【経済】1ドル60円突破も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
★「1ドル60円」突破も 円高阻止の妙策なし

・円はどこまで上がるのか――。為替相場の動向が業績に直結する輸出企業ならずとも気になるところだが、
 政府・日銀の「無策」もあって、なかなか止まる気配がない。2010年8月26日の東京外国為替市場は1ドル84円
 半ばで推移。前日よりは円安だが、戦後最高値となった1995年4月の1ドル79円75銭を突破してしまいそうな
 気配が漂っている。

 円高になると、外貨預金や外国為替証拠金(FX)取引ではドルを買う動きが増すが、それもタイミングが問題。
 今後さらに上がると予測すれば、もう少し様子を見ようと、つい思いとどまってしまう。専門家の中には、
 「1ドル60円」を突破する可能性もあるという。

■物価水準では「1ドル57円」の試算
・あるFX会社の幹部は、「10月くらいまでは80円前後で推移するでしょうが、中長期的には1ドル60円の突破も
 視野に入れる必要があるのではないでしょうか」と予測する。

 理由は、日米の物価水準だ。その幹部の試算によると、超円高だった95年4月の米国の消費者物価指数
 (CPI)を100とすると、現在の米CPIは140になるという。一方、日本のCPIは95年から、ほぼ横ばい。
 「日米の物価水準からいえば、現在の水準は1ドル57円でもおかしくないんです」と説明する。

 国際金融アナリストの枝川二郎氏も、「いつ1ドル80円を切ってもおかしくない」という。
 「95年の円高以降、日本がデフレに突入していることを考えると、円はいまの相場でもまだまだ安いです。
 デフレはモノの値段が下がり、通貨の価値が上がるということですから」と話す。

 第一生命経済研究所・主席エコノミストの嶌峰義清氏も日米の物価水準に注目。自身の市場レポートで、
 「物価上昇率が米国でプラスなのに対して、日本はマイナス。日米の実質金利差は大きく、90年以降に
 おいては少なくとも日本の実質金利が米国を上回っている間は円高に歯止めがかかっていない」と、
 円高阻止がむずかしいことを指摘している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000005-jct-bus_all
>>2以降に続く
2ぽっくりφ ★:2010/08/26(木) 20:01:56 ID:???0
>>1の続き

■協調介入なければ、さらに円上昇のリスク
・いま、市場の関心事は為替介入のタイミングだ。じつは、前出の嶌峰氏は2009年末に、10年10月ごろに
 「1ドル80円割れ」を想定していた。米景気が減速に向かい、それにより円高が進行するとみていたが、
 その際に1ドル80円の水準で円売りドル買い介入を予測。「ただ、介入が協調でなく、日本単独となった
 場合にはさらなる円高リスクがあるでしょう」と指摘していた。

 為替介入となれば、約6年ぶりのことだが、「1ドル80円」を介入のタイミングと見る向きは少なくない。

 しかし、その効果については不透明だ。国際金融アナリストの枝川氏は、「米政府は輸出主導の景気
 回復を模索し、『弱いドル』を志向しているので、『円を弱めよう』という介入に同調するはずがありません。
 為替介入は成功する可能性が低いので、やらないとみています」という。
3名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:01:59 ID:xzvqO/qe0
どういうこと
4名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:02:22 ID:uM/NdKHw0
じゃあ今外貨預金はじめれば儲かるの?ダメ?どっち
5名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:02:48 ID:ZdqyGU230
もう札を刷ってバラまくしかないだろ
6名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:03:06 ID:k5Ho181u0
1ドルは360円だろ
7名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:03:33 ID:6uJg7lt80
308円になったはずだが
8名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:03:39 ID:rIolkJuI0
85円で売って60円で買う
9名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:03:50 ID:iLhB+2XH0
それなら都合がいい
10名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:03:55 ID:HBO6QZbj0
【国際】円高が進む日本、中国人観光客は円高を嫌って韓国旅行を選択…中国紙
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282819932/
11名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:04:40 ID:Jv8aMJ2c0
60円までいったら時価総額の約半値で買えるってことじゃねーか
留保してる金全部吐き出して買収費に回せ
12名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:04:40 ID:ugVfBP6TO
さっさと介入しろ!!!私が死ぬだろうが!
13名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:04:49 ID:It6RFfbf0
>>4
神のみぞ知るだよ、見えない手が、見えれば大儲けできるよ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:05:33 ID:O0P/w5KC0
ハワイを買え
15名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:06:34 ID:U6v4jrdO0
うっはww

今なら断言できる
一番の景気対策は政権交代だ!!ww
16名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:06:37 ID:x2tQcxEV0
今日、2万ドル買ったが
吉と出るか凶と出るか
17名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:08 ID:ee6wCgqZ0
日銀総裁ののび太くんも財務相の喪黒福造も
みんな「様子見」ですからwww
18名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:14 ID:iLhB+2XH0

 企業買収しまくって
 日本は大金持ちになれるぞ
19名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:16 ID:Gmp2MGyJ0
天丼
20名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:24 ID:suw3JYXs0
もう、何でもいいよ・・・
21名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:31 ID:sLGjoxv50
そうなったら外貨預金始める。
22名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:42 ID:s6yIS6tL0
じゃ円売るか!!!
23名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:46 ID:gue1wPop0
もう、360ドル1円でいいよ。
24名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:54 ID:23FhDKUK0
外国のものを買うのには都合がいいけど、輸出産業がダメになるな。
25名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:08:09 ID:bD+hJPPK0
まぁ正直、どの国へ行っても1990年前後と比べれば円の価値は落ちたと感じる。
百円を稼ぐのに掛かる労力は同じ程度だが、国境を超えて百円で買えるものが減った。
26名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:08:34 ID:FiHeYnc80

色んな指標があるけど、
ビックマック指数で見るなら、もう十分円高水準ですよ。

http://www.thebigmacindex.com/?from=USD&to=JPY&value=1
$1=¥89が適正値と出ています
27名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:08:39 ID:NFfUZRwC0
ガソリンは安くなりませんが
28名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:08:41 ID:O0P/w5KC0
「よーし お父ちゃん 有り金はたいてドルを買っちゃうぞー!」
29名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:08:57 ID:Z021A6n40
海外に投資しろってことだな。
30名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:02 ID:xKmLfZo00
>>10
不法就労の中国人が増えるな。
31名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:07 ID:q5PDPVAK0
アナリストwエコノミストw
こう書かざるを得ない話かと思ったら案外まとも

>あるFX会社の幹部「中長期的には1ドル60円の突破も」
この馬鹿な煽りがスレタイかよ
32名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:33 ID:npkZUKeg0
円刷り放題ってことだな。
33名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:37 ID:T79N2Y/T0
おまえら本当に何もわかってないんだ
通貨統合で日本はドル圏になるんだよ円はただのゴミだwww
34名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:47 ID:+fK4QLjS0
なんで円高なのに
バブルのときみたいに
エンパイヤーステートビル買わないの?
35名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:56 ID:yTRaFKky0
こういうニュースが出始めたら、一旦は底だよ
90円くらいまでは戻すよ
俺も今ロングしたw
36名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:10:04 ID:5qUXB07S0
このまま行ったら、日本は終わるな。
37名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:10:11 ID:R1yIn4tJ0 BE:624895946-2BP(1029)

ふ〜ん。 それでは 買いの準備に入らせてもらうわ
38名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:10:13 ID:10CRWdaI0
ねーよw
39名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:11:07 ID:0w0YT4Ss0
こういう記事が散見されるようになればもう底が近いな
40名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:11:15 ID:xqUBvcu30
また日本は終わる終わる詐欺かよ
41名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:11:30 ID:6uJg7lt80
そうなの、おれも買いの資金移さなきゃ
42名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:11:36 ID:Tmb3EaCY0
ぶっちゃけ
1ドル60円を切ったら
誰かが音頭を取って
アメリカの州をひとつ買うべきだな
定期借地権方式でもいいw

100年間限定でアメリカの州をひとつ買う
そこに安い労働力を集めて工場でも作って世界中に売りまくればよろしい
43名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:11:46 ID:PMjr7Okl0
欧米の通貨安政策がいつまで通用するか高みの見物と行きたいが、その前に日本の産業の息の根が止まりそうだ。
44名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:11:59 ID:+dKwzC4x0
100%ないだろ、そこにいくまでに国債や社債買いまくるよ日銀がさすがに
45名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:12:03 ID:ISr2tl7A0
もう1871年の1ドル=1円に戻そうぜ。

そこで世界中の企業を買収してから、1000兆円刷って国債返して、
思い切り円安に振れたら全力で製造業で輸出。これで勝つる。
46名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:12:09 ID:IqpPROec0
トヨタざまぁぁぁぁwwwww
47名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:12:09 ID:zBps7B88O
アメリカの土地でも買うか。
48名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:12:12 ID:c5IraUyOP
     __________
   ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
  ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
  |:::::::| #  。  .|:::|
  .|::::/  ヽ,, ,,ノ ヽ:|
  |:::| `-・‐  ‐・-'||  なぜだ?
  |´ .u ー'._ ヽ'ー |    なぜ見守っているのに
  .| u  ノ(__人_) |        株価が下がるんだ!
   ヽ   ヒェェェソ/
    ヽ_    _/
49名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:12:34 ID:viTk22vY0
こーゆー与太記事が出だしたら
天井または大底

ドル買っとけ
50名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:12:41 ID:LepdSw920
>>16
さようならー
51名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:13:02 ID:VcY7pgBp0
>>49
民主党は我々の想像を越える存在
52名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:13:10 ID:JZmh/d7n0
大手企業は、海外に逃げるから大丈夫だろうけど
海外に出れない中小企業は駄目かもな。

民主党に投票した労組の皆様、ご愁傷様です
53名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:13:13 ID:ZmMuGpki0
さーて、北斗の時代が来るかもしれないので
モヒカンにして暗殺拳でも身につけるか・・・
54名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:13:23 ID:RDUDPmMRP
例えば1ドル60円になったときに100ドル分外貨預金して、1ドル180円になった時に引き戻せば、手数料とか除いて12000円の儲け?
55名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:13:54 ID:bD+hJPPK0
>>53
自動二輪の免許は持ってるのか?
56名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:14:04 ID:yFZvPmpb0
この際、1ドル1円でいいんじゃまいか
57名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:14:16 ID:rq50yojZ0
日本の保持する外債が半値になるってことですネ☆
58名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:14:25 ID:AC4e0v3q0
Jカスが言ってるんなら、もうそろそろ底なんじゃないかと思えてくる。
59名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:14:27 ID:8WayR1EW0
死に至る病。か。
60名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:15:31 ID:lsksogdQ0
>>56
同意

計算しやすしね。
むしろユーロみたいに円とドルを統一化するか?
61名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:15:49 ID:ISr2tl7A0
>>54
うんそう。

でも円が安くなると海外のものは高くなるので、
国内での消費じゃないと得した気にはならない。
だから土地とか家とか買うにはもってこい。
62名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:16:06 ID:ulMfOqtV0
円高で儲けることの出来るヘッジファンドを育成しなかった日本政府が悪い

村上ファンド、ライブドアを潰したのが間違い
63名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:16:30 ID:2RFJOZ7Q0
円高デフレスパイラルだな、こりゃ〜
どうやりゃ止まるんだw
64名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:16:42 ID:oDU/GHcqP
円の協調介入の可能性は低い、日銀の単独介入の方が現実的=ユーロ圏筋

[ミラノ 26日 ロイター] ユーロ圏の関係筋は26日、円高に歯止めを掛けるために中央銀行
が協調介入を行う可能性は低く、日銀が単独介入を行うと予想する方が現実的だと述べた

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK876476920100826

完全に見透かされてますわ
65名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:16:43 ID:eAlp53Gg0
>>10
そして嫌韓中国人が増える
長期的に見れば良い事だ
66名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:17:23 ID:IqpPROec0
>>54
そんなユートピアな時代は終わった
1ドル85円前後で定着すんだろ
67名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:17:30 ID:bmYDYSuvP
流石民主党



ネトサヨとっとと擁護しろよ
ジミンガー?^^v
68名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:17:57 ID:R1/qnQaq0
というかドルの心配をすべきだろう
欧米はどれだけ景気が悪いんだ
69名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:18:23 ID:y+1DsylD0
>>64
もうさ、真珠湾に奇襲するしかないだろJK
白豚どもをギャフンと言わせてやろうぜ
70名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:18:57 ID:ib+TnBk00
デフレが進むだろうから年収実質1.5倍増か。。
国内でできないから外圧で年収上がるってすばらしいなwww
71名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:19:06 ID:S5jt8cLzP
友人と掛けをしているので、とっとと円高になってほしい
今年中に株価が取引時間中、一瞬でも7,000円台になったら俺の価値
もし7,000円台にならなかったら俺の負けなんだ
勝った方が飯奢ってもらうことになるようなので、一瞬でも長期でもいいから早く円高プリーズ
72名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:20:34 ID:t1PUioglP
>>1
当たったためしがない。
73客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/26(木) 20:20:41 ID:iuZhFJMf0
(  `ハ´) 60円とか、すげーな。
      円は無敵の通貨になるな。
74名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:20:50 ID:o9xYR+Hh0
>>69
第2次真珠湾奇襲

円高利用してハワイを州ごと買い取る。
75名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:20:55 ID:FHn00NyU0
円高の問題点は?
海外に旅行行くならお得だろ?
76名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:21:07 ID:gue1wPop0
今のうちに全力で原油を大人買いしたり出来んのけ?
77名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:22:20 ID:aZypkwc80
>>75
輸出で儲けてる企業が困る。
78名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:22:34 ID:IUGD3wtI0
こういう煽り記事が出るということは、そろそろ反発するのかな?
79名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:23:08 ID:U6v4jrdO0
>>76
今なら、わけあり原油(海水入り)がお安く・・・w
80名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:23:15 ID:bD+hJPPK0
>>73
お前の田舎で、60円=1USjでなにが買えるのよw
81名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:23:25 ID:WIXknwFq0
>>55
四輪免許あるからバギーにしようと思ってるんだがだめかな?
82名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:23:31 ID:FbkfqSzW0
購買力平価って知ってる?円とドルの実質価値からすると1ドル80円前後が
妥当なんだよん。だから今起こってることは円高でも何でもない、適正な為替
レートへの調整ってこと。だから経済のプロ(経営者、大学教授、日銀、財務
官僚)は全く騒いでない。ごちゃごちゃ言ってるのはマスゴミと踊らされた
素人だけだよwwww
83名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:23:37 ID:hCvhRY7K0
test
84名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:24:00 ID:o9xYR+Hh0
60円になったらアメリカの州どっか丸ごと買うとか、
カナダ国ごと買い上げるとか、ジャパンマネーで嫌がらせしてやろうぜ。
85名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:24:01 ID:s9drq3J30
そんなんなったら即死
86名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:24:03 ID:XFtFaxqv0
こりゃ底か
87名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:24:09 ID:FHn00NyU0
>>77
そんだけ?
88名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:24:36 ID:iUiaeGOTO
そろそろ一年か
ひど過ぎる
89名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:25:15 ID:ZmMuGpki0
レアメタルとか石油を買い占めるのはいいかもね。。
90名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:25:17 ID:epOeBIgf0
>>5
やったな、日本国民の総意(笑)らしいぞ

しねよミンス
91名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:25:57 ID:XhqtnYYe0
>>84
80-90年代の日本のバブルの経緯と同じ事になる。
アメリカは税制いじって日本から取り上げるよ。
アメリカから動かせないものには手を出さないほうがいい。
92名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:26:20 ID:rq50yojZ0
>>71
バリアオプション取引かw
93名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:26:23 ID:Jv8aMJ2c0
今朝の日経には三菱重工が円建てで決済をお願いしていくらいしが対応おせー
94名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:26:34 ID:FbkfqSzW0
情弱情弱というが今円高だ日本の終わりだと声高に騒いでいるやつこそ真の情
弱。経済の本質も知らずマスゴミに煽られすぎ。とことんダメ人間wwww
95名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:26:49 ID:6Z7ltZ6MP
>>39
だな、これに釣られて何人首を吊るんだろうか
96名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:26:54 ID:95fFAltA0
1ドル0円になったらどーなるの?
97客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/26(木) 20:27:06 ID:iuZhFJMf0
>>80

(  `ハ´) だってバタム島でお姉さん買うのが
       3000円だったのが2000円いなるんだよ。
98名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:27:09 ID:U6v4jrdO0
>>87
日本の技術産業って輸出できなかったらかなり厳しいぞ
中韓の粗悪代替品でもまぁなんとかなる、と思われたら終わり
99名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:27:49 ID:sigUpYLr0
>>91
敗戦でアメリカ軍が持ち去った日本の美術品を買い戻すほうがまだマシだな
100名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:28:09 ID:n3MCtWG10
アメリカのコンビニ時給25ドルを考えると
1ドル60円でもまだ安いな
日本の人件費がおかしいだけだが
101名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:28:16 ID:5qUXB07S0
円高のおかげで、輸入CDをアマゾンで安く買うことができました。
ありがとうございます。
102名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:28:36 ID:U6v4jrdO0
>>96
どーなる以前に、すでにアメリカがどーかなってる状態かとw
103名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:28:37 ID:I1rLZjI1i
1ドル=1ユーロ=1円でいいじゃん。
104名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:28:48 ID:fh5pYuWi0
>>94
中国の元安はキレイな元安
日本の円高はキレイな円高

ふぁ?w
105名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:28:58 ID:XhqtnYYe0
>>99
良いアイディア!
106名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:29:03 ID:bD+hJPPK0
>>97
バタム島はインドネシアだろうがw
お前の田舎のシンガポールで!
107名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:29:11 ID:Sd2c9jbe0
アメリカ軍丸ごと買おうぜ。
108名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:29:19 ID:Jv8aMJ2c0
>>100
アメリカでコンビニの時給が25jなんて聞いたことないぞw
109名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:29:36 ID:cRe6PrM30
不良外国人労働者がどっさり入国w

海外旅行者は増えジャパンマネーを外で使いまくりw

110名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:29:41 ID:Uz5/FBB50
そんな事言ってるから
84円割れてるじゃん
もうオワタ・・・
111名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:29:52 ID:rFfj58HN0
ガソリン安くしろよ
112名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:30:12 ID:YSXY9/g20
1ドル60円になったら、腐ったアメリカを買い叩けばいいだけじゃん。
113名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:30:23 ID:Oq23HLf40
この手の記事が出てくると直近の底なんだけど
何か買い時に見えないんですけど><
114名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:30:26 ID:c4G32lAw0
みんな80円割れるって言ってるということはそろそろ底だな
115名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:31:00 ID:xRukHKml0
60円台になっても不思議じゃない状況だな
60円台になったら、どうなるのか具体的によくわからんが
FXやってる連中が飛ぶだけだろう
日常生活にゃあんま関係ないと思う
116名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:31:07 ID:HUuQMO7t0
これは底だな。
ロングの準備しないと。
117名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:31:22 ID:0r5CyvKu0
おまえらみんなロスカットで泣くなよ
118名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:31:25 ID:fh5pYuWi0
>>108
1ドル60円でも安いという表現は、為替を知らない
中国人・韓国人の独特の表現だから・・・w
119名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:31:26 ID:CYAabUJj0
「いいだけじゃん」ってできもしない事をいう餓鬼にはお仕置きが必要だ
120名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:31:51 ID:fgHYIcO50
中川酒だと酔拳で円安に振ったのに…
ボロクソに叩いた辛抱○ね

121名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:32:02 ID:LK0NyCgw0
いや、物価水準と言うがアメリカという特殊な国の生活費が安すぎるだけだろw
122名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:32:02 ID:r0h/0CFt0
>>53
>>81
そこで法律を守るって言う発想がおかしいw
123名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:32:12 ID:6uJg7lt80
おれの株価ボードは、今日も死んでたな
124名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:32:21 ID:Sd2c9jbe0
60円になったら、FXやろうかなあ。
125名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:32:31 ID:T79N2Y/T0
二段底ってのもあるしドル売りは仕手終いだろ
あとは眺めてれば良い
126名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:32:40 ID:Qd54RVxz0
それはないわ

とは言い切れない
127名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:32:40 ID:ttDnPkOc0
専門家って、人と違う事言えばいいってもんじゃないぞ!
128名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:33:16 ID:5qUXB07S0
>>124
1ドル40円くらいになるかもしれんぞww
129名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:33:18 ID:n26CL20/0
こういうニュースを流してるってことは大底ってことだから
130名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:33:22 ID:yCltaBub0
アメリカが死んだら日本も道連れ
アメリカがドル安で助かっても日本は円高の生贄で経済死亡

どうせ円に未来なさそうだしちょっとずつドルに変えていった方がいいのかなあ
131名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:33:36 ID:c4G32lAw0
>>115
60円台になったら工場だけでなく本社も海外移転を考える水準じゃね?
132名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:33:45 ID:bQ137T8x0
>>87
そんだけ?って言われても日本にはこれしかないんだが。
輸出全滅とか日本完全死亡だよ。
133名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:34:21 ID:uu9J0dIvP
「1ドル○○円まで行く」という極端な説が報道される頃が
トレンドの終わりのことが多いよね。
134名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:34:21 ID:2OvpekL/0
>>16
FXじゃなければ大丈夫じゃないかな。
私は党首選の行方を確認してから買う。
135名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:34:25 ID:g8fZ1B3f0
北朝鮮と国交かいふく、莫大な賠償を民主党が決めたらたちまち円暴落。
136名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:34:32 ID:FJzc1RBu0
いつも思うんだが
現在の円相場±20円
くらいで適当に言ってるだけだろ
137名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:34:37 ID:t82J46lh0
そろそろアップル買収できるんじゃないか?
138名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:34:43 ID:I0dTX7u20
海外旅行へ行くやつだけか
喜んでるのは
139名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:34:56 ID:Tho3h0fJ0
デフレ危機の危険性が高まったので輸出規制を検討します、
と一言いえば失望売りを誘えるのに。
ほんとに駆け引きベタだな。
真面目に日本がすべてを引き受けるべき、って勘違いが
国民全てを不幸にするんだよな。
中国なんて、世界の大国を認めたらダメだ、地域の大国に
しかなってない、っていうふざけた論理で為替水準とか
誤魔化そうとしているのに。
いつまでお人好しを続けて自国民を地獄民にするわけ?
140名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:35:15 ID:Oq23HLf40
>>120
考えてみると一銭も使わないであれは凄かった
今なら評価されるだろうね
141 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:35:15 ID:SV8yXo/YP
スパゲッティが安くなるけど給料もなくなるな
142名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:35:22 ID:u6j6hymz0
国外で外貨稼いでも円に換金するとマイナスな企業がほとんど
143名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:35:26 ID:rtN19h3S0
スパイラルになってんのか?
144名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:35:28 ID:6Z7ltZ6MP
>>122
麦茶吹いたw
145名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:35:53 ID:HXZUW0m80
昨日83円打ちミスって63円と間違いレスしてしまったが
よもやまさか現実としてそれ以上を訴えてる人もいるとはw
146名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:36:25 ID:n3MCtWG10
みなさん
食料品や生活必需品が安くなり
トヨタとか奴隷産業が儲からなくてひーひー言う
円高がやってまいりました
147名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:36:34 ID:Qyky1BRQ0
昨日から84円台でこう着状態か
148名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:36:37 ID:Y64Ed2ta0
一度放つことに意義があるんだよバカが
149名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:36:46 ID:rODark7a0
利ザヤ稼ぎたい連中が必死で政府を扇動しようと
しているだけだろう?
だから何というレベルだ。

マスコミも必死で円高、株安で危機感を煽っているが
国民生活の危機は根本的に違うわ。
150客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/26(木) 20:36:52 ID:iuZhFJMf0
>>131

