【民主党】代表選、結党以来10カ月に1回のペース 菅vs小沢は4年ぶり2度目 党員・サポーターが投票に加わる通常選挙は1回だけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 民主党代表選で、菅直人首相と小沢一郎前幹事長が対決するのは、偽メール事件で
前原誠司国交相が引責辞任したことに伴う平成18年の代表選以来、約4年ぶり2度目
となる。民主党は10年の結党以来、延べ14回、代表選を実施しており、平均すると
10カ月に一度のハイペースとなる。

 結党時の代表選は、話し合いによって決まり、首相が初代代表に就いた。これを含
め、無投票となった選挙はこれまでに6回。また、任期途中で代表が辞任したために行
われた国会議員だけによる投票も、今年6月の鳩山由紀夫前首相の辞任に伴う代表選を
入れて、過去5回あった。

 逆に、党員・サポーターが投票に加わる通常選挙は14年9月23日投票の1回しか
ない。このときは、首相と鳩山氏、横路孝弘衆院議長、野田佳彦財務相の4人が立候
補。決選投票の末、首相は議員票でリードしたものの、都道府県連票で逆転され、鳩山
氏に惜敗している。

 代表選に立候補した回数が最も多いのは首相で、今年9月の代表選を加え9度目とな
る。首相の“戦績”は4勝4敗で、勝率は5割だ。18年の代表選は国会議員だけの投
票だったが、小沢氏119票、首相72票と大差だった。今回は、前回の対決とは違
い、党員・サポーター票を含む選挙となる。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100827/stt1008270020002-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:18:07 ID:1ZN+DT4Y0
小沢票の方が多い算段がついたからだろ?

くだらねぇ
3名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:18:09 ID:Q5nMjvpo0
党員にまで詐欺を働くキチガイ政党が民主党。
4名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:19:13 ID:14maBVgoP
10ヶ月に1回のペースで代表選をやっていたって、
小沢→鳩山→菅 の繰り返しで、時々、岡田、前原、だろ。
バカバカしいったらありゃあしない。
5名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:20:47 ID:63MOjf2o0
茶番だな
6名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:27:50 ID:7tONh1fK0
日常茶番事
7名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:35:33 ID:1c8Ksp8YP
 |   |
. |   |
  !   .|       ., ‐'"´~ ̄ ̄`'‐、
  |   .!      ./         ヽ
 │  !     !, ‐''"~ ̄~`''‐、   !
.  !  ,!-、.  / _,;_==─=-=:r' ヽ」     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 r''二し' ).   ̄,.! (・}  {・) !  l       | 4年ぶり2回目
 f´-‐、)、}     { }   '⌒    ! ゚ .!     < 今度こそ連覇!
 (_,ニ、) ,{` ‐r‐-ヽ、  -=⊃ 人.ノ      |  
 (,!´ ̄`ヽ  .}::::::::::::`:.‐-r _,'´-‐う ̄`''‐、  \_____
. { ヽ  〈、._ノ:::::::::;:‐'"´ ̄       _ \
  {.__,  ,}  >f"     \     \\ ヽ
  |_l-‐-ゝ‐'´:::::ヽ 、ヽ    !       \\ヽ
. ⊂!::〃´:::::::::::::::::ヽ \`‐、  i         ヽ.ヾ、
   !::::::::::::::::::::::::;: ‐'ヽ-─、‐- 、         ̄ i.
   ヽ、:_;:::-‐'"´        ヽ.   `''ー-      i
8名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:45:10 ID:xh41lOeo0
民主党の代表選って、状況によってコロコロシステムが変わるの?
その時々の都合で、選出方法が変わるってことなの?
9名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:47:55 ID:xNRMEYHX0
何年ぶり何回目とかシミケンと同レベルか
10名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:27:16 ID:pHucyu470
>今回は、前回の対決とは違い、党員・サポーター票を含む選挙となる。

憲法違反です
11名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:29:41 ID:+OWcyBPg0
よし、ここはひとつ、オレが弁護してやろう。

ローリングストーンズ・ギャザーズ・ノー・ボス・・・だ
12名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:31:41 ID:oqPttnQO0
清水健太郎がシャブで捕まるペースを上回っているわけですね
13名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:32:59 ID:vNITnwXV0
今度の民主党代表選は
実質、外国人(主に在日韓国・朝鮮人)による外国人のための日本の首相直接選挙

【政治】民主党・代表選、8年ぶりに党員・サポーターも参加する本格型に 小沢氏サイドがサポーター集めで先行か[10/07/20]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279587841/
【民主党代表選】 外国人に「首相選ぶ権利」 党員・サポーターに国籍要件なし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280608862/
【菅政権】外国人に「首相選ぶ権利」 党員・サポーター国籍要件なし 民団幹部「私もサポーターだ、投票で首相を選ぶ」★4[08/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280678476/

http://www.dpj.or.jp/sub_link/volunteer/
党員とは?
○民主党の基本理念と政策に賛同する18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
 (在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)
            ^^^^^^^^^^^
○党員は、代表選挙で投票することができます。

