【チリ鉱山事故】“奇跡の生存”の背景に「強力なリーダーシップ」…食事配給、寝食の場所等々、見事な統制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★生存者全員がリーダーの下で統制 チリ落盤事故
南米チリ北部のコピアポ近郊の鉱山で起きた落盤事故で、閉じ込められた33人が、リーダーの
下で統制の取れた行動をしていたことが24日までに分かってきた。極限状況での組織的な行動
が全員の生存につながったとみられている。

「もしもし、こちら(鉱業)大臣です。聞こえますか」
「はい、大臣。少しお待ちください。ボスに代わります」

メルクリオ紙(電子版)などによると、23日に地下約700メートルの鉱山労働者と地上との間に
設置された通話回線での会話で、事故当時、現場監督だったルイス・ウルスアさん(54)が
事故後も労働者を束ねていることが分かった。

会話や、他の労働者から地上に送られてきたメッセージによると、ウルスアさんは、48時間で
小さじ2杯分のマグロの缶詰と牛乳半カップを配給するなどと、限られた食料の配給制度を確立。

また、さらなる落盤に備え、交代で見張りを立てているほか、地下避難所から通じる約2キロの
トンネルを、寝る場所、食事をする場所など三つに区切って生活しているという。

共同:http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082501000155.html
関連スレ
【国際】 「みんな健康だが、腹が減っている」 地下700mから、閉じ込められた人々の肉声…チリ落盤事故★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282697078/
【国際】 「地下700mに閉じ込められた作業員33人に、救出に4ヶ月かかるとは伝えてない」…チリ鉱山事故
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282705492/
2名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:58:30 ID:uPNrpkaD0
なるほど
3名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:02 ID:E+86GS4P0
ニホンザルは殺し合って終わりだなw
4名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:36 ID:BdlhXA9DP
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282706465/

金バエのAA使って金儲けしてる奴がいる
5名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:29 ID:Hiw+AnOE0
不自由で退屈な地下の暮らしを続けていては精神的に参ってしまう
ここは一つチリ人の好みに合うようなアイドルを派遣するべきだ
6名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:32 ID:UmLUNNTi0
本物のリーダーである。
7名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:44 ID:snMb5O5H0
リーダーがしっかりしてれば落盤前に抜けれたんじゃね
8名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:52 ID:LpQI9gmuP
ABスレ
9名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:02:04 ID:+OG7rOvW0
あと一箇所はまあトイレだよな
10名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:10 ID:ZRss1z1R0
>小さじ2杯分のマグロの缶詰と牛乳半カップ
の見積もりは一定期間を想定してのことだろうか
ボスは昔も閉じ込められた経験ありとか?
11名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:57 ID:iOmT8KP90
地下避難所から通じる約2キロの
トンネルを、寝る場所、食事をする場所など三つに区切って生活しているという。


広いから安心した
12名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:11 ID:QIugso2z0
メンズビギに福助の足袋は
コント赤信号のリーダー
13名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:48 ID:Fl+vc/8o0
かっけー
14名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:21 ID:PcDxLV+l0
48時間をツナ缶小さじ2杯と牛乳半カップで過ごせって言われたら発狂するわ
15名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:33 ID:8e7PMd7q0
>>7
無理だろう
途中が崩落してるから
崩落の危険性を事前に察知してれば逃げてるだろうし
16名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:06:31 ID:b32u5RcJ0
工夫1 「もういやだ!!俺はここからでていくぞ!!
工夫2 「落ち着くんだ!!無理だ!でれない!」
工夫1 「うるせえ!!もうたくさんだ!やってられるか!!」
リーダー「やめるんだ!必ず助かる!ここで待つんだ!」
工夫1 「あんたの指示に従うのはもうまっぴらだぜ!!!指図しやがって!」

(・∀・)この後ホラー展開映画化決定
17名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:06:41 ID:pQzcvMAJi
極限の環境では強いリーダーシップが必要なんだなぁ
きっと腕っぷしもすごいんだろうね
18名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:07:02 ID:Rhh+8qev0
緊急避難用シェルターだけで生活してるんだと思ってた

けっこう広いんだね
19名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:07:13 ID:6cK5aVat0
トイレはどうしてるんだ?
においが充満してえらいことに
20名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:07:28 ID:aC0jLPWb0
>>14
閉じ込められてから17日後に外部と連絡が取れたと思ったら
「救出までにあと4ヶ月かかる」とか言われる方が発狂ものだ
21名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:08 ID:bWtGtJuY0
昨日、どこのテレビ局だったか、避難用シェルターを再現して人を詰め込んで立たせ
ほら、こんなに狭いんです、寝ることもできません。とかやってたがマヌケすぎる
22名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:15 ID:UuFZB4kO0
チリの話だけど早く全員無事に地上に生還出来る事を祈ってます。
23名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:01 ID:QHY50l66Q
4ヶ月かけて掘らないと辿り着けない位置にあるシェルターって設計ミスなのか、超想定外の位置が崩落したのか?
24名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:09 ID:RxjRL/wb0


  _ノ乙(、ン、)_ 脱水が心配ね
25名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:30 ID:Z1bNL+Qs0
もしかして、備蓄食料が尽きた場合に備えて、誰が食料になる順番かも決めていたんだろうか
26名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:44 ID:qEPKlvZrP
今朝の情報バカエティ番組でも、
この件について50uの空間で33人生活するのが
いかに過酷かみたいな放送やってたけど、
つくづく、日本のメディアって情報収集力が無いのが判った。

27名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:12:06 ID:ePJiuqwY0
肉体労働者にしておくにはもったいないな
28名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:12:39 ID:HO4lsOHs0
キモオタと言われても、これが現実にあったらと願う
http://www.geocities.jp/futatsu24/mole_00.jpg
29名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:07 ID:R6uHBKsf0
>>28
今すぐ三菱重工にFAXしろ
30名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:40 ID:T9/UHh+L0

ハリウッドと出版社が動き出しているだろうな。

ボスの現場監督は、体験記の印税と、映画化権で大金持ち。
無事生還できたらの話だが。
31名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:59 ID:vjVRCoGz0
地下のリーダー役はブルース・ウィリス主演で映画化決定だな。
地上では愛する妻と疎遠関係の息子が待つ。
この地下チームはリーダー格の思考の違いから二つの派閥に分かれていて、配給や生活の規則をめぐって幾度か衝突が。
救出チームのリーダー役はニコラス刑事。似たような事故で親友を亡くしているという設定。
32名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:06 ID:ztq3wJSaP
ああ、ここはABスレになる
33名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:26 ID:uv1Ow8YZ0
>>30
そんぐらいの恩恵はないとな
こんだけ過酷な体験してるんだから
34名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:32 ID:ItfaIsoa0
こういう場合牢名主みたいな根拠もなく威張ってるおっさんが有能なんだけど、
今の社会はそういう存在を否定するからな。ガキだって言うだろ、町内会長みたいな
ジジイがなんか注意しても「なんでおまえに怒られないといけないんだ」って。
35名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:55 ID:LvhIeHBA0
>>32
V2AB?
36名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:15:15 ID:+OG7rOvW0
>>28
そんなんで派手に掘ったら落盤の危険クライマックスじゃねーか
37名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:15:34 ID:RM9OtcOM0
これで4カ月後に全員無事で出てきたら、不屈のヒーローだな
38名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:15:50 ID:vHct8MFK0
カロリーメイトでも送ってやればいい。
1箱くらいなら寄付する。
39名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:16:08 ID:T+0GTsLI0
食料とか大丈夫なの?
4ヵ月後、大量の人骨とたった一人の生還者とかだったら嫌だ
40名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:16:40 ID:rXLLXll10
通じてる穴の大きさってどのくらいなんだろう
41名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:17:10 ID:RM9OtcOM0
>>28
国際救助隊!
こんな時、彼らがいてくれたら・・・
42名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:17:09 ID:KpFuyzWC0
>>31
鉱山会社の命令を受けて救出用トンネルを掘削する責任者にゲイリー・オールドマンはどうだろう
43名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:18:05 ID:Yz+PRN3t0
>>40
30cm幅
44名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:18:10 ID:ztq3wJSaP
4ヶ月もあったらツイッターで応援とかやりそうだな
45名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:18:10 ID:uL/WJiXO0
>約2キロのトンネルを、寝る場所、食事をする場所など三つに区切って


ざっくりすぎw
46名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:18:11 ID:8e7PMd7q0
>>39
掘った管から食料の供給も行なってる
他にも管を掘ってる最中なので後1〜2週間すれば
計8本の管で小さい物だが物資の運搬は可能
47名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:18:15 ID:hQa139Wb0
現場監督かっけええええええええええ
48どろろ丸φ ★:2010/08/25(水) 13:18:20 ID:???0
>>40
直径10センチ

49名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:18:29 ID:toNAlZnb0
年長者がリーダーはなんか安心するな
30代とかがなってるといずれ分裂しそう
50名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:19:03 ID:3tnmsGoe0
これ行動科学の実験だろ
51名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:19:07 ID:yXU1Ecib0
>>34
たぶん町内孤立とかのパニック状態になった時はじめて
町内会長のジジイの真のリーダーシップが発現するんじゃね?
ただ、女子供がいるとなかなか難しそうだな

オスの群れってボスが必要なんだなあ本当に
52名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:19:57 ID:T+0GTsLI0
>>46
サンクス

あとはクーラーとネットがあれば俺たちと同じ生活が出来るな
53名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:19:58 ID:p96sPyc50
閉所恐怖症の人はどうしたらいいの?
54名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:20:30 ID:YHVYj7BO0
のちの、チリ大統領夫人である。
55名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:05 ID:TVf6JPJjQ
オナホも送るべき
56名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:15 ID:jHcI8BTe0
>>20
どう考えても食料も水も殆ど無いのに33人もいて
17日間外部と連絡も取れない状況ってのが発狂物だろ。
今は連絡も取れて家族と会話も出来るし流動食とはいえ食料も水も何とか送れるからな。
57名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:34 ID:QHY50l66Q
でもあと10日もすれば救出はいつなんだ?という感情を抑えられなくなるだろうに。
四ヶ月というのも最終手段の保険として掘っている直行ルートの試算で、
坑道再建は別にやってるんじゃないのかね。
崩落の全容がまだわかってないから坑道再建の期間が見えてないだけで。
58名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:42 ID:Scv+uia50
映画の影響か、これが米だったら半数くらいがパニック起こして二次災害って感じがする。
日本人だったらものすごく悲観するか完全に地下生活に適応するかの二極と想像。
59名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:54 ID:G3nNFrno0
>>53
克服できるチャンスだ。
60名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:58 ID:zxE186F30
昔、鶴瓶が、海外旅行したとき、
航空会社のミスで乗り継ぎができず、
多数の乗客がアンカレッジ空港に取り残された。

他の国の乗客は職員にくってかかり、
いろいろ善処してもらっていたが、
日本人乗客はただ黙って待ってるだけ。

空港側もほったらかしにしていた。

鶴瓶がいいかげんキレて、
英語はできないので日本語で怒鳴ったら、
空港側もあわててタクシーやホテルの手配を始めたそうだ。

このことで日本人乗客たちは、鶴瓶をリーダーのように見はじめ、
鶴瓶がトイレに行こうと歩き出したら、
そのあとを荷物持ってゾロゾロついてきたという。
61名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:22:16 ID:Zj1ihWp40
つか本当に現時点で全員生存してるんだろうか
62名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:24:04 ID:qaeydfPP0
薬も送れるんだから危ないなと判断しはじめたらきつめの薬送ればいいし、
お前らの期待する暴動的なのは絶対起きないから安心しろ。
連絡が取れてなかったら危機的状況って事でありうるが
意外とこうやって連絡が取れてると出た後の保身も考えるからな。
63名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:24:24 ID:xFuHJ/zk0
鉱山労働なんてDQN職業だから、
最後は食料の奪い合いで全滅。
64名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:24:33 ID:CMkCrPkH0
一方、日本のリーダーたる総理大臣は
65名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:25:03 ID:i8nJ55Wk0
>>60
バーーーーカ

ウケりゃ全てが許されると思いっきり勘違いし、
何事も大げさに話すバ韓西塵の虚言をうのみにしてんじゃねーよカス
66名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:25:20 ID:J1ATaqjd0
>>51
全員が冷静に状況を把握できないと
ある個人の支配を受け入れることができない

その支配を拒否したら死ぬ確率が跳ね上がることが
わかるかわからないかの話

いわゆる女子供は
見えないところで安全保障が確立されているから
今自分の身近は安全なのだと理解していないケースがある

例えば社民支持のおばちゃんとかね
67名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:26:14 ID:nvGnXJy1i
AngelBeatの音無をちょっと思い出した。
68名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:26:38 ID:slVsi5h10
>>65
すげえw 何そこまでキレてんの
そんなにくやしいのww
69名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:15 ID:rzi0rOCH0
相当タフなリーダーだね。全員助かるといいけどね。
70名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:50 ID:ztq3wJSaP
どうせ最終回は矛盾だらけ糞END
71名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:28:05 ID:uT/FXK9p0
リーダーももちろんしっかりやってんだが何かと統率を乱すDQN部下がいないんだね。

俺もあまりニュース見てないからトイレが気になるんだが、
仕方なく場所を用意したのか
トイレに使ってるとこに運良くアクセスできる(と思われる)のか
鉱山労働者がトイレ行ってる暇あるか!で元から垂れ流し→梅 なのか
どうなんだろ。
72名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:29:12 ID:uJQq6whE0
アポロよりこっちのほうが胸が熱くなるな
坑道がウンコで埋め尽くされるまえに救出しないといけないから急げ
73名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:29:33 ID:uL/WJiXO0
>>53
この人達の職業をなんだと思ってるんだw
74名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:29:37 ID:ThCsrUU20
>>60
鶴瓶素敵!!
でも、ティンコ出しちゃったんだよね・・・
75名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:29:44 ID:mC7To6FMP
それにくらべて、日本のリーダーの見てるだけ政策て・・・
76名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:30:16 ID:yjEeG9xm0
これがシナチョンだったら、絶対、生き残れない。
ガンガレ、チリチリチリペッパー。
77名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:31:30 ID:41ye5bHWO
リーダーになろうとする奴って居るよな!
そんな奴を虐めると面白い
78名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:31:50 ID:L+btjKzA0
>3

支那鮮猿なら友食いw
7971:2010/08/25(水) 13:31:51 ID:uT/FXK9p0
書いてあった('A`)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282705492/33
>・シェルターから離れた場所にある1区画をトイレとして使っている
80名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:31:57 ID:aC0jLPWb0
※33人の中には20代の女性2人も含まれています
81名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:32:08 ID:Scv+uia50
>>76
いつのまにか何故か日本のせいになってると思う>これがシナチョンだったら
でも日本に賠償させるためになんとしても生き延びそうでもあるな
82名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:32:52 ID:7/I7yYLPP
>>71
>>1見る限り、スペースに大分余裕があるだろ


83名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:33:01 ID:F5t6Jf840
>>35
オーラバトラーだろう
84名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:33:26 ID:vOmR+xcE0
ヒューマンガスのようなリーダーを想像した。
85名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:35:01 ID:uJQq6whE0
>>80
マジかよ!
>寝る場所、食事をする場所など三つに区切って生活
もう一つの区域の説明がないから怪しいと思ったが、そういう区画があるのか!
俺も閉じ込められてぇ
86名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:35:44 ID:7/I7yYLPP
余暇に壁画でも描いたら
大作になりそうだ

87名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:36:37 ID:fEoYQ/VC0
過酷な職場環境だから結束力は強いってkとなんだろうな。
88名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:37:06 ID:DpnFcxb70
>>85
お前みたいな平和ボケした馬鹿がいるから今の日本は云々言われんだよ
89名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:37:46 ID:J1ATaqjd0
まあ通常空間でもこういうリーダーがいる集団が
他集団との競争に生き残って成長していったんだろうね

最終的に領域国家が成立する

逆に秩序形成に同意できない奴が多い集団は
他集団に潰されるか吸収される
もしくは集団が維持できず消滅する

今回のケースだと
早々に内部対立が激化して共倒れになる
90名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:37:50 ID:vOmR+xcE0
救出後は炭鉱の仕事をやめて蟹工船に乗ります
91名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:37:55 ID:4AHjgbrD0
この人助かったら、うちの管と総理大臣交代させてくれ!
92名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:42:42 ID:gOWxO7DA0
>秩序形成に同意できない奴が多い集団
日本の事だな ↑の上に注意する奴が居ないわ「誰かがなんとかしてくれるだろう」ってのばっかだからな
93名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:44:11 ID:c3rdvrjN0
>>91
4ヶ月後の日本のほうが絶望的
94名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:47:12 ID:2wCSi3Yr0
映画化決定
95名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:47:21 ID:qHAEc/LS0
>>20
4ヶ月かかる件は伏せてるらしい @特ダネの報道

ということは、新聞やネット回線の差し入れや家族との自由な連絡(電話・手紙)は絶対に無いと決まったわけだ
96名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:47:49 ID:yLAufHkw0
鉱山の現場リーダーなら、ある程度教育うけてるんじゃないかな。
非常時の対応マニュアルみたいな。
97名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:48:35 ID:L8Eej44W0
飲食料と空気が供給されても4ヶ月の間には精神的なトラブルや衛生上の問題が出てくるから生存は難しいかも、と思ったけど
これなら持ち堪えられそうかな。
98名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:48:42 ID:3sWhwzJK0
4ヶ月を知ったら発狂者が出るな
99名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:51:19 ID:wFrDAMfI0
アメリカ空軍にお願いしてバンカーバスターを10発ほど打込む

あっという間に700m貫通オメww
100名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:51:21 ID:8e7PMd7q0
【国際】 「地下700mに閉じ込められた作業員33人に、救出に4ヶ月かかるとは伝えてない」…チリ鉱山事故
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282705492/
101名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:51:34 ID:KE0GPQeV0
アンビリバボーの再現ドラマになったら見よう
102名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:51:50 ID:J1ATaqjd0
今のところ伝えてないだけで
このリーダシップを信用すれば
冷静に4ヶ月待てるという判断になるかもしれない

外と連絡ついてるのに
いつまでたっても救出されないという状況下では
いずれ伝えなばならん気がする

要は言い方で
「4ヶ月は確かに長いが食料も水も心配ないから頑張って待とう」
「見捨てられたわけじゃない」
「助けにきてくれる人も危険を冒すんだ」
とかいう表現にできればいいと思う
103名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:53:23 ID:XKOQBtk50
掘った管から食料の供給も行なってる
流しそうめん、うま〜
104名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:54:10 ID:CwYyKoYk0
大日本の技術なら2週間くらいで救助できるんじゃないの
105名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:54:45 ID:qHAEc/LS0
>>102
自分がどこにいるか位は分かってるはずだから計算できるよな


ふと思ったが、無理矢理クリスマスイブあたりに救助トンネル貫通して、救出作業先遣隊がサンタのコスして
「プレゼント持ってきたよー 美味しい料理と地上への切符さ hahaha」

とかやりそうで怖いw
106名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:54:50 ID:aC0jLPWb0
>>95
誰かが4ヶ月も会えないなんて寂しいわダーリンとか言っちゃいそうw
107名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:55:35 ID:tXhZbkEU0
映画化されたりしてな
108名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:55:41 ID:cIpImSodQ
救出したら2年の休暇とボーナス年収の10年分あげるとか言われたら我慢できる
109名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:55:41 ID:YHVYj7BO0
<パニック災害時の対応>
●チリ人…リーダーを決めて統率を取り救助を待つ。
●アメリカ人…華麗なるヒーローが無謀な方法で生還しようと試み、美女と少年がなぜか協力する。
●日本人…妙に規律正しく、全員がじっと黙って救助を待つ。
●韓国人…日本人の話をすると統率が取れるが、やがて半数以上が殴り合って死ぬ。
●中国人…悲鳴と怒号の中、洞窟が崩れ落ちる。
110名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:57:14 ID:toNAlZnb0
長期入院したことあるけど、
医者が、1ヶ月経つと殆どの患者がなんか不満とか
要求言い出すって言ってた。

しかし弱音をいつまでも吐く奴って
脇でいらいらすんだよね。
マジで病室全体がピリピリしてった。

そういう奴がいないことを祈るが
いないわけないな…
111名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:57:26 ID:dMOeYYyI0
>>1
>トンネルを、寝る場所、食事をする場所など三つに区切って生活しているという。

ぼかしてるがどうみても最後は糞する場所。
112名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:57:35 ID:PwIPW5wo0
今こそ下関トンネル 青函トンネル 天王山トンネル アクアラインで鍛え上げられた
日本の土木技術の出番だろ

113名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:31 ID:X94M0QxUO
坑内の気温ってどのくらいだろうな?
安定はしてるだろうが暑いのやら寒いのやら…。
114名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:31 ID:41ye5bHWO
とりあえずリーダーを最初に食う、リーダーのつとめです。
115名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:34 ID:3S+E4tmE0
糞はどう処理しているんでしょうか?
116名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:52 ID:Z66oKUeX0
ぐれんらがn
117名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:05 ID:WbKp2MAL0
>>95
おしえてあげたい(´・ω・`)
118名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:36 ID:qdO3PUIL0
>>55
リアルに、人数分送った方が良いと思う
公に発表する必要も無いけど、拘束時間を考えると必要な物だと思う

スレチになるけど、宇宙ステーションってどうしてるんだ??
119かもめ:2010/08/25(水) 13:59:39 ID:sNtimSEj0


        世界中傍観者
120名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:53 ID:PwIPW5wo0
これさ一番問題なのが

清潔さがないって事なんだよな
空気の入れ替えが難しい状態で
4か月間風呂に入れない、行水もできない
ってヤバイだろ
121名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:00:03 ID:cjmyvuDo0
>>113
湿度90%以上、気温35℃ってテレビで言ってたよ
122名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:00:33 ID:qHAEc/LS0
>>112
横穴と縦穴じゃ技術が違うと思う
それにトンネルは両方から同時に掘り進めて真ん中で貫通だし

ちなみに、そのとき掘削機同士がかち合うと危険なので、1台は撤去する
さすがに地上までバック運転は危ないので、適当な場所で下に向けて掘って投棄するそうだ
123名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:00:40 ID:SxmZts/4P
>>111
いや、ハッテンする場所かもしれないぞ
124かもめ:2010/08/25(水) 14:00:50 ID:sNtimSEj0


        世界中傍観者

125名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:01:55 ID:wCYNBM720
>>21
日テレじゃね
他局はCGでの再現に対してそういうのよくやってるイメージがある
地震、洪水、事故、色々と
126名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:02 ID:PwIPW5wo0
>>122
すべて700mを縦穴だけで行くわけじゃないぞ
そんな怖いことはどこの国もできないは
127名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:04 ID:30YaElS10
>31セガールかラッセルじゃね?
128名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:24 ID:o/qyu6VH0
千羽鶴送るべきだろ。
129名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:58 ID:qHAEc/LS0
>>125
今朝フジ系(めざまし)で見た
まじめに見てなかったけど、「移動しようとすると誰かの手を踏んでしまいそうな狭さです とか言ってた」
130名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:03:01 ID:JgzGRjx/0

