【政治】公務員改革、給与カット難航必至…民主党PT、労組系議員が反発★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
民主党は二十日の公務員制度改革プロジェクトチーム(PT)で、国家公務員給与の引き下げ論議を
始めた。マニフェストに明記した総人件費二割削減の実現に向け、人事院勧告以上の引き下げを
求める意見があるのに対し、公務員の労働基本権が制約された現行制度下では困難との慎重論も強い。
秋の臨時国会で法改正を目指すが、難航は必至だ。

PT座長の桜井充政調会長代理は会合の冒頭で「まとめられるのならまとめたいが、
両論併記になるかもしれない」と意見集約の難しさを率直に認めた。

民間を参考に給与を見直す人勧は、二〇一〇年度の国家公務員一般職の平均年間給与を
マイナス1・5%、九万四千円減の六百三十三万九千円とする内容。勧告通り実施すれば
約七百九十億円の削減となるが、総人件費の二割削減に必要な一・一兆円にはほど遠い。
給与引き下げ以外でも、新規採用の抑制や、諸手当の廃止、出先機関の地方移管を合わせて
進めるが、「今回、5%程度のカットをしないと二割までたどり着かない」(桜井氏)のが現実。
PTでは「膨大な国の赤字がある。人勧を超える給与削減もやむを得ない」との意見も出た。

しかし、民主党は、公務員が加入する自治労を支持団体に抱えており、関係議員は
「人勧制度を尊重すべきだ」と主張。議論は平行線だ。

*+*+ 東京新聞 2010/08/21[08:08:40] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010082102000038.html
※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282345720/
2名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:08 ID:mulSa7PF0
はは
3名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:25:19 ID:f6Pop4at0
もう誰も民主にできるとは思ってないから心配するな
4名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:26:51 ID:SNaYfton0
新卒抑制じゃなくって、年寄りの給料を下げろよ
倍以上もらってんだろ 50歳の給料を新卒の2倍以内にしろ
5名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:44 ID:D9/XgTHm0
正社員はサービス残業という税金を払っているが、
公務員は残業代を得るために働きたがる。

正社員と公務員の格差は大きいのでは?
つまり、公務員改革は必須なのでは?
6名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:59 ID:qH+3TAdM0
公務員給料よりも先に税金下げてくれー

毎月生活がカツカツです。

たのむよ・・・ほんと。
7名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:01 ID:JqkkE1Xc0
新規採用は0でいいだろ。
財政再建の目途がついたら採用再開すればいい
8名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:39 ID:+CWMReYjP

公務員の給与カットと年金引き下げはIMF送りにでもならないと無理だろ。そっちの方が早くて確実。日航ですらあれだけ揉めたのに。
9名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:30:11 ID:MB7P1rtpP
公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

公務員の退職金は100%すべてカット


財政が苦しいんだから早くやれ
10名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:30:18 ID:qaLvWFxc0
右から左にハンコつくだけの高給管理職公務員。ロボットで代用しろよな。
11名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:30:35 ID:E9MRqWSGO
有無を言わさず公務員殺して絶対数を減らすほうが
手っとり早くていいんじゃね?
12名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:12 ID:D9/XgTHm0
ちなみに、手順はこうではなかろうか?

@始めに、「低賃金労働承諾書」に同意して貰う
A同意しなかった分の労働者を、新たに募集する
B同意しなかった労働者に引継ぎをしてもらう
(円満のため、多少の費用が掛かってしょうがない)
C同意しなかった労働者に退職して貰う

こうでなければ、失敗で終わらないか?
13名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:55 ID:JqkkE1Xc0
>>11
君がやってね、みんなきっと喜ぶよ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:56 ID:uuN7sfzkO
今なんて最終学歴が大卒以上の奴ばっかだろ?
そろそろ高卒公務員廃止しろよ
15名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:33:07 ID:CUVoYPHPO
>>9
あとは自衛隊解体で完璧だな
てかその条件になった時点で自発的に解体されるけどな
クソ高い防衛費がゼロになるからまあいいっちゃいいのかもしれん
16名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:35:32 ID:brZgcT/zO
心配するな。
公務員自体が民主党なんか信用してない。
どうせ、労組系議員に吐かせるだけ吐かせて、なあなあで妥協して、給与カットされるって分かるから。
今までも、同じ事されてる。地方ではね。


民主党議員を俺たちの議員なんて思ってる労組組合員はもういない。
民間を含めてね。
だから、労組加盟率が落ちてる。30代以下は諦めてる。

日本はもう、低所得低成長国家になるだけだよ。
17名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:36:49 ID:5Sdp7n7m0
組合員以外の給与をカットすればいいのよ。
18正論マン:2010/08/22(日) 00:37:23 ID:vAjoi83XO
民間企業が役所から業務委託を受けた場合や役所に商品を売る場合、普通、通常価格より安く売ることはない。むしろ高く売りつけようとする

国民が土地を役所に売る場合、普通、地価評価額より安く売ることはない。むしろ高く売りつけようとゴネる


だとすれば、国民が時間と労働力を役所に売る場合だって、それを安く売る必要はない
公務員とは役所に時間と労働力売る国民なのだから、国民として当然に、労働者として当然にそれなりの対価をもらったっていい
公務員が中小企業より安い給料である必要はない
そもそも公僕とは、公務遂行は特定人のためではなく全体のためにあらねばならないとことを意味するものであり、公務員の給料が安くないといけないとか非公務員たる国民より劣位にあるとかいう意味では全くない
19名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:58 ID:R+BAR35c0
役所自ら労働者の賃金を下げるのはどうかと思う。
下げるべきは福祉と、会社および役所の役員クラスの給料。
20名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:38:05 ID:CUVoYPHPO
>>16
地方でも民主あんま人気無いのか
国家からは明らかに不人気な感じなのに
21名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:41:16 ID:ZPphsF/b0
市議会議員とかも日割りにして税金全般を値下げしてくんろ