(  `ハ´) 強すぎる円を背景に、企業買収を中心とした金融が栄える水準だと思う。
151名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:37:00 ID:ZSIo6/Yr0
こんな状態なのに、お札をすると
ジンバブエ化すると騒ぐ人が居るのは何故?
152名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:37:09 ID:MiSyzE0P0
極端な円高にはならない せいぜい75円位だろう。
でも米ドルが100円前後で落ち着くような時代はもう2度と来ないんじゃねーかな。
80〜90のレンジになりそう。
153名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:37:31 ID:Jh7LVxn7P
FXで設けすぎでやばいおww
そろそろ家と車が余裕で買えてしまう。
うまうましてるのは俺だけじゃないはずだ。
全財産投入してやろうかと思ったが・・そこまで出来んわ。
154名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:37:39 ID:PBU7HqtA0
無職の俺の全財産100万円で一世一代の賭けにでようかな
155名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:38:01 ID:4M6cdggK0
無理やり当てはまる指標を探してきて煽り始めたあたり、クライマックスが近づいてきた感じですなあ
156名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:38:16 ID:u6j6hymz0
M&Aバブルははじけたという認識だったがまだ頑張るのか?
157名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:38:18 ID:FiHeYnc80
ホントは1ドルいくらになろうと、
日本の内需経済がしっかりしてれば何の問題もないんだよね。

通貨高っていうのは、
単に輸出が不利になって、輸入が有利になるだけの現象だし。
日本は資源国じゃないんだから輸入は欠かせない。

問題は日本が、
超絶デフレで需要の無い中、あまりにも政府が無為無策&無能なこと。
民主の下らない党内選ばっかりでバカじゃないだろうか。
158名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:38:18 ID:2OvpekL/0
>>153
レバ何倍でやってるの?
159名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:38:24 ID:bQ137T8x0
>>146
その生活必需品を買う金はどこから調達するんだ?w
160名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:38:34 ID:Yfdxfhd6P
金がないから手が打てませんじゃねーだろ。
ガキにばらまいてる無駄金即停止して金融対策しろ。
161名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:38:41 ID:rtN19h3S0
ぼちぼち利確しようと思ってたら日本が斜め上の放置で
中小の禿鷹が涙目ってことか?
162名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:38:53 ID:aNfX7Rz90
給料が5割アップすると考えたらドキドキしてきた
163名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:39:20 ID:P4Jy+6Q00
円バブルなのにそれに気付いて無い人が大杉。
バブルが弾けたときに悲惨な事になる。
164名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:39:29 ID:CYAabUJj0
ここまで政府が無策だと大企業の内部留保も自衛手段として仕方ないとさえ思える
どうすればええの教えてエロイ人
165名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:39:37 ID:2RFJOZ7Q0
>物価水準では「1ドル57円」の試算
もし「1ドル57円」まですすんだら、デフレもすすんで
物価水準では「1ドル37円」の試算とか言ってそうだな〜
166名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:39:38 ID:gCfxhlfD0
80円割る割るニュースが盛んになってきたということは・・・
トレンド転換したんだな
167名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:39:58 ID:n3MCtWG10
>>159
家電製品
168名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:40:12 ID:bD+hJPPK0
>>162
もう既に、ユーロで5割アップしたろw
169名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:40:20 ID:/rTQ7tbd0
このままじゃ予言的中しちゃうな
170チビデブキモハゲ足短い:2010/08/26(木) 20:40:20 ID:w6528HBB0
民主党の放置プレーはハンパ無いッス
171名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:40:22 ID:OrNEZzO40
こういう時に原油とか原材料の輸入増やして備蓄しとけばいいような気がするんだけどそういうわけには行かないのか・・・?
172名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:40:22 ID:G7SDD/N30
世界を買うチャンス再び
173名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:40:26 ID:eXhjlDZ8P
>>45

天才現る
174名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:40:34 ID:g8fZ1B3f0
それにしても円高いうわりにガソリンたけーんだけど。
円安なったら冬の暖房とか死ねるだろ
175名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:40:35 ID:bQ137T8x0
>>167
それをどうするの?(笑)
176名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:41:21 ID:jLaAcDe20
給料ドル建てにするブラック企業もありそうだな
177名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:41:45 ID:eFzY0iDC0
証券会社、FX会社系のアナリストの話は、儲かる話にもっていかないと
商売にならない。

欲を出すと全財産を失うどころか、莫大な借金を追うことにもなる。
うまい話には気をつけろが鉄則。変な気を起こして人生を棒に振ることのないように・・・。
178名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:43:05 ID:+w39N3Fm0
>>1
こんな記事が出ると円安になるんだっけ?(苦笑)

179客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/26(木) 20:43:34 ID:iuZhFJMf0
>>174

(  `ハ´) ガソリン高騰怖いね。円安に振れたら爆上げだもんなぁー
180名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:43:42 ID:2qGP6zPV0
経済学者とかエコノミストの予想ってたいてい当たらないよねw
現代の占い師だなw
181名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:44:04 ID:mXF6QGJr0
だから協調介入する必要ないってば……
なぜ単独で考えないの?
TB鬼発行して円売りしまくればえーやん。自国通貨の価値を落とすのなんて、できないわけがないだろwww
182名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:44:24 ID:I0dTX7u20
>>177
昔の株の格言で

現物取引は家を失う
信用取引は命を失う

てのがあったのを思い出した
183名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:44:34 ID:0yeGy9jY0
円高で得するのは韓国

サムスン電子は昨年、連結基準の売上高は前年比15・1%増の136兆2900億ウォンを記録、
営業利益も91・2%増の10兆9200億ウォン(約8700億円)に達した。
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/general/2010/post_3795.php

日本の電機の営業利益見通しは大手9社を束ねても6400億円どまりだ(涙
サムスンとの収益力の違いは明らかで、09年に円換算で約3300億円の営業利益をあげたLG電子にも及ばない(涙

そして今年、サムスン電子、営業益87%増の見通し 4〜6月期
サムスン電子は7日、2010年4〜6月期の連結営業利益が5兆ウォン(約3600億円)前後で、
前年同期比で約87%増える、との見通しを発表した。
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY201007070372.html
通年では1兆4千億円を超える勢い!!トヨタの遥か上を行ってます(涙

■日本企業における円高の影響
 円高→海外に物が売れない→日本企業売り上げ減→日本企業が部品を買ってくれなくて日本の部品メーカーが困る

■韓国企業における円高の影響
 円高→ライバル日本企業のシェア減→おかげで韓国企業はシェア増
 困った日本の部品メーカー→大量に買ってくれる好調な韓国企業に円高差損被ってでも安く売る(涙
→韓国企業の利益爆上げ

つまり、円高が進む程、実は韓国企業の利益は伸びるのである。

つまり韓国側から見れば、日本の部品や工作機械の下請企業こそ鵜飼いの鵜(涙
日本企業が長引く不況でリストラや設備投資を減らして規模縮小しているなかで、
韓国や中国企業に安く買い叩かれて、利幅が少なくても輸出せざるを得ない。
それで、ますます日本企業の製品シェアが、中韓企業に食われるという負のスパイラルに陥ってる(涙
184名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:44:46 ID:eARUxP0+0

エリア88円台マダー? とか書き込みしてた頃が懐かしく思い出されません
185名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:45:01 ID:LyAMvhWS0
経済に関する説明ってのは、知能が低く経済が分かってないやつの説明ほど
明快で分かり易いんだよね>>1みたいに。
で、グリーンスパンのように経済が分かってると「為替の適正レートなんて
誰にも分かりゃしない」って言うんだよね。
186名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:45:03 ID:nBeu8PP90
ばかやろてめえいいかげんにしろ
187名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:45:05 ID:ug3oj5D/0
大企業が今のうちにアメリカから物を買いまくればいいんじゃね?
材料費は安くすむしさ、円は出ていくしさ、アメリカも焦るしさ、これで解決じゃん!
188名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:45:13 ID:VRMNwUQD0
アメリカは日本の介入を待ってるとしか思えない
没落組だから無くなっても困らんだろうし
189名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:45:15 ID:U6v4jrdO0
>>122
正論杉ワロタww
190名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:45:27 ID:ABiBCm6P0
t
191名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:45:30 ID:cU0xFERm0
外貨預金しよっかなー
192名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:45:51 ID:BCszBRr+0
浜のり子が「1ドル=50円が適切」って言ってたから、
絶対そんなことにはならないだろうな。
193名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:46:49 ID:u6j6hymz0
もうずっと円高は続いてるのに小売が下火なままなことを見れば日本にとってメリットなんかないことはわかるだろ。
194名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:47:34 ID:P4Jy+6Q00
まあ、日本が崩壊するのは時間の問題なので、
今のうちに海外旅行やら外貨預金しておくのもいいかもね。
195名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:47:49 ID:n3MCtWG10
>>187
アメリカが怒りの核攻撃しないか心配してる
196名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:48:03 ID:bQ137T8x0
>>193
わかんないから民主政権が誕生しちゃうんじゃね?w
民主は解っててやってそうだけどw
197名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:48:33 ID:Gb+6sZ5s0

何の冗談だ^^;

 全製造業空洞化ですか(´・ω・`)?

 しかしアレだな、、ドル換算にすると、一瞬だけ日本人の1人あたりGDPが超
跳ね上がるねwww

 まぁその後は永遠に続く暗闇の地獄が待ってるわけだが・・・・・。
198名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:50:00 ID:Oum+W2Dp0
日本終了のお知らせ
能なし政党と有権者のおかげで
のほほんとしてられるのは公務員だけ
199名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:50:25 ID:PMjr7Okl0
円高で困らないのが税金に寄生してる連中だけってのがイラつくな。
200名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:50:28 ID:ZWk/wTzP0
60円になったら任天堂の為替差損いくらになるのけ?
201名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:50:34 ID:BV8i7dR50
日本がデフレになった原因はユニクロとダイソー
202名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:50:51 ID:n3MCtWG10
まだ円高=悪という自民党・奥田洗脳から目が覚めない人が居るんだな
203名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:51:18 ID:85KL9XQY0
70円台になったら
並行輸入業者に頼んで
ポルシェを買う



夢をみた
204名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:52:16 ID:qkX8qzPi0
なあ
中国は中国独自で人民元を安く維持してんだろ?
韓国は為替政策でウォン安にしてんだよな?
欧米は誰もヤツラを助けたりしてねえんだよな?

お前ら特アは日本人よりアホだと思ってるんだろ?
だけどなんで日本は特アがやってることすらできないわけ?
あいつらの猿真似すらできないのか?
205名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:52:16 ID:Gb+6sZ5s0
>>202

 今の局面で度を越えた円高が善だという理由を書いてください。

206名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:52:57 ID:YOmJ6tlU0
菅の中では、円高で大企業が苦しんでいる=正義 なんだろな
207名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:53:13 ID:ZSIo6/Yr0
そういえばもう2年以上円高セールしてるわ
「円高の今だけ」って、其の間に15円以上も円高に・・・
208名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:53:59 ID:n3MCtWG10
>>205
円高でお前が日本製品をやめてまで買いたいアメリカ製品があるなら教えてくれ
209名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:54:26 ID:FipiMY7E0
円が強くて海外でokとか言ってもな・・ 日本人価格つーのがマジであるのよw

円が強くても俺らは搾取されちゃってるのよw
210名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:54:34 ID:qkUCYbKfP
円高にもメリットがあるのに、マスコミと一部企業が垂れ流す円高悪玉説に洗脳される情弱が多すぎる・・・
211名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:54:43 ID:VwH7F/3H0
会社辞めて、親の年収2000マンの農家継ぐ時がきたか…。
朝、はえーんだよな。

212名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:55:00 ID:rnSTMP4N0
shelbyGT500買うから早く
213名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:55:04 ID:OUiJgWLy0
>>1
>1ドル60円突破も

こういう極端な意見が出始めるころ、相場は反転する。
そろそろ外貨預金でも始めようかな。
214名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:55:17 ID:Gb+6sZ5s0
>>204
 子供がやってる事を、大人がまんま真似するわけにはいかないだろ・・・・・・・











                                     ・・・・・という上から目線の「俺様先進国」心理。

>>207
 こんだけの円高が国内の物価に適正に反映(還元)されてないって時点で「誰のための
円高か」という話です罠。
 日本の輸出企業が死ぬだけの円高w
215名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:55:39 ID:O6zIoYBf0
工業製品とかもともとアメリカで買うほうが圧倒的に安いし、円高が加速すれば半額セールみたいな感じだよねなんでもw
216名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:55:43 ID:u6j6hymz0
円高で買いだめしろとか言ってる人は棚卸資産増やしてその後どうするの?
217名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:56:54 ID:yrBf6prB0
>>15
政権交代こそが最大の景気対策と民主党も言ってたな
218名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:56:56 ID:8riz91pc0
俺のドル預金が悲鳴上げてます
219名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:57:27 ID:QK9aE3jE0
日本の企業は体力は十分にあるから、1ドル50円、40円になっても
まったく問題ないんだよ。みんなビビリすぎ
220名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:57:34 ID:P4Jy+6Q00
>>202
トヨタが潰れようがどうしようが別に良いんだけど
(こういう命を大切にしない会社は潰した方が良いけど)
株も下がる、消費も低迷するで、
円高のメリットが出てないだろ?

円高=善だと言うのなら、
何で日本の名目GDPは20年も低迷し、
自殺率は世界6位に上昇し、
百貨店売り上げが前期比でマイナス続き、
貧困層が平成15年に比べて2.9%増えて、
生活保護世帯が135万世帯になり、
検挙率が3分の1になり、
犯罪認知件数が倍になっているのか、
そこから説明してみてくれ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:57:43 ID:Tq4oIOBV0
輸入裏ビデオが安いとこだけはいい
222名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:58:22 ID:Gb+6sZ5s0
>>210
 →>>205

>>216
 資産は絶対磨耗しないと思ってるアホだったりするしな・・・・^^;

 つか、明らかに度を越えた円高だとバブルの頃、金融商品「買わされて」大損させられた
罠に「また」はまるだろうw
223名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:58:29 ID:n3MCtWG10
>>215
そりゃ日本には代理店制度ってのがあってだな
国内の契約した会社しか販売出来ない仕組みになっててそれが利益を上乗せしてるからだ
勝手に直輸入して販売しようとすると、ある日怖いお兄さんが来て海に沈められるからな
まあでもそれは日本国内の利益だからまあいい
224名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:59:03 ID:MbFGVUuL0
円高とかで中小企業が潰れると決まって韓国企業が買う
東京にいるとわかんないだろ
225名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:59:10 ID:+djMA5jZ0
みんないいこと教えてやる
日本の通貨もドルにしてしまえばいい
これで為替相場なんか気にしなくていい
226名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:59:35 ID:98DX8HGf0
小沢が当選したら間違いなくそうなる
227名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:00:12 ID:guMQEAWt0
60円切るのは確実だと思うよ
10年前に1ドル120円だったときから比べて、アメリカの物価が2倍以上になってるからね

当時2ドル台で食えたビッグマックのセットが、いまじゃ8ドルあっても食えない
228名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:01:09 ID:Gb+6sZ5s0
>>225
 製造業のことだけ考えたら、実は「元」の方がよかったりw

 アメリカもヘタレだから中国様(笑)にはぶん殴るくらいの強い態度には
出られないから、元という通貨の傘の下で製造業はぬくぬくと暮らせるw
 なんかあったら責任は全部中南海w
229名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:01:46 ID:qkUCYbKfP
>>222
・原材料費が下がる
・個人同様、企業にとっても海外での買い物が安くなる。ここ2〜3年の円高で、円の現金がドル換算で4割強増えたはず
・ドル建てやユーロ建ての社債が、円高になるほど勝手に減ってくれる。

円高悪玉論の洗脳を早く抜け出そう
230客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/26(木) 21:02:18 ID:iuZhFJMf0
>>220

(  `ハ´)日本のGDPが20年間低迷してるのと円高とは無縁じゃないか?
      20年間の低迷と円高が無縁なら、それ以降の文章は意味なしだよ。
231名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:02:42 ID:0UtvckA50
現在の分析ができねえから、こんな低脳な文章書くんだろうけど、
95年のわずか一瞬だけつけた異常値と比べて煽るアホはどうにかならんか。
産業構造も人口構造も世界情勢も変わっているからなんの意味もねえ。
232名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:03:07 ID:c57lk0el0
円高、マーケットはどこにある
233名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:03:21 ID:FiHeYnc80
>>225
中央銀行機能を放棄した
ユーロ諸国を惨状見て、それを言うのかw

もっとも今の日銀は空気だが。
234名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:03:36 ID:n3MCtWG10
ブッシュがはっきりと「ドル高はアメリカの国益」と言い放ってるんだから
つまり円高はアメリカにとって不都合、日本にとっての国益なんだよ
235名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:04:52 ID:Jv8aMJ2c0
日本は$1=1円になっても輸出の競争力が〜!って言ってそうだなw
236名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:05:02 ID:Pmz/E3zJ0
>■物価水準では「1ドル57円」の試算

まったくアテにならんな
そこを基準にすると、5年後の2000年のCPIは120だから、
ドル円は67円になってないとおかしいが、
実際は100円だったからなw
237名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:05:33 ID:c57lk0el0
アメリカで商品を購入
どこで販売する
238名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:05:51 ID:PMjr7Okl0
>>234
ブッシュっていつの話をしてるんだ。今の米国はドル安政策だぜ?
239名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:06:23 ID:n4egVKPD0
さすが、kittyさん。
パねぇっす。


見ろ、円が新興株のような動きをしている(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51742281.html

資産バブルのときは、FRBが金利を下げた際は必ず米国株も下がる(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51179753.html
事務ロジャースがいう1ドル10円どころか1円10ドルになる(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51551310.html
240名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:06:26 ID:P4Jy+6Q00
>>229
>・原材料費が下がる
日本の輸出産業の付加価値は労働力が最も高いので、
原材料費が下がった利益 < 円高で海外に物が売れない損失

日本の素材・原材料の輸入の対GDP比は
4.3%
日本の輸出の対GDP比は
16.3%
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20090603c3000c3&p=2

機械輸出額
日本55兆円(5.7%減)
中国78兆円(3.5%増)
ドイツ78兆円(4.1%減)
米国65兆円(8.3%減)
[PDF] 2008年の中国の機械輸出額世界一となる
ttp://www.jmcti.org/img/090618_press.pdf
液晶世界シェア韓国33.4% 日本17.4% サムスンとLG、日本企業を圧倒
ttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1257288672

円高善玉論の洗脳から早く抜けだそう。
241名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:06:27 ID:Gb+6sZ5s0
>>229
 うんうん。

 今現在そういう原則論がまったく働いてないって話してるんだけど頭大丈夫(´・ω・`)?

  金融商品化しちゃった「原材料」は、為替変動でどうこうなるくらい値引き感なんかないし、
 海外で買い物できる体力のある企業なんかごく一部。
  他方、製造業の一番のコスト要因は「人件費」だが、為替変動関係ないから、いくら原材料が
気持ち安くなっても、輸出価格はほとんど変わらない→日本製品相対的に高くなる→ライバル国の
同じような製品が売れまくる→日本製造業脂肪

  おまいさんの主張は15年古い。
242名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:07:03 ID:3Cm/LZBT0
>>229
馬鹿発見。
243名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:08:57 ID:qkUCYbKfP
たとえば、2006年ごろにユーロ建てで1000億円の社債を発行した(=借金した)会社があったとすると、当時が1ユーロ150円で今110円として、3割近く円高で、借金が勝手に700億円に減ってくれたことになる。
そういう風に円高にはよい面もあるわけで、単純な円高悪玉論はいい加減卒業しよう
244名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:09:02 ID:Hl6peD060
みんなが大好き民主党政権を選んだ結果だろ?
パーな国民揃って4年間地獄を味わえよ。
少し選挙とはどういうものか国民全体が悩んだ方がいい。
245名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:09:29 ID:ZB+cQTDl0
1ドル=1円でよくね?

もう日本は滅亡してんだから
246名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:09:37 ID:3Cm/LZBT0
>>234
お前さぁ別のスレでも頭の悪い発言
してボコボコにされた奴じゃないの?
247名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:09:55 ID:UHiRk/iU0
下がり続けてるから上がる事はない気がするけど
さすがに50円割れまで言ってる人は居ないよね
248名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:10:44 ID:3Cm/LZBT0
>>243
そんなアホな会社は何処だよ?
249名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:10:56 ID:Gb+6sZ5s0
>>243
 「外貨建て」の意味わかってるのけ('A`)?

250名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:11:12 ID:bXo7MYu+0
FXあるんだから円オワタとか円最強とか言ってる奴はとにかく賭けておけば一財産築けるだろ
何もせず、無職貧乏だからいつも俺は悪くない、悪い与党を叩いて満足、アフォか
遅いタイミングだったけど自力で気づいて90円でショートしてるわ
251名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:11:21 ID:qkUCYbKfP
>>240
円高メリットは何かと聞かれたから答えただけ。そのたの要因については関係ない。
それに人件費が高いから円安にしろ円高にしろ企業は海外に出て行くので、別にそれは円高時特有の現象ではない。
またガソリンが安くなれば自動車の購入意欲が高まるし、話は単純ではないよ。
252名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:11:34 ID:nAMDqEpI0
いいこと考えた。

1ドル60円になったら、20兆円刷って北方領土ロシアから買うってのはどうだ?