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
131名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:03:33 ID:uJQq6whE0
介護用のアザラシ型ロボットで心が落ち着くってのを新聞で読んだな
あれを1人一台送ってやれば良い
132名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:03:53 ID:IdUityDxO
まだ助かってないぞ
遠足は家に帰るまでが遠足だ
133名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:04:05 ID:wCYNBM720
>>127
それなら落盤事故は実は陰謀でその復讐に向かう設定まで欲しい
134名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:04:59 ID:zF3wEUOm0
ロードランナーがいればなあ
135名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:05:19 ID:Shcu4j5Z0
この男が無事生還したら大統領の座が危ないだろ・・・だから(ry
136名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:05:24 ID:/aOX8H9c0
10cmの穴があるならホースを通せるだろ、そこから冷風を送ってやれよ!まず。
137名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:05:48 ID:9V8TKweYP
ドラえもんのスモールライトがあれば
そのチューブから救出できるのに・・・









そう思ったが
どこでもドアの方が早いよな

全員無事であるよう祈る
頑張れ、超頑張れ


138名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:06:24 ID:uMzurPea0
>>1

でも結局死んじゃうんでしょ?
139名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:06:41 ID:PwIPW5wo0
>>136
700mのホース・・・・・
途中で冷気が温風に・・・・
140名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:06:44 ID:Ok4F9J5z0
冷静に考えて、これは助からんと思う
141名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:06:49 ID:uJQq6whE0
暑いなら大量の氷とドライアイスを送ってあげれば良い
142名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:06:59 ID:qHAEc/LS0
>>133
悪徳資源会社が、産出率低下を理由に保険金狙いで仕込んだ事故だった
救助後、本社で開かれた救助記念レセプションの会場(マスコミ有り)で真相を暴露する・・・


とりあえず、会社の美人秘書を抱き込む設定は必要だなw
143名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:07:13 ID:30YaElS10
>121埼玉あたりの真夏日はそんな気温と湿度だな。
144名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:07:33 ID:d+luc/PH0
ハイハイ
映画化映画化
145名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:07:38 ID:Xj34owZx0
いいボスにあたったな・・!
ボスがいないとかってをする奴がいるから。。ほんとよかった
146名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:07:54 ID:OUdqqVdL0
>>141
逆効果だろ
147名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:09:10 ID:qHAEc/LS0
>>137
通り抜けフープの方が場所取らないぞ

ドラえもんって「なんでそれ使ってるんだよ、こっちの方がいいじゃん」って回があるようなw
148名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:10 ID:fYW5fZqsP
民主党の連中をこの坑道に閉じ込めておいたら殺し合いが始まって誰も生き残っていなかったに1ペソ
149名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:29 ID:wCYNBM720
>>147
通り抜けフープって厚み設定があったような気がする

穴の中にひみつ道具を送るんじゃなくて
外からもしもボックスで「もしも中のみんなが外に出られたら」でおk
150名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:11:44 ID:30YaElS10
昨日みたニュースでは坑道はトラックが走れる大きさでトラックを電源にしてライトや換気扇つかってるといってた。
151名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:12:43 ID:R6uHBKsf0
152名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:14:11 ID:wCYNBM720
>>151
もう最初からドリル入れるとこ違う気がするな
153名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:17 ID:uT/FXK9p0
>>143
さすがに90%はないよ。雨降って31℃ぐらいならあるかもしれんが。
しかもそれが24時間なw
154名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:19 ID:gAgOuDUH0
多分数箇所のトイレ設置で忙しいんだろうな
155名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:17:10 ID:ppZwERss0
>>151
落盤箇所周辺での作業は作業員が二次災害に巻き込まれる危険性がある

後、坑内だと大型機械の取り回しが制限されて作業効率が落ちるってのもあるかも
156名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:17:11 ID:/SKe3Hne0
>>116
早くヨーコ落としてやれよ
157名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:17:47 ID:B/8+Vqum0
>>151
確か落盤箇所2つなかったっけ?
158名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:19:39 ID:qdO3PUIL0
>>123
ア(ry
159名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:20:06 ID:Ht+Rf+GO0
>>149
もしもボックスやどくさいスイッチはどう考えても脳内幻覚を見せる装置だろjk
ストレス解消の遊びに使うものだ
160名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:20:56 ID:30YaElS10
>153
湿度って思ったより高いもんだよ。Yahoo天気予報みてみなよ。90%なんてめずらしくないから。
161名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:06 ID:blK0YHA0O
何かがいる
われわれ以外の何かが……
162名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:29 ID:/SKe3Hne0
163名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:22:19 ID:fv88Pcl+P
>>1
そのうち
164名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:22:25 ID:8e7PMd7q0
>>141
氷はともかく
ドライアイスは危険だろう
165名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:38 ID:/SKe3Hne0
>>159
もしもボックスは使うたびにパラレルワールド生成する仕組み
166名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:24:38 ID:q4Sn5veD0
>>78
チョンはトンスル作る技術があるから侮れない

全員胃腸炎で死亡
167名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:24:44 ID:/MsWcQM50
>>28
そのプラモ持ってたww 電動なんだけど砂場に突入させたら壊れたw
168名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:25:35 ID:J1ATaqjd0
>>142
大統領はその陰謀に加担しているが
救援チームとともに奮闘する大臣が妙な妨害工作からこれきに気づく
だが表だって動けば逆に罷免されることはわかりきっているため
気づかぬふりで少しづつ陰謀を暴いていく

そんな中
陰謀により新たな落盤が発生
生存空間がますます狭くなり
陰謀を排除しつつの時間をかけた救助が不可能となる

一方閉じ込められた人々も
新たな落盤が陰謀によるものであることを察知

内と外の2人のリーダーによる共闘体制が出来上がる
169名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:26:33 ID:uT/FXK9p0
>>160
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/
一応ここで今月と先月のデータ見た上で書いた。
170名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:27:11 ID:zF3wEUOm0
うわー・・・このまま死んだら地獄だろな・・
171名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:29:15 ID:kfDLhs8X0
「ゆんやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」

「しにちゃくにゃいぃぃぃぃぃぃ!!」
172名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:31:16 ID:JTWpQ1Os0
ペルーの日本大使公邸占拠の人質も4か月拘束されてたな
173名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:36:56 ID:qEz/52kO0
クリスマスに全員無事救出して
世界中に感動の嵐を巻き起こす魂胆だな!

(T . T)
174名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:38:33 ID:ppZwERss0
>>173
12月入る前に残り5mくらいのとこまで行っちゃって、後は掘るフリだけしながら
待機してたりしてな
175名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:43:04 ID:/SKe3Hne0
>>173
やっとトンネルが開通して外に出た男たちの目の前に愛する家族とクリスマスツリーが
笑顔で抱き合う男たちと家族
「クリスマスプレゼントは用意していないんだ、すまない」
「プレゼントなら私の腕の中にあるわ」
176名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:45:51 ID:qdO3PUIL0
クリスマスに救出なんて事になれば
間違いなく映画化決定だろw
177名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:59 ID:dV1kAV4v0
クリスマスまでに終わるといって始められた作戦で…ってやつだ。フラグだぜそれ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:48:18 ID:gOWxO7DA0
>>136
シリカゲル送って湿気を取り除いたほうが良くない?
179名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:48:34 ID:fYW5fZqsP
クリスマスにトンネルが開通したがそこに待っていたのは数ヶ月前に亡くなった人たちの白骨化しかかった腐乱死体の山
我々は数ヶ月誰と話していたのだろうか
そして更なる落盤事故
閉じ込められる救出スタッフ
新たな外からの救援を待つ日が始まる
180名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:51:59 ID:i0CuRQH10
>>179
同じこと考えてたww

まぁでも早く助かるといいが。
181名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:52:13 ID:yhiIkzLN0
>>176
リーダーは渡辺謙
182名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:54:34 ID:KU3boJjLP
柘植久慶先生のサヴァイヴァル・バイブルを熟読していたお陰だな
183名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:55:14 ID:dFRtk4fm0
チリって徴兵制度がある国だから、軍隊で学んだ組織統制が、
こういう危機的な状況には役立つんだろうな。
良い意味での上司と部下の関係性が保たれてるんだろう。
落盤現場までの坑道が7キロもあるってのがラッキーだったね。
それだけあれば、トイレも作れるし炭鉱夫で機材やトラックまでそろってるんだから、
ゴミや排出物の管理もお手のもんだろ。
それに彼らの中の何人かは、数カ月は掛かるって分かってると思うよ。
だって、日常的にどれだけ掘り進めるかとか岩盤がどれだけ硬いのかとか、
誰よりも知り尽くしているだろ。

日本に出来る事っって、宇宙食の提供とか、超小型の音楽機器とかだろうな
でも、一番の慰めは彼らに仕事を与えることだと思うよ。
体力を回復させるのに1〜2週間は掛かる。
その間に、まず温度を下げる方法を考えてあげる。
次に仕事を与えて精神的に楽にさせてあげる。
184名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:57:32 ID:qdO3PUIL0
>>183
現状なら、ウエットティッシュとオナホ(マジで
日本製が一番w
185名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:59:08 ID:INqW+VVH0
内部の人間の精神状態を考慮して
救出に4ヶ月かかることは伏せてあるらしいが、
長年坑道で働いてる人間がそのくらいの見積もりができないとは思えん
実際はみんな救出に数ヶ月かかることはわかってて今踏ん張ってるんだと思う
186名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:59:34 ID:bo66MjZK0
ディグダグ出動
187名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:01:09 ID:uT/FXK9p0
>>185
頭ではわかってても、実際に聞かされると1度は絶望の淵に追いやられるだろうね。
188名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:01:36 ID:6sJCJILW0
ワイドショーとかで、いちいち30畳ほどの広さを再現せんでもいいって思うんだが。
189名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:01 ID:dFRtk4fm0
クーラーがなかった時代の蒸し暑い日本では、氷の柱を上手に利用してたんだよ。
今でも広島の原爆式典の時には屋外だから、自衛隊が氷を積んできて並べて
天然のクーラーにしてる。

細い氷柱を作れば、下に降ろせると思うんだけど。
それ専用の穴を1つ確保して。
だって、体温調節が生存を左右すると思う。
190名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:52 ID:Scv+uia50
日本人としてはここは「差し入れは本100冊が欲しい」という所なのか
191名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:36 ID:oZh3yeAr0
優秀なリーダーは本当に貴重だ。
良い人材がいたことは本当に喜ばしい。
そして自国のリーダーの頼りなさが恨めしい。
192名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:44 ID:lYj0s92UP
あーべまりーーーーーーーーーぃいいああああああああ
193名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:58 ID:5ofe76nD0
>>182
あんなもの読んでたら全滅してたなw
194名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:06:28 ID:0jvFD2G80
   ____________
       <○√
        ‖
        くく
   しまった!ここは流行らないAAのスレだ!
   オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
   早く!早く!オレに構わず逃げろ!
195名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:18 ID:dFRtk4fm0

我が国の氷室の氷の方法を教えてやれ。マジで。
日本はこうゆうの大昔から、お手のもん。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/033/images/d00400878_1.jpg
196名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:12:24 ID:ZUBe+1x80
>>173,174,175
直後にダースベイダーのテーマとともに現れたプロデューサーから次の試練が
197名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:02 ID:iBPfeK/m0
>hiranokohta
>4ヵ月の間ただ救助待ってるのも何だから居住環境良くしようぜ!と発起した鉱夫達が
>少しずつ岩を削るも徐々にエキサイト。4ヵ月後、救助隊が到達して岩盤を除けたその先には、
>巨大な地下帝国が完成し、地底人との領土紛争までおき、33人がつるはしで無双してたらいいのに。
198名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:36 ID:hyNeDfVC0
生命の確保が出来たら次は精神面だろうなあ
なんとか全員無事元気に助かりますように
199名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:14:27 ID:6sJCJILW0
出てくる頃には、いっぱいカップルが出来てたりしてな。
200名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:15:33 ID:j7e+Uf9o0
助けられたら、議員か何かにまつり上げられそうだなw
201名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:57 ID:HKsXprj70
2キロぐらいの空間があるって話だから、うまくやれば助かるだろうけど。
一番可能性が高いのは二次崩落に巻き込まれてってパターンだろうな。
202名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:18:15 ID:2i3LuFQX0
暇そうだからDS送ってやれよ
203名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:18:21 ID:dFRtk4fm0

一番下の段の、左から5人目だな > ルイスさん
http://www.channel4.com/news/media/2009/08/day24/23_chileposter_r_540x364.jpg

落盤現場までの坑道が7キロで、避難所から最初の曲がり角までが約2キロかな。
http://www.asahi.com/international/update/0824/images/TKY201008240238.jpg
204名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:18:35 ID:13Z5T3KK0
>>21
それこそが糞文系が跋扈するマスゴミクオリティーw
205名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:22:22 ID:/jT9p9e50
ttp://www.asahi.com/international/update/0824/images/TKY201008240238.jpg

これみると、400mのところから500mところにバイパスつくればいいのじゃない。
206名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:23:46 ID:dFRtk4fm0
>>205
凄いリスクだよねそれ。再崩落するかもしれない。
でも、ソレが可能なら彼らが中から掘ればいいんだよね。
207名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:24:06 ID:g+lTaTJGP
>>203
真ん中の段の左から3番目。
若い女がいるじゃん。
誰だよ、オナホが必要だなんて言ってるのは。
208名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:25:34 ID:oUC5R7bx0
>>199

えっ?
オトコだけなんじゃぁ??
209名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:26:09 ID:dFRtk4fm0
女性はいないよ。
33人全員、男。
210名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:26:55 ID:HKsXprj70
>>206
でも、チリ人だから
「・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
あーーー!!そういえばそんな方法あったーーー!!」
とかいいそう・
211名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:27:52 ID:/jT9p9e50
>>205
この絵が正しければ。
崩落してないとこで、運動やごろ寝できるね。
>>209
男女共同参画が進んだら、こいつらもう生きてなかったとなんとなく思った。
212名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:27:59 ID:6sJCJILW0
>>208
だから、オトコのカップルが出来るかな〜って想像してんだけど。
213名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:29:59 ID:g+lTaTJGP
>>212
想像力豊かすぎww

ところで、皆で映画のタイトル考えようぜ。
214名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:30:01 ID:bjqwJEbR0
性行為に費やすエネルギーがあると思えないんだが
215名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:30:21 ID:B1ChN6zP0
小沢、菅、鳩山を含めた民主党の議員33人を
シェルターに閉じ込めてどうなるか興味がある
216名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:30:23 ID:D7Il3Ldk0
TBSの馬鹿番組で
日本がお金を出して最新機器で救出すればいいとかさっき言ってたが
誰が金出して、誰が作業するんだよと言いたくなった
こいつら、何も考えずに発言しすぎ
217名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:30:51 ID:Knce86lZ0
食料はいいからLAN引いてくれ!
218名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:31:40 ID:jlA1eNO50
禿がアップ開始してそうだな

NASAが協力するみたいなこと書いてあったが、日本のトンネル掘削技術とか役立たないかな
と思ったが、イメージ図見だと縦穴掘るしかないのか
219名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:32:00 ID:uT/FXK9p0
>>217
LANでいいんだな?
220名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:32:12 ID:/jT9p9e50
そのうち新聞よこせとか言い出すだろうな。
救出に4ヶ月はどう隠すのかな?
221名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:32:17 ID:uL/WJiXO0
>>216
同じTBSで昼に
「この穴がどれくらいかというと、(コンビニのサンドイッチを取り出して)これが入らないんですよ」

ってやってた

どんだけアホかと
222名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:32:59 ID:dFRtk4fm0
崩落現場の直前の地点から横堀してそこから下に掘った方が早くない?
223名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:33:53 ID:ONHeEbk80
デーブスペクター「これ絶対映画化されますよ」
224名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:33:59 ID:g+lTaTJGP
まさか縦穴で700m吊るし上げるような救助するなのか?
225名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:34:07 ID:T20U6HdE0
リーダーシップも何もメシ喰わせとけば文句ねえだろ
引きこもりの俺が言うんだから間違いない
226名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:34:34 ID:jsXPBumL0
700って簡単に言うけど、相当な深さだわ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:35:52 ID:ZRss1z1R0
>>226
うん、googleマップ地形モードで自分ち近くの700m山を探してみると分かりやすい
228名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:35:58 ID:cYYBkt9N0
>>28
ジェットモグラは無理かもしれないが
陸自にはすでにこういう坑道掘削装置ってのが配備されてる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%91%E9%81%93%E6%8E%98%E5%89%8A%E8%A3%85%E7%BD%AE

こいつもともと民製品なので、もっとでかいのとかもあったはず。
229名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:13 ID:XB4VXBvjO
後のチリ地底帝国初代皇帝である
230名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:15 ID:dFRtk4fm0
この、落盤のすぐ上の300メートル当たりから横堀してから縦堀すれば、
工期は半分で済むと思うんだけど。引き上げる距離も半分だし。
再落盤が怖いのかな?
http://www.asahi.com/international/update/0824/images/TKY201008240238.jpg
231名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:45 ID:jsXPBumL0
>>205
700M地底から歩いて上ったら、6時間くらいかかるんじゃね。
232名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:42:08 ID:B1ChN6zP0
夕張の炭鉱の坑道跡にシェルター作ってニート収容施設を作るべきだな
食料は48時間で小さじ2杯分のマグロの缶詰と牛乳半カップだけで住むなら安上がりだろう
233名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:44:25 ID:Zm7b6h6g0
この、リーダー Luis Urzúaさんって仕事の傍ら地元のサッカーチームのコーチを
長年やってるらしい。
http://www.guardian.co.uk/world/2010/aug/24/foreman-voice-of-chile-trapped-miners
234名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:25 ID:hr9cAmPw0
ルイスさんと空き缶をトレードしてくれ;;

たのむ、まぢで・・・
235名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:59 ID:X94M0QxUO
縦穴掘って水を入れたら浮いてくるんじゃね?
236名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:48:07 ID:Zm7b6h6g0
なんか、中でサッカーやろうぜとか言い出しそうw
237名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:49:51 ID:MhkEXuO3P
この状況で性欲わくやつなんていないよ
食がみたされればわからんけどね
238名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:50:03 ID:jsXPBumL0
実際に中南米にいって庶民と交流を持つと、すげぇ働き者で親切で立派な奴がたくさんいるんだよな。
なんでこんな人たちがいるのに貧しいんだろ?と行くたびに考えさせられる。もしこの人が日本人に
生まれていれば相当豊かな生活を送れただろうな、という人たちがたくさんいる。

国とは、自分とは、人間とはいったいなんだ、自分はどう生きるべきかを考えさせられる。
単に自分は日本人でラッキーと安易に思う気にはなれない。

239名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:51:00 ID:+Z0xCCrI0
工事現場・仕事中という状況でよかったよな。(不幸中の幸い)
全く関係ない、ほぼ全くの他人(観光客とかそんな感じ)と言う状況ならこうはならなかっただろう。
あらゆる諍いが起きていたと思うわ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:52:14 ID:Zm7b6h6g0
全く関係ない者どうしが地下700メートルで穴を掘ってるわけないだろw
241名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:52:19 ID:jlA1eNO50
4か月かかるっていうんだから、娯楽は必要だよな
242名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:52:45 ID:/jT9p9e50
>>239
女が4人いたら大変なことになってるな
243名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:47 ID:uLZzIYB3O
日本のロボット役に立たないかな?
あのヘビ型ロボット
244名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:54 ID:g+lTaTJGP
>>238
ヒント 貿易と為替
245名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:54:04 ID:TcLMTxoL0
>>238
うむ、深いね
246名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:54:07 ID:uT/FXK9p0
>>224
それしかないらしい。
縦は全く想像できないが、横に700mほふく前進していくぐらいツライな。
247名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:09 ID:+JSvjoaS0
男だと思ったら高原美奈子だった
248名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:27 ID:HKsXprj70
こんだけ時間かかるなら、落盤原因調べて
場合によっては落盤箇所の除去だけでおkになるかもしれんな。

原因がわからないから、最も手間のかかる方法でやってるし
249名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:57:07 ID:TcLMTxoL0
250名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:57:18 ID:Zm7b6h6g0
これが、本当だったらヤバイんじゃない。炭鉱夫33人は19〜63歳なんだけど、
一人、糖尿病餅がいるらしいよ。

http://www.theaustralian.com.au/news/world/chilean-miners-kept-in-dark-over-rescue-date/story-e6frg6so-1225909854899
The miners ranged in age from 19 to 63. Many were football fans, Chilean media reported. At least one had diabetes.

