【社会】 「100社応募…就職できない!」 学生ら15万人行き場なし…でも中小企業は人材不足。求職者「大手や公務員かがいい!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・今春卒業した大学生の就職率は前年比で過去最大の下げ幅となるなど、就職事情は
 厳しさを増している。政府は、新卒者の就職支援を検討する特命チームを首相官邸に
 設置し、24日に初会合を開いたが、対策がどこまで実効性を持つかは未知数だ。加えて
 止まらぬ円高が日本経済の前途に暗い影を落とす。卒業単位を取得していても留年を
 認める希望留年制度や、既卒者対策に力を入れる大学も増えてはいるものの、就職難は
 展望の見いだせない状況が続く。

 「まさかこんな時期まで就職活動をしているとは思わなかった。友達もほとんど決まってない」
 就職情報会社「アクセスヒューマネクスト」で24日開かれた合同会社説明会には、大学4年生
 約400人が殺到した。参加した埼玉県内の女子学生(21)は、長期化する就職活動に
 疲れた表情を隠せない。
 この女子学生は100社以上に応募したが、内定どころか、面接に進めたのも5社だけ。
 「最悪の場合は卒業後、派遣の仕事かアルバイトをしながら、就職先を探すしかない」

 文部科学省が今月発表した学校基本調査速報によると、今春卒業した大学生の就職率は
 60・8%で、前年からの下げ幅は過去最大のマイナス7・6%だった。進学も就職もしていない
 進路未決定者は約8万7000人で、高卒も含め15万人近くが行き場がない。

 高校生も大学生同様に厳しさを増しており、青森県内の高校の進路担当教諭は「求人数が
 昨年よりもかなり減っている。今までは高卒を採用していた企業が就職難の大卒や短大卒を
 採るようになった影響も大きい」と頭を抱える。

 高校生、大学生を問わず、就職活動する側にとってのネックが、採用が事実上新卒者に
 限られていることだ。
 ここ数年は就職先が決まらなかった学生に対し、卒業単位を取得していても希望すれば
 留年を認める大学が増えており、青山学院大や北九州市立大などが相次いで導入。
>>2-10につづく)
 http://mainichi.jp/life/today/news/20100825ddm003100068000c.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:55:38 ID:wIuTWx9N0
民主党不況のおかげだな!
3☆ばぐ太☆φ ★:2010/08/25(水) 12:55:47 ID:???0
>>1のつづき)
 より深刻なのが既卒者だ。今春、都内の私立大を卒業した男性(22)は昨年は春から
 秋までメーカーなど十数社を受けたが、内定ゼロ。卒業後は「学校の支援もなくなり、
 どの企業がいつ募集しているのか、どこに行けばそれが分かるのか、情報も少ない」と話す。

 こうした状況に対応するため、既卒者への支援を継続する大学も増えている。
 ただ、キャリア開発部キャリアカウンセラーの吉岡義信さんは「企業の求人は新卒中心。
 いくら我々が頑張っても企業側が採用方針を変えない限り、既卒者の就職は厳しい」と
 訴えている。

 厳しい就職戦線の中、例年なら内定を出し終わっている夏以降も採用を続ける動きが
 企業に広がりつつある。だが、こうした状況は優秀な人材獲得を狙う企業が採用活動を
 柔軟化させているだけだ。採用数拡大を示すものではなく、就職難の打開策とは
 なりえていない。

 就職情報サービス「ディスコ」が7月に実施した企業調査では「引き続き採用活動を行う」
 「秋採用・通年採用などとして新たに募集する」との企業はそれぞれ前年より1・5倍に増えた。
 既卒者を「みなし新卒者」として採用する動きもある。日本IBMは大学卒業後1年半以内なら
 新卒とみなして採用。12年春の採用からはさらに、卒業後2年以内を新卒とみなす計画だ。
 しかし、毎日新聞が今春実施した企業アンケートでは、11年春採用を前年と「同水準」か
 「減らす」と答えた企業が約6割に上り、抑制基調が続いていることを示している。

 一方で、中小企業が人材確保に苦慮する状態が続く。ディスコの調査では、今年7月までの
 採用結果の満足度を聞いたところ、従業員300人未満の中小企業で「質・量ともに満足」と
 答えた企業は29・5%。昨年に比べ8ポイント近く悪化した。
 就職支援会社「ブラッシュアップ・ジャパン」のアドバイザー、奥村極さん(30)は「就職が
 決まらないのは不況のためだけでなく、企業側と学生のミスマッチもある」と分析する。
 既卒者でも中小やベンチャー企業は採用意欲が高いが、求職者は不況下で安定志向を強め、
 大手や公務員を目指す傾向が強いという。(以上、抜粋)
4名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:56:06 ID:geAAV4G40
生涯バイト生活おめでとう!
5名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:56:44 ID:bLnj9n+r0
ジミンガーが引き起こし、ミンスが傷口を広げる
6名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:37 ID:EkJvU+sn0
中小企業ってブラックばっかりだろう
7名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:54 ID:YBQ2UipUP
学徒動員のあった時代に比べればマシだと思え
日本男児たるもの甘えは絶対に許されない!
8名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:58:06 ID:e89RW8VH0
就活と婚活がソックリすぎる
9名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:58:24 ID:2rly9sXK0
まぁ中小行っちゃうと
生涯賃金が1/2ぐらいに少なくなってしかも潰れることが多くなるからな
10名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:58:26 ID:ykAC5zms0
自分で会社作ればいいじゃん
とは考えないのか
11名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:58:44 ID:ZJkRNVkr0
贅沢は言ってられんのだろうが、今年就職のやつらは可哀想だなぁ
12名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:01 ID:+cHHXV1M0
仕事についてない空白期間が長いと
それを理由に面接で切られる事になるんだが分かってるのか?
13名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:00:50 ID:dSmECP9f0
この間ハロワ行ったら、見た目DQNっぽい男女(後ろから端末覗いたら26歳らしい)が端末に向かいながら

女「ねぇ、(地元のCATV局)の仕事あるよ、これなんてどう?」
女「ハーネスの取り付けってどう? ねぇ」
男「俺冒険家になりたいんだよね〜」

ってな感じのやり取りをしながら端末いじってるのを見た。お前ら仕事探す気ないだろと
14名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:25 ID:OGANq+qL0
もうこのネタ飽きた
そういう社会ということで割り切るしかないだろ
15名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:29 ID:jLAWiRVu0
自衛隊行け!
16名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:31 ID:5GueC25A0
公務員の新規採用減らしたんだっけ?

新卒15万人があらたに派遣村に加わるのか

あっ、今年は開かないんですよねーw
17名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:02:59 ID:L8iOcSX10
若い子は婚活すればすぐ永久就職できるよ?
18名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:15 ID:4v11q0jeP
正社員はもちろん、外部からの派遣社員・
他社からの出向者でも(他社と比べて)不満が
極めて少ないベンチャー企業の1例
http://www.youtube.com/watch?v=73SMvbB4se8
http://www.youtube.com/watch?v=5_-lxBi1aqo
http://www.youtube.com/watch?v=3LSzJsUJYC0
http://www.youtube.com/watch?v=a3dFIMob7P4
19名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:28 ID:V3YrDcLe0
100社応募なんて働けるならどこでもいいって印象だから余計に採用したくなくなるスパイラル
20名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:50 ID:SCO5v55W0
>>14
ゆとりは馬鹿でだからしょうがない。って話でOK?
21名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:58 ID:gEwRBQgI0
まぁ 公務員なんて今が天井だと思うけどねぇ〜

潰しの利く仕事が一番良いよ
22名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:22 ID:Z4EKSwmu0
中小だって、大企業並みに福利厚生がしっかりしてれば、いくらでも人は来るのに。
結局、ぼろ雑巾みたいに使いたいってのがミエミエだからみんな敬遠してんだろう。
23名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:42 ID:B4P9+xmv0
>>19
100社応募みたいなデメリットなぞ
言わない
24名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:42 ID:BriWiUU00
その人材不足の中小の募集条件を公表しろよ
手取り10万とかだろどうせ
25名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:47 ID:B7XhDQiN0
>>9
でも新卒を逃して派遣になると3分の1くらいになって転職もままならなく・・・
26名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:51 ID:pcjC47D20
視点を変えて医療法人の事務に潜りこむんだ
30年後には事務長にはなれるだろう
27名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:07:01 ID:qEPKlvZrP
>「最悪の場合は卒業後、派遣の仕事かアルバイトをしながら、就職先を探すしかない」

派遣やバイトをナメてるだろ。
製造業派遣規制で、今や派遣の仕事もバイトのクチも
奪い合いだぜ?ヒャッハー!

起業でもするしかないな。
商売なんて、密入国してきたチョンだってやってるぞ?
28名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:07:45 ID:UjQrswxn0
社員数5万人以下の中小に行くなら死んだほうがマシ。
29名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:04 ID:+QLBc4CG0
今まで大学にいけない奴までいけるから当然だな
30名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:22 ID:A+Rn7ftO0
空求人、タダ働き同然の格安人材募集しといて
ワカモノガー
とか叫んでるもんなw
こんなんで日本の景気、企業の経営がよくなるわけがないw
デフレ一直線やでー
31名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:30 ID:RxjRL/wb0
>既卒者でも中小やベンチャー企業は採用意欲が高いが


  _ノ乙(、ン、)_ ほうほう、具体的な会社名と求人内容を晒せよw
32名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:38 ID:5ItMo44Y0
採用する気のない募集が多すぎ

募集人数だけじゃなく、面接人数、採用人数を発表してみろ
33名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:36 ID:EeCI4Wo80
100社受けてダメってことは相当アレなのかもしれんな
34名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:40 ID:JNryx5GFP
そんなことより

就職情報サービスの「ディスコ」

ここに引っかかって前に進めない俺。w
35名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:02 ID:A+MKFVwX0
しうかつ(笑)
既卒2年目で公務員内定でメシウマ
36名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:06 ID:BbPa+KYz0
中小やベンチャーが人材不足ってのは
大手に入るのと同等のレベルのを月給15万でいれたいってことだろう
普通の大学生の平均レベルをいれたいってわけじゃない
37名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:20 ID:ZJkRNVkr0
>>32
募集だけはかけんと国からしかられる とかそんなんでしょw
38名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:21 ID:IxzhhaFi0
何がすごいって
都会は100社も受ける会社があることだな
39名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:28 ID:0tpCCmlY0
40代の売れ残りババアが「贅沢は言わないから若くて
年収が700万以上で私の両親と同居してくれる人。」と
言って旦那を探しているのと同じ理屈で就活しているんですねw

自分の価値、高く見積もりすぎ〜〜〜〜〜〜wwwwwwww
40名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:31 ID:w+AWcxBb0
>>5
それ、ジミンガー言うてるの民主じゃねぇかw
41名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:32 ID:8e7PMd7q0
中小企業は人材不足
学生は大企業・公務員しか行こうとしない

生涯そこで働くなら兎も角
色々やりたい物は中小でも良いのでは?
最初に大企業などに入ってれば後の転職も楽かな?

妄想だが
公務員・大企業に入って
結婚相手見つけて退社しようとか考えて無いのだろうか?
42名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:39 ID:gkCCitd40
むしろ100社受けるようなヤツからダメなんじゃないかJK
43名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:59 ID:cMxXRQeF0
零細のうちの会社も今クソ忙しくて人手不足だけど、
下手に新卒を入れられても育ててる余裕がないから
困るんだよね。
長期的に育てるビジョンが無いだけなんだけど。
44名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:12:18 ID:tKVfSqId0
大卒ニートだけど公務員受かりました
公務員試験って経歴はあまり関係ないからいよね
45名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:12:28 ID:hMRH3bwQ0
就職できない人が毎年積みあがってさらに就職しにくくなるスパイラル
46名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:07 ID:4I1OLYAW0
その企業をネット検索して、ブラック会社だとヒットするんだよな
47名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:47 ID:WpYSprgV0
ま、いいんじゃね?
うちは35にもなって手取り550万程度の中小企業だけど、おまえら大卒(新卒)がきたら
さんざんこきつかってやんよ

安月給でな
48名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:55 ID:4NYq9UNE0
弟が今就活中で2部上場してる中規模企業に内定一つ出して貰ったが
9月にパナホームがもう一度募集するからとりあえず受けに行くといってた
未だに大企業が求人だしてるから中小はたまったもんじゃないよな
49名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:58 ID:Oa5YDV8H0
中小いったって給料低いし、休みはないし、一度入ったら転職する時間もない

その上、大企業に入れた自分より低学歴の人にさえ顎で使われる日々だぞ
50名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:15:49 ID:iQhDv4AaO
なにをしたいのだ日本はこの邪悪社会め(ノ;^ω^)ノ佐々木希のガムのCMの唄だけは勘弁して頭に血が上る(ノ#´^ω^)ノ
51名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:15:55 ID:z//JsJt/0
>>44
地頭があるやつは公務員いいかも、省庁にもよるんだろうけど新卒既卒
年齢に拘りないみたいだし

名ばかりの大卒じゃまず1次とおらないけどね
52名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:16:32 ID:94JONS2J0
馬鹿大の奴が大手受けて決まらないって
騒いでるのかね?100社受けて面接が5社って
書類で切られ過ぎ。学歴フィルターにでも引っ掛かってる
んじゃないの。中小受ければいいじゃない。
53名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:17:23 ID:zF3wEUOm0
今でも車のディーラーなら就職出来るだろ
車買わされるけど
54名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:17:29 ID:ZC6dhOou0
>>最悪の場合は卒業後、派遣の仕事

派遣で働いてる人に失礼だろw
55名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:18:25 ID:nw8cqaQo0
まぁ、大手や公務員以外なら、生活保護の申請でもした方が良い。
地方の中小企業の給料より生活保護の方が多いしな。
56名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:18:37 ID:pG0TVNT00
でも普通は派遣になりたくはないよな
57名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:19:11 ID:KUr2dltw0
大手ってどのレベルのこと言ってるのかな
JASDAQ上場企業でも、その分野でトップの企業とか
探せばあるよ
58名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:18 ID:WnswiFsu0
>>39
上には上がいるぞw
【航空】 リストラに怯えるJALスッチーの悲鳴 「まずは婚活をしたい」 [10/08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281580350/
59名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:50 ID:z//JsJt/0
派遣という呼び方はやめて、傭兵という呼び方にすべき
なんかかっこよさそう
60名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:22:15 ID:3voJbJHV0
一度失敗するとダメージが大きすぎるからだろうね
精神的に強い人じゃないと中小零細はデメリットばかり目立つもの
61名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:22:37 ID:qos4Feko0
既卒で公務員内定貰った
既卒は公務員目指すしかないだろ
62名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:23:40 ID:L2xQrife0
>>39
年収200万しかない男が
「一流大卒で処女で可愛くて、家事も完璧にしてうちの親と暮らして
サービス残業して金稼いできたら嫁に貰ってやる。それでも俺ん家の家計がヤバくなったらいつでも追い出すからな!
正式の妻の座なんかお前には勿体無いからとりあえずお試し期間を設けてやる」
って、企業側がいってるようなもんだからな
そりゃそんな企業は人材不足になるし、就職希望者もそんな所行きたがらないわな

こんなご時勢に就職活動しなくちゃならない学生は可哀想
63名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:23:48 ID:JmGwtq/C0
この人達って自分の力量見極めないで
勝手に落ちまくってるだけちゃう?
64名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:24:13 ID:z//JsJt/0
>>61
大卒でくくらないのがいいぞ
名前書くだけでとおるような大学もあるんだから
65名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:26:33 ID:AHZx97tn0
>>41
中小が求めているのは2.5人分の仕事を安い給料でやる人間。
66名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:17 ID:94JONS2J0
大した大学にいってるわけでもなく、学生時代に
資格取得する努力もせず並みの大学生活送ってきて
さぁ就職させてくださいって言っても、そりゃないわな。
どうせ面接でサークルやバイトの話ばかりするんだろうし。
で、勉強の話すると口ごもると。
67名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:17 ID:de+AO6970
中小企業も条件面でより好みしてそうだしなんとも言えない
68名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:31 ID:t4HhfYNk0
もう大企業は日本人とらないアルヨ、とる価値がないニダ!
69名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:43 ID:A+Rn7ftO0
>>64
別に誰が受けようが勝手だろ
70名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:52 ID:eNxBCY2L0
おととし就職失敗してゆうメイトで食ってる
71名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:28:27 ID:aw7ZbFZiP
昔は企業にコネ持ってる教授に目星を付けて仲良くなれば
最終面接からねじ込んでくれたもんだけどな

今は厳しそうだな
72mn:2010/08/25(水) 13:29:16 ID:Rzc5kl0I0
女性は、ソープランドで働くべき!

男性は、公園でテント暮らしで空き缶を拾うべき!
73名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:29:46 ID:z//JsJt/0
>>72
男も自分を売れ
74名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:30:03 ID:qDDY5uuY0
学生の気持ちもわかるよ
中小て基本ブラックばかりだし
格上から格下への転職は楽だけど逆は基本無理だもんな
75名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:30:08 ID:WvzHzrkHO
中小企業は新卒お断りだから、無理だろ。
76名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:31:15 ID:IE25ArVq0
就職先ないんじゃなくてえり好みしているだけだよ
6月で就職きまっていないならもう大手はない
中小に切り替えないといけないのに、大手決まった連中が辞退して繰り上げくるの待っている同級生のバカが結構いるよ
ランク落ちても希望業界でなんとか決めて卒業後の希望会社中途雇用のチャンスを待つ同級生もいるけどね


俺はGW前に内定もらったから安心だけどね
77名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:31:21 ID:+QLBc4CG0
名ばかり大学生多すぎ
78名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:31:21 ID:j7e+Uf9o0
卒業後1年とか2年は新卒とみなすっていうけどさ、採用者数が変わらないんだろうから
本当の新卒が厳しくなるだけなんだよなw
過年度卒の分だけ単純に増えるんならいいけどさw
79名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:31:41 ID:NLoHFw+/P
公務員がいい!って1年以上試験勉強してきた
本気で公務員を狙ってた奴らに勝てるわけねーだろ。

こうやって試験に落ちたヤツが公務員叩きのアンチになるんだからたまったもんじゃない。
80名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:32:15 ID:uWJ6nkWC0
中小企業へ行ったが、すぐに会社つぶれて悲惨な目にあったよ
81名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:32:19 ID:dXlPG+Q00
100社応募して落とされる人間なら人事は落として正解だったと満足することだろう。

人事の人間が一番悔しがるのは、自分が落とした人間が他社で活躍されること。
82名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:32:52 ID:0BL2a0jG0
応募するだけなら誰でも出来る。
100社も応募する前に自分には何かが足りないと気付け。
83名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:32:53 ID:hIn725Ki0
今年は、社員20人ぐらいの零細の町工場でさえ
数百人単位で選考受けてるぞ・・・・・

中小企業が人手不足なんてでたらめだよ・・・・ マジで
84名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:33:52 ID:94JONS2J0
>>78
そうだよなw意味ないよこれは。
85名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:34:10 ID:5ItMo44Y0
>>59
今でも直接雇えば直傭って言うよ、派遣はあくまでも他の会社の人
86名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:34:21 ID:z//JsJt/0
>>79
公務員試験は過去問とか問題集やりこんどけば独学で結構いける
あとは運の要素が強いな、知ってる問題が出るかどうかという・・・
87名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:34:30 ID:AHZx97tn0
>>76
2002年は大学3年の10月〜11月頃には就職活動が始まって
翌年4月頃にはあらかた内定が出揃うよな状況だった。
88名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:34:34 ID:P5N1VCN70
だから企業は文句言わないでちゃんと働く30-40代使ってやれよ
何でそんなに新卒に拘るかね?今時の40代は頭も柔らかいし飲み込みも早いぞ?
89名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:34:57 ID:TkgrWoE40
その人材不足をうたう中小企業の待遇を晒してみろや、とw
90名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:35:28 ID:wIuTWx9N0
>>73
帰り道にある公園のトイレで売るのが良さそうだな
91名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:35:32 ID:ElDacUgNP
みんなと一緒に就活してOB訪問してじゃ駄目
いろんな会社でバイトしたりイベント手伝ったりして3年の3月には採用担当から
逆に電話きまくったわ。

明らかに選考目当てのバイトもあるよな。
某商社のバイトなんか交通費申請すたんびに大学、学部、学年、親の仕事まで書かせられたわ。
92名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:36:32 ID:44f6Rr/i0
なぐり書きした履歴書とか、面接中に電話でるとか、受かる気あるのか
うたがわしい奴も多い。
ちなみに、今に始まった事ではなく昔からこの手の奴らはいるがな。
93名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:36:35 ID:/AdQ6cUM0
中小企業が人手不足なんて本当なのか
利益そこそこ出してる中小なら給与600万くらいは出るから悪くないんじゃないか
もちろん自分次第だけどな
94名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:36:36 ID:94JONS2J0
>>86
そんなで通用するの田舎の役場だけだと思っていた。
慶応や横国で公務受かった奴知ってるけど
ちゃんと予備校行っていたわ。
95名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:38:18 ID:JZ8A3WNb0
中小は労基法守られないしなあ。

あとベンチャーはなあ。大手から独立したやつが、大手にいたのと同レベルの人材を集められると
勘違いしてるパターンが多い。
当初の人材とアルバイト程度だけで十分なスタートアップができないなら独立などしてはならない。
96名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:39:18 ID:5cSj0w1sP
文系は語学キャリアかなりつけるぐらいしかないな。
97名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:39:54 ID:AHZx97tn0
>>95
ベンチャーはある程度軌道にのると立ち上げメンバーのイザコザでバラバラになる可能性が高い。
98名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:39:58 ID:z//JsJt/0
>>94
国Tはともかく国Uで早慶クラスなら楽勝だろ。予備校行く理由が分からん
まあ試験の傾向知るためにいってたのかもしれんが
99名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:40:54 ID:dMOeYYyI0
どなどなどなど〜な
100名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:41:02 ID:ElDacUgNP
公務員試験て大学受験軽くもう一回くらいの範囲あんじゃね。結構大変だと思うよ
101名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:42:39 ID:/OPqczzG0
中小行っても、お先真っ暗なのバレてるからなあ
常に倒産の危険と背中合わせで
10年たっても20年たっても給料はさほど上がらず
退職金も雀の涙
リストラされたら再就職も絶望的
これがほとんどの中小の現実
102名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:43:05 ID:ZVTa7NJX0
まあ今まで大手の中小企業の扱い見てたら仕方ない
骨の髄までしゃぶられて最後は海外行くからポイ捨てって企業ばっかりだし
103名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:43:10 ID:z//JsJt/0
>>100
そう、無駄に範囲が広い
だから運の要素が・・・
104名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:43:42 ID:jN89U+5Q0
鶏口となるも牛後となるなかれ・・
105名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:43:46 ID:r0iTzGqU0
>>75
中小は入社時に、実績・スキル・資格を求めてくる。
学歴はあればいいって感じ。
結構厳しいぜw
106名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:43:47 ID:3fu6iSKC0
あえて中小に就職することにしたわ
一生かけてこの会社大きくするし

大企業とはいってもこれから潰れていくだろ
自動車とか家電につっこむ情弱はバカとしか言いようがない
107名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:43:50 ID:AHZx97tn0
>>103
確か憲法や民放もやらないとダメなんだよな。
面倒くせええwwwwww
108名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:44:00 ID:gIz7NMoU0
15万人もいるんじゃ多数が中小行くしかないだろ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:44:40 ID:AQZmiYqZ0
労基法守らなくても文句言わない奴隷が欲しい中小に行くかどうか、だ
110名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:45:21 ID:/CmS6yjZ0
中小行ったらそれこそお先真っ暗だろ。

知り合いなんて顧客の要求に応えて、休みなしで働いてるぞ。
盆も正月もないし、残業手当出したくないからと役職与えられて年俸制(これで出さないもの違法だけど)。

辞めようにもどこ行っても同じ状態だから結婚も出来ず馬車馬のように生きてる。
まあ、アラサーとかアラフォーの女からしたら金だけ落としてくれる持ち家あるカモだろうけど。

男には何もメリットない世の中。
111名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:45:27 ID:v2p3OdPK0
Fランク大学のシラバス

ここは中学1年ですか?
そんなんで大企業に就職??

http://www.hi-tech.ac.jp/zaigaku/pdf/2009syll_pdf/8040101.pdf
第1回  ガイダンス(授業内容、計画、成績評価法など) (目標a, f, g)
第2 回 習熟度判定テスト (目標f)
第3 回 辞書の活用法・発音指導 (目標f)
第4 回 be動詞の用法と否定文・疑問文 (目標f)
第5 回 演習(be動詞) (目標f)
第6 回 一般動詞の用法と否定文・疑問文 (目標f)
第7 回 演習(一般動詞) (目標f)
第8 回 be動詞と一般動詞のまとめ (目標f)
第9 回 演習(be動詞と一般動詞のまとめ) (目標f)
第10回 疑問詞の用法 (目標f)
第11回 演習(疑問詞の用法) (目標f)
第12回 進行形と未来形 (目標f)
第13回 演習(進行形と未来形) (目標f)
第14回 前期のまとめ (目標a, f, g)
第15回 期末試験 (目標a, f, g)
112名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:45:40 ID:NvbWn8nU0
このご時勢で質の面で満足いく採用が出来てなら
それは中小側の高望みと言わざるを得ない
113名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:45:49 ID:z//JsJt/0
つうか日本でブラックじゃないとこなんかあるのかと・・・
公務員も大企業もかなりブラックだと思うんですけど
114名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:46:43 ID:AHZx97tn0
中小は何でも屋が重宝される。
115名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:47:05 ID:94JONS2J0
素直に中小行けばいいんじゃないか。
マーチ未満は大手の書類通らないだろ。
116名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:47:32 ID:PuWG00XL0
就活イベントとかたまに国際フォーラムの地下でやってるから上からのぞくけど、
大体人があふれるほど集まってるブースって大手なんだよな

大手志向の奴多すぎる
117名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:48:07 ID:vyuqWhZw0
>>116


そらそうよ
118名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:48:12 ID:IE25ArVq0
俺は大手某映像会社に内定もらっているけど、今の働いているDVDショップでバイトしているので営業と仲良くなり情報収集したな
大学の先輩のアドバイスなんか実質役に立たんからね
会社の内部にいる人の情報ほど役に立つもんはないよ
119名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:48:28 ID:3fu6iSKC0
サムスンとかacerとかオヌヌメだな
非国民なことだけど生きていくためだから仕方ない
120名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:48:59 ID:NLoHFw+/P
公務員がうらやましいなら公務員になればいいじゃない。

過去問なり模試やってみろ。
それがどんなに公務員がわかってないアホの煽りかよくわかるから。
やたらに範囲が広い上に合格ラインが8割とか高い。
おまけに暗号解読とか知能テストみたいなもんがあって
これはカンと運と頭の回転頼り。とにかく過去問やって慣れないと無理。
121名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:49:29 ID:CnXW6NSV0
中小中小言ってるが日本の企業の9割ぐらいが中小じゃなかったか?
1割に全部収まるわけないだろ
しかもその1割は外国人優遇する会社もあるから競争率も半端ない
大学生になっても現実が見えてないのか、どっかで妥協しろよ
122名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:49:37 ID:1tS1qdXYO
能書き垂れとらんで中小で働け!
123名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:49:42 ID:DPtIl2GD0
大手でも中小でも50歳で同期は3割ぐらいになっているから、あまり最初の企業に
期待しても意味が無い。自分の適性を良く理解して取り組むのが良い。
大手に成る程自分の適性が問われるし忍耐力が必要だよ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:50:20 ID:6c9E9QyM0
>>116
イベントでやってた地元小企業の説明会に行ってみたら、
採用数人の場に200人くらい集まってたぞ。
大手志向とは言うけど、実際にはかけもちしてる奴がほとんどじゃないか?
125名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:50:26 ID:/CmS6yjZ0
>>115
まあ、そう思っててもマーチの人間もなかなかエントリー書かないんだけどね。

