【地方自治】橋下知事「大阪都構想、絶対にやる。やらないと大阪の未来は無い」 [08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大阪府の橋下徹知事は25日、大阪市内で政治資金パーティーを開き、
府と大阪市を再編する「大阪都構想」について、東京都の猪瀬直樹副知事と意見交換した。
猪瀬氏が構想に賛同すると、橋下氏は「絶対にやらないといけない。そうしないと
大阪の未来はない」と都構想実現に向け、決意を示した。

猪瀬氏は、水道や地下鉄事業を例示しながら、府と市による二重行政の問題点を指摘。
「どうすればいいか結論が分かっているのに、放置すれば地盤沈下する」と都構想が必要との
認識を示した。

橋下氏は「指揮官を一本化しないと大阪は強くならないと言ってもらえた」と応じ、
大阪市の打ち出した職員削減案に触れ「別々に無駄を省こうとしても無理。府の職員も合わせ、
仕事を整理し大阪全体でどれだけ削減できるか」と強調した。

さらに橋下氏は、都構想実現のため「大阪市議、府議で過半数を取れるか。難しいが、やります」
と来春の統一地方選での躍進を明言した。
橋下氏の後援会員ら約1200人が参加。所用のため欠席した東京都の石原慎太郎知事は
ビデオメッセージを送った。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_pol/2010082501001122.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:31:51 ID:ARVDQf/c0
石原は

大阪都には賛成なわけか
3名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:33:09 ID:yJr3RrGbP
府→都

これだけで税金がかなり飛ぶんだが、あらゆる印刷物出版物その他諸々を全部摺り直しだぞ
4名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:34:13 ID:iOw/OEtx0
どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
5名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:34:56 ID:j30dA0WO0
>>3
それは一時的なので仕方がないと思う
6名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:36:18 ID:oLGh2mAb0
天皇陛下も居ないのに勝手に都名乗んなよ。
7名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:36:38 ID:fHOilWWT0
>>3
めっちゃ視野が狭そうなご見解ですね
8名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:37:23 ID:40pDRzPs0
>>3
別に府のままで特別区設置してもいいと思うんだけどね
要するに大阪の規模と今の行政区が合ってないって話だから
ってか橋下が名前まで都に変えたいのかどうかよく分からん
9名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:40:07 ID:qAmY8q4C0
韓国でさえライバルになっているのに
この先、中国の都市やバンコクと競争できるのかというと
正直、東京都だけじゃ日本はマズイだろうね

しかも官僚じゃ出来ないプロジェクトだし
荒削りでも知事がやったほうがいい
10名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:41:17 ID:r+MSYprx0
別に名称は大阪府でもいいんじゃないの?大阪市をなくすせばいいだけなんだし。大阪府淀川区になるだけだろ?
11名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:41:21 ID:ecQphb9U0
都にしなくてもできるだろ。これも税金の無駄。
12名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:41:33 ID:4AeLVmiO0
>>1
過度な分権は有害
当たり前なのに誰も指摘しないこの異常な状況は何なのか?
13名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:43:00 ID:zE4Ml+N90
このおっさんもこれまでだよ、絶対なんていう奴はそれまで、
終了近いぞ大阪民国。
14名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:44:48 ID:BCAPhzfM0
>>8
自治体名称は府のままでいいと思うんだけどな。
都にすると語呂が悪すぎる。
府は唐代から続く由緒正しい大都市の称号なのに。
15名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:45:06 ID:ZE/drWII0
おい待て
遷都するって話なら「リスク軽減のため経済と首都機能を切り離す」って説明が一番もっともらしい
日本第二位の経済圏である大阪に首都持ってきたらそれが使えなくなる

ここは長野を都にしてリニアをだな
16名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:46:54 ID:GOd+i+oL0
つーか、民国如きが陛下のお膝元である東京とタメを張ろうとする発想からして不敬だ
むしろ大阪県になっちまえ。
17名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:47:10 ID:K6Fd2DMAP
こんな看板の掛け替えで変わるわけないじゃん
18名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:48:25 ID:/3N7n8sL0
>>16
頭狂の田舎モンが笑わせてくれよるな
中国人だらけ 知事は老害 何が陛下のお膝元だか
19名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:48:38 ID:XHIWLexr0
>>8>>10>>14

地方自治法の制約なので、都にしないと特別区が出来ないんだよ
20名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:49:50 ID:yJr3RrGbP
しっかしみんなバカだな。

各都道府県に株価を付ければいいんだよ、
あとは株価が下がらないように自治体が努力すると、
そうすれば公務員の仕事っぷりにも監視する動きが出てくるだろ。

何より楽しそうだから是非やって欲しい。
21名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:50:06 ID:anZYAU1M0

戸籍上120歳以上の人間が5000人以上もいる大阪市役所なんかぶっ潰してください橋下さん!!!

やる気の無い税金泥棒を粛清しろ!!!
22名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:50:25 ID:MdApSAmE0
大阪府を大阪都にして、大阪市との確執が解決するのか?

つか、大阪都って呼称、マヌケてるだろ

どうせなら、キムチde嘔吐くらいにしとけ
23名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:50:34 ID:ZE/drWII0
税金の支出縮小って世論の流れには逆らってるよな
24名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:51:43 ID:50ELrAis0
カジノ構想はどうなったんだ?
やって欲しいんだが
25名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:53:20 ID:FXL1sWSf0
大阪都
大犯都
26名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:53:58 ID:XHIWLexr0
>>15
>>23

お前、根本的な勘違いしてないか?
27名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:54:01 ID:anHcXAiE0
何故かメディアは橋下の一方的な主張しか流さない。
おかしくないか?

橋下大阪府知事の「平松市長の『地域主権確立宣言』に対する反論」について
        大阪市長  平松 邦夫
ttp://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000091096.html
28名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:55:01 ID:KhYRXeSx0
他の県はちゃんとやってるのに
なんで大阪は出来ないのかが問題だろ。
器を変えても中身が腐ってるんだから意味無いじゃん。
29名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:57:33 ID:Ad22Hs9s0
平松なんて、ハシゲに尻叩かれてやっと動いてる螺子巻き人形レベルだろ
30名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:58:35 ID:LjpCiU5o0
なぜ首都でもないのに都にするのかわからんのだがw
31名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:59:45 ID:fHMCp4VA0
区議会を廃止して市議会に纏めればいい。
それで議員を削減できるし選挙費用も要らなくなる。
32名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:02:22 ID:XHIWLexr0
>>31
大阪に区議会なんてもんはありませんが?
33名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:06:01 ID:38Eaq+HUP
>>6
別に天皇がいるから都ってわけじゃないぞ
昔は東京府だったわけだし
34名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:13:23 ID:mqXCST3cP
ただの気のせいだよ、そんなの( ´,_ゝ`)プッ
35名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:13:53 ID:bVH8MlEb0
>>32
そうか、じゃあ区長も廃止して欲しい。
36名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:17:54 ID:4nfgnTeC0
池上彰のニュースでやってたね、これはやった方がいいんじゃね。
大阪市の市長は断固反対するだろうけどね。反対してるんだよね?
37名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:21:37 ID:0GSlS0in0
>>36
なんでやったほうがいいの?理由が分からない。
たぶん、橋下自身も理由なんて分かってない。
大阪を崩壊させるというのが目的なら理解は出来る。
38名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:22:08 ID:Fu1PyD7+0
>>35
政令指定都市の区長なんか、ただの役人の回り
もちだぜ?廃止もへったくりもない名誉職

>>37
お前が分かってないだけだろww
39名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:24:31 ID:Qm5IjUNZ0
>>38
説明してくれorz
40名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:24:34 ID:y4r6vdsO0
>>30
大阪都にするメリットは特別区が作れるからだよ
他の県にも区があるところは、あるけど
橋下さんが欲しいのは特別区という仕組み。

