【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
“経済オンチ”の菅政権が円高対策でモタついていることに業を煮やしたのか、
ここへきて円高を警戒する指摘が相次いでいる。

14日、元財務官で青山学院大学教授の榊原英資氏が、円相場について
「早ければ9月末までに1995年4月に付けた1ドル=79円75銭の史上最高値を更新する可能性が高い」と発言した上で、
「今年から来年にかけて世界同時不況に入る可能性がかなりある」と目前に大きな経済危機が迫っていることを警告した。

「インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。
各国が1ドル=85円台は安すぎるとみるのもうなずけます」(経済ジャーナリストの小林佳樹氏)

円高が単なる為替問題で済むならいいが、円高は日本の雇用状況を一段と悪化させることになるから見逃せないのだ。
円高は、すなわち雇用問題だ。

総務省が17日に発表した4―6月期平均の労働力調査によると、349万人の完全失業者のうち、
失業期間1年以上の人は前年同期比21万人増の118万人にのぼり、過去2番目の高水準だった。

帝国データバンク情報部の中森貴和氏がこう説明する。

「95年ころの海外生産はどこの会社でもできる汎用品が中心でした。しかし、これからは違う。
心臓部にあたる部門を海外に移すことが普通に行われます。日産は主力車種のマーチをタイ工場でつくることを決めました。
これから人件費の安いタイでつくって円高の日本で売る。いわゆる“マーチ・ショック”です。
会社の基幹部門が移転すれば、工場労働者だけではなくエリート社員も職を失うことになるのです」

すでに、ユニクロを展開するファーストリテイリングやローソンなどの流通、家電量販店最大手のヤマダ電機も中国に出ている。
政治の無策がこのまま続けば、「超円高」の日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれることになる。
http://news.biglobe.ne.jp/politics/320/gen_100821_3201900350.html
※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282398647/
2名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:20:03 ID:lrcBgiKI0
その工場も海外に移って(ry
3名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:20:36 ID:eRpVQvK20
日本経済に占める輸出の割合は約15%
4テレビCMを不買しましょう!:2010/08/22(日) 12:21:08 ID:NkeiU4v1I
暴動だ。
5名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:22:41 ID:Z3nrAZUPO
生産拠点は中国から出ていってるけどね
6名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:24:03 ID:bG9COLCu0
すでにそうなってます
7名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:24:44 ID:YE48lgCd0

円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」…菅直人が経済対策を指示。



         円高で外人観光客が悲鳴!


   高過ぎる食事代、ホテル代、何もかも高過ぎる日本!

  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!
8名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:24:45 ID:sM+vMJdkO
紙屑ドルデフォルト宣言(笑)
9名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:25:52 ID:mcjLuvBcP
>>3
その15%が日本株式会社の儲けだろ。残り85%の国内分は必要経費。
10名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:26:51 ID:fxQGVBZG0
樹海の入場整理の臨時アルバイト募集か
11名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:27:31 ID:QnamErH70
公務員には何の関係もない話です
12名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:27:51 ID:Ny9Q2Tg3O
>>8
中国の沿岸部は人件費が高いから、中国の内陸部、ラオス、バングラディッシュにと
更に人件費が安い生産拠点を求めてるのが日本企業ですね。「日本で生産?とんでもない(笑)」状態。
13名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:28:03 ID:s9Aqd04s0
ゴーンは日本なんかどうなったっていいと思ってるだろ
日産が儲かって高い報酬を貰えればいい、それだけだ
14名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:30:17 ID:/h1dAnYd0
今一番のおすすめはベトナムだ
15名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:30:56 ID:W6YMtFcxP
>>12
> >>8
> 中国の沿岸部は人件費が高いから、中国の内陸部、ラオス、バングラディッシュにと
> 更に人件費が安い生産拠点を求めてるのが日本企業ですね。「日本で生産?とんでもない(笑)」状態。

日本国民に商品を買ってもらって、ここまで大きくなれたのに
ふざけた連中だな

にやけ顔が、泣きっ面になるまで、1ドル360円だろうが500円だろうが
死ぬほど円安にして、海外に工場を建てたことを後悔させてやれよ!
16名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:30:59 ID:3WfrsBvOO
所詮、缶は半朝だからな…
日本と日本人の為に働く筈が無い
それに無能だしな
17名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:31:00 ID:ndXKdSga0
さっさと政府紙幣発行して円高を阻止しろよ。
18名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:31:24 ID:1Bsrmoro0
民主党政権は詐欺師とテロリストばかりで
資本主義経済を理解している議員がいないですから。
景気対策に意味のない麻薬補助金ばかりなり

【借金大国、日本の問題ある支出】
- 公務員人件費:60兆円(10兆円は削れるだろ)
- 地方議員報酬:4000億円(何とアメリカの4倍弱)
- 男女共同参画:10兆円(使途不明が莫大)
- 在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)

【民主党政権が行った無駄遣い】
- 子供手当:5兆5000億円(子供たち自身が将来払う大借金)
- チャイナの黄砂対策:1兆7500億円(何で日本が払う)
- 途上国の温暖化対策:8000億円(何で日本が払う)
- タリバンの教育:5000億円(開いた口がふさがらない)
- マスゴミへのワイロ:推定で千億円単位(マスゴミの民主びいきの原因。絶対報道せず)
19名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:32:11 ID:Z3nrAZUPO
>>14
そそ
20名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:33:26 ID:Ua8G1uSy0
ベトナム人はシナチョンと違って良く働くことで有名だし、経済力が付けば
脅威だと思うな。あと50年くらい掛かるかもしれないけどね
21名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:33:41 ID:u2NdrdEB0
1ドル60円てすげー世界だな
今のうちに買っとくか外貨
22名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:33:57 ID:IOraoSkC0
欧米が円高を喜んでいるので。
23名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:34:04 ID:TzPERVS40
そんな円高になったら、一斉に海外の「資源」買いが始まる。

鉄鉱石やレアアースなどの鉱山を買い占める千載一遇のチャンスである。

商事や物産の商社の動向、株価には要注目。
24名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:37:16 ID:mkm9ZXJ5P
円高だと失業するという工員と、人件費が高いと問題になっている公務員。
これらをセットで人件費が安い国に移住させれば全て解決では無いだろうか?

ようするに通貨高の勝ち組ライフを満喫できるのはある程度の階級じゃないと駄目だということ。
逆に言えば、その国が通貨高の勝ち組国家になった段階で底辺は移住を迫られるということ。

そういうことではないかな?
底辺工員、無駄に贅沢な生活、貯蓄をする公務員、
1ドル70円台時代を迎えて世界の手本となるべき国家となった
日本の国民として認められないということ。
25名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:37:38 ID:1Bsrmoro0
>>23
日本の輸出産業が壊滅するリスクは理解できないのか?

資源が安いなんてのんきな事言っている場合ではない。
26名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:37:53 ID:Lr6YDmRG0

            ノ´⌒ヽ
         γ⌒´    \
        .// "´ ⌒\ )    え? 円高で何が悪いの?
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i  (・ )` ´( ・) i,/  あ、それとね 代表選は小沢氏に投票してね
         l   (__人_). | 
         \  `ー' __/    軽井沢決起が終わったからボクは幸と韓国で
          /      \      ヒップホップダンスを踊ってファッションショーにも出ます
         /ノl     ,ヘ \
       ⊂/ |     \ \⊃   人生を楽しんでいますよ♪
           |  /⌒> _)
            | .|  く_っ
           | |
          ⊂ノ
27名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:38:51 ID:Z3nrAZUPO
>>20
支那チョンと違いベトナムは戦争に加わってなく
人道的支援などで日本には好意的だよ
28名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:39:09 ID:JrPaLNxZO
>>21
バカ発見
29名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:43:15 ID:W6YMtFcxP
>>18
【借金大国、日本の借金原因】

- ネズミ講年金  :60兆円(一旦全廃清算して、積立方式の新年金へ)
- 相続税のがれ  :36兆円(首相自ら税金逃れ)
- 法人/所得税のがれ:20兆円(中曽根税制改悪)
- 公務員人件費  :30兆円(人口1000人あたり公務員数は米英の半分)
- 公共事業費   :08兆円(橋や道路の老朽化)
- 地方議員報酬  :4000億円(何とアメリカの4倍弱)
- 男女共同参画  :10兆円(使途不明が莫大)
- 在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)

小さな政府・(財界には)無税政府の果てが、(庶民)増税する小さな政府
おまえら増税 オレ脱税/ワイロ減税が借金800兆の原因
 
- 公務員人件費:30兆円(人口1000人あたり公務員数は)
- 地方議員報酬:4000億円(何とアメリカの4倍弱)
- 男女共同参画:10兆円(使途不明が莫大)
- 在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)

30名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:44:00 ID:RtHTUD54P
>>26
氏ね
31名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:44:59 ID:lAyHzHo90
みんなFXやればいいじゃない!
32名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:46:09 ID:AHTlQCmd0
円高になって良いじゃない。日本の資産が働かずにさらに上がってるんだよ。
すると、世界中から面白いいろんなものが集まってくる。それでどうやって食べていくか考えようよ。
日本は世界有数の債権国なんだから、その金利年間(数兆円)で食べることもできるし、
世界が欲しがる芸術品を、今以上に漫画、アニメ、文化などを海外に売って食べていけばいい。
これから、世界が欲しがるものを日本が何も生むことができなければ数年でGDPは5パーセント下がるだろう。
この5パーセントというのは、大量生産で誰でも作る事ができるような簡単な製品の数字だ。
しかし、すでに世界を見ればわかるように、日本ブームが起きていて、その関連企業は莫大な利益を得ている。
これらは娯楽品なので高く売ることができる。これをブームで終わらせずにライフスタイルまで持っていけたら、さらに利益を上げられるだろう。
このようにして、GDP5パーセント分の仕事を日本国民が新たな仕事を作って生み出せば、全く怖い事は無い。
そして、今の日本はそれができている。
だから日本の未来は明るい。
33名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:47:35 ID:yaTNH0bS0
おかげで
空売り大儲け
ゴチ!
34名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:49:22 ID:IOraoSkC0
>32
バカ。
35名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:49:28 ID:mkm9ZXJ5P
>>23
いや、だから資源国の通貨は安くないってのw
それにこの問題は何故か対外的な金融政策のように言われているけど、
急激な円高を引き起こさせているのは赤字国債を乱発する日本政府自身なわけで、
自分で火をつけておいて日銀に消せとゴネている状況。

ここ10年以上実質ゼロ金利で据え置いている日銀が、
この期に及んでさらに役人の贅沢のために責められるのやらサッパリ意味が分からん。

まず、役人どもが贅沢をやめて赤字国債の発行を止めなければ、
穴の開いたバケツに水を注ぐようなもの。
36名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:49:36 ID:t58cpPMG0
yenバブル到来。
37名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:54:34 ID:TzPERVS40
>>25
輸出産業って円安になれば良いのか?

例えば、トヨタ
ハイブリッド車・電気自動車のモーターにはレアアースが必須である。
(車を動かす強力なモーターには強力な磁石が必要で、レアアースなしには作れない。)
中国からの輸出量が激減して、高騰しており、供給不安さえ出ている。

例えば、新日鐵
鉄鉱石の資源メジャー(BHPビリトン、リオティント、ヴァーレなど)が価格をつり上げ、
しかも今年から四半期ごとに価格が改定されるため、まったく収支の予測さえ出来ない状況
に陥っている。
原料の高騰に見舞われている鉄鋼業界は、円高は天与の惠である。


38名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:56:37 ID:1Bsrmoro0
とにかく今の超円高を何とかせい!!

民主党は日本破壊のテロ政権だから、わざとこのままにしそうだが。
39名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:57:03 ID:W6YMtFcxP
>>32
バカ

自国通貨高=競争力喪失=輸出不振輸入増大=雇用と工場の流失
                    =外国に仕事を取られる

自国通貨安=競争力強化=輸出好調輸入削減=雇用と工場の流入
                    =外国から仕事を分捕る

まともな「民主的」政府は失業対策で自国通貨安にする

まともでない「金権貴族」政府は「>>32金持ちが働かないで儲けるために」
国を滅茶苦茶にしながら自国通貨高にする

日本ほど腐敗し、民主主義が形骸化した先進国はない
40名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:57:20 ID:EPnicJz+O
>>1
榊原って、今、青学かよ。大学コロコロ頻繁に変わるのは無能すぎてクビ切られているのか?
まぁ、コイツの言ったことなんか当たったためしないし。
41名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:57:26 ID:I35HKV94P
為替操作されても文句を言わない何もできない
いいように利用されてバカにされてる国 
日本w
42名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:57:56 ID:t58cpPMG0
ここまで来たら、もう徹底的に第二次産業から
手を引いたほうがいいんじゃないかな。
もちろん経営者、監督者、エンジニアは日本人のままで。
日本人が中国人と一緒に
工場の末端で働くこと自体、違和感を感じる。
43名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:59:57 ID:mkm9ZXJ5P
>>25
冷たい言い方だけど、円安になったところで製品自体に競争力がなくちゃどうにもならんでしょ。
逆に言えば製品に競争力がないから円高になると売れないという事態に陥るわけで・・・

だいたい、最近は現地生産が当たり前なわけで業績が悪いのを為替相場のせいにしちゃいかんと思う。
そもそもニーズがない企業で働いて生活しようとする君達も色々な意味でおかしい。
44名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:00:44 ID:W6YMtFcxP
>>37
前スレ嫁よ!

200万円の自動車の原価の殆どが人件費で鉄鉱石なんて1万円にすぎない

円安2倍になれば 同じクルマが400万円で売れて鉄鉱石は2万円だから
199万円も儲かるじゃないか

確かにオイルショックの時にトイレットペーパーがデマで値上がりしたが
すぐ値下がりしたじゃないか
45名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:00:58 ID:u/2313v00
腐ったこの国を直すにはリセットしかない
派遣連中はリセットを望んでいるし
若い連中で希望を持てないやつもそう
逃げることが出来るやつはほとんどいない
格差を広げすぎて底辺が暴動やそれに準ずる動きをする
これが社会の道理
46(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/08/22(日) 13:02:00 ID:cPu12OXE0 BE:38420922-2BP(667)
リセットボタンはどこかね?(゚ω ゚)
47名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:03:01 ID:8EsBZO1E0
>>40
年初から円高言ってたのはコイツだけだった気がするが?
まぁ常に円高円高言ってるから、言ってりゃそのうち当たるレベルではあるけどな。
48名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:04:34 ID:W6YMtFcxP
>>43
はあ? プラザ以降円高3倍になったから日本産品のドル価格が3倍に暴騰し
競争力喪失したんだが?

政府紙幣を刷りまくって、1ドル360-500円に「巻き戻せば」価格競争力は
復活し、現ドル価格の1/3になりますけど?
49名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:05:24 ID:t58cpPMG0
円高でハンバーガー食いすぎるから困る。
50名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:05:27 ID:wZWOiX890
自殺すればいいんだよ。
生きていてもどーにもならんよ。
仕事もない、金もない、女もない、趣味もない…
楽しいか?
どうすれば楽に、恐怖もなく死ねるかを考えるべきだよ。
熱中症とかでポックリと死んだ人はラッキーだよ。
51名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:05:45 ID:1Bsrmoro0
>>37
お前、バカか工作員だろ。他にも同類が数匹いるようだが。

それらの産業は輸入品を加工して付加価値を付けて売るモデルだ。
円高が過ぎると付加価値の占める割合が大きくなりすぎて
輸出しても売れなくなる。
そして生産の国外移転、雇用の喪失、経済悪化、中長期の競争力減退の道をたどる。
過度な円高は材料費の低減以上のダメージがある。

こんな基礎も分からんのか
52名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:05:51 ID:TzPERVS40
>>43
>だいたい、最近は現地生産が当たり前なわけで業績が悪いのを為替相場のせいにしちゃいかんと思う。

現地生産でも、連結子会社である限り、現地生産会社の外貨建て決算は、
本社の決算時に、円に換算して、連結される。
従って、現地生産でも為替は日本の本社の決算に影響がある。
そして、これには為替ヘッジを行う術がない。

53名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:06:28 ID:ru8wkRcx0
>>32



糞ウヨども、良かったね。



糞ウヨが野垂れ死にするのも時間の問題か。


働け、働け、と言っても働き口がないか。


でも年がら年中キーボード叩くことができるから心配ないか。


そのうち、飯も食えないくなるのか。


ああ、可哀そう。
54名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:06:45 ID:9L5RpB370
日本オワタ
55名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:07:25 ID:RtHTUD54P
>>50
ゴミ政治家の一人も道連れにする気概が欲しいな
56名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:07:37 ID:euzdUg6p0
この辺で安定していくんだろうな
中国に買い手が移っていってるしあっちがどうかするまで我慢
57名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:16 ID:mkm9ZXJ5P
>>48
そんなアホが世界市場で商売させて貰えると思ってるのかと。
やっぱり、根本的に家電メーカーだの工員だのってものが先進国・日本に必要ないんだよ。

中国かどこかに移住して下水油で作った中華でも喰っているのがお似合いだ。
プラザ合意から25年も猶予を貰っておいて、いい加減甘ったれるな。
58名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:31 ID:vpbK8kHS0
>>1
え、そうなることが民意じゃないの?
それを承知で国民のほとんどが民主に票入れたんでしょ?
違うの?
59名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:11:20 ID:ru8wkRcx0







  国債900兆円突破   おめでとう。

  国民ひろり当たり借金710万円  おめでとう

  これを返せる糞ウヨが何人いるのか教えてくれ!


60名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:11:41 ID:1Bsrmoro0
ああ、こいつらチャイナの工作員だったんだ。
やっぱりな。
61名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:13:16 ID:ixLKk0Aw0
>>59
はて、返すとはどなたに何を返すのかな?
62名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:26 ID:W6YMtFcxP
>>57
1)購買力平価GDPの衰亡はどうするつもりか?

2)工場の流失による戦時生産能力の喪失はどうするつもりか?
3)失業/非正規化による徴兵可能人口の減少はどうするつもりか?

4)ていうか、そんなに国をめちゃめちゃにして、他人に迷惑垂れ流して、
  個人主義がやりたいなら、日本から出ていって税金の安い香港へ行けばどうか?
63名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:28 ID:EPnicJz+O
>>47
コイツってリ―マンショック後から、常に70円台論者だろ。2009年に70台になる宣言もしていたし。
64名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:54 ID:TzPERVS40
産業革命が一巡した19世紀後半、英国に余剰資金はたっぷりあり、
 経常黒字は半世紀の間GDP対比5%もあった。

 しかし、国内の資金需要はあまりなく、金利も低く、国内で投資する
 機会が無かった。為替も英ポンドが最も強かった。

 つまり、今の日本の投資事情とほぼ同じだった。

 一方、海外諸国はこれから近代化が本格化する状況で、旺盛な資金需要
 がありました。このときの代表的新興国はアメリカだ。

 そこで、情報不足や経験不足で保有資産を生かすことが難しい中小規模
 の投資家のために、世界最初の投資信託のフォーリン&コロニアルとい
 った投信のしくみが出来たり、債券を沢山買ったりしていった。

 主な投資先は新興国の貧弱なインフラを改善し、生産性を挙げるための
 ものが多く、南米やアメリカの鉄道や公共投資向けだった。

 この英国の海外投資は大きな果実を産み、国内産業は衰退しても
 大英帝国の栄光は第一次世界大戦後まで永らえることが出来たし、投資
 家は余裕の投資資産収入で生活することが出来た。
65名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:16:14 ID:lNyafKgl0
>>59
国民ひとり当たりの債権710万円 おめでとう

すぐに返せと言わないネトウヨは余裕だね。
66名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:16:16 ID:hhx4+0av0
いいから、日銀法改正しろって。それしかなかろう。
67名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:16:53 ID:h0YRKMWR0
今FXでドル買いしてる連中死ぬの?
68名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:18:31 ID:0MmtAgy9O
実際は60円までは耐えられる
69名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:20:46 ID:ifaPNDwz0
>>59
国民が借金(負債)を負ってるわけではないんだよ、中卒なの?
70名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:21:15 ID:V5ftSPrr0
ミンスの議員は日本人じゃなく、ノータリンだから今年で終わりかな・・・
71名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:22:45 ID:T1U24ZyAO
トップが無能なら国は滅びる
72名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:22:52 ID:hhx4+0av0
>>69
おんなじことだ。いずれ増税になる。
73名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:24:38 ID:YE48lgCd0

菅直人が経済対策を指示・・・・・・ 円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
                       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」



         円高で外人観光客も悲鳴!

  高過ぎる食事代、ホテル代、何もかも高過ぎる日本!

  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!

74名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:26:10 ID:NeZSTpk80
日経平均も4000円ぐらいになるのかな
75名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:29:36 ID:1yN9AEle0
てか、海外に生産拠点を移す際に
工場労働者とエリート社員を連れて行けば問題ないでそw
物価も安いし、大邸宅とメイド付きの生活が待っているじゃまいか?w
76名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:31:01 ID:S3noxtmwO
>59
別に政府債務は普通に返していってるんだが?
ルーピー鳩山が子供手当てで無駄に増やしたが。
77名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:31:41 ID:NeZSTpk80
円高は富の証だろ
78名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:34:19 ID:S3noxtmwO
>72
いずれも何も、半額子供手当ての為に控除全廃で実質増税されてますが?
その上国債発行額過去最大。
79名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:34:27 ID:4edg1aP+O
ハイパーインフレ!
ハイパーインフレ!
80名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:35:33 ID:A49TagOxP
日本が早く潰れますように!!
81名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:37:58 ID:LSmU14Uq0
嫁と子供とショッピングセンターに行ってきて疲れたわ
ものすごい人の数だな
どこが不況なのかと思うわ
82名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:38:02 ID:R4A0+cwy0
輸出企業の想定レートが、90円とか95円とかいうのは、
そのレートでやっていけるように、工場など海外移転したということだからな

85円とかになれば、それでやっていけるように、
海外に工場・技術フライトするわけだ

「急激な」円高は困る、というのは、海外へのフライトが追いついていないということ
83名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:40:19 ID:ddzR909x0
ネトウヨの合わせ鏡ウヨレンコ、昨日と同じく脈絡のないレスばかりして
あいかわらず下劣さを証明しているなあ感心感心。
84名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:43:24 ID:7NonKzZ30
営業先の無い行員もあふれてるんです><;
85名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:43:33 ID:Ny9Q2Tg3O
新聞の経済面によく出てる「国内工場を閉鎖、生産は海外工場に集約へ」って記事を見ると心が痛むよ。
工場で働いてる人の家族、下請け、周辺のお店はどうなったゃうんだろうってね。
まあ政府の人は日本なんかどうなってもかわない人達だろうから、どんどん海外いけってニンマリしてるかもしれないが。
86名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:44:34 ID:OWhltQnw0
サンプロに大塚が出てたが、
茂木の前では子供みたいだった。
まだ浅尾の方が何とか議論できていた。
87名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:45:45 ID:u/2313v00
お金刷ってどこに貸すの?????????????????
ねえどこに貸すの?????????????
貸すところないお?
88名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:52:29 ID:7NonKzZ30
ユニクロ快進撃に異変 秋冬商戦の高いハードル
ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/5468540f33fff012bf55cae0ba93925a/
89名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:52:34 ID:1Bsrmoro0
ネトウヨの書き込みをしているのはチャイニーズ、コリアンだって事は
余程の2ch初心者でもない限り誰でも知っている事実
90名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:56:36 ID:7eL16hn30
ニホン終わった!
91名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:58:40 ID:BEmg/T3z0
円高になったらなったでそれの対応策ってのがあるからな
急だと対応が追いつかないことはあるけど
92名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:02:57 ID:2bGtkmPCO
中国のニホン自治区になったほうがいい結果になるよ
93名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:07:12 ID:6a7R8+PO0
日本の優秀な金型会社が中国企業にあいつぎ買収され、
そのノウハウを吸収された後、
技術は中国に、日本の工場会社は捨てられる
現実におこなわれてること
94名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:12:33 ID:X+8y9MrA0
>>86
ニコ動の番組で一緒になった時、原口が茂木をミンスに引き抜こうとスカウトしてた。

野党時代にリップサービスでスカウトしてたことはあったけど、
大臣になってまでやるなよ、と思った。相変わらず軽い。
95名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:12:47 ID:b7x6BuoHO
そもそも金型技能者はもう日本じゃ採算とれないだろう
近いうちに技術に取って代わられる技能だろうし、発展途上国に丸投げした方が良い
96鳥肌実ニセモノ:2010/08/22(日) 14:14:50 ID:uR62knt9O
08/13(金) 18:55 cAEIuNe6
郵政民営化とは、市場原理に身をゆだねる事だったはずだ。何事も、市場が適正値を出してくれるからだ。
当然、現在は1ドルが85円ぐらいが適正だと市場が決めたのだ。それに反対する奴は市場原理を否定する事になる。
不景気で失業するのは労働者の自業自得自己責任であるが、円高になったぐらいでホンダみたいに黒字が出せないなら経営陣の自業自得自己責任だ。
普段は「市場に身をゆだねるべきだ」などと言っておきながら、自分たち既得権に都合が悪くなったら国による為替介入。つまり、
民から官へ
というのはいかがなものか?あくまで市場原理の官から民へなら、ホンダのように企業努力をやってない企業には倒産していただく。
資本主義とは「弱肉強食」である。円高になったぐらいで死ぬ奴は死んでもらうしかない。そう郵政選挙でみんなで決めたはずだ。
「市場が決めた労働者の解雇は正しい、政府は失業者対策をやるべきではない」と言っておきながら、「市場が決めた円高は正しくない。政府は為替介入するべきだ」などと言う。
二枚舌と言うか、ダブルスタンダードというか。。。日本には、そんな軽薄なリーダーばかりで、国民はうんざりしているように見える。
朝日ニュースターのパックインジャーナルのように「市場に身をゆだねるのは誤り!」と市場原理政策を批判してきた(恐らくは闇の声氏も)ならば、常に国によるケインズ政策みたいなのを提唱するのもよかろう。。。
まぁ、あんまり市場原理主義者を批判しても、現状は打開しないから「うんざりしている国民」に対する明快な為替介入の説明だが・・・
やはり、生き物の社会においては急激な変化は好ましくない。つまり、円高や円安は悪い事ではない。それが市場の決めた事だから。
しかし、長い時間をかけてゆっくりプラスマイナス数円変化するならいいが、数日で数円も為替が乱高下するのはマズイ。
そう言い訳するしかないだろう。そうでなければ、国民は「郵政民営化と違う!」と騒ぎだす。
【為替】実は…15年前より3割以上も"円安" 市場では「円高ではなく、ドル安だ」とも [08/13] 
2chレス
ホンダ 1ドル=85円、全世界で利益は出る体制--北條取締役
2chレス
97名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:28:15 ID:Ji6NOK+t0
今ある現状は、これまで無能でろくでもない売国政治を見逃し、いちいちマスゴミの情報操作に引っかかり揺さぶられてきたアホな日本人のツケ
98名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:33:04 ID:7NonKzZ30
ホンダの北條陽一取締役は1ドル=85円の外為相場について、日本での生産だと利益が出せる状態ではないという認識を示した。
ホンダは、1ドル=90円で利益が出る体制へコスト削減などを進めており、為替予約の第2四半期分は約90円で9割程度を終えているという。
日米で発売予定の電気自動車(EV)について、北條氏はコストなどの問題から「採算はとれない」と述べた。
欧州向けの車両を生産する英スウィンドン工場は25万台の能力に対し、生産は現在14.5万台程度で稼働率は約58%であることを明らかにした。
中国の輸出用工場(広東省広州市)の稼働率も50%程度にとどまっている。

ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aJk85YFyuymI
99名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:45:00 ID:u/2313v00
下請けの金型なんて中国に売った方がマシだって話だったが…
親企業が金型タダでよこせみたいなこといってたらしいし…
100名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:45:25 ID:W6YMtFcxP
>>87
つまり不景気で工場が遊んでいるのに投資する民間経営者はいないから
その尻拭いで政府が儲かる投資をして投資不足を補わねばならない

小さな政府の「民営化原理主義の欠陥」が露呈しているってことさ

それと、「民間企業は超巨大プロジェクトをやるには資金力不足」なのは
JRリニアが名古屋までしか引けないことや、電力が、原発建替え資金不足で
老朽炉60年運転する予定なのをを見ればあきらか。

結論 原発公社・リニア公社・非正規住宅などを設立して
   電力・JR・入居者から賃貸料を貰って借金を償還すればいい
101名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:45:51 ID:2aQwR4EyP
20年前から言われてたこったから今更すぎだよな
102名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:02:07 ID:h9xWqX9IO
円高ではない理由&日銀が動かない理由

購買力平価でみると円高ではない。
購買力平価というのは、国内外で同じ物を買う場合その価格差が為替で調整されることをいう
例えば、ビッグマック。アメリカでは3.73$日本では320円。
これから320÷3.73≒1ドル85円と求められまさに今の為替とどんぴっしゃ。

そしてアメリカはこれまで適度なインフレ(値上がり)、
日本はデフレ(値下がり)であったことに鑑みると、円高ドル安が進むのは当然

例)3ドルと380円では1ドル126円
↓ここで米インフレ日本デフレだと
3.5ドルと350円では1ドル100円
↓さらにインフレデフレだと
3.73ドルと320円では1ドル85円

そして実効為替レート(円の実力指数)をみると円高を表していない
これでわかったろ?
様々な指標で円高じゃないのに、あほな円安バブルの頃と比較して円高だ!と叫ぶのは
海外からは絶対に受け入れられない主張。
これで介入したら【不当に円安にする為替調整国とみなされ中国と同じ】と糾弾される
103名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:09:23 ID:7NonKzZ30
>>102 過当な価格競争に晒されてる日本。利益率で見た方がいいとおもうお。
104名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:14:55 ID:9YbBmSUw0
>>102
8/26まではビッグマック200円だから
それまでは200/3.73=1ドル53円ぐらいが妥当だな
105名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:21:26 ID:bQ+oJh010
上場企業は90円で利益の出る水準です。すぐに70円のレベルになるとは
思いません。時間があれば対応をするのでは?
106名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:26:02 ID:h9xWqX9IO
>>103
それは日本の都合だろ?
もし俺がアメリカ人なら、
「円高の流れは経済的にみて当然なのに、円高に対応できない日本経済の
構造を棚に上げて「円高で利益でない、雇用もない、円安にしろ!」ってなめてんのかくそジャップ!
過小評価されてる元の中国とどこが違うんだよ。」
ってなるよ
107名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:29:02 ID:XWjFQ4faO
玉軸やサーボモーター等、中国で生産が追いつかずに更に現地工場拡張…

もうね、コストを追求するあまり国内では付加価値の高い物を追うしかないが、北米市場が一部を除いて
下降気味の今、最終的に中国市場頼みしかない。まさに負のスパイラル。
108名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:31:11 ID:M6YFsWlc0
輸出補助とかしてやれよ・・・
気の毒だろ
109名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:31:55 ID:JuXm+BvjO
中小の工場と言えばヤンチャしてた人やヒキ、夢破れた人の受け皿だったのにな。
これからどうなるんだ
110名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:35:33 ID:AUFh5lzSO
ビッグマックの値段なんてどーでもいーっす。
過去ずっとデフレが続いてるって証明してるだけで。

とっとと円高株安止めないと。

やるべきは日銀の国債買い増し、政府の財政出動。

111名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:35:51 ID:7NonKzZ30
>>106 は? まぁ白人が愚鈍と言いたいならその発言も認めていいが、円高じゃないと言ってみたり過小評価されてると言ってみたり忙しいな。
112名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:36:17 ID:9YbBmSUw0
でも中国の為替コントロールもたいがいにしろと思う
113名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:41:07 ID:h9xWqX9IO
>>110
それ原因と結果が逆
原因はデフレで円高が原因
結果である円高を是正してもデフレは解消されない
癌を取り除かないのに回復なんて有り得ない

ではなぜデフレを招くのか?
これはひとえに日本経済の構造にある。
日本経済を根本的に変えないとデフレという死神は離れない
114名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:43:27 ID:h9xWqX9IO
○原因はデフレで円高が結果
115名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:44:35 ID:yx++ntOv0
ひゃっはー!潰れろ!潰れろ!!どんどん潰れろ!!
116名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:47:14 ID:3AB/GuRu0
>>102
実質実効為替レートをリアルタイムで表示してあるチャートサイトとか
ないの?年ごとのやつはみかけるけど。
117名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:47:30 ID:5oDRsNLeO
民主党不況
118名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:47:36 ID:iNUnaj370

@1年程度円高で、工場、会社倒産して大不況になる

A国家財政がにっちもさっちいかなくなり、日銀がお札を刷ってバラマキを始める

B円が暴落。しかし、国内にすでに工場や企業は壊滅状態であり、インフレに苦しむことに。
 インフレでも年金は物価スライドなので老人は安泰。

これが予想されるシナリオさ。
119名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:48:09 ID:YE48lgCd0
日本はデフレ?