で、チリらしくサッカーファンだ多いらしいw
251名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:57:31 ID:aDKw0jNF0
>>246
何でだ?
ワイヤーに捕まって引き上げてもらえばいいだけだろ。
3mおきぐらいで捕まれるようにすれば、33人ぐらいなら、一度で済むだろ。
252名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:58:32 ID:oeCQTtMw0
アニータの金でなんとかしろ
253名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:59:23 ID:scQGg9xc0
>>251
先頭のやつが下の奴らに「お前らは手を離せ」って怒鳴ってしまって
その瞬間ワイヤーが切られて先頭のやつもろとも落下だな
254名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:00:44 ID:S8wfghqM0
現場監督だったルイス・ウルスアさん(54)の能力に嫉妬した
現職ピニェラ大統領が救助に横槍とか今後ありそうだな。
255名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:01:15 ID:MhkEXuO3P
>>250
現時点でもインシュリンの配給が可能だし
そもそも重度であれば鉱夫なんてやってないだろ
256名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:01:40 ID:aDKw0jNF0
>>253
手とかじゃなくて、腰とか、、、ちゃんとした装着器具用意して、
力入れなくても固定される物があるだろw
257名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:20 ID:Zm7b6h6g0
>>255
だったら良いんだけど。
258名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:44 ID:ppZwERss0
>>253
お釈迦様なにやってんすか
259名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:03:55 ID:/jT9p9e50
>>253
生前に蜘蛛を踏まなかったのか
260名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:04:03 ID:fpb3KMbl0
いくら固定されてても、直径わずか66aの隙間を700bも吊り上げられるのは怖いだろうな。
引き上げも慎重にやるだろうから一体どれだけ時間がかかることか・・。
261名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:04:27 ID:EEkzhadbP
ロシアの潜水艦事故を思い出した
結局火事で死んじゃったんだっけ・・・
262名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:05:19 ID:uBVtGCcS0
>>232
火災が発生して、夕張川の水が流し込まれるんですね。分かります
263名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:05:26 ID:uT/FXK9p0
>>251
>>250だとone by oneて書いてあるな。
1人何分かかるか知らんが、救出してもらえるとわかったなら
6時間後回しにされるのぐらい何てことないよ。
>Mr Sougarret's plan is to drill a new tunnel that will be 33 centimetres in diameter
>and then expand it outward to double the size, creating a chimney large
>enough to pull the miners out one by one.
264名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:05:38 ID:EkJvU+sn0
>寝る場所、食事をする場所など三つに区切って生活

残りの一箇所はトイレですね
わかります
265名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:07:34 ID:LVap/20Q0
これ何の鉱山?銅?
266名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:08:28 ID:Zm7b6h6g0
このルイスさんは救出されるときが来たら

 「俺は一番、最後で良いよ」 とか言うんだろうな。

  _、_    コーヒーはブラック
( ,_ノ` )      砂糖は・・・・いらねぇ
     ζ
    [ ̄]'E
267名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:08:45 ID:mi6STQYSP
>>264

人間の三大欲求

食欲
睡眠欲



性欲
268名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:08:56 ID:EkJvU+sn0
>>244
その貿易と為替を動かす原動力は?
本当のヒント
科学技術力
269名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:09:53 ID:uT/FXK9p0
>>265
San Jose copper-gold mine
ソースはWikipediaだけど
270名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:11:16 ID:SVHWwtLf0
ピンチの時に必要なのは、迷わないリーダーだな

円高株安の迷宮に閉じ込められている日本国民は今にも餓死しそうです><
271名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:11:34 ID:j899j79r0
韓国と北朝鮮のこと?
272名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:12:12 ID:dJyQMCAO0
>>267
問題はその性欲をどうやって満たすかだが・・・
273名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:12:18 ID:CiRm59dC0
日本の政府はボス猿が二人状態です。どうにかしてください。ま、硫黄島だな。
274名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:12:50 ID:74DIUyjf0
4ヶ月かあ・・・もうちょっと早く掘ってあげて欲しいもんだな
275名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:01 ID:LVap/20Q0
>>269
ありがと
276名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:39 ID:jiF8Up3q0
これって汚い話だけど、糞便はどうやって処理してるの?
そこらへんに撒き散らしたら、長くは持たないと思う
277名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:41 ID:uBVtGCcS0
>>268
科学と技術の間に「・」を 学術会議が首相に法改正勧告
http://www.asahi.com/science/update/0825/TKY201008250117.html
278名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:16:12 ID:rSJIsAeG0
>>253
幼少の砌にそれ舞台劇でみてトラウマになった
279名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:16:39 ID:Zm7b6h6g0
>>276
    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )      ルイスのオヤジがなんとかしてるだろ。
   <__ヽyゝロE
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
280名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:17:28 ID:BZx11/O5O
日本人捕虜収容所の場合はヤクザじみた一部の連中が大声で威嚇してまとめる。欧米人捕虜は選挙で意思決定していく。

山本七平がそんなことを書いてるのを読んで日本人はだから戦争に負けたんだと納得した。
281名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:17:59 ID:/jT9p9e50
>>276
転載
207 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 11:55:20 ID:sgC1OtIF0
ここまでのまとめ追記

・狭いシェルターに閉じ込められた状態じゃなく、長くて広い坑道に繋がってて空間的余裕は充分にある
(崩落現場からシェルターまで10kmほど坑道が伸びている)
ttp://www.asahi.com/international/update/0824/images/TKY201008240238.jpg
・坑道はトラックが入れるサイズである
・バーベキューは別にハレの日の食事じゃなく、日本における炊き出しのお握りみたいなもん
・33人は全員男(オッサン)。女性は一人も含まれていない
・現地は真冬だが、地下は随時温度が34度ほどあり湿度も相当ある
・当人たちには救出にかかる見込み期間(約4ヶ月)は伏せられている
・シェルターから離れた場所にある1区画をトイレとして使っている
282名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:42 ID:rSJIsAeG0
>>281
坑道で働いてたんだから、救出にかかる時間なんざ薄々分かってるだろ
リーダーが食事切り詰めたのはそれがあるからだろうね
283名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:20:23 ID:+XPKRwI/0
>>253
かん陀多にあやまれ(`・ω・´)
284名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:20:23 ID:+oQYkEgQ0
リーダー色々と役得が多いからな
ほら、今の日本の政権みてみろ?w
285名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:20:57 ID:y6xN6AELQ
やはりこういう存在がいたか。
さすがだわ。

問題は残り4ヶ月だな。
286名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:21:11 ID:+Z0xCCrI0
>>276
穴掘ってそこにじゃないのか?
穴堀、埋めるのは得意だし、苦にならないだろ。
287名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:21:56 ID:SC+VYqhZ0
>>121
そんな環境だとすぐに疫病が発生しそうな感じでもあるんだが厳しいな。
288名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:24:08 ID:8e7PMd7q0
救出の時
最初にリーダーの人ではなく
最後にリーダーの人が上がってきて大団円で終らないかな〜
289名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:26:16 ID:Zm7b6h6g0
昔、飼ってた大型犬は猛暑になると庭に大穴を掘って中で涼んでたぞ。
穴掘り名人なら、なんか工夫できそうなんだけど。
290名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:26:37 ID:perbVo1L0
最後リーダーが残るも突然の落盤で坑道がどんどん埋まっていく。
引き上げる時間の余裕はない、絶対絶命の中とっさの機転で
近くの機械で地面をぶち抜くと地下水が噴出して、700mのトンネルを
水に乗って地表に飛び出す。

ハリウッド映画ならこんな感じだろ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:27:50 ID:uBVtGCcS0
>>289
ただ、深く掘ればほるほど、地下水温が上がるから。。。

東京で天然温泉が掘りだせる理由もそんなとこ。
292名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:27:54 ID:zSjBU4ds0
NASAもいいけど、海軍の潜水艦部隊からもノウハウは教えてもらえると思うぞ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:06 ID:+oQYkEgQ0
つかね、なんで国際救助隊がかけつけないだ?
地震なら駆け付けるくせに
294名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:20 ID:uBVtGCcS0
>>292
今回の事例ってすごいよな。
海軍でも今後の宇宙開拓でも参考になる事例。

特別任務の給料が発生してもおかしくないわ
295名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:30:16 ID:K2wzyElL0
日本人なら派閥争いで大勢死んでるね。
296名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:26 ID:Zm7b6h6g0
>>291
なるほど!
彼らは、水源を掘って確保した(水質は不明)とか初期報道されていたけど、
身体を洗うくらいは石鹸さえ供給すれば出来るのかな。

スゲーよな、水源確保して、トラックのエンジンで簡易式の坑道ライトを作っちゃってたんだから。
The miners were believed to have used a bulldozer to make a canal of water
and had rigged up a makeshift lighting system from a truck engine to illuminate their subterranean surroundings.
http://news.yahoo.com/s/afp/20100823/wl_afp/chileaccidentmining
297名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:35 ID:fpb3KMbl0
>>272
まあ三大欲求とはいえ「睡眠欲・食欲」と「性欲」には大きな開きがあるからな。
そもそもいつ救出されるかわからんような極限状態で性欲どころじゃねーだろ。
298名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:58 ID:jsXPBumL0
性欲性欲っていってる奴100パーホモだろ。健常者は性欲なんて食欲と違って我慢できるんだよ
299名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:32:28 ID:IcMDRLWM0



強力なリーダーシップ = 小沢

グダグダ言う役人を黙らす力 = 小沢

日本には小沢が必要!


300名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:32:34 ID:xZJNjxL80
その中に若い女が一人な状況だったら・・・・・
301名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:33:04 ID:rSJIsAeG0
>>293
駆けつけても何もできないからなぁ
302名無しさん@十周年:2010/08/25(水) 16:33:31 ID:AMVf7SDu0
日本の第六潜水艇事故みたいだな
303名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:35:25 ID:y9pTKIHU0
ところで電気は通ってるの?
あると無いとでは全然変わってくると思うんだけど
304名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:35:54 ID:+G0o8vze0
今地上に隕石が落ちて地上が全滅したら
彼らが地底人として今後生き残り人類となるんだな
305名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:36:44 ID:/jT9p9e50
>>300
1人だったら、アナタハンの女王事件
2人だったら、A子ちゃん派とB子ちゃん派の闘争
3人だったら、三国志

全員女だったら、どうなってたかな?
306名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:36:51 ID:qHdRIMAvP
ファブリーズのおかげで、海自の潜水艦の生活環境は
相当改善したという噂を聞いたので、
穴に通す物資に余裕があれば、贈ってあげれば良い。
307名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:37:54 ID:Zm7b6h6g0
梅干とギンギンに冷えた麦茶を贈ってあげたい。
308名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:38:36 ID:uBVtGCcS0
>>305
派閥ができて派閥の上同士が優秀だったらなんとかなる。
309名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:41:02 ID:mtAUSliq0
帰ってきたら英雄だ。
日本にも誰かひとり家族ごと迎えて
退役将校の待遇で年金生活させてやる。
まだ穴が掘りたければ川田工業で雇っても良い。
310名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:44:42 ID:VaThKFcQ0
>>250
>人、糖尿病餅がいるらしいよ。

食料不足なんだから糖尿病なんか悪化するわけないだろ。アフォ
311名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:45:27 ID:perbVo1L0
食事が不規則になったら悪化するぞ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:45:53 ID:/jT9p9e50
>>308
でも女が、私あっちの区画がいいの〜とかわがまま言い出すかもしれないよ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:46:37 ID:perbVo1L0
状況的に高カロリーの食事をまとめてって形になりがちだろうから
糖尿病にとってはかなり悪い。
314名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:47:03 ID:scQGg9xc0
>>312
そういうタイプの女が鉱山で働くか?
315名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:47:50 ID:VaThKFcQ0
>>250
地上でタラフク食ったら糖尿病はアッと言う間に悪化するけどなw

316名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:47:57 ID:zSjBU4ds0
>>306
俺はあのファブリーズの蒸発するにおいがすごくいやなんだが…
普通に着替えを送るべきだろ。
317名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:49:56 ID:/jT9p9e50
>>314
たまたま、働くことをテーマにしたテレビのロケがあったとか
鉱山の中から、紅白歌合戦中継とか
318名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:19 ID:jsXPBumL0
>>268
その程度の月並みな答えはわかってるんだよ。その国のエリート層の厚さと強さがその国の競争力を左右し、
その下にいるフォロアー達の待遇にも大きな影響を与える。

そんなことはわかった上で感じるものがあるんだよ。実際に一人の人間と人間として交流を持たないと
わからないものがある。第一、日本人の全てが先端科学者というわけではあるまい。

過半数の日本人は途上国のまじめな庶民と同じ程度の能力しかない。彼らも読み書き算数はできる。
なのに5倍以上の所得差。これはぜひ実際にボランティアでも旅行でもなんでもいいから経験してじかに
みるべき。絶対、今まで見えなかったものが見える。教科書が教えてくれなかった何かを学べる。
何も感じない馬鹿もいるかもしれんが、いつか役に立つ。
319名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:51:57 ID:8e7PMd7q0
10cm管なら下着ぐらいは渡せるだろう
薄いシャツなども
女性のブラは型が崩れるから無理かな
NASAが援助してくれるなら
そのまま食べられる宇宙食で送れるの大きさの無いかの〜
320名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:53:47 ID:hcKNRrha0
直径10センチってのは時事通信の報道ミスだよ。直径10インチ。
321名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:54:44 ID:uv1Ow8YZ0
>>320
25cmぐらいか
普通に握り飯投下できるな
322名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:39 ID:mtAUSliq0
チップスター投下しまくりじゃん
323名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:57:11 ID:8GgjlqPZ0
日本人を世代毎に閉じこめてみたいな。
団塊 バブル ゆとり 等
324名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:58:32 ID:hcKNRrha0
日本の炊飯器は本当に優秀で、大概の料理は出来る。
電源さえ確保できれば、小型の炊飯器を幾つも降ろしてやれば良いと思う。
マジで外国人の観光客が変圧器を使ってでも買って買えるのが炊飯器なんです。
チリ人ってコメ喰うよね?
日本の炊飯器は冷凍食品の解凍から、鶏肉の丸ごと煮からパンも焼けるし、
マジ便利。
325名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:59:03 ID:eu92VOCT0
まだ30人には「あと4ヶ月くらいかかります」とは流石に言ってないみたいだが
誤魔化すのが大変だな「あと1週間待ってください」を5回
「ちょっと事故が起こりましたので工期が遅れます」を3回
他にどうモチベーションを保たせれるかが問題
326名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:59:40 ID:fJ2F2HUz0
別にそこまで奇跡でもないだろ。
327名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:00:45 ID:GxU81RRS0
工員A「結婚したかったな・・・・」

リーダー「よし、俺と結婚しよう」

工員B「性欲を処理できない」

リーダー「よし、こっちへ来い」
328名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:03:49 ID:geKBRDXx0
まだ4ヶ月説が有力なのか
きのうちょろっと2ヶ月半って予想も出てたけどどうなんだろう
329名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:06:32 ID:IU5bAbWH0
>>324
実は圧力オーブンだからなー、汎用性バツグン
330名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:07:42 ID:mtAUSliq0
だんだん生活が楽になればいいね
331名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:11:59 ID:+bfcGWxo0
>>325
直接伝えられるまでは、ひょっとすると、という希望にすがりたいから、
なるべく認めない、考えないようにしてるだろうけど
腐っても鉱山労働者、穴掘りの大変さは分かってるから、
救出まで時間かかることくらいは薄々気づいてるでしょ
332名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:16:28 ID:mtAUSliq0
全米が全力で穴掘ってる、帰ってきたら給料3倍、テレビに出放題ヤリ放題。
いろいろ励ますのだ。
333名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:16:55 ID:1c7GtQO60
生還したら国会議員になれるな
334名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:19:41 ID:Oo0EzEVc0
>>318
うざい
その経験が確実に自分だけのものって分かってるリアル社会のちいさな集団ならともかく
だれでも参加できる掲示板でそれはうざい
浅い書き込みにいらついたんだろうけど自重しろ
335名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:20:39 ID:J+Ohd8bJP
>>3
朝鮮クソムシなら真っ先に強姦大会だな。
336名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:21:16 ID:yJrNM/NL0
肉便器も決められてんだろうな・・
お尻がキューッとしてきたお・・
337名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:21:27 ID:fpb3KMbl0
>>331
そうそう。
素人と違っておっさんたちは掘削現場のプロなんだから、自分の置かれた状況から
救出までにどれくらい時間を要するかってことくらい大体の推測はできるはずだ。
最初から「半年くらいかかるが必ず助けられるから」とでも伝えておいたほうがいいと思うけどな。
ヘタに隠してると「上で救出不可能な不測の事態が起こってるのか?」と穿った見方をされかねんぞ。
338名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:24:47 ID:85I9W9We0
兵糧攻めの後は水攻めにしたらいいよ
339名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:26:51 ID:QfHT/I3/0
閉鎖空間で共同生活って
宇宙飛行士のテストっぽいな。
340名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:30:17 ID:8SvKbsni0
>>337
> 素人と違っておっさんたちは掘削現場のプロなんだから、自分の置かれた状況から
> 救出までにどれくらい時間を要するかってことくらい大体の推測はできるはずだ。
ここはどうなんだろ?
鉱山としてやっていけるように地上から穴を掘るプロと、掘られた穴のなかで鉱石を採掘・収集する
プロとが別ってことはないのかな。
仮に別だとしても、おっさんたちがどっちなのかは知らないが。
341名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:31:09 ID:7ErP94fE0
>>23
いや、さすがにこれは「技術が貧弱」だろ。
342名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:31:44 ID:8e7PMd7q0
>>339
宇宙隔離テストでは
空気の流動も遮断してるのでは無かったから?
物理的に完全に隔離状態だったと思う
343名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:33:17 ID:ZRss1z1R0
>>340
監督とかだと試掘ボーリングとかでボーリングの進捗目安も知っているのではと思ったり
344名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:37:03 ID:85I9W9We0
早く伝えるんだ!後4ヶ月はたっぷりぷりぷりぷりっぷり!ってな
345名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:43:09 ID:SQChazNy0
いやあ4ヶ月はキツイわ。
誰か一人でも狂ったら惨事になる。
346名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:45:11 ID:85I9W9We0
それが望みなんだろ、分かってるよ
347名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:45:36 ID:yhiIkzLN0
ロメロ監督、クソ西部劇の次はこれだ!

   MINE OF THE DEAD
348名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:49:26 ID:NZcW/j0B0
>>28
ドリルは男のロマン
349名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:50:01 ID:85I9W9We0
あとピンク雑誌を入れてやれ
悶々とした日々を送らせるんだ
350名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:52:07 ID:gOWxO7DA0
>>349
ピンク雑誌は途中で梱包が削げると展開されて坑内で詰まる可能性がある

そこでTENGAですよ
351名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:52:25 ID:mR6u1A/j0
1人1つづつ11-14歳程度の美少女を配給すれば問題ないな
352名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:01:58 ID:cJN2AxKR0
>>351
そんなら普通に脱出できるわw
むしろ、癒しのために仔ぬこを2〜3匹

そう言えば、昔聞いた話で
アウシュビッツで、ただひとつ、全員最後まで生き延びた房があったとか
その秘訣は
 全員、どんなにくだらなくても良いから、1日にひとつジョークを言うこと

極限状態でこそ、精神的な余裕ってのは大事なんだなぁ
353名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:04:23 ID:/pcmjfEn0
世界一をほこる日本のトンネル技術で工期短縮をどうにかならんもんかね・・・・

掘削はまた違った技術なんだろうけども
354名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:08:15 ID:hp3AgaOK0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
355名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:17:57 ID:glQBzPYaQ
昨日からじいちゃんちの裏山掘ってチリの閉じ込められてる人を不眠不休で助けにむかってるお
356名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:23:07 ID:KHkWw1450
357名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:23:10 ID:RnEdr9XdP
原爆を地中で爆発させれば一気に掘れるんじゃね?
でもこれだと結局掘らないといけないし、シェルターへの衝撃が大き過ぎる。
なので、700mほど離れた地上で水爆を爆破させて半径1kmの大穴を掘って、
シェルターギリギリで寸止めすれば、簡単に到達できる。
世界中のスーパーコンピュータで計算しろよ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:28:35 ID:9I207WaqP
TVで避難所の中じゃ足も伸ばせて寝れないとか言ってたけど
2kもある通路も寝場所に使ってれば広々だよな
359名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:31:09 ID:9CZHPZlH0
>>95
手紙のやりとりは既にやってるみたいだよ
まあチェックは入っていると思うけど
360名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:36:16 ID:su//TBZ30
四ヶ月間、食料は保つのか?
361名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:38:18 ID:bsitgoqh0
ワクワククリエイター(笑)さんが、折り鶴を現地へ送ります
362名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:40:22 ID:mi6STQYSP
>>357

残留放射能で数年間近寄れません。
363名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:42:06 ID:+K9tcyjD0
とりあえず、女をチューブで送ってやれよ、4か月持たせるために
364名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:43:48 ID:mi6STQYSP
>>358

トラックが通れるくらいの幅があるから
その気になれば気分転換にサッカーだってできる。



暑いけどな。
365名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:45:33 ID:2nQz6FcUP
366名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:46:12 ID:AvGgmPu+0
BPは掘削得意だろ。ここで全面協力すれば、流出事故の汚名返上出来るかもよ。
367名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:47:16 ID:2ww7J8Wz0
>>363
そういうことをすると、日本人の場合は殺し合う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/アナタハンの女王事件
368名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:49:16 ID:Xt40kO4xO
旭ダイヤだっけ?大型のトンネル掘削機を作ってる会社あったよな!協力してやれよ!
369名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:56:09 ID:Ejnx02ny0
4ヶ月も耐えられるんだろうか。発狂しそうだが
370名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:56:30 ID:RuYDmuY00
これはいいとんねるずですね!
371名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:57:49 ID:yNCHNLjm0
>>363
それだと本格的にひきこもっちゃうだろ。
救出されてチヤホヤされたあとは、また穴掘りだ。
魔法のチューブで生活した方が楽しいだろ。
372名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:01:25 ID:M1kcXd4X0
中東だったか南米だったか
強いられて多国籍の人間が共同生活せざるを得なくなったが
日本人が誰に言われるでもなく役割分担して班行動しだし
他国の人間もそれに倣って結構うまくやってた

とかいう話なかったか?
373名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:05:56 ID:X6oSszBN0
>>372
ありそうな話だ
小学校から班活動をやってるからなぁw
外国だと軍隊経験者がいると強いね

ま、最近の日本は反活動の方が熱心だけど
374名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:07:11 ID:1o26P1ckP
>>92
> >秩序形成に同意できない奴が多い集団
> 日本の事だな ↑の上に注意する奴が居ないわ「誰かがなんとかしてくれるだろう」ってのばっかだからな

日本の場合、
支配貴族層は円高3倍で遊んでいても、自分の資産のドル価値が3倍になり

「リーダーが私欲のために、群れを壊滅させる」という種族保存本能に逆行した状態

日本のジジイがリーダーだったら、「自分に逆らう若造」から殺害して、
人肉鍋パーテイーをやって、女が居たら強姦しまくっているんじゃないか?(w

昔の清や大韓帝国みたいに上が腐敗して国が衰亡しているからね(w
375名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:08:56 ID:EhHng6XdP
これ、日本だったら、確実に全滅だろうな。
そこまで仕切れるリーダーは、国民的に存在しないし、
救出も、色々人道的な面を考えあぐねて
何も進まないだろうし。
376名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:09:17 ID:X6oSszBN0
>>363
むしろ外から
「たまんねぇ!見ろよ、いい女だぜ」と叫んだら
内側から一か月で掘り抜いてくるだろう
377名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:09:42 ID:1o26P1ckP
ところで、日本の全力を傾けてさっさと救助してやって

恩を売ったあとで、銅山の共同開発を持ちかけたら銅だ?

ハイブリッドにしろ、発電設備にしろ、電化=銅需要の激増だからな

銅の価格は値上がりしていて、更に暴騰しそうだぜ?
378名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:12:18 ID:MhkEXuO3P
>>375
現場監督って非常時の対応も教育されてるし
今回も任務を遂行しただけなんじゃないか?