特別区の税収は一度、都に全部集められ経営の厳しい区には多く
なんとかなってるところには、それなりに分配してるみたい。

今の大阪の状況は戦後の東京府と東京市みたいな関係
ってテレビでいってた。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA
41名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:25:23 ID:mQKxSZQ/0
以前、大阪都になれば年間5000億円金が浮くとかテレビでチラッと言ってたけどホントかよw
42名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:25:59 ID:4nfgnTeC0
>>37
詳しいことはエロイ人に聞いて欲しいんだけど。
大阪市みたいに市が大きくなると、府より市のが強くなちゃうんだって(税収面で)
すると市は府の言うことは聞かずに独自の政策を行なうようになる。
二重行政ってやつですね。
財政面でも二重行政はムダが多いらしい。
43名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:29:12 ID:Qm5IjUNZ0
>>42>>39対する説明だと受け取って、

ありがとうorz要は言うこと聞かなくなってやりにくくなり無駄ができるわけか。
44名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:30:32 ID:bVH8MlEb0
でもこう言うこと言い出したら全国二重行政になるよな。
県があるから市は要らないと言うことになる。
でも何故大阪市の一市だけなんだ。
全市廃止して府議会だけにすればいいのに・・。
結局大阪都を首都とするミニ国家を作ろうとしてるだけな気がする。
45名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:31:18 ID:j/XnaJje0
でも、合併したら大阪市庁舎はどうするの?
46名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:32:25 ID:U+a//fMjP
せっかく府知事になったのに、市長のほうが力があることがわかってむかついているんだろう。
47名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:36:02 ID:Fu1PyD7+0
>>39
えっと、>>40>>42 も言ってる通りだけど、今大阪市がデカすぎて色々問題が起こってる。

二重行政もそうだけど、大阪市は大阪市「だけ」の利益追求をするのは当然だが、
大阪府が広域インフラ(鉄道・道路・港湾など)の整備をしようとした時、大阪市との利害が
合わないとストップする。なにわ筋線が大阪市営地下鉄の利益を圧迫するから
大阪市の反対でストップしてるとか。

一方、基礎自治体としての住民サービスもルーズになってる。
生活保護の不正受給とか貧困ビジネスとか消えた高齢者とか、大阪市がずいぶん問題に
なってるのはご承知のとおり。これは、大阪市がデカすぎるのが悪い、ってのが橋下の主張。

そこで、大阪市を潰して特別区に分割して小回りの利く基礎自治体に
広域行政は大阪都にそれぞれ再編させ、役割分担と二重行政の解消を狙ってる。

こんな感じ。

>>44 大阪の問題が特に大きいと見るべきだろうね。
48名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:36:50 ID:5hsX+dM2P
>>44
政令指定都市は県・府と同程度の権限があるんだよ
49名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:37:07 ID:qkUCYbKfP
>>44
この人は就任以来一貫して「自分に権限をよこせ・集中させろ」という主張です。
上の国に対しては地方分権を主張し、府下の市町村に対しては権限を取り上げ府庁の中央集権にしようとする。
他県に対しても関西州構想で権限を取り上げて(恐らく大阪に)集中させようとする。すごくわかり易いです。
50名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:38:36 ID:0Hvo7ptOO
>>20
なぜ株価が付くか知ってるか?
配当が無いなら株に価値なんてないんだぜ?
51名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:39:30 ID:0GSlS0in0
>>40,42
都の場合は各区で独立してるから差が出るけど、大阪市の区は市の一部なのですでに分配してますよ。
大阪市を壊して、大阪府かの他の市町村に大阪市の利益を分配することになれば、
大阪市で使える金が少なくなり、行政サービスが悪化します。
ようするに大阪市の利益を他の市がむさぼるだけという構図になります。

府より市が強くなるのは、今でも大きな市は政令指定都市といって府県に近い権限を与えられてます。
二重行政は問題ですが、それは市を解体しなければできないというわけじゃないです。
実際、水道問題では一度は府と市が合意しました。
橋下氏の稚拙なやり方で台無しになってしまいましたが。
(橋下氏が他の市町の同意を得る前に勝手に大阪市と合意を結んでしまい、
 その事で反発が起こって合意まで壊されてしまった)

橋下氏のやろうとしていることは、論理的には説明できません。
独裁国家でも作りたいのか?と冗談を言いたくなるようないい加減さです。
52名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:42:48 ID:5hsX+dM2P
>>51
市営水道があるから府営水道が大阪市を迂回して他の地域に水を供給してるとかしらないのか?
市がいうこと聞かないからこういうことになってんだけど
53名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:48:29 ID:07SHGekx0
>>28
他の県と政令市もうまくいってないよ
54名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:51:47 ID:Fu1PyD7+0
>>51
大阪市民の税金を無駄なハコモノや不正受給者の生活保護に回すぐらいなら
周辺市とのコネクションに回して頂いた方がありがたい。
55名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:04:05 ID:fSMIl4Dq0
大阪は外道も多いが、対極のザ、浪花節も多い



他の街で、こんな知事は一生出ないだろう


56名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:24:20 ID:3n2ue8g30
それより、京都府の府を外して
京都でいいんじゃね、京都伏見区・京都山科区って感じで
57名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:27:36 ID:dlLWRk2J0
>>49
確かに。ってか、一意見だが都道府県のような卸売り業者こそが要らないんじゃねーのって思うんだけど。
地方分権の最終目標は、個別基礎自治体が地域の実情にあった政策をすべき。

国−都道府県−市町村の体系自体が間違っている。
58名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:30:02 ID:hzgHuJTf0
>>52
大阪市水道局がベトナムの水ビジネスを支援するらしいよ。
いかにも我々は頑張ってますというパフォーマンスのように思える。

http://ameblo.jp/zaikai2008/entry-10395554313.html
59名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:42:01 ID:dc8m49qV0
昔は東京市と東京府があって東京都が誕生したんだよな
60名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:42:18 ID:Fu1PyD7+0
>>57
そんな民主党型地域主権の2階建て理論じゃダメ。
広域インフラ整備とか大都市圏の政策はどうするんだ?
30万人規模の基礎自治体が300もあって、その上が国になると結局中央集権だ。
都道府県単位でも小さすぎるから道州制という話があるんだろ?

>>49 の言う権力の集中はあながち間違ってない。
ただそれは、住民サービスは基礎自治体、広域インフラに関してはは間接自治体に集めるという意味だ。

ちなみに大阪都は道州制への移行を想定してることも覚えておこう。
61名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:46:44 ID:XLA1T1c90
特別区にして、大阪市24区の区長を公選にするメリットが見えない。
選挙費用でどれだけの税金が無駄に使われるのか?
知事なのに、自らの政治グループみたいなのを作って市会議員や
府会議員束ねてるのも何かおかしい。
初めは期待してたけど、本当に大阪を良くするのかな? 
権力欲だけとしか思えなくなってきた。
62名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:52:07 ID:d3owq1xWO
やろうとする事も意図もわかるんだが、府のままで特例区導入を出来るようにならんもんかな
都が2つあるのはどうも違和感あるんだよなぁ
63名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:57:08 ID:Eur40D740
>>62
地方自治法の改正を国会でやってもらうしか無いのでは?
64名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:59:28 ID:dlLWRk2J0
>>60
別に広域圏の組合を自由に作ればいいだけの話。
都道府県で枠が縛られていると、たとえ地理的経済的に近い距離にあっても、
隔てられるし逆に遠い距離にあっても、度道府県という枠に縛られる。
それに、結局中央集権と地方分権は、相反するものでもない。

あと、道州制は別に都道府県単位が小さいからという理由で進められているわけではないので。
65名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:01:34 ID:fdNIozZb0
やっても未来なんかないだろ
都制なんかいらん。それより都道府県合併しろ
狭い日本50近い県はいらん
66名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:47:24 ID:ZEshThmr0
道州制に賛成なんだが、その前にやるべきことが一杯ある。この大阪の例は
問題なく実施すべきこと。その反対派がいることは当然だが、それは現体制
を守ろうとする未来志向のない守旧派の発想。道州制の前に絶対にやらないと
いけないことは、1750ある地方自治体をまず半分程度に大合併すること。
これを先にやらないと次はない。大阪は東京と並ぶ東西横綱になるために
橋本構想が率先されるべこと。日本全体で国会議員・国家公務員・地方議会議員数・
地方公務員を圧倒的に減らす方法は、道州制しか残されていない。
67名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:53:14 ID:fdNIozZb0
地方自治体はこれ以上減らす必要ないと思うが。
すでに平成の大合併で半減したが、地域特色が薄れつつある。
減らすなら都道府県だろ。我田引水の弊害が強すぎる。
道州制はますます外資の独断を許すことになるので反対。
単純に府県合併を推進するほうが良い。
68名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 03:00:51 ID:8CQhlEaW0
>>66
道州制は連邦制の共和国のだから通用するものであって
天皇陛下を元首に戴く立憲帝政の日本の国柄には合わない