もちろん、買うって表現はアレだから、経済協力という名目でな。
253名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:12:28 ID:3Cm/LZBT0
>>251
国内に仕事がないと車も買えませんが?
254名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:12:49 ID:yg03XwcO0
そりゃ相場そこまで変動すりゃ、FX業者はぼろ儲けだな

煽り過ぎだ、屑業者は死ねよ
255名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:12:56 ID:QK9aE3jE0
かつては1ドル100円は絶対に割れない、という共通認識があったんだよ
でも今はどうだ?そして今もドル円は80円は割れないってみんな思い
こんでいるんだよ。
256名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:12:58 ID:dZdsuvxa0
アメリカの不動産買いあされば、
アメリカが恐れをなし円安誘導にうごくんじゃね?
257名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:13:29 ID:I0dTX7u20
メジャーの有名選手が格安で獲得できたという話は聞かんな
258名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:13:49 ID:P4Jy+6Q00
>>230
ん?
つまり、円高で日本経済は実はもの凄く活性化していて、
元気な状態がこれだから、
円安になったらさらに悪くなるってこと?
デフレなど「別のこと」が原因なのだとしたら、
一度、一ドル20円とか、1円にして、
日本経済が活性化するかどうかをやってみればいいね。

デフレ=円高=経済縮小
だと思うんだけどね。
259名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:14:06 ID:Gb+6sZ5s0
>>251

>ガソリンが安くなれば

 これだけ円高言われてるのに「ほとんど変わらん」わけだが。

 むしろ、大手元売は「ブランド料」などいろいろな名目で120円水準を維持しようと
しているだけで、一部の元売企業喜ばせるだけ。
260名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:14:47 ID:0amERaGv0



はいはい、ミラーマン植草も日経5万とか言ってましたね。はいはい。



261名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:14:49 ID:ElY3QVRZ0
>>18
1ドル240円だったバブル期に日本が外国企業を買い、
円高元安の現在、中国が日本企業買っている。
外国企業を買収できるかどうかは円高かどうかではなく、
日本の景気が良いかどうかで決まる。
262名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:15:13 ID:LjN24DIF0
さすが無能のゴミンスだなぁ(棒
263名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:15:14 ID:guMQEAWt0
>>256
だから、アメリカの不動産や株にいま手を出すのはバカだって
高値掴み。バブル時代の教訓活かしてない
264名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:15:22 ID:uVRxOJfb0
日本おわりました。
265名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:15:52 ID:rcRPaJis0
こりゃまじで60円突破するかもしれんね
266名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:16:06 ID:c57lk0el0
安く買えるが高く売れない
267名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:16:24 ID:98DX8HGf0
日本政府は紙幣を大量発行して配るんだ!
268名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:16:33 ID:+a2W8mhU0
自動車・電機メーカーにはエコカー・エコポイントでただでさえ税金投入してるのに
何ゆえさらに介入で莫大な税金を投入せにゃならんのか

甘やかすから競争力の無い企業が生き残るんだろうが
269客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/26(木) 21:16:55 ID:iuZhFJMf0
>>251

(  `ハ´) 製造業の海外移転を円高と結びつける人がいるけど
       円の高騰より、高すぎる人件費を問題にした方が良いと思う。
       いくら円に安く成れ!て言ったて限度がある。
270名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:17:15 ID:qkUCYbKfP
かりに日本が1000兆円のドル建て国債を発行したとする。そのご2倍の円高になると、返すお金は500兆円で済む。
271名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:17:29 ID:KvmiyzQ80
こういった経済を語るとき、

20% 流量として考えられる人と、
20% 総量として考える馬鹿
60% そして、わけもわからず「言葉の理論」で展開する阿呆

この3パターンが多い。
272名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:17:31 ID:ZA+F470F0
製造業はドンドン海外に出て行けや
273名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:17:36 ID:42pXxCo40
だから・・・
輸出企業に頼りすぎなんだよ・・・
内需拡大しろって・・・
なんでやらないんだ・・・
274名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:18:03 ID:P4Jy+6Q00
>>268
エコポイントや法人税のために
消費税増税しようなんて話が出てるよね。
275名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:18:03 ID:zcU8jHtG0
円刷りまくれば良いんじゃないの?
為替で円が買われる量だけ刷って、新札渡してしまえば?
276名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:18:15 ID:zr/TqJQc0
せっかくだから、日本国内だけ無茶苦茶厳しい製品品質規準を設ければ?
湯水のように資源国から輸入しまくって贅沢しようぜ。
277名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:18:44 ID:Gb+6sZ5s0
>>268
 適正な競争をさせれば十分に戦える企業を、不適正な競争環境の間に倒産させたら
国家的損失だろ・・・・・こういう「異常事態」の時には防衛の支援してやるのは国民の総意
だろ。
278名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:18:54 ID:reLQdjM/0
わけわかんね

この円高誘導の世界的動向には裏が必ずある様な気がしてならない。

金本位を一方的に米ドル基軸の偏った変動相場制に移行させたように、
また一方的に借金を踏み倒すための何らかの為替ルールの変更が待ってる。

そんな 訳分からんけど 起こりそうな悪寒。
279名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:18:56 ID:3Cm/LZBT0
>>269
無理。
280名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:19:06 ID:aBxnQcx7P
60円はさすがに・・・
LCされちゃいます
281名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:19:23 ID:Pmz/E3zJ0
円高のメリットは、大企業や中堅企業が海外に築いた子会社・資産。
将来にこれの恩恵がかつてないほど有り難がられる時代がすぐに来るだろうさ。
人口減少対策で移民に頼ろうとする以外に、海外の人口(需要)までも日本に取り込んじゃうような円高政策が将来に吉と出るか凶と出るかは7:3くらいの割合だと思う。
282名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:19:47 ID:VAmsAGDW0
必ず反動があるから色々買っておけ
ユーロも良いがやはり金とかプラチナだな
283名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:20:54 ID:Gb+6sZ5s0
>>270
 今この瞬間に500兆円返せるならナww

  中学生みたいな単純な事言うなよ(´・ω・`)

 ドル建てなら10兆億ドルの借金は、10兆ドルのままなんだよ。。
284名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:20:55 ID:LjN24DIF0
ゴミンスは内ゲバやってる場合じゃねーだろ
285名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:20:55 ID:Aw/c+kbo0
みんなが下がると思いこんでる頃に上がったりしそう
根拠はないけどw
286名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:20:59 ID:KsO7WAV30
60円って言い始めるとさすがに曲げ浜レベルだな
287名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:02 ID:0amERaGv0
>>273
内需て、お前はネツトなくなって、毎日稲と野菜の成長を楽しむ
国民生活でいいって言うんだろ。プリオン・ロシア・中国様と違って、
この国には内需を賄えるだけの現在量も消費もないんだよ。
288名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:12 ID:qmjhUBDE0
元来、資源や食料を海外から輸入に頼ってる日本にとって、強い円こそ日本国益なのだ!!
この機に乗じて日本は世界中から資源を買いあさり、優良企業や優良資産を買いあさればいいのだ!!m9(`・ω・´)シャキーン

逆にGDP比にしてたかだか十数%にすぎない輸出企業の利益のために強引に円安誘導を図ろうなどということは、
とりもなおさず、自国の富を海外に安売りしようとすることに他ならず、外資によ日本企業や資産の買収リスクを高め、
文字通りの売国行為と呼ぶべき愚考なのだ!!( ゚д゚)凸ビシッ
289名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:23 ID:q++bv3Zo0
ここで大量に円をすって、アメリカの土地やらなんやらを
買収しはじめればいいんじゃないの?
290名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:28 ID:3Cm/LZBT0
>>283
そすがにそれは(笑)
291名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:32 ID:42pXxCo40
もう完全に資本主義の限界だろ・・・
もう無理だよ・・・
日本はもう今度こそ本当に潰れるよ・・・
ゆでガエルがついに茹で上がっちゃったんだよ・・・
292名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:46 ID:u6j6hymz0
ユーロはまだまだ下がるよ。 一時的な下落じゃなく長期なトレンドで。
293名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:51 ID:Y1EwjJKiP

これはいい!!!!!!中途半端な円高ぐらいなら一ドル50円ぐらいにするべき


アップル社の株を買い捲くれるし、海外旅行で豪勢に買い物が出来る!

294名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:53 ID:M5j3K1qe0
今必要なのは政権交代ではないか
295客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/26(木) 21:22:01 ID:iuZhFJMf0
>>279

(  `ハ´) なんでよ。円安は日本全体の富の総量に影響する話だべ。
       製造業でのブルーワーカーの賃金の高さを問題にした方が
       ピンポイントで他に影響でないお。
296名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:22:01 ID:xUx3dgZJ0
そんな記事書いて俺にショートさせようたって乗らないぞ。
リーマンショック前に110円でショートした俺は成長したんだ。
これからはロングの時代。
いくらなんでも80円割りこむことなんかありえない。
全力ロングだな。
297名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:22:08 ID:P4Jy+6Q00
>>269
確かに中国と日本を比較した場合に、
上海の賃金月額2万円と日本の30万円を比べるとお話しにならない。
中国はハイテク企業の法人税は15%にしているので、約50%の日本とは3倍近い差がある。

でもね、何も日本は中国とだけ競争してるわけじゃないんだな。
ドイツや韓国となら円安で充分対抗できる。
他の先進国がなぜ通貨切り下げのための財政破綻小芝居をやってるか、
考えてみよう。
298名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:22:54 ID:m/nkCB2G0
民主の代表選まで円安は無いな
299名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:23:08 ID:xZ0zQ49t0
>>282
逆に金やプラチナはバブル状態だから
反動で為替の戻り以上に下げるんじゃね?
300名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:23:18 ID:+dFUZOpc0
>>288
>優良企業や優良資産を買いあさればいいのだ!!m9(`・ω・´)シャキーン
海外の優良企業はとっくの昔にアメリカが買収したか
もしくは国策企業として手厚い保護を受けている
301名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:23:18 ID:O6zIoYBf0
買い捲くるたって売ってくれるとは限らんぞ
302名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:23:22 ID:Ix5wwGCj0
70円切ったら全財産ドルに突っ込む
303名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:23:50 ID:0amERaGv0
だいたいプリオンも欧州も札をガンガン刷った分貨幣価値が下がってんのに
そういう意味で協調してない日本円が相対的に騰がるのは仕方あんめぇ。
304名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:24:06 ID:Gb+6sZ5s0
>>282
 結局個人がやれるその程度の事が最大のメリットで、それ以上でも以下でもないw

  しかも、元々資産運用できるような余裕がある「勝ち組」だけが美味しいと。。

>>288
 アジアのライバル国の企業を「ぶっ潰す」為に利用するならわかるが、「公正な競争に
有利だよ〜」的な論ならクソ食らえ。
305名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:24:10 ID:NwUl21FI0
60円になるまで S 100枚いれとけばいいわけだな
2000万超の利益になるな うしし


306名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:24:42 ID:jKzsN2VN0
最近の円の動きを見ているといつどのタイミングで一気に逆張りをやるか・・・・・・・
胸が熱いな・・・・・・・・・・

>>269
そんなことをやってたら正社員を増やそうとせず派遣ばかりで気が付きゃ仕事やってて日常生活に支障が出るレベルまで給料下げられてるからな。
そもそも安易な価格競争をせずに技術をしっかりと磨いて行けばよかったのに、値段だけのために技術を切り売りしていったけっか性能も世界から見てコレといって特出するものがなくなってしまった。
トヨタ車なんか見てたら分かるけど、20年以上前の軽自動車ですら起きなかったような構造的欠陥が続出したりリコール数が世界最大のメーカーになったりと突っ込みどころにきりが無い。
人件費は高すぎるのではなく、安い。
払えるときに払わずにできるように法をあれこれ弄ってたらどうしようもなくなったって状態だーね。

307名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:25:13 ID:S7ZvvEow0
>>296
ドカンと落ちる度にチョコチョコ買っていけば3年後には夢のようなスワップ生活が・・・
308名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:25:36 ID:KvmiyzQ80
>>278
常識として、世界的な動向に「裏」は存在しません。
動物のごとき欲にまみれた単純明快な動向しか存在しないのです。

ただし、各国はその「情勢」をいかに自国の利益にするかを考え動くので
結果として「裏」があったかのように見えるだけです。

309名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:26:46 ID:/L+PuXcG0
しかし、これだけ円高になっても一応生活してられるし、儲けてる企業もあるんだよなぁ。
日本って、すごくしぶとい国だよね。どれだけ円高にしてやったら、崩壊してくれるんだ。
310名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:27:07 ID:m4QbYw8k0
まあこういう寝言言い出すヤツがいると大抵底打ちだわな。
311名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:27:13 ID:78tOn+cV0
指標発表前になると思い出したように下攻め始まる
たまには上攻めやればいいのに値幅が小さくて面白くない
312名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:27:46 ID:c57lk0el0
日本の通貨を米ドルにしてしまおう
313名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:28:11 ID:Gb+6sZ5s0

 サムチョン乗っ取れるかね('A`)?

 経営権握って、朝鮮人労働者を搾取して役員報酬・株主配当を最大限高めて利益を吸い上げる。
 それでスト頻発とかしてサムチョン脂肪ならそれもまた良し。

 こういう戦略に利用できて、実際にコレやる気があるなら是認するが、「原材料がちょっとだけ安く
なりますた(キリッ」とか言われても納得できねぇ!!
314名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:28:57 ID:MV3Kc5dM0
>>309
日本が潰れる前に、特亜が焼け野原になるのはガチ。
最後に日本にトドメを刺すのは、半島難民を処理する為のコスト。
315名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:29:07 ID:BM04TXIB0
>>312
米帝さま 無理は無理^^
316名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:29:29 ID:AgiWe3pw0
>>309
いっそ極端に円高なら、それはそれでまた儲ける手段も出てくるからね
それが常なら新しいメシの種が出来る
今までと同じ事で儲けたいなら潰れるしかないけど
317名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:30:13 ID:TN1Jd9W00
?予定では70円前半で日本経済崩壊じゃなかった?
318名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:30:33 ID:u6j6hymz0
金融立国とかいうふざけた国はバブルが無いと死んじゃうんです。
バブルのつけを世界に分散させて乗り切ってきたが限界が見えてしまった現状。
宗教的自由を振りかざして傍若無人。

ってことはもうわかってんだから見守ってないで動けよと・・・
319名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:30:43 ID:4D2U8bWJ0
何とかパトラさんの予言が当たるかもしれんね
いや、それともわざと予言どおりになる様な展開を作ってるのか
320名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:31:47 ID:78tOn+cV0
指標悪化なのに上に動いてるぞ
321名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:32:03 ID:MV3Kc5dM0
>>317
その前に、お金刷り放題のボーナスタイムが来るよ。
継続期間は5年か10年か。
322名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:32:37 ID:c57lk0el0
死ぬのを待つのか
戦って死ぬのか
323 ◆C.Hou68... :2010/08/26(木) 21:32:51 ID:CX4AIdXp0
何か気づいたら86円だって
すげー円安になった気分になった。。
324名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:33:46 ID:3Cm/LZBT0
まぁここで日銀が100兆円ぐらい刷っても大した円安にはならない気がするよ(笑)
325名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:34:29 ID:9nWWsMom0
日銀に国債を引き取らせて資金を作り日本政府系買収ファンドを設立
「これからアメリカを買い叩きます」ってアナウンスすりゃ明日から即円安になると思う。
326名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:35:15 ID:CpEcQr4O0
なぜかガソリンは高くなる一方
327名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:35:24 ID:I9L/rcLkP
>>1
日銀に対してマスコミ使ってまで総圧力だなw
その内こっちでは危機を煽るうちにインフレが進んで
1ドル=1円になるとか主張しだす奴が出たりしてw
328名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:36:07 ID:0amERaGv0
久々に指標でロケットぐんぐん上昇中
5分で上ヒゲが長くなかったのは久方ぶりだのぅ。
329名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:36:07 ID:Fe3axGBg0
>>323

何処のパラレルワールドだ?
今は84.6円だが。
330名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:36:15 ID:HV8pNWDx0
妙策なんてねーよ、金を刷れ金を
331名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:36:19 ID:u6j6hymz0
日銀に文句いう前に民主党はどうしようもない予算を見直せと。
332名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:36:27 ID:c57lk0el0
アメリカ買えるじゃん
333名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:13 ID:KsO7WAV30
>>324
国債残高分刷ったらどうだw
334名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:19 ID:e+H3+Jb1P
なんか強い円で優良資産を買い漁れとか言ってる奴がいるが
先に同じようなことやってる中国が特に企業買収で
失敗続きだったり結局反発を和らげるために援助金と一緒くたにしたり
とにかくお店みたいに兼ね出せば必ず変えるとか思わない方がいいよ
335名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:19 ID:zbj2uUju0
落ちるところまで落ちでば
ずるがしこい企業のことだから円で取引してるだろうに。
336名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:22 ID:j8HGdqVyP
いや60円とか無いからw明らかなミスリード
337名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:36 ID:VzwieBh70
GDPをドル換算で表示したら一気に景気回復とみなされ、さらに円高にw
338名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:43 ID:Zx7MoB1Y0

Jカスを隠してスレ立てるな
339名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:47 ID:3Cm/LZBT0
>>330
まぁ出来ることはそれしかないけどね。
340名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:58 ID:reLQdjM/0
事実上日本円が基軸通貨として(短期的にせよ)運用されてるのなら、それを利用して
円を増刷すればいいのだが、一切しない。

この期を逃したらもう無いはずなのに、金利ゼロ、地価暴落、一般会計負債が増大。

介入がどうのこうのより このデフレ円高の根本的解決すら考えられずに、
中川の酔っ払い会見で、困った顔をして、会見場から退席させることも何もせず
座ってた白川の国賊ぶりに憤る。
341名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:38:17 ID:78tOn+cV0
失業保険が好結果なんだ
他の指標無視ってことは円買いも一旦おさまりそうだな
342名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:38:41 ID:DbR7+mv60
>>288
そもそも強い円をもたらしてくれているのが輸出企業だという前提が
全く分かってないんだなwww
輸出企業の利益のためじゃなくて世界との競争のために円安が必要
なんだよ。
343名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:39:26 ID:KsO7WAV30
>>340
アレは今でも一服盛られたと思ってる。
344名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:39:26 ID:BM04TXIB0
刷ったら円の信用が無くなるだろ
345名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:39:35 ID:PMjr7Okl0
日銀のインタゲ政策への拒否反応は異常。
346名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:39:42 ID:Sd2c9jbe0
>>326
あいつら、馬鹿だから、高い時期に大量に予約したんじゃないの?
で、儲かった時はしらんぷりだろ。
347名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:40:20 ID:1rEUFQqh0
円高利用して欲しかった企業や資源、土地を買いあさればいい
348名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:40:25 ID:u6j6hymz0
これからデフレに陥るアメリカを買っても・・・
349名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:40:43 ID:RHvDvz7g0
60円の前に大失業で日本崩壊だろうが
350名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:41:02 ID:3Cm/LZBT0
>>344
それでいい。だいたい今の円高に日本の信用なんて関係無いから。
351名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:41:17 ID:KKjd5YTE0
もうさ、日銀は刷ったお金を数十兆円くらい盗まれた事にして
新東京タワーあたりからばらまけばいいんだよ。

もちろん自作自演だから犯人は永遠に捕まらない。
352名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:41:41 ID:KsO7WAV30
>>344
円安誘導するために、信用を薄めるのが目的なんだが・・・
353 ◆C.Hou68... :2010/08/26(木) 21:41:45 ID:CX4AIdXp0
>>329
確認した。止まってんのか・・・
http://www.w-index.com/old/night.html
昼が84円台だったのに、スレないなと思ってた。。
354名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:41:51 ID:1JhbIKJY0
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
355名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:42:25 ID:HV8pNWDx0
>>344
刷らなくてもこのままだとそのうち円の信用なんてなくなるから
信用なくなれば円安に振れるしそっちのほうがありがたい
356名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:42:26 ID:3Cm/LZBT0
>>351
都民以外は?
357名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:42:30 ID:1rEUFQqh0
資源の権利は円高の今買わなきゃ
農地も買っとくといい
358名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:42:58 ID:71f4uBVb0
日本国民有志で竹島を買い占めるべき。
359名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:44:04 ID:q++bv3Zo0
>>346
安い値段で買ってた石油の備蓄は、民主党が勝手に
中国に贈与しちゃったしな。
もうめちゃくちゃ。
360名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:44:17 ID:Fe3axGBg0
>>357
しかし、資源国通貨はそれほど安くは無い罠。
俺の豪ドル昇竜拳中。
361名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:44:37 ID:BM04TXIB0
そのうち日本から外国に金を貸す事になるさ
二番底は底無しだぜ
362名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:44:43 ID:3Cm/LZBT0
>>357
だから、国力が増加中の状態での円高ならそれもいいが、絶賛下落中の状態での円高は更に加速させるだけ。
363名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:44:58 ID:Yi2xKEkHP
annanとかがFX煽り始めたらそれがフラグな。

今回は郵政がFXに進出したらドルショートは手仕舞いだと思う。
364名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:45:47 ID:3Cm/LZBT0
>>361
いまでも十分貸してますけど?
365名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:45:48 ID:78tOn+cV0
政界再編か政権交代で90円は鉄板だろ
366名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:45:48 ID:/R8xy/YP0
下がりだしたら出てくるんだよな。とんでもないことを言い出す奴が。
367名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:46:36 ID:zcU8jHtG0
埋蔵金あったんじゃない?
金刷れば良いのでは?

たぶん、事はそんな簡単じゃないとは分かっているんだが、
誰か、お金をすることのメリットとデメリットを解説して欲しい。
368名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:46:40 ID:g7s+i0vI0
俺はもう死んだから関係ねぇ。どんどん円高になれ。80円まで一気にこい
369名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:46:57 ID:yuIUNhkj0
>>319
パトラッシュだろソレw
370名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:47:17 ID:RZ44Wc3o0
アメリカの企業買収しまくろうぜ。
そんな価値がある企業があるのかは知らんけどw
371名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:48:36 ID:3Cm/LZBT0
>>370
本当に価値のある企業は買えない。
372名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:48:39 ID:9nWWsMom0
>>370
中国やインドを含めた新興国に転売すればいいんだよ。
373名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:49:56 ID:lKZNqh7q0
>>371
今は2−3割引程度だから、半額セールになるまで我慢しるw
374名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:50:23 ID:kWZeIbLW0
>>360

アメリカから買い占めればいい。
一番為替格差きついし、日本の貿易黒字非難してるんだから
多少強引に買い上げても、しばらくは騒がないだろ。
375名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:50:53 ID:bQ137T8x0
この極端な円高で日本にメリットが、とか書いてるアホは頭にカニミソでも詰まってんのか?
376名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:50:55 ID:1YAduWwA0
平均的な土地の価格で決めろや、ボケ!!!
外国の土地を買っても日本の領土にできない以上、土地が基本になるべきだ!!!
377名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:51:07 ID:AHKr5BCW0
>>10
前腹涙目w
378名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:51:13 ID:c57lk0el0
マイクロソフト買えマイクロソフト
379名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:51:26 ID:AgiWe3pw0
幾ら刷っても円高のままなら、刷りまくって海外にどんどん流せばいいだろ
その金で大量にドルでも元でも、なんなら金でも土地でも企業でも買いまくれば宜しい
それでも円高なら、海外が円が欲しい〜って思し召しくださってるんだからいいじゃん
円安になるなら、普通にまた仕事入ってくるし
380名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:51:26 ID:I9L/rcLkP
>>371
そんな事がない時代だから困るw
381名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:52:01 ID:lBgb3a8s0
1ドル=50円でもいいけどさ
数年で急激に円高になったらどの企業も対応できないだろ
年間平均1〜2円づつ20年計画とかでやってくれ
382名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:52:03 ID:49sPf0to0
リーマンショック後、ヘッジファンドの初めての大仕事?
383名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:52:13 ID:Y1EwjJKiP

amazonとアップルの株が激安で買えるぜ

384名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:52:48 ID:3Cm/LZBT0
>>380
じゃあ軍産あたりでも売ってくれる?
385名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:53:04 ID:HV8pNWDx0
>>375
一応メリットはあるよ食糧品医薬品が馬鹿見たく安い値段で買える
老人相手の商売してる奴らは大儲けだろうさ
386名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:53:11 ID:V3olOX4p0


なんかよくわからんが、ここまで読んで日本の紙幣が紙切れになるってのは分かった。
387名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:53:12 ID:V4rTSx2B0
60円とかぜってえねえよw アホじゃね?
そろそろ転換するだろ
388名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:53:50 ID:j2nTipya0
60円になったらうちの会社は詰むwww
389名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:54:48 ID:9nWWsMom0
>>386
円高なのに紙切れになるの?
そこまでの過程を教えて。
390名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:54:58 ID:3Cm/LZBT0
>>385
そんなことは分かってるよ(笑)
物事を一方でしか見られない
方々が多いからね、メリット、デメリットを、考えた場合どうやっても今はデメリットの方が大きい。
391名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:55:00 ID:RZ44Wc3o0
>>386
え?
392名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:55:05 ID:1YAduWwA0
ビックマックの値段で、為替を考える、馬鹿がいるが、
円高が進めば、日本のビックマックの材料は、ほとんど輸入だから、
材料費が安くなり、ますます、ビックマックの値段が安くなる
からくりに、気がつかない、間抜けとしか言い様がない

だから、文系は使えないんだよwww
393名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:55:36 ID:OfLS9dem0
ハメ込みだからな
報道を真に受けるなよ
394名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:55:39 ID:3Cm/LZBT0
>>386
確かに紙で出来てはいるけど(笑)
395名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:56:32 ID:Yk+0Lliq0
こんなにも円高なのに なんで海外行ったことねえんだよ俺
396名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:56:33 ID:bQ137T8x0
>>385
いや、だからそれを買う金はどこからもってくるの?
397名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:56:34 ID:poKWXOIJ0

為替レートって何で決まっているんだろうな。
同じものなら同じ価格にならないと変だよな。
398名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:56:45 ID:9cq06X3DP
>>365
外国の事情で円高になってるのに政権交代したら円安になるとかありえんよ。
今より悪くならないだけ。
399名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:58:02 ID:c57lk0el0
いくら売っても儲けにならないから
400名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:58:15 ID:3Cm/LZBT0
>>397
ぶっちゃけ言うと売買する人の思惑。
401名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:58:29 ID:R2pxGczO0
日銀のキチガイどもを粛清しろよ
402名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:58:34 ID:9slJG8Ew0
アメリカの中古住宅って物凄く安くなってるな
買いかも?w
403名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:58:35 ID:I9L/rcLkP
>>384
具体的にどの企業なのかは聞いておきたいが、
市場に株が回っているならば、バラ売りなら買えないこともない。
国が戦略的に買い込んだりしたら、そりゃ問題になるだろうが、
民間企業が民間企業を買うのは普通にあること。
しょせん株主が変わるだけの話だからなぁ。
404名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:58:38 ID:V3olOX4p0

円高紙幣はその内に紙切れになる。
405名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:59:01 ID:ZB+cQTDl0
>>375
日本人の危機意識なんかこの程度なんだから@テレビ番組板

782 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2010/08/25(水) 14:53:43 ID:0ZzWb/yc0
>>762
根本的に理解できていないようだが、円高とは日本の通貨価値が上がっていること。

「紙切れ同然の扱いになる」というのは円安で、1ドル200円とか300円になったときに
いうことだ。全くの逆だよ。

955 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2010/08/26(木) 04:58:07 ID:yWGw6l3M0
>>782
ある日

アメ「ふと今思ったんだけど、日本円にそこまでの価値無いよな?」
他国「だな」
中国「わが国以下の価値ない国家アルよ」
他国「だな」
アメ「・・・日本円にしてたお金全部引き上げて、クソ高い日本円なんか二度と買わないようにするか?」
他国「だな」

日本円で貿易できず日本死亡

▼ 956 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2010/08/26(木) 05:00:41 ID:BKQJwTEw0
>>955
その妄想になんの意味があるんだ?

