【経済】マイカーを所有するだけで9種類も税金を課せられる日本人が自動車離れするのは当然 責任は日本政府にある -WSJ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
日本の自動車メーカーは、国内市場という重要マーケットの長期低迷に直面している。
おなじみの少子高齢化も一因ではあるが、責任の大部分は日本政府にある。

総務省は先月、5年ごとに実施している全国消費実態調査を発表した。そのうちの主要耐久消費財の所有状況には、
09年の1世帯当たりの自動車保有台数が、自動車が調査対象となった1964年以来、初めて減少に転じたことが示されている。
メーカーにとって利幅が少ない軽自動車(666cc以下)の割合が引き続き増加。中古車を購入する人も増えている。

日本の自動車所有者は、消費税を含め、9種類の税金を課せられ、それが大きな負担となっている。
例えば21000ドル相当(およそ180万円)の自動車を購入すると、課税額は9000ドルだ。これには、
ガソリン税や高速道路料金は含まれていない。ドイツはこの約半分、米国では6分の1だと日本自動車工業会は説明する。
運転免許を取得するためには、教習所に何週間も通わなければならず、その費用も2000ドル以上になる。
車検の費用は、車が古いほど高くなる。これでは日本人の自動車離れが進むのも当然だ。

ソース  ウォール・ストリート・ジャーナル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100823-00000009-wsj-bus_all
過去スレ ★1のたった時間 2010/08/23(月) 16:38:12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282549092/
(続)
2そーきそばφ ★:2010/08/23(月) 22:46:37 ID:???0
改革を目指す政府なら、この点に変化を起こすチャンスを見出すだろう。自動車関連の税収は大半が道路整備に充てられてきた。
だがこの種の費用はもはや正当化は難しい。政府は自動車関連税収590億ドルをほかの目的に支出し始めていることを明らかにしている。
財政再建の必要性を踏まえれば妥当な方針だろう。だが実際に道路の建設や補修以外に使われるのは20億ドル未満になる見通しだ。

税金と行政手続きを減らすことで、自動車の売れ行きが伸びたり、自動車購入の負担が減った分をほかの消費に回すといった、
もっと直接的なメリットも得られるだろう。高い税金によって、結果的にCO2の排出量が抑制されるなど、
予期せぬ恩恵がもたらされたことも事実ではある。だが、環境対策としての効果を狙うのであれば、
エコカーの購入を優遇するなど、自動車産業を脅かすことのない、もっと賢いやり方があるはずだ。

そうした方法で国内消費が刺激され、製造業の雇用を維持することができるのであれば、
道路に多少のへこみがあっても、大きな問題とは言えないのではないか。(終)

3名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:47:11 ID:ASaX4IV00
もっと車を普及させたいなら維持費をケータイ並みにしないとw
4名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:47:13 ID:yAq7GDY00
>>1
※これでもガソリン値下げ隊が今与党やってるんです
5名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:48:01 ID:W70CsLmp0
>>4
そうでしたっけ?うふふ・・・
6名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:48:07 ID:TWnJEosB0
9種類ってなんだ?
7名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:48:33 ID:F5JnkgbS0
暫定税率廃止に騙された人もいたんだろうな〜(怒り)
8名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:49:10 ID:OOQRyhFZ0
9名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:49:11 ID:SEN3GCAh0
日本は税に群がる寄生虫が多いからな

もっと炙り出せば無駄を沢山排除できるのに、それをしてこなかったから。
10名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:49:48 ID:6d2bXFLEP
今でも車は多いと思う、多過ぎるくらい多いと思うのに。
11名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:49:51 ID:RLwBCJB+0
>>9
まあ自民だからな・・・w
12名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:49:59 ID:LL95UCQQ0
車が買えても車庫のスペースがない。
田舎なら有り余ってるのかもしれんが。
そもそも都心だと車が特に必要とされてない。
13名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:51:10 ID:gkGmgYh/0
>>8
グーで殴りたい
14名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:51:38 ID:oZfrKnQ60
なんだかロマンのないしょぼいレスが多いねぇ・・
女ならまだしも男なら車=夢だろうがよ
やれ維持費が高いだ、トラブルが怖いだ、都心なら必要ないだいろいろと小せえ理由つけて
車を持たないことを正当化しようとしているんだろうけど、はっきり言ってださいよ

男なら安月給だろうが見栄張って車くらいもとうよ
それが男だろうよ、そういう男の懐の大きさを見て女が付いてくるんだろうよ。
実際、車持ってる男の方が女ウケはいいしな
俺だって安月給だったけど300万のローン組んで思い切って車買ったんだぜ
今もローン払ってて正直きついが男にとって車ってのは夢だからな
古臭いかもしれないけどこの真理は変わらないと思う
15名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:51:43 ID:7ikQLCRW0
>>6
http://kurumazei7.seesaa.net/

車の税金はこんなにある
車の税金は9種類あります。

代表的な税金は
車の購入時にかかる税金で、
自動車取得税、消費税

車を保有時にかかる税金で毎年かかる
自動車税、軽自動車税
車検時にかかる自動車重量税

そして車を使うことでかかる税金で
ガソリンに課税の揮発油税
軽油に課税の軽油取引税
LPガスに課税の石油ガス税
揮発油全体に課税の地方道路税
そして消費税

とにかく、やたら税金を取られています。

このほかに、車の保険料がありますから、車は買うにも持つにもお金がかかることがわかります。
16名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:51:58 ID:nO6dw5/k0
次は自転車と靴に税金かけてやるぞ・・・韓直人
17名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:52:21 ID:uSUgWVoa0
そりゃ米国は広いし、車なしじゃ生きていけないからな〜
それに、維持費下げると、DQNが増え、罪なきひとが巻き添えで死んでしまう確率が高くなるからな〜
18名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:52:31 ID:IHh2srfk0

都会で車持つのは金持ちの道楽。
19名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:52:53 ID:byKhhyq40
俺も車売っ払おうと思う。

いらんわ
20名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:54:35 ID:StRGFp8e0
都会じゃ金持ちの持ち物だもんな〜
維持費が高いよ
21名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:55:12 ID:A7CvryQy0
>>12
おまえが何言いたいのかよくわからん
22名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:55:18 ID:xW5e5qA6P
自動車重量税を廃止しろ。
23名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:55:43 ID:HtQ9kDWQ0
ドルドルうるせー
24名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:55:59 ID:fHmwFCFX0
それでも普通に車かって幸せに生活できてる郊外の家庭は無数にあるんだよ。

バカな都会住みは不平不満を捏造して「社会批判する俺ってかっけえw」って思ってろよ。くず。
25名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:56:09 ID:n+zzp9eI0
取得税、重量税、自動車税、軽自動車税、
ガソリン税、軽油引取税、軽油税、消費税かなあ…

でも8種類。
わかった! ガソリン税にかけてる消費税で9種類だな。
26名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:56:21 ID:Ai9SFNfJ0
無条件でタイやらインド生産でやらされるのが嫌になって、
自動車部品メーカから転職して、年収が100万UPした
俺の判断は間違っていないと信じてる。
27名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:56:40 ID:/IuOujf90
つか本気でCO2排出がどうたらって話を進めたいのなら
むしろ個人が自家用車持たないように仕掛けていくべきじゃね
そうなったらなったで自動車産業完全に終わりそうな気もするけど
28名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:56:50 ID:LL95UCQQ0
>>14
若者にとって、お金がないのに無理してブランド品を持つのは、かっこ悪いことらしい。
http://www.j-cast.com/2010/01/19058250.html

お前の心理なんかもうとっくにチリ同然だから。
29名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:57:39 ID:3NLiiHUE0
自民の時と変わらない。
変わらないことを批判するのは、民主も自民も駄目だってこと。
みんなの党?やれる気がしないな。
受け皿無い?
30名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:57:47 ID:VziY+0Xm0
通勤で使うから持ってるだけでこんなもん早く処分したい
31名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:59:35 ID:LL95UCQQ0
>>21
仮に税金が安くなって車が手に入ったとしても
その車を置いとくスペースがあるのか?ってこと。
駐車場は無料じゃないんだから。
32名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:59:54 ID:3v++UtpY0
まぁ税金というはっきりとしたメニューで役人にたかられるか、
中国のようにワイロとしてたかられるかの違いだけだ
33名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:00:21 ID:irAKHW0G0
混まない電車通勤ほど楽なもんはないからねー
34名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:00:26 ID:3NLiiHUE0
>>27

ハイブリッドや電気自動車は、格段に差をつけた税制優遇策を
実施すればよくね?

自動車産業とエコの両立。なんかどこかにしわ寄せいくような気がするが。
35名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:00:30 ID:j669k3yzP
>>14
今日日そんなチンケな餌じゃ釣れないよ?
36名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:00:40 ID:e521LMpw0
すみません
田舎な家うちは家族4人で免許持ち3人。
車4台+原付1台です。

車が無いと、仕事に行けません。
37名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:02:33 ID:IHh2srfk0

電車で30分の距離を毎日1時間x2回渋滞に巻き込まれるために、
保険料2万、駐車場5万、ガス代1万を払うってどんだけマゾだよ。

それとも、車に乗ってるオレかっけーとか思っちゃって、渋滞の車の中で勃起してるのか? 変態。
38名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:02:34 ID:vI12m8r10
これまでの車検制度は本当に改善して欲しいわ
39???:2010/08/23(月) 23:02:48 ID:qm0ltfdM0
>>36
霊長類は、歩く・走るが原則。
  これマメ。
クルマ? ダサイ物体。
40名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:03:27 ID:O9CSnZuT0
>>18
其れに近いのがバイク、だから売り上げが30年前の10分の1に為ってる。
41名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:03:53 ID:sOfdwRHB0
車が無いと生活できないんだけどさ
値下げ隊はどこいったのよ
42名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:04:07 ID:0ljSFjsC0
若い奴が車を買わないのはケータイとパチンコのせいだよ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:04:17 ID:HOxRt81C0
大体車王国なのに車持ちにくくする制度がバカだよ。
こんなの4〜5年おきに車を買い換えるくらい気楽に持てないとな。
44名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:04:49 ID:IHh2srfk0
>>41

当選すりゃ、おまえらみたいな一般市民に用はねーよ。

民主党

45名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:05:48 ID:Ma/SSHAk0
自動車税も取り過ぎるは、任意保険も高すぎる、特に若い人ほど車両保険が馬鹿でかいほど高い、若者が車離れして当然やね。
46名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:06:03 ID:Uu86rkC0P
まあ田舎者は車の奴隷になってればいいよ
47名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:06:26 ID:fYc84LSZ0
皇居の周り走ってる奴等から1周1万取れ
48名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:06:39 ID:+iajg69S0
俺は超田舎住みだけど原二スクだけでとりあえず生きてる。
クルマがあればと思うときもあるけど・・
49???:2010/08/23(月) 23:07:01 ID:qm0ltfdM0

田舎でクルマ持つのは、警察と付き合いたい奴の道楽
違反キップ切られて、悦になっている集団 
50名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:07:15 ID:NLvIbK/A0
ぶっちゃけ車持って特することって何よ?
51名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:07:21 ID:4tLGpq2EP
ガソリン税や取得税、消費税は良いとしよう。
一番意味が分らないのが自動車税。
自動車買ってナンバープレート付けてるだけで税金が掛かる。
意味不明な税金。
全車種自動二輪ぐらいの税金にするだけで車の消費は確実に増えるよ。
税金減った分は公務員の年金減らせ。
52名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:07:26 ID:l2r3XXup0
都市部の自転車とペットには課税すべきだよ
53名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:08:16 ID:wc9+abGX0
上司によく言われたな
車は放蕩息子だと
54名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:08:17 ID:ezZdBSYr0
世界で儲けるから、おまえら日本人には用はねーよ

自動車工業会
55名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:08:21 ID:QG5Dz5yV0
>>46

56名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:08:40 ID:IHh2srfk0
>>51

今も昔も車は贅沢品って認識なんだろうな。国としては。
57名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:08:56 ID:2aAvW7V50
都会だと、無理に車で出かけて渋滞でイライラする奴より、公共交通機関の
乗り換えルートを探し出してさくさく移動できる奴の方が評価が高いと思うww
58名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:09:02 ID:WZVBq5sN0
バイクも停めるとこなくて売れないね。
日本人が所得低下や規制で車やバイクに乗れなくなってる。
自転車派が増えて昔の中国みたいになってる。
59名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:09:24 ID:MD/Mpltp0
【社会】 「25年間、横領してきた」 交通安全協会の女職員、売上金を横領しブランドもの購入などに使う…愛知
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282540087/
60名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:09:27 ID:OccrRsWk0
田舎では車は必需品なんだけどな
毎日使う
61名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:09:39 ID:51BewxLO0
ついでにポリ公の利権の免許書き換え税も入れてくれ
62名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:09:46 ID:/4e1wQc80
ほほう、9種類か。津軽の雪ですら7種類なのにな
63名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:10:22 ID:Q0ITGCbF0
車が必要な地域と、無くても生活出来る地域で税金に差を付けるべき。
田舎じゃ就職する時に車は必須。就職して3年程は車のローンで給料が消える。
会社は国道沿いの便利なところにあるけど、最寄りの駅から歩いて1時間半
掛かった@一晩に1m雪が積もった時。。
その電車も1時間に1,2本。
64名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:10:57 ID:9WTLVSH90
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
65名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:11:05 ID:a3EVx3IT0
>>51
ちなみにガソリンに消費税がかかるたっくすおんたっくす
二重に取られてるんだぜ
66名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:11:35 ID:+iajg69S0
クルマ持っちゃうと何の為に仕事してんのか分からなくなる
67名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:11:37 ID:sOfdwRHB0
>>44
ちくしょー
68名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:11:40 ID:9WTLVSH90
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
69名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:11:55 ID:UHmrLxsR0
車なんかどうでもいいから道路を動かせよ。
70名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:12:20 ID:vI12m8r10
最低限 新車は6年 その後は3年〜 2年〜 ぐらいの車検制度にしてくれ
71名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:12:43 ID:Uu86rkC0P
>>63
それ、東京に鹿児島ナンバーとかがやたら増えるだけ
72名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:12:57 ID:e8fxeGkt0
乗ってほしいのか乗ってほしくないのかどうしたいんだ国は。
73名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:13:12 ID:9WTLVSH90
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」
74名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:14:23 ID:VbOtbJ+70
>>60
クルマが無くなれば、田舎から人間がいなくなり、自然が戻るわけだね。実にエコだな。
みんな都会でくらしなよ、田舎は自然保護区として、人間の立ち入りを規制するべきだね。
そのためにもクルマなんて無い方がいいよ。無駄な人死にもへるし。
良いことずくめだね。
75名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:14:42 ID:bEq4ixKJ0
たったウン10万の車でもタイヤが4つ付いていたら、目的地にはちゃんと着くし、
物や人だって安全に運ぶことができると分かってしまったから、わざわざ
ウン100万もする車を買おうなんてもう誰も思わないよ。
経団連(当時トヨタ代表)が構築した格差社会によって中産階級不在になった今、
多くの国民が覚醒し、どれほど車に無駄金を掛けて来たかやっと気付いたんだよ。

大体トヨタの下請け派遣社員の給料1.5年分もするような価格の車を、
車好きの若者たちや車イジリの好きなDQNたちに買ってくださいというのは、
かなり傲慢な営業のスタンスだと思う。
ヨタの上層の連中は「無い袖は振れない」という言葉を知らないのか?
76名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:15:03 ID:ptgdDmAA0
国がどうして欲しいのかなんか考える必要もない。
俺は乗りたくない。それで議論は十分だ。
別に田舎に住む気はないし。
77名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:15:03 ID:a57isrlD0
ホントタクシー使ったほうが安上がりなんだけどね
78名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:15:08 ID:zOA/Sv4L0
そりゃまぁ日本の国土じゃ車に増えられても困るしな
79名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:15:21 ID:bb1qS35j0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

80名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:15:27 ID:UhjeS4vn0
毎朝、ホーホー、ホーホーってうるさいよ。何の鳥だよ
81名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:16:16 ID:vI12m8r10
>>51
重量税は無視か
82名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:16:22 ID:/4e1wQc80
>>64
> 松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
> 「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
> それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

水木しげる『コミック昭和史』に水木本人が職探しで松下の電池工場に行ったら、
事故で指をつめた人が大量にいるのを見て、そこで働くのはやめた

という記述があるのを知らんのか?
83名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:16:36 ID:rp7FOXXJ0
>>80
山鳩
84名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:17:27 ID:2aAvW7V50
>>64
>>68

なるほどな
よく言われる「3代目が店を潰す」というのは、トップとなるべき人間をちゃんと見極めないと
こんな風に変質していくからなんだろうな
85名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:18:07 ID:/Tda35+BP
車検を無くしたら良いよね
86名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:18:09 ID:V3V8EKn/0
車: 自動車取得税、自動車重量税、自動車税(、軽自動車税)、消費税、印紙税
手続き: 自動車保管場所証明書(車庫証明)+消費税、自賠責保険+消費税、
ガソリン: ガソリン税(揮発油税)+消費税+2重課税(ガソリン税に対する消費税)
このくらい?
87名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:18:29 ID:LzhgeAD60
確かに車にかかる諸経費、なかでも税金や車検費用などの負担が重いな
更に免許の費用も取得時だけでなく更新も積もるとかなりの負担額
以前よりは確認するだけマシになったけど、事実上は安全運転教会への加入が前提となってるし
88名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:18:34 ID:1UsDwQ1M0
>>3
ド田舎で軽貨物だと下手な人の携帯より安いよ
>>36
うち免許もち4人で所有は7台、内4台軽貨物
>>37
しょうがないだろ
その電車の最寄駅まで車で30分かかるんだから
バスも通ってないし
89名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:18:54 ID:SLrDynms0
ところが、日本のマスコミにかかると「若者の自動車離れ」となる不思議。
90名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:19:38 ID:faWPrB1y0
ほんと車って金食い虫だからな
どうしても必要なら軽で事足りるし
91名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:19:44 ID:rdpnu1D+0
21000ドルの車を買って課税額が9000ドル、ってどんな内訳なんだ。180万円の車を買って税金が80万円?
購入時の消費税が5%、取得税が約4.5%、あわせても18万円以下だよな。でも、ドイツは購入時の税金が日本の倍の19%なんだが…
ガソリンもスタンドで払ってる金額は同じ時期の日本とほとんど変わらなかった記憶があるから、
それなりに課税されてると思うし…
80万円の税額がドイツの倍、ということは自動車税と重量税だけで50万円くらいいかないと帳尻が合わない気がする。
(ドイツのガソリンへの課税が日本と同レベルであると仮定。ドイツの付加価値税のほうが消費税より高い分を差し引く)
だとすると180万円の車=1.5-2.0Lの1.5t以下くらいの乗用車くらいとすると10年近く乗り続けることになるんだが…
日本の税制は暫定税率が恒常化していたり、目的税なのに使途が不明瞭だったり、2重課税されてたりするところが大きな問題だが
金額が本当にそんなに差があるのかはちゃんとしたデータ見てみたいなぁ。
92名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:19:48 ID:PRj6hfMH0
アクティーのバンに乗ってるけど、プチ改造して
布団で寝れるようにしてる。
ネカフェで寝るより、すんげー楽だぜw
93名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:20:08 ID:4vYrYfS0P
搾り取れるところから搾り取る
94名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:20:17 ID:gExTK5h80
日本の社会て車を排除するような規制ばかりして今さら手遅れだろ
95名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:20:29 ID:2aAvW7V50
>>82
何か問題の次元が違わないか?
それにDQN会社なら指をつめた人間なんて適当にお悔み金払ってクビじゃね?
96名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:21:10 ID:TWnJEosB0
>>84
トップが夢みたいなこと言ってぶっ潰れた会社もあるんだろうけどね。
97名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:21:22 ID:UhjeS4vn0
ホーホー、ホーだって、変な声
98名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:22:24 ID:ptgdDmAA0
実際は田舎こそ、ほんの数十年前まで、クルマなんか誰も持ってなかった。
良くてせいぜいオート三輪ぐらい。
しかし、その頃の方がずっと人口も多く、部落も賑やかで栄えてたものだ。

クルマ使うようになると、便利ではあるが、普段の生活も都市に出ていって、
そっちに依存するようになる。仕事もそっちで見つける。
そうなると田舎は衰退する。

個人が自分自身のためにベストを選ぶと、地域にとってはワーストの結果に
なる場合もあるだろう。それは仕方の無いことだが、少子高齢化は止めようが
ないのだ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:22:38 ID:2aAvW7V50
>>96
そりゃもう、現にたくさん知ってるw
けどそう言うトップって大抵、現場には目を向けず「付き合いの為の付き合い」で遊んでるけどな
100名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:22:53 ID:LzhgeAD60
教会は協会の間違いだけど大体あってる不思議w
つかこういった生活に関連してくる各種税金も含めるとかなりの重税国家だな日本
その割に福祉だの名ばかり制度だけが跋扈してて機能してない
また機能させると速攻で破綻するとかどう考えてもおかしいだろこれ
101名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:23:10 ID:51BewxLO0
【社会】 「25年間、横領してきた」 交通安全協会の女職員、売上金を横領しブランドもの購入などに使う…愛知
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282540087/



交通安全協会の費用もある意味税金www
102名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:23:14 ID:KSIyWqcy0
地方は車なしじゃ生活できない
地方ばかりに負担が押し付けられてるな

103名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:23:44 ID:peLg1/jh0
あとな、駐車場代も高いんだよ。
何だ神田逝って、日本の地価はまだまだ高杉なんだよ。
104名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:24:00 ID:Rh1QZSvO0
自賠責って車検の時、整備工場で勝手に入れられるからどこの会社なのか選べないけど
任意保険と同じ会社じゃなくても、人身事故の時は、自賠責から使ってもらえるの?
自賠責の範囲内だったら、任意保険の等級が下がるのっておかしくね?
事故起こしたら、たいてい任意保険に入ってる保険会社に連絡するけど、自賠責って
もしかしてかけてるけど、使われてないんじゃないのかなって心配だけど。どうなんだろ。
自賠責と任意保険って、同じ会社で入ったほうがお得ってこと?
105名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:24:03 ID:sOfdwRHB0
民間はせっせと値下げしてるんだからさ
政府も値下げしなさいよ
106名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:24:12 ID:gExTK5h80
逆に規制緩和して車を増やしたらバスや鉄道などの他の交通機関の売上が減収して
もうどうにもならんね
107名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:24:23 ID:ADeOweIL0
108名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:24:33 ID:vI12m8r10
>>101
それは別に払わなくてもいいお金
109名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:25:04 ID:LzhgeAD60
>>101
交通安全協会だったのか・・・
どうでもいい組織だから正式名称を素で間違えたわ
110名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:25:05 ID:hBmo5yiz0
>>8

              , ''"´ ̄ ̄ ̄` ` 、
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            |:::::::::::/ ̄ \::::::::::::::::::::::::::ヘ
      元      |:::::::::/      ::::::::::::::::::::::::::ヘ
      ガ      |:::::::/_    __ヽ::::::::::::::::::::::::::ヘ
  太  ソ     |:::::::L.__ `  ´ __ハ:::::::::::::::::::::::::::ヘ
  田  リ      |:::::/´⌒`/  ´⌒` \::::::::::::::::::::::ヘ
  和  ン    |:::::l   〃  ,     \::::::::::::::::::::匕
  美  値    イ::::{  / ` ´ ヽ     V:::::::::::::::::::ミ 
      下   彳::::|  ィェェェェェヽ }    /-::::::::::::::::::ミ
  議  げ    彡::∧  ヽニ二/ノ    /::::::::::::::::::::::::ミ
  員  隊     フ:::::「∧        /:∧:::::::::::::::::::::::ミ
         ξ:::::| /::\__  <::::::/ \:::::::::::::::::::ミ
     / ̄ ̄ ::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄\
 フ  ヽ  ─ッ〃 /   ナ     / 十  (⌒)   ─‐ッ ─‐ッ ─‐ッ
 て  つ  (__  〈__/  / こ つ / ノ   !    ノ   ノ   ノ

動画
http://www.youtube.com/watch?v=o4oBHdNo6Sk
111名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:26:06 ID:wc9+abGX0
交通安全協会って阿漕だよね
おれはきっぱり断るけど
気が弱い人とか無知は払うんだろうな
112名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:26:10 ID:A/n6M93Z0
特別会計、仕分けに向けたマスコミのいわば世論作りか。
ま、この自動車がらみの集金システムは木っ端微塵に成って欲しいがね。
113名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:27:21 ID:4cR8Zlg00
金額の高い買い物の場合、みんなホイホイ出しちゃうからな。
だからこんな二重三重の税金がかけられる。
114名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:27:26 ID:eCGW0yOv0
こういうとここそ今までのしがらみの無いミンスがやるべきだが、
結局暫定税率の恒久化とか、まあ所詮そんなもんかと
115名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:27:38 ID:7Z2gOwQu0
車の寿命が伸びてハイテクなってるにもかかわらず

2年に1回も車検と言う名目で10万近くも税金を毟り取られるのがムカついてしょうがない・・

4年に1回でいいいだろうが馬鹿野郎
116名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:27:48 ID:Uu86rkC0P
首都圏の家計にとって、車が一番の埋蔵金であることは事実だからね。
手取り500万以下の人は今すぐ車捨てるべきだよ
117名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:28:01 ID:DmywK0UA0
2台目の維持費は1000円にすべきだよ
118名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:28:06 ID:VsiHJlBy0
おーい
騙されんなよ。

「車、女、車、女」と血眼になって層が、金持って無いんだよ。
スキンヘッドに肥満でジャージな あんちゃん、ワゴンRの中古乗ってたり、
クラウンの中古な。

119名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:28:39 ID:e7S5roXRP
俺も維持費掛かりすぎるんで車売ってバイクにした
年間30万くらいかかってた
駐車場代が痛かったな
120名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:29:08 ID:nCFYTntC0
>>104
任意保険の約款読むと、自賠責で足りない分だけ出すって書いてあると思うよ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:29:17 ID:9k+QW6mJ0
車はいろいろな名義で金取られるくせに
真夜中の道路でよっぱらって寝てる人間を引いたらブタ箱行きとか
理不尽すぎる
122名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:29:25 ID:LzhgeAD60
>>115
もっといえば今の新車と燃費が変わらなくても経年で自動車税増税という超理不尽な昨今、いかがお過ごしですか?w
123名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:31:20 ID:eCGW0yOv0
>>115
車検の点検費用だけのって2万程度
自賠責と重量税を一緒に払ってるから余計に多角感じるんだな
124名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:31:49 ID:IHh2srfk0
>>121

飲酒運転が懲戒免職とか免停になってから車に乗るのは止めた。
酒気帯び程度で職を失ってたら、このご時世生きていけないわ。
125名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:32:03 ID:1UsDwQ1M0
>>115
車検費用なんてあらかた自賠責やん
126名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:32:19 ID:nCFYTntC0
>>115
でも、ユーザー車検代行なんてのが増えて、
ライト切れて走ってる車増えたしなぁ。

俺は毎年(4ナンバー)自分でライン通してるが。
127名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:32:39 ID:e7S5roXRP
車検で二年に一回8万〜10万
毎年重量税で4万
任意で年間4万弱
駐車場代で月一万
ガソリンを満タンにすると5千円

本当やってられないよ
128名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:33:18 ID:OSxgPc+T0
免許取るのに30万?ふざけんじゃねえよ!
クサレポリの利権である免許センター、交通安全協会、自動車学校を何とかしろ。
免許更新でぼったくり、違反で反則金ぼったくり、講習代ぼったくり、
厳しくすればするほど事故は減る?やりすぎなんだよクソが!おまわりは天下り先の利権団体の為に必死で取りしまってるだけだろうが。
129名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:34:00 ID:ADeOweIL0
>>115
4年に1回になっても、4年分取られるから変わらないと思う。
130名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:34:32 ID:HqubPDuN0
維持費で車何台買えるねん、ていう
131名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:35:00 ID:ErrgO4mw0
軽自動車手当ては月2万円をわたす
1100cc以上は環境税をとるでよい
132名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:35:00 ID:e7S5roXRP
通常の維持費に加えて半年に一回オイル交換してください
定期点検してください
メンテナンスしてください

お金使う仕掛けが一杯!
133名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:35:42 ID:/4e1wQc80
>>95
> >>82
> 何か問題の次元が違わないか?