そもそも州は共和国の行政区分だろ
69名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 03:16:23 ID:ZEshThmr0
気候条件・産地特産・地場産業・地理的特性などを広域で決断し、行政を
行ったほうが効果があがると思っている。今の日本は、妙に全国平等という
意識が強すぎる。実はそうではなくて、例えば、九州や中国地方はおのおの
州となり中国や韓国との距離が近い利点をどう生かすか、観光立州を目指すとか、
あるいは気候のの温暖な地域は、徹底的に医療介護州にするとか、色々特色を
生かした生き残り方を考える時期に来ていると思う。アメリカでいえば、
フロリダ半島みたいな州があってもいい。全国の高齢者がついの住処とする
州とかね。また、死刑のない州とか国の制度はOB杭だけ打っておき、その
幅の中に入っていればフェアウエーでOKぐらいにしないととんでもなく
つまんない国になると思うね。30年後には。基本税制は、そうそう変化させにくいが
直接税=所得税・住民税や年金・医療保険料なども州で異なるぐらいでいいと
思うけどね。間接税など物価に入っているものだけ全国統一。これで、州ごとに
住民獲得競争をしたほうがよほどまとも。
ダムや空港や道路などのインフラが何のために必要とするのかが少なくとも現状よりは
はるかに目的が明確になり、無駄なことをしなくなる。州議会の地位が極めて重要に
なる体制。全国知事数が、13名(=13道州)ぐらいに集約された道州性が日本には
合っている。1人1人の知事は、おそらく今の総理大臣以上に重要なポストになる。
全国管理は、超えてはいけない幅を示すぐらいで国会議員は50人ぐらいでよくなり
州議会議員に相当数が移るイメージ。
70名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 03:19:50 ID:fdNIozZb0
>>69
>1人1人の知事は、おそらく今の総理大臣以上に重要なポスト

いまいいこといったね。それが大問題なんだよ
これは日本解体につながる恐ろしいことなんだ。
外資や財界がよろこんで推進したがっているわけがわかるよ。
今のデフレどころではないさらなる奴隷化が待ってるよ。

都道府県合併で十分だ。
71自宅警備中:2010/08/26(木) 03:22:45 ID:UFx5RaN60
誰だぁ〜?
首都と都道府県の「都」を一緒にしてるのは?
バカばっかだなw
72名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 03:26:26 ID:xYhrmI9U0
もう狼おじさんの言葉は誰も聞いていない
73名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 03:57:25 ID:AcT+Ls330
そんなに無駄省くのなら
自治やめて国の直轄で良いだろ?
府議会も市議会もいらなくなるじゃん
74名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:28:23 ID:HMiK13mi0
大阪都ねぇ、どんなんだろ。
小泉改革みたいに、結局10年くらいたったら、
橋下の言ってたことに反して府民大激怒、みたいになってるかもね。

平松が言ってるみたいに、関西広域連合のほうがいいと思う。
東京と違って、兵庫、大阪、京都とか他府県との関係が密接だし、
堺とか尼崎とかその辺と、連携して、身軽でいたほうがいいと思うけどね
75名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:31:37 ID:i+IQFjPv0
>>74
橋下自体はそこそこに愛国心はあると思うんだよね

ただみんなの党に好意的な事を言ってたりする
結局橋下は大阪つうか関西大統領になりたくて
新自由主義者とかに食い物にされて利用されつくして捨てられるか
もしくは完全に彼らに取り込まれて終わるかになると思う

弁護士時代も薄汚い仕事を受けていた奴だから
転向と言うかもともとそうだったか知らないけれど
日本を裏切ってしまう奴だと思う
76名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:33:48 ID:8CQhlEaW0
>>71
都といえば帝都である東京しかありえんぞ


一般の自治体 県
広範囲の自治体 道
要地  府
帝都  都
77名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:39:24 ID:ToIs34oO0
>>75
橋下のコジキ野郎に愛国心なんかねえよ!
ただのタレント知事、よく司法試験受かったよこんな馬鹿が!
ある意味日本の司法は終わってるよ!
こんな馬鹿が弁護士だもんな。
78名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:41:48 ID:w6zqftiz0
まぁ大阪市の存在がヤバイもんな
あれは解体しないと駄目だろ
都構想もその延長線上にあるんだろ
79名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:42:29 ID:+v3TluDo0
こんな事やって何になるんだ?
金に困ってない奴のする事はよくわからん。
80名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:45:39 ID:sfls5elU0
いいからしゃぶれ
81名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:47:22 ID:8CQhlEaW0
>>77
そもそも大統領制とか言い出す時点で
橋下には愛国心も皇室尊崇の心も無い
82名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:58:12 ID:RhaqeBj/0
だから民国にしてやるっていってるだろうが
83名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:15:19 ID:igJguk4w0
要は二重行政の徹底排除ってことでおk?
84名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:23:49 ID:RhaqeBj/0
こうなったら福島とか山梨とか可哀想だし藩制に戻そうぜ!
85名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:27:38 ID:Tcpogjuo0
二重行政の排除や東京一極集中の是正に関しては賛成だよ。

ただ、もっと上手いやり方があるだろうとは思う。
下手に大阪市と対立したら何も進まない。

あと「大阪“都”」ってのはやめとけ。
府のまんまでええやん。
86名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:53:38 ID:7VfZWVrH0
都構想であって、あくまで宣伝用
都にするとは言ってないのにそれで批判してる奴らは何言ってんだ?
東京とは違うようにしようって言ってんのに中身も見ずに批判するな
橋下は特別区の変わりに30万単位の市にわけてもいいと言ってるんだ、知らないだろ?
87名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:58:29 ID:i+IQFjPv0
>>86
知らない
橋下がどういってるかとかってのは実は問題じゃないんだよ

彼の支援者がどういう構想を練って道州制の具体化を願ってるかってのが問題
本人の思いはどうあれ彼は結局道化に過ぎない

たかが一介の弁護士出身の奴が行政の細部に至るまでのデザインなんかできる訳がない
ってのが普通に知識がある奴なら最終回答じゃないの?
88名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:03:19 ID:7VfZWVrH0
>>87
そんなことは誰でもわかってるよ
橋下がやるとしてるのは道州制に向けた土台と、枠組みを作ること
細部はブレーンにやってもらえばいい話
89名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:13:11 ID:8CQhlEaW0
だからその道州制が危険なんだよ
立憲君主国に共和国の制度を持ち込むとか・・・
90名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:20:46 ID:Y3w4ezyx0
東京はよく東京市から23区に移行できたよなあ。
戦時中だったから荒業okだったんだろうか。
91名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:25:59 ID:aEkRpd+V0
>>85
ぶっちゃけた話二重行政の解消は現行制度下でも十分に可能
府側が市側に事業譲渡すれば良いんだから

別に大阪府を実現してまでやる程のメリットがある話ではない

>>86
中身すらまともに決まって構想を支持するってアホなの、君?
92名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:28:07 ID:aEkRpd+V0
>別に大阪府を実現してまでやる程のメリットがある話ではない

>別に大阪都を実現してまでやる程のメリットがある話ではない

>中身すらまともに決まって構想を支持するってアホなの、君?

>中身すらまともに決まって無い構想を支持するってアホなの、君?