外人から見たら超インフレ、
こんなに何もかもが高い国に外人は住めません。
家賃も、食費も、品物も自国の方がはるかに安い。



■       円高で外人観光客も悲鳴!        ■

高過ぎる食事代、ホテル代、何もかも高過ぎる日本!
日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!
120名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:48:41 ID:ehCHY2jl0
円高って、円の信用が高いってことだろ?
いいことじゃねぇか。

日本の資産家はウハウハだな。海外の物件が暴落しているときに高い円で買い漁れるんだから。
輸入関係の業者もウハウハ。

テレビや新聞が暗い話やってるときに、大もうけしてるやつらは大笑いしてる。
いい加減メディアはネガティブなことばっかり言うのやめろよ!
121名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:56:34 ID:rVekACM/0
>>75
海外に行く意味が薄れるじゃん。
海外工場はなるだけ高給取りの日本人がいらない
工場にしないと。
122名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:56:39 ID:YM//pvrdO
ある時払いの催促なしなら借りてやる。
123名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:56:42 ID:TB0L20bl0
スレもこんなに伸びてるし、土日2日間もあったから、
もうそろそう円高も解消している事だろう。
明日の市況が楽しみだ。。
124名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:58:00 ID:h9xWqX9IO
日本円の増価傾向は前から分かっていたこと
そして中国やASEANの台頭も前から分かっていたこと
それにも関わらず、日本は政治が停滞し様々な構造改革を怠ってきた。
国内は選挙選挙と選挙至上主義で長期的な経済戦略をもたず大衆迎合に明け暮れる日々
それなのに無理に円安にするってことは他国にそのツケを回すことを意味する(近隣窮乏化政策)

そして中国に元切り上げを迫っている主要国は日本を為替調整国とみなし
日本を切り捨てることになり、中国にはますます頭があがらなくなるという負の状況を招く。
だから介入できないししてはならない。
125名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:58:15 ID:oIokywgq0
自国通貨が強くなってなにか不都合でも?
126名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:00:32 ID:yx++ntOv0
もし不都合が無いなら1ドル10円でも良いな
127名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:01:28 ID:L14NJCoZ0
重症の生産過剰という認識を持たないと。
従来手法の輸出頼みの経済構造を維持しようとするから、
何が問題なのかが見えなくなるのだよ。
高度製品の輸出は韓国の台頭や中国の参入で、市場構造が
変化してるのだから昔のように安い日本製品が世界市場を独占する
なんて無理なこと。
円高の利点を利用して新規産業の育成に向かうべきだよ。
失業者ばかりの国になっても通貨が強いなんてことも有り得んし。
128名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:01:35 ID:YE48lgCd0
日本はデフレ?

外人から見たら超インフレ、
こんなに何もかもが高い国に外人は住めません。
家賃も、食費も、品物も自国の方がはるかに安い。
日本人の給与もリーマンショックから1.4倍にコストアップ。
外資企業も日本から逃げ出して当り前。

日本人の給与コスト5000ドル(60万円) → 7000ドル(60万円)



■       円高で外人観光客も悲鳴!        ■

高過ぎる食事代、ホテル代、何もかも高過ぎる日本!
日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!

129名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:02:04 ID:y6spZzu7O
そのウハウハな人々がメディア操作しているからなぁ…
130名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:03:16 ID:sa1UcEIpO
>>3
海外で作って日本に輸入する企業が増えるって話だろ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:04:40 ID:xZ51FTrm0
つまり、円高インフレのせいで他国のようにインフレ政策ができないと
しかも、核兵器で脅かされたりCIAに脅かされたりして
なーんもできないと
132名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:05:14 ID:CNsCfkQiO
早く大連立を組んで消費税を上げないと日本が滅んでしまう…
133鳥肌実ニセモノ:2010/08/22(日) 16:05:44 ID:uR62knt9O
08/20(金) 11:19
日本の輸出産業を守るために円安ドル高為替介入すると、ドル高はアメリカ株を暴落させる。
アメリカ株が暴落すると日本株も道連れで暴落する。
世界同時株安に突入し、世界のマネーは貿易黒字の日本の国債、円に殺到し円高が加速する。
円高加速で日本株だけ更に暴落する。
日本国債も道連れ暴落し、日本転覆。日本転覆で米中も道連れ転覆。
つまり、ソ連と社会主義が転覆したように、日米中と資本主義も転覆しようとしている。
【金融】 輸出産業を守るための「為替介入」が裏目に 〜スイス中央銀行が約1兆1600億円の為替損 [08/14]
1:憂哀φ ★ 08/18(水) 21:32 ??? [sage]
ユーロ買い為替介入が裏目、スイス中央銀が損失計上
スイス中央銀行は13日に発表した2010年上
134名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:05:49 ID:ijoPZXxwO
1円100ドルまだー?
135名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:05:49 ID:EWNa/tj0O
外資系の会社のマージンを中抜きする産業が発達しそうだ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:07:02 ID:dDst1ky+O
円高→失業者増→国が救済→国家予算逼迫→増税→不況→失業者増→国が救済→以下同じ
国が救済の所が肝。民主はバラマキで票を買いまくり、でも根本的解決じゃないから地獄に落ちるまで
循環、そこで支那に丸ごと国を売るのが民主の狙い。
137名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:07:05 ID:h9xWqX9IO
>>116
リアルタイムはないんじゃ?
日銀が集計して算出しているから

http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html#
為替をクリックして、基本設定の
期間( )から( )年までってところに
年を入れて「再描画」をクリックすればちょっと細かくみれる。
138名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:13:32 ID:RBtsRSBJO
>>128
その割にはシナチョンの密入国やバスツアー観光客が後を絶たないよな。
ド田舎まで各種インフラがきちんと備わっているこの国は、余程住みよいみたいだね。
139名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:20:32 ID:Br7KmgPb0
>>102
為替と経済成長率は名目でいいんだよ
デフレにして景気が悪化し、借金が膨れ上がっているのが問題なんだよ

日銀が金融緩和して、インフレ、好景気、借金の相対的減少という正常な状態にすればいいんだ
デフレにしたら、みんな失業して死んじゃうだろ
140名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:21:59 ID:hhx4+0av0
>>128
要は他国との比較ではなくて、自国での消費者物価指数の経時的変化が定義だから。
外国人が住み安かろうが、住みにくかろうが関係ない。
デフレで経済成長が得られなければ年金は破たんする。
141名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:23:32 ID:7NonKzZ30
自国の通貨安を黙認して知らん顔してる白人には何も言わず日本人は耐えろと言われたら心情的に憤るだろ。
といったところで金利下げるしか打つ手のの無い日本はどうやって我慢するか考えるしかないわけだけどさ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:24:23 ID:VmpUkchS0
ビックマックとコカコーラじゃぜんぜん違うだろ
特殊な指標じゃなく、総合的・一般的購買力平価を参照しろよ

それと、円高に何とか対応して企業が生き残ってきたから
デフレなんじゃ?
143名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:26:09 ID:blz7oCYO0
アメリカもすごい勢いで物価が上昇してるけど、別に給料自体はアップしてないからな

メーカーや小売りもどこかの時点で価格転嫁できなくなって、日本みたいにデフレ状態に入ると思う
144名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:26:43 ID:vTeIDphlO
お前ら高値でドル円持ちすぎだろ
必死過ぎ
そんな俺は90円持ってる
145名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:26:55 ID:GhzRrmtz0
日本は他国にお金を貸して利ざやで暮らすサラ金国家になればいいんじゃないの。
146名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:27:51 ID:Z6gqZHYw0
93円持ってる。
ユーロ112円もね。

ま、


1枚ずつだけどw
147名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:32:16 ID:Br7KmgPb0
>>145
日本みたいにデフレにして貯金金利をつけてくれるやさしい国なんて存在しないんだよ
通貨価値が下落するから、金利を貰っても損するように出来ている
148名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:37:31 ID:3AB/GuRu0
>>137
サンクス
これは便利。赤線と青線が交わったぐらいに、ドルを大量買したら
大金持ちになりそう。
149名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:47:43 ID:VmpUkchS0
人民元が受け皿になってないから、円が「消極的」に買われるのか?
日本は先発国と後発国の間でサンドイッチ状態か
150名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:52:23 ID:VmpUkchS0
ドル以上に、円・ウォンレートが、電子産業などの株価に影響しそう
151名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:56:19 ID:ZXgwY7t50
>145
返せないから踏み倒しますって言われたらどーすんの?
152貝木 泥舟:2010/08/22(日) 17:44:32 ID:oIokywgq0
153名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:45:58 ID:mkm9ZXJ5P
>海外に工場移転

頼むから工員も一緒に連れて行け・・・
いっそ法律で義務付けないか?

製造メーカーによる失業者の大量生産は国益にならない。
あるいは製造業従事者専用通貨『ペリカ』を発行して工員などの給与は全てこれで支給する。
現在、月給30万円の者は月給30万ペリカに。ただし、ペリカの価値は円の10分の1。

通貨安を求めているのは彼らだからな、夢を実現してあげればいい。
154名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:00:49 ID:bm6OaPj80
ミンス不況
155名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:03:49 ID:bVJisxCx0
自民党から参院選に出馬して、見事落選した三橋貴明氏のお言葉

内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ(笑)

日本は、中韓のような外需依存国家ではない(笑)

1ドル70円時代(笑)


三橋を支持してたバカウヨは責任取れよ
156名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:04:28 ID:44aUIihg0
>>146
俺はユーロ152円持ってる。
157名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:04:54 ID:q19oZ5D/0
>>58
そうだよ。
ネトウヨは戦争が起きればいいと考えているから、
ごらんの結果だよ。
158名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:25:40 ID:CNuEUhDVP
>>155
へ?ウヨとかサヨとかそれ関係ないなあ
それに落ちてるんだろう
何を焦ってるんだ?w
159名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:27:00 ID:Yn6nLSxx0
榊原はむかしっから70円台いくいく行ってる
もちろん行ったためしはない
行けばいったでほら見ろ俺のいったとおりだと
偉ぶるんだろうな・・・
160名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:28:14 ID:yijyxh+d0
金は裏切るものなのでつ・・・
161名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:28:27 ID:LVB3D2gb0
景気や国民の生活より民主党は大好きな政争ゴッコだろ

あとは外人にばら撒いてイイ格好してワイロ貰うことばっかりだな
162名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:38:15 ID:h3NknsFM0




 
円高、デフレ不況、株安がおんどれらを襲う








163名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:43:08 ID:RKRj2NAkP
二つの普通預金口座にそのまんまになってる180万を取り敢えず…
164名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:44:26 ID:Br7KmgPb0
実行為替レート(笑)で、デフレだから円高じゃないって・・・

日本人が株を所有 : 株が年平均10%下落 為替が年20%円高に。 → 日本人は10%の損失
外人が株を所有   : 株が年平均10%下落 為替が年20%円高に。 → 外国人は10%の利益

ドルベースでは損していないって俺らは円で生活してんだよ
円の量を増やして俺らの給料をアップして円安にした方がいいだろ?
165名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:48:07 ID:QPM3AVXC0
>>164
デフレだから、円を持ってれば、自然に価値が上がって得してるわけだが。
166名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:51:19 ID:6vKWT2kGO
経済より代表選挙のことしか頭にないんだよ
すっこんでろ
167名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:55:19 ID:Br7KmgPb0
>>165
円の価値があがると、家賃も食費も借金もなにもかも値上がりしちゃって意味が無いんだよ
下がるのは俺らの給料だけっていう

得するのは、日銀がインフレターゲットを設定しても円高になる場合。
これは最高だよ
日本の生産性があがり続けているってことだからな
168名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:55:38 ID:mePBDmxq0
>>164
こういうことだよ。

日本人が株を所有 : 株が年平均10%下落 為替が年10%円高に。 → 日本人は売った株をjに替えたとき0%の損失
外人が株を所有   : 株が年平均10%下落 為替が年10%円高に。 → 外国人は0%の利益
169名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:56:43 ID:hrheNN5UP
さっさと刷れよ
170名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:58:08 ID:Br7KmgPb0
>>168
それだと株を買うのがアホらしくなって、みんな貯金しちゃうだろ?
投資するのもアホらしくて、企業は借金を返して、貯金しちゃうだろ?

だれもお金を使わないからどんどん経済が縮小していくだろ?
171名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:59:26 ID:rEjFZE740
内需崩壊すんのに、日本に輸入して売れるのかよwww
172名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:01:55 ID:mePBDmxq0
>>170
>実行為替レート(笑)で、デフレだから円高じゃないって・・・
俺は、この思い違いを訂正しただけだ。

90年代前半に国外に出てた者なら誰でも判る今の円安w
173名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:03:10 ID:nxfypGrL0
全ての道は日本に通ず。パックスジャパンの完成だ。
174カンガンス:2010/08/22(日) 19:04:50 ID:wULR7G9t0
サービス業と金融業以外はいらないよ
他はどうぞ海外に出ていってちょうだい
175名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:06:33 ID:AiAvz1SD0
>>174
なんで金融業がいるんだ?
176名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:06:50 ID:j7aJaT9B0
ビッグマックレートといえば、
日本のサラリーマンは世界一の高給取り、
最低賃金も世界一高いんじゃ
177名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:07:39 ID:lmOPVyTQ0
だから公務員の高給をやめろって
178名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:08:16 ID:ssUHzS+U0
内需は失業や所得減で崩壊してて金の一極集中が進み
外需は円高で終了しどんどん海外移転が進む
海外移転で失業や所得減が進み以下略
179名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:08:34 ID:Br7KmgPb0
>>175
日銀の天下り先なんだろ
日銀が銀行にお金を貸して、銀行が国債を買って儲けさせるかわりに天下りするシステム
180名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:11:28 ID:/h9sU2Xw0
>1995年4月に付けた1ドル=79円75銭の史上最高値

Q この時の内閣総理大臣は誰?
 @ 宮澤 A 細川 B 村山
181名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:15:34 ID:j7aJaT9B0
村山
182名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:23:23 ID:bvQb3L4f0
プラザ合意からもう何年経ったのよ。
それまで為替に左右されない日本を構築できなかったのかよ。当時
「内需拡大とは、すなわち贅沢をしろということである」とか
批判してたエセ識者ども、出てこいよ。
183名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:38:27 ID:mkm9ZXJ5P
>>164
>円の量を増やして俺らの給料をアップして円安にした方がいいだろ?

だから、円紙幣が市場に流れないような行動をしているのは
日銀ではなく赤字国債を乱発している日本政府の方だっての。
日本国債バブルが起こってることくらい新聞報道などで知ってるだろ?

本来、市場に流れるべき日本銀行券が日本政府に吸い上げられることに
よってデフレが起こってる。
また、こうすることによって不況で歳入が大幅に減っている最中においても
国家公務員のボーナスアップが実現した。

おかしなことをしているのは誰か明白だろ、どう見ても。
犯人が明らかであるにも関わらず、日本国民が日銀に対して
『印刷機をフル稼働させろ』だとか要求するのは頭がおかしいとしか俺には思えない。
そもそも、そういう根拠で紙幣が単発されないように日銀は独立した機関として存在している。
むしろ、俺達が団結して日銀を守るくらいでいい状況なんだよ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:45:18 ID:7NonKzZ30
日銀はおカネの価値を安定させるためにあるわけだからね。 じゃんじゃん円を刷れってのはおかしなことに拍車かけるよね。
185名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:47:19 ID:mkm9ZXJ5P
ようするにお前達は公務員に良いように騙されて
日本銀行という自分達の社会秩序を守ってくれている機関を潰そうとしているわけだ?

いい加減に学習して貰いたい。
日本を支配しているのも、お前達を喰い物にしているのも日本政府だ。
為政者というものは国民を生かさず殺さず統治するべきものだが、
このところの日本政府はやり過ぎだと思う。

行き過ぎた搾取によって日本国民が氏んだとしても、海外から移民を入れれば良いと考えている。
その横暴と戦っているのが日本銀行と白川総裁だ。
別に馬鹿でも構わないと思うが、一人前の人間なら敵と味方の区別くらいつけろ。
186名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:16:03 ID:h3NknsFM0
>>185
アホなこと言ってないでもう寝ろw
187名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:17:45 ID:vYhwmBR30
相変わらず小沢派の派閥機関紙すなぁ
188名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:00:06 ID:CcxQAZOI0
これほど馬鹿な、政府・中央銀行はめったにない。
ヘッジファンドに付け込まれ、円高にされ、ある日突然、一気にたたき売られて
莫大な利益を、ほとんどリスクなく儲けさせる事になる。

かつて、台湾や韓国が通貨危機に陥った事が有ったが、世界三位の経済力に衰退した
日本に、対応策が有るとわ思えん。
189名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:08:09 ID:3MGOurNg0
ドルはもう助からん。
360円時代からすると「ほぽ紙屑」2年前の120円時代からしても「半分紙屑」
基軸通貨ってだけで命脈を保ってるに過ぎん。
190名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:12:16 ID:mkm9ZXJ5P
>>188
いや、公務員がムチャクチャやってるだけで日銀はなんも悪くないぞ。
そもそも日銀が何かおかしいことをすれば監督機関である国際通貨基金(IMF)から指導が入る。

日銀に対してモラルに反する注文を出しているのは貴方方や日本政府。
それを突っぱねるのが中央銀行のお仕事。
191名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:13:28 ID:mePBDmxq0
>>189
馬鹿は死んでろw
俺がガキの頃は、たこ焼き4個竹船にのせて10円だった。
192名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:15:28 ID:yUvkfDMb0
民主党の計画通りです。
193名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:18:56 ID:3MGOurNg0
>>191
自国内で破産宣言が出てるんだ諦めろやw
194名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:20:02 ID:mePBDmxq0
>>193
日本語は理解できるか?
195名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:24:25 ID:3MGOurNg0
>>194
絡んでくるなや池沼w
底辺ニートかww
196名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:25:13 ID:mkm9ZXJ5P
>>192
民主党とか自民党とか関係ないと思う。
今日のデフレを発生させているのは自治労などの官僚勢力であって
政治屋はあまり関係ないと思う。

つか、これだけ説明してもまだ投機ファンドに買い仕掛けられて円高&デフレが起きてると思ってる馬鹿もいるし・・・
投機ファンドがいかにレバレッジを掛けようと円を攻撃できるほどの余力はないし、
しかもショートで仕掛けるならまだしも、ロングで仕掛けるってどんな戦略だよ?
短期予測で少々の差益が入ればいいとこだろ。

通貨危機ってのは規模が小さく、財政状態の悪い(買い介入できない)通貨圏に対して
その通貨が紙くず同然になるまで叩き売られることによって起こる。
197名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:26:05 ID:mePBDmxq0
>>195
自己紹介は要らんってw
198名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:27:35 ID:mePBDmxq0
>>196
まぁ、なんだ・・・駄文は三行で纏めろw
199名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:40:00 ID:mkm9ZXJ5P
>>198
まあ、自分も最近は少々諦めていて、結局俺が幾ら官僚のしていることを指摘しても
聞き手側が絶対的に基礎知識を欠いているし、それで彼らが捨てられるのも自業自得という気持ちも芽生えてきている。

それに最近入ってきている中国の若者達を見ていると単純作業者として蠢いている日本人達よりずっと有望そうなんだよね。
官僚たちの『彼らを"新日本人"として招いた方が日本の将来は安泰だ』という考え。

自分は見ての通り、熱血漢で情に熱いけれどアホではないから官僚たちのやることも理解できるんだ。
こんな有望な若者達がいるなら、今現在日本人ということになっているアホの役立たずどもはいらんだろうと。
200名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:44:25 ID:lYeT52/L0
外から金ひっばってきて、中で綺麗に回さないと、結局上手く行くはずがない。
世界のATMなら円高なら尚更便利だろうな。何故手を回さないか理解できない。
201名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:48:20 ID:mePBDmxq0
>>199
駄文書きだとバレた上で、長文だと読んでもらえないぞw
202名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:57:54 ID:f5cNe8420
>>196
お前知らないのか?
中国が日本の短期国債を買い漁ってるって、少し前に報道があっただろ。
中国となんの関係があるんだ?このネトウヨとお前は思うかも知れない。
中国、正確に言えばHSBCという銀行がある。これは投資銀行だ。

まぁ、ここからは妄想だ。

もし、投資銀行、それも欧米やアジアの銀行が一時的なリスクヘッジとして、
円を買うのは有りかな?それとも無い事かな?
それとも、円じゃなく、金等の希少金属を買いあさるかな。

今現在、希少金属の価格も高騰してる。それも暴騰と言っていいほどの上がり方。
暴落したかと思いきや、暴騰してる。
円も、暴騰と言っていいほどの高騰だ。
これは官僚だけじゃなく、日銀と政府が絡んでない限りこんなことは「ありえない」

まぁ、チョット言い過ぎたかもしれんが、老婆心ながらつい、な。
203名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:58:44 ID:0bcgVYLXO
>>199
民主党は悪くない
日本人は氏ね
中国人マンセー

はい三行
204名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:00:32 ID:mkm9ZXJ5P
>>202
同じ新聞に『問題は長期金利が下がっていることだ。』と書いてなかったか?(笑)
205名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:02:21 ID:OYfoRuLK0
月曜日から何も対策やらなかったら・・・
貸金法でお金借りられなくなって、
円高で仕事もなくなって、
熱中症で死ねたら良かったけど・・という人が
どっと増えるよ
まだ練炭自殺には、暑い時期だからね。
206名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:02:27 ID:f5cNe8420
>>204
そして円キャリー再びかw
207名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:07:20 ID:ha2lYRAb0
まじで東京だけ独立するべき。
そして通貨も東京とその他で分けるべき。
100東京円=150円(その他の地域)。
208名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:10:26 ID:f5cNe8420
>>207
コンビニ、自販機、そして百均がある限り無理だなw
209名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:14:06 ID:mkm9ZXJ5P
>>207
住んでいる場所によっても意見が変わったりするのだろうか?
ちなみに自分は東京都@中央区。といっても、日本銀行じゃないよw
210名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:14:12 ID:mePBDmxq0
>>208
横レスだが、お前さんの地域では自販機に150円入れないと飲み物が出ないってだけだぞ。
211static.kpn.net:2010/08/22(日) 22:14:42 ID:FXfD9i920
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そろそろ南米で一肌あげようぜ!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
212名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:17:02 ID:mePBDmxq0
>>211
リオで撃たれたからなぁ・・・w
213名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:17:49 ID:dIdYzO+Ei
マネーゲームだけどな、今の円高ってw
どの国が一番これで儲かり、対外的に自分の国の数字が目立つかはアホでもわかるでしょw
基本的に中国なんて社会主義国家で中国のGDPが自由主義陣営よりいいはずかない
欧米はブラックボックス技術なんて中国に導入しないが
日本だけは最新技術を現地に持ち込むから今の円高なんて実態経済と
あってない。
214名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:19:57 ID:c4qAgu5/0

本当に東京の政治家と官僚ってアホ揃いやな。

円高が日本を覆うすべての元凶なのに、なんの対策も打てない。

これは民主党だけではなく、今までの自民党も同じ。いや、自民党はもっとひどいか。

円高を是正すれば日本経済は復活、株価も上昇、雇用も増大、賃金も上がる。

こんな簡単なこともできんとはな。

消費税増税?財政健全化?

アホかwww


215名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:21:25 ID:2hiY9hco0
東京のマスコミも忘れるなよw
216名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:22:24 ID:kgSFa9MZ0
結局

金融緩和

円安誘導の

小泉竹中路線が最も正しかったと認めろよ

馬鹿共
217名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:24:39 ID:u/2313v00
円安誘導の小泉竹中路線でデフレが治らなかったんだよ
218名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:30:31 ID:LYMNaGp60
いざなぎ景気以来の景気回復”は、やっぱり数字のマジック

内開府は4月14日の月例経済報告で、景気の基調判断は「回復している」と2ヵ月連続で
回復基調の判断を据え置いた。しかも、「景気拡大51ヵ月、“バブル”に並ぶ」(日本経済新聞)
とか、「戦後最長のいざなぎ景気に追い付くかどうかが焦点だ」(読売新聞)といった
説明がみられ、いかにも現在の日本の経済が回復して拡大しているような記事が目立つ。
平均給与が7年連続してダウンしている国民にとっては、きつねにつままれたような言葉であろう。
「いざなぎ景気」と言えば、高度成長時代の1965年11月から70年7月までの57カ月間、
景気が拡大し、名目GDP(国内総生産=我々の額面給与と企業の税引き前利益の合計)が
年平均17.3%増加、実質成長率が11.6%(GDPデフレーター=総合物価上昇率は5.7%)であり、
この間、名目GDPは2.2倍、毎年減税しながらも税収も2.4倍に伸びた名実ともに高度成長である。
この時期とデフレの現在とを見る根拠のキーワードは「GDPの実質成長率」である。
実質成長率が伸びていれば、景気は拡大しているという論理だ。
ところが、ここには数字の詐術がある。いざなぎ景気時代は緩やかなインフレである。
それに対して現在の日本はデフレであり、本質的に違う。「GDPの実質成長率」は
「名目成長率マイナス物価上昇率」で表される。デフレ時代には、「物価上昇率」
(GDPデフレーター)がマイナスなので、デフレが深刻であれば、それだけ見せかけの
実質成長率はプラスになり、高度成長と同じ数字が出るのである。つまり、デフレの下で
実質成長率は、デフレ率(GDPデフレーター)の裏返しに過ぎず、実体経済を
拡大させるのではなく、実態は縮小している。
まさに「数字のマジック」であり、「実質」という言葉に惑わされてはいけない。
デフレの下での実質成長は一種の幻想に過ぎない。
http://ttokura.exblog.jp/3407880
219名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:49:07 ID:UVf1Tg/y0
>>214
野党時代、民主党は、国会で、110円台を円安バブルと批判したり、
円高大好きといったりして、「円安」や自民党を批判して口だぞ

民主党は円高党だろ?
220名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:57:47 ID:1qgGadHX0
>>216
馬鹿はおまえだ。

その小泉竹中路線の安易な外需主導の円安誘導政策が、
日本経済を外需依存の脆弱な構造にし、結果今の衰退があることを認識しろ。

221名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:58:49 ID:lyaVvC8U0
こんなこと、海外のアナリストは衆院選前に指摘してたし、衆院選後はより露骨な表現で酷評してた
現状の日本経済等の現実軽視で、アメリカとの不平等を是正するだの朝鮮に謝るべきだの
自分たちのイデオロギー優先の政治をするのは止めるべきだ
今の欧米のメディアと政治家の日本への対応は、韓国の盧武鉉政権への対応に似ている
つまり、軽蔑されて完全に無視されてる
有力国で被爆国にも関わらず、核軍縮の協議にすら呼ばれなかった
ドイツは呼ばれたのにな
今の日本の政治は世界中から軽蔑されてるんだよ
222名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:59:53 ID:7NonKzZ30
実は地方より東京の方が物価は安い。
223名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:01:51 ID:mePBDmxq0
>>220
政策がどんなに正しくても、振り子は必ずオーバーシュートする。
クラッシュさせずに微調整を続けるのも政治だ。
224名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:02:02 ID:kInkSjdI0
>>222
雇用も多いし、だから東京近辺は人口が増えてるんだよね。いい傾向だ
225名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:04:22 ID:UVf1Tg/y0
ノムヒョン政権は日本にたかり損ねた、という消極的損害があっただけだろうが、
民主党政権は、日本の富を喪失させ、近隣肉食系国の食い物にされるという
積極的実害がある
226名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:06:16 ID:R3Zi8Haz0
今のうちにドルでおいしい買い物ないかね?
227名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:06:39 ID:nwar/HzS0
円高にすることで、日本経済の崩壊が早くなる。
今まで自民党に献金してきた団体を苦しめ報復するには円高は良い事。

ようは自民党支持者と団体とその奴隷が苦しくなるだけでしょ。
今までメシウマしてきたんだから、少しは我慢しなさい。
228名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:08:11 ID:anqQeUuc0
今週も管政権はお休みです。
229名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:08:53 ID:tRr2Xx4t0
デフレデフレって言うけど、真正デフレとは違わね?
衣料品が安くなってるのは認める。
でも食に関しては値上がりしてないか?

吉野家、すき家、コンビニ弁当とかは値下がりしてるのかも
しれないけど、利用しない俺は無関係。
行きつけの店は値上げしている所が多い。
スーパーで売ってる食品も値上げされてる。

ディズニーランドのチケットだって値上げされてる。

古いパソコンが値下がりするのは当然で、他国も一緒だろ?

CPIの算出方法に問題があるようにも思うし、
各国CPI算出方法が違うのに、それで比較するのもどうなの?

最近になって実効レートがどうのこうのこうのって急に
激しく言われだしたのって南下おかしくね?
230名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:09:01 ID:1qgGadHX0
>>223
小泉・ケケ中路線の政策が正しい?

あいつらが推し進めた新自由主義的価値観に照らし合わせれば、
小さな政府志向であり、政府の市場への介入に反対の立場である以上、
本来、政治に微調整を要求してる時点で、
ご都合主義の机上の空論でしかなかったことを自ら認めてるに等しい罠"( ´,_ゝ`)プッ"
231名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:09:24 ID:mePBDmxq0
>>226
俺に任せろw
232名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:10:29 ID:MOMuzbkK0
>>220
日本経済が外需依存なのは昔から。
233名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:10:41 ID:UVf1Tg/y0
>>227
公務員天下党員?
234名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:10:50 ID:mePBDmxq0
>>230
小さな政府では規制緩和出来ないと思ってるなら、勉強のし直しだなw
235名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:12:13 ID:7NonKzZ30
この状況でも閣僚の意見がまったく一致しない日本の政府。
236名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:13:11 ID:nwar/HzS0
>>226
テキサスバーガーたらふく食っとけ
237名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:13:53 ID:LSmU14Uq0
エリート社員には昔から海外赴任は付き物だろ
238名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:19:13 ID:LYMNaGp60
239名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:25:53 ID:5FvA3Ssj0
70円台前半で安定させて、内需拡大と金融の両輪で、雇用は十二分にまかなえる
240名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:26:25 ID:kgSFa9MZ0
>>239
勝手に死んどけ

アフォが
241名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:28:56 ID:7NonKzZ30
個人消費を支える収入はどこからもってくるんだ・・・
242名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:30:57 ID:f5cNe8420
>>241
未だに外需から。
243名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:35:10 ID:MOMuzbkK0
>>238
よくそういうグラフが出るけど、外需依存ってGDPの「成長率」に対する寄与度のことだから。
244名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:35:16 ID:jwhuKJx+0
有権者はそれを選んだ
245名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:35:21 ID:LYMNaGp60
>>242

>>218参照
246名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:35:37 ID:nEBkxP+l0
>>239
アホ?
247名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:37:43 ID:mkm9ZXJ5P
>>240
そもそも、工場労働者って人生の努力を著しく惰った人たちだろ。
ゆとり世代に対する良い見せしめだと思う。
248名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:37:49 ID:4u68XpiV0

【政治】 「菅首相は立たなかった」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282483097/
249名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:38:09 ID:ozSkPPIH0
反日売国マスコミが報道しない!
朝鮮進駐軍 ←検索!!!!!!!!!

