【裁判】歩行者との事故で自転車側に数百万〜5000万円超の高額賠償判決 東京など4地裁の「新基準」で過失相殺認めず★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★自転車:歩行者との事故に高額賠償判決…過失相殺認めず

 自転車の車道走行ルールを厳格化するため道路交通法が改正された07年以降、自転車
で歩行者をはねて死亡させたり重傷を負わせた場合、民事訴訟で数百万〜5000万円超
の高額賠償を命じる判決が相次いでいることが分かった。これと並行して東京や大阪など
主要4地裁の交通事故専門の裁判官は今年3月、「歩道上の事故は原則、歩行者に過失は
ない」とする「新基準」を提示した。高額賠償判決がさらに広がるのは必至の情勢となる
一方、車道走行ルールが浸透していない現状もあり、今後議論を呼びそうだ。

 ◇東京など4地裁「新基準」

 自転車は道交法で「車両」と規定され、従来、原則車道走行だが定着せず、歩道での
自転車と歩行者の事故が急増。このため07年の道交法改正(施行は08年)で歩道を
走れる条件を明確にし、車道走行のルールを厳格化した。高額賠償が相次ぐ背景には、
この厳格化を司法が酌み、加害者の自転車に厳しい態度で臨んでいることがあるとみられる。
 こうした流れの中、交通訴訟を専門的に扱う部署のある6地裁(東京、横浜、名古屋、
京都、大阪、神戸)のうち、京都、神戸を除く4地裁の裁判官は今年3月、法律雑誌で誌上
討論。自動車やオートバイの事故では、歩行者側の過失の程度により車両側の責任を軽減する
「過失相殺」の基準が東京地裁の研究会などにより示されているが、自転車にはないため、
4地裁の裁判官は自転車にも基準の必要性を確認した。
 その上で、横浜地裁の裁判官が、歩道上の事故については道交法で自転車の走行が原則禁止
され、通行できる場合も歩行者の安全に注意する義務があると指摘。「事故の責任は原則、
自転車運転者に負わせるべきだ」とした上で、運転者が児童や高齢者でも変
わらないとし、他の3地裁も基本的に一致した。
(続く)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100821k0000m040119000c.html
※前(★1:08/21(土) 11:29:08):http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282377435/
2名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:59:58 ID:OHlN0u+l0
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、 
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ 
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i 
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ 
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ 
      从从/: \  、_!  / ノ        
       从从  i 'ー三-' i l     
        ノ从ヽ._!___!_/ 

>>1 非常にすがすがしいスレであります。 
>>3 2getには心の底から納得しております。 
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。 
>>5 誉であります。 
>>6 匠であります。 
>>7 >>7氏につきましては〜 
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:01:55 ID:VkDF4UZ10


               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        私も自転車乗るとき
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         気をつけよっと
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

4名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:02:00 ID:ODk4ov/JP
じゃあ、車道走行をもっと気軽に出来るようにしろよ。
どう考えても現状での車道走行は自殺行為。
5春デブリφ ★:2010/08/22(日) 21:02:11 ID:???0
(>>1の続き)
 「新基準」に、4地裁は「検討が必要」としているものの、あるベテラン裁判官は
「各地裁は参考にしていく」と、その影響力を指摘。別の裁判官は「自転車には非常に
厳しいが、自転車の台数増加など事故の要素が多くなっていることを受けたものだろう」
と評した。

 「新基準」に、4地裁は「検討が必要」としているものの、あるベテラン裁判官は
「各地裁は参考にしていく」と、その影響力を指摘。別の裁判官は「自転車には非常に
厳しいが、自転車の台数増加など事故の要素が多くなっていることを受けたものだろ
う」と評した。
 一方、自転車の交通事故を担当する弁護士は「自転車の車道走行は一般的に浸透して
いない」と新基準に疑問を呈する。さらに、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の
ように所有者が強制加入する保険がないことから「加害者の資力が問題」と懸念を示し
ている。【北村和巳、馬場直子】

 ◇過失相殺◇

 損害賠償訴訟で被害者にも責任や過失があった場合、その程度に応じ裁判所が賠償額
を減らす仕組みで、民法に規定されている。例えば交通事故被害者の損害額が2000
万円だったとしても、被害者に周囲の安全を確認しなかったなどの過失があり、賠償額
から差し引くべき割合が20%と判断されれば、賠償命令額は1600万円になる。一
般の訴訟では裁判官が事案に応じ自由に過失相殺の割合を決められる。
(続く)
6春デブリφ ★:2010/08/22(日) 21:05:03 ID:???0
(>>5の続き)
 ◇対歩行者事故…10年で3.7倍

 社団法人「自転車協会」の調べでは、全国の自転車保有台数は08年3月時点で約6
910万台。最近10年で約398万台増えた。警察庁によると、09年の自転車関連
事故は15万6373件で、交通事故全体の21.2%を占める。自転車事故の増減は
この10年ほぼ横ばいで、8割以上は対自動車だが、対歩行者事故に限ると、99年の
801件から09年は2934件。10年間で3.7倍に激増した。自転車同士の事故
も09年は3909件で、10年前の4.4倍に増えている。
 自転車側が過失の大きい「第1当事者」となった2万4627件のうち、未成年の占
める割合は39.6%。訴訟では13歳前後から賠償責任を負うとの判断が多く、未成
年が高額な賠償を求められかねない実情が浮かぶ。これらを含め、自転車側に法令違反
があったのは、自転車事故全体の3分の2に及んだ。【馬場直子】
(続く)
7名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:05:22 ID:cUiHfzLv0
チャリはおとなしく走れ
速いのわかったから粋がって歩道でスピード出してるなよ
8春デブリφ ★:2010/08/22(日) 21:05:30 ID:???0
(>>6の続き)
 ◇解説…危険性、厳罰化で警鐘

 歩道上の自転車事故で高額賠償判決が相次ぐとともに、主要4地裁の裁判官が「歩行
者に原則過失なし」との「新基準」を打ち出したことは、自転車と歩行者の事故急増を
受け、司法が自転車利用者に「厳罰化」で警鐘を鳴らしたと言える。一方で、車の自賠
責保険のような賠償を求められた際のセーフティーネットや、自転車道などインフラ整
備は不十分なままだ。この状態で厳罰化を進めれば大きな混乱を招くのは避けられず、
今後、幅広い議論が求められる。
 日本弁護士連合会交通事故相談センター東京支部の部会長として自転車事故の判決例
を分析した岸郁子弁護士は「司法はこれまで自転車を『歩行者寄りの存在』と考えてき
たが、対歩行者の事故多発で『車に近い危険性を持つ』ととらえるようになった」と指摘する。
 被害者の一人は「自転車事故に共通するのは利用者の意識の低さ。いくつもの悲惨な
事故が裁判所の(高額賠償や新基準という)判断につながった」と強調する。
 しかし、高額賠償や「新基準」が常態化しても、自賠責などのない自転車の利用者に
支払い可能かといった新たな問題が生じる。歩行者側に後遺症が残ってもなかなか補償
されず、加害者側も補償という重荷を負い続けるという状況が続出することも考えられる。

 歩道上に自転車と歩行者が混在する現状をどう転換するかといった問題も積み残され
たままだ。司法の「問題提起」を機に、自転車との共生社会を真剣に展望すべきだ。
【馬場直子】(以上)
9名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:06:15 ID:OXV8BRFU0
広く報道されて歩道を走る自転車が減るといいですね。
10名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:09:17 ID:Dw9pCRks0
こういうのって裁判官の気分で決めるモンなの?
ちゃんと法律で決めようよ
11名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:09:41 ID:gZuUQ8ceP
もう絶対に歩道は走らない。
どんなに道が狭くても後ろででかいトラックがクラクション鳴らしまくっても絶対に歩道には入らん。
12名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:13:16 ID:bKnEr1PR0
こりゃ当たり屋は楽だな。
自転車だったら大して痛く無いだろうし。
13名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:14:15 ID:9YbBmSUw0
バイクや車だけではなく自転車の売り上げも減らすのか
14名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:14:55 ID:pltW+R4R0
若者の自転車離れが始まる
15名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:17:14 ID:J5Uwm1WOP
つかあぶねえ自転車多いよねえ
あいつらせまいとこでも減速しねーし
なんか白いコードで音楽聴いてるし
16名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:18:58 ID:9YxW6em80
無灯火は氏ね
17名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:20:02 ID:we6AVqQv0
歩道2台で並走してくる馬鹿とかいるもんな
そのうちラリアットくらわしてやっから覚悟しとけよ
18名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:20:58 ID:mq87PgK80
電動自転車は免許要らないからこれくらいは当たり前だな
19名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:21:33 ID:Fj8EZS3f0
・無灯火
・サンダル or ヒール
・ウォークマン or 携帯電話
・喫煙
・並列走行

この辺はもう死んでいいレベル
20名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:22:38 ID:AmQ+W/Y/0
携帯イヤホンの自転車にぶつかったら、お金くれるってホントですか?
21名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:29:23 ID:9T5LCla10
自転車保険は車の保険のオマケで付いてたような気がする
ちがう?
22名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:30:50 ID:nkSg38uk0
自転車乗るのに自賠責やら任意保険が必要になったな
こういう事例は、一般市民にもっと周知させた方がいいな
学校なんかも自転車の交通ルールを習得させる機会を増やすべきだ
23名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:32:34 ID:YGXT7+lU0
ベル鳴らせば相手が避けると思ってる馬鹿は死ね。
24名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:32:37 ID:FIys+lnWP
オッサンやババァにも守らせるよう啓蒙活動しなきゃダメ
秋葉原駅中央改札前で70近い爺さんがベル鳴らしながら歩道走ってるの見たが
千葉の珍走と変わらない走りっぷりだった
25名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:34:53 ID:J5Uwm1WOP
>>22
学校ではたぶん指導はしてると思うんだけどね
子供たちは守りゃせんよ
大人もマナー悪いし
26名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:35:34 ID:cESfmyqo0
車道走れないぐずののろまは自転車乗るの向いてないからやめときなw
27名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:48:04 ID:2gtcpyxo0
>>21
少なくとも東京海上日動の保険はつかなくなった。(電車飛び込みなどの自殺にも保険が出され、損害率が馬鹿にならなくなったため)
他の自動車保険なども知らない間に無くなっていることもあるので、必ず確認していただきますようお願いします。
28名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:50:02 ID:YmoiCxFV0
どう考えても危険運転致死(飲酒無謀運転)の厳格適用の方が先だろ
これだから浮世離れしてる、と言われてしまう
29名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:51:22 ID:E5mVXrE2P
>>21
自動車保険だけじゃダメで、特約に入らないとつかないはず。