に訂正
93名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:29:18 ID:7VfZWVrH0
>>91
煽って屁理屈並べるだけのアホに言われたくないです
94名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:30:23 ID:N7bADBmW0
敢えて言いたい「やれんのかっ!?」と。
95名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:30:59 ID:0GSlS0in0
橋下大阪府知事の「平松市長の『地域主権確立宣言』に対する反論」について         大阪市長  平松 邦夫
ttp://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000091096.html

> しかも、30万人という根拠も出処も明らかではない数字を掲げ、さも正論であるかのように主張されるのは、まやかしと言う他ありません。
96名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:33:32 ID:7VfZWVrH0
>>95
これ平松本当に言ったとしたら残念だわ
調べもせずに勝手に思い込みで反論されてもね
30万人っていう数字はデータで証明されてるのにね
97名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:38:13 ID:lP7R00X40
何だか大阪の公務員らしき人々の必死の書き込みが目立つね。
98名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:44:15 ID:7VfZWVrH0
公務員の人は嫌いではないけど、今保身でがんばって橋下を批判してる人たちは
もう少し国の将来のことを考えてほしいと思う
たしかに自分たちは苦い思いをすることになるかもしれないけど
それをしないと結局自分の子供や孫につけが回ることになるんだよ
それを少し考えて欲しいよ本当に
99名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:46:38 ID:JXLddiYL0
国に対して地方分権騒ぐくせに
下位にはそれを許さないって矛盾してるよね
100名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:47:48 ID:zN10HbbtO
>>98
橋下こそマスコミに守られたけんりょくしゃじゃん、公務員の給与は下げるべきだが
こんなことで一体何がよくなるのか、最近の権力者は具体例は一切あげない
101名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:50:23 ID:0GSlS0in0
>>96
そのデータはどこにあるんですか?
102名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:51:09 ID:7VfZWVrH0
>>100
公務員の給与を下げるのはでかいよ
年30兆円の給与を10%切るだけでいくらになると思う?
みんなの党は20%下げると言ってる
たぶんあなたは公務員だろうけど、あなた方が給与を下げることによって
民間の人間もよし、公務員ががんばってるならちょっと税金上げてもいいだろって気になる
その効果は絶大
103名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:53:01 ID:ompZzFw60
こうなりゃ47都道府県全部廃止して1都(東京都)でいいだろ
それか廃県置藩でもするか?
104名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:53:33 ID:7VfZWVrH0
>>101
ちょっとググれたくさん出てきますよ
表で人口比で一人当たりの行政にひつような費用が見れます
たくさんあるので一つだけのせるのはまずいと思います
「30万人 市 効率」などのキーワードで検索してください
105名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:55:40 ID:w/vw6YSA0
在日を追い出すだけで財産没収分と生活保護分でかなり浮くはずなんだがな?
106名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:00:10 ID:4EhtKk810
今の政令指定都市制度では市民は幸せになれないよ。
慢性的な税収不足になるのが当たり前の制度なんだもん。
政令指定都市が県のようになって各区が基礎自治体の役割をちゃんと果たせるようにしないとな。
道州制にしたらむしろ政令指定都市も必要なくなるのかもしれないけどな。
たかが市長の癖に県知事にたてついた平松はリコールしろよ大坂人よ。
107名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:05:35 ID:0GSlS0in0
>>104
具体的に示してくださいよ。

例えば今の大阪市を分割していくつかの区にすれば
各区に区長が必要となり、また行政システムも独立して必要になるため
今より多くの職員が必要になるでしょう(職員減らしたいのに)。
地域間に横たわる交渉も各区間で行わないと行けませんし、
そのためのコストも増えます。

コストが増えるだけとしか思えないのですが。
108名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:11:48 ID:3a6Uej9u0
もっと先にやらない事が沢山あるんじゃ
ないの?
支那畜や幽霊に年金払ってる場合じゃ
ないよ!
ほんとによくするつもりなら襟元から
正さなきゃ!
でないと
やっぱり大阪
大阪大韓民国
所詮大阪
なんて言われるよw
109名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:15:57 ID:7VfZWVrH0
>>107
30万人から40万人の市の一人当たり行政コストが一番効率が良いというので答えは出ているような気もしますが
一応説明させてもらうと、大阪市は人口で横浜市よりも小さいにもかかわらず
公務員の数は横浜よりも多いというおかしな構造になっています(ニュースでも最近やってますね)
さらに市内の各区長は市から送られた公務員で、市民が選んだ区長ではありません
それは大阪という大きな自治体になると市長では市民の声は届かず、区長は公務員では
市民の声はまったく反映されません、大阪に住んでいるだけで他の中核都市に住む人と同じ権利がない状態です

大きな市がたくさんの公務員を抱えて、市民の声を聞けずにいろいろな無駄なことをやってきた
それが今の大阪市です
そこからコストが増えるとはどういう理屈でしょうか説明お願いします
110名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:21:00 ID:wK5I5y2x0
梅田市(北区、福島区)
難波市(浪速区、中央区、天王寺区)
淀川市(淀川区、東淀川区)
此花市(此花区、西淀川区)
住之江市(住之江区、大正区、港区、西区)
京橋市(都島区、城東区、旭区、鶴見区)
阿倍野市(阿倍野区、西成区、住吉区)
生野市(生野区、東成区、東住吉区、平野区)

このように大阪市を8市に分割したらいいと思う
そして大阪府庁を東大阪市に移転して、東大阪市を大阪市に改名すれば
大阪府の府庁所在地は大阪市のままとなる
111名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:21:02 ID:tdxs1W8y0
>>107
大阪市の中に既に区長があるんですが・・・・?

要するに、あんた何も知らずに反対だ反対だ!って言うだけで橋下叩きをしたいだけでしょ?
112名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:27:28 ID:0GSlS0in0
>>109
大阪市の職員が多いのは、非効率と不正な縁故採用のせいですので、それを改善すれば問題にならないと思います。

大阪市に住んでますが、他の中核都市の人と同じ権利がないとは思えませんが?
具体的にどんなことなのでしょうか。

たしかに今まで無駄が多かったので、それを改善するのは賛成ですし、今の市長がやりかけてますが、
それと大阪市を分割するのとは別問題だと思いますよ。

区に分割すれば、先ほど書いたように区長を選挙でださなければならない(選挙って凄く金かかります)、
各区毎に同じ仕事をする部署を配置しなければならない、
各区で議会を開かなければならない(また選挙)、
あと初期コストも馬鹿にできないと思います。
それだけの大改変をしたときに、どれだけの金がかかるとお思いですか?
113名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:27:44 ID:dlLWRk2J0
千代田区とか、一部の特別区は特別区から市への移行を試みている。
114名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:28:05 ID:b0LQHnLH0
こいつも本性現してきたな
115名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:33:06 ID:NjfkXbvv0
>>19
なら、同時に自治法も変えれば良いんでない?
地方分権での動きもあるんでそ?
というか何も進んでないじゃないか、詐欺盗人民主。
116名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:34:16 ID:ApGaPQ8hP
地方分権ならわかるけども、「地域主権」って言葉、国の中に国を作るみたいで嫌だな。
そこに大量の他国移民が入ってきたらどうなるんだろうか。

大阪はそれを強引にやろうとしてる気がする。
117名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:35:40 ID:7VfZWVrH0
>>112
自分が権利と言ったのは市民の監視機能のレベルのことです
自分は今まで大阪市が無駄をやってこれたのは市民の監視が届かなかった
大阪市が大きすぎて声が届かなかったからだと思っています

選挙はお金がかかります、議会もお金がかかります
ですがそれはやり方によってかなりコスト削減はできると思います
新しい議会を作るんですから給与などは大幅に安くするなど。

>>110さんが書いておられるように今ある区をいくつかごとに統合して新しい市か区にするので
区長(市長)の数は今より減りますし、部署の話ですが今あるものをそのまま使えます

大きな市だと大きな無駄も抱えることになる、という根本的な部分に関して
改善しなければと考えていますがあなたはいかがでしょうか?
118名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:38:39 ID:qtEbcVFF0
いつもの府と市の役割分担の話だろ
合理化すれば追いやられる人が出るけど
それを吸収できる救済案があればやりゃいい
119名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 08:08:21 ID:M703gfl6P
生活保護問題と、多すぎる公務員数の問題を解決するだけで良い。
120名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 08:12:36 ID:tdxs1W8y0
>>112
だからいらない大阪市をなぜ存続させ続けるんだよ・・・。その根本をお前は無視して
やれあれが金がかかる。だから反対。これに金がかかる。だから反対ってね

