【話題】専業主婦について、未婚の男女の考え方に違い 男性「働いてほしい」63.0%、女性「専業主婦になりたい」53.8%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
女性の社会進出が進んでいるが、育児などをするために専業主婦になりたいと
考える女性も少なくない。未婚の男性や女性は、専業主婦についてどのように考えているのだろうか。

アイシェアの調査によると、未婚の女性有職者に「結婚し、出産した後、
専業主婦になりたいと思いますか?」と尋ねたところ、
「なりたい(収入や生活にゆとりがあるならなりたい+収入や生活にゆとりがなくてもなりたい)」は
53.8%とほぼ半数。

専業主婦になりたい理由としては、「家事や育児に集中したいから」(55.2%)、
「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)、「仕事が好きではないから」(15.0%)の割合が高かった。

しかし、専業主婦希望者に「世の中の子育て中の家庭の状況を見て、結婚し出産した後、
専業主婦になれると思いますか?」と聞くと、「なれないと思う(絶対なれないと思う+多分なれないと思う)」が
68.0%と、「なれると思う(絶対なれると思う+多分なれると思う)」の32.0%を大きく上回った。

未婚の男性有職者に「結婚し出産した後、妻に専業主婦になってほしいと思いますか?」と尋ねると、
「働いてほしい(絶対働いてほしい+できれば働いてほしい)」が63.0%と、「専業主婦になってほしい
(絶対専業主婦になってほしい+できれば専業主婦になってほしい)」の37.0%を上回った。

共働きを望む人が多数派のようだが、「働いてほしい」と答えた人に「結婚を考えている女性に、
結婚し出産した後は専業主婦になりたいと言われたらどうしますか?」と聞くと、

「承諾する(割り切って承諾する+イヤイヤ承諾する)」が60.1%と、「働いてもらうよう説得する」の30.1%を上回った。
中には、「この女性との結婚をやめて別の女性と結婚する」という人も9.7%いるようだ。

インターネットによる調査で、対象は未婚の有職者1254人(男性686人、女性568人)。調査期間は7月16日から20日。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1008/26/news035.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:20:51 ID:lqHwqNnC0
働きたく無いでござる
3秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/26(木) 16:21:29 ID:EWkFonHo0
('A`)q□  >「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)、「仕事が好きではないから」(15.0%)
(へへ    これ、旦那だってそうだと思うぞ・・・w
4名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:22:37 ID:/Ccz6HRT0
俺だて働きとうないでござるわ
ボケ婆ア
5名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:23:35 ID:5c+1I7LU0
年収別のデータがないと意味無し
6名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:23:42 ID:LiwrnkQJ0
男女問わず専業主婦(主夫)になりたいか、聞いた方がいいのでは
7名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:24:30 ID:J1BRXnTd0
代わりに家事を完璧にこなしてくれるなら、まだいいが…
趣味てwww
8名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:26:38 ID:scXiO+D60
男女共同参画社会に反対してるのは女性という結論が出ました。

いや、分かってたことだけどね。
9名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:26:40 ID:mhVbxM7e0
暇な主婦は昼からカルチャーセンターいったりするからな
自分磨きのつもりらしい
10名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:26:42 ID:2gbfi1Py0
趣味にかかる金はどこから?
まぁ、男女参画を謳ってる奴らを恨め
11名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:27:01 ID:Pwl1oCjT0
がんばるのが嫌になってるんだな
12名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:29:23 ID:NoGEuwIY0
「あなたはいいわよね、仕事っていえばなんだってうんたらかんたら〜」
と嫁が言うようになってか。「まあ主婦ってのはそういうもんなんだろう」と思って来たが
だんだんあんまりにひどくなってきたのでさすがに俺もぶち切れた。
無言で出てく俺に「何よ、逃げるの!?卑怯よ!!」とかいって座布団みたいの投げてきたっぽい。

30分ぐらい後、俺スーパーの袋を下げて帰宅。嫁「な・・・??」
俺「いいから黙って見てろ」
過去の長い一人暮らしとレストランで仕事してた経験で(嫁には隠してた)
20分でとりあえず5品を仕上げる俺。

俺「あのさあ。おまえゴハン作るの大変〜とか言うけど、これのどこが大変なの??
おまえが大変なのは単に勉強不足な上に向上心もないから。料理の手際悪すぎんだよ。
ねえ、正直な話、俺おまえがメシ作るのやめたって、ほとんど困らないんだよ?あ??」
嫁、感情がごちゃごちゃになってるようで何も言えない状態になってたが、
「まあいいよ、とりあえず食おうぜ」っていって。嫁、無言で完食。
でも結局そのあと離婚。風の便りってほどでもないが、その後ひきこもってるらしい。

13名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:29:42 ID:hItmThUD0
女が怠けてばかりだからちっとも景気が良くならないんだな
14名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:30:27 ID:sVsOXUfO0
妊娠して出産して子供にミルクがいる時までは働けないんじゃないの?
15名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:30:37 ID:X6PYQ5N80
子供欲しいかどうかで違ってくるだろコレ
16名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:31:19 ID:qZdmsdl+P
男だって働きたくないけど
17名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:34:06 ID:TSwCDlMN0
>>12
長い歴史のある、コピペだねぇ〜〜
18名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:34:35 ID:opyZe6M20
>「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)
>「仕事が好きではないから」(15.0%)の割合が高かった。
死ねばいいのに
19名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:35:24 ID:kLriVpZh0
女がやると「家事手伝い」、男がやると「ニート」。

これを差別と言わないのがフェミニズム。
20名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:35:55 ID:tmUx72S80
ゆとりは草食系
21名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:36:47 ID:F/8q23R90

参画さんや
あんたらの目指してる社会に付いてこないのは
どうやら女らしいですぜ
22名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:37:12 ID:oAxhvkNu0
賤業主婦ってニートもしくは無職のクズってことだろ。
まじ氏ねよクズ女共がっ!ペッ
23名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:37:29 ID:hrm2t/iVP
専業主婦になりたい理由って半分だけしか本当のこといってないだろ。
「子供嫌いだから産まず、仕事はしたくないし、趣味に使うATMがほしいから」(83.2%)ってあたりが本音だろ
24名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:37:32 ID:FxRF28dX0
今現在 1歳10ヶ月の子供とダンナの3人で生活。

ダンナ ⇒ 自営業
私   ⇒ ダンナの会社の経理・事務
子供  ⇒ 保育所

欲を言えば、子供が3歳くらいまでは家で育てたいね。
まぁ、小さな会社だから、ダンナの協力するしかないけど

アンケート来ればもちろん専業でやりたいと答えるだろうなぁ。
それと実際の生活は別だよね。
希望はあくまで希望だ・・・。
25名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:38:18 ID:TqMGIlvG0
子供を作ろうとするなら、専業でないと厳しいというのは何となくわかる
26名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:39:08 ID:nouJ49tb0
専業主婦になりたいとかとっくの昔にあきらめてるけど
お花畑な人が多いんだなあ
27名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:39:22 ID:1IuAxDlE0
女性を専業主婦にしたほうが、
男の賃金も上がるし、就職難も緩和される。
また子育てにも好影響だ。

誰のための「男女共同参画」なんだか。
28名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:39:59 ID:NeqWzrMG0
「働きなくない」と思うのは世界中の人がそうだろ

労働=善 などと洗脳されたのは日本人の中でも騙されやすいバカだけw
29名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:41:56 ID:tVlSb8bB0
>>10
恨めというか、反対を表明すべきだよな。
30名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:41:57 ID:/wGjlXjY0
夫が30代で1000万くらい行く大企業の場合は専業主婦が多数派。
逆に夫が500万以下の中小零細の場合は共稼ぎが多数派。

稼ぐ男と結婚する事が多い高学歴の女ほど専業主婦が多いっつー何とも勿体無い事になってる。
31名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:42:19 ID:wyAjdza30
欧米の男女平等のなり損ない。
まあ、当たり前か。欧米のように家計管理は
稼いだものがやり、金を稼ぎ出せなかったという
切実な事情は日本にはほぼないもんな。
32名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:42:47 ID:t5hYfCx40
専業だからって家事育児を丸投げなんて絶対できねえし女共もこなせねえだろ
だからさ家に一銭も入れなくて良いが自分の小遣いくらい自分で稼げよ
33名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:43:30 ID:qHqYvucu0
弟は十分稼ぎがあるから、嫁に働いてもらおうとかどっちでもいい
と言って若くて可愛いお嫁さんもらいました
勿論専業主婦で二人の子宝に恵まれた

世の中そんなもん
34名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:45:00 ID:F/8q23R90
マジで疑問なんだが
専業って憲法に謳われてる"労働の義務"に反してないか?
憲法で制定されてるなら法制化するべきじゃないの?
35名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:45:11 ID:swJgy6iB0
日本も国力が落ちてきたからそろそろ子供も働かせないと
36名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:45:20 ID:7tjjN9/t0
>>30
大学や職場関係など、同じレベルの人間同士が知り合う機会が多いからね
37名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:46:11 ID:y3gB9sIG0
高学歴の専業奥様には家庭に引っ込んでもらって質のいい子育てしてもらえばいいし
低学歴の専業主婦は子供そっちのけでパートしてもらえば日本はまだまだ大丈夫だよ
身の程を知った要求をしなさいってこった
38名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:46:58 ID:nkmB9E2Q0
その専業主婦って生き物が昼間何をしているか知ったら・・・
俺はタクシー運転手になってから女を徹底的に信用しなくなったよ
昨日も上用賀から乗せた主婦の行き先は歌舞伎町のホテルだた
浮気に不倫に風俗に時間割いているだけだから。あいつら
所得の多い層ほどこの傾向が顕著
39名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:48:29 ID:PGzQTwGO0
男女共同参画にジェンダーフリー。
これらは全てサヨクの企んだものです。
賢い日本女性は騙されてはいけません。
40名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:51:27 ID:Neg1Q+V90
もう働きたくないと言っても遅い
すでに夫婦共働きでも火の車だ
そういう社会になってしまったのだ
女が労働市場に参入したときから企業の手のうちでシナリオが決まっていた
夫婦で死ぬまで働け
そうしないと家庭など維持できない
それがイヤなら結婚などしないことだ
41名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:51:52 ID:kLriVpZh0
俺の母親は家事にてんてこ舞いだった。
そんな母親を見てるので自然に「専業主婦って大変だな」と思って育った。
嫁さんは働く事を望んでいるので助かってるけど
家事の大変さを見ながら育っているので、自分で出来る事は自分でやってる。

当たり前だけど、「専業主婦の大変さ」を知ってる旦那を育てるのは
その母親なんだよな、と思う。
42名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:52:38 ID:mjRrPazL0
>>38
そもそも家で真面目に働いてる専業主婦はタクシーなんか乗らないわけでさ
もちろん昼間から不倫してるの"も"いるだろうけど全てじゃないだろ
43:2010/08/26(木) 16:54:35 ID:ei8vdIiU0 BE:2260667467-PLT(13846)
結論を言う。全て男が悪い。

大人の男の癖に、最近、遊ぶこと覚えたよね?
昔なんか、20過ぎた男なんか人生捨ててた。
一生奴隷のように社会で働き続け、夜も帰ってきてるところを見ないぐらい
遅いのが当たり前だった。そう言う覚悟を持ってた。
男に娯楽だ休息だなんてものは、必要ないの。
大の男が私らがするようなことしていいの?それ自体がおかしい。
大人になってテレビ見て笑っていいのは、女性だけ。
コンサートとか、アイドルとか、テレビ番組に夢中になっていいのも、女性か少年少女だけ。
野太い男の声なんかがテレビで放送されたら不快でしかない。そんな人権ねーんだよ。
それから、女性が職を奪ってるのに主夫になれないと言う意見。これ、論外ね。
男は女性をどれだけ幸せにするかと言うのが性役割。
女性は男にどれだけ幸せにしてもらうかが性役割。
だから、男による保護と言う保険を持ちながら、社会進出にも挑戦でき、
その時一切女性差別なく採用され、気軽にいつやめても大丈夫なように
夫は常に総合職で働いてるのは当たり前のこと。
男が働いてないと、女性が仕事嫌になったときやめられなくなるでしょうが。

大体、男の癖に主夫なんかになれると思ってるその神経が終わってる。
男にそんな権利ねーんだよ。お前金玉ついてんの?
お前の運命はその金玉ぶら下げてる時点で確定してる。
女性のように幸せになる権利なんかねーんだよ。
21世紀レベルの女性の幸せとは「働きたくなければ働かなくてもよく、
働きたければ働いてもよく、辛くなったらいつでもやめていい。
主婦と言っても、料理が出来ないといけない、裁縫が出来ないといけないなどと言う
女性差別を言われない」これ。その要求水準に男があわせないといけないだけのこと。
そんなことも分からんのかね。グダグダ言ってないでさっさと働けよニート。
働かない「男だけ」徴兵しろよ。女性は子供生む性だもんね。死ぬのは野郎だけでいい。
男の中にも売国奴と言うか、女に味方するまともな男がいるから、共闘できて助かる
44名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:56:20 ID:Wr9xPev20
つまり、残りの46.8%で相手を見つければいいんだよ。
よかったな、半分もいるぞw
45名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:56:34 ID:2gbfi1Py0
>>43
昔の男の方が遊んでたけど?
46名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:56:49 ID:YnB13mtK0
俺も単身赴任になって朝晩自炊も洗濯も掃除も普通になってきて
さらに弁当も普通に作るようになってしまって。

服でも昔は買ってもらった時期もあったけれど、
自分で選んだ方がどうも良いことに気がついて。

しかもセックスレスだから、しかも嫁は働いてるんだが子供は作りたくないらしいので
なんか完全に嫁の存在価値がなくなってきた。

彼女としては『俺には彼女じゃないとダメ』らしいのだけれど
一体何がダメだと思っているのか全然わからん。

老後を一緒に楽しみたいらしいのだが
1-2ヶ月に1度会うくらいで、数十年も離れて暮らせば
老後になったら生活合わなそうだしなあ。
47名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:56:51 ID:WF3QO71y0
専業主婦は大変。自分の時間なんて全くない。
子供を保育園に預けて働ける人がうらやましい。
48名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:57:43 ID:wyAjdza30
でけええええええええええええw
49名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:57:52 ID:uitB5xt30
趣味に打ち込みたいで吹いた
50攻略 ◆DPiY/YvEQs :2010/08/26(木) 16:58:39 ID:LqY6RWiE0
>>43


   ,.__y⌒'ー---┐                         _へ、_、__,.ヘ、___
  /         \                       r´ -┼‐ ナ丶  
  }  (  聞 ど  l        .<´  ̄ ̄ `> 、    ┌´ (才    tナ 
 f´   )  こ う  ヽ      / 丶   /  ,   \    ヽ   '´   /   
 l   (  え も   }  .n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ   }   つ  /へノ 
 {   )  ん       l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |   {  -‐ァ  -‐ァ、、
 }   (  な     {    | {  j」_ /  /        `}ノ! /   〈   (,__  (,__
. )   !     ,f   / j  /ヘ/   l ミミ      l/}    }   r‐、     
└-、         ,/⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_   )    f´    
    ゝ 、_,,,,,,,...-ゝ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ})    ゚
       〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く└----、-、 __,,.、
        \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
51名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:58:43 ID:y3gB9sIG0
専業主婦は働いてる時間というのは自分の時間だと思ってるのか思考停止してるなぁ
こんなのに無理に社会に出てきてもらったら周りが迷惑だ
52名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:59:21 ID:FKqpSzqI0
>>43
男だね
なんで女の振りして書いてるの?
53名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:01:06 ID:7tjjN9/t0
>>51
どこ行くにも赤ん坊と幼児を連れまわす生活をしていたら
会社帰りに保育所に寄る前に、1人で買いものできることなんかを
羨ましくなる人もいるみたいよ。

ちょっと考えたら、そっちの生活だってウンザリすることがたくさんあると
わかるはずだけどね。
54名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:02:45 ID:SSG4pWMq0
ぼくは
専業主婦の友と呼ばれてます。
なんでもしますから。
55名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:02:52 ID:cWalAlr60
結婚する職がない
56名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:03:27 ID:YmXePNeM0
専業主婦を抱えるくらいなら
男でだけで育てた方がまし。
57名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:03:42 ID:OZ/CTB4J0
働きたくないんです。
58名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:05:06 ID:f9vuyfAz0
自分はまだ学生だけど、
将来的には結婚しても、自分のやりたい専門分野の仕事をずっと続けていきたいと思ってる。
でも専業主婦を叩いたりニートと呼んだりするような男とは、
絶対に結婚したくない。
59名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:06:23 ID:c59QaXEbP
もともとメスだけでも子孫は残せる、オスってのは遺伝子を横に繋げる為と
メスが楽出来るようにと造られた存在だからな
戦争で死ぬのも早死するのもみーんな男
60名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:08:02 ID:BQoEfHjO0
どうせ、専業主婦でも、家事は半分ずつの分担、とか言うつもりだろ?
61名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:09:40 ID:WF3QO71y0
自分は独身OL、兼業主婦、専業主婦、すべてを経験したが、
専業主婦が一番大変だった。特に人間関係。
もっとも、子供が大きくなってしまえば一番楽だがw
62名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:09:43 ID:+a14Ik/i0
実際共働きだと子供がかわいそうだけどね…
63名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:09:57 ID:0OOqwvdQ0
>>56みたいな事をいうバカ男って子育ての大変さが分かってないから言えるんだよな。
シングルで子育てしてる男の人の話も聞いてみろよ。簡単じゃねえんだぞ。
心配しなくても、お前みたいなのはずっと独身だわw
64名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:11:38 ID:v4dntHu40
日本の大社長から働く人へエール

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう連中が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」
65名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:13:43 ID:cWalAlr60
まあ働くにしろ主婦にしろそれぞれの辛さがきっとあるわな
でも男も女も結局自分のことしか考えれない
まあ今の時代他人を思いやるなんて流行らないからね、利用したほうが得だ、残念ながら
66名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:14:02 ID:RQEVrzMn0
俺だって働きたくねー
67名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:15:38 ID:pAtXbyPe0
このスレしょっちゅうやってるな
68名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:16:21 ID:nCvJzJFs0
>>59
600万年後はヒトのオスがいなくなくかもしれないらしいし
69名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:17:33 ID:cWalAlr60
>>68
なんというニュータイプ
まあ人間自体が絶滅してそうだが
70名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:21:57 ID:V9rhirVO0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★
71名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:27:14 ID:SZRH+/6N0
専業で構わないが、ビッチはゴメンだ
72名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:27:24 ID:QyZuGFVY0
73名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:27:50 ID:iowgxTQI0
>「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)
>「仕事が好きではないから」(15.0%)

これが女の本音。男女共同参画とかまさに税金の無駄
74名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:35:46 ID:QJqTMaBv0
不妊治療で泣く泣く仕事を辞めたけど、結局子どもは出来なかった。
再就職しようと思ったけど、ブランクが長すぎて全敗。
なんとかして週2日のパートにやっと採用された。

夫よ、本当にごめんなさい。
75名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:38:33 ID:ArEwAhMY0
男だって働かなくてすむなら家事育児やりたいわ
76名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:39:49 ID:NCm6EnCH0
男だって働かなくてすむなら家事育児やりたいわ
77名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:41:58 ID:NCm6EnCH0
IPが切り替わったので2回言いました
78名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:43:00 ID:p6rumnS40
>>72
女はこう思ってる+少しこう思ってる 90%
79名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:54:48 ID:eKyyGCHDP
>>43
一方では女が遊びを覚えたことで子供が死んでるわけで。
80名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:01:18 ID:D1mQiMF10
>>61
私は、自分の代わりが他にいないという点で専業主婦が一番大変だったよ。
仕事内容は簡単なようだが、家庭運営全ての責任を負っているのもきつい。
病気でふらふらになっても、一日にやらねばならない仕事の量(家事育児)は
かわらないし、子供が小さなうちは年中無休。
81名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:03:01 ID:DYj5g8Bp0
2ちゃんで記者やってる奴もいるな。
82名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:08:12 ID:e79m5X8O0
専業婆覗くのに必死
83名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:11:27 ID:QxJV2O8e0
日本のクソフェミは日本女に義務と責任から逃れる方法だけ植え付けたよね
84名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:24:03 ID:6CqQwhlv0
>>63
男が慰謝料と親権取れるようにしてから言えよ
85名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:26:38 ID:QxJV2O8e0
均等法と参画が女につきつけたものは
女も義務と責任を負えということだったんだが、
結局女はそこから逃げ出したね。

日本のフェミがなにをもたらしたのか。
ただ怠惰、快楽、虚栄という欲求を隠しもしなくなっただけじゃないか。
86名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:33:49 ID:p0vQj64W0
よく「世界経済フォーラムの男女格差の順位が低いから男性が奢るべき」
みたいなこと言い出す奴がいるけど、
専業主婦を希望してる女性が増え、それをかなえる男性が増えたら
どんどん順位は下がるってわかってるのかな?
87名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:34:34 ID:eF/lKwg00
女:当然、家事や子育ては分担ね
88名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:36:06 ID:uPyg/HDH0
家事やってくれるのなら働いてもいいけどな。
弁当一食すら作れないからお前が作れと泣きついてくるのに
兼業主婦はできないよ
89名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:37:56 ID:r8SDx7qV0
昔は「働かせて欲しい」って夫にお願いするような状況じゃなかったっけ?
それってつまり甲斐性の問題?
90名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:38:58 ID:jZX2elwN0
発言小町&自分の母親をみていると専業主婦に良い感情が沸かない
91名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:40:02 ID:4Fh4fyEA0
>>89
昔の男は
嫁が働くと家事や育児がおろそかになるのがよくわかってたからね
92名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:40:40 ID:ZREoj5VF0
人生いろいろあるからね。
順風満帆に働いていられる時ばかりじゃない。
特に女は夫の転勤があったり、子供が病気がちだったり、介護があったり。
働ける時は自分のためにもしっかり稼いでおいたほうがいいよ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:41:06 ID:OilpmwPui
今の専業主婦希望の20代は30代を恨め
そいつらが働く女性とかキャリアウーマンとか言って焼け野原にしたんだからw
94名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:43:03 ID:N8FDV4qt0
ちょっと前に良く言われた、主婦としての労働を金額にすると凄いとか
アホみたいな論調は何だったんだろうね。
結局、みんな主婦というニート特権を守るのに必死だったってことだろうね。
95名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:43:48 ID:eF/lKwg00
>>93
40代女性も仲間に入れてあげて

いいともの世代別100人アンケート見てると
40代女性の劣化はワンランク上だぞ
96名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:43:52 ID:o+lLwpicO
今日び家事とか何時間もかからないし苦じゃないだろ
週3日4時間でもバイトしろっつうんだよ
この不景気なのに穀潰しになるつもりか
97名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:49:54 ID:KgbWnp1/0
>>96
昔と違って子供だけで留守番とかさせられないし
友達んちに行くにも送迎が必要だし
子供の服ひとつにしても毎日同じパターンで着せるわけにはいかないから
今のお母さんは大変だよ
98名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:55:23 ID:ZREoj5VF0
>>97
それでも週3日4時間くらいは働けるよ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:58:20 ID:2gbfi1Py0
親と同居しろ
田舎者は田舎に帰れ
100名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:02:18 ID:zEbknNVE0
今時そんな条件でやとってくれる仕事あるのか>>98
まさか夜中の仕事?
101名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:03:06 ID:+hVrf/vk0
男女共同参画wwwww
102名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:08:39 ID:mbK6XDsX0
>「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)、「仕事が好きではないから」(15.0%)

堂々とこういうことを言ってしまうってすごいな。
103名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:11:49 ID:ZREoj5VF0
>>100
大学の研究室の事務なんかは、そんなんでOK。
しかも殆ど自由出勤。
104名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:15:22 ID:6xY2J0/S0
関係ないが、一昨日セフレと何故かカラオケに行ったら
部屋とYシャツと私を歌いながらじっと見つめられた。
呪怨以来の恐怖で逃げてきた。
それから着拒している。
怖い。
105名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:20:26 ID:XCfRcnF00
専業主婦になりたいって女性が半分以上もいるのに
男女共同やってればおかしくなるわな・・・・
しかも、このスレで専業主婦で楽したいからって素直に言えば良いのに
くだらない小さい理由つけて専業主婦じゃないといけない理由を語りだす人までいるしねぇ
106名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:31:20 ID:NCm6EnCH0
>>97
そんなに大変なら男がやるよ
女はきっちり働いて夫子を養えばいいじゃん
107名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:36:10 ID:RQEVrzMn0
今のお母さんは〜とかいうけど
今のお父さんは子供の行事だの発表会だのにもいちいち駆り出されてる
寝ないで働いてる上に過労死させる気かと
108名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:41:19 ID:4pi0/nMn0
>>107
母親を仕事に駆り出すなら父親も子育てに積極的参加は当然だろ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:43:04 ID:AinAzL6F0
仕事に出ないから問題な訳だな
110名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:45:03 ID:zOLMHiFj0
>>108
積極的に仕事を始めるわけじゃ無いのだから
積極的参加は当然じゃないぞ
111名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:46:57 ID:Og22nIrq0
家庭で話あって専業でいいって決めたんならそれでいいと思うけどね
他人が口出すような問題でもないと思うけど

専業のつらいところはどれだけ働いてもタイムカードなし明確な休日なし給料なしってとこだな
112名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:48:27 ID:AinAzL6F0
給料なしどころかガッツリ財布握ってるじゃん
113名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:48:55 ID:Rfgcc6Xv0
いいことだよ。
昔は女性が働きたくても、「女は子育てしてろ。家庭を守れ。働くなんて女らしくない」
と言われてたんだから。
114名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:49:05 ID:ZREoj5VF0
>>107
行事に協力的なお父さんと滅多に来ないお父さんと両極端な気がする。
来てる人は義務じゃなくて来たくて来ている感じがするけどね。
滅多に来ないお父さんのほうが連れてこられた感たっぷり。
家事育児に関してもジジババや夫に手伝わせている度合いが高い母親ほど
愚痴が多い気がする。
男女問わずダメ人間は何やらせてもダメだってことかな。
115名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:49:05 ID:7Ka+upF70
専業主婦になりたい。
でも、家事はやってほしい。
116名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:49:36 ID:zOLMHiFj0
ちょこちょこ休憩も出来るし
旦那より豪華なランチも食えるし
117名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:50:17 ID:l/MwCbTzP
そりゃ楽な方がいいわい
しかし一円二円を節約しながら暮らすぐらいなら働くわ
118名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:51:13 ID:ubmDCbiN0
妻「専業主婦になりたいなー」
俺「俺も!」

うちは仲良し
119名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:53:56 ID:lJlpCv4P0
専業主夫をもっと受け入れられやすい世の中にすればおk
意外とそうしたい男は多いと思うがな。

しかし「私が楽できなくなるじゃない!」とか女共が反発しそうだ。
自分達にだけ都合の良い「男女雇用機会均等法(笑)」
120名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:54:17 ID:Og22nIrq0
>>112
家によるだろ
自分がどれだけ使っていいかわからんのってつらくないか

もちろんそういう意味で働いてる方はつらい分これだけ働いてこれだけ頑張ったって
目にみえるもんがあるし評価してもらいやすいじゃん

どっちが好きかだと思うけどね
121名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:01:16 ID:6HqIAjq90
共働きを希望する男が多いっていうのはピンとこないな
工作のにおいがする

男女強酸で飯食ってきた公務員が
頼みの綱としてきた女性にそっぽ向かれて焦って
最期に考えついたアイデアかな?
122名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:03:31 ID:+8+V8ccy0
いやほんと女の敵は女だとよく判る
そして女が政治に絡むとろくな事にならないと歴史からみても判る

123名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:04:22 ID:tXB2yhZs0
外で働きたい。自分でお金稼ぎたい。

でも旦那はものすごく外で働くことを渋る・・・

あー家事や育児のことを考えなくていい時間がほしい。
124名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:05:09 ID:zOLMHiFj0
以上、日記でした。
125名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:05:38 ID:jZX2elwN0
専業主婦なのに家事を分担させる鬼嫁が増えているそうだな
126名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:05:58 ID:Rfgcc6Xv0
>>122
「女の敵は女」じゃないんだよね、実は。

「女の敵は男+男に媚びる女」なの。女には味方は少ないのよ・・。
127名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:07:35 ID:ZREoj5VF0
>>123
奴隷じゃあるまいし、都合のいい逃げを打つなよ。真性怠け者。
128名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:08:02 ID:zOLMHiFj0
>>126
それって多分だけど・・・自業自得じゃね
129名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:21 ID:NCm6EnCH0
>>123
そんなに納得できないなら別れればいいじゃん
んで専業主夫希望の男と再婚したらいいじゃん
130名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:38 ID:GATVGnJuO
社会進出させろとごねた後はニートさせろかw
131名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:10:24 ID:N6tYprIP0
        ソープ          結婚
----------------------------------------------------
拘束時間  大体2〜3時間    土日も買い物につきあい
----------------------------------------------------
会話    楽しい        グチなど聞かされ苦痛
----------------------------------------------------
年齢   20から30前後まで選べる    選択不可
----------------------------------------------------
ルックス  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
スタイル  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
SEX   必ずできる      できない日がほとんど
----------------------------------------------------
料金     1回数万円      年収の半分以上
----------------------------------------------------
愛情     愛は無いがあたかも有るかのように振舞う
----------------------------------------------------
しがらみ   店から出れば無い    一生つきまとう
----------------------------------------------------
喧嘩や罵倒   ありえない        よくある
----------------------------------------------------
他の女性との交際  自由         禁止
----------------------------------------------------
キャンセル料  無いか数万円    財産の半分+養育費
132名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:10:29 ID:tXB2yhZs0
別に家事も育児も怠けてはいないぞ。

結婚するまでずっと掛け持ちで仕事ばっかりしてたから
またそうなるのを旦那は嫌がってるんだろうな。


外で評価が受けたいなぁ・・・
133名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:13:41 ID:N6tYprIP0
正直働け
収入が単純に1.8倍ほどだぞ
子供が小さいうちだけしんどいだけで
子供が中学以上になったらもう無職の母親は
暇もてあましてダダ太りして金だけ使うひどい生物でしかない
職はなれると再就職難しいから
子供が小さいうちはお金たくさん使ってでも子育てして
職を離れるな。働き続けろ 当然だろ
134名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:14:02 ID:cd57Efxh0
専業主婦の時より仕事してる方が楽しい
自分の時間も増えるし多少なりとも自分の自由に使える金もできる
いろんな人と話して刺激にもなるし
でも子供が小さいとそれだけで採用厳しかったりするから大変
ジジババも年金生活で旅行やらサークル活動やら悠々自適な
生活を楽しんでるから頼ってくれるなって言われるし・・・
135名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:14:39 ID:VX+UnRKN0
"遊ばない"専業主婦にはなってほしい。
136名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:14:43 ID:M/I8k6SE0
>>38
さすがネトウヨ
タクシーの運ちゃんとか底辺産業しか仕事できないw
137名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:14:52 ID:sLGjoxv50
女ざまぁw
138名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:15:28 ID:qiu54uJ60
子供が病気がちだと働きたくても働けない。
その分しっかり子供が見てやれる安心感は子供共々ある。
139名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:16:04 ID:smokEmXlO
専業主婦でもいいんだよ。ただしダラダラと続けられるのはまっぴら御免。
あと、公務員でも民間企業で働く人でも、専業主婦になったら国民年金等に加入を義務付ける
ようになるといいな。
140名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:16:45 ID:xvWJY05F0
>>123
いや、子どもが小さいうちは働いてるときも保育園や学童から
着信ないか、結構びくびくしたまんまだよ。
着歴あったときにはドキッとするw
病児保育やってくれる場所が少ないので
子どもが病気したら、急にまとまって休むことになるし
規定の感染症の場合は登園登校許可出るまでは休ませなきゃでほんと大変だった。
うちは3人子どもがいると順番に病気されたりで泣きたくなった。
頼れる身内はいないしで悲惨。
身近に自分の母親でもいない限りはかなり厳しいよ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:17:59 ID:VW+PeuWm0
そもそもアンケートが間違ってるよな 主夫希望の人だっているだろうが
142名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:19:34 ID:6HqIAjq90
>>135
なるほど!
そういう意味の「働いてほしい」か!