そもそも今の就職活動の形態胡散臭すぎる。
家に帰ったらポストにエントリー用の書類ごっさり、学校のメアドにもDMどっさりだぜ。

それもそこそこ名前売れてる企業であってもだし。

当時考えたら、学生側が引いてエントリーしなくても仕方ない気がする。

126名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:50:29 ID:/+BjxPKk0
人材不足?ホントに??
127名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:50:51 ID:7CMRkbDw0
>>111
中学生高校生の段階のレベルで、
きちんとコミュニケーション取れるくらい教える人いる?
あなたの意見だと、英語が母国語並みに使えなきゃ大学入っちゃいけないことになるじゃないか!!
128名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:50:55 ID:aaUsindX0
なんかしょぼい老舗の会社でも、ヒトが蟻のように群がってるのは笑えるw
129名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:51:16 ID:BCEZ4UcI0
>>119
新卒がサムスンに入社するならTOEIC750点以上必要なんじゃなかったっけ?
130名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:51:40 ID:g7guE2Jz0
ほんと婚活と似てるなw
自分というものをわきまえたほうがいい。
131名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:52:13 ID:ElDacUgNP
いいとこ内定取ってる人みると、やっぱ採用も見る目あんなと納得する奴が多い。
公務員受かった子も図書館で勉強してたし。内定ない奴はやっぱ微妙
132名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:52:25 ID:TvcTmRKN0
「同情するなら金をだせ」by 家なき子
133名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:52:58 ID:z//JsJt/0
>>130
もっといい相手(企業)が居る
待ち続けて数年・・・







連絡はなかった
134名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:53:06 ID:NvbWn8nU0
行き場のない大学生は中小から人材として見られてないのかもしれない
135名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:53:30 ID:i9d3plYs0
かわいい女の子たくさんいる中小企業ならいってもいいよ
今なにもしてなくてヒマだし
136名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:53:57 ID:94JONS2J0
そもそも地方の私立大学のやつは就活してるのか?
137名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:54:16 ID:3fu6iSKC0
てかなぁ
受け皿が無いのに落ちたやつを叩き回すとか日本人馬鹿だよねー
いつかは自分がそうなるのにそういうのが解ってないんだろうなぁと思うわ
138名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:55:17 ID:VJxwC296i
大手の名前を冠しただけで
実情は中小以下の子会社で消耗品やる馬鹿も多いけどな

体面は良いのかもしれんが
キャリアは積めず
不採算切捨ての可能性は中小の倒産より高い
139名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:55:20 ID:4FzGtIeM0
もう企業に護ってもらう時代じゃないよ
自分が企業を育て護る意識を持たないと

大企業だろうが中小企業だろうがその意識が無い奴は採用されない
140名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:55:39 ID:5FVivSPe0
中小のが楽って事もあるんだけどな。
ただ求人票の記載欄に疑わしい記載があったり、乱発することで
選り好みしているんじゃないかと思わせたりしてるよな。
141名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:55:45 ID:aaUsindX0
単に教授の力が無いだけのような気がするw

企業と顔つなぎの特任教授とか意味ないなw
142名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:56:01 ID:w3ze5vGd0
ブラック糞企業は淘汰されればいい
143名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:56:04 ID:i9d3plYs0
>>130
それなりに金あって働かなくても困らんのなら別にいいけど
そうじゃないならとっととブラックじゃないとこ見つけて潜り込めってのはあるね
144名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:56:11 ID:z//JsJt/0
>>137
自分がそうなったら生きるために、どんな仕事でもするし
食っていくのは大変なんだよ。なんか甘いんだよなあ
145名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:56:35 ID:tMo63vxh0
中小ブラックに行くなら就職しないほうがマシだ
146名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:56:57 ID:VT3BLvX00
中途募集したらいいじゃん
147名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:57:03 ID:pMhHXRHxO
中小なら就職は出来るということか
もうすぐ就活始まるがまだ遊んでて大丈夫なんだな
148名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:57:07 ID:kC+Nhljd0
ただでさえ正社員なんてコストが掛かって首切れないのに
使えない新卒なんて要るわけないだろ
149名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:57:35 ID:94JONS2J0
>>125
就職したかったら書けよ。手を抜いて
就職がないってのは同情できないぞ。
要は労力掛けずに
大手に入りたいって発想だろ。
150名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:57:47 ID:PuWG00XL0
>>141
今の時代、コネで入ると今まで以上に肩身狭いと思うよ
151名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:57:55 ID:de+AO6970
>>134
確かにどっちも嫌々って感じだと思う
>>137
どんどん安全パイが減ってるからね
152名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:04 ID:V3YrDcLe0
ブラックな国にいてブラック企業も糞もなかろうw
153名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:26 ID:KmXwnU3fP
>>79
そういやオレ子供のころ(バブル期)
「将来は役所でみんなのための仕事するんだ」
とか言ってたが、氷河期組だったので受からなかったわ。
バブルのままなら公務員になれたのに残念。
別にアンチ公務員じゃないが、楽しようと公務員試験受けるヤツはキライ。
負け組の遠吠えだが。
154名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:48 ID:fGZKIupR0
使えないやつ雇ったってお互い不幸になるだけだから仕事ない方がいいんじゃない。

能力が無いのに待遇に文句言うとか10年早いわ。
155名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:05 ID:yC5SJ0BA0
この円高で死滅するかもしれない下請けの中小になんて誰も就職したくないだろ・・・
156名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:09 ID:5//LIf3z0
一度ブラックに行くと抜け出せないって、無意識的にわかってるんじゃないのかな。
157名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:25 ID:3fu6iSKC0
中小でも経営者が有能ならけっこういいだろ
アホが経営者なら避けたほうがいい
158名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:27 ID:YXOnrcbl0
誰でも「大卒」なんだもん、その中で「差」が付くのは当たり前でしょ?
ちょっと前だったら、高卒の工場労働者だった奴が、大企業に入れるわけないじゃん。
159名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:34 ID:Y0UMjPJC0
中小でも経理職って倍率高い?
160名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:36 ID:aaUsindX0
>>150
コネというより、実力の保証みたいなもんだよw

研究職とかも学閥あるし
161名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:56 ID:e0lk77EL0
中小企業ばかり受けまくったが全てはねられた俺参上
162名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:01:41 ID:fsHgUcQG0
>>1
ほう日本IBMか
ここの製品不買するわ
163名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:01:57 ID:ymKVOU850
今年就活して内々定をもらった俺からすれば
100社受けて面接5社しか進めないのは学歴に問題ありかそいつが余程の無能。
既卒のくせにメーカー十数社しか受けてない奴は一体春から何してたんだ?と言いたい。就活をなめすぎ。
164名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:01:59 ID:1tS1qdXYO
大学まで出させてやって中小には行きたくないって言われたらお父ちゃん泣くぞ!
165名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:09 ID:LeEYKDiM0
大手志向なのはわからんでもないが
並行して中小も受けるだろ普通は。
滑り止めとして中小受けろよ。
もちろん大手どころか中小すら受からないなら
大手を諦め中小に絞るべき。
166名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:13 ID:ElDacUgNP
餃子の王将の研修で思いっきり泣き叫んで幹部を目指すのもいいと思うよ。
167名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:19 ID:fGZKIupR0
>>161
中小企業は特に会社の風土に合わないやつはとらないから、あなたに能力が無いというわけではないよ。
大企業なら楽に通ったりして。
168名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:36 ID:BCEZ4UcI0
>>159
不景気だから競争率高いよ。
中小の経理は即戦力を求めているところが多いから
中途採用が多い。
169名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:02:57 ID:wv5GC9lQ0
中小にでもなんにでもいいからとりあえず仕事覚えて資金ためるためにもぐりこんで
数年間修行して機が熟したら独立するという発想は今の学生にはないのかな?
それとも大手じゃないと十分なキャリアやコネができず独立もできないとか考えてるのかな?
170名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:03:15 ID:94IwF1BYP
就職難だというのは分かるが100社も受けて1社も受からないのはもう個人のレベルだろ
相当人格に問題あるんじゃね?

もしくは選り好みしすぎ
人が少ないところは本気で募集してるぞ
171名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:03:50 ID:94JONS2J0
>>163
文系でメーカだけに絞ってるのは、そうとう世間知らずだよな。
メーカの主力って理系なのに。
172名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:04:27 ID:fGZKIupR0
>>169
大手なんかで一つの分野しかわからない仕事やってると、余計に独立なんてできないのにね。
173名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:04:57 ID:QFGgu2aJ0
>>10
そこが欧米人との違い。
あっちじゃおにゃのこもガンガンやってる。
まあDNAの差なんで言っても無駄だが。
174名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:04:58 ID:KR99rj7Y0
中小でも安定してるなら受けるんだろうけど、常に倒産・リストラの危険が孕んでるからなぁ
まずやんなきゃならないのは安定した職探しだからどうしても大手・公務員狙いになるわな
皆やりたい仕事をやれる世の中の方が健全なんだろうけどさ
175名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:05:19 ID:ZcZVkchlP
>>169
独立してやっていける人なんて極々わずかだよ。

基本的にはそんな考えは持たないほうが正常。
176名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:05:37 ID:1tS1qdXYO
来来亭の店長も儲かるらしいぞ!
テレビでやってたから間違いない!
頑張ればベンツに乗れる らしいぞ!
早く坊主にして行って来い!
177名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:06:57 ID:94JONS2J0
>>159
簿記2級レベルも持ってないのに
経理志望だったら胡散臭い。ただ事務をやりたいだけとしか見えない。
初めは現場で泥臭いことでもやりますぐらいじゃないと厳しいんじゃない。
178名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:07:05 ID:D5ExLtIQ0
雇用がどんどん海外に移っている。
179名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:08:18 ID:tO3KZKbMP
今後はニートも勝ち組と負け組に二極化していくだろう

もちろん、私は勝ち組なので問題無いのだが・・・
180名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:08:30 ID:KmXwnU3fP
>>174
創業95年のウチも中小だから人が来ない。
っていうかロクな人が来ない。
地方銀が向こうから金貸しに来るくらいの体力はあるのにな。
ほとんど断ってるらしいけど。

小売だからな…。
181名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:09:29 ID:3fu6iSKC0
PC使えて会計能力があればまず生きていけるでしょ

とりあえず独立する力をつけるまでは仲間集めしてるわ
下手に大企業に就職しても潰れるからやだわ

知り合いにSCEの人がいたけど見事にクビ切られたしね
182名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:09:37 ID:LrCOOrS60
一般的には大手3割に対して中小7割の労働人口。

3割のところに誰もかれも群がるから路頭に迷うw
183名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:09:51 ID:aaUsindX0
模擬会社作って、4年間、毎日、無遅刻、無欠勤、残業5時間出来て休出出来れば

即正式採用されそうな気がするw
184名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:05 ID:DdNdI32v0
売れ残りの30ババァが年収500万以上の男がいいっていったり
低学歴が大卒というだけで大手企業望んだり

若い世代って脳みそ腐ってるね
185名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:05 ID:MrboNCXu0
そりゃそうだろ中小入って会社潰れた時点で終了だからな
186名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:20 ID:gNuiqH/j0
中小行けカスどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:40 ID:eb6CGKm80
ひと昔まえの

板前候補
すし職人候補
工場労働者
建築現場職人候補

この辺が全員大学に進学して「大卒」で就職したいっていうんだから
大企業に限らず、中小企業だって採用ためらうよ。
「大卒」のレベルにいたってないよ。
188名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:47 ID:qRqBiL1X0
えり好みしてるからだろ、介護職でもやれや
189名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:11:03 ID:7W5PV+bS0
中小企業とかきれいな言い方やめろよ
いまどき人足りないなんてどうせブラック企業だろwwwwwww
190名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:11:03 ID:BCEZ4UcI0
>>169
独立して10年後も会社が存続している確立は約25lだから
よっぽどバイタリティーがある人にしか独立はできないんじゃね?
191名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:11:33 ID:VNvrlMAjP
なにもできないなら、中国とかに出稼ぎにでればいいのに
192名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:11:35 ID:mJItvNUq0
最初の一歩を間違うともう転落人生だからなぁ・・・
やり直しが効かない世の中だから慎重にもなるよ。
193名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:12:14 ID:xMUORsxq0
共産党に入っちゃえYO
194名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:12:22 ID:94JONS2J0
>>181
あなたの言う会計能力って何だ?
>>182
その3割には現場も含まれるしね。
大手の工員になるのも相当激戦ぽいね。
195名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:12:23 ID:u4Rfaplh0
地方は100社も企業がない。
ある程度就活して落ちたらもう就職口がない。
臨時職員とアルバイトだけはあるけど、正社員がなぁ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:12:49 ID:1tS1qdXYO
能書き垂れとらんで働けや!
親父の変わりに言ってやったわ!
197名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:12:59 ID:MrboNCXu0
確かに転職がしにくい環境であえて危険冒して中小入る意味なんかねえしなあ
潰れるまで行かなくても待遇が悪くなって退職したら履歴書に傷つくし
こういう社会構造にしたのが悪いんでね?
198名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:13:21 ID:LrMky4Ns0
餓死しろ
199名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:13:21 ID:n4X3gGHF0
今、就職しとかないと中小すら入れなくなるぞ
200名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:13:39 ID:CA0iNYMDP
頑張る奴、真面目な奴は報われてる。例えそれが外国人だとしてもだ。差別の無い、良い時代になった。
201名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:13:53 ID:FwWjs/d10
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|    政権交代が最大の景気対策!
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   交代の混乱が起こるのに、そんなわきゃねーだろw    
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |     普通の知能があればわかるしwwwホント愚民だよなwwwww
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬
      ._|.    /        .| __,ー、
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )
202名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:14:21 ID:KmXwnU3fP
>>195
確かに地方にはないな。
オレが就活したころは、職職セミナーで聞いた就職のノウハウのひとつめが
「まず100万用意します」
だったw

東京や大阪などに遠征して就活する資金だそうだw
203名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:14:21 ID:z//JsJt/0
企業は非正規のうまみ知っちゃったからな
204名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:14:29 ID:1yc3CGpRP
ここで若いやつ叩いてるのは年金1円も下げるなと言ってる団塊と変わらんな
みんな俺が1番かわいそう、他の奴は死ねと言う
もう日本は終わりだわ
205名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:14:38 ID:YXOnrcbl0
>>187
「何とか国際大学」とか「平成なんとか大学」とか聞いたことない、新興のブラック大の卒業生は、
実際「大卒」扱いされてないと思う。
ブラック企業しか行くとこない。
206名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:15:25 ID:DRE4BeGk0
>>181
起業考えてるなら人脈な。
売り先と仕入先を確保するのが大変。
これがしっかりしていれば、方向性があからさまに間違ってなければ何とかなる。
207名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:15:35 ID:+gKhbmcyP
>>180
従業員を大切にする会社なら、規模を問わずに入社させて欲しい。
前職が典型的な中小ブラックで身も心も疲れ果てているんだ。
学歴はそれなりに良くても、中小ブラック勤務という経歴が付いてしまったからか、書類すらなかなか通らない。
208名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:15:41 ID:3fu6iSKC0
>>194
財務諸表見てある程度理解できればおk

>>200
お前みたいなバカがまだいるとはwww

ボキは京大経ですけど就職できてない人はけっこういますよ^q^
209名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:15:43 ID:SvD07tN+0
不景気なときは、大学より専門学校が良いな。
210名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:12 ID:DIyVeSkd0
>>41
> 生涯そこで働くなら兎も角
> 色々やりたい物は中小でも良いのでは?

今のおれらゆとり世代は限りなく前者を求めてる
やりたいことなんてどーでもいいから福利厚生がしっかりしてて
人並みの暮らしが出来る給料が貰えて生涯雇用
これを臨んでる
だから昔の一億層中流とか言われた時代がうらやましくてならない
211名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:21 ID:94JONS2J0
>>205
実際そういう大学って地方にあるから
あまり通ってる生徒聞かないんだよな。
212名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:25 ID:kNcCgz6v0
就職難というが中小企業は人材不足、、結婚事情によく似てる気がする。
213名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:26 ID:1tS1qdXYO
能書きばっか垂れとらんと刺身パックに菊を入れる仕事から始めろや!

パートをしながら大学まで行かせてやったお母ちゃんの変わりに言ってやったわ!
214名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:40 ID:i9d3plYs0
>>175
調査だとか営業だとかいろいろな能力が要求されることにはなるけど
きちんと仕事する気があって準備もできる人であれば
とりあえず食ってはいけるというか死ぬことはそうないよ
215名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:55 ID:N6MXRbeo0
なぜ自分で起業しようとおもわないんだ?
ハングリーさがなさすぎだろ
216名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:17:43 ID:4ZR9Hp7qO
中小は傾き安い
傾いたら新入りから切る
217名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:17:48 ID:LrCOOrS60
そもそも、就職試験すら通らない奴が独立できるはずがない。

独立できるくらいの奴は、
企業の方から是非来てくださいと言われるくらいのスキルがある。

就職試験で任意に100ページの企画書を作っていった奴がいる?
この会社に入ったら何ができるか、どうしたいか、どう変えたいか、
どれくらいの顧客が見込めてどれくらいの売上が見込めるか。


就職試験を試験だと思って受身に構えてる奴に、内定なんてあるわけがない。
218名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:17:57 ID:jLNc776x0
大手や公務員がいいと言って就職できないバカと
来ててもらえない中小
バランス取れてていいじゃないか
219名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:18:17 ID:HQiAWB/V0
民主党、社民党、国民新党の政権のおかげですね!
騙されたおまいらが悪い!
220m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 14:18:21 ID:LallQ9Zz0
今の時代に就職するのなら、日本語環境に依存しない職種が良いぞ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:18:55 ID:z//JsJt/0
>>197
空白期間のがよっぽど傷だと思うが・・・
企業はおまえらに処女性を求めてない

>>215
就職難民相手にしたセミナーで食っていく会社とか興したらいいかも
222名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:19:22 ID:DRE4BeGk0
>>215
社会人経験、特に人脈がないと身動き取れないよ。
日本ってそういう社会なんだ。
223名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:19:32 ID:7LlYwwr9P
100社以上に応募したがって懸賞じゃあるまいし
数受けて通らないんじゃ他に原因があるんじゃ・・・?
224名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:19:37 ID:xZI076c90
>>220
その代わり全世界に競争相手が居るという諸刃の剣
225名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:19:38 ID:94JONS2J0
起業って騒いでる人をみると
もうどこもにも雇ってもらえないオッサンか
組織に合わない変わり者のイメージになる。
226名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:20:03 ID:aaUsindX0
地銀とかに入ろうとするなら、よほど言い大学か、親が資産家じゃないと無理だしなあ
227名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:20:04 ID:AR+eImbE0
やはりFXで一発逆転狙うしかないだろ
228名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:20:12 ID:8gVd4XtR0
就職希望の大学生、大学院生が50万人で、いわゆる人気大企業100社でも総合職採用は今や2万人程度。
つまり100人中3,4人。ほとんど早慶レベルまで。運のいいマーチレベルがたまにいるくらい。
ニッコマ以下の人間は受けるだけ無駄だと言うことが分かっていない。
229名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:20:42 ID:AHZx97tn0
>>214
新卒で独立は無謀過ぎね?
普通はある程度人脈をつくってから独立するもんだけどな。

とんでもないやり手なら新卒で会社を興したりするんだろうか
230名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:20:52 ID:DIyVeSkd0
世の中結局コネということです^q^
231名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:20:56 ID:qVbH9uGs0
まだまだ地方には仕事いっぱいあるし、公務員も秋の募集もあるじゃん。
都会で嘆いてないで、地方くまなく探して、いつか企業が上向いて
就職しなおすとしても、まず勤務経験しとかないとね。
232名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:05 ID:CA0iNYMDP
就職できなくても派遣なりバイトなり頑張れば良いじゃないか。いつかきっと民主党が日本を変えてくれるよ!!
233名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:18 ID:HQiAWB/V0
タダ乗りをたくらむ若者諸君!世の中もうそんなに甘くない!
事務職希望、営業は嫌!
大企業OK牧場!中小企業はイヤ〜ン!
お前の大学名は?
こちらが御免だ!
234名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:36 ID:j8MKHuA40
募集してる人材の要件見直せ。

エリート募集して給料は、生活保護並みかそれ以下です。

空募集と同じ。
235名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:39 ID:u4Rfaplh0
「仕事がない・・・」
「なぜ起業しない? それくらいの気概もないのか!!」
「そうか! では起業します!!」
「何甘い事言ってるんだ!! 起業して成功する奴は一握りだ」
「・・・」
236名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:58 ID:xZI076c90
まぁ、親の資産が数100億あるとか毎月の小遣いが1500万円なら
別に就職する必要も起業する必要も無い
237名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:22:01 ID:KNh2YdXV0
よしw
ウチの実家の畑耕しにこいよw
めしつきで月給はそうだな…
2万でいいだろw
238名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:22:09 ID:KmXwnU3fP
>>207
笑顔で接客が出来る人なら来てほしいよ。
地方だけどな。

っていうかブラック勤めの経歴って傷になるのか?
239名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:22:13 ID:PuWG00XL0
とりあえず新卒で許されるのは第二新卒までっぽいから
中小でもどこでも職歴あった方がいいと思うんだがなぁ
240名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:22:16 ID:WtKAaWYU0
外国じゃ掃除や皿洗いの仕事まで競争率が高いからな。
日本がいかに恵まれているか。といって新卒に言っても
わかってもらえないのもよくわかる。人生経験だな。
241m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 14:22:53 ID:LallQ9Zz0
>>224
日本の文系職のように、戦う前から白旗上げている職種よりはマシ。
242名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:01 ID:AR+eImbE0
起業なんてやめとけ
FXやったほうがまだ安全
243名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:45 ID:4lQJTGMjP
>>237
刺されないように気をつけろよ
244名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:44 ID:AHZx97tn0
>>233
定時に帰らせろ、休日出勤なんてとんでもない。
給料は最低でも平均額は出せ。ボーナスは年2回の2.5ヶ月。定期昇給当たり前。
有給は当然のように全消化。

が抜けている。
245名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:46 ID:DRE4BeGk0
>>238
ブラックで精神的に壊れてるんじゃ無ければ逆に欲しいよな。
ブラックですらしばらく勤め上げられるだけの精神力があるんだし。
246名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:53 ID:3e76j03v0
上場企業ってピンきりなんだよな。
学生は、上場企業なら中小企業より待遇がマシと勘違いしすぎ

上場を維持するのに必死で余裕がなく、社員の待遇が悪い企業もある
しがらみやどうでもいいムダな作業も多く、居心地悪く感じる人も多いだろう

大手グループ企業も酷いもので、グループシナジーで会社は安定しているが
社員の待遇は中小以下ってところも多い。

中小に入社することになる学生は悲観することないよ。
大手や大手グループ企業のなかには、社員にとっては地獄ってところが結構あるから。
同じ業界で働いてみるといろいろ見えてくる。そのときに、いいと思ったところに中途で入れ
247名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:54 ID:sHMowfBgP
ハロワすげーわ

担当者が
40人応募して採用ゼロ
とか平気で言う

全然採用する気がない求人が、ものすごく多い
基本、採用する気は無いんだけど
万一ずば抜けた人材が来たら採用するつもりで、とりあえず募集しました
とか、そんな感じなんだろうな
248名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:56 ID:aaUsindX0
神大の圭吾君すら、パナソニックに入ったてえのに、おまいらときたらw
249名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:24:21 ID:MgpEIb8v0
>>235
起業なんて今じゃアホでもできるようになったけどな
ただ月30万程度じゃ不満らくし誰もやらないのが現状
それで月10万代のバイトやブラックやるってんだから意味が分からない
250名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:24:36 ID:6c9E9QyM0
中小なら受かるなんて前提がまず間違ってる。
よほど高学歴か不況知らずが多いんだな。
251名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:24:39 ID:xZI076c90
>>241
文系でも優秀なのは同時通訳だけで食っていける並の語学力があるものだと
思っていたがそうでもないのか?
252名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:24:45 ID:1tS1qdXYO
真面目な話、中小ででも働いといた方がいいよ。 そんな時代に生まれた人間の運命なんだから逃げていても何も始まらない。
死ぬまで日々勉強な。
働いて色々な苦労をしなさい。
253名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:25:08 ID:Xmh5EpCr0
民主党に投票した結果がこれだよwww
254名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:25:22 ID:+gKhbmcyP
10年前の氷河期では一旦中小企業に就職した後に、好景気になってから大手が中途採用で補充する波に乗る手が使えた。
でも、これから先、景気が良くなるとは到底思えない。
こういう時こそ公的部門の採用を増やすべき(財源は既存職員の給与カット)だけど、正反対をしちゃったな。
255名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:25:48 ID:3fu6iSKC0
>>238
3年耐えれば転職はしやすいとは聞く
SE系は5年耐えればサムスンとかサムスンとかサムスンに声かけられるだろ

オープンソースで食っていきたんだけどなぁ
今のところ開発メンバー3人しか居ないお(´・ω・`)
256名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:26:14 ID:BCEZ4UcI0
>>242
ずいぶんFXを推すなあ。
才能の無い奴はレバレッジをきかせて大損こいて
人生無駄にするだけだろw
257m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 14:26:15 ID:LallQ9Zz0
>>251
語学力だけなら、観光地の土産物売り場の中国人の方が上。
258名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:26:29 ID:i9d3plYs0
>>229
無謀とまではいわんけど
その場合支援してくれる人をどこかから見つけてくる必要あるだろうなあ
あとたしかに人脈あるとないじゃ大違いだね
259名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:26:49 ID:PuWG00XL0
>>244
週末は趣味優先させたいから休日出勤や出張は無理です!
でもフリーターじゃなくて正社員になりたいって言いきった子いたわw
その場で履歴書返してお断りしたけど
260名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:27:21 ID:6DMG2uNR0
>>120
公務員試験なんて国立行くためのセンター試験と被りまくりだからな

実質、試験で国立大学入った奴なら何の勉強もせずに合格可能
261名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:27:26 ID:fGZKIupR0
>>228
マーチとかつぶしたらいいよ。
大学は旧帝大だけで十分。

医者とかは医科専門学校とかでいい。

大学を作りすぎたからみんな大企業志望とかわけのわからないことになった。
262名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:28:00 ID:+ar0XiBti
>>252
働いていれば、可能性も生まれるもんな。
それに職歴にもなる。
263名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:28:09 ID:ZcZVkchlP
>>214
その要求される能力が高いんだよ。
多くの場合は討ち死にします。

「就職できないから独立だ!」は無謀。

「大手に就職できないから中小に入ってノウハウ溜めて独立だ!」
は、そもそも「大手に入りたい」と思っている人の希望を満たせない場合がほとんど。

だったらそのまま中小にいたほうがまだ安定してるって場合が大半。
264名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:28:14 ID:/eywy7wg0
俺はやる気がなかった方だが、「これだけは譲らない」という業界を
明確にしていたことで中堅ながらも内定取れたよ。軽く専門的な用語で
盛り上がって決まった。良かった。でも周りは院進学に切り替えた連中ばっか。
265名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:28:23 ID:WtKAaWYU0
>>259
正直で良いがそれだけだな。こういう場合は正直な人間とはいわんか。
266名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:28:25 ID:z//JsJt/0
>>254
人増やすと、老後まで面倒見ないといけなからな
給料は安くは無いけど、高いとはいえないかなあ
ナスも年間あわせて4ヶ月切ったしな
267名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:28:30 ID:jTAChQtbP
高卒で、警官とか消防になった人の勝ちだなwww
268名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:28:42 ID:wOXJ47UqP

                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?あん?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
269名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:29:00 ID:GyDSqLh00
ベンチャーだって少数精鋭で筋肉質な体制でやりたいから今の時代の新卒は要らないよな
とくにITとか技術系

出来ない上にお先に失礼しマースがデフォだからな
270名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:29:08 ID:5//LIf3z0
これから大卒で高卒・中卒と一緒に介護職を一からスタートする
ことになるってわかってる底辺大卒っているのかな
271名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:29:23 ID:de+AO6970
>>247
企業側もより好みしてるんだよね
272名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:29:29 ID:j8MKHuA40
>>247
雇わなくても募集出してるだけで企業に補助金出る。
だからハロワに中小の中途募集いっぱいあるでしょ。


273名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:29:40 ID:fGZKIupR0
>>255
手伝うよ。一応経験10年ちょっと。フリーでやってる。
274m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 14:29:47 ID:LallQ9Zz0
>>259
労働者として当然の要求をしただけで、履歴書を突き返される国が日本。
こんな国でもGDPでは世界三位の経済大国ですかw
275名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:30:08 ID:AHZx97tn0
>>259
そいつは凄いな。もしかしたら、凄い仕事が出来る奴なのかもしれんぞ!
今からでも雇うんだ!w
276名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:30:21 ID:g8f0RjVWO
俺達は世界に一人だけのオンリーワンの存在だって言われて育ってきたのに
いまさらさえない中小に就職なんて冗談みたいだ
277名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:30:24 ID:LrCOOrS60
これだけ円高株安で内需も生産人口も先細りなのに
大手神話が続いているんだなw


大手でも募集あるじゃないか。
自動車の組立工とか保険の営業とかww
278名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:30:28 ID:SPIJF28A0
即戦力ばかり求めてる中小企業なんか行ったらダメ。
行くだけ損損。
279名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:30:56 ID:sHMowfBgP
>>246
大手企業社員が馬車馬みたいに働かさせらるのは事実
場合によっては中小企業以上

ただ、安定性と金銭的な待遇と社会的地位を求めている、ということだろう
もちろん大手も潰れる可能性はあるが、中小はその可能性が更に高い
280名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:30:57 ID:h13CPHwH0
中小=ブラック

まあ、勤める意味は無い罠
281名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:31:27 ID:KmXwnU3fP
>>274
いや、入社時に「無理」と言い切るヤツはダメじゃね?
休日出勤だけならまだしも出張もだぜ?
282名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:31:47 ID:3xafw4Ri0
学生のせいじゃねぇだろ。
そもそも、若者にツケを回してどうすんだ?