じゃあ、区長の選挙制度にそれほど金がかかると見込むなら、現在大阪市がやっている
ように、区長を市が選出する権限を府に移せば良いだけだろ。

いらない市を存続させようとする詭弁を幾ら呈しても誰も説得なんかできないよ
121名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:00:39 ID:rMBynhNb0
橋下のサイン会まだ?
122名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:01:05 ID:nfEa0D6o0
外国人参政権と地方分権はインチキです。

外国人参政権や地方分権推進派は憲法の93条の2項を曲解してます。
93条の2項は首長や議員等の地方公務員の直接選挙を保障しているだけで、
15条の1項とは別個に住民に地方選挙権を保障したり、
自治体の運営に直接参加する権利を保障していると言うのは嘘です。
これ等の主張は外国人参政権を要求している民団や、
外国人に立法によって参政権を付与することは禁止されてないと言う売国奴の主張と同じです。
人件費削減の為に公務員の数を減らすのであれば、
自治体のスケールを大きくして数を減らせばいいだけで分権の必要は全くありません。
外国人参政権や分権推進派は憲法に定めた統治の基本秩序を壊乱しようと集団で扇動してます。
警察は刑法の内乱罪を適用して推進派を逮捕すべきです。
この憲法解釈は他国の市民である外国人も我が国の市民と定義する自治基本条例や、
外国人に投票を認める住民投票条例の根拠にもなってると思います。
123名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:03:43 ID:f1ROQcfX0
でもさ、都構想が実現したあと
不都合があったら戻せるの?
戻せるならどちらでもかまわない
戻せないなら簡単に橋下に
乗っかるのは危険
124名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:08:01 ID:dis22dAY0
堺市と大阪市が政令市だから大阪府はお金がほしいんだろ
だから手っ取り早く自治権奪って大阪都にしたいわけだ。

ほんとに2重行政を解消したいなら都道府県合併を推進すりゃ
いいんだけど、他の知事にそっぽむかれて、弱そうな(叩きやすい)
大阪市を食おうってことなんだろ。
 周辺市町村は大阪市の金を食えるから得策。大阪市民なら政策が
次々と廃止されて損するだろうな。
125名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:20:22 ID:rd4RyIsy0
あれ、このお方、同和に関してゼロベースで見直す等言ってませんでした?見直した「だけ」?

【地域】橋下知事「同和奨学金返還免除は適切、特別扱いではない」【大阪】
ttp://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/dqnplus/1205396348
「議決があっても問題があるものは見直すのが橋下知事の仕事では」に対し「多数派になってから意見してほしい」

大阪市の方は、府と違って、同和奨学金の3億4千万円の返還請求へ動いたようで、改革は順調に進んでますね

【大阪】同和地区の奨学金返還免除、大阪市が覆す
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1269090559/l50
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:27:25 ID:QY8NPOWv0
ttp://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/

堺市ではこんなことになってるで!えらいことや!このブログの筆者は一流大学を卒業してるからかなり頭が良いらしいし、信頼おける人らしいで。みんなで見ようや!
127名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:39:17 ID:Vx+3WRAvP
>>90
戦時体制強化で政府膝下の強大化目的だからな

戦後も戦時体制を続けてるので、
目論見道理東京を中心に富を集約してきたぜ
128名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:59:53 ID:aEkRpd+V0
>>93
はあっ?
当たり前の話だろ

大阪市は財政改革も公務員削減も予定通りに進み府債も公務員数も順調に減少
大阪府は財政改革が上手く行かず、今後回復する見込みも出ていない

大阪都にメリットがあるのは市の金が入る府だけで市側にはメリットがない
故に大阪都が必要かどうか判断するには、大阪都でこれだけのメリットがある、
現状よりこれだけ改善するという最低限の詳細の提示は必要

この最低限の詳細も出ていない時点で支持している奴はアホと言っている
詳細が出ていないのに想像で良くなるに違いないというが正しいと言うのかな?
二重行政の解消すら都と区でそれが解消できるかどうか判らない現状では
単なるお題目状態でしかな

>>109
”30万人 市 効率”でぐぐってもそれらしい情報は何も出てこないよ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:06:17 ID:QY8NPOWv0
オニオン21の堺市のブログ読んだで!あれは洒落にならん!
立ち上がらんとあかんと思うで。
それにしてもあの筆者の稲葉鬼平さんのスクープは凄いなあ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:11:28 ID:PRYKGV7D0
あー。大阪都構想に猪瀬が賛同したのか。
じゃあ止めた方がいいな。w
131名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:03:09 ID:ikdNYI1e0
>>128
「詳細が出ないと評価できない」ってのは、逆にどの程度の詳細情報を出すべきだと言ってるの?
今は概要が出てるけど、概要を見て支持しちゃイカンのかな?
132名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:29:02 ID:kVyjdWke0
65歳のお爺さんの意見だが・・・ワシの記憶の中で橋下知事以上の政治家は記憶にない



小沢?たいした事は無い


麻生?アホ
133名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:38:25 ID:CL9goO0X0
橋下さん がんばって!!
134名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:38:58 ID:CL9goO0X0
>>132
おじいさん、改行多過ぎ
135名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:50:16 ID:EOCuGQrN0
>>91
実質不可能ってことじゃねーか。
橋下のやり方が一番現実的だな。選挙で勝つだけで可能になるんだから。
136名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:54:25 ID:YQuWPgj/0
>>132
麻生は漢字の読みの能力はやや劣っていたが、
政治家としては十分の実績を上げたぞ。
民主は麻生の経済政策党を皆丸呑みしただろが、
ケチの付けようが無かったからだよ。
137名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:57:04 ID:iVqOt6vp0
>>91

府が市に譲渡して誰が喜ぶんだ?
大阪市の天下り職員だけだろ、
府民は誰も望んでいない、橋下に指揮してほしいんだよ
138名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:57:13 ID:EOCuGQrN0
>>136
上げてないよ。民主に政権を渡した責任は重い。切腹もの。
経済政策もだだのバラマキで、金融緩和政策は皆無だったし。基本馬鹿なんだよね。
139名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:16:46 ID:IUcrL7CC0
俺は橋下さんを応援するぜ!
140名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:57:33 ID:KyWy67vL0
全国に47都つくればいいじゃん
141名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:19:48 ID:3kuwGn7R0
平松がんがれ

大阪市民の税金守れ!
142名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:34:05 ID:vaqPz+3G0
猪瀬も石原も腹黒いから橋下が杜撰なのを見越して煽ってるだろ。
橋下に大阪市を潰すだけ潰させて後は東京資本の草刈場だな。
143名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:34:13 ID:OpQPlOBs0

基地外は、府民に何のメリットがあるのかまったく説明できていない。
そもそも、二重行政などほとんどない。
だから基地外。
144名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:37:21 ID:qkX8qzPi0
府民だけど
「大阪都」にしてなんかメリットあんの?
まずウチらに話もってくるのが筋ちゃうん橋下
府民の同意を得てから推進するのが順序だろ
違うか?
145名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:40:53 ID:ikdNYI1e0
>>144
それを府議会議員選挙で問うんだろ?
146名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:00 ID:dlLWRk2J0
二重行政が無駄だと感じるなら、まずは橋下が先陣切って解消すべきじゃね?
自分の権限・財源を削られるのは嫌だけど、他人の権限・財源を奪い取ろうとするのは、
まさに平成のジャイアンといわれても仕方ないだろ。
147名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:05:55 ID:tHYjpCDa0
>>144
ヒント:特別区
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:06:15 ID:QY8NPOWv0
ttp://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/
ここのブログで橋下が叩かれてるぞ!維新の会も終わりかも知れんなあ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:13:25 ID:vaqPz+3G0
行政区分を変えるのと都を名乗るのは別のハードル。
東京のマネをしたところで名前は大阪府のままってのがオチ。
だったら何もいじらず先に名前だけ大阪都に変更することを目指すべき。
150名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:15:46 ID:tHYjpCDa0
都にしないと特別区持てないだろうがw
大阪20区の税収直轄が目的なんだから
151名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:17:09 ID:QY2lk8eJ0
>>144
だから維新党たてて次の選挙で府民と市民の意見をきこうって話さ。
別に蚊帳の外に置かれているわけじゃないよ。
152名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:21:17 ID:F2gWkNen0
また大阪府警が大阪警視庁に戻るのか?
153名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:31:12 ID:NZnfyNdU0
大阪人の東京嫌いは異常
154名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:21:07 ID:FO61zx1J0
>>144
全くその通り。で橋下はその通りにやってる。
155名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:23:37 ID:oC5M4iBs0
是非はあるけど問題提起したのはいいと思う。
これから議論していけばいい。
156名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:25:17 ID:sapd0tKD0
在日の都として大阪都を名乗るんだな
157名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:58:22 ID:0vJp+FW60
橋下
「代表選をしたうえで、総選挙をし、新しいリーダーを選ぶべきだ」