事故で指をつめることになってしまった人間の人生は「幸福」なのか?

自分の会社の社員すら幸福にできない人間に他の多くの人間を「幸福」に
できるわけがないだろうが。
134名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:35:46 ID:kYgxyGtV0
>>115
ついこないだまで10年落ち車は1年車検だったんだよな
しんじらんねえ

新車買わせるためにどんだけ罠はってたんだよwww
135名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:35:53 ID:IHh2srfk0
>>127

お前金持ちだな。

オレは年に2〜3回10万くらい使って旅行行く方を選ぶわ。
出て行く額は同じくらいっていうか、駐車場1万ならまだ安いわ。
5万のところだと、年間48万、さらに出費が増えるな。

136名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:36:02 ID:H3nOzbA10
血液型がA型の多い日本人は体制に弱すぎる

137名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:36:10 ID:ADeOweIL0
>>124
??
酒気帯びで車運転しなければ良いだけだろう??
どうして酒飲む人って考えが・・・。
138名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:36:40 ID:eCGW0yOv0
毎年自動車税払ってんだから、
せめてせめて2年に一回の重量税は辞めて欲しい
139名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:37:37 ID:eodiXczM0
>>115
ブレーキパッドがカツカツ・ワイヤーが見えてるタイヤ等の車両が増えるだけ
140名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:37:51 ID:1pCR2Z/i0
車離れ税を設ければいいじゃない
141名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:38:08 ID:/4e1wQc80
>>124
お前、いっぺん酔っ払い運転の車に轢かれてこいや。
142名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:38:24 ID:WEy7N8rX0
>>137
まあ、アルコールに対して自制効かない人が、
自動車を捨てるというのは、自分にあった合理的な判断と思うよ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:38:31 ID:3san1SPq0
15年車に乗ってるけど、結局エコカー買わなかったよ。補助金出るのになんで買わないのかと不思議がられたけど。
買うのと買わないどちらが経済的か今もよくわからない。
144名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:38:56 ID:1UsDwQ1M0
>>132
それやらないと余計金かかること有るからな
145名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:39:16 ID:1NQ67LeaP
真実は、搾取のやりすぎ

6000万の就業者の1/3が年収180万非正規雇用だからクルマの販売が落ちている
クルマだけじゃない。住宅着工も激減している


でも、マスゴミはどこも財界の広告に依存し、マスコミ社長も財界人
だからお金持ちの関心事=減税が必要だ!に話を捻じ曲げる

必要なのは減税じゃなく、フェラーリやベンツなど高級自動車への物品税復活と
派遣会社の終身雇用義務付けと、物品税・事業収益を財源に不景気時に
事業収益が儲かる公共投資を拡大し「派遣先を政府が創出」して雇用安定化することだ

国産車を売るのに必要なのは大きな政府と、
「小さな政府派+デマゴーグマスゴミの処罰」



146名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:40:15 ID:IHh2srfk0
>>137

酒気帯びってアルコールの含量だから、
飲んで朝帰ると、出勤のときに酔ってなくても捕まるんだよ。

あと、朝シャワー浴びて、うっかりビール飲んだら車乗れないとかな。
それと郊外の美味い店にも気軽に行けなくなったし、
酒飲みに取っては、もう車のメリットがほとんどない。
147名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:40:19 ID:218pxy600
ご先祖が米作土人の日本人には税金を徴収することが倫理的にも経済的にも悪いことだと結う認識がないからな
親が死んだら坊主が月参りでお布施をもってったり、クルマ所有したら法外な税金とられたり、お人よしにもほどがある
148名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:40:33 ID:WEy7N8rX0
>>139
車体やシステム自体の寿命は延びてるが、
消耗品と割り切られている部分は10万km保証や10年保証はできないからな。
149名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:40:44 ID:H3nOzbA10


   田舎は車の奴隷であり、糖尿病患者(歩かないから)が多いという二重苦






150名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:43:06 ID:ec533ZlI0
アメリカ住んでるときに車の免許を取って、後で日本の免許に書き換えた。
免許取得費用は数千円で済んだ。
車の免許に数十万円なんでアホらしい、アメリカならそのお金で飛行機の免許が取れる。
151名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:43:14 ID:WEy7N8rX0
>>144
自分で変えどきの判断がつかない人はどんどん金を取られる仕掛けだな。
母親の車のメンテナンス費は半端じゃないわ。

せめてオイルの色とタイヤの減りくらいは見極めてくれと言いたい。
町乗り買い物使いで、3ヶ月でオイル交換するなんて、どんな乗り方だよ
152名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:45:03 ID:nCFYTntC0
あと、水抜き剤とか、怪しい燃費グッズとかな。
153名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:45:25 ID:WEy7N8rX0
>>150
アレは自動車教習所のシステムが問題だからな。

アメリカの免許システムがいいとは決して思わんが、日本のは親切丁寧すぎ。
で、更新の適当さゆえに、その丁寧さの恩恵は最初の1年も持たないという。
154名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:45:41 ID:eCGW0yOv0
>>151
いいカモだなw
ガソリンスタンドなんかはすぐ交換進めてくるからな
オイル変えた次の日に汚れてるって言われたなw
155名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:46:03 ID:b7Hc7Y0w0
都会暮らしならチャリが健康にもコスト的にも最強
3年乗ったら20kg痩せた
ただ道路を走ってると死の危険が度々ある
156名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:46:33 ID:1UsDwQ1M0
>>146
お前の言う車のメリットは
他人にとってはデメリットでしかないんじゃね?

>>151
そう言えば以前俺の乗ってた車オイル漏れまくりで一ヶ月で無くなってわw
157名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:47:19 ID:i40rpd/H0
日本の高速は血管高速、設計滅茶苦茶。車線少ない。
カーブがきつ過ぎでかえって直線より事故起こすことが多いのではないかと思う。
それで非常に運転が疲れる。しかも物凄く高い料金取ってるのに凹凸が酷過ぎる。
非常に分かりにくい。感覚的に分かるように作っていない。
だからこの際高速は設計も含めて中国人に作ってもらうのがいいのではないか。ただし工事の監督は日本人がして
彼らだと工事費の中抜きはしないし、人件費も安いので工事費は1/10くらいで出来るのではないか?
しかも彼らの工事は物凄く早い。日本より遥かに広い高速を1年で6,000km作る。
日本は馬鹿高い料金取りながら50年かけてたった7,000kmしか作っていない。
158名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:48:14 ID:USQ0s1Xc0
調子にのって税金かけまくった結果車が売れなくなりましたw
もう消費税意外取るな、高速道路料金でいいじゃんw
159名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:48:52 ID:51JW9KjW0
>>157
どこが縦なのか?
わかんねえぞ??
160名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:48:57 ID:Mg7uB8si0
>>153
日本の教習所の指導員の態度の悪さは世界でもトップクラスと聞いたことがあるがな。
161名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:49:18 ID:LzhgeAD60
日本人は政府によって自立させてもらえないんだよ
だから行政によって保護を名目にした権益団体をガンガン作られる
当の国民は負担が重いと言いつつも過保護な制度に依存する始末だし
162名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:49:44 ID:e6E8r3NFP
税金の仕組みが景気の良かった時代のままなんだもん
昔は払えたかもしれんが今はカツカツです

だからといって税金が安くなれば車売れるかといえば…
金無いから無理ですな
163名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:49:44 ID:1UsDwQ1M0
>>157
それは道路設計云々じゃなくて用地買収の都合じゃ・・・
164名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:50:15 ID:WEy7N8rX0
>>155
自転車を車道に出す現行法はどうにかして欲しい。
そうしないと、歩道でかっ飛ばすバカがいるからだが。

それでも車道に出るなら、方向指示器くらいは義務つけてくれとも言いたいな。
165名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:50:17 ID:NluVCyb+0
日本はCO2年間排出量25%削減及び、環境先進国であるということをアピールするために
自転車利用者への優遇政策を積極的に推進していくべきだな
自転車通勤者への優遇政策もまだまだドイツやオランダなど他の自転車先進国からみると大きく遅れをとっている

自転車が安全快適に走れる道を確保すれば自転車利用が増えて国民の健康は増進し社会全体でかかる医療費は安く済むだろうね。
運動不足は万病のもと。自動車はドライバーを運動不足にするだけでなく、排ガス、騒音、著しく高い殺傷性、あまりに非効率な専有面積と
今の時代にはスマートさが欠けている。自転車はその辺り非常にスマート。
これからはロードレーサーやクロスバイクなど自転車の時代だな。
自転車ライダーは議員や行政に積極的に自転車が安全快適に走れる環境の整備を要請していこう。声を届けなければ行政はまず動かないとみていい。

>>1
若い人はもとより、中高年はとっくにロードバイクやクロスバイクなんかのスポーツ自転車に移行してるよ。
今は自転車が一番スマートな時代。専門店で買って自分の身体に合わせるフィッティング、ポジション出しをしてもらおう。

・糖尿病の予防 ・心筋梗塞の予防 ・メタボ予防、解消
・心臓病の予防 ・脳卒中の予防 ・脚やお腹が美しく引き締まる
・骨粗しょう症の予防 ・血管の若返り ・膝に優しい
・寝たきりの予防 ・認知症の予防 ・寿命の延長
・排ガスを出さない ・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない ・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない      他

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
166名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:50:52 ID:ec533ZlI0
>>153
そうそう、アメリカの簡単免許のドライバーも日本の複雑特訓免許のドライバーも
一年くらいしたら全く同じレベルのドライバーになるように思う。
167名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:50:56 ID:gExTK5h80
今まで他の製品はデフレと輸入製品で価格が下がっていたのに
自動車だけ上げていったツケだな
168名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:51:50 ID:nCFYTntC0
>>156
それは修理するべきだろ。

俺の車も少しずつオイル漏れてはいるが、事前に拭いたりしなくても
車検に通るレベルだ。
169名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:54:54 ID:nzgDdfbd0
車輛代やらガソリン代やら有料道路代やら諸々込みでクルマで2500万くらい使ったかな
7台乗り継いだけど新車は1台きり
維持費や新車購入時の税金の負担が軽ければ当然新車に乗りたかったねー
麻生政権が続いてたら減税も延長してくれてたのかなー
次の乗り換えはちょっと高めのハイブリッド車を考えてたんだが・・・
170名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:55:00 ID:WTlwDaGj0
>>68
人材派遣会社の経営者って外車持ってる奴多いんだぜ
小泉竹中の労働法改悪でボロ儲けした奴らだからな

>>98
地域活性化を理由に道路が整備されたのも原因だよな
結局労働人口が流出、買い物も都会に出かけるようになった
地方の過疎化があらゆる問題の根本のように思う
171名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:56:37 ID:1UsDwQ1M0
>>168
その後3万円で走行距離半分の同型検切れ買って
エンジン載せ変えたからバッチリだよ
172名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:57:05 ID:2m+mxk010
6月に泣きながら手放しちゃったYO
173名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:58:12 ID:cc+2qA4A0
維持費が低所得者にはキツイ
174名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:58:50 ID:zxnIDZPp0
車検緩めて、TopGearの改造車みたいの走れるようにしようぜ
ヤンキ大喜び
175名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:59:32 ID:WEy7N8rX0
>>169
車を持つ奴はアホ、と大声を出して言いたいんだが、
中部地方のとある自治体を支配しているメーカーのお膝元ではそうも言ってられない。

まあ、リースで十分すよ
176名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:59:42 ID:WCtHdChx0
このまま経済も衰退すればいい。
墜ちるところまで墜ちて、そこから復活するのが日本の醍醐味だw
177名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:59:46 ID:b7Hc7Y0w0
>>164
ああ、指示器は欲しいなあとバックミラー
後ろ確認するときにふらつく奴とかすごい危ない
理想はバイクチャリ専用レーンを作ってくれるといいんだが
178名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:00:13 ID:Q0ITGCbF0
新車から17年目に突入したけど、まだリッター13kmは走る。
20万kmになる今年は、流石に初めてのクラッチ交換。結構痛い出費。
179名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:01:23 ID:1UsDwQ1M0
>>177
そういえば昔自転車用のウインカーって無いっけ?
今で言うDQN向けに
180名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:02:14 ID:UD6wdF9Z0
狭い道を我が物顔で走る車を見つけたら問答無用で蹴りまくってたら警察に捕まったw
181名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:03:17 ID:i40rpd/H0
>>163
用地買収の問題ではない。高速は山とか多い。用地買収は簡単。
市街地の道路整備の方が大変だし、金掛かる。市街地出来て高速出来ないことはない。
高速はチンタラ作って永久に天下り先がなくならないようにしてるんだろう。
182名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:03:19 ID:Eo33uaKH0
ちゃんとディーラーで6ヶ月点検してるのになんで車検のたびに何十万もかかるんだ
車検が数万で済むなら新車にオプション付けまくってやんよ
あと任意保険ボリ過ぎやろ
183名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:04:33 ID:OtdAHptd0

きちがいじみた駐車場代。。。。
184名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:05:16 ID:SJChPnAH0
当然だな
185名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:05:49 ID:YiPTJj7P0
>>171
おぉ、いいねぇ。

俺の車は、今のところ元気に走っているが、近いうちダメに
なりそうな箇所は色々思い当たる。。。
直して乗り続けるか、違う車に乗り換えるか、悩んでいるところだ。
186名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:05:54 ID:MVh5teGj0
マイカー買わないデメリットって意外と小さいのな
187名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:05:58 ID:eCGW0yOv0
>>182
あれだ
ちゃんと明細票見たほうがいいよ
188名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:06:51 ID:Eo33uaKH0
>>183
固定資産評価額が無茶苦茶だから地主の利益はほとんど無いのが現状
駐車場代も税金と見たほうがいい
189名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:06:57 ID:mFCs8xjS0
軽自動車にもっと課税しろ
追い越し車線チンタラ走ってて邪魔
190名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:07:32 ID:kMTDvm6C0
都市部でちょい乗りならカーシェアってのもあるしなぁ。
車好きって訳でもなければ、マイカーはメリットがそれほどない。
191名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:08:24 ID:3hcOc8vx0
大阪キタには自転車通勤はやめましょう。
の看板がいっぱい立ってますが何か?
192名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:09:34 ID:Eo33uaKH0
>>187
何回見てもほとんど税金なんだわ><
一応そこそこのクルマなんでテヘ
193名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:09:41 ID:gJrjOrWs0
車なんか持つ必要ないよ。タクシーを使えば十分。
マイカーより、タクシーの方が経済的。
194名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:10:09 ID:vpt8k1oi0
重量税だけでも廃止すれば増えると思うが
195名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:10:30 ID:T+EoJyYd0
【社会】 「25年間、横領してきた」 交通安全協会の女職員、売上金を横領しブランドもの購入などに使う…愛知
★逮捕の交安協職員「横領25年間」 ブランド品など購入か


196名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:11:15 ID:MVh5teGj0
>>193
数年で200万も300万もタク代使うことってないもんな一般人は
197名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:11:18 ID:igPuXxNl0
>>192
だったら六ヶ月点検はカンケーねーだろw

車検費用って殆どが自賠責と税金なのに、勘違いしてる人結構多いよな
198名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:11:24 ID:idHMrEKC0
重量税はきちんと重量に比例するべき
199名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:12:08 ID:quR3CZjp0
>>198
100g98円
200名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:12:11 ID:+PvGJSm80
車検だの維持費だの考えたら タクシーの方が便利でやすいのは確か
遠出ならレンタカーや電車で良いし
201名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:14:25 ID:Lwoo4VaW0
>>193
母ちゃんの田舎
町にタクシー2台しかないんだ・・・
202名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:16:03 ID:ltXv74UR0
>>39
まあ猿までだな。

人間は道具を使う。
203名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:16:37 ID:+PvGJSm80
お前が田舎に帰って3台目のタクシーになればいい
母ちゃんも喜ぶぞ
204名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:17:18 ID:JF3XzCk70
これだけデフレの時代でも
税金には全く変化はない
205名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:18:22 ID:MVh5teGj0
無意味な取り締まり(運次第)も、自分で運転するのがアホらしくなる要因。
206名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:18:32 ID:8+ZrLquDP
買い物用に原付2種スクーター乗りたい。今は時間はあるけど金がない。
原付2種免許は教習所だと、内容の割に費用掛かり過ぎるな。かといって今は普通二輪まではいらない。
来年になると暇が無い。こまったもんだ。
207名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:19:11 ID:Eo33uaKH0
タクシーもバブル時代の近距離客拒否が響いてるね
あれで一般客を相当逃がしたね
売り上げ至上主義の会社に問題があるんだけどね
キツい会社は足切りと言って会社が一方的に決めた金額に達しないと歩合が減らされて罰金まで払わされる
乗車回数で評価するように国や自治体が指導するべきなんだが、一切やらないんだよな
208名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:19:29 ID:SJChPnAH0
日本人もようやく目が覚めたんだろ
車産業なんてつぶれろ
209名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:20:53 ID:hyYyk7yk0
>>37

電車の中で勃起したら捕まっちゃうだろ
210名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:21:04 ID:555tOA2T0
税金もいい加減高いが、車検が無駄。
今時2年おきに車点検する必要あるか?
211名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:22:28 ID:7C7KaoHc0
昔は排ガス出して悪いことしてる迷惑料だと思ってたわ。
タバコ税、酒税みたいだと考えれば
これらと同じ運命を辿るのは当たり前だよね。
若者のタバコ離れ、酒離れ、車離れ。
弱みに付け込んで、たかりすぎだよね。
212名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:23:44 ID:ixWrfxIZ0
昔は重量税なかったよ。
タクシーが高過ぎ。高過ぎだからタクシーが多い。運転手が仕事ほとんどしてなくても
成り立つ。ボッタクリ過ぎ。
税金、高速代高いのは工事代、維持費の中抜きがべら棒に多いから。
213名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:02 ID:p9sT9o2O0
自動車産業が国を支えているなんて、いつの時代の話だよ、ニッサン、
トヨタw おまいらばくまつの徳川様w 国民の血を吸うのはこれだけにしろや。
214名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:02 ID:gMiamUzJ0
仕事でもないのに都内で一人でクルマに乗ってるヤツって低能なんでしょ?
215名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:13 ID:/7Gxf93P0
9種もあったのかw
まさに金食い虫。
216名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:22 ID:JF3XzCk70
>>210
おばちゃんが乗ってる軽自動車とか
すごいことになってるから何かしら検査は必要だと思う。
ただ税金が高すぎて整備は最低限。
本来はパーツ購入費だったり現場で修理する人がもらうべき金なのにな。
217名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:23 ID:+PvGJSm80
自動車産業は今までも税金が高過ぎると猛反対してきた
取りやすい所から取ろうと言う安易な考えの 財務省や政治家達
こいつらがすべての根源 消費税も財務省だし 円高容認してるのも実は日銀ではなく
財務省
解体させようぜ
218名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:27 ID:k+2EVy0j0
>>210
必要ない
そもそも車検制度の無い国も多いし、車検が無いから事故が増えたなんて話も聞いたことない
219名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:31 ID:Lwoo4VaW0
>>203
母ちゃんの田舎だから喜ぶのは祖父母だ
そして祖父母にはちょこちょこ車出してやってる

>>210
だから車検費用のうち整備費なんてホンの少しだって
7割(もっとか?)自賠責と税金だって
220名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:33 ID:Eo33uaKH0
で、ガソリン値下げ隊はどこに逃げた
221名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:34 ID:+dffdccIP
地方と都市部で車の重要度が違うのに差が無いってのが問題

地方は車がライフライン(1人一台が当たり前)なんだから税金関係は諸々下げるべき
222名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:27:15 ID:9aBJVabY0
公共交通機関あるいは自転車等の利用で環境に優しくなるのになんで責任問われなきゃならんの?
223名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:27:37 ID:auPUrzAT0
世界一故障の少ない車が2年ごと車検なんて
224客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/24(火) 00:28:30 ID:Cpwe7HMf0
(  `ハ´) 日本の自動車税は、買い替えを促す為にある。
       自動車産業の保護が目的て聞いたけど・・・。
      
225名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:29:37 ID:zRNXUHug0
かなりの所得があって、都心に住んでるような層でも、
車は持ってても使わないし面倒だからと、持ってなかったりするからな。

維持費や雇用の悪化考えても、どうしても必要な田舎以外、
ますます車は売れなくなるし、田舎も人口減少していくってことで、
日本じゃ売れないだろうな。

あったらあったで便利なものでもあるが、車ないと相当生活において
節約できるからなあ。どうしても必要というものじゃなく。

新興国に売るのに軽に近いような安い車と、中国の富裕層むけに
でかい車作った方がいいだろうな。日本では売れない。
でも、日本で自動車産業がもたらす雇用はでかいから、ますます
経済状況悪化するんだろうな・・・ 日本で作ってたら安く作れない。
226名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:30:03 ID:YiPTJj7P0
>>205
嫌らしい取り締まりだと思うことは多いが、
それでも、あれを見落とすくらいの注意力で
違反しながら走ってる奴は捕まった方がいいと思う。
227名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:30:04 ID:Lwoo4VaW0
>>218
ロシアじゃ自分で分解整備できないと免許貰えないとか聞いたな
228名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:30:06 ID:bwEWAgi00
駐車場高いって言う奴いるけど、
大都市部は本来クルマ要らない、つーか無駄にクルマ多いんだから、
金持ちしか乗れないようになるのは合理的だろ。
229名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:30:43 ID:lyG+GjHq0
自動車離れ起こしてない時代だって税の種類数は変わってないと思うが。
自動車離れを起こす前と後で何が違うのかを検証すべき。
その中にこそ自動車離れの原因が含まれていると思う。
230名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:30:59 ID:MRMapQw80
都会も山奥も一律ってのがもうね…
人口の半分以上が首都圏在住で、その感覚で色んな物事が決まってしまうしね。
田舎者からすれば車がない生活なんて考えられん。
231名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:31:50 ID:K11sw6rK0
田舎で車は必需品というが移動手段としてなら原チャリで十分だろ
雨? んなもん合羽でいいんじゃないか

232名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:32:00 ID:gfsbRJB70
子供が小さいときだけでも車はあった方がいいと思うんだけどなぁ。
幼児か赤ちゃん連れて電車で移動とか大変じゃん。
周りにも迷惑だし。
233名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:33:10 ID:ZNpbn+4o0
>>231
自分だけならいいけどね
234名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:33:30 ID:/lzUQnrv0
若い奴なんか維持費払うの大変で車なんて持てるわけない
235名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:33:50 ID:JTrHqjTp0
都会に住んでいれば車はレジャー用かもしれないけど
地方では生活必需品なんだよね。
236名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:34:33 ID:b3p0YEsI0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと自動車離れした方がいいよ。
237名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:34:50 ID:+dffdccIP
>>231
原チャでいいじゃんってのが都会感覚なんだよ
もしお前が地方民だとしたら最高にアホだと思う。
238名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:35:58 ID:zRNXUHug0
>>232
子供が3歳まではあったほうがいいと思うが、
その層はお金がなくて経済的に余裕がないからな。

ベビーカーはいまや町中で凶器と化してる気がするので、
車で移動してほしいとは思うので、子供が小さい家庭に
車値引き販売とかそういう制度を政府が作ってもいいとは
思う。
239名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:39:25 ID:IHMWORRMO
>>231
車はまぁ趣味だな
出勤は400のバイク
休日用にオープンカー買った
240名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:39:56 ID:Eii9qUjU0
>>235
仕事でも自分の車使わないといけない事があるしな
241名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:41:03 ID:Dxwn25VS0
自動車取得税と自動車税(軽自動車税)と自動車重量税を一本化して
排気量に応じて税額があがる様にすればいい。
低排気量の車は現行より税金を安く、高排気量の車は税金を高くする。
これは、無駄に高排気量の車所持するのは贅沢品だという考え。
そして、軽自動車規格を廃止統合する。

そうすれば、
1.移動手段としての車が必要な層(主に山道が多い田舎)の負担を軽減できる。
2.軽自動車規格という日本ガラパゴス規格を無くす事で自動車メーカーの開発・販売効率UP。
3.税制の簡素化による行政コストの削減。
が見込める。いい事づくめだ。
242名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:42:42 ID:Eo33uaKH0
>>224
3年ごとに買い替えるユーザーの大半が法人の税金対策なわけ
こっちは彼らのおこぼれ狙いなんだけどねw
低走行、フルオプション、プロの運転手(ほぼ無傷)、車庫、整備付きで
1000万のクルマが600万で流れてくるからね
オプション込みで500万ほど節約出来る
243名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:43:23 ID:BojMiJwQ0
一度出来た流れはそう簡単には変わらんでしょ
244名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:44:58 ID:MYL0UCMf0
税金より、車でメシ喰ってる奴が多すぎるからだろ
245名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:45:02 ID:JF3XzCk70
>>241
役所は行政コストの削減を嫌ってるように思うな。
必要人数が減るからなのか、あえて無駄な仕事を増やしてる感じがする
246名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:47:15 ID:PQWLNJeq0
>>15
9種類?