ちと酷すぎるよ
22名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:42:41 ID:E9MRqWSGO
>>21
日割りについては福島県矢祭町を見習えばよい
23名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:42:49 ID:CUVoYPHPO
>>18
富士演習場の借用費用がまさにそんな感じだね
一面すすきの野原な裾野を、地主一人頭何千万円とか渡して借りてますってなってる
市の所有地であっても似たようなもんらしく、御殿場市の歳入の4割くらいは演習場使用料とか聞いたな
24名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:42:55 ID:CE8mUa6Z0
それでも、消費税増税を断行しようとするマスコミ、政治家、官僚、経団連。
みな、死んで欲しいな。
25名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:43:00 ID:SHrq0+6m0
ドル連動にすれば
そうしないと、無策に国民を苦しめるほど、
何もしない公務員は収入増してるのと同じじゃん
26名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:49 ID:zhtBtaE+0
しがらみのない政治どころか、自公政権より酷い利益誘導政治。

これが選挙の結果、国民が選んだ政権交代だったわけだ。
27名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:48:01 ID:mulSa7PF0
>>21
市町村に議会いるのかな
28名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:48:27 ID:qaLvWFxc0
公務員の給料は、株価やGDPで変動にすればいいんだよな。
29名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:50:10 ID:Tsp10Ym+0
これ、国家公務員が対象で地方公務員は各自治体が労組と交渉すんの?

だったらあんまり意味無いよね。
30名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:51:01 ID:2pmASIrI0


自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、

★ 年 間 4 0 兆 円 !! の 埋 蔵 金 に は 絶 対 に 手 を つ け ま せ ん ( 怒 り )


公務員の平均人件費 = 約1千万円説って、週刊文春07年7月3日号がソースだが、過少評価し杉だぞ!
大企業のリストラでは、1名につき年間 ★ 2500万円の削減効果があるとみなすんだぜ。
もちろん対象者の年収自体は2500万円もあるわけなく、その3分の1程度だが
リストラ効果自体は年収の3倍の2500万円。 なぜなら


 人件費 = 給与賞与 + 各種手当 + 通勤費出張旅費 + 教育費 ( 採用コスト含む ) + 福利厚生 ( 社会保障、厚生施設 )


で、社員1人の雇用維持に年収の約3倍のコストが発生するからだ。 中小企業でも約2倍発生する。

公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域廉価販売補助 ・ レクリエーション費など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュして、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
( そもそも公務員年間人件費の公表値27兆円からして 「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設 」 を含まず、国民をだましている )


官僚だけなく、むしろ国家U、V種や地方公務員を改革しねーと、てんで意味や効果ねーぞ!
だいいち窓口業務しかやらねー無能な地方公務員なんざ、みんなの党が主張する地方公務員の総人件費2割カットですら生ぬるい。
20年近くのデフレ不況と財政赤字をせせら笑う、超リッチな 「 各種手当、福利厚生、法定外福利厚生 」 を考えると、
★ 5 割 カ ッ ト すべきだろ!!
( ただし警官や消防士、自衛官みてーな夜警国家でも必要な技官は、各種手当で補てんする )
31名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:10 ID:mxtoRPeT0
>>27
条例制定可能な地方政府に、議会が無いというのはさすがにまずかろう。

ただ、議員をフルタイムで働かせるか、日当で働かせるかというのはそれぞれの
自治体で判断すればいいことだが。
32名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:31 ID:/3Dt44E30
>>15
シナチョンは消えろ
33名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:41 ID:ZPphsF/b0
>>26
無駄排除だの何だのってのも、結局は「目眩まし」だったのでは?
権力を手に入れるのが目的で、無駄排除なんてトカゲの尻尾切りに見える
34名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:54:16 ID:mulSa7PF0
>>31
市町村だと条例と言っても横並びな規則とかがほとんどだからなあ
35名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:56:38 ID:qaLvWFxc0
>>34
総務省からテンプレもらうんだよな。
36名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:58:34 ID:R7iodsyt0
地方公務員もいれば、阿久根市もいれれば 5兆円はいく
37名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:02:01 ID:wBpR0uMD0
極論すると民間企業は、利益を出し雇用を支え法人税の納税義務を充分に果たせれば、
社長や役員の報酬はある意味青天井でもいいわけだ。但し、労働分配率はある基準を
守る。しかし、公務員は国家も地方も公僕であり、スト権がないかわりに
倒産の危険がない。このような地位の差を考えると、民間平均をうわまわる
給与ということ自体、すでにすれた話。ミンスは、民潭・自治労・日教組の
バックがある以上、本来やるべきことが推進できるような政党であろうはずが
ない。何年後かにあのミンス政権の数年が実に痛かったということに必ず
なる。
38名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:02:59 ID:CUVoYPHPO
>>32
ごく当たり前の話だろに
むしろシナチョン扱いするなら>>9だろ
あの条件で自衛官が1人だって残るかよ
とりあえず俺は辞めるか逃げるしし部隊の人間も全員バックレるわ
39名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:08:56 ID:w/O+qNKAO
>>38
このコメントはW
公務員ネトウヨ説ってマジかもな〜
40名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:10:37 ID:fa83q2bB0
この状況じゃぁ、下がるのもやむを得ないわな
ただし、あと100年は下がり続けるわ
民間も含めてね
がんばってね、日本人、さ、んwww
41名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:04 ID:mTpXpY/e0
どのみち労組なんて民主党にしか入れるところ無いんだから

ボコボコにしてやったところで行き場なんて無いって

フルボッコにしてやれ

まあ、やれないか
42名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:16:01 ID:R+BAR35c0
>>41
自民党に入れる事になるんじゃないのか。そうなったら。