日常生活賠償責任担保特約っていう長い名前の特約。数千円で入れる。
周知されてないから、ほとんど誰も知らないみたいだけど。
自転車だけじゃなくて、例えば犬を飼ってる人とかも入っておくべき。
30名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:57:03 ID:bJtAu5KY0
当たり屋しようかな
歩行者は負けなしだろ
31名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:58:11 ID:1TDxPw4S0
自転車で車道なんて怖くて走れないよ
バカなの?
警察って
32名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:02:13 ID:4yYJYcse0
しかし仮に自転車用の自賠責を作ったとしても5000万円じゃ担保しきれないな。
(死亡時でも自賠責の限度額は3000万円)
33名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:07:23 ID:1TDxPw4S0
原付だって30kじゃ怖いのに
自転車でどうやって車道を走れというんだ
50kくらいで走らないと死ぬだろ
数秒眠るなんて車なら良くあることだしその数秒で自転車なんて追いつかれて死ぬぞ
34名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:13:23 ID:wCVGOf3W0
マンションの火災保険に個人賠償特約がついてる。1億円。
最近の火災保険には似たようなものがついてるんじゃないの。
35名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:17:53 ID:5LmVbacX0
やつぱ自転車買うのやめた
36名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:22:47 ID:4yYJYcse0
>>34
自分のアパートの火災保険についているやつ(大家指定)は限度額2000万円だった。
37名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:23:41 ID:mXqdlORB0
>>29
交通傷害保険の特約にもあるね。
こっちのほうが掛金安いし車に乗ってなくても入れる。家族全員カバーできるし。
子供とかいるなら「絶対」に入るべきだね。
部活とかの事故で人殺してしまう可能性だってあるんだし。
年たったの1万円で安心が買える。
38名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:24:44 ID:1TDxPw4S0
車道なんて走ったら確実に死ぬ
保険に入れということか
保険屋から金もらってんじゃねーの裁判官
39名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:32:50 ID:aB2DduDk0
>>26
おまいは車道で車と渡り合えるほどに走れるのか…
…それでメシ食えるだろw
40名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:34:11 ID:xKLGS6gw0
くるまいらねとか騒いでたから保険やが危機感もちはじめたな
41名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:40:53 ID:aNH4qd5oP
車があって、大手損保に入っているのなら
車の保険の日常生活賠償(個人責任賠償)特約が一番良い(1億〜無制限もある)
何故なら、これならば示談交渉もやってくれるから(通販の損保はこの特約の示談交渉はなし)

火災保険の特約やクレカの特約、交通傷害の特約では示談交渉はしてくれない
42名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:46:07 ID:zaY+rn/m0
>30
チャリに対して当たり屋やっても駄目だろ、轢かれた後すぐ逃げられるぞwww
怪我した奴の救助なんて、まったく考えてないからな
43名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:51:29 ID:SHr7e9n10
アイポッドやケータイで喋ってる歩行者とかどうすんねん
44名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:53:57 ID:jdwCQR680
裁判官もへんてこなのが多いからなwww
45名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:54:55 ID:VKcgWRYY0
道路が自転車が安全に走行できるように設計できてないからって国家賠償しろよ
46名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:58:55 ID:6oZzfo2V0
日本が世界に誇るオートバイすら官主導で潰しにかかって次は自転車か

よほどト○タ車に(ry
47名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:01:03 ID:Scr0QLwEP
>>29
俺、自転車での事故が怖いからそれわざわざ入ったもん。
ネット系で自動車保険が安いってCMさんざんやってるけど、そういうの組み込んでも安いままなのかね。
疑問。
48名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:01:47 ID:fXvsdA030
>>41
そうそう、それでおk
車の保険屋に、自転車保険解約しろと言われたw
49名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:11:10 ID:cYcjefKg0
中学生から免許制にしたらどうだ?
休日の学校で原チャリ程度の学科試験と2時間程度の実技講習で車やバイクの免許がない大人も受験自由で
自賠責も義務化して
警察も受験料や取り締まりでバンバン儲かるだろ
50名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:28:00 ID:Qf9VJQVr0
>8
>日本弁護士連合会交通事故相談センター東京支部の部会長として自転車事故の判決例を分析した岸郁子弁護士

この弁護士はウチの先生の知り合いで、学者肌で緻密な判例分析が得意なのに実務も一級品の切れ者だとか。
で、当然独身w
51名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:45:44 ID:FTV8fK6F0
>>50
生物としては激しく負け組だな
かわいそう
52名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:23:37 ID:zMkraWcm0
>>49
俺の小学校では免許制だったよw
学校に信号や標識とかあって、校庭に自動車学校みたいな模擬道路作って試験する
合格すると自転車の泥除けに付ける金属製ナンバーを交付
公道を走るときはヘルメット着用義務
当時斡旋されてたのがバイク用のお椀型+可動バイザー付きでカッコ悪かったな
40年近く昔の話
今もやってるんだろうか?
53名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:58:29 ID:NfMySa5Z0
歩道に人がいる場合は自転車に乗るなってこと。
迷惑かけてるってことにそろそろ気づけよ。
54名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:29:34 ID:nozbgv5s0
この前、奇声を発しながら自転車でかっ飛ばしている
いかにも知恵遅れなオッサンがいたけど
こういう奴にはねられたら賠償取れないんだろうな
55名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:46:03 ID:Mlju8kfgQ
じじばばを表に出さなきゃ事故減るだろ
56名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:01:36 ID:JDV/H1D90
歩道に速度制限付ければ自転車も皇居ランナーも抑制できそうだな
57名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:13:45 ID:momQT5Tu0
>>42
正面から当たったと装って、チャリを突き飛ばすようにして運転手にもケガさせちゃえばいい。
自分もケガした振りするのは当然だけど。
こうなると、チャリ側も過失相殺を期待して現場にとどまるだろ。
58名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:44:33 ID:2UCNrZ7q0
ホテルオークラ福岡従業員が飲酒運転事故・顧客への暴言等で懲戒解雇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1281610794/
59名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:58:51 ID:GtWKvcEd0
歩行者とぶつかったら、歩行者が協力して自転車を取り押さえるべきだな
見てた人が「そこの自転車、ひき逃げです!捕まえてください!」と声を上げて
先にいる人が自転車を確保する。

一度、自転車どうしの事故で、走り去ろうとした自転車を押さえたことがある。
60名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:02:00 ID:0CmssV4N0
新基準にするならもっと道幅大きくしないと・・・
61名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:05:35 ID:OCuOduAJ0
このせいで、自転車が車に轢かれる事故が激増してるんじゃ
なかったっけ?しかも、死亡事故が・・
62名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:12:50 ID:CoqexMFiO
ただバス停でバス待ってただけなのに女にベル鳴らされた
徐行する奴ってめったにいないな
63名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:14:09 ID:N5mng7St0
ベルなんてならされても俺は避けないけどね
平行して話しながら走ってるヤツとかカバンが少し当てるだけですっ転ぶ
運動能力低いのに自信満々で走り過ぎでコケてるのみると少し笑うよな
64名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:15:24 ID:CoqexMFiO
道路交通法知らない奴大杉
65名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:16:35 ID:l4NY7vdZ0
自転車事故:救済システム未整備 勝訴でも賠償なしの例も
http://mainichi.jp/select/today/news/20100822k0000m040105000c.html

 事故の際、女性は「はねられた」と思ったが、相手の男性は「自転車にまたがって
止まっていたら女性がぶつかってきた」と主張し不起訴処分となった。
「真実を明らかにしてほしい」。女性は05年4月、東京地裁に提訴した。
1年半後、判決は「走行中の自転車が女性にぶつかった」と認め、
男性に567万円の賠償を命じた。その約半年後の07年3月に2審も勝訴し、判決は確定した。

 しかし、男性は保険に入っていなかった。女性は男性の給料を差し押さえようとしたが、
男性は自己破産を申し立てて認められた。破産により賠償が免責されるかどうかの訴訟を
最高裁まで争ったが、今年7月に敗訴が確定した。

----
交通事故の賠償金って自己破産しても免責されないって以前ニュー速で聞いたぞ
嘘だったのかよ
66名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:17:38 ID:sFMY0yVZ0
>>60
新基準もなにも、大昔から歩道は自転車の走る道じゃない。路側帯でさえ、
歩行者がいないときだけ走れる。俺は、一時期自転車通勤やってたが、目黒通りの
車道をがんがん走ってた。警官が歩道に登れと指示したときがあったが、遵法精神
のつおいおれはもちろん無視。てか、歩道の方がむちゃな歩行者もいてあぶない。
車に対するガードさえ気を付ければいい車道はいい。
67名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:46:22 ID:InZE1LdF0
自転車乗った警官が右側通行、自転車通行の認められてない歩道を通行、赤信号なのに堂々と左折。
元締めのコンプライアンスはどこ行ったんだ。
68名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:11:24 ID:t6Sbk1/80
>>65
わざと犯罪を犯して怪我させたとかなら免責されないんじゃないか?
過失の場合は免責されるのかも。
69名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:01:17 ID:LgQbF2nZ0
>>17
猛スピードで歩道を走ったうえ幅寄せして危険だったから
腕に肘打ちくらわしてやったw

降りてきてすごい勢いで怒ってやんのw
あー避けようとしたら当たったごめんごめんってスルーしといたw
70名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:03:42 ID:Jwfe+WXE0
>>69
警察呼んで良いレベルだろ
「この人自転車でぶつかってきました、なんか腕に変な音がしました」ぐらい言って
71名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:53:42 ID:Al9HYEH20
近所でも穏和な優しい人として知られている俺、
後ろでチリンチリン鳴らしていても無視、
まだチリンチリン。
後ろに振り向いて、「ウルセ〜イ!糞ババア、失せろ!」と大声で怒鳴ってやったわW
72名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:38:34 ID:tgSIYc9N0
3スレ目で失速か。
今日の新聞の夕刊1面にも自転車取締りの話題が出てたけれど
警察の取り締まり・自転車道の不備など日本の交通行政って糞だよな、自転車にとっては。
歩行者>自転車(軽車両)>バイク>乗用車(軽・普通車)>タクシー>バス・トラック
って優先順位が必ずしも共有されてないし
73名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:39:46 ID:4Fu3D+Va0
74名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:59:21 ID:cf2LfJID0
>>65
なんでも故意もしくは重大な過失の場合のみ免責されないみたい。
この場合だと単なる過失なので免責できるみたい
75名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:45:19 ID:AEoG+BC30
賃貸の奴は、火災保険に付帯して日常生活の損害賠償保険がついている場合が多いから、
一度よく読んでおくといい。
車に乗ってる奴は、特約でついている場合も多い。

何もない奴は、モンベルの保険に入れ。
年3000円程度で、自転車、スキー、軽登山までOK。
年8000円ぐらいで、道具を使った危険な登山もOK。

http://hoken.montbell.jp/

自転車に乗ってる人の義務だと思う。
76名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:30:59 ID:fEFGL8AVP
>75
これいいね!ありがとう。
カード使えるから気軽に入れるし、
払い忘れとかないしな
77名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:35:45 ID:o60S88zl0
歩行者過失ゼロってことは・・・