2ちゃんだけでコピペはもうやめよう。
他へも広く浅くルールをまもって周知しましょう。

・したらば掲示板
http://rentalbbs.livedoor.com/
・まちBBS
http://machi.to/
・学校チャンネル
http://nobiweb.jp.land.to/schl.html
・学校BBS
http://gakkobbs.jp/

例★お願いですから日本人なら知っておいて下さい!

歴史から消されようとしている史実!朝鮮進駐軍!

テレビも新聞も報道しない。隠している。

お願いです!お願いします!

http://www.youtube.com/watch?v=uyMLaVq4ez0
250名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:41:08 ID:LYMNaGp60
頭おかしいな
いろいろと
251名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:41:41 ID:1qgGadHX0
>>232
日本のGDPに占める外需=輸出の割合なんてたかだか十数%だが?

新世紀のビッグブラザーへ 日本経済は本当に外需依存?
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html

>>234
小さな政府と規制緩和はほとんど同義だろw

俺が言ってることは”規制強化”を言ってるんだが?
微調整するということは、とりもなおさず政府が市場に介入し、必要なら規制強化をも含意するわけだが、
そんなことは小さな政府を標榜し、市場の不介入を掲げる新自由主義とは相容れないだろうが。"( ´,_ゝ`)プッ"
252名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:41:53 ID:PVwVYNFx0
一番おかしいのは元安なのにオバマ政権が親中だから言及しないね
元を切り上げれば片付くのに

ドルをジャブジャブ刷った歪みを、真面目にやってる国の通貨を刷らせる事で解消しようなんて図々しい
アメリカはハワイ・グアム・サイパンを売りに出すべき
253名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:43:13 ID:UVf1Tg/y0
韓国・中国はじめ、アジア諸国の坂の上の国だった日本が、
崖下の日本になっちゃうよ
254名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:43:47 ID:kgSFa9MZ0
>>252
米中が結託して日本をおとしいれてるにしか見えんよな

日本だけが犠牲にされすぎ

ひとえに外交ができないからだが
255名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:44:08 ID:nEBkxP+l0
>>247
ゆとりって言いたいだけだろ。
ゆとり世代も特定できんお前も似たようなもんだなww
256名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:46:41 ID:OYJBast+0
円高なら円高で、輸入業者や輸入品を購入してる消費者が得をするわけで、
この記事は、あまりにも悲観的・扇動的に過ぎるのではないかな。
257名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:49:33 ID:UVf1Tg/y0
世界第二の経済大国の人民元が
フリーマーケットじゃないから
日本円にしわ寄せが来る?
258名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:50:13 ID:1qgGadHX0
>>248
おまいはもう少しマクロの視点を持ったほうがいいんじゃまいか?w

労働者=消費者であることを忘れ、一部の勝ち組連中に富を偏在させ続けた結果、
マクロレベルでどのような経済的帰結を招くか考えるんだな"( ´,_ゝ`)プッ"
259名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:50:26 ID:PVwVYNFx0
>>254
GMなんか中国・韓国と組んで立て直す気らしいしね
その式典には異例とも言えることに、オバマが顔出しした
異常な状況だ

> 7月半ば、米ミシガン州ホランドで、韓国LG化学のリチウムイオン電池
> 工場の起工式があった。2013年までに電気自動車(EV)向けで年6万
> 台分の電池の生産能力を確保する。すでに米ゼネラル・モーターズ
> (GM)のEV「シボレー・ボルト」への搭載が決まっている。
> 起工式にはオバマ米大統領も出席。LG化学は「外国企業の起工式へ
> の参席は異例。技術力が認められた」。大統領と握手する具本茂(ク
> ・ボンム)LGグループ会長の写真は、韓国紙の1面を飾った。
260名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:54:30 ID:1qgGadHX0
>258 アンカーミス >>257


>>259
GMも、技術やノウハウだけ吸い取られて後はポイ捨てになるだけだろうにwアホだなw
261名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:54:44 ID:rt2PhVeL0
海外のブランド品を買いまくるよ、うれしいな。
262名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:54:52 ID:Eosn3Qyk0
外人をかんぢかいしていた。中国人は働かないと思っていたが・・・うちの会社では
文句もいわず働く。正社員がもう帰りたいといっても、中国人は文句もいわず、
黙々と働く。そして、仕事ができる。それを会社は安い賃金を支払う。これじゃ、
さすがに日本は到底かなわないって実感するわ。海外ではなく、鎖国しても生きていける
国づくりをする方が良いと思う。
263名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:55:00 ID:UVf1Tg/y0
GMのワグナー元会長とかも日本を目の敵にして
中国とは親密なようだったからな
264名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:55:02 ID:PVwVYNFx0
>>256
メキシコ湾の流出から精製により余っているガソリンですら
この円高でも高値のままだ

日本だって同じことどうせ売れないなら値上げして売ればいい
買われなかったら諦めて生産量減らせ

なんで安く提供してやらにゃならんのだ
それより日本製に宗教的な信頼を寄せる内需に
媚売ったり金ばら撒いておかないと乗り切れないぞ

外人を追い返して日本人を雇え
外人は送金してしまい、輸入生活品で円高の恩恵を受ける蛆虫でしかない
265名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:55:06 ID:MOMuzbkK0
>>251
お前が>>220で外需依存だと言ったんじゃないかww
266名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:55:14 ID:mkm9ZXJ5P
>>258
『一部の勝ち組連中に富を偏在させ続けた結果・・・』と脅しているつもりだろうけど、
ここで騒いでいる工員の『代用品』など沢山あると言っておろう・・・

外国人参政権などはもはや日本政府ですら工員を見捨てた証拠だと思う。

さて、北京語のレッスンに戻るとするかな。
267名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:56:17 ID:onTFtgLf0
故中川さんのように酔拳使え。頑張れば頑張るほど円の価値があがり。ダメ政治家は頑張って発言するほど
民意は下がる。
268名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:59:21 ID:OYJBast+0
高価な円を使った買収工作を外国相手に試みるとかな、
せっかくの円高をうまく活用することを考えるべきだろう。

だから、良くも悪くもカネに汚いオザーや、
インチキ経営コンサルタントみたいな渡辺のような人材を、
国政でうまく活用すべきかもw
269名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:00:05 ID:1qgGadHX0
>>265
別に俺の主張はなんら矛盾していないが?

元来、日本は内需主導国家であったにもかかわらず、
近年の外需主導経済を推し進めた結果大きな軋みが生じてるということ。
現状においてもたかだかGDPに閉める外需=輸出の割合は十数%とはいえ、
以前よりはずっと高まってるわけで。
その上昇幅は、すでに日本経済を持続的安定的に発展させていくには、
大きく逸脱してしまってるということ。
海外市場での競争力確保のために、
非正規雇用の拡大等内需を犠牲にするなど愚行の極みだ"( ´,_ゝ`)プッ"
270名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:00:34 ID:PVwVYNFx0
対外では米中の異常な通貨増刷による買い漁りが問題である
これはスパイラルになってしまうので何かを買うことでしか収まらない
しかしアメリカ製にほしいものはない
無くすもののない連中が札をジャブジャブ刷って他国の製品を買うのは卑怯だ
昔であれば領土を売るレベル
元も安いくせに刷りまくっているので日本を対等に買収している
のちにジャブジャブ刷ってダブついた元がドルのように戻ってきてひどい元安になっても
人権無視の労働を国民にさせ、元安上等の国だから困りはしない
271名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:01:33 ID:UVf1Tg/y0
サムスンを買ったらいいとか某経済評論家が
272名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:01:44 ID:qtyi2uae0
どうせ白人は日本を中国バブル崩壊の緩衝材にするんだから、緩衝材に使えないくらいカチカチになってやれと思う。
どうせ疲弊するなら白人に傷の一つもつけてやりたい。
嫉妬とかコンプレックスとか言われても構わない。白人の政治には反吐が出る。
273名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:03:38 ID:h8lt2qdI0
要するに、自分の能力並みの生活している奴にはデフレでものが安く買え、外国に安くいけるから円高で一向に構わないわけだ。
能力もないくせに贅沢な生活をしている奴が円高、株安、デフレで困っているだけの話。
274名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:05:23 ID:1qgGadHX0
>>270
だから日本も刷ればいいんだ。

ただ、円安にする為にするんじゃない、あくまで内需拡大のために刷るんだ。
端的に言って刷ったカネを、社会保障政策の一環として消費性向の高い一般大衆層にばら撒けばいいんだ。
(もちろん、公共事業も本当に必要なものであれば全否定はしない)

と、同時に、刷ったカネで世界から資源や資産を買いあさればいい。

円高であればこそ、インフレを恐れずに躊躇なくカネをすることができるのだ。
275名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:05:28 ID:7Ly3SJPQ0
こういうこと言い出すと円安にふれるからなあw
276名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:05:37 ID:DOp8oam00
私的な個人生活を離れて日本経済全体の将来を心配してるような
277名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:05:52 ID:2pmvE5RTP
人民元切り上げがほぼ確定してるから元を買いまくってヘッジをかけとけよ
278名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:07:36 ID:67ziKVc40
国内に関しては公務員・政治家の給与が以上に高い
ギリシャと同じだ
国民に借金をして払う給与がなぜ高い
一般企業ならボーナスカット、リストラどころか倒産状態のはずだ

もう一つは年金問題
まず公務員の怠慢であるので国債に頼らずに給与と人件費カットで補填すべし

それとがめつい老人が使わずに溜め込みすぎている
そのまま畳みの下で自分の遺体とともに腐らせて死ぬゴーツクもいるだろう
若者から搾取した年金をしっかり溜め込んでね

その分、確かに円は出回っている量より不足している
なのでHFに食われない程度に一気に円安に持ち込むなら介入はしてもいい
ただしエサになる自民みたいな予定調和の介入はゴメンだ

ジャブドルはめぐりめぐってまたこの円高に帰ってくる
やつらは労働も生産もせず自由に刷った紙切れで
物を買い、中流でもプールつきの豪邸に住むチート行為をしている
あんな生活をしているのは米国民だけだろ?EUの住まいも日本と同じウサギ小屋だ
279名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:11:46 ID:67ziKVc40
>>275
オバマと民主党が組んでいる以上慢性的なものになる
円高自体自民のスパイラル介入がなければ起こることなのだから
そして何より米国自体に魅力がない
批判が高まりようやく中東からも手を引くふりをしているようだが
戦争を生業としているのだからまたいつでもやる

この円高だってアメリカの小売が欲しい製品が日本で発表されれば
どこかの企業にリコール問題を提起するか、半島有事や、中国と組んだ東アジア有事を勃発させて
円安に導き、また際限なく刷っただけの紙切れと日本の製品を交換しろと言ってくるんだ
280名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:16:55 ID:pM5pk9BKP
>>278
アホな・・・サブプライムローンが破綻して住まいを失った米国庶民がどれだけいると思ってんだよ。
それに米国の貧困層っていうのはトレーラーハウスで生活して健康保険すら無い。

君達は別に金融危機の被害者でも何でもない、ただ厚かましいだけだ。
自分達の親がどれほど貧しい生活で育ったか考えてみることだな。
281名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:19:09 ID:67ziKVc40
>>280
そりゃ一部の人間のために自国民を犠牲にするのがあの国のやり方だって9.11でわかっているだろ
嵌められたのは「そういう」貧民層と銀行だ
まず日本は株の空売りだけでも禁止するべきだ
282名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:22:08 ID:pM5pk9BKP
>>281
空売りなんてされて無いだろw
なぜ嘘を並べ立てて『外国から攻撃されている!!』という構図を捏造しようとする?

俺が明らかにしたように『官僚のせい』だとバレるのがそれほど怖いのか?
おーい、みんな。官僚の連中、案外ビビってるみたいよw
283名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:23:58 ID:qtyi2uae0
官僚をコントロールできない国民の代表と白人のせい。 これでおk?
284名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:24:29 ID:pPoeofCy0
>>74については、どうなるの?
日経平均4000円台の可能性???
285名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:25:43 ID:67ziKVc40
>>282
馬鹿はお前だ少しは勉強して来い
それと当然官僚が無能なせいもある
286名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:29:56 ID:I7w4OmR20
総理も日銀も見てるだけなら円高は止まらんだろ
287名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:30:11 ID:B6WThviN0
♪ この失業地獄ー
288名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:30:52 ID:19Oc4DPD0
>>285
空売りより日経先物の方が癌。 これで外国人に手玉に取られてるし。
289名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:39:59 ID:67ziKVc40
>>282
【アメリカ】米FRB、量的な緩和を継続へ。国債購入で資金供給も視野に[10/08/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1281470671/

 米連邦準備制度理事会(FRB)は10日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開いた。
委員会終了後の声明で、これまで買い入れた住宅ローン担保証券などの償還で返ってきた資金を長期国債の購入に振り向けると発表した。

国民が餌食
290名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:52:40 ID:l8/4037bO
何とか言いながらも85円くらいまできたら
また90円くらいに下がりだすんだよな
昔からの繰り返し
291名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:55:49 ID:67ziKVc40
>>290
理由も無く下げはしない
万博終了と、北の食糧支援の枯渇と、南北朝鮮戦争、アメリカの中間選
色々控えての急激な下げだ
まだ下がるよ
292名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:56:21 ID:0GMrseM20
80円台でドル買った奴が焦っているところか
293名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:02:36 ID:19Oc4DPD0
>>290
今の状態で円安は難しい。

アメリカのインフレ率が1.2%、それで米国債2年物が0.5%、米国債10年物が2.7%。
そりゃ、アメリカも含めて世界の投資家がドル離れするさ。
294名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:02:54 ID:T8/DP2dd0
>>280
>君達は別に金融危機の被害者でも何でもない、ただ厚かましいだけだ。


アホはおまえだ。おまいにはマクロ経済の視点が微塵の欠片も感じられない。

金融ってのは経済の血液たるカネの流れをつかさどる中枢なわけだぜ?
そこが停滞することの実体経済へ与える影響を、ひいては個人一人一人に与える影響を考えろ。

>自分達の親がどれほど貧しい生活で育ったか考えてみることだな。
お得意の下を向いて後ろを振り返って歩こうのよりマシ論かw

まったく、むしろその親世代がどれだけ今の若者たちに負の遺産を残してるのか考えろよ。
えらそうなこと抜かすなら、若者世代に負わせた国の膨大な債務をおまいらの世代できれいさっぱりカタつけてからホザけよ"( ´,_ゝ`)プッ"
295名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:03:44 ID:/duTQbnk0
外貨買っとけばいいってことか?
296名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:05:47 ID:67ziKVc40
>>294
特に在日ほど身近でイラつく負の遺産はないよな
297名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:11:19 ID:T8/DP2dd0
>>296
残念だが、俺はおまいに組するつもりもないんだ。
在日うんぬんみたいなネトウヨお得意の言説も、
不況期においてどこの国にでも見られる新の問題からの矛先そらしでしかない。"( ´,_ゝ`)プッ"
(もちろん、在日社会には多くの問題があるだろう。が、それは今の経済情勢とは直接関係は無い)
298名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:13:45 ID:19Oc4DPD0
>>297
キムチ臭い。
299名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:14:34 ID:67ziKVc40
>>297
一部の内容に同意しただけで俺が組すると思うのは自惚れじゃないか?
在日はアメリカの日本を縛り監視する置き土産だというのは
別に俺が言わなくても昔から言われているしな
300名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:18:43 ID:5o06+sWn0
>>299
kwsk<在日はアメリカの日本を縛り監視する置き土産
301名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:20:16 ID:4somxKZF0
>>299
その手の連中に限って在日特亜たたきしているのはなんで?
302名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:20:57 ID:T8/DP2dd0
>>299
>一部の内容に同意しただけで俺が組すると思うのは自惚れじゃないか?

そうか、なら良かった"( ´,_ゝ`)プッ"
303名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:21:23 ID:QkahbVoB0
この世は闇じゃー 暗闇じゃー
念仏唱えてただ踊れ
南無阿弥陀仏 オダブツじゃ
304名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:21:51 ID:c+dqHbgu0
ホワイトカラーから、ラインの工場はきついぞw

305名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:27:10 ID:dEuitTqv0
日本はアメリカから兵器を購入すればいいんだよ。ちょっと愛国心を強調する感じでさ。

これで円安誘導出来る。日本の政治家は演技が出来ないんだよなぁ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:27:51 ID:CLRyji+i0

しょうがないさー ものづくりを否定するミンス政権じゃ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:30:46 ID:67ziKVc40
>>301
その手のは特亜もアングロサクソンもどっちも叩いてると思うが・・・
米英より特亜のほうが叩くついでにホルホルできるからじゃないか?

>>305
それで国連で違法な規格になったとかいって全部廃棄したっけな
使いもしないまま批判のある兵器を無償で高額下取り廃棄させられるんだよな
308名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:31:34 ID:dEuitTqv0
アジアの不安定化を強調するような演出をすればいいだけ。

半島も巻き込んでな。ちょっとワルを演出してみろよさ。

政治家も投資家を騙すくらいの器用さが欲しいもんだよ。
309名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:34:12 ID:dEuitTqv0
>>307

っていうか、自衛隊の兵器は賞味期限が決まっていて、定期的に処分している。

それが少し早まっただけなんだよな。5年後使用する予定の兵器を現在生産している状態みたいな。

全てそんな感じ。俺の知り合いがその自衛隊の生産部門にいて、そんな話聞いた。これ以上言えんけどな。
310名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:35:56 ID:T8/DP2dd0
>>308
まさにそれを画策してるのはこの世界的な未曾有の金融危機を引き起こした金融業界、国際金融資本の奴らだろw

戦争ビジネスほど奴らにとっておいしいもんはないからな"( ´,_ゝ`)プッ"
311名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:36:36 ID:67ziKVc40
>>308
ちゃんと予定されてるよ
万博終了と、北の食糧支援の枯渇と、南北朝鮮戦争、アメリカの中間選

なんで今更キムヒョンヒだの哨戒艦沈没だの騒いでるかって、フラグだぞ
VIP扱いされてたのはもちろんそのせいだし
拉致事件で小泉が人気を上げまくって、豚キムが何も言ってこないのも、シナリオだから
312名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:37:35 ID:4somxKZF0
また自衛隊がジャイアン米軍とつるんで尖閣で勝手な軍事演習をやるみたいだけど、
はっきり言って税金の無駄だよ
全てとは言わないけど自衛隊にシビリアンコントロールを言っても無駄なところがあるよね
特に横須賀
313名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:39:53 ID:dEuitTqv0
>>311

そうだな。結局日本の政治は、日本人のために行っていないという事だよな。

マスコミも政治家を個人攻撃しろよな。
314名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:43:17 ID:67ziKVc40
>>310
美味しいも何も生業だからな
一位アメリカがシェア30%で140億ドル
二位ロシアが2.5%で65億ドル
三位がドイツ10%で45億
四位がフランス
五位イギリス
ほとんど常任理事国だw
なにが世界の警察だ

じゃあ中国はというと輸入で一位w
以下、インド、アラブ、ギリシャ、韓国の順
315名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:48:06 ID:dEuitTqv0
で、溢れたエリート社員やらを、中国と韓国が狙っているんだろ?

ヘッドハンティングしやすいもんな。

ジワジワと優秀な人材が海外に流出していく現状を、マスコミももっと煽るべき。

「みなさ〜ん!サムソンに優秀な日本人が拉致されましたよ〜!」とな。

実に巧妙だよな。毎回感心してしまうよ。

で、大手企業は中国語や英語を取得しましょう!とか社員に強制だよ。

うちの設計士のじいちゃんも、中国に拉致されましたよ。2年前にな。w

日本は現在、おにぎりみたいに食われているんだろ?
316名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:50:16 ID:fP73mXMW0
円高の今のうちに金とかレアメタルとかどんどん買えばいいじゃん
金が足りないなら日銀がどんどん刷って
それで円安になればそれはそれでよいし
317名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:54:13 ID:67ziKVc40
>>316
レアメタルなんかは結構買い溜めてあるんだよ
ところが安価な代替品が「日本で」開発されてしまったりするw
買い占めて転売するような金融ヤクザの逆手を取れる組織が日本にもあるならいいけど・・・
318名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:00:38 ID:dEuitTqv0
>>317

レアメタルを必要としない時代も近いと思うよ。メーカー自体が使用しない動きになっている。

半導体等のプリントパターン上に配置しなくなったから3年くらい前から。
319名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:01:32 ID:oebJbPs30
確かにこの円高は行きすぎだ。
円高、デフレ、株安で日本はこのままでは大変なことになる。
企業が海外へ工場を作る。失業者が増える。
この危機的な状態に俺から見ると政府(民主)と日銀は何もしていない。
他人事みたいに。
この円高は政府と日銀の人災的な面が強い。
無責任で無能な集団だ。
怒りがこみ上げてくる。
民主は生活第一と言いながら、実際には生活を守ることは全くしてない。
詐欺政党だ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:05:22 ID:dEuitTqv0
日本はドルから逃げ切れるか?日本の方針は元やユーロに重点置いてるいる感じだろ?

ドルなんかどうでもいいという姿勢なのか?円高だと政府も都合が良いんだろ?国債がらみで。

321名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:06:06 ID:67ziKVc40
>>318
これがアメリカなら、代替品ができたところで
マスゴミが、レアメタルの必要な製品を大量生産するらしいと発表し
価格を高騰させて売り抜けたあと代替品の開発を報じるんだよなw
きったねーよアメリカはw
322名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:09:48 ID:dEuitTqv0
>>321

いや、最近の傾向だと事故系だろうな。w

レアメタルを総合的に精製する工場が爆発!とかなw
323名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:09:50 ID:8YqbbGSs0
今日は歴史的株安円高の日になりますように^人^
324名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:13:05 ID:IJ1AAYkR0
円高が悪いのか?

円高になっても、食料品を含めた輸入品がさっぱり安くならないで逆に高くなってるわけだから、
この不況はもう為替が理由だけじゃあねえだろ
325PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/08/23(月) 02:18:31 ID:gq31Ub8oO
>>324
世界中で穀物生産量が頭打ちなのに
死那人が金を持ち始め
消費しまくる


下がる訳無いbear
326名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:18:58 ID:67ziKVc40
>>324
下落といいつつもガソリン全然安くならないよな
二桁でようやく安いかなーレベル
今年は原油の流出もあって生産高は高いのにだぜ?
つまり日本だって円高なら円高で商品値上げすりゃいいんだよ
売れなくて元々だしアメリカの小売も痛い目見りゃいいんだよ
327名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:19:24 ID:9O0ACNjN0
近所一帯数百軒に一人も失業者いない
マスコミが煽ってるだけでそんなに景気悪くないんだろ
328名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:20:22 ID:nbUQ1MJ60
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   >>212 打ち返してのっとろーぜ!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
329名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:20:28 ID:qtyi2uae0
>>327 勤め人ならそんなこと言えない状況なわけだが。
330名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:21:31 ID:PC5Lee0a0
>>327
また公務員宿舎か
331名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:26:41 ID:T8/DP2dd0
>>324

昨今の為替市場の実情は、円高というよりも、ドル安だから。

そして、現状、原油資源や食料(以下、商品)の国際貿易決済はドル建てで行われてるから。

つまり、円がドルに対して高くなっていても、それ以上に、ドルが商品に対して下落してるから。
332名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:26:54 ID:pM5pk9BKP
>>315
>ヘッドハンティングしやすいもんな。

最近は日本企業ですら幹部候補に日本人を雇わない傾向が強いのに
何おめでたい想像してんだよ・・・
333名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:34:18 ID:pM5pk9BKP
>>324
そう。円高というよりデフレ(日本銀行券の流通量が少ないこと)が問題なの。
で、検査した結果、日銀は十分な日本銀行券を発行している事実が分かったのだけど、
ならば、なぜそれが市場に出回らないのかという話になる。

つまり、何らかの取引が日本銀行券を浪費して市場に出回らなくしている。
そこで調べてみると金融市場である特徴な出来事が起こっていた『日本国債バブル』である。

何てことは無い、この問題でブー垂れている日本政府自身がデフレの犯人だったという話。
火をつけた盗賊がさも被害者のように騒いでいるという図。
334名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:34:58 ID:67ziKVc40
>>331
米英とも産油国のくせにおかしな話だ
金同様原油も高騰させてるんだろ
335名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:38:02 ID:W7m62CV80
>>327
その通り
日本の労働人口は8千万だから仮に200万人の「大失業時代」が来たとしても
学校でいえばクラスで一人風邪で休んだ程度

失業者なんてほとんどいないってこと
336名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:38:32 ID:67ziKVc40
>>333
じゃあ日本円と日本国債買い漁ってる中国やばくね?w
337名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:42:24 ID:aUy73d7k0
>>335

風邪で休んだ一人の事が、心配じゃないのか。

この非国民。死ね。
338名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:43:26 ID:19Oc4DPD0
>>334
ドル安だよ。 FRBがドル安誘導してるんだから。
339名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:43:38 ID:67ziKVc40
オーストラリアの選挙結果でまた変化が起きるわけだが
340名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:48:16 ID:pM5pk9BKP
>>336
報道によると中国が買ってるのはあくまで短期国債らしいからそこまで問題じゃないと思う。
問題は株価が低迷している一方で長期国債の金利が限りなく0に近づいていること。

これは本来、市場に資金を供給するべき銀行や年金基金が運用資金を長期で塩漬けにしてしまったということだから、
このデフレが長期化する可能性が高いことを暗示している。

この構造がある限り、日銀が日本銀行券を刷ったところでデフレは解消しないってわけだ。
341名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:48:41 ID:W7m62CV80
>>337
そういう問題じゃない
もちろん心配だが一人くらい休んだって学校の機能がストップすることはないということだ

同じように数百万の失業者が出ても経済は何の問題もなく回る
つまり騒ぎすぎということ
342名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:49:35 ID:soQMCYc/0
中国が日本国債もっているせいで、中国が人民元を切り上げると
それ以上に円が上がる。 中国は為替切り上げのリスクを日本に背負わせている
343名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:51:25 ID:WbxTh4by0
円高になってもガス石油電気はロクに値下げしねーからな。
まずインフラからしてぬるま湯体質ではイチコロだろうて。
344名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:51:37 ID:8YqbbGSs0
でもまぁ「人生の勝負に負けた奴は退場しろ。すなわち死ね。自殺しろ。」て風潮は良くないわな。
こんなことしてたらこの先、年500,000人くらい自殺で死ぬんじゃね?w
俺は別に何人自殺で死のうがいいけど。
でも友達とか知り合いが自殺で死ぬのはイヤだなwさすがに。
345名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:55:51 ID:pM5pk9BKP
>>342
だからそんなものは微々たるものなんだって。
何度も言ってるように一番の問題は日本国民の生活が危機的状況に陥っても
自分達の生活レベルを維持するためにゴネている官僚たちなの。

この問題の対立軸は政府VS日銀ではなくて、
官僚が日本の底辺労働者に対して『お前らが折れろ』と要求しているわけ。

民主主義社会というのは、そういうことを自分達で見抜かないと好きなように搾取されるのよね。
346名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:58:18 ID:WbxTh4by0
>>344
自殺よりも、反動で加藤や引寺みたいな奴が量産される方が怖いな。
347名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:01:38 ID:W7m62CV80
>>345
それはあるね
官僚は高額納税者=格差社会の上層部のみに関心を持っている

底辺労働者は納税額がほとんど無いので切り捨て御免ってことだね
それが彼らなりの「ビジネス」ってことで
348名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:02:49 ID:tya3H2AX0
円高嫌なら諭吉印刷しまくれ

アメリカもサブプライムのためにどれだけ刷ったか
いま市場にドルが余っている

200兆円x5年ぐらいで借金返せばいい
これでデフレも終了。
これぐらいでハイパーインフレにはならんし
いざとなったら対外債権売れ
349名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:05:47 ID:MJUjrwxB0
国債増額して日銀買取でばら撒けば条件は他と一緒になるが
将来終わり見えて来るな
350名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:06:55 ID:L4hb67jr0
計画通りだろ
日本を弱体化するのが民主党の党是だし
351名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:06:56 ID:NC/qdayh0
無資源国の通貨高w
352名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:07:09 ID:CHNUeW0Z0
>>335
就業者数 6280万人 ←年収450万(除:公務員)
完全失業者数 344万人

うち
地方公務員 285万人 ←年収750万
国家公務員 80万人 ←年収670万
独立行政法人 不明(数十万人) ←年収750万

生活保護 183万人 ←年収300万
353名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:09:17 ID:tya3H2AX0
>>352
会社いって600万なら生活保護のほうが人生楽しそうだ
354名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:11:51 ID:izR3UkWo0
>>345
庶民切り捨て御免の時代は戦前にあったんだけどな。
それがいかに日本の行動を狂わせて破滅したか、
官僚派戦前の本を読むべきだね。
蟹光線は半分宣伝文書みたいなもんだけど、
大衆にとって充分リアルだったから売れたんだよ。
国家の終わりはエリートの腐敗から始まるな。
355名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:12:38 ID:WbxTh4by0
>>351
無い事は無いけど、替えが利くからなヨウ素とか。
356名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:17:02 ID:+cyyE2Of0
実家が自営業だけど、今年もつかどうか微妙 まじでやべえ
357名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:32:40 ID:356yULtw0
鳩や汚沢が円高でホルホルしてるんだよ
もうちょっと儲けるまで放置
358名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 03:34:57 ID:KHNazNtT0
一ドル0.01円になったら外人女を買いまくる
359名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 04:26:31 ID:8YqbbGSs0
>>356
自営業の人、大変だね。頑張れっつってもどうにかなるわけでもないし。
360名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 05:26:29 ID:D0/w/Tmy0
売国奴の民主党議員は嬉しそうだな!
もうすぐ日本が終わるって大喜びしてるんだろうな。

シナチョン奴隷どもを駆除する方法は、
唯ひとつ、国民がもっと政治に関心をもち、
民主党政権の本質を知ることだ・・・

あ、無理か、手遅れなwwwwww
361名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 05:36:03 ID:LdyIPHXA0
>>351日本が最後の資源大国なことぐらい世界は見通してる
だから中韓が侵略してるんじゃないか
362名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 05:38:18 ID:it3mEi3Z0
>>1

> 「インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。
> 各国が1ドル=85円台は安すぎるとみるのもうなずけます」(経済ジャーナリストの小林佳樹氏)

なんで1ドルが実質60円になるのか?さっぱりわからん…。
363名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 05:56:01 ID:0OeKqmv60
日経平均4000円おめでとう!!
364名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:06:49 ID:0OeKqmv60
南無沙羅曼荼羅。
365名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:10:46 ID:x2/qI7ud0
ただいま権力争い中
366名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:15:36 ID:kXjr/44d0
ドルが最低価格になるまで待つつもりかね?
どのくらいの人が首吊ることになるんだろ
367名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:19:34 ID:nrhwmTSI0
タイに行ってこい
368名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:29:17 ID:IPGsiSWH0
実質金利が高いからな。
日銀はデフレ対策として金融緩和よりマイナス金利を実効した方がいいと思う。
369名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:33:57 ID:dCST8ouO0
>>368
お前、頭大丈夫か?
370名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:42:18 ID:4KB2i3vU0
戦前は軍部と職業軍人の集団と家族親族がいたから煩かったし
頭山満みたいな結社を率いて暗殺者をいかくまうような輩も居たけど
今はアメリカの友人や株主や経営者が自由に出来る。
民主化万歳というわけだ。
371名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:51:07 ID:rpFnfJAe0
もういいじゃん

農業に帰ろうぜ
372名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 06:55:17 ID:rpFnfJAe0
それにしてもあれだな。少子化で正解。
移民は不要もいいところで、これからは如何にして日本国民に職を提供するかだ。
豆類が国産できてないんだから豆農家増やそうずww
373名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:05:02 ID:2SnHbnOQ0
>>369
マイナス金利でも問題無いだろ
マイナス金利で借りれるのは銀行だけなんだから
374名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:07:30 ID:ztmh+RbJ0
>>372
毎年毎年せっかく育て上げた大卒院卒が企業の処女信仰のために
社会で一度も活躍する事なく不良在庫として社会死してるのを見ると胸が熱くなります
375名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:12:19 ID:rpFnfJAe0
>>374
しょうがねぇべ。キャパがないんよ。

キャパがないのに「就職しろ」と言いつつ
他方で「失業問題ががが」と煽っちゃうバカゴミと左翼ちゃん。

もうね、農林水産業に帰ればええやん。
どうせ働く場所は都市部に無いんだから。
376名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:14:18 ID:FJ7lib020
田舎にはもっとないぞ
377名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:15:21 ID:rpFnfJAe0
山林の手入れしつつ豆作ろうずwww
378名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:17:31 ID:I7w4OmR20
>>374
不良在庫か
まあ、社会から見れば不良品だな
誰からも必要されない
379名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:18:40 ID:kXjr/44d0
その山は地主がいて手が出せないよ
380名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:20:58 ID:+g2T/oirP
無策ではなく、日本をぶっ壊す策が成功しているのではないかね。
いずれにせよ国民はたまったもんじゃないけど。
381名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:21:35 ID:3ZVje2IK0
為替介入しろよ無能政府が。
382名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:22:30 ID:rpFnfJAe0
親類の山に行けばいい
あるいは限界集落の山で相続人に相談すりゃいいんじゃねw
んでもって国からの援助金がありゃあ山の手入れは出来るわ
国産木材は育つわ、林業の技術伝授は出来るわ、都市部であふれた人間を吸収できるわ
地主は儲かるわでいいことづくめ♪
383名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:44:45 ID:CcnJXC690
「今年から来年にかけて世界同時不況に入る可能性がかなりある」と
目前に大きな経済危機が迫っていることを

笑顔で

警告した。
384名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:51:15 ID:rpFnfJAe0
景気回復を第一に置いて政策を実行してた昭一と麻生さんをぶったたいて
「お灸を据えた」結果ですよね

今更ながらにわぁわぁ騒いでるマスコミ諸氏は白々しいから
本当に大変だと思うんだったらまず「御免なさい」をすべきじゃないのかなぁ。
麻生さんと故中川元大臣とその支持者に向かってさ。

本当に大変だと思っているなら、ね。

385名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 07:53:44 ID:2YJoHHKE0
リーマンショックの時民主党政権だったら、日経平均3000円もあったかもしれないな
386名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:10:10 ID:uHf8XryH0
もう、日本は終わりだよ
財政赤字で何もできない
387名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:12:00 ID:0cWXu9xe0
どんだけネガってんだよ、色んなデータから推測するに心配せんでもあと50年は確実に日本もつわ、その先はしらんが
388名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:13:28 ID:TTodqv3F0
>>384
酒飲みや漢字も読めないような人たちは信用できません
という単純な思考の国民が大多数なんだよ、この国は。
389名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:16:33 ID:gOB/g6BIP
>>183
だからその刷った円を国債の金利とシニョリッジ以外
でどうやった市中に配るの?