▼ 958 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 06:16:25 ID:Om+T9/KS0
>>955
頭悪すぎわらた
406名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:59:04 ID:/zdRv3qj0
60円になるって言ってる専門家って
「日経の理論株価は4500円」一点張りの黒岩せんせいだろw
407名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:59:27 ID:2xAQA5tZP
あーあ、フラグ来ちゃったw
こりゃ円高終了だなwww
408名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:59:29 ID:HV8pNWDx0
>>396
年金・生活保護
借金は増えるな、長期で損だが今気にしてる政治家はいないようだな
409名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:59:35 ID:9cq06X3DP
>>397
為替は数万の要素が絡みあって値が決まっているので
どうしてこんな値になるのかはっきり説明出来る奴は誰もいない。
410名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:00:42 ID:poKWXOIJ0
>>400
そりゃ最終的には買い手売り手のバランスで決まるだろうけど。
411名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:01:02 ID:RlyCoCzh0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ 60円台 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  
|::    \___/    /      まいど
|:::::::    \/     /
412名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:01:32 ID:a6KRx2b20
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ ダリイな・・・注視するなんて言わなきゃ良かった・・・
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
  |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ  
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |              ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\      .||         |
  (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
  / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
  〈_/\_________ノ      ||         |





    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ Zzzz
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
  |::::::::|  ─  。 ─γ'"~"'ヽ
   ,ヘ;;|   ー   ー/  。○ )         ________
   ヽ,,,,    (__人_く___,ノ⌒\       ||         |
  (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
  / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
  〈_/\_________ノ      ||         |


413名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:01:35 ID:zP08DVaW0
HAHAHA、まさかそんなことあるわけないだろー。
414名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:01:59 ID:PL3iAnZw0
公務員にとってはどうでもいいことです
415円安が日本経済を救う! STOP自殺率6位 若者に雇用を!:2010/08/26(木) 22:02:03 ID:P4Jy+6Q00
ユーロ安の恩恵でドイツ経済は20年ぶりの活気。

第2四半期の独GDP伸び率は前期比+2.2%・前年比+4.1%
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16909020100824
【経済統計】ドイツのGDP伸び率、統一以降で最高に--4〜6月期は前期比2.2% [08/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281689412/
416名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:02:06 ID:UGaij+KY0
ドル=60円……
どんな世界になるんだろうな……
417名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:02:45 ID:EtEsNDWYP
とんでもない予測記事が出たら
祭りは終了 例、ガソリン200円とか
418名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:02:48 ID:wQhA6rM40
>>416

ラプター20機大人買い。
419名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:02:54 ID:pHfF9cEk0
そもそもなぜ各国通貨の価値がバラバラなんだ?
金は全部同じ価値で良いだろ
1ドル1円1元1ウォン1ユーロ
これで世界平等だ
420名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:03:11 ID:EX2RCFmK0
90L死んだ〜〜〜〜ghjgbkjlhbljk
421名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:03:12 ID:WhLhDIuV0
アメリカを買い占めろ
422名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:03:15 ID:To+k1I3Z0
TOPIXとS&P500の動き

http://data.moneycentral.msn.com/scripts/chrtsrv.dll?symbol=%24US%3aINX%2c%24JP%3aKSISU1000&E1=4&LPR=2&C1=2&C5=1&C5D=1&C6=2009&C7=8&C7D=31&C8=2010&D5=0&D2=0&width=800&height=458&CE=0&CF=0

麻生の時は米国を上回っていたのに今は遅れまくり
ちなみに鳩山政権誕生の9月で思いっきりTOPIXはさがる

http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/1330862/



      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─   「民主党は政権交代を旗印にしているが、
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ            政権交代は必ず景気後退になるだろう」
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!                     2009.6.29 参院決算委員会にて
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \


http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^N225&t=1y&l=on&z=m&q=l&c=^FCHI,^ftse,^DJI
ftse=英
fchi=仏
dji =米
n225=日
423名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:03:22 ID:ulMfOqtV0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ  パン粉見るな  うぜええ
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
  |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ  
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |              ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\      .||         |
  (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
  / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
  〈_/\_________ノ      ||         |

424名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:03:34 ID:Kl0xH4un0
円高で儲けてるのは外国人だしな
425名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:03:37 ID:c57lk0el0
アメリカで1ドルでは何が買えるんですか?
426名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:04:08 ID:x9k43NPB0
>>100
うぉ、アメリカのコンビニってそんなに時給いいのかよ…
日本で働くのが馬鹿らしくなるな…
427名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:04:29 ID:bQ137T8x0
>>408
話にならん。
お前頭悪いって言われるだろw
金刷らんと言ってる時点で輸入ばかりに片寄るとどうなるかすら解らんのか。
428名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:04:42 ID:Sd2c9jbe0
>>416
みんな、無職でドルでは金持ち。
働いたら、負け の世界
429名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:04:49 ID:gx9nTaIYP
>>415
ドイツ車値下げしてるの?
13年前に買ったアウディをそろそろ買い換えたいと思ってるんだが。
次はFR、セダン、MTって決めてるのでBMW320一択なんだけど
異常にボッタクリだからなー。
430名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:04:51 ID:EI70AMo20
>>397
それは消費者としての言い分だ。
431名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:14 ID:AgiWe3pw0
まあ政府がバカだから、世界のファンドの格好のエサになってるんだろ
そしたら円高も円安も急激に成されるから、対抗できなければ日本は根こそぎ
ハゲタカに食い尽くされるだろうね

そして肝心の、唯一対抗の音頭が取れる政府はただいま絶賛内ゲバ中で
相場確認してるヒマもないと
432名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:16 ID:KsO7WAV30
>>426
物価が違うだろw
433名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:20 ID:Q4ACG91n0
>>28
父ちゃん、間違ってるぞ
434名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:23 ID:skZK+CID0
予測をすると、
その予測に沿って物事が動いてしまう。
60円付近までいくんだろうな。
435名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:27 ID:77c9Xkzh0
円を求めて外国人が流入するぞ

 
436名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:34 ID:zBSG1MT70
自国通貨の高い評価だ
喜べ
437名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:43 ID:/MCzNhLr0
ドル円のロングはマジでヤバイ
豪ドルとかロングでいいんでない?
今後数十年間にわたってアジアは成長するだろうし。
438名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:51 ID:g0RyB2Qm0
>>429
FRのセダンのMTでドイツ車で何で320iの1択なんだよw
439名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:56 ID:mdPvX5e/P
1円動いたらもうこの先20円動くとか言い出す奴いるよね。
440名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:06:01 ID:rwGjLB6t0
215 名前: 東海子 投稿日: 2010/08/26(木) 15:53:25 ID:UwGfhVlg [ softbank220027099021.bbtec.net ]
名古屋トヨペット西尾店で展示車を騙されて売りつけられた。どうしたらいい。若い客には時には恫喝さえする。
217 名前: 東海子 投稿日: 2010/08/26(木) 18:16:02 ID:GMHlCnsQ [ ntaich285212.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>215
車種は?なんでそんなとこで買ったんだ?
218 名前: 東海子 投稿日: 2010/08/26(木) 18:30:46 ID:ufzvXDDQ [ cw43.razil.jp ]
納車されたらメーターが10kmくらい走ってましたってオチだったりして
219 名前: 東海子 投稿日: 2010/08/26(木) 18:34:50 ID:ygKHX+XQ [ catv-218-228-91-63.ctk.ne.jp ]
>>215
展示車と言える根拠は?騙されたと思う理由は?ただ、安い車につられてホイホイ買って後でだまされた!!ってパターンじゃないの?
222 名前: 東海子 投稿日: 2010/08/26(木) 21:17:34 ID:UwGfhVlg [ softbank220027099021.bbtec.net ]
>>219
だってショールーム車って紙がはさんであったもん。車両本体だけ大幅値引きして、5年しかたってない下取り車が数万円。
223 名前: 東海子 投稿日: 2010/08/26(木) 21:20:26 ID:UwGfhVlg [ softbank220027099021.bbtec.net ]
P.S.
契約書に展示車はないと一筆書いてもらったのに・・・。副店長か誰かが、他のディーラーと比べたいと言ったら恫喝。
224 名前: 東海子 投稿日: 2010/08/26(木) 21:31:01 ID:v9Ql/eJw [ i114-189-237-95.s11.a023.ap.plala.or.jp ]
>>223
恫喝された時点でなんでおかしいと思わなかった?紙が挟んであったなら営業マンを呼んで確認すればいいんじゃね
225 名前: 東海子 投稿日: 2010/08/26(木) 21:58:06 ID:69WHH8VA [ p290086.aicint01.ap.so-net.ne.jp ]
>>223
普通展示車はないと一筆書いてもらう事なんてある?下取り車だから?ちなみに車種は?本当か嘘か分からないけど、のちのちの為にキャッシュをとっとこ
嘘だとしたら営業妨害もいいとこw訴えられたら大変w本当なら紙が挟んであった紙をうp
ttp://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1280027943/l50
441名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:06:15 ID:DbR7+mv60
>>389
この円高は日本の実体経済を反映した円高じゃないよ。
輸出企業の競争力をこれ以上削いでいたら急激な円安が待ってるよ。
強い円をこれまで支えてきたのが外貨を買っていた輸出企業なんだから。
442名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:06:40 ID:eFADjQfP0
為替に関係ない愚民になりたい。
443名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:06:58 ID:pHfF9cEk0
>>100
日本は本来なら中国元同様のレートでいいぐらいなんだよ、バブルで一気に常識が弾け飛んでしまった
444名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:07:23 ID:V3olOX4p0

円高なのにガソリンの値段は変わらない(笑)
さあ日本殺しの始まりです。

445名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:07:24 ID:KsO7WAV30
こんなの2chの市況板で通ぶってる連中と同じレベルだろw
446名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:07:32 ID:RoQ//njX0
76円くらいがドル買いのタイミングかな?と思うんだ
447名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:07:35 ID:vTZmVAac0
ジョージがアップしはじめました!
448名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:07:49 ID:ZTY68YH20
>>46
トヨタはエンジンを米工場から輸入

割食うのは日本人
449名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:07:56 ID:Uw4niymz0
代表戦14日かよ
それまで何も出来ないし、もう手遅れだなw
450名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:08:11 ID:3Cm/LZBT0
>>445
だって2chですから。
451名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:08:24 ID:HV8pNWDx0
>>427
現状についての質問じゃないのか?お前馬鹿だな
銀行の死に金を回すのは「今は」成り立ってるじゃないか国際で
そんなことやってりゃ円はそのうち紙切れになるけど
452名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:08:29 ID:ZB+cQTDl0
>>389
日本円は不当たり手形
バブル
453名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:08:52 ID:gx9nTaIYP
>>438
M3はイラネし。国産を含めて他に新車で買えるFRセダンMTって
コンフォート教習車位しかないぞ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:09:14 ID:wcRRvE2L0
>>431
日本単独で半端に対応する方が
よっぽどハゲタカの餌食になるんだが?
今の日本にゃそこまで気合の入った政治家は
与党にも野党にもいないよ。
今までもメインの対応は「見守る」だったしな。
まさかお前、円安誘導が低リスクだなんて思ってねーよなwww
455名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:09:28 ID:pHfF9cEk0
世界最強通貨を手に入れて経済衰退
どうなってるんだ日本は本当に
世界最強を手に入れても喜べない
456名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:09:35 ID:9cq06X3DP
>>429
1年前の俺と同じ事言ってるな。
ポンドが230円だった時にアルファロメオが700万だったから119円になった今は400万以下だぜ!
クラウンより安くアルファロメオが買えるぜ!と思ってネットで調べたら729万だった。
457名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:09:38 ID:/MCzNhLr0
>>436
いやいやw
デフレだから円高になってるわけでw
458名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:09:51 ID:c9PKkRPZ0
そりゃアメリカが100兆円以上ドル刷ってて
ドル薄まってるんだから
薄まったドルに対して円が高くなるのは当然

その間日本は20兆しか刷らない
更に秋にアメリカは50兆刷るって言ってんだぜ
それに対して日銀は後10兆検討じゃ話しにならないよね
経済規模から考えてアメリカの半分としても50兆ぐらい資金供給しないと追いつかないだろ


介入はダメ、資金供給ね
無理やリ介入して円を抑えたら日本の金が目減りすりことになるんだよ
459名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:10:27 ID:BEQaW6F/0
円をじゃんじゃん刷って海外のゴールド買え。
460名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:10:28 ID:bQ137T8x0
>>451
馬鹿に馬鹿と言われるとは心外だな(笑)
461名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:10:31 ID:W55h3EME0
75円割ったら全財産ぶち込むわ、流石に60円は無い
462名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:11:00 ID:3Cm/LZBT0
>>458
それしかないね。
463名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:11:20 ID:HX5cV8zT0
>>99優雅でいいじゃんそれ
464名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:11:42 ID:qf3KXgA70
>>448
マジで日本の工場は稼動させないで、
海外現地で完成させたものを、日本で売る戦略があるらしいな。
だからトヨタは国内工場の生産部門の技術者は殆ど、
海外工場へ出張いかせて現地の対応させてる。

日本で売りやすそうなアヴェンシスとかオーリスとかだろね。
465名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:11:45 ID:dzASsi2h0
60円とかなったら世紀末じゃねーかwwww
466名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:11:59 ID:RlyCoCzh0
>>449
民主って政権とってから混乱しか招いてないよな
菅なんて、就任して何やったんだ?国会は何日開いたんだ?選挙だけじゃん、やったの
467名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:12:05 ID:Kl0xH4un0
今度、白川がアメリカ行くからそこで何か大きな動きがあるはず
そこが勝負だな
468名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:12:19 ID:2oXfbl030
「1ドル60円」突破も
これ言った奴 名前ちゃんと書けよ
あるFX会社の幹部とか これ風説の流布だろ
469名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:12:24 ID:ZB+cQTDl0
>>458
アメリカの刷りっぷりを見たら日銀がニートに見えるw
470名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:12:40 ID:ppeJViej0
白川がアメリカ行ってるだろ?そこで欧米のための景気対策を
話し合ってるだろ?円高を維持するよう脅迫されて帰ってくるから、
超サプライズ逆介入で超円高にしてドルを限りなく0円にして、
アメリカの土地を買いまくって日本国民にプレゼント。
これがいいよ。







471名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:12:41 ID:DbR7+mv60
>>455
手に入れたというよりもかつがれてるだけ。
ドルもユーロも輸出のために通貨安を容認してる。
472名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:12:49 ID:pHfF9cEk0
アメリカが100兆刷る、日本が150兆刷る、アメリカがドルを刷らなくなる、円安300円に
473名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:13:32 ID:AgiWe3pw0
>>454
いくら何でも急すぎるだろ
去年の今より10円以上低いんだぞ
一昨年なんて110円とかだし
474名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:13:34 ID:6NPZlf3P0
今、チャート見た。買いだよ、買い。
こんなニュースが出るようなら上だ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:13:45 ID:/MCzNhLr0
>>461
デフレ治まらん限り円高は止まらんよ
476名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:16:33 ID:Sd2c9jbe0
>>474
(-∧-)
477名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:16:42 ID:PEB9MdT50
対ルーブルは?円が強いなら
北方四島二島返還で二島買い取りでよくね?
478名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:16:57 ID:V3olOX4p0

外需便りの日本が、円高ってww
もう氏ねってことだろ。
479名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:17:17 ID:c57lk0el0
実力で円高になっている訳ではないんでしょう
円高にさせられてるんでしょう
妙な事したら即、地獄へ落とされる
480名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:17:33 ID:Jv8aMJ2c0
>>470
アメリカの土地買わんでも、$1=10円なら100円くれてやれば
アメリカ人を使える時代なわけだ。輸出などする必要はなくなる
481名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:17:49 ID:yUphEYle0
60円になったら海外行くわ
482名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:05 ID:AgiWe3pw0
もう定額給付金でもやっちまえ
一人10万くらいで
みんなで温泉でもいって、メシ食って、ちょっと家電買い足しゃいいだろ

どこもかしこも調子よく刷ってるようだから、金をモノに変えておいたらいいんじゃね
483名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:09 ID:bQ137T8x0
>>478
内需で賄うそうですよ(笑)
アホばっかでマジうけるwww
484名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:19 ID:ViW1/cqCP
485名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:19 ID:M8H4KjpN0
>>426
そんなに高くないでしょ。都市によって違うけど、時給7-10ドル前後とかそんなもん
486名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:22 ID:KsO7WAV30
>>479
チャンスをピンチに変えるのがミンスですよ
妙なことしないわけ無いじゃないですかw
487名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:30 ID:0TYNpqwuP
60円だと金が買い放題だな
488名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:35 ID:mhpWqgFL0
こういうニュースが出始めたということは、そろそろ為替は反転だなー
489名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:19:06 ID:RZ44Wc3o0
円高だけど全然物が安くならないって事は、そんだけ中国からの輸入品が多いって事かな。
円に対して人民元は上がり続けてるし、中国の発展で卸価格も上昇の一途。
まじで円高のメリットねーよ。アメリカに経済制裁されてるようなもんだ。
490名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:19:49 ID:uyOIxnaY0
円高批判してる奴の発言馬鹿ばっかだな
事なかれ主義のボケ老人かよ 
491名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:20:18 ID:reLQdjM/0
納豆 3パック65円以上では買わん!

ほんま 物価は安くなってないよね。
492名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:20:49 ID:FP9MV7cf0
デフレが諸悪の根源。
政府紙幣発行して通貨の価値を下げるしかない。
ドルはここ20年で64%価値が下がってるけど円は
3%しか下がってない。
今より3割ぐらいインフレが進んだとしてもそんなに
問題ない。
493名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:21:07 ID:ZB+cQTDl0
>>482
世界中の国がアホみたいに自国の紙幣を大量にすり続けたらどうなるんだろうな?
つべかどっかで見たけど、そういう状態は資本主義の末期というか破滅なんだそうな
494名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:21:52 ID:RlyCoCzh0
唯一の円高の効用

【国際】円高が進む日本、中国人観光客は円高を嫌って韓国旅行を選択…中国紙
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282819932/
495名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:22:20 ID:/MCzNhLr0
>>488
自分で考える力身につけないとw
496名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:22:27 ID:M8H4KjpN0
>>494
唯一どころか、効果抜群じゃん
497名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:22:40 ID:enme0ZgS0
日本で必死で働いて海外で豪遊する。
これが新生代日本人の生きる道w

498名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:22:47 ID:PEB9MdT50
輸入業者の円高還元を期待しているのだが
499名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:22:57 ID:AgiWe3pw0
>>493
古来からの伝家の宝刀・新通貨登場!とかやるんじゃね
それでもダメなら天高くスピンアウトしていくはずだから、みんなで
ミサイルでも打ち合うだろう
500名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:23:45 ID:Sd2c9jbe0
>>494
もっと、円高になれ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:23:55 ID:bQ137T8x0
>>490
金持ってる老人が円高批判するわけねーだろ馬鹿。
502名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:24:12 ID:1rEUFQqh0
どうやら市場は公務員所刑法を早急に可決しないと
円高にして苦しめるつもりなようだね
公務員という負債が気に入らないようだ
503名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:24:17 ID:ZB+cQTDl0
物を輸入
会社を輸入(買収)
社員を輸入(人身売買)
504名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:24:24 ID:FP9MV7cf0
>>489
ドルと元はほぼ固定だよ。
モノは確実に安くなってるよ。
505名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:24:27 ID:0UtvckA50
大体為替は物価連動なんて全然してねえのに、何とち狂った文章書いてんだろうな、このアホは。
複雑な事象の自分の理解できるほんの一部分だけ切り取って、全体を結論づけることしかできんクセに。
506名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:24:32 ID:I9L/rcLkP
>>493
そりゃ薬でも症状がないにもかかわらず常用したり、
大量服用する奴は人間として末期だろ。
デフレという病気治療のために適量ならば、何ら問題ないw
507名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:24:39 ID:7Epz7sDp0
民主なら他国のために円高とかやりそうだから怖い
508名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:25:40 ID:PEB9MdT50
日本のためになるのは円安だが
世界のためになるのは円高・・・?
509名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:26:03 ID:HiLS3aU60
なんてったって1ドル207円
510名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:26:25 ID:Jv8aMJ2c0
>>498
モノによる
いい加減還元していいところもあるが(輸入車等)、材料の相場が
上がってるのもあるから一概には言えないし、相場の値上がりを
円高で相殺されて据え置きというのもある
511名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:26:32 ID:6NPZlf3P0
>>専門家の中には、「1ドル60円」を突破する可能性もあるという。

みんな、チャート見てる?
わずか1時間で30銭も値上がりしてるぞ?

専門家が「下だ」と言ったら上。わかってるよな。
512名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:27:02 ID:5cR5gk0K0
60円になったら、少しドルに替えて、しばらく外国で暮らします。
513名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:27:10 ID:I9L/rcLkP
今年はドル換算のGDPはどれだけ上がるんだろw
514名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:27:20 ID:FP9MV7cf0
>>493
政府紙幣発行してもいいのは貿易黒字があって
対外債務が少ない日本とドイツだけなんだけどね。
日本がやりたくてもできないのは他に追随する国
が出てきて収拾がつかなくなるって事もあると思う。
515名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:27:57 ID:2t0yFyBU0
何で昔は360円だったの?日本は戦争で負けたのになんでそんなに強かったの?
円安と円高の価値がよく分からんのだか…俺ってアホなのか?
516名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:28:05 ID:V3olOX4p0

円高でウハウハ意見が多いけど、
それでお前ら、日本の株価はどうなってもいいのか?
517名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:28:23 ID:M8H4KjpN0
>>505
連動しなくても近い水準には寄っていくよな。新興国じゃないんだし、主要通貨同士なら似たような物価水準で落ち着く
518名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:28:34 ID:SU5Kgzkf0
見てるだけ内閣w
519名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:28:49 ID:3Cm/LZBT0
>>514
隣のお国はやりかねん(笑)
520名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:28:56 ID:46GTZmOA0
>>494

なに、この焦土戦略。
521名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:28:58 ID:LDcNBr8E0
>わずか1時間で30銭も値上がりしてるぞ?