彼が非常に優秀なのには違いない
379名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:12:59 ID:1o26P1ckP
>>375
オバマだったら? 現地視察して鉱山会社の救助をせっつく

プーチンだったら? 自分自身、救助坑道を掘ってみせてTV画像で流す

菅だったら?   注意深く見守る。何もしない。
380名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:13:23 ID:sMWFJz9X0
救出が4ヶ月後と知ってしまったらどうなるだろ
小規模な崩落が続くだけで閉鎖環境での秩序など簡単に崩壊しかねない
381名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:13:52 ID:qNyn4x+M0
>>363
空気を注入するやつ?
日本の南極活動のノウハウがいかせるチャンスだね。
382名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:14:06 ID:n1qqeSMw0
>>377
要請も無いのにシャシャって行ったら、万が一失敗した場合に非常に不味い事になるぞ。
こういうのは向こうの人が主体となって、要請があればバックアップというやり方が良いのじゃないか
383名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:15:07 ID:34+f5BY+0
とりあえず褒めるのは無事に地上に出てからにしろ!
4ヶ月も、風呂、トイレ、照明、酸素、さらなる落盤の恐怖、、、などの問題に晒されることを忘れてないか?
384名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:23:41 ID:sm/B3xEx0
最初くらいのときみなウンコの心配ばっかでスカトロ板かと思った。
酸素が一番大事なのに、酸素は何もしなくてもどこにでもあるから
大丈夫と思い込んでるんだろうな。だからウンコとか性欲とか
的外れな心配ばかりになる。
385名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:24:05 ID:2Uqdk17vi
すまんが誰か、この地下トンネルの構造をAAで作って説明してくれんかのう?
386名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:28:03 ID:gfg7Irpc0
映画化決定じゃなくて世界丸見えで実写版決定
387名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:28:51 ID:2Uqdk17vi
>>363
屈強な男達が揃ってるんだ。
何で女が要るんだよ。
388名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:31:46 ID:IgnydKmX0
>>379
プーチンは見殺すだろ、あの潜水艦の時のように
389名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:33:14 ID:DJbJzWa60
>>203
ガタイ良さそうだなぁ
痩せないと救助の穴通れないよ
390名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:33:46 ID:d1y5IAjD0
50uだっけ?
33人で一人当たり一畳か
排泄物で死ねる
391名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:35:23 ID:Pt0gYxI50
>寝る場所、食事をする場所など三つに

などじゃなくウンコって書けよ
392名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:35:29 ID:IgnydKmX0
>>390
ダンプが走れる坑道が数キロあるから広いよ
393名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:43:16 ID:DJbJzWa60
チリ人の遺伝子を調べてみよう
きっと日本の縄文人と同じはずだ!だからこんなに秩序だてた行いができるんだ
そうに違いない
394名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:50:08 ID:DJbJzWa60
全部岩なのか?トイレするのにちょっと穴掘るのも大変なのか?
395名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:53:52 ID:c0JKu/Rb0
396名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:04:03 ID:W5g+OCaP0
50平米って何処から出てきたんだろう。50人収容できる小型アパート式のシェルターだってよ。
んで、その外に約2キロの坑道が広がっていて、崩落現場までの全長は7キロの坑道。
んで、トラックが通れるような道になってるらしい。
2キロの坑道を3区分にして、寝床とか作ってるみたいだね。

中の気温をどうにかしてあげたいね。
上に出てる氷の天然クーラーって良いんじゃない?
397名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:07:42 ID:DJbJzWa60
>>396
冷たい空気を送り込んであげたら?
398名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:14:44 ID:g+lTaTJGP
ところで、地上の現場にいる家族たちは 4か月間食っちゃ寝で応援する気なのだろうか?
399名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:20:27 ID:DJbJzWa60
>>318
昔、搾取した国が富みを帰してあげればいいんだ
400名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:45:58 ID:Eu/JX5rV0
>>398
地下で4ヶ月頑張って生還しても地上で家族が餓死してたら意味ないだろうがw
401名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:49:43 ID:scQGg9xc0
>>397
700m送風する間に常温になるだろ
402名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:01:35 ID:KCVXBdddP
いろんな不満が出てくるだろうからリーダーの統率力が問われるのはこれからだな
403名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:28:35 ID:8meznstA0
つか、そんなに硬い岩盤なのになんで崩落したの?
404名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:45:55 ID:8meznstA0
チリ政府はNASAから助言を受けてるって言ってたけど、
アメリカの宇宙飛行士、ジェリー・リネガー博士が断言してるのは、
きちんと救助されるまでの期間を伝えるべきだと。
2ヶ月とか騙して、さらに2ヶ月というのが最悪のパターンで、
リネガーが1997年に宇宙船の火事を経験したときも、3ヶ月後にはシャトルが迎えに来ると
分かっていたからこそ耐えられたとさ。

17日間の希望もない状態の中で水源をみつけてトラックのエンジン利用で坑道をライトアップすることまで
やってる連中は、騙すよりきちんと期間を伝えた方が乗りきれるそうな。
で、チリ海軍の潜水艦部隊も全く同意見だそうだ。
だから、近々、4ヶ月かかるって伝えると思います。
http://www.swissinfo.ch/eng/news/international/Space_and_oceans_hold_clues_to_Chile_miners_survival.html?cid=26693966
405名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:50:52 ID:8meznstA0
あと、仕事と休息と娯楽をミックスさせてバランスを取るように導くのが大切だと。
406名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:57:22 ID:g+lTaTJGP
つまり、救援物資を送るなら、千羽鶴よりトランプの方が良いということだな。
407名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:59:04 ID:nMcgrqSc0
swissinfoから見つけてくるとはやるなあ
97年だとミール火災のアレか、潜水艦乗りとかも説得力のある言葉だな
408名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:01:57 ID:m7aEma8R0
1日でも早く、救出できると良いな
409名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:03:19 ID:S7LpEeUo0
まあ美談にするのは、全員助かってからで良い
410名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:06:23 ID:/wMeSAg+0
不謹慎だけど、4ヶ月も 食っちゃ寝、食っちゃ寝だと
太ってしまい救助用の穴から出れなくならないか?
411名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:07:59 ID:dMOeYYyI0
交代で一昼夜問わずやれよ。
チリだと9時ー5時までしか作業しなさそうだ。
412名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:10:28 ID:8meznstA0
>>407
記事の左上をクリックすると33人の写真が出て来るけど、
以前に発表されたのよりカラーで鮮明。
前の写真と並び順が違うみたいだけど、
リーダーのルイスさんは一番上の段の左から4番目の人らしい。
413名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:10:35 ID:wVC62w9J0
生き残ってら映画化が待ってるなw
やたらありえない大規模追加落盤が起きたり、地下水噴出とかww

最後はミサイルを発掘して脱出か
414名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:15:17 ID:LNnza7KB0
アレと比べるのも何だが、「アンデスの正餐」事件ではある程度食欲が満たされると
今度は味覚に飢えるそうな。
日本はフリーズドライ食品とかインスタント食品差し入れてあげれば。

ちなみに性欲は全く湧かなかったそう
415名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:22:23 ID:tUXQvxmh0
>>413 救出までの費用が莫大になるから映画化権で賄うしかないな
416名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:24:34 ID:HNQybBv40
可哀想 はやく助けてあげて
417名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:24:34 ID:XferzQxa0
      閉じ込められた作業員たちから
      物資のリクエストが届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /    コンドーム      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
418名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:25:56 ID:qMTBmSuh0
最初から地底に閉じ込めて実験するつもりだったんだろ。
そのうち地底で生活する時代が来るよ。
419名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:25:57 ID:ViRttUjY0
<<413
既にアニメ化・・・
420名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:26:21 ID:2FWX2jCB0
やっぱりリーダーってのは大事な存在なんだな
421名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:26:58 ID:BhUz811K0
>>251
>3mおきぐらいで捕まれるようにすれば

イカ釣り漁みたいだなw
422名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:28:55 ID:nMcgrqSc0
チリ政府は予算惜しまないんじゃないかな
ヘマするとチリ産業の中核ともいえる鉱山業に携わる連中の信頼を失ってサボやスト起こされても仕方ない
「事故が起きても政府は救出の手を惜しまないからばんばん潜って働いて下さい」というミエミエ腹黒アピールかも知れんが
双方に益が出るならかまわんだろう
423名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:32:07 ID:WpqG5hBZi
みんな9kg痩せたって、今NHKで言ってた。
ウエスト90cmはもういないんじゃないかな。
でもどうやって体重計ったんだ?
424名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:33:34 ID:nMcgrqSc0
>>423
nhkでなくどっかの記事で読んだのだが
彼らが食べることのできた食料の量から学者センセが推測したとかなんとか
425名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:36:56 ID:QHY50l66Q
>>141
洞窟に二酸化炭素の塊を入れるなんて殺す気か。
426名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:37:43 ID:dA7vzd+M0
坑道はジグザグに地価700メートルまであり、
途中の地下300メートルから400メートルぐらいで崩落があった。
閉じ込められたといっても、ニュースが大袈裟すぎるような気がするね。
427名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:39:41 ID:qNyn4x+M0
NASAにとって、閉鎖空間での長期滞在データはのどから手が出るほど欲しいだろうな。
428名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:41:25 ID:awwn/Sjp0
地下水が出まくってるから水の補給はしなくてもいいのかな?
それにしても直径8cm長さ700mの穴から毎日33人分食料を補給し続けるのは凄い作業だな
予備の補給穴も救出穴に平行してたくさん掘ってるんだろうなぁ
429名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:41:29 ID:2FWX2jCB0
電話が開通したときに、逃げた仲間が無事かと聞いていたのに感動してしまった
あれがリーダーなのかもしれない、違うかもしれないが
430名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:42:08 ID:f5rZ4Tt90
でも、やはり災害や天災の場合はトイレ問題は特に重要だな。
人間の尊厳にかかわるから。
431名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:43:24 ID:yUQDg6Zy0
佐久間艇長の話を思い出すな。

残念ながら助からなかったが…
432名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:44:15 ID:tFWoNaET0
たぶん、この33人以外にも生存者がいるんだろうが
避難所にたどり着いたら、不幸な事故にあわないか心配だよ
433名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:46:12 ID:Ukb2HgVm0
4人の家族全員で無事を祈っています
月の薄明かりの下でみんな懸命に救出活動を続けています
からだのことがとても心配です
かみさまにも無事を祈りました
ルートの開通が1日でも早くなってほしいです

こんな感じの手紙を送ればいいと思う
434名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:46:51 ID:2FWX2jCB0
携帯用簡易トイレ(ビニール袋)に糞尿を無臭、無害化する薬品を入れて1日たったら無味無臭になる
そんな商品の開発が急がれます
震災経験者として本当にこんなのあったらいいと思う
435名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:47:41 ID:n1qqeSMw0
>>430
こういう高温多湿の状況下だと衛生や士気にも関わってくるからなー。重要だ
436名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:51:15 ID:vApg3N8Y0
シールドマシンを使えば4ヶ月といわず1ヶ月くらいで掘り当てられない?
437名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:52:23 ID:WpqG5hBZi
>>424
推測なのね、納得
鉱山だからいろんな道具があるのかもと思った。
438名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:54:22 ID:iTCxMlMx0
>>434
>無味無臭

食べるのか・・・
439名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:56:51 ID:IQtJTc580
ちょっと待て
1日20mで700mなら35日で掘れるじゃん
45°の傾斜で掘っても1000mで50日、2ヶ月かからないよね
4ヶ月の見積もりは過剰じゃないか?
440名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:00:19 ID:2FWX2jCB0
>>438
毒性のあるものに「無味無臭」はよく使われる表現だと思って使ったんだがw
しかし、食べれるというのはもしかしたらものすごい発想かもしれない
そんなのできたらノーベル賞ものかも
441名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:00:45 ID:i/q95YcH0
リーダーと言ったら、いかりや長助しか思い浮かばない
442名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:01:32 ID:34+f5BY+0
>>439
一日MAX20mで休日も計算に入れてるんじゃないか?
443名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:01:52 ID:qfAhFdBh0
>>439
土日祝日は休みだからじゃね?
444名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:04:18 ID:tLhYyuHq0
そのうち地下通貨みたいなのができるんじゃね?
445名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:06:33 ID:mgFwyHdu0
>>439
そういうのは良好なコンディションでの平均値なのでねえ…
途中で水脈に当たって水抜きに10日休みとかザラだよ、こういう掘削の場合。
446名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:09:00 ID:2FWX2jCB0
>>445
そういう突発的な事を考慮して4ヶ月なら運良く2ヶ月で到達することもあるってことかな
逆もあるだろうが
447名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:10:21 ID:RhntfX9eP
ポトシの鉱山ツアーで坑道に入ったことあるけど
浅いとこでもすごく蒸し暑いし、細かい粉塵もハンパなく空中に漂っている。
食料補給できても2週間ぐらいが精神的に限度かもしれない
448名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:11:41 ID:EGaI49180
このボスすげーな
早く皆が全員無事に救出されますように
449名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:14:16 ID:2mp9HvwB0
チリひとつ無いほど、整理整頓された現場なんだろうな
450名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:15:05 ID:swncqFfV0
あのころ、人々はまだ疑うことを知らなかった。
ロマンに溢れた遠足、荒々しい男らしい冒険・・・。
戦争は三週間――出征すれば息もつかぬうちに、すぐ終わる。
大した犠牲を出すこともない・・・。
私たちはこんなふうに、1914年の戦争を単純に思い描いていた。

 クリスマスまでには家に帰ってくる。

新しい兵士たちは、笑いながら母親に叫んだ。

    「クリスマスにまた!」

                                  従軍したオーストリア人作家ツバイク
                                ―――――――――――――――――
                                       昨日の世界 より
451名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:18:24 ID:LhUvr70/0
すんごい暑いんだろうな
エアコンとかついてるの?
452名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:27:15 ID:OaMS9MV20
レス嫁や。全部書いてある。
453名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:30:53 ID:Saa/nx1y0
>>447
そら一般人と鉱夫とは一緒にならないだろ・・・・・
例えば宇宙飛行士にとって数ヶ月間、人間社会から隔離された宇宙でも
大丈夫になるのは、やっぱり訓練による慣れだろうし。
もともと、彼らは地下700メートルまで掘り進める作業をしていたんだから。
454名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:32:49 ID:tLhYyuHq0
うつ病とかになりそうだな
確か太陽光にあまり当たらないと発症しやすくなるんでしょ?
455名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:35:33 ID:ZUBe+1x80
>>454
そんな奴はこういう仕事やって無いってw
456名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:35:52 ID:SRSJnprBP
食糧もない極限状態で統率を取るためには暴力しかないだろうな
457どろろ丸φ ★:2010/08/25(水) 23:36:03 ID:???0
リーダー(ボス)のルイス・ウルスアさん(54)は
↓の写真の最上段左から4人目。(◎印)

http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0549.jpg
458名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:37:21 ID:2FWX2jCB0
>>456
そんなことはないと思う
強靭な精神力、その他じゃないか?
459名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:37:56 ID:akMF4sRJ0
分解してパーツが直径13cmの坑を通るエアコンがあればいい。
日本の電機メーカーならすぐにつくれるはず。
460名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:38:13 ID:tLhYyuHq0
垂直堀なのでトンネル技術ではなく、大口径ボーリングの技術だよ
461名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:40:51 ID:xlsWb2lY0
『クリムゾン・タイド』 みたいな密室ドラマになりそう。
462名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:48:59 ID:Saa/nx1y0
思ったより、空間は広いんだな。
右上から地下に降りてるオレンジの点線が、救援物資を降ろしてる穴で、
左側のジグザグの線が坑道だけど、
その坑道の周りの薄い灰色の空間が既に金・銅を掘るために採堀してある空間。
だから、坑道の周囲の空間はかなり広いんだな。
で、黒い点線がところどころにあるのは、全て換気用、兼、緊急用の脱出シャフト。
で、左側のオレンジの○が二つあるのは、8月5日の崩落現場と8月7日の崩落現場で、
坑道がふさがれてしまった箇所。
で、崩落現場までは7キロあるんだけど、
避難所から直線で坑道にぶつかる距離までが約2キロ。

だから、坑道の周囲の空間はかなり広いんじゃね?
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/48847000/gif/_48847299_san_jose_mine_464.gif
463名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:51:20 ID:tpONbitB0
「クリスマスまでに家に帰れる」あの時も皆そう思ってた
靴下はいっぱい補給してくれよな、塹壕足は悲惨だぜ
464名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:52:35 ID:eKBIh3zF0
>>462
おおbbc詳しい地図来たな
ローカルスタッフとの連携が上手くいけば救出早まるかも
465名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:57:14 ID:R7xI+TjhP
雨降ったら水が入っちゃうなんてことはないんですか?
466名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:57:24 ID:2FWX2jCB0
日本にもスペイン語ができるマスコミやジャーナリストはいるんだろうに
どうしてこういうソースは英語から来るのか不思議だ
467名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:07:51 ID:UppCw5rr0
>>466
ペルーの日本大使館占拠事件のとき、初動でペルー治安関係者の記者会見を
通訳無しで聞き取って東京に打電(報道)できたのはNHKの記者だけだったんだよな
468名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:09:19 ID:GXhhDamx0
おまいら暑いって・・・
南半球だぞ
469名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:09:37 ID:i1D66/sm0
リーダーも立派だが、こーいう時に協力し合えるその人達の頭脳が立派

肝心な時に弱音は吐いて役たたずな人間のほーが多い世の中なのに
470名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:10:42 ID:vPWjIN9u0
>>465
世界で最も乾燥している土地柄らしい >  Copiapo (現場)は、Atacama 砂漠に囲まれているんだって。
だから外の雨が流れこむ心配は殆どないとな。
ただし、彼らが水源を確保できたように、
火成岩(inenous rock)の間は粘土(粘土鉱物?)質で、水分が豊富に含まれているから、
水には困らないけど(水質は別として)、湿度が上がり易いんだろうね。
一長一短ってところか。
この火成岩は硬度は中くらいなんだと。だからそ4ヶ月以下で救助できるかも?
http://www.lasvegassun.com/news/2010/aug/25/geology-helped-trapped-miners-survive-in-chile/

これ、アタカマ砂漠
http://api.ning.com/files/h*QImPbx-7Ewyv6Y6Vxp8UZShh9a1pwAQsNDra*o*Gx5lXMpMZceNVFXScRP2MDKm0p2W2i9dq4JukEYQxZ6AtHmnnvvwve2/Atacama_desert.jpg
471名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:12:17 ID:aUZ2nmyr0
>>1
何とか生還して欲しいな。
472名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:15:09 ID:BToXohYw0
>>466
自分はチリの新聞社記事を結構スレ投入しているが見慣れないアドのせいかほとんどレスポンスが無いw
たとえば昨日付けのtopだとシェルターの構造図なんか載っていたりするんだけどね
↓の右ちっちゃいヤツ
ttp://diario.elmercurio.com/2010/08/24/_portada/index.htm
473名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:17:18 ID:2f+ZYv6GP
日本のゼネコンは政治家に金配ってないで無償で助けに池やドアホ!
474名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:18:52 ID:+ZwIzdDF0
なんとかしてやりたいな、ほんと
475名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:20:15 ID:lkHCCS2F0
>>474
人的支援かな。
鳩山外交の発揮だな。
476名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:22:07 ID:eV123jjR0
>>472
こっち貼ればいいんじゃない?
つか単位がイマイチ分かりにくいw 絵は分かるけど。

ttp://www.mer.cl/modulos/catalogo/Paginas/2010/08/25/MERSTPP001AA2508.htm
477名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:22:14 ID:ALcs6hXe0
俺のドリルチンポで掘り進めば、3日くらいで到達できそうだな
478名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:23:20 ID:yO6B+gHE0
700m掘るのに4ヶ月もかかるのかよ。
日本の技術で以て日本からこのシェルター目がけて真下に掘り進んだ方が早そう。
479名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:24:22 ID:vPWjIN9u0
アメリカは数週間で救出できるはずだとか言ってるよね。
ただ、保守的に安全に見積もると4ヶ月なんじゃないのかな。
2回、崩落してるわけだし。
480名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:24:53 ID:XNXBnC2YP
>>404
宇宙に迎えに行く方が早いんだね…
481名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:25:02 ID:yJAYB8P+0
>>109
糞食い民族が最後まで生きてるんじゃね
482名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:25:23 ID:cJkbiNVz0
拳銃一丁と女一匹あたえるとあら不思議、アナタハンの完成です。
483名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:28:55 ID:UppCw5rr0
>>477
皮のよろい装備じゃすぐに厳しくなるぞ
484名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:29:50 ID:BALRBPsU0
>>474
壁があったら殴って壊す!道が無ければこの手で作る!
485名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:30:30 ID:6i68pO4i0
>>26
ネットをバカにしているから
486名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:31:07 ID:cR3kBl0L0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
487名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:31:35 ID:rSwPQSRO0
おむすびころりん

おむすび投下!
488名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:31:54 ID:3tADxFbk0
4ヶ月後まで統制が維持できてるとは限らんけどな

破綻しなければいいが
489名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:32:11 ID:BToXohYw0
>>476
いやそれ25日の一面なのよ
シェルター図は24日の一面だった
490名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:32:16 ID:k12eIByB0
使えるトンネルがあることがこのニュースでわかったのでちと安心
鉱山トンネルだから広いと言うほどではないのだろうが・・
避難所しかなかったら衛生的,精神的に持たないと思って心配した
491名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:33:17 ID:o0ppqp7P0
坑道をいかにして生活するスペースとして使うか、きちんと統制して
使用してるってとこがすごいな
人間は自身の糞尿に塗れると正常心を保てなくなるというし
そのへんはさすが理解してるようだ
492名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:34:57 ID:CWQ2fn/q0
俺が一番気になるのは糞だな。
排便のバケツをたらして、地上に引き上げたりしてるのだろうか?
二番目は空気。
493名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:35:55 ID:2f+ZYv6GP
離れた場所から横穴もだめなのか?
494名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:37:22 ID:hPlI/KSe0
重大な関心を持って注意深く見守りたい
495名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:37:42 ID:jUTF59a/0
日テレの募金チリに少し送って欲しいなぁ
違う意味での障害だろ・・・
496名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:39:24 ID:R4jBsdg60
>>492
食料が無いんだから、出るもんが無いわなw


497名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:40:04 ID:BToXohYw0
>>493
これを見てみるんだ

376 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/25(水) 15:37:16 ID:XHSemcug0
>>335
3D、これ結構見やすいかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=EvNbMPOhazA&feature=related
498名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:41:31 ID:oadj8WL30
やっぱ、知恵がある集団は助かるって良い例だな。
もちろん、毒ガスが出て来るような石炭鉱じゃないってのも幸いしてるし、
いろんな幸運が重なってるんだろうけど。
499名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:44:18 ID:2f+ZYv6GP
>>497
何ですかこれは?まるで迷路・・・よく竪穴空けれたな。奇跡だ!
500名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:46:06 ID:Rjy+58uA0
ハリウッドが映画化するんだろうな
501名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:46:13 ID:eV123jjR0
>>489
ナルホド失礼。んじゃこれか。 おお、確かに!

ttp://www.mer.cl/modulos/catalogo/Paginas/2010/08/24/MERSTPP001AA2408.htm
502名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:48:39 ID:BToXohYw0
>>501
それだ!日付変更2箇所すればよかったのか...1カショシカシテナカッタ...orz
503名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:50:34 ID:E5eMOCH00
まあ、みんな最後死んじゃうんですけどね
504名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:54:19 ID:fXmwmv2s0
>>410