どんだけ怠け者なんだよ!女!!!
143名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:20:17 ID:WF3QO71y0
専業主婦って本当に楽なのかな。
経験してもいないのに、まるで子供が「大人って宿題がないから楽でいいよな」と言っているように決めつけていないかな。
外に仕事を持っていても家庭で主婦をしていても、
趣味に打ち込める人はできるし、「大変だ、大変だ」という人は何をしても同じ事を言うよね。
144名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:21:52 ID:qJqXePt80
結婚を具体的に考えていない男性に聞いたらこんなモンじゃないかな。
誰だって世帯収入は多いほうが良い。
いざ結婚して妊娠したって状況になってくると、
「妻が勤め続けることの困難さ」が見えてきて、→しょうがない
になるのであって。

女のほうはこれ、単に昨今の就職難と保育環境の劣悪さが響いてるだけだろ。
男よりは現実に敏感だからね。
現実に敏感なのに、白馬の王子様ドリームから逃れられないんだが。
145名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:23:57 ID:N6tYprIP0
働かざる者食うべからず
146名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:25:01 ID:qiu54uJ60
>>143
同じ専業でも、学校の役員引き受けて自分のために資格取って子供のために奔走している人もいれば、
なーんにもしてないのに辛いわあとグダグダランチで喋ってる人もいる。
でも前者は大変だなんて愚痴らないんだよね。
147名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:27:56 ID:IAuXtzjL0
子供がいなくても共働きの家庭は悲惨だよ
嫁も残業続きで夜遅くまで働いてて帰るの10時過ぎとかだし
ストレスで気が立ってて喧嘩が多い
148名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:34:18 ID:7IiWpnyg0
専業か兼業かなんて、結婚する時に話し合って決めればいいだけの話
夫婦によって色んな形があるんだから、どっちがいいなんて他人が決め
付けても意味は無い
結婚後の子供の数や病弱か否かとかでも状況は変わるんだから、もっと
柔軟に考えとかないと、後々不満の元になる
149名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:41:41 ID:jZX2elwN0
>>148
話し合っても無駄になる事もあるぞ。結婚前は共働きって話し合っても籍を入れた
途端、仕事を辞めてくるバカ女もいるらしいぞ
150名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:46:22 ID:HcXFzdg+0
>>148
その通り。
友達は職場復帰して次に生んだ子がダウン症児だった。
早期療育が重要らしくて、保育所も心臓悪いと3歳までは自宅の方が…で退職。
小学校まで順調でも発達障害発覚やいきなり不登校になったり何が起きるかわからない。
家は予定外の子が出来てアウトになった。


151名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:48:06 ID:HN6UVTMQQ
言い訳だけは人一倍だよなあ・・・・・・
ねぇ、主婦(笑)の皆様方w
152名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:48:08 ID:fVk9bfTz0
>>147
はげどー
うちは私が午前様なんてざらで、夫のほうから辞めて専業になってくれって
頼まれた。
体調と職場環境を考慮しての申し出だったようで、一年考えさせてと
言ったが、私の体が持たずにやめますた。
結構な高給取りだったのだが、今になって思えば本当に辞めてよかったと
思うよ。
やめたとき、一番大変だったのは、いつも後回しだった家の掃除だったw
153名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:48:39 ID:smokEmXlO
>143
自身に経験無くても、身の回りに専業主婦いない?
妹の旦那の親族に、育児ぼちぼち・ネットゲーム夢中!な専業主婦いたよ。
働いてた時からネトゲ大好きで「大学生羨ましい!」とか愚痴ってたけど出産して専業主婦に
なったらネトゲ三昧で、日々の買い物もコープの宅配利用するまでハマってたみたい。

まぁあと生まれた子供の躾具合で、育児頑張った専業主婦と自分の為にだけ頑張った
専業主婦とか見分けやすいよ。
154名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:49:02 ID:D1mQiMF10
>>105
日本以外のアジアの先進国でも同様の問題を抱えているみたいだよ
時代は男女共同参画、でもアジアではじっくり時間をかけて
愛情をそそいで子育てしたい思考の男女がまだまだいっぱいいる現実。
女性ばかりが仕事だ自己実現だと強くなっても、肝心の子育て問題になると
やはり補助的短時間労働と子育て中心の主婦をのぞむアジア的問題に
ぶちあたってしまう。やはりおかしいよね、名目ばかりの共同参画。
働いて欲しいと望む男性の中に、逆にどれだけ家事育児兼短時間労働を
自分でやりますと言ってくれる人がいるのだろうか。
155名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:57:06 ID:uh6fLaQr0
>「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)
>「仕事が好きではないから」(15.0%)の割合が高かった。

(#^ω^)ビキビキ
156名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:01:57 ID:NoGEuwIY0
昔婚約してた彼女が手料理作ってくれるってんで、リク要求された。
和食系がいいなって返答したら、作ってくれたのは肉じゃがと秋刀魚の塩焼き。
見た目も良く出来ていたが「レモン無かったから代わりに」と添えられてたのは、
半切りされた温州みかん。

なんでそうなったのか今でもよくわからんが大喧嘩になって、
それ以来ギクシャクした関係が続き、結局は両者合意の上で婚約破棄した。

それから数年、俺は会社の倒産で無職になり日雇いバイトで食いつなぐ毎日。
彼女は何故か歯科医になってた。

人生って不思議だね。
157名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:05:58 ID:3e3KDbWU0
半分も男にたかろうとする乞食がいるのかよ
金稼がないで生きてられると思うな
158名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:11:39 ID:saO5zXMW0
結局、大半の女は無責任っていうこと。
159名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:11:46 ID:RhJRC2oK0
>>156
レモンの代わりにみかん…
いや、可愛い彼女じゃないか
そこは笑って流さないと
160名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:15:43 ID:eKlQtFsS0
>>1
仕事というのは基本的にいやなもの。
一時的に「仕事女性は輝いてる」とか宣伝したが、早くも色褪せた。
それだけのこと。
161名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:18:41 ID:R0jPFgGR0
素直に言えよ稼ぎが足りませんー働いて下さいーってな
162名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:19:47 ID:CsEdv5Yh0
昔と結果が逆だね
昔は夫「働かないでいいから家事やれ」妻「働きたい」
今は夫「働け」妻「専業がいい」
163名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:34 ID:mG59xtlU0
銭業主婦なんて、地雷にも程があるだろ。
そんなもん飼うなら、家政婦雇って性欲は風俗で処理したほうがよっぽどまし。
もし寂しいなら、犬でも飼おう。
164名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:22:27 ID:HcXFzdg+0
>>162
そういや家の親父はなかなかパートにokしてなかったな。
家の事がダラしなくなるから〜とか言って。
今は定年前にして自営のお母さんに感謝感謝!って言ってるけど。
兼業がいいよ、子供がある程度まで育って専業ってありえない。
165名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:24:22 ID:6HqIAjq90
>>162
どっちも朝鮮マスゴミのプロパガンダだろ
166名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:26:32 ID:ubmDCbiN0
正直最高のセックスがあれば家事は全部俺、収入も全部俺でも文句言わない
167名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:56:11 ID:oN5JI0kB0
簡単に専業主婦というが、適性があるんだよ
知ってて言ってんのかボケ女!
168名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:14:09 ID:ANIMYvObP
保守は専業主婦志望が増えることを歓迎していたのに、
専業主婦志望が増えると婚姻率が下がるということまで予測していなかったw。

ついでにフェミは専業主婦志望の女が増えることを無視しているw。
169名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:27:28 ID:RXHepZWJ0
おまえらに質問 持参金いくらの嫁なら専業主婦でも許せる?

俺は独身時代に500万なり貯金していてくれて車の一台も持っていてくれれば
専業でも許せる (つまり嫁のことだが)
170名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:39:48 ID:HmceiviA0
家事・育児に集中したいってのはよくわかるが、後の二つはなんだよ。
そういうのは専業主婦じゃなく、ただのニートだ。区別すべき。

んで晩婚化の現状、苦しくても専業主婦になる事を覚悟した方がいいだろう。
産休・育休取れる企業は少ない上、、子供はすぐに体調を崩す。
子育てが終了したら、そのまま介護に雪崩れ込みも珍しくない。
171名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:43:45 ID:+6i0eY4y0
姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html
あいめっせフェスティバル講演会  平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために〜「自分らしさ」へ〜」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
               ~~~~~~~~~~~


〜新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた〜
1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」〜女の視点・男の視点〜 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 男女共生社会を考える「豊橋男女共生フェスティバル」が22日、
豊橋市のライフポートとよはしで開かれ、テレビのコメンテーターなどで
おなじみの辛淑玉(しんすご)さんの講演会など、さまざまな催しが開かれた。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=30145&categoryid=1
172名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:11:32 ID:P8MEgZHd0
>>156
コピペじゃないのならすごく不思議な文章だわ
173名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:16:19 ID:BnPark0H0
彼女が大手製薬の総合職でそろそろ結婚を考えているんだが、
子供を作るべきか悩んでいる。

俺も大手メーカー総合職だが、一人で働いて立派な家を持って
嫁と子供を養うほどの収入は無い。

いっそ子供作らず、二人でリッチな生活したほうが幸せな気がするんだよなあ…

いくら一人で年収1000万稼いでも専業主婦がいたら、年収500×2の世帯と同等以下の生活って
働いているほうからしたら相当嫌じゃない?
174名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:19:23 ID:fgous3I10
ダンナに水木しげるくらいの才能があったら、専業主婦でも良いんじゃないかな。
175名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:24:27 ID:IOSvU7uj0
×専業主婦になりたい
○ニートになりたい
176名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:25:00 ID:CTlZEXPP0
>>173
案ずるより産むが易しってね。
昔の人は偉いねえ
177名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:25:37 ID:yZW/5EtR0
>>173
>いっそ子供作らず、二人でリッチな生活したほうが幸せな気がするんだよなあ…
幸せでリッチな生活羨ましい。

>いくら一人で年収1000万稼いでも専業主婦がいたら、年収500×2の世帯と同等以下の生活って
>働いているほうからしたら相当嫌じゃない?
イヤイヤ御説まったくごもっとも、自分も納得です。

それじゃ幸せになってねーーー
178名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:27:23 ID:FFh/p6FP0
>>174
馬鹿者
水木茂氏は結婚しても暫くは赤貧生活だったんだぞ。
儲かったのは老境に入ってから
それまで奥さんが支えてきたんだって
アレは同じ専業主婦でも
天地の差がある
179名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:33:16 ID:b2ZnutCK0
>>126
敵なら寄ってくんな
180名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:33:47 ID:3wcA1EPKP
マンションの低層階に住むであろう若いお母さんが
小さい赤ちゃん抱っこして高層階に来た時は怖かったな。
ずっと家の前の通路に立っててぼーっと遠くの景色見てた…
181名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:34:27 ID:z58989ub0
>>173
こんなエリートも普通に2chに書き込むんだ。2chスゲー。

このアンケートって、あくまで希望としてはってこと?
本気で専業主婦やらせてもらいたくて答えてるわけじゃなくて、
ほんとはこうなりたいけどねって理想だよね?
じゃないとしたら日本終わってるな。

>>12
いいコピペだと思うけど、旦那が月イチで作る凝った飯と
嫁が毎日作る普通の飯&弁当なら、後者のほうが遥かに大変です。
182名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:35:29 ID:CTlZEXPP0
>>178
あの奥さん、頭にきて家出したけど行くとこなかったから仕方なく帰ったって言ってたよ。
あの時代の女性は食っていけないから仕方なく旦那と一緒に居たって人が圧倒的多数でしょ。
183名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:43:20 ID:7ddCFqje0
昼寝・ランチ・テレビ
184名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:46:44 ID:Vet9Zyhg0
なっ!おまえらいいか?結婚してもいい事無いぞ。
まぁ、こどもはかわいいがヨメは次第に邪魔だぞ。

少し寂しいが独り身でいて、性欲処理は風俗のほうが合理的。
185名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:47:40 ID:N6tYprIP0
これを何度もよく見たほうがいいな。男は特に。

----------------------------------------------------
拘束時間  大体2〜3時間    土日も買い物につきあい
----------------------------------------------------
会話    楽しい        グチなど聞かされ苦痛
----------------------------------------------------
年齢   20から30前後まで選べる    選択不可
----------------------------------------------------
ルックス  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
スタイル  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
SEX   必ずできる      できない日がほとんど
----------------------------------------------------
料金     1回数万円      年収の半分以上
----------------------------------------------------
愛情     愛は無いがあたかも有るかのように振舞う
----------------------------------------------------
しがらみ   店から出れば無い    一生つきまとう
----------------------------------------------------
喧嘩や罵倒   ありえない        よくある
----------------------------------------------------
他の女性との交際  自由         禁止
----------------------------------------------------
キャンセル料  無いか数万円    財産の半分+養育費
186名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:52:49 ID:Vet9Zyhg0
>>185
もっと早くに出逢いたかったチャートだな
187名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:55:54 ID:QY3mNsKz0
父親の給与が多い家庭は、子供が小さいうちは保育園にあずけず専業主婦になってもらったほうがいい
保育園がいっぱいで順番待ち状態を少しは解消できる
学校は14時〜15時ぐらいに子供が帰ってくるが、一人で留守番させておけない
育児を手抜きして子供を放置すれば可能だが、子供が小さいうちは働く時間が限られる
188名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:56:28 ID:+6i0eY4y0
さきごろドイツで『父子DNA鑑定禁止法案』が世間を
賑わせました。

ことの発端は女性法務大臣が、夫が妻の同意を得ずにDNA親子鑑定を
依頼することを法律で禁じる意向を公表したことです。

http://www.weleda.jp/nonaka/21.shtml

ドイツは新生児の10%が戸籍上の父親以外の子という国でして、
「この子、本当にボクの子?」と疑問に思う父親がDNA親子鑑定を
依頼しています。
189名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:58:14 ID:CTlZEXPP0
なんか全然盛り上がらないわね。
さすがに女叩きに飽きたのかしら。
ええこっちゃ
190名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:00:47 ID:icD1D7U90
>>182
その通りだな・・・・。
うちの姉さんは夫さんと同じくらい稼ぐので我慢を知らない。
気に入らないと実家にとっとと帰ってしまい夫さんが
土下座して迎えに来るそうだ・・・・。

母は専業主婦だったのでこんなことしている姉に対して
呆れながらもちょっと羨ましがってる。

何で夫さんがそんなに下手に出るのかというと
姉がいなくなったら生活出来ないらしい。
(「共稼ぎを前提とした生活設計をしてるからこうなるのよ」
とか姉は言っていたが詳しくは知らない)

でも、こういう状況ってのも男としてはみじめすぎる。
191名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:01:48 ID:D1mQiMF10
>>173
とっとと結婚して2馬力で清貧生活で貯蓄してまず家を買う
ローンを終えて、ぎりぎり35歳くらいのすべり込み出産をする
東京ではこんな夫婦も多い
192名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:03:44 ID:oXsiiwsh0
保育園の送り迎え、急病の早退も分担する
→兼業主婦もらう資格あり

自分が仕事抜けるのは出来ない。
他の社員が子供とかの言い訳で帰るのが
許せない。
→専業主婦もらえ
193名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:04:22 ID:QY3mNsKz0
>>173
若いうちは子供はいらないと思ってても
年金暮らしになって病院や老人ホームに行くようになるとに
周りが孫が可愛いってニコニコしているときに惨めな思いをすると親戚がいってた
寿命で伴侶と死に別れると一人だし、葬式や墓の世話など死にいくときに子供がいないと寂しいと思う
194名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:08:17 ID:t6AU/QOU0
>>173
子供出来た後、どっちかが転勤
起きたら子供をどうするか考える。
・親子バラバラでも稼ぐ
・片方が会社辞めて収入減っても家族一緒
・そんな状況は面倒なのでいっそ子供を作らない


結論が出たらどこに価値を置いているか
なんとなくわかるだろ?
195名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:10:20 ID:kQM/LE/s0
女が婚活するきっかけ
「仕事きつくなってきたからヤメて楽したい…」
「一生分稼ぐの無理…」
「一人じゃ不安…経済的に」
「20代は良かったけど30代になるとマジしんどい」

とにかく男に食わせてもらいたいからなんです!
196名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:12:12 ID:MBpBV5yCP
専業やりたいんなら構わないけど、貧乏暮らしは必至だね。
男が欲しいのはその覚悟だろ。
197名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:15:43 ID:e/DKltDL0
>>195
そういうタイプの怠けたいだけの女性を見分ける方法として
子供が欲しいか聞いてみればいい
男女一人づつとか3人ぐらい欲しいとか子供を生みたい育てたいという女性意欲のあるのを選べば失敗しない
198名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:17:49 ID:kQM/LE/s0
>>196
ボロアパートなんて絶対イヤだから!
子供は勿論大学まで行かせたいし
6歳くらいからお稽古ごとくらいは行かせてあげないと惨めだし
塾にも行かせたい!
ママ友に負けたくないから綺麗にしていたいので
流行りの服とバッグくらいは買って欲しい
家事育児だけじゃ息が詰まるから土日は手伝ってほしいし
たまには私だって一人で息抜きしたい!
ケータイは月15000円は必要。譲れない。
199名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:19:43 ID:5jk8VS2e0
この厳しい時代になに甘えてるんだか
男も女も必死で働かないと生きていけない時代になったんだよ
いつまでバブル脳なの ?
200名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:20:19 ID:m7yAji+t0
>>192
こういう事になるから、
女はパートやって、
そこそこの仕事、
そこそこの報酬。
これが一番良かったんだよ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:23:40 ID:dQ5NED2I0
一橋法卒で元経産省のキャリア、在学中司法試験合格

こんな優秀な子が、社会人3年目で結婚して専業主婦になっちゃってるのが現状なのよ。
国家的損失だ。

まぁ俺の嫁なんだがw
202名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:27:42 ID:DZ3juiNY0
>いくら一人で年収1000万稼いでも専業主婦がいたら、年収500×2の世帯と同等以下の生活って働いているほうからしたら相当嫌じゃない?

そう。そこだよポイントは。
低収入女と結婚すると階層間下方移動が起こる。
例えば、35歳、年収700万って一部上場企業の正社員クラスだが、350万×2の世帯と付き合わなければならない。年収700万だと高校、大学時代の同級生に年収350万とか全然いないはずだから、完全に未知の世界になる。
同レベルの知性で通じていた話も道理も通じなくなる。
このことはもっと重視されていい。
203名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:30:34 ID:YAWUJowY0
ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
如何して自分で稼がないの
乞食なの?
204名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:35:58 ID:+N+VR1kF0
そんなことより話題スレをもっともっとageるべき
みんなも協力するべき
ニュー速+を埋め尽くすべき
すぐそうするべき
205名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:38:39 ID:W59lS23u0
結婚相手が「働き者」。

これって昔から大事にされてきた価値観じゃないか?
男女問わず。
206名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:43:19 ID:11gNYB5S0
専業主婦は、男からより兼業主婦からの風当たりのほうが強い。
兼業主婦の本音は、自分達は仕事したくないのに外に稼ぎに行っているのに
専業主婦は一日中家でゴロゴロできていいわよね!ってとこ。
妬み僻みでボロクソに叩く。
207名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:44:54 ID:+iFtcx+G0
.    /¨>、       l                 今  お
   厶/wwゝ 食エ朝 l         r―-- 、_    日  は
.   ノリ ゚ ヮ゚ハ  べビか l       Λ x-‐-、ゝ   も  よ
  ↓!,/ ヽ↓  るフ.ら l  .     〈 `xvVvル    い  う
   _/   l ヽ  ゲラ   l         ノリ ゚ ヮ゚ハ   い  で
   しl   i i  ソイ   l      _// l    ヽゝ  天  ゲ
    l   ート    を  l        i,/ /l   丶 .l   気  ソ
 ̄ ̄ ̄ ̄¨¨~~‐‐‐---─l       / / l    } l   で
,、,、、..,_      /i   | .   /ユ¨‐‐- 、_  l !   ゲ
:, :,..: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i   l. _ /   ` ヽ__  `-{し|   ソ
.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙_ ̄_ ̄   l /         `ヽ }/
三三三三三三ニ-‐‐'   l          / //
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,,.__l__ ____/ /_/
::::::::::::::::::  :::::::   い  お l       ¨¨`_  -―- ..ー──---
:::::::  r―-- 、_   い  や l       , ´   , -─-    、
::::::: Λ x-‐-、ゝ. 一  す l   .  / ,. .´: ´: : : : : : : : `: : 、 \
::::. 〈 `xvVvル   日  み.l   ///: : : : : : : : : : : :  : : : : .\l \
:::::::  ノリ ゚ ヮ゚ハ   だ  で l /  /: : : : :/_:_;|\ : : :/\_:_!_.: : : .ヽ \
  _// l    ヽゝ っ  ゲ l \ /: : : : l/,x=ミ、 . \/,x=ミ、\!: : : : : ! /
  i,/ /l   丶 .l  た  ソ l.   レヘ: : : :〃 ァz、    ァ.z、 Y|i! : : ;ハ|
  / / l    } l で    l .    !ヽ:从弋:り    弋:り 从/`;!   モパ
/ユ¨‐‐- 、_ l ! ゲ .   l  .  .|: :iハ!              ; .!i    グク
   ` ヽ__  `-{し| ソ    l   .   |: :|: i: 、    -‐(    ノ:! |.:!    モパ
       `ヽ },'       l    /: :,|: l : :`ト . _ . ィ: i|:.:|: \   グク
208名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:46:01 ID:zNGp32c8Q
たまに男性で、妻に専業主婦で家にいてくれとかいう人の理由は何?
家事しっかりやってほしいって事?

田村正和さんが、妻を外に出したくない、心配だから。と言ってたけど
有名人の妻の身を案じてるのか、一般の男性でも思う事なのか…わからない
209名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:48:02 ID:5Qo9V0g30
男性「協力を・・・」
女「集らせろ、ボケ」
これではwww
210名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:50:43 ID:/+3K9ub80
>>208
俺の友達の年収1500万オーバーの奴は、「女ひとり養えないような格好の悪い男にはなりたくない」って言ってたなw
まあ、家事・育児を精神的にも肉体的にも余裕をもってやってもらいたいのだろ。
211名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:52:10 ID:YX6Hg2ca0
>>208
家にいておかえりって言ってもらっていい環境でゆっくりしたいってことじゃないかな

共働きだとすれ違いがあるし何より分担という負担がある
212名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:53:44 ID:kX92ts/WP
子供としては母ちゃんは家にいてくれた方がいいよな
213( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/27(金) 00:53:55 ID:OO+kDNxo0
ウチの嫁は専業主婦。

σ( ̄▽ ̄;<外で稼ぐ
嫁<家のコトを仕切る

の様に役割分担されてるんで、ウチに帰ってから何もしなくて良いから楽。
214名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:56:42 ID:m7yAji+t0
家事もバッチリ、育児もバッチリ
充分な仕事だ。
って男が認めたら、
女も専業主婦だらけになるかな?
215名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:58:13 ID:/+3K9ub80
>>214
充分な所得がある男なら、わざに嫁を外で働かせたいとは思わないんじゃね?
216名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:59:35 ID:zNGp32c8Q
>>209ー212ありがとう。
なるほどね。余裕や子供の事か。
確かにおかえりって言う人がいた方がいいって人いるね。


俺の友人って人、カッコイイなww
考え方古風だな。いくつか知らないが。
217名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:05:22 ID:/+3K9ub80
>>216
>考え方古風だな。いくつか知らないが。

そいつは38歳だよ。
そいつは常々、「男たるもの自分に厳しく周りに優しく痩せ我慢しながら生きてくものだ」って言ってるからね。
まあ、確かに俺らにも優しいからなそいつはw
何でも自分の父親がそういう男だったそうで、親父に男として早く追いつきたいんだと。
218名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:07:45 ID:0ku9MY3O0
日本は女が働こうとしない度合いが異常すぎる。
他の先進国じゃ、女でも働かないという選択はほぼない。
219名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:07:46 ID:YX6Hg2ca0
>>217
いい環境で育ったんだな
ちゃんと目標を持ってるのが偉いよ
220名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:13:25 ID:AuKQYX3J0
一体何年生きてきてそんな事言うの?
というオバサンがいるけど専業主婦なんだろうなぁと思う
常識を身に付ける為に働いて世間を見た方がいいよ
221名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:14:41 ID:GS7O1/8c0
男も主夫になりたいよ
222名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:17:05 ID:UjXVEpzr0
でも専業主婦になりたいって女共は、現実男女平等や女の社会進出を訴えてきた
同じ女共のせいでこうなったってのを認識するこったな
223名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:20:28 ID:n7HpTa1S0
育児と家事を分担する現実をあまり考えてない男性のほうもなんだかな
タイヘンだよ、特に育児の分担
子の病気や学校行事やらで会社をどっちが休むかでもめるのは序の口
実際に結婚して子が出来ないとわからないのだろうけど


それとも家事育児も嫁に丸投げの夢見てんのかな
オレは働くだけってそんなの共働きであるかいな
224名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:22:56 ID:5Qo9V0g30
>>223
二人の収入が同じならそうもなるわな
女の方が収入低いくせに過分な負担を男性に求めるパターンが多いんじゃ?
225名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:24:11 ID:YX6Hg2ca0
>>224
収入の差ではひどくないか?
せめて働いた時間とかにしようよ

結婚ってなんのためにしてんのって気になる
226名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:25:23 ID:n7HpTa1S0
>>224
収入で負担の度合いを決めるのが理想なの?
同じ大卒で同じような職種ならウン十万も変らないだろうに
ちなみに収入の高いほうが家庭では偉い!と思い込んでるような人は
家庭人には向かないよ その思想は生まれてくる子にも毒親にしかならない
一生独身貴族向きだな
227名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:27:46 ID:bmGCvJxU0
さー女叩きの時間ですね
228名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:28:25 ID:5Qo9V0g30
>>225
正にメリットが薄れてるから結婚件数も減ってるんだろうね
何のためにするのを考えた結果しない方がいいということになる
229名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:30:35 ID:TdyubaZZ0
働きたくても パートくらいしかできないだろ 

社会に出て働く能力のある女性って5%くらいだと思う
230名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:32:24 ID:YX6Hg2ca0
>>228
ということは元来結婚には愛や情が存在する確率は高くないんだな
そう考えるとなんか寂しいわ
231名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:34:11 ID:n7HpTa1S0
メリットばっかり考えてどうやったら自分だけが得をするか考えてるような人は
結婚も出産も育児も全部無理だよ
これらは人生の大博打だから
それまで生きてきた若者の生活の中の受験やスポーツやゲームなんかと違って
自分に全部の責任があるものではないからね
メリットもあればデメリットもあるのがこれからの長い人生だ
232名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:36:43 ID:mJZIjkb/0
子供が生まれるとさすがに働くのはキツくなってくる
社会復帰できるのは、公務員か大手企業か資格持ちくらいじゃないのかね
まぁパートでも家計の足しにはなるから、何もしないよりはいいだろうが
233名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:37:06 ID:5Qo9V0g30
>>231
メリットも無いのに博打を打つのは中毒でしょう
234名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:38:57 ID:xS1901DN0
メリットが無い事がバレると「結婚は損得じゃない」と言い出す女
235名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:39:43 ID:n7HpTa1S0
>>233
そう思う君は結婚はしないでおきなさい
メリットだけを追い続けて長い人生を生き抜け
その結果が幸か不幸かわかるのは死ぬ間際だけだ
236名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:41:12 ID:5Qo9V0g30
>>235
あんた死ぬ間際なのか
早く寝た方がカラダのためだよ
237名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:41:38 ID:xhWyTVDk0
>>201
特定しました
238名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:43:16 ID:xS1901DN0
そして女の方は明らかに打算で結婚考えてるけどなw
239名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:43:57 ID:bGJ3WqWh0
>>206
専業主婦も兼業主婦をうらやむこともある。
金銭面はもちろんのこと、子育てオンリーって正直煮詰まるし。
もちろん子育てに専念できて幸せですって人もいるけど。
子どもが小さいうちは再就職もままならないし。
でも専業主婦はそれなりに地味に生活してるんで放っておいてくれればいいのにね。
>>220
最近は、結婚・出産するまでは正社員で働いてた専業主婦が多いと思うので
常識は身に付いてるんじゃないかな?

子ども生まれても正社員続けるには、じじばば同居か近居が本当助かるけど
夫婦とも正社員で転勤ありだったりするとなかなかそうはいかないよね。
子育て世代の社員に理解ある会社だと正社員続けたいだろうけど
そういう会社でないなら、図太いふりしてやってくか
めちゃめちゃ周囲に気を遣うしかないからつらい。
240名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:45:57 ID:n7HpTa1S0
しかしこの平均年収の低さじゃ
どうせ結婚して暫くは専業でいられても、マイホームだ、子の進学だで
専業にしておけないって家庭が殆どだよ
周りを見ても子が小学生になれば50%、中学生だと90%はパートなり正社員なりで
嫁も働いてる
いくら女性が専業でいたくても無理な現実なんだよな
この時代、結婚したら一生働かなくていいという主婦は本当の金持ち、年収2000万以上の
限られたごく少数家庭だけさ
だから一般リーマンのキミたちはあまり心配する事はない
(結婚にメリットを探してる奴は男でも女でも別・結婚するとお互い不幸になる)
241名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:46:40 ID:P5VnQai80
自分の思い通りにならんからって
男を叩くのは筋違いでっせ。

男を叩いたかて回り回って、自分の首絞めることになるのは分かってるはずやのに。
ほんまはわかってるんやろうに。血迷うたか男女共同△屋さん。

242名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:50:35 ID:28YsulkC0
女がしゃしゃり出てきて安い賃金で働くから
男の失業が増えたりデフレになってるんだろ?
ついでに言うと
ジジイまで出てきて低賃金で若者の仕事を奪ってるんだろ?
243名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:54:59 ID:n7HpTa1S0
家計が苦しいならオンナも老人も働くしかなかろう

仕事を奪われてくやしいならオンナや爺に負けないスキルと経験を磨くしかない
思いっきり高学歴になるのもいい
つか、学生時代に勉強しない、努力しないツケがきたんだな
ちゃんとやっていればオンナや老人に負けないだろうに
244名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:55:10 ID:5Qo9V0g30
三十年前にここまでタバコが追い詰められると想像できた人がどれだけいるか
結婚もじきにそうなって行くんじゃないかな
245名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:59:46 ID:e/FJ/frz0
たしかにずーと女は専業主婦思考が強いのが多い気がする
マスコミはそんなことこれっぽっちも触れなかったが
246名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:07:15 ID:5Qo9V0g30
>>245
女の視点から考えれば寄生できる男性が減った
その結果として結婚件数が減ってると
247名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:08:33 ID:YX6Hg2ca0
女が独立してきて理想が高くなったとも言えるよな

要因は様々だろう
248名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:13:26 ID:5Qo9V0g30
>>247
まあ女に関していえばあいつら結婚したいんじゃなくて
ラクしたいってだけだからねw
249名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:17:42 ID:pfwbZref0
なんのための雇用機会均等だったんだよ。
結局女が無いものねだりで社会構造を破壊してきただけじゃないか。
250名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:19:32 ID:YX6Hg2ca0
>>248
そういう女もいるがね

そもそも専業がラクかと言われればそいつ次第と言わざるをえないよ
251名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:19:59 ID:j2cZWXJK0
>>231
離婚しても慰謝料GETの女性にとってはメリットしかないってことですね^^
252名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:30:07 ID:UiZFEewr0
実際、結婚ってものにメリットを感じなくなったってのは大きいだろうなぁ・・・
彼女や彼氏がいて、その人と結婚したいとは思っても
ネットやテレビで嫌ってほど結婚の負の情報を若い内から見聞してるのが今の20代〜30代前半
メリットもたくさんあるんだろうけど、デメリットが強調されちゃって一歩踏み出せない人多いだろうね
男なんて特にそうだろうし・・・
253名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:32:05 ID:5Qo9V0g30
>>252
もう結婚しなきゃ不幸になるぞと脅すしかないのではw
254名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:34:21 ID:VDU3/Esk0
自分が金を稼いでいるんだから家庭の中で自分が強いと思っている男は、
もし万が一病気やリストラやらにあって相手に頼らざるをえなくなった場合、
みじめなことになるよ。


255名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:35:25 ID:sbN587ry0
>>223
行事なんて保育園に丸投げするんじゃないの
父も母もどうせ来ないでしょ

自分は再就職で選べなかったら就職先は幼稚園とか保育園になりそうだ
モンペのお守りに落ちるなんてヤダワー
もっと違うこと勉強しとかなきゃ
256名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:38:14 ID:0lX4ZTqB0
女性の社会進出が進むと、

→企業の人件費は増えてないのだから、男性の取り分が減る、または職を得られなくなる
→男性の収入だけでは生活が苦しくなるから、結婚するなら女性側も働く必要が生じる
→「女性が働きやすい社会」になるはずが「女性も働き続けなければならない社会」に

ってことだろ。
男が稼いで女性は家庭を守って...という社会のほうがうまくいってたんじゃないの?
まあ景気のせいもあるだろうし、今更元には戻せないけどな。
257名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:39:49 ID:P5VnQai80
>>251
個人の能力とは無関係に
性別のみを根拠に特権を与えられてるというのは不公平だよな。

「男だってずっと『男』を理由に優遇されて来た」という反論もあるかも知れんが、
(俺個人はそれに対しては否定的だが)

その言葉を吐く資格があるのは、最大限大目に見て昭和初中期までの女であって
昭和後期〜平成の女はそんなこと言う資格はないわな。

>>254
結婚して嫁が居たって、嫁が助けてくれるとは限らんじゃん。
自分の身を痛めて産んだ子さえないがしろにするご時世だ。
偉そうなこと言うなら、せめて旦那に献身してから言えよ。
258名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:41:21 ID:VDU3/Esk0
>>257
俺男なんだが。
上記は友人の経験談だ。
259名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:42:34 ID:5Qo9V0g30
>>257
男性が女を一方通行で助けるのが当たり前と思ってるんでしょ?
この手の脅しはよくもまあここまで下種なこと言うよと感心すらするw
260名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:42:55 ID:bGJ3WqWh0
>>218
他の先進国は気軽にベビーシッターや託児を利用できるし
サビ残なんてありえな〜いって感じだから働くの楽しいと思う。
261名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:43:01 ID:auBvXhL40
>専業主婦になりたい理由としては、「家事や育児に集中したいから」(55.2%)、
「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)、「仕事が好きではないから」(15.0%)の割合が高かった

ほとんどの女は「働きたくない」と思ってるって事だ
人生ずっとモラトリアムw酷すぎw
262名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:43:48 ID:5ZFK0kW80
歴史的に、専業主婦は金持ちや特権階級にしか許されないのだよ。
日本の高度成長時代の専業主婦は旦那の有り得ないぐらいの
過労によって成り立った。
今時、過労死覚悟で妻子の為に頑張る男なんてそうはいない。
263名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:44:53 ID:3+kY2pgC0
正直言って女が社会に出てくると邪魔なんだが
自分らの家で大人しくしていてほしい
264名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:45:52 ID:lyqB6RAx0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
265名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:48:45 ID:P5VnQai80
>>258
友人の体験だから何だってんだよ。

嫁視点だけの一方的な物言いで、夫婦二人で家庭を作っていくという感覚に欠けてるのは明白だろ。
他人の発言だからって言えば許されると思うなよ。引用したのなら同意見だろうが。いくら2chだからって最低限の責任は持てや。
266名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:53:09 ID:fVV5HVOI0
>>263
豚を養う費用が掛かる
267名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:53:45 ID:YX6Hg2ca0
>>265
それこそ該当者の嫁のみに言えって感じだな

いちいち極論だよ
既婚者なら自分の嫁がそこまで酷かったのか?