ぜんぜん普通だし
大規模介入があったら3秒で50銭以上動いて即死者が大量に出るおw
522名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:28:58 ID:Ta2BoAVV0
今日靴磨きのおじちゃんが円高が進行すると言っていた。
523名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:29:25 ID:reLQdjM/0
>>515
ちと ここの話題についていくのは無理かと・・
524名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:29:35 ID:Sd2c9jbe0
>>516
まだ、あきらめてないの?
525名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:30:01 ID:/MCzNhLr0
日銀と政府が動かない限り、ずっと円高つづくよ
記事の通り世界は物価が上昇してるから刷ることはなんの問題もない
実行力がないだけ
526名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:30:27 ID:C6B3QwIX0
民主党政権が後3年も続いたらとおもうとゾッとするな
527名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:30:29 ID:X8fTdVhf0
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 60まできっちり回せ・・・・
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________ 
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
528名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:30:32 ID:RoQ//njX0
>>518
汚沢の出馬であと1ヶ月は静観確実だし
マジ早く解散総選挙して下さい
529名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:31:02 ID:RZ44Wc3o0
>>515
1ドルのジュースを買うのに360円必要な昔と
1ドルのジュースを買うのに85円で良い今とどちらの円が強いか、
まずはそこから考えよう。
530名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:32:13 ID:kPeH4udf0
これは電波である。
唱えた者は野田豚とともに地獄へ落ちるがよい。
531名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:32:42 ID:AgiWe3pw0
まあでも含み損がかさむとダメージがでか過ぎて傾く企業や
長期に渡って回復できない企業がでるよなぁ
雇用緊縮、失業者増加、デフレ加速のコンボは困る
532もう一回言うぜ:2010/08/26(木) 22:33:07 ID:V3olOX4p0
円高でウハウハ意見が多いけど、
それでお前ら、日本の株価はどうなってもいいのか?
533名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:33:21 ID:AGR6FkqF0
○○円になったら買うってのは別にいいが、
どんな状況でも全財産ぶち込むのはやめとけよw
534名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:34:13 ID:OfLS9dem0
>>453
8
535名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:34:16 ID:vr78d4320
>>1
こういう記事が出るときが反転フラグだから
536名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:34:22 ID:3Cm/LZBT0
>>531
大企業ならまだましだが大半を占める中小は悲惨だな。
537名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:34:38 ID:FP9MV7cf0
>>516
今、日経平均は8900円だけど
ドル建てだと約105ドル。ユーロ建てだと82.8ユーロ。
ドルとかユーロ建てで見ると日本株は決して割安に
ない。
538名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:34:39 ID:Kl0xH4un0
ミスター円こと榊原は前から70円台まで行く可能性あると言ってたのにな
俺も含めて誰も信用してなかったけど
539名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:34:45 ID:KsO7WAV30
>>532
円高よくないって意見が大多数なのに、お前は誰と戦ってるんだよw
540名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:34:57 ID:AgiWe3pw0
こんな時に民主党の政策ブレーン達ときたら
「増税して上がった収入で、政府が150万人雇用しちゃうよ☆」
とか言ってたから、小沢とか管とかそういう粗末な問題はともかく
民主党は早くどうにかしないと
541名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:35:07 ID:6NPZlf3P0
東京だと、ゴミのような家が5000万。
町内のゴミ捨て場のような狭い土地の上に無理やり3階建てを建て
その上死ぬまでローン地獄、家畜として働く生活が待っている。

アメリカじゃプール付きの家が2000万。
それがどんどん値下がりしてるわけで。

通勤だけ、なんとかならないかな?

542名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:35:23 ID:/MCzNhLr0
>>532
政府が何もしたくないから、マスコミ使って円高メリットを説いてるだけ

日本国民全体で考えるとメリットはない
543名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:35:37 ID:PWyH6MocP
円高って確かに金持ちにはなりにくくなるけど
普通の生活はしやすくなるんだよね?

でも食料品とかそんな安くなってる気がしないんだが
544名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:35:46 ID:1rEUFQqh0
>>493
第二次世界大戦の本当の理由はそれだから
たちどころに経済の行き所がなくなって戦争を起こした
富というのはやり方はいろいろあっても他人から奪うか貰うかしかないから
金を刷ったところで富にはならないってこと
545名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:37:13 ID:Kl0xH4un0
70円台を予想していた榊原はたしか民主のブレーンだったはず
だからこの事態はおそらく想定内だろう
546名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:37:20 ID:bQ137T8x0
>円高って確かに金持ちにはなりにくくなるけど
>普通の生活はしやすくなるんだよね?

どうやったらこんな思考になるのか本気で理解できん。
547名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:37:49 ID:M8H4KjpN0
>>541
2000万で買える家なんて、相当郊外か田舎都市だな
ちょっと立地条件いい家なんて、アメリカじゃ数百万ドルはくだらないぜ
548名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:38:41 ID:ZB+cQTDl0
>>515
ゲームに例えたら

中古でゲームが安く買える・・・ゲームの価値が低い=ドル安・円高
中古でゲームが高く売れる・・・ゲームの価値が高い=ドル高・円安
(↑ゲーム=ドル、円=君のおこづかいに例えると)
549円安が日本経済を救う! STOP自殺率6位 若者に雇用を!:2010/08/26(木) 22:38:50 ID:P4Jy+6Q00
アメリカと中国が密約している場合、
1ドル33円もあり得る。
33円の根拠は1985年のプラザ合意から1995年までに
ドルが3分の1程度に下がったところから、リーマンショック後に米中が密約を
結んだ時点でのレートを100円前後と見積もった。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5070.html
この場合、2020年までに日本の雇用は600万人減少し、
GDPは-12%程度になる。輸出企業だけでなく、
国内の製造業は生き残れない。
今の円高は輸出企業が評価されているのではなく、
欧米の財政破綻偽装やヘッジファンド攻勢によるもので、
中国も今は日本国債を買い占めている。
おそらく民主党政権と日銀は為替介入を行わない。
行ったとしてもアリバイ作り程度の小規模な物。
これは政府内に日本企業を潰そうと企む人物がいるのではないか、
と私は疑問に思う。
これを「ゆでガエル作戦」と仮に名付けておく。
そして日本がゆであがった後に中国は国債を一気に売り払い、
一ドル300円程度の円安に落とせば、
日本は穀物やエネルギーの輸入で数年で外貨を全て失い、
細々と稲作をやる農業国になると思う。
その時点で技術と工場は買収されたり陳腐化しているので
輸出産業の再生は無い。
550名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:38:59 ID:T79N2Y/T0
家の値段だけじゃないだろ それってwww
551名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:38:59 ID:bWVvVsQV0
いくら民主でも60円までは行かないだろ
70円台で何らかの手は打つだろさすがに
552名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:39:20 ID:71qfmenL0
>>543
当たり前だ。
原材料価格が落ちれば、仕入れ業者に売価のさらなる圧縮を
求めるのが日本の経済。

スタグフレーションだ失われた10年だと騒がれながらも、13000円台の
株価まで戻ってたりしたのは、そもそも日本は輸出に支えられている
貿易黒字国だから。
(もっとも、企業が怯えて雇用を増やさなかったから、労働者が派遣になったが)
553名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:39:41 ID:reLQdjM/0
>>529
だったら ジュースの値段を貨幣価値に準じて
1ドルじゃなく、4ドルにしたら?

そういう国はインフレに陥ってるから 左程法外な値段じゃなくなってるかも・・
554名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:40:30 ID:AgiWe3pw0
>>536
むしろそろそろ辞世の句を用意しだしてるとこだろ
既に年越しが恐ろしいって去年も同じ事言ってたね俺

日本企業は日本国内の企業の株を多く持ってるからなぁ

>>544
北朝鮮が中国と繋がり薄かったら、きっとWCの後にミサイルの一つも
ぶち込まれていただろうと思っていた
というか今でも、いつやったっておかしくないよな
555名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:40:33 ID:ncaC26190
日銀は政府から独立した機関    1999年に日銀法が改正
中央銀行も同じしくみ  ここから全てが見えてくる
歴史をさかのぼると見えてくるジグソーパズル
556名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:40:58 ID:FP9MV7cf0
20年前は1ドル145円ぐらいの水準だったけど
今の物価水準に慣らして(実質実効為替レート)
考えると1ドル90円ぐらいになる。

557名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:41:00 ID:j+JrqFQp0
日本人の時給が1.5倍ぐらいなるのか
日米の給与格差が是正されるな、さすが菅さんだ
558名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:41:03 ID:pi3mlSay0
円安でなければ困る企業の人達が必死で工作してますねw
559名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:43:05 ID:NM2lIZ/Q0
人材海外流出のお膳立ては出来てきたな
560名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:43:11 ID:bQ137T8x0
>>558
普通に生活してる奴等も困るけど?
561名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:43:42 ID:/MCzNhLr0
外貨建て日経平均が高いんだよな

外人からすれば価格無視して、日経平均売ってユーロ、ドルに変えるだけで儲ける状態
562名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:43:54 ID:pyxFc+g+0
わ〜い。どんどんお金持ちになっていく。
え?違うの?
563名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:44:24 ID:P6Z/a65m0
政治がアホだと本当に国はメチャクチャになるなー・・・
564名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:44:33 ID:Ow3xDxMA0
>>558
円高が続けば続くほど輸出企業が生産拠点を海外に移して
国内雇用がますます失われるわけだが。
565名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:44:57 ID:71f4uBVb0
>>558
不況の影響で公務員ですら給与や賞与がカットされてるだろ。
ニュース見ないの?
566名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:45:15 ID:Ot9KHB090
60円になったら、世界のインフラ企業を買収しまくったらいいよね

日本人全員が世界の公務員みたいになるなw
567名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:45:16 ID:zDLPGuFYP
代表戦が終わるまでほうりっぱなのかな?
568名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:45:34 ID:RZ44Wc3o0
>>547
2000〜2007年にアメリカに住んでたけど、LA中心部まで車で1時間圏内で4000万ぐらいでプール付き合ったけどな。
数百万ドルはハリウッドとか、入り口に24時間ガードマン常備のゲートがある郊外の高級住宅区域だな。
569名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:45:39 ID:+SdmCKPT0
民主党はたぶん意図的に放置してるんじゃないかな。
日本の産業構造の転換を狙ってる。
570名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:45:42 ID:bQ137T8x0
>>563
日本をブチ壊すとか言ってた奴等だし有言実行してるやんw
571名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:45:44 ID:Ss4YxcUH0
>>551
打つ気は出てきても、どっちみち能力がないだろう。

打たないんじゃなく打てないんだって察してやれよ。
572名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:46:12 ID:AgiWe3pw0
円高すると製造業中心から変化してない日本社会の雇用は激減するから
円安で生活費がちょっくら上がるくらいのダメージとじゃ比にならないんだよなぁ
給料も下がるし
ってか20年前と比べると、30代の平均給料はほぼ半額らしいね
573名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:46:37 ID:71f4uBVb0
>>567
代表選で小沢首相が誕生したら、組織固めに多忙になるだろ。
574名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:46:53 ID:MH96IfCIO
>>565
ごくわずか
575名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:47:27 ID:71qfmenL0
>>563
政治がアホな上に、マスゴミが全力で売国してるからどうしようもない。
2007〜2008あたりは景気回復し始めてたのに、「民間に実感が〜」とか
無理くり喚きつづけていた。

あの頃をアレだけ叩けるなら、今の菅ミンスは一億総出でクーデターを
扇動するぐらい騒げるだろうに。
576名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:47:29 ID:IX6PItxKP
>>566
その頃セカイの物価は上がってるわけで。。。。。
577名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:47:53 ID:kDON6hlI0
口先介入で下げ止まろうとしてたところに、わざわざ否定する首相がいるからな
どっちにしろ日本の単独介入じゃ叩き落されるだけだろうけど
578名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:47:58 ID:ZB+cQTDl0
そういや政権交代前に民主って日本円廃止してアジア共通通貨(?)みたいなのを出そうと目論でなかったっけ?
円自体をガラガラポンで解決?そんなんあり?
579名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:48:01 ID:I7+KgfpP0
インテル買っちゃえよ
580名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:48:14 ID:+SdmCKPT0
国民を搾取→輸出で大もうけ
なんて言う企業はなくなった方が日本のためにいいのかもしれんよw
581名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:48:44 ID:Hbef8SY70
税収が増えなかったら

公務員だって困るだろ

消費税率上げても

税収が増えるとは限らないし
582名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:48:50 ID:FP9MV7cf0
>>561
ヨーロッパのファンド勢にとっては今の日経平均の
感覚は12000円ぐらいの感じだもんね。
まだまだ益が出る水準なんだよね。
583名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:49:03 ID:RJsyKYw10


これで日本にゴキブリが来なくなるw
584名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:49:44 ID:o8uCXnhg0
どう考えても小沢が裏で手を引いてるだろう>日銀の沈黙
小沢が総理になった途端に小沢と日銀総裁が会談して日銀が小沢に協力するんだよね。

で、小沢さんすげぇーって構図でしょ?
585名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:49:47 ID:M8H4KjpN0
>>568
車で1時間圏内ってけっこう遠いぞw
物価の高いNYCやSFベイエリアとかだと普通の狭い家(バックヤードのみ)でも億円クラスだな
586名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:49:56 ID:55XtXQkV0
大手企業は、海外に逃げる
国内の工場がなくなり大幅に雇用が失われる

中小企業は、体力がなければ逃げようがない
特に内需企業は安い海外製品に圧迫されて経営が傾く

デフレがさらに進行して、当然賃金低下圧力もさらに増大し
内需そのものも壊滅状態になっていく


こんな状況になっても党内政争繰り返してる
危機感のない民主党政権はもういらないよ
587名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:49:57 ID:IX6PItxKP
日経平均はユーロ円とドルが下落し続ける限り、底など存在しない
588名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:50:39 ID:Hbef8SY70
>>584
じゃあ

日銀と財務省が動かないのは

おざーさんのせいか?
589名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:50:50 ID:AgiWe3pw0
>>569
で、肝心の構造転換の政策は何をやってるんだ?
民間におまかせ?
それとも林業と介護っすか

>>584
さあね。なんせ中国の政治家だから
590名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:50:50 ID:O6gtD5bF0
60円行くかどうかは今後の世界経済しだいなので
有り得ないとは言わないが、文の中身はスカスカだな。

大体こういう根拠の無い主張で大騒ぎが始まると大体底なんだよな。
FX会社の宣伝か?w
591名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:51:39 ID:2oXfbl030
ガソリン価格が全然落ちない 元売りそうとうボロ儲けしてやがるな
592名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:52:05 ID:rq50yojZ0
>>419
池上さんならこう言う

いいところに気づきました
でも、すべての通貨が同じ価値ならこんな風に考える人が出てくるんです

うはww円の金利安すぎwドル金利高えーーー
ってことは、もしか円借りまくって、そのままドルにして預けちゃえば無限増殖?俺天才wwwwうめぇwwww

こういうことに簡単にならないように、金利の高い通貨は、その分価値が薄まる=為替レートの変動が発生してきます
この場合、円高ドル安ですね
593名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:52:27 ID:+SdmCKPT0
>>589
制度を変えれば民間が劇的に変わる。
これぞ政治の醍醐味であると同時に怖さでもある。
594名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:52:32 ID:bQ137T8x0
>>580
じゃあ変わりの産業用意してくれよ。
世界に対抗できるものよろしく。
あ、当然日本人の生活レベルこれ以上落とさないでね。
595名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:53:06 ID:V3olOX4p0

もうFXやってるゲーマーが、遊びで円高円安を語る次限ではない。
596名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:53:13 ID:ksHZxsAT0
上がり切ったところでF-35の情報公開料を払うの?
597名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:54:54 ID:bQ137T8x0
>>593
お前は日本に「死ね」と言ってる訳だが、
本当に日本人か?
598名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:55:08 ID:Sd2c9jbe0
>>591
あいつらとか、電力なんかは、儲かっても知らん振りするからな。
で、ちょっと為替が下がるとか、原油が上がると、ぎゃあぎゃあ騒いで
値上げしやがる。
599名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:56:00 ID:kDON6hlI0
テクニカルもクソもないな
ダウマイテンしたし、来週は83円台でモミモミじゃね?
600名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:56:18 ID:ERSEyCWXP
日本は円高にしたら怖いと思わせないと、一度は
徹底的にかいたたけ
601名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:56:23 ID:n3MCtWG10
そろそろアメリカ経済買えるんじゃないの?
602名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:56:47 ID:AgiWe3pw0
まあしかし、どれもこれも民主党が衆院選前に言ってたことを
それなりに強制実行してるだけだよな
元はといえば国民の選択が失敗したんだろうなぁ
いや、俺は自民に入れましたよ
603名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:56:51 ID:KLJtARe60
国策で日本企業にM&A資金をバラマキまくれ。そして世界を買い捲れ。
604名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:57:09 ID:y3HWAT7E0
実はアメリカは破綻していて、アメロさんが出る前段階なんじゃ
605名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:57:54 ID:+SdmCKPT0
例えば小泉政権の元での医療制度の「改革」で
国民がどれほど苦しんでることか。
これは今後徐々に知られていくことになるだろうな。
制度を変えることで病院が劇的に変わった。
そのしわ寄せが患者に来ている。
606名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:58:19 ID:BM04TXIB0
通貨増刷 = 破綻
607名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:58:49 ID:bQ137T8x0
>>605
お前何言ってんの?
608名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:58:53 ID:SVw1aXdi0
日本壊滅させて小沢総理が東アジア共同体で中韓に日本を明け渡すシナリオですから
609名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:59:02 ID:0UKMtiTh0
>>586

おっしゃる通りです。
何やってんだか豚かす政党。よその国でやっとくれ。
610名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:59:28 ID:2oXfbl030
>>598
つるっ禿同
611名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:59:32 ID:M8H4KjpN0
>>604
アメロは知らんけど、アメリカが破綻寸前なのは確か。たぶん前回の世界恐慌のときよりヤバい
612名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:59:33 ID:MqXBV1EZ0
>>605
当たり前だろ、高齢者の自己負担を増やす為に改革したのだから。
613名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:59:58 ID:KLJtARe60
>>603
あ゛っ。当然LBOでね。
614名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:00:08 ID:/txV4J+90
なんかイチロー伝説みたいなタイトルだな
615名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:00:19 ID:+SdmCKPT0
>>607
無知はだまってろよw
616名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:00:20 ID:ZB+cQTDl0
>>606
アメリカに言ってやってください
オバマが見た目通り猿みたいにお札刷ってます
617名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:00:35 ID:reLQdjM/0
ひとつ はっきりさせたいのだが 相対的な貨幣の価値が動いた
からといって、それはそれで その時点の価値で取引をすればよいのであって、
極端な話 1ドル1円になったって150万の車を売るのに150万ドルの価格で
売買すればいいわけだ。

勿論 アメリカ市場の方々がそんな急激な価格高騰についていけるはずもないが、
さりとてそれが取引というものだ。

悪いのは 相対価値の変動が続くこと、つまり円高トレンドが続く時間が長すぎることだ。
大抵の輸出産業は受注時点で基軸通貨で価格を決めて、ある納期を経て検収、支払い期限内で
支払う。
この一連の時間の間に貨幣価値が変動して只働きどころか身包み持って行かれる。
海外進出を正当化させてきたこの変動を日銀や政府が容認していること。
これは反逆罪に等しい。
618名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:00:46 ID:k2wJyXFCP
海外へ逃げればいいだけ
619名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:01:24 ID:V3olOX4p0

この問題は
日本が潰れるのが先か、アメが潰れるのが先かってことじゃねの
620名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:01:43 ID:55XtXQkV0
増税は着実に家計を圧迫し、景気を悪化させ、デフレ圧力を強める

デフレ脱却と口先で言いながら
やろうとしてる政策はデフレ推進だ
菅政権は根本的に間違っている
621名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:02:22 ID:Su+tq2MW0
誰か俺に教えてくれ。

なんで円高になってんの?
622名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:02:23 ID:Mjuf36Nn0
誰も、どこでも書いてくれないから聞くけど・・・

 日銀が介入に及び腰な理由は???

てか、どう考えても介入にデメリットはない筈なのに、なぜやらないのか理解不能。

 政府や日銀は、他国の利益を優先している、としか思えないのだが。。

 繰り返すけど為替介入、成功しようが失敗しようが、日銀側に背反はないではないか
623名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:02:29 ID:+SdmCKPT0
>>612
お前は高齢者医療の現場を何も知らないなw
そんな単純な話じゃないぞw
624名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:03:21 ID:2oXfbl030
海外の資産はドルで支払われるから徐々に効いてくるぞ
625名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:03:24 ID:h42dnsve0
>>1

普天間基地移転問題で菅直人内閣はアメリカ政府を怒らせた。
日本はアメリカの温情、政治的善意、履かせてもらっていた下駄を失ったから、
もう為替を日本政府に都合良く制御できない。日銀とかそういう次元じゃない。
為替問題で「日本」と「米欧」の利害が対立しているから協調介入ができない。
1ドル=79円のときも商売なんか関係なかったし。
79円当時、米国が完全なる反日思想の民主党クリントン政権だったからだ。

【経済】野田財務大臣「必要なときは適切な対応をとる」 ガイトナー米財務長官の対談について「コメントは控える」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282695602/
野田財務大臣が要請した「米国が日本を救済する形式」の協調介入は、米国財務長官に断られたみたいだね。

円高(笑) 7月貿易黒字、2・2倍の8042億円 輸出は23%増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282695884/
いや、これ見ると、「普天間移転問題&欧米自国通貨大量印刷」だけではなく、さらに商売、貿易による円高かな?

・普天間移転問題未解決で米国によるエコヒイキを日本は失う
・欧米が自国紙幣を大量印刷、お札がトイレットペーパーになる勢いで余ってる。
・7月貿易黒字、2・2倍の8042億円 輸出は23%増
626名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:03:39 ID:0XZWh0yd0
よくわからんが、

円高の影響で輸出(主に車)が落ち込みそれを補うためにエコカー補助金とか出して国内需要にテコ入れしたが
それも9月で終わりで同じような経済対策を行わなければ国内需要が激減し、企業が利益も出せなくなり税収も
減少、利益が出てないから従業員の給与も減少し給与が減少すれば消費も減少、ただ現在の円高の影響で海
外からの輸入物が安いから生活面では安定しているように見えているのでその勢いで消費税増税しちゃえ!!