今後、その若者に養われる30代・40代が批判していることに
疑問を感じる…
283名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:31:52 ID:PuWG00XL0
>>265
バカ正直っていうか、ハローワーク経由だったから面接実績がほしかっただけか
ま、両方だと思う
284名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:32:12 ID:8e2Fwbic0
いずれ独立したいなら、やりたい業種のブラックスレスレもいいかも。
一年で一通りの流れ全部一人で経験できるw
285名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:32:31 ID:DRE4BeGk0
>>278
中堅どころでも電話応対や名詞の受け渡しが怪しい連中飼ってたりするから、
そういうところの即戦力ってのに求められてる質ってなんだろうなって思うけどな。
286名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:32:32 ID:OOzP6FX50
甘えだな
ニートも甘え
鬱も甘え
就職難も甘え
287名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:32:43 ID:+gKhbmcyP
>>238
紹介会社の担当者から『前職がイマイチだから、それ(社格)を重視する会社は応募してもムダ』と言われたよ。

>>245
欲しがってくれる会社に全然巡り会えないんだ(´・ω・`)。
マッチングが難しい。
288名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:32:44 ID:3fu6iSKC0
>>273
おぉー助かるぜ
計画としてはオープンソースで資金集めて人工知能システムを開発するつもりなんだ
289名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:33:06 ID:YXOnrcbl0
>>271
企業が「選り好み」!
笑った。
290名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:33:08 ID:pgKpGhGY0
自己責任
仕事を選ぶからいけない
291名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:33:45 ID:AHZx97tn0
>>288
将来的にはオリエント工業と手を組むつもりだな?
292名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:33:46 ID:6c9E9QyM0
>>247
なんで企業側の選り好みの激しさが非難されずに、
世間知らずの学生がちょっと言ったことばかり非難されるんだろうね。

293名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:34:19 ID:tK6jL4Wa0
企業 <欲しいのは3年以上の経験者の大学新卒だ!
      曲げて曲げて、経験3年以上の25歳以下なら雇ってやらんでもないぞ!
294名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:34:19 ID:XmreEB3c0
結局こういう風になる人って
仕事はダラダラ処理能力は全然なくて超甘えた
そのくせ権利ばかり求めるやつなんだよな
295名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:34:49 ID:HQiAWB/V0
生活保護があるぞ!
仕事しない公務員だ!
社民党、民主党系の弁護士と一緒に役所で申請すればOK牧場!
内定だ!
296名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:35:36 ID:LXr7nt0P0
ブラックいくなら留年したほうがいいよ
297名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:36:06 ID:WnswiFsu0
地方の場合、ブラック企業でも正社員として雇ってもらえるだけマシな状況です。
有効求人倍率が0.3を割り込む地域もあるんだぜ・・・。
298名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:36:13 ID:VNvrlMAjP
おもしろい、日本になってきたな
何もできなければ、中国でも出稼ぎ出ろよ

おもしろい
299名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:37:16 ID:7KWr8IYH0
アメリカみたいに、「履歴書に年齢を書かせるのは違法として処罰の対象」にするしかないよ
20年前のバルブ崩壊からは新卒主義は弊害でしかない
300名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:37:30 ID:RS5X3Bae0
俺は学生の時は、大企業志向なんてゼロで、起業したいと思ってた。

ただ、それを真似事でもしてみると、半端じゃないってことが分かるんだよな。
世の中は、看板の有名じゃないモノは信用しないから、大変。
逆にいえば、営業力は付く。
口が達者になる。
大企業は看板がシッカリしてるから、アホでも営業できるし、信用される。
それを求めるのは当たり前だな。
301名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:37:34 ID:3e76j03v0
>>273
俺も経験10年w
中小5年、大手3年、フリー2年、地銀3年

今もフリーってすごいな。単価が激安になったから辞めたわ
コンプラの影響でフリーにまわってくる案件数が減ったし待遇悪い
302名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:37:35 ID:aw4h0TRl0
今じゃ大して勉強しなくても
高望みさえしなきゃ
私大なら入れるんだろ
そんな大卒雇っても仕方ないって事?
303名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:37:37 ID:dXlPG+Q00
>>279
従業員の働きに対して絞るだけ絞るから財務が安定し潰れ難くなる。
働きに対して給料払いすぎれば潰れる。
潰れる企業は働きが悪い従業員の雇いすぎと給料の払いすぎ。
304名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:37:37 ID:GyDSqLh00
>>282
その世代は、ゆとりに養われる気がしないわ、お荷物が多すぎる
そういうと、マジで自分たちだって若い頃こんなモノだったでしょ?って思ってる所もスゴイ

ゆとり世代は30になってもマトモに仕事が出来ずバブル世代以上に
下の世代から無邪気に労働を搾取する存在になるような気がする
305名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:37:39 ID:CA0iNYMDP
>>298
本当に良い時代だよ。頑張った奴が報われるあるべき社会だ。すべては民主党のおかげです。
306名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:38:05 ID:HQiAWB/V0
298>努力しない人間を救う社会がどうなるか見もの!
権利ばかり主張して義務を果たさない社会がいい社会なわけが無い。
楽しみだな!同意!
307名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:38:33 ID:aaUsindX0
ブラックの定義が解からん、違法行為とか法律すれすれの商売(訪販・マルチ)のことか

それとも所謂、3K・低賃金・長時間労働の事か
308名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:38:49 ID:wv5GC9lQ0
企業「浪人ですか?留年ですか?不採用にしますね^^」
こういう大企業もわりとある
309名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:39:29 ID:BCEZ4UcI0
>>297
青森・秋田はリアルに仕事ないもんな。
介護をやればいいというけど、青森・秋田は仕事が無いから
介護職も採用されにくいし
310名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:39:32 ID:6DMG2uNR0
結局、正社員になれずに既卒になっちまったらもう、なるべく早くに資格取得しまくるしか道はないよ
派遣とかアルバイトやってる時間が無駄
そんな無駄なことやってる時間あるなら親に居座らせてもらって資格取得しまくれ

そうすりゃ道は見えてくるから
俺がそうだ

資格は経験がないと意味がないとか言ってるのは、
馬鹿すぎて資格を取れないか、勉強したくない奴が
向上心ある奴を巻き添えに、一緒にニートみたいな事を続けさせて自分を安心
させようとしてるだけだからな


騙されんなよ便所の落書きに
311名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:39:43 ID:CxhRZ5Pb0
>>260
無知すぎw
312名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:39:50 ID:RS5X3Bae0
>>307
人を奴隷のように扱い企業のことだろ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:39:59 ID:3fu6iSKC0
>>291
ちげーよwwww

最終的にはシナプスにも結びつけて検索エンジン供と戦争する
今のところ主格メンバーは3人 フリー1人
完成したら資金力に負けて買収されるんだろうなとは思うお(´・ω・`)
314名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:40:22 ID:OOzP6FX50
大企業に就職すりゃ眠ってても死ぬまで贅沢できる
そりゃ中小で苦労なんてバカバカしくてやってられんわな
315名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:40:33 ID:WgCI3yve0
>>292
社員を雇うってことは利益をあげてくれる社員に投資するってことだろ。
会社にとって必要な人材を選り好みするのは当前。
316名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:40:51 ID:HQiAWB/V0
308>企業採用担当者「留年したのは、無能な学生だからだな!公務員なれば?」
317名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:41:13 ID:XmreEB3c0
>>313
シナチョンには買収されんなお
318名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:41:18 ID:sHMowfBgP
>>299
それ実質やっている
年齢差別ダメってことで
ハロワの求人も、ほとんど60歳未満 になっている

だけど実質採用されるのは「若い経験者」のみ
おっさん、未経験の若年者は、そもそもお呼びじゃない

昔は募集で最初から年齢を設定していたのが、
募集は60歳未満とか書いていながら、履歴書送らせて、切る、という手順になっているだけ
よって履歴書から年齢を取っても、面接で落とす、という手順になるだけ
319名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:41:20 ID:rY+dmCz30
3流大学いくなら手に職つけろってことなのかねぇ
320名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:41:27 ID:LrCOOrS60
就職できなさそうだったら、
ワーホリで2〜3年(複数国)海外に行って、
英語ともう1ヶ国語くらい堪能にして、
中国語も自主的に勉強して、
帰国して商社の中途採用に絞るのが良いと思うよ。
1部上場の大手商社でも余裕で受かる。

海外経験豊富、語学堪能なら職歴なくても全然おk
321名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:41:49 ID:c5HWDFj00
>「就職が決まらないのは不況のためだけでなく、企業側と学生のミスマッチもある」
企業「非正規で」
学生「正社員で」

こんなとこじゃないの?
322名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:42:09 ID:SxwD7P1o0
>>173
そもそも日本は起業のための教育をやってないから。
323名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:42:14 ID:+gKhbmcyP
>>310
資格も難しいよ。
司法、会計士は合格者を増やしすぎて就職するのが難しくなっている。
オススメは医療系、特に看護師が良い。
きついけど確実に仕事がある。
324名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:42:21 ID:ztq3wJSaP
×就職できない
○大手は就職できない

中小に行くくらいならニートになる
325名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:42:35 ID:NyHg33ux0
>>298
中国で求められるのは単純生産労働者。
公害まみれの中で16時間以上は働かされて、
30代で病気になって死ねと?さすがに手厳しいな。
326名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:42:47 ID:MgpEIb8v0
>>310
弁護士も公認会計士も実際食えなくなってるってニュースになってんじゃん
資格取っても結局起業して稼ぐわけでしょ?
じゃあ今すぐに起業した方がよくね?
結局起業して稼ぐなら同じじゃん
資格取ったら割の良い仕事が転がり込んでくるわけじゃないんだから
結局資格なくても一緒でしょ?
327名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:43:17 ID:DRE4BeGk0
こいつ数年間ただ飯食わせてでも本腰入れて鍛えてやるって思われなければ、
求められる能力ってのは、経費諸々換算して最低給料の倍額を粗利で稼いでくる即戦力だからなぁ。
今新卒採る気があるってのは、まだ上の意思がある余裕がある企業なんだよな。
中小でも比較的ましな状況じゃないのかな。
328名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:43:25 ID:CA0iNYMDP
実は就職する気ないんだろ?正直に言ってごらん?
329名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:43:56 ID:XqK5c2Oe0
マジでろくな大学生なんてほとんど見かけないわ。
大学ではセックスしかしてきませんでした、っていうバカと
大学では引き込もってネットとゲームばかりしてました、っていうオタクしかいねえ。
マジメに勉強してるのは旧帝の理系くらいのもんだよ。
330名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:43:57 ID:BCEZ4UcI0
>>298
日本で内定もらえない奴が中国で働けるわけ無いじゃん
中国の新卒者の就職率は約70lで日本とさほど変わらないし
331名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:44:03 ID:W/vgY+Zb0
大企業から中小企業に転職してよかったけどな。
200人くらいなんだが、社員みんなの顔が見えるし、役員にも気軽に意見できる。

給料はちょっと下がったけど下がった分以上に楽しい。


まあ、俺も学生の頃にはわかんなかったろうが。
332名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:44:09 ID:6DMG2uNR0
>>323
それは、そこらへんの最近の記事を鵜呑みにしすぎ
実際、司法、会計士ありゃ、持ってない既卒者とか雲泥のレベルの差だよ
あほみたいな大企業とかな所に行かなければ面接呼ばれないなんてことない
それくらい認めてもらえるから
333名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:44:13 ID:GyDSqLh00
>>292
このご時世に家事も出来ない女共がこぞってが、「年収1000万以上がいい!!」って結婚相手探してたら
非難されるでしょ?それと一緒

それ選ばないのは良くない!!って条件に合ってる男、非難してたらキチガイでしょ
334名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:44:15 ID:7KWr8IYH0
雇用創出とか、景気対策とか、個人ではどうしようもない政策を実行するために政府があるわけで、
甘えとか個人にだけ責任を押し付けてる馬鹿は、アホな政府には都合が良い愚民だよ。
社会問題を国民が真剣に考えないと、「愚民同士ずっといがみ合ってろw」と今の暗愚政府の思うつぼ
335名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:44:20 ID:EEkdQr/P0
中小企業が人材不足ならどうして有効求人倍率が0.5なんて数字になってんだよ
336名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:44:41 ID:z//JsJt/0
ハロワって求人出すとき年齢とか性別とか学歴とか
既婚、独身とかかけないんだよね(ホントは書きたいんだけど)

なんで想定外の人が面接に来ちゃったりする
こっちが求めてるのはただのパート主婦(30〜40位)なのに・・・
337名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:45:02 ID:IygUmhSI0
8割以上は中小受けてても無い内定の俺が通りますよーw

受からないのは能無しだからw
特にコミュニケーション力は皆無w
中小がいくら人材不足だと言っても、無能な人間なんていらないもんなー







死にたい
338名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:45:18 ID:MgpEIb8v0
>>322
起業のための教育はやってなくても
年々起業は簡単になってるわけじゃん
パソコンもネットも日々発達しているんだからさ
ここまで簡単にできないというのはただやりたくないだけなんだよ
339名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:45:18 ID:TvcTmRKN0
人力検索エンジンか 昔見たな・・・
340名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:45:25 ID:AHZx97tn0
>>303
それ、何て日立?
341名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:46:06 ID:LGn28P9g0
でも中小企業は人材不足なら中小企業に就職しろや
342名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:46:15 ID:5LintWdu0
数年は新卒扱いで
現役が新卒が弾かれるだけじゃないかw
枠は決まってるから就職できてもうんこみたいな中小だけだ
正直頭脳を使って働ける企業は限られてる
大半は大卒でも足を使って頭脳より身体使う仕事ばかりだ
大企業からハブられたらもう中卒高卒とも差がないんだよ
343名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:20 ID:JiUO5oR00
子供が少ない→でもカス大学だけは増加→とんでもない馬鹿でもカス大学には入れる→
カス大学出身者なのになぜかものすごいプライド→大手企業エントリー規制なし→
カス大学出身者(俺たちが行くべき企業はここだ!!)なぜかそう思う→
大手企業カス大学出身者なんて雇う気全くなし→カス大学出身者(俺たちが行くべきは大手企業だ!!)→

答えは簡単、てめぇがカス大学出身者なのに大手企業にエントリーできるからと採用される資格があると思いすぎてる
カス大学出身者なのに大学卒業したという馬鹿みたいなプライドを持ちすぎている
これだけのこと、今どき親が金さえだしてくれたら誰でも大学なんて卒業できるのに
そういう時代だからこそ大学のランクを実際には重視されているのに
そんな事もわからないカス大学出身者の馬鹿が増えてわがまま言ってるってだけのことですよ。とても簡単なこと。
344名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:27 ID:KmXwnU3fP
>>337
さすがにそれはウチもお断りしたいな。
コミュ力っていうか笑顔は大事よね。
オレなんてそれだけで就職したようなもの。
345名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:30 ID:j8MKHuA40
>>310
資格で採用される時代はもう終わってる。
346名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:33 ID:wv1y7BVE0

派遣なんか認めてるから一般の募集が激減してるんだろ?

なぜ廃止にできない


民主党になったら時給1000円はどうなった?どんどん下がり続けてるぞ


347名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:36 ID:AHZx97tn0
>>318
公務員試験で国、地方問わず思いっきり年齢差別しているけどなw
348名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:39 ID:RS5X3Bae0
30才位になれば分かることだけど。
仕事のできる奴は、人を見て、見抜くんだよ。
同じ匂いがすると言う感覚で。
だから、学生が面接で、たった10分でなにが分かるとか言うけど、理屈じゃなくて、
案外、見抜かれてる。
ああ、こいつはダメだとか。
ゆえ、その判断は完ぺきじゃないかもしれないけど、大体当たるから。
どこ行っても最初から落とされるってタイプは、その業種や業界が向かないんだよ。
それでも合う業種や業界があるかもしれんから、志望以外でも行ってみたらいい。
気付かぬとこを見抜いて採用してくれるかもしれない。
349名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:42 ID:6DMG2uNR0
>>326
で、どうやって起業するの?
成功できるプランある?
資格って言うのはそれをもってないと出来ない業務に就けるってことだからね

簿記2級ごときでも事務職で採用されてるのに、会計士もちが簿記2級の奴に
事務職の採用で負けると思う?

それが現実だよ

総務の仕事につくのに、司法書士や社労士もちの人間と、何ももってない人間だとどっちを選ぶと思う?
350名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:47:56 ID:D7Il3Ldk0
中小企業 ×
ブラック企業 ○

これで学生を叩くのは可哀想
有名大学に行ってブラックじゃ何の冗談なのかと思うよ
奨学生でもないなら4年で数百万つかってるわけだしな
351名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:48:44 ID:qwT+wPAg0
そりゃ月給20万以下、賞与年2回(月給1ヶ月分)とかの中小企業には誰もこない…
352名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:48:46 ID:qPwNgtFM0
100社とかバカだろ職選んでないで現実みろ。
353名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:49:04 ID:wv5GC9lQ0
まだ高校のときに地方公務員初級試験通って地方公務員になった高卒のほうが
マーチ未満の大学にはいって大手無い内定のやつより報われることになるとは
人生はわからん
354名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:49:11 ID:3fu6iSKC0
>>339
先ずはニッチなところから制圧していくつもり

355名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:49:28 ID:z//JsJt/0
>>334
金を引っ張ってきてるのは企業なんで、企業の良心というか
愛国心に頼るしかないな。国として、企業に馬鹿でどうしようもないが
雇ってやって欲しいといって、言うこと聞いた企業が体力失って倒れるかもしれんし

政府として経団連にお願いするだけで、どうしようもないよね
まあ経団連は内需捨てちゃってるから、日本がどうなろうと知ったこっちゃない
とは思うけど
356名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:49:30 ID:NyHg33ux0
>>315
好況なら雇った人材でも不況だと雇わないっていうのが不公平に見えるっていうのはあると思う。
この辺はもう運だな。
357名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:49:30 ID:TvcTmRKN0
>>340
実際そうなんだよ
コンビニだって 百貨店とかスーパーの需要つぶして伸びてる間はよかったが
最近は頭打ちだろ

需要のサイズは決まっているんだから 年商いくらの需要があって 何人がいくら稼げるってのは
自動的に決まってしまう コミケだって 来る人が何人で平均いくら使ってってやれば
一回の総売り上げが決まって それを全部のサークルで取り合うんだから儲かるサークルは・・・
358名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:49:55 ID:de+AO6970
>>159
経理職は人気だから高いみたいだよ
そもそも新卒なら簿記2級、既卒なら経理経験3年で法人の決算できる
って位が応募条件なんじゃない?わからないけど
359名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:50:11 ID:5LintWdu0
ひきこもりの4割が大卒です
豆知識な
360名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:50:19 ID:cTkidvuA0
全ては調子に乗っている企業が悪い
361名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:50:19 ID:+iL6B8880
そもそも働いたこと無い奴が
ブラックがwとか笑えるわ
362名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:50:23 ID:3e76j03v0
>>314
甘すぎるw

>>331
そうそう。中小は風通しよくて、居心地いいところもあるね
社長が社員思いで、利益分配のおかげで待遇もよかった

でも、これは運がよかっただけかもな。
求人票や会社HPからはわからないことだから
363名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:50:28 ID:CA0iNYMDP
>>346
いくら民主党がすばらしい党でも無茶はできないよ。今年は15円ほど上げて来年以降も少しづつ上げていくよ。
364名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:50:39 ID:j8MKHuA40
>>349
職務に不要な資格持ちは手当てで金かかるから採用されない。
365名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:50:51 ID:6DMG2uNR0
>>345
逆だろ

既卒になってしまったら技能が求められる
正社員としての職務経験がつめない

資格で勝負するしかないってことだよ
366名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:51:07 ID:Oj3VyhzA0
ここまで利根川のAAなし
367名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:51:10 ID:KmXwnU3fP
>>351
なにその地方ではあたりまえな会社。
368名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:51:25 ID:BU829Jct0
中小企業は人材不足だが一から育てる余裕はないので、即戦力となる人間を中途採用する流れだろ?
369名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:51:33 ID:gcgmJEvp0
>>335
有効求人倍率が0.5でも
応募数が0.3倍とかしかないから
0.2倍分足りない。

ウチの不動産屋は初任給23万(試用期間18万)で求人中。
営業職なんでなんのスキルも資格も要らないし学歴も職歴も不問。
職歴ナシでも35才くらいまではOK。
でも全然応募来ないよ。
営業職ってだけでイヤなんだろうね。
18万円の事務職はいっぱい応募あるのに。

三大都市圏で就職できないヤツラは高望みしすぎてるだけ。
370名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:51:43 ID:94JONS2J0
>>343
同意だな。どこからカス大かは人によって違うと思うが。
371名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:51:51 ID:xZI076c90
>>351
今のご時世その位ならまともな方だな
372名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:51:53 ID:D7Il3Ldk0
>>363
Pって時点でお察しだな
373名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:52:17 ID:MgpEIb8v0
>>349
答えは「どっちも選ばない」
どっちがなんて時代じゃないんだよ
人がとにかくいらない時代
人がいらないなら、簿記2級でも司法試験合格者でもいらないんだよ

資格はなけりゃ業務に就けない、ってのはわかる
だがその業務の需要がないから意味が無い
何の資格もいらないくだらんビジネスの方が儲かるんだよ
どうやって起業するか、成功できるプランを考えるか、
それは資格を取っても考えなきゃいけないこと
じゃあ資格なんて取らないで今すぐにそれ考えろよ、ってこと
2ch見てるだけでも商売になるネタはゴマンと転がってるぞ
これさえやれば就職できる方法、なんてのはまるで転がっていないがw
374名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:52:22 ID:i9d3plYs0
>>263
おかしいズボラな俺ですら独立してやっていけてたというのに
まあ今はやる気完全になくしてお休み中だが

要求される能力についてはそれほどでもないんじゃねとは思うけど
就職ができないから独立とかいうのはよーく考えたほうがいいね
これはこれでしんどいからね
375名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:52:37 ID:AHZx97tn0
>>369
賃貸?それとも住宅、土地販売?
376名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:53:25 ID:6DMG2uNR0
>>364
www
手当ては採用してから経験積むまで出さないとか、
中小なら手当てなんてない会社ごまんとある

そんなに資格餅な人間にコンプレックスあるのか?w
あんたはもうどうにもならんと思うw
377名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:53:27 ID:5LintWdu0
就職浪人の半分は欝になり壊れる
豆知識な
378名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:53:39 ID:j8MKHuA40
>>363
何を言ってるんだ・・・
2010年7月の全国平均時給は、987円
379名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:53:46 ID:fKD8z3gV0
上の氷河期世代が、中小企業にすべりこんだり、派遣になったりの果ての悲惨な末路の前例をリアルタイムで作ってるから
下は慎重にもなるだろう
380名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:54:02 ID:YXOnrcbl0
しんどそうなのは全部「ブラック」なんでしょ?
もう、一生ティッシュ配ってろよ。
381名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:54:21 ID:rDNLgu2y0
就職留年しても、来年はもっと酷くなるぞ。
底辺大学は悲惨だろうな。

382名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:54:23 ID:sHMowfBgP
>>362>>331
確かに社風が合うってのは、一番デカい要素だと思う
何よりだと思うわ

給料高くても、やりがいが無く苦痛に満ちた毎日では、本当につらい
多少安くても、やりがいのある仕事で、人的環境がいい、ってのは何よりも素晴らしい
383名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:54:28 ID:BCEZ4UcI0
>>336
年齢(30歳未満まで等)と学歴(大卒・高卒以上)はかけるよ。
性別は男女雇用機会均等法があるのでNG。
既婚・未婚はプライバシーの関係上NG.
384名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:54:35 ID:EEkdQr/P0
>>369
要精神力ってことは周知の事実だからな
向いてない人間がこないだけいいんじゃね
385名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:54:44 ID:3fu6iSKC0
起業するような教育は確かにしてないわな
いまあるハリボテにしがみついて一生過ごせみたいな感じかな

後は圧倒的に投資に対する力が無いのが致命的
386名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:55:26 ID:94JONS2J0
新卒以外は資格より実務経験だろ。
経験あっても仕事できない奴はいるが。
387名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:56:13 ID:LrCOOrS60
大学なんて社会に出てから何の役にも立たないというメッセージだなw
388名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:56:26 ID:gcgmJEvp0
>>364
職務に不要な資格には手当てはつかない。
むしろ職務に必要な資格なんてほとんどない。
有用な資格はたくさんあるが、
例え有用であっても手当てなんてつかないほうが多い。

資格を持ってれば必ず手当てがつくと思ってるの?
389名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:56:35 ID:xxhMDoph0
中小もものに寄ってはいいぞ。
手当や給与は少ないがこうして仕事場から...
390名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:56:42 ID:MgpEIb8v0
>>369
自分一人で稼げば簡単にそれ以上稼げるご時世に
その給料はおかしいだろ
なんで企業の方が一人で営業やるより効率悪いんだよw
ま、世間の人間はどっちも嫌なようだが
391名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:56:56 ID:aaUsindX0
起業しても殆どが大手の下請けみたいなもんだろw

革新的な特許持ってたとしても大手に真似されて終わり
392m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 14:56:57 ID:LallQ9Zz0
>>387
職種・職場による。
まあ、世の中の仕事の9割には学士は必要ないけどな。
393名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:57:01 ID:PuWG00XL0
>>383
高校生の就職希望の面接だと家でどの新聞読んでるかも聞いちゃいけないらしいね
394名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:57:23 ID:8ZA6rXlc0
大企業だって外国人は積極的に採ってるだろ
国内市場より外国へがトレンドなんだから採用も減るのは当然
今後もっと国内から仕事が減っていく過程である
395名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:57:33 ID:A+MKFVwX0
国際教養大学 卒業式
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004902.jpg 「就職難?関係ない。不況でも企業は人を採るし、自分たちは採られる自信がある」(就職率100%)

国際教養大学卒 新人と担当部長
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004905.jpg 「1年目で即戦力、既に海外の取引先と仕事が出来る。頼もしい限り」