これだけ自民と民主が拮抗してる状態だと、連合の支持一つで与党が入れ替わる可能性は十分あるからこそ必死なんだろ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:16:06 ID:qaLvWFxc0
闇で変なもの売るしか生きていく道はなくなりそうだな。
44名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:18:29 ID:WnYRqLUbO
地方公務員の給与もカットしろ
45名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:22 ID:5LmVbacX0
議員の一部は反対するのが仕事  これはいい
しかしこんな程度に負けてるようじゃ民主は終わったも同然
46名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:22:58 ID:JE3ePloe0

 日本の公務員の給与なんて、 ぜんぜん高くないよw
 地方公務員も同様。

 同じくらいの学歴の人の正社員と比べれば、公務員のほうが少ないよ。


一方、非正規の社員 と 非正規の公務員 を比べると、 同じくらい。

非正規公務員の割合はガンガン増えてて、年収200万以下の「官製ワーキングプア」w



 しかし、 天下りして何度も渡り歩いて、ほとんど出勤せずにとんでもない金額を受け取る悪徳国家公務員や、

 人権団体などをバックに、出勤や仕事をせずに給料や手当てだけ貰う悪質地方公務員も少なからずいる。


そういう連中に徹底的にメスを入れないで、全体の給料なんか下げても、なーんの意味もないよw 
47名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:26:04 ID:nMLMdxiK0
給与カットできない場合、皆で納税する時に2割カットすれば怖くない。
48名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:26:45 ID:CUVoYPHPO
>>44
戦車1両減らせば10億弱、戦闘機1機減らせば100億以上削れるぜ
49名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:27:38 ID:R+BAR35c0
>>44
国家公務員が下がればほぼ自動的に下がるよ。
50名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:27:42 ID:3QBJZujm0
そりゃ票田にメス入れられんよなw
51名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:29:59 ID:RuJJHBX/0
>今回、5%程度のカットをしないと二割までたどり着かない
そんな問題大じゃ無い 5割カットなんだよ
嫌なら辞めろって事 もう国民は戦う準備をし始めてるのが
わからない?馬鹿じゃないの
52名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:31:50 ID:J1o8DiLsO
選挙に行かない奴らの面倒なんて誰がみるかい。

派遣の奴らも組織作って選挙行けばいいのに…。
53名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:12 ID:IkI0US8/P
>>51
あー、何と戦うか知らんが個人で勝手にやってくれ。
役所に車で突っ込むとかバカやってくれると2ch的にネタになって面白いなw
54名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:33 ID:80ohDbo00
労組系議員って誰?
だれが改革を止めてるの?
55名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:39 ID:w/O+qNKAO

国Tは優秀な人材が必要かもしれんが
地方公務員なんて、優秀である必要性が無いんだよ。
先進国の地方公務員の一人頭の人件費は
日本の地方公務員の二分の一だが、十分機能してるんだよ。

てことはだ、地方公務員は必要の無い事を、
わざわざ小難しく手間をかけてやってるって事だ。

の状況が変われば待遇も変わる。会社でも一緒だ。

苦学して地方公務員になった連中は気の毒だと思うが
その程度の地方公務員一人に
年間一千万も税金を使う必要性は無い。

若く優秀な地方公務員は、転職をお勧めする。




56名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:52 ID:VblGfX1G0
>>38
キャリア官僚だって残らんよ。
今でさえ年収300万でサービス残業200時間。
おまけに新人採用削減。

年収200万で東大法学部卒が雇えると思ってるのか?バカバカしい。
おとなしく弁護士事務所か外資にいくわ。
57名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:37:23 ID:R+BAR35c0
>>55
他の先進国は十分機能してるといってもなぁ。日本の行政サービスと本当に同等といえるのかどうか…
58名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:45:58 ID:IkI0US8/P
>>56
愚民根性丸出しの連中が望んでるんだから、そうした方がいい。
自分らの行動や言動に全く責任を負う気がないし。
クソ民主に政権握らせたのは誰だかわかってないバカ共だしな。

公務員人件費削減で行政サービスが低下したり、景気が更に冷えこんだ時
このバカ共が次は誰の所為にして騒ぐか見てみたい。
そういう訳で削減50%位しないかな
59名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:46:01 ID:fa83q2bB0
裏で暗躍してる公務員がどれだけおるかわからんのでしょうなぁ
さて、そういうみなさんに問題です
空港や港で働く公務員は、どんな職務でしょうか?
60名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:46:13 ID:YM7gb18kO
>>51
勝手に戦えよ
お前の一人よがりな考え方を「国民」と結び付けるな!
働いてもいない(納税していない)お前が言うことではない!
61名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:46:34 ID:RuJJHBX/0
ほんと地方議員って何やってるの?ふざけるんじゃねぇぞ
一人もいらないな 地方議員なんて
62名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:47:27 ID:NwZ0VXW20
>>5
お前はサービス残業を常態化したいのか。どんだけ社畜なんだ。
63名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:49:50 ID:NwZ0VXW20
>>48
戦闘機や戦車はお前より遥かに存在価値がある。
64名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:50:18 ID:REoqnWjDO
>>59
なるほど。そうやって不法入国や密輸を助長させるんですな。
65名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:50:43 ID:GKIqKqRUP
こんな調子じゃ社保庁改革なんて夢のまた夢だな
66名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:52:36 ID:o4SLdZGd0
4月の地方選が楽しみだわ 政党所属の無所属インチキ議員は
全部ネガキャンしてやる
67名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:54:23 ID:Bic1GeLO0
でも、何だかな。
最近の厚生労働省はまともに見えてしまうのだよ。

何だかな。
68名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:57:08 ID:1xDpItO70
>>67
そりゃマスコミが何も叩かないからな。