普通に一台所有して、9種類になるのかどうか、列挙してみてくれないか?
247名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:49:26 ID:tWvE3wU70
ダブっているというか、1台所有で9種類は無いな
248名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:49:39 ID:svlfmkop0
1>>
じゃぁ、年次改革要望書に書いてよw
249名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:50:06 ID:QrJhvJ+w0
>>ID:+dffdccIP
>>ID:JTrHqjTp0

地方貧困民が、金食い虫の自動車やバイクなんか乗ってるんじゃねえぞ。
つい50年前まで、
徒歩で山を越え、野を越えるのがデフォだったんだ。

まともだったころの日本に戻ろうぜ。

>>ID:+dffdccIP
>>ID:JTrHqjTp0

地方貧困民が、金食い虫の自動車やバイクなんか乗ってるんじゃねえぞ。
つい50年前まで、
徒歩で山を越え、野を越えるのがデフォだったんだ。

まともだったころの日本に戻ろうぜ。
250名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:51:17 ID:Eo33uaKH0
道路整備せんのなら減税せいや
税金取り続けるのならちゃんと整備しろ
狭い主要国道くらい拡幅せい
荷崩れ起こすような箇所は速攻修復しやがれ
251名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:52:43 ID:+6WFbjSo0
壁でちょっとこすったら
修理代30万円だってwww
252名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:53:20 ID:j3lOe5Kl0

欧米先進国/公務員と政治家が国民の為に働く

日本/国民が公務員と政治家を扶養する為に働く


253名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:54:55 ID:GSN2S3bf0
俺なんか給料の使い道ないから車買ったわ
ほとんど乗ってないけど
254名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:55:23 ID:Eo33uaKH0
高速が無料になってもアスファルトが凸凹なら高速道路としての意味が無いわけで
しかも危険なわけで
255名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:57:03 ID:tWvE3wU70
>>251
状況が不明だけど、同じ50センチのキズでもドアをまたげば料金2倍

運悪くフロントフェンダー、前後ドア2枚、リアフェンダー、ホイール2本にキズが付いて
全部交換となったら30万超えるな
256名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:57:51 ID:YiPTJj7P0
>>251
擦った壁も修理しろよ。
257名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:58:09 ID:GSN2S3bf0
車こするようなヘタクソは無理して乗らなくていいと思うよ?
258名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:58:21 ID:bKvbmcR/0
>>252
イエローモンキーの国とでも言いたいのかな?
259名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:58:21 ID:co+dXUcg0
>>252
なんで百姓一揆おこさないか不思議でござる。
260名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:58:43 ID:Lwoo4VaW0
>>251
本当にちょっと擦っただけなら
歯磨き粉で磨けば判らなくなる筈ですぜ?
261名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:58:59 ID:zRNXUHug0
>>257
まあそうはいっても、頻度の差はあれ、たまにあるんじゃねw
262名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:59:39 ID:LMnxTVC30
ガソリンなんて税金に消費税が掛かってるからな
ホント狂ってるよ、この国は
263名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:00:43 ID:GSN2S3bf0
役人の給料のためですから
264名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:01:11 ID:Eo33uaKH0
中古乗ってていつも思うこと
その傷はオレとちゃうんや〜〜〜
265名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:02:27 ID:wrl/6r0w0
第二、第三のビールで頑張ってるビールメーカーを見習え
不況対策の格安車もつくれないならとっとと廃業してしまえ
266名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:03:05 ID:addgP1uuO
>>251
修理しなくていいじゃない
267名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:03:20 ID:ixWrfxIZ0
イギリスの道路予算8,000億、日本は10兆以上、アメリカより多い。
日本の高速はイギリスの無料の高速より貧弱。
268名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:03:30 ID:GSN2S3bf0
こする奴はまたこすりそうだしねえ
269名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:03:47 ID:R6AzKRLKP
車は安くすると危険だろw そんな車は乗りたくない
270名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:04:23 ID:I1HcnzIG0
チャリすらない
271名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:04:29 ID:fsjYL0QI0
駐車場代がバカにならんからな。
272名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:05:25 ID:YiPTJj7P0
>>257
ちょっと擦るってのは経験ないな。
他人にぶつかったこともない。
ついでに、違反で捕まったこともない。

調子に乗りすぎて曲がりきれず、
2メートルくらいの谷に落ちたことならある。
反省している。
273名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:06:42 ID:qBeIC9C90
つか整備とかも工賃やらで高いんだよな
最近は新車だと5年は面倒見るようにしてるみたいだけど
整備工みたいな経験なくてもパッドやら消耗品つけかえれるように作れよ
274名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:07:16 ID:auPUrzAT0
>>259
日本人はすぐ暴動を起こしたりしない真面目な国民、と洗脳されてるんだよ。
一揆を起こさせないために。
275名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:07:24 ID:Lwoo4VaW0
>>251
そんなあなたには旧型ジムニーがお勧めです
ラダーフレーム車なので
エンジン逝かれた不動車を5万位で引っ張ってきて
ボディ丸ごと交換しちまえば良いんですから
なに、単管パイプで櫓組めばご家庭の庭先でも出来ますって

まぁそもそもこの車ボコボコでも気にならないんですけどね
別にボディなんて飾りだからひん曲がってても走行には関係無いし
276名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:10:36 ID:GSN2S3bf0
でかい車で車両感覚つかんで、意のままに運転するのがいい
277名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:11:13 ID:tuAkzw7g0
新車じゃ買えませんorz
278名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:13:24 ID:bhtbjyVg0
独り身なんだが
軽自動車とビグスクどちらがいいのかなぁ…
買い物と少々の高速くらいしか使わないのだが
279名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:14:03 ID:GSN2S3bf0
そりゃ実用性は軽だろ
280名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:14:21 ID:R6AzKRLKP
>>271
どこ住んでんの?

>>277
安いの買えよ150万くらいの庶民的な奴をw
281名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:14:42 ID:Lwoo4VaW0
>>273
いや現状のブレーキパッド位実物見て交換できない奴は
触らない方が良いって
絶対
282名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:14:52 ID:MSXFRzKz0
ぜんぶ公務員の小遣いに変わりますた。
283名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:15:18 ID:TrnJimUM0
普通車、軽自動車、ワンボックスに後ろよく見えないヌポーツ、果てはトランポの2tとか乗ってたから
だいたいどんな車でも車両感覚に自信はあったけど、こないだ左ハンの普通車運転したら自信を打ち砕かれますたw
左右の違いってこんなに違うのかと。
なんでミラーそっちにあるんだよwww後ろよくわかんねーよwww って
284名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:16:00 ID:YiPTJj7P0
>>273
パッド交換は間違いがあると不味いからなぁ。
作業自体は簡単な方だが、整備士の確認検査が必要ってことになってる。
どんなに簡単に作っても、とんでもない間違いをする奴がいるからなぁ。
そんなに頻繁にやるものでもないし、工賃も高くない。
自信がなければ、おとなしく整備士に任せるのがいい。

一番のボッタクリはオイル交換だろ。
285名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:16:32 ID:Lo7n8Nje0
すっかり民主党不況だな…
286名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:16:55 ID:TrnJimUM0
>>273
は?ブレーキパッドはメチャ簡単だろ?
でもピストン戻すの忘れて目の前にガシャンとやっちゃわないように注意な。  orz
287名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:17:56 ID:co+dXUcg0
>>284
オイル交換大変じゃん。

服汚れるつ〜の。
廃油の処理考えたら、頼んだほうが全然マシ。
288名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:17:59 ID:JNK5rXVF0
在EUだが、EUの方が全然高いぞ
消費税だけで3倍以上も違うのに!
289名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:18:22 ID:sMYF/0hG0
>>286
ああ・・・
290名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:20:11 ID:R6AzKRLKP
オイル交換は自分で出来るけど今は無理w つかやりたくねぇー
太ったしw

ディーラーでいろいろ部品交換してるけど、そんなにボッタくらないだろ
291名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:20:23 ID:k+2EVy0j0
車は軽で十分
292名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:21:07 ID:gKRXaTeS0
みんな、自分で車いじるの?
俺タイヤ交換とか電装関係(カーナビ交換とか)ぐらいしか出来ないけど。
293名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:21:19 ID:YiPTJj7P0
>>287
あぁ、
「オイル汚れてますよ〜」
「3ヶ月か3千kmで交換してください」
ってのも含めて。

俺も、フィルター換えるときは面倒だからやってもらう。
294名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:21:25 ID:Xl5P7cKZ0
>>288
EUって車検あんの?
295名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:21:43 ID:qBeIC9C90
>>286
パッドに関して言えばつまりその辺り
交換だけならいいがそれに起因して起こる事やら大変になるだろ
別にパッドだけじゃなくてその他の作業についても簡単にできるように考えてくれればいいって事
あぶない、できない、整備員に任せろって思考を変えていってほしい
296名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:22:41 ID:Su9H2ZSj0
誰もが借金してでもクルマを買ってた時代が異常だったんだよ
必要な人or余裕のある人が買えばいい
297名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:22:44 ID:ZZMj9a0c0
>>292
電装自分でやるほうがドレンボルト緩めるだけより面倒なのでは?w
298名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:23:23 ID:JNK5rXVF0
>>294
あるよ
大陸(西欧)はどこも同じようなものだと思うが、4年目から毎年
但し、売買時は4年未満でも車検要
299名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:23:41 ID:oNeRQxKo0
>>1
> メーカーにとって利幅が少ない軽自動車(666cc以下)の割合が引き続き増加。

軽自動車って666ccまでOKになったの?
300名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:24:09 ID:TrnJimUM0
>>295
別に自分でやろうと思えば何でも出来るよ、ディーラー行きゃ整備マニュアル買えるから。
出来ることも必要な工具もぜーんぶ詳細に書いてある。
301名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:24:51 ID:YiPTJj7P0
>>295
出来ないと言われて出来ないと思ったら、やらない方がいいと思う。
302名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:24:54 ID:8olmSHHC0
たしかにいつまで自動車が贅沢品扱いなんだよって感じだよな
303名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:25:17 ID:Lwoo4VaW0
>>295
パソコンとかだとそういうことを言う人に限って
自分では何も勉強しないんだよなぁ
304名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:25:52 ID:TrnJimUM0
>>297
オイルは処分が面倒なんだよなー。
電装は、狭いとこに手突っ込んでやってると
いつの間にか手が血まみれになってたりするよなw
305名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:25:54 ID:Xl5P7cKZ0
>>298
日本より厳しいね
まあ、いくらかかるかにもよるけど
306名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:25:58 ID:oNeRQxKo0
ブレーキパッドは自分で変えるけど、ブレーキシューは自分で変えられない。
307名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:26:13 ID:co+dXUcg0
>>297
292じゃ無いけど、駐車場借りてる身だと、場所が必要な作業、
廃棄物が出る作業は出来ない。
自宅にガレージか駐車場があって、水が自由に使えればやるんだけどなぁ。
308名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:27:57 ID:dyQiq2O+0
補修部品も消費税かかってるしなぁ
309名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:28:51 ID:GSN2S3bf0
中途半端にできるからといって自分でやるよりは
整備士に任せたほうが楽だろ
作業にかかる時間を時給換算したら、頼んだ方がいい
310名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:29:01 ID:7Pxy+0eJ0
ガソリンとかガンガン税金取って、地方のバスや鉄道の整備に回せばいいと思うよ。

自動車メーカーに恩着せたいなら、とりあえず、
エコカー還付金でも何でもいいから、車両購入を安くしてやればいい。
免許については、現状の制度でもみんな免許持ってるから、問題なし。
311名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:29:13 ID:TrnJimUM0
>>307
俺、アパートの前の青空駐車場でウマかけてショック交換までやってたぞw
エンジンオイルは処分面倒だからやらなかったけど。
312名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:29:47 ID:tWvE3wU70
>>297
オイル処分、汚れる、危険性の考えると配線やってた方が良いかも
固めるテンプルのエンジンオイルバージョンもあるみたいだけど、
自分でやるなら下抜き一択なので車両の下に潜り込む勇気も必要
313名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:30:52 ID:Eo33uaKH0
若い整備を育てる意味でわざわざ頼んでる
あとで自分で確かめて、態度と仕事が共に緩ければ二度とその店舗には行かないね
314名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:31:08 ID:sMYF/0hG0
>>312
上抜きのポンプを買うと凄く楽だぞ。
もう毎日でもやりたいぐらいになるw
315名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:31:15 ID:3QtjnDZF0
360ccとかの時代は、簡易型ミニ自動車といった別物だったが
660ccになったら、普通乗用車と性能は変わらんからな。家族で乗れる。
そっちを買うという人は多いわな。
316名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:31:38 ID:TrnJimUM0
>>309
いやー、○ー○○o○○でオイル交換で車壊されてな。
他にもディーラーでいいかげんな整備されたりして、
一時期整備工場とか信じられなくなって自分でやってたんだわ。
317名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:31:53 ID:ZZMj9a0c0
>>304
>>307
廃油か、でかいの乗ってたらたしかにそうかもねえ。
軽ぐらいなら吸い取るやつでいけそうな気もするが…

どっちかというと、廃油うんぬんよりジャッキが落ちるほうが怖かったりするw
318名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:32:00 ID:YiPTJj7P0
>>309
中途半端にできるくらいだから楽しいんじゃないか。
仕事で整備士にはなりたくない。
319名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:33:01 ID:R6AzKRLKP
昔は金無くて自分でやってたけどボロの作業服着ないと駄目だよ
オイルはエンジン吹かして残りかす飛び散るからw
320名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:33:11 ID:yOBwc2ElO
どうせ都会は人集まりすぎなんだから、
田舎を開発して交通機関を都会並にして田舎に人を戻せば
田舎でも車いらなくなるんじゃないの
321名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:33:15 ID:LSCHzkbP0
今の若者は納税したがってるからもう10種類ぐらい
例えばタイヤ税とかハンドル税とかかけると若者の自動車離れが止まると思うよ
322名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:33:25 ID:tWvE3wU70
>>314
そこまで揃えるなら頼んだ方が(ry

てか、コンプレッサー&インパクトレンチも持っているだろw
323名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:33:59 ID:gKRXaTeS0
オイル交換やったことないけど、手を出してみるか・・・・
素人が初めてやると、どれぐらい時間かかる?
324名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:34:02 ID:GSN2S3bf0
>>318
いや楽しいならいいけど
325名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:34:04 ID:PQWLNJeq0
>>267
土地代が高い
特に関東で、地下や高架が多すぎ
イギリスは17世紀から広い道路が造られている上に国土面積が狭い

とまあ、おまえみたいに単純比較するのはバカなミンスのやること
326名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:34:08 ID:TrnJimUM0
>>317
あー、駐車場が土とか?
それだとウマかけらんないから苦しいかもだね。
近所のミゾの上に車跨がせてミゾに潜り込んでやるツワモノもいたけどなw
327名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:34:34 ID:ERhkawyMP
そうでしたっけ?ウフフフ
328名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:34:43 ID:Xl5P7cKZ0
>>315
安全装備とかで車重も増えてるから。
やっぱ、軽自動車は高速じゃ怖いよ
329名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:35:52 ID:co+dXUcg0
>>326
いくらなんでも水がないミゾだよね。
なんか、凄く臭くなりそうだw
330名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:36:18 ID:JNK5rXVF0
>>305
自分で持っていくので車検代のみだったら数千円

フランスは4年目から2年毎(社用車除く)だった
331名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:37:01 ID:8poF0qp3P
日本じゃ田舎しか車の必要性感じないし、金持ちだけかっこつけて買えばそれでいいじゃん。
庶民は電車や新幹線で旅行するのが楽しいとか、価値観が同じ女や男とつき合えばいいだけ。
332名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:37:21 ID:TrnJimUM0
>>323
オイル交換は作業そのものより片付けの時間がかかる。
オイルまみれになったオイルバットとか綺麗にしてから収納せにゃならんし。
毎日オイル交換やる整備工場とはこのへんが違うんだよな。
333名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:37:22 ID:oNeRQxKo0
>>323
初めてやったときは30分くらいかかったな。
なるべくオイル抜きたくて、ドレンボルトゆるめてからずっと待ってた記憶がある。
あんなもの何分待ってもオイル抜ける量なんて数十ミリリットルも変わらないんだけどなw
334名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:38:12 ID:Eo33uaKH0
>>316
始めての店でオイル交換頼むときは「フィルターも」って言うとけ
フルター交換で何度も呼ばれるような店なら知らんフリして「じゃオイル交換だけで」
そしてその店と二度と関わらんこっちゃな
その手の店舗はアタマから腐っとるわ
信頼出来る店舗を探し出すのもいろんな意味で大事
335名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:38:37 ID:ZZMj9a0c0
>>326
いや、ウマ持ってないだけw
土や砂利だとウマかジャッキか以前に、ずるっとズレて外れそうだからマジで落ちて死にそうw
最近はおっかないのでDに頼んでる。
上抜きはなんか全部抜けないような気がして…
336名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:40:55 ID:YiPTJj7P0
>>333
数時間放置すると違うよ。
エンジン始動前後でレベルゲージの位置が違うでしょ。
それくらい違う。
337名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:41:03 ID:KFZaOd8y0
昔は排ガス出して悪いことしてる迷惑料だと思ってたわ。
タバコ税、酒税みたいだと考えれば
これらと同じ運命を辿るのは当たり前だよね。
若者のタバコ離れ、酒離れ、車離れ。
弱みに付け込んで、たかりすぎだよね。

ただ子供がいたら送迎なんかで車は必要。(地方だし)
子供送迎手当出してよね、民主党ならできるよね?(はぁと
338名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:41:54 ID:+7eNPMg00
ちょっとスレ違いになるけど、タバコ増税の次は何だと思う?

俺は軽四の税率間違いなく上げると思うね。トヨタは関係ないし、スズキは
猛反発するだろうが無視されて増税決定だろう。

これだけ軽四が増えてきた背景と発泡酒が大ヒットしたのがダブって
見える。
339名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:43:00 ID:n6n5yQsZ0
車なんて贅沢品なんだから税金かけまくればいい
特に外車や上のランクの車
庶民の足になる軽とかファミリーカーは日本車のみ今のままでもいいと思うけど
340名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:43:07 ID:BMrROQoL0
もういいわ車は。
いまや不自由の象徴みたいなもんだし
自転車で移動することのすがすがしいことw
車に金掛けるなら家の頭金にでもするわ

341名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:43:34 ID:co+dXUcg0
>>338
その前に環境税って名目でぼったくられるって思う。
てか、中国とかに行くだけだからマジ勘弁して欲しい。
342名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:43:38 ID:Xl5P7cKZ0
ここの人は詳しいけど、セルフオイル交換とか
DQNがマネするからやめたほうがいいいと思うよ
343名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:43:48 ID:tWvE3wU70
通常なら4.5リットルくらいだけど、オイルフィルターまで交換すると5リットルくらい交換するな・・・
残り0.5リットル持ち帰っても仕方ないので毎回オイルフィルターまで交換している

探せばあるんだろうけど、オイル缶での販売ではなく使った分だけ金払うシステムがあれば良いのに
344名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:43:48 ID:mc2nW7HC0
>>338
ダイハツを擁してるんだから反対するだろJK。
軽の税金が上がったからって、車の販売台数が増えるわけでなし。どころか減るだろうからな。
345名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:44:05 ID:pXS6En1o0
他国のメディアに政策提言される日本政府って・・・
346名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:44:10 ID:gKRXaTeS0
問題は上でも書かれていたけど廃油の処理だな。
ネットで調べたけど、マジでオイルは簡単に交換できそうだ。
347名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:44:25 ID:Lwoo4VaW0
>>338
農家、農協関連からえらい反発が有るだろうなぁ
348名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:44:25 ID:yM16obnw0
東京オリンピックの頃にまとめて作られた道路や橋梁が今後どんどん寿命を迎えるよー。
税金使って建て直すよー。
349名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:44:30 ID:TrnJimUM0
>>334
いやま、昔の話なんで。
○o○○にギヤオイルの交換なんか頼んだ俺が馬鹿でした。
ドレンじゃないサービスホールをドレンと間違えてテーパーを締めすぎてミッションケース破損。
それを黙ってやがったもんで(「気付かなかった」とか抜かしやがったけど、んなわけあるか)
走行中にミッションオイル全部抜けて焼きつき。
しかも保証で揉めたし。
いい勉強させてもらったわw
350名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:44:53 ID:FvQRQmrT0
>>338
酒税→消費税→所得税→貯蓄税→独身税→童貞税
だと思う。
351名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:45:16 ID:Eo33uaKH0
>>338
ナフサ関連やろね
国会すら堂々と開けんような政権ならやりかねん
352名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:45:52 ID:tWvE3wU70
>>338
ダイハツはトヨタの実質子会社
353名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:45:57 ID:dX7HT9bZ0
保険やら税金、車検など維持費が半端ない。
いらないよな。こんな金喰い虫。
354名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:46:02 ID:RgtsKSaW0
取得費用は安くして、ガソリン税など維持費は高くすればいい
355名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:46:05 ID:mc2nW7HC0
>>343
探せばも何も、そこら中の店で量り売りなんてやってるじゃん。
お前さんの地域には量り売りないのか?
356名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:46:18 ID:TrnJimUM0
>>343
量り売りってどこの量販店でも珍しくないと思ったけど・・・
357名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:47:28 ID:ZZMj9a0c0
>>346
万全を期すならドレンボルトのガスケットを新品に換えるとかかなあ。
換えなくても別にどうってことないのだが。

あと、安物の工具でボルトの頭なめちゃうとえらいことになるので、ちゃんとしたものでやりましょう。
358名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:47:42 ID:R6AzKRLKP
自分でオイル交換してた頃ってまだMT乗ってたなw パワステもABSも無くて
まだ野焼きもOKの時代だったからゴミと一緒に燃やしてたよw
359名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:47:52 ID:LMnxTVC30
>>338
軽規格は廃止されるんじゃないかな
そっちのほうが軽メーカーにとってもプラスになるだろう
海外モデルとの作り分けをする必要がなくなるから
360名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:48:28 ID:oNeRQxKo0
>>336
マジで?
じゃあ当時軽自動車乗ってたから、だいたいあと0.1〜0.2リットル位抜けたのか。
361名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:48:53 ID:AfBjhHDs0
東京だけどみんな車持ってるけどなあ
子供とか電車だと騒ぐからね
独り者にはいらないかもね
362名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:49:06 ID:wRJcZnjv0
>>146
お前とは良い酒が飲めそうだ。
俺も酒が好きだから、車じたい持つ気は無い。
その代わり歩いて飲みに行けるように街中に住んでる。
363名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:49:53 ID:tWvE3wU70
>>355-356
(´・ω`・)エッ?
気づかなかった
いつも交換しているのはM-1チャンプがCMやってる店だけど・・・
銘柄指定とかなのかな?
364名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:50:18 ID:97ZT0A6M0
今って楽市楽座やってた時より下なんじゃねぇの
365名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:50:56 ID:sMYF/0hG0
>>360
エンジン暖めてから抜くとか、ドレンボルトの位置を考えて車を傾けると言う手もあるよ。
366名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:51:44 ID:zla9c+vh0
日本は税金を高くしないと公務員の給料払えないからね
367名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:52:49 ID:Eo33uaKH0
>>349
ギアオイルってw
粘度が違い過ぎるやろwww
ちなみにギアオイルなんか交換する必要なし
10万Kmで交換するならベルトとサスやね
368名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:53:31 ID:gKRXaTeS0
>>357
なるほど。工具はちょっといいやつ買っとく。

>>358
いまはそれは無理だw
369名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:53:41 ID:TrnJimUM0
>>358
オイル燃やすとものすげー黒煙上がんない?w
学生の頃にバイクの廃油を学校の焼却炉に放り込んだら煙が凄いことになって
バレたらやべー!ってドキドキハラハラで二度とやんねーと思ったぞw
370名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:54:20 ID:Xl5P7cKZ0
>>359
軽規格が廃止されると地方は死ぬね。
海外で売るには800ccで車幅を10センチ拡大しないと
371名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:54:50 ID:TrnJimUM0
>>367
新車はナラシ終わった時点でやった方がいいとか騙されたんだよ、若かったw
372名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:55:22 ID:lLinYbFX0
>>359
無くなったら余裕で原付に乗り換える
373名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:55:53 ID:gHRyJ2lT0
アメリカの場合

免許 → 一生更新無し
自動車税 → 3200円前後(毎年) 排気量関係なし
車検 → 基本的にないがやっても2800円程度
自動車重量税 →無い
374名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:56:23 ID:Lwoo4VaW0
>>367
いや、でもうちの車ミッションオイル変えたら
見違えるほどスコスコギア入るようになったよ?
走行15万km位だったかな?
375名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:56:49 ID:Eo33uaKH0
>>369
昔の工学部の焼却炉はもっとヤバいもん燃やしとったみたい^0^
376名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:57:48 ID:i+1qx9to0
でも考え方を変えればここまで四輪がでかいツラしてるのも日本くらいだろうし高い税金くらい許容しろよ
377名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:58:27 ID:YiPTJj7P0
>>368
3年前くらいまでは、ペットボトルに入れておいて、
給油するときにスタンドで頼めばタダで
引き取ってくれるところが結構あった気がするが、
最近はどこも断られるなぁ。
378名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:59:11 ID:Eo33uaKH0
>>371
ミッションオイルもデフオイルもむしろ変えないほうがいいんだじぇ
379名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:59:13 ID:cNh233zr0
>>13
助走つけてなw
380名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:59:26 ID:2A2/kaG40
だからどういう流れで90年代も00年代も車の値段がすごい勢いで順調に上がってしまったのかよく考えて、メーカーは反省しろ。他人に責任転嫁してんじゃねえよ馬鹿。
381名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:00:04 ID:TrnJimUM0
>>378
あいや、MTな。
382名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:01:44 ID:R6AzKRLKP
>>369
当時は家庭でも油でもなんでもかんでも燃やしてたし普通でしたよ
昭和で西部警察とかやってた時代だしw
383名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:02:10 ID:b8dLuJtI0
9種類の税金か…いつも親に払ってもらってるから相場を知らんのだけどメンドクセーな
384名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:02:36 ID:DA2qtZDa0
>>363
店によっては20L缶キープとかもしてくれる
385名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:02:48 ID:ZZMj9a0c0
>>376
人ごととか思ってたら、2輪もいつのまにか増税されていたでござる…
になるよん。

どうせ乗らないやつが適当に法を弄ってるんだから。
排ガスだのなんだのと、規制ってのは皆そうだったでしょ?
2ストなくなってから、ミニバイクは皆パワー不足でおっかないわ。
「前に逃げる」っていう選択肢がなくなった気がする。
386名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:04:12 ID:M0Rl6fi80
若者は貧乏だから無駄な物は買えないだけだろw
387名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:04:28 ID:Xl5P7cKZ0
ランエボやインプレッサに乗る連中は税金高くていいよ
普段の足と、趣味の車は違うからな
388名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:04:42 ID:sw05nwzK0
いろいろ足したらスエーデン以上にもう税金取ってるよね
ばかすぎ
389名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:04:52 ID:p6BgSHEP0
税金もあるが、置き場所という問題もあるぞ
390名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:05:22 ID:Eo33uaKH0
>>381
んん?
いまどきATでさえミッションオイルすら変えんのにオタクのMTはデフオイルを変えなきゃならんのか?
391名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:05:34 ID:oNeRQxKo0
>>380
安全基準と環境基準が異常に厳しくなって、
対応するための開発費が莫大な額になったせいだな。
メーカーが談合でもして一斉に値段が高くなったと思った?
392名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:07:47 ID:Eo33uaKH0
>>283
なるほど
こんどは左ハンドルの大型牽引に挑戦してみ?
何のキャリアにもならんけどなw
393名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:08:07 ID:TrnJimUM0
>>390
デフっつーかミッションオイルね。
新車の最初はアタリが出る段階で削りカス出るから
ナラシ終わったらオイル全部換えた方がいいって言われてたけどな。
今でもコダワル人はやると思うよ。
394名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:08:14 ID:i+1qx9to0
>>385
バイクは乗らないよ、二輪なのはATBの方な。
しかも普通に車も乗ってるから人ごとでもない
都会なら車もいらないかもしれんがウチみたいな田舎じゃな…
395名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:08:22 ID:W1rtgCCG0
自分なんか自動車税をまだ払えてないから督促状きた
1300の車一台で毎年4万円近い金銭を取られるわけだ。
車検だって無傷で10万位はかかるし任意保険もあるし
ガソリンは高いし地方じゃなければ車手放すよ。
396名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:10:35 ID:oNeRQxKo0
>>395
1300乗るくらいなら、軽で良くない?
5人乗れなきゃまずいとか、理由があるならしょうがないけど。
397名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:10:53 ID:M0Rl6fi80
そういえば、最近下品な改造された高級車とかワンボックスを殆ど見なくなったけど、DQNも金尽きたのか?w
398名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:11:40 ID:+E+/3MLX0
税金はもっとシンプルにしろよ
消費税30%にする代わりに他の税金を全部無くすとかさ
399名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:11:51 ID:SfVJQGqW0
>>395
税金・保険は安いけど、車としての質が悪い割りに新車も中古も高すぎるんだな>K4
400名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:11:53 ID:Eo33uaKH0
>>393
スラッジは関係ない
当たりが悪いのはミッションを組んだ工員の腕
その手の工員が組んだミッションなんざいくらオイルを変えたところで直らんよ
その辺は当たり外れやね
401名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:13:21 ID:sw05nwzK0
>>398
甘い、あますぎ

〜保険料
〜保険料
〜保険料
〜保険料
〜保険料で

骨までしゃぶられるぞw
402名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:13:44 ID:ZZMj9a0c0
>>394
まさかとは思うが、ATB積めるように車がでかくなってるから
税金高くなってるなんてオチなのか?