後ろから子供乗った自転車が追い越そうとしてるの知りつつも
急に右にいきたくなったので、90度方向転換→自転車と激突して、
子供横転、頭撃って死んでも、過失ゼロどころか、アザができたので遺族から
慰謝料もらえるってことだろ?すげえなw
78名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:44:22 ID:bKvbmcR/0
>>77
それが歩道でなら治療費も請求して良い。別にすごくない。
79名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:52:01 ID:AyE7xhe90
>>77
転倒しただけで死んでしまうような危険な状態で子供を自転車に乗せていた上に
歩道で歩行者のすぐそばを通り過ぎようとするなんて危険行為をした親のほうが責められるだろうな
裁判になったとしても、裁判長に「子供が死んだのはあなたのせいです」って怒られて泣き出していいレベル
80名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:59:32 ID:FnZ/FyJw0
>>77
なんつーか行政のやることって基本的に片手落ちだよな。
81名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:12:59 ID:rq+LM7HPi
>>54
俺の自転車通勤する時間帯にもいるんだw
その人、ママチャリでゆっくり走ってるんだが、抜くと奇声あげながら追っかけてくるんだ。

マジでひびるわ!
82名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:16:09 ID:b1ufoP6E0
>>50
> この弁護士はウチの先生の知り合いで、学者肌で緻密な判例分析が得意なのに実務も一級品の切れ者だとか。
> で、当然独身w

だから

>「事故の責任は原則、自転車運転者に負わせるべきだ」とした上で、運転者が児童や高齢者でも変
わらないとし、

児童にも責任を負わせるのか、独身女怖すぎる
83名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:34:06 ID:jdXW7TBJ0
>>70
出勤の途中だったからねえ

向こうがしつこかったら呼んでたかも知れんがw
84名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:08:25 ID:bKvbmcR/0
>>82
その弁護士は、自転車事故の判決例を分析しただけ。

>運転者が児童や高齢者でも変わらないとし、

これは裁判所の見解。
85名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:15:46 ID:yHykoL3N0
毎朝車道の真ん中を、傘差しながら携帯しつつ自転車で逆送するOL

6車線の時間差交差点を、この日も信号無視で斜めに突っ切ってご出勤中、タクシーと接触。
奇声をあげて一度倒れたが、怒鳴りながらタクシー運転手の胸ぐらを掴んで引きずりおろし、
あちこちに電話してから、自分で救急車を要請。
その後交差点の真ん中で気を失ったふり。
救急隊に搬送される自分を携帯でとりながら救急車に乗っていってしまった。


自転車が悪いと思うんだが、タクシーは営業停止だろうな。
自転車の交通法規もだが社会常識ってどうなってんだ?
86名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:25:36 ID:7e5OgP2m0
>>85
電話会社を訴えてみてほしいな
87名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:46:40 ID:pFJd1mus0
>>65
下手に高額の賠償金にするとこうなるのかな。
100万円くらいなら自己破産認められなかっただろうけど。
88名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:09:47 ID:W8OADmejP
普通に車道走りながら後ろを一切見ずに急に道路横切る馬鹿と
車道を逆走してくる馬鹿どうにかならんか?
日本は自転車に対して甘すぎるよな
89名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:13:09 ID:dNh4DpLX0
自転車に優しくは無いが、法に関して自転車に甘かった日本
自転車に優しくせずに、法に関して厳しくしていく、と…
90名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:36:15 ID:SazzbnTI0
無灯火・雨の日の傘差し・携帯見ながら運転などで事故った奴の
過失割合を高くすればok。
当然車とも相殺するべき。
91名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:30:21 ID:wlJc1HLd0
個人責任賠償保険は、各損保で扱ってる
だいたい年2000円程度の掛け捨てで、
賠償額は1億円〜無制限

興味がある人は、損保会社か近くの代理店に
聞いてみると良いです
92名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:32:45 ID:3O5dODqf0
なんか自動車保険にも特約だとあるよな
電車とか自転車の事故を保障する奴
自分がケガした場合と相手ケガさせた場合とで
特約違う気もしたが・・
93名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:34:53 ID:i2d8JoPg0
自転車を車両とみなすことに無理がある。
自転車に乗って車道を走ることには問題点が多い。
自分の身を守るために自転車で歩道を走っている現実に
目を向けてほしいなぁ
94名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:43:43 ID:F+rI7viG0
子供や老人が乗っている自転車なら、スピードもそんなに出ない。
当たり屋ががっぽり大儲けって算段ですかい?
95名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:43:53 ID:KN1B90lJ0
>>92
自分のケガ(人身傷害)は交通傷害特約。
搭乗中のみだと×

相手のケガは個人賠償責任特約。
私は無制限に加入。月100円で家族全員対象。

実家には自動車が無いので
火災保険に個人賠償責任特約を付帯。
こっちは1億円。
96名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:45:45 ID:f5Zh1OnjP
これはよい判例

自転車側の理屈はどうあれ、
歩行者にとっては人身事故だからな
そりゃ賠償せねばなるまい

自転車ユーザーは歩行者を跳ねないように
気をつけるなりスピード落とすなりして乗るように
97名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:49:24 ID:KN1B90lJ0
ゴルファー保険に入ってると賠償責任補償が重複する。
1つあれば大丈夫。
98名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:51:56 ID:KN1B90lJ0
通販の自動車保険に賠償責任特約があるかは知らない。
あったとしても示談交渉サービスがあるかどうかが重要。
99名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:58:04 ID:bNYyJZsE0
下向いて携帯でメール打ちながらチャリこいでるヤツ死ね
100名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:01:14 ID:7bgK1JrW0
自転車が車両っていうけど、クルマ的には車道を走られるとすごい迷惑なのだが
101名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:02:27 ID:9UR/PNgm0
自転車専用レーンを走る車や歩行者が邪魔なんだが
102名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:08:08 ID:4exFQ2J50
自転車も教習所通って免許取って乗るようにすればいいのかな。

最近、自動車学校は経営大変だから、警察にとっては新たな天下り先開拓になるし。
103名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:09:31 ID:Gb/86d7kO
>>100
それ分かる。
たまにフラフラ蛇行走行したり、肩を左右に揺らしてリズムでも取ってんのかって走らせ方してるヤツとかいるよな。
104名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:09:48 ID:I6+u1OWM0
これ簡単に稼げるよね。
学生や失業者が当たり屋として大活躍しそうだね。
105名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:14:27 ID:l1lv2pAj0
ただ、自転車バカに支払能力がない場合も多いからね。

結局は、歩行者の側で、何か簡単な掛け捨ての保険とか共済とかに
入って、治療費や入院費くらい出るようにしておくのが
一番の防衛策なんだよね。
106名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:19:19 ID:AyE7xhe90
>>93
自転車の歩道走行は、車道走行に比べて危険が大きい
特に、対自動車の事故は自転車の歩道走行が原因となっているものが多い

「歩道の方が安全だから、身を守るために歩道を走る」
というのは、その大きな危険に対して目をつぶって見えないふりをしているだけで、
緊張感をもちながら車道を走行するのに比べると自殺行為に近い危険行為だったりする
107名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:20:14 ID:i9KMQeXM0
自転車にはねられた事があるけど
撥ねた奴は物凄い勢いで逃げてったな。

自転車は逃げやすいし車のナンバープレートみたいなもの付いてると
特定しやすいんだけど。
ほとんど泣き寝入りじゃない?

108名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:21:30 ID:LfprNJfX0
自転車で歩道を我が物顔に走る糞ババアが多すぎ。
もちろん高校生でもそういうのが居るけど。
109名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:22:59 ID:IN7BFWg/0
つくば市ではわざわざ車道に1b幅の青色の自転車ゾーンを設けたけど、
これが大失敗でね。自転車の車道右側通行が加速されて、ヒヤヒヤものだ。

市内の運転は通常60`ぐらいだが、右目で対向車、左目で自転車を見なければならない。
特に筑波大周辺はこわいぞ。筑波大生が30`ぐらいのスピードで右側車線を
走ってくろ。右側通行でも傘をさしながらちんたらちんたら走っているのはゆるせる。
遠目からも見えるから安心だ。

今からでも遅くない。自転車ゾーンのあの青色は消し去るべきだ。
110名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:23:58 ID:LfprNJfX0
これだと恐ろしくて無保険では自転車に乗れないな
保険への加入と免許あるいは講習を義務付けてくれないかな。
111名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:26:21 ID:r8+rUAXC0
>>108
婆さん連中の自転車は下手すりゃ歩行より遅い
しかも追い越しが苦手なのですれ違い様に降車したりする
たいへんイラつくが、実害といったらほとんどない
高校生は当たりゃ人殺しかねないスピードとパワーで走る
危険きわまりない
どっちか選べってんなら俺は高校生を排除して欲しいと思うよ
112名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:28:44 ID:MXM4CNK/0
対向から歩行者が来ているのに2列で横に広がったまま突っ込んでくる
ババアとかしねばいいのに!

自転車2列分しか幅が無いのになんでそのまま突っ込んでくるんだよ・・・
113名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:33:35 ID:SA/BIYu40
>>106
自転車だって車道を通るより歩道を通る方が安全に決まってるだろう
いくら歩道を通る自転車が嫌いだからって、言ってる事が常識外れすぎ(笑)
114名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:36:04 ID:OPieVHGO0
≫93
お前が市ねばいいんだよ
自転車バカは市ね
115名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:37:48 ID:DcwUzoy70
>>113
>自転車だって車道を通るより歩道を通る方が安全に決まってるだろう
その分歩行者の危険度が増すんだよハゲ
116名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:49:18 ID:Nm6NCuUm0
そういえば高校のとき、通学中に全力でサラリーマンに追突して、骨折させた挙句

悶絶している相手に自分の友達のなまえを名乗って逃げたやつがいたな。
117名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:49:46 ID:dNh4DpLX0
>>115
自転車の事だけ考えるなら歩道のが被害者になる可能性は少ないかもよ
ただまぁ…
118名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:54:40 ID:3O5dODqf0
>>95
これはいい情報
ちゃんと確認してみる
119名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:33:05 ID:AyE7xhe90
>>113
「歩道を走ってる方が安全で安心」って「常識」が
実際には事実と異なる誤解だってことだよ

でなければ、自転車に関する決まりがある国の中で日本以外のほとんどが
「自転車で歩道を走るなんていう危ないことはせずに、安全な車道を走りましょう」
って形で教育してたり法律を整えたりしてないよ