年金なんて全然解決の目途が無いのに、まったく批判しないからねえ。
69名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:57:59 ID:aynejZOK0
バブルの時に追加された賞与(ボーナス)だけを無くせば、問題解決。
公務員にボーナスって意味わからん。
70名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:58:37 ID:Bic1GeLO0
やっぱ、年金が問題だよな。
71名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:59:47 ID:TnU8f9MSO
無いものは払えん
これで決まりだろ?民間も国も無いわ
72名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:01:36 ID:K5zYUOQDO
カットカット
73名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:05:03 ID:MTlsG4mfO
>>64
このスレは、外国人が多いんでしょ。






74名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:05:33 ID:fa83q2bB0
さらに、問題です
外国との交渉の下準備や事前協議をしているのは優秀な民間人である
○か×か
75名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:07:20 ID:OOgKM2Al0
あるぇー
マニフェスト(笑)はー??
76名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:07:30 ID:0aCCiGwAP
>民主党PT、労組系議員が反発
誰もが予想してた結果ですねw
77名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:07:51 ID:onTFtgLf0
議員が反対するのわかるよ。だから反対議員の名前は出して選挙前でもなんでも公開するべき。
後悔するのは政治家だけど。
78名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:08:00 ID:MTlsG4mfO
>>74


祖国に帰った方がいいよ。



79名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:08:37 ID:vSj/L5fK0
みんなで足を引っ張り合ってみんなでゆっくり死んでいく。

そういう終わり方もアリなのかもしれないね。
80名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:11:20 ID:vSj/L5fK0
ごめん誤爆
81名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:11:37 ID:w4N11+cdP
下げても増税しないと無理だけどな
82名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:12:42 ID:fa83q2bB0
>>78
おまえこそなw
83名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:13:16 ID:7/whJYDW0
>>74
そんな事誰でもできるだろうよ
何言ってんだよ、小さな会社が海外とはじめて取引すことだってあるだろう、それと一緒だよ。
84名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:15:14 ID:vSj/L5fK0
まずいくらが適正なのか、それを話し合え
85名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:17:59 ID:qaLvWFxc0
>>84
入札で採用すれば自動的に決まる。
86名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:18:41 ID:fa83q2bB0
議会の答弁書や議案を作成しそのための現地調査、審議会資料作成などしているのは公務員ではない
○か×か
87名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:21:48 ID:UKCHDx1pO
正直公務員給与問題には疑問を抱く身だが、

そんなの関係なくおままごとすら真面目にやれない議員は刑務所へ行け
背任行為も甚だしい
88名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:22:57 ID:IkI0US8/P
>>83
国政の素人集団たる民主党が政権とってどれだけ最悪な事しでかしたか知ってて言ってんのか?
バカもここまでくると最悪だな。とりあえずタヒんどけよ。
89名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:24:21 ID:UKCHDx1pO
>>83
三菱自動車の取引を年商一億未満の極小企業が引き受けたら、
社長が心臓発作で死ぬわw
90名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:25:22 ID:qaLvWFxc0
まず、公務員試験をやり、一定の成績以上を一次合格とする。
次に、給料を安く入札した順に採用する。
91名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:26:43 ID:VblGfX1G0
>>83
「誰でもできる」にご自身は入ってないんですね。わかりますw

口先だけのバカばっかり。脱税王を総理大臣にするようなクズ国民だからしかたないよね。
92名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:49:38 ID:q+WVfmE30
給料カットされても、新しい手当て出来るからww
民間の人、お仕事お疲れ様wwwwww
93名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:51:29 ID:kroKjDCc0
誰もが、地方公務員なのにもらいすぎではないか?と思っている。
これが現実。
94名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:54:11 ID:PGEDznlE0
嘘吐き民主なんてそもそも期待してない
インチキ事業仕訳何かに騙されるのは 東京愚民ぐらい
遷都しようぜ 馬鹿集団が首都じゃどうしようもない
95名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:55:58 ID:oeDqon++0
税収減ってんのによくやってけるな
96名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:58:38 ID:z51xTw4r0
ミンス党の詐欺フェスト
97名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:59:39 ID:MTlsG4mfO
>>95
日本には、潜在的な脱税が多いんだよ。
以前から問題になってるだろ。
98名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:04:17 ID:jS4JHXGRP
やっぱ、竹原総理しか無いな。
99名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:05:09 ID:eJbLJE9OP
公務員の糞どもは自分さえよければ日本が破綻してもいいとおもってやがるのか?
手当や福利厚生や経費使いたい放題で税金むさぼり食って何が公僕だ。
もうの日本なんて破綻させてしまえ。
たかるだけの公務員なんぞ全員首だ。
散々税金食い散らかして増税なんかしやがったら暴動起こしてやる。
100名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:08:27 ID:MTlsG4mfO
>>99

高額所得者への所得税増税は必要だな。

日本は、金持ちが威張りすぎる。



101名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:11:30 ID:IkI0US8/P
>>99
はいはい、じゃあ役所にクルマで突っ込むとか火炎瓶投げ込むとかやんの?
自己責任でやってみろよ。お前はただの犯罪者になるだけだが、世論が傾むいて公務員改革が進むかもしれないぞ。
102名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:18:49 ID:MTlsG4mfO


増税しなくても、納税者番号制を導入したら税収が5兆円以上増収すると言われてるだろ。

次の国会で議論になるだろ。


103名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:24:04 ID:bn5Qzb0I0
公務員擁護するヤツって財政赤字の言をまったく言わないよな。
擁護するだけあって馬鹿なのか。
104名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:26:36 ID:LKTmKie90
どの政党が政権とっても給与下げる方向だろ。

105名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:27:53 ID:MTlsG4mfO
>>103

今財政赤字を早急に削減すると、円高になるだろ。
ただでさえ円が高いのに、これ以上円高にしてどうするんだよ?