これぞまことの平和ボケ。とりあえず黙ってろ。
505名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:54:27 ID:/UPe6VXs0
日本人だったら陰湿に食料奪いあったり害し合ったり目を覆いたくなる
有様だったろう。リーダーシップとかは外国人はもちろん中国人、韓国人に
大きく劣るよね日本人は。
506名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:58:32 ID:qkrlrfYL0
>>60
ツルの話が真実かどうかは別として
それって凄い日本人らしいエピソードだな。
もっとガツガツいけるようになったほうがいいんだけど
気弱なことで得してる部分もあるのが日本だからね。
507名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:59:50 ID:O7zu2bOW0
>>464
映像の世紀の第2集でも見たのか
508名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:00:58 ID:eg9es0UJ0
>>505
んなことねーよ、日本人はいざとなったら玉砕するぐらいの気概は持ってるぜ。
509名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:01:07 ID:QDtMBEMM0
日本人の場合は、こうゆう状況になると、
一人のリーダーの指示に従ってってより、
一人ひとりが綺麗にしたり、役割分担を自然にやるんだろと思う。
中国人や韓国人がどうなるかはそいつらじゃないから分からないなぁ。
510名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:02:46 ID:6Vhd8OiBP
先日、WOWOWでディセント2みたばっかりだから、地底に閉じ込められるってだけでもう耐えられない。
511名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:03:38 ID:VChPL4OY0
>>505
節子!それジャパニーズやない!ザパニーズや!
512名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:04:27 ID:jUTF59a/0
シェルターから打ち上げ花火で砕いていくしかねーな
513名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:04:44 ID:GUFPuM+b0
>>505
オマwwwwwww 中韓って民族同士で平気に殺し合ってるじゃんw
韓国のあの狭いスペースで地域差別が激しく対立し合ってるってどんだけ。
韓国人は出身地域でグループが出来て対立抗争を始める。
中国人は食料を巡ってカケを始める。
514名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:06:12 ID:2gbfi1PyP
>>509
でもこの餓死してもおかしくない食糧分配が出来るかな
515名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:17:38 ID:3qo1MClW0
>>509
夢見過ぎ。
働いて納税するという役割分担すら出来ないやつが多いだろ
516名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:21:26 ID:i/pSNXPR0
>>16
鉱夫3「俺達みんなが頑張れば土砂も取り除けるはずだ!」
鉱夫1,2「そうだ!やるぞおおおおお!!!」

封鎖されていた研究所を掘り当ててしまい・・・
な展開か
517名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:23:57 ID:eV123jjR0
>>505
日本人だけが車のいない真夜中の交差点で青信号まで待つらしいから
救助されるまでせっせと働いてそうな気もする。
518名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:29:06 ID:biEF621r0
基本坑道だから700mまで掘り進めるとなると
削岩機や運搬車が鉱石をめいっぱいに積んでも
行き来できる勾配と車幅と高さがを確保する必要があるので
坑道内は33人が過ごすにはかなり持て余す広さがある。
図は2次元でしか表せないけど、水平方向・鉛直方向で見ればかなり広い
いわば巨大な地下シェルタ―状態

規模の大きい坑道だから、30分も歩けば作業車両に出くわすだろうし
労働条件も日本以上に厳しいし、上に出るのめんどくせぇとか思って
何日も坑道で作業して穴ぐらで過ごすのに慣れてる人もいるだろうね

救出まで仕事する必要ないから暇を持て余す。
いちばん下から落盤箇所まで散歩か何もしたくなければ寝転がってるだけでもいい
出てくる頃には、みんな迷路状態の坑道の細部まで記憶いてたりして

かなり楽観的だが、この人らの気力次第だね
決して快適な環境じゃないし塵灰などの健康被害とか
暗闇だから時間の感覚が狂うだろうな。数人は絶命するかもしれん
519名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:30:18 ID:gbHGRUlx0
>>515
つか釣られてやるけど、中韓に強請たかりを続けられて派遣が急増したからな。
中国には納税の概念すらない。
リーダーシップ?
別スレで中国のプールの監視員は泳げないから溺れかけた少女を放置したって書いてあったぞw

チリの鉱山事故まで反日ネタにしてるところがワロタ。
やっぱ園児時代から他者を嫌うように教育されるとこうなるって証明だな。
520名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:33:23 ID:8c0rBodF0
多分親方は有能なだけじゃなく慕われてる人なんだろうな。
リーダーだけでなく一人一人が我を抑え、進んで秩序を作らないと上手く行かない。
危険な環境で働く人達だけに、その辺は自然に出来上がってるんだろう。
でもプレッシャーの中でこれは大変だ。限度を超えて自制に耐えないといけない。
潜水艦乗員や宇宙飛行士の人選が一番難しいのもその適性だという。
早く救出してあげて欲しいなあ。生還したらこの人達は一生の友達になれるだろう。

>>509
湾岸危機が勃発して、イラクに取り残された日本人が大使館に集って避難生活を続けたんだが、
商社員家族連中のわがままが大変だったという。シャンプーがなくなっただの歯磨きがなきゃ嫌だだの。
何の訓練もない民間人だから仕方ないと言えば仕方ないんだが、戦争状態下の極限状況で
「私のせいで戦争になったわけじゃないから私に責任はない、何とかしろ」はないだろうとちょっと思った。
日本人でも共同作業や集団統制の経験のある人達はそんな事はないだろうけど。
消防団に入ってるとか、建築・工業関係の人とかね。
521名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:35:59 ID:oiBi7uLP0
>> 救出まで仕事する必要ないから暇を持て余す。

ボトルシップのように、
生活必需品の器械を、10cm以下に分解して、下に下ろして、それを組み立てさせれば、忙しくなりそうだね。
522名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:44:25 ID:S8MYGbq40
統制が取れてるのは、普段から過酷な環境下で仕事をしている炭鉱夫っていう職業柄もあると思うよ。
チリみたいに貧富が激しい国は、金持ちはわがままですよ。
なんか既に鉱山会社が破産申告をして彼らの給料を踏み倒すんじゃないかって
憶測が出てるみたいだ。よくあることなんだろうね。この炭鉱も安全確保に問題があったみたいだし。
だから33人も自分らのことより上の家族の生活が気がかりだろうから、
それをまず解消してあげることで彼らの精神的な負担を軽くできる。

余談だけど、ペルーの日本大使公邸で起きた日本人の人質事件は100人が4ヶ月だっけ?
あのときは日本人の統制の取れが行動が評判になってたよね。

>食事が済むと、チェスや将棋を指すものもいたが、ゼミが始まることもあった。
>ペルー人の国会議員の人質の中に日本の新興宗教の信者がたまたまおられて、
>人質になった当初は手かざしなどをなさっていたが、彼の提案で、ゼミが始まった。
>いくつものテーマで、代わる代わる講師になる。日本人の人質の方は、自分の企業の
>活動状況を話したりする。いつも賑やかだった。語学講座と相候って、ペルー人、
>日系人、日本人それぞれの文化交流が果たせたように思う。
523名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:55:18 ID:151JKQbM0
つうか、中国は助けに行かないんだよ。蓋をして終わり。
中国では10人死んだってときは、一桁違いの100人死んだで、
残りの90人の遺族は口封じ。これ実際に行われてることな。
リーダーシップってより両国ともに独裁国家だから。
524名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:56:21 ID:s3rfKWLP0
>>【チリ鉱山事故】“奇跡の生存”の背景に「強力なリーダーシップ」

チリ>>>>>>>>>>>>>>日本
525名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:59:17 ID:WB7/Grsj0
責任者は処罰すると言っていたから救出後そのまま逮捕とか
526名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:09:02 ID:MRXHs+f00
「こんなムサい奴らと一緒に待っていられるか!俺は通信ケーブルを伝って先に脱出させてもらう」
527名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:16:29 ID:mDBGvTO90
>>497
なんと地底に日光いろは坂とな。
528名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:20:33 ID:vF+s26md0
うちの総理大臣と取り替えてくれ
地底は惨状となってしまうだろうが
529名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:30:37 ID:151JKQbM0
この、1分40秒あたりからどうやって救出するかの図
ビデオの中では19インチの幅しかないって言ってるけど、
それって、48.26センチ。 太ったら駄目だな。
http://www.cbsnews.com/video/watch/?id=6803884n
530名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:31:49 ID:HXv1fWqv0
>>162
坑道崩落後に、緊急用の通路も塞がってしまった結果のシェルター生活なのか。
シェルターからも換気用通路みたいなものでもあればよかったのに。
531名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:33:07 ID:O4il8IccP
>>497
なんかアリの巣みたいだな
右に左にとだんだん下って行きながら途中途中では縦にも掘っていったんだ
532名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:33:15 ID:hQANANlD0
飢餓状態が続けばとうれるようになるんじゃね?
533名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:34:10 ID:CxpjlPyc0
>>528
まずはリーダーがボコボコにされて殺されたあと、
みんなで殺し合いになるだろうな・・・
534名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:34:33 ID:P9gK5gWI0
鳩山や菅じゃなくて良かったな。仮に鳩山がリーダーだったら殺し合いが起きてるだろうな
535名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:37:54 ID:bphCeSoX0
とおる
536名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:41:08 ID:CxpjlPyc0
こういう危機の時の対応で、出来る人間かそうでないかが分かるよな。
どこぞの国の首相にも見習って欲しいんだが・・・
537名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 03:01:23 ID:2Ifk5e/A0
>>515
日本人の協調性の根底にあった世間の目が及ばなくなってるから
それがないと、日本人はひたすら怠ける

>>520
親方すごいよね
わずかな食糧を巡って殺人が起きててもおかしくない
今回のケースで救助が成功すれば、後の事故でもまず「助けてもらえる」ってのが
パニックを防ぐ大事な礎になる

リーダーにはなれなくとも、こういうときにリーダーを少しでも助けられる人間になりたいと思う
538名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 03:14:23 ID:89tv3rEw0
岡田あーみんにこういう漫画なかった?
3人で洞窟に閉じ込められるような・・・
539名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 03:14:58 ID:XNXBnC2YP
>>501
すごいねコレ。
地上から潜るときはいつも車使ってたの?
540名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:06:11 ID:O0P/w5KC0
トミー リー ジョーンズ ここでもコーヒーのCMで来てたのか
541名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:10:24 ID:x6R8oOqY0
4ヶ月も閉じ込められると掘る奴と掘られる奴に分かれるんだろうか
542名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:13:24 ID:eV123jjR0
みんな掘る側のプロだから怖いよな
543名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:14:36 ID:IpcxcWfM0
おwwwまwwwえwww


>また、さらなる落盤に備え、交代で見張りを立てているほか、地下避難所から通じる約2キロの
>トンネルを、寝る場所、食事をする場所など三つに区切って生活しているという。

いいね。
細かい目標やルールを作ると同時に適度な運動も盛り込んで、体力維持と一緒に
精神的な逼迫感を解除させてんだろうな。
544名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:33:06 ID:wh+mZdMw0
>>497
これ見たが、700mにいる33人のほかにも2つの崩落地の間に取り残された人もいるんじゃね・・・?
545名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:55:23 ID:rbKXf0rF0
>>92

死ね、朝鮮寄生虫キムチ
546名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:04:03 ID:rbKXf0rF0
>>537
わかったから今すぐ自殺しろ、ゴミ寄生虫カスダニ在日
547名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:31:48 ID:E8E1Is7O0
>>497
す、凄いな。
548名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:38:43 ID:I6I+thlm0
>>543
チリには徴兵制があるのも幸いしたかもな。軍隊生活の経験があると、
自発的にチームの規律や指揮系統を作る助けになるかも知れない。
自衛隊の質を落として欲しくないから日本の徴兵化には反対だが、
こういう滅多にない場合に限っては徴兵制もいい効果がありそうだ。

まあ中共や韓国の集団パニック事件を見てるとあんまりそう思えないから、
国民性や職業的な素養の方が大きいんだろうけど。

>>544
いや、入抗中の人数はわかっているから、脱出した人数と33人を合わせれば不明者なし。
取り残された人が全員生存しているという奇跡。
549名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:55:29 ID:I6I+thlm0
>>537
事故で電車が止まって駅員に八つ当たりしてる奴とか、
「物売るってレベルじゃねーぞ!」みたいな勘違い野郎とか。
こういうのが一人でもいると極限状況下では集団を崩壊させる。
日本人も立派な人ばかりじゃない。客商売やってると嫌になる程そういう人間と出会う。

だからこの33人がうまくやってるのも奇跡の一つかも知れない。
33人みんなが善人でないと「48時間で小さじ2杯分のマグロの缶詰と牛乳半カップ」
なんて状況で助け合えない。
550名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:06:52 ID:3QQaJ22I0
やべえなあ、このリーダー数年後には大統領選に出てるかもなw
出たら当選するだろうし、今の政権グループがどう判断するか。。。
551名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:34:37 ID:ZyB5UIwi0
むかし潜水艦乗りだったじーちゃんに何でばーちゃんと結婚したのか聞いたことがある
するとじーちゃんはこういった

「長いこと女を見ていないと、おばあちゃんでも色っぽく見えてくるもんだ・・・。」

だってさ。
552名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:50:59 ID:MD+7Bat60
映画化確定
553名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:21:00 ID:6i68pO4i0
>>380
明かりがあるだけでも落ち着くでしょう。現に照明は欠かしていないようだし、食料と水も飢えない程度に供給できればいいし、
肉も与えられれば落ち着くでしょう。電話も通じるから肉親との会話ができれば落ち着くもんです。

>>377
こういう機材がありますってシールドマシン等を写真で見せてなおかつ、
554名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 08:24:01 ID:0LCUK7tX0
温度が35度なんて耐えられないと思ったが
よく考えたら寒いより暑いほうがマシなんだな
555名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 08:26:11 ID:DVYFuSxv0
チリ政府は国営鉱山の最強シールドマシンを投入。
南米第二の規模を誇る軍も全面協力の構え。
あとはひたすら耐えて欲しい。
556名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 08:57:35 ID:T9vHCRbr0
>>544
6人くらいのグループがあるよねえ
557名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:31:09 ID:lmaJ+D5L0
>>554
それ、どこかの海外メディアが報道してたよ。
助かってる一つの理由が寒さによる機能障害が出てないからだって。
鉱夫は普段から蒸し暑いのには慣れてるらしい。だけど長期になるとやっぱり辛いよね。
なんとかエアコンが出来ないものか。
558名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:33:31 ID:Y8KHpAVS0
エアコンってw
559名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:37:07 ID:lmaJ+D5L0
エアコンって温度調節してあげるって意味だよ。
クーラーの機械を入れてあげろって意味じゃないよ!
560名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:39:34 ID:E3fGal1a0
日本の重工業技術や土木技術は役に立たないのかな。IHIとか、でっかい掘削機持ってそうじゃないか。
561名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:41:57 ID:hCk7V7pX0
俺が信じるお前を信じろ
ってドリル漫画みたいな感じか
562名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:42:47 ID:eCADcq5T0
>>557
どうやって部品降ろすんだよ。とマジレス。
人が余裕で出れるやろ!!
室外機からの熱は別穴掘るとしても。

ちゅうか、保温材巻いたパイプを降ろして、高圧で、-20度ぐらいの空気を送り続ければOK。
地下に着くぐらいには、0度程度に温まってる希ガス。
563名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:47:41 ID:lmaJ+D5L0
だから・・・・・エアコンの機械じゃないって・・・・・・

冷風を送り込む方法とか、チリって氷河があるだろ?
雪氷を軍が運んであげるとか出来ないのかな。
564名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:52:13 ID:E3fGal1a0
エアコンディショニングしてあげたいって事なんだろうよ。虐めてやるな。
こういう時って、「国際救助隊」があればなと思うよ。

「パパ、チリから救助の要請です」
「分かったジョン。スコット、1号で出発したまえ。バージルは、ブレインズを連れて行きたまえ」
「はい、パパ」
565名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:53:06 ID:g6/A4lFM0
こんなときにペネロープさんさえいれば・・・
566名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:53:27 ID:2fXmJfK10
チリにもシャクルトンがいるのか
頑張ってくれ
567名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:55:58 ID:k0/2dYQV0
>ルイス・ウルスアさん
何か、ギャルゲのヒロインい居そうな名前
568名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:56:27 ID:k06dxZ1b0
48時間で小さじ2杯分のマグロの缶詰と牛乳半カップ

これきついな、これペースで死なずに持つものなんだろうか
569名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:56:30 ID:A+L69xrt0
リーダーは生還できたら英雄だな。
勲章に映画化や自伝でお金持ち
ついでに政界へ進出かな
570名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:58:28 ID:jOirENOZ0
>>569
限界状況で発揮されたホンモノの指導力だからな。
571名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:59:30 ID:KyU9VXxt0
やっぱリーダーはこうでなくちゃ。

無能なリーダーだったら、共食いしてるよ
572名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:59:44 ID:E3fGal1a0
もし、鳩山や管が現場監督だったら…
573名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:00:00 ID:Z9b7OxDW0
ペルチェ素子を送り込んで
574名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:00:59 ID:PAkE9DX/0
>>525
現場監督が企業の責任者?アホかと
575名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:01:55 ID:SoFyVSwb0
抱かれてもいい
576名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:02:24 ID:KLtJfout0
全員生還で映画化という流れになってほしい。
主演はトム・ハンクスかエド・ハリス
577名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:02:51 ID:8vFi2eaK0
だれかションベン流し込めよwwww
578名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:03:33 ID:eCADcq5T0
>>559
あははは、スマンスマン
オフラインで書いてたら、機械じゃないって更新に書いてたのねwww

潜熱と比熱の大きい、H2Oの氷は凄く良いけど
問題は水が余剰になった時の、排水と湿度調整だと思う。
579名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:04:04 ID:qJqXePt80
鉱夫でほぼ5ケ月もっちゃったら、
ロシアでエリート集めて高い金かけてやっている閉鎖空間実験形無し。
580名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:05:29 ID:WJ86lxLX0
ドラマ化してくれ
LOSTを超える超大作間違いなし
581名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:06:02 ID:eCADcq5T0
>>579
俺も一番にそれ思った。
露スケが日本人無視して、中国と一緒に始めやがって。
582名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:06:09 ID:UTaQkshi0
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/americas/08/25/chile.miners/index.html?eref=mrss_igoogle_cnn#fbid=M9eHCfTmuls&wom=false
> Rescuers hoped to have tubes in place later Wednesday
> to constantly pump oxygen and drinking water
> into the shelter where the miners are.

酸素や水を送れるようにしたいってかいてあるから、
その酸素の温度を調整すればOK
583名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:06:32 ID:T9vHCRbr0
>>569
鉱山安全対策講師として講演会の依頼殺到
NASAとロシアの火星探査チームからも協力要請が
584名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:09:46 ID:qJqXePt80
>>581
ロシアの実験のほうが圧倒的に快適空間だから、
面目丸つぶれって感じだよな。
ぜひ全員無事生還してもらいたい。
585名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:09:58 ID:eCADcq5T0
>>582
エッ!酸素?空気じゃなくて??
酸素は濃度調整するんだろうな。マジで心配だ。

温度はキンキンに冷やさないと、到着時には温度が上る上に
対応容積が馬鹿デカイから、なかなか冷えねえな。
586匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/08/26(木) 10:10:15 ID:efFBrprR0
意外と映画みたいな崩壊は起きない。
極限状態では強力なリーダーの支配下に入りたいという欲求が強くなるから。
587名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:10:37 ID:K28RqMKh0
映画化決定
588名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:10:41 ID:U1dGnm5p0
気温32度
湿度95%で4ヶ月も生きていけるのか?
589名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:11:28 ID:rNsUK9Rd0
お隣の国だったらもう共食い始まってるんじゃねw
590名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:11:28 ID:PAkE9DX/0
>>586
身体的な不安からの逃げ場がないから精神的な逃げ場=リーダーの統率に入ろうとするよな
591名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:13:25 ID:4HDduVEO0
>>569
いいから俺の分も食え、とか言ってんのなw

くーかっけー!!
592匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/08/26(木) 10:13:44 ID:efFBrprR0
バスで事故起こされたとき、一人の人がリーダーシップとってくれて
警察への連絡、消防への連絡してくれて助かった。
運転手は放心状態だった。
593名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:14:24 ID:A+L69xrt0
>>586
唯一崩壊が起きるとしたら、リーダーがリーダーシップを取ることに疲れた時だな。
その時、強力なリーダーを失った反動が凄い。
594名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:14:33 ID:k0/2dYQV0
>>585
酸素は多くても少なくてもダメで
一瞬で終了だしなぁ
595匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/08/26(木) 10:16:16 ID:efFBrprR0
>>593
あなたの言うとおり、勲章もんだね。
日本からも勲章あげたいくらい。
イギリスで騎士称号もらえるかも?
596名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:16:17 ID:Z9b7OxDW0
597名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:17:04 ID:0LCUK7tX0
>>579
そういやそんなことやってたなw
598名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:18:43 ID:CEKbDeYt0
今の日本で阪神大震災級の災害起こったら終わりだな
村山の時の二の舞だ
599名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:20:31 ID:eCADcq5T0
純酸素なんか送り込んだ日には、アポロ1号の様になる可能性もあるからね。
※ チョットしたスパークで爆発的な火災 ※

あと濃すぎた時の酸素中毒も心配。
大深度なので、実は、気圧が高まってるから。
600名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:24:00 ID:0LCUK7tX0
>>599
圧力鍋みたいな環境だな。
スペースはあるみたいだけど。

しかしいくらなんでも純酸素なんてないだろー。
601名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:24:27 ID:B/EsV5nT0
<リレミト!>
唱えられるキャラは いないの!?

穴が あるんだから…
リレミトの 代わりのアイテムって ない?