って感じか???
627名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:03:43 ID:BM04TXIB0
一時的な円高だな
製造業には補助金で乗り切れば良い
628名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:03:43 ID:bQ137T8x0
>>615
お前みたいなアホに無知とか言われたくないw
629名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:05:01 ID:/txV4J+90
散った円が出戻りするときが見所だと思うぜ
630名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:05:33 ID:/MCzNhLr0
>>606
日本とかドイツみたいな国は平気
631名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:05:33 ID:h42dnsve0
普天間基地移転問題

3分間隔で停車する東京のひとつの駅の時刻表の時間をたった1箇所変更すると、
東京広域、関東全域すべての時刻表を変更しなければならない。
オセロでも1個、白黒が入れ代わると形勢が逆転するのと同じ。
普天間基地移転がスケジュール違反を起こすと、
地球上で余裕のない米軍基地ネットワークが機能喪失し米軍の防衛圏前線は崩壊し、
米国は転覆する。100%確実に国家転覆するわけではないが、転覆する可能性がある。
普天間基地移転問題 → 米国国家転覆、だからホワイトハウスは菅直人政権に怒っている。
日米安保が消えるよ。

日本の財務省とか日銀とかそういう次元じゃないのよ。
アメリカもヨーロッパも経済で困っている。
為替問題で「日本」と「米欧」の利害が対立しているから協調介入ができない。
普天間基地移転問題でアメリカを怒らせたから、
アメリカが日本へ手加減する政治的エコヒイキも期待できない。
632名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:05:41 ID:3Cm/LZBT0
>>615
まぁ、お前もだけど(笑)
633名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:05:45 ID:AgiWe3pw0
>>622
民主党が送り込んだ総裁がまず役立たずなんじゃね?
ついでに自分の判断で札刷って、あとで責任押しつけられるのも嫌なんじゃね?
でもって自分が札刷っても、全体を号令してコントロールしてれる政府がいないんじゃね?
634名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:06:18 ID:y3HWAT7E0
>>622
円からドルにかえても、そのドルの価値は
635名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:06:28 ID:Jj/U/eBK0


最大の景気対策は、政権交代!  民主党は NO! 民主党はダメ!


最大の景気対策は、政権交代!  民主党は NO! 民主党はダメ!


最大の景気対策は、政権交代!  民主党は NO! 民主党はダメ!


最大の景気対策は、政権交代!  民主党は NO! 民主党はダメ!


最大の景気対策は、政権交代!  民主党は NO! 民主党はダメ!



636名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:06:39 ID:xiJguqLr0
全く影響がない業界で事業してるから
どーでもいいな。
637名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:06:46 ID:FKZWDAJy0
1万$買うか…
638名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:06:52 ID:23qdih8I0
こういう極端な話が出るときはだいたい底
639名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:06:52 ID:5Y6K60pZ0
リーマンショックを予想出来なかった
自称専門家の煽動に乗るような素直なヤツがまだ居るのか?
640名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:07:34 ID:QAvipLWW0
財務〜自民〜日銀 ならば何らかの手をうちそうだが
初の民主政権での円高レンジ修正だ、全く日本国の為になる
手はうたないだろう。
9月末迄に70〜75円には現実味があるね
641名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:07:48 ID:bQ137T8x0
>>636
日本で働いてる限りそんな業界は存在しません。
間接的に影響受けてる。
642名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:08:12 ID:MqXBV1EZ0
おれは10万$いこうかと悩んでいる
643名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:08:27 ID:AgiWe3pw0
そして円高が底になって90円台くらい回復したとしても
デフレがどうにもならないので、長期的どうするのか
個人的に定額給付金を10万くらいくれると嬉しいです
644名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:08:40 ID:YU8aOWrT0
>>627
大企業の本社機能だけ日本にあっても
生産拠点が海外に逃げていくなら
国内の雇用が守れない
デフレを止めないと、ことあるごとに円が買われて
苦しみが際限なく続くだけ

補助金でどうなるもんでもない話ですわ
645名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:09:10 ID:BM04TXIB0
国際決済用の人工通貨がつくれるはず
何のための金融工学だ
646名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:09:20 ID:V3olOX4p0

これから、日本の新幹線や、原発、浄水設備を世界に売っていこうって時に、
なぜアメリカさんはそういうことをするのかね?

アメリカが国益のためにやってるなら、日本も国益のためにやりやすく誘導するのが筋じゃねぇの?

647名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:09:57 ID:2oXfbl030
だいたいドル買おうとか信じられん 買うならユーロでしょ
648名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:10:01 ID:iNKDKTQq0
フラグきました
649名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:10:24 ID:FP9MV7cf0
日本国がノー借金でデフレでもなければ
円高は大歓迎だけどね。
650名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:10:37 ID:3Cm/LZBT0
>>646
今の政府与党には国益が分かる政治家は居ませんが?
651名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:11:14 ID:xiJguqLr0
>>641
いあ、全く関係ないからw
652名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:11:37 ID:ck8JPA1T0
>>646
欧州も、米国も国内製造業振興のために自国通貨安に切り替えてる

日本だけ、のほほんと注視してる
政府が無能だから、こうなったんだよ
653名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:12:12 ID:3Cm/LZBT0
>>649
借金は別にして緩やかなインフレでの円高ならましかな?
654名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:12:17 ID:WTt4P+hN0
もうやけっぱちで外国から金銀プラチナ買い漁れよw
655名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:12:49 ID:WVo/aB2e0
アメリカまるごと買っちゃえば?んで統一通貨、と。
日本の経済植民地、アメリカ県誕生。
656名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:12:51 ID:ZB+cQTDl0
>>622
まず最初に10億円出して買えるだけドル買ってくれ
1分後にも同様に10億円出して買えるだけドル買ってくれ
その1分後にも同様に10億円出して買えるだけドル買ってくれ
それを24時間、何日も繰り返してくれ  (日銀砲のコピペより)
657名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:13:00 ID:3Cm/LZBT0
>>651
日本に住んでないか犯罪関係だろ(笑)
658名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:13:13 ID:Sgpq0LWe0
>>645
詐欺のためですw
659名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:13:18 ID:Ryk9bFue0
いま元手が50マソあるなら、どこにブチ込むのがええのんか?
660名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:13:28 ID:kxKJ1QqB0
こういうアホなニュース出るってことはもうそろそろゴールドの暴落するってことかな。
661名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:13:33 ID:kCEUD3qi0
アメリカ国債売って、介入資金作るって嘘でもいいからいえよ
662名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:13:54 ID:zDLPGuFYP
TVのニュース見ても円高株安のニュースなんて総スルーだな
代表戦の話はするが
663名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:14:17 ID:MqXBV1EZ0
>>659
円を買う
664名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:14:21 ID:/MCzNhLr0
>>621
>>1の記事の通り。デフレだから円高。
665名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:14:27 ID:3Cm/LZBT0
勘違いしてる奴多いが円高だから買い漁れってのは無意味だよ。そんな金が無いからね。
666名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:14:41 ID:xvuCc4uF0
やべーな。このペースだと1ドル0円突破してマイナス行くんじゃね?
667名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:15:07 ID:8ZXCV6uW0
これもまたはずれるんだろうな
こいつらのいうことがあたったことはないな
668名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:15:41 ID:hDW2/YHb0
>>661
アメ国債売ったらますます円高になるだろうが
669名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:16:16 ID:T2vQ7RvWP
F4代替する絶好の機会なのに
670名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:16:17 ID:KsO7WAV30
>>667
曲げ浜の言うことの逆は正解。
671名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:16:54 ID:i2myqKDj0
小沢、管、鳩山を〇〇した人には国民栄誉賞が与えられます。
人生を諦めかけてるそこのあなた!
最後に一花咲かせてみませんか?
自殺しようとしているあなた!
自殺する前に一花咲かせてみませんか?

この偉業を達成したものには10年後の教科書に国民の英雄として掲載されることが
保証されています。

各自、自分の意思にて決行せよ
672名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:16:59 ID:/MCzNhLr0
>>622
その無能な政府を国民が選んでる
673名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:17:55 ID:+vYQNgrR0
ガソリン全然安くならないけどなんで?
出光とか過去歳収益のスコアアタックしてんの?
674名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:18:17 ID:AgiWe3pw0
>>665
刷るのを前提にしてるんだろ
刷って円安ならよし
刷って円高なら買い占めてくれるわ
675名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:18:58 ID:FP9MV7cf0
>>653
日本は対外債務がほとんどなくてほとんどが国債。
その国債の価値は福沢諭吉換算で約1000兆円。
デフレによって諭吉の価値が年々上がってるって
事は借金の価値も上がっているという事。
デフレ状態でこれだけ膨大な借金を返すなんていう
のはどだい無理な話。


676名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:20:09 ID:c9PKkRPZ0
円高で海外企業買収したり海外資産買うチャンスとか言ってるのがいるんだけどさ
そりゃ円高が一時的でまたもとの値段に戻りゃそうだけど
もっと円高になれば高値掴みでなんだよな
677名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:20:09 ID:2oXfbl030
アメ国債売っても円高にはならない ドル払いだから円以外のものにすればいいだけ
678名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:21:01 ID:/MCzNhLr0
>>659
円絡む通貨だけはやめとけ
ドル円の底がないに等しいから。
679名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:21:48 ID:CWQ2fn/q0
>>672
そうだよ。国民の意思なんだからお前も支持しろw
支持しなければ非国民だぞw
680名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:22:39 ID:V3olOX4p0
>>676
たしかに。
681名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:22:47 ID:kQlLvRlK0
>>677
米国債大量売却→米長期金利上昇→米国景気減速懸念
→ドル売り加速→円高
682名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:23:13 ID:c9PKkRPZ0
>>674
円刷って円高なら日本の金を無限に増やせるんだよな
他の国がもっと通貨安にならなきゃ嫌でも円安になる
683名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:23:58 ID:SafQoaLr0
FX会社の幹部(笑)
こいつらのはめ込みに騙される奴はいないと思うが
馬鹿は信じないように
684名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:24:00 ID:6dUU4WKy0
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/ ・  _,,>         ヽ     ぐ、ぐるじぃ・・・・早く円買い介入を・・・
   ::   ./ /・  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了                /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::  
685名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:24:35 ID:mXzCXRSd0
今朝、テレ朝が珍しく、円高を政府がちっとも是正する気がない事について
菅政権の前原と野田が対米追従で、アメリカが輸出で経済を立て直そうとしてるので
ドル安円高はアメリカの為になるから、アメリカの為にやらないんだと
はっきりテレビで喋ってたぞw
まあ言ってたのはモリタクだから不思議じゃないんだけどさ

で、前原と野田がアメリカの為に円高をあえて是正しない理由については
この二人がアメリカに遠慮してるのか、プレッシャーが政権に掛かってるのかは不明という形で
案にそのどちらかだと仄めかすような発言にまで踏み込んでた

小沢総理ならここまでアメリカの顔色をうかがうことはないし、圧力も適当にかわすだろう
686名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:24:37 ID:2oXfbl030
>>681
それは円高 じゃなくてドル独歩安じゃね?
687 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/26(木) 23:24:44 ID:S9YTKxdx0
.            , ,-―‐- 、
.        /:/ / ̄ ̄ヽ\         , -――-、__
.       /: : :.| .|     .i .|ヽ    ./彡'⌒ー‐へミヽ
       |: : ノ \ヽ   ノ ノ: :|.   /: :ノ   =   ヽ:.i
       |:.ノ}.   `ァr、‐''´.i :/   i彡' r=‐   .‐=、 |ミ|
        (ヽ/ `ー・^ .i |.^・‐' }'}    |: :|  ,-= , ( =-、 |/
       ヽo、  ,.ィ、_,)、  ,ノ'    (ヽ|.o ´ ノ. ヽ、´ |´) ほお、それは、それは。
          (ヽ、.'ヾtttン',ノ       ヽィ   /´`^ー^゙ヽ }'
          `'ァ|ヽ二イ、.        ヽ、.i '^ヾ二ン^.i,ノ
.       i´ ̄ ̄ヽ二二lノ。 ̄`i.       `ニト、._,.イ´、
.       |ヽ.         | ゚゚'   |   r‐''´/ |\/./ l `''┐
.       | ノ,ノ,      | i、ヽ|   | i \.| 又 ./  7l  |
.       |/ |       | |l.\|   iヽ|   ヽV V / |〜|
       /ヽ /|      | |l〜||    | |   ヽ//   |  |
688名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:24:45 ID:/MCzNhLr0
>>679
国民が支持してるからおまえも選べってどんなロジック?w
689名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:24:58 ID:IbDiQFXs0
介入でどうなるもんでもないよ

デフレを止めないと。
690名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:25:16 ID:AgiWe3pw0
>>676
どの国の貨幣も価値がブレまくってるから、金を物に変えて
安定を図るという方法はあるんでね
どーせこれ以上円高したら、反発するか壊れるかしかないし
691名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:26:03 ID:CWQ2fn/q0
>>688
ウヨロジックw
692名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:27:06 ID:mmTKVPCV0
>>1
このFX会社センスないから潰れるだろうな
693名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:28:29 ID:SafQoaLr0
いや投機筋が多いんだから本気で介入すればあわくったように逃げ出す
谷垣が日銀砲で投機筋壊滅させたときもそうだった
あの時だって100円切る切るあおられまくってたぞ
何十兆円って投入したがな
694名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:29:36 ID:y3HWAT7E0
介入するのは良いけど、介入待ってる奴らを大量に引っぺがせよ
阿鼻叫喚じゃないと見てる方は楽しくない
695名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:29:37 ID:p7GYVicJ0
ライブドアショックから、全然ダメだな。
日本って、本当に金融に関して政治や行政が足をひっぱると思う。
696名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:30:12 ID:FP9MV7cf0
そもそもこれだけ弱くなったドルと経済成長目覚しい
中国元が固定相場っていうのがおかしいんだよな。
日本の最大の貿易相手と2番目の貿易相手の通貨が
そろって安くなるんだからデフレになるのは当たり前。
697名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:31:29 ID:reNRroF70
>>1
そろそろ円瓜か
698名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:31:41 ID:Pmz/E3zJ0
>■物価水準では「1ドル114円」の試算

・あるFX会社の幹部は、「10月くらいまでは80円前後で推移するでしょうが、中長期的には1ドル110円の激安も
 視野に入れる必要があるのではないでしょうか」と予測する。

 理由は、日米の物価水準だ。その幹部の試算によると、1ドル147円だった98年8月の米国の消費者物価指数
 (CPI)を100とすると、現在の米CPIは130になるという。一方、日本のCPIは98年から、ほぼ横ばい。
 「日米の物価水準からいえば、現在の水準は1ドル114円でもおかしくないんです」と説明する。

 国際金融アナリストの枝川二郎氏も、「いつ1ドル100円のお買い得になってもおかしくない」という。
 「98年の円安以降、日本がデフレに突入していることを考えると、円はいまの相場でもまだまだ高いです。
 デフレはモノの値段が下がり、通貨の価値が勢いあまって上がり過ぎるということもありますから」と話す。
699名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:35:04 ID:Mjuf36Nn0
ダメ元でもゲーム感覚で日銀砲や、強力介入をすれば
失敗しても反動はない、成功すれば日本は救われる・・

なぜ、面白半分にやらんのか!!!!
700名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:35:58 ID:N7bADBmW0
>>699
面白くないからだろう。
701名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:36:13 ID:rinfZxdk0
60円とかない
アメ公が許すわけねえよw
702名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:36:32 ID:/MCzNhLr0
>>695
ライブドアショックは若者からモチベーションを奪ってしまった。
703名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:38:15 ID:7XZyPJhT0
>アメリカ国債売って
>>ドルは名称自体が銀行券ではなく、フェダレルリザーブノート=連邦準備券です。そして、公的債務・私的債務の支払い手段として使えることが明記されていますが、
>>それは、国家が国債債務の履行を通じてドル紙幣の債務を保証しているからという論理になります。
>>つまりドルは貨幣ではなく「利子がつかない小額の国債」です。

アメリカ国債売ってドルを買う行為は、利し付きのアメリカ国債を利子無しの(つまり損になる)国債と交換することになる。
だからアメリカ国債売って介入資金作るって嘘でもいいから言っても誰もがうそって見破って信用しないよ。
だって利息の受け取りを放棄するだけの無駄な行為だもの。
704名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:38:17 ID:cNK+Z1h10
円が高いうちに国は金刷りまくって
海外資源買い捲ったらいい
705名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:39:18 ID:dLfYpyIy0
いっそのこと米国債全部売ってしまえ
706名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:39:19 ID:AgiWe3pw0
でも生活費、20年前と比べてそれほど安くなってないよな
消費税入ってるから見た目の値段より物価が安くなってるのかもしれんが
707名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:40:30 ID:PWyH6MocP
>>552
わかりやすい説明だったわ
ありがとう

つまり食料品を買うお金は貿易で得てるから
いくら安くなっても金がないから意味ないと
708名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:41:19 ID:SafQoaLr0
食料費は安くなってるよ
肉とか缶詰とか果物とか部分的にはめちゃくちゃ下がってる
まともなもの食おうと思ったら高くつくけどね
709名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:41:40 ID:RZ44Wc3o0
多くの上場企業が想定した90円辺りでもっと日本の意思をハッキリさせるべきだった。
86円から介入で92円、また落ちて88円から介入で91円、また落ちて89円から介入して92円。
3回ぐらいやれば90円からそう簡単に円買い出来なくなってただろう。

各国の自国通貨安政策は容認するが、90円以下は認めねーよ。と
710名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:43:48 ID:FP9MV7cf0
>>706
この20年で消費者物価指数で見ると3%は上がってるしね。
アメリカは64%上がってるけど。
バブルが弾けるまでは10万円札の発行も時間の問題みたいな
感じだったのに。
711名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:44:56 ID:TF++yKrZ0
円を刷りまくればいいんだよ。ドル並みの信頼度まで落とせばいいんだって。
712名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:46:06 ID:+cQEhaRC0
これだけ不況だ不況だ騒いで、国の借金も膨らむ一方なのに、円が高くなる不思議。
円高つーより、アメリカのインフレで勝手にドルが安くなったんだな。

インフレって必要なんだよな。
S40年代とかに土地家買った人なんか、
S50年に何もしないのにどんどん借金目減りしていったわけだろ?。
713名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:48:11 ID:7XZyPJhT0
>円を刷りまくればいいんだよ。ドル並みの信頼度まで落とせばいいんだって。
その通り、今の不換紙幣は信用が金みたいなもの。
つまり信用がそのままで、混ぜ物したお金を大量に出せば、その通貨は安くなり、インフレが起こる。
(つまりここ20年のデフレは退治できる)
714名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:49:55 ID:QAvipLWW0
株価は半年後の実態を表示するというが
半年後外国為替はどんな数字になってるのかね?

期待は民主が政権交代してることだな
715名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:50:04 ID:ZB+cQTDl0
>>712
任天堂のゲームはのきなみインフレ価格だったなw
スーファミなんかゲーム1本1万円ぐらいで普通に売ってたw
今にして思えばただのボッタクリ価(ry
716名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:51:06 ID:Asoapqgo0
60円は、ちょっと無いなw
もしなるなら円の独歩高というより
ドルに対しての連安だろうな。
717名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:51:20 ID:FP9MV7cf0
>>712
それが真理だよね。
デフレの一番の問題は物価がどんどん上がっていく
インフレよりは心地がいいって多くの人が感じてしまっ
て何が何でもデフレから脱却しなきゃっていう思いが
削がれてしまう部分があるんだよな。

718名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:52:59 ID:AgiWe3pw0
>>715
当時は何よりメモリとか記録媒体が高かったからなぁ
ゲーム買うには良い時代になりましたが、あれも中古問題とかコピー問題とか
色々先行き不安な商売だな
719名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:53:30 ID:FP9MV7cf0
>>715
今なんかマジコンだからねw
正直、今の子より20年前の子の方が
ゲームにお金をかけてたと思う。
720名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:55:21 ID:To+k1I3Z0
メモリとロム一体型のDSの方が中古市場の出回りは少ない
そのうち回帰するかもな
721名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:55:38 ID:j+Hmwutl0
60円になったら間違いなくうちの会社はつぶれる
722名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:58:00 ID:1rEUFQqh0
>>717
今の日本で札刷ったらスタグフになるだけだっつーの
以前フジの木村太郎もデノミするべきとか言ってたけど
どんだけ気が狂った行為かってーの

723名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:58:25 ID:mIOdSl5k0
この手の提灯記事が出るようになったら
円高が一服するってことだな。
つまり、もっと円高になるぞと心理的に煽って儲けたい連中の思惑が、渦巻いているということ。
これだけ円高警戒感が日本国内に出て、為替介入しろという圧力が日増しに大きくなっている訳で
そのような状況で、60円台とかはあり得ない。
この手の提灯記事書いている奴は、100%間違いなく、円安に張っている。
724名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:58:28 ID:4VW222La0
70台入ったらさすがに介入あるだろ
725名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:58:52 ID:SVw1aXdi0
小沢主導で円から元に統一されるんじゃね
726名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:59:02 ID:aH/w6TbT0
60円になったら嬉しいなぁ
727名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:59:22 ID:dQhY5Hwt0
ラブプラスはうまい事もうけてるしな
728名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:02:05 ID:kz32Yi6p0
民主党が牛耳る日本を破滅させないことには世界が
迷惑するのがわかっているから、
とにかく日本を潰そうとしているかのようだな
729名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:03:04 ID:7XZyPJhT0
>期待は民主が政権交代してることだな
それは無い
http://philnews.seesaa.net/article/132059083.html
97年は橋本内閣。それ以降まるで成長していない。
つまり20年間駄目だった政権に戻しても駄目に決まってる。
ちなみに小泉時代の成長は、対外所得収支の黒字はアメリカバブルにぶら下がっただけ。
この時代に貿易収支の黒字より所得収支の黒字の方が大きくなった。
この恩恵が東京ミニバブルを作っただけだよ。
730名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:03:09 ID:wCwmQyzb0
ガリガリ君相場と呼ぼう
731名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:03:40 ID:RlyCoCzh0
細かな解説してくれてるよ

【田代秀敏】日本・中国から読み解くこれからの世界経済[桜H22/8/26]
http://www.youtube.com/watch?v=UZrRgrRH-10
732名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:04:18 ID:n+6r8WZy0
FXの予測って、競馬予測とどこが違うのかサッパリ判らん。
あんな危険な賭博をネットのそこらじゅうで宣伝していいのかね。
733名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:04:54 ID:FP9MV7cf0
>>722
今ならまだスタグフにはならないよ。
なぜなら日本は貿易黒字国家だからね。
デフレを脱却してインフレになって企業収益・
株・不動産価格すべて上がり税収も確実に
上がる。
734名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:05:11 ID:JfqmVXEi0
>>1

円の価値が天井知らず
これこそまさに円天ですね
735名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:10:34 ID:zLHPx2bs0
>>715
あれって任天堂の搾取ボッタクリもあるけど、当時は本当にROMの価格高かったんだよな
736名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:12:14 ID:NIR22POy0
日本の国債残高もドル換算でどんどん上がっていくな
737名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:12:51 ID:3ZChuzvz0
>>722
ドイツや日本のような国はインフレが起こらない
738名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:14:20 ID:Qm+UWXka0
日本が持ってるドルの国際なんとか準備高って今値下げ爆進中?
739名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:15:07 ID:UhA4hBCj0
>>717
デフレって物価が上がるのか?
740名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:15:15 ID:zLHPx2bs0
>>737
ドイツもかなり物価上がったみたいだが
741名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:16:11 ID:LR3DjThS0
基本的に日本企業が潰れるか、
工場の海外移転が進まない限り円高は終わらない。

暮らしは貧しくなるけど日本を守るために甘んじて受け入れるべし。
742名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:17:30 ID:3ZChuzvz0
>>740
経済成長してるからなw
743名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:18:45 ID:pCzH58ai0
>>740
二日前までドイツ一人勝ちだった
744名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:20:04 ID:o74NOb1k0
デフレは定額給付金でもすりゃいいけど
デフレと円相場は必ずしも一致しないからなぁ
745名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:20:55 ID:WkCxAPMz0
インフレになるの!?おいらの貯金が減るの!?ヽ(`Д´)ノ
746名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:22:33 ID:o74NOb1k0
金利も増えるからだまっとけ
747名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:22:50 ID:inVqB7Io0
こういう記事が出てくると大体は反転するんだが、今回は流石にどうだろうなぁ
748名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:23:56 ID:8VKSzhCF0
万博が終われば中華バブルがはじけて、
ネットストックと資本の引き揚げで円は81円に…
これを4月に妄想していたら、資金溶けちゃった。
おせーよ
749名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:25:52 ID:H+w9Q/5w0
今のうち稼いで海外で一生暮らしたい
750名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:26:39 ID:nWrm/DjX0
>>739
物価がどんどん上がっていくインフレ

日本企業がサムスンやヒュンダイに対抗するには
1ドル120円ぐらいになって初めてがっぷり四つで
勝負できるでしょ。
751名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:28:00 ID:PkAk+ga20
>>750
日本の会社がばらけ過ぎてるのが原因
752名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:32:16 ID:GDmvF+XX0
おまいら一人一人がニセ札刷ったらどうよ?
二次元萌えを制した(?)おまいらの技術ならいいもん作れるんじゃないの?
753名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:34:05 ID:nWrm/DjX0
インフレ率-0.3%、銀行金利0.5%の方が
インフレ率2%、銀行金利2.5%より実質的
には得なんだけど経済にとっては絶対に
後者の方がいいからなあ。
お金を使おうって意識になる。
デフレだとお金を使わない方が絶対に得な
わけだから消費なんか絶対に増えない。
754名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:35:34 ID:YVer6TPU0
75円でも中小の輸出企業は死ぬ
大メーカーは海外へ流失
国内産業は空洞化し失業者があふれ出す
そんな国の通貨は誰も買わなくなる←円安へ
つまりあり得ないって事だ

 
755名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:35:45 ID:PkAk+ga20
ドワンゴのバイトには関係無し
756名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:36:15 ID:nWrm/DjX0
>>751
エルピーダみたいにまとまっても今の為替水準では
どう頑張っても価格競争力で負けてしまう。
757名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:38:23 ID:zLHPx2bs0
>>756
価格競争力ってか、体力の問題だと思う
758名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:40:06 ID:PkAk+ga20
>>756
海外に出てけよ
759名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:40:33 ID:V4OsTxiQ0
デフレが先なの?
円高が先なの?