とりたてて日本に特別な事情があるわけじゃなく、単に「間違えてる」だけなの
120名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:42:43 ID:7gt7wbz+0
>>119
それは単に、日本より歩行者保護が手厚いから自転車が車道に追いやられてるだけ
自転車にとっても、車道より歩道の方が安全な事に変わりはないよ
速度の遅いママチャリが圧倒的に多い日本では特にね 
121名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:43:25 ID:cFx/ZNiy0
>>4
ぶつけられて殺された被害者にとっては、そんなこと知ったことじゃないよな。
122名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:47:33 ID:2GiIiErO0
警察が平気で歩道走ってるんだが
123名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:49:11 ID:j8cBnKdc0
自転車への当たり屋が増えると思う。
124名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:51:47 ID:AyE7xhe90
>>120
歩行者保護が手厚いんじゃなく、混在させるべきでない「車両」と「歩行者」を分けてるだけ
実際、自転車レーンを歩行者が歩いてたりしたら容赦なくベル鳴らされるし怒鳴られる
「歩行者保護」なんてもんじゃなく、歩車分離という「当たり前のこと」が出来てるってだけの話

ママチャリが遅い遅いっていうけれど、歩道を走ってるから遅いだけ
サドル上げてタイヤに空気入れて、平らで障害物のない車道を走れば
歩道を走ってる時の倍くらいの平均スピードは普通に出るよ健康な人なら

全ての自転車にとって、車道を遵法運転するより歩道を現状のように走ってるほうが遥かに危険、
ってのは既に「分かってる事実」だよ。それが自分の思い込みと異なるからっていくら否定しても無駄だよ
125名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:54:29 ID:7gt7wbz+0
>>121
認知件数で較べると、チャリが車にひかれる事故は
歩行者がチャリにひかれる事故の十倍くらいある
126名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:55:02 ID:aTSzkvio0
こうして新しい「ゆとり世代」が造られる。
その名も、「ゆとり歩行者」

例えば歩道沿いの建物から飛び出してきた子供が、たまたまそこにとおりかかった「時速15kmで走っていた自転車」にぶつかって転んで頭を打って怪我した場合は、
まあ「自転車」が10割の過失だったとする。

では、この子供が飛び出してきてぶつかったのが、「時速15kmでジョギングしていた人間」だった場合はどうなるの?

子供にとって、急に物陰から飛び出して行ってそしてその先のものにぶつかって怪我をしたという事実はなんら変わらない。
「自転車」が10割過失であり、子供には1分の過失もなかったと考えると、
ぶつかった相手が「人間」だったとしても、子供には1分の過失はないことになる。

そしてこの人間が10割の過失を負うことになる。

そののち、「歩道を走るのは禁止」という条例ができるようになり、
127名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:55:33 ID:FnZ/FyJw0
>>119
行政も老人子供が歩道を走れって時点で歩道の方が安全って
言ってるようなもんだから、歩道の方が安全なのは明白。
その行政も行き当たりばったりなんだから当てにならん。

車道の自転車は邪魔で危険なんだよ。
128名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:59:26 ID:gzahlFPZ0
車道を自転車でなんか怖くて走れない。
車を運転している時も、車道を自転車が走ってたら邪魔だし怖い。
でも最近、車道を自転車で走る高校生中学生が増えてきた。
129名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:04:42 ID:cFx/ZNiy0
>>125
ぶつけられて殺された被害者にとっては、
そんなこと知った話ではないよな。
130名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:05:59 ID:k4k2+5LP0
>>89
チャリンカーが歩行者に対して優しくなくなったからだろ
元からそんな優しくもなかったが、近年は特に酷いからな
131名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:27:59 ID:49/8z7Gn0
http://www.youtube.com/watch?v=Ghs3Cr2gWTQ
お前等もこの位心の広い人間になれよ
132名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:30:58 ID:PEQNUl0B0
よくやってくれた。
責任取れないなら
公道で車と名のつくものに乗るな。
133名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:46:20 ID:2wmO9fJ70
>>124
>サドル上げてタイヤに空気入れて、平らで障害物のない車道を走れば
>歩道を走ってる時の倍くらいの平均スピードは普通に出るよ健康な人なら

 現実的に考えて、日本中のママチャリがそんな風になる事は、まずありえんでしょ。
 事実に対して非現実的な仮定を持ち出しても意味無いのよ。

>全ての自転車にとって、車道を遵法運転するより歩道を現状のように走ってるほうが遥かに危険

 自分が当たり前の常識を見失ってるって気づかんのかね?
 車道より歩道の方が危険なら、チャリも歩行者もみんな歩道を通らずに車道を通るってばw
 道幅に余裕があれば歩道が作られ、さらに余裕があれば自転車道が作られる。
 それは取りも直さず、クルマと一緒に車道を通るのは危険だからなんだよ。

 たぶんアナタ自身は、スポーツ用のチャリに乗って車道をびゅんびゅん飛ばしてるような人なんだろうけど、
自分を基準に考えて夢みたいな事を言っちゃイカンよ。
134名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:49:04 ID:2wmO9fJ70
>>130
 チャリと歩行者の事故増加に関しては、ケータイが普及した事が原因だと思う。
 チャリも歩行者も、ケータイいじってて周りを見てない奴が増えたからね。
135名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:53:15 ID:fDc5eXpm0
次は自転車を狙った当たり屋が急増するな。

136名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:01:32 ID:AyE7xhe90
>>133
あなたが「あたりまえの常識」だと思ってることは、事実誤認からくる歪められた誤解でしかない

どんなに耳を塞いで目をつぶって現実から目を逸らそうが、
「歩道を走る自転車は、車道を遵法運転する自転車よりも危険」という事実は覆らないよ
掲示板上でいくら言われたって、人間って凝り固まった自分の認識を変えようとはしないけれど
世の中はどんどん変わっていってるから、いずれ否応なしに「現実」を受け入れる日は来るよ

>1のニュースだって「自転車は自動車と同じで、本来は歩道を走るべきものではない」っていう
当たり前のことがようやく認知されはじめたんだってことを示すニュースの一つだ
137名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:05:46 ID:F+rI7viG0
オレオレ詐欺も稼ぎづらくなってきただろうからな。
新しいビジネスチャンスとばかりに当たり屋が流行るんだろうな。
いい鴨だろうなぁ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:12:10 ID:M86DncIp0
歩行者(年齢問わず)の車道への飛び出しについても一切賠償を認めないのならこの理屈もありだが、
実際には単なる裁判官の暴走だろ。
139名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:13:12 ID:2wmO9fJ70
>>136
>「歩道を走る自転車は、車道を遵法運転する自転車よりも危険」という事実

 それを「事実」だと言い切る根拠が無いって話。
 歩道より車道が安全なら、歩行者もチャリも歩道なんか通らないってば。

 たぶん、アナタは自分がチャリで車道を安全に走れる(そうでしょ?)から、なんか変に勘違いしてるんじゃないかな。
 例えば、仮にアナタに幼稚園児の子供や年老いた祖父母がいたとして、彼らがチャリに乗る時も、「車道を走れ。歩道を走るより安全だから」って言うわけ?
140名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:15:41 ID:jHtq66bq0
うちの近所は赤信号を我が物顔でスルーする学生が多くて困る。
音楽聞きながらケータイしながら走ってんじゃねえよ、まったく。
目の前に無警戒で飛び出してきて、危うく轢きそうになって
「死にたいのか!この田舎モン!田舎へカエレ!」
と何度叫んだことか。
アホな連中は轢いてもオッケーな条例を誰か提案してくれんかなあ
141名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:23:26 ID:bKvbmcR/0
>>137
そのような当り屋が流行ることで、
効果的に周知させるのかも知れない。

金払うのが嫌なら降りて押すなり対策するでしょ?
142名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:27:43 ID:3Tv3LhiQ0
歩道上の事故に歩行者の過失は無い!
とか言ってるくせに、
信号の無い横断歩道で
止まらない車を全く取り締まらない警察
143名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:37:45 ID:FnZ/FyJw0
>>136
とりあえず現状車道より歩道を走る自転車の方が多い現状を踏まえて、
歩道を走ってた自転車の死亡事故例を示してみてくれ。
車道を走ってた自転車の死亡例はいくらでもあるが。
144名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:41:32 ID:AyE7xhe90
>>139,143みたいな勘違いしてる人に対して、幾度となくこのリンクを示したけれど
こういう人ってどんな統計見せられても「いや、それは違う」っていって認めようとしないんだよな

車道と歩道の安全性の比較
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle_environ/2pdf/s2.pdf

根拠は示した。これをあんたらがどう理屈こねて認めようとしないのかは自分の知ったことじゃない

ただ、「現実」はあなた方の考える「常識」が「非常識」になる方向に動いているってことが
例えば>1のニュースを見るだけでも分かる
145名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:53:20 ID:FnZ/FyJw0
>>144
そりゃ肝心の事故のデータが日本のものじゃないからね。
だから具体的に日本での事故のデータを示してくれよ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:53:32 ID:4jeYqgy6P
自転車を登録制・免許制にして、
各自転車にナンバープレート付けて税金取ればいいんじゃね?
あと、道路交通法違反で反則切符の罰金とか。
147名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:56:37 ID:KJ6C/AB60
148名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:58:40 ID:AyE7xhe90
>>145
ほらきた

>>144には日本のデータも入っているし
外国のデータについても、「それが参考にならない理由」なんてものはない

それともアレか
日本人はアメリカ人に比べて人命に対する価値観がまるで違っていて
自転車が前を走っているとアクセルを踏んで轢き殺しにかかる殺人狂ばかりだという統計でもあるのか?