日銀が国債を買うことは一種のシニョリッジの供給だろ

結論
国債の発行が少ない
390名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:17:48 ID:piwu0Vm50
自民党はこの状況をどうして、もっと利用しないんだ
円高で、輸入食材やブランド品が安いからうれしいってのんきな事を行ってる国民に知らしめるチャンスなのに
麻生さんの時、不可抗力のリーマンショックでつぶされた仇を返せよ
もっと悪くなってからって待ち構えてるのか?
391名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:28:05 ID:O5b0nkHx0
悲観論煽って飯食ってる奴とか悲観論口実に何もしない奴ばっかになっちゃったな
392名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:28:55 ID:Pb1bq21M0
>>390
自民党はなんも出来なかったから潰されたの。といって民主党が
何かできる訳ではない。民主党がなんも出来ないから潰される場合は、
第三の政党が代わりに出てくるんだよ。
393名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:29:41 ID:MWuwy7Sl0
国内は放置で外国に対しては額を地面に擦りつけるアホ内閣
394名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:31:33 ID:ALiB9GEb0
早くこの国滅びないかな
395名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:32:17 ID:2chsgIpd0
外国の偉い人がいってたな
自国民より体裁や他国優先するアホは市ぬべきって。
396名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:32:51 ID:stdBPhSu0
日本も中国さまみたく、チート技をつかって
貨幣れーとを弄ったりすればいいじゃん
397名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:35:37 ID:AlZNOMPx0
核家族化や個人主義によって分断され、家族と仕事以外の上下関係や地域サークルや町内会といった縦横のつながりがほぼ皆無になりつつあるだろう。
だから、加藤的なスタンドアローンの通り魔は増えるかもしれないが、生活が相当苦しくなって自発的に相互扶助集団を形成し始める段階にならないと暴動には発展しないと思う。
398名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:36:10 ID:0OeKqmv60
日経平均4000円おめでとう!
399名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:42:50 ID:6KKVLEKc0
お前らの大好きな共産社会主義の民主党は、
こんな大事な時に民主党代表選で忙しくて、
総理と日銀総裁との話し合いは、電話でやって終わりなのでは?
という話も出てるよ。


売国党国会議員の生活が第一

  by ミンス
400名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:50:17 ID:RfadUkUh0
>>395
マザーテレサも似たような事を'82年の来日時に言ってたのにな。

以下ttp://nippon-senmon.tripod.com/column/mather.htmlより抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「日本人はインドのことよりも、
日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。
愛はまず手近なところから始まります」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
彼女のこの言葉は守銭奴且つ売国奴の
政治屋&経団連には全く届いていないようだ、残念ながら。
401名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 09:03:15 ID:FRgTfcPi0
自民党は法人税を減らして消費税を増やしてデフレを加速したいみたいです
402名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 09:09:19 ID:NEuUJWax0
>>1
ゲンダイの記事なのになんで最近はこういう他社経由にしてるの?
403名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 09:39:10 ID:wfZhLiX00
鳩山といい、菅といい全くの経済音痴でリーダーシップ性のない周囲に流されて右往左往する駄目な首相だからな。
かといって、ちゃんとやろうとした麻生なんかはマスコミはなぜか叩いて潰そうとするし。
マスコミにも潰されず、リーダーシップ性のある、ある程度独裁者型首相が今の日本には必要なんだと思う。
ヒトラーほどの独裁者はいらんが、プーチンやかつての朴正煕位の独裁者が首相になったほうが日本は
良くなるかもしれない。
404名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 09:40:25 ID:41P+siYv0
>>403
日本には

小泉がいただろ
405名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 09:41:08 ID:DhlkDUYD0
>>403
頭大丈夫か?
麻生なんて無能の極みじゃん
カップラーメンの値段すら知らないアホじゃんw
経済音痴どころか池沼レベル
406名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 09:50:48 ID:qg7AroA50
>>405
まさかとは思うけど、釣りだよね?
407名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 09:52:37 ID:NGL1fCdQP
野田の会合するとは聴いていない発言ワロタ
408名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:05:54 ID:VKEtYUz3P
日本は加工貿易国
輸入品に付加価値をつけて輸出する

当然、総論としては円安のほうがいいに決まっている
はよ刷れ、はよ介入しろクズ菅
日本国民はどうでも良くて
支那チョンのご機嫌だけが心配なんだろうなクズ菅は
409名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:09:52 ID:VKEtYUz3P
>>399
民主党首脳は、支那チョンのトコロにはイソイソ頻繁に出向くのにな
菅にとって、官邸から日銀はきっと月の裏側くらい遠いんだろう
410名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:13:29 ID:vufAF8qn0
【政治経済】菅首相と日銀・白川総裁の会談が先送りの方向で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282361908/

当面、何もしませんというメッセージを発信w
411名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:23:35 ID:7axRGfXl0
リーマンショックの時の総理が麻生でホント良かったと思う
あの時、菅が総理大臣やってたら倒産する企業が相次いだだろうな
412名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:24:25 ID:41P+siYv0
日経平均が

最安値付けそうだな
413名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:25:13 ID:4MJLkATb0
日本銀行券刷りまくって、無利子、期限なしで国民に一律
500万円づつ貸せば、円安になるだろ。
414名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:26:50 ID:k6TeaQRw0
あえて放置して交代したら劇的に回復っていう構図で国民は・・。
415名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:27:42 ID:b5MSOTAE0
>411
むしろあの時倒産させなかったから今の惨状が続いているのだと思う
極相の森林は一度焼き尽くさないと新しい芽は出ませんよ
416秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/23(月) 10:28:18 ID:YxX7hSgX0
('A`)q□  民主党は日本の産業構造を理解していないんだろうな・・・・
(へへ    製造業無くなっても日本は大丈夫と思って居るんだろうか。
417名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:29:45 ID:8YqbbGSs0
>>416
大丈夫よ。
製造業が無くなっても日本には介護と林業があるから。
じゅうぶん世界的に経済発展できる。
介護と林業で日経平均は26,000円を目指すよ。
418名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:32:49 ID:MWuwy7Sl0
>>410
経済=一般庶民の優先順位が低いって事だな
419秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/23(月) 10:35:00 ID:YxX7hSgX0
('A`)q□ >>417
(へへ    いやそれって一家丸ごと外で働くのを止めて
爺さん婆さんの世話して生活するってことと似たり寄ったりだぞw
誰が外貨稼ぐんだよw 林業だけじゃたかが知れてるぞ。
420名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:36:45 ID:41P+siYv0
>>416
超円高で観光とか言い出すからなあ

菅は
421名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:40:16 ID:b5MSOTAE0
>>419
そこで1000万人移民の受け入れですよ。
外国から老人を受け入れ介護施設に。外国から資産を持った老人に来てもらい介護費をいただく。
資産が無い老人には生活保護を支給。そうすれば、あれ?赤字が増えてる
422名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:41:39 ID:fja+06cs0
                           _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
                        ⊂/   ノ >. ;. ;
                        /KRW/
                        し'⌒∪. ;. ;
       オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
    EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
     ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
    ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
     ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
    ( ω(と≡⊂(;TωT)⊇≡づ);;ω )__ \  <円高もう限界タスケテ
    (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
    /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
    ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
  オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
 オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
   ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
423名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:42:35 ID:rpFnfJAe0
>>419
日銀砲で稼げば。
424秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/23(月) 10:43:43 ID:YxX7hSgX0
('A`)q□ >>420
(へへ   外に出て行く事を念頭に置いてるんだなw
>>421
どん詰まりにw
>>423
威力がどんどん落ちていくw
425名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:43:54 ID:qtzhS3ry0
     /\
    ./ ._\
   / -<◎>- \  
 /    `''" \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
426名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:45:11 ID:c4iGEYss0
>>423
馬鹿政権は日銀砲の使い方を知らない。
427名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:45:44 ID:rpFnfJAe0
>>424
威力が落ちたとき人件費も安くなってモトサヤ

問題はその間人材育成をどうするかだにゃ ←なんて書いたらマジで言ってるみたいだな
428名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:47:14 ID:Qnm7RERJ0
鮮極先生は円高デフレマンセーなんだから、サッサと国債返済してくれよw

そーす:
http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577
429秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/23(月) 10:47:31 ID:YxX7hSgX0
('A`)q□ >>427
(へへ    今の方針からすると、人材育成=勉強させずに放置することだろうw
430名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:49:02 ID:vDKXz+u50
>>13
>ゴーンは日本なんかどうなったっていいと思ってるだろ
>日産が儲かって高い報酬を貰えればいい、それだけだ

経済人としてそれは100%正しい。その浮気な経済人(企業)を自国に留まらせる魅力を
持たせるのが政治の役割。
431名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:49:22 ID:rpFnfJAe0
>>429
文系はともかく理系の人がそれだとすげぇもったいないから
とりあえず修理の部門でも大きく作ってイジらせるとか←リサイクル
432名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:51:28 ID:PZjEXg9qP
>>1
谷垣ぃ もっかい日銀砲打ってくれぇ〜
ゴミクズミンスじゃ度胸も度量も全くなくて話にならねぇよTOT
433名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:51:31 ID:+c4KZtUi0
日本は数年後に破綻すると思うから、外貨買っておこうと思う。
1ドル=50円きぼんぬ。
434秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/23(月) 10:51:33 ID:YxX7hSgX0
('A`)q□ >>431
(へへ   と言うことは先進技術も不要だから教育費が浮くなw
でも、民主のバカがこれ読むと本気にしかねないところが怖いw
435名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:51:59 ID:4xIvr3NJ0
円高対策やれとかいうけど、ほっといても輸出系つぶれて
国債もデフォれば超円安になるからいいんじゃね?
436名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:59:17 ID:mvxQnlZCP
>>435
二束三文で国内技術が流出してまうがな
超円高の今、国外のものを買い漁る最大のチャンス
そのうち相手がギブアップして自然に円安になる
ただ悲しいかな失われし20年のせいでそういう余力が全くないんだよね・・・
もっと突っ込めば国内にはそれだけの資産があるが殆ど箪笥預金なんだ・・・
437名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:01:05 ID:rpFnfJAe0
>>434
ゲンダイ記事中の帝国データバンクの中の人が言ってることがもしも本当で
どの企業も日産化するんだったらその先進技術自体消えちゃうよな
438名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:11:04 ID:6KKVLEKc0
>>420
欧米の人は、頭良いから日本に来たがらないね。
唯一中国だけが、昔のバカ日本人状態なので来てるだけ。
それも中国の旅行会社の息が掛かった店で主に買い物をする。
439名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:12:41 ID:Y0qm7RXX0
★菅直人・・・・・経済対策を指示

円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


ギャグw
440名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:34:23 ID:HWczTUbFP
今月中95円が民主党の試金石。
441名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:38:19 ID:41P+siYv0
この超円高で

外国人が日本に観光にくるわけねーだろ

それより

日本人が円高を利用して海外旅行しまくるほうが

円高対策になるわ
442名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:38:27 ID:QSY6rFlL0
日銀の奴らってFXとかしてたりする?
443名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:45:03 ID:6KKVLEKc0
>>441
バカな中国人が折角日本にお金落としても、
日本人がその代わりに円高だからと海外に
お金落としたら、トントンでごわす。
444名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:46:11 ID:UaCfoh0+0
自民党は、菅総理大臣が民主党の代表選挙で消費税率の引き上げを
約束する考えはないとしていることについて、「財政再建の論議が
後退している」として批判を強めており、消費税率の引き上げに向けた
議論を進め、政府・与党との違いを鮮明にすることにしています。

菅総理大臣は、さきに「財政再建は誰が政権を担当しても避けて
通れない課題だ」とする一方で、民主党の代表選挙では「消費税率の
引き上げを約束する考えはない」と述べました。

これについて、自民党の税制調査会の幹部などからは、
「菅総理大臣があいまいな発言を繰り返していることが原因で、
財政再建の論議が後退している」という意見や、「政権与党としての
自覚がない」などという批判が相次いでいます。

こうした党内の意見を踏まえて、自民党は、今後、消費税率を
当面10%に引き上げるとした参議院選挙の公約の実現に向けて、
食料品などへの軽減税率の導入や、税率を引き上げた際に
地方の財源に回す割合など具体的な議論を進め、政府・与党との
違いを鮮明にすることにしています。

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100823/k10013500771000.html
445名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:47:16 ID:zduVBlYo0
ていうか既に失業した工場労働者だらけですが
446名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:50:40 ID:GW2NKmAT0
こんな衰弱していく国がズーと円高という事はないでしょ? 円安になる頃には疲弊しきってるか w
447名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:53:37 ID:+/FWPrmN0
麻生の経済政策に意味も無く反対したアホ共に期待したドアホがいたからだ
民主に入れたドアホは与党と一緒にチョン国に大量移住しろや
448名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:56:21 ID:41P+siYv0
>>443
いや

日本人が円を売るから

円高是正になる

つーか

円高利用して海外で金使いまくればいい

企業は円高利用してM&Aしてシェア拡大
449名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 11:57:48 ID:mblBBmpI0
★菅直人・・・・・経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ■円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・高過ぎる日本!

  高過ぎる食事代、ホテル代、何んでも高過ぎる日本!

  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!

450名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:02:16 ID:mblBBmpI0
■ 円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・何もかも高過ぎる日本!

高過ぎる食事代、ホテル代、何んでも高過ぎる日本!
日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!

■ 日本はデフレ?・・・・・・何もかも高過ぎ日本から企業撤退!

外資企業から見たら超インフレ、
こんなに何んでも高い国は企業も居られないと悲鳴!
家賃も、人件費も、品物も高い、自国の方がはるかに安い。
日本人の給与もリーマンショックから1.4倍もコストアップ。
外資企業も日本から逃げ出して当り前。

日本人の給与コスト(60万円) 5000ドル → (60万) 7000ドル
451名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:03:06 ID:wTw6gGrG0
国力(政治・経済)の不安定な円が買われてる。
ドルやユーロが先が読めないから円でも買っておくか

自民やほかの政党がさまにならないから頼りない民主にでも
やらせて見るか・・・・

まったく同じ状況に見える


452名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:04:29 ID:+c4KZtUi0
で、ぽしゃれば次に来るのは、壮絶な円安ですか?
453名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:06:58 ID:biZbUSxr0
まあエリートだろうがご立派な立場の人間でも町工場で工員レベルで
募集を受けて働ければ恩の字の時代になったんだよ。いつまで俺は違うんだと
見栄ばかり張ってないで諦めろ。
もっともその前に無能な現政権を徹底的に変えるか解散で舵取りせんとならんがな。
454名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:08:23 ID:o+MrSK1o0
しかし、昨年、一昨年みたいにマスゴミは不況不況と騒がないねえ
今のほうが酷いだろうに
455名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:10:10 ID:41P+siYv0
>>454
自民の時は中小企業の製造業特集とか

毎日のようにようにやってたのに

今は円高で海外旅行♪特集だぜ

糞マスゴミは
456名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:27:49 ID:Nooh7sxAP
ネトウヨはさんざんマスコミが不況を煽るから悪いんだ!って叫んでたんだから本望だろ
457名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:33:36 ID:tQI3uWb30
また上がってるな。介入するんじゃなかったっけw
458名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:35:44 ID:FKVirfin0
国内株式のみ購入できる有効期限1年の政府紙幣を、国民一人につき100万円発行すればよい。
そうすれば、市場原理が働いて強い企業の株が買われて資本が増強され、強い企業は円高であれば海外投資を行い、投資利益は国民に還元される。
政府紙幣の発行により円安になっても、加工貿易国である日本の利益になり、輸出企業の株を買っていれば利益を得られる。
できれば、政府紙幣の財源は過剰な外金貨準備を使う。
459名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:39:26 ID:8VOlvkHp0
いまでも十分溢れまくってるがなw
460名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:54:38 ID:U2Arie+p0
どうせ溢れる先は2ちゃんだけだろ。
461名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 13:17:10 ID:b5MSOTAE0
>>458
株価が上がったって企業の資本強化にはならないだろ
持株の資産価値が上がるだけで直接的な資金投資には結び付かない
むしろ外人投資家に遊ばれて持って行かれるだけだ
462名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 13:20:09 ID:FKVirfin0
市場原理を味方にすればよい。
一人100万円の投資は、ユニクロを展開するファーストリテイリング規模の企業を100社作ることになる。
その100社のなかの1社でも、PER20倍の利益を出すだけで、20年で元がとれる。
この20年間の財政出動に比較すれば、遥かに良いし失業対策にもなる。
今の時代に資本を溢れさせている企業はあるが、日本企業の中の一部であり、いずれ淘汰される。
市場原理は逆らうものじゃなく、利用するもの。
463名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 13:34:34 ID:56BjL1FC0
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
464名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 13:46:09 ID:nK1q6C+A0
円高で日本大勝利、みたいなこと書いてた自民党参院候補いたけど、

あいつ、完全に現状について無視決め込んでるな。

信用できねぇ。
465名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 13:48:56 ID:UHLE9mHG0
円高ジリジリ
ロンドンで一気に軽く85円割れると予想
466名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 13:54:17 ID:dWDNzOZ00
ユーロ170円の時にヨーロッパ旅行した俺はなんだったのか
467名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:03:59 ID:L15v+ods0
円高って言う割りに外国のもの安く買えないのはなぜ?
石油がなぜ安くならない?
468名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:11:07 ID:Gq4QkAOm0
>>424
それがモトサヤにならないんだな。
「オランダ病」ってやつを若きクルーグマンが理論化した専門論文があるんだが、
Learinig by Doingなど、生産活動を続けていくことで生産性が向上していくという生産関数を前提としたモデルだと、一時的な自国通貨高でやっていけなくなった産業は、通貨高が収まっても、生産性向上に取り残されてしまっているので元には戻らない。
伝統的な収穫逓減の生産関数の世界では起こりえない話だが。

※オランダ病=北海油田ブームで一時オランダ・ギルダー高になり、その間に製造業が廃れていったが、油田ブームが過ぎ通貨高が終っても、一度廃れた製造業は回復しなかった。
469名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:15:13 ID:B9Zr+bEP0
>>463
フリーメイソンwww
470名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:19:38 ID:YT1lHIrI0
>>464
その自民党議員は帰化人じゃないの?それとも売国奴?
471名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:29:57 ID:nPP77qHW0
麻生だって黒い噂は幾らでもあるので叩こうと思えば幾らでも叩ける
ラーメンやホテル通いで済まされたんだよ
自民党が政権にいないと都合の悪い人たちがこの世にはいっぱいいるの
一党独裁時代は派閥闘争で自浄作用があるように演出し自民党の看板そのものは
傷つけなかった
民主党が台頭してきて民主党が政権をとれば民主党内がいろんな派閥の集まりで
あっても民主党一くくりで叩かれる
唯一の対立軸は小沢対反小沢で、その対立が許されるのは政界再編の可能性があるから
472名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:32:58 ID:6KKVLEKc0
おいこら!円高対策はどうした!


今日の電話にて

総理「今日も暑いね〜」
日銀総裁「いや〜〜暑いですね。昨日は河川敷でBBQやりましたよ」
総理「ほぅ〜〜良いですな。円高だけにオージービーフですか?」
日銀総裁「国内牛なんて、口蹄疫に罹ってそうで気持ち悪いですからね」
総理「ハハハ・・」
日銀総裁「ハハハ・・」
473名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:36:15 ID:agWSw/x80
民主も大概糞だが、日銀の白石総裁も相当な屑だな
行動力や決断力の無さ、メンツやプライドばっか気にして日本国民のことをこれっぽちも考えてないだろ
474名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:46:08 ID:NEuUJWax0
>>458
100万はともかく、確かに家計(個人)の需要はそれで増えるね。

でも景気は確実に今より悪化する。

なぜなら、企業は儲けた金持ってどんどん海外移転進めるだけだからww
475名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:50:38 ID:S6L9pPB10
>>467
それは日本だから
476名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:55:01 ID:6KKVLEKc0
>>472
あれ、おかしいな・・リアクションがない
ネタとして書いたのに真実味があったか?
477名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:55:58 ID:fFDS4rdr0
もう一年前から死んでる状態です。
478名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:21:23 ID:CIVWXRvU0
GO!! 70's GO!!

GO!! 70's GO!!
479名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:45:51 ID:vRpSKJBq0
円高は利用されてるだけで、円の価値が高いわけじゃねーから
割りだけ食ってる状態

日本の衰退も必然でしょ
怠慢でもなんでもない
480名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:56:14 ID:q74P1ixJ0

 円高
 ↓ 
 輸出産業の海外に移転による空洞化、下請け 孫請け企業の閉鎖廃業。
 さらに温暖化対策CO2削減で、基幹産業(鉄鋼etc)も海外移転せざるを得なくなる。
 ↓
 第2次産業の一般労働者は雇用減と収入減で、消費を控える。  
 ↓
 その結果、大衆消費が衰退し、日本全国がシャッター商店街となる。
 ↓
 大多数を占める一般労働者の収入減と失業増加で、さらに消費減足。
 ↓
 所得税etcの税収不足、生活保護の激増で、さらに消費税UPとなる。  ← 今ココ
 ↓
 国内産業は壊滅状態となり、日本国中に あふれんばかりの失業者。 ←だけど政府は代表選のことで 頭が一杯。



※※※ ある日 突然、中国が 日本国債を投売り        ← ココ とっても重要 
    ↓
    円安になっても、国内産業は再起不能 (商品開発、技術研究、優秀な人材は海外流出。)
    ↓
    人民元高となった中国が、日本を買い叩く。       ← 「ハゲタカ」の 鷲津口調



                   --- 民主党 【 売国&亡国のシナリオ 】 より抜粋 ---

481名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:56:21 ID:+KuGLEF10
政府には逆に円高を利用するぐらいの知恵がほしいな

無理だけどw
482名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:00:39 ID:q74P1ixJ0

 --- 民主党 【 売国&亡国のシナリオ 】 より抜粋 ---

 せめて、エネルギー&食糧自給率100%なら、打つ手もあるでしょう。
 だけど、人間が生きるための最低必需品まで、他国に依存しなければならない。
 日本は、エネルギーも資源も食糧も無い。

 有するのは、ある程度の教育を受けた真面目で均一な労働力。
 それが日本の保有する唯一の資源。

 その資源を資産に替えるには、技術開発、研究機関、製造工場、インフラetcが、
 あくまで、日本国内に存在しなければ、資源 (日本人労働力) を活用できない。

 技術開発とか製品工場が、日本国内に存在し、
 日本が保有する資源を資産に変換することで、国民は富を手にする。
 その富で、大多数の国民は消費が可能となる。


人間の豊かさとは、所詮、人間と人間、地域と地域、そんな相対的な判断で決められる。
世界の人類全体が豊かになっても、各地域とか個々の人間から見て、
『アイツより、オレの方がマシ。』 みたいなリアルな相違感でしか、
自己の豊かさを確認するしかない。
それが人間というもの。

過去の歴史を紐解いて、今の自分は昔の人間より豊かな生活をしてるから、
『今の自分の豊かだ!』と自覚する人間は、非常に少ない。
だから、

   ”中国人が豊かになれば、どこかの誰かが貧しくなる。”


483名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:06:13 ID:QngtG6ZF0
菅「いえ、意味があるんですよ。CO2対策のために。円高になれば企業は海外へ出て行く
そういう円高デフレ効果もあるわけです。」
484名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:08:33 ID:q74P1ixJ0
>>483

  1億2000万人 日本国民は、まだ この世に生存している。
  

  その事実を忘れるな!


485名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:12:10 ID:q74P1ixJ0

日本国内は家電量販店、スーパーマーケット、ホームセンターが乱立し、
安価な中国製品etcが陳列してるけど、それらの商品を消費するには、
原資(富)が必要となる。

原資(富)を生むには、資産を形成しなくてはならない。
資産を形成するには、資源を活用しなければならない。
資源を活用の場、つまり技術開発とか製造工場が、日本国内から無くなってしてしまえば、どーなるか?


 今から65年前、帝国陸軍は一億玉砕を叫び、本土徹底抗戦を主張した。
 当時の帝国陸軍(大本営)は、一億国民の生命・財産なんて、どうなっても構わなかったのだろう・・・(多分)

 だから今の日本も、65年前と似ている。
 多くの国民が疲弊し、国債&地方債残高1,000兆円というのに、
 それでも、国民の血税を貪り続ける 天下り・霞ヶ関(大本営)&大企業(軍閥)。

 ただ65年前と違うのは、当時の日本国民は 軍命で「 一億玉砕 」するはずだったから、
 一億国民は、もう この世に生存しなくなるから、
 ある意味では、

      帝国陸軍の論法には スジが通っていた。


だが今は、1億2000万人 日本国民は、まだ この日本国に生存している。
その事実を忘れるな!

486名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:13:57 ID:joP1fQgGP
今更円高で失業するって、もう派遣だから困らないだろ
政府はもっとアメリカが値を上げるくらいに超円高にしてアメリカの食糧や資源を買いまくれ
487名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:17:47 ID:liqhGJpu0
多少円安に誘導したところで、タイとか東南アジアで設計段階から作るのが主流になるだろ。
製造業で国内雇用っていう従来の仕組みは完全に詰んだよ。
こういう雇われ凡夫は今後どうすんだろうね、マジで。
488名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:19:05 ID:rNqgnwNP0
青山学院大学教授の榊原英資氏のご託宣か
ここは逆張りが正解だろ
489名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:19:48 ID:6wfL5KLj0
カンの馬鹿のせいで日本が終わる
490名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:21:10 ID:Q5lJSQ0o0
ここまでになれば、悪でもなんでもいい

仕事を・・・生活を保証してくれる政党が・・・って流れにでもなんの?