>>395
1300なら軽ターボのほうがよかったのでは?
ちっと高速燃費悪くなるが…
403名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:14:08 ID:frWhrsvf0
>>397
運転がDQNなワンボックスは多いけどな。
404名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:14:26 ID:DA2qtZDa0
>>396
やっぱコンパクトカーの1300と言えど660の軽とは違うよ
それに最近は軽も100万オーバーするしな
405名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:14:38 ID:+E+/3MLX0
>>401
もちろん保険料も無しだ
公務員も税理士も大幅に減らせるんじゃないかね
406名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:14:46 ID:98ZQm6Kt0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwもうじてんしゃのれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばかにされてじとどうしゃはばかだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
407名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:16:12 ID:ByHlp7kK0
所得税を払った収入で車を買うのに
今度は自動車取得税とやらがかかってくる二重取りが解せん

408名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:16:29 ID:TrnJimUM0
>>400
いや、当たり外れの話じゃなくてさ・・・
なんでスラッジが関係ないと言い切れるのかよくわからんけど、まあいいや。
何かイマイチ話が噛み合わんわ。
409名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:20:03 ID:i+1qx9to0
>>402
いやいやwそんなオチはない
410名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:20:40 ID:Eo33uaKH0
最近のMT車は大型くらいしか知らんけど、昔の白ナンバー乗用車は当たり外れで随分違ったね〜
フツーの当たりなら営業用のバンでも30万くらいスカスカ気持よく入ったな
タクシーなら50万走っても気にならんかった
当たりが悪い市販車は10万走ってもいちいち引っ掛かって難儀やったな
411横レス:2010/08/24(火) 02:20:56 ID:370t8vTA0
昔ながら、職人手作りの超高級車ならいざ知らず
今時の大量生産車で
>ミッションを組んだ工員の腕
って?・・・
412名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:21:20 ID:J3Ws2MCqI
駐車場がねぇ☆彡
413名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:23:59 ID:UkyzF/Vo0
>>373
アメリカも免許更新あるぞ
俺は来年の誕生日が更新日だ
414名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:24:26 ID:Eo33uaKH0
>>408
多分最近のMTスポーツ自慢の若いドライバーなんだろう
おっちゃんも最近のクルマはよう解らんからエラそーなこと言えんねんけどなw
お互い一般道に敬意を払って安全運転を極めましょうや
415名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:26:00 ID:Qni4yCEyP
自動車手放したら、このデフレで安くなった分野の商品たくさん買うことが
出来て 結構充実したわ。

でも、それらの製品って大抵外国製なんだよなw

車って、歳とってくるとだんだん買い換えても感動薄れるなぁ。
出来る事、ついてる装備とか20年前とさほど代わり映えしてないんだもの。

ただ、はやりの形か、塗装がキレイか?位だわ。

その点、IT製品や家電はいいね。 20年前と別物だから。
しかも値段は何分の1になってる。

少ない予算で現代人らしい生活を目指すなら、車は一番最初に諦めるべき。
70年代の若者が車に夢中になったのと、2010年のソレが 同じ訳がない。
416名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:26:45 ID:EQ5VY5Y70
車検もいらない。
417名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:28:32 ID:Lwoo4VaW0
>>411
そういえばコペンって手組みラインで作ってるんだっけか?
前はミゼット2作ってたラインだとか
418名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:28:52 ID:Qni4yCEyP
>>43
まさか 国民が車を諦めるとは思ってなかったんじゃね?
「車に乗りたいか? だったら年貢をたんまり納めろや ガハハハ」なノリで。

奴隷が女を欲しがるように、日本人は車を
絶対に「求めてやまないもの」だとタカをくくってたんだよ。

日本の奴隷は、結婚も車も諦めだしたからなw
その車での税金で ラクして生きていけるシステムを作って、
「コレで生涯安泰だ」と思ってた役人や利権者共が もうすぐ
食えなくなるとか 痛快この上ないw


419名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:28:56 ID:+7eNPMg00
>>397
最近はヤンキー系というより、40歳手前位のガタイのいい坊主頭のオッサンとか
バンバンビガロみたいな奴が昔のノーマルワゴンRに身体縮こまって乗ってる
光景をよく目にする。
大抵隣にはシワシワの若作りのババ彼女かデブの若い女が乗ってる。

若いDQNはまだセル塩とか乗ってるイメージ。
420名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:29:38 ID:Eo33uaKH0
>>411
なら言い直すわ
「ライン工のセンスで品質が左右される」
421名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:30:30 ID:TrnJimUM0
>>414
MTスポーツ自慢のおっさんだよw
昔の話だって言ってるの理解できてないだろ?
422名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:31:02 ID:ltXv74UR0
>>377

ウエスやら新聞紙やらといっしょにビニール袋に入れて
燃えるゴミの日に出せばいいじゃん
423名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:31:40 ID:jzNZSiqh0
>>338
ポンコツ乗ってる人の税金が上がる程度でしょ
むしろ軽はもっと下げるべき
424名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:31:41 ID:DA2qtZDa0
>>419
そういえばそうだなw
軽で微妙にVIP化してるな
改造する単車が原チャリへ、自転車へ、徒歩へと変わったみたいなものだな
425名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:32:17 ID:EHyiXdpb0
暇な若い頃はオイル交換くらいは自分でやってたがもうやってられん
めんどくさいわ、時間もったいないわ、処分が大変だわでディーラー任せ
人に任せてネットやるか本読むのに時間使うのが得だと気づいた


そのうち、パチンコとネットも課税されるんだろうな
426名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:32:31 ID:2yYOa97U0
車を所有する意味が無い
つーか馬鹿しか車なんて持ってないだろ
週一で車運転して金払ってるってバカだろwww
427名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:33:21 ID:Qni4yCEyP
>>77
世界屈指のボッタクリ料金の日本のタクシーですら割安に感じちゃう
日本の自動車事情って・・・・
428名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:33:36 ID:OFbmfC1m0
>>418
新車が売れてないだけで
総保有台数自体は大して変わってないよ
要するに買い替えサイクルが伸びただけ
429名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:33:53 ID:ZZMj9a0c0
>>415
そんなもんかねえ?
俺は今の軽4>>>30年前の小型車だと思うよ。
大昔は軽で高速なんておっかないことこのうえなかったが、今は普通に走れるしな。
小さい車は格段に進歩したと思う。

IT製品は本来の「正しい価格」が崩壊した結果だから
ありがたいもんじゃないけどなあ。
十数年前の増設メモリの価格知ってたらさ
それを製造して利益の下で生きてたヤツがいたんだよな?ってしみじみ思うがなあ。
外国製品?
そいつらはダンピングで価格破壊した張本人ですぜ?
どことはいわんけどさ。
430名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:33:55 ID:Eo33uaKH0
>>421>>283
オッサンでその程度のキャリアかいな><
ええけど、お互いいろんな意味でクルマを楽しみましょうや
オレも若いときはFコンいじったり無茶したけどなw
431名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:33:55 ID:Ja+GyZ5r0
>>1
日本は車持つの簡単な方だろ
日本より高額な税を取る国だってある
不景気や公共の交通網の発達、高齢化、税金以外の維持費…
そこも見て考察しろよ
432名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:34:35 ID:3iFTeyRyP
とめるとこねーよ
433名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:36:06 ID:OFbmfC1m0
>>426
地方は車で通勤が当たり前
都市部でも平日は嫁が送迎や買い物に使う
結婚すれば大抵の人が車買うからな
434名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:36:40 ID:370t8vTA0
>>417
いや、おれも詳細は知らないんだよメンゴ

ただこの時代まで、一工員の技量の差が出る車づくりはNGとされ、
3日やれば熟練工となるよう進められてきてる。(おれの認識では)

でも、当たり外れはあると思うよ。
公差内でmaxのズレが生じた。とか
工場休み明けでは、連休工事の業者がワーク落としてそのまま
パレットに載せたのを流してしまうとかw
435名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:36:43 ID:Qni4yCEyP
>>428
それも現象に転じただろ。

そして、少子化も相まってあと数十年、もう二度と増える事は無い。
436名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:37:05 ID:3UEUYknf0
トホホ
437名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:37:47 ID:EHyiXdpb0
>>432
人口100万人越える都市は車は身動き取れなくてダメだな
50万人以下のクラスなら足として使い出はあるが
438名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:39:11 ID:zRNXUHug0
>>418
あー借金してでも買うと思ってたのかもね

でも国外でもともと売る気だったろうから、
日本の国内販売が不振でもどうでもいいんじゃないのかな。
439名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:39:15 ID:tWvE3wU70
カーテン、ぬいぐるみ税を導入すべき
窓にカーテン付けたり、ダッシュボード上へぬいぐるみ置いたりしている車に課税

あとは、軽自動車で希望ナンバー取る人は優遇措置無しでお願い
440名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:39:25 ID:Eo33uaKH0
最近の大衆車はなっちょらん
なんやあのエンジンは
なんやあのサスは
若いクルマ好きのドライバーをなめとんか
しょうもないズルズルATばっかりのわりに下らん純正ナビやで
441名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:40:02 ID:TrnJimUM0
>>430
だから昔の話だっつーのに・・・
今のキャリアならショックの交換からエンジンヘッドはぐってタペットいじるくらいの事までやるわな。
アライメントもヒモ張って自分で取れるよ。
運転する方は元JAF-Aライ持ちだよ。
左ハンは最近初めて運転したけど、一人乗り真ん中シートの車なら昔公道以外で乗ってたよ。
442名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:40:13 ID:Qni4yCEyP
高速無料にしたら、下道の交通量が減少して渋滞が画期的に緩和されたとか、
もう、今じゃ手遅れだけど、もっと日本に余力があるうちに 無料化しとくべきだったな。

日本の異常な一極集中とかも防げたかもしれないのに。

日本は経済発展している過程で、どんどん、必要なくなったコストは軽減していく
べきだった。

それを調子に乗った役人どもが「せっかく徴収できてる利権を手放すのは惜しい」と
恒久化財源にすり替えて 高コスト、抵抗率社会を固定化した。

443名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:40:38 ID:8/q3BsGt0
>>28
実際、途上国の成金的で格好悪い。
444名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:41:06 ID:BoYANXBe0
エコエコうるせーからそうしてやったまで。
445名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:41:33 ID:Onu0c1Xy0
ドイツとかは自動車代の中の税金(環境税関係とか)が馬鹿高いだろ。
アメリカでは450万円のメルセデスE350で800万くらいするし(300万は税金)
446名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:41:38 ID:9i0V+PWbP
寝そべってプレステのコントローラーで運転できる車作れよ
447名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:42:02 ID:OFbmfC1m0
>>435
そら総人口が減少段階に入ったわけだから
総保有台数も緩やかに減少していくのは当然だよ
ただ国民が車を諦めたなんてことはないということ
逆に、景気が良かった時でも全員が持っていたわけではないから
448名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:42:54 ID:zRNXUHug0
>>433
収入十分ある奴が結婚しても車買わなかったりするよ
ここが昔と違うところ
その分駅前、都心に近いマンションを買ってたりする。

生活自体が変化してきてると思う。
449名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:42:58 ID:UkyzF/Vo0
調子に乗って税金取りすぎなのはアルコールだろ
あれとか、ビールが売れなくなる日まで税金上げ続けるんじゃね
450名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:43:38 ID:YiPTJj7P0
>>439
カーテンは、やろうと思えば整備不良で引っ張れるんじゃないか?
451名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:44:13 ID:OFbmfC1m0
>>448
子供ができると車なしでは厳しいと思うけどな
452名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:44:48 ID:N380PkpK0
>>446
ゲームパッドでのボタン操作は信頼性に問題あるから無理
耐久的な意味で。運転中にボタン効かなくなったらどうしようもない
453名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:45:13 ID:Qni4yCEyP
>>447
いやいや 俺は個人的認識だけど 「総登録車台数」は信じてないよ。

都内散策してても、明らかに駐車場が空いてきてるもの。
まあ、普通車から軽自動車に乗り換え、複数台所有ってのもいるのかもしれないが。

最近、役人の出す統計とか資料は そのまま受け取らない事にした。
もう、日本の経済の窮状は大本営発表をし出す頃合いだ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:45:17 ID:tWvE3wU70
>>446
ネジコンにも対応してくれ
あれが廃れたのは納得いかない
455名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:46:20 ID:zRNXUHug0
>>451
がんばってバスでも電車でもベビーカー引っ張ってる
人が急増中w
456名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:47:00 ID:9i0V+PWbP
>>453
トヨタのペダルよりはマシだろう

所詮車なんて資産としては最低
それに子供ができれば駐車場代が下がるのか、渋滞が減るのか
あん?
457名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:47:17 ID:ZZMj9a0c0
>>442
高速無料?
そういえば結果出てるな。
沖縄とか唯一の高速が無料化のせいでパンク寸前で
流通がパニくってるらしい。

恒久化財源批判のガソガソ軍団は今は沈黙してるしさ。
そりゃ、財源ないもんな。
予想どおりだわ。

税金下がらないんだけど?と
民主党に文句いわなきゃダメだよな。
さして重要でもない隣国にこびて、無駄金垂れ流してないで
昔約束した自動車行政をちゃんとこなせよボケってさ。
458名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:47:23 ID:TrnJimUM0
>>448
車必須の地方は軒並み軽自動車化してるね。
上司もどんどん軽自動車に。
俺みたいな一人モンがシュミ車乗ってると浮く浮くw
459名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:48:43 ID:Eo33uaKH0
>>441
左ハンドルの中古大型キャンピングカーも結構面白いよ
コースター改造の半値やしローザのロングより広いし
んでA級ライセンスって国内はおろか国外でも意味ないんじゃ?
一回カナダドライブしてみ
海外のドライブ経験はあんまりないけどスコットランドよりおもろかったで
460名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:49:48 ID:370t8vTA0
>>454
ハンコンにしときなはれ

サポートはあれ、ブレーキもハンドルもまだ機構で直結されてるけど、ギアチェンジはすでに
機械的接合は無しのも普通ですね。
特にハンドルは機械接続無いのはこわくかんじるなぁ
461名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:49:51 ID:tWvE3wU70
>>452
まんまゲーム機のコントローラーは無理にしても、ドライブバイワイヤ方式の車が増えているから可能なんじゃない?
462名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:50:35 ID:MX+BDUb8Q
クルマの運転できてるつもりの年寄りが今1番恐ろしいなう。
逆走 踏み間違えは当たり前、孫にバックでタックルかますとかサイド引いたから大丈夫言いながらNで坂道駐車とか
年寄りからいっせいに免許取り上げて再試験に合格しない奴は、クルマごと没収しろよ バ患内閣
463名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:51:53 ID:YiPTJj7P0
>>446
後部座席に座って、そんな感じで運転するという夢を
何回か見たことがある。
なぜだかよくわからん。


夢と言えば、ブレーキペダルを4本にして、4輪独立に操作できるようにして
「これで完璧なコントロールが出来るぜ!」と思って試運転を始めたが、
コーナーが迫ってきて同時に踏めないことに気付き、パニックに
なったところで目が覚めた…というのが一度ある。
あまりにおかしくて一人で笑ってしまった。
464名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:53:04 ID:370t8vTA0
>>463
アイデアマンな夢ですなw
465名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:53:26 ID:Eo33uaKH0
>>462
公共交通機関が不自由な特に優秀な地域では勘弁したれや
鬱陶しいけど想定内で区別しような
466名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:54:41 ID:TrnJimUM0
>>463
足の指で独立コントロールすればいいんだ、特許取れw
467名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:54:47 ID:9i0V+PWbP
車を個人が所有するのやめてさ、
AIの無人タクシー走らせろよ
鉄道会社スタイルに転向しろっての
道路のIT化で公共事業のネタにもなるしさ
468名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:55:08 ID:Qni4yCEyP
大体、若年者の免許取得率が、95%位だったのが、今は85%台になったんだっけ?
この5年くらいで。

免許持ってない連中はもう 潜在的自動車購入層にもならないから、
市場が崩壊するのはあっという間だな。

http://anrisunahama.blog34.fc2.com/blog-entry-23.html
免許取得率も更に減少傾向にあり
60%の成人しか免許を持たない時代が来たのです。

自動車教習所が窮地に! 「免許離れ」が深刻化
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/143ae853e7e302f7efc5d72306bc4c44/
469名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:57:24 ID:Lwoo4VaW0
>>463
前輪ブレーキを左右別々にコントロールするレバーってのは見たことが有る
470名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:57:47 ID:Eo33uaKH0
あと、大阪がー名古屋がー福岡がーとか言うとるけど
上野から北のマナーも大概やで





若い言うても所詮田舎の白ドライバーやし・・・
471名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:57:52 ID:tWvE3wU70
てか、乙武の車ってゲーム機みたいなもんだろ
472名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:57:53 ID:W4SL+aVN0


こんなガラパゴスを行政が許すから日本企業が衰退するんだよ。


【韓国】逆神ネトウヨ死亡。サムスンとLGの液晶パネル世界シェアさらに拡大。来年も優勢見通し。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282573246/


【韓国】海外での建設受注額500億ドル突破、過去最高を更新。物凄い勢いで仕事を取られる日本企業
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282583948/


【韓国】日本企業を負かしたから韓国で反日感情が高まらず。日本ではネトウヨの反韓感情が激増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282572650/


【韓国】ウヨの予想と真逆。サムスン電子DRAM四半期売上が過去最大級まで拡大
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282562913/



473名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:58:04 ID:370t8vTA0
>>458
おれの通ってるスポジムには時々高級スポーツカー止まってることがあるんだ、
裏山だけど、もし高齢毒ならなんか哀愁なry
474名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:58:07 ID:UkyzF/Vo0
>>468
しかも最近はほとんどAT限定らしいな
475名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:59:15 ID:ab4cywCK0
高速無料化するし自動車や燃料にかかる税金なんて減らすどころかこれから増えるよ
476名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:59:44 ID:AAcJExXr0
>>1
こんだけ税金払ってんだから排気ガスくらい気楽に出させろよ(  ̄Д ̄)y-*);゚皿゚)ノ アチチチッ!!!
477名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:00:43 ID:TrnJimUM0
>>473
超金持ちが乗るようなのを外してて中古300〜400程度で買えるようなのだったら確率は高いと思うぞw
478名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:02:35 ID:ZZMj9a0c0
>>468
そりゃ深刻な問題だな。
政府はどこぞのへんな民族学校の無料化とか今すぐ全部とり止めて
自動車免許取得に補助金出した方がいいかもな。
479名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:02:53 ID:Eo33uaKH0
若い時分にエネルギーが余っとるならフィールドで無茶したらええ
何でコイツらは公道で無茶するんかね
スポーツすら続けることが出来んタマやったんか
情けない運転免許やの・・・田舎もん
480名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:03:07 ID:Qni4yCEyP
>>472
まあ、どうみてもこの10年の自公の政策は失敗だったな・・・

問題は、この日本を救えるような改革を行える政治は どの政党が
やってももう絶望的って事だ・・・
少子化はマジで痛い。 解決策がまるで見当たらない。
数十年後に必ずやってくる、確定した危機だものな・・・。

移民で解決しようとしたら、文字通り「日本は日本人だけのものじゃない」が
現実になってしまうし。
481名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:04:28 ID:DA2qtZDa0
保険も1台で数台分カバーするようになってほしいな
大幅に違う車両ならともかく普通+普通or軽なら1台分でOKとかな
セカンドカー特約あってもそれなりにするししかも自動車税と一緒で毎年あるからなあ
482名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:04:54 ID:Lwoo4VaW0
>>474
新車のMT車自体少ないしなぁ
483名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:05:05 ID:zRNXUHug0
>>473
それはそれで人生楽しんで、何も悪いことじゃないと思うが。
気の毒どころか、自分の好きな車買って楽しんでるんだろw

独身者がいい車に一人で乗っていても、ベビーカーで子供を
バスや電車で連れまわしてもいいわけだし、価値観が多様化しちゃったからね。
ベビーカーはちょっと他の歩行者の邪魔になって怖いんだけどね。
バリアフリー化でみんなベビーカー使うの楽になったというのがでかいが。

こういう中で車売るのは難しいなあ
妻帯者より独身のある程度収入ある奴の方が、金自由だから
そういう奴に売らないとね。日本車はつまんないのばかりだから、
金あって車も好きというタイプには、避けられてしまうし。
484名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:05:37 ID:OFbmfC1m0
>>468
だからさ、元々免許保有者全員が車を買ってたわけじゃないんだよ
バブル期でも貧しくて、車とは無縁の人たちはいくらでもいた
以前は就職に不利だから取ってただけでさ
最近は最初から就職しない層が免許を取らなくなっただけ
そういう層はそもそも車とは無縁だから大した影響はないの
>>474
もうMT免許なんて必要ないよ
ATをデフォにしてMT(解除)をオプションにすればいい
485名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:05:51 ID:YYixGBsH0
車はグランツーリスモで運転するからイラネ
486名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:06:06 ID:McSl5POE0
税金が安くてもアメ車を買う奴はいないけどな
487名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:06:39 ID:Eo33uaKH0
>>481
だな
一家で一契約にしてほしいね
CSもな
488名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:07:39 ID:370t8vTA0
>それはそれで人生楽しんで、何も悪いことじゃないと思うが。
そう、あんたの言うとおりだ

おれは大衆車に乗る高齢毒な事をあかしておねんねするべw
489名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:08:03 ID:TrnJimUM0
>>483
前スレでも書いたけど、今欲しいの探すとエリーゼになっちゃうんだよw
一介のサラリーマンにはGT-Rとか届かないしさ。
せっかく日本にいるんだから出来れば日本車乗りたいんだよ、国産頑張れよなホント。
490名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:08:04 ID:ibL+rAT10 BE:1540695247-2BP(0)
10年前はレギュラー80円、ハイオク90円とかだったのになぁ。
今じゃハイオク145円だもんね。きびしいわ(´・ω・`)
491名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:09:14 ID:OFbmfC1m0
>>490
25年前はレギュラー150円、ハイオク160円だったけどな
492名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:10:12 ID:Qni4yCEyP
>>478
もう、値引き合戦が始まってて、30万が相場だったのが、20万位にまで
下がってるらしい。 20万って、20年前の相場だぞ。

ほっとけば もうすぐ欧米並の免許費用になるんだろうな。

>>484
頭わるいなぁこいつ。

今の30代の免許取得率は95%以上だぜ?

http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h17kou_haku/genkyo3.pdf

で、これから10年で20〜30台の人口が何割も減る、さらに免許取得率が5年で10%減
それがさらに減少続けていったら、自動車を買える潜在顧客層は10年たたずに
半減するってことだよ。
493名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:11:34 ID:QgHx2Mnn0
ディーラーへ車を買いに行くのに着ていく服がない(´・ω・`)
494名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:11:37 ID:zRNXUHug0
>>489
だなあ ただ面白い車作っても売れないのも事実。
国産メーカーも悩ましいところだろうね。

しっかし日本車つまんないのばかりだからなあ。
あれじゃますます車に対する憧れどころか、実用性重視に
加速かかるのわかる。
495名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:12:51 ID:OFbmfC1m0
>>492
車の総保有台数が減少することは否定してないよ
車の保有率が急激に落ちていくことはないだろうと
言ってるだけでさ
496名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:13:11 ID:UEit4MBMP
そもそも自動車税と言うのは、何の税金なんだよw
その税金がありなら、PC税とかアニメ税とか何でもありだろwww
物を所有するだけで、固定資産税レベルの税金が掛かってくる。
こんな理不尽な税金を放置してる国民が馬鹿すぎる。
497名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:13:34 ID:tWvE3wU70
>>481
車に対してではなく、運転者に対しての保険にするとかは?
契約者がAさんならAさんの運転する車全てに保険が利くとか
で、車両保険はオプション
498名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:15:50 ID:TrnJimUM0
>>494
そういう車って売れる売れないで語るものじゃないと思うんだけど、
その余裕さえないのかな、寂しいね。
今実は海外に飛ばされてて車乗れないんだけどさ、
来年あたり帰れる予定なんで、今からゆっくりじっくり面白い車探そうかと。
499名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:16:20 ID:Lwoo4VaW0
>>497
そういう保険も有るらしいとは聞いたことが有る
500名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:16:34 ID:QgHx2Mnn0
>>496
実際道路に使われる分は仕方ないというか、ないと困るけど
怪しい公共団体がごろごろいるからなあ
501名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:17:34 ID:tWvE3wU70
>>499
考えてみたら逆に高くなりそうだ・・・
502名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:18:35 ID:wWtnyqbC0
車を減らす良い機会だな。
メーカも合併して整理だな。
503名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:20:26 ID:Fj5qBDL40
やっとまともな記事が出たか
海外からじゃなく国内のマスコミが書かなければいけない内容なのに
504名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:20:29 ID:aYuLf/hn0
自動車税
重量税
リサイクル料金
任意保険料
自賠責保険料
ガソリン税
自動車登録税
消費税
検査証紙代・登録印紙代
駐車場料金
メンテナンス費用
505名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:21:21 ID:Eo33uaKH0
>>488
どんな世間知らずやねんw
特に優秀な民族みたいやけど
506名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:21:22 ID:ZZMj9a0c0
>>480
>まあ、どうみてもこの10年の自公の政策は失敗だったな・・・

どの政策のことなんだ?
何が言いたいのかわからんぞ。
ここ自動車スレだから、エコカー補助金は割と歓迎されてたように思えるが…
ミンスになってから、それがなくなるんで残ったパイを皆で奪い合いが起こってるぞ?