まあ、仮にこれが全て日本のデータだったとしても
「地方によって交通事情は違うんだから参考にならない」とか言いだして結局認めようとしないのは目に見えてるけどな
長年培われてきて自分の中で凝り固まってる「常識」が、掲示板で見も知らぬ他人に諭された程度で覆ることはない、
ってことくらいは分かってるから、説得に成功したり考えを改めたりしてくれるなんてことは最初からあり得ないと諦めてるよ
149名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:04:21 ID:5FzTPuDu0
歩道上での 自転車×歩行者の事故の過失割合が 
基本的に歩行者の過失0ならば 
車道上での 自転車×自動車の事故の過失割合を
基本的に自転車0にしてくれないと不公平だ。

今の 自転車×自動車の事故の過失割合って 
オートバイ×自動車の過失割合と同じなんだぞ。
自転車ってものすごく不公平だ。
150名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:05:12 ID:kzTzC0mE0
車至上主義がすべて悪い
151名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:07:17 ID:idHMrEKC0
>>143
横断歩道上もみんな車道扱いにするんじゃなかろうな。
152名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:09:03 ID:4jeYqgy6P
>>149
なら乗らなきゃいいんじゃね?
自家用車・タクシーを使うか、
駅から遠い貧乏人なら、歩けば?
153名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:10:36 ID:fDc5eXpm0
当たり屋急増→保険会社が自転車保険を販売→加入者急増→保険屋ウマー
154名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:11:25 ID:FnZ/FyJw0
>>147
そりゃ横断歩道でのデータみたいだね。

>>148
だから具体的に死亡事故例を挙げてみてくれよ。
多分こっちはその倍は用意できるから。

>>151
横断歩道はどっちでもないだろ。
両者が交差する空間なんだから。
155名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:14:08 ID:ik4BLesS0
>>148
それよく読んだら,車と自転車の事故についてのみのデータだね

車と自転車の事故と,自転車と歩行者の事故の比較でない以上
意味のないデータだ
156名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:17:34 ID:idHMrEKC0
>>154
それじゃ議論にならないのも無理はないな。
157名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:17:39 ID:FnZ/FyJw0
>>155
このスレに示すデータとしては間違いだろうけど、
>>148にとっては車道と歩道、どっちが自転車にとって安全かって話だからね。
そういう意味じゃ間違ってない。
158名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:23:53 ID:kdukc5UL0
あまり厳しくし過ぎるとひき逃げが増えるんじゃないかな
それより自転車と歩行者が共存できる環境、つまり自転車専用道路を造るのが先でしょ
今の日本の道路環境で自転車に常に車道を走れというのは少し無理がある
159名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:35:44 ID:fmCo2wDn0
こうなるとベルをチリチリ鳴らす無礼者が増えてもしょうがないな
160名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:39:59 ID:vN+e6d900
自転車信者は歩道を決して利用せず。何時いかなる場合も車道を
走り、年間何万人といった犠牲者をだして初めて自動車道とは別に
専用車線設置への世論を作るんだな。
161名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:41:17 ID:PEQNUl0B0
>>158
今でもひき逃げ上等だし
専用ではないが色分けされた自転車用道路も既にある。
無視されてるのが現状だが。
自分も自転車走行可能道路とか中途半端な事やめて
完全に分離するのが一番と思うけどね。
162名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:48:35 ID:KJ6C/AB60
>>154
この報告書で注目してもらいたい部分は図2において自転車の死傷事故の
多くが交差点で、なかでも出会い頭事故が特に目立つと言うこと。
そして図4ではその出会い頭事故のケースを車道側、歩道側から進入した場合
のそれぞれの進行方向に分けて整理してあるが、その中で事故数が目立つのが
歩道から進入している場合(特に車道から離れた部分を走行している場合に多くなっている)だ。
>>154でいっている通り横断歩道や交差点のデータかもしれないが
通常歩道を走っていて横断歩道や交差点の部分だけ車道を走ろうとする自転車が多いとも思えないので
歩道の方がより安全とは一概に言えないのではないか

163名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:49:42 ID:GsszcqYW0
自転車でひかれて死ぬなんてよっぽど運が悪いんだな。

今後は自転車によるひき逃げ殺人も予想されるから、警察も注意すべきだな。

164名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:52:38 ID:oL8zpYwD0
>>154
自転車事故における車道および歩道の死亡事故を比較した統計データを早くプリーズ

事故例を列挙するのが意味あることだなんて思ってないよね?
165名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:54:39 ID:2wmO9fJ70
>>144
 予想した事だけど、「結論ありき」の資料だから怪しい部分が多いなぁ。

 ・2頁「チャリの事故の7割は交差点で起きる」
   → 歩道/車道の危険性の差とは無関係。歩道を走ってても車道を走ってても交差点は通る。

 ・4頁「4タイプの交通事故における車道と歩道の差」
   → @パーセンテージのバラツキの激しさから見て、サンプルデータの件数は極めて少ない。 にも関わらず具体的な件数を隠蔽している。
     A個々の道路の状況(交通量や道幅など)を無視して、全てのデータを一律1:4の比率で調整している。
     B右側通行と左側通行を合算して、左右の違いやケースの違いを誤魔化してる。
      例えば右上のケースでは、法律通りに走ってる自転車(右側の車道を通行)の事故比率が圧倒的に高くなっている。

 ・5頁「自転車事故全体に占める引っ掛け事故は3%。車道および歩車道の区別の無い道路での引っ掛け事故は15%」
   → 前者より後者の方がパーセンテージが上がってるという事は、すなわち「車道および歩車道の区別の無い道路」が紛れも無く歩道より危険だという事。
     もしも車道の方が安全なら、「車道および歩車道の区別の無い道路」を抜き出した場合は、全体の事故率よりも値が低くなる。

 つかさ、アメリカとカナダの特定の資料をピンポイントで抜き出して使ってる時点で怪しいw
 まともな統計ってのは、外国の資料を使う場合は何カ国ものデータを横並びにして「全体としての傾向」を読み取るもんなのよ。
 自説に都合の良いデータだけを選別して並べれば、どんな結果でも望みのままに導き出せるからね。
166名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:55:30 ID:GsszcqYW0
次は人間同士の歩行の衝突で死者が出ると予想

そのため歩くのにも免許が必要だな。
167名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:01:29 ID:GsszcqYW0
老人なんて自分で転んで自爆骨折してるんだから

自転車なんてトラックにはねられるようなものだな。

ましてや自動車にぶつかったら飛行機にぶつかるようなもの。
168名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:08:45 ID:oL8zpYwD0
>>165
右側の車道を走るのは法律違反だぞ。一番危ない行為。歩道より危ない。
これを車道走行に含めるなんてかなり車道走行が危険に出てしまうデータの取り方だ。

あと、2頁目は交差点での事故が多いことを示すことにより、交差点でのデータ(次のページ以降)が重要であることを示す前段だし、
5頁は車道を走っていて一番気になる引っ掛け事故は実は自転車事故に占める割合が小さいことを示しているデータ。

無理して突っ込んでると理解力の乏しい子に見られるよ。

あと、データは測定条件がそろっていないものを横並びにすることはできないから、
国の数増やしたって結局並列に並べるしかなくなる。
アメリカとカナダを選んだのは確かに論旨に沿っているかだと思うが、文句言うなら違うデータの出た他国の資料を提出するのが筋だ。
169名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:12:02 ID:bKvbmcR/0
裁判所がどういう判断をするか示されたわけだ。
これに文句を言っても裁判官に喧嘩売るだけ、
裁判官と喧嘩したいなら自由だしやりたいだけやればよろしい。
裁判官と喧嘩する気がないなら、予防すれば良い。
今後、歩行者は自転車に対して当り屋行為をすることを常に考慮しておけばよい。
歩行者が突然左や右に動いても全責任は自転車にあることは裁判所から示されている。
歩行者を見れば歩道では自転車からおりるのが最も簡単な回避方法。
だが、これで防げるかといえば、そうとも言えない。
170名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:25:58 ID:2wmO9fJ70
>>168
>右側の車道を走るのは法律違反だぞ。一番危ない行為。歩道より危ない。

 アメリカの車道で、クルマがどっち側を走ってるか言ってみ?
171名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:38:32 ID:wQp4/ysv0
当たり屋行為が横行しそうな決定ですね、過失相殺がなく
自転車だけがワルイとなるとこの不景気に適当なしかも
莫大な小遣いが手に入るというわけです。
特に年寄りなんかはそのターゲットになり悲惨なことに、
裁判官なんかは唯我独尊、
借金のカタにマグロ漁船に乗せられるのは釣り好きですもの。
172名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:41:28 ID:oL8zpYwD0
>>170
そだね、間違いだった。
ついでに車道走行の方が危ないデータってどこにあるか教えて。
173名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:41:36 ID:NVuFKnXV0
東京のチャリンカスのマナーの悪さは異常。空気が嫁ないとも言う
変な細いタイヤのチャリとか(ry
174名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:42:57 ID:bKvbmcR/0
>>171
当り屋も自動車にブツカルと痛いだろうし、死ぬ可能性も高いだろうから
狙うのは自転車ということになるでしょうね。数百万なら狙う価値も十分ある。
175名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:43:48 ID:NVuFKnXV0
>>29
JAの損害賠償保険は、賃貸の火災保険とセットだから結構お得だお〜
176名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:55:03 ID:NVuFKnXV0
>>29
見てみるとモンベルの方がお得そう。代理交渉特約付いてるのなら入りたい
177名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:00:13 ID:AyE7xhe90
>>172あと5分経って間違いを認めなかったら自分がアンタを叩くべきなのかなとか思い始めてたところだったw

何にせよ、この一連のやりとりで少なくても二人、もしかしたら見てただけの人がもっと大勢、
「車道走ったら危ないじゃん。なんで安全な歩道を走っちゃダメなんだよ」と思ってた自分の「常識」が、
実は間違いなんじゃないかという疑問をおそらくは持ったことは有意義だったとは思う

自分の常識とは真っ向から異なる「常識」が世の中には存在していて、
それがあろうことか国交省道路局が前面に押し出してる資料に書かれているという「事実」を見せつけられて、
自分が今まで信じてたことが根底からぐらぐらと崩れて、
いや違う、きっとこの資料のどっかに嘘があるんだと必死で探して。

その一連の行動とかがきっと未来に繋がるんだと思う
178名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:32:12 ID:+Y3JTStY0
>>101
そういうヤツは撥ね殺して良いよ
そのかわり歩道でスピード出してたら遠慮なくラリアットかますわ
ちなみに俺の腕周り60センチな
179名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:36:50 ID:wypSmKzT0
どうせこういうことを決めるやつらって、
税金でハイヤー使用で、自転車乗った事がないやつらばかりなんだろう。
180名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:04:19 ID:CJuu3r2C0
>>177
どうしても車道の方が安全だといいたいわけね。

7/31 福島 乗用車と衝突、死亡
8/1 埼玉 大型トラックと高校生が衝突、死亡
8/16 茨城 乗用車が追突、死亡
8/20 山口 軽乗用車と衝突、死亡
8/22 鳥取 保冷車と衝突、死亡

全部車道上を同方向に進んで起きた事故な。
これの倍、歩道を走ってた場合の死亡事故例を持ってきたら
その話を信じないでもない。
あと自転車と行動パターンが近い、原付を加えたら
事故例ははるかに膨れ上がるので。
181名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:28:22 ID:k3qeyT1u0
>>180
いや、単に列記するの意味ないでしょ。
ネットで事件記事探し競争でもするの?