なんて冗談は さておき、
「33人無事だ」なんて
どうやって 確認したの(T-T)

ほんとは 3〜4人じゃない?
なんか おかしい…
602名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:31:31 ID:eCADcq5T0
>>600
>>582の記事が
「 fresh air 」と書かずに、「pump oxygen」 なんて書いてるから、
マジかとドキドキするよwww
603微笑三太郎 ◆HOHOEMI2Rc :2010/08/26(木) 10:34:20 ID:FYdg945F0
この33人がローテーションで話していくようにすれば飽きないかもな
助かるまで一人当たり3,4回しか話さないわけだ
604名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:35:12 ID:z31IPJDK0
>>592
まともな人がリーダでよかったね。
仕切りたがりの無能なヤツがリーダーになりたがるんだが、それだったら最悪だったな。
605名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:36:36 ID:OAkED4960
トンネルを、寝る場所、食事をする場所など三つに区切って生活しているという。

寝る場所
食事をする場所
あと一つはアーーーッする場所でおk?
606名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:39:06 ID:UTaQkshi0
oxygen = air の事だと思うよ。
まさか、酸素をそのまま送らないでしょ。
送らないよね?
607名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:42:58 ID:ChwnxwmvP
>>505
それはおまえら朝鮮人だろ

さっさと帰れ半島に。
608名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:43:04 ID:W+gJP+bR0
細長い形の冷凍酸素を作って、冷凍窒素で固めたやつはどう?
下に行くまでに溶けちゃうかな?
涼しさと酸素を送れると思うんだけど。
609名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:45:00 ID:aOaccyuX0
朝ズバの朝刊ズバ読みで取り上げられてたけど
何故かこの記事の右上に菅と鳩山の顔写真が貼ってあった
?って思ったけど、みのもコメンテーターもスルー
あれ何だったんだろ
610名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:45:26 ID:Dzj1QoFO0
液体酸素ってめちゃくちゃ危険物なんだが。

ある程度濃度の高い酸素を送ってるんじゃないかな。
そっちの方が効率いいし。
611名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:46:40 ID:Uitxpve00
こういう事件が起こると日本人はパニックを起こしてハラキリしたり、
赤ん坊を泣き止ませろと手榴弾を投げつけたりするらしい

一方、韓国人がいると強いリーダーシップと5000年にもわたる忍耐力で
助かるケースが多い
612名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:53:01 ID:ksRMapj80
火病起こして自分と手下だけ残して、皆殺しにして助かろうとするぞ。
それが朝鮮人だw
実際ベトナムでvcに襲われて死にたくないばかりに、村を皆殺しにする
レイプ大量虐殺やってるし。
613名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:53:31 ID:iTokYLQT0
韓国人の元は略奪と放火を繰り返してきた放牧民族だつーの
614名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:55:11 ID:Ad/IVi4v0
そのうちリーダーが補給物資の食料を数百ペリカとか法外な値段で売り始めるんだろ
615名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:55:18 ID:K2DzMn8r0
リーダーに従わないと飯の配給をもらえなくなり、
バクチではカモにされてペリカを巻き上げられるからな
616名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:55:42 ID:iTokYLQT0
ごめん遊牧だ
617名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:56:25 ID:eCADcq5T0
>>608 『液体』窒素な。
『液体』窒素と液体酸素の混合物は、作るの自体困難で危険も伴う。

『液体空気』であれば、極低温の液体窒素から作ることが出来るが、
下に着くまでに、先に液体窒素が気化してしまい、酸素濃度が濃くなりすぎる。
618名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:58:12 ID:zyJEyzaT0
民主党の議員が同じように閉じ込められたらどうなるのかな
やっぱり抗争が起きるんだろうなあ
小沢サマが食料を独占して逆らう奴には何も与えないとかしそうだw
619匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/08/26(木) 11:18:43 ID:efFBrprR0
救出前に映画化終っちゃうかな?
620名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:22:09 ID:6ZngCDZJ0
PC届けて、ずっと実況中継して欲しい
621名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:24:23 ID:K2DzMn8r0
なるほど、そこでtwitterか
622名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:28:29 ID:PAkE9DX/0
>>611
じゃああと1000年ぐらい余裕で忍耐できるな、よし半島へ帰れ
623名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:31:17 ID:pRRtgtps0
後のモーロック族である
624名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:32:44 ID:jLM4pPES0
スレの上のほうに必ず粘着朝鮮人のネガティブレスがつくのはなんで?
625名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:32:45 ID:5xbfK4qW0
ドワーフじゃないの?
626名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:33:52 ID:0LCUK7tX0
iphone33個投入で生存率がぐっとUPしそう
627名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:34:40 ID:u/LSxejz0
酸素そのまま送るわけねーだろ、プロの集団だぞ
628名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:37:42 ID:3wKubB9Y0
でも助からないんだろ・・・
629名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:40:05 ID:J9qV3meT0
>>626 電波は・・・

>>627 本当にプロか?と思う件は沢山在るけど・・・ 
百歩譲って、プロの集団でも時に思わぬミスをするんだよ。
NASAが乗員黒こげにした件忘れたらあかん。
630名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:41:00 ID:mlMVAd3g0
崩落現場のちょい上から新しく坑道作れないものかねぇ・・・。
631名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:41:03 ID:hCk7V7pX0
千羽鶴で配管詰まらせようとする人は今回はいないのか?
632名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:41:08 ID:g6/A4lFM0
>>629
kwsk
633名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:41:47 ID:0LCUK7tX0
>>631
別スレにいっぱいいたぞw
634名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:42:14 ID:4zwUz+sjP
もう世界の注視の的だから
国家の威信をかけて救出するだろうよ。

これで全員死亡とか、担当閣僚だけでなく
大統領の責任問題にも発展しかねない。

すでに国家の一大事、政治問題にまで発展する。
635名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:43:15 ID:LUzQsDyh0
車で走ってみたら700mって案外近い
636名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:44:20 ID:tFmr7TyZ0
地上と連絡がついて、食料も確保できたし、
四ヶ月もボーッとしていられて、給料も当然支払われるだろうし、
あとはネットがあれば完璧だな。
637名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:44:57 ID:0LCUK7tX0
車で走る700mは大したことないだろう
しかし上下で考えると東京タワー2個でも666mだぞ?
638名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:46:36 ID:hCk7V7pX0
>>633
やっぱりか
安心したw


気温と湿度が高くてモワッとしたところだと
糞便の処理がちゃんとできてないと病気になりそうだな
639名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:49:18 ID:T9vHCRbr0
ライフライン穴の径が各紙バラバラでどれなのとかレスを良く見かけたが
投入カプセルの写真がきたので貼っとく
当初は一往復1時間とか言われてたが1往復30分で輸送量倍増だ

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100826-OYT1T00436.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100826-209730-1-L.jpg
640名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:50:16 ID:J9qV3meT0
>>632
アポロ1号のチェックリストの確認の訓練中、船内は、100%の純粋酸素で満たされ、
1cm2あたり約1kgに加圧されていたので、爆発的な火災発生から機体が破裂するまでの、
僅か約15秒間で死亡していた。
ハッチを開けるにはなんと、90秒はかかった。

素人が考えても解る様なミスを、NASAとて非常に多くやってしまう。最近でもな。
641名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:50:33 ID:0LCUK7tX0
>>629
電波・・・そこをなんとか・・・
642名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:52:51 ID:g6/A4lFM0
>>640
なんと
643名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:56:46 ID:0LCUK7tX0
もしかして爆発直前までの映像があるやつか
644ID:eCADcq5T0:2010/08/26(木) 11:58:48 ID:J9qV3meT0
なんかID変わってるし。
>>639
マニャリク保健相は25日、ピニェラ大統領とともに24日に作業員の代表と
インターホンで話した際、救出時期の見通しを伝えたことを明らかにした。
「独立記念日(9月18日)より前はないが、クリスマス頃には家族と一緒にいられるのではないか」
と伝えると、作業員らは冷静に聞き入れたという。

早朝、米ABCを夢うつつで見てた時、「3ヶ月ぐらいと伝えた〜」て聞こえたような気がしたのはこれか?
645名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:02:02 ID:hrm2t/iV0
暗い所で育つもやしやカイワレ大根の種などを穴から送って
栽培して食料にできないもんかね
646名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:03:15 ID:cBrwV6QZ0
救出された後この人勲章貰えるのかなぁ
647名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:03:25 ID:1h+ljknQ0
4ヶ月後全員ピザってて釣り上げられなくなってたりして
648名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:04:30 ID:uZqjsm+C0
>>645
シメジとか茸も良さげだな
649名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:05:13 ID:lmaJ+D5L0
>>596
なんか、小型サイズのペットボトルを1本1本、流しこむって効率が悪くね???

>>578
だろ? チリは氷河が沢山あるんだから、自然由来でカネも掛からない。
氷の威力を侮ることなかれ。
650名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:06:05 ID:T9vHCRbr0
>>644
そうみたいですね

Chile's trapped miners told rescue could take months
http://www.bbc.co.uk/news/world-latin-america-11092343
651名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:12:55 ID:J9qV3meT0
>>643 そうそう。後のフィルムも公開されてる。
http://www.youtube.com/watch?v=Adnosyhhub8
Apollo 1- Accident ;The tragic fire
652名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:14:11 ID:bfII79qB0
> 責任者は処罰すると言っていたから救出後そのまま逮捕とか

この場合の責任者は、坑道管理責任者だよ。

事故のあった場所より、ずっと先にいた現場の人間には責任はない。
653名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:15:06 ID:nl/6SiyM0
また千羽鶴を送るとかいうアホウが出ませんように
654名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:17:34 ID:BcsWy1kz0
>>238
文字や教育などを育てる文化が無かった、というだけでは
あんな弱っちいスペインにやられてるんだもの
655名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:17:35 ID:k2Hpq/M30
何ヶ月も時間の流れがわからなくなる空間に閉じ込められて精神の疲弊が心配だ。
656名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:18:44 ID:h0UpN+p/0
ウルスアさんは、48時間で
小さじ2杯分のマグロの缶詰と牛乳半カップを配給するなどと、限られた食料の配給制度を確立。

また、さらなる落盤に備え、交代で見張りを立てているほか、地下避難所から通じる約2キロの
トンネルを、寝る場所、食事をする場所など三つに区切って生活しているという。





でも4か月も持たないから,そのうちウルスアさんに対する反乱が起きて,ウルスアさんは地下のみんなに憎まれながらなぶり殺しにされたりして死んでいくんですね

なにやってるんだろうね
もしかして俺の人生も同じようなものか
657名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:19:32 ID:TVRMEXZX0
>>17
腕っ節より説得力
658名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:21:13 ID:jOirENOZ0
>>656
お前の人生は損なもんだけど、このリーダーは違うだろ。
外部とのパイプも握って、権力基盤がいっそう堅牢になった。
659名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:21:28 ID:zY1q39XT0
>>639
補給穴はいま3本目を掘ってるんだってな

換気空調専用穴なんかも必要だろ
隔週ぐらいでどんどん新しい穴を開けて、右肩上がりに補給や空調を増やしていってやれば、
底の中の人の士気も4ヶ月だって維持できるだろう
660名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:22:19 ID:lmaJ+D5L0
でも、この54歳のストレスは相当なもんだろうよ・・・
年長者が結構、いるみたいだね。
19〜63歳つーと、息子・父・祖父くらいの3世代だね。

真ん中の段の右から3人目がリーダーのルイスさん
http://i.telegraph.co.uk/telegraph/multimedia/archive/01703/chileUSE_1703131c.jpg
661名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:23:13 ID:5yhrr+aA0
>>660
あれ?女性2人はどこに?
662名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:23:19 ID:+sg+YUWx0
無事救出されたらこの人を日本の首相に据えたい。
663名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:24:23 ID:4fNQEsFg0
映画化決定

最後のクレジットには、「33人の勇者に捧ぐ」と・・・・
664名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:25:25 ID:lmaJ+D5L0
女性はいないっつーに。
名前も全部、公表されてる。

>>654
でも、チリって今はキューバと並んで南米の識字率トップ国家で95%だっけな?
665名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:29:21 ID:rDRcCZPM0
【国際】 「地下700mに閉じ込められた作業員33人に、救出に4ヶ月かかるとは伝えてない」…チリ鉱山事故
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282705492/

84 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:42 ID:p+X+4MbJ0
          @@@@
          (’-’;) ←水/食糧を運ぶオカン
換気扇↓     ■ノ )
   / ̄\    < <
 ̄ ̄~| ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   || ←水/食糧供給管
薄  ||   ノ__||____
型→ ||            ○|← 光源
TV  |     俺とノート _|
    /  _( (_'A`)_ _//|==========
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑高速回線
     ||
     ||←排尿/排便管

アイスカフェオレ吹いたwww
フセインの潜伏場所より快適そうだなwww
666名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:30:05 ID:8/QDgIKx0
オザー先生なら本人以外はとっくに神殿な
667名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:32:42 ID:zY1q39XT0
日本のメーカーは、技術の粋を尽くし幅10cm以内の細長い家電や情報機器を製造して提供しる ( ・`д・´)
668名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:35:12 ID:sBAdHz1P0
これ何人生き残れるから世界中で賭けの対象になってるな
669名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:35:40 ID:G8R7l5Q+0
>>656
そんなに保存のきく牛乳ってあるの?
670名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:38:36 ID:rDRcCZPM0
>>667
任天堂DSと中継アンテナくらいなら余裕で送れるのでは。
でも4ヶ月を知らせてないのがなw

>>668
ヒデェw
671名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:40:42 ID:0LCUK7tX0
>>670
>>644とか>>650とか
672名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:42:07 ID:dkJpJ0xw0
とにかく食料を通すちっさい穴を作るわけにいかんのか?
673名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:43:39 ID:WrrRLRh+0
>>58
なにに記載された話か忘れたが

山崩れで生き埋めになったと思っていたら
何年後かに偶然見つけられて
その中でずっと生きていたって話があったな。

閉じ込められたのが米倉だったから助かったって話だったと思う。

日本の話ね。
674名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:46:52 ID:yJMd/hBe0
きっと音無がいるんだなw
675名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:47:53 ID:dsrmnU5t0
幸い役職だけじゃなくてリーダーの素質を持ってたんだね。
鉱夫束ねるのは半端じゃなかろう。
676名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:48:51 ID:rDRcCZPM0
>>671
半端に伝えてはいるのか。
それならいっそ国民の励ましでもTVで流した方が頑張れるな。
戻ったら英雄だぜー みてーな話しながらw
677名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:49:03 ID:fhwokXrM0
後のチリ大統領である
678名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:49:11 ID:NUIdyykm0
>>7

おいおい。
エスパーかよ?
679名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:49:49 ID:NUIdyykm0
とりあえず、DSを差し入れしてやれ。
680名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:49:54 ID:TAzbfOUn0
チリってのは南米の中では一番堅実な国民性だからな。
そういうのも関係あるんだろう。
681名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:52:43 ID:UkTyj/tL0
ウォッカとテキーラをそれぞれ100ガロンずつ送ってやれよ。
682名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:53:43 ID:cBC16m5B0
>>673 その米蔵は数年間放置されてたのか?w
683名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:53:50 ID:zY1q39XT0
>>678
2度目の落盤の前に換気シャフト(非常脱出穴兼用)から脱出を試みたヤツはいたらしい
しかしインディジョーンズ状態で撤退
そうこうしてるうちに2度目の落盤で換気シャフトもアボーン
684名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:54:10 ID:g6/A4lFM0
トップが腐敗してるという話はよく聞くな>南米
685名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:54:55 ID:kdcAvwyW0
こういう状況下だと性欲わかないでしょ
686名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:58:03 ID:kEHm781h0
とりあえず仕事を与えてやれよ
687名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:59:24 ID:6ZngCDZJ0
そういや、チリって地震多くなかったか?
救出までは、ゆれませんように
688名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:03:29 ID:k0/2dYQV0
「ボランティアに来ました、入れないので穴を開けてください」
689名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:04:24 ID:NUIdyykm0
10cmの穴が開いてるのなら、
それを広げて人間を救えないのかな?
690名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:07:44 ID:FKZWDAJy0
一方ロシアは核爆弾で穴を掘った。
691名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:10:19 ID:s/mqAvGS0
>>669
未開封なら長期常温保存可の牛乳があるよ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:14:26 ID:jOirENOZ0
>>669
http://www.nopla.or.jp/qa/qa2.htm
これだと常温でも長期保存(60日以上)が可能だってさ
南極越冬隊あたりも使ってるんじゃないかな、あっちは冷凍してると思うけど。
693名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:17:24 ID:HlQNTi6n0
4ヶ月もかかるってナイショのまま救出作業してたら、
リーダーが俺たち見捨てられたとか誤解してなんか
集団自殺を指揮とかしだしたりしないかな…。
694名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:18:47 ID:u/LSxejz0
695名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:19:36 ID:jOirENOZ0
>>693
今下に入るのは穴掘りの玄人だろ?
サクサク掘れる物じゃないのは承知してるでしょ。
696名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:23:42 ID:lmaJ+D5L0
>>675
仕事の傍ら、地元のサッカーチームのコーチを長年やってる人らしい。
チリってサッカー国で、33人もサッカー好きなんだってさ!

697名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:25:45 ID:T9vHCRbr0
ならばチリのトップサッカー選手が電話で直接お話しして励ましてあげるといいかも
698名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:28:54 ID:u/LSxejz0
サッカーボールと簡易ポンプ送ったらいいなw
中で膨らまして遊べる
699名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:28:55 ID:XNXBnC2YP
南米だからラテン気質でワッハッハって感じなのかと思っていたけど
チリ人って日本人ぽい性格みたいね。

もしかしたらヒッキーも苦にならんかもしれんw
700名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:36:09 ID:p0PKi+5A0
>>3に毎日新聞がいるぞ!!


麻生=ニホンザル=日本人 を侮辱したい「朝鮮人」

【毎日新聞】自己を映す鏡から目をそむける「ニホンザル」 首相の一人ルージュテストに国民はいつまでもつきあえない★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235783213/
701名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:40:04 ID:jtaVzk2X0
立派だな
702名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:41:45 ID:lmaJ+D5L0
スカイツリーって634メートル計画なんだろ?
33人が避難してる地点が丁度、それくらいだろ・・・・・・
スカイツリーの天辺から地上までの高さだよ!

この高さを一人ずつ、吊り上げてるって怖いだろそれ!
http://ee-news.up.seesaa.net/image/BFB7C5ECB5FEA5BFA5EFA1BC.bmp
703名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:41:59 ID:mudSUJ8h0
何人かの作業員の家族が鉱山の所有者を「詐欺と傷害」で告訴するってさ
で、弁護士は政府にも問題ありって
イイハナシで終わってほしかったけど
704名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:44:31 ID:HlQNTi6n0
>>694
スマン子。アリガトン子。
705名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:44:38 ID:jI2+kWjF0
まぁ映画化決定だな。
「諦めるな!生きて出たら映画化決定だ!」
706名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:45:42 ID:7hLUiXwO0
>>703
しょうがないんじゃないから。
だって、鉱山の所有者が救出コストにビビってて、破産申告するって言ってるらしい。
それをされると、彼らの給与や補償も踏み倒されてしまうからね。
国民から寄付金が集まってるらしいけど、やっぱ政府補償だろこれ。
707名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:46:07 ID:YCuz2KuDP
通気口はあるとはいっても、やっぱりエアコンとかないんだろうから
湿度や温度はどうなんだろうな。

蒸し暑かったりしたら大変だな。
708名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:46:51 ID:Q+5mtj+G0
かなり精神的にきついだろうから数人のカウンセラー?とかを送り込んでやればいいのに。
709名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:46:56 ID:HlQNTi6n0
>>705
映画化したら作業員達になにかいいことあるのか?w
710名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:47:09 ID:DGYPcPdN0
>>705
邦題は「生きてこそ」だな
711名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:47:14 ID:tHZGy4Ao0
>>702
ゴンドラに乗っけて吊り上げるらしいけど壁に囲まれてるからエレベーターみたいなもんで
思ったほど怖くないんじゃないかな。
ガラス張りのエレベーターだと、5階6階程度でも怖いけど、見えないやつだとどんな高層ビルでも
そんなに高さを意識しないから
712名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:48:11 ID:J9qV3meT0
>>707 
オイオイ今頃www 32度で湿度95%だと何回・・・
713名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:48:22 ID:7hLUiXwO0
っていうか、そんな深いところ掘るなよ
714名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:49:22 ID:jI2+kWjF0
映画化だけじゃない。生きて出たら中での生活を本にしてだしたらぼろ儲けだ。
715名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:49:46 ID:ps6WmU7B0
映画化決定 「33人の4ヶ月」

最初から最後の救出まで松倉で音声のみ
716名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:50:32 ID:JegFmAME0
DSでディグダグ送ろうか
717名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:52:38 ID:jI2+kWjF0
とりあえずアドバイスは「本にして出すときのために日記書いとけ」
718名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:54:20 ID:APl/g9v6P
画像見ると、穴がらせん状になってるみたいだけど
落盤した箇所を避けて、既存の壁ぶち抜いた方が早くね?
719名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:54:43 ID:ps6WmU7B0
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
720名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:56:12 ID:Yq+DuZ+t0
実際出てくるまでは心配だな
こういう状況って夜寝る前に妄想したりしてすっごく怖くなるけど
なんとか生き抜いてほしいよ
721名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:56:24 ID:J9qV3meT0
>>718
トンネルの空間なんて、それ以外の部分と比較したら「無視できるほど」でしかない。
722名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:58:33 ID:6Vhd8OiBP
>>683インディジョーンズ状態って?
大きい玉が転がってくるの?
723名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:00:21 ID:Yq+DuZ+t0
>>722
片手に美女を抱えた上に腰には生意気な子供をぶら下げた状態で
鞭にぶら下がりながら逃げたんじゃないかな
724名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:00:37 ID:7hLUiXwO0
>462
その最初の崩壊があったときに、33人は避難用の換気シャフトに向かったんだと。
だけど、会社側がシャフトに階段を設置してなかったんだと。だから登れなかったらしい。
2008年から義務づけられていた設備を詐欺ってたんだろうな。
壁の向こうの救出チームから25メートルしか離れてないときもあったらしいよ。
なんだかな〜
725名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:01:17 ID:oSrgmodr0
もし、鳩山がリーダーだったら、、、
726名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:04:11 ID:erIWQBxP0
スペースは避難所だけじゃなかったんだね。よかった。
テレビで避難所のスペースに33人入れて狭いだなんだと検証(笑)してたから心配してたんだが。
727名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:04:17 ID:0LCUK7tX0
>>724
なんつーかもうなー
てかこの事故はあまりにもドラマチックすぎないか
728名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:08:27 ID:6ZngCDZJ0
>>725
太陽パクパクできないから、死んじゃう
729名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:09:29 ID:7hLUiXwO0
>>727
何人かもし死んだら過失致死だよな。
730名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:11:18 ID:hIEA8PSi0
>>660
ダイエット必要な奴はどいつだ
731名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:12:11 ID:p367LhnD0
>>729
チリで南米だからなー
労働者の地位は相当低いだろうし
ろくに補償がないということは考えられる
732名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:27:48 ID:0LCUK7tX0
>>730
昨日だかの時点で平均9kgは体重が減ってるの推測される
みたいな情報があった。
数ヶ月後の救助時にはピザってても直径66センチの穴を通れない人はいないんじゃないかな。
733名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:30:06 ID:AcV2s1Yr0
太ったらペナルティで救出が1ヶ月伸びるだけだろ
734名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:38:10 ID:W5epdWmI0
2キロ? 一人畳一畳分の広さしかないって話だったが
735名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:39:35 ID:hIEA8PSi0
>>732
それは2日にスプーン2杯、牛乳コップ半分で19日間過ごしたせいでしょ。
でも66幅センチのピザってかなりだよね。

>>733
下に降りた医者が、お前のせいで俺がここに来ることになった、早く痩せろって怒り狂うのかな。
736名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:47:07 ID:0LCUK7tX0
>>735
そうだけど、今食糧補給できてるからって太れるほどの量ではないだろ
医者の話は面白いけどw
737名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:47:38 ID:6hn9YXJb0
これから病気厳禁なわけだ
738名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:51:04 ID:f5TZCj+P0
大量に食事できなくても進んで運動していかないと太る
というか体重は増えなくとも幅が増える
って可能性はあるなあ
739名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:51:12 ID:RoQ//njX0
ネット環境さえあれば1年だって問題ない
電源とLANケーブルとノートPCを送ってやるんだ
740名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:52:22 ID:7hLUiXwO0
直径66センチってことは、ウェストが120センチ以下?
741名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:53:26 ID:+0Dn8kUq0
思ったより広いようでよかった。
マスコミでは33人が一部屋にぎゅうぎゅうのような話してたから
742名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:55:32 ID:8iwPen8r0
>>739
なんかwifiルーターとDSは余裕で送れそうな感じだよ
有線でLAN通したら内部と通信捗るんじゃないだろうか
743名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:57:57 ID:Yfdxfhd6P
大統領「危険だな、このリーダー」
744名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:00:42 ID:iTokYLQT0
24時間35度と湿気の中で過ごすんだろ
体力の消耗も酷いだろうし
精神的にも肉体的にも病気になっちゃうな
745名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:00:47 ID:r8NRVgnJ0
救出される頃には新しいカップルが。
746名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:03:43 ID:DyROGrIO0