ザーさんが総理なって流れがよくなってワッショイワッショイなりそうだけどどうなの?
491名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:24:00 ID:liqhGJpu0
もう政治がどうこう出来るレベルじゃないだろ。
492名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:37:22 ID:sXXmbQHzP
よし、榊原が言うんだったら70円台は無い
全力ドル買い参戦だ!
493名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:44:13 ID:S5mWcNiB0
で、結局政府はなんか対策は打ったの?
494名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:48:04 ID:MWuwy7Sl0
>>493
菅にとっては大して重要じゃないみたいで先送りしちゃいました・・

【政治経済】菅首相と日銀・白川総裁の会談が先送りの方向で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282361908/l50
495名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:50:41 ID:8YqbbGSs0
>>493
日本人は老人介護と林業と中国人観光客様の性欲処理でもしてろ!!だそうです。
496名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:51:52 ID:S5mWcNiB0
>>494-495
本当どうしようもない無能内閣だなぁ
497名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:53:23 ID:sXcI9vsvP
こんなヤバい国の通貨なんで買うの?
ユーロが超ヤバいから?
教えてエライ人。
498名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:57:48 ID:kUwofbIj0
やっぱり円高のうちに札を大量に刷って、海外資源を買い漁るべきではないか?
小国なら国ごと買ってしまえるだろう・・・ひたすら海外の土地買え。
499名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:57:57 ID:stfun9PJ0
>>497
各国の不況を日本に押し付けるために
さらにいえば日本は何の対策もしないとタカを括られてる
だから安全に日本製品の競争力を下げる事が可能

貨幣価値が下がると同じ製品でも海外では安く売れるから
それだけ儲けれる

輸入品が高くなるけど
日本並みに輸入品に頼ってる国なんてそう無いし
輸入品に頼りまくりの日本でも円安のが都合がいい

500名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:00:05 ID:ogdrEQTo0
ドイツ主導のユーロ安誘導やアメリカの金融緩和によるドル安誘導、
いってみればどの国も自国通貨安を誘導して経済を持ち直そうと近隣窮乏策を採ってるわけだが、
日本だけが政治的に何もしていない、結果としての円高。
501名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:03:12 ID:PZjEXg9qP
>>433
破綻はしないかもだが長期的流れは正解かも。ただ50円は無理w
そこまでドルが売られまくってるって事は日米だけが終了って事ではないし
その先は物々交換社会じゃねぇの?w
502名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:04:43 ID:qtyi2uae0
日本より状況の酷いEUとアメリカのせい。
ドルを除けば、円と同程度の流動性がある通貨は見当たらない
ドルの利回りが低くなりすぎれば、円に対する需要が増えてくる
ユーロ圏債券市場の崩壊による準備通貨としてのユーロの地位の低下
503名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:05:38 ID:PZjEXg9qP
>>497
隣の芝生は青いって奴だろ。
よく見えない分マシに見えるってこった。
相場は常に間違ってるとも言うしなw
504名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:09:27 ID:qtyi2uae0
そして日本には放っておけばそのうち景気って回復するんでしょ?っていう態度の政治家が大杉。
505名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:10:23 ID:D3DJ3a5JO
また円相場を全力で見守りまくるんだろw
506名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:10:34 ID:PZjEXg9qP
>>498
土地は基本的にどの国でも外人には買えない。条件がキツイ。
そんな事しなくても周りと歩調をとってきっちり介入すれば良いだけだ。
まぁ、今の日本はその歩調すらとってもらえないくらい落ちぶれてしまったって事だが。
507名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:13:06 ID:L15v+ods0
なんで日本には強力な政治家がいないの?
仕事しなくても通ってきたからフヌケになってるの?
508名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:19:40 ID:z/3sGdA90
>>504
そもそも為替は自然現象に近い。
人間の力でどうこう出来るものではない。
政治家に台風を止められないのと同じで為替もどうすることもできない。
政治家に過度の期待を寄せるのは間違い。
509名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:20:56 ID:z/3sGdA90
>>507
君は北朝鮮やイラクのような国が希望なのか。
イラクにはいなくなったが北朝鮮にならまだいる。
早く移住したまえw。
510名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:21:27 ID:qtyi2uae0
>>508 景気循環じゃ説明できない状況を観察してるならその報告だけでもちゃんとしろと。
511名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:21:34 ID:JHIA/zLL0
今のうちに円すって米国債かいまくれば赤字国債減りそうなのにw
512名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:23:00 ID:GW2NKmAT0
>>1
いいんでねぇの 一度そういう修羅場にならんとこの国は変わらんよ
長年国の構造破壊というのが無いから新陳代謝が悪い老人になっているのよ
513名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:59:59 ID:stfun9PJ0
てか、既に修羅場になりつつあるからなw
実際、現状の20代〜30代は
職になかなかつけずあってもブラックや非正規ばかり
労働者の全体の4割が非正規といわれてるけど
おそらく20代の非正規率は50%を超えているだろう

今はまだ親が働いてるからいいけど
将来にとって相当な社会不安の種を作り続けてる
514名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 18:16:47 ID:GW2NKmAT0
>>513
さもありなんだが それは今の現状で 本当の悲惨はそんなもんじゃねぇと思うよ
コンビニのおにぎりが一日の労働対価になるぐらいにならんと何も変わらんのよ
デフレで茹でガエルになっているがな w
515名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 18:18:22 ID:Qnm7RERJ0
ガハハの経済予測はいつも逆の結果w 年初の予想も大外れ。
516名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 18:49:47 ID:VKEtYUz3P
>>485
 今現在の日本の政治体制が、外国の侵略があったら9条バンザイと叫んで一億玉砕せよ
 やがな
 その筆頭が菅らプロ市民だわな

 そいつらが
 日本人が支那の低価格輸出品でクビをくくるハメになったら、支那様朝鮮様バンザイと叫んで一億玉砕
 という発想になるのは当然
517名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 18:58:10 ID:OHp1Hm2j0
518名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 19:27:04 ID:pM5pk9BKP
正直なところ、仮に通貨安で雇用が確保されたとして『日本の社会』はすでに壊れてしまっていると思うんだよね。
予ねてからの縦割り行政に、民間企業でも正社員だ契約社員だ、派遣だ業務委託だ。仲間なんて一人もいない。
皆が皆、別々、バラバラの利権に属している。

俺はどんなに美人で性格が良くても日本人女性とだけは結婚しない。
こんなグチャグチャな社会で関わり合うことすら鬱陶しいし、
できれば地球の裏側くらい離れた国の女性、最悪でも中国か韓国の女性を嫁に迎えたい。

とにかく、ややこしい日本人などと所帯を持つことなど到底有り得ない。
まあ、女性の方は女性の方で『ややこしい日本人男にはウンザリ』と思っているのだろうけど。
519名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 19:35:35 ID:pM5pk9BKP
大事なことなのでもう一度言う。

自分は『日本人である』という、どうしようもなく下らなくて
馬鹿馬鹿しい"柵(しがらみ)"を持つ女とは絶対に結婚しない。

ルーマニアがいい、とか夢見ているけれど言葉が通じないし、
せめて中国か韓国の女がいい。
とにかく『日本人である』という糞な柵がない女と生活したい。
そいつが派遣か正規か、委託かバイトか・・・一々、そんなことを気にして接しなきゃいけない時点で
日本人女なんて面倒な相手は人生のパートナーとして有り得ない。
520名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 19:57:00 ID:0uLCj4400
>>519
専業主婦は昔は文字通りの内助の功、縁の下の力持ち的存在だったが
今ではただの惰眠を貪り贅沢三昧の金食い虫、男に寄生する醜い豚でしかなかろう。
521名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:00:46 ID:stfun9PJ0
中国や韓国の方がありえんわ
522名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:06:11 ID:S+XhiKCL0
昔,アメリカがやっただろ日本車ばハンマーでぶっ壊すパフォーマンス。
今度はNISSANの本社前でマーチでも日本人が壊すか?
523名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:10:17 ID:stfun9PJ0
>>520
家事そのものが一人暮らしの男が
仕事しながらでもできるレベルにまで簡単になったからな
昔は嫁がいないとやってられないレベルだったわけだが

しかも、それでいて昔よりワガママという
子供が欲しい時以外よっぽど好き合ってないと価値を見出せないだろ
524名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:13:26 ID:D9lcseLh0
デフレが日本特有の現象である以上、原因も日本特有のものがあるはずだ。
それはグラフで示しているように、日本でのみ賃金が傾向的に下がり
続けていることだ。賃金が下がれば、勤労者は購買力を失う。そのため
企業は価格を下げて販売量を維持しようとする。価格が下がれば生産性の
向上がない限りコストを下げるため賃金のカットが避けられない。
こうしてデフレと賃金下落のスパイラルが続いているのが日本の現状だ。
米国でも欧州でも賃金の下落は観察されておらず、特に米国の賃金上昇率は
わが国と比較するとかなり高い。なぜ賃金の動きが重要かと言えば、
CPIに占めるサービスの割合は日本で5割、米国や欧州は6割にもなるからだ。
言い換えれば先進国のCPIはモノよりもサービス価格の方に大きく影響を受けるのだ。
そしてサービスの価格は直接的に賃金と連動する。人件費が下がればサービスの
価格は下がる。逆に人件費が上昇する限りサービスの価格は下がることなく、
物価全体も下がらない。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201008/2010-8-3.html
525名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:15:16 ID:tqmwb/lh0
>>519
さっさと出て行ってくれれば一人分食い扶持が出来るw
526名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:31:08 ID:djaYVrq/0
これ以上円高になるの?
527名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:34:13 ID:t1dd1Mbv0
>>526
90%なる
今日も政府・日銀の無策っぷりを世界に見せつけたし
528名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:39:32 ID:pM5pk9BKP
>>525
未来から借金をしてまで『人間として当たり前の感情』を捨ててしまっている人達を救って何になるのだろう。
僕は最近、そんな風に考えるのである。
529名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:51:57 ID:stfun9PJ0
>>526
まず円高にして安い輸入商品を大量に輸入して
国内産業を疲弊させます
そうすると国内雇用が減り賃金が減ってさらに安い物しか売れなくなり
更に国内産業が苦しくなります

次に国内が疲弊しきった所で円安政策に切り替えます
そうすると疲弊しきった日本は投資先としての価値はなく
経済実態の無いインフレになります

いずれジンバブエと化し
エネルギーや食料の多くを輸入品に頼っているため
都市部ではまともに食料も買えなくなるでしょう
また、円安により特定国からの土地の買占めが相次ぎ
事実上日本が消滅してなくなります

みたいな事を民主党は狙ってるはずだけどな
530名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:54:29 ID:D9lcseLh0
このようなわが国特有の要因により賃金が下がりデフレになっているのだから、
米国が日本と同様のデフレになるという可能性は無い。2009年はグラフで示した
3カ国のうち、日、米の他に若干の国でCPIが前年比マイナスの国があったが、
これは原油の大幅な値下がリによるところが大きく、基調としてデフレに
なったとは考えられない。OECDなど主要な国際機関の見通しでも2010年以降も
CPIの下落が見込まれているのは日本だけである。米国では賃金が年間ベースで
マイナス成長ということは今までもなかったし、今後とも想定できない。
給料をまったく上げないような会社からは従業員が出て行ってしまうだろう。
賃金が上昇すれば、全産業の7割を占めるサービス産業を中心にして価格上昇が
起こるのでデフレにはならないのである。本年前半では2.1%のインフレとなっている。
531名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:58:03 ID:stfun9PJ0
日本と違ってアメリカはストも簡単に起こすしな
そもそも日本と違って
仕事をするために生きている状態の人ってのは
一部エリートだし

日本は弱者にとことん厳しい国だよ
犯罪被害者だってほとんど泣き寝入りみたいな事が多いし
労働者は生活を盾にこきつかわれ放題
女の権利だけは異常に上がったけどなw
532名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:00:53 ID:D9lcseLh0
女の権利を上げたのも市場主義の側
フェミニストに楯突き分断を煽るのも同じ穴の狢
2ちゃんの記者どもの得意分野だよね
533名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:01:09 ID:O+BsMQe30
超円高大いに結構
この際に失業者は山村、廃村に移り住んで
自給自足の生活をすればいい
534名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:02:13 ID:6KKVLEKc0
>>522
今度のその行為は全然的を射ていない。
535名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:15:45 ID:9gxltUXc0
それでみんな失業して派遣になって
派遣の苦労知るからちょうどいいんじゃね?
536名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:28:06 ID:DzOt0Le30
極論すれば1ドル1円になればアメリカの土地でも何でも買占め放題だな。
537名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:35:34 ID:stfun9PJ0
>>536
確かバブルの頃に似たような事やって
法改正で没収されたみたいな話があったはずだが・・・

日本がそういう事しないのが国として異常ってだけか
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/23(月) 21:36:54 ID:e3g8/fb10
>>43
世間知らずの馬鹿だwww。
海外から金を稼げるのは製造業しかないのに、それをつぶしたら
石油も食料も買えなくなるぞ。
観光w、農業w、福祉wでどうやって食っていくのwww?
539名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:37:42 ID:3Olptwgn0
円高だろうが何だろうが
時代に遇った感性やスキルを持った人が登用されてるなら問題ないけど、
大半の企業は(団塊は退職済みだが)
団塊に媚びるだけの社内世渡り50代、40代が正社員の地位を独占して
その正社員の地位に安穏として月給泥棒状態。
氷河期以下の世代に資格だのスキルだの求めながら非正規雇用。
これじゃ企業も国も立ち行かなくて当然
540名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:40:12 ID:4qNg2cj/0
>>538
円高だから観光なら海外旅行、農業も輸入品に押される
福祉も外国人労働者と競争が激しくなるだろう、インドネシアとかフィリピンとか
541名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:44:19 ID:6+iLdnf20
この円高を止められないなら政治屋など辞めてしまえ
普段外国に愛想振りまくって税金ばら撒いているのに、誰も助けてくれないだろ
ODAも国連分担金も思いやり予算もすべて廃止して、国民に還元しろ
542名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:44:55 ID:4qNg2cj/0
>>536
企業の収益も、労働者の賃金も、国民金融資産も、全て今の1/85になるだけでは
要するに円高が進めば、同じだけデフレも進む
円高になったからといって労働性も生産性も向上してるわけじゃないから、その分安売りするしかない
543かわぶた大王:2010/08/23(月) 22:04:11 ID:cXVTqY1Y0
1ドル70円台って、何が起こるか想像もつかん。

いきなり告白されたり可愛い女学生に押し倒されたりするんだろうか?
544名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:08:24 ID:stfun9PJ0
>>54
思いやり予算無しで米軍が常駐してくれるならそれがいいけど
そうじゃないなら思いやり予算は継続しないとダメだな

米軍が撤退したら中国韓国北朝鮮の思うツボ
545名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:16:17 ID:dwkrkNHa0
今のうちにユーロファイターだろうがF35だろうが契約しろよ
円高でドル建ての今がチャンスだろうが
546名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:33:10 ID:VlCW5tuv0
手っ取り早く札束刷ったら駄目なの?
547名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:37:58 ID:AnOURZ+O0
札刷らなくても市中には金が余ってる
この10年は健全な市場原理を強引にねじ伏せた10年だったな
548名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:38:56 ID:218pxy600
日銀発行紙幣の一部を税金として徴収するのは既に時代遅れ
政治家はアホすぎて政府予算分の紙幣を日銀が余分に発行して税金を廃止すべき時期がきてることさえ理解できてない
発行済み国債、地方債なんかも日銀が現金で買いとればよいだけのこと
549名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:39:16 ID:pl+AIYk/0
円高は長期的に見て日本の総合的な損害。
即効の解決は困難であることを察するが、
何とかするには日本国民の危機感の共有化と
それに付随した政治実勢への関与が必須。
550名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:40:41 ID:g2vz47VG0
>>544
とりあえず、思いやり予算をドルベースにしてほしい
551名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:43:19 ID:lTpzal7X0
どんどん円高にして、大企業が蓄えている資金でアメリカの有望企業をすべてM&Aすればいいじゃん。

「アメリカを買い叩け!」

日の丸ハゲタカよ
今こそ羽ばたくのだ!
552名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:43:57 ID:cnTeiStL0
もはや日本からは外国に投資するしかないのか?
失業者でも手を出せるレベルのまっとうかつリターンもすぐでてくる金融商品、
いくらでもできそうなもんだが…
553名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:44:42 ID:NypeO7bA0
管はまったくやる気無しwww
554名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:53:09 ID:DIdEwMXe0
>>543
外国行って強い円をぱらまけば
いきなり告白されたり可愛い女学生に押し倒されたりするかもしれない
555名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:55:56 ID:liqhGJpu0
>>497
別に買ってないから。
欧米の金融緩和と財政出動ドルとユーロが増えたから価値が下がって、
円の価値が相対的にあがってるだけ。
円最強とかいって得意になってんのはただのバカ。
556名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:04:12 ID:fiRVwgUP0
円高でも問題ない。ものづくり立国の日本にとって資源を入手するのはとても大変だ。
だが円高だと仕入れに200億円かかっていたところ100億円ですむ。
幸い企業にはだぶついた資金が豊富にあり無借金経営会社も非常に多い。

また日本は食料やエネルギーを海外に依存しなければならない。
日本円の価値が高ければ高いほどそれらを安く手に入れることができるのだ。

菅直人や日銀総裁は無策の馬鹿だ。「強い円が日本の国益」だと共同宣言すべきだった。
557名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:07:45 ID:stfun9PJ0
>>556
バカだな
買った資源を国内で使い潰すだけならそれでいいが
資源を精製し商材にして技術料金で海外から金を得る日本にとって

技術料金>>>>>>>資源を買い付ける金

なんだよ
200億で買ってた物を100億で買えるようになっても
2000億で売れてた物を1000億でしか売れなくなるって事だ
558名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:19:24 ID:liqhGJpu0
>>556
原価が安くなっても売り上げ額が減るから意味なし
って散々いわれてきただろw

メリットは海外の会社を買収することだ。
559名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:24:57 ID:pl+AIYk/0
円高万歳な人は製造業に勤めてほしい!
理解して欲しい、日本の製造業の殆どは海外に輸出してるんだよと
560名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:31:44 ID:fiRVwgUP0
>>557
>>558
売上が減っても問題ない。給料が下がっても問題ない。
ガソリン電気ガス食料も安くなるからな。
561名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:32:45 ID:gi52NLmU0
円高になっても国内需要がありゃまだいいけどさ。
消費が冷え込んでるから輸入も増えないしどうしようもない。
562名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:34:29 ID:G42rV//e0
タイの製造メーカもマニュアルがなければ何にもできないみたいだな
見て覚えるとか先輩の技能を盗んで覚えるとか言う概念がないみたいだな
これでは100年やったって独自の技術は根付かないだろ
563名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:35:08 ID:CRdL859m0
100円のものを加工して1000円で売ってたのが
80円のものを加工して800円になりました
どっちが得でしょうか?
564名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:35:28 ID:cc+2qA4A0
円高で原油とか金とかウランとかはかなり安く買えるんだよね
565名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:38:05 ID:gi52NLmU0
>>563
円高が原因なら利益が900円から720円に減っても
円の価値が上がってるから一概には言えない。
566名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:38:14 ID:fiRVwgUP0
>>563
一緒。もし割合でなく絶対値で考えたほうが得というのならデノミを行えばいい。
567名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:38:41 ID:CRdL859m0
>>566
アホw
568名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:41:31 ID:fiRVwgUP0
>>567
今から1000倍のデノミ行って10円を10000円にしたとする。
トヨタ自動車の売上高は2京円となり純利益も1000倍になる。

それで得する。






なんて馬鹿はいないでしょ。
569名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:42:22 ID:D2AL0q+O0
日本はこれから海外製品のみで生きて行く事になります
570名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:46:25 ID:0Ttb0S330
>>53
サヨが親米だとは知らなかったなw

今回の円高は普天間問題を先送りしたミンス政権に対するアメリカの報復為替操作だ

韓国は同じように経済的にアメリカに締め上げられ左派ですら反米を口に出せなくなった
日本も韓国同様にアメリカに身の程を徹底的に思い知らされる事になる

ミンスでも自民でも親米政権が樹立しない限り日本の不景気は酷くなる一方だよ

571名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:47:41 ID:FcxCDJva0
1ドル70円台って?
なにをねぼけたこといってるんだ
1ドル、4,50円が適正レートだろ
572名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:47:55 ID:48rtBcJV0
外貨獲得が大事なのはわかるが、
ドルで考えれば今まで100ドルで売ってたものが70ドルになるわけじゃないので、
獲得した外貨はドルで考えれば同じ額なので問題ないのでは。
それよりも円高で海外資産を大量に国内に流入させるチャンスだ。
573名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:49:17 ID:BrcXJbnBP
日銀も金刷らないだろうし、菅も対策立てないから
あと2年はこの状態が続くかな
574名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:51:25 ID:pl+AIYk/0
日本は資源が乏しい国なので、弟2次産業では
技術料金を上乗せして利益を得ています。
円高はその技術料金が減るんです。
弟3次産業も同様、海外に売り込むサービス料金が
円高で減るんです。
分かって欲しい
575名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:52:18 ID:7bbfumcM0
国民全員に10億円バラまいてよ
これで円安
鳩山も平民
老害の預貯金はカス
576名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:55:49 ID:MI+q9P/tO
解ってないのは経済だけでなく、何も解ってないただの無能です
577名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:56:18 ID:G2YKJNbM0
為替差益は輸出企業の内部留保になるだけで国内の労働者に還元されるわけでもないので
これでいいや。
損が出たら困るけど。
むしろ輸入品が安くなる方が平均所得が低下傾向にある消費者に安くモノが行き渡るので
いいことだ。
578名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:57:24 ID:oAkbLlHF0
なに言ってるんだ
円が強くなるのはいいことだろ
円高が悪のように喚き散らしているヤツラは
日本の国力が高まることを阻害しようとする売国奴だ
579名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:59:11 ID:WQyCp/9j0
>>577
なんで輸入企業の内部留保になるとは思わないんだ
580名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:59:20 ID:stfun9PJ0
>>572
今まで100jで売ってた物が130jになって
売れにくくなるから問題なんだが
581名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:59:52 ID:AnOURZ+O0
特に車と電気産業の株を外資に買わせ海外に工場をたて、
産業構造が転換することなく権限の強い企業が内部留保を溜め込み、
非正規を増やして労働賃金の下落圧力がサービス業に波及してデフレに
なっちゃったのが今の状態でしょ
582名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:02:39 ID:IhpHicyd0
>>580
値上げしなきゃいいだけ。値上げは自己責任だろ。
経団連は消費税に17%にしても国内消費は冷え込まないと考えてるようなので
17%くらいの円高なら問題ないだろ。
583名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:03:15 ID:EOHFP3XX0
まぁこの場合、論点は相手国理由の通貨高が自国経済に及ぼす影響でこれは緒論あるわけ。
たとえば中国バッシングだって言われなきものだって言っている学者がアメリカにもいくらでもいる。
ただ実際やはり影響があると自分も思う。
584名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:06:34 ID:Xm3pVPPd0
>>582
値上げw
お前バカだな

なんで円高で海外製品が安くなると思ってるんだ?
向こうが値下げしてるのか?w
585名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:06:58 ID:3F1UwyIh0
今までも何回も世界同時不況だと聞いてるんだけど、それよりひどいの?
586名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:08:13 ID:dpXQRw+a0
ここで円が高いうちに収益性の高いアメリカ企業を買いまくるべきだ。
587名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:08:23 ID:JKJDPAgI0
円安が過ぎるのも円高が過ぎるのも問題あり。
現在は円が高すぎる→日本が総合的に損をする。

円高万歳の楽観に浸りたい気持ちも分かるけど。。。
588名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:09:19 ID:JF3XzCk70
日本の意味不明なところは
暇になったら意味のない仕事を作り出して忙しくすることだな。
だから最後は根性や精神論になる。
公務員も意味のない仕事多すぎて忙しく動き回ってるだけで世の中に変化はいっさいない

あとは奉仕精神がありすぎて無償作業が多い。
金の回りも悪くなる。
589名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:11:37 ID:uBQJkcOO0
問題は円高より国内物価だよ。
590名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:17:11 ID:B7xsvaLI0
円高還元で一般庶民(゚д゚)ウマー
倍々国産が売れなくなって金持ち経営者( ゚Д゚)マズー
スポンサーに媚びへつらうメディアが為替介入のキャンペーンを行うのは必然
メディアを素直に信じる馬鹿が踊らされるのも自然なこと







ってどうかな?
591名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:17:19 ID:jHR99IT80
1ドル1円になったらもうアメリカの企業でも土地でも何でも買い放題ですよ。
592名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:19:07 ID:6JXx69wG0
まあ金融機関でだぶついている円で海外資産買い捲れば円はいくらか安くなるな

日本経済はアメリカ次第なので日本国内で使うよりいいのかもしれない
593名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:22:23 ID:uBQJkcOO0
経営者の下一般庶民は働いて生計を立ててるんでしょ。
594名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:23:07 ID:uBQJkcOO0
>>592

野田はガイトナーの言うこと聞かないよ。OECDの言うこともIMFの言うことも聞かない。
なんでもアメリカのせいにしなさんな。
595名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:24:26 ID:yRRS+0qx0



      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/  では、今回の要件を
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿  手短に書いてくれ‥‥。
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ


↓   ↓   ↓   ↓   ↓

596名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:25:34 ID:Xm3pVPPd0
>>590
その一番下に
経営者が売れなくなったツケを一般庶民に押し付けるので一般庶民( ゜Д゜)マズー

というのを付け足したが今現在だぜ?
因みに円高還元とか言うけど
代表的な例を出させてもらおう

ガ ソ リ ン 安 く な っ た か ?
597名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:28:47 ID:B7xsvaLI0
ガソリンが安くならないのは民主が公約違反したのが原因
598名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:29:04 ID:9mlggwkF0
詭弁のガイドラインでごく稀な例を持ち出すというのがあったな。
599名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:30:05 ID:uBQJkcOO0
>>596

でもそれは違うくてさ、名目賃金に下方硬直性があるからデフレによる円高でも速やかに価格調整されないわけだよね。
短期的には既存の労働者じゃなくて失業者や新卒が損をするんだよ。んで長期的には経済成長しないから国民全体が損をする。
600名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:36:21 ID:A/uMjljL0
>>341

問題なく回ってるわけ無えだろ!!
601名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:39:57 ID:3Kspjh8W0
>>574
第を弟と誤字するとは、どういうことなんだ…
602名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:41:23 ID:Xm3pVPPd0
>>598
極稀な例ね、
俺は食品関係の仕事だけど

お菓子類やその他、海外輸入原料の食品だが
額面が以前より安くなった製品は確かに存在する
じゃあホントに安くなったのか?というと必ずしもそうじゃない

俺の一番記憶に新しいのはキッ○カットの大袋だが
確か去年末から今年に入って一回値段が下がった事がある
確かに、一袋の値段は下がった、でも実際は中身も減っていた

あとはポテ○チップスとかそういうのはいくらでもある
ついでにいえば、それ以前に原油高で値段が皆高騰してた
今ではその時に比べれば原油価格も落ち着いたけど
値段が全部戻ったかっていうとそういうわけでも無かったりする

まぁ、確かに円高の影響による値下がりしたであろうと思われる商品もあるので
円高還元がまったくの無意味とは言わないけどね
円高だからといって一般市民まで全て恩恵にあずかれるわけじゃない
603名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:41:40 ID:CldyY0lD0
★菅直人・・・・・知恵を出せと経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


■円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・高過ぎる日本!

  高過ぎる食事代、ホテル代、何んでも高過ぎる日本!
  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!

■ 日本はデフレ?・・・・・・不況に加え、何もかも高い日本から企業撤退!

  外資企業から見たら超インフレ、
  こんなに何んでも高い国に企業も居られないと悲鳴!
  家賃も、人件費も、品物も高い、自国の方がはるかに安い。
  不況に関わらず店舗、オフィース家賃もバカ高。
  日本人の給与もリーマンショックから1.4倍にコストアップ。
  外資企業も日本から逃げ出して当り前。

  日本人の給与コスト(60万円) 5000ドル → (60万) 7000ドル

■日本人のバイトコスト

  マクドナルドの接客(クルー)時給相場で比較すると、日本は呆れた高コスト。
  日本 時給(850円) 10ドル〜(1050円) 12ドル
  米国 時給6ドル〜7ドル

  日本の人件費がいかにバカ高が分かる。これでは外資企業も逃げ出す。
604名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:42:49 ID:yXROHyx10
債券投信への資金流入、ネットバブル期の株式投信を上回る勢い
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aM7TcZVfeWHs

一方アメリカでは債券市場がバブル中。

アメリカの債券相場が上昇するとおきること→(ドル金利下降 円高ドル安 景気後退) 

他人のことなんかええじゃないかええじゃないか継続中。
605名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:44:02 ID:uBQJkcOO0
>>602

円高自体が総需要の下落を意味しデフレに端を発する現象。
要は円高もデフレも流動性をしこたま持っている人間が得をする。
今から稼ぐ人には損。年金生活者にとって円高は得。労働者世代には損。
606名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:49:15 ID:B7xsvaLI0
景気対策と称して、旧態の産業に手厚い保護を行うから、いくら待っても無駄
一日でも早く財政破綻して、IMFの管理下に入ったほうが、一般庶民の受けるダメージは減らせる
>>586
の指摘のとおり、金持ちが困ることはない

不景気でもって、旧い産業を一掃し、成長分野を新しい産業へと育てる
経済構造のリストラクチャリングとは、本来そういうこと
社会の配置転換が終わるまで、収入が不安定になる人が一部にいるというだけで、
死を待つばかりの経済構造から、成長する経済構造に生まれ変わるのだから
全体で見れば、不景気は悪いことではない

景気に波があるのは中学の社会で習うこと
不景気をなくせるかのような公約を掲げる馬鹿な政治家や
それを信じる馬鹿な有権者がいなくならない限り、政治で問題は解決できない
607名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:51:37 ID:uBQJkcOO0
>>606

当のシュンペータ自身がマネタリーな部分は弱かったんだよね。
過去の事例からもデフレでは企業が借り入れを控え流動性を選考するため
資金力に優れる大企業が相対的に優位に立って産業構造が変化しないことが指摘されている。
608名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:51:55 ID:wrl/6r0w0
管政権はデフレを恐れていてはダメだ
物価を半額にするくらいの大胆な政策をせんといかんな
609名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:52:55 ID:co+dXUcg0
そうだそうだ!ガソリン安くしろ!
リッター100円くらいまで下げやがれ!
610名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:54:16 ID:yXROHyx10
国際通貨基金は日本経済に関する年次審査報告を発表し、
先進国で最悪の水準にある財政健全化のため、
2011年度から消費税を「段階的に」引き上げるべきだと提言した。

IMFなんてこんもんだ。 白人の都合で動いてやる必要なんてない。
611名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:59:07 ID:B7xsvaLI0
>>602
砂糖・小麦は統制品なので為替相場の影響は少ない
食用油は世界的に値上がり傾向だし、
食品全般では円高による還元は少ないし、
お菓子だけで見れば、為替の影響はほとんどない
小売価格を安くするのと、健康志向で少食化しているため、
内容量を減らすという話を取り違えているね

ガソリンはほとんど税金なので、為替の影響は元々すくない
セルフ以来、価格競争が激しかったから、為替還元をギリギリまでやってたというだけで
淘汰が済んで企業体力がない現状で、円高でガソリン販売価格が下がらないのは当たり前
612名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:00:00 ID:ZhKuPvsR0

 日銀が国債を買えば全て解決するのに、効果がないとか一度嘘をつくと日銀幹部は一生嘘をつき続けるしかないね?
613名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:03:07 ID:uBQJkcOO0
まぁ財政マネタイズで増税不安を払拭するだけでだいぶ違うと思う。
614名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:03:34 ID:ZXnRfL2Y0
自己責任と努力不足の暗黒面へようこそ!
探せは仕事はいくらでもありますよ
選り好みしているから仕事がないんですよ
そんな甘えた考えではこの厳しい世の中は生きて行けません
615名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:05:38 ID:6JXx69wG0
>>594
いや別にアメリカのせいにしてるわけではなくて
日本政府が何もできないなら、国内に投資先のない銀行の金を使えばってだけ

実際アメリカが風邪引いて薬飲みまくってるのに日本は肺炎を滝に打たれて治そうとしてるよう
616名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:06:19 ID:yXROHyx10
求人倍率が真っ当な数字ならそれも正しいが…
617名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:08:03 ID:ovOdMoJp0
日銀の国債引き受けは何故か日銀よりも政治家が嫌っているなんてわけわからん状態になっているからなぁ
ちょっと前に亀井が日銀の国債引き受けに付いて言及したら何故か同じ政治家の間でフルボッコということになった
618名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:10:02 ID:uBQJkcOO0
>>617