↓小沢出馬表明

「小沢先生は民意以上のパワーを持っていそうなので、よく分からない」

小沢の犬かよorz
158名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:24:34 ID:zrBzu/nu0
維新の会とかあやしい政党つくっときながら何言ってんだ??w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:43:49 ID:Oc67oAJV0
ttp://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/
ここのブログで取り上げられてる通り橋下が去年の堺市の市長選
でいやらしいことしてるんや。
このブログに取り上げられたら橋下もしんどいと思うで。
完全に睨まれとるからなあ。
維新の会も危機的状況かも知れんで。
160名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:46:11 ID:yzn0Dzk90
>>115

国会議員でない橋下がどうやって、国の法律改正するんだよ。お前みたいなバカはロムってろ
161名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:42:39 ID:KsiH9evi0
>>159
アフィブログ乙 onion21 をNGワードに入れといた
162名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:32:27 ID:d9Y11nFl0
大阪に来て驚いたこと 1位:駅のトイレにトイレットペーパーがない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282825856/
163名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:34:03 ID:0q5Gq2hP0
改革なければ成長無しで騙された日本人は大阪府が滅亡したら良いと思ってる。
164名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:02:52 ID:u7STmS/u0
>>159
それは法律違反ですか?

違反では無いなら認めましょう、この国は法治国家なのですから

>>160
それは国会議員ではない一般人が、国の法律改正はできないと言ってるんですね

よーくわかりますよ、まる見えですよ、お前のドタマの程度が

>>163
大阪市と大阪府が心中すれば良いと思ってる。
165名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:11:13 ID:FoBLEiyw0
>>163
(小泉)改革が停滞して、経済が悪化したんだが。
お前には原因と結果が理解できないようだな。
現在の苦境の原因は「格差、格差」と喚いた民主・マスコミの所為だよ。
166名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:34:02 ID:yzn0Dzk90
>>164

なにいってんだこのキチガイバカww
167名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:28:23 ID:u7STmS/u0
>>166
間抜けな馬鹿たれ糞たれは、そんな反論しかできないのですね

ボキャブラリー弱者は死んでいいよ
168名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:52:09 ID:yzn0Dzk90
>>167

お前の言ってることが返答になってないんだよキチガイ

>>160
>それは国会議員ではない一般人が、国の法律改正はできないと言ってるんですね


精神病のキチガイは早く病院にいけよゴミクズ野郎
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:07:22 ID:Oc67oAJV0
>>161
専門用語ようわからんからもうちょっとわかりやすく教えてくれや。
170名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:01:25 ID:TpRU+kPR0
ほしゅほしゅ
171名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:47 ID:bE/sGFwp0
>>132
麻生は漢字の読みの能力はやや劣っていたが、
政治家としては十分の実績を上げたぞ。
民主は麻生の経済政策党を皆丸呑みしただろが、
ケチの付けようが無かったからだよ。


・・・株の満期なんて言ってる馬鹿が経済政策打てる訳ねーじゃん
172名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:32 ID:D+DD7D3G0




結局橋下は民主主義をぶっ壊して、特権階級が政治的に支配しやすくしたいだけじゃないか!




173名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:34:31 ID:2LXOILQp0
俺は、小泉改革は日本という国のグランドデザインが無く、闇雲に改革に走ったんで失敗したんだと思っている。

さて、普通に考えれば、大阪都を作ることではなく、大阪市に府の権限を委譲した方が普通じゃないのかな。

大阪市民じゃないから、そこらあたりのニュアンスはわからないが。
174名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:34:47 ID:j40tlICh0
腐りかけのリンゴに糖分供給したらとんでもないことに、てこと
175名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:08:04 ID:+a7DW4Wh0
府民の同意を得てから大阪都やらを発言するのが先決であろう。
独裁者はいつの時代も同じですね。ヒトラーも同じであった。

池田市や吹田市など他の市の意見も訊いていなのではないのか?
他の市長達は大阪都に関してどのように思っているのだろうか?
マスコミ、新聞各社は取材をしているのだろうか?

二重行政はマイナスばかりともいえない。大阪市が何年も掛けて作った
水は立派な飲料商品として商いが出来るのである。
176名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:11:05 ID:aqn04+Yg0
脱日 橋下大阪共和国www
177名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:38:40 ID:DeHpWaIi0
>>74
大阪は兵庫と京都から嫌われてると思うけど。
178名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:42:51 ID:oihrQsTm0
大阪市は大阪府の中にあんだろ?
おおさかと なんて変だよ

大大阪帝国でいいよ 
179名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:44:51 ID:DeHpWaIi0
市町村の合併はむしろ解消して
その地域の国民の声ってのを本当に吸収できるようにした方がいいと思う。

あとそれとはまた別に
道州制とか言ってる奴がいるけども「地方参政権」だのなんだの喚く馬鹿が居る限り
「永劫、やるべきではない」ね。

まずもって国防と国民主権の観点から考えるべきであって
合理化だなんだってのは二の次でいいよ。
帰化要件の厳格化、ビザ無し渡航の廃止、ビザ発給要件の厳格化
国民主権の再確認
最低限、これくらいは済ませてからでないと
冗談ではなく日本国民の生命財産に関わる。
180名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:54:19 ID:3G5WInyV0
大阪都? 
東京への劣等感しかかんじないな。
大阪の有権者はそれ利用されているというのもきづかないんだろう。
181名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:58:47 ID:syIhm9VC0
>>179
小沢が総理になる情勢で日本の将来なんか
もはや考える気すら起きないよ
外国人に任せた方がマシかもしれないし
182名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:03:34 ID:45cuc2tl0
まず警察を警視庁直属にして、大阪を直轄地にする方が先。
公務員も中央採用で派遣する形で、地元出身は採用せず。

こうやってヤクザやらとのつながりを切れないと腐敗がさらにひどくなる。
183名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:07:59 ID:ljXby4cT0
>>175
知ってる範囲では吹田や豊中、堺の市長は都構想に反対してるよ。

現在、各市町村が管轄している消防署や病院などが全部都による管轄になるので、
きめ細かい行政ができるかどうか疑問視してる。
184名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:08:06 ID:uHBOZALI0
なんか、このスレで大阪都構想にケチ付けてる奴が、
悉くバカで笑える。
185名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:09:02 ID:9K+UgKOuP
大阪の将来なんてなくていいよw
優秀な大阪人はあまりの環境の悪さに呆れ果ててどんどん大阪から出て行くらしいなw
どこかの半島の国にそっくりだなw
186名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:11:23 ID:nA0iEMCT0
>きめ細かい行政
おいおい、笑わすなよ
187名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:12:00 ID:HsYVqrOv0
政治資金パーティーか。
えらそうなこといって企業からどんどん金集めてんのね。
188名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:19:32 ID:jyPVXEDb0
大坂都にして大阪市は区に分けるのか
まぁ、いいんじゃね
大阪市はひどすぎるw
189名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:33:43 ID:1Cyv1NNA0
大阪都も道州制導入も、現実的には無理
国家が許すわけがない(国サイドには何もメリットが無いから)

橋下のラッパで大阪の皆さんは踊らされないように
彼は大阪を切り捨てて、次は東京都知事選に出る腹だろうから
190名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:03:44 ID:+KgJCs0v0
>>184
二年前までTVで問題発言繰り返してた拝金主義弁護士で、
何の行政経験も持たない人間のグランドデザインに乗っかる奴が
一番アホだと思いまーす!