>少子化はマジで痛い。 解決策がまるで見当たらない。
現在の失業率を考えりゃ、少子化って実は大した問題じゃないと思うんだが…
人口がいくら多くたって、就業人口少なかったら税収は上がらないんだから。
移民なんてとんでもない話で、他国の失政のつけを肩代わりしてやるようなもんだし。
ていうか、職がなけりゃ自国政府に文句家ボケ外人(どこ国籍とかあえて言わんが)

>>492
自動車教習所はマンツーマンで教えなきゃならん都合上
人件費を削るわけにはいかんからな。
ここで価格が崩れたら、教習所事態が淘汰されていくぞ。
507名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:21:46 ID:zRNXUHug0
>>498
そうやって探すと、なぜか中古のヨーロッパ車とかに
しちゃう奴多数。

実用性重視の車づくりで、その実用性重視の層は
金がないんだから、日本車は売れないっていうのわかるよ。
リーマンショックの後でも、ドイツ車とか意外と売上持ち直した
とか都内のディーラーの人はいってたw

車を運転する喜びとか楽しみが排除されちゃってるし、
もう国産はどれみても同じに見える。あ、面白い個性のある形!
とか見ただけでも魅かれると、ヨーロッパ車w
日本車が悪いと思ってないから、さびしい。
508名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:23:17 ID:bRmdv9rC0
車離れ良いと思うよ。
実際、集めた税金がどこにいくら使われているのかさっぱり。
車のメーカーは国内市場よりもアジアにシフトしているし、
結局問題は、この国の税金の使われ方の不透明さ。
景気が悪くて車を手放す人も多いのだろうが、個人の経済力うんぬんという理由だけに原因をもっていくのは間違い。
509名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:25:03 ID:Eo33uaKH0
>>507
若いサラリーで一回故障したら終わりの中古の欧州車やと?
無いわボケ
510名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:25:21 ID:hK3cMcks0
>>15
免許取るのだって他所より高いしな。アメとだったら100倍近く違いそう
あそこにゃ天下りのあいつらがいるからな。あほらし
511名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:25:25 ID:p393SFN80
でもエコカー減税でたくさん売れたって話じゃん
このボーナス商戦で結構買い替えた人が周りにもいる
癒着まがいの公的資金もどきで得た利益はちゃんと還元されんのか?
搾取する対象がどんどん減っている原因を国とずぶずぶの企業はわかっていないだろ
結局税収減らしただけでしたってなりそうな気がしてならんわ
512名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:26:10 ID:UEit4MBMP
>>500
道路特定財源としてのガソリン税がすでにある訳で。
ガソリンの消費量=道路を走る距離に比例するから、
整合性も取れる。
自動車税は、ナンバープレートの付いた車を持ってるだけで
固定資産税のように税金が掛けられるよく分からない税金。

そもそも道路からくる恩恵は、車の利用者だけが受けてる訳じゃないしね。
513名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:28:45 ID:zRNXUHug0
>>509
今1回故障しただけで終わりなんていうのは
そんなにないからねw

実際乗ってるんだからしょうがない。若いというか晩婚化、独身率が
高い、離婚率が高いってことで、都内なんかならそれなりの収入の
独身いるからな。20代だとさすがにいい車乗ってる奴は減ると思うが。
ただ地方なんかだとそういう層すらがくっと減るだろうね。
514名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:28:55 ID:Fj5qBDL40
>>511
台数減らされると収入が減るが台数を維持すると
その減らない分の車を維持するための税金として返ってくるから多く減らすわけではない
515名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:29:48 ID:sxqjo2DF0
それよりも車検制度だろ。


いらねえ

か、するのはディ−ラー系だけでよい。


一般車屋、整備工場はなくなってください

516名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:30:09 ID:TrnJimUM0
>>507
やっぱなー、見た目のカッコよさってのは重要だと思うのよ、そういう層には。
ポルシェとかさすがに維持できんけど、欧州のライトウェイトあたりならなんとかなるしね。
いっそスーパー7もいいかもなー、実用性ゼロすぎて困るけどもw
517名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:31:50 ID:TksQpBbF0
こういう指摘を受けるとミンス政権はまたおかしな税制を打ち出しそうだな
現代自動車の車だけを減税するチョン車減税とかミンスだと本気でやりかねない
過去には政府レベルで韓国車を優遇するよう日本政府に要求もあったようだしな
518名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:33:22 ID:a/G8umnq0
食い物を消化してウンコとなるように、
日本国は国民から搾取する。
君が代が千代に八千代に永続するように
519名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:34:30 ID:p393SFN80
>>514
0が1になるのならわかるけど
実際には1から1になる人ばかりだろ?
1が0になる団塊にとっては最後の購入になるのかもしれんが
520名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:34:49 ID:zRNXUHug0
>>516
そうそう 運転する楽しさと所有物を見る楽しさ。
車の世話もせっせとする時間の余裕w

となると別に国産じゃなくてもいいわけだ。壊れるのは
やだというならドイツ車の選択もある。
スーパー7とかまでのったら、でも結婚遅れる気がするw
521名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:35:33 ID:eIZ7S6ML0
金が十分に有って「車?買うかよ!」なら勇ましいが・・・・(涙)
522名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:37:03 ID:Fj5qBDL40
>>519
このままやんなきゃ1が0になるように台数が減るからその食いとめにはなるし
減税って言葉につられての新規もいるだろうな
523名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:37:31 ID:a/G8umnq0
>>517
自民党はやったんじゃなかったけ?
米国車とチョン車に対して
524名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:40:00 ID:ecnASDn40
昔の日本人は中国人が自転車を主な交通手段に使ってる映像を見て
車も買えないのかと笑って見てたんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:40:02 ID:F0+nPBGD0
家に4台車あるけど、一番活躍してるのは30万で買った旧規格のサンバー。
手放せんw
526名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:40:58 ID:TrnJimUM0
>>520
結婚とかもう諦めてるからw
壊れるのはサブにボロ軽でも持ってりゃいい、このへんは地方の特権だな。
でもなー、海外に住んでると、日本で日本車に乗れるってのは
実はとてもオトクなことなんだって気付くんだよね。
Z乗ってたとか言うとめっちゃ高級スポーツカー乗ってたみたいな話になるもの。
いや、リーマンにも無理なく届く車ですって。
・・・と思ったら海外で買うと単純にレート換算でも倍以上したりすんだよね。
日本車って世界的にみるとやっぱブランドなんだわな。
527名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:43:11 ID:aoduKNh20
パチンコ利用税を早く作れ
528名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:43:21 ID:KPjwHKRgP
メリケンは色々おおからだよな
ガキの頃から乗ったり買ったりしてるし
529名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:43:26 ID:t3zywY2yP
色々税金の合計考えると

日本は何故 消費税 が必要なのか分からないくらい

世界から見て税金総額が高いです
530名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:45:24 ID:p393SFN80
>>529
それ以上に浪費するからです
赤字経営なのに給料アップボーナスアップの経営ですから
531名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:46:55 ID:s2DjBekP0
国民は公務員を扶養する為に働いているわけですから‥

9種類の税金?国民の義務です。
532名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:47:04 ID:zRNXUHug0
>>526
Zとかそうだね。日本車が海外では逆にブランド、ステイタスになってる。
でもさあ海外で売ってる日本車って、日本国内のぶかっこうなバンとかじゃ
ないんだよねw 特に先進国だと日本じゃ売れないタイプがきちんと売れてる。
しかも中流以上が誇らしげwに乗ってる。

なんだかなあ 日本って国がどうなってるのか考えさせられる。
533名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:47:22 ID:NyZ9ti2x0
>>529
>世界から見て税金総額が高いです

必死に低金利で押さえ込んでるけど国債の利払いがでかいし
もちろん過去の政府やりたい放題のツケなんだけどな
534名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:51:10 ID:ZdrceIS80
たしかにアメリカ住んでるが、車検もないし保険も安いし変な税金もかからないし、DMVの登録料2年に
一回くらい100ドル払うくらいかな。それでも何の問題もない。事故も無い。日本の車検制度なんて言いがかり。
535名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:51:57 ID:Qni4yCEyP
昔って、自動車取得税って25%位取られてなかったっけ? それが5%になるって
事で 平成元年あたりに超画期的な改正が行われたんで、初めて新車買ったんだが。
536名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:52:30 ID:TrnJimUM0
>>532
たまに日本に帰って走ってる車見ると悲しくなるな。
ここ数年は軽化が激しいよ、俺が日本にいた4年前はここまでじゃなかった。
高速道路ではまだ小さくなって走ってたはずだ。
537名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:53:59 ID:ZdrceIS80
自動車免許も一発試験で十分。
538名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:55:54 ID:Qni4yCEyP
>>534
すぐに「車検制度がなかったら 女とかDQNが整備不良で事故起こす〜」とか
バカが言い出すしな。

免許だって、海外じゃちょっと教習したら すぐに終わりで車乗せてるのに
「免許はしっかりやらないと安全が〜」とか 役人の代弁者みたいに洗脳されてる
奴が 此処でも見受けられるし。

日本人ってマゾなんだと思うわ。

539名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:57:33 ID:NyZ9ti2x0
>>538
>すぐに「車検制度がなかったら 女とかDQNが整備不良で事故起こす〜」とか
>バカが言い出すしな。

それが本来の自己責任だよな

日本では有効求人倍率が1を遙かに下回る状況の失業者が努力不足自己責任らしいがw
540名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:58:31 ID:t3zywY2yP
もうねえ変な税とか取る時代はオワタのよ
例えば私の好きな酒、酒税抑えればもっと消費して間接的
税収アップになるんだけどねえw
あと入湯税てなんだよw。日本に消費税なんていらないんだよ本当は
541名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:59:37 ID:q1/7p/YE0
そのために郊外にショッピングモール作って車がなきゃ生活できないようにしたんだろ
542名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:59:55 ID:Qni4yCEyP
>>536
バブルの時は、来日する外国人が驚いてたんだよ。

「日本の道路には、新車みたいなピカピカな高級車がたくさん走ってる!」って
今じゃ、10年落ち以上の車が走ってるのも全然珍しく無くなってるw

543名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:00:07 ID:tAm/wlHD0
>>538
>>すぐに「車検制度がなかったら 女とかDQNが整備不良で事故起こす〜」とか
>>バカが言い出すしな。

確かにそうなんだけど
それで実際に事故が起こると、「国が管理しないのが悪い」と言い出すのも日本
544名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:00:43 ID:s2DjBekP0

国民の雑巾は乾いてきているが、まだ絞れる。
千切れるまでいけ!

公務員は永遠です。
545名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:01:47 ID:t3zywY2yP
>>543
悪いけど日本の車はそんなにやわじゃない
今の車検制度は疑問符だらけだ
546名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:03:34 ID:NyZ9ti2x0
>>543
>それで実際に事故が起こると、「国が管理しないのが悪い」と言い出すのも日本

利権に限ってはそうやって中の人が騒ぎ出すよなw
547名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:04:19 ID:zRNXUHug0
>>536
まあ軽でもいいんだけどねw
高速で追い越し車線とか平気で走ってるの見ると、
さすがになあ。

やっぱり税金は軽減する方向でいったほうが
いいとは思う。軽が増えるっていうのは、価格の問題で
それは経済的な余裕の問題でもあるから。自動車産業に代わる
新しい産業がまだ見えないうちは、雇用の問題もあるから、やはり日本人が
車買わないとまずいかなと思うよ。
548名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:05:50 ID:0aiVtUk+0
車ってお金持ちのシルバー世代が暇つぶしに乗って将来ある若者を殺す凶器だろ
549名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:10:57 ID:MIqyEqnO0
軽自動車はどうしてもエンジン音がうるさいし、事故があったとき死ぬ確率が高い。
加速も遅いので交通の流れを乱す。巡航速度も遅い。燃費も実は悪い。
なので1000〜1300ccのコンパクトカーを今の軽自動車並みに減税して
軽自動車を一掃排除してください。
550名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:14:40 ID:Ep7pG0+50
というかさあ、自動車に掛かる税の一部は
ガソリンの暫定税と一緒で徴税の正当性なくなってるだろw
にも関わらずこれまでのように取り続けてるんだから
いかにいい加減かがわかるよね

で、その上で改正の動きすらないんだからかなり悪質
こういうのを正真正銘の「搾取」っていうのよねw
551名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:14:47 ID:UEit4MBMP
>>543
日本の左はマルクス主義者が殆どだからね。
メディアも基本的にそのスタンスで批判する。
右も左も国家主義者で目指す方向性は非常に近い。
自由主義やリベラルな価値は基本的に無いから。
552名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:15:10 ID:DA2qtZDa0
軽は加速が良い悪いはともかく運転自体はゴーストップは速いと思う
ゆったり加速してるとやたらと後ろから迫ってくる
何をいらいらしてるのかキュッキュッキュと車線変更して前に進みたがるし
553名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:18:21 ID:Xl5P7cKZ0
>>549
むーん、
正論過ぎて困るな
ただ、税率は1000ccまでが妥当じゃないの
554名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:23:04 ID:Qni4yCEyP
世界一の自動車とバイクを作る日本人が、なぜか スクーターや
軽自動車しか乗れない日本社会w

全部、役人のせいだわな。

555名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:26:07 ID:AZrCk99KP
テレビでは日本は税金低いとか嘘ばっかり言ってるけど、
日本より税金の高い国は無いよ
556名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:30:09 ID:oLOL4vu80
車がいらないから売れないだけだろ
エコ減税とか言ってるけど車なんか無い方がよっぽどエコだろ
557名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:31:13 ID:ehCinwxA0
社員をやめて自営業になれば経費でいけるんだけどな
558名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:32:52 ID:g+80NYJu0
役人は限界があるからな
あと派遣さんと一緒で境界線を決めると
そこからはみ出そうとはしない歯車

日本の社会に点在する矛盾を正すには
もう一つ違う上位組織や上位機関を創設しないと
だめなんだろうな

政治家?政治家は選挙だけやってればいいんだよ
559名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:35:04 ID:DA2qtZDa0
>>557
儲かってたらな
560名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:35:05 ID:+C1TPoAz0
>>557
経費が100%還付されるわけでもないのに、なにそのお気楽な考え
561名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:35:48 ID:1usTImcU0
>>557
社員での経費 : 「知らんよ。会社が払ってくれる」
自営業での経費 : 「結局は売り上げから引くことになるんだよ」

ま、税の扱いの点で有利だけど、自営業の経費が魔法のように
金が使えることだと勘違いしているリーマンに時々出会う。
557さんがそうだと決め付けるわけではないが
562名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:38:23 ID:sYEL/1ij0
良い車があったとして、それを活かす環境など日本の都市部には無いしな
妙な洗脳から抜け出して、必要な人間が必要なモノを買えばいいんだよ
563名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:40:34 ID:NgKdqy4c0
車からバイクへ、って流れにはならないか
564名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:41:09 ID:SiTq8unu0
>日本の自動車メーカーは、国内市場という重要マーケットの長期低迷に直面している。

そうは見えない。正直こんなもんだろうよ。
これ以上台数が増える=渋滞列ぶために車買う奴なんていないんだからよ
565名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:42:12 ID:5xqCOwh/0
>>534
保険は安くないでしょ
566名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:45:19 ID:KJNIFqlT0
政治家も65歳で定年にしろ
ヴォケ老人がいくら考えたって今の日本は良くならない
話はそれからだ
567名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:50:04 ID:/tCHx7zZP
地方の人は生活のために必要というのも多いからね。地方も衰退しちゃってきてるから厳しいかも。
あっしは都内に住んでるのでそもそも車がいらないからウマーw
568名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:52:08 ID:DA2qtZDa0
>>566
若いやつを若い世代が応援して育てないからな
市議や都道府県議員でも応援しだせばわかるよ
569名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:56:59 ID:DeQTRcTa0
車に掛かる費用で都市に引っ越せば良いだけだ
570名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:58:34 ID:nkEAJ5j80
これから日本はどうなるんだろね・・・。
571名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:04:41 ID:tburEpeC0
道路への負荷・環境的に見たら
1000〜1300ccぐらいがベストなんだけど
メーカーも国も望んでないっていう・・・難しいな
572名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:22:51 ID:dEJ35MrK0
>>1
税金よりも駐車場代が高い。
573名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:37:50 ID:5BUq0H5R0
消費不況の原因は年金の構造問題からだろ?誤魔化すなよタコ!
574名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:37:52 ID:77EwxkDS0
文句言わない国民がバカ。

下僕根性が染み付いている。
長いものに巻かれろをやって個人、自分自身という価値観が無いうちは無理。
何も変わらない‥
575名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:41:04 ID:n4hVKJpU0
>>574
暴動でも起こせというのか?
そんなことやったら即リストラ対象にされてしまうよ
みんな自分の生活を守るのに必死なんだ
576名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:43:01 ID:5BUq0H5R0
自分の例だが、厚生年金、基金を支払い年金を自分で預金をしています。
消費は無理です。ねずみ講にメスを入れろ!
577名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:43:21 ID:W6MfLPx1P
>>574
でも文句いわなくても結果が出てるんだから。
車どころかなーんにも買わないと。
578名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:45:28 ID:/cHc5VbO0
去年新車買った俺は、まだ税金高いってイメージ無いな
田舎で駐車代も5千円で済むし、
任意も親の割引俺に替えて安くしたから1万ちょいで済んでるしな
車検来たら高く感じるんだろうか?
579名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:46:29 ID:dEJ35MrK0
まぁどうしても車が欲しいかというと
そういうわけでもないしね。
580名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:47:43 ID:3jkeYhLP0
MTサンバーが楽しくて役に立って維持費が安くて最高
581名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:49:23 ID:dEJ35MrK0
税金が高いことよりもそうだな
渋滞が全くない方がメリットあるかな。
582名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:35:20 ID:CaU9PNQn0
誰だよミンスに入れた奴は
どうしてくれるんだよ
583名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:36:19 ID:rPU9yUTdP
車離れしてる奴なんかいんの?
俺の友達みんな車乗ってるし
584名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:38:34 ID:HU5qYuhl0
すっかり民主党不況だな
585名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:43:23 ID:Qs2bf3FS0
ミンスも自民もダメ、日本はもうダメか。
586名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:43:37 ID:I5l1rL6b0
共産党へ入れた俺は大手を振るって民主批判出来る!
587名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:46:21 ID:kKOo2Uc30
俺も今年から軽にしたよ
588名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:47:32 ID:y01T4ECi0
高級車である必要は無いんだよなぁ。
高い車でも安い車でもどこへ行けるか大した差は無いわけで。
589名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:48:01 ID:i4CG4Mrd0
>>8
こんなやつが今頃年収数千万だぜ
死んで欲しいやつナンバー1だ
590名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:50:26 ID:Lo2nKtMO0
調子に乗って暴利を貪っていたら市場縮小して真っ青ってか。
音楽業界と全く同じ道を歩んでるな。
奢れるものは久しからずとはよく言ったものだ。
591名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:52:00 ID:0EdvnOb10
エコカー減税なんてやるくらいなら自動車税下げろよ
保険も自賠責と任意の二重取りで非効率だし
本末転倒だろ
592名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:52:43 ID:GvfhIdC+0
>>585
そこでハンナラ党ですよ
593名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:53:58 ID:8ix35Gi30
近年の軽はバブル期の軽よりずっと作りが良いからなぁ
軽の割にちょっと高いのと、重心高くて横風に弱いが
594名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:54:38 ID:O5P/IjEi0
100ccあたり1000円の自動車税と燃費基準の環境負荷税で良いだろ。
あと10・15モードも廃止しろよ。
595名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:56:19 ID:ZdrceIS80
>>565
へ?年間300ドルくらいからあるぞ。
596名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:57:21 ID:C1iTFXcX0
ああ、高速道路無料化すんのに自動車税上げるんだっけ
それから鳩山イニシアチブで環境税も来るんだな
597名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:01:19 ID:0EdvnOb10
これはみんなの党が得意そうな分野だな
公約に自動車維持費の大幅カットを入れて欲しい
反公務員票とドライバー票でウハウハだぞ
598名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:02:50 ID:BPfY0Aio0

毎年の重量税廃止と、車検を新車・中古関係なく
5年に1度にするだけで、かなり売れるようになると思う
599名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:06:05 ID:U2BpGW1z0
そもそも都内に住んでたら必要ないしなぁ・・・
行動範囲が広がる云々あるんだろうけど全然必要性感じ無いわ
600名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:12:58 ID:nPwYHrwh0
>>1 で、WSJはTOYOTAから幾ら広告料を貰った??(^Д^)9cmプギャーッ
601名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:24:27 ID:4cFd7Q710
通勤に使わなかったりあまり乗らない人には
車の代わりにタクシー乗りまくってもおつりがくる
602名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:31:09 ID:YmAoBBdv0
田舎者の必須アイテム
603名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:31:10 ID:kluO8IBU0
自動車税で公務員食わせてるからなwたまんないよ。
604名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:31:44 ID:WI3QTFdn0
田舎でもアマゾンとコンビニがあるから車必要なくなった
家族がいると別なんだろうけど、俺は一生独身だしw
605名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:34:10 ID:cQvzT63Q0
逆に言えば、公務員食わせるのが嫌なら自動車に乗らなきゃ良いことやね。
老人食わせるために税金取られるのは、自分の将来でもあると思えば、
ある意味、仕方がないが、公務員にはならないんだから。
606名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:35:36 ID:evXUesx/0
日本のモロモロの税金を合わせると

消費税20%に相当するんじゃないか?
607名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:35:40 ID:+C1TPoAz0
田舎は駐車場安いけど走行距離が多いから
ガソリンで二重取りされてる税金で帳消しになってると思う
608名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:35:48 ID:SJChPnAH0
日本人もようやく車がぜいたく品だと分かったんだな
車産業なんてつぶれろ
609名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:38:15 ID:WI3QTFdn0
車に乗って大型量販店に行く時代は終わった
アマゾン最高!!!!!!
610名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:38:25 ID:HgXzYZSu0
日本:自動車社会→自転車社会
中国:自転車社会→自動車社会

なるほど。
611名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:38:59 ID:NyZ9ti2x0
>>549 >>553
そういうのに限ってソースを出さないんだよねw

キャッチボールで多数派工作を演じたりはするみたいだけどw
612名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:40:09 ID:v+dhLh9K0
>>605
税収が減ったら税率が上がるだろ
ヤツらは永久に吸い取る
613名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:41:10 ID:UQ1ty8470
公務員に食い物にされている日本国民

ぜいきんどろぼう公務員を潰さないと駄目だな。
614名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:41:50 ID:cilrCOqk0
日本の車の品質はいいのになあ。
日本人にとっちゃ税金垂れ流す鉄の塊。
今の税制じゃ金持ちと田舎者以外には無用の長物。

もったいねえなあ。
615名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:42:14 ID:5FHezatc0
車はいいよ
カーセクスできるし
ここ一年でナンパで100人食った
維持費は取り戻したと思う
616名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:42:18 ID:NyZ9ti2x0
>>605
>逆に言えば、公務員食わせるのが嫌なら自動車に乗らなきゃ良いことやね。

ダニを駆除すればいいだけなのを、おまえらガマンしろですか?w
617名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:42:25 ID:WI3QTFdn0
田舎物には必要って意見をよく見るけど
全然必要ねーからwww
618名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:43:14 ID:1ajvl7YyP
>>609
本当にそうだな
何でも通販で事足りるし
619名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:43:17 ID:v+dhLh9K0
軽自動車枠を外すのが一番だと思うけどね
1000cc以下の括りで
620名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:44:22 ID:pSkNzbPE0
これはほめられるべきことじゃないの。エコエコいってるアザラシくんたちにとっては。
621名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:44:24 ID:+C1TPoAz0
>>549
日本には軽自動車じゃないと通れない道がまだまだ沢山ある
622名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:45:25 ID:RjAn8XNX0
修理、整備にカネかかりすぎ
623名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:45:54 ID:Fq1zA4SA0
>>1
>その費用も2000ドル以上になる。

3000ドル前後と書かないとだめだ

車検も利権だからな。
624名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:46:06 ID:WI3QTFdn0
だいたい田舎物の年収は都民の半分以下だぞ
車なんて維持できるはずない
625名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:47:36 ID:piLZXnMHQ
車の税金が安くなったとしても、ここであれこれ言って車買わない奴は買わないだろ。
車検伸ばしたら整備しないで故障して周りに迷惑かけるだけ。整備代をケチる奴は車に乗るな。
626名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:50:07 ID:+C1TPoAz0
>>625
車検期間は車の信頼性向上を根拠に過去延長されましたが何か?
登録から10年経った車は1年車検になってた時代を知らないのか
627名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:51:23 ID:mGVmnAah0
その内軽自動車の税金と車検制度が変わり国民から金を搾り取るようになる。
高級官僚が考えそうなことだ。
628名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:52:39 ID:TFmcK0xX0
税金もそうだけど保険も高すぎる。
ガソリンにも税かかってるし。
629名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:52:40 ID:3jkeYhLP0
友人は親父が農協幹部で母親が給食のおばちゃんだから金取りがいい
九人家族で子供と婆さん以外全員クルマ持ちだな
630名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:54:10 ID:UQ1ty8470
日本国民は公務員の奴隷だからな

税金高すぎ!
631名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:55:17 ID:R+YaetIs0
車も女もどうでもいいけど
痛車に乗りたいからとりあえずいい車買うわ

車全然わかんないんだけどなんかおすすめある?
632名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:56:33 ID:lG4A3U+W0
車検伸ばせとかなんとかって言うけど、今、個人でやってる自動車修理関連の
工場なんか車検があるからやっていけるよーなもんだけどなぁ
車の性能を高度化すんのはいいんだけど、そんなもん町工場のおっさんが
判るわけが無い。
故障把握すんのにそれなりの機材も必要になってくるしな
もっと車を昔みたいな単純化してるのを出せばいいんだよ
エコ?しるかw
633名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:58:37 ID:WI3QTFdn0
>>631
これからは痛自転車が流行る、マジで。
634名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:59:16 ID:sGGpa7pF0
>>632
どっちにしろ、電気自動車が主流になったら、そういうとこ潰れるだろ。
車の構造自体が全然変わってしまうんだし。
635名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:59:37 ID:+C1TPoAz0
636名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:59:51 ID:ikLbCiZm0
だいたい買っただけで毎年税を取られるのが信じられん
車は地方では足として必要なのにな
いつまで贅沢品の範疇にいれとくつもりなのか
637名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:59:53 ID:YCGc8kox0
税金はとってもいいけど、物価連動にしろボケ。
638名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:00:18 ID:n4hVKJpU0
>>634
多分電気自動車は主流にはならない
639名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:00:49 ID:7QZJ35aL0
>>588
結局、外車乗って見得はるって図式も潰れたからなぁ
むしろベンツとかの高級車乗ってると成金趣味ダサいって図式が車好きの中で醸成されてる
640名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:01:44 ID:mxUn5IVk0
車検が高い訳ではない。
ダメなのは税金だ。
アメリカでも州によっては毎年車検がある。かかっても精々50ドルくらいだ。
アメリカに住んでいた時に維持費の安さに驚いたよ。
641名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:02:28 ID:ZkU2kniM0
>>631
プログレ、まじお勧め
642名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:02:34 ID:n4hVKJpU0
>>639
そうか?
むしろ国産アッパークラスが淘汰されて
軒並み輸入車にスライドしているように感じるが
643名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:02:56 ID:gdvzXhNH0
車検そのものはともかく、伴う税金が死ぬほど高いんだよ。
払ってるのはほぼ税金じゃないか。
644名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:03:16 ID:Xl5P7cKZ0
>>638
情弱乙w
645名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:03:31 ID:3jkeYhLP0
>>641
随分渋いとこ突いてくるな
646名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:03:55 ID:26l9e+TD0
>>624
物じゃなくて者な。 もう気になって仕方なかった。
647名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:04:05 ID:uNlUkbvb0
>>8
> http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13736.jpg
千葉県民は怒りがわかないのか?
648名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:04:57 ID:co+dXUcg0
>>635
凄いよなぁ。世の中、まだまだ金持ちが居るんだ。
でも、今のフェラーリってあまりかっこ良いと思えん。
649名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:06:26 ID:NyZ9ti2x0
>>632
>車検伸ばせとかなんとかって言うけど、今、個人でやってる自動車修理関連の
>工場なんか車検があるからやっていけるよーなもんだけどなぁ

重量税を取りっぱぐれないための車検を整備工場のせいですねw
650名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:06:27 ID:+C1TPoAz0
酒とかガソリンとか、税金を買って税金払ってるんだから堪らんよな
651名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:07:41 ID:n4jm7qVI0
自動車税だけで年間10万も払うの馬鹿らしくなってきた

軽自動車に替えるかな
652名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:07:49 ID:n4hVKJpU0
>>644
航続距離の問題が解決しそうにないぞ
原付が電動バイクに置き換わるというのは分かるが

120秒規制ウザイな
653名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:07:57 ID:ZkU2kniM0
>>648
フェラーリは日本で年間500台売れるそうです。
ちなみに中国では200台。
654名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:10:27 ID:uIgJlfOD0


昔から女と車は金食い虫!!!!近寄らないこっちゃぁ!