日本大学 卒業式
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004903.jpg 職が無くたってヘラヘラ笑顔。「就職できないのは企業が悪い。内面を見ないとか」
396名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:57:35 ID:W/vgY+Zb0
>>362
>>382
確かに運や社風は大事だな。

それにしても100社も受けてりゃ多少は見る目も育ちそうなもんだが…
学生には無理かねえ。
397名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:57:58 ID:AHZx97tn0
>>393
高校生の頃は新聞なんか全く読んでいなかったなw
398名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:58:05 ID:6DMG2uNR0
>>373
あのさ、そんなことできる人間なら15万人の中に入ってないから
上しか見てない発言だよ
資格なんて取らないで、起業のそれを考えろなんて甘い考えして夢追い人みたいなこと行って
たらおっさんになって終わってるよ

夢はかなわないから夢なんだよ
夢なんてかなうのは一握り
つまり起業で成功するのも一握り

一握りの例を出して、資格なんてやらずにこうすりゃいいなんて
テレビゲームのお話
甘い話はありませーんw
399名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:58:45 ID:sHMowfBgP
ようするに、

資格があると就職できるってのは、甘い認識
だが、
資格が無いと、ある場合に比べて就職は極めて困難

ということだわな
採用者は見ず知らずの人間を裁定するわけだから
公的な評価に頼らざるえないし、採用者の主観よりそれに頼るほうが公正な評価という見方もできる
400名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:58:47 ID:U9rP4K0R0
耳が痛い話だが
下手に会計士や社労士の資格もってる人より
若くて無資格の人を採用する傾向なんだよね。

サムライなんて
給料で飼ってるより、報酬のほうが安いし。
401名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:59:10 ID:NyHg33ux0
>>395
国際教養大学と比べるのはさすがに酷だろ。
402名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:59:38 ID:de+AO6970
>>373
内容が胡散臭いビジネス書みたいでワロタ
403名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:59:40 ID:HQiAWB/V0
東大、京大、一橋、早稲田、慶応の学生は就職OK牧場!
404名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:59:43 ID:+gKhbmcyP
>>326
友人が何百万円も借金して即独弁護士やってる。
頑張ってるけど大変としか言い様がない。
405名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:59:55 ID:MgpEIb8v0
>>391
今の時代下請けに甘んじるなんて勿体無いだろw
超デフレなんだから、こっちが外注する側になれよw
客側になるからとんでもなく安い
まあそれは間接的にその下請けを利用してるってことになるからなんだろうが
406名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:00:21 ID:6DMG2uNR0
>>386
既卒になると正社員の実務経験がつめないだろ
だから資格が鍵になるってお話だよ
資格で差異をつけるしかない
407名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:00:45 ID:AHZx97tn0
>>405
物を売る能力があれば何とかはなるな。
408名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:00:48 ID:jwsDKtDeP
【雇用】100社でも200社でも同じく未就職 識者「中国が仕事を取っていくので益々終わりに近づきます。完全人余り状態です」と語る
409名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:00:58 ID:3fu6iSKC0
>>403
あ?京大だけど就職してないやつゴミの山のように居るぞ
結局どこ行こうが勉強して無いとダメ

まぁボキは戦うことを選びますたが^q^
410名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:01:01 ID:INqW+VVH0
一方、与党は増税を検討していた
411名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:01:10 ID:5LintWdu0
就職しても次に待ってるのは上司や先輩のパワハラ
耐え続けるのが人生だ
競争競争また競争
412名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:01:12 ID:MC7hV6810
公務員って、コネなしで採用されるの?
413名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:01:13 ID:djq/2Ygb0
今はなんていうか、仕事してないのがいっぱい居るから恥ずかしいって気持ちも無いんだろうな。
昔のように、いい歳して仕事に就いてないのは恥ずかしいことだっていう認識があれば
贅沢な選り好みなどせずに求人出してる会社に入るんだろうけど。
自分のことしか考えられないようなやつばっかりだから、やりたい仕事が出来ないとか
ワガママばっかり言ってるんだよな。
もう少し真面目に考えてみろって言っても無駄なんだろ、仕事無いなら無いで楽チンだしなww
414名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:01:22 ID:oW0FPzmH0
最下位には最下位の戦い方があるがじゃ!
415名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:01:26 ID:udbKQDMs0
週末に新聞に入ってる求人広告や求人案内見てると
仕事がないって言ってるやつはただ条件が贅沢すぎるだけだろ・・・。
休みが多いほうがいいとか給料高いほうがいいとかetc
若いんだからより楽に就職しやすいと思うんだがね・・・。

少なくとも普段生活してどこも求人がないなんてとても思えない。
416名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:08 ID:BCEZ4UcI0
>>390
君のように皆が起業できるような能力を持ち合わせてないんだよ。
現に日本では企業家の4人に3人は10年以内に廃業するか倒産するんだし。
417名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:08 ID:IygUmhSI0
>>403
女なら可愛ければ就職OK牧場
418名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:08 ID:+gKhbmcyP
>>351
賞与が出るなんて羨ましい。
419名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:20 ID:MgpEIb8v0
>>398
何言ってるんだ?
今の起業なんてバイトに採用されるより簡単だぞww
起業が夢なんていつの時代だよ
たしかに大儲けするなら難しいが、とりあえず月30万
このラインなら少なくともバイトに採用されるより楽
甘いこと言ってるのは資格とか就職とか言ってる奴だよ
420名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:38 ID:de+AO6970
まあ中小零細でも当たり外れあるし
入ってみないとわかんないから運としかいいようが無い
421名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:47 ID:gcgmJEvp0
>>375
賃貸です。
外回りの営業もないしノルマも販売とかと比べて相当楽だよ。
若い人には不動産業=激務=ブラック、営業=激務=ブラックって先入観があるんだろうね。
それでも派遣よりはマシだと思うんだけどね。

>>384
営業なんて鍛えれば誰でもできるんで
向いてなくてもいいので人手が欲しいです…
422名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:51 ID:j+5QlyrO0
ネットなんかで「ブラック企業」とかいう言葉が流行って求職者が容易に検索できるようなったからな
大手企業なら安心だと思ってる学生が多いんだろう
中小はブラックばかりと思ってるから避けてるんだろうが
もったいないね
頭の良い奴が中小に行けば努力次第であっという間に会社を動かす側の人間になれるのに
大手に入っても中小に入っても競争はある
同じ競争やるなら1万人が参加するマラソン大会より
100人ぐらいのマラソン大会に出た方が面白いだろ?
423名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:04 ID:A6kEIAFs0
学歴関係ないってマスゴミを信じてだまされた!
424名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:27 ID:AHZx97tn0
>>421
そのかわり家賃の取立てや夜逃げ等大変じゃないの?
425名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:36 ID:j8MKHuA40
>>376
コンプレックスも何も現実。

>>388
普通の会社なら数人は手当てつくもの例に出されたからな。
その有用な資格って何?
426名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:40 ID:3fu6iSKC0
理系ならゴミ大学でも就職できるけどな

文系は自分の力見極めてそれに見合ったとこ行くしか無い
427名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:50 ID:6DMG2uNR0
>>400
その話に意味はないよ

同じ年齢とかちょっとの差なら間違いなく有能な方を選ぶのは常識で考えられるしね
極端なんだよ

50歳の会計士もち
22歳の既卒

とかそういうレベルの話だよ君のその文章は
428名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:55 ID:fsHVjqGA0
>ベンチャー企業は採用意欲が高い

ベンチャーの大半がブラックで、とんでもない高スキルを求めてくるとんでも企業ばかりな事実
429名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:02 ID:bVMeZnamO
全員、公務員で採用して、
中小に派遣すれば?w
430名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:15 ID:5LintWdu0
人生卒業してあの世に就職する人もいっぱいいる
そっちのが希望があるかもしれない
431名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:15 ID:Y0UMjPJC0
今後大学の就職予備校化が進みそう
432m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 15:04:16 ID:LallQ9Zz0
>>409
オッサンからアドバイスをさせて貰うと

世の中には王道があるし、王道から外れると楽で豊かな人生を歩むのが難しくなるよ。
せっかく今までは世間の王道を歩んできたんだし、今からでも遅くないから大企業か
公務員を目指した方が良いのでは?
433名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:21 ID:sHMowfBgP
>>383
役者とか特別な例を除いて
年齢の記載は、最近ダメになったはず

>>400
そういう企業も結構多いだろうね
若い=安い
若い=使いやすい
若い=仕事覚えやすい
若い=体力がある
若いってのは、その時点でメリットがかなりデカい
434名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:25 ID:ZXU7OoDR0
中小は少数精鋭だから一人ひとりのレベルが高すぎる
435名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:26 ID:GyDSqLh00
今はネットの普及でB2BじゃなくてB2Cの商売なんか簡単にできるのに
これだけ就職難でも大手、公務員志望ってのがさすが、ゆとり世代だわ
今から楽隠居する気満々w

俺も別に起業の教育なんて受けてないソフト屋だけど、
中小6年→大手5年→今起業して3年目で一括購入した一戸建てでSOHOしてる

起業で大事なのは自信、それも自分で何か価値を作れる必要がある
そういう意味では工作機械ごりごりある中小の製作所だって、
コーディングやらされまくる中小ITだって大手より未来の自分の力付けるためにはいいとおもうんだけどなぁ

大手は大きいことは出来るけど、会社あって成り立つような仕事しかできないよ?
436名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:38 ID:+gKhbmcyP
>>369
どういう所に求人を出してるの?
宅建は持ってる。
437名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:40 ID:LrCOOrS60
>>343
俺の周り10人くらいはカス大卒で年収1000万。

むしろ良い大学を出てる奴の方が、プライドだけ高くて仕事できない奴が多い。

偏差値70以上の大学は別だが、60、50、40代なんて大差ない。

要は何を学んで何を生かせるか。
438名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:04:41 ID:DRE4BeGk0
>>391
サービスやら商品を誰が買うなんて気にするのか。
うちみたいな個人でやってる所にも、買い手側なら上場メーカーの営業でも頭下げてくるぞ。
金は金なんだから、どこに属してても面子気にしてたら苦労するね。。
439名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:05:01 ID:cd0GBSUI0

 \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

440名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:05:50 ID:MgpEIb8v0
>>416
そりゃ自分のキャパシティ以上のことをやるからだ
まず月10万儲けようと思ったら倒産しようがないが
最初から月100万儲けようと思ったら倒産するわ
4人に3人はそういう人達
能力の大きさは関係ない、何故なら後者の方が能力は高いから
ようは堅実にやるか否かだけ
441名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:06:01 ID:6DMG2uNR0
>>419
何をゲームみたいなこといってんだか

それがバイトより簡単なら
みんな起業して一人親方で月30万円でやってるだろ

ほんと、競馬で絶対儲かりますと同じレベルの発想
騙されやすい人ってとことんだな
442名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:06:28 ID:jJLkI2/O0
20年後にはでっかくなってる中小がいいんだろうけどな。
443名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:06:36 ID:fsHVjqGA0
>>438
お前に言えることは、2で偉ぶってないでさっさと仕事に戻れってことだw
444名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:06:38 ID:de+AO6970
>>434
それは会社による
445名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:06:39 ID:VNvrlMAjP
馬鹿だから、仕事につけないだけだろ
446名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:07:03 ID:RS5X3Bae0
>>419
そんな起業があるわけねえじゃねえか。

フランチャイズ加盟と起業は違うよ。
447名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:07:19 ID:ibOc2SGq0
起業は簡単だよ
利益をあげて維持できるかが問題
448名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:07:35 ID:BCEZ4UcI0
>>430
希望はないが、2度と苦しむことはないわな
449名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:07:46 ID:3fu6iSKC0
>>427
いーや実際に知的職のパイは減ってるんだ
で違う畑で戦おうとしても邪魔なだけだからな

>>432
潰れゆく王道には残る気はないよ
大企業も公務員も受かるけど行く気はないよ
450名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:07:55 ID:GyDSqLh00
>>428
実力が追いついてないだけでベンチャーをブラック起業呼ばわりする風潮最近からだよな
ベンチャーは贅肉はいらない筋肉だけ欲しいから、ゆとり新卒は採られなくて当然だと思う

ゆとりは贅肉たっぷりの公務員が向いてるって肌で感じてるんじゃない?俺もそう思う、
ただ・・・競争だぞ
451名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:08:08 ID:pjhnxagu0
若い風俗嬢が増えそうだw
452名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:08:12 ID:MgpEIb8v0
>>435
そうそう
大手がいるから企業出来ないって奴いるけどさ、
SOHOがやることなんかに大手が手ださねえよって話www
採算あわないもんw
でも一人でやると十分金になるんだよな
453名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:08:16 ID:j2ibW6eE0
中小は地元志向だから人間関係はいいよ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:08:36 ID:JIlOG8vb0

職につけないまたは炙れた若者は起業すればいいじゃん。
あとはアイディアと価格サービスしだいだ。
「あの僕、3ヶ月間タダで働きますけど、試しに使ってみませんか?」
455名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:08:40 ID:k4EWvD1C0
>>435
一つ聞くが、
起業で成功する割合を分かった上で無責任なことを言ってるんだよな?
456名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:08:54 ID:aaUsindX0
>>438
資本が無いからOEMで作ってもらってるとかだったら分かるんだけど

例えば、その技術が生み出す利益の半分以上他社に持ってかれてんじゃないかと
457名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:09:13 ID:de+AO6970
>>445
昔はバカでも職に付けたのにね。今は厳しいよね
458名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:09:31 ID:GeR+1n6w0
たった100社で・・・・・・
459名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:09:37 ID:sUVXl0AM0
これは何離れですか?w
460名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:09:47 ID:IygUmhSI0
>>451
若い子が入って来て追い出されたババア風俗嬢はどうなるの?
461名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:09:52 ID:AHZx97tn0
>>456
まあ、OEMにも資本がいるんだけどねw
小ロット、相談に乗りますなんてのもあるが
大概、べらぼうな値段になるw
462名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:09:55 ID:wZQJfMy50
テスト
463名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:13 ID:sHMowfBgP
>>453
嫌なヤツはどこにでも絶対にいる
いないとしたら、ものすごく運がいい、ということ
464名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:17 ID:TYMRqdPeP
中小企業に新人を雇って教育している暇と経費が無い罠
465名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:17 ID:CA0iNYMDP
大学行って真面目に勉強しなかったということはだ、就職しなくても暮らしていける裕福なご家庭の方ということだ。
つまりニートになっても問題無い。企業はそういう余裕の無い人間を積極的に採用したんだろう、すべては日本のためである。

就職できなかった奴はこれからも2chやネトゲをやればいいんです。あなたが働かないことで別の誰かが働けるんです。あなたが2chやネトゲをすることで日本の誰か別の人が救われているとも言える。
そういうことに幸せを感じるべきではないだろうか。
466名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:22 ID:nq5VtpSg0
>>412
>公務員って、コネなしで採用されるの?

地方公務員ならコネは絶対に必要。
コネがあったら、ヘル2の資格でも市役所の介護職員になれるw
467名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:23 ID:U9rP4K0R0
>>427
22歳の学部卒
24歳の院卒税理士もち

採用するのは22歳の新卒。
そういう話なんだよね。
きたない世界だろ?
既得権をもった社会ってのは、なかなか大きい壁なんですよ。
468名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:28 ID:MgpEIb8v0
>>441
うん、起業は簡単にいくら言っても
君みたいに絶対にやりたくないって言うんだから仕方がないよ
この国じゃバイトやってる奴が
起業やっても将来がないでしょ?60まで続けられないよそんな仕事
なんて平気で言うしな
469名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:46 ID:FFOtFy1b0
労基が普通に機能すれば中小も選択肢に入れる人間は増えるだろうけどな。
470名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:54 ID:6DMG2uNR0
現実主義者が勝つ世の中に出来てる

今の世の中、夢をもつ人間ほど、失敗した時は脆い

俺は夢を持って生きて来たが、夢が破れた今、現実主義過ぎるほどに考えが
変わったな

夢を語ってる人間はやめた方がいい
夢はかなわないから夢なんだと

それを気づくのが早ければ早いほど、失敗した人生をおくらずにすむ

現実的に物事をとらえ、一歩一歩進んでいけ
471m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 15:11:22 ID:LallQ9Zz0
>>449
ベンチャー系の魅力は理解できるし、王道を良しとしない若さも理解できるが
何故、世の中に王道があるのかを理解しよう。

ついでに言うと、新卒、即ベンチャーはお勧めしない。
社会人としての常識やスキルを欠いたまま事業を行っても、上手くいく可能性は少ない。
B2Bで食っていくんだろうから、会社員というものの意識を理解できないと、商売するのが難しいよ。
日本のリーマンは合理性では動かないからな。
472名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:11:27 ID:74DIUyjf0
中小でいいから働きたいよ
話も聞いてくれない
473名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:11:52 ID:Knce86lZ0
うちの会社、高卒より大卒の奴の方が鬱病になりやすい。
遊んでた期間が高卒より長いから大卒はマジ使えないよ。
474名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:12:00 ID:Zj1ihWp40
中小が求めるのは経験者ではないのか?
475名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:12:01 ID:fKD8z3gV0
起業にしても、就職にしても、転職にしても、一回失敗したら日本では終わりって
覚悟と自覚は常に持っといた方がいい。
476名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:12:22 ID:26BE/FgP0
適当な大企業から名前だけ借りればよい。
パナソニック○○○工業鰍ニかにすれば、騙せるだろw
477名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:12:29 ID:j+5QlyrO0
毎年何万という会社が立ち上がるが、そのうち1年以内に7割が消える
3年後残ってるのは0.7%

それでも起業したいならすればいい
478名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:12:32 ID:6Dkru+dA0
今日のパンより明日のパンwww
479名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:12:58 ID:YXOnrcbl0
>>457
そうそう、昔は馬鹿でもできる仕事があった。
だけど今それは、ロボットや外国人に取られた。
海外に移ったケースもある。

Fラン卒はロボットになるか、シナ人と一緒に働くか、海外行くしかないな。
480名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:00 ID:W/XlxY8v0
>468
会社作るのは簡単だけどペイするのは大変だという事だろう。
バイトやら正社員ごときでくじけてる奴が独立すると首つりフラグが立つだけだw
481名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:01 ID:gBMMW0MX0
「身の丈」というものを先ず知ってから就職活動しろってことだ
482名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:09 ID:dXlPG+Q00
>>466
ゴミ収集とかし尿収集とかコネがないと、ほぼ無理じゃないか?
一般の事務職ならコネはあまり関係ない。ある方が有利。
483名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:21 ID:fJ2F2HUz0
>>435
経験あるから言える身なのを完全に忘れてますね。
484名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:29 ID:TYMRqdPeP
>>474
Yes
余裕が無いので即戦力が欲しい
早期退職者とか人脈のある人は、中小企業で歓迎される
485名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:34 ID:sHMowfBgP
>>472
俺もそうだ
俺の場合で30社ほど断られている
486名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:49 ID:6DMG2uNR0
>>467
また極端な例を持ち出したか

22歳の東大学部卒
24歳のF欄院卒税理士もち

こうやって大学の格も書こうな
相手にされなくなるぞ
後、受ける企業のレベルも大学でレベル差があるし、
会社が取る場合も大学名でどこの役所に配属させるかも違うからな

そういうことも考えて発言してくれよ
487名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:58 ID:GyDSqLh00
>>455
企業が成功する割合ってw
業種も何もごちゃ混ぜの割合に何の意味があるのよ

経験からアドバイスしてるだけで、無責任も何も、責任なんて自分決めたことに対して自分で取るものだろ

いつも他人に責任を求めてきたの?
もし転職失敗したら転職代理人の責任とかw笑わせんな
488名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:14:48 ID:+gKhbmcyP
>>469
同意。
中小で働いていて一番悲しかったのが、職場での労災隠しだった。
同僚が過労による脳内出血で、職場で倒れてそのまま、、、だった。
489名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:15:19 ID:3fu6iSKC0
>>471
もう書いたけど
オープンソースの技術屋集団で食っていくつもりなんだ
法律も会計も情報も一応全部勉強はしている
人脈作りとかノウハウは中小で学ぶつもり
490名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:15:37 ID:Yl5Vh6Hu0
貧乏人のお嬢様育ちっていうのがあるけど
今は高学歴無能者のエリート育ちという言い方が合ってる。
491名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:15:47 ID:nq5VtpSg0
>>441
>ほんと、競馬で絶対儲かりますと同じレベルの発想

日本の中央競馬で儲け続けて、数十億だったか、忘れたが、とにかく
脱税といわれている英国人と日本人がいたのは知っているか?
香港に今はいるそうだけどw
492名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:15:49 ID:w3tI9w9n0
中小は労働需要有るよ。やる気があればまぁ就職できるところも多いはず。
ただ、求職者はまだ選り好みしすぎの感じはある。
ま、気持ちは分かるがね。

大企業と中小企業の格差はちょっと大きすぎて、
中小だと、会社も小さい上収入も小さく、負け組路線だというのが名実ともにある。

中小にはもっともっと補助金を出さなきゃダメ。
もちろん、何でもかんでも出すのはダメだけれど、
ちゃんと努力しているような企業には、成果だけではなくその努力に対して金を出す。

こうしないと、今後の日本経済は終わるよ。
493名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:16:07 ID:A60VKLpo0
内々定もらってる国1を蹴ろうと思ってたんだが…
考え直そうかな
494名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:16:19 ID:5LintWdu0
同窓会では中小で働いてる奴一人もいない
嘘付いてるのか同窓会に来ないのか知らないが本当の話だ
495名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:16:23 ID:fKD8z3gV0
何かIT系の起業勧めてる人多いけど、
起業失敗して、職歴なしで新卒と同じ給料で働いてる
独身30代、40代を何人も見たことがあります。
496名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:16:24 ID:mJItvNUq0
>何も築いてこなかったおまえらに どこまで想像が届くかわからぬが
>想像してみろ いわゆるレールの上を行く男たちの人生を
>おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ…!
>小学中学と塾通いをし… 常に成績はクラスのトップクラス
>有名中学 有名進学校と 受験戦争のコマを進め 一流大学に入る…
>入って3年もすれば 今度は就職戦争… 頭を下げ
>会社から会社を歩き回り 足を棒にしてやっと取る内定……
>やっと入る一流企業… これが一つのゴールだが……

全入時代の学生で大手にはいれないおーとか言ってる連中で
利根川さんのいってるコレのレベルに達してる人間がどの位居るのやら
497名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:16:45 ID:gcgmJEvp0
>>424
管理物件や自社物件なら取立てや夜逃げの処理は
管理部や外注業者がやるよ。
オーナー物件ならオーナーさんが勝手にやるよ。
それにんなもん別に不動産業者だけの問題じゃない。
銀行やクレジットカードなんて取り立てる事が仕事だよ。
てか恐ろしくて新人にいきなりそんなことさせないw

>>436
ハロワと自社ホームページで。
たぶん若い人にはハロワ=底辺ってイメージもあるんだろうね。
とりあえず20代で宅建持ってたら、エイブル、アパマンショップとかの
フランチャイズ系のお店いくつか回ったら普通は採用されるよ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:16:54 ID:OnYD8F/r0
大手で埋もれるより、中小でNo1とって、それなりの給料もらう方が
楽なんだけれどね。 好きなこともできるし。
499名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:03 ID:ZXU7OoDR0
中小はあれだな。応募しても平気で落とすくせに募集かけても全然応募が無いとか言ってるんだぜ。
全然(優秀な人材の)応募がないってことか?
500名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:08 ID:de+AO6970
>>474
未経験とってもまともに教えられるシステムが無いとこが多いからね
501名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:18 ID:SvD07tN+0
2・3人でも集まって、製品やサービスを考えたり作り出せば会社になる。
販路は、足と電話とメールとWEB。
502名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:27 ID:MgpEIb8v0
>>480
想像力が邪魔をしてるのか、
人に認められたいと思っているのかわからんが、
とにかく職に悩んでいる人間は実のところ地道な努力が嫌いだと思う
ダメでも仕方ないねっていう言い訳になることには全力投球するけどね
起業が簡単っていうのは薄々そうかもしれないと思ってるけど、
それを認めてしまっては言い訳できなくなるからかたくなにしないんだろうね
503名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:41 ID:8JRd9TbZ0
就職できねー!
給料手取り30マソ以上で社会保険やら厚生年金とか福利がしっかりしてて、社員旅行が毎年海外で公費でキャバクラ毎日行って、椅子に座ってネットやってるだけでいいような会社どっかにねーかなー。
504名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:43 ID:sHMowfBgP
>>494
全員失職しているのでは?
505m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 15:17:46 ID:LallQ9Zz0
>>489
研究開発は良いとして、当座の運転資金は何から得ているの?
どこかの下請けでもしているのかな?
506名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:51 ID:dehjUwZI0
新卒:はぁ?中小弱小なんて興味ねーよバーカ!
既卒:あ、あのぉ、…
三十路:…

大企業:コネないやつなんて興味ねーよバーカ!
中小:即戦力しか興味ねーんだよバーカ!

終了
507名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:17:52 ID:LrCOOrS60
移民政策をとっている国はもっとシビアだが。

贅沢に職種を選んでるだけだろ。

家賃も払えず食費もなければ何でもやるよ。
508名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:18:14 ID:cd0GBSUI0
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇 民主大恐慌  /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
   └──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ   ←>>アホな国民
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /  時給1000円     \   (_/
509名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:18:16 ID:ekkUfb920
それでも新卒は圧倒的に有利
なんの経験もない学生を大量に雇用してくれる日本の会社は素晴らしいね
510名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:18:31 ID:ztq3wJSaP
ま、一流のレールに乗れないなら、ニートでいいやという話だな
511名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:19:07 ID:D7Il3Ldk0
>>487
どうでもいいけど
新卒から起業したわけじゃないので参考にならんと思うよ
512名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:19:07 ID:6DMG2uNR0
>>502
起業できるくらいフットワークが軽い人間が、就活ごときでしくじるとは思えないけどなw
513名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:19:15 ID:xCMg7lDY0
>>415
なんかフィルター掛かってない?

当人が出来るだけ自分を高く売りたいと思うのは当然であって
一部の悪例を全体に当てはめては正しい結論は導き出せないと思うんだよね。
15万人もの就職が決まっていない状況で結論が贅沢って
おかしいとは思わないか?
514名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:19:29 ID:k4EWvD1C0
>>487
経験からアドバイスわらたw

自分のレス読み返してみろよ
第3者から見てアドバイスに相当するだけの情報量があるか?