パラレル?
760名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:41:29 ID:3ZChuzvz0
デフレだから円高
761名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:42:22 ID:dShEJYhw0
ケンタはなぜ安くならない
762名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:44:13 ID:3ZChuzvz0
>>754
そのレートでどんだけ貿易収支が黒字かによるんじゃね?
763名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:44:55 ID:nWrm/DjX0
>>758
国内の雇用が失われその結果需要も失われ
ますますデフレ進行。
764名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:44:55 ID:V4OsTxiQ0
>>760
ふむふむなるほど。

なんで政府介入しないの?円が下がれば、預金しても目減りするからもっとみんな吐き出すだろうし、輸出も潤うし良い事が多いと思うんですが。。

日銀て何をやってるの?
765名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:46:29 ID:PkAk+ga20
>>763
株主は日本人だろ
配当金を貰って寝て暮らせ
766名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:47:01 ID:3ZChuzvz0
>>764
国民が馬鹿で無知で、んでそれを政府と日銀が知ってるから、何もしない。
767名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:47:16 ID:33LgHLkn0
デフレを止めない日銀が悪い
止められない政治家が悪い
元財務相といえば菅、谷垣、与謝野など各党に手が回っている
明るい未来なんて無い
768名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:47:26 ID:nWrm/DjX0
>>764
日銀はただ見てるだけ、何もやってない。
金利を下げたくてもほぼゼロだから下げられない
し、何もできない。
その状態が10年以上。
769名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:48:09 ID:pCzH58ai0
>>764
白川が今アメリカに居ることを考えてみな
770名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:48:33 ID:CAEDISmp0
60はないと思うが
つい最近何もしないよー、円高だよーって必死の会見してたしな

無理に円高維持したがってるとしたら無駄に外交手腕があるよなー。・・・
771名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:49:30 ID:MhbdKyUT0

断っておくが、介入するのは日銀じゃないからな

日銀は金を提供するだけだからな
772名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:49:32 ID:mYmiiyko0
そこまでいったらアメリカの不動産が欲しくなる
773名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:50:51 ID:jXuETxzo0
なんで買いたい物を買いまくって借金しまくって
放漫生活を送ってた奴らと同じ土俵に上がらなければいけないのか?
使った金で物はたくさん所有してるんだろ?
日本人は買いたい物も我慢して物に変えた資産も少ないじゃないか
CPI使って単純計算して60円が妥当とか言えるのか?
なんか間違ってる気がしてならない
774名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:51:05 ID:V4OsTxiQ0
>>766
なんでやんないんだろう?
インフレへのトラウマとかがあって、リスク取れないってこと?デフレのほうがインフレよりも急死しないとか。
775名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:51:31 ID:UEM/s+/00
>>771
っよーーーーし、じゃぁーオレが挿入してやる!!!!

776名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:52:36 ID:nNd8EevQ0
>>4
素人はやめとけw
昨今どこもかしこも手軽に始めようみたいな感じで
例え83円で1000ドル仕込んでも円安になって93円で1000ドル手放しても
微々たる儲けにあと為替差額で増えたらその分税金もかかるからなw
777名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:52:52 ID:o74NOb1k0
現政権下じゃ怖くて札がすれないが正解なきも
778名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:53:44 ID:wbi4G/bR0
"FXのチャンスだよ!"って周囲を煽ってみよう。

レバはせいぜい10倍にしときなって忠告してたのに、
50倍とかwww ポンポンハジけてるよ
最近は、他人に振ってドツボにハマるのを見て楽しむ。
そいつのブログやTwitterがオモシロくなるからマジオススメ

昨年煽ってハマらせた奴が、行方不明になってるんだけど 
アーア(・ε・)キニシナイ!!
779名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:55:00 ID:V4OsTxiQ0
>>769
アメリカさまの靴でも舐めてるって事ですね。ヤンキーにステッカー売りつけられるようにドルを売りつけられて。
外務省がクズなのと、岡田と管がバカってことですね。チャイナみるのはいいけど、脅されてりゃ世話ないわ。
780名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:55:40 ID:3ZChuzvz0
>>774
国民が馬鹿でなんもやらない政党を与党にするから。
781名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:57:02 ID:nlH9M0hI0
軍用機は国内で作ってないんだから
F-4代替としてF-18を円安になるまで買い続ければいいじゃない
一万機ぐらい
782名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:01:31 ID:y795wdd/0
>あるFX会社の幹部

60円突破とか必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:02:05 ID:jXuETxzo0
不当なレートで介入させて塵屑$を貰って
下らない事に円を使ったことで円安になる?
いやいやそんな事する前に円を刷って公平に配れよ
インフレになったら金を貯めて楽隠居しているご老人が損するってのが
歯止めになっているっていうのなら貯蓄率も勘案して且つ社会保障費の
世代間格差も軽減してドーンと国民に還元したらいいじゃない
784名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:02:20 ID:mE5/dvE70
>>82
うぜーぞチョン。殴り殺すぞ。
785名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:05:44 ID:sbT0iS9j0
日本の労働者のみんさん
今月より給料はドル建て支給になります
786名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:05:48 ID:jXuETxzo0
60円なんてありえねぇのは間違いない
787名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:10:29 ID:3ZChuzvz0
>>786
今すぐ60円は問題ないが、3年かけて60円なら問題ない
788名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:17:03 ID:3Wc9gk+t0
結局問題ねえんじゃん
789名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:17:08 ID:zLHPx2bs0
>>787
ノープロブレムじゃんw
790名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:23:53 ID:3ZChuzvz0
ミスw問題ありw
791名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:26:14 ID:1wG6we8gP
3〜4年前は124円とか付けてたからなあ。
792名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:37:26 ID:aqYtbwBe0
>>124
命を大切にしろw
793名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:38:41 ID:jXX/WQFz0
催促報道が収まってきたってことは底打ったな
794名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:43:34 ID:1QjYcdeZ0
なんでもいいから戻してくれ。
俺の外貨預金が減っていく・・・
795名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:45:17 ID:CV7beL710
今のうちにアメリカ製品どんどん買えと。
796名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:46:17 ID:CV7beL710
>>781
F-15Jは日本でライセンス生産してるんだが・・・。
797名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:52:36 ID:ehNNyx5M0
>>4
円高が進むのなら駄目。円安になるなら買い時
798名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:53:29 ID:p+31WEWb0
日本人はものを買わないからいくら円高になっても関係ないな。
799名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:53:39 ID:jXuETxzo0
アメリカ製品で欲しいものある?
ipadとかか?
800名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:56:38 ID:MAhkh8x9P
ハワイに行くからもっと円高になぁれ
801名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:07:38 ID:jXX/WQFz0
>>799
チェリーコーク
802名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:13:46 ID:iO0PVgU+0
円高ヤバイ。

●日本人の個人資産総額が膨らんでヤバイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アメリカ 個人総資産 32兆ドル(3.1億人)
日本   個人総資産 18兆ドル(1.2億人) *1400兆円
イギリス 個人総資産 4.3兆ドル(0.6億人)
ドイツ  個人総資産 4.7兆ドル(0.8億人)

国民一人当たり資産平均
 アメリカ 103,225 ドル
 日本   150,000 ドル *1260万円
 イギリス 71,666 ドル
 ドイツ   58,750 ドル

ドル換算ならマジで金持ち。アメリカより金持ち。
生活苦しいのに金持ち扱い。ナニソレ美味しいの?
803名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:15:12 ID:jXX/WQFz0
借金できないからな
804名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:34:34 ID:9B6hZM5J0
ビッグマック比較よりこっちのほうが製品がまったく一緒なんで比較しやすい
ビッグマックは現地仕入れのパンや野菜が・・・

http://www.ikea.com/ru/ru/catalog/products/S99885416     13990ルーブル 38389円
http://www.ikea.com/jp/en/catalog/products/S09885411     56900円

1ロシアルーブル = 2.74412113 円 現在

13990 × 2.744 = 38388.56円
805名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:38:42 ID:720aqxVm0
ふつうに円高になるのは当たり前。

欧州・アメリカの経済がヤバイ。→円に逃げる。
ヤバイとこから逃げるのは、昔から。

欧米は通貨安で経済を回復したいから、円高を大歓迎。
為替介入なんかしたら、立ち直れなくなるだろ。

ファンドはEUをも倒した資金量だぞ?
806名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:40:26 ID:5fivaHWe0
いまこそ超大規模の国債買い切りオペをやるときだろうな
100兆円分くらい一気にやって、あとは円安傾向で安定するまで
数年かけて徐々に増やして総計300兆円分くらいやればいいんじゃないかな
807名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:40:58 ID:NGORVesbP
いっそ金本位制に移行しないか?w
808名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:41:35 ID:uuPnRaMb0
CPIで考えるとか意味フ。
そんなものバスケットの構成も違うし、非貿易財含んでるから購買力平価はたらかねーだろ。
学部1年からやり直せ。
809名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:42:34 ID:rBUNxiVf0
よくわかんねーけど海外サイトで安くギター買えてよかったわ。
日本のショップの半額ワラタ
810名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:44:00 ID:Yu9vU22w0
ぼうえききりはなせ
811名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:44:25 ID:CwLJfDj30
steamでゲームが安い!
http://store.steampowered.com/
812名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:44:47 ID:jXX/WQFz0
日本の経済規模だと通貨バスケット制使えないの?
詳しい人教えてくれ
813名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:46:17 ID:KPEhmNjE0
>>809
ギブソン安いの? 買い時かな?
814名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:49:51 ID:kwBhq/uO0
米欧の経済が戻れば円安になって日本の商品がまた売れるんだから注視するのがベスト、下手に介入して向こう怒らせたらそれこそ日本は潰されるよ
815名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:53:26 ID:rNHVEQKy0
マウント&ブレード:ウォーバンド【完全日本語版】
発売日 : 2010/08/27 ← 注目
価格  : 8190円(税込)
http://www.4gamer.net/games/088/G008834/

Mount & Blade: Warband
$29.99 -66%
価格:$10.20 US
http://store.steampowered.com/app/48700/
816名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:54:10 ID:a+Fd5SO+0
米尼とかお買い得だぞ
817名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:55:12 ID:3ZChuzvz0
>>814
東アジアの超割安な人件費と膨大な人口を考慮すると、アメリカやユーロのような先進国の低成長は今後数十年間続くかと。
818名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:56:49 ID:gQ0t+DuT0
60円? ぜったいねーよw

馬鹿でもわかる
いくら煽っても無理!

84円台半ばで動いてて83円なるとすぐに反発すんのに
それが79.75突破どころか?
60円台?

アメリカが朝鮮通りこして
中国に核兵器ぶちこむとかそんな次元だろw
819名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:57:14 ID:rNHVEQKy0
>>816
送料いくらくらいかかるの?
820名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:58:13 ID:pFCge6690
アメリカのお買い得なものてある?
821名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:59:06 ID:kwBhq/uO0
確かに日本経済の回復には数十年単位かかってもおかしくない、でもここで介入なんかしたら日本国自体が消え去っちゃうよ
民主党の面々は馬鹿だが官僚は馬鹿ではない、国を残す為には数十年間の低迷はしょうがないと割り切るしかない、悲しいことだけど
822名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:00:02 ID:ThVP/i5t0
>>820
ちゃんと住むなら不動産。
投資として考えたらダメだよ。
823名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:01:30 ID:EYU6wc6m0
>>818
ぶちこんだらドル買いが殺到するでしょ
824名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:01:52 ID:D7dh4oWt0
国産品は贅沢品だからこれからはなるべく輸入品で生活しないとね
825名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:02:44 ID:rNHVEQKy0
日本人なのに日本製がつかえないっていう
826名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:05:09 ID:jQOKB2AO0
日銀の白川月曜日まで何もしないんだろ?
土曜日の早朝がある意味みものだ

どこまで試してくるかのう
827名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:05:43 ID:UA6vV3yZ0
日本よりユーロや米国の方が深刻なんだろう。
日本は景気が悪いとか言いながら連日お祭りで馬鹿騒ぎ、
テレビを点ければ美食グルメ番組ばかり、
悪いと言いながら実態は潤ってるのだよ。
828名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:08:04 ID:MFUKK65b0
60円どころか まだまだ進むって田代先生は言ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=UZrRgrRH-10&feature=youtube_gdata
829名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:08:20 ID:iO0PVgU+0
まあナマポ払ってるうちはまだまだ余裕。
ゴネ得を一掃しても足らなくなってきたらマジやばい。
830名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:09:15 ID:3Yhfk+jA0
マジ。
アメリカで土地買おうかな
831名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:11:27 ID:vlZ3PEBD0
1ドル20円で。
832名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:13:48 ID:cmJGzlcZ0
俺:円高だから床屋の料金も安くしてよ。

無茶言うなと言われました。
833名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:14:52 ID:1pfh9Fd40
で、一気に円安に振れて360円に成ったりして
834名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:16:19 ID:owaKbbrI0
うちの会社、海外出張の手当がドル建てなんだ。
マジで勘弁してくれよ。
835名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:18:37 ID:wrU3F9E/0
デフォルトすりゃいやでも下がるぞ。
836名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:21:12 ID:jQOKB2AO0
早くドルショップやユーロショップを開設しろよ
デパートはチャンスだぞ(レート変化と両替手数量往復10銭で)!
輸入食料とかブランド物屋も生きかえるじゃん
837 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:22:40 ID:YYBfPuofP
今度アメリカに旅行に行くから安くなっていいな。
1ドル120円の頃は1泊12万円かかった宿だと、6万円で泊まれるようになるのか。
838名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:23:51 ID:6WTwGRM/P
ガソリン1L200円突破は確実!と同じノリだな
839名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:25:57 ID:5BtCk3Ae0
ドル建てなんたらとかやっときゃいいのか?
840名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:28:20 ID:1elkGbg10
>>84
それより支那から朝鮮半島を丸ごと買って、朝鮮人は全部支那へ送り返せばいいんじゃない。 日韓併合
は無効だったらしいから、朝鮮半島はいまだ支那が地主だろ。
841名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:30:46 ID:xAeX1bB1I
マジで?
両替のタイミング逃して未だに蓄えを円で持ってるから、一気に両替だな。
842名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:40:11 ID:AFhmVroa0
DELLでパソコン買いたいんだけど
もっと安くなる?
843名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:45:39 ID:BPf6F9sH0
日本のデルってほとんど中国生産じゃなかったっけ
米デルから入ってくるのもあるのかな
844名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:45:48 ID:atwNxOlw0
この状況で、円刷りまくって
国が海外で資源やら不動産やら買いまくったら
円はどうなるの?
845名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:48:15 ID:4bhu/txk0
バーナンキ先生がヘリコプターからドルをまき続ければ、そう遠くないかも。
日本もアメリカに倣って円をばら撒けって圧力をかけてるけど、それを白川先生が拒否し続ければさ。
846名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:50:27 ID:4bhu/txk0
アラスカを買おう。冷蔵庫には資源がぎっしりつまってるぞ。
847名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:05:24 ID:kOZ1TY0g0
ドル買うくらいなら人民元買った方がいいだろJK 中共がホロン部まで上がり続けるぞ。

>846
通貨トレードよりも、そういう資産の方が身になるよね。アラスカ案賛成w
夏はみんなでアラスカで仕事するべ
848名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:08:38 ID:pCzH58ai0
>>843
CPU周辺くらいなもんじゃない
849名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:15:21 ID:ZrPSY6n10
ど素人に教えてくれ。
一概には言えないだろうけど円っていくらが日本にとって潤うの?
単純に円安だとトータル的に得する企業が増えると思っていいの?

昔は何もない日本は買うしかないから円安でいじめられてて、
今度は売ろうとしても円高でいじめられてるって解釈でいいの?
なんか日本って可愛そうだな〜と思っていいんだろうか。
850名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:30:51 ID:5YpjlNSu0
円高なら円高の、円安なら円安の戦い方がある
問題は今みたいに変な動きを繰り返される事
851名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:36:49 ID:ANjSg2P10
円安になった時はがっぽりガソリン高くなったのに、こんだけ円高・原油安になっても
ガソリン価格はほとんど変わんねーぞ?石油元売、がっぽり儲けてんだろよ??どうよ?
852名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:38:12 ID:sOxuGNDi0
銀行とガソリンスタンドは、粗品だすようになったらがっぽりだな
853名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:48:13 ID:lnJeBJ3Q0
>>849
かわいそう?
ちょっと違うな。

日本に自らの国を他国から防衛する力と、
自らの国にエゴを他国に押しつけるだけの気概がないだけ。

日本にというよりも、日本国民にその力が無い。
もうこの国は詰んでいる状態なんだよ。
854名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:01:28 ID:8X8uAq/Q0
FXしてるやつは今のうちドル買ったほうがいいんじゃねーか?
上がるの確実なんだからさ
俺も資金さえあればやってるんだがなあ・・・せっかくのチャンスなのに悔しいよ
855名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:10:22 ID:XHQyhINM0
会社四季報・夏号の為替予測は、1ドル95円だった
856名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:42:50 ID:z/NgmmSlP
日銀が紙幣刷りまくって株を買い支えると発表すればいい
857名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:59:50 ID:1DMQtDRG0
祝 ダウ10000割れ
858名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:08:06 ID:hqy+fSWIP
経済学者は何の役にも立たない
859名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:09:35 ID:2O+560Jn0
               ∧          ∧
              / ヽ        ./ .∧
 i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /   `、     /   ∧
 ヽ_人_.人_ノ`~ ヽ  /       ̄ ̄  ̄    ヽ
    \___  \ (   ̄ ̄ 50円  ̄ ̄ ̄ ̄)
         \_ 〉/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
            ヽ  -=・=-′ ヽ-=・=-   /
                   \___/     /
                :    \/         
                          (⌒)
                 .        ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
860名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:13:50 ID:1DMQtDRG0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||シオニストの血で    ||
          ||死海を赤く      ∧_∧  いいですね。
          ||染め上げよ! \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
861名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:17:17 ID:6eshvQrs0
円高が進むと言うけど  日本経済が破綻すれば 円安だろう
862むしょく:2010/08/27(金) 06:17:40 ID:IR8ryRlU0
へー大変だね。
863名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:19:17 ID:HpKo7QLOP
いいですかー1ドル120円だった2007年と比べて
ドルの流通量は倍以上になってますこれがどういう意味か分かりますね?
864名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:32:23 ID:Z54ih3mk0
>>814

どうやって潰すんだよ、アホ。

 ヘタレた事書くなよ。 もしくは工作員か???
865名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:32:44 ID:taH+gI2D0
57円はこなくても今年中に70円台は確実だろう
866名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:33:54 ID:rZB4WcgB0
1ドル110円のころ外貨預金とかをすすめていたマスコミはなんだったんだ・・・
867名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:34:29 ID:YhEYRh1h0
為替関係ない銘柄まで
連れ安するのは勘弁してくれ
868名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:38:09 ID:OnhVbyKG0
こういう極端な事言い出す奴が出始めたら反転する
869名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:38:48 ID:taH+gI2D0
数年前は100円割れすらももうないだろうって言われてたのにw
ほんとに60円なんてきたら倒産する企業も出てくるな
870名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:44:03 ID:uve/eFuz0
>>854
上がるのが確実・・・そういう考えがFXでは死の一歩
仮にこの記事の言うとおり60円台になったら84円でドル買いしたやつなんか馬鹿そのものになるw
100円の時ですら上がるの確実とか言うのいたんだからw
871名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:51:02 ID:taH+gI2D0
東原あきさんも昨日日本にお帰りになられたようです
近々なにかがおこる前触れですかね?
872名無しさん@十周年:2010/08/27(金) 07:03:08 ID:mIpe7mi/0
120円くらいのときにドル買いで小遣い稼ぎしてた主婦は今頃何してんだろう
873名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:06:17 ID:OXBkVS2G0
>>872
 FXでドル売りしているだろ
874名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:10:46 ID:HpKo7QLOP
風俗に居るよ
875名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:10:58 ID:KyKdfWS90
円安=海外から安く仕入れられるってことじゃないか
876名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:21:39 ID:J5JHIM7G0
1j1円がくる、俺が断言する
877名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:25:17 ID:taH+gI2D0
円高が急激に進むのは11月か12月だな
878名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:29:47 ID:7G13Idz70
フラグ北、そろそろか
879名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:30:18 ID:Bbda4YBA0
楽しくなってきた、製造業死亡だな
さて、何でいけばいいだろう
880名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:31:21 ID:BAJYLSYM0
副島隆彦先生大勝利!
881名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:32:48 ID:taH+gI2D0
早速じりじり円高が進行中w
本格的には年末付近だろうけど近々に70円台はあってもおかしくない
882名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:36:24 ID:OqVYpDj5P
日本\(^o^)/ オワタ
883名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:37:13 ID:1DMQtDRG0
このまま高止まりが一番困る。
884名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:38:20 ID:ckc8bet10
>>807
金本位制になったら、金資産を積み上げてない日本は壊滅だなw
日本潰すという意思があるんだったら、まじで仕掛けてきそうだけど。
885名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:39:14 ID:kHNtc6Jr0
海外の資産を買い漁ればいいだろ。
で、経済が傾いて円安に転じたら売る。

ただし、バブルの時の絵画や古びたビルみたいにいざとなったら二束三文で買い叩かれるような物件じゃなくて、
先行き有望なところに投資しろよ。
886名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:40:41 ID:es9Ww4/w0
>>880
金は値上がりも値下がりも対してないだろ。
ドル一人負け的な感じ、なんでガソリンも安くならん!
887名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:41:20 ID:XYjMIbeV0
世界好景気のとき、ユーロ高ドル高で散々欧米様にポチジャップしておきながら、

不景気になって円高になるとガタガタ喚き出す、ご苦労マシーンジャップ!!!!