夫婦二人で家庭を作っていく気持ちがあるなら金稼ぐ方が偉いことにはならんのでは

268名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:55:28 ID:VDU3/Esk0
>>265
その通り、同意見だから書いた。
家庭は二人の分担作業。
お互いが出来る状況で出来る限りのことをすれば良い。
どちらが金を稼ぐから偉いとかそういうのはおかしいと思ってる。
しかしなんなんだ、そんなに熱くなるなよ。
269名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:57:31 ID:P5VnQai80
>>267
いやお前と話してないから。、
お前の言いたいことは俺なりによく理解できるが。

他人の言ってることだから という
責任を持たない逃げの発言にムカついただけ。
270名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:58:22 ID:5Qo9V0g30
>>268
金を稼ぐ事を矮小化してボタン押し家事と並列化するか?
これで対等でしょなんて・・・
271名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:01:11 ID:tecW8tQU0
>>269
横槍すまんね

>>270
そう思うなら嫁に養われてるくせにと言われながら毎日完璧な家事を求められる方になればいいよ
それで納得できて初めて文句いえよ
272名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:02:18 ID:P5VnQai80
>>268
>お互いが出来る状況で出来る限りのことをすれば良い。
>どちらが金を稼ぐから偉いとかそういうのはおかしいと思ってる。

じゃあどちらが家事をする、親の介護をするから偉いってのもおかしいだろ。
お前の言うとおり、家庭ってのは夫婦の助けあいでつくっていくもんだ。
お互い50:50だろ。

>自分が金を稼いでいるんだから家庭の中で自分が強いと思っている男は、
>もし万が一病気やリストラやらにあって相手に頼らざるをえなくなった場合、
>みじめなことになるよ。

こんな脅迫めいた言い方は卑しいとは思わんのか。
273名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:02:50 ID:5Qo9V0g30
>>271
完璧な家事www
手前が出来てない事をそっちはやれよとww
274名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:06:02 ID:tecW8tQU0
>>273
いやいや、お前はそれを求めてるんだろ専業には
完璧な家事育児をしたとしてもボタン並列扱いなんだから

だから言われてできないことを非難する意味はない
要は言われていやなことは言うなと言ってるだけ
275名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:07:18 ID:VDU3/Esk0
>>272
自分が金を稼いでいるから偉いと思っている奴がそうでなくなった時、
みじめな立場になるのは当然のことだろ。
普段からお互い持ちつ持たれつの気持ちがあったらそうもならん。
脅迫ってw
書き方が感情的すぎて話にならん。
276名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:07:25 ID:vgDufWG7O
ウチの嫁は今年から娘が保育園に入園したんで日に4〜5時間デパートのカフェでバイト始めた
家計は間に合ってるけど家ばっかだとストレス溜まるし息抜きに始めてる
277名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:07:46 ID:5BtCk3Ae0
女性「働いてほしい」男性「専業主夫になりたい」だったら

95%、40%ぐらいかな?w
278名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:10:53 ID:5Qo9V0g30
>>274
専業と称するくせに実態はボタン押し家事だろうがってことだよ
完璧な家事育児をしたとしても?
そっちこそ出来てもいないことを事実のように言い立てて
しかもやってみろよってどうかしてるぞw
279名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:11:13 ID:Mm6IWuGaO
未婚だけど嫁さんには専業主婦やって欲しい
そんな余裕ないから結婚なんて出来ないけどね
280名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:13:36 ID:32hXeqiN0
ただ専業主婦の方が子どもが高学歴になることも多い。
専業主婦の家庭は両極端
281名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:14:57 ID:MploQgMG0
主婦は主婦でプロを目指せばいいんだよ
単純労働ほど熟練の効率化は大きいし
子育てには時間と労力を掛けるしかない
余程稼げる女で無い限り専業になって
手の空いた時間はパート勤めが良いだろう

家庭単位の生産性を考えたら分業が最も良く
結果的に構成員の幸福につながるのだが
エゴで個人主義を持ち込んで無駄をしてるのが今の社会
282名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:15:15 ID:tecW8tQU0
>>274
だからやりもしないくせにボタンってどういうことだよって思うんだが
それとも自分が専業でただのボタン押しなのか?

自分は社会人だが子供の頃母親がいてくれて感謝してるくらいだわ
まあ母親でも父親でもどっちでもいいけどな

要するに家事育児=ボタンって決め付けてバカにしてんのが納得いかないだけだよ
そういうのは明らかに怠慢してる主婦に言えばいい
283名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:15:27 ID:P5VnQai80
>>275
それは妻も同じだろ。
一方的に旦那をサポートする立場ってわけでもないし、
はじめからそれに徹した妻ってのも最近はそういないしな。

妻が夫をサポート出来なくなったとき、妻に「みじめだ」という感情が沸くほど
夫婦関係が成熟してて初めて、お前さん(と俺)の

>家庭は二人の分担作業。
>お互いが出来る状況で出来る限りのことをすれば良い。
>どちらが金を稼ぐから偉いとかそういうのはおかしいと思ってる。

という理論が成り立つと思うんだが。
そんなことを思う「妻」ってのが果たしてどれだけ居るんだ?って話。

まあ、話にならんというなら別にいいよ。
ただ「友人の意見だから」という口上に腹が立っただけだし。
284名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:15:54 ID:yVoiYJgk0
お前らはいつも「女と結婚して何の得があるの?」って言ってるけど
夫は一家を支える分もろくに稼げず、働きながら家族分の家事育児って
それこそ女に何の得があるの?
285名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:20:22 ID:P5VnQai80
>>284
若者は、一人で生きてくのに精一杯なんだよ。

「女と結婚して何の得があるの?」ってのは
「それでも結婚しろってのなら、メリット示せよ」って意味。

納得できない、女に得がない、っていうのなら、女だって別に結婚しなくたっていいじゃん。
別に法律で決まってるわけじゃなし。
286名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:20:39 ID:5Qo9V0g30
>>282
明らかに怠慢な主婦が大体だから言ってるんだろうが
自分は、或いは自分の周りは頑張ってるし!とかいわれてもね
レアケースを一般化したがるのはどうかと思う
287名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:20:43 ID:B/K7zmBMP
>>284
おまえは醜いなあ、顔もきっと汚いんだろうけど

うちの嫁は年収800万だけど家事はぜんぶ嫁がやる
男が手を出すのは嫌いなんだそうだ
やりたいからやるんで損得とか考えたことないってさ
おまえみたいなクズ思考のゴミ女はさっさと死ぬといいよ
288名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:23:05 ID:5Qo9V0g30
>>284
お互いにもうメリットは無い
それだけの事と思うが・・・
289名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:26:33 ID:tecW8tQU0
>>286
それ何統計での大体だよ
それこそ印象じゃねーか

あいつ頑張ってるだろという気もないけどあいつは頑張ってないと断言できる神経はなおさらない
290名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:27:56 ID:U1AgLkQmQ
>>284
...?

男「結婚したい」
女「結婚して何の得がある」

ならわかるけど、

男「結婚したくない」
女「結婚して何の得がある」

だと話が噛み合ってないぞ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:30:26 ID:5Qo9V0g30
>>289
女のテレビの視聴時間を考えればわかる
292名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:31:44 ID:yVoiYJgk0
>>287
普段この板で結婚に損得損得言ってる男が多いのでオウム返ししただけだけど
「女と結婚して何のメリットがあるの?」と言ってる人の顔も醜いのかな。
いいお嫁さんなのにいきなり「クズ思考のゴミ女」なんて言葉使う
残念な旦那が居て可哀想だね
293名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:33:53 ID:5Qo9V0g30
>>292
クズ思考のゴミ女はクズ思考のゴミ女だろw
言葉狩り始めましたってかw
294名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:35:20 ID:KHlhUbQl0
専業主夫って怠け者のイメージしかない。
俺は、一日14時間働いてるけど料理は毎日作るぜ。

低所得でも、同じ労働条件で働ける人が相手ならケコーンしたいと思う。
でも日本だと法的に認められてないよな。
295名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:40:40 ID:P5VnQai80
>>292
>「女と結婚して何のメリットがあるの?」と言ってる人の顔も醜いのかな。
>いいお嫁さんなのに
>残念な旦那が居て可哀想だね

こういう根拠も何もない決めつけをするからバカにされるんだよ。
「いいお嫁さん」「残念な旦那」と思うなら、そう判断できる根拠もってこいよ。
煽りにすらならんだろうが。
296名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:41:56 ID:3Yhfk+jA0
まぁ専業主婦で居たいなら
平均以上の収入の有る男と結婚するか
あと自分が金持の場合か。だなマァ頑張れw

カルチャーセンターで習い事もして友達の主婦とカフェやレストランで
時間を潰し子供は小学校から初等科のある私学に入学させてと。。。
297名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:51:21 ID:WjTeMUBI0
>>1
>男性「働いてほしい」

こんな世論は初めて聞いたんだが??

家族離反工作も佳境になってきたという感じだな。
298名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:58:46 ID:5Qo9V0g30
>>297
ここまで女の俺様っぷりを見せ付けられてるんだ
今更家族離反工作なんてさww
299名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:58:57 ID:JDyDM7aa0
>>294
それ料理うんぬんより働きすぎだ
それと同じLVを求められたら男も大変だろうが

子供が小さい頃は少なくとも専業が理想的だと思うけど

経済上かなり厳しいなら別としてだけど
将来子供に親が一緒にいてくれなかったと言われたらショックじゃないか?
せめてつくるからには最低限責任とりたいと思うわけ
300名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:01:17 ID:tASVKPKzP
>>287
嫁の年齢と職業は?

301名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:01:21 ID:a4J9CBOT0
>>299
そんなん、余程の甘ちゃんじゃないと言わないぞ。
一緒に居てくれなかった云々言われた時点で、
一緒に居なかったこととは別の子育ての失敗だし、
一緒に居ないといけないような育て方っていうのも失敗の一つだ。

就活に同行する親なら、そう考えるのわかるかもしれんがな。
302名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:03:35 ID:a++Ndj/x0
うちは小学校高学年になるまで母親が家にいてくれたけど
今思えばそれでよかったなと思う
その頃はかぎっ子の人達がちょっと羨ましかったが。。
303カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/08/27(金) 04:04:55 ID:4DJVZWgL0
 専業主夫になりたいんだけど誰もお婿にもらってくれない。
 料理も裁縫も頑張って勉強したのにwwwwww

 あ、稼いで養ってくれないなら子作り以外一人でできますんで結構です。
304名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:06:57 ID:5Qo9V0g30
>>303
そう考えると唯一の女の武器たりうるのは
子袋利権ぐらいのもんだねw
305名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:07:15 ID:WjTeMUBI0
>>298
女の俺様っぷりねえ…
ここで叩いてるのって半分は未婚者じゃねーの?既婚者ならいざ知れず。

Ν+でこの流れが出来たのって、ほんの1〜2年だぜ?
俺には不可解でたまらんのだがな。
306名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:07:37 ID:a4J9CBOT0
結婚したい奴って少数派じゃない?もはや。

皆で独身貴族を謳歌すればいいと思うんだ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:08:35 ID:JDyDM7aa0
>>301
甘ちゃんもなにも人間ってどれだけ強がっても一人だと寂しいじゃん?
いてくれなかったとまでは言わなくても寂しい思いはあんまさせたくない
だから嫁は専業の期間があってもいいと思ってる

日中一緒なんて誰も言わない
最低限のことはしてやりたいと思うのは親だろ?
一緒にいないといけない育て方はダメというのはよくわからんな
放任と過保護にしないというのは別だと思うぜ

兼業のとこって祖父祖母に頼ってるやつ結構いるけどさ、自分らの子だし自分で責任もって育てたいと思ってる

ところで就活に同行ってどんだけネタw
308名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:09:02 ID:Qp6MrenJ0



バブル時代 ・・・ ウーマンリブ、働く女性、男女平等

今の不景気 ・・・ 専業主婦、玉の輿


※結論「女の言うことなんぞ”話半分に”聞いとけ。いや聞かんでいい」


309名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:10:22 ID:Ywzvm1o10
>>1
女は会社で働きたくねえ男は俺と同じ苦しい思いをしろ
要するにこれってつまり労基法無視で拷問のように拘束する日本の職場を是正しろって事だろ
310名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:10:31 ID:rLp6ZWwf0
男は仕事が生きがいとか勘違いしている女多過ぎ
311名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:12:25 ID:a4J9CBOT0
>>307
ん?
別に寂しくないぞ。
兄弟も友達もいるわけだし、
また、常に誰かと一緒じゃなきゃいかんわけでもないしな。

さすがに別居だと「お前、誰よ?」って話になるが、
朝晩、いつも口うるさいってのが確認できれば十分。

>一緒にいないといけない育て方はダメというのはよくわからんな
放任と過保護にしないというのは別だと思うぜ

分からないから、そういう感覚なんだろうな。
子供なんて、自分で考えるようになれば、自分から親と距離取るもんなんだぜ?
そうじゃないからべったりなんであって。

>ところで就活に同行ってどんだけネタw

普通にいるから困る。
もう、子が辞める時に親がしゃしゃり出てくるのは普通になっちまったしな。
312名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:33:12 ID:Md7IDOgc0
子供作らないなら結婚する意味も無い
313名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:38:04 ID:eW5u25Tj0
だから女性はとりたくないんだよ
314名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:49:04 ID:z3XHpDF50
アメリカ在だけど、毎朝5時30分に起きて旦那を仕事に送っていく。
7時30分に6歳の子をキンダーガーデンに送って行ってそのあと2歳の子と
家を掃除したり洗濯したりして9時50分に旦那のランチブレークのため
迎えに行く。ランチ後は旦那が車を仕事に持っていってしまうので迎えには
行かないがアメリカで車1台で朝8時から始まり日曜か土曜どっちかでもいいから
休める仕事はない。

旦那が帰ってきてからの4時ごろスタートの仕事では夕飯を作れないし
帰りが深夜になってしまう。
しかもこれも普通土日仕事をしなければいけない。

スーパーのストッカーだと夜の10時にはじまって朝の7時に終わるが
これも土日必須。

それでもやっぱり深夜に働いたほうがいいかな?
どうしたらいいかな。
315名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:04:42 ID:YAWUJowY0
ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
如何して自分で稼がないの
乞食なの?
316名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:07:11 ID:5cpcWLrb0
未婚の男性の98%は"自分の収入だけで、贅沢したがる雌豚飼う金銭的余裕も
精神的余裕もないから、そもそも結婚したくない"じゃないの?
317名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:14:14 ID:+T3j6+Mg0
既に国は女性の社会進出の為に多大な投資を行った。
専業主婦志望者は国家に反逆するものとみなすべき
318名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:16:27 ID:XZbW6EG70
お金は稼げる方が稼げばいい
好きな人と結婚出来たら、多少苦労しても損とは思わないもんだよ
結婚前から金勘定ばっかりしてると、そもそも結婚出来ないよ
319名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:30:48 ID:yEh4wF1w0
>>243
女性枠を作られてるから意味ないけどな
320名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:07:54 ID:+T3j6+Mg0
いまじゃ女性の方が失業率が低い。馬鹿みたいな話。専業主婦は課税する位の政策やったらどうだ
321名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:45:43 ID:Gh0l5tH80
家事も育児も放棄して、「働きたくないでござる!」って言ってる専業主婦希望の女性は、
自分の子供を人質にしてしている、実質ニートじゃ無いか。
何なら生む機械でもかまわないが。
322名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:21:50 ID:+T3j6+Mg0
その人質にしてるはず子供をミイラにするような母親まで居るからな。
世の大半の女には愛情は無く欲だけで生きてるんじゃないかと思う事がある
323名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:42:28 ID:/Yop1aXe0
>>322
自分より子供が大事だと思っている母親のほうが多いと思うよ。
だけど、子供と自分の幸せが第一で、夫はその次かな。
大人だし、自由にやりたいだろうし、離婚しても友達でいられる気がする。
324名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:09:24 ID:4/0GQ6h1O
医師だけど
男の1人ぐらい養ってやるよ
家事全部やってくれる人がほしい
325名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:12:44 ID:KtqsgOhb0
>>321
そもそも結婚したい相手がいないやつが
「女は男の敵!!女のせいで、女のせいで…!」って喚いてストレス発散するスレなんで。
一般的な結婚生活送ってるやつは、結局円満にやってるって事実を認めたくないんだろうけど。
326名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:15:15 ID:KtqsgOhb0
>>321へのレスでも何でもなかった。
327名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:15:37 ID:+T3j6+Mg0
自分の幸せが大事なら自分で働けばいいのに。自分と誰かの幸せが大事で誰々の幸せが大事じゃないとか
社会とか世の中舐めてる。
328名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:19:49 ID:KtqsgOhb0
>>322
それいったら男も女も同じじゃないか。
329名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:44:19 ID:+T3j6+Mg0
>>328
どっちがマシとは言わないが自分の子供まで虐待する男は殆ど居ないと思うよ。
330名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:52:48 ID:x88QN4YQ0
>>329
お父さんは「仕事が忙しい」って子供の面倒をお母さんに押し付けとけば
ネグレクトがバレないからいいよね
331名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:56:08 ID:KtqsgOhb0
>>329
虐待するようなDQN夫婦はどっちも虐待に加担してるよ。
母親のほうが子どもといる時間が長いから目立つのもあるけど。
父親が引き取った場合には継母にいびられるのを静観してるのが殆ど。
もちろん逆も同じ。
保育所にいると色んなケースをみたり聞いたりする。
母親がアレだなぁと思ってると大抵父親も似たような人間。子どもにきったない言葉吐くしね。
332名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:01:52 ID:YQbYyv+T0
男同士で家庭を持てば上手くいくかも・・・
333名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:17:50 ID:iXUffUu10
>>332
松田聖子と離婚したときの神田正輝は「家に男が二人いた。これじゃ
成り立たない」みたいな事いってたよ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:23:01 ID:5Qo9V0g30
>>325
円満の言葉の裏で男性はくたびれきってるだろw
335名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:37:16 ID:DUO0pqCS0
自分や身近な人の母親世代の人はほとんど専業主婦だったけど、毎日炊事洗濯掃除、買い物洋裁編み物、
学校の行事や町内会の用事、庭の草むしりや簡単な家の中の修繕とか他にもいろいろず〜っと細々動いてて
家で寝っころがってだらしなくテレビ見てる姿を見たことほとんどないから専業主婦のイメージいいんだよな
何より家に必ずお母さんがいるって状況が安心感がある
でも自分はズボラだからゴロゴロしたいのに、親がずーっとちょこちょこ動いてるからのんびりできないって
弊害はあったけどw
336名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:45:00 ID:5Qo9V0g30
>>335
昭和は遠くなりにけり・・・ってことかねw
337名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:45:46 ID:KtqsgOhb0
>>334
そう思ってるのならそれでいいんじゃないんのかな?
どうイメージするかは自由だもんね。
結婚するわけでもないからよその夫婦を気にしなくていいよ。
338名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:49:46 ID:wIkjfC8pP
>>333

それ大原麗子と離婚した時の森進一の台詞じゃなかったか?
339名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:50:39 ID:5Qo9V0g30
>>337
無関心は死を招く危険性があるからな
結婚は男性にとってろくなもんじゃないと学ぶ事はいいことだろ?
340名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:51:42 ID:vTi18JcyP
>>210
大抵は女がいると逆に不自由に、手もかかるようになるんだけどな。
収入多いタイプはだいたいそれで見込み違いで失敗する。
341名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:56:43 ID:X54cf34W0
歴史的に、文化的に、
効率的な、分担作業、適材適所を追い詰めたら、

男が働き、女が家庭と子供を守る

っていう価値観が形成されて、続けられてきた

日本の経済成長の歴史や、高度な文化を形成できたその歴史は、
まさにその適材適所の分担作業によるものであった、

男女は、恋人となり、
同じ価値観を形成するという契約の元、結婚し、夫婦となる。
子供が生まれ、その子供にも同じ価値観を共有しながら、親子になり、父母となる。

その分岐分岐に、分担作業、適材適所の価値観を組み換えするのに、
その価値観を、夫婦で、家族で共有できなかったときに、

その関係は崩れてしまうのである。
342名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:00:23 ID:aRosjJ8/0
>>335
世代的にそういうイメージあるやね。
その世代はそういう生活を再現してみたいけど
今の情勢では、それを実現するのは
難しかったりする。
343名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:09:54 ID:5Qo9V0g30
今の女って筒井康隆の書いてたような奴ばっかりになったよなw
344名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:29:18 ID:aA+pUbsX0
うちは昭和の時代の共働き家庭だったが
>>335のような健全な家庭環境を維持するために
娘は10歳から夕食・洗濯担当、息子は簡単な内外の掃除担当
父親が町内会担当で、母親が全般の補助・管理と家計管理をしていた。
表面上、料理洗濯掃除を子供にやらせると母親は何してるの?みたいに感じるが
それでも一番夜遅くまで起きて家のことをやっていたのは母だった。
345名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:30:49 ID:grJ1SsEY0
>>344
一体母親は夜遅くまで何していたの?
346名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:33:46 ID:ssd5H0Re0
まあ専業でなくて昼間に3時間くらいバイトっていうのが一番いいよね
朝から晩まで働いて、その後家事掃除洗濯して子供の面倒もみるってさすがにキツイと思うわ
夫婦でそれを分担できるなら朝から晩まででもいいかもしれんが
347名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:39:21 ID:wBX2Zviw0
彼女に訊いてみないとわからないけど、非常勤かけもちで大学講師をしている専門職の女性の場合、
研究生活も保障する方が専業主婦願望より上だよね?
348名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:44:49 ID:aA+pUbsX0
>>345
アイロン掛け、レンジ換気扇など手の込んだ掃除、衣類の劣化の管理と裁縫
子供の学習進度のチェックと学習計画のために書籍の情報をチェックしたり
保険銀行関係や庭師や冠婚葬祭のスケジュール管理したり、礼状も欠かせないし
子供のできない家事ってたくさんあると思うけど
349名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:44:57 ID:RNdCfR/q0
>>345
夜のおつとめ
350名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:46:42 ID:KQe0iSKi0
女も結婚となると経済力はみられる時代だろ
351名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:48:52 ID:sL17sLV90
>>6
リーマンショック真っ只中で結婚したときお互いに確認したよ

旦那: もし今の職がなくなったら次の職が見つかるまで主婦(主夫)になってもいいか
私: 一生仕事は続けたいけど、子どもが欲しい。産休とかで迷惑かけるけてしまうかも

結論: 職がなくなって子どもができても大丈夫なようにお金貯めよう

周りでも同時期に結婚したカップルは、こんな感じで話し合いしてるよ
352名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:49:19 ID:DUO0pqCS0
>>342
イタズラする子がいればよその子でも叱り、雨降ってきたのに洗濯物が干してある家があれば
飛んでいってとりこんでやり、不審者を見つけたら近所で情報交換し、井戸端会議も食事時になれば
解散して家に帰り主婦同士で外食なんて贅沢は敵だ。
つつましくていい面もいっぱいあるけど、プライバシーはあんまりないから現代では難しいかな

>>344
子どもがお手伝いできることがだんだん増えて、親はくたびれてくるからだんだんラクできるようになる
うまいこと昔はまわってたね、最近はお手伝いさせるのは手抜きだって非難されることもあるらしい、後で子どもが困るのに。
353名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:50:06 ID:cW78fCoS0
まあ今の若い奴らは金ないからな。
定職ついて、年収400万ありゃ平均以上だよ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:51:14 ID:4MVQwyE40
>「仕事が好きではないから」(15.0%)

なにこの究極の地雷w
しかも15%もいるとかwww
355名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:51:45 ID:Qrpnrfbr0
専業主婦=ニートってイメージはどのへんでできた?
おれもそういうイメージだけどひょっとしてフェミやマスコミのミスリードが作った印象操作って側面もあるのか?

つか女自身が働きたくないんなら従来の社会構造で問題なかったんじゃねーの?男の雇用破壊をここまで進めておいて何を今更wって感じだが。
356名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:52:23 ID:ZpGlkEv30
うちの母親専業だったけど正直うんざりだった
家計も余裕がないからイライラばかりしてるし、行きたい大学も諦めた
働いて欲しかったな
357名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:53:52 ID:grJ1SsEY0
>>348
それらがあるとしても、夜中まではかからないでしょw
アイロンがけなんて毎日やるなら、15分もあればおk
衣類の劣化のチェックなんて毎日やるもんじゃない。
換気扇だって夜やる主婦なんかいないよw
保険銀行関係だって、そんな頻繁にどうにかする問題ではない。
家計簿なんか慣れている主婦なら一日5分か10分だね。

大体、書籍のチェックってネットがない時代に
どうやってやっていたのか?

あなた、大げさな人でしょw
358名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:54:57 ID:bGJ3WqWh0
>>284
ご批判頂いてるようだけど正論だと思います。
妻に共働きを求めるなら家事・育児の分担はしなきゃ。
俺の方が収入多いから分担しないと言う夫がいるけど
小さい子どもがいれば「妻の方が」定時で帰らなきゃいけないから
残業代も稼げないし、出世もしにくい。
359名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:57:11 ID:bV7mNUOi0
うちは働かなくていいよと言われる
その代わり家事を完璧にこなすのが条件
家事は一切やりたくないらしい
360名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:57:33 ID:ssd5H0Re0
>>357
子供に全部任せて何もしない母親っていないと思うよ
子供に任せてるけど手伝いはしてるんじゃないか
おまえこそなんでそんなつっかかる
361名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:00:51 ID:aA+pUbsX0
>>357
そうかなぁ?母親の帰宅が20時くらいで、それから夕食をして
後片付けをして、新聞をざっと読みながら子供の勉強をみてくれて
家計簿をつけたり入浴をしたりアイロンをかけたり、翌朝の朝食と
弁当の下準備をして翌日の洗濯の泥汚れなんかのしみ抜きなんかをして
+αであと何か>>348にあるような家事を毎日1つずつやっていると
普通に23時くらいにはなってしまう気がする。
362名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:02:09 ID:KJrRG4JrO
>>350
収入ゼロでも、旦那の年収内でやりくりする能力があれば専業で構わないんだがな

勿論旦那の手取りが年300も無いとかは除くが
363名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:03:46 ID:URhG45tS0
>>355
>つか女自身が働きたくないんなら従来の社会構造で問題なかったんじゃねーの?
>男の雇用破壊をここまで進めておいて何を今更wって感じだが。
そのとおり。
男女平等とかは、労働単価を下げたい経営者側の仕掛けたトラップでしかない。
何千年も続いてきた、「男は外、女は内」は、能力に見合った役割分担だったと思うよ。
真の男女平等とは、女性の社会進出(笑)を計ることではなく、
家庭を守る主婦(主夫でもいいが)の地位をきちんと評価すること。

もっとも、「家事を手伝わない旦那はいらない」とかいう女が
「専業主婦になりたい」とほざいてるのをきくと殺意を感じるがね。
専業主婦になるなら、旦那に家事させるな。
家事分担してほしいなら、自分も働け。
364名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:10:35 ID:5ZFK0kW80
>>363
この2千年ほどは、人口の大半が農民で共働きだったよ。
365名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:12:04 ID:X54cf34W0
男同士で結婚したら、問題はなくなる
というのに、ちょっとウホー、と思ったが、

男同士で、何を目的に、なんの価値観を共有するんだろう、
と考えたら、

両方とも仕事を目的にして、仕事の価値観を共有するんだから、
会社を共同で起こして働けばいいだけで、結婚必要ないなwwww
366名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:19:57 ID:+whQlyrJ0
まあなあ・・・過去の日本の夫婦の共働き状態見てきてて
私もそうしたい!と思う女は少ないだろうな
制度とか法律とかの前に日本の慣習が外で共働きするように出来てないから
お互いに仕方ないとは思っててもストレス溜まっちゃうってのもあるんだよなあ・・・
367名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:20:03 ID:s2MHXnNr0
専業主婦って、夫の稼ぎが悪くなると決まって機嫌悪くなるんだよなw
自分は家でゴロゴロしてるくせに。
夫の稼ぎが悪い分、私が働かなくちゃ、と思わないんだろうな。馬鹿みたい。
368名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:20:27 ID:89iU+OGg0
>>350
実際、女も年収が高いほうが恋人がいる確率が高く、
年収300万以下の女は恋人も満足にできないらしいからな
婚活とか言ってる女があまりにひどいのはそのせいか?
369名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:23:54 ID:5Qo9V0g30
>>368
まあ容姿が優れてたり巧妙に本音を隠せるからこそ
年収も高いんだろうし
370名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:50:05 ID:4wHNuCQTP
>>368
婚活って「高収入の男をゲットして専業主婦になろう」という活動だからな。
専業主婦志向が強まれば強まるほど未婚率が上がる。
371名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:50:44 ID:56r7Vgc30
賎業主腐
372名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:53:04 ID:sL17sLV90
>>347
専業主婦よりは兼業研究の方がいいって思うな

今まで研究が主体だったから、専業主婦(普通の女性の)生活が想像できない
家にいたら、今まで創り上げてきた技術とか人間関係が続かなくなるんじゃって怖い

兼業主婦で子供ナシの意見です
373名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:53:29 ID:D2qRz1OC0
バブル世代以上だと
結婚後も仕事したい嫁と、家庭に入ってほしい夫
がデフォだったよね。悩み相談もそんなのばっか。
374名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:09:09 ID:aA+pUbsX0
暇ができたら3〜4時間くらいのバイトをって
扶養範囲で働いてくれってことだよね
年金の分類でいっても専業主婦とかわりない分類
結局男性は、専業主婦をのぞんでいるんじゃないの?
375名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:14:18 ID:WjTeMUBI0
お前らいつから男女共同△を支持するようになったんだw
376名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:18:52 ID:CvdkUW650
女が働いて男が生活保護をもらうで良いと思う
377名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:22:03 ID:JXdg1qGi0
男性は定年後どちらかというと奥さんに家事を多めにしてもらう傾向にある印象がある

まあ老人になって何があるかわからないが、専業はそういう意味で死ぬまで仕事だよな
378名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:23:51 ID:p8MMkSwX0
実感と近い調査ってのも珍しいけどw
実際周囲見てもこんな感じだよな。

要するに社会のシステムや制度が
ニーズに合ってないからバッティング現象してる。
379名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:24:18 ID:3DtahKtX0
>>375
実際男女共同参画はありがたいんだよ
完全に男女関係なしで採用試験だのやれば女性が有利になるから
平等という名目で男は確実に半分は枠を得られる
380名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:32:57 ID:5Qo9V0g30
>>379
何その変な企業w
381名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:37:09 ID:3DtahKtX0
女のほうが就職試験とか大学の試験なんかでも勉強熱心なんだよ
だから成績がいいのは女性になる
常識だろ
382名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:39:39 ID:CvdkUW650
男は家で2chしてるから女は休まず働け
383名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:39:59 ID:ssd5H0Re0
>>376
じゃあ年収500万以上の女探しておまえが家事掃除洗濯して養ってもらえばいい
384名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:40:18 ID:5Qo9V0g30
>>381
ああ姑息な目眩ましがうまいって事?
本質の無い女なんか所詮ハリボテだろうにww
385名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:46:14 ID:ZpGlkEv30
>>373
あの時代は短大でてりゃ簡単に大手企業に就職できたし
可愛いけりゃ仕事も適当でもチヤホヤされてたからな
386名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:50:56 ID:I7mhFuQU0
もう、結婚する価値のある女は、いなくなったね。
マジで。

自己中ばかりじゃないかよ。
自分の幸せな人生を送る為に、男を利用しようとしているのが、直ぐ分かる。
もう、恋愛・結婚は崩壊だね。
387名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:52:04 ID:bGJ3WqWh0
>>373
やめたくなかったろうね〜。
入社1年目のOLのボーナスが100万とかの時代でしょ?
388名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:52:35 ID:MploQgMG0
将棋や囲碁はわざわざ女流と言う区別を設けた

経験上
女は劣るのがはっきりしているからだが
脳の構造上先を読む点で不利であるらしい
389名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:52:44 ID:wftsXDRp0
>>303
おま俺
390名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:56:54 ID:5Qo9V0g30
>>388
強い人が棋譜を見ると
「こいつら手前のやりたいことだけやってるぞ、おいww」
って思うらしいねw相手があることなのにw
391名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:58:18 ID:a6J+pftR0
外で働いても安心なぐらいの嫁をもらう男も微妙だね
とびきり色っぽくて美人な嫁なら心配で外で働かせられないけど
392名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:00:31 ID:a6J+pftR0
>>385
入社5年目ぐらいまでのかわいさって美人だからじゃなくて
ほとんどの場合は若いからだよなあ 多少ブスでも若い女の子ということでチヤホヤされる
そこを勘違いし続ける人も多い
393名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:01:24 ID:ln96FzSE0
昨日ショッピングセンターで子連れの20代後半〜30代ぐらいの男を見たけど
子供の手を全然繋がないでどんどん先に行って店入ってんの
子供は1〜2歳ぐらいの子の歩き方で2mぐらい後をチョコチョコついて行ってて
「あれ本当に親子?迷子が他人に付いて行ってんの?」と思って
慌てて周り見たけどその父親らしい人物以外いなかった
ここで専業主夫やる言う奴たまに居るけど
男に本当に育児ができるのかって正直疑問を感じる
394名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:01:40 ID:TcU4OfJR0
バブルの時の男と張り合う、男女平等志向はどこへ行ったんだか。今度は
不景気になったから→希望の職種に付けそうもない→働きたくない・・・だろ。社会がそれに付き合うのか。
395名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:06:45 ID:oxfswtqq0
専業主婦のパターン

 ・ 旦那が高収入で働く必要がない
 ・ 働く意欲がない
 ・ 働く能力がない
 ・ 働ける家庭環境でない

だいたいこの4パターンに分類されるよな

共働きを選ぶ女性のパターン

 ・ 旦那だけの稼ぎでは足りないから
 ・ 職場に必要とされている
 ・ 家庭に閉じこもるのが嫌
 ・ 稼ぐ能力がある
396名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:06:54 ID:2HcHv7hO0
あれ?

女性って男女平等を唱えて、働くことと、色々な権利を主張してなかったっけ?