それから下2行のレスが明後日の方向すぎる。
515名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:11 ID:DRE4BeGk0
>>456
技術なんてからっきし無いよ。
うちは仲介屋だから顧客の要求に合うものを流したり、無けりゃそれに合わせて作らせるだけ。
うちがやれてるのは一次代理店クラスとツーカーで、メーカーを叩かせて仲良く利益をすすってるだけだから。
516名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:12 ID:3fu6iSKC0
>>505
だからフリーウェア開発してばらまいてそれで資金は集めてるんよ
貧民みたいな生活しかできないけどなwwwwwwwwwwww
517名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:14 ID:oA5Z69re0
中小は足代すら出さないからなぁ
最低限の礼儀も知らない会社に入るのは、犯罪をして生きていけって事と同じ。

俺たちは犯罪者になりたくないんだよ。
518名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:18 ID:aaUsindX0
公務員とか大企業の社員なのに痴漢・買春とかでレール踏み外す奴なんなの?
519名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:35 ID:5LintWdu0
つ 自殺
520名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:39 ID:BCEZ4UcI0
>>495
それでもいいんじゃね?一度は夢を追いかけれたわけだし。
成功を夢見て起業することはいいことだが、覚悟の無い奴は
起業したらいかんな。
521名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:41 ID:QF26Ssoi0
ベビーブーム世代でちょうどバブル崩壊時に大学卒業だった俺ですら100社とか余裕だったから
もうちょっと踏ん張ってみなさいとしか
522名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:48 ID:RS5X3Bae0
>>435
起業というか、自営業と会社勤めを比較して、
待遇や将来性、安定性を比べたら大企業のサラリーマンや公務員に軍配上がるけど。

自営は、働かされてる感がないでしょ。
時計を見て、まだ終わんないのかとか、明日は月曜日かとサザエさん症候群に陥ることもなく、
勤め人のそういう感覚じゃなくて、自営業者は時間が足りない。
つまり、ある意味、充実してる。
カネはそれほど儲からなくても、人に使われない良さってのは起業の、自営のだいご味だよね。
毎日、一生のことだから、子の違いは幸せ感としては大きいんだよな。
無論、苦労も100倍位あるけど。
523m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 15:20:49 ID:LallQ9Zz0
>>497
不動産屋ってブラックじゃないの?
部屋を借りるために何社か回ったけど、若手にろくな奴が居ないぞ。
まともに社内教育をしているとは思えないが。
524名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:20:56 ID:GyDSqLh00
>>514
スマン、熱くなりすぎたな
525名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:21:14 ID:TYMRqdPeP
>>503
手厚い保護を欲するなら給料半分で探せ
526名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:21:23 ID:qkzLMJax0
たしかに大企業にもマーチ駅弁クラスはいくらでもいる。
だがそいつらはコネのある奴ばかりだからな。
その辺が理解できてないんだろ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:23:15 ID:NyHg33ux0
>>499
たぶん1000人くらい応募しても不足ってぼやくと思うよ。
そもそも人材不足と出た結果自体がアンケート由来だから信用できない。
アンケートだからこそ、充足と答える企業なんてあんまりないと思うんだよね。
受けた人の質まで含めるのならなおのこと。
528名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:23:16 ID:L0EQbjX/0
中小は補助金のために、募集しているふりの所も多いぜ
529名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:23:34 ID:+gKhbmcyP
>>497
ハロワは話にならない求人があまりに多いので、収集効率が悪くてなかなか足が向かないんだ。
もう少しマメに覗いてみるよ。
リクナビ等に頼むと応募は多いだろうけど、掲載料が高過ぎるね。
将来的には地元で不動産業も考えてる。
530名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:23:40 ID:gcgmJEvp0
>>513
大卒ってもう40%超えてるんだっけ?
40%もの人間が自分を高く売りたくて
優良企業ばっかり狙ってたら
15万人ぐらい余って当然じゃないかな?
531名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:23:59 ID:6DMG2uNR0
>>526
というか、ポストが決まってる大学で
マーチ大は一生↓っぱの仕事で

逆に国立大の上の大学はばんばん転勤させて(海外も)
上に上がるように差別化されてるからな

そういう意味でマーチの採用枠もあるってこと
ただし、国立大には一生頭が上がらない立場だけど
532名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:24:29 ID:CnXW6NSV0
俺も自営だが起業は簡単だよ
その気になればPC一個でも出来る

問題はそれを継続できるかどうか
早々に失敗する奴は最初から高望みしすぎたり、根本的なプランが狂ってる

ちなみに社会人から退社→独立のパターンだと
よほど実力のある奴じゃないと後ろ盾のなさに挫けたりする
大手から独立した場合、営業先で大手のネームバリューで話が通ったのを痛感したってのは
もう飽きるぐらい聞かされた
533名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:24:33 ID:6Dkru+dA0
公務員になりたがってるんだから希望者全員公務員でいいじゃん
で、仕事を人数分で割って給料も人数分で割れ
残りの時間はアルバイト可にすればみんなハッピーだろ
534名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:24:41 ID:de+AO6970
>>499
そういうこと
535名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:24:55 ID:4MqkaWd1P
安定で公務員とかはまだわかるんだが、
現状大手で儲かってる業界に行きたがる奴はホントに頭悪いな。
こっから先は落ちるしかないのに。

多少給料や待遇悪くても興味があって好きな業界なら頑張れるのに
給料と安定だけで選ぶから落ちぶれたときに文句ばかり。
536m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 15:25:17 ID:LallQ9Zz0
>>516
どこかの系列に入るか金主を探すかしないと、やっていけないんじゃないの?
専門外だから適当に言うけど、人工知能って簡単には商品化出来ないんじゃないのかな?
それまでどうするの?

知り合いがバイオ系のベンチャーを起こしたけど、大学で特許を何個か取って
それを元に運転資金を生んでいたぞ。

と、書いていて、あまりに先までの安全を求めて冒険しない日本人の駄目なところを自覚したから
ここでは素直に君の門出を応援させて貰うわ。

納得できる人生を歩めるようにがんばれ。
537名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:25:20 ID:AHZx97tn0
>>497
>取立てや夜逃げの処理は管理部や外注業者がやるよ
専門の部署があるものなのか。て、結構大きい会社じゃない?

BtoCの後払いはリスクが高いという話を多々聞くがそうでもないんだろうか。
あと、就職活動をしていた頃は不動産は物凄いノルマと陰湿なイヤガラセが大変だと聞いていた。w
538名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:25:21 ID:DRE4BeGk0
>>522
立ち上げてしばらくの、活動費や生活費で自分の金が目減りしていくーを耐え切れれば、
自分がやった分はやった分だけ、サボった分はサボった分だけ返ってくるのは楽しみでもある。
でも、こういうのを他の人間にやれって薦めようとは思わないな。
539名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:25:29 ID:i9d3plYs0
>>494
同窓会とは成功者の自慢大会である、なんて聞いたことあったな
540名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:25:39 ID:AsRAf3bAP
そりゃ中小ブラックで妥協したら中高年になった時ツケが回って来るから仕方ないじゃん
541名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:25:54 ID:QF26Ssoi0
>>533
もう国営農場つくるしか無いと思ってる
542名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:26:18 ID:woCk6hQ+0
大学生は中小に新卒で入っても一通り仕事教えてようやく物になった途端
条件の良い会社に転職するからこっちだって採りたくないよ
うちは高校生か中途で十分
543名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:26:36 ID:MiJH239e0
×中小企業
○ブラック企業
544名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:26:42 ID:e21YvA2z0
>>530
大卒全員が優良企業狙ってないけどな
底辺中堅大くらいのやつは、大概中小まわっているほうが多いだろ
545名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:26:52 ID:U9rP4K0R0
>>486
なぜそんなに俺の意見にチャチャいれるのか理由がわからんが
地方の中小の採用する側の当事者として言っただけなんだがすまなかったなw

大学名まで出すなら
採用する側の企業名も議論にいれなきゃいけないし
中小か大手か、監査役が必要かまで幅が広げなきゃいけない
そこまでの知識はねーし、俺の出番ではないから、謝罪とともに身を引かせてもらう
546名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:27:18 ID:IygUmhSI0
ブラック行っても3年で体壊して辞める人続出
そんな離職率高いところは嫌だろう
547名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:27:38 ID:gcgmJEvp0
>>523
そりゃ中小企業ですもの。
大企業みたいにしっかりとした社内教育があるはずないよw

で、当然のことなんですがブラックかどうかは企業によって違うよ。
不動産屋ってブラックじゃないの?とか聞いてる時点で単に言い訳して
働くのを嫌がってるようにしか思えない。
548名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:28:03 ID:aaUsindX0
起業出来る奴なら、学生のうちにやっていると思うが、

働き口が無いから、起業しようというのは、自称小説家となんら変わらん気がする
549名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:28:15 ID:MgpEIb8v0
>>512
俺も最初はまともな就職なんてこのご時世無理だ、から始まったけどね
その時2ch見て、何か金になるネタはないか常に探してた
何かヒントが出たら、飛びついて検証したもんだけどなあ
もう7,8年前の話だが
550名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:28:46 ID:BCEZ4UcI0
中小でも新卒のときに就職しておいた方がいいぞ。
既卒になって正社員になろうとしても正社員の有効求人倍率は0.3弱
なんだし・・・。
551名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:28:57 ID:0TzyHsZR0
単に勘違いしてて分相応を弁えてない奴が増えたって話なんじゃね?
552名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:29:00 ID:EoUMYxox0
大手や公務員と中小って、そもそも、そんな大きな2つの枠組みで
就職先の有無を語ってもしょーがねぇだろ。
中小だってピンキリなんだから。
553名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:29:04 ID:aeVEcR3s0
履歴書の職歴に空白あるとオワタ同然だけどな
若いうちに地獄見とけ
554名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:29:14 ID:mJItvNUq0
>>517
中小転々としてるけど、今まで足代が出ない所なんてなかったぞ
それは中小どーこーじゃなくて、ちみがブラックな所しか入れなかった
だけなんちゃう?
555名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:29:25 ID:tyQ6FbTH0
リクルートスーツつーのがバカバカしくて参ったなぁ
あれ皆いいと思ってんのかね
556名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:29:33 ID:6DMG2uNR0
>>545
どうしても、スペックが↓の方を有利にみせようと話を作ってるのがな
どう考えても税理士もちの24歳ストレートの院卒と
ただの22さいの新卒とか

誰が見ても税理士採るよwww
たとえ既卒でも税理士採るってw
税理士なめすぎw
557名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:29:40 ID:BU/+LAGD0
お前もニートにしてやろうか!
558名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:29:50 ID:1jTW8wTP0

大企業は大卒者から特別優れたやつだけ
一般企業は大卒者から資格や人間性等を考慮だけ
中小企業は大卒者からだけ

大卒者→大企業に応募が殺到→供給過多→就職難
一般企業→通常求人倍率
中小企業→求人を行っていない高卒から殺到→面接拒否→就職難→人材不足



ワロス
559m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 15:30:20 ID:LallQ9Zz0
>>557
ぜひ、ニートにして下さい。
お願いします。
560名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:30:26 ID:KapJG2Y20
>>555
リクルートスーツなんて日本だけの文化
海外から見たらたんなるバカ
561名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:30:31 ID:W/XlxY8v0
基本的に多くの起業家はサラリーマン経て他人のメシ食った上で独立するんだよ。
イロハ知らないまま独立した奴の運命なんて大体相場が決まってる。
政治家だってサラリーマン経験ある人が多いしそういうの見てわからないのかね。
562名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:30:46 ID:sHMowfBgP
>>527>>499
事実上全く求人していない名目求人企業わんさかの 求人倍率 とかじゃなく
採用率 ってのを発表してもらいたいわ

5%とか1%とかそんな数字になる気がする
563名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:30:54 ID:GyDSqLh00
公務員が農場なんてやったら、一体いくらの野菜が出来るんだよw
564名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:31:12 ID:v+PwdDvP0
青年海外協力隊はどう?
ゆとりには無理か?
565名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:31:18 ID:gcgmJEvp0
>>540
派遣やフリーター、ニートの方がよっぽどツケが回ってくるぞ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:31:20 ID:FXdqM7Fi0
中小が嫌ならフリーターでもしてろ
うちも中小だが残業なし、有給完全消化でボーナスだってちゃんと出るわい!
それも皆でがんばって利益上げてるから出来ることだし
うちの良いところは古いペンションが事務所なんで、一人一部屋オフィスが当
たる事かな。給与も地方にしては悪くはない

だが大手や公務員がいいなんて奴は会社にぶら下がる気まんまんだろうから
こっちから願い下げだ
567名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:31:34 ID:VNvrlMAjP
何もできない奴にお金なんかださないでしょ
院でもでて、色気ぐらいだせば
568名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:31:39 ID:5LintWdu0
生活保護も資格がいる
在日、創価、B

こちらも厳しいからしっかり就活しろよ
569名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:31:43 ID:yQr4EIlj0
おれも就職のときは大手にしか興味なかった。
あの頃は、役員クラスがわざわざ大学の研究室に来て
採用を約束してくれたもんだ。試験も確か応接室だったなあ。

中小行きたくなくて、職に就けないんだったらいっそのこと
起業しなよ。おもしろいぜ。
570m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 15:32:32 ID:LallQ9Zz0
>>560
アメリカだと、チャッカブーツにテンガロハットに馬鹿でかいベルトのバックル
スウェードのジャケットにループタイって、正装になるのかな?
571名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:32:58 ID:erPD41y30
>卒業単位を取得していても希望すれば留年を認める大学が増えており

でも学費はキッチリ一年分取るんだよね
572名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:33:21 ID:6DMG2uNR0
だいたい、この15万人の奴らのスペックは
F欄卒

資格
普通自動車

他なし


これだろ
そりゃ売れ残るよ
大学時代に何も努力してねーんだから
573名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:33:30 ID:KapJG2Y20
>>566
じゃあ日本から出ていきなさい。
日本人を雇わないなら、日本にいてもらわなくてけっこう。
法人税率や助成金などで日本人の税金で助けてもらっておきながら、
その言い草はなんだ!身の程を知れ。
574名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:33:46 ID:bF/W35dS0
>>549
人と話すのが苦手な奴だと企業は凶悪に難しいと思うんだけどどうだろう
575名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:33:53 ID:IygUmhSI0
>>568
それらは前科があると有利らしいよ
B地区、在日、前科有、で受給OK牧場
576名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:34:13 ID:3fu6iSKC0
ちなみに介護系をいくら増やしても
産業としてはなりたたないし将来日本に何も残らないからしないほうがいい
577名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:34:22 ID:GyDSqLh00
本当にどうしても就職したり長いものに巻かれたいなら
創価学会入るとコネ採用とか助け合いとか得ることが出来るよ

俺はゴメンだが
578名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:34:26 ID:DRE4BeGk0
>>555
あれは制服だからね。
新卒のときに入った所で明るめのスーツで派手なナップサック片手に受けに行ってたが、
入った後にあの時一人浮いてたとかぼろかすに言われたよ。
場に沿った空気が読めるかどうかも見られてるんだよ。
579名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:35:16 ID:gcgmJEvp0
>>573
たぶんキミが身の程を知った方がいいと思う
580名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:35:20 ID:VqhoxjKcP
会社側:人材不足っていうけど選んで採用しない
学生側:イメージやレッテルで嫌う
そりゃ人材不足になるだろさ
581m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 15:35:39 ID:LallQ9Zz0
>>578
しかしリクルートスーツの女の子は良いな。
見ると興奮するぞ。
582名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:35:41 ID:RS5X3Bae0
>>547
不動産は会社によってピンキリだからね。
某デベロッパーは、訪問販売どころか、たちんぼとか揶揄され、路上で客をつかまえようとする。
普通に冷静に考えて、そこらの路上でマンションを買う人がいるとは思えないんだが、
ネット上で有名になるほど、いつものことなんだろ。
こういうのをブラックと言うんで、普通の不動産の仕事の範囲で、厳しい仕事はブラックと違うんだよな。
583名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:35:47 ID:N73sSmA90
手書きで文章書くと誤字脱字。パソコンで文書作ろうと思っても、
そもそも日本語が分からない。文書写そうと思っても、漢字が読めないから
パソコン入力もできない。などという偏差値60大学の実は推薦入学生が
大量に卒業するから、就職がないわけでしょ。
584名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:08 ID:wl6UrzGD0
そりゃ田舎で市役所勤務自治労組合員になるのと
同族経営の零細企業に勤めるのは違いすぎるぞ。
若ければ中小零細なんて眼中に無いだろ。

ひょっとしたら都会の大きい会社でも若者は行きたくないんじゃないかと思う。
> 【教育】ワタミ渡邉会長「叱る極意は“心のままに・冷静に”。
> 9階で会議中『今すぐ飛び降りろ!』と平気で言うが、理由も伝える」★2
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282536922/
585名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:15 ID:GAOnznru0
今時の子は本命狙いオンリーで、次善策を取ることをしないのか。
どう考えても、就職浪人になんぞなったら詰むとわかってるのに、本格的にバカなのか?
中小での求人はあるってことなら、まずそこに就職して不満があるならば、転職すればいい。
つか、かつての氷河期の時にオレはそうしたけど。
586名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:31 ID:3fu6iSKC0
>>573
これから大企業と言われてるとこは日本人捨てて海外に逃げるだろ
587名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:31 ID:6DMG2uNR0
結局、印象がすべてだからな
面接だってたった数十分でなにがわかると言うのかという話

結局は、優劣を履歴書で判断してんだよ
大学の名前
資格の保有の質と保有数

ここにつきるだろと
588名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:49 ID:3vsXIqI/P
民主党お勧めの林業も介護もあるじゃないか?仕事を選ぶなってコメンテーターも言ってるし・・・w
589名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:58 ID:0oOKPci/0
就職失敗して暇がわんさか出来たら、バーチャルトレーダーやってみたら?
才能あったらリアルトレーダーになればいい。
ただFXはどう考えてもバクチなんで薦めないが。
590名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:36:59 ID:ztq3wJSaP
どのみち大手に行けないという結論であれば

数年〜10年くらいはニートをやろうと
591名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:37:05 ID:3T0JVeem0
こういう連中って、たとえ『大手』に就職出来たとしても、
こんなの自分のしたかった仕事じゃないとか、大勢の人間関係に悩んで
すぐに辞めてしまうんだよね。

所詮甘えだわ。仕事はあるんだよ。なのに、無い無い言ってる奴大杉。
ナマポに甘えすぎだわ。

592名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:37:19 ID:Ujv0EaET0
10社程受けて内定もらったけど
100社はさすがに当人に問題あるんだろ
593名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:37:32 ID:i9d3plYs0
>>574
割とそうでもない
まあ仕事の内容にもよるけど
594名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:37:45 ID:MgpEIb8v0
>>574
むしろ人と話せなくて難しいのは就職じゃね?
起業は組織じゃないから人付き合い苦手でもまったく関係ない
起業で簡単なのはSOHOだろうし、
そうなると対面はほとんどなく、メールが主でたまに電話程度だからな
595名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:38:17 ID:BU/+LAGD0
>>559
      *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩∧_,,∧   *    ニートにな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
596名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:38:17 ID:FXdqM7Fi0
>>573
なんで日本から出て行かないといけないのかわからんな
こういう輩はうちの社員にはいないと言っている

あ、君も来なくていいからね
597名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:39:16 ID:NyHg33ux0
>>585
これは恣意的に大手病の子を選んで取材した記事だからなあ。
実際には中小を受けてる学生も結構多い。
でも結果が出てない。
598名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:39:19 ID:ztq3wJSaP
大手に行けないなら多かれ少なかれ負け組

負け組人生に用なしニート万歳
599名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:39:20 ID:DRE4BeGk0
>>581
地味目の子が好きだから、リクルートスーツ着てる子とかいいんだよね。
興奮までは行かないけど。
600名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:39:31 ID:3fu6iSKC0
農業は押しすすめてもいいとは思う
仕事が無い人を中心に雇えばおk
601名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:39:33 ID:5LintWdu0
若者の死因No.1が自殺
そこで葬儀屋ですよニヤリ
602名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:39:41 ID:6DMG2uNR0
履歴書なんて書くところは
大学名と資格欄だろ

後は全部おまけだよ正直
面接だっておまけレベル
面接官も人みて喋るからな
履歴書が有能だと話し方も変わるし、最初から内定が決まってるような素振りだからな

結局、何ができるなんて入ってみないとわからないのだから、

書面で判断してんだよ
これが現実だよ
603名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:39:43 ID:AHZx97tn0
パチンコ必勝法詐欺をやればいいんじゃね?
今は儲かるらしいぞ。
604名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:40:32 ID:96mRuwGl0
>>522
俺は脱サラをして士業で独立開業してる者だが、サラリーマンには絶対に戻りたくないねw
俺が勤めていた会社は今でも学生から人気の高い大企業だけど、それでも勤めてるときは社畜感が凄くあったからね。
全て自分の裁量で行える今の仕事は最高だよ。
収入も全て自分の責任だから納得がいくしね。
まあ、でも、日本人は人に指示をされて動くのが好きな人が多いし、組織に属することで安心感を得る人が多いから
自営向きな人は少数派だけどねw
605名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:40:55 ID:mJItvNUq0
>>597
うちは鳩山不況から続く長いトンネルのせいで増員計画流れたよ
あそーん時は上り調子だったから、増やせるはずだったんだけどネェ…
取引先がぽこぽこ逝ったので予定が大幅に狂った
606名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:40:57 ID:GyDSqLh00
>>573
自己が肥大化しちゃったんだよね、わかりますw
607名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:40:59 ID:bF/W35dS0
>>593>>594
そうなん?

企業するって事は、自分がやってる仕事を人に説明して
人に金出させて、仕事して報酬ゲットみたいな

就職活動なんてバクバクする心臓抑えながら定型文しゃべってればいいし
組織で仕事でも基本定型文だし

企業だともっと自分の意志で喋らないと無理そうって先入観があるぜよ
608名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:41:07 ID:QF26Ssoi0
>>585
俺もそんなもん


まぁ、親が金持ちなんだろ
「就職しないなら出てけ、吊って士ね」とか言われないんだろ

まぁこうやって文章で観ると、酷い事言われてたもんだなとは思うがw
609名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:41:35 ID:hseKEM2Z0
それだけ中小企業は信用されていないってことだよ。
610名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:41:50 ID:N73sSmA90
>資格の保有の質と保有数

馬鹿じゃない?こんなとこ、見ないよ。色彩検定とか、パソコン検定とか、秘書検定で
就職できると思ってる?宅建でもだめだよ。

宅建取ったら、業種関係なしに就職できると思ってる馬鹿?

法曹資格、司法書士、行政書士、税理士なら質も充分だが、こんなの並べる奴はいない。
だから、資格と就職なんか関係なしw
611名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:42:14 ID:z//JsJt/0
>>602
見た目の雰囲気と話し方も重要
まず初めはそこだろうけどね
雰囲気というかオーラはもってるやつは持ってるから
612名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:42:16 ID:LMjr0wO70
中小が人材不足とか
中小でも競争率高いよ
613名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:43:06 ID:tyQ6FbTH0
>>578
はは 自分もだ 「何事かと思った」だとさ
幸運にも一発目の職場から変わらずにこれてるが
614名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:43:53 ID:HQiAWB/V0
有名大学の学生は就職難ではないです。
OK牧場?
615名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:44:02 ID:de+AO6970
>>602
面接なんて要は単にその人と一緒に働きたいかどうかだけの気がする
あと他は後づけの言い訳だけで
616名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:44:15 ID:DRE4BeGk0
今って個人でも企業の信用情報を簡単に買える時代なんだから、
中小でも業容いいところ狙っていけば良いのにね。
まあ調査員のあしらい方一つで点数が変わる怪しげなものではあるけど。
617名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:44:22 ID:sHMowfBgP
>>597
既に中小なら就職できる という時代じゃないのにな
>>1には、微妙に嘘が入っている

まあアルバイトなら、割合あるけど
618名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:44:23 ID:W/XlxY8v0
>592
数打ちゃあたると思ってるのは本人だけで最初から勝算0の勝負やってるだけ。
大抵はビーバップハイスクールからマーチ行くくらい無謀な事やってるw
619名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:45:04 ID:6DMG2uNR0
>>610
まさに無知が故に15万人の中に入る考えですな
そうやって現実から逃げたら駄目だよ
2人いたとして

大学名一緒
年齢一緒
資格 宅建もちと何も記入なし


さてどちらを取るかって言えば、8割型宅建もちの方だろうね
人生とはそんなもんだよお坊ちゃん
現実的に物事を考えると辛くなるのはわかるがそんなもん
620名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:45:10 ID:MgpEIb8v0
>>607
SOHOは対面なら「温めますか?」「はい」程度の
やりとりさえできればいいよw
621名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:45:14 ID:dwbLFwDOP
退職まで会社にしがみつつ人の下で働きたいなら、大手か公務員になればいいけど、
将来は社長を目指すなら、中小で経験積んで独立するのも悪くないのにな
622名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:45:16 ID:BCEZ4UcI0
>>610
地方の糞田舎の場合は普通自動車免許は必須w
623名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:45:34 ID:AHZx97tn0
>>616
某有名調査会社の調査内容が滅茶苦茶でワロタ事がある。
よくあんなので飯がくえるもんだw
624名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:45:51 ID:g9dAsDzP0
100社受けても面接までこぎ着けたのが数社。
こういうの見ていると、その学生によほど問題があるんじゃないかと
思えてきたりこなかったり……
625名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:46:07 ID:N73sSmA90
>618
KKDRくらいなら、探せば推薦で入るというぼろい手があり、ビーパップから
現に大勢入学している。
626名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:46:19 ID:3fu6iSKC0
>>616
2chの社員スレ覗いてきたほうがいいぞw
627名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:46:29 ID:CA0iNYMDP
参院選で自民党なんかに勝たせるからこんなことになったんだ。かわいそうに。
628名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:46:32 ID:jSVFAYgK0
女子大生が100社応募して面接5社って昔からそんなもんじゃないの?
96年卒氷河期組だけど150社に手書ハガキで
資料請求→返事が来たのが20社位、面接まで行けたのが3社w
629名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:46:36 ID:hseKEM2Z0
>>618
大学受験だと模試の合否判定でだいたい目安ができるけど
就職にはそんなんないから、無茶やってても分かりにくいということはある。
630名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:06 ID:HQiAWB/V0
変態新設大学に行くからこうなる。
OK牧場?
631名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:12 ID:LF9s7ZZr0
高い学費払ったんだから、そりゃあ大手に行きたいよね
もとを取らなきゃって思うから給料いいとこ行きたくなる
632名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:26 ID:2nqRa3uR0
>>559
何年もν速で長時間レスしているようだけど、ガチニートだろ。 今更無理すんなよ
633名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:30 ID:6oM88d220
世の中どうなるかわからないのにな
大手だってつぶれる時代だし
634名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:31 ID:xp9rUVgI0
【有料企業】株式会社アキタ【ブラック企業】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1280016476/

ttp://www.akitatamago.co.jp/
http://work.or.tp/
株式会社アキタ 《あきた》総合職 事業者との関係→在籍期間3年以上で退職した
という方からの2006/12/11の投稿 広島県福山市光南町 情報IDは 10006058

採用選考: 抜き打ちテスト有
求人条件相違: 仕事内容 休日 労働時間
企業イメージ: 暗い 殺伐 上意下達 同族 セクハラ多発 極悪 病的 封建的 ワンマン社長
  横暴ふるう社員 カルト 病人続出 暴力的 詐欺的 忙しい 人間関係悪い 従業員使い捨て 高齢者中心
有給休暇はほぼ取得不可能 月残業時間は61h以上 残業手当はほぼ未払 稀に見る超ワンマン社長であり、
横暴で粗野で会議の席上で幹部社員を殴る蹴るといった、暴力行為を振るうことも日常茶飯事である。
社員の中でお気に入りの子を見つけると、自身の愛人にする。
現在も数名の愛人を持っている。高級外車(フェラーリ・ベントレー・ベンツ・
ジャガー・ポルシェ等々)を何台も所有。 これらも登録上は会社所有の営業者ということになっている。
何か気に入らない事があると、社員全員を集め延々と長時間に渡り拘束して、
お説教をする。その時間が半端ではなく、時には朝の九時から晩の九時までぶっ通しということも多々ある。
早朝の五時に出勤せよとか、休日に付いても気分次第で全員出勤せよ、
といったこともしばしばある。
又病的な程の潔癖症であり、社有車や会社オフィス等の汚れを見つけると、
業務を中断し全社員を呼び叱り飛ばす。実際に体験した者でないと解かり難いけど、
例えば洗面所のシンクなんかに水滴が残っているだけでも気に入らないといった次第です。
又内定者は無論の事、現社員に付いても定期的に興信所を使って調査をしている。
先年に於いては会社のダーティーな部分を表沙汰にしようと目論んだ社員を、暴力団を使って潰した。
今度はその暴力団に脅されて困っているようである。
635名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:37 ID:W/XlxY8v0
>610
基本的に資格ってのは実務経験あっての資格保有だから
資格有っても履歴なしじゃないのと一緒だろう。
そもそも資格つーのは入社後必要に応じて会社から金と時間を
与えて社員に取らせる物だから使うあてがないのなら保有するだけ無駄w
636名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:47:59 ID:N73sSmA90
>619
俺は選んでる方なんだよ。宅建もちの無口ほど使い物にならんやつはいない。
まあ、基礎的学力は必要だけどな。
637名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:48:15 ID:LGn28P9g0
民主党「 政権交代こそが景気対策 」
638名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:48:41 ID:bF/W35dS0
>>620
まじで?そーゆー現実を知らないから企業は難しいと思っちゃうんだろな
639名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:49:17 ID:ZXU7OoDR0
俺は大学は地方だけど国立大で電気電子工学科で成績もオール優だったのに
就職できなかった。資格も電気工事士とかシスアドなら持ってるし、受けた企業も
中小ばかりだったのに全て落とされた。この悔しさがお前らにわかるか?
640名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:49:47 ID:3fu6iSKC0
一生組織にぶら下がって食っていける時代は終わったと教えてやれよ
641名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:50:06 ID:6DMG2uNR0
>>635
持ってない、あるいは、取れない人間は総じて同じ事を言う
資格は無意味だよと