655名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:11:29 ID:co+dXUcg0
>>653
まだまだ金持ち多いんだなw
維持費にいくらかかるんだろう?想像もつかんw

でもポルシェのエコカーは凄いと思う。
300キロ以上楽勝で出るのに、リッター30走るとか凄すぎる。
CR-Zがおもちゃのようだw
656名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:12:03 ID:H0RFEFOA0
車なんか買うかよw
欲しいと思った時期もあったが気がつけばいらないと思い始めた
税金一切かからないGT5で部屋の中でドライブするからマジいらねw
657名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:12:33 ID:Xl5P7cKZ0
>>652
いまんとこ、1回の充電で150k
数年後には200k超えるだろ
燃料電池よりはるかに現実的だよ
658名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:13:20 ID:lG4A3U+W0
電気自動車は今後普及する見込みはあると思うが
こんなもん普及したらタイヘンだと思うがな。
今だって、どこか電子部品が壊れたらもうAssy交換しかないのに
修理屋じゃなく交換屋になってるからなぁ

バッテリーなんかイカれた日にゃいくら取られるんだか・・
廃棄費用も今より高くなりそーだしなぁ
659名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:14:31 ID:AZrCk99KP
今の時代、ドライブ好きとかバカしか居ないと思う
660名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:15:02 ID:vMHIaw480
車1台持つのは、子ども1人育てんのと同じくらい経費がかかると、いわれ、
んなこたないだろと、車持ったけど、・・・かかった・・・。
車か、子どもか、どっちも覚悟がいるなw
661241:2010/08/24(火) 08:15:51 ID:Dxwn25VS0
軽規格廃止して1300cc以下を軽並にってのは同意だな。
実用車には税負担を軽く、贅沢車には税負担を重くすべき。
662名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:15:57 ID:7QZJ35aL0
>>642
輸入車つってもベンツBMWなんかの高級車から大衆車の方向にスライドしてるよ
VWやMINIにプジョーとかは2000年代から爆発的に増えてるし、最近はフィアットも増えてる
663名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:17:47 ID:n4hVKJpU0
>>657
アイミーブみたいな超小型車でエアコン使わずエコランして120kmだ
エアコン付けた途端に2/3
ちょっとアップテンポに走ればさらに短くなる
インフラの問題もあるし、まだまだ使い物にはならないよ
>>662
見栄の張り方が違ってきてるんだよ
664名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:17:53 ID:H0RFEFOA0
車は友達に買わせて休みの日遊びで友達利用する
これでガソリン代も税金も駐車場代も保険も金使わなくていい
自分は貯金する
665名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:17:53 ID:+0XebBDc0
国民の生活が、と偉そうなことほざいておきながら
利権のために自動車税制に何十年も手をつけてこなかった
糞官僚と糞政治家、そして無力な日本自動車工業会をさらけ出した
あらかた良い事書いてるんだけど

>軽自動車(666cc以下)

えっ?

…とりあえず重量税と自動車税は100cc,100kg単位で税率変えろ。
今の時代、出来ないとは言わせない。出来ない奴は無能。即辞職しろ。
軽自動車優遇はしなくて良い。

666名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:17:57 ID:a5FoUu3Q0
>1の自動車離れって言うのも変だよな
正しくは、普通車クラスの新車離れ。だろ?
667名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:23:00 ID:z2diGDHk0
この際もっと守りに入らねばならない
政府は搾取しかしないからね
新生老人共は退職金と年金で悠々自適だが
その他は増税や貰えない年金でどうなるやら
先行き不安だ
668名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:23:22 ID:Onu0c1Xy0
>>662
>ベンツBMWなんかの高級車から大衆車の方向にスライドしてるよ

ベンツBMWの中身が大衆車にスライドしてるんですが。
669名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:23:52 ID:7QZJ35aL0
>>663
見得よりも自分の納得度が重視でしょ
ベンツBMWは金持ちアイコンだけど、欧州の大衆車なんか分かる奴しか分からん

その上、車のエンスーなんざ極々少数派だぜ?
ゴルフの内装見て「これで何百万取ってるの?トヨタのブレイドの方が安くてお洒落だよ」とか言う一般人が大多数なんだから。


そう思われてもフィアット500Cあたりに金払う意義は見出せるけどな、車愛好家は。
670名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:25:41 ID:ZkU2kniM0
ベンツのBとかA。BMWのX1とか。
あんまり乗りたくはないねえ。
671名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:25:59 ID:Xl5P7cKZ0
>>669
トヨタのブレイドwww
ディーラーの方ですか?
672名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:26:44 ID:gLoicEeZP
そもそも必要無さ過ぎて、維持費がいくらかかるのか
知ろうとしたこともない。イランから買わんだけ。
673名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:27:18 ID:n4hVKJpU0
>>669
MINIなんて完全に新時代のアイコンになってるだろ
逆にベンツ・BMWのセダンはちょっと古いイメージで見られつつある
例えば3シリーズセダンよりもX1のほうがイケてる
674名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:27:24 ID:3jkeYhLP0
一般人にはブレイドなんてマイナー過ぎる
675名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:27:53 ID:ZkU2kniM0
>>669
ブレイドはどうかと思うが、にしてもBMWやアウディの
あの素っ気ない内装はちょっとどうにかしろと思うよな。
676名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:29:08 ID:jnYmXFoGI
これだけ課税して何に使ってんだか
677名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:29:28 ID:mGVmnAah0
>>663
1番の問題は、税金が掛け難いこと
2番目は、電池の残量が減った時に充電に時間が掛かる事

2番目はバッテリごと交換する案もあるが、充電池の性能が時間と共に劣化するから
損得ができて実現が難しいのではないだろうか
678名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:32:38 ID:CJaKMpb60
それは思った
自動車という1つの物に対して何重取りもしてるからな
679名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:33:05 ID:b5SHuPGuP
う〜ん、なんか違う気がする。

日本でポンコツの車が走ってないのは自動車生産国として国をあげて回転率を上げているためでしょ?

その体制を維持するのに金がいろいろかかるのはしょうがないというか

それでどんどん新車を作って海外で稼いできてもらわないと内需だってへこむだけ

もう日本が自動車生産国やめるんならいいんだけどさ
680名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:33:34 ID:9OiIshJv0
都内だと、普通にタクシー使う方が安上がりだからなあ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:35:05 ID:7QZJ35aL0
>>673
今、その辺のブランドで存在意義を見出せるのはSUVかオープンカーぐらいだな
あんなのよりロードスター乗ってATなのに雨中は3速でも直線でズルズルだよ(゚∀゚)!ってやってる方が幸せだけど
>>675
ベンツBMWアウディより絶対日産ティアナあたりの方が内装だけは小洒落てるよな
ギョーカイ誌は相変わらず外車マンセーだけど
682名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:35:29 ID:ikLbCiZm0
日本に持ってくる外国車は利益乗せすぎてて買う気がせん
POLOだってエントリー車の価格はいいとこ120万ぐらいのはずなんだが200万超えてるし
ゴルフも160万程度の車が250万近い
ゴルフなんかアメリカじゃこんな値段だぜ?
http://autos.yahoo.com/2010_volkswagen_golf/
683名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:37:29 ID:rPU9yUTdP
杉並だけど車持ってない奴なんか近所に一件もねえな
車持ってない奴いんのかマジで
684名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:38:15 ID:tndZEhFI0
昔のように金持ちしか持ってない時代がまた来そうだな。
685名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:39:36 ID:84zwcEZTP
【自動車の平均寿命=11年で換算する自動車保有にかかる税の国際比較】

日本      81.4万円
ドイツ      46.9万円
イギリス    64.2万円
フランス    38.8万円
アメリカ    19.8万円

(1800cc、1.5t 車両価格180万円の場合)
ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200509/09_t1.html
686名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:41:26 ID:Onu0c1Xy0
>>682
輸出はおそらくドル建てだろうから、
だいたい1ドル=150〜160円換算じゃないのかな?

欧州値段は30%が税金だから馬鹿高い。
日本値段は関税なしで安くできるのだが、そうすると悪魔的に関税の高い
韓国や中国から客が買いに来るのを嫌って高くしているのか、
それとも日本では輸入会社と販売会社が二重に大儲けしているから高いのか。
687名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:42:51 ID:SwZxrYTl0
車マジでいらない

維持費が高すぎる><
688名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:43:29 ID:tUY60sh60
>>15
カウントの仕方おかしいだろ
689名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:43:34 ID:rPU9yUTdP
250万の外車が高いとか情けなくて泣けてきたわ
自転車と電車乗っとけw
690名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:45:00 ID:T5Ck8PZFP
オーストラリアにも車検みたいなのあるんだけど、自分で車を車検場に
持ち込んで、悪いところの指摘を受けてから、自分で直すか車屋で直すか
車検場で直すかして、直ったかどうかを確認するだけ。車検代は数千円。
1年に1回だけど安いし、整備してたらその場で合格だからこれで十分だと
思うけどなぁ。天下りあるから日本では無理なんだろうな。
691名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:46:39 ID:7QZJ35aL0
>>685
これ、でもガソリン消費量平均値に対するガソリン税の数値って入ってる?
692名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:47:51 ID:SwZxrYTl0
税金は高いし
車検は高いし
保険もはいらなきゃならんし

軽1台でたくさん。
693名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:49:59 ID:rPU9yUTdP
車持ってない奴っていつも電車とタクシーなのかなw
694名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:51:21 ID:mGVmnAah0
>>688
ガソリン税は払ってる消費者いないしな
ガソリンには、揮発油税53.8円・原油関税0.215円・石油税2.04円と消費税が掛かっている。
軽油には、軽油税32.1円・原油関税0.215円・石油税2.04円と32.1円を除く部分に消費税が掛かっている。

が、消費者が払っているのは、消費税と軽油税だけ。

揮発油税(ガソリン税)を入れるなら、自動車メーカーの払っている法人税や法人住民税なんかも
入れていかないとおかしい。
税金は、何に課税されていて誰が払っているかが重要。
695名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:51:25 ID:Cs30JFyx0
ウチのマンションの裏のおそらく6畳1ルームのぼろいアパートの単身者
どもが例外なく車所有なのね
金をかける部分が違うんじゃないの?と常々思う
696名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:54:23 ID:hTlQ6JwO0
>>695
馬鹿女どもがしょーもない化粧品や装飾品に金かけるのと一緒
697名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:55:36 ID:ZkU2kniM0
>>695
人によってプライオリティが違うのは当然
698名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:58:11 ID:Hymxgxio0
>>693
都会ならそれで問題がない。
699名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:58:52 ID:dRxM4U9P0
バイク乗ってからというもの、車には運転の楽しさは皆無だと知った。。。
700名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:00:28 ID:9OiIshJv0
>>698
というか、駐車スペースに困らない分、時間の節約になったりするしな。
701名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:01:51 ID:gvFVpIA/0
>そうした方法で国内消費が刺激され、製造業の雇用を維持することができるのであれば、
ダウト!
いくら自動車業界を優遇しても、上積み分は企業に内部保留され、
労働者の給与、引いては景気には反映されない。
いざなぎ越え長期好景気で企業が、記録的な内部保留を溜め込んだ裏で、
給与の上昇どころか、不正規雇用で安くこき使われポイ捨てされた貧民達の事を忘れようもない。
702名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:05:49 ID:lWThvBhl0
でも欧州に比べると日本って車安いんでしょ?
703名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:06:24 ID:xmPRQXAr0
>>694
>揮発油税53.8円・原油関税0.215円・石油税2.04円
払ってるのは業者でも税金分は価格にバッチリ転嫁されてるやん。
704名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:06:40 ID:d+MRw0cj0
欧州は車自体より保険じゃなかったか?
705名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:07:13 ID:HUlLXc4q0
日本は山だらけで、道路整備に金が掛るのも事実だからなぁ。
平地ばかりで、アスファルトを敷けば道路ができる国と同じに考えるってのも・・・
706名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:08:58 ID:QSKC6faE0
>>701
内部留保のおかげで、正社員は首にならずに済んでるじゃん
707名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:09:15 ID:rPU9yUTdP
都会なら問題無いとか誤魔化す奴いるけど
さ、都会で車持ってない奴なんて余程の貧乏人だからなw
708名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:10:01 ID:rRo5P/R80 BE:1640350297-2BP(1029)

民主党「それでは1つにまとめる なう。 増税のチャンス なう。」
709名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:10:07 ID:dRxM4U9P0
外人が日本で車持たないのがこれ。
だけど、このおかげで外人の運転が規制されてると。
事故って、無保険外人だったら最悪。
710名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:11:08 ID:9OiIshJv0
>>707
持ってても使わないんだよね。
月いちで乗るかどうか。
で、保険とかモロモロ入れると月10万とか掛かるんだからなあ。
711名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:12:42 ID:b5SHuPGuP
で、東大出スーパーエリートのトヨタ社員はこういう話にどう反論するのか聞きたい
712名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:14:02 ID:7QZJ35aL0
>>705
500m進めば沼に行き当たるからな日本は
迂回すれば山だし、迂回しなくてもすぐに山に行き当たる
そうするとトンネル掘るか法面の土砂崩れ対策が必要になる

沼地上を10tダンプやトレーラー車がガンガン走って大丈夫なインフラ整備技術ってスゴいんだけどなぁ
713名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:14:14 ID:1Wlo63L00
近所の人が、2年前に車手放した
旅行で留守される事が増えた
714名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:15:50 ID:fo9CmBRY0
ふと疑問に思ったんだが、
いま田舎だと「車がないと生活できない」って言うけど、
昔の、車が普及してなかった時代ってどうやって生活してたんだ?
近場でなんでも用事が済んだってこと?
715名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:16:40 ID:W8OADmejP
>>693
持っててもいつも電車とタクシーだぞ
なくても全く困らないな
716名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:17:13 ID:3jkeYhLP0
>>714
農家だけで食っていけた時代と今を比べるなよ
717名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:17:20 ID:rPU9yUTdP
>>715
はいはいw
718名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:17:31 ID:PDg/rnaw0
>>695
つ寺山修司「1点豪華主義」

1点豪華主義の例:
「3日間パンと牛乳だけで過ごし、4日目に高級料理」
「ゴキブリが出るようなボロアパートで暮らしているが、駐車場には高級車」

寺山「生涯賃金が簡単に計算できてしまうサラリーマンが現状をブチ破るには、
   1点豪華主義を実践するしかない」
719名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:19:11 ID:7QZJ35aL0
>>714
行商屋さんが沢山居たし、店舗の車で宅配してくれた。

720名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:19:35 ID:ZkU2kniM0
>>714
外出は歩きか自転車。またはバス。
721名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:19:43 ID:Hymxgxio0
>>706
正社員はね。
でも、非正規がクビ切られて腹いせに社員が狙われて殺されたりするじゃんw

>>714
そうだよ。いまから見れば不便な生活だけど当時はそういう感覚もなかったわけだ。
昔はケータイもパソコンもなかったわけだけど、それでも生活できていた。
722客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/24(火) 09:19:57 ID:Cpwe7HMf0

(  `ハ´)税金が問題なのか? 今までこれでやって来ただろ・・・。
723名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:21:32 ID:so6tRBt50
結局、仕事が車通勤でもなけりゃ「乗らない日の方が圧倒的に多い」ってのもね
車検は全然乗ってなかろうが、持ってたら受けなきゃいけない
724名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:21:37 ID:vm0nncqO0
エコなことでいいじゃないかw
725名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:22:13 ID:ZkU2kniM0
>>722
いままではね。社会の風向きが変わった、
それにどう対応するのかってお話
726名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:23:01 ID:hTlQ6JwO0
>>714
昔とは町の様子が全然変わってるからな
郊外型の大型店を幅を利かせるようになって
商店街はどこもシャッター街になってしまってる
727客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/24(火) 09:24:48 ID:Cpwe7HMf0
>>720

(  `ハ´)外出はいつもBMWてヤツか・・・

Bus ←バス
MRT ←電車
Walk ←歩き
728名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:24:52 ID:W8OADmejP
>>717
理論立てた反論できないと草はやすしかないよね
田舎ならまだしもインフラ発達した都会で自家用車など前近代的な非効率な乗り物
時間が計算できない、酒が飲めない、コスパ完敗といいとこが全くない
729名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:26:09 ID:1Wlo63L00
まぁ、マイカーのために減税なんてする必要は無いだろうな
車が無いと不便なところは、それを補完する商売が復活して経済をまわし、
都会では渋滞が減り、これまた経済効果を生む

そんな可能性だってあるだろう
730名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:26:34 ID:fo9CmBRY0
>>716
ああなるほど、農家なら買い物とか行かなくても食べ物困らないか

>>719
いまそういうのはあんまり無いのかな。田舎でそういう商売したら流行るかな

>>720
旅行で地方行くと、バスの本数が少なすぎてびびるよなw
マイカー便利→バス乗らない→本数減る→さらに不便に→さらに乗らなくなる→減る・・・
みたいな感じなんだろうけど

>>721
最近、携帯ももう要らないかなと思い始めてる。iPod Touchでいいじゃんみたいな

>>726
焼き畑農業みたいだねえ・・・
郊外型の大型店がこけて撤退したら、その町にはなんにもなくなるのだろうね
731名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:28:32 ID:rPU9yUTdP
都会だと車はいらない


みたいな話で誤魔化す奴いるけど
大抵ガレージには2台車置いてるから
田舎者は鵜呑みにしないようになw

素直に「貧乏なんで車乗れません」

こう言っとけばOK
732名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:28:54 ID:Yz7enLlM0
>>711
日本市場は相手にしてないんじゃない?
733名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:29:42 ID:Hymxgxio0
>>731
いや、要らないんだよ。
持ってるけど乗ってないのw

コレクションみたいなもん
734名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:30:01 ID:lWThvBhl0
増税してマイカーが減ったほうが遥かにエコだよなw
735名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:30:19 ID:JexNsXSM0





重量税廃止しなかったら = 公約違反で民主本部を爆破します




736客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/24(火) 09:30:31 ID:Cpwe7HMf0
>>725

(  `ハ´)つまり日本人が貧乏になったから、税負担を減らして購入を促すとな・・。
737名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:31:01 ID:JuVX1cf10
>>698
東京都内や阪神都市圏なんかははほぼ5分か10分歩けば
必ず駅やバス停に辿り着けるくらいに公共交通機関が整備されてるからね。

場所によっちゃ3つの路線の3つの駅が徒歩10分圏内ってケースも。

東京都内だとちょっと調べただけで
埼京線板橋と都営三田線新板橋と東武東上線下板橋のエリアとか
京成線高砂と京成金町線柴又と北総線新柴又のエリアが存在するし。
738名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:31:30 ID:YXoGIjYP0
独身なら自転車と原チャリがあれば十分
739名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:32:33 ID:ZkU2kniM0
>>734
前総理は人類がいない方が地球にエコ、って
いっていましたっけ
740名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:33:10 ID:/nFCqR600
>>32
それに尽きるな
741名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:33:21 ID:rPU9yUTdP
都内だと駅が近いから車いらない

みたいに誤魔化す奴いるけどさ、
都心で車持ってない奴なんて余程の貧乏人だけだからさw

田舎者は鵜呑みにしないようにな

742名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:34:10 ID:3G55rSrg0
都会で車持ってるのがいいな
743名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:35:27 ID:TpG7Wbp50
おもいっきり正論だな
744名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:35:54 ID:n+xRcs+u0
外国人は無知だな
駐車場代が払えないから自動車買わないんだよ
745名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:36:07 ID:rPU9yUTdP
>>742
正直で感心した
746名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:36:32 ID:1Wlo63L00
>>741
つまり、もっと税金を上げてもびくともしない人が、車の所有層と言う事ですね

駅から1.5km圏内のガレージにも別の税金かけれそうですね
747名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:38:43 ID:ZkU2kniM0
もしかしたら自転車税復活とかもあるな
748名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:38:54 ID:ooUhf0Or0
だいたい都民は一回買っても手放すよ
749名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:39:05 ID:1CTfKAsMP
>>128
そうそう、税金の他にクソパチンコ癒着警察の
言いがかり違反での恐喝反則金や
サギ講習費やらなんやらな
750名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:39:11 ID:Hymxgxio0
>>722
それなら年金だって健康保険だって昔は値上げしなくてもやってきたじゃん?
社会情勢がかわれば、いろいろなことが変わって行かなきゃいけない。

変化について行けないと、クーラー使わずに熱中症で死ぬ老人みたいになる。
751名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:39:12 ID:VG42VNTX0
深夜、都会の街並みを見ながら優雅にドライブ。
田舎者の俺の理想です。
都会に住んで車持てるくらいの収入があればいいな。
752美香 ◆MeEeen9/cc :2010/08/24(火) 09:39:24 ID:tm4zKCzP0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 自転車最強なのね。

          うちのオススメはBROMPTONちゃん。
753名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:39:55 ID:EsAhSCUa0
>>730
> マイカー便利→バス乗らない→

んー、ちょっと違う。そりゃ便利は便利だけどさ。

住宅>勤務地 住宅>商店 勤務地>商店など
いくつかのポイントを、うまく結んでくれないと生活
成り立たないのよ。バスや電車に乗らない、ってより
公共交通で全ての点をカバーできない。
住宅>勤務地はバスで行けても、お買い物にはマイカー
必要ってなったりね。
だったら全部マイカーでってなっちゃうし。
754名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:41:10 ID:jg/HwGbiP
俺的にはNシステムで見張られているのが気に入らないから乗らなくなった

755名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:42:35 ID:ca6Wg7VX0
特別会計、さっさと削って減税でもした方がマシなレベル
756名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:42:51 ID:p9mA+FDe0

>マイカーを所有するだけで9種類も税金を課せられる

特別会計なんかで、持って行かれる構図だよ。
いまの日本政府は、例えば「高速道路利権崩壊」のような利権解体を進めている。
また、特別会計の一般財源化を目指して、官僚主導政治の崩壊を目指している。
その機関車が、小沢一郎氏である。
757名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:44:19 ID:hTlQ6JwO0
>>751
車中心の生活を送りたいのなら地方都市や郊外のほうがいいよ
758名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:45:01 ID:EsAhSCUa0
>>751
何処の都会か下調べしてから行けよ。
場所によっては全裸の酔っ払いが道で寝てたり
パラリラパラリラの化石みたいな珍走に囲まれて
優雅どころじゃないからなw
759名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:45:09 ID:JuVX1cf10
同じ東京都内でも中央線立川以西とか青梅線、八高線、横浜線沿線あたりになると
車の保有率が大幅に上昇するんだよな。
(実際八王子や青梅の奥地ともなると車やバスじゃなきゃ逝けないって所があるし)
760名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:45:10 ID:OwvKLQAt0
アメリカと同じってわけにもいかんだろ
クルマ持ってるだけで取られる自動車税はあまりにも高杉だと思うが
761名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:45:12 ID:hZyjGuEi0
地方都市に住んでるけど
徒歩5分で地下鉄、10分でJR、目の前バス停なんだけど
なんで俺車持ってるか疑問。
762名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:47:27 ID:z2diGDHk0
昔は車がなくてもよかったな
今は大型店参入でご近所の店は全部潰れた
7km歩けば何かしら店はあるんだけどね
maxvaleとかだな
バスの移動もバス停まで2kmで一時間おきしかない
これでも政令指定都市…
763名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:47:41 ID:fo9CmBRY0
>>753
ああ、なるほどね確かにね
そういえば最近は地方都市なんかだとちっちゃいバスで「コミュニティバス」とか言って
町中を循環して走ってるのあるけど、ああいうのがもっと便利になればなあ
764名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:49:32 ID:heRY8XNm0
金があればね・・・俺も車は所有しているけど、もう13年も同じ車に乗っていて
特に調子も悪くないので、買い換えるつもりはない。ただ、金に余裕があれば
乗ってみたい車は沢山あるよ。スーパーカー世代だしさ。本当、金が無いだけ
・・・
765韓直人内閣総理大臣の新税構想(内部メモ):2010/08/24(火) 09:51:16 ID:+5OKjFyL0
>>16
次は自転車取得税、自転車税、自転車重量税×体重税、それぞれに消費税を乗算し、
靴取得税、靴税、靴重量税×体重税それぞれに消費税を乗算し、

健康な日本国民の創造に当たり、税収は人工透析施設と自転車専用レーンの拡充にあてます。
766名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:52:15 ID:uF+PlCoG0
>>714 >>730
>ふと疑問に思ったんだが、
>いま田舎だと「車がないと生活できない」って言うけど、
>昔の、車が普及してなかった時代ってどうやって生活してたんだ?
>近場でなんでも用事が済んだってこと?