働きたくない、でも権利はクレ
ってのもなぁ

子供の年齢が10代ぐらいまでだよ
専業主婦が仕事といえるのは
397名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:08:44 ID:CvdkUW650
もう男が働く時代は終わった気楽に行こうぜ
398名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:11:29 ID:oxfswtqq0
うちの嫁はおそらく来期から1000万プレーヤーの仲間入りするだろう
来期から30代の女性総合職で初の課長の昇進内定もらってるそうだ

とうとう年収抜かれちまったwwww
399名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:11:57 ID:WZ+ytjBn0
家事なんてもう大した労働じゃなくなってんだから
共働きで収入が低い方がやればいいの
大体の場合女になるだろうけど
400名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:12:43 ID:lOElyQkG0
怠け者ばっかりだな。まとめて死ねよ
401名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:17:13 ID:9KT6Xpyi0
>>386
いい女くらい探せよ探す努力もせずいないいないなんてそれこそグータラ主婦並だわ

結局は夫婦間で納得できればいい話だろ?
結婚前に分担に関して話し合えばいい、これで終了
402名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:24:22 ID:tgWFt65Q0
小梨専業と子蟻専業とでは大変さが雲泥の差
みんなが楽してズルイって、騒いでるのは、小梨の事だよね?
一緒にされるのは心外だと思うほど、子供の世話は大変。
自分の好きな職につけてたせいや、自分の子がほかの子より手の掛かる子だった
もあるだろうけど、子育てより仕事の方が楽だった。

403名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:32:58 ID:qA4h1c5i0
>>401
宝くじの1等を探す努力って…ハンパないぞ
404名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:38:37 ID:s2MHXnNr0
専業主婦って言葉がおかしい。
単なる無職・ニートのグータラ馬鹿女じゃねえか。
405名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:40:51 ID:wBX2Zviw0
>>398
ある知人は、奥さんに年収を抜かれたことで離婚を決意したらしい。(結局現在、離婚して別の人と再婚)
何でも旦那(知人)は奥さんに家庭に入って、子どもを育てるのが理想だったらしいけど、元奥さんは仕事が
好きで、価値観にズレが生じたそう。

今の奥さんは専業主婦とのこと。ただ、働きすぎて家にほとんど帰っていないらしいので、×2も近いんじゃないかと
思うが。
406名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:41:39 ID:iXUffUu10
>>403
宝くじで1等当てるより、良縁に恵まれる方が遥かに確立高いだろjk
407名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:44:39 ID:/wuESEJM0
専業主婦の仕事は年収換算で1000万以上(キリッ)。
つまり私はあなたより大変な仕事をしてんのよ。
その上、更に外で働けって言うの!
代わりにあなたが家事全部やってくれるの!?
408名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:45:25 ID:68fIrGIW0
専業主婦なら最低義務教育の子どもの勉強を見れるくらいの頭は欲しいかな。
うちの母親は高校入試の過去問をスラスラ解くんで負けられんかったw
409名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:52:25 ID:oxfswtqq0
>>405

うちは全然平気
そんなチンケな価値観とか腹の足しにもならないプライドやらで
夫婦生活を終わらせるなんてアホらしいじゃん

まぁそのうち追い抜いてみますわ
410名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:55:22 ID:s2MHXnNr0
>>407
専業主婦の仕事は仕事じゃない。
掃除洗濯皿洗い、食事の用意、その他諸々仕事とは言えない。
もしそれらをお金が貰える仕事としてのレベルだと言うのなら、
すべてプロレベルのことが出来なければならない。
食事はレストランのシェフのレベル、掃除も洗濯もそれぞれプロレベル。
でなければお金を貰うことは出来ない。
専業主婦なんてそれら全部趣味の延長レベルだろ。
1円のお金にもなりゃしない。
411名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:16:11 ID:iXUffUu10
>>410
釣られるなよ。恥ずかしいw
412名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:22:39 ID:dcrwgbmn0
ウチの隣の奥さんは専業主婦(子育て)の仕事が大変だからと
旦那を辞めさせ二人で専業主婦をしている。
旦那の実家は会社を持っていて金持ちだから大丈夫だとかナンとか…
413名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:36:06 ID:Zx4l/ESp0
何だかんだいって企業の奴隷になるのが嫌なだけだろ。
いや、いいんだよ。そう思うのが普通だから。
414名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:39:14 ID:5Qo9V0g30
>>406
どっこいどっこいじゃね?
それよりクルマに轢かれて死ぬ確率のほうが高い気がするw
415名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:42:06 ID:QUFsejVy0
>「家事や育児に集中したいから」(55.2%)

これはともかく(まあかなり建前だが)、

>「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)、「仕事が好きではないから」(15.0%)

こんなの怠け者以外の何者でも無い。
416名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:55:39 ID:5Qo9V0g30
>>415
まあ女が怠け者以外の何者なのかって気もするがw
417名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:01:03 ID:3mdwSGGZ0
>>410
人間の時間を拘束することに対して世の中では給料が発生する

例えばいくら会社にいたとしてもコーヒーを飲みに行く息抜きの時間であってもそこが勤務内として
判定されているなら給料は発生する
建前が監視の試験監督であっても見ていなくても違うこと考えていても給料は発生する

自分の仕事は完璧だと言えるやつは奢っているだけ
所詮はすべて資本主義だから金になる金にならないというのは凡人の考え
418名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:01:58 ID:0GsnxlW60
女が社会に出て働くせいで賃金ベースが安くおさえられ
しかもたいした頭脳もスキルもない男達の雇用先がせばまっているというのに。
男たちは水から自分達の首を絞めている。
419名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:08:33 ID:fLnGqAfO0
やっぱり
男女共同参画事業を廃止して
男性の雇用状況、賃金水準を改善すべきなんだよ
420名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:16:51 ID:mFV6gSwk0
>>419
そう思う。
男女共同△社会など行き遅れの妬みそねみじゃないかと思うほど。
実際アンケートではフェミの思惑は逆の結果が出ている。
421名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:22:49 ID:qA4h1c5i0
>>420
共同参画の思想が行き渡ってない!
より予算が必要

とか、言い始めるよ。日本は無駄に税金使うのが好きだからw
422名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:26:55 ID:SdcwOp4qP
>>393
一例だけ見て男に育児が出来ないなんて言うのはおかしいだろ
423名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:28:31 ID:xA8wPgP30

なんのかんのいっても「男は外で働き女は家庭を守る」が一番効率いいってことに、ようやくみんなが気付いたんじゃないの?
フェミニズムの田嶋陽子みたいな人が何を言おうがさ。
424名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:30:16 ID:5Qo9V0g30
>>423
それはずいぶん好意的な受け止め方だな
女はラクしてトクしたいだけだよw
そして男性には経済的余力が無い
425名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:34:25 ID:WjTeMUBI0
>>419
このアンケだって結局はフェミの息かかってるだけだろうしな

しかしちょっと前まで男女共同△を叩いてた大多数の+民はどこへ行ったのかとw
「専業主婦が怠けてる〜」と囁くだけでこんなにも流されちゃうのかお前らは
426名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:35:32 ID:H9sFtg0y0
いいじゃん
ラクして専業したいと思ってるやつは大抵家庭でうまくいかない

ちゃんと考えてる女なら男を間違わなければ幸せになれる

それだけの話
427名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:39:38 ID:bsL+bDd+0
>>422
自分もそう思うよ。最近のお父さん達は子供に優しいよ。

専業主婦なのに家事もせず家は散らかり放題。食事はレトルトか惣菜。
子供を風呂に入れるのは夫。遊びに連れて行くのも夫という家庭を知っている。
眠くなるとお父さんに抱きつくし。何でもお父さん。

こんな姉を勝ち組だと思った。
428名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:41:39 ID:WZ+ytjBn0
>>402
それは皆分かってるよ
会社で出世するより子供一人前に育てるのが大変だよ
429名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:43:15 ID:5Qo9V0g30
>>428
一人前って収入いくら?
430名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:45:03 ID:eyJaYJF60
>>1
そして専業主婦だけど財布も握りたい。
夫が稼いだお金で自分は好きな事をしたい。時々タガが外れてギャンブルですっちゃったり、カード地獄。
貸金業規制であぼーん。
大体、ダブルインカムじゃないなら例えば夫婦に子供一人で35歳で500万円ぐらいの収入だと結構きついだろ。
収入が少ないのを夫のせいにし放題・・・昔から良くある崩壊シーンだな。
431名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:45:46 ID:RVIeIqkN0
好景気の頃は女性の働き場が少ないと文句をいい、実際女性が社会進出
してきて男性の仕事が減ってきて不況になると専業主婦になりたいと…

もう男女平等どころか女尊男卑レベルですべての不満を男性にぶつけてるだけ。
432名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:48:55 ID:FUA9LSGj0
どっちでもいいけど既女板の住人になるのだけはごめんだ。
433名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:52:35 ID:/9HOenZV0
>>431
残りの40数%が女性の社会進出をのぞんでる派だろ
目先の情報に騙されて女批判するやつも同類
434名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:54:58 ID:5Qo9V0g30
>>433
女はどう考えても批判されるべきじゃね?
目先の情報云々の問題では最早無いでしょ?
435名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:57:32 ID:PRGLaGSt0
東南アジアとかでは、男は昼間から酒かっくらって、
博打しているのがでふぉで、女は働いて、育児もする
というイメージがある。日本も先進国から落ちぶれ
かけているわけだから、この方式でいくべき
436名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:59:39 ID:4mBCoRWE0
>>435
そして中国に侵略されるのね。
437名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:07:12 ID:/9HOenZV0
>>434
悪い奴ばっか見て判断して決め付けてる時点で目先の情報云々だろ

男で立派なやつがどれほどいんのかね
人間なんて皆気持ちの根っこでは一緒だろうが

立派に会社で働いてるフリして経費で私服こやしたりする男もいる
女にだって平気で男だますやつがいる

女全員が批判されるべきなんて大それたこと言える人間ではないな
438名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:10:37 ID:5Qo9V0g30
>>437
大それた事?バカか子供でも分かる事だよw
どうせマザーテレサでも引き合いに出して女でも立派な人は〜
とかいうのが関の山なんだろ?w
439名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:14:45 ID:4EsGaAqj0
専業主婦希望でも60%以上は
「なれないかもしれない」って思ってるんだろ?
女の現状認識レベルとしては十分じゃないかww
440名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:18:41 ID:5Qo9V0g30
>>439
「なれないかもしれない」の後に
「でも私だけは・・・」が付くのが女だよw
441名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:18:55 ID:bsL+bDd+0
>>434
批判されるべき、なんて目くじら立てなくても、専業希望の女は結婚できない
という本人達が最も恐れる結果が待っているだけ。
その時は30歳を過ぎて絶望の人生だよ。
ニートや引きこもりを批判するのと大して変わらない。
こいつらを待っているのは絶望の人生だけだから。

両方に対して困るのは、生活保護が増えることかな。
あと犯罪。
442名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:21:10 ID:Ec1ea2Hr0
職業;主婦

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:22:15 ID:wIkjfC8pP
>>442

これからはそう名乗れる人間が勝ち組って事になる
444名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:22:54 ID:5Qo9V0g30
>>441
あ〜痴漢冤罪か・・・
あいつら他人の人生ぶち壊すくらいなんとも思ってないからな
電車の恐怖度が増していきそうだな・・・
445名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:23:57 ID:RVIeIqkN0
>>433、437
文読んでも理解していないようだが、自分は女性全員を批判していないよ。

結婚して旦那の給料が厳しい時でも絶対働きたくない女性だけ批判している
つもりだが。

誰(男性)だって楽で安心なほうがいいのでできれば専業主婦になれたらな〜
なら別にいい。旦那が頑張っても厳しいときは働くことも検討はして欲しいな。
それでも働きたくない女性は明らかに批判されてもおかしくないレベルだと思うよ。
こういう女性が旦那の稼ぎが悪いといってすぐ離婚して、ひとり親や生活保護を
受けてる人が自分の周りに多いからちょっと腹は立つ。

たぶん専業じゃないと!って言う女性の結婚に愛情とかは少なくほぼ打算だとは思う。

自分が言いたいのはこの女性全員ってことではなくて、そういう人が増えてきているという
現状についてレスしています。
446名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:24:16 ID:TanUqu0D0
はたらけやごく潰しが
447名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:26:09 ID:D7ZsG+oN0
男性側からは経済的に少しは女性側に社会に出て苦労してもらいたい。
しかし、女性側は苦労したくない。
ならば、結婚しないという選択しかなさそうだ。
448名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:29:32 ID:09UOjfcu0

専業主婦になりたい人もなって欲しい人も、パーセンテージ的に
いがいとつりあっていると思うんだけど?

女性で結婚してからも働きたいという人は約50%いて、
男性で働いて欲しいという人は63%でしょ?
たいして差がなくて、需要と供給がいがいと釣りあっていて
ちょうどいいんじゃない?
しかも専業主婦を望む男性も、専業主婦を望む女性も両方ちゃんと
いるわけだし。
449名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:35:09 ID:/wuESEJM0
専業主婦になって欲しいが37%も居るんだな。
前提が出産後だからか。

出産後も働いていける職場なら出来れば働いてもらいたいなぁ。
450名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:38:22 ID:QUFsejVy0
>>422
馬鹿女は半径3m以内が世間の全てだから。

>>427
ゴミクズヒモ姉を勝ち組と感じる、お前のメンタリティーもゴミクズ。
451名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:48:01 ID:oyPuIeNl0
最近は女のほうが料理できないからな。
専業主婦になりたいって夫のお金を浪費して遊びたいだけだろうな。
そういう女性ばかりになってしまったから結婚する割合も下がるんだよな。
452名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:50:50 ID:b4dKKoe60
>>1
働いたら負けでござるという醜い世の中になった
勤勉な日本人はどこにもいなくなった
453名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:58:00 ID:wX3YeDbx0
近所の専業主婦はろくなのが居ないな
454名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:18:16 ID:wBX2Zviw0
うちのおかん、中卒で10代からずっと働いてきた人だけど、還暦を前にアーリーリタイヤしたよ。
455名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:20:07 ID:+whQlyrJ0
>>453
心配すんなくっついてる亭主だって似たようなもんだ
456名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:22:38 ID:AJDiC2UA0
なんだかんだ言っても専業主婦は楽チンだから男が文句言いたくなる気持ちわかる。
義親と同居してなければ天国だもん。
子育てがー、付合いがー、なんて言ってても、子育てが大変なのは数年。
付き合いなんて、週に1回か2回だから、楽勝。
男にこんな楽な既得権を渡したくないよ。これ本音。
457名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:25:47 ID:6BmxMgXE0
こういって定年後どれだけの男がお笑い物にしてきた家事をやれるのかねえ

俺は働きながら家事は無理だから奥さん専業でもいいわ
めっちゃ疲れて帰ってきてるのに家族分の料理片付けとかしんどいし

要はやりたいやつが好きなスタイルをつくればいーじゃん
文句言えるのは当人らだけだろ?
458名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:06:00 ID:Gh0l5tH80
>>454
お疲れ様と労ってやれ。
459名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:07:11 ID:WjIxs99d0
【福井】「プリチーウーマン川柳」入賞作決まる 元気で前向きに輝いている女性の姿詠む
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282726723/l50

【社会】 "肉食男子が好きな女子、集まれ" 男性自衛隊員限定の結婚情報SNS、
「自衛隊プレミアムクラブ」スタート
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282810641/l50

460名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:27:01 ID:wBX2Zviw0
>>458
ああ、まだいろいろやりたいらしいから、陰の力になれればと思っている。
461名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:28:34 ID:vSp0hdd9P
家事もやらずにゴロゴロでしょ
462名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:33:50 ID:iXUffUu10
>>448
結婚しても働け、って騒いでる奴らの実質は、
結婚対象にもならない層だろうから、
実質フィフティフィフティな気がする。
だったらどっちにも対応できる社会ってことで、
何故文句が出るのかもわからん。
働きたい女は働き、専業したい女は専業主婦になる。
これが自由社会だもんね。
463名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:33:51 ID:b6EKapIc0




キ喪女 ババアの結婚相談所スレw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1281865577/201-300

勘違いキ喪女は理想が高すぎて相手が見つからないようですww
フラれたり相手にされない腹いせをする腹が痛くなるぐらい笑える滑稽なスレww
464名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:35:59 ID:OKLDU3Tz0
まあ全部、ヤリたいがために若い女をチヤホヤする
男が全部悪い


おまえらがそんなんだから、女がつけあがるんだ
465名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:14 ID:+fPzclPV0
>>464
干物婆乙です^^
466名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:25 ID:lQJ+klng0
>>462
女に相手にされない男が女を叩くスレだと思ってる
467名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:12 ID:YAWUJowY0
ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
如何して自分で稼がないの
乞食なの?
468名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:44 ID:k4CK9d7l0

働かざる者 食うべからず
469名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:49:39 ID:2yCZttw6P
男女平等だからね
働かないのは男女不平等だよ
いい世の中になった
470名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:29:43 ID:ZuprRAVB0
女は労働者それ以外に価値はない
471名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:30:56 ID:iqk1isGm0
家事やってくれんならいいけどやらない、
子育て協力しないで気が狂いそう!
脱いだ靴下くらい洗濯籠に入れろ!
出したものはちゃんとしまえ!
お前が子供か?







と思ってる共働き主婦は多そう
472名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:31:59 ID:vlKUdV++0
なろうと思えば専業なれるけど自分にも相応の収入あるし
会社でも子育て支援あるからリストラされない限り仕事辞めない
子供もいないうちから専業希望とか馬鹿か
473名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:34:58 ID:5cE4DP8o0
専業主婦は肉便器
474名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:35:28 ID:ZuprRAVB0
女は子供なんて作らず働き続けろ
475名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:36:37 ID:hKTg/gWU0
今の就職前の女は今働いている女を恨め
まさに女の敵は女であったのぅ…
子作りも難しくしかも低所得で働き続けなければならない
この因果から逃げるには
男以上に働くか、結婚しかない
正にこれぞ真の男女平等
散々、高身長イケメン、高年収、イクメン、料理家事と叩いてきたツケがようやく
不景気の今巡ってきたね
おっと、間違っても男を恨むなよ?
フェミ推進論者の田嶋や同じ女を恨め
476名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:00:37 ID:MT36oJyA0
男女雇用均等法施行以後のフェミは、
男は仕事+家事少々+育児少々、
女は仕事+家事重負担+育児重負担、
となるのを危惧していたが、やっぱりそうなったね……

仕事の分量と時間が多少は女に軽くても、仕事+家事+育児では、
どれも中途半端でしかも女にかかる負担は半端じゃないわな。
結局フェミの主張が企業にうまく利用されて終わった。
フェミの危惧は、企業に無視され、何もわかってない一般男女にも
無視されたからな。
477名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:03:00 ID:G4/ciXp+0
JR総合職なら専業主婦養えると思ったのに
30歳になっても年収400万強確定・・・どうしてこうなった・・・
結婚して専業主婦養うなんて絶対無理だ。転勤も頻繁にあるのに
478名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:03:58 ID:zNGp32c8Q
昔は女は家の中!みたいな風潮だったって事はそれでやっていけたって事?
子沢山なんだよね、昔って。兄弟8人とか…
なんでだ?政治的制度でも変わって妻も働かないと
やっていけない金銭面になったの?

じゃなかったらなんで?
479名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:06:12 ID:uMCWRXup0
家を買わずに、旦那の親の家で住んでたから家賃を払う必要がなかったから
480名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:08:54 ID:MT36oJyA0
>>478
子だくさんだったのは、経済急成長時代(昭和30年代〜40年代)
ではなく、もっと前。その時代は、親にとっては子どもが経済的利益
だった。教育は13歳くらいまで。女児は容姿や頭がまあまあ
良ければ風俗関係、そうでなければ子守や女中、
男児は肉体労働や商店の丁稚奉公に売り飛ばせた。
要するに昔は、子どもにかかる対費用効果を考えれば、
圧倒的に利益が多かったので、親はどんどん子どもをつくった訳。
今は、教育期間がとほうもなく長いので、親にとっては子どもは負債
でしかない。
481名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:17:28 ID:jDUbxRc60
>>480
違う。昔は乳児死亡率が高かったから
乳児死亡率が高かったところに急速に脂肪率が低下したタイミングで
子だくさんになった
482名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:33:15 ID:MT36oJyA0
死亡率が高かったから保険として子どもを大勢産んだというのは
ある。だが、少なくとも大正時代以後は乳幼児死亡率はそれほど
高くなかったんじゃないかな。子どものうち半数は成人するまで
生きたと思う。学歴がなくても子どもがとりあえず仕事について
親を養うという風潮があったのは間違いない。庶民階級の親にとっては、
子どもが多ければ多いほど、ラクができたのは確か。
483名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:34:25 ID:hKTg/gWU0
>>477
JR総合職30歳で年収400万?
マジで?
西か東か?地方か?
つかまぁ俺もそんなもんだorz
484名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:39:16 ID:R7LSao9R0
基本的に親父が外で稼いで家族を養い
お袋が子を育て、家を守るって流れが正道だとは思うけど
実際自分の稼ぎを考えたら無理だな。
30半ばで600に届かない
かといって女性陣は1000万とか言ってるし


しがないリーマンは今夜も自己発電で就寝
生涯独身だな
485名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:54:06 ID:MT36oJyA0
男が稼ぐ方に専念し、女が家を守り子どもの養育と教育に専念する方が
おおざっぱに見れば効率が良いのは確か。
ただそれだと、稼ぎたい女、家庭を守りたい男にとっては不利なので、
個人の権利を重視するという大義名分でこうなった。
企業の本音は「夫を養う妻はほとんどいないから、女の給与は
安くてすむ=女を使えば人件費が安くあがる」。
「専業主夫を養う女がいる」という前提で、働く女の給与を男並みに
するべきだった。しかし現実問題、「女は夫や子どもの都合があるので
男並みに働けない」ということが前に立って給与が抑えられ、企業の
思い通りに。
486名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:56:54 ID:6B5AzuFE0
普通の女は専業主婦を潰してきたフェミを恨んでるだろうな
だいたい男女とも仕事して家庭も持ってって
体力のない女が不利になるだけだし
487名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:01:58 ID:MT36oJyA0
あと「専業主婦は昭和の一時代だけの産物」というカキコをよく見るが、
「専業主婦=アンペイドワークに従業する既婚女性」という定義で
いえば、徳川時代の武家の妻や豪商や豪農の妻は全部、専業主婦。
ただ徳川時代のそれらの女性は、使用人を管理するという大仕事を
やるかわり、いわゆる家事(炊事洗濯など)は全部使用人任せだった。
昭和の経済高度成長時代以後の専業主婦は、昔なら使用人がやっていた
炊事洗濯などを自分でやるという点で、特異。
よく引き合いに出される農家の兼業主婦は、農作業をやるかわり手の込んだ炊事洗濯なんか
やらなかった。現在の専業主婦は高水準の家事を要求されている。
怠け者の専業主婦を擁護する気はないが。
488名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:03:03 ID:AnlCq/+T0
なにこれながい
489名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:03:20 ID:dmGo4Bxl0
37歳地方公務員年収700万の俺が
養ってやるのにw
女は誰も俺に寄って来ないwwwwwwww
490名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:09:45 ID:hKTg/gWU0
>>486
体力の無い女は俺のトコへこい
子さえ作ってくれたら後は働かなくておk
むしろ子育てに専念してくれ。
と29歳年収500万の俺がナマ言ってみる
贅沢は出来んが子1人と賃貸ならつつましくそれなりに生活できるはずだぞ
えっ?500万じゃ足りない?そうですかそうですか
>>489
俺がお前の嫁になってやる
491名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:09:50 ID:sIA6UqBG0
おいフェミニスト!
女達に意識改革を促せよ!
男をあれだけ攻撃して女の社会参加を推進したじゃないか!
それがこの女の意識の無さだぞ!どう思ってるんだ!?
女は男を見習って意識改革をしろって言え!嘘つき女郎め!
492名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:11:54 ID:hKTg/gWU0
女の本音

ブサメンなら1000万は必要なwww
イケメンなら抱いてwww年収?関係ないわ愛があればwww
493名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:24:42 ID:RzRGqG8I0
俺と年収変わらんのに、専業主婦を養っている会社の同僚や先輩を見るたびにすごいなあと思う
俺は今の年収で、嫁に専業させて家庭を運営していく自信はとてもない
彼らは金銭に関してどういうプランを練っているのか、常々疑問に思う

ちなみに彼らの奥さんは例外なく美人
美人と結婚できるなら、金のことなんかどうでもよくなるんだろうか
494名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:36:03 ID:hKTg/gWU0
>>493
あれ?美人ほど弁えてるのかな
それとも美人ほど性格がいいからかな?

ちなみにその旦那共はイケメンか?
495名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:40:00 ID:RzRGqG8I0
>>494
正直、池面じゃないなw
どう考えても嫁たちは、旦那の年収をあてにしてる部分が多少はあるはず

実際の夫婦間の関係は知らんが、彼らをはたから見ていると
失礼な言葉だが「結婚=公開売春」じゃないかと思うことがあるw
496名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:42:47 ID:g7Pzcrgy0
>>487
機械を使役するって解釈はどうだろう。
497名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:52:44 ID:hKTg/gWU0
男は低年収でも女に誠意と貞操があれば養う気概はある
しかし女性は貞操も無く誠意も気に入らなければ離婚でおk思考なうえ
高年収まで望む。
こりゃ未婚率上がるわけだわ
498名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:56:26 ID:IPFpXlvn0
俺も専業主夫になりてーわ
年収千万以上の女が居たら俺と結婚して俺を食わせてくれよ
499名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:56:47 ID:El0rCS2W0
専業主婦なんてヒマでつまらんだろうに。
そりゃ子供が小さい間は大変だろうけど、小学生になりゃそんな手かからんし。
なんぞ仕事探して小遣いくらい稼いだほうがいろいろ充実するだろ。
500名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:01:04 ID:Wv4dU2iP0
成長するし、変わることが出来るのが人間。

ふわふわしたこと言ってた人が必要になってから
凄い働きものに変わった例をみてる。

専業で働きたくないでござるとか言ってる
人と結婚しても、そこまでまに受ける必要は
ないかも。
501名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:07:44 ID:WmpJ0vlO0
お前ら『嫁に憎まれてるかもしれん』でググってみ

結婚生活の壮絶なラストが見られるよ
502名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:10:16 ID:c01tlPdd0
>>499
家事すませたあと2chとか。
ゴロゴロしてテレビ見たり寝たり。
インドア派なら楽しいだろ普通に。
503名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:20:36 ID:1auXD9/TP
>>477
>>483
いくらなんでもそんなに安い訳ないだろ。

NTTの俺でさえ30歳で600万は超えてるぞ。
ちなみに、公務員の嫁は30歳で500万超。
公務員より安い事はさすがにありえない。
504名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:33:48 ID:zhE51cu40
>>502
飽きるよ。
飽きない人も居るだろうが、それもひとつの才能だからなあ。
505名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:38:21 ID:jZNUeuyMP
は た ら け !
506名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:40:37 ID:JCHuHCTL0
>>499
そこで、軽くパート程度が王道だよな。
俺に稼ぎがあればの話だけどwwww
507名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:45:25 ID:19zlrbLV0
>>487
>徳川時代の武家の妻や豪商や豪農の妻は

一体全体の何パーセントの話してんの?w
508名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:55:51 ID:zUxY1yDt0
>>507 徳川時代の武家の妻、豪商や豪農の妻、の人数が
「妻」全体の人数比では圧倒的に少ないのは、当たり前。
私が言いたかったのは、徳川時代の「専業主婦」と現代の
「専業主婦」とでは、労働の「質」が違う、ということ。
どっちがラクとかいうことではなしに。
509名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:02:04 ID:vQcO/kQ+0
親が優雅な専業主婦してるから、それが当たり前だと思っちゃうんだよね。
本人は同世代の男の状況を見て、時代は変わっていると感じていても
母親や婆ちゃんはわからないから、専業させてくれない男なんて論外
と思われてしまう。
ますます縁遠くなる。
510名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:04:15 ID:zUxY1yDt0
昭和の経済高度成長時代の専業主婦は、女がラクをしたがったというより、
政府の政策に国民がのっかったというのが大きい。
当時の家事労働は現在より重かったからラクという観念はなかっただろうし。
冷戦と朝鮮戦争特需をバックに一気に経済行動成長を意図した政府にとっては、
田舎で農業に従事する次男三男坊を都会に移動させて工場労働者や
事務労働者として働かせ、同じく田舎であぶれている若い女たちを
その配偶者=専業主婦として家事育児介護を一手に引き受けさせるのが
好都合だった。そうすれば夫は馬車馬のように、長時間通勤時間もサビ残も
ものともせず働いた。実際当時の田舎の農業労働に比すればそのほうが何倍か
ましだったろうからね……だがもうそういう時代ではなくなった。
511名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:07:16 ID:lnqD+QGd0
逆に親が共働きで、母親がいつも疲れてイライラしていて不機嫌な様子
でいるのを見ていて、娘は共働きだけは避けたい…と思うのではと。
共働きだと夫婦のどちらに精神的肉体的に負担がかかるかというと、
やはり母親の方なので、それを見ていた世代の娘が、結婚するならできれば
専業でもやっていける結婚をと望むような気がしてる。
512名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:12:09 ID:vQcO/kQ+0
>>511
親の世代は50代前半くらいだろうから、まだ専業主婦が多い世代じゃないの?
先生や看護師以外はパート程度でしか働いてないと思うのだけど。
513名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:16:10 ID:lnqD+QGd0
>>512
パートでも8時間労働はザラだし、うちの母はずっと外で働いてたし
友達の母親もみんな働いてたけどな。
自分たちの世代(多分昭和50年くらい以降から)はカギっ子世代だと思う。
514名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:16:42 ID:r39BBHXG0
お母様→育児は大変なのよ
嫁→子供の為に○○するのがんばってんだよ
俺→子供と毎日すごすのはすごい楽しい

主夫になりたいです。
515名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:19:04 ID:19zlrbLV0
>>511
今の20代30代の親はほとんど専業主婦だよ。

父親が終電で帰ってきて疲れ果てているのに母親はテレビ見て大笑いしている。
こんな光景を見れば専業主婦おいしいwww と思っても無理はない。
516名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:26:18 ID:xT5KB5wD0
昔の女は生まれながらの奴隷だった
今の女は生まれながらの乞食になった
517名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:29:38 ID:vQcO/kQ+0
>>515
テレビ見て大笑いどころか、私と一緒に海外旅行して父親放置だよ。
夫婦は円満そうだ。
長年の趣味があって、素人だけどサークルの講師やったり、耕運機使って
家庭菜園やったり楽しそうだよ。
羨ましいと思う。自分には無理だな。
518名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:34:17 ID:AGvUbvZB0
専業主婦の資格があるのは

高卒で大学に行かないで
料理などを勉強した人です

大卒は、共働きです。
総合職の人は若い男性の職を奪ったのですし結婚せずに働いてください
519名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:38:39 ID:DeHpWaIi0
>>515
でもその世代の主婦がフェミ思想カブレだったりするんだぜ
520名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 02:16:24 ID:vQcO/kQ+0
このまま働き続けたら自分の人生の希望とはどんどん違う方向へ行ってしまう。
かと言って降りる勇気もないし、進む気力も無い。
男は本当に共働きして欲しいと思っているのだろうか。
少なくても自分の会社の男たちはそう思ってない気がする。
妻と家事育児を分担なんてしてない様子。
帰りも遅いし、飲んで帰るし。
521名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 02:22:55 ID:6COArTAX0
高収入でもない人と結婚して専業でおk
って思ってる人が多そうだな今の世の中
522名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 02:56:53 ID:k2XMAolc0
子供を生んだ女は偉いとか立派だとかほざいてるキチガイ女がいるが、
何が偉くて凄いサッパリ分からない。

資格やそのための勉強、才能、学歴、人望、功績、全ての能力、努力が一切不問!

しかも性交から産む為には約一年も必要みたいだし、更に妊娠中は男や社会、
周りの人間の助けがないと生活できない。元々男がタネ付けしないと妊娠すら出来ないし。
 しかも産んだ後の女は助けられ周りから支えられた恩も忘れて、私は一人で偉業を
成し遂げたと勘違いして無駄に自分を称賛して威張る。


子供を生むことなんて皆大好きSEXすれば良いだけの話で、それこそ男に媚びるしか
能のない高慢で性格最悪のクソアマでも、PCもろくに扱えず世間に疎いニート主婦でも、
小学生の算数や国語も分からない馬鹿ビッチでも、中学生でも知的障害の女でも
誰でも簡単に、性交でパコパコしてアヘ顔晒しながら楽しんで出来る事。

そんな馬鹿馬鹿しくて下劣な単純作業するだけで世の中から一人前の人間と
認めてもらえるんだから、女ってのは随分と気楽な生き物だよ、ホント・・・
523名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:12:30 ID:dN9ara9XP
子供生むだけなら、アフリカ人とかいっぱい生んでるしな。
10人以上を立派に育ててる人もいる。
524名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:27:29 ID:V1I0hl6p0
家事がろくにできないくせに
女に働けっていう男が多すぎ
525名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:31:06 ID:SPxoNXb20
家事・・・って?
掃除、洗濯、お買い物?
そんなの小学生の子供でも出来るママゴトやん?

出来る出来ない以前の問題やで
526名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:32:07 ID:k2XMAolc0
女は、性欲処理の道具である。
女は、マンコと乳以外、価値の無い生き物。

女は、黙って股開いて、マンコぐちょぐちょにして、男性様の肉便器になってればよいんだよ。
マンコ弄られたら、アンアン喘ぎ声出して、男性様の性欲を満足にさせてれば良い。

それだけの価値しかないんだからな。
分かったか??メス豚肉便器!!
527名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:33:33 ID:6TE+vc3j0
結局、この手のスレって年収自慢になるのね。
528名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:33:53 ID:V1I0hl6p0
>>525
料理は?
529名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:34:33 ID:WnvB6xqZ0
女は正直に言えよ

社会進出なんて望んでいません
フェミ豚が望んでるだけですってな
530名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:35:01 ID:WnvB6xqZ0
>>527
ならねーよ

女たたきに終始するんだよボケェ
531名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:36:43 ID:qhWDOKI/0
年収400万ないのに、お前が働かなくてどーすんだよw
532名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:37:56 ID:POFLqyMP0
正確には「養ってほしい」だろ
533名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:38:35 ID:QnHGoHUv0
外で働く大変さ知ったらこれだよ
だから女は家で家事してりゃいいんだ
534名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:38:37 ID:V1I0hl6p0
最低限、家事さえ出来れば人間生きていけるからね。
だから男はダメで女は強いんだよ。
535名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:39:24 ID:1wPkgi0yP
遊びまくったヤリマンビッチをなぜ養わねばならんのだ
ビッチならビッチらしく風俗嬢でもやってろ
536名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:40:55 ID:QnHGoHUv0
>>528
料理出来る男は山ほど居るだろう・・・
視野狭すぎ
537名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:43:57 ID:31KBq9RD0
>>534
家事をやる人間だけでは家庭は成り立たないよ。
外に働きに出て、お金を稼いでくる人間がいないと。
お金さえ十分に稼げば家事の出来る人間は要らない場合もあるけど、
家事さえ出来ればお金を稼いでくる必要はないって場合はない。
538名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:44:07 ID:zRMRjmz10
やっぱ男は
実家で自分の両親と同居してくれて子供産んでくれて働いてくれて
子育ても家事もやってくれて両親の介護もやってくれる女と結婚するのが一番勝ち組だよ
539名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:47:09 ID:SPxoNXb20
家事なんて誰でも、小学生の子供でも出来るのに
何故か「家事は女しか出来ない」と思い込みたい知恵遅れ女
540名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:49:11 ID:SyXAb0hO0
家事を完璧に出来て子供を産める男が居ればいいのになぁ
541名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:50:52 ID:V1I0hl6p0
家事なんて誰でもできるとかいいながら
いちいちお手伝いさんとか頼むんだよね。金持ちは。
テメエがやれっての。
542名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:03:23 ID:mSXPe1Nt0
ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
如何して自分で稼がないの
乞食なの?
543名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:08:58 ID:V1I0hl6p0
男は、女子供を守るんだよ

教わらなかった?チンカス野郎が
544名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:09:19 ID:x+B9IM/S0
共働きがいいけど子供欲しくない

働いてほしいって人たちは子供欲しいの?
子供ができたら熱出した時早退してくれるの?
家事育児しっかりやるの?
545名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:12:50 ID:GcHlZJTS0
家事や雑用を分担してくれるなら共稼ぎの方がいいけどな
残業して帰って、夕飯の支度もしねえのかとキレられるとさすがに困る

パートしてること言うな、とかな
体裁が悪いから
546名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:18:07 ID:mSXPe1Nt0
ねぇオバちゃん火病ってないで
乞食は乞食らしく
物乞いの仕方覚えなよwww
547名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:18:32 ID:abBq2+kt0
若い女のオッサン化が止まらない現状

男女平等社会の実現が果たされたね
548名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:18:55 ID:QnHGoHUv0
>>543
社会進出や権利主張してたのあんた等オバハンですしw
549名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:23:07 ID:LW9YAZ510
>>537
一人暮らしでホームヘルパーとして家事やってる者だけど
家事だけで充分食べていけるよ
550名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:29:11 ID:LW9YAZ510
>>547
母親の仕込みが悪いんだよ
戦後生まれの女たちは子育てや家事が面倒でたまらない
とにかく外で働いたほうが楽だと思っていた
楽したいから社会進出したかった
今でも70代くらいの女の人は独身女性に「子供も生まずに仕事ばかりして楽してる」って平気で言うからね
これが男女平等社会を推進してきたフェミニスト支持者たちの正体だよ
551名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:35:52 ID:FhyPStO20
>>543
女とは後方支援のようなもの。だけど世の中は男女平等だろ?