>>740 どんな計算だ?
747名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:06:19 ID:DGYPcPdN0
>>744
今こそ日本のドライペットと冷えピタパットを送って穴から大量投下すべき
748名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:07:00 ID:Yfdxfhd6P
穴掘って水を貯めれば1日、2日ほっとけば風呂になるんだな。
749名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:08:00 ID:7hLUiXwO0
ごめん、200メートル以上だったね!
750名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:09:35 ID:p0yY1eNN0
監督かっけえ
751名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:12:45 ID:0iTyYz290
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%B8%A9%E5%8B%BE%E9%85%8D
日本だと地下100mで3℃くらい温度が上がるみたいだな
700mだから地上より21℃くらい高いのか

夏場だったら大変だったろうなと思ったが、地下だから温度一定なのかw
752名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:12:47 ID:vUf4CNPV0
暇つぶしを送ってあげれば、少しは気が紛れるかもな・・・何がいいかな
753名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:13:00 ID:7hLUiXwO0
200メートルだって、2メートルの間違い。

小錦が体重300キロ、ウェスト2メートル
http://itarukurita.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/kaku/s_albums/13_296_1.jpg
754名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:15:12 ID:7hLUiXwO0
人間の体って円柱じゃないからさ、幅66センチって肥満体の南米人には
ギリギリかもよ。
755名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:16:06 ID:8iwPen8r0
>>752
HUNTER×HUNTER 既刊+最新掲載分まで
756名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:23:04 ID:uFidUdZiP
ルイス△
757746:2010/08/26(木) 15:23:33 ID:DyROGrIO0
>>749
Wボケで、麦茶吹いたじゃねえかwなんだよもー
120センチとか、200メートルとかwww
758名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:28:20 ID:6Vhd8OiBP
光ファイバーを通して、自然光を地下までいれてあげる。
湿度は高いんだから水はあるわけで、
植物の苗を送ってあげて、光合成で酸素を供給するとともに
もやしとかなら育てて食料になるんじゃないか。
759名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:32:45 ID:eB0+NAMYP
>>752
ドラクエ
760名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:34:06 ID:DGYPcPdN0
ぷよぷよ
761名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:34:18 ID:R/nU4QR20
モンハンやってれば4ヶ月とか一瞬で過ぎるよ
762名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:35:41 ID:hIEA8PSi0
銀河英雄伝説は、全部見るのに1月かかった。
で最初の方忘れてもう一回見た。
763名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:37:26 ID:DD4wEDC+0
>>305
全員女だったらみんな死ぬw
764名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:38:34 ID:R/nU4QR20
エンデュアランス号漂流って小説思い出した
南極で2年遭難して50人全員生還した実話を元にしたやつ
765名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:38:50 ID:DGYPcPdN0
LOST全話
766名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:38:52 ID:zDnlGt6d0
>>761
救助されるころには、高レベルの廃人がゴロゴロしてそうだな。
767名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:39:28 ID:PwLp9Nh40
顔写真見るとごつそうな感じなので、66センチだとウエストより、肩幅がつかえそう。
肩の筋肉は重いものとか持たずにくらせば落ちるよ。
ただ体力ないのも困るし、腕立て伏せは禁止、スクワットは推奨とか各自の体囲を
メジャーで測った上で、トレーニング指導も必要だな。
768名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:40:37 ID:k357IrEP0
山とか非日常の世界では専門知識のある人間がリーダーシップ(独裁)を発揮して、
その他を従わせなければ生き残ることは出来んからな。
769名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:41:51 ID:gVDu4aUP0
リーダー△
770名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:42:23 ID:eB0+NAMYP
66センチの筒に入れて吊るし上げれば 引っ掛からねーよ。
771名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:42:57 ID:DGYPcPdN0
>>763
派閥抗争勃発だな
772名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:43:01 ID:0LCUK7tX0
他国の言語を一つ習得
刑務所はそうすると言ってた人がいたな
773名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:31:55 ID:DyROGrIO0
米ABC
おお!いつの間にか3ヶ月は掛かるって表現に変わっている。
774名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:32:21 ID:Iz8gmtCZ0
でも4ヶ月
775名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:37:58 ID:6v0wG93u0
ひきこもりのおまえらと同じ生活だろw
776名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:39:10 ID:DyROGrIO0
米ABC
連絡用パイプ径、直径25cmって言った?(10インチか??)
直径66cmを掘る
湿度90%超
エルビス聞かせてくれ。
777名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:01:02 ID:Yfdxfhd6P
肥後じゃここまでまとめられない。
778名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:15:17 ID:idMzrY6j0
>>168
どんだけ長編になるんだよw
連続ドラマにしても4ヶ月以上かかるぞ
779名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:46:03 ID:+KjVa57V0
このリーダーとイヤンバ菅をトレードして欲しいな。
780名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:03:38 ID:UkTyj/tL0
救出隊の工事が進み、脱出用トンネルがシェルターに近づくにつれ、落盤の発生が増大。
このままでは全員生き埋めになると判断した33人は、安全を求めて救出隊とは別方向に掘り始める。
すると、突然、掘っていた岩壁が崩れ、清浄な空気に満たされた大空洞が出現する。
リーダーがその中に入り、ライトであたりを照らすと、
黄金の岩壁に囲まれた直径数百メートルにも及ぶ空間の中に、太い杉の木のごとき
ダイヤモンドの柱が何千本も林立した幻想的な光景を目の当たりにする。
781名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:04:44 ID:11N7VlrX0
映画化は確実だな
しかし大丈夫だろうかねこの人達
782名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:11:55 ID:oSrgmodr0
映画のタイトルは『蠱毒(こどく)』
783名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:15:16 ID:f5TZCj+P0
>>782
やめれww
784名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:38:32 ID:6hn9YXJb0
>>780
で、見つけたやつは隠して、救出隊に無事保護されると。
その後あれを手に入れるために奔走する33人。

しかし・・・
785名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:40:12 ID:0g5MQNs6P
体洗えるほどの水は無理だろうけど、大判のウェットティッシュみたいなものを大量に送って体拭いて、ゴミはまた地上に帰す、ってやればとりあえず清潔保てそうな気がする。
786名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:41:13 ID:6hn9YXJb0
700mのホースぐらい大したことないと思うが。
くみ上げるのは無理だけど下なんだし。
787名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:45:44 ID:jvJ0gIgd0
>>786
深海700mでも耐えられる、配管じゃないと。
塩ビじゃ割れる。
788名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:48:41 ID:0g5MQNs6P
>>786

ジャバジャバ水使ったら坑内が脆くなりそうじゃね?
湿度も上がりそうだし、水はけの悪い地盤だったりしたら最悪…
789名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:51:55 ID:T/KB3Af70
>>673
太田蜀山人の随筆にあった話らしい。
地下生活三十三年とか。
790名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:58:19 ID:c8LQL6IP0
>>724
うわ絶望感にとらわれてしまうな
なんとか助かって欲しい
791名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:03:17 ID:zOu4TL7f0
本職なんだから言わなくても薄々勘付いてただろうな。
「今俺達がいる深さからして救助は当分先になりそうだ」って。

でも発見されるまでの2週間は、それこそいつ発見してもらえるか、
(もしかしたら永久に発見してもらえないか)全く見当が付かない状態で、
極限まで食料を節約しながら秩序を保って生き抜いたんだから、
電話も通じるようになり、換気も食料ももうすぐ来るようになる今は
随分気持ちが楽になっただろう。

「いつになるかわからない」と「来るか来ないかわからない」はえらい違いだ。
792名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:06:02 ID:pDNYTFNf0
ホースで水送れなんて、アホの子か??
793名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:26:34 ID:xpIyHqKHP
そもそも水はすでにあるだろう
連絡がつくまで鉱山の機材使って地下水脈ほりあてて使ってたんだから
しかも場所からいって多分地熱で温まった温泉だぞ
火山ではないから温いだろうけど
794名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:35:57 ID:zY1q39XT0
>>792
補給穴が増えてきて、換気や排水も潤沢になってきたら、水道の連続供給はアリだろう
シャワーだって浴びたいだろよ
日本でも炭鉱の風呂場はすごかったんだぜ
795名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:39:54 ID:g6/A4lFM0
水はあるんだよ地下に
796名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:41:05 ID:pDNYTFNf0
>>794
だから、がんがん送って、排水はどうすんだよ。
あとどんなに換気しても、湿度が下がらないぞ。
797名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:42:18 ID:pDNYTFNf0
補給穴から排水ってペットボトルや円柱容器で排水か?
798名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:46:38 ID:zY1q39XT0
下水穴も造ってポンプで水抜き
空調穴からは超冷乾燥風を送ってやれば湿度も下がる

あまり大サービスすると本当に>>665状態になって出てこなくなるなwwww
799名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:47:46 ID:etsjuMVs0
うんことかどうするんだろう?
800名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:52:45 ID:o0ppqp7P0
背景と経過きちんと読んでいればわかる話ばっかりだなー
801名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:58:43 ID:Vq2wte7t0
>>798
700mの落差を物ともせず吸い上げるポンプとな…
802名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:01:12 ID:g6/A4lFM0
>>801
700mだと何気圧で吸い上げればいいのかな
803名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:01:18 ID:pDNYTFNf0
地下700mからポンプで水抜きはできないからwww
油田ではないんで。
804名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:04:53 ID:0LCUK7tX0
700Mのこよりを作って毛細管現象利用
805名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:06:08 ID:pDNYTFNf0
>>802
何気圧で吸い上げても、吸い上げ式では不可能。物理的に不可能。

超巨大な機械で 「ポンプアップ」 しようにも、どうやって持ち込むかwww
世界一高いビル頂上付近に、中継無しに水を供給すると言う事だもんね。
806名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:09:38 ID:eV123jjR0
>>576
ブルース・ウィリスな気がする。
807名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:10:31 ID:0iTyYz290
>>576
アポロ13か
808名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:12:47 ID:Ph0iO65J0
現在わかってる作業員の健康を保つための策
他情報あったら追加頼む

肉体面サポート
・十分な水、栄養管理された食料の供給
・適切な運動の指示
・病気の発生を防ぐため衛生管理の方法の指示
・医薬品の供給
・血圧測定・採尿などの実施による健康診断
・2人いる救命救急士の資格をもった作業員の教育
・肥満傾向の者は脱出路を通るためダイエット


精神面サポート

・家族との電話での会話、手紙のやり取り
 (精神的に不安定にさせるような内容にならないよう心理学者の検閲・指導あり)
・複数の心理学者協議によって提案されるトランプなどのゲーム、
 地上の家族に送るビデオ作りなどの作業療法プログラム
・分担した生活環境の改善、救助活動の地下からの支援などの仕事
(交代制での電気管理、清掃、測量、新たな落盤を防ぐための補強作業、
 地上からの輸送物資の受け取り、見回り・連絡員などなど) 
・将来的に精神安定薬の使用を検討
809名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:40:08 ID:eV123jjR0
ディグダグかロードランナーを差し入れてみてはどうか
810名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:50:16 ID:Yid148XZ0
内部は気温35度、湿度85%だってな。
必ず病人が出るぞ。
811名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:04:41 ID:AzeSAi9F0
>>808
現場のすぐ上に家族たちがテント貼ってるらしい。
そのこと、下の33人は凄く喜んでるんだと。
だから、もう少しちゃんとした仮設式のキャンプの良い奴を用意するらしい。

病人が出るとしたら、熱中症的なものから来る体力の消耗と、
汚物の管理だろうな。
幸い、スペースは十分にあるみたいだから、生活空間から離れた坑道の脇に、
トイレ作って管理する。もうとっくにやってるだろうけど。
チリの氷河を下に降ろしてやれマジで。温度調節が出来れば天と地の差だからな。
812名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:07:52 ID:AzeSAi9F0
>>702
高所恐怖症にはムリポだな。
813名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:11:27 ID:UkTyj/tL0
シャワー浴びれないとか信じられん。
とにかく、水をガンガン送ってあげるべき。
直径10センチのホースなら、消防車にでもつなげばどんどん水を送れる。
救助班は寝ないでいいから、不眠不休で水を送ってあげるべき。
反論は絶対に許さない。
814名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:12:16 ID:VLqoa0HG0
想像が出来ない人はストリートビューでランドマークタワーの側から見上げてみるがよろし
それの2倍以上だ…
815名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:18:42 ID:qbYm94uZ0
吊り上げるは大変だから、どこか他の地点から横穴掘った方がいいんじゃないのか?
816名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:19:42 ID:pDNYTFNf0
>>813
アホの子ですか?
その排水をどうすんだ?
水浸しか、今以上の湿度か・・・
817名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:20:00 ID:NWlwhuab0
凍らせたペットボトルを送って
首筋を冷やすといい
溶けたら中身を飲めばいい
818名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:31 ID:pDNYTFNf0
なんか、「ホースでガンガン水を」って、エンドレスで、ゆとり馬鹿が涌いてくるんだけど・・・
819名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:21:42 ID:AzeSAi9F0
>>815
俺もマジそう思う。
なんで、崩落現場から横堀してから下に向けて縦堀できんの? この、左側のオレンジ丸の下の奴。「7 Aug」
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/48847000/gif/_48847299_san_jose_mine_464.gif
820名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:23:27 ID:pDNYTFNf0
>>817 それ最高!
821swでfrgthyじゅ:2010/08/26(木) 21:27:05 ID:MAIPN0ka0
穴蔵みたいなとこにひしめき合って閉じ込められた様を想像してたから
なんとか一応生活できる空間が有るようで、ホッとした。
あとは精神力の問題か。
家族の手紙とかをマメに投下してやれればいいのだが。
822名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:27:58 ID:pDNYTFNf0
>>819
二次災害は??
掘削機械は??
トンネルの補強に何ヶ月掛かる??

小学生の様な事言うなよー
823名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:30:15 ID:4GAXU6gn0
ホースでガンガン水を(以下略)
824名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:58:50 ID:pDNYTFNf0
排水ど(以下略)
825名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:02:28 ID:0d7T6/MO0
つか、二次災害の可能性は今でも十分にあるよ。
同じ質の同じ硬度の火成岩を同じ深さだけ掘り進めてる。
条件的には落盤が起きたときと何ら変わってないんだから。
826名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:09:26 ID:SgYPZQEc0
小沢と鳩山と菅を4ヶ月閉じ込めたらどうなるだろうか
827名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:14:32 ID:f/L50tS20
34人いる!
828名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:16:25 ID:X4MHTakf0
>>1
だから日本も強力なリーダー小沢一郎を首相にするべきだ。

が、抜けてるんじゃないか?
829名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:17:19 ID:qy20Jyi30
後の地底人類王朝開祖
830名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:33 ID:PtVMpyl90
>>137
スモールライトで小さくなって、でも一番下まで降りる途中とか、
逆に一番上まで救出される途中で効果が切れたら……。



アキラでテツオの中に飲み込まれた女の子みたいに(ry
831名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:18:39 ID:SNnUHXJj0
>>829
メスがいないんだから一代で消滅するだろ。
832名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:20:22 ID:G0ELVdyK0
>>826
憔悴しきった小沢さんと、顔がつやつやてかてかした鳩山さんが見えます!
833名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:22:38 ID:SNnUHXJj0
>>826
メスも一匹入れておけば取り合いになって面白いと思う。
834名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:25:47 ID:sWltfbNU0
こういう危険な作業についている労働者の場合、一人でも馬鹿なやつがいると
全員死んでしまうから統制が取れている。
835名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:40:26 ID:sB82/STq0
うーん、横穴やったらオッサンとこの会社でなんぼでもトンネルにしたるけどなあ
縦穴はボーリングくらいしかないわ
836名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:08:18 ID:MAIPN0ka0
>>826
三すくみってヤツですか
変な油が採れそうだなw
837名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:19:29 ID:2g77JeYT0
長州を派遣しろや!
838名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:22:01 ID:O40tZNeW0
出られたら半年くらい家族で涼しくて眺めがいい所で静養できるって
約束してくれたら頑張れそう。
839名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:23:55 ID:l4OI5fJZ0
>>837
けんかすんな!
女の穴の中なら良いけど地下の穴に閉じ込められてんだぞ!
840名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:32:07 ID:Zc7c9I7V0
時間がつぶせればいいんだね。
光ファイバーを下ろして、iphoneを一人一台支給したらどうかな。
FXでもして遊んでいれば4ヶ月なんかすぐだよ。
841名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:35:31 ID:tDNkCkFn0
ポムじいさんかよ
842名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:36:53 ID:RLEJf1+k0
硫黄島で玉砕した日本軍兵士よりはまだマシだろう。
843名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:37:39 ID:BLDWFcPK0
便所は掘った穴なんだろうか?
844名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:43:38 ID:1rEUFQqh0
通り抜けフープがあれば・・・
845名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:47:18 ID:Zc7c9I7V0
頭が通れば抜けられるというよね。
早く頭のサイズの穴掘って引き上げてやれや。
846名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:51:22 ID:0YTOhiJl0
>>42 なんかレオンの悪徳警部のイメージが重なってやだw

>>31 トム・ハンクスだとちょっと弱いしな。セガールだと違う映画になってしまうw
847名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:53:33 ID:iHg4FXPt0
ミスタードリラーやらせてみたいな
848名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:55:13 ID:SafQoaLr0
四十歳のお誕生日おめでとう。
ケンカもたまにはするけど、いつまでも仲良くやっていきましょうね。
月曜日にあなたの好きだったアップルパイを焼きます。
かりっと焼きあがるとよいのですが。
かあさんとふたり、いつまでも帰りを待っています。
るしーだより愛をこめて。
849名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:55:44 ID:Asoapqgo0
もし、日本だったら全員で注視しているんだろうなw
850名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:56:42 ID:Can1C2ic0
>>395
こんなのケツの穴に突っ込まれた日にゃあ・・・
851名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:57:57 ID:zVB/9MU20
日本の土建屋は売名のチャンスなのに何やってんだ
852名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:01:19 ID:Can1C2ic0
853名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:01:23 ID:muGyNaTv0
半島の土建屋がアップを始めましたw
854名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:02:50 ID:1rEUFQqh0
オリエント工業は宣伝のつもりで差し入れてやれよ
855名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:05:10 ID:zVB/9MU20
>>853
また落盤するからやめて><
856名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:05:42 ID:pDNYTFNf0
>>846
『 沈黙の坑道 』
コック以外の話は勝手に作ってくれwww
857名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:05:51 ID:f7haMkI90
>>813
水をどうやって排出するん?www

858名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:06:13 ID:9l/vl3n60
なんかwを横にして何個も重ねたような構造のトンネルだったけど、
なんで縦に掘らないの?救助するわけでしょ?
最低限人が通れるサイズの縦穴をいくつか作って工期を早められないのかな?
縦穴っつっても50mくらいが限度なのかね?
859名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:08:26 ID:ucyUkpv40
坑道の中の人達、過酷な環境で本当にかわいそう。
湿度90%もあるんだね。日本の夏の昼間より体感温度は熱いじゃん
でかいエアコンみたいなので坑道内部を除湿できないのかな?www
860名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:09:17 ID:PMnieBT30
しかしなんでそんな温度高いんだ?マグマの近くなのかよ
861名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:11:56 ID:ZP0fToM70
小魚の群れのリーダー、つまり先導役は頭がおかしい奴がなるって報告があったな
みんながウロウロしてる時に一匹だけ無根拠な確信で突っ走る奴がいると、
全員がそいつに付いて行くらしい
862名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:14:01 ID:mAx4Z3nV0
>>860
マグマに少しは近いのもあるが、その地熱を放熱する場所が無い。
863名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:14:49 ID:xgZ7liEP0
プロっぽいし、救援とか救出にかかる時間大体分かってるんだろうな
864名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:15:44 ID:Of1fJD7p0
>>857
水責めしたいんだろ
865名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:17:09 ID:NU7jtQiC0
>>813
その消防車の水はどこから持って来るんだよw
海か??
866名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:21:07 ID:UA6vV3yZ0
早くネットを繋いで外部と通信させてやれよ。
867名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:24:51 ID:kaWOELZ70
睡眠薬とか送ってあげたほうがいいんじゃないの?
そうでもしないと発狂するだろ。
868名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:28:36 ID:buW2aVcU0
強力な換気穴空けて冷風送り続けないと干からびるだろ。
869名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:28:57 ID:+LfpbYp10
強力なリーダーシップがあれば、
チリジリばらばらになることはない!
870名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:29:56 ID:qK3tZ8r00
>>367
初めて知った
興味深かった
871名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:31:54 ID:wKzj65wm0
鉛直に掘って700メートルとか言ってたからボーリングマシンの
ロッドの繋ぎが多すぎて先端に力が伝わりにくい。
岩盤の最後の100メートルくらいはものすごく時間がかかりそう。
トンネルを掘る自走式のシールドマシンのような形式じゃないと
計算どおり進まないと思う。
872名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:37:15 ID:MrhBpM5Z0
これ関係のまとめサイトないの?
873名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:42:16 ID:fifWy2wd0
瞬間冷却剤

ttp://www.amazon.co.jp/%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%82%EF%BE%9D%E3%81%A8%E5%8F%A9%E3%81%91%E3%81%B0%E5%86%B7%E3%81%88%E3%82%8B-%E7%9E%AC%E9%96%93%E5%86%B7%E5%8D%B4%E5%89%A45%E8%A2%8B%E5%85%A5%E3%82%8C/dp/B002COY3HS

日本の援助として、これを大量に送ってあげればイイ!
細い縦孔からは換気も冷却も難しいようなので。
874名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:42:17 ID:MNIcJDSo0
700mの地下で採掘やってる連中なんだから
日本の道路工事やってるようなDQNではなくて
それなりの知識と意識を持ったプロ集団なんだろ
アルマゲドンに出てくる石油採掘屋のような
875名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:46:49 ID:qsT4TnmfP
876名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:52:31 ID:h7vRUcWl0
小型テレビと、ワールドカップの試合映像を収めたメディアを送ってやりたい。
877名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:26:05 ID:fauGM5LD0
これから掘る穴は狭いから、ウエスト90cm以上の人は救助不能だとさ。
878名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:27:24 ID:/5nf/s+cP
体力の弱い者から衰弱し、うわ言を繰り返し、二度と目を覚まさなかった
空腹のあまり誰もがそれを想像し、自ら戦慄した
限界だ・・
リーダーはやせ細った足で黙って立ち上がり、仲間の残骸に一歩一歩夢遊病者のように近づく
周囲の視線は「それ」を否定も肯定もせず、ただリーダーを追っている
右手に握った物が薄暗い闇にときおり光を放つ
みなピクリとも動かず黙っている
きっかけへの希望と、尊厳を闇に溶かす絶望
879名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:56:20 ID:fauGM5LD0
北炭夕張の事故では、火災が収まらないので数十人を見捨てて坑内に
注水する羽目になったんだよな。次の年に、車座になって助けを待ち
わびながら亡くなった坑夫たちの遺体が見つかったという話、気の毒
だったな。チリの人たちはまだ希望があるよ。
880名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:17:51 ID:vKCgsK9A0
ものを小さくする技術に長けている日本の企業には
できることがたくさんあるような気がする
881名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:29:26 ID:hJShYq3f0
ドキュメンタリーや映画用にハンディカムを差し入れろ
882名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:36:22 ID:DgK0jQPi0
>>876