106名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:28:54 ID:wuw06c4VO
【IT】”図書館HPサイバー攻撃誤認”事件、図書館長「了解を取らずアクセスしたことが問題」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282404979/

図書館サイトアクセス逮捕事件、館長「図書館に了解を求めることなくアクセスしたのが問題だ」←???
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282405260/
107名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:28:59 ID:eJbLJE9OP
>>101
なに極論言ってんだお前は?
車突っ込んだりするのは自殺志願者にまかせるわ。
加藤みたいなやつは何で官僚や公金横領してるような奴を狙わないで一般人殺傷すんのか?
どうせ死ぬ気ならこいつら道連れにすりゃいいのに。
108名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:29:02 ID:OJYSkFBE0
>>99
>散々税金食い散らかして

念のため聞いておくが,そういうあなたは所得税を納めているのか?まさか「消費税は払っている」だけじゃないのか?

まあ納税者には違いないけどな。
109名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:30:06 ID:j/aXX5WV0
628 :名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:41:48 ID:wbQWKQuoO
>>617
そうそう。みんなそんなもんなんだよ
おまえさんの事なんか俺はどうだっていいし、俺の事もここにいる連中はどうだっていい
>>619
だよな
公務員が楽ってのは同意だが
 
678 :名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:22:57 ID:wbQWKQuoO
つーかこういうスレで自衛隊削減すればいいってのがほとんどいないのが謎だ
 
694 :名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:36:24 ID:wbQWKQuoO
>>680
役場勤めの同級生いるけど年収は特別国家公務員の俺よりちと低いくらいだよ
地方公務員の事は詳しくわからないけど、年収1300万貰うような人はひとかどの人物だと思うよ
 
このスレに居るID CUVoYPHPOは前スレの ID wbQWKQuoOが書いたものでしょう

君は米軍基地で働く、神奈川とか県から給与貰ってる、地方公務員的な人?
 
110名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:30:43 ID:oyTLAp7j0
まずは物理的問題を解決しなきゃね。
公務員って頭良いだからさ。借金ある時は経費削減しか打つ手は無いの知ってるよね


税収37兆。公務員、準公務員の人件費が65兆なんだよ


もう下げるしかないよ

111名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:30:52 ID:W2mnlvaO0
地方公務員は予算を使い切るのが仕事。

どうしてこうなったwww
112名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:34:38 ID:hhz1kgNjO
国家公務員のうち4割は自衛隊らしい。
お前ら自衛隊減らされたら発狂しそうだなwww
113名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:35:21 ID:bn5Qzb0I0
>>105 なんか工作員の仙谷が言いそうな詭弁だな。
114名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:35:23 ID:/mwS2JN7O
このスレの奴らの平均年収は200万くらいだろうなw
115名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:36:51 ID:8pw663070
>>101 
小泉毅も加藤ナンチャラも、官僚たたき、派遣たたきの2chが生み出したキチガイだったのかねえw
竹原スレみたいに革命至上主義、反社会的、独裁マンセーの連中が国家保守騙るあたり

いよいよ、誰かがやりかねんわ。
116名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:38:58 ID:FJ1AfYMp0
むしろ地方公務員の給料を下げるべきなんだけど
こっちの方が難しいだろうな。
117名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:39:53 ID:SwQ3jHF60
給与削減しすぎて、公務員が仕事辞めたらどうするんだろう。

人間居なかったら回らないぜ?
118名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:40:08 ID:oyTLAp7j0
清水建設だよ。午前2時迄仕事してさっき帰宅だよ
公務員なんて俺の50分の1しか仕事してないよ

それで給料が同じなんて羨ましいんだよ
119名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:40:48 ID:FJ1AfYMp0
>>117
新規で採用すればいい。
夕張ですらなんとかやっていけてるから問題ない
120名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:42:15 ID:8pw663070
>>117
公務員試験も制度廃止・変更で、民主党政権下で実質公務員は居なくなりそうだけどね。

あいつらの考え方じゃ、政権与党が行政の中身まで支配するのは当然っていうし
民主党員そのものが行政の役員に収まる仕組みなんだから、いずれは公務員そのものがいなくなって

民主党員しかのこらんなw
121名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:43:08 ID:MTlsG4mfO
>>113
お前、マスコミの影響を受けすぎ。

日本は普通、誰が考えても円安だろ?財政状態が悪いから。
なのになぜか円高だからな…
誰だって疑問に思うよ。



122名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:43:16 ID:hhz1kgNjO
>>115小泉毅は官僚殺してニート底辺に英雄視されてるからなw >>116連動してるから国家公務員の給与が下がれば地方公務員も軒並み下がるよ
123名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:45:04 ID:IkI0US8/P
>>107

公務員の給与水準が平均より高くなっただけで、日本を破綻させたいお前の方が極論だ。
お前に公務員を解雇する権限はないし、暴動起こせばただの犯罪者。
是正したければ権力を行使する側に回ればいい事。
煽動記事に煽られる前にちゃんと勉強しろよ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:50:11 ID:Dk75SMOaO
公務員の給料が大きく減るなんてナイナイ
悪いなオマエラ
ま、せいぜいここでぶつぶつ言ってろよw
125名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:51:21 ID:TEyqP08C0
これ民主党の正念場じゃないの。乗り切れば国民の支持は安定して
向こう十年は見越した安定長期政権になる。頑張れ!
126名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:51:47 ID:IkI0US8/P
>>118
お疲れ様。ここまで言いきった方がいっそ清々しいな。
財政とか国民の不満が、とか自身の妬みを公的な何かや多数にすりかえる卑怯な輩よか
百倍共感できる。
127名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:53:13 ID:JOj6H4Zw0
公務員改革はいずれ始まる。急伸したみんなの党がやたらと張り切ってるしな。
まあ、あの党にできるかどうかは正直疑問だが。
128名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:53:25 ID:eiCxm/yP0
公約だろ?
いつ3割カットするんだ??