相互支援ならともかく、支援も補給も拒否する政治将校率いる治安部隊なんて要らないんだよ。
俺たちは戦うのに忙しいんだ!!
552名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:36:00 ID:uqz0hGue0
子供がいたら専業になるのがいいよ。
母親が働いてると、どうしても子供にしわ寄せがいく。
あれもこれもは無理。
553名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:58:47 ID:aqmgjOO40
>>552
親が近くにいたら親に昼間預かってもらうのが本当はいいんだけどね
554名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:20:02 ID:OXCIVFsl0
今の専業主婦なんか遊んでるのと変わらんよ

て俺の母親も言ってる
555名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:42:00 ID:EAb13iLn0
男が専業主夫で女が働くって言うのもいいけど、まあ
国自体が貧乏でだらしない国になるだろうな。

もちろん家庭内も男が働くより貧乏になり家の中もぐちゃぐちゃ
だろう。容易に想像ができる。
子供だって最初の内だけだよ。面倒見られるっていっているのは。
絶対無理だって。www

専業主婦のどこがいいっていっているのかよく分からない。
いくら働いても収入なし。
男はこれのどこに憧れているのか?
556名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:44:09 ID:zHs7JJFFP
>>554
電化が進んでなかった頃は正に一日仕事で重労働だったみたいだね
今じゃ半日もかからず終わってしまう
557名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:48:41 ID:O6tT+5O/0
ま、中所得層の男性ですら結婚しなくなってきてるしな
子供いらないと、結婚する必要が0だからなw

558名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:15:37 ID:oNJEs5af0
昔といっても時代はいろいろですが、高度経済成長に伴い一般家庭の可処分所得が増加するのと同時に
家電やサービスが相対的に低価格化するまでは、概ね主婦業といったら朝から晩まで重労働でした。
そして何よりもその時代に専業主婦は凡そ女性が憧れるような立場ではありませんでした。
昨今女性達が憧れる理由としてよく挙げる「楽」「ゆったり」「趣味を楽しむ余裕」などとは真逆の、手はアカギレで
ボロボロで二の腕は重労働で太くなり、手入れされないパーマがボサボサで、ほつれたカーディガン等パッとしない
服しかなく、3〜4人の子供を育て、食材は何よりも働き盛りの夫と育ち盛りの子供に優先し自分は余り物残り物
失敗作で済ませ、義父母に仕え…みたいなのが昔の主婦です。
夫の側にも相応のベネフィットがあってペイしてたんですね。
そもそも、昔の理想の嫁像って概ね「甲斐甲斐しく丈夫な働き者」ですから。

その当時、賄い付き独身寮が重宝されてました。
親元ならともかく上京して独り身となったフルタイム就労者が単身で生活サイクルを回すことは極めて困難だったため
独身寮もしくは下宿はよくある選択肢。年齢的に寮や下宿生活も限界になると「そろそろ代わりに嫁でも」となった訳です。
植木等の歌に「丈夫で長持ちをアピールする女性を妻にしたら只のニートで人生オワタ(それまでョ)」という主旨の
歌詞が出てきます。当時も一方的に依存する女が嫌がられたからこそ、この楽曲が紅白歌合戦で歌われる所まで
人気を博した訳です。

男性側の嫁像は昔も今も「即戦力求ム」で何も変わりません。
変わったのは主婦が「養われるだけの相応の働きをする人」から「楽する人」に墜ちたことでしょう。

また「昔の男も稼ぎ全額を妻の所有とした上で頭を下げてお小遣いを貰っていた」という歴史観も女の間でよく登場しますが、
実際のところ夫の給与が妻の所に集約される形式が日本で広まったのは給与の銀行振込みが一般化して以降の話で、
それ以前は夫が管理する収入から生活費分だけが現金を封筒に入れて妻に手渡されるのが普通でした。

「男が女に全てを所有移転し一方的な奉仕、チャリティーとして結婚制度が存在し、そういう結婚が幸せなのだ」
という考え方自体が、実はスターウォーズ並のフィクションです。
559名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:20:40 ID:oNJEs5af0
>>181
無論、>>12は有名なコピペだが、

> 20分でとりあえず5品を仕上げる俺。

とあるので嫁の家事の方が大変だとはこのケースについては言えまい。
560名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:24:06 ID:4SW/2r0O0

日本人は集団に埋没してしまって自己や個人ってものが無い民族なんだもの‥
自己がなければ自己を啓発するなんて無い。

結局は、他力本願。


561名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:22:17 ID:sdC7u4/60
>>181
コピペだけど
嫁側のヤバいとこだいぶ端折ってあるな
562名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:32:26 ID:DJ0Mt7Yy0
いくら男女平等の風潮が高まってるといえど、会社は男社会なんだからさ、
男は仕事が全て。
女は仕事に真剣にならなくても、結婚すれば生きていける。
そういう制度に関してあれこれ文句言うのはみっともないよね。

ただそういう制度を盾にして、
高収入の男がいい、とか、専業主婦になり旦那は仕事をして当たり前とか、
勘違いした残念なビッチに対しては文句いってもいい。

563名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:41:55 ID:6tPXrEpt0
>>562
女が結婚しなくても生きていけるように男女平等とかやったんだろ
男の食い扶持潰してまで。育児放棄とか職業放棄に厳罰を
564名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:45:25 ID:I94uZoah0
嫁をフルタイムで働かす旦那は恥という感覚が以前にあったが、

近所付き合いでも、少し馬鹿にされた感じもあった。

家を新築で建てたら、周りからの見られ方も少し変化を感じたよ。

旦那のみの収入で家をまわすのと、2馬力で生活向上させていくのとでは、

どちらがいいのだろうか。
565名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:46:30 ID:1auXD9/TP
>>555
子供が小さい頃の育児は大変だけど、ある程度大きくなると楽になるし、
今時は家事なんて片手まで出来るほど楽。
今は共働きだが、これでも家事は余裕でこなせるくらいだしね。

何のために働くかって、生きていくためなんだから
他人が養ってくれるなら、収入なんていらない。
養ってくれるなら、俺は喜んで家事育児をやるよ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:46:58 ID:TrOM9VLt0
ジェンダーフリーってなんだったのかな
567名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:48:01 ID:LboILOrD0
しかし25%もが趣味とか言い出すのは狂ってるとしか思えんな
親のスネでもかじってろよ
こういうバカが子供を殺すんだ
568名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:49:38 ID:nqXJO66SP
いい加減、男女共同参画なんかに無駄な税金使うなよw
女性のワガママに振り回されてるだけだろ。
569名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:50:56 ID:ElTJZA3M0
そもそも男も女も同じ人間なのに性別が違うだけでなんで
男ばかり努力して女は甘えてばかりなんだ。
まずこの男女差別をどうにかしろよ
570名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:08:45 ID:3UKGEfZ60
>>381

★★★  これが男女差の現実(男性>>>女)  ★★★
 
     メスの教育は金の無駄やね(プッ 〜♪    東京大学      男性12,468    女 2,790  (桁違い)
                                京都大学      男性 10,744    女 2,530  (桁違い)
                                大阪大学      男性  9,139    女 3,247
             ,─- ̄`v ̄ ̄Z_             一橋大学      男性  3,443    女 1,302  
           ∠          \            東京工業大学   男性 4,425    女 1,302
        /   /7 ハ\_    l           北海道大学     男性  7,789    女 2,847
        〈 /       \  >           東北大学      男性  8,419    女 2,197
        (`V    ∩∩    V7)           九州大学      男性  8,374    女 3,309
         Y    ┌──┐   Y            神戸大学      男性  7,997    女 4,251
              l     丿               電気通信大学    男性  3,170    女    281
                                横浜国立大学    男性  5,703    女 1,946
                                東京農業大学    男性  3,038    女  1,230
   キャハハハハハハハハハ 〜♪         慶応義塾大学    男性  19,348    女 8,678
                                早稲田大学     男性 30,011    女 11,768
571名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:11:39 ID:zUxY1yDt0
通勤時間の長さ、サビ残前提、出産後の職場復帰のシステム、
求められる家事レベルの
高さ……どれをとっても日本の労働環境は共稼ぎにとって不向き。
労働環境は昭和期の専業主婦前提の時代そのまま。
労働環境を共稼ぎ前提に変え、家事の要求レベルを下げないとな。
通勤時間が短くサビ残が減れば、共稼ぎ夫婦は
帰宅してじゅうぶん家事育児を助けあえる。
共稼ぎが当たり前の東南アジアじゃ食事はほとんど外食、家には
まな板包丁なし、という国も。
小泉改革時代にワークシェアリングがちょっと議論されたことがあったね、
あれがこの問題を解決する一法ではあったんだが。



572名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:14:11 ID:PkgIxwxJ0
>>1
いい加減、こんな糞デタラメな数字出して、世論操作すんなよな。

(可能かどうかは別にして)
嫁には専業主婦になって欲しいと思ってる男性がほとんどだし、自分が専業主婦になりたいと思ってる女性もほとんどを占める。
マジで罪だよ。男女共同参画局と厚労省は。
今なら許してやるから、いますぐ戻せよ。
573名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:14:23 ID:RzxS4AYy0
男も女もみんな本音を言えば「働きたくないでござる」だろうが。
仕事が趣味の奴なんて滅多におらんよ。
574名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:15:14 ID:hYmaPoIH0
働いたら負けだと思っている。キリッ
575名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:18:39 ID:LboILOrD0
待遇は新入りから改悪されてゆく
若い世代は中高年の給料維持のために過酷な搾取だからな
働きたくないのも当然
576名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:19:08 ID:zUxY1yDt0
結局、個人の幸福の問題だからね、
社会システムが変化するのを待っていられないのは当たり前。
個人の幸福のためなら、非婚化大いに良し。
非婚化だの婚活だの騒いでいるのは政府や官僚の策にのっとって動く
マスメディアだけ。国民が結婚せず子どもを産まないと、
政府や官僚にとってマズイことがあるんだよ。
高度経済成長時代に、「家付きカー付きババ抜き」とかいう言葉に
踊らされ、企業戦士(社畜ともいう)の銃後の守り(専業主婦)を
こぞって目指した昔の女の轍を踏まないように。
政府や官僚は個人の幸福を保障してはくれない、残念ながら。
577名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:31:16 ID:A6AyWizV0
母親が専業主婦。
夫は企業戦士。
休日は接待ゴルフ。
夫の稼いだ金で妻と娘は買い物外食エステに旅行。


これはもう娘も専業になるっかないでしょう
578名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:44:07 ID:vtrpfNsb0
女はガンで死ぬまで働き続けろそれが人間としての義務
子供なんてつくらなくていい働き続けろ
579名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:44:54 ID:Dsymh+010
「男は仕事 女は家庭」という役割分担はいけないなんてよけいなお世話。
うちはそうですけどこれでうまくいってますもん。
我が家の亭主は皿洗いもゴミ捨てもしません。縦のものを横にもしません。
「おーい、お茶!」ですよ毎日。
引越しのときも「仕事が忙しいからお前全部やっとけ!」でおしまい。もちろん私が荷造り
しましたけどそれが何か?
私は朝は誰よりも早く起きる。朝刊に入ってくるチラシ見て「底値ゲット!」で上手に買い物して、
ちゃんと予算内で生活している。貯蓄もしっかりして結婚してから赤字出したこと一度もなし。
やりくり下手で給料日前に金尽きたなんて人がテレビに出ているけど、ああいうの考えられない。
私は家にいるのが全然苦痛じゃないし家事も嫌いじゃない。亭主は外で働くのが好き。
つまり亭主が外で働き女房が家庭を守るという形が我が家の場合は一番よいということ。
よく亭主がかまってくれないなんて騒いでいる人いるけど、私はそんなこと考えたこともない。
家の中で内面的な生活を充実させていけば結構ささやかなことに幸せを見出していけるから。
贅沢はできないけれど、一日一日を大切にして庶民らしくつつましく節約倹約して、自分の分をわきまえて
お天道様に恥ずかしくない生き方をしていればそれで十分じゃないかな。

580名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:48:06 ID:vrRfxg8Q0
>>572
>嫁には専業主婦になって欲しいと思ってる男性がほとんどだし、自分が専業主婦になりたいと思ってる女性もほとんどを占める。

ウソくせぇ
581名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:59:17 ID:PkgIxwxJ0
女性の社会進出が進んでいるが ×
女性の優遇政策が進んでいるが ○

「機会の平等」と「結果の平等」の理解もできない、官僚と政治家のせいで、日本はボロボロ。
結果の平等は差別だとなぜ気づかないのだろうか。理解不能。
582名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:02:21 ID:LY3G2WI50
>>580
実際、子供が出来てみればフルタイム兼業を望む男性なんて
少ないことが分かるよ
専業に限りなく近い短時間パート主婦をのぞんでいるのが現実じゃないか?
583名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:04:55 ID:vrRfxg8Q0
>>582
NOTフルタイム兼業と専業はイコールじゃねーだろ
584名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:17:53 ID:PkgIxwxJ0
>>583
日本語でおk
585名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:19:34 ID:tohWrfrl0
フルタイム仕事か専業かって選択肢しかないと思ってるのがアホ。

普通は子供が消防中盤くらいまで専業してそこから親の介護始まるくらいまでパートで働く感じだろ。
586名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:21:20 ID:rSLrQRdy0
主婦って勝ち組だよな。
旦那が仕事中に男と会って小遣いもらったり人妻ヘルスでバイトすれば下手なOLより稼げるんだから。
587名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:32:43 ID:PkgIxwxJ0
俺は嫁に専業してもらってる。
マジで勝ち組。
家帰ったら「おかえりなさい・・・ませ///」とか照れながら言ってくれる。
588_:2010/08/28(土) 10:35:00 ID:jAoe9kxD0
年収130万未満のパートでもいいから、働いて欲しいよな。
それで家計も全然楽になるし旅行も行ける。
一番のメリットは嫁が無駄遣いしなくなるw
589名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:46:12 ID:zUxY1yDt0
パート兼業主婦(主夫)ってのは
企業にとっては安価に使えてすぐ首切れる雇用調整弁、
フルタイム夫(妻)にしてみれば自分の小遣いを減らさずに
家事育児を任せられる便利な存在、
本人にとってはどこにも責任を取らずに小遣い稼ぎできるいいとこ取りの
生き方(またの名すべて中途半端)
ってことなんだろうけど。
パート労働は企業を増長させるだけだから考えなおすべきだとは思う。
じっさいパートとは名ばかりで実質長時間労働、
無理矢理責任取らされて手柄は正社員独占、
賃金のみパート、とかになってるよ、今は。
労働組合が全く無力化しているのが一因ではあるが。

590名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:48:51 ID:A6AyWizV0
>>587
嫁が専業主婦なら勝ち組
そんな時代なんだねえ

サザエさんの家も勝ち組だな
591名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:52:34 ID:DF1CfajR0
>>12
コピペを承知で。
20分で何を作ったかが知りたいねー。メニューなしが詰まらん。
592名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:57:02 ID:Oe/mPqXe0
女が調子に乗った結果がこれですw
593名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:59:35 ID:L29hbIsL0
働いて家事も自分(夫)の世話もきちんとして欲しい
そしていつも綺麗で居ろ、だらけた姿は見たくない。
俺はそんな綺麗なお前の姿を見つつごろ寝して尻を掻きながらポテチ食う。

年収3000万の普通の男募集みたいな無茶言うなw
働らかせたら自分も家事を半分受け持つんだぞwやらんかったらブツブツ
文句言われて生きた心地しないそんな窮屈な生活したいのか?
つーか、結婚した女は仕事辞めろや「家事と両立しんどいのよね〜」と残業
拒否とか面倒臭い仕事をパスする免罪符に使う仕事女ウゼェ
そもそも結婚した女が働くから職業難になってる事に気付けバカ
碌に仕事しないで「兼業のアテクシ凄い!!」とかそいつが分担してやる筈の仕事
を放棄して周りの社員の迷惑になってんだよ!
兼業はクズばかり結婚したなら大人しく家に引きこもれ!!邪魔だ!!
甲斐性無しの男とそんな男しか捕まえられなかった真の負け犬が情報操作に必死になってなヴォケ!!
未婚女もケコーンした女が羨ましいからって藪を突付くような真似すんな!テメェが結婚する時に
は手のひらを返して「専業になってなんぼw」とか言い始める奴何人も見たぞw
594名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:04:45 ID:PkgIxwxJ0
男と女の関係は、凸凹になってるからこそ良かった。
それを目的や理念もなく、不可能な男女平等みたいなカルト思想を推進したら歪んだ社会になるのは当然の帰結。
左脳と右脳、左半身と右半身、男と女の関係性もこれと同じ。
所詮、男と女は一心同体だから、男が苦しむ社会を作れば、女性も苦しむ社会になる。
それを知ってか知らずか、フェミ女は爆走中。
595_:2010/08/28(土) 11:09:18 ID:jAoe9kxD0
>>589
パートに正社員並みの責任を押し付けるところもあるが、
いまでも、大体のパートはサビ残はないし、定時に帰れる。
10万円稼いできてくれれば(130万超えないように)、
安月給の旦那も、妻も、安く使える企業も全員勝利者!
だったのにミンスのせいで130万の壁なくなるんだよな。。
596名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:12:13 ID:zUxY1yDt0
家事育児介護というアンペイドワークをペイドワークにして、
主婦(主夫)は自分の家ではなく他人の家で家事育児介護を
すればいい。そして雇用者である他人から賃金を得る。
そうすりゃ専業主婦(主夫)は稼ぎ手となり肩身の狭い思いを
することもなく、企業に就職したい連中の邪魔にもならない。
597名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:12:49 ID:PkgIxwxJ0
いまの時代、フェミニズムが残ってるのは日本くらい。
で、フェミ女の最終目的は『家族解体』。
元々、日本は男が回した方がいい社会だったのかもしれない。
後藤新平の理念が正しいよ。
598名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:17:41 ID:b13YeDJw0
>>555
どこがいいと言えば、この時代に専用の奴隷を持てることじゃないかな。
だって自分は働かないのに口座に金が振り込まれて、その使用権を握ってるんだぜ。

奴隷制度だろこれ。
599名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:20:34 ID:zUxY1yDt0
妻はパート兼業がベストというのもどうかな。
自分はパートで良いと割り切れる人ばかりではない。
正社員として働きたいという人もいる。
正社員は苦労が多いサビ残が多いと言われても。
プライドみたいなものなんだろうと思う。
女だからパートでいい、労働の誇りなんか持たずに割り切れ、
男だから何がなんでも正社員、いい年齢して男でアルバイトや
パートは人間失格、みたいな言い方は性差別。
適性や価値観は性別で割り切れるものではない。
600名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:21:58 ID:b13YeDJw0
今どき専業主婦を望む男がいるのが驚きだ。
例えば年収700万くらい稼ぐ女だったら専業主婦にするのもったいないだろ。
大企業は育休も時短も制度が整っているから子育てにも困らんよ。

知性の低い低収入女と結婚したら専業の方が効率がいいのかもしれんが、それではそもそも結婚の魅力がない。
601名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:23:03 ID:Zy3box440
この前仕事で知り合った中国人と話したとき、
中国では専業主婦というと何もできないバカな女がやるものと
相場が決まっていて、日本みたいに大卒で経済学部卒業した女が
専業主婦になるなんてありえない、なんてこといっていたな。
お前らの中にも中国人に近い専業主婦観のやつもいるな。
602名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:23:18 ID:ogHSVatL0
>>600
まあ、専業主婦を望む男が馬鹿だということには賛成。
603名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:26:45 ID:Oe/mPqXe0
>>601
日本の女はラクできてトクできりゃなんでもいいからな
604_:2010/08/28(土) 11:26:47 ID:jAoe9kxD0
>>599
そういう風潮も変わってきたんじゃない?
そのうち確実に変わってくると思う。
正社員なのに社保なし、サビ残で時給に換算したら
マクドナルド並みなんてのは、よくある話。
それなら社保あり、残業代きっちりでるパート・バイトのほうがまし。
そもそも正社員ってなんなんだろ?
605名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:27:57 ID:GaMwvdL90
女性が「専業主婦になりたい」と言うのが許されるのに、男性が
「ヒモになりたい」と言うと批判されるのはおかしいよな。
606名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:29:28 ID:QB8+K8FG0
>>601
中国は古代から女がすごく強かったから。精神的にも権利上も。
おもしろいのは古くからの拝金主義(実力主義といってもいい)に加えて、
共産化で女の自立性が高められ、そこに高度成長期へと差し掛かった。
日本の場合、武士的家庭像が背景にあったために、一般家庭でも余裕が出た高度成長期に「専業主婦」が誕生した。
だからその子孫の教育レベルがここまで向上しているのだと思う。
中国の場合、どうなるのかな? はたして「専業主婦」は一般化するのだろうか。
607名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:30:17 ID:ZTqYrr5b0
>>590
サザエさん、とくにアニメ版は幸せな家庭を絵に描いたようなもんだ。
608名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:31:02 ID:tohWrfrl0
>>605
一応認識的には育児、介護がセットで専業主婦だろ。

ヒモは育児や介護が無いんだよね。
609名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:32:15 ID:Z9TLgVIJ0
>>605
女は、専業主婦になりたい働き続けたい以前に、環境でそうなる場合が多いけど、
男のはほぼ100%働きたくないでござるだからでは
女だって、働きくないでござるの動機は批判されてるじゃん
610名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:33:34 ID:zUxY1yDt0
正社員で社保なしというのはさすがにブラック企業だろう。
サビ残は正社員では普通だが。

パートタイマー兼業主婦(主夫)だと自分のアイデンティティが
確立されにくいんじゃないかな、仕事も家事育児も中途半端で
(パートやアルバイトはいかに頑張っても一定以上の評価には
ならないだろう)。割り切れる人ならいいが割り切れない人はいるだろ。

ワークシェアリングのように、短時間労働でも正社員であるならば
アイデンティティが確立されると思う。ワークシェアリングは
日本では難しい問題が多すぎるので現段階では実現は困難だろうけどね。
611名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:35:35 ID:tohWrfrl0
>>599
核家族で子供がいればどっちかは子供や家庭を見なきゃダメだろ。
612名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:43:41 ID:zUxY1yDt0
夫婦フルタイマーで子どもありの家庭は
ほとんどがどっちかの親と同居だよね
核家族なら夫婦どっちかがパートタイマーないし
専業にならざるを得ない。

江戸時代の都会の庶民は狭小長屋住まいだったから核家族で
その場合育児は近所の助け合いだった。
当時の庶民は正社員的立場は稀少で、男女ともほとんどが
今で言うパートやアルバイト。庶民には専業主婦なんかありえず、
夫婦そろってパートやアルバイト。現代と似ているよな。
それでもけっこう子どもを育ててなんとかやっていけた。
近所同士の助け合いを別の形で導入すれば育児もなんとかやれるん
じゃないの。
613名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:46:43 ID:ntjdSTca0
>>591
ひややっことか葱入り納豆とかおひたしとかサラダとか
刺身盛り合わせじゃね?
614名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:47:07 ID:b13YeDJw0
専業主婦の階層下方移動効果をもう少し重視してもいいと思う。

例えば、婚活で良く狙われる東証1部の正社員クラスで35歳、年収700万の男っていうのは、進学校からそこそこ上位と言われる大学に行って就職氷河期を勝ち残った奴なんだよね。
そいつが結婚して専業主婦を養うと、350万×2馬力のような夫婦と可処分所得が同等になる。
つまり、こういう層と付き合わなければならないんだが、これ大変だぞ。会社はもちろん高校や大学の同級生に年収350万がいるかって話。今まで通じていた話も論理も通じないだろうし、自分の子供をこの層の子供と遊ばせることになるわけだ。

今の時代は若いやつはほとんど共働きなんだから、嫁が専業主婦になると負け組に転落するよ。
615名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:52:16 ID:QB8+K8FG0
>>612
まあねえ。
我をなくさないとダメだけど。
ド貧乏になれば助け合いが始まるとも思えない。
今は江戸時代よりずっと社会主義的だから、公共の福祉やインフラに頼る割合が大きいよ。
現に生活保護や母子手当を(意識せずに)悪用している奴らは大勢いるんだから。
むしろ同程度の経済力・教育レベルの家庭が密集して生活するほうが、助け合いは広がると思う。
唯一の解決策は都市のアッパー化とスラム化だよ…残念ながら。
616名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:54:36 ID:PkgIxwxJ0
>>614
何をもって「負け組」と言っているのか不明瞭。
貧乏でも本人達が幸せと思っていれば「勝ち組」。理解できた?
617名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:55:07 ID:NflJs6Xl0
夫が働き妻が家庭を守るのが普通だろう。
それしていない家庭って見たこと無いよな。
共働きって収入がないから仕方なしに妻が働きに行くんだし。
共働きする家庭って負け組だよ
618名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:55:35 ID:ZQZjw1HuP
>>614
>婚活で良く狙われる東証1部の正社員クラスで35歳、年収700万の男

残念だがこのクラスの男は飢えたハイエナに捕まるほど甲斐性ナシじゃないw
619名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:57:31 ID:tohWrfrl0
>>616
だよな。
小学校の子供がカギっ子でコンビニ弁当か作り置きを
レンジでチンして一人で夕食を取るのが幸せなのかって話だよな。
620名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:59:15 ID:b13YeDJw0
>>616
読んでもわからなければそれで結構。一生わからんと思うよ。
奴隷でも本人が幸せなら良し、という考え方はまあアリじゃないかなw
621名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:59:26 ID:ntjdSTca0
>>614
700万稼げる男が専業主婦を娶っても
単純に350x2レベルに生活堕ちないよw
普通にそのレベルで買える土地柄の場所で優雅に暮らすだけ。

ブランド狂いの女でも無い限りは、働いてる女よりは、
働いてない女は金もかからないので単純に半分にはならない。
働いてる女は外に出るから色々物入りだし、飲み会などの付き合いも
あるからな。(それを批判してるわけじゃないよ。)

622名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:01:38 ID:NflJs6Xl0
>>620
ちょっと疑問に思うのだが人に雇われて働いてることが
奴隷だと思っているのだったら自分で独立すればいいだけなの
に何で会社にしがみつくのか不思議なんだが
623_:2010/08/28(土) 12:02:01 ID:jAoe9kxD0
700万あったって、専業主婦に餓鬼が生まれたら、
結構カツカツ。
624名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:04:21 ID:b13YeDJw0
現状は「同類婚」というのが主流になっていて、大企業の正社員の男はやはり大企業の正社員の女と結婚して共働きする。
そして低収入の男ほど妻を専業主婦にする昭和モデルに固執する傾向がある。
625名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:05:05 ID:x+B9IM/S0
実際そう話す男にもあったことあるけど
パートで働いてもらいたいというのこそ男のエゴだと思う。

労働時間が短いんだから家事育児当然。金も稼げて一石二鳥みたいな。
都合のいい主張。どうせ働くならフルタイムがいいよ。
なんで全て男の為の生活にシフトしないといけないんだろう。
働いてても結局フルタイムの方が偉いって態度をとるんだから
職場でも、家庭でも頭を下げてないといけない。離婚もおいそれとできない。
まさに中国の纏足みたいなものじゃん。

男はこれを自分に都合のいい考え方だと思わないの?

私は年収結構ある方だけど、今のせっかくの仕事を辞めたいとは思わない。
子供が熱出しても早退したいと思わない。既婚者だからと仕事で迷惑かけたくない。
626名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:05:50 ID:EkWCTMF40
「女性も社会に参加して働くべきだ」
「男女共同参加社会推進すべし」
なんて唱えていたのはどうしたんだろ???
627名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:06:37 ID:iDl2nFAm0

働かざる者 食うべからず
628名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:06:52 ID:b9V9vx/A0
>>624
公務員も夫婦ともに公務員ってのが多いもんな
老後優雅でうらやましい
629名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:08:52 ID:NflJs6Xl0
>>625
若いうちに好き勝手な事していたら老後必ず帳尻は合ってくるよ。
老後は孤独死ですなww
630名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:09:55 ID:x+B9IM/S0
>>629
えっ…それは、このスレで結婚なんてするべきじゃないと言ってる人たちにこそ
該当するのでは?w
631名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:12:47 ID:NflJs6Xl0
>>630
独身は論外。
少なくとも子供くらい作りなさい。
632名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:13:45 ID:+GWl2MKr0
好況時・・・外で仕事したい
不況時・・・専業主婦したい
633名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:14:25 ID:+ZYEwpAt0
>>624
そうだろうね。
稼げる異性と結婚する方法は、自分も稼げる人間になること。
634名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:14:28 ID:tohWrfrl0
>>625
ベビーシッターなり雇って勝手にやればいいんじゃない?

普通は
>子供が熱出しても早退したいと思わない。既婚者だからと仕事で迷惑かけたくない。
って思うから辞めるんじゃないの?w
635名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:15:15 ID:Ud/zdvZa0
んなこといったって家事&子育てしながら働くなんて無理だよ
636名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:16:27 ID:PkgIxwxJ0
>>625
なんだろう。頭悪いね。只それだけ。
637名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:18:28 ID:lGEBOckJ0
ハイハイ理想理想
こういう嫁がいいこういう夫がいい、ああいう生活がしたい。すべて理想であって現実じゃない。
638名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:18:55 ID:BgERP56s0
>>624
お見合い制度を崩壊させたから必然的にそうなるよな
知人見ても公務員は職場で公務員と知り合って結婚するし
医者は大学の同級生と結婚して共同経営してるしw
639名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:19:17 ID:PQ+GIZCP0
640名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:19:30 ID:FGzgor6x0
>>27
>誰のための「男女共同参画」なんだか

結婚できなかった女のため。
641名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:19:32 ID:QB8+K8FG0
>>625
気持ちは分かるが、それこそ話し合いの領域だろう。
俺は未婚だが、結婚するなら共働きがいいな。家事と育児はできる限り分担する。
あんまり仕事に興味がないし。
けど女は「仕事に一生懸命な男が好き」なんだよな。「稼ぎのいい男が好き」を遠回しに言っただけなんだけど。
困ったことに、結婚してから女がなし崩しに仕事辞めても、それを理由に離婚なんてできない。
でも男が定職につかなかったら、女が慰謝料ふんだくってもいい離婚理由になるだろう。
このダブスタ、責任所在の相違が男をして女に疑念を抱かせる原因となっているのだろう。
642名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:20:53 ID:1auXD9/TP
>>628
うちは両方同じ大学の院卒でインフラ系と公務員だな。
周りを見ても、そういう夫婦が多い。
643名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:20:54 ID:Ud/zdvZa0
>>614
一流といわれる会社で働いたことある?
フツーに働いてたら残業・休日出勤・出張・転勤で家でのんびりなんてできないよ。
小梨ならまだしも、子供がいて兼業って人はうちの会社でほとんどいない。
たま〜〜〜にいるけどやっぱり実家に面倒みてもらってる。
644名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:20:55 ID:lkeiJ3On0
この結果は当然だと思うんですが・・・。やる前から分かるわ。
645名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:22:19 ID:HE+RxbUP0
情報によると最近の専業主婦はまずい飯を作るので
他で働いても変わらん
646名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:23:00 ID:NflJs6Xl0
>>641
女を引っ張る気構えのない軟弱男。

金なし、コネなし、頭なし。

もがけよ、上の3点がある無いでは大きな差だ。
647名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:23:01 ID:Exu5jKFs0
専業主婦って要は家畜だよね
648名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:23:13 ID:PkgIxwxJ0
世界中の人間が同じ事をしたり、同じ文化を受け継いだりする事は不可能。
日本は日本のやり方でいくべきだった。
お前ら「後藤新平」という先人の理念は素晴らしいぞ。
台湾統治を任されたんだけど、台湾人にかなり有名らしい。
「生物学に則った台湾統治」
649名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:27:17 ID:BgERP56s0
>>635
そりゃそうだよ
だからどちらかの両親と近距離に住むのがデフォだ
いまは団塊あたりがその両親世代になってるから金も暇もあるし
同居まではしなくていいよ、でもしょっちゅう顔が見たいとかの
物分り良い人が多いし
結婚てのはその条件まで計算できる相手とするのが筋
年度末に忙しいときが重なっても実親か義親に頭下げて面倒見て
もらえばよろし
650名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:30:21 ID:cuDp91cr0
>>646
藻掻くもなにも…女を引っ張る気概だなんだより
引っ張りたいと思う女が居ないだろw

適当に、食い散らかして楽しければいいのが昨今なんだから
651名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:31:27 ID:QB8+K8FG0
>>646
悪いが女のために生きているわけじゃないので、もがくつもりなど全くない。
今までそうやって男が社会を引っ張ってきたんだろうが、最近になってタガが外れた感じだ。
自殺者3万人・女性専用車両・痴漢冤罪・嫌いなタイプだったらストーカー…。
もう結構です。無理はしない。
652名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:31:30 ID:PkgIxwxJ0
実際、専業主婦になりたいと思ってる女性が大半。
つか、名ばかりの女性管理職で仕事の邪魔になる事が多いから、結婚したらとっとと辞めて欲しい。
はっきりいって邪魔な女性が多い。
で、そういう女性に限って、自分の事を過大評価してる。
例:勝間和代、れんほー、みずぽ・・etc・・
653名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:32:30 ID:6g+YlhPK0
「専業主婦になりたい」

三十路家事手伝い超ピザ 
654名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:32:36 ID:NflJs6Xl0
>>650
それもそうかもしれないな。

だから今の若者は収入が少ないんだよ。
655名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:34:38 ID:0IarzCiYO
家事が面倒なんで奥さんには家に入ってほしいね。
最初は共働き派だったけど、一人暮らしの時の男一人分の家事と、
家族全員の家事は全然違う。特に料理。
仕事から疲れて帰ってからの家事は苦痛。
男で共働きOKの人は家事に自信があって分担もOKなんだろうけど、
現実はキツいよ。
656名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:35:53 ID:NflJs6Xl0
>>651
女って甘やかせばどんどんつけ上がるからな。
女を甘やかすから男の領域にまで土足で入り込んで平気でいる。
男の仕事を奪っているのは女だからな。
わかるよ。
657名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:35:59 ID:b13YeDJw0
>>643
一流と誰が言うのか知らんが、日本とイギリスでフォーブス500に入る企業で働いたことはある。