大阪府制でもろくに成果をだしていないのにな
191名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:05:53 ID:+KgJCs0v0
>>187
府の事業関連企業「後援会に入ったらいい」 橋下知事 

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201003260080.html

大阪府の橋下徹知事は26日、企業などが府の事業へのかかわりを望む場合、
「(知事の)後援会に(個人として)入ってもらったらいい。入っていたら(話が)早い。
後援会を通じて意見を出してくれるなら、それをもとに(施策を)進めていく。
全部オープンにし、個人から後援会の年会費6千円をもらいます」
と後援会への加入が知事の施策に影響を与えることを明言した。報道陣に語った。



橋下知事「意見は後援会で」 加入有無で差別?

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032601001064.html

大阪府の橋下徹知事は26日、自身の後援会に絡め
「入るか入らないかは皆さんの自由だが、後援会で意見を出してもらったら僕の耳に届きやすい」
と述べた。
後援会への加入の有無で要望の実現や政策への反映に差をつける趣旨とも受け取れ、
議論を呼びそうだ。

 橋下氏は
「後援会以外で外に出る機会は非常に少ないから、後援会ぐらいしか直接意見を聞くところはない」
と、意見聴取の場として後援会を重視していると指摘。
「年会費6千円をもらう。パーティー券も売る。来ていただいた方からはどんどん意見を受け付ける」
と強調し、パーティーなどへの出席も“有効”との認識を示した。
192名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:14:52 ID:3G5WInyV0
ぶっちゃけトークか。
本当ならキチガイ発言だわ。
こんなもの大阪でしか通用しない。
193名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:25:05 ID:xbFPilew0
こういう大阪が東京コンプレックス丸出しみたいに思われる政策はやめてほしいわ
194名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/28(土) 06:28:38 ID:zZ4l3d3c0
少し前まで経済の中心は大阪だった。 

しかし、今は人も企業も関東に流れている。
195名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:32:39 ID:9K+UgKOuP
>>194
悪い人材(半島や童話の連中)が流入→環境が悪化して人材は大阪から逃げる→その穴を埋めるためにさらに悪い人材が流入→∞

こういう悪循環に陥ってるようだね。
言葉も下品になったしな。
古くから船場あたりに住んでた人の言葉って実に上品でいい感じなのにね。
196名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:46:51 ID:I+is2znn0
大阪市は腐っているからやらないとだめだろう。
197名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:39:48 ID:kihdCCAo0
>>191
来年春の統一地方選で府議会と市議会両方で過半数取るために大量の候補者両立しなきゃいかんからな

ぶっちゃけも何も現実的に金がかかって仕方がないわな
198名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:55:27 ID:MzevF4Ko0
>>191
露骨だな。

「賄賂をくれたら、おまえの言うこと聞いてやるよ」
と、なにが違うんだ?
199名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:15:53 ID:yofTitgNP
>>197
過半数は事実上頓挫

http://mainichi.jp/kansai/news/20100827ddf041010015000c.html
大阪維新の会:統一選の候補者公募、ずれる思い 少ない市議志望「資金負担」尻込み

勢力を拡大する地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹知事、47人)。28日にはタウンミーティングを再開させ、
来春の統一選に向けて動き出すが、意外にも候補者公募が難航している実態が明らかになってきた。
応募者は約160人に上るが、主戦場となる大阪市議選への立候補希望者が少ないうえ、選挙資金不足への懸念もあるためだ。

今月25日、大阪市内のホテルで開かれた橋下知事の政治資金パーティー。
橋下知事は「市議、府議で過半数取れるかどうか、仕組み上厳しいが、やります」と珍しく弱気な言葉を吐いた。
維新は5月から、府議(新定数109)、大阪市議(同86)、堺市議(同52)への立候補者を公募。
これまでに中小企業経営者や公認会計士など約160人が公募に応じたが、その6割ほどは府議希望者。
だが、府議会で維新はすでに最大会派で、党勢拡大のためには大阪、堺両市議への大量立候補が不可欠。
維新幹部は「橋下知事の下で議員をやりたい応募者が多いようだ」と分析する。

資金面も大きなハードルだ。1人700万〜900万円の資金がかかるとされ、維新の場合、基本は候補者の自己負担だ。
しかし、公募の言葉にひかれ、資金が十分でない応募者が多い懸念も。
維新幹部は「経験上、供託金50万〜60万円でさえ、支払い意思を確認すると、応募を取り下げる人が少なくない」と話す。

◇発表は来月
維新幹部は以前、「お盆明けには公認候補を発表したい」としていたが、第一次公認候補発表は9月15日にずれ込んでいる。
候補発表までに、結成時の勢いを取り戻すことができるか。
200名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:19:21 ID:kihdCCAo0
「事実上」の使い方間違ってるね
201名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:57:14 ID:p7KPctqz0
>>175
> 府民の同意を得てから大阪都やらを発言するのが先決であろう。

発言せずにどうやって府民の同意の得るのか?
202名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:59:57 ID:p7KPctqz0
>>184
バカだからこういう >>190 反応しかできんのだろう。
ちょっとカシコなレスは公務員だし。
203名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:09:28 ID:PgCSVR1p0
そもそも大阪市以外は大阪名乗るな!

大阪市周辺のクソ田舎市町村はいらんから京都や奈良に吸収されたらええねん。


204名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:27:37 ID:YSWFpI9g0
じゃあ、大坂を名乗るべや
205名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:10:31 ID:UhjIoOdz0
今日は橋下テレビ良く出てたぞ!!
アンケートも賛成が多かった!!
たかじんと辛抱がついてるのは大きい!!
206名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:14:24 ID:TNTotc6k0
無意味だから日本全部を県か都に統一しろよ
アメリカの付属物だから州でもいいけどね
207名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:18:41 ID:aQaJb5m70
>>1
言いにくいからやめてくれ
208外国人の生活保護は憲法違反!:2010/08/28(土) 23:22:46 ID:ZeHlIr040
1)憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとある。
2)憲法の生存権は国民を対象としている。
3)生活保護法や公営住宅法も国民を対象としている。
4)地方自治法には自治体は法と法に基づく政令に従って仕事をするとある。
5)外国人の生活保護を認める厚生省の通達は憲法に反し、法的根拠もない。
6)憲法には憲法に反する法や命令は効力を有しないとある。
7)公務員は憲法を尊重する義務がある。

以上のことから外人の生活保護や公営住宅の使用は憲法違反であることは明らか。
外国人が公務員として参政権の一部である公職に就いてるのもおかしい。
何故権利の保障されていない外人が生活保護を受けたり公務員になれるのか。
2万人にのぼる国民が路上生活をする中、憲法を無視して5万人の外国人が生活保護を受けているなど許されない。
直ちに外国人の生活保護等を中止して国民を保護せよ。

■在日韓国人生活保護不正受給
ttp://www.youtube.com/watch?v=N44iQONJDoE
■【国内】増える「呼び寄せ脱北」 一家9人、韓国では差別受けるから日本に同時入国⇒生活保護で生活
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191250124/
■【事件/大阪】生活保護の不正受給容疑で中国人2人逮捕[08/20]
ttp://www.youtube.com/watch?v=ajb1P2Y31ds
■【社会】日記に「おにぎり食べたい」 生活保護「辞退」男性死亡[07/11]
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1184139276/
■不法滞在の朝鮮人の偽装結婚に利用される日本人ホームレス
ttp://www.youtube.com/watch?v=_seY2K8wPoU
■シナ人留学生に月20万円支給
ttp://www.youtube.com/watch?v=5KbUM7GpWf0
■【国内】西成で覚醒剤を小口密売、生活保護の韓国人女ら2人逮捕・・・大阪[06/30]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214843588/
■杉並区が韓国生まれの韓国人の餓鬼に出産手当
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/s/p/e/specialnotes/chosennippo20080917a1.jpg
■【米韓】 米国で遠征出産する韓国人、貧困層向け制度悪用して無料医療の恩恵「アグリー・コリアン」批判
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235227640/
209名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:27:23 ID:ZeHlIr040
>>208
【特別永住資格】 − 触法者はその限りにあらず −
資格立証責務は申請者にあり動乱時の密入国者の記録は約8割が保管されて
おり警察庁 税関 入管 厚生省に同一のものが保管されている

入管特例法第四条
第二次世界大戦の終戦前から引き続き日本に在留する平和条約国籍離脱者
の子孫で、出生その他の事由により上陸の手続を経ることなく本邦に在留する
こととなるものは、法務大臣の許可を受けて、この法律に定める特別永住者
として、本邦で永住することができる。