 ま た ウ ソ か ?
129名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:53:31 ID:hhz1kgNjO
こういうスレで給料減らして採用人数増やせって言ってる奴が一番哀れ
自分を雇って下さいなんて言ってるようなもん
130名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:54:54 ID:xlv5x/Tc0
>>117
やめた後、再就職できないのは当の公務員が一番よく知ってる。
やめられるわけがない。
131名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:58:04 ID:XJIjyX4P0
この公約を実現できないならもう野党に戻るしか無いもんな
どんな判断下すか楽しみだ
132名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:00:14 ID:8pw663070
>>126 
事実かどうか、別にすればの話でね。
 
実際タコ部屋、資格持ちの土建社員は、公共事業叩きで原価大幅割れ+短い工期で集中工事
小沢縛りが生きていた2000年代前期までの給与からは、資格持ち正社員ですら給与は半分以下に
で、拘束時間ばかり長い割には、工場勤務の単純労働工とほとんど大差無いのは文句も出るわなw

しかし、2chやネットブログで散々「土建屋死ね!」「土建しね!」と言ってた連中が
今じゃ、公務員と比較すれば同情の対象なんだから奇妙な話だ。
133名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:01:50 ID:mQjYR6yW0
まぁなんだかんだ言っても公務員は優秀な人多いから
優秀な50代は是非民間へ転職して社会を活性化して下さい。
優秀だから給料もおそらく倍になるんじゃないかな?ハロワで引く手あまただと思います。

134名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:04:40 ID:IkI0US8/P
>>131
というか一件でもマトモに公約を実行した事があったか?

公約を反故にしようが、支持率が0%になろうが解散しなければならない義務はない訳で
よほどの事がない限り、解散しないだろう。

民主自身も解散して再度政権を握れるとは思ってないし、今のうちにやりたい事をやり逃げる気満々だと思うがね。
135名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:04:55 ID:1xZJx9TZ0
あなたは常識に洗脳されている
苫米地英人 著
http://www.daiwashobo.co.jp/products/2010/07/book4631.php

この本、宣伝するつもりではないけど、一度本屋で、目を通し欲しいと思う。
いかに、マスコミやテレビや新聞は、既得権益や利権者、政治家とグルになって、
国民を騙しているかが良く理解できる。

アマゾンのレビューは酷評しているようだが、そんな内容で書かれていないからw
明らかに、既得権益者が、国民に読んで欲しくないから、
わざと酷評しているように見える。
136名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:06:50 ID:8pw663070
>>133 
それは、菅ガンスに対する皮肉かw

いよいよ、公務員制度廃止で行政リストラ。

太田龍とリチャード・コシミズを師匠とする竹原のような
共産主義、トロツキスト、自然主義、ナチズムが国家保守、英雄として崇められる時代が来るのかw
137名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:07:26 ID:MTlsG4mfO
>>133
30代後半以上は、経歴にかかわらす厳しいだろ。

もう税収増やして、公共工事や投資も増やすことが一番の解決策だと思うね。
138名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:10:36 ID:CUVoYPHPO
>>117
つ徴兵制

これなら給料減らすどころかただで使いまわせるぜ
139名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:12:06 ID:8pw663070
>>137 
公共事業減らして>子ども手当、高校無償

公益法人、独法仕分けして>国外無償援助、中国共産党へ黄砂対策・環境費1兆7000億円

増税より、先にやるこたぁ無意味な、無駄遣い民主党政策の廃止だなw
140名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:13:07 ID:IkI0US8/P
>>132
ようするに因果関係や難しい話は抜きにして誰かを叩きたい連中が多いって事だな。

土建業、自民党、官僚、公務員…
叩いて堕ちれば大満足。景気が悪くなろうが自分の環境が悪化しようがお構いなし、と。
ネットで膨大な情報にアクセスできる環境があっても漁るのはゴシップ記事紛いの情報ばかりか…
141名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:13:38 ID:2y1j1YzN0
ただでさえ高給な公務員の給与を、5%もカットできない糞政権には辞めて頂くしかないな。
どんなにトロイ奴だって、今の公務員問題を棚上げして増税することはできないってわかってるだろうが。
142名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:23:45 ID:OJYSkFBE0
>>118
>公務員なんて俺の50分の1しか仕事してないよ

それは錯覚。医者に診てもらえ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:24:06 ID:CUVoYPHPO
>>63
乗り手減らすんだからそいつらも減らしていいだろうに
ネトウヨというか軍オタ乙
自衛隊とその兵器はあなた達のおもちゃではありません
144名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:38:53 ID:dp9wi5Uu0
公務員の数・人件費なんか先進国で最低レベルだろ
加えてスト権もないし

ただ土建屋の数だけは突出して多い
税金を食い物にしてるのはむしろ議員だと思う
145名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:40:31 ID:oyTLAp7j0
>>118
>公務員なんて俺の50分の1しか仕事してないよ

それは錯覚。医者に診てもらえ。


・・・官公庁の仕事してるから普通の素人より公務員の労働内容は把握してるぜ
積算も出来ない、全部業者任せ、毎日のらりくらり

公務員の仕事なんて俺がやる必要ないよ。何なら200人ぐらい派遣してやろうか?
準備期間も一月あれば公務員より仕事出来るように教育するよ
公務員に俺の仕事は絶対出来ない。馬鹿にすんじゃねーぞ

何なら公務員200人ぐらい清水に派遣してみろ。誰も使いものにならねーよ
公務員なんざ職人以下なんだよ
146名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:41:20 ID:ng+Hm2ao0
総額としての人件費より
一人当たり人件費の異常な高さが問題だな。