仕事とは与えられるものではなくて自分でコントロールするものだろう?家族に何かあれば早めに帰ってその分別の機会に残業したり休出したりしてリカバリする。それを決めるのは会社でなく自分だ。
恒常的に残業や休出が積み上がっているのは、本人か管理職が無能だということだ。

君の一流と言われる会社ではそうではないのか?w
658名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:36:38 ID:TyM6XJ790
>>657
日本語でおk
659名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:37:40 ID:QB8+K8FG0
>>653
超、ピザが好きなの?
俺も好きだよ。ドミノは持ちかえり20%オフだよ。
結婚しようか。

しかしまぁ、専業主婦になりたいという女は想像力がないのかね…。
それともそこまで旦那を信じられるんだろうか。愛だね。
このご時世結婚相手がいつクビになったり倒産したりしてもおかしくないのに…。
俺なら仕事は絶対に手放さない。
660名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:38:29 ID:1auXD9/TP
>>655
適当に責任のない仕事をして、早く帰って家事をするほうが楽だし、
そんな仕事ぶりでも世帯年収は真面目に働いて専業主夫を養うより遥かに高いしね。

うちは、俺が朝の家事、子供の世話をして、嫁が夕方以降の
家事と子供の世話をするって分担にしてるが、全然負担じゃないな。
661名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:38:33 ID:PkgIxwxJ0
>>657
フォーブス500w
そんな糞ランキング信じない方がいいよ。

現実は『男は仕事で女は家庭』。これが世界共通の答え。
662名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:39:14 ID:cuDp91cr0
>>654
上がることがない年収が確定してるのに頑張るバカはいないだろw
経営者はグローバル化したので、株主を優先するもんだ。

適当に力抜きながら、首を切られないようにぼちぼちの所でうろうろ仕事するのが一番だよ
最近、40代の自殺とか過労が多いんだって?
そりゃ、管理職任されて、深夜遅くまで残業だもん。死にたくねぇしさw
663名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:42:03 ID:x+B9IM/S0
>>634>>636
じゃああなたたちが早退してくれるの?
レスする人たちはパートで働いてほしい派?専業派?共働き派?
都合のいいとこどりしようとするから歪むんだよ
664名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:42:10 ID:LkUsQpVC0
この手のスレには
誰も聞いていないのに
自分の家の状況を話したがる馬鹿が必ず出てくる。
665名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:42:38 ID:NflJs6Xl0
>>662
>上がることがない年収が確定してるのに頑張るバカはいないだろw

まあそれだけの器だって事だろうな。
要するに潰しがきかないともいえるな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:42:39 ID:tohWrfrl0
>>663
専業嫁と子供養ってるけど何か?
667名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:44:03 ID:k8rUgXVyP
まぁ専業主婦でもかまわんよ
ただし財布の紐は俺が握る
生活費&小遣い支給制
668名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:44:33 ID:6g+YlhPK0
>>659
わたし、無資格無職の超絶デブス36歳家事てつだけど、
年収700万以上の甲斐性あるイケメンが専業主婦させてくれるはず
669名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:45:33 ID:QB8+K8FG0
>>664
いやいや、俺は他人の家の状況はすごく聞きたいよ。
友人に聞けるわけないし、面と向かったら卑下するかハッタリかますかどちらかでしょ。
こういう場だからぶっちゃけた話も聞けるんだよ。
まあ2ちゃんねるの平均年収は1000万なんだけどさ(笑)
それを見抜けば参考にはなるよ。
670名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:46:29 ID:NflJs6Xl0
>>663
女は家庭に帰れ。
誰も口にも出さないが多くは女が職場に居座るのを好ましく思ってない。
お局一人いる為に若い人の芽を取ってしまう。

会社側が簡単に解雇できないのをいいことに居座るのはよくない。
671名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:47:11 ID:x+B9IM/S0
>>641
一部の女を理由にされても…
なしくずしに関しては「辞めざるを得ない」のもあるんじゃない?
だって子供の為に仕事の時間に融通つけるのはやっぱり男より女って思ってるでしょ?
家事育児やってて、結局働きながらだと身動きが取れなくなって
辞めることもあるんじゃないの。
まあ、やっぱり今は共働きがいい派が多いのはいいことだと思う。

ただ私の彼氏は一部上場の商社マンで、時間の拘束がとても長くて
子供出来たら明らかに時間の都合付けられないのが目に見えてるんだよね
仕事をするところ含めて彼のこと好きだけどね。
結婚したいと言われてるけど、子なし共働きでいいじゃんと思う
672名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:48:01 ID:PkgIxwxJ0
>>663
日本人男性は数千万人もいるのに、「男」とひとつのカテゴリにいれて全てを語る。
その視野の狭さを頭が悪いと言ったんだよ。
あと、女性の悪いくせだけど「自己完結」「妄想へき」がモロに出てるね。
もしかしたらあなたの存在そのものが、会社にとって迷惑・邪魔になってるのかもしれないね。
男女共同参画のせいで、名ばかり女性管理職が生まれた弊害か。
673名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:48:06 ID:k8rUgXVyP
>>671
子供作らないなら結婚する必要がねーよw
674名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:48:27 ID:cuDp91cr0
>>665
給料が右肩上がりで茄子増えるような会社って、どこの業界に多い?
やっぱ、中国にでも身売りしたほうが稼げるかねw
675名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:48:55 ID:368tuhOM0
>>671
お前の彼氏とやらは一部上場の商社マンとのことだが
どうしてお前みたいなのを選んでるのかね、もったいないな彼氏。
676名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:50:49 ID:1auXD9/TP
>>674
公務員やそれに準じる企業(インフラ系とか古い企業)なら黙ってても上がるよ。
適当に働いてもクビにならないし。

夫婦2人、こういう所で適当に働いてると、人生相当楽を出来ると思う。
677名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:50:49 ID:tOGltpDY0
日本人って、仕事=苦役というイメージもあるからか、
仕事=社会(集団)に貢献する喜びというものを、誰からも教わってないんだよな。特に女性は。
それを知って実現することこそ「成長した人間の成人」だと思うんだけど。
自分(や自分の家族)のことだけしか考えられないってのは、人として初期段階の幼稚な思考のまま。
678名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:51:01 ID:x+B9IM/S0
>>666
頭悪いな。パートを望んでる人に対しての話題なんだが…

>>672
>日本人男性は数千万人もいるのに、「男」とひとつのカテゴリにいれて全てを語る。

このスレは
「日本人女性は数千万人もいるのに、「女」とひとつのカテゴリにいれて全てを語る。」
人たちのスレなのに?w
頭の悪さはそのままそっくりお返しできるね。なんだろう、女に職場を奪われてるの?
679名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:53:31 ID:x+B9IM/S0
>>675
しかも年下。かわいそうでしょw

こういうスレは女だと見たら集中攻撃をして憂さを晴らしてるのかもしれないけど
現実的に見て、自分はどういう女を望んでるのか(もしくは望んでなく1人がいいのか)
考え直すといいと思うんだけどな
680名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:54:23 ID:tohWrfrl0
>>678
>>663>>634に意見してるのはお前なんだけど。
頭悪いのか?

子供最優先で余裕ができれば働けばいいじゃん。
両方の両親から離れて暮らしていればそれが当たり前じゃないの?
あんたがいうように子供が熱出したとかで当たり前に休めるような無責任な嫁じゃなくてよかった。
681名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:54:23 ID:QB8+K8FG0
>>668ってすごく奥ゆかしいんだね。
無資格ということは、小銭を稼ぐためにあくせく資格を取らなかったということ。
学生時代から何十年も先を考えてジミーな資格取ってる奴らって、なんか夢がないよね。
無職ということは、箱入り娘。実家が大金持ちなんだね。でもボクはお金目当てじゃないよ。
超絶デブスというのは、超絶dangerous beautiful superstar の略なんだね。なんて奥ゆかしい。
36歳というのことは3×6歳=18歳なんだね。適齢期だね。
家事てつというのは、いい趣味だね。自分は撮り鉄だよ。友人は乗り鉄だよ。気が合いそうだね。

ぜひ結婚しよう。
年収は700万ないし、甲斐出身じゃないけど。
682名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:54:58 ID:NflJs6Xl0
>>674
出来る奴は会社に見切りつけて独立して稼いでいる。
サラリーマンしかできないのは所詮その程度の器。
683名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:55:47 ID:sLPOaDAz0
>>635
そうなのよね。家も子4人だからちょっと無理だわ。
学校や園行事、婦人会子ども会役員、毎日習い事送迎に予防注射、健診とかで
カレンダーや手帳数ヶ月先まで真っ黒だよ。

仕事好きだし、何の抵抗もないけどお弁当とか晩御飯とか手抜くのは目に見えてる。
家庭学習も4人分外注するよりは低学年までは自分で見た方が安いし。
働くなら洋服買うのに遠慮しないだろうしwどう考えても専業のがお金貯まる。
684名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:56:39 ID:cuDp91cr0
>>676
遠い業種だなぁ…
コネ作るために頑張ってみるよ
685名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:57:08 ID:NflJs6Xl0
>>683
仕事やめたらいいじゃん
686名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:58:26 ID:1auXD9/TP
>>684
公務員なら勉強すればなれるぞ。

精神的にタフ(鈍感)なら、教師がオススメ。
都市部の小学校教員とか誰もやりたがらないから
免許取ってそこそこ勉強できれば誰でも採用されるし、給料も悪くない。
687名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:00:40 ID:ppzKlrD20
専業だけど遠慮してないよ
金は稼ぐだけよりもまず消費しないと経済が破綻する
688名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:01:02 ID:PkgIxwxJ0
>>678
ん?色んな人達の意見があるでしょ。
このまま名ばかりの女性管理職が増え続ければ日本経済、ひいては自分にもダメージが来るからね。
「女性は理論的になれず、感情論しか言えない」
名言ですね。
689名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:01:02 ID:6k+JVDGt0
お互いの両親に子育て手伝ってもらわないと不可能だろ

両親は人生の先輩だから手伝ってもらうべきだ
そうしないと嫁さんは育児ノイローゼになるぞ
690名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:01:38 ID:QB8+K8FG0
>>676
田舎なんて特にそうだよ。
役人・公立教師・インフラ>>>>>>>>>>その他大勢
阿久根見てたら分かるでしょ。役人700万・民間300万だよ。しかも世帯収入で。
田舎の民間企業なんて絶対に成り上がることはできない。
田舎だと知り合い同士が多いから、役人に対してはっきりとモノも言えない。
しかも役人は役人同士で見合いなどで結婚するから急速に貴族化している。
オレのクラスメイトは裁判官の子供でコネもあって県庁職員になったが、見合いで役人の女と結婚し、
県庁所在地にある親に購入してもらった高層マンションで暮らしている。
691名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:02:42 ID:zUxY1yDt0
>>677 いや、キリスト教文化圏の人間と比較すれば日本人(女も)
の方が、労働の喜びは知っていると思う。
キリスト教では基本、「労働=知恵の木の実を
食べたために神から下された懲罰」。
だから有休はきっちり取る傾向が
あるだろ向こうの人間は(米国人管理職は有休あまり取らないけど)。

日本の教育の根底には集団のために働く喜びを教えるというのがある
女だけがその教育から逃れることはできない。
労働の喜びを知らないのなら、
サビ残に文句を言う奴がもっと出てきていい筈。
692名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:03:32 ID:t4GHfE/l0
ほんとに男女共同参画ってなんなのかと思うなあ

仕事でいきがいとか煽ったマスコミとかなんだったんだろう。
男だって仕事生き甲斐とかなるの一部だろうにw

婚期遅れたり独身の女が多いんだから、さっさと結婚専業主婦、
子供数人生んでっていうほうが平和だと思うがな。
女が働かないと雇用状態もこんな不景気だとよくなると思うし。
わけわからんわ。

昔なら農業とか商業で仕事場と家庭が近くて、祖父母も若くて
一緒に住んでいるから仕事するの当然だと思うが、核家族で
女が仕事するって本当に効率いいのかと。専門職だのいっても、
親が近場で子供見てるか、職場が家だったりするのが多くて
実際本気で仕事するのは女は無理なんだよなあ。
693名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:04:31 ID:cuDp91cr0
>>682
独立ねぇ…そこまで大変な思いはしたくないんだわw


>>686
年齢制限で無理そうだw
外資行って、入院してから辞めて
その後は、国内の企業に籍を移したけど…給与がいまいちなぁ
694名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:07:30 ID:NflJs6Xl0
>>693
今以上の収入を得ようと思うのならば自分の都合のいいように行くわけがない。
当たり前のこと。
君には今以上の事はとうてい無理。
695名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:09:06 ID:1auXD9/TP
>>693
教員なら年齢制限ほとんどないぞ。
うちの嫁は30歳で転職したし、周りには30代後半の転職組もいるらしい。
696名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:10:50 ID:GFD9f+Nc0
男に金がある時
 女性には家を守って欲しいね
 それを守るのが男だし
女に金がある時
 女性ももっと社会に出て活躍するべきだと思う
 女性は家で育児に専念とかって古い考え
 自分はもっと自分にチャレンジしたい
697名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:11:32 ID:sLPOaDAz0
子供達の大学の事や老後資金の不安さえなければ
ずっと専業でいる事に全く抵抗ないんだけど、これからは無理だわ。
教育に金がかかるから育児前期は専業でもいずれパート行かないと行けない。
車の買い替えや家も定期的にまとまった金額のリフォームや修理必要だし。
698名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:38 ID:QB8+K8FG0
>>692
凸凹共同▲って、社会で働きたい女のためのものだからね。
法律でしばってそうした女を保護するだけでよかったんだが、
女が自由に仕えるカネを持っていたほうが電通としてはいいもんだから、
煽る煽る。
それが相対的に男の年収や生きがいを奪い、
子供も作れずに国民全員が死ぬまで働かなければいけない社会を作り出すとは誰が考えただろう。
日本人断絶のためという陰謀説もあるが、そうじゃなくて人間のエゴだろうね。
とりあえず手元のカネがほしい。ちょっと働いてみたい。社会とのつながりがほしい。
本当は専業主婦でつつましく生活したり、近所のパートでほつれ毛で働いたりしても子供は育てていけたんだけど、もう戻れない。
そうしたフツーの女の気持ちは分かる。
だからこそ、男の気持ちも分かってほしい。

「レンジでチンして専業主婦? ランチはファミレス・オレの小遣い500円? 生活が苦しけりゃ稼ぎが悪いダンナのせい? なめんな!!」

という男の気持ちを。ね?
699名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:45 ID:mPSo1D/70
>>692
その通り。

でもね、自分が女だから思うんだけど、もし酷い男と結婚してしまったら?
結婚したときは良い夫でも、その後に変貌することもある。
仕事で色々あった夫が愛人を作るかもしれないし
それが本気になって離婚を申し出るかも。
長男に面倒みてもらうからと夫の親が長男に全て持ち金を援助した揚句
長男から見捨てられて、夫から「ウチで引き取るから」と
お金は他へ、面倒だけこちらへ、なんていう状況になるかも。

結婚生活がそこそこ平穏に続くのならいいけど
暴力、浮気、金銭問題などがあったときに、専業主婦は辛いと思うんだよね。

あなたの言うとおり、親の助けがないと仕事を続けるのはほぼ不可能という
問題があるので、共働き当たり前という世の中も問題はあるんだけど。
700名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:19:35 ID:G8ld6gO40
>>683
うちも子供4人
専業主婦だけど雑事が山ほどあって、結構忙しい

結婚する時「専業主婦でいいから沢山子供を産んで欲しい」と
旦那に言われ、自分も賛成したので結婚後に仕事するか否か
とかで揉めたことはない
専業希望の人は、そういう旦那さんを探せば良いと思う
働いて欲しいという男性と結婚して、専業でいるのは難しいよ
701名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:20:57 ID:PkgIxwxJ0
そもそも男女共同参画というのは全ての女性が望んでいたのかな?
凸凹でうまくいっていた男女を、カルト的男女平等思想・女性優遇政策、これらによって、
女性嫌いの男が激増していってる。
しかも、機会の平等ではなく結果の平等という不平等をしてる分、只でさえ邪魔な女性が大量発生する。
大して使えないし、生理休暇、育児休暇とやりたい放題。
女性が管理職になったら組織が腐る。これは女性自身も言ってる事。組織がなんたるかというのを理解してない馬鹿が大半。
日本の社会を荒廃させたのは女性であり、日本経済停滞の原因も女性。マジでさっさと結婚して辞めろと言いたい。邪魔でしかない。
702名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:22:24 ID:zUxY1yDt0
 キリスト教文化圏の連中には、
「神から人間に下された懲罰である労働を、女だけが免れるのは
不平等」という考えがあるから、女は普通に労働するし、女が働くための
社会制度も近代化以後は早くから整備された。
よってお気楽専業主婦
なんてものは原則的に存在してはならないことになっている
(専業主婦は社会福祉ボランティアなどを積極的に
引き受け、神からの苦役を実行するのでお気楽ではない)

日本には「労働は懲罰」という考え方が存在しないために、
近代化以後も、女が働く土壌が整わなかった、とは言えるかも知れない。

703名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:23:26 ID:t4GHfE/l0
>>699
そうそう だから雇用にある程度流動性もあったほうがいいわけで。
一度仕事辞めて履歴書に空白あったら駄目っていうのはね。
あと子育てがひと段落してまた職場に復帰したいっていう気持ちがある、
優秀な女性もいるわけだ。

日本の雇用そのもの変えないと、少子化は進むし、男女とも疲弊するだけだと
思うよ。田舎が共働き多いとか結局通勤が車で、5時には帰れるような仕事なんだから
当たり前。東京で普通の企業に働いていて車通勤は不可能だし、電車は混んでて通勤時間長い、
仕事は終わるのいくら特殊な条件付けてても4時とかじゃ、限界だらけ。
東京一極集中まで変えるのは無理だから、まず雇用の流動化を進めるべきだと思う。
704名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:23:33 ID:YmuEnDla0
できれば子供ができて小さい間(小学生くらいまで)は
専業主婦で子育てに専念して欲しいな

現実は経済的に色々厳しいのかもしれないけどね
まあその前に相手がいないけど・・・
705名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:28 ID:QB8+K8FG0
>>704
俺がいるよ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:26:36 ID:mPSo1D/70
>>703
>>704も書いているけど、結局働き続けないといけないからってのがネックだよね。

田舎だってけっこう大変みたいよ。
夫の実家は田舎だけど、親類の人は母親が定年目前に仕事を辞めた。
孫の世話のために。
そうしないと共働き夫婦はやっていけない現実があるんだよね。
707名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:28:18 ID:ppzKlrD20
子供四人って偉いなぁ
708名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:29:41 ID:mSvmjfMv0
働きたくないでござる
709名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:30:40 ID:hYmaPoIH0
働いたら負け
710名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:30:47 ID:t4GHfE/l0
>>706
仕事は短時間で通勤楽、あと親や親戚だのが
近いっていうのが田舎の特徴だからな。
あと、昔なら子供が多くて上の子供が下の子供の世話するとかね。
結局誰かが面倒見てる。
711名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:35:42 ID:mPSo1D/70
>>710
昔はね。
でも今は車が足代わりの田舎でも、結婚は遅くなってきているところもあると思う。
ソースは夫の実家(人口二万弱)近辺。
親戚は多いけど、面倒をみてくれる親戚はそんなに多くはない。
若い人は働いているし、働いていない人はヨボヨボだしね。
>>706であげた親類だけど、その母親が入院した時は
孫の面倒を見る人がいないからと、なんと当時70代前半だった
夫の母親が保育園のお迎えを担当していたそう…
そんな年寄りに頼むしかないくらい人手がないんだよねえ。
712名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:45:24 ID:t4GHfE/l0
>>711
ただ結局田舎だとみんな近いから、誰かが病気になると
手伝ったりフォローをある程度お互いできる部分があるだろう。まあ
そこでいさかいが起こる場合もあるとしてw
都市部では専業でもそうじゃなくても、そういうフォローさえ親戚ばらばらで
無理だったりする。ご近所づきあいも限界ある。もちろん、子供がみんな遠くで
年寄り夫婦だけなのでお隣さんがお手伝いということもあるが、そういうのもなあ。
地域共同体みたいなものが都市部で作るのは限界あり。

核家族で田舎からみんな都市部に出てきて新たに家を買ってという
サイクルも日本経済の大きな原動力になったと思うが、なんだかこういう
状態になると何がよくて何が悪いんだかって状態だなあ。地方はもう
仕事自体少ないしね、不景気加速かかってるし。
713名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:45:48 ID:ZAW3jyhf0
1980年代は女は仕事をして初めて海外旅行にも出かけしゃれた店で食事
したり出来た。この生活を維持するには結婚しようが子供が生まれようが
仕事ありき、だった。今、専業主婦でいながら経済的に恵まれている生活
している女性が確実に少なからずいる。仕事への渇望なんてないだろうな。
714名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:49:10 ID:Gw9IjYgS0
今って子育て後に復帰できるパートのクチなんか
新卒の就職口を探すくらい少ないだろ。
夏休みのバイト先だって減少した。
715名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:56:56 ID:NflJs6Xl0
結婚してまだ働こうとする女、何とかしてほしい。
じゃま。
716名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:05:40 ID:mPSo1D/70
>>712
親戚っていっているけど、そもそも今は親戚自体少ないよね。
だって、私は昭和40年代生まれだけど3人兄弟。
親は6人兄弟だよw
だから、親の時代なら親戚の助け合いも期待できただろうけど
兄弟の少ない今は親戚が少ないから助けだって期待できないよ。
田舎でも同じでしょ。
田舎出身の夫も2人兄弟だし。
717名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:14:05 ID:Z/m27+7x0
718名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:18:45 ID:t4GHfE/l0
>>716
でも兄弟全然はなれてるのとまた違うんだよね。
二人兄弟でも、近場に住んでればなんとかなることも。
あと兄弟だけじゃなくいとこだの遠縁というのも頼りにしてる家
あるからな。その家の親戚づきあいの状況によりけりとして。

あと都市部はもちろん何代も住んで親戚も兄弟もいるっていう
家庭もあるが、親は鎌倉、子供は埼玉と神奈川とかなると移動が
長時間になって問題起こるしなあ。まあでも昔からの住宅街となると
二世代住宅もやたらと増えているが。

ただ田舎は仕事が遅くなる、朝晩通勤ラッシュでへとへとという
状態はあまりないよなあ。人口が多すぎるってこともあるが終電まで
大混雑だからね、首都圏は。ワークシェアリングも企業は効率悪いだろうし、
問題山積だわな。
719名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:37:02 ID:6zXEUTqn0
>>715
うちの会社にもおるわ…
結婚できたのにまだ居座る気満々のヤツが…
老害と変わらんよコレ
もう新しい子入れて新陳代謝すすめろよなと思う。

結婚については賛否両論あれど
やはり女性が昔からの秩序を壊して禁域に踏込んでしまったのが最悪だと思う。
おかげで結婚できない女性が増えた
720名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:58:59 ID:q6Qadp7N0
専業主婦になれると思う女 ・・・ 32.0%
専業主婦になってほしい男 ・・・ 37.0%

まだまだ専業主婦希望の男が多いんだね。
721名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:02:58 ID:oOYnjv3+0
少子化の原因が女にあることがはっきりした。
女性の就業率が高いほど出生率が高いのは常識。
722名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:06:01 ID:yr3qa2G2O
専業主婦を希望して、主人にはイクメンを希望するって…

そんなに楽したいのか(・・?)
723名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:07:25 ID:Oe/mPqXe0
>>722
当たり前じゃんw
日本の女はラクとトクを追求することにかけて
生き物一だと思うわww
724名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:09:00 ID:k5Qxdz0aO
失業して専業主夫ですが何か
725名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:14:26 ID:cYogrMNj0
>>714
そうそう それに小さな子がいるお母さんは
子供が熱を出したとかで突然仕事を休むから
小さな子がいるということで、スキルとか関係なくまず雇ってもらえない
726名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:16:47 ID:/zuj/Yh30
>>720
実情をみたら「働け」っていいたくなると思うよ。
そこで無理に働かせようとすると、DVって便利な言葉にやられる。
727名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:17:17 ID:q6Qadp7N0
8/27(金)朝日新聞の生活面にイクメンの記事があった。
1歳女児の父親が子供と2人で車で15分の公園にお散歩。
妻は専業主婦。幼児ならわかるけど乳飲み子だもんな。勇気ある。
しかも、この夫は毎日風呂にいれ、朝食を食べさせ、寝かしつけもする。

きっと、この夫はぐうたらな専業主婦の妻が嫌いで離婚して親権を
取りたいのだと思った。
728名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:20:26 ID:8wVlNl/cP
専業主婦希望で、夫と育児・家事分担とか言ってる人は
人生ナメ過ぎだと思う

一生独身で終えてほしい
729名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:20:47 ID:/zuj/Yh30
>>727
> きっと、この夫はぐうたらな専業主婦の妻が嫌いで離婚して親権を
> 取りたいのだと思った。
でも親権争いになっても裁判所は女の味方。
絶望的な戦いをさせられる。
730名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:22:27 ID:PFb4TtTLP
離婚して親権取られてるバツイチ女ってよっぽどアレなんだろうな。
731名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:31:28 ID:zUxY1yDt0
調停や裁判だと女親に親権がいきやすい傾向はあるが、
協議離婚(離婚の大半はこれ)は話し合いだから、
男親が親権をとるケースはけっこうある。
監護権を女親、親権(主に財産関係)を男親が
もつケースもある。
732名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:32:57 ID:q0YOx4Gx0
男性を社会的、経済的に焦土化させ干上がらせることは、
めぐりめぐって、それに依存して生きている自分たちに全て跳ね返ってくる。
日本がなくなったら、一番困るのは韓国なのと同じ。
あそこも、日本の基幹技術がなかったら、主力輸出商品が壊滅する。
外交においても、「win-win」の関係を築くことは基本中の基本で、
それを理解せず自己利益しか考えない国は、結局身を滅ぼす。
733名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:35:39 ID:FLqj2dJh0
男女共同△が強くなったのは
学校では平等と教えておいて競争をさせ
いざ働くとなったら極端な差別があったのだから仕方ない

学校の段階から男と女は違うと教えていたのなら別だけど
734名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:38:17 ID:7JHMLWPu0
【 国際離婚、勝手に子連れ帰国ダメ 日本、国際条約締結へ 】

 国際結婚したカップルが破綻し、一方が子どもを勝手に
母国に連れ帰ってしまった場合に、その母国が、もともといた国に
戻すことを義務づける国際条約を政府は締結する方針を固めた。
 手続きを担う法務省は、国内法を整備するための検討に入り、
早ければ2010年の締結を目指す。

 この条約は、「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約」。
最近では、カナダ人男性と離婚した日本人女性が「親の体の具合が悪い」
などと偽って、子連れで日本に帰国したまま戻らなかったケースなど、
日本人側による連れ去りが特に国際社会で問題化し、
米国やカナダ政府などが「誘拐に当たる行為だ」と非難していた。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 片方の親が無断で子を母国に連れ帰ってしまった場合、もう一方の親が
取り戻そうとしても、「外国では裁判の効力が及ばない」などの理由で、
居場所も分からないまま泣き寝入りする場合が少なくなかった。
http://www.asahi.com/life/update/0509/TKY200805090165.html
------------------------------------------------------------------------

国際的な、親による子の奪取・・・
子どもの親権をめぐる問題に対する米国国務省の取り組み
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-20071127-81.html

問:日本へ子どもを連れ去るのは母親と父親とどちらが多いですか。
答:日本が関係する事例では、
  子どもを連れ去る親は、ほぼすべて日本人の母親です。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フランスでは・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090826/erp0908260604000-n1.htm
735名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:40:20 ID:sLPOaDAz0
>>700
本当に何だかんだと6人分の雑用が山積みになっていきますね。

家も主人が「子供は最低3人!子が小さい間はできれば専業、どうしてもなら
短時間パートでいて俺が帰ってから“私育児と仕事で疲れた〜”だけは言わないで。」
っていう約束で結婚した。
最初から男が専業希望だと全然揉めないってか、むしろアリガトウとかも言ってもらえる。
楽してんじゃねーよって男友達と独女にしか言われた事ないや。
736名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:41:57 ID:Vwx0Ym2F0
>>676
そんな考えはもうそろそろ無くしたほうがいい。
弱者の思考。
737名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:44:15 ID:YeH+snmkP
さっきからカテン系のバツイチ女が既婚女性板で荒らしてるよ。
MYhks/3v0とID:0Tn8BJLB0。
738名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:44:23 ID:y/0eyq3k0
主婦と、労働者と、母親と介護
女にだけ4役も求めるなよw
こんなこというなら育児と出産中の身分を保証しろ
子供産むからって女子社員の首切ってるんじゃネーヨボケナス爺ども
739名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:48:56 ID:GTgu6HdU0
毒男だけど第三の選択を選ぶわ
女が働いて養って欲しい
740名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:50:21 ID:zUxY1yDt0
男女雇用機会均等法以前には就職活動の段階で男性のみとか、
女性は25歳で退職とか、めちゃめちゃな性差別があった。
均等法以降は、機会の性差別自体は一応消えた。

男性と女性が同じ働き方をしなければおかしいということはない。
それは逆の意味の性差別。
個人単位になるべき。
男性の専業主夫やパートタイマー兼業主夫、大いに結構。
女性の企業戦士大いに結構。
個人レベルで選択肢をできるだけ増やすこと。
女性の出産後の再就職のハードルがものすごく高いのが
日本の問題点。ここが完全に企業論理で動いている。
ある程度は企業論理にも犠牲を払ってもらう必要がある。
出産後の再就職のハードルのために、若い女は専業主婦志向、
既婚女は出産忌避、能力がある既婚女はパートしかできない。
解決には子どもの養育に携わる第三者の賃金労働が必要。
雇用創出にもなるんじゃないの。




741名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:51:08 ID:YeH+snmkP
バツイチボッシーってバレたら急におとなしくなったw
これから2chでバツイチをいじめる時は職場のバカボッシーの顔を思い出して叩こうw
742名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:52:05 ID:q6Qadp7N0
>>735
夫婦で話し合って決めたことならば、専業問題ないよ。
それに子供3人いたら、頑張っても5時間パートくらいしかできないでしょ。
>>727 のような子供一人の専業主婦でイクメンはどう思う?
夫婦で決めたことだから、やっぱり有りかな。
私は妻が楽をし過ぎていると思う。
743名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:53:27 ID:YeH+snmkP
既婚女性板に行けば母親は子供だけで満足して生きていけると書いてる。
バツイチ女であっても子供がいたら苦労じゃなくなるんだって。


本人らも認めてるからいいじゃん。母親に苦労させれば。
744名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:54:36 ID:27tIpkla0
>>46
それ他に男が出来てる
745名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:01:20 ID:ppzKlrD20
>>743
あなたもそうやってお母さんに愛されてきたのよ
746名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:03:06 ID:2jjiytwn0
そういえば
「将来の夢は、結婚して専業主婦!だって、3食昼寝付だもん!」
って言ってた友達がいた
747名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:11:19 ID:tZVmcPhg0
結婚したら分かるけど、
要求するだけで感謝などない女でうつ病になるよ。
女ってとことん要求してきてそれが当たり前だと思っているんだよね。

今の世の中じゃ、専業主婦の家事・育児をサラリーマンの夫が折半するのが
当たり前にになっているからね。

つまり、男は仕事・家事・育児。
女は、家事・育児・趣味・遊び。

そんなんで結婚したいかい?
離婚する時、慰謝料や分与や養育費、大変だよ。
女とは関わらないほうがいい。
子どもなど作る必要もない。
どうせこれからの世の中は地獄。

748名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:12:27 ID:Un4neIqK0
>>747
プロバイダ解約されても親は殺すなよ
749名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:13:33 ID:n0D7BRBN0
男女平等を訴え続けてきて結局欲しかったのは都合のいい事だけか
750名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:13:44 ID:mSXPe1Nt0
ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
どうして自分で稼がないの
乞食なの?
751名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:14:33 ID:ppzKlrD20
>>747
結婚してないくせに
752名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:17:02 ID:ppzKlrD20
>>750
結婚した自分の夫に
「自分が食うくらいどうして作らないの?」と言うのと
同じくらいの愚問
たまに心の中だけで(実際言うと怖いから)750の質問をする男と上記の質問をする女がカップルになってるが
超お似合い
753名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:20:06 ID:mSXPe1Nt0
ウリは自分で作ってるニダ♪
ウマイラ肉便器みたいに金くれカネくれってだけの韓人とは違うニダ♪
754名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:21:42 ID:8VnS5QSO0
互いのニーズにあう相手を選べばいいだけ
いい男、いい女をみつけて結婚すればいいだけ

最近は、要求だけ一人前、我慢や忍耐を知らないお子ちゃまな大人が増えた
そういうハズレを引かないようためにどうするかを考えたほうが有益
755名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:23:25 ID:DT2d22if0
最近の女性向け雑誌を見てると、生活にちょっと一手間加えたり、
カフェのランチみたいな料理をつくったり、
休日は神社の骨董市でほっこりしてる専業主婦ばかり出てるもんな。
そりゃあこがれるわ。
756名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:24:02 ID:q6Qadp7N0
>>747
そういう人知ってるよ。
家事も育児もしない専業主婦のせいかどうかわからないけど、うつで休職した。
757名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:24:55 ID:uEOCDR1h0
>>559
事実じゃないのに「このケースについては」って言われても・・・。
758_:2010/08/28(土) 17:32:42 ID:jAoe9kxD0
生物学者も、ヒトのオスがなぜ結婚するかは解けない疑問らしいね。
オスはなるべく多くのメスと性交して、自分の子孫を残したい。
女は結婚して当然。自分と子供に安定した食料と住居を与えてくれる一匹のオスがいれば十分。
759名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:38:00 ID:VVPCN8Pu0
>>756
鬱ではないけど、知り合いに似た人がいるねぇ・・・
子供が幼稚園に入園した途端に専業奥さんが家事とかしなくなっちゃったみたいで
家にいる時は育児やって、家事も買い物もほとんどやってる同僚がいる