しっかり集計されたデータじゃなきゃ。
182名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:48:25 ID:CJuu3r2C0
>>181
たった一ヶ月分だよ。
それだけの間にこれだけ死亡事故が発生してる。
これほど具体的なデータもないだろ?
もう少し言うと7月前後に記憶してるだけでも
あと2件ほどある。
それと上にも書いたけど原付も加えたらまだ増える。
183名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:59:00 ID:k3qeyT1u0
>>182

占い師の当てた例を列記して、占いの正しさを主張する類の方ですか?
184名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 03:09:22 ID:+Y3JTStY0
歩道走りたいなら最低速でな
チリンチリンむやみに鳴らしても俺はどかないよ、おれ自身チャリ乗るときは歩行者に
甘い声で「すいませーん」言うもんねえw

185名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 03:52:54 ID:RmZDvt0W0
>>180
福島の例ってまさかこれじゃないだろうね。
http://www.police.pref.fukushima.jp/oshirase/kikaku/jiko_sokuhou_100731_049.htm

出会い頭だね。
それにほんとうに「車道」走行なのかね?

データが信用できない。
186名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 03:57:16 ID:RmZDvt0W0
歩道を走っていた自転車は、交差点に差し掛かると、横断歩道(または自転車横断帯)
を渡るだろうね。

車道を走っていた自転車は、交差点に差し掛かっても、
横断歩道は渡らずに車道を走行するんじゃないだろうかね。
187名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 04:42:50 ID:CJuu3r2C0
>>185
それで歩道を走ってた自転車の死亡事故例は見つかった?
俺の知ってる限りじゃ2ヶ月ほどさかのぼらなきゃなかったと思うが。
188名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 04:57:42 ID:RmZDvt0W0
189名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 07:29:35 ID:I/KlbZLS0
>>177
いやいやw
チャリの歩道走行に関して、「車道の方が安全だ」という
主張がある事は以前から知ってるし、そういう人達が引用
する統計が、どうも疑わしいモノが多いって事も知ってる。

統計ってのは、ただ並べられた数字を鵜呑みにするだけじゃ
騙され放題になっちゃうモノなのよ。
大事なのは、統計の数字じゃなくて、統計の意味を読む事。
190名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 08:18:01 ID:DRY8IZJd0
流し読みした結果

今回はどっちもどっちな感じ?
191名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:42:18 ID:DIdmD2Ge0
歩道車道どっちが危険論争はおいといて、
自転車の法整備されてないから自転車にとって安全な歩道を
歩行者を障害物扱いしてスピード出したりベルならして走っていい、
ってことにはならないよね。
この理屈が通るなら車道は危険だからバイクで歩道走ってもいい、ってことになる。
不便さを呑んで使うか使わないか選択するべきと思うよ。
192名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:50 ID:DRY8IZJd0
>この理屈が通るなら車道は危険だからバイクで歩道走ってもいい、ってことになる。
ならないだろ
理由が危険だからってのがあるにしても、結局法律でどうなってるかだろ

自転車は法律で歩道を”限定的だが”走ってもよい
バイクはエンジンかかって跨ってる限りは何がどうあっても歩道を走ったらダメ
193名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:43 ID:DIdmD2Ge0
>>192
いや、その道路交通法に
危険な時は徐行して歩道を走ってもいいが
歩行者がいないときのみ通常のスピードで走って良い、
てのがあるから
スピードだして乗ってる時点で歩道に乗り込むバイクと同類
194名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:42:11 ID:9vb6k5Cl0
自転車狙いの当たり屋増加に拍車をかける判決
195名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:36:21 ID:+oQYkEgQ0
やっかいなのは10代の工房等の学生系が加害者になるケースだよな
10代が加害者の場合、
事故重大性に気付かないわ・自分に非があるのに逆ギレするわ・逃げるわで
こいつが絡む事案で被害者になった場合は携帯電話の動画カメラ機能で
やりとりの記録or逃げるやつの撮影と特徴を声を出して記録する事をお勧めする
チャリの場合、だいたいがその道周辺は必ず通るからねwww
196名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:44:14 ID:XZhPS1sD0
歩道走行可の部分て半分もないのに、確認もせず勢いよく入ってくる自転車多すぎ。
しかも真ん中走るし・・・・・。
講習受けて、修了証書もらわないと購入運転出来ないように改正しろよ。
19746歳妻子自宅ローン持ち:2010/08/25(水) 16:48:57 ID:jstAaFB10
>>39
基本的に毎日トレーニングしている程度にはロードレーサー乗っているが、
交通の流れに乗って走ることは普通に出来るよ。
単独走行で35km〜40km。
自動車の流れによって出来る風の流れを利用すれば40km以上で巡航するのは普通に出来る。
市内の車道なら自動車との速度差があまりないので、モサッと抜かれる程度。
信号で追いつくし、信号で止まる度に車の横を抜けて信号待ち最前列に出る。
それを繰り返して走ってると最終、自転車の方が目的地にも速く着いちゃう。
198名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:57:28 ID:DHZeViDf0
迷惑な奴だな〜
信号待ちの度に一々クルマを抜き返すなんて止めろ
青になればどうせまたすぐに抜かれるんだからさ
何度もお前を追い抜かなきゃならないドライバーの迷惑も、少しは考えろよ
19946歳妻子自宅ローン持ち:2010/08/25(水) 16:59:55 ID:jstAaFB10
>>198
いやいや、
信号の度に先に先に行ってしまうので、市内の道路だと2回抜かれることはないよ。
市内の車道の交通量だと自動車では2度は追いつけない。
200名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:02:41 ID:fJ2F2HUz0
自転車のミラー義務化は必要だと思うわ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:05:52 ID:4ZT1NeSF0
>>200
歩行者が後ろから走って追い抜くのか?w
そんなもんより警察がきっちり取り締まって罰金取ればいいだけだろw
202名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:07:33 ID:+cHHXV1M0
どうして事故に原則を作るんだ?
おかげで車が行き交う道に飛び出してきたり
ノロノロと横切るバカ歩行者が増えるんだが。
203名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:17:48 ID:fJ2F2HUz0
>>201
道路の全てに歩道が整備されてる訳じゃないだろん?

車道走る時は必然的にあるんだし、後ろから来る車を音や気配だけで確認するのは危険だよ。
後ろ振り返って見るのも危ないし。
204名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:19:05 ID:63Lk83EF0
自転車が一方的に損害を被るのなら、ひき逃げや当たる直前に自転車から飛び降りる奴
が増えるのでは。
205名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:24:20 ID:CJuu3r2C0
>>197
公道で練習すんな。
道路をサーキット代わりにしてるDQNと変わらんぞ。
しかも抜かれたあと信号待ちで横抜けなんて一番迷惑なパターン。
>>198に禿げ上がるほど同意する。
>>199なんて言い訳にもならんわ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:25:24 ID:2qQ7qVgQ0
自転車の信号無視は普通に罰金を取っていいよ。
右折のときに車の後方から信号無視上等で突っ込んでくる自転車とか怖すぎるからな
207名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:27:16 ID:DDZVCkC/0
車道を走られるのも、けっこうドライバーからすると怖いよな・・・。
なんか追い越し車線とか走ってる奴もいるし。
208名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:31:34 ID:DDZVCkC/0
>>197
こういうのがすげー迷惑。
ロードレーサーって、あの細いタイヤで不安定な乗り物、しかも生身の人間が晒されてる状態。
これを追い越すのはけっこう神経使う。
209名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:33:45 ID:fJ2F2HUz0
一人しか乗ってないのに空間占有してるマイカーも迷惑だけどなw
お前の部屋かとw
210名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:41:54 ID:fJ2F2HUz0
それから車同士の挨拶ってマナーみたいになってるけどさ、
対二輪車や歩行者に対してはあんまり無いよね。

何様なんだろうね?w
211名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:05:39 ID:DDZVCkC/0
なんでファビョってんだw
論点がアホ過ぎて、逆に同じ自転車ノリに迷惑かけてるんじゃねw
212名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:07:48 ID:2K88MDH50
挨拶に該当するのか知らんけど
歩いてる時も自転車の時も
狭いとこで待避したり、曲がる車を止まって待ったりしたら
手上げたり、頭下げてくれるドライバーも多いよ

自転車でもママチャリ男子以外は割とレスポンスがある
213名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:12:05 ID:byDEJkog0
自転車に乗ると全員漏れなく朝鮮人と同じ低能になる
214名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:13:37 ID:5gtsiQto0
>>198
>>205

公道でプロの競輪選手の練習は禁止されているが、
公道でレジャーとして自転車を乗ることは禁止されていない。
自動車だって同じこと。遊びで乗ることは禁止されていない。

自転車が自動車の左側をすり抜けることは違法ではないし、
信号待ちのたびに自転車が車の前に出てくるのは、道交法を守らない
頭の悪いドライバーから身を守るため。
交差点周辺での追い越しは禁止されているのにもかかわらず、
交差点直前で自転車を右から追い越し、すぐに左折する馬鹿な車が多すぎるからな。
そういう馬鹿な車に巻き込まれないために自転車が自動車の前で信号待ちをする。
バイクや原付が自動車の前に出たがるのと同じ理屈。
215名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:19:38 ID:Ca7yFaLK0
>>208

追い越すのに神経を使う?

周りの状況に気を使い、自転車の左側1m以上の間隔をあけて追い越しすれば
何も危ないことはない。

もし抜けないのなら徐行して、状況が良くなるまでまてって教習所で習わなかったのか?

最近自分勝手なドライバーが増えてきたな。
216名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:57:14 ID:1Y+He2il0
>>215
自転車乗っている?信号無視や一時停止無視なんてしてないよね。
横断歩道を渡っている歩行者の前を平然と通過しないよね。

217名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:06:12 ID:IQRCXQqv0
信号無視はしないな、例えどんな時間で車がいなかろうとバカと言われようと
横断歩道に歩行者がいたら前を通るどころか近づかないわ、幼い頃の苦い思い出があるし
一時停止は免許取るまでは気にしてなかったが免許とってからは意識して気をつけてるな、ただまぁ1割くらいは見過ごしてるかもしれん
原則的に車道走るが、道が狭く通りが多い所に入ってしまったら迂回路探すか歩道があれば気をつけてそっち走る

うーん人にモノ言える乗り方かと言われると…微妙だな…
218名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:07:13 ID:/AR3ihFh0
車道と歩道を自分勝手なルールで行き来するチャリがいちばんウザい
交差点周辺だけ歩道を走って、また車道に飛び出してくるヤツ

赤信号で左折時のみ歩道へ入って曲がった直後にまた車道に飛び出すとか
信号待ちのときだけ車停止線より前の位置にある横断歩道前へ行き、
渡った直後に歩道からまた車道(後発の加速中の車の前)に飛び出すとか
219名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:13:28 ID:yUphEYle0
結論。