だが、保有してる人間は勿論逆の事を言う
なんだかんだで人間は自分の自尊心を保とうとするものだから

客観的にどちらを信用するかは勿論、保有してる優秀な方だろうね
642名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:50:15 ID:wypSmKzT0

中小=有名大学出の人材がいい! 駄目なら賃金を安くできる外国人。
結局、どっちもどっち。
643名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:50:18 ID:HQiAWB/V0
慶大3年ですが就職余裕ですが、何か?
644名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:51:09 ID:YXOnrcbl0
>>612
そうそう、競争率は変わらないと思う。
中小は常に人材不足。
そもそも規模が小さいから、不足は1人とか2人だから、補える。
だから、応募してきても、必ず採るわけじゃない。
変なの採るより、不足のままのほうがダメージは少ないからね。
645名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:51:45 ID:MgpEIb8v0
>>638
むしろ大変なのは仕事じゃなくそれ以外での人間と話す場合だね
家族や親戚、友人から
「そんなくだらない仕事をうんぬん」とか「もっと外に出ろよ」とか
そういう説教ばかりの人生になるからw
646名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:51:46 ID:sHMowfBgP
>>639
仮にそうなら、原因は
服装、態度、言葉使い、会話が不得手、容姿
このあたりとしか思えないな

容姿はどうにもならんが、それ以外は変えられる
647名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:52:14 ID:hQoHIBTb0
えーと、民主党政権になたら
景気回復で、株価3倍って話はどこいったの?
カンナオトとかいうサヨクのヒト、どうなってるの?
648名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:52:21 ID:RIRpsgIs0
若者の就職離れですよ、マスゴミさん。
649名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:52:23 ID:VNvrlMAjP
>>639
中だしされた、精子が途中で死んでる表現ですな
650名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:52:39 ID:N73sSmA90
資格が大事と思う奴は、専門学校やテキスト販売会社以外で、宅建を含む軽量資格で
どこそこに就職しましたとかいう体験記でもコピペしろよ。探しても出てこないよ。
宅建みたいな軽量資格で正社員は無理だよ。
651名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:06 ID:3fu6iSKC0
>>639
院に進まなきゃダメに決まってるだろそっちは
652名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:22 ID:ql0zMVfO0
看護学校にでも行き直して看護師の資格とれよw
しんどい仕事だが仕事はありつけるだろよ
653名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:24 ID:CA0iNYMDP
>>647
まだ3年も残ってるだろ?急かすなよ
654名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:32 ID:W/XlxY8v0
>629
面接見て参加してる連中の水準はみてすぐわかるでしょ。
あーここは書類通ったけど集団面接段階で俺には絶対無理!wとか。
そこらへんの空気読めない奴が数のマジックにはまりやすい。
655名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:34 ID:/AdQ6cUM0
つかれた
656名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:37 ID:HQiAWB/V0
鳩山「就職?何それ?」
657名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:46 ID:NyHg33ux0
>>639
企業の逆学歴フィルターにひっかかったのかな。
でも地方の国立大なら学部卒でも地元での就職では最強だろうしなんとも。
658名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:53:52 ID:AHZx97tn0
不動産販売の会社は宅建が必須なんて噂だった。
入社して数ヶ月は宅建の勉強をさせられるとか
659名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:54:18 ID:u3hePYnF0
新卒側にも問題がある。
高い給料or有名企業の選択肢しか持ってない。

マイナーで高い給料の企業なんて、DQN会社だけなのにね。
一生結婚せずに、キャリア積んで生きていくつもりの女子なら理解できるが、

一般の大学レベルの女子が、腰掛程度に考えて就職するのなら、
うちみたいに、手取り12万ぐらいからスタートする会社に入れていただくのが正しい選択肢だろ。
それがわからないやつが多すぎる。

まぁいいけど、中小DQNで精神患うぐらい叩かれて、
ウチに来た頃には、身の程わきまえてくれるから。

でも仕事が全部嫌になるやつもいるだろうな。それがもったいない。
うちに来て5年も頑張れば、年収350超えるし、
残業ないし、セクハラもないし、暴言暴力もないのにね。。。

まぁ半年ぐらい我慢して辞めてきたようなのが一番感謝してくれるし、
こっちとしては、それでokだけどさ。

最初から世間を知ってたら、俺のところへ殺到するはずなんだけどね。
660名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:54:27 ID:SvD07tN+0
鉄道会社は、ウハウハやね。
661名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:54:35 ID:+gKhbmcyP
>>639
有名大学の院に進学したら?
理系は院進学で価値が高まるのが強みだな。
662名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:55:01 ID:Ujv0EaET0
全学生にテスト受けさせて
企業側からオファーくるようにすれば
自分のレベルがわかるだろ
663名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:55:03 ID:bF/W35dS0
>>641
いくつか資格とったけど

個人的には「こんな勉強してもなあ」って思っちゃうような資格は無意味だと思うw
664名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:55:07 ID:jCWzeOcZP
親に会社を作ってもらって社長になればいいよ
それで火遊びして火事を起こす
665名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:55:16 ID:VNvrlMAjP
面接で、あなたには何ができますか?と聞いて
精子を5mぐらい飛ばせますと、答えたらどっかが雇うだろ
666名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:55:26 ID:6DMG2uNR0
>>636
無口?
それは知らんけど、
結局、面接までいけないってことは書面が糞だからってことでしょ
面接にいけないのは資格と大学名でふるいに落とされてるってことだよ

>>639
電気工事士って高卒の工業系の学校出た奴も取る資格じゃないの?
みんな持ってるんだから差が開かないだろ
むしろ、そんな学部なら電研まで取らないとと突っ込んでみる

まぁ釣りっぽいけど
667名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:55:35 ID:GyDSqLh00
>>639
君の中小への侮りが伝わっちゃったんじゃない?
668名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:55:40 ID:VqhoxjKcP
>>639
今時は成績や卒論よりもおもしろいやつかどうか、で採るみたいよ
自分が2年前就職したときも既に成績表の提出無ければ、卒論なにやったかすら聞かない企業あったぞ
669名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:55:43 ID:TllNuR7i0
中小でも待遇がよけれが人気あるけどな
人気ない中小とかブラックばかりだろう
ゆとり世代はネットとか詳しく世間の知識をそこそこ持ってるから騙されない
670名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:14 ID:BU/+LAGD0
就活で何年も無駄にするくらいなら中小で実務経験積めばいいのにな
技術職なら資格や学歴より実務経験がモノを言う
671名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:25 ID:WgCI3yve0
>>650
今の時代、他の人よりもアピールできるモノがある方が有利だって言ってるだけで
簡単に就職できるって訳ではないだろ。
672名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:42 ID:BCEZ4UcI0
>>650
若くてコミュ力があれば不動産屋に就職できるよ
673名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:50 ID:3fu6iSKC0
個性が強いやつは中小大好きだわな

大手は逆に奴隷を欲しているけど
674名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:52 ID:HZq/wF560
あぐんぬ
675名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:56 ID:XhqNISuA0
中小企業でも、企業年金とかあるような所だといいんだけどねwww

普通ないわなww
退職金ないとこも多いしw
676名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:57:20 ID:N73sSmA90
>658
つまり、入社のときに宅建入らないということだよ。FPでもそう。それなしで
銀行に就職している奴はたくさんいる。逆に、資格しか売りの無くて無口な奴が
最悪。利益を生み出すのが会社なんだよ。無口で利益生み出せる?
ココを考えたら、資格教信者は馬鹿だということがわかる。まあ、勝手に無駄な資格目指して
討ち死にすることだな。
677名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:57:33 ID:l9MGbWeQ0
俺の就職活動の時は、運転免許もまだとってなかったので、
資格はアマチュア無線だけだった。
678名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:57:42 ID:jN89U+5Q0
「アメリカだと、起業が多い」なんて言って日本を貶めるけどさ、
結局大手企業への就職だけが目標だからでは?
中小零細だと、起業並みにチャンスも転がってるんだけどね・・
679名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:58:00 ID:z//JsJt/0
ヒモ生活したい
イケメンでセックル上手じゃないと無理?

680名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:58:05 ID:Q+EO9TVb0
>>639
電気工事やってる会社に逝けばいいじゃん
681名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:58:40 ID:jN89U+5Q0
>>676

資格も、必要だからとらせるってのが一番良い。
資格を持ってるからって就職しても、まずはろくな結果にはならん。
682名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:58:55 ID:Tdq/NPFF0
公務員も安全とは言えないと思うけどな。
683名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:58:59 ID:DRE4BeGk0
>>679
セックスは知らんが前に見たヒモの人は不細工側の人だったよ。
684名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:59:05 ID:37s1xvFU0
>>639
ゼミで世話してくれないのか。
685名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:59:23 ID:TllNuR7i0
不動産関係はなんかブラック臭がすごいんだが
686名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:59:30 ID:PQdXH9qf0
リスカしてODしてる
下着姿も見せてた
結構かわいい

今も配信してる
http://www.stickam.jp/profile/trytry19
687名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:59:48 ID:/Qo7s8HH0
就職氷河期卒業者だけど、今こそ言わせてもらうね
努力が足りないじゃないかな??もっと努力しないとダメなんじゃないかな??
688名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:59:53 ID:cRlrcVaQ0
中小の人材不足ってTOEIC満点で時給750円とかだろ
ミスマッチもクソもないわ
689名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:59:54 ID:lI4aNZmYP
60歳以上はさっさと退職しろ。
690名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:00:29 ID:/UbKGYF+0
椅子取りゲームで椅子を二つも三つも取る馬鹿がいるから
みんなビビって自分達も二つ三つ取るようになって
最終的に10人に対して8つの椅子でも3〜4人しか椅子取れない

これが不況の就職活動
691名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:00:33 ID:AsRAf3bAP
誰でも起業出来る能力があるなら騒ぐ必要も無いな。求人が少なくても全く問題無い
692名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:00:58 ID:6DMG2uNR0
>>676
なんでも極端な奴だなあ
無口とか誰得の話だよw
結論見てたら、さっきから資格を貶めたいように持っていく論調ばかりじゃねーか
資格持ってる奴がそんなにコンプなのかよ
会社の昇進だって資格ないと後輩からの突き上げがあるんだぜ
入っても取れなかったらいずらくなってくるんだからな

資格の重要性とかわかってないんじゃないのか?
693名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:01:01 ID:+FixWR2t0
自分のやりたい仕事に就ける奴なんて少数だとまずゆとりに教えないとならないな
694名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:01:27 ID:W/XlxY8v0
>639
そっちの方面は人余ってるからじゃない?今は完全に飽和状態。
あとソニーの盛田が言ってた事だけど学校の秀才が社会の秀才とは限らない。
695名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:01:28 ID:LMjr0wO70
r、
^ミ)                 ,,/フ         r、          <YA>        /〉
 \\    <YA>        r'ノ          〈 \-、        _        /ノ
   'vヘ               /ノ            `\::\      /∧::ヽ    /\'
   ヾ::ヽ  /三\    /レ'        <ZU>     \::\_   i:i‐ ‐、:i  /: : /
    !::∧ {::r=‐=、:}  /: ./                   \: :\ |::ト、ヮノ::}-'゙: : /
     |: : \!ト、ー ノリ /: : :/          ィ'⌒`ヽ、      \ : ~|:::|∨/:::} : / 
     '、: : : `'ヘ  イー': : : f r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、       ヽ::从ヽ/从: :|
      ∨: : : | |: : : : :ノ   ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ     |: : :'、 / : : :|
      l : : : |  |: : : :|            \:::::::fーヘノ   }    |: : : :∨ : : : |
      |:::::::::|  |::::::::::|             `゙'゙' ト' |   |    |: : : : :|: : : : :|
        i: : : :|三| : : : :|                  ゝ  l  |    | : : : :∧: : : :|
      | : : : |  | : : : |                |   !  !    |: : : :/ ',: : : :|
     i: : : : |   |: : : :i                 |   l  |    ト_/  |__|
     l : : : : |   |: : : :|                 |   ! |    i  i   !  i
    L : : : :リ   |: : : :」              /i\_,,l '、  └、二二二二r┘
     |└‐┘   ヽ」 ̄|           /   |    }二フ   |__| |__/
     L_______」           〈   /|   /      l: : :l { : :|
       |   |  |            |  f  |   /       |: : | | : :|
       ',   |  .|             !  |  |  i       l: : l l: : |
696名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:01:43 ID:BCEZ4UcI0
>>679
今は家事も出来ないとダメ
697名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:01:57 ID:AHZx97tn0
>>676
「新入社員で入ると企業が宅建の勉強を教えてくれるから資格なんてとらなくてもいいんだ。」
と考えるか。
「新入社員教育で宅建を取らされるという事は、宅建がなければ話しにならない職という事だから必ず必要。」
と考えるかの違いだね。

受け取り方はそれぞれじゆうさね
698名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:19 ID:jMaNd0p20
昭和の高度成長期→年功序列、終身雇用、それでも人手不足
月〜土まで仕事とはいえ
年金+資産運用で悠々暮らしている爺ちゃんが羨ましい
699名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:31 ID:qu40Yraq0
大手や公務員を志向するのは、やっぱ万一倒産やリストラで、無職になるのを忌避しているからだろうな。
当然次に就職するにしても、企業は新卒にこだわっているからなぁ。
700名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:31 ID:LdQZm4IN0
公務員が候補に上がっちゃう日本っておかしいよねえ
昔は、みんな嫌がってたのにさあ
701名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:46 ID:N73sSmA90
692よ、あんたの基準で就職に有利な資格って何なんだよ?

702名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:56 ID:g8a5fT7IP
その中小受けに行ってやるから名前出せ
703名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:59 ID:CA0iNYMDP
>>698
中国行けばいいじゃん
704名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:03:10 ID:jN89U+5Q0
>>697

宅建くらいなら学生時代にとっておいて損はない。
法的な思考も少しは身に付くしね。
705名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:03:33 ID:RS5X3Bae0
>>678
実はそうなんだよな。
ユニクロだって、地方の小さな町の洋品屋だから。
それを引き継いだ柳井社長が、対面販売が常識だった方法を換えて、自由に買える形に換えた。
電気屋が量販店になり、八百屋がスーパーに変わった時代、当たり前のことなんだが。
お客目線で、こうしたらいいのにとか、そういう眼で見ると、実はまだ世の中にない商品もある。
俺、よく気づくよ、そういうの。
こういうのあったら便利なのに、ないとか。
そういう目線は癖であって、それがない人は、起業は向かないはずだわ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:03:38 ID:oOugBKGu0
だって・・・・・・・・・・・・
馬鹿ユトリなんて採用したくないもんwwwwwwwwwwwwww

氷河期を笑ってたユトリ君?ざまぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:03:42 ID:IJuAG4SR0
>>675
でも敢えて競争の激しい就職戦線に挑んで玉砕じゃな。
オレなら競争のない所でヌクヌク生きるけどな。
中傷の方が昇進も早いし
708名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:03:43 ID:LMjr0wO70
          /: : : : : : : \ニ  ,ィニ三三ミ、     /彡彡彡∧\
       人 i: : /|!\: : : : iン ‖´  `''ヾ: ヽ   /: /〉 : : / ヽi}
       肉 {∧─  ─^ヽiニ ||─- '⌒ ヽ}   |:://:::/ -─ i| ゴウ…
        :  !l ~¨  ¨~ i} ク { ⌒r ュ、⌒ -─-f^'゙'゙`¨` ハ `¨´ 〉   カク…
   /⌒⌒`‐-、{  、`二'_,  !} : ト、 トェェ/: : : : : : : :\   ー‐‐'ヽ ノ
 /: : : : : : : : : : :‐、、 `ー'ノ ノ   \`ー/: : : : : : : : : : : : ヽトエエア /
/: : : : : : : : : : : : : : :ヽ、__,,ィ      'ーi: :ハ: : : : : : : : : : : i _/
i: : : : : :∧|ヘiiiヘ: : : : i  あゆみ…… |::├‐、`ー‐-、_ : : : : }
{: : f ヘリ‐-、^´゙-千ト: :}  ,, ---- ,,  {: / =・   ・= \: : } オイデヨ…
..l: : {  ´゚``  '゚`` l: | /三三三三\ |:〈   / 、    }: : }
 ヾ{   ィ_ _〉、 ノリ/彡彡ィ-─-、ミミiミミ、 、゚ー゚'゙ヽ   ノ: :/
   '、 '´トェェェェァ ノ /三彡'     ヾ: :}ヽミミ、ト三ア /: ://三三ミミ^\
    \ `ー' ノ {: 厂へ、  _,,  }: :| ミ从`ー‐‐' 《「三三三三ミ 三三ヽ
     `‐---'  |:r、 <tュ   tュ> レク        ////,,-‐''ヘヽヽヽヽ カ
  タノシ…イヨ…  .|:`'{   r  、   |-'⌒i ハ    /〃〃'゙     ヽヽヽヽ} ラ
           |: : '、 ト、`二'_,> ノ:| ノ タ    |: :/        |i: : : | ダ
           》: : : \`===' /: : |   ラ    |:/´⌒`ヽ  _, -‐、!.|: : :| ヲ
           《从从《`---'从从《   コ    l| `~ヌ、   rtュ-、 !|: : :| カ
        ア   '、从从   《从从!    ウ   ||  ` ̄    `ー‐  !||  エ 
        ユ   \: : ト、  \: : }    :   从、 _,, ィ   、     リ  シ
        ミ                   /从从 ^トエエェェェェ  ノノ}  テ
        :                  /从从从 ゝ二二シ  //  :
709名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:03:52 ID:QF26Ssoi0
>>687
セルジオ越後乙
710名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:04:10 ID:sHMowfBgP
>>679
金持ちの女をひっかける行動力が最も重要
つまり営業能力が最も重要
711名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:04:13 ID:AHZx97tn0
>>704
そういって、宅建を取ってAOKIに就職した友人がいるw
奴は何がしたかったんだろうかw
712名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:04:50 ID:6QGrudE60
就職できないがアルバイトはしているだろ
713名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:05:00 ID:z//JsJt/0
>>710
自分を売れないとダメなんですね


自分を売る
未来を変える
714名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:05:06 ID:BU/+LAGD0
>>693
本当にやりたい仕事なのかも怪しいけどな
就職しても数年で辞める奴が多すぎる
漠然とやりたい仕事を探すより自分に向いてる仕事を探した方がいいと思うけどな
715名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:05:37 ID:cyIn4Kio0
政権とって1年もたってない状況で民主党不況というのはどうだろうな。まぁ
民主党もどうしようもないのも事実だろう。

俺は小泉不況と呼んでいる。だからかれこれ10年近く起きているわけだ。
痛みを伴う改革は今も進んでいる。

小泉を未だに支持している奴は失業して、日々の食に事欠くようにならないと
考え変えないかもねw
716名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:05:44 ID:6DMG2uNR0
>>701
独占業務のある国家資格

>>704
むしろ、宅建は知名度が高く難易度もちょうどいい
そして、どの分野にいくにしてもある一定の評価がもらえる

そういう意味では美味しい資格だな
717名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:06:01 ID:LMjr0wO70
                          /〉                            
  r、                     /ノ                          
  〈 \-、        _        /\'                          
   `\::\      /∧::ヽ    /:::::/                               
      \::\_   i:i‐ ‐、:i  /:::::/                             
        \:::\ |::ト、ヮノ::}-'゙:::::/   __       __   _____       
         \:::::~|:::|∨/:::}::::/     \  \   /  / (   \ ̄ ̄            ィ'⌒`ヽ、
           ヽ::从ヽ/从::::|        \  \/  /     \   \    r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、
            |: : :'、 / : : :|         \__/    __\   )     ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ
           |: : : :∨ : : : |                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               \:::::::fーヘノ   }
           |: : : : :|: : : : :|                                        `゙'゙' ト' |   |
           | : : : :∧: : : :|                                           ゝ  l  |
           |: : : :/ ',: : : :|                                           |  !  !
           ト_/  |__|                                           |   l  |
           i  i   !  i                                           |   ! |

           TOBATCHIRI                                   YAZUYA LOVE
718名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:06:22 ID:QF26Ssoi0
>>711
働きたかったんだろう
それが伝わったから、AOKIも採用したんだろう
719名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:06:32 ID:jN89U+5Q0
>>711

資格マニアじゃなければ、ある程度の資格はとっておいて時間の無駄ってことにはならんよ。
AOKIなら、接客業でその知識も活かせるし・・
720名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:07:05 ID:N73sSmA90
>むしろ、宅建は知名度が高く難易度もちょうどいい
>そして、どの分野にいくにしてもある一定の評価がもらえる

これは万能という意味?ところで、あなた学生?何を根拠に言ってるの?
721名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:07:20 ID:LdQZm4IN0
>>687
だよね

>>702
未経験者おことわりざます
新卒なら大歓迎ざます
722名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:07:22 ID:fGZKIupR0
>>301
単価さがってるね〜。
ひどいところだと以前の1/3だからなぁ。

俺の場合は、運よくなんとか60万/月キープしてるけどね。
723名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:07:45 ID:grTxctER0
大企業・公務員の生涯賃金:2億4千万
中小企業の生涯賃金:1億3千万円

これで中小企業に行きたがる奴はアホ
724名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:07:47 ID:oOugBKGu0
>>716
宅健wwwwwwwwwwww
なんかさ?必ず現れるよなwwwwwwwwwww
そんなクズみたいな資格で食っていけるって何処のレアケースだかwwwwwwww
仮に都市部でやっていてもそんな資格なんか馬鹿でも取れるわ
725名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:07:52 ID:z//JsJt/0
でもフリーな人はいろいろ試せるからある意味チャンスがあるよね
いろんな事業にチャレンジできる。
まあ何するにしても資金は必要だから、何でもいいから
とりあえず働くのは推奨だな
726名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:08:01 ID:jMaNd0p20
>>714
リーマンショック以前でも、3年以内の離職率は高かったね
中卒70%
高卒50%
大卒30% 
くらいだったかな
727名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:08:30 ID:GyDSqLh00
公務員志望って結局、やりたい仕事じゃなくて欲しい待遇なわけでしょ

欲しい待遇 > やりたい仕事

なんだろうね、今って
728名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:08:54 ID:NHF/Y7no0
>「最悪の場合は卒業後、派遣の仕事かアルバイトをしながら、就職先を探すしかない」
就職控えている学生に忠告するけど、これは最悪な選択。
卒業したら、もっと就職の門は狭くなる。
どんなボロイ会社でも良いから、正社員で就職すべし。
就職した会社に将来性が無くても、数年は修行と思って働き、第二新卒で転職すればいい。


729名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:08:57 ID:9CZHPZlH0
大学まででて中小とかあれだしブラックだらけだからまあ気持ちは分からないでもないが
中小で数年妥協して知識、技術と話術と社会経験を得てから転職ってのもありだと思うな
経歴には空白がない方がないほうが絶対にいい。男ならなおさら
730名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:09:12 ID:6QGrudE60
終身雇用なんてノンキャリの公務員だけだしな
731名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:09:13 ID:+gKhbmcyP
>>699
リスク回避傾向が強いね。
中小だと一般的にミドルリスクローリターンだから、だったらローリスクな大手や公務員を志望するのも無理はない。
大卒だから応募資格はある。
問題なのは、一昔前なら大学へ進学できなかった低学力層が進学できているので、パイが縮小している大卒就職市場から漏れやすくなっている。
732名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:09:23 ID:6DMG2uNR0
>>724
現実は100人受けたら80人以上が落ちるんだよお坊ちゃん
現実と2ちゃんの資格板を一緒にしない方がいい
733名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:09:25 ID:DRE4BeGk0
AOKIか青山かの紳士服店の全国No.1店舗で店長まで上り詰めた人が居たけど話術商才ともある人だったな。
独立して何故か畑の違う飲食業始めて瞬く間に店舗数増やしてた。
734名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:10:40 ID:37s1xvFU0
寿司調理人とかどう?