年齢が近い私らには、29かな?で、本当に白髪増えたし腰が急に痛くなってきたしって笑いながら話してたけど
上司には離婚を考えてるって相談してるみたいでさ

一部の人だけだとずっと思ってたけど
こういう話を周辺でも聞くようになったから実際昔に比べて多くなってはきてるんだろうね・・・
760名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:39:46 ID:RyNftT6p0
あなたは、自分が専業主婦になれない相手とは、結婚しませんか?
761名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:40:01 ID:DUWg3R1Y0
37パーセントは男性に働いて欲しくない
養いたいという女性がいる事に
俺は驚いてるw
762名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:45:43 ID:YeH+snmkP
このスレ住人はみんなわかってないなぁ〜。

我慢できずに要求ばっかりしてたらどうなると思う?
離婚だよ!離婚!
そういう女がバツイチボッシーやってるわけ。
だからクズ女を見たけりゃバツイチ女を見ればいい。
ガキを産んでも自分もガキだから、どうしようもない要求をして捨てられたあわれな女w
763名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:49:20 ID:CLuKwICU0
彼女と付き合った事無い人は分からんかもしれんが
女はストレスがかかりすぎると、ものすごい劣化するぞ

正社員で女をバリバリ働かせたい男は
そこのところも了解済みなんだよね?
764名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:58:07 ID:QmX13hB70
【話題】こんな女の子は嫌だ!付き合う前の女の子に対して、一気に冷めてしまう瞬間9パターン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282979800/l50

【6】料理や洗濯などの家事が一切できないとわかったとき
765名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:05:12 ID:GFD9f+Nc0
てかね、核家族とか今の時代、もう無理がきてると思うわ。
爺婆はやくたたずの年寄り扱いで、
父親は仕事で忙しい、母親は育児のノウハウもなくノイローゼ、
やたら親元を離れるのが自立、って風潮はどーかと思う。
アホはすぐ親と一緒?マザコン?ぷっ・・とか脊髄反射するけど、
うちでも全てうまくいっている。
爺婆は子育てのノウハウがあるし、チビは全ての世代と触れている。
母親は無理になりすぎず、仕事もやれている。
父親は仕事が忙しいけど、チームでやれてるので無理がこない。
766名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:13:10 ID:zUxY1yDt0
>>758
 あぶれオスが凶暴化するのを防止するためじゃないか?
優秀な一匹のオスに複数のメスがくっついて子どもをメス共同で
育てる、という哺乳類の一夫多妻が人間の場合もデフォルトだったとすると、
あぶれオスの危険は相当なものだったと思われる。
 一夫一婦は鳥には多いが哺乳類では少ないでしょ。
767名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:30:58 ID:aSSPXACj0
>>758
人間の赤ん坊はものすごく弱っちい状態で生まれてくるし、
生まれてから覚えることが非常に多い。
オスが自分の遺伝子を残したいと思うなら、やたらと種つけしまくるより、
ペアを形成して子どもがある程度育つまで一緒に育てる方法がよい
…と生物学者から聞いたことがあるが。

鳥がペアで子育てするのも同じような感じじゃないか
768名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:57:08 ID:Abyksg+N0
>>758
他の人も書いているけど、人間の子育ては非常に手間隙がかかるし
頭は良いが脆弱な動物だから保護が必要。大抵は一人づつしか産めないし。
確実に育て上げるためには一対になって育てたほうが効率的なんだよな。
それから社会的秩序で、メスにありつけないオスを減らす知恵とも
いわれているとか。
769名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:03:58 ID:euoiNJVV0
>>757
事実だっつーの
770名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:08:56 ID:Ez9Y4N2Q0
「イクメンかっこいい!」とか思ってる女性って多いのかな?
マスコミの印象操作だと思ってたよ。
自分は誇れるスキルも能力もないパート主婦だけど、育児や家事に積極的な男は気持ち悪い。
仕事きっちりしてもらえればおk。
家では好きな趣味を楽しんでもらって
子どもと遊ぶのは気が向いたときだけでいいよ。
それで落ち着きのある夫ならなお良し。
不測の事態が起きたときは大した能力はないけど全力で対処するよ。
好きになって結婚した相手だし、一緒に苦労する覚悟はあるさ。
771名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:14:28 ID:t6cbCXfr0
772名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:16:31 ID:3UKGEfZ60
>>752
ある程度家計を支えて言うんならまだ分かるが、専業主婦が言ってんなら「死ね」って返すレベルだな。

主婦が家事しなくて何やんの? まるっきり寄生虫じゃないかw
773名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:47:58 ID:PkgIxwxJ0
マスコミの印象操作というか、操ってる人たちがいるだろうね。
厚労省のHPいけばわかるけど、気味悪くて吐き気するよ。
これから厚労省が作りたいお花畑の理想が描かれてるけど無謀でしかない。
学生運動(笑)などをやっていた時代遅れのジジババや山田昌弘みたいな低能が男女共同参画会議でエゴを振りかざしてる。
女性には悪いけど、優秀な女性って見たことがないんだよ。
勝間和代やみずぽ、れんほーなんか見てもらえればわかるけど、無能ばっかり。
で、男女共同参画のせいで、男女平等という名の女性優遇が推し進められている。
そのせいで、女性嫌いの男が激増して、女性に優しくする男も激減してる。結果困るのは女性と。
774名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:59:00 ID:PkgIxwxJ0
厚労省の役人は「機会の平等」と「結果の平等」。
これの違いが理解できてるのかな?
「女性の管理職を30%にする。」
これ自体が、男性差別だと気づいてるのかな?
日本全国でなばかりの女性管理職が生まれて、組織が疲弊しきってるのにな。
775名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:04:17 ID:yupTxnw90
>>773
女性嫌いというのは言いすぎだが
少なくとも異性として見るという点においては昔に比べ著しく落ちている罠
そもそも身体のメカニズム的に女性は産むための種なんだから
働き手である男性の世界で同じに戦おうと言うのがそもそもの間違い
いっちゃ悪いけど女性は男に較べて劣化が異様に速いよね?
速くて25で、30も過ぎれば女性では無い
もう生物学的には役目を終えてもいい年だ
男は残った子孫の為に働く必要がある為生物としての活動期間は長い(寿命は負けてるがw)
今の若い子は本能でソレを感じ取り始めてるんじゃないかな?
776名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:20:38 ID:PkgIxwxJ0
>>775
完全同意。

つか、戦後アメリカのS3政策(検索推奨)などの日本人愚民化政策によって、
精神が奇形化した日本人が大量生産された。
バブル期?くらいの日本人女性はほとんどが金髪で黒髪はほぼ皆無、
へそ、鼻、体中にピアスも開けまくりだった。
ガングロに10cmくらいの厚底ブーツ、女性が男を「メッシー君」や「アッシー君」と呼んでいた時代。
女性を口説く時に、壁に手をついて「I LOVE YOU」と言っていた時代。
長い目で見れば戦後の日本は、本当の意味で日本国の黒歴史になるかもしれない。
777名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:26:31 ID:CCyMRiqa0
どうせ

収入や生活にゆとりがあるならなりたい・・・・50%
収入や生活にゆとりがなくてもなりたい)・・・4%

「なりたい(収入や生活にゆとりがあるならなりたい+収入や生活にゆとりがなくてもなりたい)」は53.8%とほぼ半数!!!

だろ?
778名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:36:42 ID:PkgIxwxJ0
>>777
いや、実際は

収入や生活にゆとりがあるならなりたい・・・・90%
収入や生活にゆとりがなくてもなりたい)・・・8%

こんくらい。
779名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:39:35 ID:snVOFoii0
薄給でやりくりしてくれるなら専業主婦になってほしいのがホンネだよ
男としても最初から働いてくれなんて言いたくないし言ったら負け
780名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:39:58 ID:zMSE677s0
発想の転換だ女をこき使えばいい
781名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:40:38 ID:xGj8oDHq0
働けやごくつぶしwwwwwwwwwwwww
782名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:42:36 ID:1U0f+CC00
世間では共働きを希望する男が多いのに、2chでは「女は社会に出るな」とか言ってる奴が多数いる件について。
社会階層によって違うんだろうな。
783名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:47:08 ID:PkgIxwxJ0
>>782
頭悪いね。

>世間では共働きを希望する男が多いのに

根拠がない。脳内ソースもいい加減にした方がいい。

>2chでは「女は社会に出るな」とか言ってる奴が多数いる件について。

この答えに至った経緯をよく考えな。
784名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:49:55 ID:1U0f+CC00
下流ほど「女は社会に出るな」「女は専業主婦」というらしいね。
このスレでも年収別にレス集計したら面白いだろうなw
785名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:50:06 ID:iDl2nFAm0

働かざる者食うべからず
786名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:52:36 ID:PkgIxwxJ0
>>784
頭沸いてんのな。
結構、年いってそうだ。更年期障害が始まってのかもしれない。
気を付けてな。
787名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:53:30 ID:syRE5/mC0



でもお高いんでしょう
788名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:54:15 ID:8AHSPCwu0
>>779
働かせたくなるような嫁ってのもねえ
美人で宝もののように大切にしまっておきたくなるような嫁なら幸せだろうね
789名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:54:49 ID:1U0f+CC00
下流男ほど専業主婦希望なのに、養うだけの収入がなく相手にされない。見事なるデッドロック。
こりゃ女叩きでもするしかないわなw
790名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:56:54 ID:x4FyxHu40
家計に余裕があって旦那を立ててくれるようなしっかり者の奥さんなら専業主婦でも良いと思う
791名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:57:05 ID:snVOFoii0
>>788
そうなんだよな。
元からバリバリ働いていたならともかくね。かわいい嫁には楽させたいのがホンネ
でもその結果大増量なら困るけどさあ;
792名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:58:26 ID:zMSE677s0
かわいい女は専業主婦にしてどうでもいい女は働かせよう
793名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:59:41 ID:PkgIxwxJ0
>>789
ごめん、結婚してて嫁は専業。

あなたは男性か女性かわからないけど、
>下流男ほど専業主婦希望なのに
これについて、まず
@下流とは何か
A専業主婦希望の男性の事を全て把握しているのか
この根拠を教えて頂きたい。
わからないだろうけど。

あと、手っとり早く金を手に入れる方法は詐欺。
金がない人間を見下してはいけないよ。
794名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:00:48 ID:SHdtEH+u0
働かなくても専業主婦でいいだろうが・・・って家庭程、嫁が職に付いてるな
逆に貧しいんだから働けよ・・・って家庭程、専業主婦が多い
795名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:12:10 ID:zUxY1yDt0
>>775
 平均的に労働市場において女が男に劣っていようが
そんなことはどうでもいいんだよ。
 数の問題ではなく、労働市場において男に伍すか、あるいは
男をしのぐ女がいれば(そういう女の数がそういう男より多いかどうかは
どうでもいい)、その女個人が能力をじゅうぶんに
発揮できる社会体制が整っているかどうか。
 そこが問題な訳。男がどうの女がどうのではなく、
優秀な個人の能力をいかに生かせるか。それは、賢い
政治家や官僚はすでに考えている。
796名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:17:03 ID:PkgIxwxJ0
>>795
君さ、「機会の平等」と「結果の平等」の違いが理解できる?
できないよね。
797名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:17:47 ID:zUxY1yDt0
思うんだが、政治家や官僚の意識と、企業の意識との乖離が、
けっこう大きい場合があるのが問題なんじゃないか?
政治家と完了と企業は一体化している、と、
一般人は思いがちだけどさ、意外に乖離している場合が
あると思う訳よ。
798名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:21:22 ID:1U0f+CC00
>>793
ワロタ。わざと頭悪いふりしてるだろ。
@下流とは何か
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%B5%81
つまり、君みたいなの。

A専業主婦希望の男性の事を全て把握しているのか
こういう意味不明の質問をするのが下流。
日本人の全てを把握しているのか?
世界中の人の全てを把握しているのか?w
799名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:21:54 ID:6R1E7blo0
俺も彼女もともに国家資格有資格者で、互いに年収は15Milオーバーしているけど
彼女が結婚に「Yes」っていってくれない。年齢も互いに50が見えてきたのに、
彼女が家庭に入って家事やることに、すごい抵抗感を持っていて、実際、彼女は
3LDKの住居で家政婦を雇って一人暮らししている。お湯ひとつ沸かすこともできないし、
料理などやったことがないって言っている。
結婚=キャリアを犠牲にすることって本気で思っている。

もう俺はマジに疲れたよ。
専業主婦やってくれる女性で、常識のある方だったら誰でもいいから結婚したいよ。
800名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:22:38 ID:zUxY1yDt0
要するに企業にとって重要なのは国家でもなく政府でもなく、
ただ自社だけ。極端に言えば国がつぶれようが、会社が
残ればよい。そのためなら女だろうが男だろうが、
自社の利益に寄与する人材は厚遇する。
801名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:24:06 ID:PkgIxwxJ0
企業の言う通りにさせた方がいいよ。
男女共同参画については、政治家と官僚が駄目駄目すぎる。
「機会の平等」と「結果の平等」の区別がつかない馬鹿ばかり。
厚労省のHPいけばわかるけど、キチガイに近いよ。
この国の歴史はいつまでも変わらないのな。
若い世代が常に命を張って戦って、政治家と官僚が国を滅ぼす。
神風特別攻撃隊しかり、元寇しかり。
厚労省の役人はそろそろ気づいてほしいよ。歪んだ男女平等、歪んだ男女共同参画は国を滅ぼすよ。
マジで気づいてほしい。もう手遅れになる。
802名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:25:29 ID:zMSE677s0
女は社会の歯車こき使え
803名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:26:08 ID:CD6jICAK0
>>801
正直もう手遅れだと思う。
804名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:26:17 ID:3UKGEfZ60
>>795
男以上の能力を持つ女が不利益を被っちゃいけないというのは同意。
ただ、男未満の女にゲタをはかせて必死に社会進出(笑)させたがってるのが現状なんだわw俗に言うポジティブ・アクションってやつだ。
あんたの言う賢い政治家・官僚ってどなたさん? まさか男女共同参画(笑)の関係者ではなかろうねw
805名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:27:01 ID:8AHSPCwu0
働くと他の男に目が行く可能性もあるから 浮気も増えそうだな
806名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:29:04 ID:/wuUgzXL0
平和ってのは害毒なのかな・・・
807名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:30:26 ID:PkgIxwxJ0
>>798
さすが、女性様だ。
「女性は感情論で考える事しかできない」。名言ですね。
女性は組織や企業の為ではなく、自分の為しか仕事しない。
だから、女性は結婚したらすぐ辞めてパートで働いた方がいい。
女性は自分の事を過大評価する人間で99%を占め、客観的に物事を見るという事に疎い。
歪んだ男女平等、歪んだ男女共同参画のせいで、日本は滅びるな。
ヒトラーの名言通り、「女性を優遇する国は衰退する」になりそう。
808名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:32:12 ID:iDl2nFAm0
働かざる者 食うべからず
809名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:35:08 ID:zUxY1yDt0
>>804
ポジティブアクションは、同等の能力がある被差別者と差別者が
いれば、被差別者を優先的に採用するという意味合いであれば、
良いだろう。あきらかに能力が下なのに被差別者を優先的に
採用するのなら問題だけどね。
米国のオバマ大統領はアフリカ系ということばかり喧伝されたが、
アフリカ系といっても父親は米国の奴隷ではなく、ケニアだったかの
富裕階層で英国留学生、ただオバマ夫人は米国の奴隷を先祖に
持っているわけだろう。こういうあたりがほんと、うまいと思うよな、
多民族で差別問題の多かった国はな。
 日本はほんとへただよね、やりかたがさ。
810名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:38:53 ID:zMSE677s0
女を働かせて男が家で寝てるのもいいと思う
811名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:40:53 ID:3hvXXdAX0
家事全般やるから嫁に働いてほしい
812名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:41:44 ID:PbPeRVvo0
>>162
逆じゃねえよ
女がいいたいこと言ってるだけ

昔は女「女と男平等に雇用せよ!」  男「頼むからおとなしくしてくれ」 
今は女「疲れたから専業がいい」    男「お断りします」    

ソースはウチの妹
マジで疲れたから専業がいいとかいってやがる
資格持ちのクセに……
813名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:43:28 ID:PkgIxwxJ0
「働かざる者、食うべからず」というのは聖書の言葉で、明治維新の時に日本に入ってきただけ。
政治家や官僚には、統一教会などのスパイがいると聞くけど、その勢力が推し進めてるのかな。
「女性管理職を3割にする」
これが女性優遇でなかったらなんという?大体憲法違反だし。
「性」で出世が決まると言う事なんだぜ。
マジで、男女共同参画(笑)とか誰がごり押ししてんだよ。
山田昌弘とかいう、低能教授を入れる時点でおかしすぎる。
こいつパラサイトシングルとか言って、馬鹿にしてた低能だぜ?
814名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:43:35 ID:zMSE677s0
無理に共働きする必要はない女に働いてもらえばいい
815名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:43:39 ID:IfMU/8810
妻は家計のために働く
夫は妻が働くならそのぶんまで働く

そんな気概の家族は安泰
816名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:45:23 ID:snVOFoii0
>>805
だねえ。
だから女が多くてギャアギャア騒ぐような職場なら安心かな
817名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:47:39 ID:3hvXXdAX0
働いてる方が身だしなみとか気をつけるし
若くいれるよ
うん、やっぱ働いた方がいいよ女性達!

家のことは任せてくれ
818名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:48:37 ID:DWJHKDZ/0
男も自分の甲斐性が、30代で年収1500万円以上、潰れる可能性が皆無、転勤がない、土日祭日休み、別途長期休暇あり

なら、専業主婦でいてもらいたいというのが本音だろうなあ・・・
819名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:16:47 ID:cj88Keu50
女の専業主婦になりたい理由は書いてあるのに
男の、妻に働いてほしい理由は無いのね。
「自分の給料が少ないから」って答えさせるのが気の毒だから?
820名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:23:18 ID:CxQWwzN30
>>799
鈎なのかなんなのか
821名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:35:09 ID:6R1E7blo0
>>820
事実だよ。

30代前半に知り合って、気がついたら50代目の前.....お互いにそれぞれの環境で
ひたすら頑張ってきて、それに見合う富と地位を得てきたけど、実生活は学生時代と
ほとんど変わらない。休みもほぼ朝から勉強で、お金を使うといったらクルマを
買うぐらい(実家住まい)。遠距離なんで月1回、クルマに乗って往復700Kmの彼女に会うための
ドライブが唯一の息抜きって生活です。
822名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:40:29 ID:PFb4TtTLP
>>821
別れて婚活すればいいよ。
希望の条件の女性を探して結婚すればいい。
50過ぎたらもっと条件悪くなるよ。
823名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:42:17 ID:ppzKlrD20
>>821
まるで私の従兄弟みたい
結局50過ぎて結婚したよ
824名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:43:51 ID:qnPsFBLP0
>>821
50近くてもそれだけ年収あれば
他の女性がいくらでもいそうなもんだけど

でもその年収のやり手女性も中々いなさそうだし
手放すには惜しいのかな
なにより重ねてきた年月が長いしね
825名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:45:22 ID:ytuE5PBO0
女は家庭に戻れ。
そのぶん、雇用も増える。
女が職場に出ると、ロクなことがない。
826名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:45:22 ID:TN4m7t+I0
いつから結婚って「女に楽させる制度」みたくなったのだ??

ま、こういう事言うと、「甲斐性無し」だの「男のプライドが無い」だの言われるんだろうが、
もともと結婚は互いに苦労していくもので、一方的にどっちかが幸せを分け与えるもん
じゃないだろ。
827名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:46:37 ID:ppzKlrD20
>>826
何故オンナだけが楽してる!と思い込むようになったの?
家のカーチャンを見て?
それともネットの掲示板の愚痴を見て?
828名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:48:06 ID:368tuhOM0
>>827
お前のようなすぐ煽る奴を見ると、本当にむかつく。
829名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:58:49 ID:ppzKlrD20
煽ってないけどな
素朴な疑問さ
カーチャンがそうなら同情する用意はある

まー出産と育児が無きゃオンナはラクラクチンチンなのは確か
出産と育児がタイヘンなんだよ 小梨ならトイレだって好きな時間に行けるし会話が成立する人だけと過ごすこともできる
でも小梨なら結婚したからって今の主婦は仕事やめないだろうなぁ
暇すぎて困るだろうし、友人知人関係も狭まるし、新婚で年収が高い青年はそういないし
830名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:00:49 ID:Pmogr3oy0
女も働いてもらわないと生活が維持出来ない。
男300、女200収入があれば500万。

家賃に年間100万円ほど払っても生活出来る。
831名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:05:08 ID:ppzKlrD20
>>830
家賃はどうでもいいが、その世帯年収なら避妊はキッチリやらないとな
832名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:08:07 ID:EmJdCuo40
>>821
素直に新築物件探すがいいさ
お堅い女の子見つけて、老後の介護まで約束してもらうんだよ
833名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:12:36 ID:EmJdCuo40
>>829
出産と育児だけじゃなく、嫁姑問題とか
旦那が昼間に留守してるときに近所付き合いとか
人間同士の付き合いが濃いぃい時はもっと大変だったんだよ
現代だと、子どもの幼稚園のお付き合いとか
子どもが苛められたら困るから神経使うんだよ
834名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:19:55 ID:TmuG1onk0
>>822
まぁそう思うよね。個人的には、女性は家事をきっちり行うことがもっとも
一般的に求められるスキルだと思っているので、「家事」がまったくできない
女性って何なんだろうと思う。育児も人生最大のムダだから絶対に嫌っていうし
...本当に真面目に別れることを考えている。
>>824
財産目当てでもいいので、一般的な女性の感覚を持った人に出会えたらいいと
思っています。
835名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:20:26 ID:yOKy7dVK0
>>833 それ言ったらフルタイムで働いている亭主の方が
人間関係ではもっと苦労しているでしょうが……
そういうことを言いだすから、莫迦な女が女十把人からげにされて、
莫迦な男になめられるんだろうな、まあ2ちゃんねるレベルだけどね
836名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:26:43 ID:5ohy4JL9O
>>181
大手企業の研究所勤務な俺もろくでもないスレによく書き込みするぜwww
世の中そんなもん
837名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:27:52 ID:ywf4strX0
そもそも誰もが良いと言う男とか女もそうだけどそういうのはさっさと結婚しちゃってるからな。
年を追うごとに厳しくなるのは当然なんだよね
838名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:28:06 ID:EmJdCuo40
>>835
嫁に向かってそれ言うと離婚されるからね。
「俺も会社で大変なのに、お前はぐちぐちうるさいよ」なんて付け加えて

自分の我慢ならまだしも、子ども人質に取られて人間づきあいするのは倍疲れる。
地元の幼稚園だと、そのまま小学校→中学校と人間関係続くから
しくじって苛められたらもう
私立池とか言うなよ。田舎の私立はDQNの巣窟
839名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:28:46 ID:OwP7TldF0
>>833
女同士で傷付け合ってるのを大変とか言われてもなぁ・・・。
840名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:31 ID:TmuG1onk0
>>832
ほんとうだよね。

ありがとう......50代直前で、学生時代の友人からは、子供が結婚したとかいう
年賀状が来るようになって、いまだ学生時代のときから私生活面で時計が止まっている
自分が、本当に情けなくてやりきれないです。自業自得だけどね。

婚活をやらないとね。






841名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:31:33 ID:ywf4strX0
>>838
専業の人間関係って仕事の人間関係とはちと違うと思うからね。

とはいえまぁ仕事して金を得なきゃならんと言うのが先にある訳で・・・。

本当にうまく行ってる夫婦は羨ましいと言うより尊敬するわw
842名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:31:37 ID:61VA3GVG0
>>788
昔、嫁を外で働かせなかったのは、甲斐性なしと思われるのが嫌だったのもあるが、
悪い虫がつかないようにするという理由もあった。処女性が高かったわけだな。
だが、今は言うまでもないだろう。
だから(そういう意味での)大切にすべき存在でもなんでもないんだよ。妻は。
浮気を疑って携帯取り上げてパソコンにもパスかけたら、即フェミ弁護士が飛んでくるだろ。
あたりまえだけど。
843名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:32:20 ID:HB0ftFep0
> 「自分の趣味に打ち込みたいから」(25.5%)、「仕事が好きではないから」(15.0%)の割合が高かった。

これ男が言うと「クズ人間」扱いされるんだよな
844名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:35:48 ID:ywf4strX0
>>843
俺はちょっと結婚するには趣味に金使い過ぎてるからなぁ。

女はもしかしてそういう自覚ないのかねぇ・・・。
まぁでも何処行っても女性の方が多い感じなので完全に間違いでもないのかねぇ
845名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:42:08 ID:V2muykue0
さんざん女性進出を謳っておいてこれじゃなぁ・・・
叩かれて当然だわ
846名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:47:34 ID:u38AVZM10
男は男と一緒になって、女は女と一緒になればOK
性欲はヘルスやホストクラブとアフターで満たせばいい。
847名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:50:03 ID:BcTwpMLqP
>>830
うちは男650万、女550万の2人で1200万だな。
家賃は会社補助があるから年間50万円程度。

でも、なぜか金は全然たまらない。
まあ、遊びに使いまくってるからだけど・・・
そろそろ子供が生まれるから、遊びは減らそうと思ってる。
848名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:50:24 ID:ywf4strX0
>>845
うちの周りだけの話だけど結婚してる奴はある程度低収入だろうがなんだろうが結婚してるな。性格もまあ良い。
その代わりお金に苦心してるけど、結婚して不幸とは特に感じないな。

結婚してない奴は俺含めてどこか難があったりする、これは男女問わずだね。
好きな人が出来たら変わるよ、とかよく言われるが、最近フラれたばかりでなぁ。
849名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:54:16 ID:xdooqyyJ0
>>838
うちの子は小学校だけ公立であとは全部私立行かせたけど
まぁ私立もそれなりに付き合いはタイヘンだったよ
おまけにフルタイムで働いてる母親なんて、ほぼいやしない
しかし今の親はみな教育熱心だなぁ
平日の授業参観でも運動会でも入学式でも卒業式でもクリスマス会でも
みんな父親まで来る(中高でも!)
850名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:57:29 ID:n0vKqY8d0
本音は男も女も働きたくなんかないんだよ。
一部の趣味的な仕事をしてる人を除いてね。(芸能人とか)
男だって妻が養ってくれるなら専業主夫になりたいだろ?
つまりスレタイは間違い。未婚の男女の考え方に違いはない。
どっちも働きたくないんだからさ。
851名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:01:11 ID:ywf4strX0
>>849
今の子供の親は就職難にぶち当たった世代も多いかも知れないから逆に教育熱心かも。
しかし、中学高校でさえ父親が行事にか・・・。時代も変わったもんだね。

逆に言えばこれくらいの余裕が無ければって事だろうか・・・。

>>850
しいて言えば生きるために働くのが最優先だからね。
結婚やらはそのあとだな。
852名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:05:01 ID:xdooqyyJ0
>>851
大学受験の時も大学にちゃんと「父兄控え室」が用意してあるんだよ今は!
本気でびっくりした
853名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:06:15 ID:s9bp9EZH0
間もなく44歳を迎える女です
1年前離婚しました。
何のスキルもなく将来を考えると死にたくなります。
男性は40代半ばでも結婚出来るのが羨ましいです。
こんな書き込み糞婆と言われるだけなのにしてしまいました。
854名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:09:32 ID:ywf4strX0
>>852
へぇ〜ってか俺は高卒だけどね・・・。
さっきの849のレスを見返してみたがあれ?うちも運動会には父親が来たよなぁと思いながら訂正しようと思ったが「平日」ってとこがミソなのね。

今の時代両極端にどんどんなってるなと感じてるね。
一方ではモテ無くて2次元、もう一方は中絶が増えている・・・。
855名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:09:35 ID:GHIeSN5IP
ワラタ
856名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:18:16 ID:O6ESHHK40
男と同じ量&時間働いて
その上ちゃんとメシ作って風呂わかして洗濯やって掃除も全部やるのが
女の仕事だろJK
専業主婦()なんてもってのほか。
男は仕事行って帰ってくるのが仕事なんだから
それ以外のことは一切やらないのが当たり前。

あと、専業主夫はふつうだろ。
現にリア友に2人いるし。
だけど専業主婦はありえねえwww
男は休まないといけないけど女は1日中働くのが仕事だろwwwwwwww
857名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:23:40 ID:C76Nljte0
ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
如何して自分で稼がないの
乞食なの?
858名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:28:56 ID:HBrhE+25P
取り合えず男にどうこう言う前に女性同士で相談して、
専業主婦が良いのか、社会進出が良いのか決めろよw
決められないのなら共同参画なんて無駄な税金使わすな。
859名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:29:29 ID:h+GC9Fh10
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
860名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:30:00 ID:SrHkI+Yy0
甲斐性がない負け組男多すぎワロタ。
861名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:30:36 ID:FhLhIyDL0
今の日本社会は男が差別されすぎてるね。
ていうかもう開き直るわ。
もう女を守る気がしなくなったし、女騙しまくって遊びまくるわ。
もう今の日本人女性は守る価値がないでしょ。
862名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:30:49 ID:4+DxPBiJ0
男女共同さんがwに莫大な予算が・・
863名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:34:32 ID:R1Z5F4ua0
現代の専業主婦=逃げ
家事の負担なんて昔に比べたらとんでもなく楽になってるしな
昔の専業主婦は背負うもんは背負ってたんだよ
そういう気概もないただの豚思考
甘やかしが行き着いただけ
864名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:39:47 ID:GSsWlMbj0
結婚しても子供はいらないって男っているのかな?
865名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:40:51 ID:HB0ftFep0
年収1000万の男を景品にして女達がトーナメント戦を勝ち抜く
って番組でも作ればいいのにね。
たいそう面白かろうに。
866名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:42:14 ID:UBKYLvg/0
>>864
ここにいるよ。結婚はしたいが、子供はいらない
867名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:44:41 ID:GSsWlMbj0
>>866
なんで?
868名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:48:02 ID:5s8RyDOh0
>>866
子供いらんのなら結婚する意味が殆ど無いハズなんだが…
相手と恋人気分でずっと付き合えばいいだけなのに
それとも世間体か?
869名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:48:08 ID:ywf4strX0
>>861
本当に良い女性ってのは中々なびかないし、「自分は年収とか関係ありませんから」と言ってても1000万とかではないがそれなりに良い男を見つけてるよ。

俺も30までに見つからなかったら諦めるよw
870名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:50:18 ID:a9WA0u8V0
処女なら専業させても良いかな。
871ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2010/08/29(日) 01:52:32 ID:hc8f/U/IO
>>836
日製か?
だったら早く逃げたほうがいい。
俺は転職活動始めたわ。
872痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2010/08/29(日) 01:56:25 ID:Jk4aX2vs0
料理はイマイチですが,掃除洗濯位は当番制でやる覚悟はありますけどね・・・
ただ,現実問題子供3人大学行かせたいとか思うと共働きでないとむりですねぇ・・・
873名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:00:55 ID:BvFiRJwb0
楽に死ぬにはそれなりの努力がいる。
楽ばかりしたがる奴は・・・頭がボケて死ぬまでイジメ抜かれる・・・。
ボケ老人になった時、病院や老人施設にブチ込まれて、
訳も分からず言葉も食事も制限されて・・・。
あれは見てて辛いねー。。。

主婦だろうがリーマンだろうが、生きるというのは必死に生活する事だと、
つくづく感じさせるよ。。。

専業主婦なんてやったら、もう楽に死ぬ事なんて絶対に出来ないと思うよ。
俺はそんなの絶対にイヤだ。
874名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:00:56 ID:5s8RyDOh0
でも今更
男女共同参画をチャラに出来るか?
ムリだろう
今の20代はマジ諦めるしかないな
半世紀たったら元に戻るかも知れんけど現状じゃムリ
それなら女性の賃金を上げてといいそうだが
それもムリ、何故なら男性並みに動けますか?って問われるよ
肉体労働も当然せねばならん、生理?知ったことか!で休日も働かされるよ
お茶くみ?一円の価値にもならん
営業なら若いうちは枕営業でもいいがトシ食えば何も出来ん
男波に論理的にモノ考えられるか?ムリだろ?
長文になってしまったが
結論としてはフェミを恨めとしか言いようが無い
結婚できなかった女性は40,50過ぎても働くしかないね
875名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:05:51 ID:Kqpm792l0
専業主婦志向の女の考えはおかしいのはいうまでもないとして、
共働きを強制することはできないのかね。勤労の義務のあるわけで。
単純労働なら、作れば雇用なんか生み出せる。
というか専業主婦やってたやつらなんか単純労働しか使いもんにならないだろうし。

経済が支えられない!移民受け入れ!とか言ってるやつらを
論破できるきっかけにもなると思うんだけどね。
共働きを強制したのち、それが普通になれば経済支えられるだろ。
あとは少子化対策さえできれば日本大勝利。
876名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:06:47 ID:UBOBheX30
>>873
お前、すでにボケてるだろ
877名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:09:18 ID:ywf4strX0
>>875
日本人よりさらに安い給料で働かせたいだけだよ。
だから移民をって騒いでるわけ。

移民を入れるデメリットは散々言われてはいるがそんな事よりも目先のメリットさえ享受出来ればそれで良いわけだよ。
878名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:13:39 ID:5s8RyDOh0
もう確信した
今更だがあえていおう
聞いて驚くな
「もうこの国は末期症状だ、今は衰退が緩やかだが…あと5年もすれば
一気に暴落するだろう…そしてその時は日本という国は既にないだろう」
879名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:17:50 ID:xdooqyyJ0
日本が無くなったらどこに行こっかな
ツテがあるのはアメリカとスエーデンとタイランドだ
880名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:19:20 ID:GJlP79vf0
>>877
おまえ大きく間違えとる
日本の法律では外国人を日本人以下の待遇で働かせてはいけないの
それが出来るのは不正入国者だけ。

つまり移民を入れて、日本人の待遇もさげるわけw
それが狙い
881名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:21:49 ID:pSbJv9Yh0
本当にやばいよ。
多分主婦とか年寄りはピンと来てないだろうけど、危機感が半端ない。
俺の危険感知の勘は当たるんだよ。その勘が警報鳴らしまくってるんだよな。
もう5年も無いかもしれん。
882名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:26:36 ID:xdooqyyJ0
移民が多い国といえばアメリカだけどアメリカ人の待遇悪くなってないよ
いろいろなクラスの人種差別が歴然としてあるだけ
日本も物凄いクラスコンシャスがある国になるだろうな
喋る言葉の種類や肌の色や宗教で差別しまくりの国になるな 面白そう

>>881
君はどこに移民するの?スペイン語喋れるならパラグアイとかどう?
日本人の移民大歓迎の国だよ
883名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:27:21 ID:GJlP79vf0
>>881
危機感ないのは3−50代だろ

年寄りなんか、数年前にあきらめてるけど
戦中生きた連中ってのは、今日を生きられりゃそれでいいってのが染み付いてるのw
「今日腹いっぱい食える」それだけが人生目標w
884名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:28:03 ID:FhLhIyDL0
男女共同参画を推進してるのは誰か。