総額が多少多くても、一人当たりが抑えられていれば、
人数雇えるから、雇用環境がよくなるんだから。
147名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:44:23 ID:oyTLAp7j0
人件費だと付け替えってマジック使えるからな。



年収3割カットが必須だね


148名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:04:27 ID:AOyPZ9Ig0
景気いいときに手当てで給料アップして、これだけ景気悪く税収減ってるときに
給料守ろうとする、それでも他国に比べ給料は高いのにだ
ほんと寄生虫のようだ
宿主滅ぼすまでやりそうな分、寄生虫よりひどいかもな
149名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:05:44 ID:/TAfuUebO
セコい議論してる暇があるなら、バラマキやめろ
150名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:06:06 ID:ZjqOFyz70
公務員労組が所属する「連合」は、民主党の有力な支持母体。
民主党に公務員改革なんか出来る訳がない。
民主党政権の全ては、公務員労組による国民を騙す詐欺・欺瞞。

今いる組合員の給与や待遇には殆ど手をつけず、目立つところだけ、
「事業仕分け」と同じ見せかけだけのパフォーマンスで誤魔化して、
「削減しました」「改革しました」とほざくだけ。
バカが、それに騙される。

公務員改革を民主党に期待するのは、盗人に留守番を頼むのと変わらない、大バカ者。
151名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:09:11 ID:mdLIwFYt0
まじでいらんわ、糞公務員

5割カットすぐしろや
当然 手当ても全廃、共済年金即時廃止な。
いままでの分返せといいたぐらいなのに、
なにこの削減幅 ありえねぇ

公務員組織を崩壊させない限り日本は再生せんね
152名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:10:37 ID:Tov8qGqPO
これで役人頼みの護送船団経済まで破綻したら
まじで日本崩壊するかもね
153名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:13:47 ID:ng+Hm2ao0
なにはともあれ、人間は工業製品と食糧、鉱物資源を欲してるんだから
現状どれも作ってない国なんだから、崩壊するでしょ、そりゃ。
154名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:16:45 ID:Xh9fevJxP
公僕は国民のために働くものなのに
公僕のために国民が血反吐はきながら働いてるのが現状
155名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:20:09 ID:JE3ePloe0
>>142
ワロタ
156名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:37:19 ID:OJYSkFBE0
>>154
いやあのねえ。民間企業に勤める人が,自己責任においてストライキなり労働基本権を行使してくださいよ。公務員と関係ないよ,それ。

ILOの勧告も無視しないでね。日本人,働きすぎなんすから。
157名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:38:36 ID:1Z2hfmFc0
公務員は市民社会の敵
と言い切った人がいました
まさに正鵠を射た言葉ですね
158名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:42:13 ID:Xh9fevJxP
>>156
今の時代公務員だけ楽でも許されるって思ってるのが間違い
民間が死ぬほど働いてるのに公務員だけのんびりしてたら示しがつかない
ものすごく関係してる問題
159名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:43:32 ID:C3qVahdmO
痴呆公務員
160名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:48:50 ID:O1AuSYw4O
公務員だけ感染するウィルスが有ればいいのに
161名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:53:17 ID:gnEL7nXJO
ノロマで嘘つきな政党だな
真面目に働いてる人間を馬鹿にしてるのか
162名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:56:35 ID:3Qi0tGaQ0
民主党は何もやらない方がいいよ。
下手に改革して給与を下げても、新しい手当作ってかわらなくしたり、
そのかわり新しい住宅を作ってタダ同然で住まわせたり、
法律で小細工したりするから。

そのかわり政権を返上してくれ。
163名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:57:05 ID:yQEx2CHd0
>>4
同意。
子供が自立した頃に下げれば良い。
これまでは年功序列で高給を出し続けたから、国債発行額と国民の貧富に落差が生じてしまったのだ
164名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:02:40 ID:eN2F1731O
公務員の給料は米と大根の現物支給でいいよ
165名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:03:19 ID:OJYSkFBE0
>>158
>民間が死ぬほど働いてるのに

だからILO勧告に違反してるだろっての。どこの後進国だよ,まったく。
166名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:07:15 ID:2NBGvO0tO
公務員の給料を水平切りで半減だ(o^∀^o)
いつも民間に準拠って言ってるんだからさっさと準拠して給料半減しろ!!
167名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:09:49 ID:Q8NPBOuFO
公務員の給与据え置きでいいから
まず国会議員半減させろよ
168名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:09:57 ID:OJYSkFBE0
民間でもまだまだ整理すべき会社が多いってことだよなあ。

生産性が低すぎるもん。あのイタリアより低い。
169名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:13:33 ID:2NBGvO0tO
>>168
そうだな、公務員は終身雇用なんだから給料は減らすべきだ。
周辺相場と比べ格安な官舎も完備しているんだから給料を下げても問題なし。
170名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:15:48 ID:4KDXVP0eO
公務員は全て非正規公務員で時給八百円にします。
中華民主党
171名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:19:17 ID:OWVNN7+JO
民主って、中韓に尻尾振る以外に出来る事があるのかよw
172名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:20:44 ID:mdLIwFYt0
地方じゃ、官舎も糞安いしな。
給料半分以下でいいんじゃね?