車が庶民に普及して無い時代、田舎は田んぼや畑、荒地の宝庫。
宅地開発されて無いので、何世代も住む農家しか住んで無い。

その農家は戦後、農業改革で小作人が農地を割り振りされて小金持ちになった。
とくに大農地を所有してた農家は小作人に農地を渡しても元々が大きいから、
戦後の食料不足で得た金を持っていて1950年代、アメ車を購入して農地に仕事しに行くなんて普通にあった。
これが今も続く、農家は金持ちの由来。

それらの農地が宅地開発されるのは1960年代以降、1970年代の話しで、
急激な宅地開発による結果、鉄道やモノレールなどが置いてきぼり、
庶民の自家用車普及も相まって、バス路線さえ無い宅地もある位になる。
767名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:53:12 ID:W8OADmejP
>>751
優雅とは程遠い交通量です
768名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:54:26 ID:/nFCqR600
逆にさ、電車が都心の生活を不快にしてると考えられないか?
769名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:54:37 ID:hTlQ6JwO0
>>767
深夜なら中心部でも空いてるよ
770名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:58:54 ID:PDg/rnaw0
>>731
>大抵ガレージには2台車置いてるから
大抵ということは少なくとも50%以上ということだな?
待っててやるから、きちんとしたデータを提示しろよ。似非都会人。
771名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:00:47 ID:0Y6qmJeV0
>>759
まあ公共交通機関が発達してない・本数が少ない=駐車場代が安いから車が維持できる
ってのがあると思うよ。

板橋区でさえ月2.5万円だけど、八王子になると1万円以下が出てくる。
うちの実家は未舗装だけど3000円だし。

ただ最近できた板橋区のコメダ珈琲には朝になると車で一杯になる。
漏れは関西の田舎在住だけど、都会の人はどうやって車を維持してるのか気になる。
貧乏人も多ければ、中流・金持ちも多いってことか?
772名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:03:09 ID:fo9CmBRY0
>>766
いまの都市計画法だと宅地開発したらバス停の設置とか鉄道駅作れとか
いろいろ規定あるみたいだけど、昔はそういうのもなかったんだろうね
都市化や宅地化が急激すぎたのか
773名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:03:12 ID:2XiuF7YY0
原因はワクワクするようなデザインの車がないからだと思うけどな
まあ、いまさらかっこいい車が売れるとは思わないけれども。
774名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:05:48 ID:ikLbCiZm0
昔の田舎は近所にあった駄菓子屋に毛の生えたような個人商店で必需品を買ってた
ホントに質素な暮らしだったから食事だって日持ちのするような食材ばっかり
カレーなんて超ご馳走で月に一回でるかでないか
あとはトラックに肉魚野菜とか積んで売りに来る行商がきてたな
でも決まった物しか売ってないからいろんな意味で単調
まあたまにはバスに乗って駅前の商店街に遠出してオシャレな買い物してた
それから小さなスーパーマーケットが集落に一つぐらいできて買い物するようになって
みんなが車をもつようになってからはそういう店が潰れて郊外型の大規模店舗に行くようになった

移動する範囲が徒歩→自転車→原付バイク→車と変遷するのにあわせて
商店の形態も変遷していった気がする
775株高・株高:2010/08/24(火) 10:06:14 ID:4rMfXo0T0





マイカー大国日本




776名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:06:48 ID:Hymxgxio0
>>771
すげー。俺のところは田舎なので5000円/月出せば
新幹線駅前、2分の距離で屋根付きの駐車場が借りられるw
777名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:09:08 ID:bG75cI200
せこい取り締まりと細かい罰金のせいでもあるよ

自転車サイコー

あほ役人のことだからいずれ自転車でも罰金つくりそうだが
778名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:09:42 ID:PDg/rnaw0
>>731
ま、嘘はもっと上手に吐けよ、と。
779名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:11:27 ID:u/a3E+yF0
ガソリンも税金が半分
車検も重量税とかで3万、5万と持っていくしな
走れば有料道路で金取られ
ちょっとの違反で高額な罰金も取られる
だったらもう車は要らないし、もう乗らないし
アホらしくって、車なんて買わないだろう
駐車場も高額だし
車なんて買わなければ、金溜まるしな
みんな税金の塊だし
もう買いませんよ車はね
780名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:11:56 ID:Hymxgxio0
>>777
自転車は難しいだろう?
小学生も乗ってる訳だからw

小学生に前方注視義務違反で反則金3000円ですwとかやるのかい?
781名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:14:14 ID:gqB6Mcbe0
よく言ったWSTJ。

国民が望んでいるのは 「減税」 「規制緩和」 という詐欺師のリップオフではない。

「悪法の廃止」である。
782名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:14:31 ID:0Y6qmJeV0
>>776
もっと都心に行くと高くなるよ。
場所にもよるけど港区だと3.5万〜5.5万とか・・

そして東京はコイン駐車場も高い。
上限料金が設定されていても2000円〜3500円とか。
大阪だと中心地でも2000円超えるのは少ないと思う。

こないだ東京行ったとき、西武池袋線の中村橋駅前のtimesが
上限1000円だったのでそこに止めて、電車で後楽園へ移動した。
783名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:15:28 ID:EsAhSCUa0
>>777
自転車も、歩行者と事故って五千万の賠償とか
なってるらしいからなぁ。そのうち保険必須だの
免許必須だの、それにともなって罰金取るとか
しそうな気がしないでもない。
784名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:17:37 ID:ICRzA46k0
都心でも車ありゃ便利だよ
ただ自分で所有する気しない
必要なときに親に借りてる
785名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:17:43 ID:0Y6qmJeV0
>>777

自転車でも無灯火や二人乗りでもしょっ引くことはできるよ。
道路交通法違反だし。

ただ、自動車のように反則金納付制度がないから、自転車を検挙すると
即裁判所送りになるから、違反者も取り締まる側も負担が大きくてやらないだけ。
786名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:19:13 ID:bG75cI200
>780
利権のためにチャイルドシート強制したり
警察退職者のために駐車監視員つくったり
してるんだから十分ありえるよ

3日くらい前に信号無視の自転車おばさん
逮捕されてたし
787名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:19:49 ID:lG4A3U+W0
>>773
リトラ復活して欲しい
788名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:20:00 ID:gzahlFPZ0
日本以外の国では、車検なんてあるんだろうか?ってくらいボロボロの
故障車を乗っているってイメージだけど、やはり日本みたいに車検が
2年に一回で、しかも激しく高いってことはないんだろうなぁ。
日本はモロモロの税金を合わせると、世界でも上位中の上位の税金大国
だと思う。
何にでも税金とりすぎ。
それなのにまだ消費税を上げようとか、車が売れるわけがない。
789名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:20:44 ID:yiRaXPRE0
取得税とか分かりにくくしているけど消費課税なんだよな
日本の税収に占める実質的な消費税率はかなり高い
790名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:21:06 ID:Yl872MGI0
>>771
http://www.jsce.or.jp/library/open/proc/maglist2/00039/200311_no28/pdf/273.pdf

2台所有はオーバーかもしれんが、この図-1をみると0台というのが36.5%。

東京都市圏というとどこまでの範囲だろう?
791名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:21:49 ID:+foI3D5m0
>>773
俺も昔の車にずっと乗ってて、そろそろ買い換えたい気もするが
最近のはちっとも魅力的じゃない
792名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:21:51 ID:rPU9yUTdP
貧乏人が必死だけどさ
東京で車持ってない奴なんて余程の貧乏人だけだからさ

田舎者は鵜吞みすんなよw

俺のクラスで車持ってない奴は女子で数人、地方出身の野郎数人だけだから。
793名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:22:50 ID:u/a3E+yF0
車は買わない方が良いな
昔は車が有れば便利だったが
今は車があっても便利って言う言葉に当てはまらないだろ
車無しで十分じゃないだろうか
794名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:23:16 ID:Yl872MGI0
東京都市圏では半数以上は車持ってないと思ってたが
意外と所有してるんだな。
795名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:25:27 ID:hZnbReMg0
96年頃に香港行ったとき(返還前)
ガイドの香港人が「香港ではクルマの免許取るのに1年くらいかかります」
「日本じゃ1ヶ月くらいでしょ? いいですねえ」と真顔で話してたけどな。

そりゃアメリカに比べりゃ長くて金もかかるだろうけどさ。
あの国はすべてが規格外、欧米とよく一括りにされるが
欧州とも全然違う国だから比較にならない。
796名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:25:54 ID:e6vZXR2A0
車検は3年に一度くらいにしたら
楽になるんだが
797名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:27:01 ID:dT9acX7q0
車に関連する税が9種類もあるだけで、9種類全てがかかってくるわけじゃないんだろ?
798名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:27:41 ID:hZnbReMg0
あと税金の種類が9種類で多いとか言ってるが、
俺が住んでた頃の欧州某国はVGAが25%だったはず。
ってことは180万のクルマ買ったら支払総額は
本体のみで225万なんだぞ?

税金の種類の多寡なんか問題にならん。
799名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:27:57 ID:uF+PlCoG0
>>772
昔の宅地は現在の思考で考えると「とんでも無い場所」に宅地があるからね。
駅からバスで30分以上もかかる場所に「ポツン」在ったりと。

30年ちょっと前に東急が開発した宅地なんて、丘の上に開発して、
一家に自家用車は一台設定で開発したのなんてザラだからね。
しかもバスが宅地の丘を下りた先に在って、運転者以外は苦労するのもザラだし。
800名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:28:14 ID:PDg/rnaw0
>>792
今度は「俺のクラス」か。
どこのクラスだよ?w

ソースも提示できずに妄言吐き散らかすID:rPU9yUTdP乙
801名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:29:44 ID:7CG2LkKU0
田舎でさえ車持ってるのに、東京で車持ってない人って貧乏だね。
車の維持費が高すぎる、死ね税金
802名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:29:44 ID:rPU9yUTdP
田舎者の妄想

都会だと車が必要無い←笑
803名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:31:54 ID:iSO1XXWt0
本当に車離れが進んでるのなら、もうちょっと道路が空いてもいはずなのにねえ。
特に土日は、どこに行くにも混むよねえ…
804名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:32:02 ID:u/a3E+yF0
>>792
どこの高校生だ!無免野郎が
それとも中坊か?
クラスってようwwww
で、何乗ってんだよ、無免野郎はようwww
805名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:32:05 ID:PDg/rnaw0
>>802
言ってることもワンパターンになってきたな。
頑張れ。
ID変えて再チャレンジするか?w
806名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:32:43 ID:iSO1XXWt0
一月に3万くらいの駐車代払うとすると年間36万円。
5年間で180万円。
新車が買えるじゃないか!!
都市部で車を持つのは大変だね。

と言う私は、5人家族で車4台の田舎暮らし。
807名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:34:27 ID:pFJd1mus0
これ以上車が増えないようにしたほうがいいのに何言ってんだろ。
特に個人の2台目所有なんて税金1.5倍とかでいいよ。
でも道路全然空いた感じしないなあ。若者が車離れしても誰かが増やしてないか?
808名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:34:42 ID:rPU9yUTdP
田舎者はどうでもいいよ。

東京で車持ってない(笑)貧困層が言い訳代わりに都会で車必要無いとか誤魔化そうとしてる件を突き詰めようぜ!
809名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:36:14 ID:u/a3E+yF0
大学行っても、クラスって今は言うのか?
何年坊だ?
>>792
○○第一大学校の生徒か?1年ひまわり組とかか?
原付で粋がってんのかよ!
810名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:37:00 ID:ORpXdWoj0
これ以上車増やさないで良いよ
道路が車だらけで困る
811名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:37:52 ID:JuVX1cf10
見栄っ張りのID:rPU9yUTdPが妄言を繰り返して自爆しまくってるスレはここですねw
812名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:37:53 ID:z2diGDHk0
都会なら車いらねーじゃん
駅から駅まで歩いても全然大丈夫だし
街が繋がってるだろ
田舎はな、なんでも遠いんだよ
次の駅迄どんだけ田んぼや畑や山歩けっての
車で20分や30分の通勤や買い物だぜ
しかも年収250万とかで
車の為に働くようなもんだ
813名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:38:39 ID:u/a3E+yF0
>>806
田舎でも色々あるからな
東北地方とか日本海側だとか
住んでるだけで負け組
何県の何群だよwww
814名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:39:24 ID:rPU9yUTdP
つうかさ、東京住んでたら普通にヤナセの営業さんが手土産持って挨拶きちゃうじゃん
そんで、じゃあ車検前に新車一台いれちゃおっか!
的な流れになるよな普通。

駅が近いから車いらない(笑)←塾通いの小学生かってのwww
815名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:39:30 ID:PDg/rnaw0
>>808
いいから>>770に答えろや。
さっきから待ってるんだからさ。
できないなら、ごめんなさいしろ。
816名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:39:50 ID:iSO1XXWt0
>>812
田舎は通勤時間が短くてドアツードアだからラクチンそうだよねえ。
817名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:40:24 ID:f69ay8Dq0
車検なんていくらしたって
事故はへらないんだよー
818名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:41:24 ID:yYw+83Zv0
バカだなー、車は大人のおもちゃだろう?

次は、飛行機が欲しいんだが・・・。 ちょっと高いから・・・。

ヨット、レジャーボートも同じように大人のおもちゃです。

そう思えば、多少の税金はいいじゃんか。よけいなお世話だす。

金が無ければ、セーフティーネットで公共交通手段があるではないか。
819名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:41:56 ID:gzahlFPZ0
田舎は若者でもみんな乗ってるけど、最近は高齢者マークの車も増えてきた。
高齢者はそのままずっと乗り続けるし、若者もそれなりに乗るしで、走ってる車の総数は
増えつづけてはいると思う。
ただ、昔みたいに頻繁に車を買い換えないだけで。
乗り続けようと思ったら、日本車なら20年くらいは乗り続けられそう。
うちの車は13年もの。壊れるまで買い換えるつもりは全くない。
820名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:42:45 ID:z2diGDHk0
田舎は都会と違って雪があったりするからな
運転中は読書も睡眠も取れないしな
運転時間は短くないといかんだろ
821名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:42:46 ID:FjN6U3+H0
>>786
大抵のものには利権は絡むものだと思うが
何でもかんでも「利権」というあいまいな言葉を攻撃材料にする民主党支持者と、その支配下にある
マスゴミの論調にそっくりだな

でも、日本最大の利権でた方面に害をもたらしているのは、在日利権(主にカルト・パチンコ・サラ金)だと思うぞ?
822名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:44:36 ID:PDg/rnaw0
>>814
普通、普通って・・・そうだよな?普通だよな?お前の頭の中ではw

そろそろ可哀そうになってきた。
もう諦めろって。
お前が釣り宣言しても怒らないからw
823名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:45:11 ID:qbpw1KNn0
都会で車を持ってる奴はただのアホだろ
おれは田舎暮らしだから必需品だが
最近は原付でもいいかなと思いだしている
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より抜粋。
日本部門は在日朝鮮人経営者(★印)が、上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
ex)御手洗冨士夫210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 485億円 【トヨタ】

1.池田大作 18,050億円【創価学会】(カルト団体)★
2.毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.柳井正 5,795億円【ユニクロ】 創価系
4.福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金) ★
5.武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金) ★
6.木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金) ★
7.孫正義 4,300億円【ソフトバンク】 ★ 創価系
8.山内薄 4,275億円【任天堂】 創価系
9.神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)★
10.山内薄 4,275億円【任天堂】 創価系
11.大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
12.岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
13.辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】 ★
14.福武總一郎1,500億円【ベネッセ】  創価系
15.韓昌祐 1,100億円【マルハン】(パチンコ) ★

創価系の噂がある企業には乗っ取り系と創業系とがあるが、後者の経営者も、朝鮮系帰化人である可能性は高い。
上記以外で後者中心に例を挙げると、ブックオフ ヤマダ電機 ソフマップ tutaya ファミリーマート HIS DHC ダイソー ワタミ アイデム
825名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:46:06 ID:rPU9yUTdP
せっかく税金の話ができるかと思ったら、
また貧乏人が都心だと車必要無いとか嘘言って話をそらすからな。
テメーが貧乏で買えねえだけだろってのwww
826名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:48:20 ID:u/a3E+yF0
車から取られる税金は
元警察官OBとか都道府県県車検場の職員とか
国土交通省のOBの恩給とかも入ってるしな
全国からかき集めた税金で、公務員を食わしてるし、増やしていたんだよな。
827名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:49:21 ID:Lx+Z4oQaP
なんでこういう記事書くのって外国ばかりなの?
828名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:49:38 ID:PD2e5Fbx0
おまけに登録から13年たつと
自動車税があがる。買い替えろと
いわんばかりの税制さ。エコなんて
関係ない
829名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:49:49 ID:aybKQ9KW0
自民党時代からのクソ税制をなぜ民主党は変えないのか
830名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:51:04 ID:PDg/rnaw0
>>825
何を言われても同じ妄言を繰り返し繰り返し、しつこく書く。
そして、相手がウンザリして去ったら、勝利宣言。

お前によく似た民族を知ってるよ。
831名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:52:04 ID:u/a3E+yF0
公務員の年間給料60兆円
日本国の年間税収入40兆円
あとの足りない分の20兆円は借金です。
その借金も税金から支払われます。
832名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:52:06 ID:Pa5PegTD0
>>14
飯島?
833名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:59:48 ID:wn2PuoOa0
教習所は高すぎる
そのうえ教官は教えるの下手くそで傲慢なのが多いし
834名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:08:28 ID:u/a3E+yF0
車買わないのが一番
公務員を相手にしないのが一番

相手にするだけで損だからな。公務員は
リストラの断行は進むだろうけど
835名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:09:35 ID:Qni4yCEyP
>>827
マスコミは、官僚に頭あがらない。 というか、日本で官僚を敵に回して食っていけるのは
孫正義くらい。

あとは大抵ツブされる。 ヘタするとホリエモンみたいにタイフォ。

現役公務員給与への批判とか、マスコミはろくに取り上げないだろ。
天下りまでは批判してるけど。
836名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:10:34 ID:JuVX1cf10
>>833
20万は高いよな<教習所

俺はこの高さで免許取る気が失せた。
20万ってな家賃3か月分とか海外旅行1往復とか北海道1周とか
高級ズームレンズ1本とかハイエンド自作PCなんかに相当するやん・・・・
837名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:10:43 ID:0Y6qmJeV0
>>790

関西田舎者の感想だけど、東京でも車庫がない持ち家で駐車場代払ってる
家と、狭小住宅でも3ナンバー車がギリギリ入るスペースのある家じゃ
車の所有率や維持費が段違いに変わると思う。

知り合いで品川区中延で駐車場代に困ってる人と、北区王子で代々土地を持ってて
車を3台(普通車、軽四、オープンカー)持ってる人を知ってる。
838名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:12:03 ID:MFHTwi4I0
日本人には冷たい日本人
839名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:13:05 ID:l5UxuKwu0
免許取得の時点で既に高過ぎ
結局、車保有は諦めたので運転免許証は高価な身分証にしかなってない・・・

それなら原付免許で十分じゃんorz
840名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:14:14 ID:u/a3E+yF0
もういいんじゃないか、車なんて
買わないのが一番
841名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:18:54 ID:7QZJ35aL0
自己責任社会に最も不必要なのが公務員
842名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:20:21 ID:u/a3E+yF0
車は取らない、買わない、乗らない
高校の校則見たいな、3ない運動を進めるべきだ。
日本全国に進めよう
エコを推進するのなら、車は免許取らない、買わない、乗らないて言うことで
843名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:21:54 ID:69iUIsLT0
車を購入するときの消費税は別として、他の税金は
ガソリン税に統一すりゃいいんじゃね?
高速道路無料化もガソリン税の値上げで対応すりゃいい。
844名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:23:35 ID:u/a3E+yF0
>>843
買わなければ済む話だよ。
車を手放せばいい話。
車さえ買わなければ、何にも必要ないしね
その分駅に近いマンションでも買えばいい
845名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:25:13 ID:JAeCAEh3P
>>844
地方民はそうはいかんからなあ。
車が無きゃ仕事探しも大変だ。
846名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:27:17 ID:XcbjKJc80
税金の種類なんてどうでもいいだろ。
それら維持費を払っても、受ける恩恵があるから所有する。
それだけだろ?
847名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:30:35 ID:XcbjKJc80
>>845
軽自動車でいいだろう。
軽自動車の利幅が少ない?高級軽自動車でも作れ。
848名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:30:40 ID:5svYhDB70
>>845
カブ110プロを買えば全て解決
849名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:34:32 ID:ZkU2kniM0
>>847
今の軽自動車でも200万超えるものもあるんだぜ。ちょっと特殊だけど。
300万目指すのかい?
850名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:36:08 ID:bG75cI200
25万円の中古車ですら税金など諸経費いれると
50万円こえるからな
851名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:38:37 ID:u/a3E+yF0
アホらしいな、ホント車の購入にはね
852名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:39:08 ID:7QZJ35aL0
>>847
軽キャンパーがそれにあたるな
853名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:39:53 ID:ih3OPCEU0
そんな当たり前の事に対しても 何もできんほど日本は病んでんだよ
854名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:46:34 ID:PpizVrCJ0
せっかく高速道路網もつくったのに
都会に人集めすぎたり、地方に空港つくったり
ほんとチグハグだったな 
金ない、車がなくても困らないじゃ、そりゃ車離れも必然ってもんだ
855名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:52:23 ID:jvTifBrU0
ヒューマンガスも今度ミラに買い替えるらしいぞ
税金と燃費の悪さにはこりごりだってさ
856名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:55:23 ID:jQYn8GjI0
年金暮らしの者に対しては自動車税の控除補助するべき
一方で、軽乗りの若者には、若年者保険特別減額補助とかしてやるべき。




良い年したご老体が軽に乗るような社会にして、喜んで競争社会連呼して
はしゃぎ回ってんじゃねーよバカが。
軽は若い奴が乗るべき。若い時には貧乏を経験するべきだろ。その中でも軽くらいに
乗れるようにしてやって、少しは社会全体で育ててやったらどうなんだカス。

自動車は習慣。若い時に軽でもいいから乗せて、少しでも自動車のある生活を一般的に
しておかないと、10年、20年先に市場がどんどん縮小していくぞ。
857名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:57:31 ID:SfVJQGqW0
>>856
軽自動車免許復活だにゃ。
858名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:59:34 ID:9sl15Xo10
これから無秩序に作られた道のメンテナンスで膨大な費用がかかって来るんですよね。


まぁイギリスなんかの穴ボコ道でも上手くやってるのみると、
需要の有る道以外はあんなもんで良いのかと思うけど。
日本は道が良過ぎてまともな足回りを作ろうって意識がわかないだろう
859名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:00:01 ID:rP25+vqi0
民主もこういうこと改革するなら未だしもw

定期点検だけ義務つければ車検もイラネーよw

何とか税とる為に必死だからな、マァこんな国も珍しい。
オマケに税は無駄使いだからなw
860名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:01:36 ID:5fHZkQl7P
自動車税の納付期限は5月末だが8月末までは延滞による加算がつかない(1000円未満切捨て)のため毎年8月末に払っている
ささやかな抵抗
861名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:05:05 ID:u/a3E+yF0
良いじゃないの縮小しても
車なんて買う必要が無くなれば
本当にいぞ、車なんて買わない方が良いんだから
862名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:08:34 ID:09V/X7LII
>>860
最初の振込用紙で振り込むと、滞納金見逃してくれたりするぜ?
863名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:09:42 ID:u/a3E+yF0
公務員は本当に
何の仕事してるのかな?
夏休みの宿題を怠けてやってなくて遊び呆けて
さぁ今すぐやれって言われて手抜きの宿題やっているような物
こいつら公務員に金払うぐらいなら
車なんてもう一切いらないよね
864名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:12:39 ID:ZI5f6qfX0
日本政府というより

経費天国を作ってガス抜きをしたつもりの自民税調だろう?

真犯人は。
865名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:12:44 ID:u/a3E+yF0
公務員に金をなるべく回って行かないようにする
俺なんかもう税金なんか取られたくないから
仕事も辞めて、生活保護受けている

公務員を困らすために
866名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:13:48 ID:rP25+vqi0
>>862
最近はそうでもないみたいよ(滞納者多い為)
延滞金だけの振込み用紙
後日別に送ってくる模様
867名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:15:08 ID:9cy2rrhJ0
まず取得税と重量税は廃止しろと
868名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:15:22 ID:baelizMB0
確かに税制はもっとスマートなモノに修正してほしいなあ…、車検の時の税金と自動車税は一本化するとか。
869名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:22:02 ID:9LmbDKiv0
こんなご時世の中、税金を毟り取られるのも全て糞公務員のせいだ。
870名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:22:37 ID:EKRGPFj/0
おまえらからはむしり取れるだけ取って
トヨタ様には2291億円還付しています
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html
871名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:24:09 ID:bIWhScig0
保険を除いた税金は全てガソリン税に統一すれば良い。
ついでに車検も廃止。

所有だけではコストがかからず、使った分税金を払う。
これが公平だな。
872名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:25:43 ID:ZkU2kniM0
>>871
受益者負担の原則からいくとそうなるよね。
ついでに自動車取得税がなくなれば買いやすくなるし。
873名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:26:00 ID:tndZEhFI0
健康にもエコのためにも自転車で行こう。
遠距離は電車かバスで。
874名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:26:27 ID:baelizMB0
>>871
ああ、それいいな。現状だと乗らなくてもそれ相応の金かかっちゃうもんな。
運転する分への負担が増える代わりに取得・維持する分への負担が減れば
バランス取れそうな気がする。
875名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:27:21 ID:AIjijavgP
これは確かに自動車会社の気持ちも分かる
実際俺は税金が高いから馬鹿馬鹿しくて車持ってない
876名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:28:06 ID:bT7yREH5i
トヨタって純利益が何兆円とかだっけ?w

この異常な数字を放置してる国は信用できないな。
877名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:28:28 ID:j8K7O3Nl0
首都圏と田舎で税率変えて欲しいなぁ
首都圏では贅沢品、田舎じゃ必需品なんだし
878名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:28:38 ID:rP25+vqi0
まぁこの国は税取ることは
あの手この手で必死
減税の法案は中々決まらないが、
増税の時は直ぐ決まるw
それ観ても一目瞭然(呆w
879名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:29:48 ID:DON8JZJv0
税金のことはさておき
運転免許の取得は簡単にする必要ないと思うが
880名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:32:05 ID:NW8CA6vZ0
>>860
でも督促状にも税金使われるわけだから皆が皆期日までに払うとその費用が浮く計算になる
だた浮いたからといって税金が安くなるかはわかんけど
881名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:36:10 ID:Lwoo4VaW0
>>847
高級軽自動車・・・
フレイザーFC4という外車軽は今幾ら位なんだろうなぁ
スーパー7の軽版

今の車は壊れないから車検なんて要らないって人は
自分で車検通せば良いのに
確か検査手数料なんて数千円だったよな?