車多すぎ。アホかと。
220名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:14:54 ID:IQRCXQqv0
いちいち歩道に入って交差点進入してまた出てくる奴なんかいるのか
信号待ちなら左折巻き込み警戒して車の前に出るのはいいとして(横断歩道との位置関係は気にする必要があるけど)そのまま車道側で抜けてく方が楽だろうに…
221名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:17:56 ID:sH9XuEIV0
自転車横断帯なんてのがあるしね
222名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:23:17 ID:cf3xpAX+0
年寄りの信号無視で道路渡るチャリ
ガキの携帯チャリ
全年齢の無灯火チャリ
こういうのは轢いてもノーカウントにすべき
223名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:33:28 ID:sH9XuEIV0
全部、全年齢でいいと思うけど
224名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:17:39 ID:EADI5udV0
>>214
法律で禁止されてなけりゃ何やってもいいのか?
ファミレスで子供が奇声を上げながら走り回るのも
別に法律で禁止されてないから構わないってワケだな?
225名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:52:50 ID:oTeRrx+b0
>>214
>自転車が自動車の左側をすり抜けることは違法ではないし、
路外走行は認められていない…はず
道交法17条で車道を走れと書かれているし、路外に関する例外もないようだ

>交差点直前で自転車を右から追い越し、すぐに左折する馬鹿な車が多すぎるからな。
そういう馬鹿な車を後ろに従えて怖くないの?
俺は左ホイールのラインから中央近くまで出て、確実に追い越しできなくしてる
あっちも抜くリスクは1度だけで済むんだからこれくらいは我慢してくれるだろう
226名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:49:38 ID:UDqbfBa80
>>216

自動車に乗っている?一時停止無視なんてしていないよね。
横断歩道を渡ろうとしている人がいたらきtんととまるよね。
制限速度はしっかりまもってるよね。
自転車を抜くときは1m〜1.5の間をあけて抜いてるよね。
交差点付近で自転車をおいぬいていないよね。
227名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:54:34 ID:GFIJcnni0
>>218

車道が危険な状況な場合は歩道を通っても可ということだから、
交差点付近だけ歩道を走るのは正解なんだけど。
交差点によっては、自転車進入禁止で、歩道に入るようにラインが引いてあるのもある。
それに、大抵の自転車横断帯は歩道から伸びているから、
歩道に上がった方が良い場合もある。
228名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:56:10 ID:YthM4wH+0
スレを読んでると自動車のドライバーの方が自分勝手でワガママに思えるんだけど
車を運転していると自分が一番偉いと思っちゃうタイプなんだろうね
229名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:56:18 ID:404/rjRe0
団塊爺婆がマナー悪い。
若い奴は比較的おとなしく乗ってるよ。

で、売れ行き不振だと若者の○○離れとか人のせい。
この世の害悪は老害。
230名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:02:49 ID:Wccddf+x0
車に乗って凶暴になる奴って結構多いからな
231名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:10:27 ID:4Z3nPTOwP
歩行者の脇を抜くときに徐行すれば良いんだが
其れすらしない自転車乗り多いからな

232名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:20:59 ID:7mzX6kXv0
>>229
自転車のりながら携帯メールしてるにアホ餓鬼が多いんだけどw
団塊にもいるけどさwホント、低脳に携帯は禁止してほしいわw
233名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:35:00 ID:1Tl9t9tI0
>>231
チャリでも車でもいえるが、歩行者とすれ違うときは、すれすれだろうが減速しやがらない
くせに、車同士とか電柱脇を通る時だと徐行しやがる。
歩行者軽視しているのミエミエ。
234名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:18:58 ID:/AR3ihFh0
>>227
危険だから車道から歩道へ入るってのは構わんが
そのあと歩道から車道に確認もせずに飛び出してくるチャリが実際に居る
それがウザいって言ってるんだよ
ドライバーとして事故を起こさないよう安全運転を心がけてるけど
少しはチャリ乗りも車側の目線を考えて事故を起こさないよう協力して欲しい

たとえば赤信号で車道から歩道に乗り上げ左折した直後にまた車道に出る場合は
とうぜん青信号側を直進してくる車の前に出るわけだが
車側から見たら、信号待ちで止まってる車列の陰から瞬間的に飛び出すように見える
チャリが見えてから目の前に出てくるまで、それに対応するための時間が短すぎるんだよ
青信号の車側から見たら信号無視で車列の陰からチャリが飛び出すようなもんなんだ

チャリにはウィンカーもブレーキランプもないし右左折の手信号はあるがするヤツは絶無
車やバイクが事前にどう行動するか周知する最低限のコミュニケーションをしてないんだから
少しは車・バイクからどう見えるか少しは意識して欲しいマジで
235名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:24:08 ID:y5yAubbH0
自転車を登録制にして、無過失責任賠償保険でもつければいいんじゃん
236名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 09:59:49 ID:eok2r5dC0
クルマは自転車の1000倍も人を殺す。
まずは、この事実を頭に叩き込むべき。


8歳女児がひき逃げされ重傷 神奈川

 25日午後1時前、神奈川・湯河原町の町道で、自転車に乗って帰宅途中だった8歳の女児が白い軽トラックにはねられた。

8月26日2時27分配信 日本テレビ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100826/20100826-00000009-nnn-soci.html
237名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:46:29 ID:EADI5udV0
>>236
人を殺したくないから自転車は歩道走れって言ってんだよ。
238名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:09:16 ID:eok2r5dC0
緊急逮捕間近!話題の岡山県の軽トラ!小学生女児 交通事故殺人事件
http://www.youtube.com/watch?v=zx-QPuvCfE4
239名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:50:48 ID:GnkwizvT0
>>237
免許返上して車を運転しなきゃOK
240名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:22:09 ID:2TNxCTto0
この裁判官どもに1キロでもいいから車道でチャリンコ走らせてみればいいんだよ
241名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:43:37 ID:6uhPMiZw0
世の中が自己厨基地外だらけになったことが問題だと思う
お前だけの道路じゃないんだと気づいて欲しい
242名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:46:46 ID:EADI5udV0
>>241
全くだ。
道路の私物化は遠慮してもらいたいもんだな。
公道を練習場にしてるロード乗りとかロード乗りとか。
243名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:47:47 ID:iwz/LgiQ0
自動車保険に入ったらもれなく自転車の特約がついてるのがあるだろ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:49:14 ID:kRnqtmxE0
もう自転車は全員車道を走ろう
法律もそうなってるわけだし
245名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:49:58 ID:/qZuRKRm0
新たな保険利権の始まりにならなきゃいいけど。
246名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:50:07 ID:9cq06X3DP
>>239
んじゃお前も自転車乗らずに歩いてくれや。
247名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:52:02 ID:0EQ6m29k0
ボケ裁判官め!

オランダやフランスなど、諸外国のインフラぐらい把握しろよ。

日本は、歩行と自転車が区分けされていないのが最大の原因。

無駄な公共事業をやるんだったら、自転車専用道を作るべき。
248名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:05:11 ID:OKuuNx6F0
>>234
思ってるほど危険じゃないよ
車が外側線の外側にはみ出してたら別だけど
249名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:06:16 ID:OKuuNx6F0
>>240
その後歩道を1キロ走ってみたら
やっぱり車道がいいっていうかも
250名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:06:53 ID:OKuuNx6F0
>>246
歩いてても轢かれるし
251ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/08/26(木) 13:16:46 ID:ocKydm+eQ
ミ,,゚A゚)ρそもそも自転車乗りのマナーが悪いからだろ
ガード下とかの自転車乗車禁止場所や人混みに携帯片手に突っ込んで来たり、並走して一車線塞いだり
そして何よりも、自転車は弱者と言い張って自動車と歩行者を軽視した運転とかな
252名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:21:29 ID:2PGOmDwV0
自転車も車道を走るときは自動車の法定速度を守ってほしいね。
それより遅く走ったら罰金取っていいよ。
253名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:21:33 ID:6uhPMiZw0
路駐だらけの車道でチャリは危険なのでは
254名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:32:57 ID:Kppf1e060
チャリ乗ってる奴はホント交通ルール知らない奴多過ぎ。てめーが法律かっての
255名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:39:39 ID:3xWuY58v0
>>252
>自転車も車道を走るときは自動車の法定速度を守ってほしいね。
>それより遅く走ったら罰金取っていいよ。

遅く走ったらってw
256名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:50:25 ID:OKuuNx6F0
>>255
そうかあ制限60kmで
70、80普通に出してるのは何でだろうと思ってたらwww
私無免なので、今まで誤解しておりましたわw
257名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:20:51 ID:3xWuY58v0
>>256
実際、免許証持ってても
そう思ってるんじゃないかと
そんなヤツ多すぎ
258名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:22:10 ID:oTeRrx+b0
>>248
横断するのか端を走るのかわからないじゃないか
後方確認して流れ確認してから出ろよ

俺自転車だけど、赤信号から十分な減速無しに左折で歩道入ったじいさんが怖かったわ
259名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:48:13 ID:J39RQPtT0
真面目に、自転車を許可制にすればいい。自動車教習所で短期の講習が必要+運転免許試験場で免許発行。
こうすれば少子化で苦しい教習所を救うことができる。警察退職者の受け皿もできる。
反則金を徴収するようにすれば、さらに雇用と財政健全化を実現できる。
260名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:17:13 ID:EADI5udV0
>>248
何で危険じゃないと思うんだ?
自転車はヘタすると車のミラーがかすっただけでも死ぬんだぞ。

多分お前は自分は事故を起こさなかった=大丈夫
って程度の意識で自転車に乗ってるんだろ。
261名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:23:22 ID:R23NJlu60
マナー悪い奴は歩いてようが自転車バイク車乗ってようがマナー悪い。
そういう奴は必ず自分以外が悪いと言う。
262名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:20:47 ID:ZgjxU8Lk0
>>100
>自転車が車両っていうけど、クルマ的には車道を走られるとすごい迷惑なのだが

その文句は国交省に存分に言うんだ。

「大変です! 車と自転車の事故が増加しています! → それなら一時的に自転車を歩道に押し込めよう」
で、何十年もそのまま放置しちまって、今度は

「大変です! 歩行者と自転車の事故が増加してます!」
になってんだし。

海外じゃそもそも自転車が歩道走ってる事が有り得ん事。
道路政策を完全放置してきた政府が原因。 
263名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:33:17 ID:EADI5udV0
>>262
行政に問題があるのは確かだけど、
この件に関しちゃ国交省に文句いう必要はないだろ。
現状自転車が歩道を走っていいわけだし。
264名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:41:19 ID:zY80brTz0
自転車が歩道を走っていいというが、通常の速度で走ることは許されていない。

歩道を通常の速度で走ることができるのは
「自転車走行可の標識」+「歩行者がいない」場合のみ。

歩行者がいたり、自転車走行可でない歩道は徐行義務。
もしこのような道路で普通のスピードを出したら明らかな違反。
265名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:42:15 ID:ZgjxU8Lk0
確かに時代遅れで世界の流れに真っ向から反してる日本政府に言った方がいいかもな。
人を簡単にサツガイ出来る車両を、交通最弱者の集まる歩道に乗り上げさせるなんてキチガイ行為もいいとこ。

http://wiredvision.jp/blog/matsuura/200812/200812051600.html
266名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:49:55 ID:fdlFSjR90
>>264
自転車が歩道内を通常の速度…というか徐行ではなく安全な速度で走っていいのは
「自転車走行可の標識」+「歩行者がいない」場合
ではなくて
「普通自転車通行指定部分」+「歩行者がいない」場合
だぞ。