延長無しとして、64試合x90分=96時間

1大会で丸4日か。1日8時間見るとして12日間もつな。
数大会分あれば、救出まで持つな。
883名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:44:39 ID:GkMoW+ce0
>>879
そんな話は聞いた事が無い。
だいたい注水→水抜きした後に車座になってるわけないだろうが。
884名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 03:50:54 ID:wolT0A1W0
落盤事故のあった箇所を、慎重に取り除いていったら
四ヶ月かかんないんじゃなかろうか。
885名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:17:35 ID:EjfbKcHnP
落盤箇所は別口で復旧させてんじゃないの
これからも採掘しんねとならんし
886名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:09:27 ID:5SPev6sq0
>>884
さらなる落盤の可能性があるから
廃坑の予定だって大統領が言ってたぞ
887名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:40:58 ID:6C7NhA130
ギャツビーの顔ふくやつと体ふくやつを33個送っといて!
888名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:34:01 ID:IIN/Sd/40
>>817
いいね!
一時間で届くから凍ったまま届くしな
889名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:54:38 ID:y+gj5iTm0
リーダー交代したかwwww?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000000-cnn-int

> リーダー役を務めているのは50年以上の経験を持つ63歳のマリオ・ゴメスさん。
> 精神的リーダーとして仲間から頼りにされている。
> ゴメスさんは、鉱山内に祈りの場を作れるよう宗教像を届けてほしいと地上に依頼した。
890名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:55:46 ID:4F4VX0oS0
看護経験のある作業員が居るのか
ちょっと朗報
891名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:01:21 ID:yJ8HcTFK0
これは全国民が注目してるだけに、救助や対策の手際次第で現政権支持率が大きく上下しかねないな。
政府も相当な覚悟で臨まなきゃならない。大事件・大災害は政治イベントでもある。
阪神淡路大震災・オウム真理教テロ以後、自衛隊叩きが一気にトーンダウンしたのを思い出す。
チリ大統領もここで男を上げられるかどうかの正念場だ。
892名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:02:22 ID:8ipNFwQy0
日本の技術者を行かせてやれ。それが一番早い。
893名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:03:24 ID:4bFAfRp+0
暇つぶし用のゲームでも送ってやれ.
スペランカーがいいよ
894名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:04:54 ID:GBUmCG920
>>893
死ねるなw
895名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:08:04 ID:G+PMaD/T0
落盤を爆破すればいいだろ
896名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:08:05 ID:zrBzu/nu0
>>877
救出開始のころには皆痩せこけてるだろうよw
897名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:18:45 ID:yJ8HcTFK0
>>889
地上に生存が知られていない極限状態での「危機管理指揮官」から
長丁場の忍耐を乗り切る「親父役」に交替したって事かも知れないな。
飢餓状態で生死の保証もない2週間を乗り切った前リーダーは疲労の極限だろう。
人望のあるベテランが持ち回りでリーダーを交替するのも必要かも知れない。
おそらく心理学的・社会学的アドバイスも地上から届いているはずだ。

>>892
鉄道トンネル工事ならともかく、巨大鉱山技術なら日本より向こうの方が上じゃないかね。
日本が協力するなら医療・通信・探査みたいな支援だろうな。
898名無しさん@十周年:2010/08/27(金) 10:20:18 ID:Nnptbv2y0
トンネル工事用のシールドマシーンで掘って行ったら
どのぐらいの期間がかかるんだろ?
899名無しさん@十周年:2010/08/27(金) 10:23:06 ID:Nnptbv2y0
ググると
月300mか
時間がかかるな
900名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:25:41 ID:TkLC2uxAP
輸送穴を広げてるみたいだから、娯楽用の
ポータブルDVDセットとか送ってやれよ。

映画は、ディセントとかTHE CAVEとかが良い。
901名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:31:49 ID:BbKsAwZh0
地盤とかは当然地元の方が詳しいし
ここまで掘れてるんだから掘削とかの技術はチリの方が高いのかも

地震や災害の生き埋め救援とかなら日本の技術も進んでるんだろうけど
規模が違いすぎるね

違う面で日本からも協力できるといいな
902名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:39:35 ID:7a8pfB7z0
>>889
想像だけど
緊急自体に人をまとめるリーダーとか
トランプすろときのリーダーとか
精神的なリーダーとか
いろんなリーダーがこれからも出てくると思う
903名無しさん@十周年:2010/08/27(金) 10:40:29 ID:Nnptbv2y0
はってん場のリーダーも登場か・・・
904名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:41:46 ID:Yt450nv70
なべ奉行みたいなシトもいるのかな?
905名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:43:15 ID:TkLC2uxAP
33人もいるから、班分けしてるんじゃね?
全体統括リーダーの下に、班長が数人て感じで。
906名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:45:21 ID:yJ8HcTFK0
>>898
チリ国営鉱山から投入される最強のシールドマシンが20m/日だと。
避けなきゃならない部分もあるだろうし、二次災害の防止措置も必要だろうから、
単純に最短日数では計算出来ないと思う。
907名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:04:05 ID:i7i4EGJ70
>>832
> >>826
> 憔悴しきった小沢さんと、顔がつやつやてかてかした鳩山さんが見えます!

菅がいない!?
908名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:15:44 ID:65hUre6vP
食料になったんだろ。
909名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:18:33 ID:yWy1iUnM0
>>905
こういう班長ですね↓わかります

         , -─‐- 、.     さんざ いろんな博奕を
        /   ,r─--ゝ、   試してきたんだが……とどのつまり……
.       ,'   /    --\  こいつに落ち着いた……!
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /  ククク……
       |   | h |!     `ヽ  一番なんだな……結局はサイコロが……!
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) この地下じゃあ…常に新品のカードを揃えておかないと
      |.    / |   l`====ゝ  不正の起こりやすい ブラックジャックやポーカーなどは
    /\   /  l   ヾ==テ  端っから無理だし……麻雀は時間がかかりすぎる……
    /\. \/   ヽ、.___,ノ  その点 チンチロは勝負が早い上 人数もアバウト
  /    \. \   /      二人から8人…15人だっていい…!
 /      \  \ /      自分の懐具合を見て張ればいいから レートなんかもあってなきがごとく
/      _/ \  l       あらゆる面で融通がきく……
     /   `ヽ.\|      向いてんだな…… こういう地の底でやる博奕としては……!
910318:2010/08/27(金) 13:23:32 ID:e/FhTFBz0
結局、日本人誰もが資産として持っているものは日本人、日本国籍保有者だけに実質与えられる
職業訓練、職業経験をつむチャンスなんだ、とわかる。その経験が先進国レベルの収入を保証してくれる。

ということでニート、引きこもりは死ぬほどアホだとわかる。えり好みをしてチャンスをスルーしてる。
911名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:20:04 ID:65hUre6vP
>>910
あんた、この本を読んだ方がいいよ。

あなたは常識に洗脳されている
http://www.daiwashobo.co.jp/products/2010/07/book4631.php

確かに職業訓練、職業経験を積むのは重要だ。
必ず役にもたつ。

だけど、それが他人にいいように利用されているだけだとしたらマヌケだよ。
正当な労働の対価を得ることも重要だ。
912はあはあ(*;◎;∀;◎;)=3 ◆895VVoilOU :2010/08/27(金) 14:27:36 ID:H18sM6t/0
>約2キロのトンネルを、寝る場所、食事をする場所など三つに区切って

蟻の気持ちがわかるますな?
なんか知らんけど?
913名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:02:24 ID:i7i4EGJ70
笹子トンネルあたりの出入り口が崩落して中に取り残されたとでも
考えるのがイメージ的には近いんだろうか
914名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:10:26 ID:BbKsAwZh0
しかし地下700m
圧迫感が相当違うのでは
915名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:47:18 ID:7m07cdj10
植民惑星基地に立て篭った海兵隊のつもりになって
エイリアン2ごっこをするがよろしい。
916名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:54:29 ID:5KNvZSLp0
>>914
狭いところにぎゅうぎゅう詰めイメージよりは少し現状に近くて把握しやすいかなぁ、と。
917名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:24:24 ID:yNZ+AVFB0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  言   リ  強
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   わ |  力
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  ダ  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  |   
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   で  シ
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  く   ッ
      ゙ソ   """"´`     〉 L_  れ   プ
      /          i  ,  /| !  と    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ か   ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
918名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:29:32 ID:BbKsAwZh0
>>916
なるほど

しかし最初報道されてたシェルターより使える空間がかなり広いっていうのが救いだね

しかしこりゃ本当に公開実験みたいなもんだよね
919名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:31:39 ID:tr2z6Opl0
>>917
つまり・・・どういうことだってばよ!?
920名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:32:20 ID:4F4VX0oS0
中力なリーダーシップ?
921名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:57:37 ID:5Ev5fhXf0
実際はわからんぞ
ペルー大使公邸事件の例もあるからな
922名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:49 ID:US0ZOKP90
車あるんだよね?
車のエアコンつけてそこにいればいいんじゃないのかな。
923名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:21 ID:U+iAwJEi0
排ガスごほんごほん
924名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:03 ID:MxiA/FWz0
細長いクーラーボックスに氷詰めて降ろせばいいんじゃね
口に含めば多少はましになる
まあこの人たちはここで普段肉体労働をしてるわけだから慣れてるだろうが
925名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:34 ID:hWiXAT4F0
フニャコフニャオのマンガだと、救出に行った連中も落盤に巻き込まれて
閉じ込められたりするんだけどなw
926名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:25 ID:nrpZgmF+0
日光に当たらないことによる障害を報じていたが、
例えば宇宙船内ではその問題はどう処理しているんだろう。

NASAあたりがアドバイスしてるんだろうね。日光に近い光源を
降ろしたりするんじゃなかろうか。
927名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:56 ID:/vwIM8U50
空気は足りるのかな〜?
928名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:21 ID:ykxTKAgs0
>>924 >>926
そのへんは既にやってる
929名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:14:15 ID:v5QDs8Jo0
やっぱり、ウェスト90センチ以下にしないといけないらしいよ。
これってかなり大変じゃね?
http://mainichi.jp/select/world/news/20100828k0000m030035000c.html
930名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:22:29 ID:Ff6TfMRW0
>>929
脂肪で膨れているぶんには無理やり押し込めばええんでないの?
四ヶ月もあるから余裕でデーえっとできるだろうけど。
931名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:24:31 ID:v5QDs8Jo0
無理やり押しこむっていうけど、地上まで何時間も掛かるんじゃないの?
それに今は、3ヶ月でできそうだって言ってるし、
もしかしたら、2ヶ月になるかも。
そしたら、ダイエットしてる暇ないでよ。
932名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:35:11 ID:Ff6TfMRW0
>>931
人間は本気になれば一ヶ月もあればかなりやせられるもんだよ。
骨盤の幅はほとんど変化できないだろうけど。
933名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:35:02 ID:8OwAteWX0
直径66センチで限界がウェスト90センチってなんかおかしくね?
ゴンドラの内径がそれより小さくて50センチ程度としても、よほどの超デブでもなければ
いけそうに見えるんだが
934名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:37:18 ID:ML7ZEGEr0
チリの地球の裏側にあるどこぞやらの国の
リーダシップ皆無の総理の替わりにスカウトしよう
935名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:47:40 ID:v5QDs8Jo0
ゴンドラが相当に頑丈に作ってあるんだろ。
エレベータの穴と箱の関係を考えてもそんなもんだろ。
936名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:38:23 ID:i6FM7gP70
17日間も飢餓状態でまだデブがいるんだ
937名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:43:24 ID:0uK9unaw0
しかし700メートルもゴンドラでつり上げられる恐怖もたまらんな。
938名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:47:22 ID:vHgkPmhf0
>>937
ゴンドラの屋根をそうとう丈夫に作らないと
小石ぐらいの落石でも一貫の終わりだもんね
939名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:59:52 ID:tdrt1bib0
>>911
ばかだな。おまえ。ぜんぜんわかってない。そして一生、俺の言ってることは理解できないだろ。しね。
940名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:13:34 ID:oXztMJCp0
>>23

> 397 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 23:31:16 ID:wx2kntSb0 [1/3]
> この間大臣と
> 中を仕切ってる偉い人(リーダー)が
> おしゃべりしてたな
>
> 一応ニュースだと、
> 中の人たちも素人じゃないので
> どれくらい時間かかるかは
> だいたい分かっているらしいとのことと
> 4か月というのは、
> 慎重に掘っていっての時間だとのこと
> 単に掘るだけだと2カ月なんだと
>
>
> 工員たちがいるところは2キロメールもあるんで
> 狭い空間でのストレスはないのが救いかなー
> まだ落盤の可能性が残されているため
> 交代で見張っているらしい
941名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:13:58 ID:i6FM7gP70
>>937
スカイツリーの上で工事してる人はどうなのよ
942名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:16:47 ID:KZMfhEZz0

元気そうだ。今のところ.
http://www.youtube.com/watch?v=q2hHDkVk-JE
943飄 ◆U8VVDUWBDTF9 :2010/08/28(土) 01:17:18 ID:04VZS76P0
>>939
才能があれば利用する側になれるでしょう
それだけの話し
944名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:18:29 ID:I0ncw9Bk0
>>10
閉じ込められた位置を考えれば
すぐに救助がこないのは簡単に想像できるだろう
閉じ込められた人間が一般人じゃなくて穴倉に慣れた人間だというのが救いといえば救いか
945名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 02:06:15 ID:ZrkJ4wgk0
ラピュタで出てきた坑道みたいなものか。
それなら結構安心した。
946名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:19:54 ID:PnMlHXIk0
なんか全員たすかるような気がしてきた
947名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:21:57 ID:Pc/QQrVS0
使命感のある指導者の下に労働者が結束すると希望が見出せるということの好例
948名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:25:10 ID:W9fTcLJL0
救出された暁には、坑内に快適な居住空間が構築されていて
世界が驚くことになる。
949名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:27:19 ID:W9fTcLJL0
必要な家具やら家電は10インチ未満に分解できるものを
特別設計してもらえるのは間違いないからな。
950名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:36:55 ID:psAf+fKD0
1人でも死人が出たらパニックになるかな〜と思っていたら、
坑道のどこかに穴を掘って埋めてしまえばOKなんかな。
951名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:55:56 ID:zL0xw/Wq0
全員無事だからまだ明るいが、一人でも死人が出たら危険だな
一気に士気が下がりそうだ
952名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:57:59 ID:k3h3qAII0
>>946
もしも神様がいるのなら助かるシナリオを書いてる。大地震で職を失って2か月前に再就職し、
たまたま坑内で故障した車の修理に入ったら事故に遭ってしまったという、
幸運と不運の3倍濃縮みたいな生存者がいる。これは助かるべき運命だ。
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/world/20100827/ea6a38381d5b23c3a88c20346bd1b241.html?isp=00002

>>947
極限状況で不測の事態に備えるには、多様性を持った集団が強いという。
戦争中アメリカの特殊部隊は、元金庫破りから元コメディアンまで、
全く違った一芸の持ち主を集め、その上で規律と団結を叩き込んだ。
自動車修理工から医療経験者まで、ベテランも若手も揃ったこの33人、いいチームだろう。
953名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:04:19 ID:6ZE/OQuN0
>>952
元サッカーチリ代表選手までいるっていうからな
954名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:09:27 ID:EDOApt5L0
予告しよう
この33人の内 残念な事に1人は死ぬ
他の32人は無事に救助される
そしてこの話は映画化される
955名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:58:19 ID:A0RrfxItP
そして誰もいなくなった。
956名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:24:32 ID:Wur74lQ80
偶然父の職場見学に来てた学園のマドンナ的美少女が
万が一紛れ込んでしまったら4ヶ月間どうなったのだろうか
父は地上に逃れることができたとして
957名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:49:53 ID:nD21zSYt0
さっそく5人が鬱になったみたいだが
大丈夫か?
958名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:03:27 ID:XyTOqqKL0
だいたい何故4カ月もかかるの?
今の世の中にそんなに時間がかかる作業なんてあるのか
959名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:09:51 ID:vQbhADur0
>>958
人が通れるサイズの穴を補強しながら掘り進まなくちゃならないんだからこんなもんだろ
960名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:15:39 ID:OLlzNr6h0
>>958
落盤の危険性が残ってるからだと思う。
でも今のところ、3ヶ月になってね?
まあ、長めに言っておいて短縮される方がその逆よりいいだろ。
アメリカでは最も保守的な見積りで4ヶ月のはずだと言っていた。
しかし9人がダイエットできるかの方が心配になってきた。
空気吸っても太る奴っているし、栄養失調だと腹が出るんだよ。
961名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:21:58 ID:XyTOqqKL0
700m÷120日⇒5.83m/日
5.83m÷24h⇒0.24m/h


33人の人命がかかってて一時間24cm  こんなもんなの?
962名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:26:06 ID:xOAuuEQ9P
4人もリーダーいらん言うとるやろ!
963名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:28:38 ID:ywxsL5/H0
上の方だけはTNTかなんかでドカンとやって残りを掘ったらいいね問題ないある
964名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:50:01 ID:uJRemOZf0
>>961
お前なら落盤の可能性のある地盤を雑に掘った穴に
700mもゴンドラで吊り下げられたいか?
965名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:57:24 ID:zL0xw/Wq0
>>961
1日20mだそうだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000027-maip-int

ただ別ソースによると、少しずつ径を拡げながら何度も掘り直す方法なので
時間がかかるらしい
966名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:07:16 ID:Wur74lQ80
地面がゆるいし
下手すると二次災害になりかねない
専門家同士との話し合いで慎重にならざるをえないだろう
それに4ヶ月は最長だし、短くなる可能性もある
ってことくらいは素人でもわかりそうだが
967名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:26:51 ID:rnPZd2YX0
弱いやつは当然しゃぶらされてるんだろうな
968名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:39:32 ID:BoTex6XO0
デブってるのは重機の運転手だろ

うちの会社のリフトマンも
座ったままだからデブばっかり
969名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:58:18 ID:XyTOqqKL0
>>965
700m÷20m=35日
並行して救援用シャフトを設置していけば35日+αで50日くらいか

残り70日が”地盤が弱く、2次災害のおそれもある”事に対する余裕期間?
協力したい国や企業がいくらでもいて、最高レベルの4Mが使える状況で、工程納期の見積精度が緩すぎるわ
970名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:01:08 ID:qEYmxfDd0
ごはんは?
971名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:09:54 ID:GYg8yq4H0
10cmの穴から部品バラして送れる
エアコンを提供してあげたいな
972名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:30:02 ID:zL0xw/Wq0
>>969
何度も掘り直す=35日 x α だろうがwww
973名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:31:17 ID:KRwTQq6o0
>>971
廃熱はどうするんだ?
974名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:35:45 ID:B9THjTQe0
うちの会社なら二日で全員死亡してると思う
975名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:35:52 ID:VsXJO5Yx0
後のチリ大統領であった
976名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:38:40 ID:ncxWRoSO0
民主党の代表選挙も同じ状況にしてリアルタイムでテレビ放送する
それを見て選んだらいい
977名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:46:00 ID:Cge8pl6LP
大型ハドロン衝突型加速器でブラックホール作ってチリに持って行けば、
工期短くなるよ。
978名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:56:26 ID:AJWoKuGK0
34人いる!
979名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:59:40 ID:GYg8yq4H0
>>973
冷気送り込むより、廃熱引き上げた方が
楽かなとかおもった。特に考えてないよ。
980名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:02:41 ID:i6FM7gP70
>>979
>廃熱引き上げた方が

その過程でまた熱が発生するよ
981名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:07:46 ID:GYg8yq4H0
>>980
だから考えてねえっていってんだろが
982名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:35:49 ID:vVzODsLI0
下に輸送可能なものね
シェルター暗いな、もっと電気と蛍光灯送ればいいのに。
電気技師さんいるなら配線はできるだろう。
医療担当、精神担当、食糧担当、娯楽担当、資材担当で、補給管の取り合いしてるのかな。
30分で1往復だということだから、48往復しかできないね。

補給管増えたのかな?
983名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:09:05 ID:pBYbG6hW0
>>958
お前の家はプレハブの安物なんだな
984名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:12:51 ID:OoNWB1Dg0
断熱性のホースを使えば700m先にも冷気を送れる。
日本から冷風機とセットで送ってやれ。
985名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:16:49 ID:CsKbzeW2P
うんこは?
986名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:26:59 ID:C7f3t7KR0
1000なら全員無事に救出される
987名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:30:40 ID:zL0xw/Wq0
>>985
ほいよ つ●
988名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:11:52 ID:SJzNZOQl0
今の日本に必要なものだ
989名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:50:17 ID:WtijCn+Q0
989
990名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:52:20 ID:nbaIy+j20
1000ならダイエット成功
991名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:47:49 ID:bJ1Z+Me0P
がんばって〜
992名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:53:55 ID:y2nnDdO90
1000なら俺がリーダーになる
993名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:20:52 ID:MmEy1KBU0
 、   l   _,                        ─      、   l   _, 
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ  ,ヘ        ,rァ -‐-、      ヽ/⌒ヘ~ 
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i. ./ '、     ,/ ,i     l      ., 't,_,ノ丶 
 /  !   '`  |   '──--'  { |   '──--'  {    '’     /  !   '`
        ,/ Ο L_/    ,/ Ο L_/    'i,  つ     
       /     l ,/  ο /     l ,/   Ο  i,     ハルシオン最高〜
       'i      しii    'i      しii     丿  -っ
      |`:、\     'ii  __,/\     'ii   __,/    / ゝ-
      'i、 ̄~~     ij  乙_ ̄~~    ij    乙__ノi `‐′
       ^-ァ        __^-ァ        __,ノ   ├
     r^~"i'        'l  ~"i'        'l     σ‐
      ~^''!,   ,_    ,!_   !,   ,_    ,!_
         \ l,~^''‐--::,,⊃  \ l,~^''‐--::,,⊃) ) ) )
994名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:36 ID:n+EEn73V0
ウツだった連中は休息に元気になってるってさ。
995名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:41:37 ID:Z4MFhA4e0
1000ならこのリーダーが日本の総理になる
996名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:43:07 ID:cf9xWR7E0
996
997名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:53:31 ID:cf9xWR7E0
997
998名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:01:30 ID:cf9xWR7E0
998
999名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:04:14 ID:ld3dqmKi0
100000000
1000名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:04:32 ID:cf9xWR7E0
100000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。