大多数の国民にとって今は金本位制の時代と何も認識は変わってないから。政治家含む。
619名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:12:18 ID:Zlc8VltI0
>>617
やっぱ政治家も腐ってるんだよね
みんなの党が政権をとっても何もしないんだ
時間を稼いで誤魔化してるだけ

日本人は牙を抜かれて暴動すら起こせないからやりたい放題だな
620名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:16:26 ID:FNoCQpDT0
>>617
その後の悪性インフレを制御できる自信と能力を持った政治家も官僚も金融屋もいないのさ

人材が無いのにムチャをさせるのも愚策といえる。
621名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:16:43 ID:68tu075/0
金刷りまくって、子分の郵貯に米国債買わせまくれば良いじゃん?
622名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:17:19 ID:sMYF/0hG0
>>620
悪性インフレって・・・一体何兆円買わせる気なの?
623名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:17:39 ID:8BJgmbPZP
日銀の職員は奮闘してるのかもしれないね

って何かできることあるのか知らんけど。
624名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:17:44 ID:uBQJkcOO0
>>620

スティグリッツなんてマイルドじゃなくてもいいじゃんって言ってるけれどw
625名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:18:40 ID:NvuXNr2S0
>>623
金刷りまくって円売り介入の準備
ただ、手作業で刷ってるから介入までに10年かかるらしい
626名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:21:40 ID:jgY32V8K0
住民:不幸   産業:不足
国威:普通
資金:5万オーラム

こんな感じか?
627名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:23:16 ID:71bMXGMH0
>>620
それはあるだろうな。
人為的インフレの結果の功罪を受け止めきれる政治家がいないんだろw
628名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:23:31 ID:FNoCQpDT0
>>622
だから、国債引き受けを常識的な程度に抑える自信が無いんでしょ? 誰も。

>>624
昭和から伝統的な金融・財政の関係者の思考回路を言っているわけで、
俺自身は引き受けそのものは一考の価値アリと思ってるよ
629名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:24:46 ID:9Lig1y5x0
別にかまわん。
FXでドルをショートすればいいだけ。
やらん奴が悪い。
出来ないなら、自らの無能を恥じればいい。それだけの話だ。
630名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:25:01 ID:uBQJkcOO0
>>628

マネタイズをブキャナン的な文脈で言っているわけじゃないのね。
631名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:28:03 ID:FNoCQpDT0
>>625
今から新札作って、デノミですね
632名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:29:05 ID:uBQJkcOO0
デノミとか奇策は別にいらないでしょ。普通に緩和すればいいだけ。
633名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:32:44 ID:Zlc8VltI0
逆にみんなで日銀を見に行けばちょっとは仕事するんじゃね?
日銀の近くに行って、見てるだけ
何もしないんだ。
無言の圧力みたいな
634名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:38:33 ID:/glmEm1L0
ダウンタウンの社会見学
635名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:39:41 ID:f5Zh1OnjP
円高は全てアメリカが主導する経済制裁だよ。
中国の威を借るぐらいしかこの円高を脱出できなかったのよ。
次期主力戦闘機と基地問題でアメリカと距離を置いて、
親アジア外交への政権交代や金賢姫国賓待遇やら
なりふり構わずアメリカから逃れようとしたが、
全てが遅すぎた。
アメリカはそれを上回る狡猾さで先に中国と手を結んだ。
技術者は金で寝返るしで今更日本を重んじる理由なんて何も無い。
「アメリカのポチ選手権大会」で韓国に敗れた事も大きい。
まぁ日本と韓国はアメリカに良いように弄ばれて捨てられる
バカ女みたいなもんだけどな。

日本はもう昇るロープも無ければ降りるハシゴも無い。
孤立無援。
636名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:40:56 ID:co+dXUcg0
>>635
結局、民主党が全部悪いって言うか
それを選んだ日本が悪いんですよねorz
637名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:46:26 ID:Zlc8VltI0
>>635
うるさいな
どうせアメポチを続けたってゆっくりと殺されたんだ。
ゆっくり殺されるなら、反発にかけるわ

牙を向いてくれた方が、対処しやすくていいんだ。
獅子身中の虫を追い出して、敵と見方に分けてしまえ。

638名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:50:44 ID:uBQJkcOO0
そもそもアメリカの政策決定に絡んできた、絡んでる人間が日銀の金融緩和を提言し続けてるのに
日本が突っぱねてるだけw被害妄想もはなはだしいw
639名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:54:12 ID:Zlc8VltI0
>>638
ほんとに?
じゃあ日銀ってただのバカじゃないか
640名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:55:34 ID:xAkmniv10
>>635
そもそも日本国民は親米政策を捨ててまでの親アジア外交なんて望んでいませんが

>>637
>ゆっくり殺されるなら、反発にかけるわ

韓国は左派政権がそれをやろうとして国民が一気に親米に傾いたけどね
最初はいきがっていたものの、一流大学の卒業生が旋盤工に就職する位まで経済が悪化したら
国民世論が

「 俺たちの生活を滅茶苦茶にしやがって!反米派を許すな!」

になったからねぇ
人間リアルで腹が減らなきゃ目が覚めないからなぁ

日本も韓国同様にそうなるよ、左右反米派はお終いだなw
641名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:56:21 ID:d0UQO1zL0
日銀は物価の番人とかいってるただのバカだよ。知らなかったの?
642名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:57:01 ID:uBQJkcOO0
>>639

そのとおりだよwだから叩いているの。
世界の主流経済学に基づく当たり前の経済政策を日本政府と日銀はしないんだよ。
そして日本が不景気なのはアメリカ的にも困るんだよ。貿易不均衡を改善できないからね。
643名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:57:37 ID:yXROHyx10
サブプライムローンの処理でごまかされているが
サブのつかないプライムローン(優良顧客向け住宅ローン)が焦げ付き始めているアメリカ。

その最悪期が2011年の秋頃になるんだけど、どうするんだろね。
このままアメリカもデフレが進めば住宅ローン地獄やで!

ってところで、日本は民主党政権で時間が止まってよかった気がする今日この頃。
いま下手におカネ使ったら白人の破産に巻き込まれるで。

もちろん政治家の無能を許すわけじゃない。
644名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:57:45 ID:MVh5teGj0
墜落したら、また頑張って飛べばいい
645名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:57:52 ID:Zlc8VltI0
>>640
でもアメリカは落ち目だよ
GDPもそのうち中国に抜かれるよ
646名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:00:34 ID:xAkmniv10
>>645
>GDPもそのうち中国に抜かれるよ

ありえない、田中宇あたりに影響されすぎ
20年以上前から同じ事を言ってなかったか?w

韓国左派政権と言う敗者の現実に学べ。
647名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:00:46 ID:uBQJkcOO0
>>645

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html

そうそう抜かれないよ。アメリカがどれだけ圧倒的な経済的規模を保持しているか理解していないでしょ。
648名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:02:28 ID:fQ3IN2CZi
民主党不況ではない。
∵彼らは何もしていない。
649名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:03:18 ID:Zlc8VltI0
>>647
基軸通貨じゃなくなって、日本もアメリカから離れて、みんなでアメリカ国債を売り叩いたらアメリカは終わるでしょ?
650名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:04:13 ID:uBQJkcOO0
>>649
誰得だよ。
651名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:05:14 ID:ovOdMoJp0
アメリカはサブプライム問題もリーマンを処理出来ただけで
まだまだファニーメイとフレディマックという爆弾が丸々残っているからな
これからアメリカは最低でも二回リーマン級のサブプライム問題を繰り返さないといけない
だからクルーグマンなんかでもアメリカ二番底あるでと最大限の警戒をしている
652名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:05:56 ID:Zlc8VltI0
>>650
誰も得しない。世界終了のお知らせ?
終了させないために、日銀に金融緩和、政府に財政出動しろって言うのにしないじゃないか
だから、別の目的があるのかなっと
653名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:06:29 ID:uBQJkcOO0
んでそのゴミを為替介入のエクスキューズと同時に買い取って恩売ろうとしているみんなの党。
悪い手じゃない。
654名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:07:55 ID:uBQJkcOO0
>>652

ちょっと何を言っているのかわからないがむしろ日本が好調なほうがアメリカは都合がいい。
中国やロシアと違って言うこと聞くから。前川レポートとかありえんよw
655名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:09:49 ID:wWtnyqbC0
世界中失業者だらけ。
世界恐慌の始まりです。
656名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:24:52 ID:yXROHyx10
中国の大手テレビメーカーTCLが、今年上半期の最終損益が赤字に陥る可能性があると表明
ttp://diamond.jp/articles/-/9147

中国の自動車メーカー、比亜迪(BYD)(1211.HK: 株価, 企業情報, レポート)の一部の販売店舗は、
販売低迷を理由にここ数カ月、相次いで同社とのディーラー契約を打ち切っている。
ディーラー「在庫水準はかなり高く、多くのディーラーは値下げ競争に走っている。損が出ても売らざるを得ない状況にある」
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16885320100823

世界粗鋼生産、7月9.6%増 中国減速で伸び率鈍化
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E1E2E5968DE0E1E2EAE0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL
657名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:34:14 ID:Q7fZ0nH4P
相変わらず、日銀を責める向きが多いけど日銀が動けないのも
そもそも日本政府の財政がよろしくないからで、
日本政府が速やかに『増税なきバランスシートの改善』を実現しなければ、
日本国債の信用度下落による日本金融危機が発生しかねない。
(すでに日本の金融機関の多くは莫大な日本国債を"高掴み"させられている関係で
予期できない金利上昇リスクを抱えている。PIGSの次は日本と言われているのはそのため。)

ようするに官僚が贅沢な生活(消費だけでなく貯蓄を含む)を守りすぎていることが全ての原因なんだよ。
彼らが『日本の情勢』に見合った生活を受け入れるか否かだ。
『公務員共済(国民全体の財産)』を景気対策の財源に用いる道は本当に無いのだろうか?
公務員の貯蓄を日本経済の景気対策に回すのは義務だと思う。
658名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:41:25 ID:NvuXNr2S0
>>657
相変わらずまで読んだ
659名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:45:23 ID:Zlc8VltI0
>>657
増税なきバランスシートの改善をするためには、お札を刷ればいいだけ
政府紙幣でも日銀による国債買いオペでもいいけど。

金利上昇リスクって何さ?
日銀はいくらでもお金を供給出来るんだから金利はコントロール可能。
同時に為替を高くしたいなら困るかもしれないが、円高で困ってるので心配無用
660名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:49:01 ID:W4SL+aVN0



【韓国】逆神ネトウヨ死亡。サムスンとLGの液晶パネル世界シェアさらに拡大。来年も優勢見通し。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282573246/

【韓国】海外での建設受注額500億ドル突破、過去最高を更新。物凄い勢いで仕事を取られる日本企業
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282583948/


【韓国】日本企業を負かしたから韓国で反日感情が高まらず。日本ではネトウヨの反韓感情が激増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282572650/


【韓国】ウヨの予想と真逆。サムスン電子DRAM四半期売上が過去最大級まで拡大
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282562913/



661名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:53:52 ID:Q7fZ0nH4P
>>659
意味が分かっていないようだね。
これ以上、日本国債(赤字国債)が発行されて政府の負債が膨らむと
日本の金融機関が国債運用による莫大な負債を背負って
金融機関として機能しなくなる可能性があると言ってるんだよ。

『デフレを起しているのは日本政府』と口を酸っぱくして言っているのはそのため。
今起こってるデフレは日本金融危機の予兆となる可能性を秘めている。
だから、日銀はテコでも動こうとしない。

日銀は円の価値を守ると同時に日本の金融システムを守る役割を負っていて、
今日銀が政府の要請に応じないのは後者の責務に因るところが大きいんだよ。
662名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:54:53 ID:xAkmniv10
>>660

親米派イ・ミョンバク政権大躍進だな!

日本の産業が復活するには民主でも自民でもみんなでもいいから親米政権の樹立しかない
663名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:56:30 ID:uBQJkcOO0
>>661

横レス失礼。彼は国債買いきりか政府紙幣での財政マネタイズを言っているのに
国債増発と反論してもずれちゃってるよ。
664名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:56:44 ID:UQ1ty8470
日銀のハゲをクビにしろ!

売国民主党は、、、
665名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:57:37 ID:O7UUA7NQ0







3年前のねじれ国会でミンスがごり押し人事した日銀白川も、学生時代は過激派で火炎瓶を投げてたんだぞ!


痴婆刑子や仙谷と同様、バカサヨ過激派のクズが国家国益国民のために働くわけーねだろ


しかもこのバカは異常に権力志向も強く、ラスプーチン気取りなもんだからもはや始末に負えない!!


クルーグマンじゃねーが、もはや白川が暗殺されても、国民は許すぞ!!






666名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:59:07 ID:Zlc8VltI0
>>661
日本国債は日銀が買い取れって書いてあるんだけど?
日銀が国債を買い取るので、民間銀行保有分は増えません。
国債価格が下落して含み損が出たとしても満期まで保有してれば利益になるんだからいいじゃないか
不満ならマイナス金利で日銀が銀行に金を貸してやればいい

デフレだから、経済規模が縮小して金融危機が起こる危険が高まるんだよ。
さっさと国債買取りをして、インフレにもっていけばいい

金融システムを破壊しようとしているようにしかみえないね
デフレにしてたら企業が全部つぶれて、国民がみんな死亡するのに、日銀は何を守るつもりなんだ?
667名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:59:22 ID:Q7fZ0nH4P
言うまでもなく、銀行が破綻してはデフレどころの騒ぎではない。
そもそも今現在起こっているデフレも日本政府による莫大な国債発行によって、
銀行機能が低下しているからに他ならない。

この方向性を更に進めると『日本金融危機』が現実のものになるだろう。
これが『日銀が動けない理由』だよ。この程度の話は一般的な報道を読むだけでも分かるだろうに・・・
668名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 02:59:31 ID:4d/PFz+M0
白川が沖縄で謎の自殺をしますように ('A`)
                       人
669名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:00:04 ID:gxlSXGV90
>>661
君は人の話聞かないタイプでしょ?
国債じゃなくて紙幣刷れって言ってんの
670名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:00:09 ID:lqlzDuEc0
たしか、日銀は小泉政権の頃からインタゲを標榜して、
さんざん量的金融緩和やったお。
でも銀行に金がたまるだけだった。

それでもだめなんだから、
もうヘリマネしかないけど、
それはもう日銀の権限を越えているお。
671名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:01:08 ID:uBQJkcOO0
リカードの中立命題が成立しているなら余計に処方箋は財政マネタイズだろうに。
一般的な報道を読んでいるからわからないのかな。
672名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:03:50 ID:UQ1ty8470
>>670 円を100円くらいにすれば 輸出企業は息を吹き返す。
それを実現するためにはお札を刷るしか方法がない。
673名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:04:24 ID:Q7fZ0nH4P
>>666
だから、日銀が買い取ろうが日本国債リスクは変わらんと言っておろう。
何か見ているとこのスレの中には『紙幣は日銀が印刷するだけのもの』
『中央銀行は破綻しない』とでも勘違いしている人たちがいるようだな。
674名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:08:46 ID:yXROHyx10
自家中毒なんて流動性のないことしても解決はしないわな。
675名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:11:12 ID:uBQJkcOO0
国債リスクは変わるよ。買いきれば長期金利下がるよ。
676名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:12:07 ID:Q7fZ0nH4P
基本的なお話をさせてもらうと中央銀行の発行する紙幣は何を担保に発行されているかというと、
昔は金だったわけだけど、現在は『その通貨圏に属する人たちの経済活動力』であって、
詰まるところ紙幣というのは≒我々に対する借用書というわけ。

このスレで金を刷れ刷れと言ってる人たちの多くは将来性の低い輸出産業の従事者のようだけど、
そんな人たちに対してお金を貸したら将来の日本はどうなる?
君達は順調でもあと30年か40年で氏ぬだろうけど、日本というシステムは100年、200年と使っていくものだ。
強欲な老人たちに文句を言う割りに君達が言ってることも未来の若者に借金を負わせる話ばかりだね。
677名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:12:21 ID:qub3Cltt0
>>59
借金の債権者も国民なんだがな、、、
678名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:13:10 ID:uBQJkcOO0
わけのわからないレッテル貼りをはじめました。
679名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:14:28 ID:JHBX3ZCD0
はぁ…
680名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:17:52 ID:yXROHyx10
取り敢えず予算は組めてんだから後は使い道だろ。 流動性を生まない金の使い方してたらなにしたって無駄。
681名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:18:16 ID:Q7fZ0nH4P
>>677
日本人同士の約束なら守らなくても良いと思ってるのか?
返さないでも構わないけど国債で運用している年金などは破綻するだろうね。

ま、こんな若者に借金を押し付けないと成り立たない制度は破綻させた方が良いのかも知れないけれど。
682名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:22:44 ID:uBQJkcOO0
>>そもそも今現在起こっているデフレも日本政府による莫大な国債発行によって、
銀行機能が低下しているからに他ならない。




まずここが間違いだね。
683名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:27:40 ID:tburEpeC0
おそらく年末辺りから2番底突入するよ
684名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:29:00 ID:ovOdMoJp0
借金を押し付けないと成り立たないというか
それが信用貨幣制度の根幹だし
俺達が使っている紙幣は誰かの借金という認識からまずは頭に入れた方がいい
それでも借金が嫌なら新しいシステムを考えるしかない
信用貨幣制度の限界にぶち当たりつつあるアメリカなんかは物凄く喜んでくれると思うぞ
685名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:30:11 ID:BMrROQoL0
なんかえらいことになりそうやな
エリートやって下見下してのも
やばそうやね
686名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:31:24 ID:uBQJkcOO0
687名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:36:10 ID:m941gvv80
>>681
円建て国債を発行のうちは、100%破綻はないぜ。 いずれインフレはするがな。

それと年金の破綻もない。
給付と負担の割合が変るだけで破綻はないぜ。(旨味は無くなる一方になるが)
688名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:41:57 ID:yXROHyx10
モゲージ証券の地雷原がどこにあるかわからないんだから何度底を探ろうと疑心と恐怖は拭えないわな。
689名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:46:40 ID:wgbSULkzP
耐えて耐えて暴発するのが日本人
こわひ・・・
690名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:52:32 ID:Pj+nDvnu0
なんで日銀は、100円くらいに戻そうとしないの?
それが日銀の仕事じゃないの?

円高でデフレだと、日銀は何か得するのか?

メインの仕事を放棄してるようにしか見えないが、
それは経済の素人の考え?
691名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:54:50 ID:s2DjBekP0
なんで円高でエリートが失業すんだよ?
どんな状況でもどんな環境でも競争力があるから『エリート』なんだぞ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:58:05 ID:yXROHyx10
ルール無用の強奪集団をエリートと呼ぶならそうだな。
693名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:58:21 ID:4ARqo92i0
「ルポ貧困大国アメリカ2」読んだら、もう外国人労働者は古い。
今のトレンドは囚人、これ。
賃金格安だし、福利厚生なんて必要ないし、言葉が通じるし。
予算を削減したい政府と、儲けたい企業がタッグを組み、
ガンガン私設刑務所作って、どんどんホームレス狩りして、働かせる。
囚人は過密状態に置かれ、日用品も自腹で買わねばならず、奴隷のよう。
そうして永遠に中間層(やがて下層になるだろう)に雇用は回らないのだ。
694名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:58:46 ID:uBQJkcOO0
カイジか。
695名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:01:46 ID:Q7fZ0nH4P
>>690
そういうトンチキを言う奴が多いから>>661の後半2行で説明しておいたぞ。
696名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:07:20 ID:AybbV4rG0
金を貯めると病気になる
というどこかの国の格言を聞いたことがあるが、当時は意味がわからんかったけど、こういう事だね
697名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:14:58 ID:rykY6q440
為替って相手がいるんだから‥
思うようになるわきゃねーだろ。

放って置くのが一番、国民には努力してますとかなんとか言っておいて。
ヘタな手打てば3倍の負の方向でくるのは勉強済みだろ。
バブル以降で
698名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:19:25 ID:L1SD6C2Z0
過去最高の円高になったときも別に国民が餓死しまくったとかなかったどころか、
大した問題もおきてないから、今回も大した影響はないだろう。
699名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:22:04 ID:WC8C/XGa0
何がやりたいんだコラ!
紙面を飾ってコラ!
何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラ!
700名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:24:20 ID:Q7fZ0nH4P
>>697
円高とデフレを混同していることが大きいのだと思う。
これだけドル安なのにデフレを起しているアメリカを見ての通り、
為替相場とその通貨圏のデフレはあまり関連性がない。

今、日本国内で起こっているデフレは銀行の持つ『貸付権』が
赤字国債を吸収する目的ばかりに使用されて枯渇してしまったことに因る。
日本経済でデフレが起こっている一方で国家公務員のボーナスがアップしたという捩れ現象を見ればお分かり頂けるかと。

日本政府、というより官僚かな。彼らがしていることは明らかにデタラメで
そのデタラメの責任を日銀に押し付けようとしたところで日銀が解決できる問題じゃないと思う。
701名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:27:37 ID:pAcqEHf80
円高でも大丈夫


日本は漫画やアニメで大もうけするから






って自民が言ってた
702名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:30:46 ID:uBQJkcOO0
通貨安になるかどうかは金利差だろうに。信者増やしたいのはわかるけど露骨過ぎてうんざりする
703名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:32:11 ID:Q7fZ0nH4P
で、通貨高でデフレを起している日本と、通貨安でデフレを起しているアメリカの共通点を探すと
『赤字国債を乱発している』という特徴が導き出される。

つまり、どこの国でも『政府の贅沢』がデフレの原因になっている。
ドルを印刷しまくってもデフレや景気を改善できないアメリカを見る限り、
バーナンキより白川の方が優秀だということだと思う。m9ビシッ!!
704名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:33:28 ID:JuVX1cf10
>>699
よう長州w
705名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:35:06 ID:uBQJkcOO0
デフレの国が赤字額が増のは当たり前なのだが。。。
706名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:35:21 ID:5xqCOwh/0
アメリカでデフレ?
707名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:42:15 ID:EvuTFWeX0
日経平均7000円代突入か
708名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:43:20 ID:ATXURZRw0
>「インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。
>各国が1ドル=85円台は安すぎるとみるのもうなずけます」(経済ジャーナリストの小林佳樹氏)

東(南)アジアとの製造業の戦いをする上でどうなのか、資源輸入のメリットと比較してどうなのかで
考え計るべきで、実質レートを持ち出して機械的に物事を断じてもどうしようもないわけ。
709名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:07:52 ID:tS//xQ620
円高と言うよりドル安です
みなさんさようなら
710名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:20:15 ID:aoFd3HYg0
難しいのは今円安に振れたら輸入関係が壊滅するってこと。
新興国の消費に火がついてしまってほとんどの原料が軒並み上がっている。
円高還元どころか円高による値上げの抑制で精一杯な状況だ。
他国は自国が通貨安でも資源があるからやっていけるが
日本は資源がなく加工貿易でやっていってる国なので
極端な円安に振れても厳しくなるってのは分かる。
711名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:03:01 ID:6JXx69wG0
リーマンショックさえ忘れてしまった人がいるようですね
712名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:44:47 ID:c+ChYww+0
単に企業を追い出しているだけだろな。介入するつもりなんて政府にはない。

中国は大喜び。日本から工場が引越ししてくるんだもんな。

中国人の雇用が増大。いいことづくめ。

アメリカのドル安なんてどうでもいい。
713名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:47:38 ID:uCpxeCi50
最近、三宅ですら政府紙幣言い出したからなぁ・・
相当やばいのかな
714名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:50:34 ID:jHfZJ6sJ0
日経平均9000円割れwwww
715名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:53:07 ID:3G8IQked0
菅を擁護する訳じゃないが、まともな景気対策をちゃんと打ち出しても円高になってしまうんだが
むしろ、無策の菅だからこんな程度に止まってる可能性すらある
G10を誘導して、円安に持って行けるほどの国ではないし、またそういう人材もいない
日銀がうかつに動くと切り札すら意味がない所で切る羽目になる
716名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:54:20 ID:rG+qMYNZ0


717名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:57:02 ID:c+ChYww+0
日本はもうババア化してんだよ。

金持ちババア日本。自衛隊という警備会社を雇い、金はあるくせにケチ

生活している。何か問題が起こると警備会社のせいにする。

外資の霊感商法に簡単に引っかかり、資産を失い続ける。

中国という安い八百屋でいつも買い物を続ける。働く事をあきらめてな。

腰が痛いとか、膝が痛いとかな。

働きもせずに、家に閉じこもりテレビばかり見て、間違った情報を

信じて生活している。
718名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:00:19 ID:lTZ7Dfyu0
民主党を擁護するわけじゃないが、
民主党の誰が首相をやったって日本から企業を追い出すことしかしないよ。

民主党を擁護するわけじゃないが、
民主党には効率の低いバラマキ以外の経済対策はまったく期待できないよ。

民主党を擁護するわけじゃないが、
民主党には無知なのにシッタカでデタラメをやる無責任な大臣しかいないよ。

むしろ、無策でいるからこんな程度に止まってる可能性すらある。
菅を擁護する訳じゃないが、菅は寝ているときが一番賢い。
719名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:02:35 ID:XOsg9sCL0
円高でいいぜ。
外国から良質な物資輸入するいいチャンスだ。
海外投資もやればいい。
720名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:03:45 ID:O/PepwUD0
>>719
デフレ促進中に
国内に投資する奴は、アホってことだな?w
721名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:05:09 ID:addgP1uuO
4連勝してた儲けを1回で失いそうだ
722名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:05:57 ID:ipsxyUgl0
民主党って優秀だな
自分達の思い通りの政策出来てて。
723名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:06:36 ID:PNh3CAx40
もう無理だろ
輸出しないと生きていけない企業ばっかなのに
70台だと輸送費だけでもとが飛ぶ
するだけ赤字になる感じ
724名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:07:41 ID:hG5mYGTZ0
本当に9月末までのUSD/JPYが79.95以下まで円高ドル安になるなら
全力でドル円ショートすればエリートサラリーマンの生涯賃金くらい稼げると思うがなw
725名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:11:10 ID:9maLQ+c/0
農業林業介護で復活wwwwwwwwwwwwwwwww
バカスッカラ菅
726名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:11:21 ID:tndZEhFI0
昔はいい国に生まれたと思ってたけど今は悲惨な国に生まれたと思う。
もっといい国はいっぱいあった。
727名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:17:04 ID:a7HmoXh20
日銀ガ―って言うが他の先進国と違って日銀が発展途上国並の小役人根性しか
持ち合わせていないことは誰もが知ってる訳だし、政治が動くしかない罠
728名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:26:40 ID:OqF+ujHp0
日銀に独立性なんかもたしたら13年もデフレ放置
日本だけ円高で産業壊滅
もうあほかとw
729名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:31:15 ID:FoFDIUuXi
日本の製造業なんて、派遣や期間工ばっかりじゃん。もはや日本には円高の方がふさわしい。
730名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:32:59 ID:C3+OCnJ50
こうなったら現金廃止してデジタル化しちゃえよ。
カード払い 個人と法人で貯金額に限度つけて限度超えた分は国がもらう。
金つかわないと損って方向にもっていけばいいんじゃね?
731名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:38:29 ID:yXROHyx10
国内問題と対外問題を混同させる工作に注意。
732名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 08:42:33 ID:N4wucL8X0
民主党不況のあと、極右って事ですな
ぶさよしぼう
733名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:12:48 ID:JuVX1cf10
日経平均¥9000割れktkr@BS1MLB中継中の字幕速報
734名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:14:56 ID:dU+6iUA20
8986.11 -130.58
735名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:17:09 ID:JRBM13ar0
個人の負債を期間限定で返済先送りにするとか
そんな政策こないかなーどうせ困るのは金融機関だけだろ。
736名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:21:25 ID:qf6W7RLk0
>>735
そのつけは巡り巡って必ず消費者に回ってくるよ
口座管理手数料を徴収し始めたりする
737名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:48:39 ID:lTZ7Dfyu0
>>735
もうやってるじゃない、中小・小規模企業や個人の
ローンの借り換えをしやすくする「中小企業金融円滑化法案」。
亀井さんのモラトリアム法。
738名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:50:04 ID:b+SfGvnKP
ミンス支援してる連合の組合員も失業すればいいよw
円高OKOKwww
739名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 09:59:21 ID:eFVkNgsA0
>>738
自治労職員は利権維持。周りが沈むんで相対的に待遇アップでつな。
740名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:01:10 ID:XOsg9sCL0
産業構造転換するべきだな。
製造業で組立工のような職種の連中は解雇だな。
非正規雇用でもできるレベルの事しかやっていないだろう?
741名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:09:26 ID:qf6W7RLk0
>>740
そういう切捨て策は出来ないよ、日本人は
優しいから

まあ今後は中国系日本人が増えて来るので嫌でも産業構造は変わるよ
従来の暗黙の了解とかも通じなくなるけどなw
そしたら遠慮なく切るだろうね
742名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:18:52 ID:KRQ6fC1b0
これほどまで景気対策をやらないとは思わなかった
労働者の雇用を海外に持っていってしまう政治をここまでやらかすとも思わなかった

民主って反省しないで責任転嫁してるだけだからどうしようもないよな
743名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:19:40 ID:X9fRh9N00
85円切るぞ
744名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:26:48 ID:bGuiLGEK0
さぁ、トルエン70
ニッケイ7000

目指すぞぉーーーー!!