後は重量税と自賠責だから車検制度関係無いし
882名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:37:51 ID:ZkU2kniM0
>>881
平日に休みを取ることが大変。
休みが取れるほど穏やかな世界じゃない
883名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:42:10 ID:JAeCAEh3P
>>847
なんでオレが作らなきゃならんのだ。
車必要論者がみなメーカーとか思ってんのか?

>>848
それでもいいかもしれんが、車片道1時間の田舎道をカブはしんどいぞ。
買い物にもちと不便だしな。
軽自動車が多いのも頷ける。
884名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:56:56 ID:TomcWzJq0
>>877
首都圏での生活は金がかかるよ。
田舎暮らしはリーズナブルなんだから平等に払わないと!
885名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:00:32 ID:P9rnVz2PI
車の税金が購入価格の10%だけ、車検代わりに年一4千円ほど払って排ガスチェックのみ、路駐し放題かつ合法の俺は車に関しては勝ち組だな。
そのほかは負け組だけど。
886名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:00:44 ID:k1rx7Y1d0
>>3
そのうち電磁波税とかいいだすよ
この国は
887名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:03:15 ID:JAeCAEh3P
>>884
家賃以外は変わらんだろ。
むしろ都会の方が競争があるから安いものも多いと思うし。
給料は都会の方が高いしな。

オレの住んでる地方都市、築10年超ワンルーム6万もするんだぜ。
888名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:03:22 ID:Lwoo4VaW0
>>886
電波利用料はもう取ってるべ
889名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:05:43 ID:ZkU2kniM0
あっそうだ。ケータイに税金をかければいいんじゃないか。
購入時に購入価格の25%。あとは年一回20,000円ぐらいで。
890名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:09:54 ID:9Va2UVyZ0
日本は役人の楽園、桃源郷じゃw
これを維持するには馬鹿国民にたかってたかってたかりまくるしかないからな。
悔しかったら一揆でも起こせw
891名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:33:22 ID:u/a3E+yF0
増えすぎた公務員を減らすべきだろ
公務員が多いから、いろんな税金を取るんだろうし
一人あたりの税金て年々上がって来るよね
国民年金とか、国民保険とか
車もそうだし、車自体もう、興味が無くなり
町に引っ越した結果、車は必要無くなった
そして、収入も落ち、最悪はリストラで無職
こんなんで車が買えるかって言うの
車の為に働いているような物
もっと言えば税金を払うために働いているような物
税金下げるところかトータルでは年々上げて行く
だったら公務員のリストラを断行せよ。
892名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:39:46 ID:im3Y6RyO0
平均年収(公務員は除く)が昭和48年並になってるんだから当時の税率と同じにしなければ売れるはずがない
893名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:43:24 ID:l5UxuKwu0
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  民主党が勝てばガソリンも安くなって高速も無料!
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   テレビがそう言ってるから間違いない!
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  これでようやく年収300万のボクも憧れの自動車通勤!
   |l    | :|    | |             |l::::  
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  早く明日にならないかなー!     2009.08.29 
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    



   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
               ∧ ,,, ∧   2010.08.24
              (´・ω・`)
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
894名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:45:20 ID:OEwer1Ok0
自民党が何十年もやってきたのを誰もとがめなかったからだろ
895名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:49:40 ID:u/a3E+yF0
終わったよ日本国はもう
896名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:51:17 ID:baelizMB0
>>894
暫定税率切れの時に色々噴出はしたけどなー
897名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:51:55 ID:kBiYeVLHi
>>24
郊外に住んでる田舎者の貧乏人が必死w
悔しかったら都会に住んでみろw
ちなみに駐車料金は4万だから
払えるかな?貧乏人に?
898名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:55:46 ID:OEwer1Ok0
なぜ自動車工業会あたりが意見を言わないのか?
899名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:55:50 ID:Lwoo4VaW0
>>897
それ十年も払ってると田舎じゃ山買えるぞ
900名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:58:39 ID:OEwer1Ok0
貧乏論はこのスレと関係ないので
901名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:59:54 ID:xOmOlRZa0
もし買うとしても軽自動車だな

原付みたいに軽自動車限定の免許作れよ
902名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:59:58 ID:e6SrY2R80
>>887
都心だとそれ、ひと月の駐車場代です。
903名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:02:58 ID:OEwer1Ok0
東京は田舎と違う
住んでて楽しい

本当か??
904名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:06:40 ID:EsAhSCUa0
>>897
あのよ、都会でも一軒家ガレージ付きなら
駐車場代いらねーじゃん。都会で駐車場代
維持してるから、金持ちってことにはならん。
905名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:07:40 ID:ebJgrf3m0
純粋に車を楽しむ為にだけに生きれるなら田舎に引っ越すと思うな。

だって東京で車楽しもうと思ったら、二時間程度かけて渋滞を抜けて
郊外の山の中まで出て山の中のドライブを楽しんでから、
また二時間程度渋滞を我慢して帰らなくてはならないけど、

田舎なら走り出せばいいだけだ。
906名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:08:45 ID:OEwer1Ok0
田舎までいかなくてもいい
車庫付きの郊外の家に住めばいい
907名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:08:52 ID:ebJgrf3m0
>>904
そんな物件の固定資産税払える人は金持ちです><;
908名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:13:00 ID:3+gNbl6h0
>>905
東京も広くて、鉄道が一切通っていない
武蔵村山市という所もある
909名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:18:02 ID:mDyOwL3t0
>>898
言ってるけどなぜかマスコミが大々的に報道しない
910名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:28:44 ID:CJ2fek/M0
日本は税金が高いけど、任意保険はアメリカより安いからな。ま、それでも日本の方が維持費は高いかも。
911名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:33:23 ID:4/bqrpft0
まもなく環境税導入されるから

10種類になるな

912名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:36:33 ID:MXbM7sZ00
>>1
日本の自動車メーカーは、
9種類の税金がかかっている状態を、
30年40年も放置してきた。
みずから業界が衰退していくことに、なんら対策を練らなかった。
少なくとも田中内閣以降だけを考えても、
35年間何もしなかったといえる。
913名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:39:22 ID:Oh2/Zh1p0
日本の場合は、乗らないがとりあえず一家に一台マイカーは欲しいので
購入して庭で寝かせるなんて事はできないからな。使わなくても狂乱的に
税金を取られ続け2年に一度車検だからな。世界一高性能な自動車輸出立国の
日本が世界で最も厳しい車検制度ww信じられん国だwまるで途上国だな。
914名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:41:18 ID:2+VgA1N70
だがこの国の自動車保険のCMに出てるタレントは
2割り増しでかわいく見える
915名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:44:27 ID:JmmVnnJJ0
駐車場料金でアパートを一部屋借りられるんだからなw
916名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:46:31 ID:ymm8hscf0
車に関する税金は見直す時期に来てるよな
高度経済成長の頃と今では状況が違う
917名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:48:15 ID:OrcogVVD0
>>598
車検制度は維持するべき
期間を長くすると故障による事故が多発する
918名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:48:57 ID:loXzYUM/0
>>917
えーいらないよ
せめて5年〜7年置きでいいと思う
919名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:50:59 ID:3+gNbl6h0
確かに税金は高いが
乗用車の数が減ってる訳ではない

乗用車の保有台数の推移
        (各年3月末現在)

平成元年 (1989年) 30,712,558
平成2年 (1990年) 32,937,813
平成3年 (1991年) 35,151,831
平成4年 (1992年) 37,310,632
平成5年 (1993年) 39,164,550
平成6年 (1994年) 41,060,611
平成7年 (1995年) 42,956,339
平成8年 (1996年) 45,068,530
平成9年 (1997年) 47,214,826
平成10年 (1998年) 48,684,206
平成11年 (1999年) 49,968,149
平成12年 (2000年) 51,222,129
平成13年 (2001年) 52,449,354
平成14年 (2002年) 53,487,293
平成15年 (2003年) 54,471,376
平成16年 (2004年) 55,288,124
平成17年 (2005年) 56,288,256
平成18年 (2006年) 57,097,670
平成19年 (2007年) 57,510,360
平成20年 (2008年) 57,551,248
平成21年 (2009年) 57,682,475
平成22年 (2010年) 57,902,302
920名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:52:04 ID:OEwer1Ok0
>>913
車検切れば寝かせる事はできるぜ
うちにも実は一台そういう車あるし
じゃまではあるが
921名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:52:15 ID:ebJgrf3m0
>>917
その前に壊れて走らなくなるから今と変わらないってw
車検があろうと無かろうと、気にする奴はこまめに点検すんだしよ。
922名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:53:45 ID:Lwoo4VaW0
>>913
廃車にして毎回仮ナンバーで・・・

>>918
だから車検費用なんて微々たるもんだって
殆ど税金と保険
こっち変えないと5年〜7年置きになったって大して金額は変わらない
923名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:53:51 ID:sMYF/0hG0
>>917
絶対そんなことないよw
車検の時に確かめてるのはその時点で正常に動くかどうかだけだから。
924名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:55:19 ID:EsAhSCUa0
>>921
気にしない、点検しないやつの暴走に巻き込まれないなら。
まぁ、点検してても暴走する昨今だけどなw
925名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:56:34 ID:OEwer1Ok0
>>918
車検整備そのものの経費は安い
ようは車検のたびにくる税金が高すぎる
それ以外の税金も高すぎる

>>924
米でのヨタ車の暴走は最近ペダルの踏み間違いという
結論が出たばかり
926名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:57:54 ID:Lwoo4VaW0
あ、別に自賠責保険の制度は変えなくてもいいや
927名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:17:11 ID:Srh1gHAr0
ざっくりした計算・・・
200万円で取得した小型自動車を5年間、毎年約10,000〜15,000km乗ったとして、一年あたりのコスト

自動車減価償却: 40万円/年
ガソリン: 10万円/年
自賠責保険: 1万円/年
自動車税: 3万円/年
車検・整備: 2万円/年
重量税: 1万円/年
任意保険: 6万円/年
以上合計 = 63万円/年

日割りすると約1700円/日
実際には、駐車場代、高速料金などが加わるので自家用車を維持するためには2000円/日程度必要。
928名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:23:17 ID:Qni4yCEyP
>>919
結局、税金かけられる登録車の数が全然減ってないから、
役人からみたら車が売れなくても「別に問題無い」って メーカーとかと
認識がズレてんだろうな。

929名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:24:33 ID:JAeCAEh3P
>>902
田舎だと時給800円でも良いほうだからな。
4-6万の駐車場など払えるヤツはほとんどいない。
単純に価格だけ比べても意味ないな。

都会のひとは出る分も多いがもらってる分も多いよ。
930名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:26:07 ID:OEwer1Ok0
都会に出てきちゃったからそう思いたいだろうけどな
まあ現実は違うな
931名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:52:43 ID:NWDA1/dY0
>>927
5年で計算するのはおかしいだろ
自動車登録からみた廃車までの平均年数は11.6年
償却は11年で計算するか5年経過時点の下取り価格差し引くかしないとおかしい

維持・所有コストが馬鹿高いことにはかわりないが、いい加減な計算すんなよ
932名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:00:20 ID:nm46c10+0
日本ってなんでこんなに税金高いの?
諸外国ってなんであんなに安いの?
ねえどうして?
933名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:03:28 ID:NWDA1/dY0
>>246
カウントの仕方が世界基準
厳密に税名目4種+強制支払で実質税同然が5種

○税扱い
自動車取得税
消費税(取得時)
自動車税(軽自動車税)
重量税

○保険扱い
自賠責保険料

○料金扱い
登録(名義変更)手数料
車庫証明手数料
リサイクル料
車検手数料


>>798
日本も自動車取得税と消費税と併せて約10%相当の付加価値税を課されているのと一緒
その他の公的初期費用入れたらたいして安くもない
あと、どこの国の何語の略かしらんが、国際的に消費税・物品税・付加価値税ってのはVATな
VGAじゃ通用しない(ていうか勘違いしてるだろ)
934名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:08:05 ID:NWDA1/dY0
>>932
自動車の普及が遅かったのと、
欧米基準だと期間150年、単価で2倍は必要だった道路整備を実質50年で一気にやった事による財源不足の穴埋め
935名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:14:04 ID:nm46c10+0
>>934
だとしたら>>1を書いた記者は何もわかってない頓珍漢だね!
936名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:15:25 ID:ih3OPCEU0
既得権益のためにフットワークが重いのが日本の持ち味だからね www
カウンターパンチを打つ込む奴がいないだけ w
937名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:18:03 ID:OrcogVVD0
>>923
昔の過剰サ−ビスもあった車検から現在のシンプルな車検に変わりましたよね。
今の状態の車検は必要だと思います。
だんだん車離れ、メカのコンピュ−タ化等で趣味としてメカを触れなくなってきています。
自主点検すら出来ない、解らない、只乗るだけ。
こういう人が増えてきている中、最低限度のものとして必要でしょう。
938名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:19:25 ID:8VzkrRxY0
>>928
実際は都会で車がものすごい減ってるだろ。
東京都なんか、昔は600万台以上あったはずなのに、
いまや400万台以下になっているのでは?
939名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:20:06 ID:4H7JJSfb0
田舎は自動車税を減税すればいいのに
940名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:20:14 ID:UXsfh2UA0
>>14
車が夢って昭和かよw 40代以上はまだバブル思考が抜けて無くて困る
もう憧れのスーパーカーなんて時代は終わったんだよ
自転車と同じで車なんてただの足に成り下がった
941名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:22:54 ID:sMYF/0hG0
>>937
そんなことは無いよ。
何れにせよ壊れるまで気付かないんだから。
車検ではなく点検義務で良い。
942名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:24:01 ID:9Va2UVyZ0
>>937
車検なんて税金取りっぱくれないようにやってるだけなのになんで必要かねえ。
安い車検は整備なんて形だけで殆どやってないし。サイドブレーキの引きしろ調整とか
タイヤローテーションでさえこちらから言わないとやらない始末。
整備費だけで2万以上取られてるのに。
943名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:25:13 ID:2nUzFM6D0
>>934
更に日本の場合、欧米に比べて急峻な地形を持つ島国国家ってのも、道路建設費用増大の
一要因になったからな。 平坦な地形で平原を舗装すれば即道になるようなヨーロッパとか北米
に比べて日本のばあい、都会(平野部)なら兎も角、ちょっと地方間で道路を引こうとすると
トンネルだの橋だのとそれはもう・・・・・・・・
944名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:25:48 ID:OEwer1Ok0
>>940
わかりやすくいえば
君はビーチサンダルでも満足できるんだろうが
俺は運動靴ぐらいのを履きたいわ
いくらなんでも
945名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:32:31 ID:UXsfh2UA0
>>944
運動靴しか履けない貧乏人なのか
大人なら革靴位履けよ
946名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:32:37 ID:uHi3dOxz0
都会は車買っても置く所に困るし、渋滞と駐車で持つ意味無いもんな。
時間に束縛されない車って物凄く便利なんだけどな本当は(´・ω・`)
947名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:34:35 ID:NWDA1/dY0
>>935
そうとも言えない
確かに昭和の時代は、遅れた自動車産業を支え、かつ国内インフラとしての道路建設は急務だった
しかし、今は必要性・緊急性の高い新設道路ってのは数が少なくなり、昔のように大量の道路財源かき集める必要は少なくなった
加えて、国産自動車の性能もほぼ世界最高水準に達して、車検制度で不良車や型落ち車を排除したり性能担保したりする必要性も薄くなった

受益者負担無視して一般財源に回す程金が余っているなら、車関連に今まで通り直接高額課税するのは税の公平性や社会制度・市場を歪めるだけ
948名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:34:42 ID:nm46c10+0
>>945
運動靴→スポーツカー
革靴→セダン
ビーチサンダル→軽自動車
スニーカー→コンパクトカー
登山用靴→オフロード
ブーツ→ミニバン、ファミリーカー

こんなイメージ?

949名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:35:44 ID:sMYF/0hG0
>>948
一番下はスーパーのワゴンセールの靴だろw
950名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:37:04 ID:TrnJimUM0
>>948
ゴム長→ミニバン、ファミリーカー
951名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:37:59 ID:9Va2UVyZ0
>>943
>欧米に比べて急峻な地形を持つ島国国家ってのも

そんなこと本気で信じてるのかおまえ。。。。。。
日本は平野部への人口集中が凄い国なのに。土木術がお粗末だったせいかヨーロッパにたくさんある
山岳都市というものがほとんど存在しない。あえて言えば長野くらいか。山岳部のインフラなんて未着手と同じ。
高速道路は格安の盛り土工法が大半だから地震の度に崩落して問題になってる。去年東名の崩落の時に
関係者が実は工費を抑えるために耐震性はあまり考慮されてないんですと白状してたけどな。この前の
能登半島の地震の時も大きく崩れてたな。
オーストリア、スイスとかイタリア北部とかあの辺の山岳都市をみたら日本なんか比較ならないくらい凄い。
トンネル、橋梁技術なんて殆どあの辺から生まれたものを日本にそのまま持ってきただけだからな。

日本の道路は金が掛るなんて自民党のウソにだまされてる馬鹿がまだいるんだなあ。
952名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:38:44 ID:+ZG8xaFS0
まさに。

買って税金。
持って税金。
乗って税金。
乗らなくても税金。

の有名な言葉通りだな。
953名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:39:09 ID:tCMtITnx0
利権政治だけしか脳の無い自民党の作ったシステムだからな。
いま民主党が必死にこうしたシステムを打開しようと頑張っている。
954名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:39:28 ID:8L1rRLtP0
学生ならともかく
社会人で車ももてない奴がいるとは・・
おどろきもののきさんしょのき だね
955名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:41:09 ID:NWDA1/dY0
>>942
40年以上前なら確かに車検制度にも一理あった
まだ自動車産業も自動車ユーザーも成熟してない時期で、用途も業務用が圧倒的に多かった時期では
公道を走ってるポンコツや不良車を排除するっていう大義が機能していた

今となっては単なる既得権益と徴税手段に堕ちてしまった


>>940
ただの足からなんで大量の税金とられにゃならんのよ
ていうか、たかが「足」に課税するって無形の関所設けているのと一緒って、300年以上時代遅れ
956名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:41:21 ID:2nUzFM6D0
>>951
オーストリア、スイス、イタリア北部ってそれらは全てアルプス地方限定の話をして
このアホは一体何を得意げになっていることやらw
その他全ての欧州地域全部も該当している地形で判断しろ、ボケw
957名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:46:57 ID:oL3ipk/Q0
おい!ちょっと(10分くらい)駐車してたら駐禁張られた。
18000円出費。いったいいくらドライバーからむしりとるんだ!
958名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:47:01 ID:gcu6CQd/0
>>944
わかりやすく言えば、
値段の大部分が税金の運動靴は
履きたくないわな
いくらなんでも
959名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:47:12 ID:ixWrfxIZ0
道路予算は大半が中抜きされて、実際の工事に掛かる費用がごく一部らしい。
だからアメリカより多い予算だけど、出来た道路はバカ設計のお粗末。チョンにも馬鹿にされる
始末。
960名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:49:27 ID:PpacCLBg0
RX-78みたいな格好いいクルマがあれば買うんだけどなあ
961名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:50:10 ID:NWDA1/dY0
>>951
道路延長距離に対する山岳部やトンネル・橋梁の割合調べてみ
あと、距離単価はきちんと購買力平価で割れよ
そうすると、日本は総延長に対する総額は高いが、高難度工事区間の単価は国際的には3倍以上かかる所を2倍で作っていて割安だったりするからw
高いけど割安で文句の付けようがないから
(建材が安く手に入る産業構造とか、一度に大量建設したから工事効率が結構マシとか要因はちゃんとあるんだけどね)

実際問題として日本は道路敷設のコストはどうしても高くつく
ただ、それはもう過去の話で、一通りの整備のほぼ終わった今後続ける意味があるかどうかってだけ
特に、大量工事にともなって生まれた土建屋連中の最終処分方法考えないで右肩上がりを信じて駆け抜けたとかは大問題でもある
しかし、工事費額なんて言う単純な数字の問題でデマ流すんじゃない
962名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:51:34 ID:ZkU2kniM0
>>960
そこでインプレッサですよ
http://response.jp/imgs/zoom/245894.jpg
963名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:51:48 ID:9Va2UVyZ0
>>956
うるさい池沼だなあw
だからヨーロッパの10倍も税金取らなければいけないほど橋やトンネルがあるのか馬鹿。
税金10倍徴収を正当化できるほど日本はそんなにトンネルも橋も多くない。
だいたい金が掛ってる橋やトンネルは一般道でも別料金徴収してるだろ腐れボンクラめが。
964名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:52:45 ID:NWDA1/dY0
>>959
下請けの工事費率とか統計ちゃんとでてるんだから、それ見て海外と比べてから書けよ
ちなみにアメリカは、結構な割合で丸投げOKな公共工事案件があって、中抜き率は日本より上
糞下らないデマ飛ばすならソースつけろ
965名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:54:13 ID:NWDA1/dY0
>>963
10倍ってどっから出てきた妄想?
欧州には有料道路が無いとでも?
966名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:58:51 ID:2nUzFM6D0
>>963
いや池沼はお前だからw きちっとしたデータも出さずに感覚だけで話をする
ボケには理解できない話だろうけどなwww
967名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:08:31 ID:9Va2UVyZ0
>>966
>欧米に比べて急峻な地形を持つ島国国家ってのも
>欧米に比べて急峻な地形を持つ島国国家ってのも
>欧米に比べて急峻な地形を持つ島国国家ってのも

これこそおまえの感覚だろボケカスwww
968名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:14:34 ID:ndaJYPH60
>>953
自動車にかかる多額の税金は、自民党土木利権を潤すために作られ維持されてきた
このことは自民党政権時代にも何度か指摘されたが、族議員の猛反発で全く見直されなかった
道路特定財源の一部を一般化するだけでも猛反発し、改革は骨抜きにされたことは記憶に新しい
いわんや自動車取得税や自動車重量税を廃止するなんて夢のまた夢だった
新しい道路を作れなくなり、支持母体の建設業者を潤すことができなくなるからだ
政権交代により、こうした自民党が長年維持してきた利権は徐々に見直され、公正公平な社会へと日本は変わっていくだろう
969名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:36:33 ID:/zgNATv40
>>379
オレは助走つけて飛び蹴りかましたい
970名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:37:02 ID:ebJgrf3m0
>>957
そんなに高かったっけ?
千代田区で一万円だったけど。
971名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:54:37 ID:FPubXfwY0
なにぶん車必須の田舎なもんで乗ってるが、やっぱり軽になっちゃうなぁ
別に飛ばし屋じゃないし、困ってないけどね
駐車もラクだしなw

ただ金に余裕があるならクラウンやらフーガとかに乗ってみたいとは思うね
972名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:59:34 ID:ixWrfxIZ0
軽でいいよ思うが、今一踏み切れない。没落したようで、イオ乗ってます。
973名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:00:11 ID:1gwa+qNY0
>>648
僕は裸足
974名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:02:43 ID:1gwa+qNY0
>>948
自転車はなんですか?
975名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:15:07 ID:gCQakhDA0
自動車というのは
道路族より強力な警察利権があるからたぶん民主党じゃ近づけすらしないね
976名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:34:02 ID:ebJgrf3m0
>>975
パチンコと車かぁ。警察最悪だな。日本人守らね〜し。
977名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:38:56 ID:uHi3dOxz0
>>974
(´・ω・)つ 草鞋
978名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:51:27 ID:KO4OSdby0
今の20代は地球温暖化とかエコとか省エネとか節約とか、そういうのテレビで見てられて育ったからね
自動車離れを受け入れる土壌が一から出来てるんよ
979名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:51:39 ID:6vNXh61w0
>>953
>いま民主党が必死にこうしたシステムを打開しようと頑張っている。
ならいいけどさー
民主党議員全部見てもそんな能力のある奴は見当たらないけど?w
財源不足でマニュフェストすら実現できなくて汲々している民主党に、こんなことが出来るとは微塵も思えませんが?
980名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:08:14 ID:GTK1V2eM0
自民党が作り上げたシステム
981名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:13:05 ID:iv4x9oSGP
>>14
正直トラブルは2輪より4輪の方が無い
982名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:17:50 ID:WmchRjRpO
免許取るための費用も高すぎる
983名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:20:11 ID:UKunWFUZ0
今無職だけど、アクセラ欲しいなぁ。
でもド田舎だからあるのはスーパーのレジのバイトのみ。
月11万貰えれば御の字かな?
984名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:26:13 ID:nVNNYGii0
貧乏人は乗るな乗るな
俺らは快適になっていいからさ
985名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:32:03 ID:sMYF/0hG0
>>983
アクセラは良いよ。
先代に乗ってるけど現行さらに良い。
あんなボディの堅い車は国産車では珍しい。
986名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:00:17 ID:Lwoo4VaW0
>>950
ゴム長は軽トラ軽バンじゃね?
987名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:35:26 ID:pfa70Arg0
安くしすぎるとDQNドライバーが増えるから適度な安さでいい
988名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:29:00 ID:/nFCqR600
>>879
運転免許の取得試験に中学卒業程度の学力を入れるといいと思うんだけどな。
989名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:50:50 ID:/nFCqR600
>>917
わけのわからん税金を取る方便にしないなら、点検自体は義務化してもいいよ。
6ヶ月、12ヶ月点検の延長線上で。
990名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:00:32 ID:h/TuXO520

しかし、車検のサイドスリップとか無意味だね。
昔ちょっと特殊な車に乗っていて
いつもアライメントテスターでセッティングするのだけど

そのセッティングでは、サイドスリップが合格しない
サイドスリップが合格するようにセットすると、怖くて道を走れない

車検専用のセッティングで通して、すぐ戻すんだけど
無駄過ぎる
991名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:28:54 ID:/nFCqR600
あ、自賠責はそのままでいいぞ、というかもっと高額な保険にしても良いくらいだ。
992オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/24(火) 22:41:10 ID:GYiDBsPZP
992
993オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/24(火) 22:47:59 ID:GYiDBsPZP
993
994名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:53:20 ID:0ngIoYJD0
欧州も維持費結構掛かるじゃ無かった?
英国じゃ売れ筋がフィエスタや朴ソールコルサ
4ドアセダンは法人登録が殆どと
ソースはトップギヤ
995オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/24(火) 22:53:34 ID:GYiDBsPZP
994
996名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:56:19 ID:Det6fdiR0
払わなくていい交通安全協会まで払うドMな国民性だから
でも俺の前に並んでたブラジル人も払ってたのでワロタw
997オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/24(火) 22:56:42 ID:GYiDBsPZP
997
998オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/24(火) 23:01:20 ID:GYiDBsPZP
998
999オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/24(火) 23:06:58 ID:GYiDBsPZP
999
1000名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:07:02 ID:X5ttM8ao0

ぷぎゃーーーーーwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。