888名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:41:36 ID:M1U0deJE0
そろそろ・・・
キレた企業社長とかが刃物持って突撃しそうだなぁ
889名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:41:54 ID:ckc8bet10
>>844
少し円安に戻るだろうね。
民主党がまともなら、そういう施策もやるだろうけどね。
同じ経常黒字国の中国は元を安くするために世界中で
資産や資源を買いあさってるよ。
890名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:41:59 ID:bCW+DYLS0
>>846
円高になっても国内経済が疲弊して金なんかないんだけど
なんか誤解してないか?

別に金持ちになったわけじゃないんだぞ
891名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:42:32 ID:1DMQtDRG0
地球上にある金ではここまぶくぶくに太った経済を回せるだけの量がない。
892名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:46:47 ID:ckc8bet10
>>869
倒産じゃなくて、競争力のある会社が海外に逃げる。日本には失業者だけが残る。
急速に職がなくなって、恒常的に失業者が20%を越えるような社会になる。
失業の急増は社会の不安定をもたらす。殺人・暴力が恒常的に存在する社会になる。
民主党の無為無策の先に出現するのは、そういう社会だよ。
893名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:49:40 ID:taH+gI2D0
一瞬の円高ならどうにかなるが高止まりはやっぱりやばいね
ここまで80円台前半で動かなくなると色々な悪影響がでてきている
そこにさらに追い打ちでくるんだな
894名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:50:14 ID:xJzw1We80
>>888
中小企業は社長がキレ、
大企業は、末端がキレル
895名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:51:14 ID:+GOInOLW0
27日重要指標【TKY】

08:30 7月失業率 〔5.3%〕 (5.3%)
08:30 7月有効求人倍率 〔0.53倍〕 (0.52倍)



失業率の計算方法を厳しくすれば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:52:18 ID:Bbda4YBA0
てことは今ドルを買えばいいってことだよな
897名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:53:38 ID:9sftYb+tP
>>444

ガソリンは3ヶ月遅れで、為替が反映される。

石油を3か月分ぐらいストックしてるから
898名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:02:21 ID:8AXBrpBi0
中国からガンガン輸入させるために民主は放置してんの?
899名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:15:29 ID:fRwS/Va/P
円高って円の価値が上がってるんだからいいことなんじゃないの?
外資として他国に強みが出来るとおもうんだけど
900名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:27:45 ID:oD2ESI+I0
政治家が無知でトロいから、欧米のファンドにいいように利用されてるんだろ
901名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:28:51 ID:PkAk+ga20
自演の時間
902名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:32:29 ID:taH+gI2D0
今日も円高が進んでる
903名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:37:29 ID:/LcdHDl90
アメリカの土地が安く買えるじゃないかw
904名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:41:21 ID:07bNKsTM0
小沢が代表選勝てば、期待感から円は上げどまると思うんだけどな。
私は海外オークションが安値で手に入るからちょびっと嬉しい。
でもこのまま行ったら不安だよね。
905名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:41:55 ID:2CxZHhfB0
クリントンの時は79円まで上がって日本は屈服した
今回は反米の小沢総理だから、もう少し上がるだろう
でも、60円はないと思うけれど
906名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:46:56 ID:KHlhUbQl0
日本の産業潰して関税控えめにしてくれたら
円高と併せてカナーリ生活が楽にjなるのだが。
907名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:48:42 ID:wRdR9YX10
若草物語を読むとクリスマスプレゼントが一ドルで買えてた時代、
一ドル1000円くらいだったんだろうか
908名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:49:56 ID:wkrjGgX/0
円高なのに輸入品が安くならいのはどうしてなぜなの?
909名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:50:02 ID:PwRABkue0
>>899
日本の実体経済を反映した円高じゃないから。
欧米の通貨安政策の煽りをくらってるだけ。
これまで強い円を支えてきた製造業の競争力をこれ以上削いでいたら
大変なことになるよ。
日本の内需は膨大な資源と食料を輸入し続けなければ維持すら出来な
いんだから。
910名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:50:53 ID:FvwCDyir0
この状況下で小沢総理が誕生するとすれば、戦後初の米国に対する明確な「NO」になるんじゃね?
社長が公聴会に引きずり出されて、円がさらに上がるかもしれんけどな
そこは豪腕の小沢ががっつり対処してくれるさ
な、できるよな?
911名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:55:12 ID:uSVax2nx0
60円とはまた飛ばしてきたなw
でもこの理屈ならやるべきは介入ではなく円の増刷だな
直接出すんじゃなくて百兆単位の国債買い上げで良いからさ
912名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:00:34 ID:NIR22POy0
1ドル=1ユーロ=1円まで円高が進むと輸入品買い放題になるのに
913名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:12:00 ID:hoOjoJi/0
円高終わった後の急激な円安のほうが…
914名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:25:07 ID:mcsqfbU10
この手のニュースうぜえ、あたらないことこの上なし
アナリストは自分のアナルの分析でもしてろ
915名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:26:12 ID:OctsPB5d0
総悲観が反転のシグナルだってばっちゃが逝ってた
916名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:27:03 ID:iMrRYmWJ0
買い物したいのにもっと下がるとか言われると迷うわ
917名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:27:57 ID:ywBwsfDQ0
銀行の強引な勧誘で外貨金融商品買わされたが、
大損だよ。
918名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:30:41 ID:4kPke3oK0
この手のアホ記事が出たら反転する法則。
そろそろ離隔しとくか。

>>907
昔の普天間周辺では25セントが那覇までバスで行って蕎麦食べて帰ってくる値段だったそうだよ。
2000ドルで家が建つのに一晩で3000ドル稼ぐ店もあったり。
あいつら相当甘い汁吸ってる。
919名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:36:13 ID:q1XXnrW40
円を廃止して元に移行の可能性は
あるのかも。
920名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:37:33 ID:zeJCCd3L0
あらら
何かフラグ来てた
短期的には戻すんだろうな
921名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:38:47 ID:FvwCDyir0
>>920
ワロス曲線
922名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:42:29 ID:0ibMwUfh0
>>909
>日本の内需は膨大な資源と食料を輸入し続けなければ維持すら出来ないんだから

じゃあ、円高、大歓迎じゃないか♪
923名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:43:03 ID:3Yhfk+jA0
>>894
それ輸出産業の大手とその下請けの事。

影響ないところも多いから、寧ろ売り上げ伸び捲くりの所も多い
円高さまさま。
924名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:48:45 ID:1DMQtDRG0
>>915 日本人の気持ちとは関係ないところで動いてるんだお。
925名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:49:26 ID:0ibMwUfh0
>>918
時代が進むにつれゆっくりと物価が上昇するのが貨幣経済
ドルだって円だって、額面上の価値が下がるから当たり前だろ?

「荒野の一ドル銀貨」の時代は、1ドルが、今でいう1万円ぐらいの価値だったし
926名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:50:46 ID:mSbzm0g10
昔は1ドル240円とかだったよなあ。
927名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:55:08 ID:VFQ6ecUN0
>>923
日本の産業構造が、自動車、電化製品など輸出に大きく頼って
いるから問題なんでしょ。特に対中輸出は30%を超えてるし。

トヨタ一社で円高で恩恵受ける会社が100社ぐらい買える。
それぐらい違う。
あとこの記事は成長率を考えてない。日本が20年ほぼ成長も
ないことを勘案すべき。
928名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:55:52 ID:27mvfIWP0
>あるFX会社の幹部
とばした発言を匿名でするなよ
929名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:58:14 ID:0ibMwUfh0
>>926
その頃は、日本でも240円でラーメンライス(玉子付き)が食えた
930名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:01:19 ID:PwRABkue0
>>922
その前の行が読めないの?
931名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:01:35 ID:dBp0ZkXE0
>>912
給与は0円になってるけどな。
932名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:03:07 ID:zI/z5qUlP
>>931
まあその頃は給与なんて一銭も必要ないくらい日本人皆金持ちになってるけどな
933名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:03:51 ID:3Yhfk+jA0
>>927
産業構造にしても政治にしても
一度破綻して更地にでもしないと改革すら出来ない国だから仕方ない。

あと成長が無いのは同意。今のうちに¥貯めとけてこと(企業がそうだけどな信用より目先の¥儲けw)
934名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:04:47 ID:dBp0ZkXE0
>>932
共産国家じゃなかw
935名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:05:36 ID:LyVxTlJg0
製造業はどうせ海外に工場を移転してるんだから、あんまし円高は
関係ないし。「円高になると苦しい」とか言いつつ、既に対策済み。

製造業は、もはや日本国内では雇用も販売も当てにしてない海外企業
みたいな物なので、税金で面倒を見る必要は無い。
確実な税収を見込める内需企業を優遇した方が税収も伸びるよ。
936名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:07:25 ID:FQokpEHK0
★「1ドル60円」突破も 円高阻止の妙策なし

それはない。
さすがに協調介入がはじまる。

もうだめだ!って思ったときに、すべてが逆転し始めるもの。
相場はそうやって動いている。
相場素人が全員路上で死に絶えたとき、それを確認してから介入がはじまる。
いつでもそうだよ。
だから損をして売る機会を失っている奴は我慢比べだ。
937名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:08:30 ID:zI/z5qUlP
1ドル1円てことは今100万もってる奴はそれだけで資産が100倍になるんだぜ?
100万円もってればなんにもしなくても一億円と同じ購買力。
毎月10万の生活保護なら毎月1000万円の購買力を得ることになるw最強すぎだろw
938名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:08:49 ID:dBp0ZkXE0
>>935
本社があるうちは、円転のときに大損こくけどね。
本社を海外に移して税金を外国で収めるようになればそのリスクもなくなる。
日本政府の税収は落ち込むだろうなw
939名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:09:43 ID:hvR6hb6n0
>>937
おちつけ
940名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:10:24 ID:ywBwsfDQ0
ガソリンの暫定税率問題のとき、自民の町村あたりが
ヨーロッパではリッター200円以上が当たり前だ、
なんて為替のことに触れないで発言してたが、
今のレートだとリッター130円くらいじゃないか。
941名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:11:33 ID:LyVxTlJg0
今更の様に産業空洞化とか言うけど、もはや空洞化しまくった後
なんだよね。家電製品の多くは日本生産じゃないし。
日本国内で雇用も生産もしてない製造業を、日本政府が優遇する
必要をあまり感じない。
942名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:11:50 ID:FQokpEHK0
>>940
当時はユーロ最強だったからな。

当時はユーロ為替のマジックに乗じた経済比較の嘘話が多かった。
943名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:13:14 ID:lgwRC9ef0
限界円高を見計らって外国から資源(レアメタル、金、プラチナ等)・土地・ビルなどを
買いまくれ。銀行・保険会社の保有資本を有価証券ではなく、
一時的に資源にかえて保有すればうまくいく。
944名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:13:46 ID:uDRbza5F0
>>926
1ドル=360円だろ
945名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:14:38 ID:dBp0ZkXE0
>>937
そのうちの大半は、税金で持っていかれるけどなw
946名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:15:38 ID:4F4VX0oS0
いつだかFOXの人が2chの限界は六十何円って言ってたな
947名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:15:42 ID:nsDNNQO20
>>936
協調介入ってどこと協調すんだ?欧米は通貨安ウマ〜なのに。
短期的には知らんが、中長期的にはインフレにならなきゃ円高は続く。
948名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:17:05 ID:zG9D31p20
ジョブスでも買って来い
949名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:18:07 ID:3ZChuzvz0
>>936
協調?
アメリカは、ドル安政策をとってるがw
950名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:18:14 ID:dBp0ZkXE0
>>947
まぁ、今手を組めるとした中国くらいだろうな。
元高圧力がかかりまっている状況は面白くないはずだし。
951名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:18:52 ID:FQokpEHK0
>>947
だから、この程度までとかこの期間とか基準があるんだよ。
奴らの頭の中には。

1ドル60円なんてことはない。
今までで一番高かったのは79円だろ。
最高値を叩き出しても、75円ぐらいがマックスだろうな。

素人投資家が死に絶えたとき逆回転がはじまる。
いつでもそうだ。
952名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:19:47 ID:bHTYVgyN0
>>949
水銀じゃねーの?
953名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:21:34 ID:ywBwsfDQ0
>>943
今、世界が最も注目しているリチウムの世界最大の産出国
ボリビアの利権は、最近韓国が押さえた。
954名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:22:31 ID:1DMQtDRG0
>>943 原資はどこからもってくるんだ?
955名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:23:09 ID:2ZTzoW5T0
許容できるのは、
1ドル1円
1ドル10円
1ドル100円
1ドル1000円
のどれか。
956名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:24:00 ID:LyVxTlJg0
欧米は通貨安で物価が上がってきている。原材料費が高騰して
価格に転嫁せざるをえないので。
特に欧州は資源輸入国が多いので、ユーロ安は相当に厳しいと思う。
ここまで急激だと擬似オイルショックみたいな状態では。
957名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:25:34 ID:PwRABkue0
>>935
中小は海外移転なんてしない。
ただ潰れていくだけ。
このまま円高が続けば、外貨を獲得する企業が徐々に減って
いくよ。
日本は資源のない国なんだから外貨を獲得する手段は絶対に
必要。いまカロリーベースで300%の食糧を毎年輸入してる。こ
れは外貨を獲得する企業がいてくれるからこそ、実現可能なこと
なんだよ。
958名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:25:36 ID:4kPke3oK0
>>956
オイルショックは実際は勘違いなんだけどね。
まぁ状況としては。
959名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:25:43 ID:iDGWlwOm0
経済学者の言う子tは大概、嘘。これ豆な。
960名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:25:45 ID:l1MS5c260
>>951
75円まで行ったら再度参戦しようと思ってるから
70円くらいは行くんじゃね?
961名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:27:30 ID:1DMQtDRG0
欧州でエネルギー関連のヘッジファンドの破綻が相次いでいる。
これは上海株急落など中国の動向に伴い、世界経済が調整過程に入ったから。
原油や石炭、銅などの商品は急速に下落しており、商品高を見込んだ投機筋ファンドが打撃を蒙っている。

メルケル発言といい、エネルギーファンドの手仕舞いといい、
欧州は完全にビナイン(優しい)デフレに入ったと言える状態。
962名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:28:26 ID:1AlSxleX0
個人が現物で何か買って資産を海外に吐き出す。
現実味無いけどな。
個人がタンスリチウムするとか不便でありえない。
963名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:29:25 ID:dBp0ZkXE0
>>960
まぁ、みんながそう思い始めたら相場は反転するんだよな。
円高に寄与してきたストップロスもノックアウトオプションも消えてしまうから。
円高圧力が弱まってしまう。
964名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:29:35 ID:lgwRC9ef0
>>954
銀行・保険会社は預貯金・満期積立金で国債・有価証券に変えて運用しているが、
外国の不動産・動産では運用していない。
外国の不動産・動産で運用すれば、日本の有価証券よりリスク低いし、
爆益間違いなしだろ。
もちろん>>954の個人資産運用もおススメするが。
(東南アジアの土地はおススメ)
965名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:29:40 ID:LyVxTlJg0
大体、自国通貨が下がって喜ぶのは日本と中国くらいなもんだと思うけど。
ユーロバブルの繁栄は、ユーロの高騰によってもたらされた物だし。
基本的には自国通貨が強い方が経済的には断然有利。
日本人は、強い円の使い方を忘れてるだけじゃないかと。
966名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:31:03 ID:1AlSxleX0
>>964
東南アジアのどこの国が外国人に土地を持たせてくれるんだよw
無条件降伏の日本は特別だぞ。
967名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:32:23 ID:X54cf34W0
水銀はもう動かないよ。
介入失敗で上の首が飛んだからね。
逆に野田並みに強気な姿勢のが変わりになった。
実際に介入失敗してその反動人事だとすれば
水銀の介入は頑なにしないと考えていい。

以前にユーロ/スイスFに介入が入ったのは1.37とかだったのに
その後1.4付近まで行くも現在1.3を切ったような状況。
ドル円でみれば一月で10円落ちたと同じような状態でも動かず
968名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:32:34 ID:XfwWR4Ix0










民主党になって












景気は悪化するばかり






969名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:32:37 ID:1DMQtDRG0
1999年の1月、EU加盟国のうち11カ国でユーロ導入

ユーロの短い春は終わりを告げた。
970名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:34:57 ID:lgwRC9ef0
>>966
外国の土地は外国人でも買えるだろ?
カンボジア、タイ、ミャンマーの首都近郊の土地、100万円でかなりのu買えるぞ。
10〜20年後売ってごらん。マハラジャになれるぞ。
971名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:35:38 ID:LyVxTlJg0
多分、日本人の敏い連中は円高を好機と見て既に動いてると思うけどね。
マスコミに円高不安を煽らせてるのは目くらましなのかも。
以前の円高の時に活躍した連中はノウハウを持っているし。
972名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:37:15 ID:3Yhfk+jA0
>>970
甘いw素直に自分が住む所買っておけ日本崩壊した時の為にな
そっちの方が堅い。


973名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:37:58 ID:PwRABkue0
>>965
アメリカがドル安容認してるけど?
製造業を衰退させてどうやって外貨獲得するの?輸出が減れば、強い円もいずれ維持できなく
なって内需も萎むんだよ。
974名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:38:49 ID:lgwRC9ef0
>>971
どう動いてると思う?
人民元か?
やっぱり外国の土地だよな。
975名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:40:34 ID:1DMQtDRG0
>>971 計画倒産コンサルくらいしか思い浮かばない。
976名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:41:38 ID:az7zqN7p0
60円突破の目はなくなった。
977名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:44:31 ID:3ZChuzvz0
>>973
今の水準でも外貨が獲得できてるけどな
978名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:45:28 ID:lgwRC9ef0
>>972
>素直に自分が住む所買っておけ日本崩壊した時の為にな
もちろんその事も考えた上でだよw
本当にいつ崩壊するかわからないからな。
ところでデフォルトしたアイスランドの人々は
今頃ミジメな思いをしているのだろうか。
家族いるのに失業して仕事も見つからずじまい・・・
そんな時に外国の土地ですよ。

979名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:47:05 ID:e7ZuA1PJ0
>・あるFX会社の幹部は、「10月くらいまでは80円前後で推移するでしょうが、中長期的には1ドル60円の突破も
> 視野に入れる必要があるのではないでしょうか」と予測する。


弱気発言するなら宇野大介さん見習って実名で語れよカス

「ドル来年にも50円」、40年の下落で基軸体制崩壊−三井住友・宇野氏
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aZ505bv9FD9k
980名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:49:37 ID:XWh4j76J0
788 :キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage]:2007/11/24(土) 18:24:37.01 ID:+v35fnmm
スワッポ 24,420 Day
タネ 4,000
キャピ -
レバ 4.27
スワッポウマー(・∀・)
>>748さん
まあまあ、落ち着いて( ^^) _旦~~
気楽にしていれば、その内戻りますよ。
あ、そうそう自分のスワッポ・ポジ・方針もさらさないで煽ろうとする
質の悪い質問には答える気ありませんので。
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○

791 :キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage]:2007/11/24(土) 19:03:19.23 ID:+v35fnmm
>>790さん
レバにもよりますが、最後は心が折れたら負けですよ、
機関投資家の担当者は、くびになりたくなければ、
必ず儲けを出す必要がありますから、
今頃ドキドキしながら月曜日の方針を考えているでしょう(^_-)-☆
981名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:53:46 ID:lgwRC9ef0
おれはバブル期に財テクで富を得て、崩壊寸前に全て現金にした男だ。
おれのレスが神扱いされる日はそう遠くない。

い い か 、 円 が 6 0 円 代 に な っ た ら 外 国 の 土 地 だ ぞ !
982名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:56:26 ID:FQVZpZDZ0
いまならビートルズMONOBOX買える
983名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:57:11 ID:F4NKOUzCP
こういう話はまず過去最高値の79.75円割ってから言えってことだ。
これを割ると言うことは外為市場で新たな秩序や常識が構築されると言うことだ。
その覚悟ができてる世界中の権力者は果たして過半数いると思うか?
984名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:59:27 ID:CeIpoJaG0
バカなこと言い始めたら底なんだなこれが
985名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:59:59 ID:MHVmX3bI0
もう、どうせなら1ドル1円になるまで頑張れよ。
986名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:00:26 ID:X54cf34W0
>>984
こんなもん100円の頃からいるよ。
987名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:05:57 ID:FQokpEHK0
FXでジンバブエドルに張ればいいんだろ。
簡単だよ。
988名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:13:41 ID:Kukf0UQZ0
ユーロ90円の時、5つ星ホテル泊まり歩いたなあ。
あの夢よもう一度だな。
あれから、円安バブルで180円だもんな。

まあEUも円安バブルん時文句言わずに助けてやっただろ。
今度は俺らだと思ってるんだろな。
989名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:27:31 ID:9NRPObdU0
円高有効活用できないかな。

資源メジャー、カリウム争奪 英BHPが肥料大手にTOB
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100826/mcb1008262227029-n1.htm

世界最大の資源メジャー、英豪BHPビリトンがカナダの肥料大手ポタシュ・コーポレーション・オブ・サスカチワンに敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けている。
買収総額は390億ドル(約3兆3千億円)。
経済成長を続ける新興国の台頭で肉の消費量が増え、家畜用飼料となる穀物の成長促進に寄与する化学肥料、カリウム価格が高騰。
ポタシュには、中国の化学大手とも交渉しているとの報道もあり、カリウムをめぐる争奪戦が展開されている。

カリウム価格は、1985年に1トン当たり100ドル(約8400円)以下だったが、昨年は872ドル(約7万4千円)まで高騰。
2020年には1500ドル(約12万7千円)に達するとみられている。
BHPには、世界の供給量の2割を持つポタシュを手中に収め、カリウム市場への影響力をさらに強める狙いがある。
990名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:33:00 ID:ywBwsfDQ0
>>989
中国はレアメタル日本に売らねーよ、と言ってるし。
世界最大のリチウムの産出国ボリビアは韓国が手中に収めた。
991名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:36:33 ID:lgwRC9ef0
>>988
いいなあ。おれはグァム旅行考えてるんだ。
992名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:41:04 ID:9NRPObdU0
肥料の3要素がどんどん押さえられていっている。
チッソ、カリウム、リン酸
リン酸に関してはこんな報道をネットで発見。

現在,30ヶ国以上が,リン鉱石を採掘しているが,上位15ヶ国だけで全世界リン鉱石採掘量の約95%近くを占める。
また,アメリカ,中国,モロッコの上位 3 カ国のリン鉱石採掘量は全体の約 2/3 を占める

リン資源を保有しない国にとって大きな問題は,リン資源を保持する国々がリン資源の希少価値を意識し始め,
リン鉱石を国防資源と位置づけ輸出規制をすることである。
アメリカでは実質的にリン鉱石の輸出制限が始まっていると聞く。
2001年以降わが国へのアメリカからのリン鉱石輸出は全く行われておらず,実際2004年の財務省貿易統計でも
アメリカ産のものは皆無である。
993名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:57:39 ID:0Z0EgCO60
>>122
それ込みでネタだとおもってたわw
994名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:19:54 ID:aLpHbWnX0
1ドル1円でいいじゃんw
995名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:32:46 ID:T16YwlyX0
>>994
つまり糞箱が300円でお釣りがくると!?
996名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:35:16 ID:X54cf34W0
その場合は3万ドルになるだけじゃんw
997名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:36:20 ID:0ibMwUfh0
>>994
お昼に100円マックが100個食える!
998名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:51:55 ID:+UM4JXqn0
アメリカいって買い物するとお得ってことだ。
999名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:00:33 ID:kCwk+3C10
このスレッドは1000を超えそうです。
そろそろ書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:00:52 ID:cX8R4VH80
1000なら日本復活
999なら小沢と鳩山と管は磔獄門
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。