3カ月ぐらい学校に行ったら就職できるらしいが。
735名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:10:50 ID:ztq3wJSaP
どうせ中小しか就職できないなら数年ニートやってからでもいっしょ

736名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:11:16 ID:LMjr0wO70
                        
  \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ                       
=、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"         
 ``ミミ,    l゙i.,、  ミミ=- ,ィ'⌒`ヽ、 
= -三t    |/ヨーr───{::::::::::::::::::ミ、_
  ,シ彡、  `ー─'───{::::::::::::::::::ノ//⌒ヽ
   / ^'''v-v-''ヾ!`     \:::::::fーヘノ   }   はっ!
 /    ll  `  \     `゙'゙' ト' |   |
                     ゝ  l  |
                        |   !  !
                        |   l  |
                     |   ! |
                   /i\_,,l '、
                 /   |    }二フ
                   〈   /|   / 
                   |  f  |   /
                  !  |  |  i
737名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:11:22 ID:oOugBKGu0
>>732
バーカ!俺が宅建もってるんだわ
持ってる俺が大したこと無いと言ってるんだから大したことは無いんだろうな〜
暇つぶしに取ったから使わない資格だけどさ(わらう9
738名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:11:53 ID:WgCI3yve0
>>724
実際に宅建だけで食っていけるんだが?
739名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:12:06 ID:w6b9DaVA0
今までの社員:高卒上等。高専卒?当たりだろ。
今面接に来る学生:余裕の国立大。地底卒・・・だと・・・

最近社長がニヤニヤしている。
740名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:12:10 ID:CA0iNYMDP
そろそろ飽きてきたな・・・寝るか
741名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:12:16 ID:kM/lmB3+0
宅建なんか選択しかないから誰だってとれるよ
俺も持ってるし。使ってないけどw
742名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:12:41 ID:N73sSmA90
>実際に宅建だけで食っていけるんだが?
独立して事務所でもお持ちですか?
743名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:01 ID:GyDSqLh00
もうこうなったら、教育の失敗、雇用政策の失敗を認識させるためにも
徹底的に大企業、公務員にこだわって中小無視であぶれたやつらみんなニートになれよ
744名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:14 ID:rnz7MdGD0
>大手や公務員を目指す傾向が強い


こういうのに限って無能が多い
745名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:23 ID:rn2xHcsa0
今年はどう見てもブラックの零細企業にも学生が殺到してるし、
中小でなら受かるなんていうのがまず間違い。
おっさんどもはまず就職板にでも行って阿鼻叫喚の状態を見てこいよ。
たまたまうまくいって自慢してる奴とか就活未経験の学生もいるが、だいたいはもう疲れて死にかけてる。
そんな状況。



746名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:30 ID:LMjr0wO70

   _|_l__  __|_〃 _|_l__  ヽ|  |
     |   )  _|      |   ) 
     |     (_|      |    
           丿 
                 ,,,.     : .,,,,,,     ,,、: : : : : : : : : ,,
  ..wwwwwri,,wwwrll!lァ   .:ll: .、-r*lll゙゙゙゙゙゙”″    lll゙゙゙゙゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll′
       .,,i!゙^      .ieellliillllr'l,,, .゚lli,: : ,i!゙′   .lll   ll|   .ll:
      ,,lll゙lll′       lll: : _、゙!! : ゙".,l゙`     lll゙゙゙゙゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll:
    ..,,,ll゙゜ .lll `゚'llll,,,、  _,,,,,lllll广   :ll° : ,,,,、   .ll|   .lll:    .ll:
  _,rl゙°  .:ll:    ゚゙!li,,  ゙゙゙゛ll| .“““゚゙,lllll|,゚゚゙゚゙゙゙゙゙′  .lll゙“““゚'ll゙““““゙ll:
  ``    .lll     ″   :ll:  .,,,ll゙.:ll:.゙%,,,    .,il゙   .ll|   .ll:
       :ll|       ._,ll: .,,ill゙’ .ll:  ゙゙!llilr  .,ll゙:    :ll:  ,,,,,,,ll:
          ゙°      : .゙゙゙.'″   .゙°    .'″    '゙:   .゙゙゜
747名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:31 ID:6DMG2uNR0
>>737
お前がたいしたことないと言ったら宅建の評価がたいしたことないことになるわけじゃない
から安心しろ
748名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:32 ID:wzVOfodY0
>>566
そんなまともな中小1000社に1社くらいしかないんじゃね
ブラックばっかだから現実は
749名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:44 ID:ORFO8xrU0
中小なんか卒業してからでも入れるから、新卒のうちは大企業を受けたほうがいいのは当然だな。
750名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:53 ID:UMDn7sv00
四季報に載ってない、上場してない、でもとても良い会社ってのは存在するのよ。
そういうのは口コミとか人脈で探し当てるしかないんだけどさ。
だから大学時代ってのは可能な限り人脈を広げる活動をやっとくべきだと思うの。
751名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:56 ID:oOugBKGu0
>>738
wwwwww
名義貸しでもして小遣いでも稼ぐかなw
別に難しくもネェ資格だよ
お前らはそんなに難しい資格だったんだ?高卒でも取れるような資格なのに
752名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:14:28 ID:sHMowfBgP
>>734
確かに職人なら若ければ雇うわな
ただし、労働時間がメチャ長くて、給料がメチャ安くて、先輩からボロクソに罵倒されて
技術のいる仕事をさせてもらうまでに雑用を延々とやらさせられるけど

でもそういう業界に入る若者はもっといたほうがいい
753名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:14:30 ID:BCEZ4UcI0
>>738 >>741
ところでなんで宅建の資格を取ろうと思ったの?
754名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:14:39 ID:IJuAG4SR0
>>749
じゃあ、学生ら行き場無しは心配しなくていいんだな? よかったよ(´・ω・`)
755名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:14:58 ID:W/XlxY8v0
大手公務員病は実力伴ったアンパイさんか短絡的厨が多いからね。
見込有りそうな奴は半分以下だからどうしても迷ったら落とせ!
で対応せざる得ないからハードル高くなってるんだと思う。
756名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:15:00 ID:mJItvNUq0
>>737
何で取ったの? 不動産関係に行きたいって思わなかったら取る必要ないっしょ
就きたい職業に関係ある資格とった方がアピールになるし箔がつくじゃん
757名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:15:11 ID:WgCI3yve0
>>742
要はやり方じゃないのかなって思うがね。
宅建ってバカにされてるみたいだが、それが無いと出来ない仕事もあるんだし。
758名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:15:15 ID:kM/lmB3+0
新卒の看板が通用するあいだは浪人してでも
大手行った方がいいよ
中小なんかいつでも入れる
妥協すると後悔するぞ
浪人してでも大手受け続けろ
759名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:15:49 ID:Eb4i+A++0
あの市橋だって住み込み食事付きの仕事で貯金までしてたんだぞ。
どんなに不況でも仕事はあるんだよ。
760名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:15:53 ID:z//JsJt/0
>>750
上場してない強い企業・・・
精密機械とか測定器具作ってるミツトヨとかかな
北朝鮮に核開発に利用できるあるものを売っちゃって
ニュースに出た記憶があるけど
761名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:15:54 ID:QF26Ssoi0
>>754
いや、中小企業も新卒じゃなければ、大企業から都落ちしてきた経験者取るからね…?
762名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:15:57 ID:oOugBKGu0
>>747
んで?お前らの正社員が無能だから宅建の有資格者の名義を借りるだけで必死なんだろ?
お前らが自分で取れよ?w
763名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:16:01 ID:6DMG2uNR0
>>751
実際の問題はそこじゃないんだよ坊や

宅建を取るか取らないかって話
つまり、資格の勉強をしたかどうかってこと

ここ重要な

何もやらなかった人間が世の中にたくさん居る
これが15万人の人にとってつけになったってこと
764名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:16:05 ID:ORFO8xrU0
>>754
※ただし、ブラック企業に限る。
765名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:16:29 ID:RS5X3Bae0
>>751
どうでもいいけど、凄いIDだね。
IDから罵倒してる。
766名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:16:37 ID:CA0iNYMDP
平成大恐慌、リーマンショック、円高株安、、、どうしてこうなった!!良い大学に入った時の喜びが今悲しみに変わる!!就職戦線2010!!今夜9時オンエア!
767名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:16:52 ID:YXOnrcbl0
なんか「宅建」で食いついている人いるけどさ、
前のほうで、「一定の評価」って言ってるのは、
「そう、頑張りやさんなんだね」という評価でしょ?
それ以上でも以下でもないと思う。
768名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:17:25 ID:fGZKIupR0
>>728
そうだね。倒産とかなら経歴的にも問題ないし。
769名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:17:35 ID:oOugBKGu0
>>753
俺は測量技術の延長から
会社から民地絡みの物件相手に資格を取ってくれ!と頼まれた
ビール飲みながら勉強したけど御茶の子さいさいだったな
あーバカラシ
770名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:17:47 ID:KapJG2Y20
もう法改正して大企業の内部留保に税金かけてガッツリむしり取るしかないと思う。
大企業はエコカー減税やエコカー補助金やエコポイントなど、日本人の税金で助けてもらってるくせに日本人を雇わないなんてあり得ないよ。
そろそろ日本人は本気で怒った方が良いと思うよ。
完全になめられてるよ。
771名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:17:51 ID:N73sSmA90
「商社でも、メーカーでも、銀行でも、マスコミでも、プロ野球でも、宅建は万能です!!不動産だけではありません!!!」
みたいなぶっ飛び広告でも騙されるような馬鹿多いだろうな。

ただ、不当表示で排除命令受けると思うがなw
772名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:17:51 ID:37s1xvFU0
>>752
修行の期間を過ぎたら結構自由でしょ。
自分の店も持てるし、米国やドイツなど海外にも行ける。
いいと思うなあ。

手打ちそば屋も良さそうだぞ。
フランス料理のシェフになろうとしたら修行期間がとっても長いが、
結構短期間で自分の店を出せるみたい。
773名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:17:52 ID:7KWr8IYH0
>>744
普通にリスクを最小にしようとする合理的な行動なわけで、それだけで無能と思う方がおかしい。
大手志向が強くても、さすがに就活がうまくいかなければ、中小も受けてるだろう
774名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:18:10 ID:oOugBKGu0
>>756
VS民地の為にだよ
775名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:18:38 ID:81G4Jyny0
>>745
1つでもいいからほんのちょっとアピールポイント作ってくれればいいのに
それができない子が多いんだよな。マニュアル世代というか。
776名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:18:49 ID:bF/W35dS0
>>757
どうやって食うの?
777名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:18:59 ID:LJGDucFxP
企業が来年の新卒採用枠を抑えてるのは、民主党が成立目指してる改正労働者派遣法の影響が大きい、
という話を聞いた。

企業側としては、この法律が成立する前に対策を進めていて、派遣労働者を直接雇用する動きが広まった。
でも正社員全体の枠は決まっているので、その分、来年の新卒採用者の数が減らされることになったぞ、と。

まぁ、世の中、必ずどこかに”しわ寄せ”がいく、っちゅーことやね。
778名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:01 ID:6DMG2uNR0
>>767
ここでの問題は15万人に入らないことだよ
15万人の中に入ってしまった人間と言うのはその頑張りやさんなんだね
とすら思われない人達の集まりだと思うけどね
779名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:05 ID:CA0iNYMDP
あぁマジ寝よう眠い
780名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:22 ID:Qyc7pQN60
>>173
起業だけなら似たようなDNAの中国人やフィリピン人だってガンガンやってるべ。
やっぱ教育と文化の差かと

日本人だけDNAがかなり違ってました><って可能性も無いとは言い切れんが
781名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:27 ID:DRE4BeGk0
>>760
大塚グループもまだ未上場じゃなかったっけ。
一族でがっしり囲って少し癖があるけど。
782名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:33 ID:fGZKIupR0
>>732
本気で受けてるやつが少ないからだろ。
地主の息子が何回も受けて、いつかうかればいいやって感じで受けるからそうなる。

まじめに勉強して受けてる人の合格率はもっともっといいよ。
そんなに難しい資格じゃない。
783名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:36 ID:W/XlxY8v0
>759
市橋は追い詰められてあの状態だった。
今の学生は追い込まれたうちに入ってないって事だろう。

>760
オイオイ、ミツトヨは世界で通じる大御所だぞw
計測器とか工具なら新潟の方の企業はスキマありそうだけど。
784名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:53 ID:lrpFdt7t0
中小企業の人手不足って「ばかみたいな安い給料でこき使える人材」が不足してるってことだよね?
暮らしていける給料。子供を育てていけて将来の展望のある職場なのかどうか、それが重要だと思う。
785名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:19:53 ID:1CUe2ohH0
己の能力を顧みないから決まらないんだよな
そりゃ誰だって条件のいいところに行きたいけどそれ以前に自分を選ばせるような努力はしたのかと
786名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:20:25 ID:oOugBKGu0
>>763
アホかw法律も測量技術もお前来場にプロだと思うけどね?兄ちゃん?
宅建あたりで言ってる地方の野は個人の不動産屋くらいがありがたがってんじゃねーの?w
787名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:20:55 ID:2MFCGbbj0
宅建なんてしょぼい資格で何を言ってんだろ
ボイラー技士資格が最強だな
788名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:21:32 ID:rn2xHcsa0
>>775
アピールポイントを作るのはいまの面接の常識だろ。
それがアピールになってないって意味ならまだわかるが。
789名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:21:33 ID:6DMG2uNR0
>>782
だから難易度にちょうどいいって話
勉強時間がそこまで長くなくても、見返りが大きい

実際、まじめに勉強してる人間はたくさん居るかっていったらそうでもないよ
この15万人はそういう人達だろうと
790名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:22:55 ID:jN89U+5Q0
>>737

意味がないと思ってるんなら、
それこそ無駄なことをしたんだな。
791名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:23:05 ID:WgCI3yve0
>>738
キッカケは友達が取ったからw
その当時は何もなかったんで少し焦ったのよ。
792名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:23:22 ID:N73sSmA90
>何もやらなかった人間が世の中にたくさん居る
>これが15万人の人にとってつけになったってこと

効果の不明な資格に一生懸命になる時点で、お粗末な計画しか建てられない
奴と見るね。「この資格取る時の動機は?まさかこれで就職決まるとは思ってないよね」
と聞かれれば、アドバンテージなどゼロ。というか、実際は聞かれもしない。無視されるがおち
793名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:23:23 ID:N73sSmA90
>何もやらなかった人間が世の中にたくさん居る
>これが15万人の人にとってつけになったってこと

効果の不明な資格に一生懸命になる時点で、お粗末な計画しか建てられない
奴と見るね。「この資格取る時の動機は?まさかこれで就職決まるとは思ってないよね」
と聞かれれば、アドバンテージなどゼロ。というか、実際は聞かれもしない。無視されるがおち
794名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:24:41 ID:RS5X3Bae0
宅建は、それ自体に意味があるんじゃなくて、勉強して不動産業の法律に詳しいことに意味があるんで、
不動産の法律の関する素人の社員と比べたら、全然違うでしょうよ。
795名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:25:08 ID:6DMG2uNR0
>>792
ひねくれてるなwww
796名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:25:27 ID:fGZKIupR0
>>789
納得。
797名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:25:44 ID:wv5GC9lQ0
よくみたら>>1これ女子大生の話か
女子大生なら「家事手伝い」「花嫁修業」他にもよりどりみどりじゃないか!
798名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:26:10 ID:oOugBKGu0
>>790
ん〜〜?知っていて損は無いしなwwww
そんな知識ですら仕事に結びつける知識になるんだから無駄では無いんだな〜〜wwwwww

ま、おまえらはコンベア作業がお似合いだろうけど(笑
799名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:26:12 ID:jN89U+5Q0
昔は、司法試験に通ればそれだけで飯が食えたからな。
資格は入り口であって、打ち出の小槌じゃないんだよ。
資格マニアは、それがわからず無駄な勉強をするんだよな。
やりたいことがあってまた仕事に関係するから資格をとるならまだしも、
ただ単に資格をとってもそれは無駄な時間を費やすだけ。
だったら、仕事や他の勉強またコミュニケーション能力を高める方が良い。
800名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:26:36 ID:N73sSmA90
>だから難易度にちょうどいいって話
>勉強時間がそこまで長くなくても、見返りが大きい
そうだよ。宅建て、その程度。そういうお手軽資格で真面目さをアピールするという
低レベルがはじかれるから、就職難だといわれるわけだ。宅建レベルの資格というのは、
そう見られるということだよ。勉強になった?
801名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:27:11 ID:jN89U+5Q0
そう言えば、ハリセンボンの骸骨は重機の資格を持ってるんだよな。
本当に好きらしい。
802名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:27:38 ID:jN89U+5Q0
>>798

誰彼構わず噛みつくなよ。
803名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:27:51 ID:LMjr0wO70
1年後・・・
                          ||
                          ||
                          ||
               ィ'⌒`ヽ、  ||
     r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、||_
       ゝ─'───{::::::::::::::::::ノ//⌒ヽ
               \:::::::fーヘノ   }
                 `゙'゙'  ト' |   |
                     ゝ  l  |
                      |   !  !
                      |   l  |
                      |   ! |
                    /i\_,,l '、
                  /   |    }二フ
                  〈   /|   / 
                  |  f  |   /
                  !  |  |  i
804名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:28:04 ID:ekixMi+6P
>>111
これはwww
なぜFランという言葉があるのかよくわかったよ
805名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:28:06 ID:WgCI3yve0
ゴメン。安価ミス
>>791>>753に対してです。
806名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:28:21 ID:KN30gbIk0
なんか就職氷河期に状況が似てきたような…
バブルの余韻があった時代だから、大手企業以外は就職する気ないって
妥協しないで派遣やフリーターになった人が多かったけど、なんとか希
望通りに大手企業とかへ潜り込めた人はほとんどいないんだよな。

現状、妥協せずに非正規になった人のほとんどはイモ引いちゃたような
状態で、良くて中小に途中入社だし。
非正規続けてるヤツなんか、この経済情勢だし年齢もそろそろ四十に手
がとどくわけだし、雇い止めからホームレスに直行って状態だわな。

まあ、東大とかならともかくFランク大卒なら迷わず王将にでも入った
方が良いと思うよ。
807名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:28:24 ID:PUW9KAUa0
>>3
ディスコの調査では・・・

えっ?
808名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:28:41 ID:ORFO8xrU0
>>788
アピールポイントまで人と同じにしようと必死だからね。
まぁ、人と違うことをすると採用されないと、
求人サイトなんかで脅されてるんだから当然の行動だよw
809名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:28:44 ID:wn6Ade3H0
ワ■ミのような大企業なら中小のほうがましだわ。
810名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:00 ID:W/XlxY8v0
>799
資格つーのは仕事に従事する上で必要に応じてとればいいと思う。
無職の段階で取るのは大抵金と時間の無駄でしかない。
受けるに当たって資格が必要なら先に取る必要あるけど
そういうとこはスペック求められるから分を弁えないと痛い目見る。
811名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:15 ID:jN89U+5Q0
「おくりびと」って映画があるよな。
食うために敢えて人がやりたがらない仕事に就いて、
やりがいを見いだしていく。
本当に困っていれば、
まずは中小零細でも良いから就職するだろうよ。
812名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:22 ID:YXOnrcbl0
>>793
あのね、面接するほうはもう少し全体が見えてるよ、悪いけど。
宅建持っていることが(その資格に挑戦したことが)、
アドバンテージになる人と、ならない人がいる。
813名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:25 ID:81G4Jyny0
>>788
その結果が「趣味は音楽鑑賞です」じゃ困るのね
814名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:43 ID:/SqOQXzGP
中小企業でも優良企業は多くある。
これらの企業の多くがニッチな市場を独占している。
学生は大企業にしか目がいかないが…
815名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:52 ID:6DMG2uNR0
>>799
だが、今の時代、既卒で就職できなかった人間はどうする?
100社応募しても就職できないってのが本当なら、300社応募したって
就職できないと思わないのか?
数打ちゃ当たるってもんではないだろもはや
それでずっと派遣で、資格のスキルも一緒に増やしてくなら先も見えるかも知れんが、
派遣のまんまで、資格の保有数は増えていかない状態で年だけ食っていって
どうなると思う?

そういうことを想像していく頭はないのか?
816名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:29:53 ID:3CBAVJrK0
>>799
俺のことか
まあ、何もしないよりはマシだと俺は思っている
817名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:30:02 ID:BCEZ4UcI0
>>799
無駄ではないよ。
資格を取れば就職できるなんて思ってる奴なんてそんなにいないし。
ただ、資格を持っていると採用するか否かの判断材料の一つにはなるよと
人事の方は言ってたんだけど。
818名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:30:09 ID:oOugBKGu0
>>802
お前らはビジネスライクに淡々と仕事をすればいいんじゃね?
ま、会社に裏切られたときにはどうにもならんだろうけどwwwwwwwwwwwww

俺、公務員の技師とか沢山知ってるけど測量やら宅建も含めて資格持ってるぞ?w
公務員でも持っていたほうが重宝するんだよ?wぼうや?w
819名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:30:10 ID:sHMowfBgP
>>799
まあ、そうだな
俺は大型自動車の免許を持っているが、10年以上のブランクがあるので
どこも大型の運転手として採用してくれなかった

経験者ですら、ブランクありなら採用しない、っつーのが現実
ましてや、大型自動車の免許という資格だけで、経験ゼロなら絶対どこも雇わない
820名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:15 ID:ItfaIsoa0
>>635
資格自体に意味はないけど、資格取るくらい就職に意欲があるのか、
簡単な資格でも通るだけの最低限の知力根気はあるのか、そのへんは見るわけだよ。
821名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:27 ID:6p1M8ufF0
100社とか志望動機全部適当じゃねえの
822名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:28 ID:2MFCGbbj0
>>804
たぶん、全部教え切れてないw

ただ、出遅れた学生を中卒か高卒のレベルまで持って行く
ことを目標とする大学があることじたいは、悪いことではないかもな・・・
823名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:30 ID:ztq3wJSaP
もうここらで結論でてるからこの話はもういいじゃん

就職できないんじゃなくて就職しないだけの話でした終
824名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:31 ID:MVBCmNOQ0
いまは少子化で名前さえ書ければ学士様の大学全入時代だから
本来なら大学に入れないハズの馬鹿がみんな大学生になって

「俺は学士様なのに大企業に採用されないのはおかしい!社会が間違ってる!」

とかほざいてる

お前らは間違いで大学に入れてもらっただけのもともと高卒レベルの三流の人材なんだから
自分のレベルに見合った町工場で汗かいて旋盤修行してなさいと
825名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:35 ID:xhWWMhfJ0
湯灌の仕事はたまに募集してるけど
イメージ悪いのか応募する奴は少ないな
826名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:35 ID:jN89U+5Q0
>>817

履歴書にやたらめったら資格を書くと、
それがマイナスになるって聞いたな。
2〜3個が丁度良いと・・
827名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:31:40 ID:AHZx97tn0
あれ?宅建て2割程度しか受からない資格だったっけ?
もっと合格率が高かったような気がしたんだが
828名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:32:05 ID:z//JsJt/0
もし今フリーなら動物関係の仕事したいな
あと花屋なんかもいいなあ

社畜より自営のがとっぽど人間らしい生き方が出来る
まあ、将来の保障とか、稼ぎに保証は無いんだけどね
829名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:33:01 ID:rn2xHcsa0
>>824
町工場「若くて技量あっても、今は人いりません
830名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:33:05 ID:RS5X3Bae0
>>799
そりゃ、そうだよ。
宅建免許まで取ったら、やる気が見える。
資格があるからどうこうじゃなくて、本気で不動産業で飯でも食おうと思わない限り、
いや、不動産の社員ですら、めんどくさくて、勉強すらしないのに。
あったら有利って、そういう意味だろな。
831名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:33:28 ID:ItfaIsoa0
>>824
いくら少子化だといっても20年前に日大の奴が今上智に入るのは100パーセント無理。
違うっていうなら受けてみたらいいw
832名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:33:35 ID:oOugBKGu0
>>828
アフォかw獣医は最低でも6年は必要だぞ?
只のペットショップ勤務なら知らんけどさ
833名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:33:45 ID:jN89U+5Q0
>>828

久しぶりに「社畜」って言葉を聞いたな。
リーマンショック以降、その言葉を聞かなくなってからな。
834名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:33:47 ID:u0Uau/RCO
生まれる時代を間違った不幸を恨め
835名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:34:14 ID:N73sSmA90
決定打にもならないのに、あった方がましという資格検定で時間をつぶすなよ。

それより、金融志望なのに、円高の意味が分かっていない。または関心の無い奴もいる。
こっちの方をなんとかしろ。
836名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:34:16 ID:+FixWR2t0
>>801
重機の資格なんて金さえ払って話聞いてればもらえるただの技能講習
837名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:34:25 ID:qbeRl6PC0
福祉の仕事して汗水たらして働けよ
838名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:34:31 ID:Wr5n27c80
村の森林組合が作業班を募集していたと思う。女性でも良い筈
839名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:34:35 ID:AHZx97tn0
>>833
自己責任て言葉もあまり聞かなくなったなw
840名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:34:35 ID:6DMG2uNR0
>>819
だが、大型の資格がなければ履歴書すら出せない
最初のステップにすら立てないんだぜ
841名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:34:35 ID:/l0MmhTB0
>>9
そう言って山一證券に就職した奴がいたっけw
842名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:35:00 ID:HRQ+NHjF0
>>641
資格手当(4個資格)だけで月5万もらってます
資格は有効だよ
843名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:35:31 ID:W/XlxY8v0
>817
下手な資格もってると給与面で査定上げないといけないからおとされるぜw
真っ新な奴を会社で調教していった方が日本の場合人件費は安く済むから。

>824
俺は製造業だけど旋盤やフライス盤も今はデジタル化されてて
図面書いたりそれをCNCマシンに読み込ませた上でマシンを調整するスキルがいる。
でこの手のマシニングやってる奴は理系でもトップレベルの頭もってるからバカじゃ無理だぞw
アナログの旋盤やフライス盤もセンスと腕前ないと話にならない。
844名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:35:42 ID:z//JsJt/0
>>832
いや獣医じゃなくていい、6年は知らない気けど結構長くかかるみたいね
昔オキニの嬢が目指してたけど、なれたのか気になる
ペットショップかな。ブリーダーとかもいいかも
845名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:36:07 ID:jN89U+5Q0
大学出てから一年間ぶらぶらしてたんだが、
これではまずいと思って就職活動した。
当時は、中堅のマンションデベに入ってそれから宅建をとった。
今だとブラック企業と言われるくらい酷い目に遭ったけど、
おかげで仕事がきついと思わなくなったな。
今は、家業を継いでるけどね。
846名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:36:11 ID:ekixMi+6P
>>822
本来、入試でスクリーニングすべき能力なのにね
全入時代の競争って怖いね

一般化すると、
競争のゆるくなった母集団の底辺は劣化が激しいってことかな
ありがちありがち
847名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:36:38 ID:hseKEM2Z0
>>820
知力や根気を見るだけなら学歴見れば十分かと
学歴が低い人が資格持っていればちょっとは見直させる材料になるだろう。
848名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:36:53 ID:ItfaIsoa0
>>835
世の中いちいち詳しくその人を見られるほど暇じゃない。
資格を否定するのは結構だが、じゃあ例えば何か研究でもするとして、ダラダラ面接の場で
それを語られても困る。研究するなら論文が何々の雑誌に載りましたって言って抜き刷りを
渡すとかでなければ誰もその成果を評価しない。
849名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:36:56 ID:BCEZ4UcI0
>>826
3つ位がベストだそうな。
たくさんの資格を保有している場合は、受ける企業の職種に則した資格を
履歴書に記入するのがいいらしいです。
850名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:37:18 ID:37s1xvFU0
>>828
乗馬クラブとかどう?