745名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:29:17 ID:FbZ/CXld0
デフレ+円高下で財政再建は井上準之助の政策、完全雇用は到底不可能。

デフレ:
・原因:2003年の日銀ゼロ金利解除が原因
・対策:インタゲ 2、3%
・手段(インフレ期待をどう作る? )
  @日銀が目標を宣言すること
  A財政政策(与大臣)「2009年5月24日15兆当時GDP3%」<-「不十分」(うざい外人)
  B金融政策(大臣)「これ以上は無理」<-「まだ出来る」(うざい外人)
  C「環境産業は可能性あるのではないか?」(うざい外人)
  D考えられることは全部ボタンを押してみるべきだ。

クルーグマンvs与謝野財務相 1-2/2
http://www.youtube.com/watch?v=wxB1ntDEfNg
746名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:29:29 ID:OVvlXn9i0
熱くならずひっそり続いてるスレは涼スレだなあー。

2008年はアメリカ発の信用収縮
2010年はギリシャ発の財政破綻
次にショックがあるとしたら、おそらくアジアだろうね
きっかけが中国になるか日本になるか、予断を許さない感じだなあ。
747名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:38:27 ID:yXROHyx10
中国の前にドバイみたいな話がEUのあっちこっちで起きると思うよ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:41:17 ID:J+W/605p0
少なくとも自民党よりは国民に対する慈悲が僅かにある政権だから、
国際社会から苛められていても我々国民くらいは応援してあげましょうよ
マゾだから無理か
749名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:44:11 ID:5GAi0FhA0
EUはもう凋落の一途じゃないの?
人類史上初の実験失敗みたいな
750名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:45:40 ID:JRBM13ar0
日銀総裁との会談って、何で電話だったの?
白川さんが会うの拒否したみたいにニュースで行ってたけど
751名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:56:24 ID:yXROHyx10
日銀じゃなくても日銀に頼る前に景気優先の予算にゼロベースで見直せって思うだろ。
752名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:00:15 ID:1l7t3D810
>>746
つ 中東
いろんな人がチュウトウガーって言ってるね
どこまで信用できるかは知らんけどな
753名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:07:20 ID:Q7fZ0nH4P
>>745
ここ20年の政策金利を見ての通り、日本の銀行は先進国の銀行としては全然儲かっていないし給料も安い。
前回の円安も周囲の金利が高くて資金が国外に流出していたに過ぎないし(円キャリー取引)
今はUSDが同じ状況。ファンディング通貨化といって刷れども刷れども通貨圏の市場に供給されない。
日銀やFRBを見ても自由化された金融市場で中央銀行ができることというのは限られているということ。

逆に中国政府やブラジル政府がいくら金融規制を実施しても不動産バブルが止まらない。
昨今の世界情勢を見る限りではデフレには政府が、インフレには中銀が対応するのが望ましいと思う。
(もちろん、そこまで単純な話ではないけど経済に疎い人に分かり易く状況を説明すれば。)

>>746
両方だと思う。
中国の不動産バブル、日本の国債バブル、何れも崩壊寸前まで来ている。
中国は不動産だから単なる経済危機に過ぎないけど、
日本のそれはソブリンリスク、カントリーリスクに発展する性質のもの。
今日、明日にも官僚の贅沢(消費、貯蓄の両方)を止めさせないと
貧困層の生活どころか国家ごと沈没する危険性を孕んでいる。
754名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:31:42 ID:Q7fZ0nH4P
前述のとおり、デフレ日本で中央銀行ができる効果的な施策というのは臨みづらいから
日本政府に対して下記のことを要望する。

・現状のまま、事業仕分けを進める。
・公務員報酬を30%、議員報酬を50%カットする。
・厚生年金、公務員共済、議員年金を一本化する。
・法人税、所得税、消費税を減税する。
・自治労など反抗する組織には破防法を適用する。
・米国との軍事同盟は解消する。
755名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:52:46 ID:eFVkNgsA0
>>754
>公務員報酬を30%、議員報酬を50%カットする。
>厚生年金、公務員共済、議員年金を一本化する。

これは言うまでも無く同意

>法人税、所得税、消費税を減税する。

法人税減税は大企業支援なのでOKだが、所得税・消費税減税はする必要なし。
むしろ維持してそれでエコポイント・エコカー補助金を継続。これで消費が刺激
される。

>米国との軍事同盟は解消する。

それで喜ぶのは中国だけ。
756名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:54:33 ID:Q7CZFiVd0
仲間が増えるぞ!
ワーイ!ワーイ!
民主党様ありがとう!!!
757名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:55:44 ID:dU+6iUA20
>>753
日銀の給料は相対的に高いって
取引してる証券会社も銀行も言ってたぞ
758名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:58:06 ID:dU+6iUA20
11:50
近藤政務官(経済産業)
「異常な円高、考えられる全手段検討を」


だが市場反応なし
完全に舐められてるなこれは

759名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:59:23 ID:wrl/6r0w0
こうなったら政府と地方自治体の予算の全額を日銀の紙幣発行でまかなう国民投票をするしかなかろう
税金徴収する手間が省けるし社会全体の金まわりがよくなりインフレになって景気は確実によくなる
760名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:00:26 ID:9mlggwkF0
>>755
消費刺激策は必要だ。
消費税は直消費を刺激するので廃止することが望ましい。
761名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:03:00 ID:Q7fZ0nH4P
>>758
経済産業大臣政務官の発言(単なる愚痴)に反応するわけがないと思うのだが。
762名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:04:14 ID:dU+6iUA20
日銀は理事の給料を公開すべき
総裁は年収で億超えてるという噂だし
763名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:04:55 ID:ak/11G8k0
需要ないんだから消費税分の消費を増やしても無駄だろう
供給側の法人税も減らさなくてもいいだろう
需要ないんだから供給増やそうとするのは無駄
764名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:07:58 ID:J+W/605p0
765名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:09:09 ID:rP25+vqi0
まぁこうなるのは、ほぼ判ってた事だし
それより個人輸入メチャ安いんだがw
ここの所ずっとポチってる
あと海外の投資と外貨買っておくべき
766名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:10:03 ID:TuJ77AeC0
売国政府が中国辺りに国を売るためにわざとやってるんでしょ?
767名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:10:29 ID:Q7fZ0nH4P
>>762
公的機関とはいえ、日本銀行の総裁がそのくらい貰うのは当然だと思うぞw
むしろその程度で働いてくれることに感謝せねば。
768名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:12:15 ID:ZtC/ylHvO
昨日WBSで元財務官(榊原じゃない)が出てたけど
危機感のなさに驚いた。
多分、財務省、日銀ともにそんな感じなのだろう。
769名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:12:33 ID:qf6W7RLk0
>>758
「もう駄目だ・・国が滅びる」とか本音言っちゃった方が、円が下がるようなw
770名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:12:58 ID:MxkcS1f60
円を売って元を買えばいいんじゃまいか
771名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:13:32 ID:jHfZJ6sJ0
>>767
働いていれば問題ないけどな

働いてないじゃん
772名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:15:58 ID:lHuQ6Z19i
海外企業に拾われない時点でエリートではない。
773名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:17:54 ID:Q7fZ0nH4P
>>771
何度も書いてるけど、今の日銀は頑として動かないことが仕事だと思う。
むしろ『ガタガタぬかすと日本国債を叩き売るぞ!!』と凄むくらいで調度いい。

それより、日本政府が抱える高コストな無駄飯食いを何とかするべき。
774名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:18:01 ID:rP25+vqi0
>>768>昨日WBSで元財務官・・・・危機感のなさに驚いた。

当たり前
自分や自分の家族がそれなりの贅沢して一生喰って行ける分さえあれば
危機感なんて持つかよ、今や政治屋や企業でもそうなんだし。今はそういう時代。
775名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:20:11 ID:sMYF/0hG0
>>773
全くの阿呆だな
776名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:22:17 ID:9mlggwkF0
>>763
>需要ないんだから消費税分の消費を増やしても無駄だろう

需要ないのに消費税分の消費が増えるの?
なら消費税分の需要があるってことじゃんw
需要もないのに消費だけあるなら話は別だが。
ようは消費を増やせばいいわけなので消費にブレーキをかけてるものを
取り除かなくてはならない。
消費税は原則廃止にすべき。
777名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:24:22 ID:CldyY0lD0
★菅直人・・・・・知恵を出せと経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▼円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・高過ぎる日本!

  高過ぎる食事代、ホテル代、何んでも高過ぎる日本!
  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!
778名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:26:09 ID:jHfZJ6sJ0
>>777
素で馬鹿だから困る

冗談抜きで馬鹿

自衛隊の最高指揮官が自分だってわかってびっくりするぐらい

馬鹿
779名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:26:36 ID:KmeEqwuz0
まだまだ円は上がるぞってガタガタ騒いでいる奴
こんな所で書き込みしていないでFX高レバレッジで
円全力ショートしてこいよw
幸せになれるじゃぁないかw
780名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:27:25 ID:CldyY0lD0
★菅直人・・・・・知恵を出せと経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▼ 日本はデフレ?・・・・・・不況に加え、何もかも高い日本から企業撤退!

  外資企業から見たら超インフレ、

  こんなに何んでも高い国に企業も居られないと悲鳴!
  家賃も、人件費も、品物も高い、自国の方がはるかに安い。
  日本人の給与もリーマンショックから1.4倍にコストアップ。
  外資企業も日本から逃げ出して当り前。

  日本人の給与コスト(60万円) 5000ドル → (60万) 7000ドル


781名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:27:43 ID:Q7fZ0nH4P
分かってない奴が多いから爆弾発言しちゃうけど、
日銀にできる有効な金融政策があるとすれば実は『利上げ』なんだよ。
利上げによって『通貨高と引き換えに"市場に流れる資金"を海外市場から調達する。』

長年に渡ってこの政策が採れないのは、単に日本政府の高コスト体質のため。
日本政府が贅沢を改めない限り、日銀はほぼ何も有効な手立てを打てない。
782名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:27:59 ID:/b02XKgp0
>>768
地方の状況を見ていないし、中小零細の現状なんか見えないからだろ
特に地方はすごいぜ! どこもえらく安く売ってるのに大型店舗すら
閉店ラッシュで・・・
円高で本当に小売も儲かってるのか?
783名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:28:02 ID:ZI5f6qfX0
無策って?

世界中相手に電撃侵攻作戦でもするのか?
784名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:30:00 ID:jHfZJ6sJ0
>>782
儲かるわけないだろ

GDPが滅茶苦茶下がってるのに

売上が上がるわけがない
785名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:31:13 ID:iSO1XXWt0
白川を電話一本で呼び出せよ!
「おまえわかってるのか??」て、恫喝くらいしろよ!!

管自身自分のことばかりで国内産業のことはどうでもいい、っていう
感じだな。
次の選挙はわかってるよね。^^
786名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:31:38 ID:CldyY0lD0
★菅直人・・・・・知恵を出せと経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▼日本人の労働コスト

  外資企業から見たら超インフレ労働コスト、これでは外資企業も逃げ出す。

  例)マクドナルドの接客(クルー)時給相場で比較すると、日本は呆れた労働コスト。
  日本 時給(850円) 10ドル〜(1050円) 12ドル
  米国 時給6ドル〜7ドル
787名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:31:39 ID:OVvlXn9i0
>>782

同感。
経済学者も経済官僚も東京に住んでるから
どうしても東京の感覚で考えてしまうんだろうが
地方経済の疲弊ぶりは想像を絶してるよ
日曜日の昼間でも大通りのデパートはジジババしか見掛けない
788名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:32:56 ID:jHfZJ6sJ0
>>787
都内だと明らかに失業中の中年も昼間っからぶらぶらしてる
789名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:33:01 ID:ih3OPCEU0
海外に行って打ち合わせもできないような社員はいらん
790名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:33:23 ID:/Ow1iiE70
そろそろ一揆が起きてもおかしくないな
791名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:34:07 ID:5dIKgOQj0
>>787
そのかわりイオンモールや道の駅は賑わってるし、マスコミが言うほど地方は寂れてないよ。
792名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:35:14 ID:KmeEqwuz0
>>781
う〜ん
利上げによって他国とのスワップ差を確保し
日本に入る金を増やすのは良いが。
利上げによって国内の企業の先行投資低迷や
消費の低迷に繋がる恐れもあるのでは?
アイスランドのように
793名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:36:50 ID:2VykRty20
利上げすれば余計に海外に金が流出するwアフォか。
794名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:38:34 ID:rP25+vqi0
>>791
だよね。円高還元でよく売れてるし
マァ薄利多売では有るが
それは今の時代仕方ないし。
795名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:39:19 ID:eFVkNgsA0
>>773
ああいうのをポジショントークという。

多分、あの老人は円預金たっぷり持ってて、高額な年金も支給されておるだろう。
円高万歳、デフレ万歳だわな。自分の持ってる預金、支給される年金の価値がどん
どん上がるんだから。そりゃあ、顔もエビス顔になるってもん。
796名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:39:58 ID:z2/TN29h0
利上げしたら実質金利が上がるから余計に流動性が選好されてデフレになるだけ。
海外からも円買いや国債買いは入るけど日本の株や土地への投資には回らない。
円が変われることと日本の財サービスが換われることはまったくの別物。
797名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:40:53 ID:KmeEqwuz0
>>793
正確には投資促進により
ドルに対する力が強固になるだね。
798名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:42:16 ID:yXROHyx10
AEON 営業利益 (単位:百万円)

06/02 166,105
07/02 189,728
08/02 156,040
09/02 124,373
10/02 130,198
799名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:42:49 ID:z2/TN29h0
>>797

円買いと日本買いは違うでそ。決済用の需要と投機のための円需要は分けようよ。
利上げしたらさらにデフレになって恐慌。
800名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:43:47 ID:8wlQT6TL0
今ってもう金が無いから消費しないの段階から
欲しい物すべて諦めたから金あっても消費しないって
意識に変わってきてる気がする。
801名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:46:23 ID:rP25+vqi0
>>800
そうか?知り合いの勤める旅行会社では寧ろ円高で
学生の海外旅行急増と言う話だけどなぁ
バブル以来だってさ。
802名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:46:59 ID:5dIKgOQj0
今までみたいに大胆な補正予算を組むほど財政に余裕は無いんだから、歳出の見直しや規制緩和とかでぼちぼちやるしかないだろ。
日銀も国際協調で為替介入するとき以外は動く必要はない。
803名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:47:47 ID:tndZEhFI0
勉強してもしなくても結果は同じw
日本に生まれたら東大行かない限りこういう人生しかないのさ。
804名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:48:11 ID:OVDaCOGr0
日本にしかしがみ付けない奴は
みんなで心中というのはしょうがねーだろ。

日本とやらの力が落ちてんだから
そこに日本国内のエリートととやら
が含まれるのも当然の話w
805名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:49:05 ID:IPTHcUEK0
何、政府に『期待してるんだ?

「これからの有望産業は林業(キリッ)」って言ったやつだぞ。w
806名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:50:15 ID:z2/TN29h0
>>801

不景気で流行る業界もあるのだからミクロでみたって意味なし。
どこそこの景気がいいなどというミクロ分析は常にマクロでは合成の誤謬問題が付きまとうので
きわめて注意深くならなければならない。
807名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:53:10 ID:rP25+vqi0
>>806

だって政治屋や役人が日本潰す気で居るのにミクロも糞もないだろw
(例えばユトリ教育一つ見ればわかるジャんw)
今のうちに楽しめるならして置くべき。
まぁど素人でもこうなるのは判ってた事だし今更気がつくなんて遅すぎ。
808名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:55:32 ID:z2/TN29h0
>>807

円高で消費が伸びるなんてことはない。マクロでは円高はデフレの結果なので総需要を低下させている。
809名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:55:32 ID:aoFd3HYg0
>>794
円高還元なんざほとんど出来てるところはない
むしろどこも値上げを抑えるだけで精いっぱい
810名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:58:08 ID:z2/TN29h0
円高したって価格と賃金には下方硬直性があるので速やかに調整されるわけないでしょ。
それができるならそもそもデフレスパイラルなんて存在しないわけ。
811名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:02:07 ID:F1frAvT20
日本人がどれだけ貧乏になろうとも公務員様には関係無い
812名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:03:29 ID:rP25+vqi0
>>808
円高じゃなくても大して消費な伸びてナイw

813名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:04:02 ID:3dQylAq/0
因みに今の内に原油とか輸入資材とか大量購入って政策はありなんかな?
814名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:04:50 ID:tmj7PXdi0
70円台・・・・

  :∧_∧:
 :(;゙゚'ω゚'):   いやだぁあああああ!!!!
 :/ つとl:
 :しー-J :
815名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:05:19 ID:RSLTx73+0
日産マーチはタイから逆輸入して何の問題もない
みんな日本から逃げ出してまうで
816名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:05:47 ID:z2/TN29h0
>>812

通貨は二国間の実質金利で決まるので通貨で景気が決するわけでは対極的にはない。
デフレだと実質金利が上がるので円高への圧力が高まるわけだが例えばこないだのアメリカのように
好景気の国は利上げするのでデフレで円安ということもある。大事なのは国内のインフレ率という話になる。
817名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:07:36 ID:2HQ4+PVz0
>>815
台産マーチに改名しろと言いたいよな
818名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:07:38 ID:4OLz4QiS0
ま、70円台突入で日本は・・ってのは幻想、妄想。
さすれば円刷りして国民にばら撒け。
819名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:08:49 ID:5dIKgOQj0
売国といわれようが中国コバンザメ政策は進めるべき
820名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:08:52 ID:LO/gL9B+0
世界が日本の破滅を要求してるんだよ。75円までは耐えようぜ。
821名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:09:12 ID:7xZWhQ9O0
他の通貨が円に対して底抜けしてんだから、ドルも当然するだろなぁ。
怖くて買えるわけがない。
822名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:10:15 ID:XOsg9sCL0
円高でいいぜ。
さっさと産業構造転換しろ。
そして雇用を流動化させろ。
823名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:11:02 ID:z2/TN29h0
>>822

円高は総需要の下落とデフレの結果なので産業構造が適宜変わるわけがあるまい。
824名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:12:04 ID:jHfZJ6sJ0
>>822
産業構造をどう変えるんだよ

馬鹿じゃね?

製造業以外になにがあるんだ?
825名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:12:26 ID:tmj7PXdi0
( ^ω^)ねえ。100金ショップが95円ショップとかにならないの?
826名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:12:43 ID:abS12tx+P
日本円を大目に刷れ

ハイパーインフレを招く!とか言われてるけど程度の問題だろ
少しずつ様子を見ながら刷ってみろ
827名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:12:43 ID:HxxbcgFo0
.
    /::::::::::..::::::::::::"ヘヽ
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ  お、84.96 
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| ちゃんと見守ってますよ
  |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ  
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |              ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\      .||         |
  (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
  / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
  〈_/\_________ノ      ||         |

828名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:13:02 ID:jHfZJ6sJ0
>>825
ならないよ

途上国通貨はそんなに下がってないしインフレすごいから
829名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:13:08 ID:5dIKgOQj0
>>825
前回の円高のとき80円ショップができたような。
830名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:14:09 ID:tAbm8/9D0
また85円割れたな
もう耐えられないんじゃないか?
831名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:14:34 ID:z2/TN29h0
>>824

そんなもんお前が考えなくても製造業以上に比較優位に立てる産業があれば企業はそっちにシフトするよ。
円安は外需産業アシストとかアホ言ってるマスコミにだまされちゃいけない。企業はより儲かるものに動いていく。
それと外需が見込める産業というのはいま現在日本でもっとも生産性の高い産業ということ。それを破壊する必要もない。
漸次置き換わっていくようにするだけ。
832名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:15:29 ID:uzGj9fSl0
消費したら負けかな、と思っている。

さあ、古着を繕って着よう。
食事は完全自炊、出来れば食材から自分でつくろう。
家は築ウン十年のボロ屋で十分
(寒冷地の方はマジ死ぬ可能性があるので除外)。

その他の物だってほとんど拾ったり作ったり
修理したりして買わずに済ませよう。
833名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:15:36 ID:tmj7PXdi0
>>829

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
834名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:15:40 ID:7xZWhQ9O0
>>825
なりません、100円ショップの製品見てみ結構日本製が多かったりする。
翻って電化製品はほとんど中国製。
835名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:15:56 ID:AybbV4rG0
ジジババにとっては円高は大賛成なんだよ
あおりを食ってるのは現役世代
社会保障費完全撤廃をしないと日本は崩壊する
836名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:16:03 ID:jHfZJ6sJ0
>>831
だから

何に置き換わっていくんだよ

日本人1億2千万人を食わせる産業が製造業以外にあるかよ

馬鹿言ってんじゃねえーよwww
837名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:17:00 ID:tAbm8/9D0
>>836
介護福祉林業です(キリッ
838名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:20:01 ID:jHfZJ6sJ0
円高で観光客が増えている(キリッ
839名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:20:05 ID:z2/TN29h0
>>836

サービス業の労働集約性は製造業よりぜんぜん高い。
服一着作るのに必要な人間とその流通で携わる人間の数の差を考えてみ。
840名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:20:11 ID:muxHSNKo0
>>18
ちょっと突っ込み入れたい微妙なところがあるな。

>- 公務員人件費:60兆円(10兆円は削れるだろ)
政府発表では国と地方で28.2兆円(2009年) 自衛隊を削る覚悟を決めないと10兆も出てこない。
ttp://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

>- 在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)
弱者対策はきちんとやっておかないと治安が悪化する。
国内消費に回れば日本経済にプラス。

>- 子供手当:5兆5000億円(子供たち自身が将来払う大借金)
景気対策、少子高齢化対策として一定の評価をすべき。
ただし所得制限が必要。

>- チャイナの黄砂対策:1兆7500億円(何で日本が払う)
日本人が喘息やアレルギー悪化の被害に遭うから。環境問題に国境は関係無い。

>- 途上国の温暖化対策:8000億円(何で日本が払う)
熱中症で日本人が死にまくってるし、人間の安全保障の一環だろ。

>- タリバンの教育:5000億円(開いた口がふさがらない)
テロリストにまともな職を与えることは日本の安全にもつながる。
アフガン戦争は反対だが復興は必要。
841名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:20:57 ID:ZI5f6qfX0
一部の輸出企業が派手な宣伝費を使うのでマスゴミが騒ぐ


円高で実際に廃業する上場企業ってどのくらいあるだろう?

トヨタ、SONY。。。このレベルはイラネー企業だ。
842名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:23:54 ID:z2/TN29h0
昔と違って今はより少ない人間で君たちが好きな言葉を使ってわかりやすく言うと外貨を稼げるわけだ。
耐久消費財という主要貿易財は機会がほとんど作るからね。

だから工業化が進む家庭で逆説的に国内で消費される非貿易財や、サービス業が
シェアの多くを占めるようになっていく。それが正常な経済発展であり、別に難しく考えることもない。
843名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:24:26 ID:ak/11G8k0
>>836
製造業を国で保護するってこと?
市場原理には反するよね〜
社会主義かなにかなのかな?
844名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:24:47 ID:hNFkJqqW0
こんなんじゃ海外にアニメ・漫画をまともに出していくこともできねーなー
「MANGA高すぎる!」っつって違法DLに走る外人の気持ちも分かる
845名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:25:10 ID:wrl/6r0w0
株安やデフレを恐れてるようじゃダメだ
毅然とした態度で日本社会のコストダウンにとりくまねば
手始めに政府と地方自治体の予算の全額を日銀の紙幣発行でまかない税金を廃止したらよい
846名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:25:26 ID:muxHSNKo0
>>841
そう言う大企業は潰れないんだよ。
中小企業が潰れまくるのが問題。
日本はエネルギー自給率が20%、食料自給率が40%、穀物自給率は27%、
外貨を獲得しないと、国民が餓死して戦争やるしかない国。
847名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:25:39 ID:uzGj9fSl0
>>839
集約性の高い産業って小売とか外食だろ?
金の無い奴等が真っ先に切るのがその辺の支出じゃん
どう考えても無理があるわ
848名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:26:37 ID:5dIKgOQj0
ハコモノ土建には反対だが、建設が決まっている道路とかは何十年も分割して予算をつけてチンタラ作るより、
このさい前倒しで一気に完成させれば?どうせ作るんだから。
849名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:26:53 ID:HxxbcgFo0
>>841
そのへんは円高より世界の経済情勢の影響の方が大きいんじゃね
企業は国を超えて生き残り日本の従業員が減るだけでしょ
トヨタも海外生産、販売の方が多くなったんじゃなかったか。
850名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:27:03 ID:7xZWhQ9O0
>>839
まさか服飾の付加価値の方が自動車より高いと思ってるのか。
自動車産業以上の巨大な雇用を生むアパレルがあるの?
851名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:27:25 ID:jHfZJ6sJ0
>>842
サービス業じゃ生産性低すぎて話にならんだろが

国民がどんどん貧乏になるだけ

サービス業の給料は製造業の給料より全然低い

日本はまず技術立国として付加価値の高い生産性の高いモノづくりを進めていくのが

一番にいいに決まってんだろ

くだらねーこと言ってんな

カス
852名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:27:27 ID:335eZvzS0
小泉、竹中


証人喚問
853名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:29:21 ID:z2/TN29h0
>>847
そうか?製造業の営業も本質的には小売と同じ。
作る人は少なく、売る人は多くなるのが普通の姿。

今の問題は日本が不景気で金を使わないことであって個別産業の
良否は論点ではない。必需品に特化したいなら生活水準は下がる。
854名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:29:41 ID:5dIKgOQj0
売国といわれようが韓国らと手を結んで半導体や薄型テレビの価格を維持して欧米から金を巻き上げればいいやん?
製造業版OPECみたいな奴を。
855名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:31:11 ID:7xZWhQ9O0
>>854
無理、世界経済が縮小傾向の時は日本は円高、韓国はウォン安に
なるから勝負にならん。
856名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:33:01 ID:z2/TN29h0
>>850

服一着を車一台に置き換えても同じ。

>>851

付加価値の高いものづくりは労働集約性が低いので結局は
雇用の受け手にはならないのだよ。それとサービス業の給与の低さは
単に不景気だから。外需が見込めないから製造業のようには行かない。

しかし経済が発展し工業化すれば内需で食う人間が逆説的に多くなるのは
自然の摂理なのだよ。
857名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:34:36 ID:uzGj9fSl0
>>853
なんで製造業は営業だけなんだよwww
それとも外食や小売の連中がこぞって海外で営業しろってか?w
それなんてフィリピン?www

>作る人は少なく、売る人は多くなるのが普通の姿。
ないない、
外食みたいな低付加価値産業は家内制手工業の方がコスト低い。
小売はこれから天孫形態の通販もしくは半通販にやられる。

>今の問題は日本が不景気で金を使わないことであって個別産業の
>良否は論点ではない。必需品に特化したいなら生活水準は下がる。
景気良くなっても職が無いだろ職が、
職を供給できる個別産業があるってお前は言ってるんだろ
なんなんだよその産業って
858名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:34:53 ID:I3Qe4h0h0
国民が国家を形成してるっていう意識、どんなけ屑でも国家は最終的に面倒みるっていう意識
その双方が薄いのが問題だな。

具体的にいうと、
@マスコミは国家権力・あらゆる権威を貶めるような報道を控える。コストカットの要請は除く。
 国民はマスコミに対して否定的なとらえ方も身につける。
A生活保護や各種福祉制度は、世間でたたかれたり文句を言うのもよいが、
 役所は申請を断るべきではない。めったなことでは。


859名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:35:10 ID:z2/TN29h0
>>857

第三次産業全般。
860名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:37:03 ID:uzGj9fSl0
>>859
いやだからそれはありえないって話をさっきからしてるんだが
外食もダメ小売もダメ、他に何があんの?
出稼ぎ?www
861名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:37:05 ID:z2/TN29h0
日本がジョブレスリカバリーなのは製造業のシェアが高いからだよ。
製造業の雇用吸収能力は先進国では80年代以降落ち続けているから。
そしてそれが経済成長の足かせになってる。ディスインフレもこれが要因。
862名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:37:15 ID:jHfZJ6sJ0
>>856
製造業で外貨を稼ぐからそのまわりに内需が群がるんだろが

それが経済発展の自然の摂理だろ

金持ちのまわりに人が群がるのが自然の摂理だよ

その金持ちの製造業がどんどん日本を脱出してるから

内需も駄目になってんだろが

内需だけでどうやって外貨を稼ぐんだよ

アフォか
863名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:38:31 ID:hF4mqZWB0
>>18
公務員人件費60兆ねぇ。
かつての40兆円という捏造にも驚いたが、今度は60兆円か。
南京虐殺なみに数値が増えてる。
けちけちしないで公務員人件費100兆円と言ってみてはどうだい。
そんな勇気はないか、ちんけな野郎だ。
864名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:38:31 ID:ak/11G8k0
金持ちの製造業が国内にまともに金を落とさなかったんだから
逃げたければ逃げればいいんじゃないの?
865名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:38:35 ID:z2/TN29h0
>>860

それは市場が決めること。それに例えば製造業でも海外で作って国内で卸すのは
もはや商社とやってることがかわらない。アップルは製造業に区分されるけどアメリカ経済の中で見れば
あれはもうサービス業。そういうシフトが起こるってこと。
866名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:39:09 ID:7xZWhQ9O0
>>856
> 服一着を車一台に置き換えても同じ。

どこが同じに思えるんだよ、売上も携わってる人口も全然違うだろ
867名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:39:56 ID:sMYF/0hG0
84.97−99
868名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:41:40 ID:unRa3Set0
結局日本は輸出を基本としちゃってるから悪い流れじゃないんだよな
とりあえずババを引いておいて将来の客どもの景気を回復させてやらねばならない
869名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:42:01 ID:z2/TN29h0
>>862

内需は円決済だし外貨を稼げないんじゃないかなww
製造業中でも軽工業が日本の比較優位でありそれらの苦境はまず間違いなく苦しいことなんだけど、
それらより比較優位に立つ産業を長期的には創出しないといけないわけ。それも自生的に出てきてもらわないと
困る。そのためには君がすきそうな言葉で言うと円安してもらわないと困る。実際はインフレして実質金利を下げないと
儲かる産業が出てこないって事だけど。
870名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:42:23 ID:uzGj9fSl0
>>861>>865
お前の言う通り小売だの外食で雇用がまかなえるなら
とっくにシフトしてるだろ、参入障壁なんか殆ど無いんだから

それが無いって事はアップル並の何か独創的で
大資本を使うサービス業が興る必要があるわけだけど……
あー何?カーゴカルト?
871名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:43:09 ID:juFKVe/GO
もう企業が政治家出して政党作れよ
その方がよっぽど危機感持ってるだろ
872名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:43:46 ID:z2/TN29h0
>>866

作り手が減って売り手が増えるって事だよ。実業学校が普通化高校に置き換わっていったのも
そういう流れの一環だし。
873名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:44:15 ID:dU+6iUA20
>>865
国という考え方も必要ないな
日本にいる必要もない
874名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:44:20 ID:hF4mqZWB0
85円の壁は今日中に完全突破だな。これで一気に80円前後へ。
875名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:44:47 ID:HxxbcgFo0
売り子が増えてもお金が無いので買い方がいません
876名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:44:58 ID:P0ZFtrEM0
企業が出す政治家ってのが政経塾の連中じゃん
どいつもこいつも重商主義のマクロ音痴で使いものにならねぇ
877名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:45:24 ID:524/JFT70
円高内需拡大論って、藤井なんかが言ってるけど、おかしいだろ。
円高で輸入品を買うようになったら、
国内の雇用なんて増えないじゃん。
878名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:45:41 ID:xrzko0Tp0
人気はないけど人手が必要といえるのはもはや一次産業しかないが
それだって 大型機械いれれば
 1人の作業者 の後ろで 5人の予備作業者が木陰で寝ていて
 一人の作業者に 何かがあったら(怪我とか病気とか) 5人の予備作業者から直ちに一人がでてきて
 作業機械に乗るような雰囲気にならざるを得ないのでは

結局 機械化は 職業についてるかついてないかはともかく暇人を作り出すので
暇人を対象にした 漫画やらゲームは 国がかねだしてでも作らざるを得ないのでは
剣闘士とかピラミッドみたいなもんでしょ
879名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:48:00 ID:qf6W7RLk0
ID:z2/TN29h0の言ってる話は間違ってないと思うけどな

今後はサービス業しかないだろうね
というかそうせざるを得ない
先進国の宿命みたいなもんだ
880名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:48:31 ID:z2/TN29h0
>>870

独創的って言ってもアップルの稼ぎ頭の雛形を生み出したのは古きよき時代の日本のソニーって会社でだな、
当時としてはとんでもなく画期的な商品だったわけ。アイデアってのは投資が活発であれば具現化され商業ベースに乗る。
景気が悪いと消極的になるからつまらない、現実的なものばかりになってイノベーションが生まれない。


俺は服が好きなんだけど、不景気になるとパリコレやミラノコレが急に商業最優先のリアルクローズ作るようになるんだよ。
今は全業界がそうなってる。過去の売れ線を安くしてトレースするだけ。ジリ貧。
881名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:49:07 ID:7xZWhQ9O0
>>872
得意そうに語ってるけど、まったく噛み合わないのは、
全然具体的じゃないからだな
882名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:49:51 ID:uzGj9fSl0
>>865
後、製造業が商社と変わらなくなった、つまり二次産業から三次産業に転換した訳だ
で、結果第失業時代がこようとしてる訳だけど
これってつまり産業構造のシフトでめでたくみんな死ねるって事だよね!!
883名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:50:01 ID:dU+6iUA20
>>879
その人、池田信夫の崇拝者なだけじゃないの?
884名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:51:02 ID:APNoLsUL0
大和撫子を売る…
885名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:51:04 ID:rP25+vqi0
>>878
うちの界隈では一次産業ほどコスト安い外人化が進んでるのに
すでにアフリカ系や中近東系が多い(あとブラジルは大手工場の工員)

近い将来元ヤンは仕事なくなる。即ホームレスか犯罪に行くか

少子化で良いよw全体の景気が良くなんるなんて無いと見て良い(一部の業界は別)
886名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:51:40 ID:G/Pkw3GG0
バカ菅ならサイン本配るのに忙しいってよw
マジ死なねーかな
887名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:52:31 ID:524/JFT70
>>878
機械化による大量生産で雇用が余る一方で、
その恩恵で儲けた企業が利益をきちんと還元すれば、
富(所得)が増えて消費も増える。

今の日本は外国に富を分配して、再分配もいびつになって一部の人間だけが儲けて
日本人全体は貧しくなってるから、
消費も増えず雇用も減ってるんだろう。
888名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:52:40 ID:uzGj9fSl0
>>879
単に石器時代に時計の針を戻すだけでも解決出来ますが?