普通自転車通行指定部分というのは白線やカラー塗装などで歩行者と自転車
の通行区分が分けられている歩道の自転車が通っていいところ
267名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:51:15 ID:eok2r5dC0
>>265
そのリンクは、たんに現実に文句を言ってるだけだね。
むしろ、ママチャリの有用性を讃えるべき。
268名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:55:21 ID:zY80brTz0
>>266
そのようだ。間違いだった。
269名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:25:14 ID:KEPchBf30
街では自転車の傍若無人っぷりが目につくけど、
このスレでは車を運転している奴のキチガイっぷりがめにつくな
270名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:29:10 ID:G61JnpzT0
>自転車の車道走行ルール

これって車道の真ん中をどうどう運転していいんかな?
車の邪魔にならないか?車道の脇でも車と接触したら死亡事故になる可能性もあるよね?
マジで自転車車道走れっていうの?おかしくね?
271名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:33:07 ID:nRJISKNb0
>>129
>>125が正しいなら、自転車が歩道を走った方が死傷者数は減るってことじゃね?
272名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:40:59 ID:dk9PNvP8P
>>261
これはマナーじゃなくて交通ルールの問題だろ。
ルールでは歩道は歩行者は最優先だからマナーとか関係ないぞ。
273名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:46:15 ID:kNgSMLBZ0
歩道が右側にしかない場合
車道の左側を走るべきか、右側の歩道を走るべきか

歩道がない場合
線の外側(路側帯)を走るべきか、車道の車線内を走るべきか、線の上辺りを走るべきか
274名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:49:06 ID:kNgSMLBZ0
>>270
そこは自動車は配慮してくれないと。
275名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 01:57:19 ID:xp5i2Sec0
>>270
お互い配慮して走るのが良いんだろうな
ただ、今は、車多すぎるのと、元々の大きさ・速さが違い過ぎるのと、道の狭さ
これらのせいでお互いがちょこっと配慮してもままならない部分はあるんだよな
理想はやっぱ歩道・自転車道・車道だが、相対的に車や人がメインで走る部分が減るし、自転車乗らない人からしたら反対意見が出るだろうし、既得権益の関係でどうやっても無理そうではある…
276名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:16:23 ID:dk9PNvP8P
>>270
道路交通法では自転車は車道の路肩を走るように規定されてるはず。
277名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 02:27:23 ID:kNgSMLBZ0
>>276
何条?
27条?
17条の二は「できる」だから違うね
278名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:31:32 ID:juWNd+OX0
>>276
されてねーよばか
279名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:34:15 ID:rlMpzN6g0
>>260

それって、車の側の問題じゃねえの?

自転車に限らず遅い車両を抜くときは、右側1.5mの間隔をあける。
対向車がいるなど、抜ける状況にないときは無理して抜かず、
徐行して抜ける状況になるまでまつ。
そう教習所で習わなかったのか?w

車がこれをしっかり守っていればミラーにぶつかることなんかない。
280名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:36:29 ID:47BFm0kL0
こいつって何様だ?私物化ってなんだ?w
私物化というのなら、公道を使って商売しているトラックのほうが私物化では?
ロード乗りが練習ってロード乗りが全員競輪選手だと思ってるの?

242 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 12:46:46 ID:EADI5udV0 [3/5]
>>241
全くだ。
道路の私物化は遠慮してもらいたいもんだな。
公道を練習場にしてるロード乗りとかロード乗りとか。
281名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 04:39:46 ID:tq+CENrV0
ウチの近くの大きな道路には、自転車専用道路と歩行者専用道路も設置されてる区域があるけど。
自転車は大抵歩行者専用になってる、広い歩道(街路樹の障害あり)をジグザグ走り抜けてます。
ちなみに。自転車専用の方は、バス停の前後にポールが設置されていて、徐行余儀なくされてるけど、他の障害物はなし。

道路そのものにも問題あるとは思うけど。(このポールが非常に邪魔っけ。幅が狭すぎる)
実際法整備される前後で、この道路の使用状況はまるで変化ないあたり、周知されてないコトも問題なのかも。

282名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:08:57 ID:IGRB+ZZI0
現場を知らないからなともいえないけど、
きっと自転車で走りにくい理由があるのかも。

歩道を区切って自転車優先にしているところって結構あるけど、
自転車に乗ったこともないようなお役人が考えたらしく、
とてもじゃないけど安全に走れない場所が多い。
283名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:47:51 ID:D69eFp5R0
>>234を読んだ上でそれを言ってるならお前はアホ。
読んでない上で言ったとしたらそれはそれでアホ。
284名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 05:51:40 ID:D69eFp5R0
>>283>>279へのレスね。
285名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:39:37 ID:/AWCefjW0
自転車→原付→車って乗ってきたけど、
乗り換えるたんびに過去の自分の危なさに呆れる。

自転車乗ってた時は交通ルールや車道の流れなんてわかんないし、
原付ん時は車側の視点を意識出来なかった。
今はたまに乗る原付や自転車でも安全運転出来てると思う。

自転車も免許制にして、原付以上、自動車免許未満の教習はやっといた方がいいと思う。
286名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:52:46 ID:D69eFp5R0
>>285
>自転車乗ってた時は交通ルールや車道の流れなんてわかんないし、
>原付ん時は車側の視点を意識出来なかった。
>今はたまに乗る原付や自転車でも安全運転出来てると思う。

この言葉に尽きる。
結局それぞれの視点で見てみないと、何が危険で何が迷惑かわからんもんだ。

287名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:35:36 ID:es9Ww4/w0
右折とかも原付と同じルールになんの?
二段階右折しないでよいとこは車について右折?
288名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:14:48 ID:dDjiqO/x0
>>285
同じだなあ。
春からチャリ通勤にしたんだけど、
いかに、いままでの自分が自分勝手に運転してたかわかった。

自転車への幅寄せとか、無理な追い抜き(自動車側からみて)
ママチャリでの逆走、歩道での危険な追い抜き(自転車側からみて)
左右確認をしない、信号がない場所での横断(歩行者からみて)

歩行者>自転車>自動車(バイク含む)
ではなく
歩行者=自転車=自動車(バイク含む)
なんだよという、交通ルール作りをしないといけないと思うようになった。
289名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:35:35 ID:QAg46iXd0
歩行者と自転車・バイク、車の迷惑な奴ってある程度重複してるんだろうな。と思う。
行動一つ一つに危険意識を持ってれば、どんな場合でも安全を心がけるからね。

一人の迷惑な奴を発見したら、そいつは一日に何人に迷惑を掛けているかって想像したらゾクっとする。
290名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:25:52 ID:eYjZD1Wk0
ロード乗りって車多い道路でも車道はしってるからすごい迷惑だよね
でも、これからはママチャリでもなんでも車道の左側はしれということか・・・
291名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:58:08 ID:dDjiqO/x0
>>290
こうゆう人がいるから走りにくいんだよね。
ロード糊とか関係なく自転車は道路を走る権利があるからね。
車のためのみちは、自動車専用道だけ。

また、こういうと、税金払えというだろうけど、
車二台もってて、きちんと俺は払ってるよwww
292名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:08:17 ID:D69eFp5R0
>>291
権利の裏には義務があって、その中には交通の流れを
妨げないよう努力する義務もあるんだよ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:15:42 ID:3ZkapOY/P
車道を時速25キロくらいで走ってるよ
後ろから鳴らされようが幅寄せされようが走り続ける

文句は俺じゃなく行政に言っとくれ
294名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:22:13 ID:aPWt40yL0
どんどんやれ
バカが多すぎる
295名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:22:21 ID:D69eFp5R0
>>293
歩道を走っていいんだから行政に文句いう必要はない。
っていうかそもそもロード乗りは公道に出てくるな。
車で自転車運んで運動公園で走ってろ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:54:42 ID:dDjiqO/x0
>>295
なんでロード糊にだけ目くじらたてるの?
ママチャリ逆走とかの方が怖くないの?
297名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:18:03 ID:D69eFp5R0
>>296
何より腹立つのが分別のある大人が他人に迷惑かけているという
事実を意に介さず、法律で決まってるからいいだろって開き直ってる点。
法律に違反してないなら何をやってもいいのか。
レストランでガキが奇声をあげながら走り回ろうが、
人通りのある場所で携帯片手に大声張り上げてもいいのか。


ママチャリ逆走に関しちゃ他の奴も言ってるし、
反論もないからわざわざ取り上げる必要もなかろう。
298名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:26:31 ID:dDjiqO/x0
>>297
そか。

でも、まじめに交通ルール守って乗ってるひともいるから
全部悪いってのはやめてね、、、
299名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:28:47 ID:qZA9a+Bu0
>>4
>じゃあ、車道走行をもっと気軽に出来るようにしろよ。
>どう考えても現状での車道走行は自殺行為。

現状でもバイクは普通に車道を走ってると思うが、あれは自殺行為なのか?
300名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:30:22 ID:Bhriv24N0
>>293

バイクスレより

90 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/08/25(水) 19:00:58 ID:mdhcS4XC
この前交機の巡査と話す機会があったんだが
他車をスムーズに抜かさせる事も運転のひとつと言ってた・・・
301名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:55:23 ID:D69eFp5R0
>>298
俺が文句言ってるのは車道に出てくるロード乗り。
サイクリングコースなど、しかるべき場所で走ってる奴らに文句をいう気は一切ない。

>>299
俺はバイクに乗りたくないな。
怖くて。
特に原付なんて自殺行為。
302名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:34:40 ID:dDjiqO/x0
>>301
わかった

あんたが、自動車至上主義なのはwww

議論できないね。。。
303名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:44:42 ID:8+3dAAOK0
ロードレーサーなんて
サイクリングロードでもペース速すぎて邪魔者扱いだろ
304名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:25:51 ID:/noaa3yo0
無灯火、逆走、並走、携帯や音楽プレーヤーの使用
これらを徹底的に取り締まるだけでも
ずいぶん違うと思うが。
305名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:57:05 ID:AbvJUXlm0
>>287
すべて二段階右折
306名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:59:49 ID:S6d3G/Vs0
>>303
つかまともにロードが普通の速度で走れるようなサイクリングロードなんて日本全国で数える程も無い
307名無しさん@十一周年
>>297
自転車が車道を走ることは法律に違反していないと言うことじゃなく
法律でそこを走るように規定されていること。
それを奇声をあげたり大声張り上げることと同列の迷惑な行為だと思っている所に
自動車至上主義のメンタリティがよく表れていますね。