乗馬クラブの人に聞いたが、就職してから乗り方を学ぶ人もいるんだって。
資格はたぶん、馬と生徒が好きなことだろうな。
851名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:37:22 ID:AHZx97tn0
野菜ソムリエでもOK?
852名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:37:28 ID:1WuMiFtbO
なんで中小企業じゃいけないの?
とりあえずでも働かないと生活がままならないだろうに…
853名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:37:29 ID:ew00Rah80
そりゃそうだろう
中小に来るのは大手では自分の能力が発揮できないと悟ってからでいい
854名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:37:42 ID:UMDn7sv00
>>831
でもさあ、子供の数は半減してんのに大学生人口が右肩上がりなんだから、
全体のレベルが下がってんだろうなあってのは容易に想像がつくやねえ。
855名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:37:45 ID:+gKhbmcyP
>>822
わざわざ高コストな大学ではなく、中高で再入学や聴講生扱いとして教えた方が良い。
教員にとっては専門分野だし、低コストで済む。
856名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:38:14 ID:oOugBKGu0
>>844
でもなー流石にペットショップ産業もカゲリはあると思うんだよな
先ずは、人間に余裕がなくなってきてるし
最近の犬の傾向も直ぐに飽きられるのな
無責任なブリーダーも多いし、そういうのが客だとかなりワガママだぞ
857名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:38:21 ID:BU/+LAGD0
そもそも今の中小にはリスクの高い新卒を採用する余裕は無い
少なくともうちの業界で中小が欲しがるのは即戦力になる経験者だけだよ
俺も就職氷河期に入社したけど中小には比較的簡単に入れた
だが今は求人自体が少なくなって以前よりも難しくなってると思う
中小ならいつでも入れると思ったら大間違いだよ
858名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:38:29 ID:rb6SPqOj0
>>852
ブラック率半端ない。
不況を良いことに好き勝手してる
859名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:38:32 ID:MVBCmNOQ0
>>843
そりゃ悪かった
旋盤工を馬鹿にしてるわけじゃないんだ

何の才能もない昔の高卒以下の馬鹿のクセに
プライドばかり肥大させて高望みばかりして社会のせいにしてるダメ学生を批判しただけでね

じゃあアレだ
馬鹿学生には山崎パンで流れ作業でもしててもらおう
860名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:38:59 ID:jN89U+5Q0
中小零細だと、学閥なんてないからな。
結構、能力主義だったりする。
861名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:39:06 ID:6DMG2uNR0
>>849
今なら持ってる資格はすべて書いたほうがいいと思うよ
3つくらいじゃ差をつけられないしね
就職難だからこそ、少しでもアピールした方がいい
持ってるなら網羅した方が有利だよ
862名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:39:18 ID:G/qAkhyt0
>最悪の場合は卒業後、派遣の仕事

で、気がついたら40過ぎても派遣やってましたーってオチだろ。
863名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:39:26 ID:K+kCa4s80
今は就職難だと言うけど昔は中小や個人経営、農家が多かった
で大卒が少なかった

でも今は大卒以外は人間じゃないと言われる位になった
大卒はゴールじゃなくてスタート地点
大手には入れなければ、今まで高卒や中卒がしていた農家や工場ライン工を
やるしかないって事に気がつかないのか
まぁ、大卒といっても脳みそは中卒レベルばかりだから仕方がないのかもしれないけど
864名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:39:38 ID:ekixMi+6P
>>858
ブラックでしか正社員になれない場合、
そっちを取るか派遣無職ニートを取るかって選択が焦点なんだろ?
865名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:40:04 ID:/SqOQXzGP
>>834
それにしても3〜4年前に入社した世代は就活楽だったな。
世代間の不公平感は半端ない。
866名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:40:27 ID:/z1Vmk+g0
いわゆるいい大学の学生はそう苦労しなくても就職できる。
867名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:40:35 ID:jN89U+5Q0
>>861

○資格をたくさん持ってるけど、仕事なんてせずに資格取得の勉強ばかりするかも
○     〃          、転職しちまうかも。
○     〃          、本当にやりたい仕事なのか?
868名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:40:43 ID:sHMowfBgP
>>851
八百屋に就職するのなら、面接の時の話のネタになる
その程度だとは思うけど
869名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:41:00 ID:zqXxJYz70
>>586
まあそのツケが今や近い将来のの大手の窮状だったりするんだろうけども

日本の唯一と言っていいアドバンテージである技術を無料もしくは安価で海外にばら撒いてりゃそりゃ負けるよな
870名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:41:23 ID:oOugBKGu0
>>863
就職難でも農家なんて個人経営は誰も行かなかったろ
日本人がやらねぇからシナ人とか入れてきてやがるんだよ(研修生
871名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:41:46 ID:z//JsJt/0

某運送会社だと現業職として大卒(おそらくFラン)採ってるみたいね・・・
昔は総合職だけだったのに
872名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:41:48 ID:RS5X3Bae0
>>863
確かに、大卒は平均的学歴であって、高学歴とも違う時代だよな。
高学歴ってのは、本当に勉強して、身になった人のこと。
873名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:41:58 ID:aeVEcR3s0
>>864
ブラックだろうとなんだろうと空白期間を極力無くすようにすることをすすめるけどなぁ
その空白だけで面接すら受けられない可能性あるんだし
874名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:42:00 ID:W/XlxY8v0
>859
お情けで進学した連中は消去法で切られるのは避けられないと思う。
こういう連中は所謂職人肌の業界には向かないだろうし
一般職では上には上がいるからどうしようもない。
スペック低い人はプライドなんて捨てて開き直って仕事探すしかないね。
君のいうように最終的に行き着く所がライン工なんてのはわりとよくある話。
875名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:42:34 ID:+gKhbmcyP
>>854
しかも主に都市部の上位私立が定員を増やさているからタチが悪い。
地方から大学生が減り、地方経済の減速に拍車を掛けてる。
全大学が定員を一律3割削減and底辺大学は潰すぐらいが良い。
876名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:42:44 ID:rn2xHcsa0
>>859
ライン工でもなれるならなりたいわ。
いまはその募集すらない。
877名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:42:50 ID:oOugBKGu0
>>867
俺は公共の仕事をよくやってるけど
資格の欄にソレナリの資格が無いと信用されないよ
878名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:42:53 ID:/hCpIY5/0
仕事はいくらでもある努力が足りない……
俺も五年前にはそう言ってたけど
自分がNNTになってやっと気付いた
まじ仕事無かった
ニートのみんなごめんよ、俺がバカだった
879名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:43:11 ID:6DMG2uNR0
>>867
実際、やりたい仕事なんかにまともにつけるわけねーじゃんかw
実際、面接でも、正社員としてやとってもらえるだけでも幸いなんてもんだろ
関係ない資格網羅したって、就職難で現実的にやりたい仕事なんて
出来る世の中じゃないし、就職の選択の幅を広げるために取ったって言えば当たり前に理解されるよ
880名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:43:17 ID:jN89U+5Q0
>>870

うちは田舎だが、農業研修生で東京から何家族も来てるぞ。
牛糞の堆肥とか、平気で触ってる。
俺には無理だが・・・
都会でうだうだ言い訳ばかりしてるよりも、100倍立派だよ。
881名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:43:34 ID:sHMowfBgP
>>861
いや、関係ない資格は書かないほうがいい
無関係な資格をあれこれ書きまくると、職歴を羅列するのと同じ印象を与える
882名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:43:36 ID:N73sSmA90
最近は、マーチ、KKDRあたりで質の劣化が激しい。そういうことも関係してるかも
883名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:43:59 ID:jN89U+5Q0
>>877

だから、数を競うなってことよ。
884名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:44:09 ID:AHZx97tn0
資格が大切と聞いて日本バーベキュー協会にてバーベキューマスターの資格を取るお(`・ω・´)
885名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:44:28 ID:27vFkTod0
わざとらしいくらいキャラが立ってるハルヒらきすた勢を追いやるのは無理だろうが頑張ってくれ
俺は使わないというか、知らないから使えないけど
886名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:44:38 ID:oOugBKGu0
>>880
酪農でもやってんのかい?
お前は跡継ぎになりたくなかったんだろうな
ま、しようがない
887名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:44:43 ID:M1tpHAyD0
うちの弟外資系の中小企業に中途採用されたけど
なんか結構楽しそうな毎日送ってるけどなあ
結婚もしたし子供ももうすぐ生まれる…
888名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:44:58 ID:ekixMi+6P
>>861
それは間違ってると断言できる
889名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:45:12 ID:jN89U+5Q0
>>886

うちは自営業だけど、農家ではない。
890名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:45:25 ID:AMNHMZEL0
中卒ですが何か?
891名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:45:35 ID:6DMG2uNR0
>>881
いくらでも面接の話に使えるぞ
就職難で少しでも就職するために職業選択の幅を広げるために取ったなんて
アピールできるものはしてかないと
892名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:45:55 ID:jN89U+5Q0
>>890

高校無償化とか、腹が立たないか?
義務教育でもないのにさ・・・
893名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:46:06 ID:RS5X3Bae0
>>880
農業法人とかで農業を志望するのは、都会からの方が多いらしい。
コンクリートとアスファルトと人しかいないから。
土と植物と、人の少ない環境は真逆で新鮮なんだろ。
894名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:46:25 ID:W/XlxY8v0
>879
得意な方向の仕事に就いててもやりたくねーなーって
企画や仕事が舞い込んでくるから好き嫌いで仕事を
選ぶ奴は従事する姿勢にすらなってないと思う。
サラリーマンやるなら受注内容や顧客選べないんだから
好き嫌いで業務内容を分けるのは全くの無駄。
895名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:46:28 ID:MamrToRd0
卒業→既卒=ただの無職。何やってたの?
卒業→派遣、バイト=フリーター。何やってたの?
卒業→ブラック→廃人。
卒業→中小→転職 新卒以外でこれがただ一つの正解
896名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:46:56 ID:idlBrETJ0
>>890
なんの仕事してる?
俺も中卒なんだが
897名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:47:07 ID:1/+2V6vOP
中小が人材不足とかそんなわけないだろ
就活してる人の話聞いたけど、そんな余裕なくて必死だったぞ
中小でも普通にめっちゃ人いるってさ
まるで学生が良いとこしか選んでないから就職が決まらないみたいな記事書いて
本当に楽な仕事だな
898名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:47:13 ID:dmiCR9qB0
「大企業!大企業!」

「自分の思っている仕事と違った」
「自分はこんな程度の仕事やらされる人間じゃない」
ってなるんだろ
そういう新人は何人か見た

逆に業種絞って、大企業だけじゃなく
その業種の中小も受けまくる人のほうが印象がいい気がする
899名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:47:30 ID:ekixMi+6P
>>891
人事は話が盛り上がったかどうかで採用不採用決めるわけじゃねーから
あんた根本的にずれてるよ
採用側の視点が抜け落ちている
900名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:47:52 ID:fVMubj2/0
なんだ大卒無職が増加してるのは就職を選り好みしてるからか
しかし、選り好みして、無職フリーターで大学出ても、職歴なしだから中小企業の社員以下の一生だぞ
これくらいのことも理解できないほど、今の大学生は馬鹿なのか
901名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:48:04 ID:6DMG2uNR0
>>894
アンカーミスってないか?
激しく内容が変わってるぞ
902名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:48:08 ID:oOugBKGu0
>>893
男も女も結婚する前は都会に憧れ
子が育ち子が離れていくと自然とか土に回帰子弟組んだわな
これが人は土に返るものだと思うが
903名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:48:16 ID:BCEZ4UcI0
>>861
そうなんですか。
合格率が50%を超えるようなイージーな資格は
職種とあまり関係が無かったら書かない方がいいと思ったのですが
904名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:48:38 ID:jN89U+5Q0
単純に、自分が採用担当者とか社長だとして自分を雇うかどうか考えてみれば良い。
905名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:48:50 ID:AHZx97tn0
>>899
まあ、面接官の話のネタにはなるかもしれん。w
「今日こんな奴がいてさ〜」とか
906名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:48:58 ID:RS5X3Bae0
>>895
>卒業→中小→転職 新卒以外でこれがただ一つの正解

友達でいるわ。
中小(と言っても有名)なとこに就職し、大卒人気ランキング上位常連に転職した奴。
聞いて納得の、性格の良い奴なんだけど。
907名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:49:57 ID:KwCcf7PR0
中小で必要なのは人間じゃなくて奴隷だろ?
908名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:00 ID:rn2xHcsa0
>>897
その話をしている人は何人かいたが、大抵無視されていまの学生が悪いって話になってる。
そもそも求人がないのにどうやって中小に入れと言うんだろうね。
数百倍の中からどうやって簡単に入れるって言うんだろうね。
909名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:14 ID:mJItvNUq0
>>854
そして大中小ともそんな事は承知してて よっぽどいい大学でもないと
え?大卒?馬鹿面下げて4年遊んでた高卒がなんだって? って見てるんだろうな
最近は高校の授業やり直すどころか、高校に差し戻す大学まで出てきたし
910名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:28 ID:pu8ljuma0
>>893
リアルな農業を知らないから見通しが甘いだけかもよ
911名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:31 ID:hseKEM2Z0
>>904
それは諸刃の剣の気が・・・
その自問自答で就職活動自体やる気なくすのが一定割合いそう・・・
912名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:32 ID:/hCpIY5/0
偉そうに言ってる人に聞きたいけど
なら無職はどうすればいいんだ?
凡人に出来る努力でつかめるものが無い
死ぬしかないんだが
913名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:41 ID:PTxTDTfD0
>>887
うちの弟も外資系の中小企業
パチンコ屋だけどな
けど妻子養ってるしぃ
914名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:48 ID:H5g7NY2H0
一言言うと、

働かざる者食うべからず じゃないの?

とにかく職に付きなさい。
915名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:50 ID:jN89U+5Q0
>>902

田舎でも、ちょっと車で走れば家電量販店も大型スーパーもあるからな。
ネット通販もあるしADSLくらいの通信環境もある。
それなりには、満足できる。
近所つきあいも、それほど面倒でもないし・・
性風俗が少ないのはきついが・・
916名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:51:01 ID:oOugBKGu0
>>906
中小って馬鹿にするようなものでも無いと思うがなー
人が少ないから短期間のうちに技術を教え込まれるだろうし
逆に大企業とかって自分の立ち位置すらわからなくなってくるからな・・・とくにこれからの時代は読めんぞ〜
917名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:51:52 ID:z8aurMdA0
営業、経理、勤務地とか分けて採用してくれねーかな
運まかせすぎてやる気でねえ
918名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:52:07 ID:jN89U+5Q0
>>911

なんか、派遣を規制しろとか最低賃金を上げろとか言ってる輩がいるが、
自分を正規社員で雇うかどうか考えてから言って欲しいんだよな。
919名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:52:19 ID:6DMG2uNR0
>>899
確かに決めるのは採用側だけど
似たような奴が来て


宅建
FP

の3つのみの奴と

宅建
FP

電気工事士
ボイラー技士
危険物


って奴が来たらどっちとるかって話
920名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:52:25 ID:ss2wEVRJ0
中小企業に就職しないで無職フリーターになったら
職歴すら手に入らず、転職すらできなくなることを15万人の馬鹿はわかってるのだろうか…
921名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:52:34 ID:/SqOQXzGP
>>916
つJAL(笑)
922名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:52:49 ID:sHMowfBgP
>>908
>そもそも求人がないのにどうやって中小に入れと言うんだろうね。

いや、ハロワに求人はあるんだよ、中小もあるし、少ないが大手すらある
単に採用しないだけ
なら何で募集してんの?という素朴な疑問はあるけど
人事の人が、履歴書のコレクターなのかな?
923名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:52:50 ID:/hCpIY5/0
もう犯罪者になるか自殺するしかないんだが
どっちがいいの?
924名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:52:53 ID:MVBCmNOQ0
>>900
恐ろしい事例をひとつ

田舎の親がコンビニやってるんだが
バイトで入って来る大学生が九九が出来なくて
客が小銭少なくしようとちょっと変則的な払い方をすると
釣り銭の計算が出来なくていちいち引っ張り出されると愚痴ってる

小学生以下なんだよ
今の大学生の知能は
925名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:53:00 ID:AHZx97tn0
みんな中小で働こうぜ!
そして上司からexcelでデータベース作れとか無理な事を言われようぜ!
926名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:53:16 ID:KmXwnU3fP
>>908
中小が人手不足っていうか、ブラックと思われてる業種に足りない。
介護、小売、飲食等な。
927名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:53:19 ID:jN89U+5Q0
>>919

上の方だな。
928名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:53:40 ID:7KNk9XmY0
アワビもドッキリというものもありますw
http://www.youtube.com/watch?v=eM2MZ0k-9g0
929名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:53:49 ID:KEQaGBRq0
とりあえず働け
上を目指したいなら転職という手もある
できなきゃ能力がないだけだ
甘えんな
930名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:53:52 ID:H5g7NY2H0
>>923

個人的にオススメするのは
今の世の中にした政治家

おまいがコイツと思うヤツと心中でOK



一人で自殺とか犬死だけはやめなさい
931名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:53:58 ID:RS5X3Bae0
>>904
そりゃ、農業なんか身近じゃないから、見通しもクソもないんじゃないの。
但し、たまに山や川や海で触れる自然の気持ちよさみたいなのが、逆に原体験になって、
いつの間にか憧れるって形なのかもしれない。
932名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:54:14 ID:ekixMi+6P
>>912
厳しい表現になるが、ちょっとの努力で一発逆転なんてないから
たとえ大卒程度の年齢であれ、二十数年間の蓄積が差になって出るんで
ダメな奴は向こう数年はダメ、これが前提ね

あんたなら、今から死ぬ気で勉強しまくって公務員が
最も可能性の高い成功コース
一日12時間くらい勉強して下さい
大丈夫、いまどき小中学生でもそのくらい勉強してるやついるから
パソコンと携帯を捨てるところから始めるといいよ
933名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:54:14 ID:Ja2Eu1wW0
そもそも就活してないからわかんね
934名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:54:45 ID:3fu6iSKC0
ひとつ言わせてもらうとここまでスレが盛り上がってるのに
日本がよくなるようなことはひとつも書かれてないからな

現状を語ってるよね
少ないパイをめぐって争って落ちこぼれたやつを叩き回しても社会は回らんぞ
935名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:54:45 ID:DRE4BeGk0
>>891
どこかにしがみつきたいから取ったんだー、それでなんでうちなの?手頃そうだから?
こう返されたときに、どう返すかだね。
936名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:54:47 ID:ss2wEVRJ0
>>908
> >>897
> その話をしている人は何人かいたが、大抵無視されていまの学生が悪いって話になってる。
> そもそも求人がないのにどうやって中小に入れと言うんだろうね。

お前スレ文読めよ
中小は人材不足で求人が溢れてるんだよ
「大手じゃなきゃ嫌だ」「公務員じゃなきゃ嫌だ」「中小はブラックだ」だのいって
中小避けてるのは学生
学生が悪いだろ
937名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:01 ID:/hCpIY5/0
質問に答えろよ脳筋ども
発狂して犯罪者になるのと発狂して自殺するのと
どっちを選べって言うんだよ
答えろよ、答えないなら死ねよ
938名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:10 ID:/4bUKCQg0
>>897
今は中小でもかなり厳しいよ。
逆に中小が高スペックの学生を選り好みしてたりもするんだがねぇ…
939名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:23 ID:ZBwawz2r0
おいおい,仕事に何を求めているんだよ!

仕事をする理由は,「自分の経験を社会還元させること」だろ?
若者よ,まずそれを優先させろ!

そうすると,面接で語るべきこと,
履歴書に書くべきことが決まり,
自ずと自分の就くべき仕事が決まってくる。

また,「自分の経験を社会還元させること」を優先させると,
仕事に就いてからも自分の持ち味が出しやすいし,
10年後,20年後のビジョンも明確になる。

若者よ,どうか,収入や待遇にこだわる就活を改めてくれ!
40歳過ぎたニートからのお願いだ!
940名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:27 ID:AHZx97tn0
>>912
万馬券で一発逆転
941名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:43 ID:N73sSmA90
>>919
それ以外の要素が大事だが、アピールポイントがそれしかないなら、両方とも取らない
ことを方針にしているのが、最近はやりの「厳選採用」だよ。
多い方が有利と思っているの?本当に就職を知らないんだね。
両方とも誤差の範囲内。だから、他の要素で決まる。

942名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:50 ID:hseKEM2Z0
>>918
気持ちは分かるよ。
そういう奴とは逆で自分を過小評価ぎみの人は
自分が社長なら
→自分を雇う価値はない
→価値のない自分を売り込む行為(就活)に耐えられない
みたいなネガ思考にハマる人もいるだろーなと思っただけ。
943名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:50 ID:3CBAVJrK0
>>911
客観的に見ると俺なんて採らないな。
もう職探しもご無沙汰だ
>>912
死ねとは言わないが覚悟はしたほうがいいな
俺も無職でおまけに歳行っている
今は何とかくだらない仕事で食い繋いでいるけど、いつホームレスになってもおかしくない
944名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:53 ID:5LintWdu0
中小って昔の中小と今の中小は違うぞ?
今の中小は、若い人材を使い捨てることしか考えてない

昔は中小でもゆっくり昇進できたが、今の中小は違う
945名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:55:56 ID:jN89U+5Q0
>>931

農業研修生の方が、勉強するんだよな。
親の後を継いだ場合は、そのままやり方を踏襲するだけ。
研修生で来て独立した場合は、自ら試行錯誤する。
946名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:05 ID:hLO3Kkx20
中退組は自殺安定ですかそうですか
947名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:08 ID:+gKhbmcyP
>>924
近所のスーパーマーケットで働いている中国人バイトは、どんな変則的な支払いでも即座に釣銭を暗算で間違えずに算出してる。
俺も相当に暗算が早いけど、あいつらには敵わない。
948名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:08 ID:aeVEcR3s0
>>926
バイトもそのへん避けられるな
大体今仕事してないやつってそういうのから逃げてるよね
仕事出来るできないじゃなくて人にこき使われて頭下げて耐えること覚えないと
いつまで経っても失業者のままなのに
949名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:11 ID:pu8ljuma0
>>919
資格だけなら断然下だけど
結局は人間性だろうなあ
950名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:23 ID:/l0MmhTB0
高校卒業→電電公社→NTT勤務
というタナボタの同級生が・・・
951名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:25 ID:Bjd3ndT40
いくらなんでもこのスレタイは悪意に満ちてるだろwww
952名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:31 ID:oOugBKGu0
>>939
熱いメッセージキタコレ(´ω`)
953名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:48 ID:BCEZ4UcI0
>>919
難しいな。
電気工事士・ボイラー技士・危険物は簡単に取れる資格だし、
この場合、3つは仕事上必要の無い資格なんでしょう?
954名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:52 ID:ekixMi+6P
>>919
関係ない資格はあろうがなかろうが評価外
その他の選考基準、地頭だったりコミュ能力との総合で決まる

当たり前だろ?
955名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:56:58 ID:ss2wEVRJ0
>>934
公務員になれなかった、大手に入れなかった奴は人手不足の中小企業に就職すればいいだけのこと
学生が甘えてる、日本がよくなるには、学生に無職フリーターになることのデメリットを周知させりゃいい
中小でも就職さえすれば、転職のチャンスはある
無職フリーターになったら、もう正社員への道はない
956名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:57:02 ID:6DMG2uNR0
>>941
どっちを採用するかって話だよ
採用されないって話はなしで
年齢も大学も似たようなスペックでさ
957名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:57:44 ID:AmPSviSB0
>>944
中小を一括りにしすぎ
958名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:58:03 ID:er1FQUXW0
実家の会社継ぎゃいいじゃん( ´ω`)y━・~~
959名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:58:32 ID:/hCpIY5/0
デフレ下で仕事なくなるのは常識だろなんとかしろ
リアルで海賊王目指すぞこら
960名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:58:39 ID:pu8ljuma0
>>946
精神科でお薬貰って生活保護になるんだろ
結局は社会に付けが回ってくるって事だ
961名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:58:41 ID:AHZx97tn0
>>939
いや、どう考えても「生活する為だろ。」
自分の経験を社会還元させるるならボランティアにするだろ。

あと、採用担当が言ってたが「自己成長」はうんざりするほど聞いてるてさ。
962名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:58:42 ID:fGZKIupR0
>>815
100社も応募するから受からんという発想はないのかなぁ。

俺が新卒で入社した時は2000年の氷河期だったが、5000人面接して30人合格。
その時の同期に聞いたら、みんな応募したのは、多くても5社くらいだったぞ。
なかには1社だけなんてやつもいた。

手当たり次第に受けてるようなのは企業側もわかるよ。
963名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:59:10 ID:ss2wEVRJ0
>>944
じゃあ中小に就職しないで無職フリーターになるのか?
964名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:59:10 ID:jN89U+5Q0
>>956

資格マニアで今後も取るつもりかどうかが問題だな。
仕事そっちのけで資格取得ばかりされる危険性がある。
人より秀でるには、仕事時間だけでなくそれ以外の時間も仕事のことを考えて努力すべきだからな。
965名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:59:10 ID:3CBAVJrK0
>>953
電気工事士・ボイラー技士・危険物は資格がないと出来ない仕事があるよ。
966名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:59:44 ID:oOugBKGu0
>>944
採用人数は狭いだろうしな
そういう所に志がある人間が来ても・・・・ってところもある
人が飽きるのは3年目、5年目、7目にあると聞かされた
ほんと人が会社を辞めたり離婚したりってそういう手記が多いよな〜と思って笑った
967名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:59:58 ID:JuJuITdfP
明日データ入力のバイトの面接受けにいくけど
実技テストとかドキドキする
968名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:00:01 ID:D/Srcs3j0
氷河期(団塊JR)に比べて年齢当たりの人口半分しかいないのに、60%なのかよ。
969名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:00:01 ID:oXW2A+dA0
鉄道現業って何で不人気なんだろ?
危険じゃないし、待遇もいいらしいよ。
970名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:00:16 ID:er1FQUXW0
継ぐ会社が無いなら一生バイトorワープア奴隷orニートやって野垂れ死ねばいいじゃん( ´ω`)y━・~~
971名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:00:26 ID:sHMowfBgP
>>947
支那人は日本語がダメだろ

居酒屋で注文して別のものを持ってこられたことが何度かある
何言っているのかもわかりにくいし
支那人なんぞに接客させるなよ、と思う
972名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:00:50 ID:BCEZ4UcI0
>>937
おとなしく自殺して、かろうじて生きた状態(脳死)になり
使える臓器を困ってる方に役立ててもらうがベストだな。
973名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:01:03 ID:XhqNISuA0
>>953
特級ボイラーでも持ってれば、それだけで
メシ食えるぞwww
974名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:01:28 ID:N73sSmA90
>>956
だから、それだけが基準なら、誤差の範囲。少なくとも、そんなバカみたいなところでは決まらない。
まあ、それでもあえて言うなら、FPや危険物みたいな変な取り合わせの方がまずいが、
それでも、選考基準にならないというのが実際だな。もし、それを考慮するとしても面接で聞くね。
その返答次第だね。
975名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:01:32 ID:3CBAVJrK0
>>939
40過ぎにしては青臭いな。
多くの人は金のため働くんだよ。
社会還元なんていうのは食うのに困らないお金持ちの話
976名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:01:34 ID:ZRb2hOWI0
ハロワに就職するのが一番の勝ち組だな
977名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:01:50 ID:rn2xHcsa0
>>936
求人が溢れているとは一切書かれていないが。
企業側については「質・量ともに満足」している企業が減った、
採用意欲が高いとアンケートで採った結果だけ書かれている。

個人的には、単に中小企業の求めるレベルが高まっているというだけでしか思えない。
978名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:01:56 ID:ss2wEVRJ0
中小企業が嫌だって奴は冷静になれよ
中小企業はブラックだから嫌だ、じゃあ一生バイト、ワープア派遣奴隷の方がマシなのか?
大学生に一度無職フリーターに落ちたら這いあがれない現状をよく理解させるべきだな
中小企業が嫌だって言ってる奴は社会を舐めてる
979名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:02:00 ID:pu8ljuma0
>>962
頭のいい奴は何社も受けるうちにコツを掴むんだけど
100社受けても分からない人間は何か問題あるんだろうなあ
980名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:02:01 ID:6DMG2uNR0
>>973
てか、実務経験ないと取れないから就職できてて実務経験積んだ人だろそれはさ
981名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:02:09 ID:oOugBKGu0
>>965
それで君が生業としたとしても
その程度の資格じゃ給料も知れたもんだぞ?中には名義を貸してるだけで済ますヤツがいるからな?
982名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:02:56 ID:MVBCmNOQ0
>>965
今は資格不要の簡易ボイラーが高効率になってきてるから
よっぽどの大規模施設でもなきゃボイラー技師なんていらないらしいよ
983名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:03:03 ID:nEABPNKE0
今後何十年も新卒は8割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、
毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。
日本は韓国並みに就職出来ない国になっている。
984名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:03:04 ID:ekixMi+6P
>>974
そいつもう、持論の正当化で屁理屈展開モードになっちゃってるから
相手するだけ時間の無駄だよ
985名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:03:33 ID:cUNRu94x0
大手は給料が良いってw
お前はそれに見合った働き出来るのかよw
986名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:03:33 ID:4kSOVO9S0
就職できなければ起業すればいいよって言うけど
チェーン展開とか郊外型百貨店やら、いままで散々個人営業店潰しまくったのはごく最近なんだよな
987名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:03:53 ID:1/+2V6vOP
まぁ、ちょっと前までは就活かなり楽だったしな
ここまで決まらないのが学生が選びまくってると思われてもしょうがないわ
時代が違ったんだよ俺らとは
988名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:04:14 ID:6DMG2uNR0
>>981
給料安くても一応自分だけなら年食っても食えるから良いだろう
何もない奴はどうにもならないからな
989名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:04:18 ID:ss2wEVRJ0
中小企業が嫌だって奴は転職のことも頭に入れておけよ
無職フリーターになったら実務経験なし職歴なしだ
転職の道も無くなっちまうんだよ
企業ってのは中途採用は、実務経験しか見やしないんだ
気付いたときには手遅れなんだよ俺みたいになるなよ
990名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:04:30 ID:BCEZ4UcI0
>>965
あのー、自分が言っているのは就職先の業種に必要の無い資格(簡単に取得できる資格)は
履歴書に書かなくていいのではということであって・・・
991名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:04:36 ID:pu8ljuma0
>>982
造り酒屋でも今時は高性能還流ボイラーで事足りるからなあ
992名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:04:40 ID:oOugBKGu0
>>979
俺の知り合いの人事の面接官が一緒に酒飲んだときに言ってたなー
「頭がいいのは見てない、会社にとって有益になるかどうか」って言ってた
993名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:04:49 ID:er1FQUXW0
大手に就職したい!って100社も応募して就職できてない時点で色々自覚しろよ( ´ω`)y━・~~
994名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:05:14 ID:/hCpIY5/0
みんな死ねばいいのに
995名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:05:16 ID:AKyb1eH/0
>>978
中小企業で働くなら死んだほうがマシなんでしょw
996名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:05:56 ID:XhqNISuA0
>>980
二級とって、一級とって、特級とればおk
997名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:07:12 ID:AHZx97tn0
特級ボイラーて何が出来るの?原発でも動かす事が出来るの?
998名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:07:21 ID:uOQWQdCTP
とりあえずあと25年立たないと無理。特定世代が全滅しないと駄目だな
どの世代とは言わんが
999名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:07:57 ID:oXW2A+dA0
>>998
だんこんの世代ですね。わかります。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:08:28 ID:ZRb2hOWI0
>>978
スタートダッシュで中小の良いトコにきっめちゃえばいいのと思う
中小で良いか…って時すでにお寿司ってな事になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。