>>880
あのさあ、お前の趣味とか景気の良い頃は良かったとか
そんな話はどうでもいいから
安く始められて超雇用吸収力ある産業を教えてくれよ
産業構造の転換で解決できるんだろ
889名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:53:19 ID:sMYF/0hG0
9001 84.92−94
890名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:53:20 ID:I3Qe4h0h0
コストカットしてたら国滅んだってか、ほんとおバカ展開wwwww
891名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:54:05 ID:KmeEqwuz0
>>888
農業!
892名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:54:17 ID:5bSByyiF0
今回まずいのは、官僚がまったく働いてない所だ
何かアドバイスや会話はあんのかねぇ?
893名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:54:41 ID:7xZWhQ9O0
空洞化は仕方がない、人件費はより安い方に、
日本もアメリカ型のサービス業中心に移行すべきってのは
10年前くらいによくあったね。

日本の場合金融工学wも出来なさそうだし、アメリカの後追いで
サービス業をしても、人口が増えてるアメリカ、減ってく日本じゃ
同じ道は無理だろ。

だから日本としては独自の方法、道を探すべきなんだよね。
894名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:55:26 ID:9gIOqfNE0
円高でも株安でもなんで何もしないでボーっと見てるだけなの?
泥棒自民でも少しはあたふたしたぞ。
895名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:55:39 ID:5dIKgOQj0
>>880
服なら高機能のアンダーとか増えてるじゃん? スポーツしないの?
896名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:55:45 ID:fif6bgON0
新しい産業を興さないとグローバルで行き詰るってことさな。
新エネルギー、資源リサイクルの需要なら永久にあり続けるだろうし、
新規参入で競争原理が必要な部分でもあるだろう。
だから、法整備を火急に行え。
897名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:56:05 ID:z2/TN29h0
>>882

企業内で産業構造がシフトしただけ。日本全体でもそういうシフトが起こってるので対GDP比での三次産業のシェアは上昇してるというわけ。
仮にそれでも製造業でやっていくのならベネガティブタックスインカムでも導入して失業者にお金を配るしかないのではないかな。

>>883

イケノブは嫌いだよ。自分は飯田の言うモデレートなリフレの支持者だと思うから彼らの攻撃対象だと思う。
アゴラでマジレスしたら無視されるしねw

898名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:56:58 ID:qf6W7RLk0
つーか皆さん何でこんな抵抗が凄いのw?
サービス業をグローバルで展開できれば日本はたぶん世界一だと思うけどな
日本に来た外国人みんな感動してるじゃん
899名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:57:42 ID:7xZWhQ9O0
>>898
サービス業ってのはグローバル化しにくいんだよ、
言葉も文化も違うんだから
900名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:57:57 ID:DtLweXKp0
「円高で株安」はステレオタイプの思考 マスコミは時代が変わったことに気付くべきだ
http://news.livedoor.com/article/detail/4963760/
901名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:58:20 ID:z2/TN29h0
>>888

君の言うように完全雇用が達成したいなら自給自足の物々交換経済に戻ればいい。
でもそれでは国民の実質可処分所得は下落するので意味がない。

産業構造がどう転換するのかは俺もわからない。わかってたらその商売始めてるし。
でも日本は日本政府が相対的に儲かると思わなかった業界が結果的には伸びてきたというかこの結果はある。
日本の産業政策という本を読むべし。
902名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:59:08 ID:qf6W7RLk0
>>899
そうまさにそこ
だから英語の重要性が高まって、楽天とかユニクロみたいな企業が出てくる
903名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:59:11 ID:Hhqhq+Kt0
【話題】日本の国会議員「年収4000万超」国会議員の報酬は高すぎるとの声 米国で約1700万円、イギリスやフランス、ドイツは1000万円前後
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282463669/
【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282473737/
【政治】公務員改革、給与カット難航必至…民主党PT、労組系議員が反発★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282404220/

【雇用】失業1年以上“118万人” 過去2番目の多さ…25〜34歳の若年層失業者が最も多い★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515096/
【社会】正社員数、81万人減の3339万人で5期連続で前年を下回る…完全失業者のうち失業1年以上の人は118万人と過去2番目の高水準―4〜6月
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282051007/
【経済】“賃金の下落、非正規雇用増加がデフレの原因” 富士通総研が指摘…労働者が購買力を失い、物価押し下げる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282349153/
【社会】完全失業者が仕事につけない理由 - 総務省調査★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282299912/
【社会】仕事は派遣などにやらせて手柄だけ正社員のものに!職場での正社員と非正社員の“身分格差”がフリーライドの温床に★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282488464/
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282447102/

【社会】年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」…世代間助け合いの社会保障を理解しない人々★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515000/
904名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:59:37 ID:uzGj9fSl0
>>897
その産業構造のシフトが起きた結果がこれだよwww
なんにも解決してないじゃんwww
にもかかわらず産業構造転換で解決って何で言えるんだよwww
905名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:59:50 ID:HxxbcgFo0
>>901


        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ
       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                   rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、具体的に教えてください  ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                  |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
906名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:02:38 ID:jHfZJ6sJ0
企業はさあ

勝手に環境に対応して進化していくだろうよ

でもさあ

残された国民の生活はどうなんのよ

産業構造転換で死ぬのは国民
907名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:02:39 ID:WbkO0t5K0
70円台になったらみんなでドル買い。大もうけ。
908名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:02:44 ID:z2/TN29h0
>>898

サービス業をグローバル化すべしってののために自分は三次産業を提唱してるんじゃなくて、
工業化が進んで製造業の労働集約性が低くなってどの道雇用を賄えないってこと。

日本っていまはすごい工業国になってるけど、高度成長期より従事者は減ってる。
クルーグマンもアメリカ経済について似たようなことを言ってたけど経済成長すればするほど
その都市の特徴がわからなくなるって。トヨタは車の街っていうイメージがあるけど昔は日本の各所に
固有の産業があってそれが可視化できた。発展するとサービスが多様化して地域の特色がわからなくなる。
モノカルチャー国家とか考えればわかるでしょ。

要するに日本は工業国なんだけど一見工業国には見えない。先進国はどこもそう。
909名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:02:55 ID:oM0ddPdW0
>>891
なんで農業者減ってるか知ってる?
この国の食いもん余ってんだぜ。
910名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:03:48 ID:z2/TN29h0
>>904

おきてないから困ってるし、そもそも景気を回復させるにはイケノブのバカが言うように
構造改革だけでは無理。金融政策で実質金利を下げて筋道をつけてあげないといけない。
911名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:04:57 ID:JIZ7bJHY0
もっと足元をみろ

もう、失業者であふれてる

民主が政権獲る前までは、労使問題で散々騒いでたが今はどうか?

912名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:06:34 ID:jHfZJ6sJ0
自民党のときは

毎日のように

零細町工場のおっちゃんがニュース番組に出てたけど

最近やらねえなあ

絶滅しちゃったのか?www
913名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:07:09 ID:qf6W7RLk0
>>908
いや、それはわかる
サービスのグローバル化は俺の希望的観測
それぐらい日本人にはポテンシャルがあるんじゃないかってことを言いたかった
※ただし英語力除く なのがアレだがw
914名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:07:43 ID:bcoLhT+d0
今のうちに借金して楽しんで、経済破綻後のハイパーインフレ待つかなぁ…
915名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:07:44 ID:SO+kmFYt0
所詮、輸出に頼った上に金で回す経済では長くは続かん。
金が無くても暮らしが普通に立つような社会に切り替えなくてはならんのだ。
金に価値が残っている内にな。
輸入肥料に頼らぬ農作地の大復活も必要であるし、野・山・池・川・海の大清掃も必要だ。
日本に居座っている不良外人は全匹追い出しが必要であるし、日本人になりすまして悪事を働き続けてきた糞虫の血筋も全匹追い出しが必要。

916名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:07:49 ID:uzGj9fSl0
>>901
実質可処分所得は大した問題じゃないと俺は思うね
今より所得倍増計画の頃の方がよっぽどマシだろ

どう転換したらいいか分からないがそれに期待する
なんてのはカーゴカルトみたいなもんだろ
仮にそれやるとしても
飛行機が来てくれるまで耐える政策を示すべきだと思うね

>>910
製造業が商社になったってお前言ったじゃん
これシフトじゃないの?
917名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:08:45 ID:hF4mqZWB0
>>912
おととい出てきたよ。とうとう町工場もタイに移転したってw
918名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:10:05 ID:5bSByyiF0
本日の引けで84円台
宵の口のロンドンで82〜4円台
深夜の米で79円台狙うんだな

水曜日だし一度はやってくるな
919名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:10:08 ID:KmeEqwuz0
>>909
コメだけねw
次世代へ向けての産業としての
国際競争力への存在性は大きいよ。
920名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:10:32 ID:jHfZJ6sJ0
>>917
www

そりゃそうだろな

メーカーも下請けがなきゃやってけねーし

親が海外行くなら子も海外いくしかないわな

それが嫌なら廃業と
921名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:10:38 ID:PXBZsy3D0
誰か麻生と中川コンビ連れてこいよ。
お灸を据えられたのは自分たちだってわかったかな。ミンス信者諸君。
922名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:11:24 ID:q2maw2Py0
中国人追い出して、コンビニのレジ打ちすればいいよ。
923名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:13:30 ID:oZ3QHkY20
民主党員の人権を剥奪しろ
924名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:13:50 ID:rP25+vqi0
>>918
一度じゃなく
マダマダいけると思うんだがw
925名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:13:52 ID:z2/TN29h0
>>916
実質可処分所得がたいした問題じゃないって君は経済成長を否定するの?
日本がどうしていま海外のものを安く買えているのか理解している?
家の中の家財道具を眺めてごらん。戦後と比べてどうなってる?同額で買えるものの総量が多くなることが
豊かになるってことなのよ。大工やってた俺のじいちゃんが言ってたけど戦後は一日働いて日本酒の一升瓶が
買えるくらいだったって。それが実質可処分所得が低い、貧しいってことだよ。

製造業が商社化してきたのもひとつのシフトの表れで、マクロでもそういうことになってくるのは自然の摂理。
926名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:15:59 ID:lHuQ6Z190
日本に同性愛者のテーマパークでも作って、観光名所にすればいい

927名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:17:00 ID:oM0ddPdW0
>>919
実際野菜も8割は自給してるし、そこに円高でなおさら輸入が増えるのに雇用賄える分けないだろ?
農家は今、淘汰の真っ最中だよ。
928名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:17:34 ID:z2/TN29h0
>>916

あぁ、シフトは漸次起きてるけどペースが間に合ってないし、既存の産業を殺してしまっては
産業構造の転換は望むべくもないってこと。イケノブみたいな筋肉理論はまったく支持しません。
要は各企業は今までどおりやってればいい。お金というクーポン券を配っておけば企業はより
そのクーポンの回収効率のいい産業に特化するから。

だから俺は短期的な解決策に産業構造の変化を提示しているわけじゃないのよ。
長期的にはそうなっていくべしって話。
929名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:17:38 ID:uzGj9fSl0
>>925
経済成長は重要だね
でも今の水準は大して問題じゃない

シフトの表れならシフトしてんだろ
でも全然解決しないどころかどんどん悪くなりそうですが?
自然の摂理にしたがって死ぬのはあなた一人にしてくれませんか?
930名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:18:52 ID:z2/TN29h0
931名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:20:41 ID:L1SD6C2Z0
ここに書きこんでる人は正しいかどうか知らんが、すごいね。
理系出身だったおれには読むだけでせいいっぱい。
経済学とか勉強するとこういう議論に参加できるようになるのかね。
932名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:22:24 ID:uzGj9fSl0
>>928
そら長期には嫌でも変わるわ、問題なのは今どうするかだろ
ジョブレスDTのすくつの2chで三次産業に転換とか
お前ら明日から和民で奴隷なとか言ってんのと同じ
お前がやるのは止めないけどな
933名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:23:11 ID:dU+6iUA20
>>931
経済学は理系と見た方が正しいと思う
934名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:23:49 ID:KmeEqwuz0
>>927
円高で野菜輸入は急激には増えないよ。
輸送コストが莫大なのと生鮮食料品ゆえの
足の速さ。
そして日本市場の品質への厳しさ。
他国の富欲層は日本の高級食材を
欲していますよ。
日本人が野良仕事嫌だというなら
外国人を雇用するまでですけどねw
935名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:24:25 ID:z2/TN29h0
>>932

真っ先にやることは金融緩和。ほかのプライオリティなんてぜんぜん低い。
とにかく将来の増税を国民が織り込んでいるのがまずい。成長を期待させ消費させないと。
そのためにはクルーグマンが言う何でもやれしかないのかもしれんがね。ワークシェア含め。
936名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:27:07 ID:PqdIaPIEP
菅首相:「壊す力」をアピール 新人議員との懇談で
http://mainichi.jp/select/today/news/20100824k0000e010017000c.html
937名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:27:31 ID:l5UxuKwu0
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  民主党が勝てばガソリンも安くなって高速も無料!
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   テレビがそう言ってるから間違いない!
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  これでようやく年収300万のボクも憧れの自動車通勤!
   |l    | :|    | |             |l::::  
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  早く明日にならないかなー!     2009.08.29 
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    



   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
               ∧ ,,, ∧   2010.08.24
              (´・ω・`)
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
938名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:28:15 ID:z2/TN29h0
言いたかったことは既存の概念にとらわれず自生的に比較優位産業が生まれる土壌を作るのが
公的部門の役割であって、ものづくりとかなんたらとかのフレーズにとらわれると重大な機会費用の損失を
生み出してしまう可能性がある。また、効果なしどころか効果がマイナスになることもありえる。
国際競争力という言葉を使うのはあまりよくないし、それにとらわれると帰って非効率の温床になるってこと。
国がやるのはソフト、ハード面でのインフラ整備まで。

【論考】“国際競争力”神話がもたらす弊害(2007/05/01)
http://shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/200705_b552.html
939名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:28:56 ID:pCbcTJJ+0
これ、しょうがないよ。円高なのは円が強いからで、国が為替介入したら、
円を買ってる人たちに、便宜を図ってることになる。今のまま行けば、また円安にる。
その時に、儲けるつもりなんだろう。失業問題は、日産見れば判るが、自社がよければ
いいという会社ばかりだ。ここは、自動車は、80パーセントは日本製でなくては、ならない。
当の法案を成立させるべきだ。これらの法律は、欧米でも施行しており、
文句が来るとしても、無視すればいい。w
940名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:30:35 ID:sMYF/0hG0
>>939
円高なのは円の供給量がユーロやドルに比べて少ないからだよ。
円以外はこの2年間で供給量が倍以上になってるのに円だけがそのままなんだ。
941名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:34:28 ID:cb9QbeB70
大日本帝国軍を創って世界統一すべきって事?
942名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:34:40 ID:uzGj9fSl0
もう日本国内の実質通貨がドルになればいいのかもな
そうすりゃ日銀の無能は華麗にスルー出来る
943名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:38:49 ID:z2/TN29h0
>>931

2CHで経済を覚えるとクルーグマンの言う俗流経済学にとらわれるから
普通日本を買ったりネットで公開されてる論文を読んで勉強したほうがいい。あと
どんな学派にせよ外国人のほうがいい。理系ならモデル式もなんなく理解できると思う。
944名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:39:07 ID:JIZ7bJHY0
まぁ、最終手段として
オレ様がフルレバでドル買えば曲げること間違いなしなんだが
命が惜しいのでやらない
945名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:39:44 ID:pCbcTJJ+0
欧米で通貨供給量が増えてるのは、そのとおりだろう。しかし、英国は緊縮財政
に転換しており、来年には通貨供給量も減ると思われる。その時には、現在の円高は
是正されるんだろう。いずれにしても、民主党政権で為替介入など、子供が
ダイナマイトを使って、遊ぶようなまねは止めてもらいたい。w
946名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:42:16 ID:z2/TN29h0
民主政権自体が無免許のバス日本号の運転手みたいなもの。
947名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:42:17 ID:oM0ddPdW0
>>934
いや俺は農業やってるからいうんだけどねw
輸出とかってメディアで以前煽ってたけど、数掃けないからね。
それでどれだけ雇用賄えると思ってる?
948名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:47:25 ID:z2/TN29h0
農業は日本では比較劣位だし、安全保障という側面を考慮しないならやめてしまったほうがいい。
>>947の人が言うように海外の日本産高級野菜市場は小さいし、それで食べられる人なんてわずか。
949名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:49:43 ID:uzGj9fSl0
>>938
国家の国際競争力と企業の国際競争力は別だってのは構わないけど
国家も一種のサービス業なわけで、それ自体の国際競争力はやっぱり重要だとおもうわ
だからメリケンには移民が集まり、日本にはITサービス系のサーバが殆ど無い訳で
950名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:51:12 ID:jHfZJ6sJ0
増税で景気回復!(キリ

介護と林業と観光で雇用創出!(キリ

だもんなあ

馬鹿すぎて話にならない

お金は出せないが知恵は出せとかさあ

もういい加減に政権担当能力ないんなら下野して欲しいわ
951名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:52:48 ID:z2/TN29h0
>>949

国家の国際競争力があると俺も思うんだ。それは結果的にはどれだけ付加価値の高い産業を有しているかということで、
それを生み出す土壌の整備は必要。要は国は畑ね。企業は作物。砂漠じゃ作物は育たない。政府は耕して(法制、インフラ投資)栄養を入れる(金融政策)必要がある。
952名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:56:59 ID:KmeEqwuz0
>>947
で?
今現在日本は農業以外でどんな分野で
経済復興を成すべきか?
国際経済は縮小傾向、日本国内需要も飽和状態で
縮小傾向、どうする?
953名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:57:15 ID:Mw0c13UE0
>>1

普天間基地移転問題で菅直人内閣はアメリカ政府を怒らせた。
日本はアメリカの温情、政治的善意、履かせてもらっていた下駄を失ったから、
もう為替を日本政府に都合良く制御できない。日銀とかそういう次元じゃない。
954名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:58:57 ID:uzGj9fSl0
>>951
ところがそれは儲かる作物への特化政策になりがちだって所が
国家と企業の競争力の混同に繋がるんだろうな
でも南海とか地中海とかの孤島なら
大体そういう特化政策にならざるを得ないと思うけどどうなんだろ
955名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:59:27 ID:z2/TN29h0
>>952
そんなことは君の頭で考えることじゃない。次世代のリーディングインダストリーを読むことなんて誰にもできない。
あまりにも複雑な経路で現実は決まるから。それを比較優位は無理やり作れるぜって言ったのもクルーグマンなんだけど
実務レベルでは諸条件が多すぎて無理だって自分が言ってしまっているわけよ。
956名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:03:23 ID:jHfZJ6sJ0
円が120円なら国内製造業もやっていけるんだから

まず円を刷りまくることから始めろよ

この円高を利用して海外資産や企業を買いまくる

そうすりゃ日本企業のシェア拡大にもなるし円安誘導にもなる
957名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:03:44 ID:z2/TN29h0
>>954
そうそう、途上国が新古典派流の経済政策でズタズタになったというスティグリッツの指摘は俺も正しいと思う。
何もなしからってのは流石に酷だ。でも日本は違うでしょ。新古典派流の市場経済が働く十分な土壌がある。
セイの法則と同じで不況ではそれが働かないというだけ。だから大事なことは実質金利の下落なんだよ。
そのためにはあらゆる政策をを総動員すべし。前までは金融緩和だけでOKの人だったんだけど現実見てると
やっぱそれでは無理に思うね。
958名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:05:54 ID:Oh2/Zh1p0
世界があらゆる政策を矢継ぎ早に打つものだから、何もしない日本の円が急騰w

これまで日本は世界一金融政策が緩和された国だったが、今では世界一引き締めている

インフレではなくデフレ国家wwww
959名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:06:25 ID:J5HXfg1M0
円高は自業自得自己責任。それで政府が介入するのは大きな政府。
企業経営者は内部留保するべきだし、個人は貯蓄するべきだ。

奥田碩と榊原氏、政府が介入をして助けるのは自業自得自己責任に反すると!
http://www.youtube.com/watch?v=HWB26MWTkmA
960名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:08:11 ID:uzGj9fSl0
>>957
5年前なら普通に金融緩和で大丈夫だったろうけど、もう
ttp://media.theonion.com/images/articles/article/2912/Ben-Bernanke-R_jpg_250x1000_q85.jpg
この位しないとダメじゃないのか
961名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:09:02 ID:Oh2/Zh1p0
昔に比べて円高耐性があるのでこの程度の円高ではびくともしない
頑丈な国家になったと嬉しそうにほざいている馬鹿を何とかしろ。

国が頼りないから、起業が生産を海外に移転させ続けて、日本の労働が
新興国に蒸発し、空洞化が起きていることに気付けアホ。この円高を
放っておけば更に海外移転がおき、日本の若者に職は無くなる。
962名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:09:25 ID:xrzko0Tp0
>>960
なんだか冬は暖かくすごせそうだな・・・逆の意味で
963名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:16:04 ID:vAeHiKF+i
経済に詳しい人の意見で、比較的近いものってどんなの?
964名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:16:40 ID:Oh2/Zh1p0
>>945
いずれ円高が是正されるというなら介入しまくれば良いじゃないかw
ぼろ儲け間違い無しだろwそれに投機筋にいきなりパンチを食らわせれば
驚いて警戒するだろ。それを時間帯も水準も統一せずに何度か行えば
ビビって馬鹿みたいな円買い一辺倒はなくなるだろ。今回の電話会談15分が
世界に発信された瞬間84円だよw円買い促進を煽ったようなもんだw
965名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:16:41 ID:z2/TN29h0
>>960
ヘリコプターのような過激な財政マネタイズが嫌ならワークシェアは受け入れろって国民に迫るのがいいと思うけどね。
金融政策自体は当然するとして。
どっちにしても企業でとまってるカネをどうにかして吐き出させないと問題は解決しないわけで。
手法としては取り上げるかインフレ税かってことだがどう考えても後者のほうが心理的に受け入れやすい。


連合は日銀に金融緩和要求してるから大企業のワーシェアとバーターすればいいと思うんだけどね。
それは白川の意向でもあるし。
966名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:19:58 ID:pCbcTJJ+0
日本の若者より移民労働者のほうが良く働くんじゃなかったんですか?w
都合のいい言い回しだね。企業経営者は、長期的ビジョンを表明するべきだ。
企業に長期的ビジョンなんて、無いんでしょうに・・・・・w
967名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:21:41 ID:WkaI4P2D0
ぶっちゃけ、次の一言を言うだけで簡単に90台まで戻るけどな
「あと1週間80円台ならデフォルトします」
968名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:21:58 ID:7iHLSuE40
で、84円になっても見てるだけなんか?
969名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:22:23 ID:uzGj9fSl0
>>962
これはFRB議長のバーナンキが
よく聞けお前ら、ドルはただの紙切れだ!!
って言ってるコラ画像だよ

ネタ元はここ
ttp://www.theonion.com/articles/us-economy-grinds-to-halt-as-nation-realizes-money,2912/

途中までの日本語訳はここ
ttp://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100219/the_dangers_of_common_knowledge

>>965
いずれにしたって何にもしなけりゃどんどん悪くなる一方だ
いやミンスはむしろ何もしてくれない方がいいか
何というか本当にお先真っ暗な気分だわ
970名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:28:05 ID:dU+6iUA20
東京証券取引所の斉藤惇社長は24日の会見で、「(円高について)ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)から
乖離した根拠なき暴騰であり、国家が為替介入はあるという毅然とした姿勢を示せば、市場になめられるようなことがなくなり
、異常な熱狂は止められる」との見方を示した。
また、24日の日経平均株価9000円割れについては「株価よりも売買代金が低いことが気になる。
何もせずに資金が日本に入ってくることはあり得ない。日本は国際的な位置付けを確認した上で
株価が上がるような政策を打つべきだ」と指摘。その上で「強い円を使ってM&A(合併・買収)などを
進めれば株価は上がっていく」との考えを示した。
971名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:29:02 ID:pDlQd9y60
>>965
ワークシェアって現実的なの?
マスコミ含め猛反発食らうだけでは?
972名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:31:19 ID:z2/TN29h0
>>971

まず公務員からになるから、公務員労組はそりゃもう凄まじい反発を示すだろうw
しかし手法としてはあり。オランダのワーシェアはオランダ病による通貨高地獄が始まりであってだな、
原因は違えど今の日本と起こっている現象は同じ。
973名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:38:48 ID:pDlQd9y60
>>972
方法としてはありってのはわかるんだけど、色々法律を変えなきゃならんし
今の議会で通るの?野党が反対するでしょ。政局的に。
974名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:41:20 ID:Oh2/Zh1p0
しょーもねーww

屁の様な付け焼刃的対策だなww
975名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:41:50 ID:z2/TN29h0
>>973

一番反対するのは支持団体に労組抱え込んでる民主でそ。
そのくせ小泉以上のシバキアゲ至上主義の凌雲会とやらが経済運営担ってるからもう無茶苦茶。

ただ、ワーシェアはデフレ脱却のためじゃなくて景気回復時の経済安定装置だよ。
976名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:43:54 ID:kPJ19CF50
バブルが崩壊したとき、リストラされたエリート社員とかたくさんいたけど。
バブルの頃は円高になると日銀が市場介入してた。日銀も資金が無いのか?
977名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:46:11 ID:z2/TN29h0
>>976

まぁ、マネーサプライを緩和余地としてどう捉えるかって話にはなる。
失策を続けた結果なのかいくら積んでも需要がないと見るのか。
そこで日本ではグダグダ議論やってるわけ。海外じゃケインジアンもいわゆる市場原理主義者も
いまやたいした論争などないのに。
978名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:47:38 ID:tburEpeC0
当時と違って
今は日銀に対抗出来得る資金が世界中に有るからねえ・・・
979名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:50:20 ID:uzGj9fSl0
>>976>>978
円高に対抗する資金が無いわけないだろ
足りなけりゃじゃんじゃん刷ればいいんだから
980名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:53:42 ID:sMYF/0hG0
>>979
逆に言えば日銀だけが刷らないから円高になってるんだよね
981名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:54:51 ID:z2/TN29h0
際限なく刷るのはよくない。やはりコミットメントが大事なように思うが。

982名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:57:16 ID:qub3Cltt0
刷ればいいだけなのに
983名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:57:34 ID:uzGj9fSl0
>>981
そりゃそうだわな
でも現状はいきなり日銀が狂ったかと思われる方が
まだマシな気がしてしまう……
984名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:57:47 ID:sMYF/0hG0
>>981
いい加減にしろよ。
10兆や20兆刷ったところで不都合なんか何も起きるわけ無いだろうが。
985名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:59:36 ID:wYp6CkXj0

円安にするのは簡単な話。

円を大量に印刷して、国民にばらまく。とりあえず国民全員に毎月10万円、1年間渡してみろ。

ああああああああああ、っと言う間に1ドル150円くらいになる。

そうなったら日経平均は25000円、国内の消費は盛りあがり、雇用拡大。

パナソニックやトヨタの輸出企業は史上最高の利益をだす。

アホのトンキン官僚が塩漬けにしているアメリカ国債も一気に含み益が出てくる。

デフレも終わってインフレに転換。国民も喜び景気も回復。

こんな簡単なこともわからんトンキン官僚と政治家は、どうしょうもなアホ揃い。

986名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:00:27 ID:z2/TN29h0
>>984
10兆や20兆なんてかわいい額ですめばいいんだよw
勝間が言うような強力なリフレと飯田が提言してるやつは違うしさ。
また景気回復時のブキャナンの議論も踏まえよう。個人的にワーシェアが
景気安定装置として給付より望ましいと考えるのは給付にするとインフレが
とまらなくなる可能性がある。
987名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:04:03 ID:0YoKPYvZ0
>>986
ハイパーインフレは年率13000ぱーせんと以上のインフレが2年以上つづくと認定される。
国民一人10億くばればハイパーインフレにはなるかもな
988名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:04:24 ID:sMYF/0hG0
>>986
現実問題としてそこまでやるわけ無いじゃんw
989名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:07:08 ID:b+SfGvnKP
>>739
一緒に下がるだろjk
990名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:08:27 ID:USfSqpdt0
失業者はみんなナマポ貰えばいいじゃん

財政破綻→やっとアホ政府&日銀がお金を刷る→円高脱出→景気回復→ウマー
991名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:08:38 ID:vJrWEnWb0
70円台突入しても何だかんだでやっていけそうだよなww
今だって何とかできてるしw
992名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:09:01 ID:PTAtxNmo0
>>934,985
その通りだと思うよ
ただ一つまだ足りないことがあるんじゃないか?
日銀のやつらはインフレが際限なく一人歩きを始めるのを抑えられる自信が無いだろ
それが怖いんじゃないかww
デフレで貧乏人が死ぬだけじゃなく
インフレになったら金持ちが金持ちで無くなるから
それ考えたらデフレのままでいいや
と思っているんじゃないだろか
993名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:10:23 ID:z2/TN29h0
>>987

ギャロップでもよろしくはないでしょっと。

>>988

10年国債の期待インフレ率(BEI)が2-3パーセントになるまで100兆でも200兆でもいくらでも国債を市場から消しますって宣言したらどうなるんだろう。
企業が投資決定するのは短期でなく長期実質金利だからとりあえず長期金利が下限になるまでやったらいいと思うんだけどね。
日本はまだ経常黒字なのだしアメリカのようにビビる必要はあまりない。バーナンキが微妙にぶれたのはそこが理由だと思うのだけど
日本の場合アメリカよりずっとマネタリーな問題でしかないだろう。
994名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:13:27 ID:GDw58eFG0
円刷って必要な物資と技術を海外から買いまくっておけばいいんじゃね?
ユーロファイターとか
995名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:13:54 ID:sMYF/0hG0
>>993
確かにそうは思うよw
100兆ぐらい国債を買い切れと思うw

でも、あの連中なら年間で50兆もやればもう限界だろう。
怖くて怖くて仕方無くなると思うよw
996名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:14:52 ID:z2/TN29h0
>>994

例えば日本がそうやって不要な資源まで買い占めたら一次産品市場が混乱して他国民に被害が出る。
ユーロファイターあきらめるからラプターよこせとかいうのはありだと思うがw
997名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:21:46 ID:SAL94hAiP
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
998名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:24:07 ID:PTAtxNmo0
すげっ!!
84.60割ったんだ
999名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:28:23 ID:PTAtxNmo0
何かあったか?
ズルっと来たな
1000名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:30:04 ID:C5tLG2vh0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。