・男女共同参画会議
・男女共同参画局
・厚労省の一部の低能役人
・一部の政治家

マジでこいつらなんとかしろ。
885名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:29:04 ID:ywf4strX0
>>880
そうだな。
間違えた、すまんな。

>つまり移民を入れて、日本人の待遇もさげるわけw
>それが狙い

そうだろうね。
886名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:29:30 ID:5s8RyDOh0
国家の基幹ともいえる
子作りに関する結婚そのものがここまで暴落していてはな…
そりゃ少子高齢化にもなるわ
あと5年もすれば団塊が…
団塊ジュニアも思ったより子供を作れなかったしな…
その下の本当の意味での氷河期もニート、フリーターが多すぎてもう何とも…
これでどうやって再生すんの?
俺が政治家なら
「オレ、もうシラネwww」で逃げたくなるもん
887名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:29:38 ID:HUH50XMk0
男「働いて欲しい(そんで家事もやって欲しい オレは食って風呂入って寝るだけがいい)」
女「専業主婦になりたい(でも家事や育児は分担だよね 空いた時間は趣味に使おう)」

どっちもどっちだろ・・・面倒なことを押し付けあってお互い様。
888名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:32:40 ID:ywf4strX0
>>886
基本的に少子化はある程度はどうしようもないんじゃないかと思うが

>団塊ジュニアも思ったより子供を作れなかったしな…
>その下の本当の意味での氷河期もニート、フリーターが多すぎてもう何とも…。

これが少子化を急激に進めてしまったね。
まぁセックス以外娯楽が無いって状況にならないと増えないだろうとは
889名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:33:20 ID:FhLhIyDL0
政治家と役人はちゃんと数十年、百年先の日本の未来予想図を描いているのかな?
マジで革命したい気分なんだけど。
890名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:33:43 ID:xdooqyyJ0
日本人もかつてハワイやブラジルに大量に移民したんだから
日本がイヤになった人は今もどんどんすりゃあ良いんだよ
中華人やヒスパニック系におけるあの世界中のどこにでも蔓延り
自分たちの小社会をどんどん作り上げる力を見習ったほうがいい
でも現代の日本人は総じて恥ずかしがりやで自分の意見をデカイ声で言えなくてネクラだから無理かな
891名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:36:21 ID:FhLhIyDL0
>>890
馬鹿かお前。
住み慣れた土地を離れられない人間の方が多いだろうよ。
あと、自分の意見を言えないのは、「お前」w一緒にすんなよボケ
892名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:36:28 ID:xdooqyyJ0
>>889
レッツレヴォリューション!
どこの国にだってそんな若者は必要だしそれらが国を変えてきたんだ
日本は政府を倒し革命を画策する若者がいなくなった
君に期待しよう頑張ってくれ
893名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:39:50 ID:xdooqyyJ0
>>891
こうやってさ
匿名の掲示板では雄弁なんだよな、今の若者は
外人みたくリアルでイヤな目に遭ったら「君の意見には承服しかねる!(ボケ!)」といえる日本人はあまりいない
実際に対面すると嫌な目に遭ってもミヤニヤしてごまかしてしまうんだ
そしてそのストレスを掲示板にぶつけたり、心の病気になったり
いやはや
894名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:44:00 ID:ywf4strX0
>>893
確かに否定できないのが痛い。
知り合いの韓国人が居てねモロ「竹島は韓国の領土だ」って当たり前のように言ってたよ・・・。

縁を切りたいけど切れないんだよなぁ
895名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:45:16 ID:pSbJv9Yh0
>>893
そりゃ自虐史観の洗脳教育で育ったからな。
総じて今の日本人は外国人に対して劣等感持ってるよ。
本来なら日本に来た外国人に対して日本語で話せと上から目線で言うのが世界の普通。
傲慢なのは駄目だが自信も無いのはもっと良くない。
896名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:47:05 ID:C76Nljte0
ねぇオバちゃん達、
家電製品もゆきずりの有償マンコもあるから君達不要なんだけど
如何して自分で喰う分くらい自分で稼がないの?
897名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:47:18 ID:FhLhIyDL0
>>893
外人(笑)
外人って言っても、何人いると思ってる?
あとな、日本人のできるだけ争いを避ける。というのは素晴らしい国民性だと思うけどな。
「文句を言えるけど言わない」のと「文句を言う」事は、似てる様で違うんだよ。
実際、今の若者の方が強いよ。
昔の珍走団(いわゆる暴走族)だってただ単に「他人とつるんでなかったら何もできない無能」の集まりだからな。
思い出してみろよ。戦後〜1990年くらいまでの若者を。
ガングロ、腰パン、鼻や口や体中にピアス、援助交際、AV女優ブーム。
もう一度いうけど、今の若者の方がしっかりしてる。しかも比べられないほどにな。
898名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:47:53 ID:pSbJv9Yh0
>>894
何で?仕事関係か何かなのか?
面と向かって言えないなら付き合い辞めればいいんでない?
899名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:48:09 ID:aYXSkrdF0
自分の周り数人をもってして、今時の○○はぁ〜って言うのはやめたほうがいいよ。
馬鹿丸出しだから。
900名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:49:05 ID:h+GC9Fh10
↓男女共同参画のダブルスタンダード

【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044398970.html

・県男女共同参画苦情処理委
  昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。

  あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。

 委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。

 ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
901名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:49:36 ID:ywf4strX0
>>898
いやまぁ・・・そのいろいろとあるんですよね。

本当にそうしたいですよ、まぁなるべく会話しないようにはしますけど。
902名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:49:54 ID:xdooqyyJ0
>>897
1990年なんて昔じゃないよ
ごく最近だ
ブラジル移民の日本人の話してたんだからさ
それって100年以上前のことだよ君
903名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:50:24 ID:pSbJv9Yh0
>>897
まぁある意味では今の若者のほうがしっかりしてるよな。
凄く堅実になってるし。
これでもう少し教育がまともなら言う事ないんだけどね。
本当、惜しいと思うよ。
904名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:50:29 ID:GHIeSN5IP
>>896
そんな奴らが職場にいても役に立たないだろ。
誰が雇うんだよそんなもん。
そういう事だよ。
905名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:53:09 ID:C76Nljte0
>>904

自然の節理に従って淘汰しようぜ
「日本にはかつて高慢ビッチが多数存在しましたが、・・・」って歴史の教科書に載るよ。
906名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:53:10 ID:MYc8cMbr0
> 「レモン無かったから代わりに」と添えられてたのは、半切りされた温州みかん。

海原雄山氏ならその機転を褒め称えたかも知れんぞ。 ( ´・ω・)
907名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:55:08 ID:xdooqyyJ0
>>896
オバちゃんが答えてあげよう
君の家電製品やゆきずりまんこは君の家庭のことである
他人である私になぜ君の生活と他人の細君である私に関係あるのだい
とくにゆきずりまんこはかなり関係ないと思うが
ゆきずりまんこは多いに結構 性病に留意しつつ楽しんでくれ
908名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:56:20 ID:WaNWnem20
楽して稼げた時代だけ「女も働かせないののは性差別!」とか言っといて
悲惨な時代になってきたら男だけ働かせるんですね。
もうね。言葉もないですよ。
909名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:56:47 ID:PJS8I8re0
なんで専業主婦なんかになりたいんだ?
専業主婦なんて 無職 なのに。そんな情けない立場がいいのかね
910名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:57:34 ID:C76Nljte0
>>907

ひとつ誤解があるようだ。
私は未婚で、年収1000オーバーだ。
私は「専業主婦になりたい」と答える御人に対して云っている。
わかったらもう御休み、欲求不満細君さん。
911名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:58:42 ID:xdooqyyJ0
>>908
逆玉狙えばどうですかね
友人にいますよ、主夫やってるのが
幼稚園のバスのお迎えの時に幼稚園ママたちに囲まれて楽しそうだった
みんなにランチなんかも誘われちゃったりしてましたよ
912名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:59:45 ID:uOHVBTIi0
男のほうがジェンダーフリー推進派なのねw
913名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:59:50 ID:pSbJv9Yh0
>>909
違うでしょ。男女平等の世の中なのに女は専業主婦=当然、男が主夫=え?
って風潮をどうにかしましょうって事だろ。
元々女が言い出した事なんだから少しは言動に責任持って欲しいよね。
914名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:01:22 ID:xdooqyyJ0
>>910
そりゃゆきずりまんこ(有償)が日課なのならば
独身に相違ないでしょう
だからますますわからんのです
独身男がなぜ他人の妻に命令するのかが
まぁ主婦に命令してみたい気持ちはちょっと解りますよ
そんな経験、独身だとリアルではできないですもんな
915名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:04:32 ID:C76Nljte0
>>914
もう一度だけ書こう。
私は「専業主婦になりたい」と答える御人に対して云っている。

>>1 >未婚の女性有職者に尋ねた)

既に専業主婦になっている人や他人の細君に興味は無い。
ましてや他人の文を読んでも意味を理解せず早朝までキー叩き続ける他人細君をや
916名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:07:15 ID:xdooqyyJ0
>>915
>ねぇオバちゃん達
これはオバちゃんはオバちゃんでも未婚のオバちゃんに向けて発した言葉というわけか
未婚に向けての発言なら「オバちゃん達」は解り辛いと思うぞ
因みに私の未婚は23歳までだった 23歳でオバちゃんは可哀想である
917名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:09:13 ID:cb4UG6c30
女性が働けないのは差別
女性を働かすのも差別
女性に専業主婦をさせるのも差別
918名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:09:41 ID:0l/1XBCr0
>>12
吉良吉影(川尻浩作)思い出したw
919名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:10:24 ID:FhLhIyDL0
ID:xdooqyyJ0は絶対、年齢食ってるな。
考え方が浅いし、古い。
920名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:15:56 ID:xdooqyyJ0
年食ってるよ
ここはみんな若そうだな
ちょっと前に結婚相談所でアルバイトしていた事があるんだが
会員さんはみんなトウがたって30代前半でも若手のほうだった
これがまたみんな男もオンナも揃いも揃って暗いんだ
見合いさせてもろくに喋れない、特に女性
だから無理して頑張って喋ってる男性が空回りしていて見ているのも辛い
学歴や職種は厳選されてる人ばかりだから結構良いのだが
921名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:19:26 ID:C76Nljte0
ID:xdooqyyJ0
コイツきちがい
922名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:20:27 ID:UoUPpc7e0
>>34
んなこと言ったら親の遺産で暮らしてる奴だって憲法違反ですわな
923名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:21:40 ID:xdooqyyJ0
この場合の「労働の義務」は家事労働も含むらしいよ
小学校か中学校で習った
924名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:23:23 ID:FhLhIyDL0
>>920
暗いっていうか、緊張して喋れなかっただけじゃないの?
見合いでスラスラ喋れる人間の方が珍しいよ。
いきなり、対面で喋ったりしてんの?まさか。
ほぐす為に歩きながら喋らせるとかしなかったのかな?
結婚相談所自体が駄目っぽいね。フォローのできてなさが際立ってる。
925名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:30:25 ID:xdooqyyJ0
>>924
初めての見合いの方や経験あっても緊張しすぎる性格の人、初めて1対1で異性と喋るような人には
あらかじめカウンセラーと擬似見合いするよ
でも、そこで喋れてるのに実際はダメだったり、実際会って相手があまり気に入らなかったりすると顔に出しちゃったり
まぁ色々なんだよね

因みに初めて会って歩きながらは余計にそういう人達にはダメ 高度すぎる
ちゃんとお互いに室内で自己紹介しあって、軽く雑談してほぐしてから外に行かせるシステムだった

926名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:34:55 ID:UoUPpc7e0
>>203
ちょっと前までそれが当たり前だったからだろ。
相手に条件を出しても自分の既得権益だけは確保する。
こんなもん基本中の基本だわな。

お前は自分の既得権益を自分から放り出したことがあるのか。
927名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:36:19 ID:aYXSkrdF0
どこぞのボンクラにジロジロ見られてることが一番しゃべりづらい要素なんじゃね?w
928名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:39:14 ID:xdooqyyJ0
ジロジロは見られないよ
自己紹介済んだら衝立の向こう側で待機してるから
ただ会話はきちんと聞いておかないとのちのちカウンセラーとして困るのだ
こういう会話がよくなかったとか良かったとかアドバイス出来ないから
929名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:46:39 ID:aYXSkrdF0
見られる=視界 ってことじゃなくってさ・・w
どうせ壁の向こうではxdooqyyJ0みたいな人間が小馬鹿にしてんだろうな、ってとこが問題なんだろうなってこと。
事実そうみたいだしw
930名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:31:35 ID:FhLhIyDL0
大多数の男・・・経済的に余裕があれば、嫁には家にいて欲しい。
大多数の女・・・経済的に余裕があれば、家で子育てや家事に専念したい。

これが結論。
女性の社会進出(笑)とか言ってるのは、おばちゃんと男に恨みを持ったフェミだけ。
男女共同参画を見直した方がいい。一体、誰の為の男女共同参画なのか。
一体誰のためなのか。
931名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:37:02 ID:qymAURWA0
ババァほんとに質悪いな
932名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:56:29 ID:sPdcdHLs0
>>923
今の家事負荷を考えたら実情との齟齬が激しいね
その教科書
933名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:36:16 ID:QfUqSmGE0
このようなニュース見ると女に生まれたほうが断然いいな
女は一生ニートやフリーターでも社会的に許される雰囲気だし
男は何が何でも正社員じゃなきゃいけないみたいな風潮だし
934名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:55:00 ID:FhLhIyDL0
今の時代は女性が優遇されすぎてるからねぇ。
役人と政治家が「機会の平等」と「結果の平等」の違いに気づく日は来るのだろうか。
あと、男女は凸凹だからよかったのであって、お互いに短所や長所があって補い合っている状態が一番良かった。
本当にこの国の歴史はいつまでも変わらないのな。
若者が命を張って戦って死んでいく歴史だよ。この日本と言う国の歴史は。
第二次世界大戦だって、若者が戦争に行ってる時も日本の政治家は夕方になったら自宅に帰宅してたからなw
中国では、人口爆発→発展→人口破壊→内乱→崩壊などの歴史を繰り返してる。他に中国では汚職、わいろは歴史の必然になってる。
では、日本の歴史の必然は、政治家と官僚の腐敗。
いつの時代も、日本という国は、馬鹿な政治家と官僚が国をぶっ壊してきた。
そして、また歴史は繰り返される。
935名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:02:34 ID:Re/xO4m00
女性の社会進出、キャリアウーマンとか言ってマスゴミが もてはやした
時代は既に終わったんだよ。
今の時代、女性は優雅に生活をする「専業主婦」が勝ち組。
働く女は負け組。負け犬女は定年まで働いて醜く老いていけばいい。
936名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:55:24 ID:DybcIOnD0
俺も相手には働いて欲しい。

仕事なんて辛いことあるし本当はさせたくないけど
上の人達と比較しても年収落ちているし
共働きでなければ十分な生活が出来ない。

それに女性が望み、社会へ出た結果だから
責任を持たないといけない。
937名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:05:29 ID:KlhU+/R20
そも働かない、なんて選択肢ありえんだろw
ダブルインカムで働けばそれだけ安定するし、余裕(選択肢)も増える
リスクマネジメントすらできないのかね?

女は専業じゃなきゃ、とかこのご時世にアホじゃないかと思う
いまだにバブル期の幻想から目覚めてない馬鹿っているんだなw
938名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:08:58 ID:QvKBczRn0
>>926
つまりメスの要求は一切呑んではならないということですね、分かります^^
既得権はそのままに、男を追い込んでさらなる利益を搾り出そうとする連中なんて、少なくとも弱者ではありませんよねw

結論:男女共同参画を即刻撤廃せよ!!
939名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:09:34 ID:L98bgmQr0
夫婦ってのは昔から共働きだったろうがwww
主婦が楽できたここ20〜30年が異常なだけ
940名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:14:05 ID:KlhU+/R20
結果ろくに働かず、稼がず、美しくも若くもないアラサーは
お一人様で底辺を這うことになるわけですなw

男性諸氏は独身を謳歌すると
941名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:16:39 ID:ygiZ0tDuP
>>1
何故は大概の障害児が居る家庭って裕福なのが多いんだよな・・・
942名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:19:35 ID:H7W00ksBP
日本女と朝鮮人の共通点

・日本(男性)に寄生することばかり考えている。
・朝鮮人(女)は悪いことはすべて日本(男性)のせいにする。
・自分たちの義務や責任はすべて回避する。
・日本(男性)のおかげでいい暮らしができているくせに、いい結果はすべて自分たちの手柄にする。
・山ほどの恩恵を受けているくせに、日本(男性)を憎悪し蔑視する。
・自分たちにだけ都合のいい制度を山のように作らせる。
・「過去に受けた差別」(本人は関わってもいない、しかも捏造)を持ち出し、自分たちは弱者であるとして「現在の特権」を要求する。
・自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になりその上失敗した責任は日本(男性)のせいにする。
・昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
・近い将来日本(男性)を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追い付くこともできない。
・マスコミや市民団体は全面的に朝鮮人(女)の味方である。
・朝鮮人(女)はありもしないことを捏造して日本(男性)に謝罪と賠償を要求する。
・マスコミは朝鮮人(女)に都合の悪い報道は隠したり名前を伏せて報道するが、日本(男性)に都合の悪いことは実名で大々的に報道する。
・日本(男性)に暴力を振るったり迷惑をかけることが平気である。しかし自分たちが少しでも迷惑を受けると 狂ったように騒ぐ。
・実は自分たちこそ差別意識の塊で、朝鮮人同士(女同士)での差別が熾烈である。
・自分たちより圧倒的に弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。
・朝鮮人(女)はなにかあるとすぐに火病(ヒステリック)になる。
・朝鮮人(女)を普段は批判しても日本(男性)に都合のいい時だけ助けを求める。
・日本(男性)は自分(女)たちを助けて当然だと思っており、助けないのは許されないと思っている
・朝鮮人(女)は日本(男性)に金品をたかって当然と思っている。
・朝鮮人(女)はありもしないことで日本(男性)に差別されてると大声で主張する。
・朝鮮人(女)は弱者であるふりをしながら大声で日本(男性)に援助や保護を要求する。
943名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:48:48 ID:pLvfF6DU0
>>30
なに、その三十で一千万いく大企業って・・・・
むしろ零細ベンチャーの方があるんじゃないか?

944名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:52:34 ID:ue1ZxVD40
>>939
昔から、武家の妻は専業で使用人を仕切ったり社交が仕事
裕福な商家の妻も専業で同様に使用人を仕切るのが仕事だった
現代でもそれに該当するくらい裕福でないと、専業の意味がないかもね
945名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:12:08 ID:DybcIOnD0
>>942
女性を親の敵みたいにみなくてもいいのに。
946名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:16:48 ID:2PpEEsTl0
できる人は何でもできる。
仕事ができる兼業主婦は家事もできる。
専業は両極端。
家事育児PTA+趣味もするアクティブ専業もいるが、
家事も育児もしないクズがいる。
ちらほら見かけるよ。
947名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:23:11 ID:5Drc4fdx0
リーマン家庭で育った人が多いのかな。
休日が正月だけの自営業家庭じゃ専業主婦なんてあり得ないし、
繁盛して世帯収入が増えればさらに仕事量が増えて
母さんの手料理なんて殆どない。。
日曜日に父さんとキャッチボールとか釣りすらした事もなかったぁ。
948名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:25:08 ID:8s7ibVeS0
専業主婦になりたい理由が「自分の趣味に打ち込みたいから」とか言うけどさ…。

高度経済成長に伴い一般家庭の可処分所得が増加するのと同時に家電やサービスが相対的に低価格化するまでは、
概ね主婦業といったら朝から晩まで重労働だった。
そして何よりもその時代に専業主婦は凡そ女性が憧れるような立場ではなかった。
昨今女性達が憧れる理由としてよく挙げる「楽」「ゆったり」「趣味を楽しむ余裕」などとは真逆の、手はアカギレで
ボロボロで二の腕は重労働で太くなり、手入れされないパーマがボサボサで、ほつれたカーディガン等パッとしない
服しかなく、3〜4人の子供を育て、食材は何よりも働き盛りの夫と育ち盛りの子供に優先し自分は余り物残り物
失敗作で済ませ、義父母に仕え…みたいなのが昔の主婦。
夫の側に相応のベネフィットがあって主婦を雇うことでペイしていた。
そもそも、昔の理想の嫁像って概ね「甲斐甲斐しく丈夫な働き者」だから。

その当時、賄い付き独身寮が重宝されていた。
親元ならともかく上京して独り身となったフルタイム就労者が単身で生活サイクルを回すことは極めて困難だったため
独身寮もしくは下宿はよくある選択肢。年齢的に寮や下宿生活も限界になると「そろそろ代わりに嫁でも」となった訳。
植木等の歌に「丈夫で長持ちをアピールする女性を妻にしたら只のニートで人生オワタ(それまでョ)」という主旨の
歌詞が出てきます。当時も一方的に依存する女が嫌がられたからこそ、この楽曲が紅白歌合戦で歌われる所まで
人気を博した訳だ。

男性側の嫁像は昔も今も「即戦力求ム」で何も変わらない。
変わったのは主婦が「養われるだけの相応の働きをする人」から「楽する人」に墜ちたことだけ。

また「昔の男も稼ぎ全額を妻の所有とした上で頭を下げてお小遣いを貰っていた」という歴史観も女の間でよく登場するが、
実際のところ夫の給与が妻の所に集約される形式が日本で広まったのは給与の銀行振込みが一般化して以降の話で、
それ以前は夫が管理する収入から生活費分だけが現金を封筒に入れて妻に手渡されるのが普通だった。

「男が女に全てを所有移転し一方的な奉仕、チャリティーとして結婚制度が存在し、そういう結婚が幸せなのだ」
という考え方自体が、実はスターウォーズ並のフィクションなのだ。
949名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:28:18 ID:GOXcRaKD0
趣味だの自分磨きだの、結構な話だな。で、家事育児の平等負担だっけ?
950名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:28:54 ID:8s7ibVeS0
>>944
それは専業主婦ではなく有閑マダムに相当する。

妻が有閑マダム待遇の暮らしをするような家庭では、夫も当然左団扇で
愛人を何人も侍らせたり屋形船をチャーターしたりと遊び放題。
夫の暮らしに余裕があるから妻もそのご相伴に預かる…というのが有閑マダム。

現在の新・専業主婦志向は、夫が余裕の無い働き詰めになってでも妻が有閑マダム、
夫が過労死寸前なのを尻目に妻がセレブ生活、という極めて不自然な、歴史上そんな
生活様式が一般的だったことなぞ古今東西一度も無いグロテスクなスタイルを、さも
「女なら本来当然手にすることが出来た筈で、それが困難になった現代が特殊なのだ」
と言わんばかりに欲している所が異常だ。
951名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:33:00 ID:GK2W3tg90
子供4人くらいいれば専業主婦が良いと思うが

それ以下なら働け
952名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:35:48 ID:6PR6A0QD0
親と同居するんだけど専業主婦する?
って聞いてやればいいよ。
953名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:41:39 ID:2PpEEsTl0
>>946
いるね、家事育児しない専業主婦。
料理は一切しない専業知ってるよ。
料理以外は旦那がやってた。料理は旦那もできないから。
片付けもしないらしく、子供遊びに来ると「広い広い」と大喜び。
旦那さんは、「言っても無理だから」と諦めていた。
すごく良い旦那で羨ましかったけど、うつで休職経験あり。
954名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:46:18 ID:WdHU78uI0
>>12
イイハナシダナー
955名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:03:00 ID:TmuG1onk0
日本人女性の高学歴化が進み、「家事=女性」、「出産育児=女性」という
考え方に反発する女性が増えてきているのは事実だと思うよ。
女性の男性化、男性の女性化が進んでいる。

その結果が「少子高齢化」....男性には絶対に出来ない「出産」を、女性が
「不公平」との理由で、「回避」する方向にあるみたいだからね。
アメリカが作った日本の戦後教育の効果が、戦後60年やっと効果が出てきたってことですね。
956名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:47:19 ID:QvKBczRn0
>>955
釣れますか?
957名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:50:32 ID:O7F7JFJk0
>>952
それいいな
958名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:57:23 ID:0vO/a4u/0
>>952
あんたが行き遅れの哀れな中年男になるだけだろw
959名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:05:34 ID:hCFlE2Ss0
>>950
本来二人で稼ぐところを一人の稼ぎで養ってもう一人は働かずにすむっていうのは
ある特殊な状況だけで可能で
今の正規非正規みたいにそのしわ寄せを食らう奴がいて成り立つんだよね

でも昔は結婚したら皆専業が当たり前だっただろ、って女は思うけど
それは日本という国自体が勝ち組で、そのツケを海外の後進国に押しつけてただけで
今は富が中国へ流れちゃったんだから、これからはもう通用しないよな
960名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:40:07 ID:Bit/ExIB0
>>958
専業主婦と結婚するくらいならそっちの方がマシだろ

>>959
>でも昔は結婚したら皆専業が当たり前だっただろ、って女は思うけど
>それは日本という国自体が勝ち組で、そのツケを海外の後進国に押しつけてただけで
>今は富が中国へ流れちゃったんだから、これからはもう通用しないよな

金の流れもそうだけど家事の負荷も昔は今とは比べ物にならない位重かったはず
961名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:43:48 ID:hfAnvpAB0
男「働いて欲しい、家事育児は少しぐらいなら手伝ってやっても良い」
女「働きたくない、男は妻子を養うのが当たり前」

そりゃ未婚率が高くなるわけだ
962名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:01:25 ID:VyJ2ajlL0
働きたくないって割には、就職活動に躍起になってる女もいれば、
男女平等とか言いながら、さっさと仕事辞めて専業に甘んじる女もいるし、
まあ、女はどっちに転んでも食っていけるんだから、楽でいいもんだな。
963名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:05:51 ID:ABpX7gkl0
家に引きこもって夫の帰りを待つだけとか、育児ノイローゼとか嫌だし、結婚しても外に出て働きたい
964名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:24:42 ID:M/2elYiXP
>>950
当たり前のことを書くようで何だが・・
もし、会社員ならわかると思うが妻が働こうが家にいようが
仕事量は変わらない。自分がいかに効率よく仕事をこなすかにかかっている。
965名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:35:17 ID:GGm6JiU60
>>963
会社は育児ストレス発散の場じゃねえよ
仕事が面倒になった時だけ子供を言い訳にでかい顔して仕事を途中抜けされたり休まれたりすると迷惑だ
子持ち女は家にひきこもっとれ
966名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:35:27 ID:N5/U72XY0
どうせ結婚しないんだから関係ない人たちwww
967名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:56:00 ID:ue1ZxVD40
ようするにさ、子育て期間に入ったら女性はそれまでのスキルを捨てて
子育てパート生活に入れと男性達は言っているわけだよねw
968名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:11:58 ID:0/2w2MpY0
日本人は発展途上国の女性と結婚するのがいい
969名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:21:20 ID:pSbJv9Yh0
正論にはレッテル張りで対抗。
これが女の反論の仕方。
どのスレでも変わらないな。
970名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:38:52 ID:yK2bi7ad0
つーか専業主婦になりたいと思うのは当然だろ。俺だって仕事したくないし
現実にはパート出てる主婦が大多数。叩いてるのは現実を知らん未婚&無職w
収入増えるほうがましなんだから、働くにきまってんだろ

確かに稀に旦那が高所得者でもないのに、頑なに働かないババアはいるけどな
あとは生活保護だけで食ってる母子家庭とかも恥ずかしくないのかね
971名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:56:33 ID:xdooqyyJ0
ここにいる男性はみんな仕事したくないの?
お金が仕事しなくてすめば仕事しないのかな

男ってものは仕事が好きで、仕事してないと辛いと思うものだと思ってた
男のプライドってものがあってそこが男と女の違いだと思ってた
女はそういうプライドが無いから、働かなくて済めば働かない
(中には男性思考の女性もいて働いてないとプライドが保てない人も若干いる)
男性は働ける期間(青年期〜中高年)に働いてこそ、老後に自分の人生をふりかえり
人生に満足や糧を得られるのだと思ってた

うちの夫や父親を見てると、実際そうなんだ
夫は定年になってもまだ働きたいんだそうだ
その計画を聞いて驚いたら「だって仕事していたいんだよね」
この思考は女には無いと思ったし、男って凄いなと思った
女なら、定年過ぎて年取ってお金もあるなら働きたいなんて思わないよ
972名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:03:13 ID:QvKBczRn0
>>971
俺は金さえあれば働かない。仕事してるより遊んでる方が楽しいもの。
言っちゃなんだけど、男=仕事中毒って相当昔の男性観じゃね?
973名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:10:56 ID:xdooqyyJ0
ワーカーホリックというほどの人でもない
休みはきっちり取るし、家ではあまり仕事の話もしない人

>男性は働ける期間(青年期〜中高年)に働いてこそ、老後に自分の人生をふりかえり
>人生に満足や糧を得られるのだと思ってた
これ書いてて思ったけど、女の場合は出産や育児で人生に糧を得られるのかもね(個人差があるけど)

金さえあれば働かないってのは自分が女だからよくわかるけど
今の男性は思考が女性化してきたのかな
社会で活躍したい、名誉欲などのプライドが消滅した男性が増えてるのね
974名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:11:45 ID:C76Nljte0
ID:xdooqyyJ0

コイツきちがい

朝の3時から粘着
975名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:13:41 ID:xdooqyyJ0
C76Nljte0君、昨晩はどうも
そしておはよう かな?
976名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:14:16 ID:5boepNuM0
>>973
「今の男性は・・・」とか上から目線が好きなんだね。なんか馬鹿そのもの。
977名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:14:30 ID:WUPzfOJo0
>>971
職種にもよるでしょ。
医療・福祉関係は年とっても、何らかの形で仕事していたい人は多い。
金融・証券関係はその逆が多い。
あとその人の価値観にもよる。
金の為だけに仕事やってる人もいれば、仕事通じた社会貢献や自己実現に喜び感じる人もいるし。
978名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:16:49 ID:pSbJv9Yh0
男は基本怠け者だぞ?働きたいって言ってる奴は洗脳されてるんだよ。
働かざるもの食うべからず、なんて日本のことわざじゃないしな。輸入ものだよ。
食うだけ働くのが日本人の本来のスタンス。
979名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:17:31 ID:1JmJVY9e0
なんで男は美人の奥さんに養われて専業主夫になりたいって言えない風潮があるの・・・
980名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:17:46 ID:C76Nljte0
>>975
仕事帰りですけど・・・
貴女とは違うんです
981名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:19:35 ID:xdooqyyJ0
金のためだけに仕事してる人はそりゃお金あったら働かないよね

仕事って男性にとってはなんつーの、ロマンがあるものだと思ってたんだよ
まぁ不況だし、完全雇用もままならないご時世だし、嫌いな仕事に就いてしまい
嫌々仕事せざるを得ない人も多くなってるだろうし
仕方ないのかもね

子供にとってみたら金があるから働かないぞ的なお父さんは
あまりその子のためにならないような気がする
982名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:20:38 ID:t/zRdrqQ0
結婚=女にお金を奪われ奴隷になるという人生の墓場。
離婚のときの法律は女性有利である限り、男は結婚してはいけない。
983名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:22:03 ID:pSbJv9Yh0
>>981
逆だよ。親が駄目なら子は大抵しっかりする。
親父が働かないなら男の子は真面目に働こうと思うよ。
女の子の場合は仕事ではなく母親のビッチさに影響受けるけどな。
母がビッチ過ぎると反動で固い女になりがち。
984名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:22:10 ID:xdooqyyJ0
>>980
短時間の仕事なんだね
とにかくお疲れ様
昨晩のあとに仕事じゃ全く寝てないでしょ
身体に気をつけて
985名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:22:38 ID:C76Nljte0
吊りとはこうやるものだ440本釣れてる

発言小町>恋愛・結婚・離婚
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0825/341802.htm?g=04
986名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:24:36 ID:zsfPpuPU0
だって
オレの傍でチンプオ舐めてくれてたらいいって言ったんだもん
987名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:24:36 ID:xdooqyyJ0
>>983
金がないのに働かない親父なら子はしっかりする場合もありだと思うけど
金持ちで遊んで暮らす親父の子なら、やっぱり働こうとは思わないと思う
でもいいんだ
そういう消費のみの人たちが増えたら、労働してる人達が今よりも潤うから
988名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:26:25 ID:pSbJv9Yh0
>>987
親が金持ちなら親が働いていようがいまいが、あまり差は無いだろ。
本人にやる気や才能があるかどうかだろうな。
989名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:28:25 ID:xdooqyyJ0
やる気を導いてくれる人が親以外に身近にいれば可能かもね
そしてそれに感服する素直さと常識を親の影響を受けずに持ち合わせてくれれば
990名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:30:36 ID:QvKBczRn0
結局アジりたいだけか、こいつ
991名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:33:03 ID:DeahBQv60
労組の執行部やってるから普段は言えないんだが、正直産休とか育休とかウザイ
そういうの取るやつのほとんどが仕事で使えない上に文句も多い
せめて自分の給料分くらいは仕事してから文句言え

専業主婦になってさっさと辞めてほしいわ
992名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:33:08 ID:M/2elYiXP
マンション経営で全く働かない親のいる私は専業主婦w
働かないっても金の管理をしてる意味では働いてるのかもww
993名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:33:42 ID:pRsNec3K0
なんつーの?
専業主婦って最強の職業?
働かなくても三食寝付き
気に入らなければ即離婚で慰謝料でウハウハ
そりゃ誰でもなりたいわ
994名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:34:40 ID:xdooqyyJ0
なればいいよ
私でさえなれたもん
995名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:35:24 ID:a9WA0u8VP
別に共働きでもいいんだけども
それを望むならそれなりに家事育児は分担するべきとおもうわ。
子供は作らないとかさ。
996名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:37:21 ID:SJalctfY0
共働き希望するのに俺は飯作れないとかいう人は最低だけど
そうじゃないならいいんじゃね?
997名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:38:17 ID:pSbJv9Yh0
>>995
大抵の男は家事手伝うだろ。
問題は専業なのに男にそれを要求する馬鹿がいる事だがな。
998名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:41:10 ID:M/2elYiXP
>>997
いや違うでしょう。
一番の問題は、結婚前に何をどう分担して共働きをするか話し合えない事。
言えば嫌われて結婚してもらえないと考える情けない連中が失敗して離婚するだけ。
999名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:41:20 ID:9Oxts2980
>>287
嫁に捨てられないようにな。
何もかも嫁がかりの生活は素晴らしいだろうけど、全て嫁があってこそだからな。
せいぜい離婚されないようにしておけ。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:42:14 ID:dQtd+X9s0
1000だ、光男
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。