通例として永住権という言葉がよく使われるが正確ではない。
法律上、権利ではないと位置づけられているため、永住権という語は
用いられていない。

永住者の場合は、3年または1年間隔の在留資格の更新が無い。

戦時中の徴用令によって日本に渡航し、昭和34年の時点で日本に残って
いた朝鮮人は、当時登録されていた 在日朝鮮人約61万人のうちわずか
245人だったことが10日、分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方
担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。

資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思に
よって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して
日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」と結論付けている。

永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・
朝鮮人が自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。

ソース:産経新聞 2010.3.11 08:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm
210名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:03:15 ID:J87wuTm40
とりあえずアンチ公務員必死すぎwww
211名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:13:01 ID:IqxhTI+30
悪くなるだろうね。
212名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:16:45 ID:ErM41DmH0
>1
無理無理、近畿はカルチャーが悪すぎ

つうかビジネス面では性根とか根性がひどすぎてだめ
213名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:31:06 ID:8yv/5d1u0
>>177

イナカッペには僻まれるんです。
214名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:43:22 ID:Yq1t7FWU0
>>200-212
【都道府県ならば警察がある】

大阪市=政令指定都市
政令指定都市は独立しているが警察が無い

無法者の在日にとってはきわめて好都合。
215名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:19:59 ID:H2bov8lg0
平松が必死やからええ圧力なってるよ!!
216名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:35:05 ID:bsv5X/xi0
>>173
小泉改革は直近30年で唯一成功した政策だろが。
GNPは常時2%以上の増加、失業率は最低、
ジニ係数の悪化をくい止め、
米との友好関係は最良
言うこと無いぞ。
217名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:47:36 ID:INLyFqhV0
じょうよわ東京人が必死なスレですね
218名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:11:14 ID:Yq1t7FWU0
>>215

【平松大阪市長は無法者代表!!!!】

都道府県ならば警察がある。
大阪市=政令指定都市
政令指定都市は独立しているが警察が無い

無法者の在日にとってはきわめて好都合。
219名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:12:22 ID:XYEdqBKt0
秋田県も秋田都にしてくださいおねがします
220名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:42:58 ID:Xg2IDETo0
ほしゅほしゅ
221名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:32:04 ID:Yq1t7FWU0
>>219 また平松市長がカネを支払ってネットの書き込み屋に書かせている


【平松大阪市長は無法者代表!!!!】

都道府県ならば警察がある。
大阪市=政令指定都市
政令指定都市は独立しているが警察が無い

無法者の在日にとってはきわめて好都合。
222名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:03:13 ID:sWQOpisk0
>>76
なんで帝都が出てくるんだ。
東京なんか、戦前はずっと市と府だ。
単なる行政名称の都と首都を字面だけで判断して勘違いするな。

ローカルな話だが、バンコク週報というタイの日本語新聞なんか、
それを勘違いして、ずっとバンコク市のことを
223名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:06:02 ID:sWQOpisk0
>>222の続き、
バンコク市のことを「バンコク都」って書いているw
224名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:38:38 ID:PQxAMNQn0
東京都が出来た時はまだ大日本帝国だったから帝都でいいじゃないか。
新憲法になる前のどさくさに創った帝国の最後の牙城みたいで。
225名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:16:37 ID:Yq1t7FWU0
>>221
>また平松市長がカネを支払って「ネットの書き込み屋」に書かせている

「ネットの書き込み屋」は暴力団のフロント企業!!!!
226名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:34:30 ID:66ulCbCa0
いっそ大阪県にしたらどうだ?
227名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:38:25 ID:WuVemZVHO
>>15
リニアは長野迂回するんだろ?
228名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:40:55 ID:XG+rLQL0P
民主党の代表選と同じで、府民(市民)不在の、ただの権力闘争だってことは、
誰でもわかる。
橋下の場合は「権力闘争」じゃなく「独裁」「権力集中」だけどな。
229名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:44:16 ID:XG+rLQL0P
大阪市もまともに対抗しない方がいいのに。
敵を作ってあおるのが橋下の手法なのに、それに乗ってどうする。
平松さんはケンカには向いてないよ。好々爺を演じた方が好印象。

「ふーん、大阪都ですか。
 知事と府庁職員以外、誰がやりたいんでしょうね。まあご自由に」
とか言って、さらっと流したらいいと思うよ。
230名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:49:12 ID:fbRCanB30
司令官が2人いる命令系統が統一されてない軍隊は100%敗北する。
テレビを使って誘導する橋下の手段はともかく
言ってることは至極当たり前なんだがな。
231名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:50:24 ID:XG+rLQL0P
事業仕分けでも2回目からは仕分けされる側も抵抗しなくなったでしょ。
あれが一番いい方法なんだよ。ケンカしても相手を利するだけ。
いかに橋下にスポットライトを浴びさせないか、を考えないと。
232名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:38:20 ID:fYAgRYom0
>>205
こういうテレビ馬鹿が大阪府をダメにしてしまった。
テレビから離れて現実見ろよ。
性急に大改革しないといけないのは大阪府だ。
233名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:46:52 ID:j4SrAglJP
>>229
んな福田みたいなコメントして好々爺になれるかよ

>>232
都構想は府の大改革でもあるだろ
そして大改革の必要性があるのは市も同じ
234名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:49:15 ID:oXhnGx670
>>229
府庁職員も大半が「あほらし」と思ってるだろうw
235名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:12:37 ID:fYAgRYom0
>>233
大阪市に必要な大改革ってなに?

大阪府は借金で潰れそうなのに、なんの打開策も打ててないから
性急に改革が必要って言ってるんですよ。
橋下は、余所にちょっかい出す前に、まず自分の仕事をしろと。
236名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:25:13 ID:Yq1t7FWU0
>>232>>234-235
232 234-235は在日ですね


【都道府県ならば警察がある】

大阪市=政令指定都市
政令指定都市は独立しているが警察が無い

無法者の在日にとってはきわめて好都合だった。
237名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:41:31 ID:9nQW7qb90
橋下が都知事の時点で大阪に未来はないと思うけど・・・
何一つ魅力感じないし
238名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:41:41 ID:ct87nNzw0
WTC府庁→橋下庁
関西州→橋下州
大阪都→橋下都

完結しない妄想に対してメディアは分かりやすい言葉を使ってほしいな
239名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:02:33 ID:ZhKHJ0cG0
橋下って、凄いな。
大阪都とか、思いつくだけで凄いのに、実現しようと本気なのが凄い。
240名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:16:03 ID:bsv5X/xi0
>>239
確かに!
ブレーンはいるんだろうが、実際のアイディアは誰が出しているのかね?
241名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:17:39 ID:ct87nNzw0
言うだけタダ
じゃべりで丸儲けできる大阪風土とかあるかもな
242名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:39:01 ID:fe1+ewc40
>>239
大阪都の構想は前からあるよ。
つまり、同じような問題意識はずっとあったってこと。
でも、しがらみがあって無理だと思ってた。

橋下には本当にやっちゃうんじゃない?と思わせるパワーがある。
伊丹廃港も同様。
243名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:01:29 ID:XG+rLQL0P
でも橋下太ったな。完全にメタボだ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:16:01 ID:dSkiuiru0
>>229
対抗姿勢を見せないと、何もやってないって言われるから。
2chでそういう奴が多数いたからねw

挑発に乗るか乗らされてるかは市長自身の判断よりも、
周りの批判に振り回されてる面もあるとオモ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:18:21 ID:dSkiuiru0
>>239,240
大田房江前知事のアイデアを借用してるだけだよ。少々アレンジはしてるらしいが。
無知はさらさない方が良いね。
246名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:50:32 ID:Xz8KOy1P0
太田房江の大阪新都構想か、磯村市長(当時)から大反発食らってたヤツだな
247名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:26:13 ID:pCUKHXkB0
都構想っていうのは「都」の名前を取ることが目的で都を名乗ることに唯一意味がある
都を名乗らない都構想なんて都構想でも何でもないからね
都でなかったら詐欺
248名無しさん@十一周年
都の名称で人も企業も段違いに多く集まるよ