サポーターとは?
○民主党を応援したい18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
 (在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)
            ^^^^^^^^^^^
○サポーターも、代表選挙で投票することができます。



民主党がマニフェストに書かずに推進する「外国人参政権」
危険!外国人参政権
http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%646b.jpg
シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」
http://www.youtube.com/watch?v=NlsikmAlAE4
【参政権】民団新聞:「地方参政権」は逆境に屈しない。――あ、ちなみに昨年の衆院選には民団が積極的に動いたんだよ[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280303974/
14名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:34:27 ID:X4kWHZVk0
民主党党員資格には国籍は不問ということを明記すべきだろ。
外国人が日本の総理大臣を直接選ぶ初の選挙である、と。
15名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:50:40 ID:nVxbiYFO0
>>1
>逆に、党員・サポーターが投票に加わる通常選挙は14年9月23日投票の1回しかない。
>このときは、首相と鳩山氏、横路孝弘衆院議長、野田佳彦財務相の4人が立候補。
>決選投票の末、首相は議員票でリードしたものの、都道府県連票で逆転され、
>鳩山氏に惜敗している。

この後に民主党代表となった鳩山が幹事長人事で露骨な論功行賞をしたため求心力が低下して、
3ヶ月で民主党代表を辞任したことを書いてくれるといいんだがw
16名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:06:52 ID:x3jxnl+u0
ああ、日本初の外国人参政権かここで初めて気づいたwwww
中華人民主党の勝者は支持者からの圧力強くなるから
国政選挙も強制的に地方といわず全国の参政権認めろ言い出すかもなw
17名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:11:22 ID:dY8vB/gNO
>>空き缶
あんた、現役首相だったよな。
閣僚にもあんたに投票しない奴がいるらしいが、どんな気分?
ざまぁ〜、いい気味ですね。
18名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:31:14 ID:s2fGbHFz0
めくつてもめくつても同じ顔
19名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:33:06 ID:6RKf/13f0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ようやくねんがんの代表選挙投票権をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |___民主党___|
   ,/  L__[]っ / サポーター/

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ちがった…
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ クダに入れたら/ l::::::::::::::::
      l    人  /  どうなるか  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽわかってるな?/  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )         /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\_____ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \      /⌒〉::::::::::::::::
20名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:33:37 ID:eXoWPDXP0
民主党代表の座は、小学校の学級委員長より軽いですからw
21名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:45:54 ID:TlGJDpBT0
だから最初から季節がかわるたびに
菅→小沢→岡田→鳩山で廻せばいいだろ。
後20年ぐらいこれで引っ張れるだろ。
22名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:02:40 ID:wCJVhor90
>>7
お前、結局一回も優勝してないじゃんw
23名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:39:20 ID:1wLyIdee0
そんなに国政に責任もちたくないのか、民主党。
だから権力闘争ばかりしてるんだろうな。
24名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:42:55 ID:4oOg8T2t0
今まで、投票がなくて
党費だけだまし取られていた在日大歓喜
25名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:43:15 ID:yWey9LF40
団塊のクズは小沢を信仰しているからなぁ
26名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:14:04 ID:+gDun0Z30
政界の甲子園かよ・・・・。
27名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:15:31 ID:EsvEvVsU0
つまり、鳩山さんが食客の力で強引に勝ったから以来行われなかったと解釈していいんかね
28名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:16:11 ID:pD/RWSte0
一年持たんのか
29名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:24:38 ID:r6G72KOp0
無策無能  VS 独裁金まみれ

なら金もらったほうがいいもんなぁw
30名無しさん@十周年:2010/08/27(金) 15:31:23 ID:u7ETL4Xe0
そして毎回同じ顔ぶれ
風通し悪すぎだろ
31名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:10:50 ID:J8iXHbm80
これも今までマスゴミが指摘してこなかった点だな。
自民党には散々うるさく言ってたのに

それにさかんに自民党政権の年齢の高さを非難してたマスゴミは
鳩山内閣の年齢層の高さには一切言及なし
32名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:20:12 ID:nKai3upPP
問.次の文字列は何を表すものか答えなさい

  菅 鳩 菅 鳩 菅 岡 前 小 鳩 菅 小(予定)
33名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:26:28 ID:SaAze8Yg0
小沢先生には是非長期政権を築いてもらいたい
最低でも8年はしないと
34名無しさん@十一周年
つまりどういうことです?