税金も15兆は浮くわけだしな
むしろ、いままでの優遇分を返してもらいたいくらいなんだが
173名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:21:01 ID:OJYSkFBE0
>>169
同時に韓国並みの大規模なリストラを実施して,競争力の低い部門は叩き潰すくらいのことをやるべきだろう。

官と民の両方の要素が労働市場を構成しているわけだから,両者の間で最適の均衡を探るのが本来の道筋だ。
174名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:29:02 ID:vO7FddQZO
おいおい、日本をギリシャにしてはならない
じゃなかったんかい。

あれは、国民を恫喝して消費税上げるための嘘っぱちかよ!!
175名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:32:21 ID:xDrJv+M2P
まーた貧乏人の公務員叩きか
公務員が好待遇なんて初めから分かりきってるのになんで公務員にならなかったの??
176名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:32:49 ID:78wXHcpdO
公務員の給与は200万〜1000万に。
手当等は交通費と独身寮(希望者のみ)に限る。
性質上、経営リスクを伴わないためボーナスは廃止。
犯罪抵触行為が発覚したらすみやかに懲戒解雇し、国の財政を守る義務を追加。
177名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:35:44 ID:4W/tiTl/O
国会議員の給与よりも先ず公務員の給与をカットしろ。
国会議員の給与なんぞ、予算規模からしたら雀の涙程度。
「先ず国会議員から〜」とか言ってんのは話を逸らしたい公務員の手口。
178名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:37:03 ID:5SiXn83F0
>>6 オマエはうそつきか能無しだわ。
179名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:39:19 ID:fucH70VA0
公務員の給料減らして何に使うつもりなのかね
給与減らした分国債発行減らすんじゃデフレスパイラル加速させて
崩壊早めるだけなんだけど
180名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:40:37 ID:4W/tiTl/O
ギリシャは財政再建するため公務員の給与大幅カットしてるわけだ。
日本もギリシャになりたくなければ、先手を打って公務員の給与大幅カットすべきだろうがよ。
181名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:41:26 ID:4LMz8KKiO
民主党の支持層見れば、公務員給与削減なんて無理に決まってるだろ
公務員給与削減を期待して民主党に入れたヤツは選挙権剥奪レベルだぞ
民主主義は国民が最低レベルの知能は持ってないと、機能しないのだから
182名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:44:42 ID:0vBO1lOWP
自民党もダメ、民主党もダメ

社民党にでも入れろってか?!
183名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:51:58 ID:mEZQ29Fa0
財政健全化の為には避けて通れぬ道、断行せよ
184名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:58:25 ID:vYqsnKjb0
全ての議員に踏み絵を踏ませろ
反対をしているのは一体誰なのかあぶりだすことが肝心
小泉が郵政で反対議員をあぶりだしたようにな

そして国民の見えるところに晒し国民の審判を受けるがいい
185名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:00:29 ID:SSm3hVef0
10%ぐらい下げてくれ
186名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:09:23 ID:fucH70VA0
数学がある程度できる人はわかると思うけど
公務員の給料減らして国債発行減らすのはむしろ財政悪化させる逆効果だよ
デフレが進むほど公務員の給料は相対的に高くなっていくし
http://www.tek.co.jp/p/
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/02/post_f975.html
http://philnews.seesaa.net/article/146565526.html
187名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:29:22 ID:vYqsnKjb0
日銀がお札どんどん刷ればいいだけじゃん
適度なインフレは良いインフレ

困るのは今現在使わずにたんまり溜め込んでいるヤツだけ
188名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:42:47 ID:s0vf22r10
財政難でも棒給見直しをしない。財源どうすんだ?
時代錯誤の棒給見直せよ。公務員から参政権剥奪しろ。
189名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:44:53 ID:VfG70JBdO
民主党にとってマニフェストって何なんだ?
新たに信頼される党が出現したらあっというまに崩壊だな。
190名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:45:35 ID:BDcmNWqd0
>>189
愚民用の看板
191名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:46:14 ID:V62sUSOa0
もうそろそろ、茶番してる暇ないって悟ってくれ。
いや、すでに手遅れか。

芋でも育てよう。
192名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:49:17 ID:PmLTDpBGO
国が赤字なら公務員にボーナス出すな!

自民も民主も、公務員を優遇するならスルーしようぜ!

このままなら共産党を指示するしかなくなる。

ほんとマジ頼む。


193名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:50:35 ID:dR3WansyO
>>187
日銀はバブル崩壊以降インフレ恐怖症になっちゃってるからな
194名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:54:54 ID:zxyw5RAVO
これが出来ないなら民主の存在意義なし
195名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:59:07 ID:fucH70VA0
>>187
流動性の罠ってのがあるから札刷るだけではいけない
196名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:37:01 ID:Scr0QLwE0
給与貯めこまないように、商品券みたいのでわたすのがええじゃね?
それなら消費にまわるし、公務員なるような奴は貯めこむからな〜
197名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:49:54 ID:oXpKDslrO
>>192
じゃあ自衛隊は赤字しか生まないから即廃止だな。
この60年間訓練ばっかやってて実際に防衛出動も治安出動もしたことないんだからさ。
198名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:57:06 ID:UMksSlNbO
>>197
使用実績は無いし予算食いまくるし周辺住民に負担をかけるし
テロの標的にもなりかねない


まあ、予算は今の半分位に削減できる。給料は30%OFFが適当
199名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:28:10 ID:7x9uJAz5P
管が消費税言い出した時点で、やる気がないのは明らかだ。公務員改革できない党には絶対入れん!
200名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:31:29 ID:WDKepi/U0
公務員だが、非労組
労組ってちょっとキチガイだな

役所のなかもヘンテコ、
中途で入ったんだが、前からいるやつに都合のいい制度ばっか
とにかく後から入ったやつに冷たい制度でありながら、
賃金カット等は平等にという制度。

不平等と平等の見事な使い分け
201名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:39:25 ID:ETkybVy50
>>192
じゃあ消防署みたいな赤字部門は廃止な
火を消さなければ建設業界も潤うよな

警察、裁判所、入国管理、刑務所、全部廃止な
赤字部門だから別に廃止してもいいよね

そしたら黒字達成だ。支払った税金より行政サービスの方が安くなる国の完成だね。
202名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:42:35 ID:v5NDwUN60
>>1
だから票をくれる人たちの不利になるようなことはしないし出来ない
野党の時と与党になったら「言うこととやること」は違うから無理だと言ったのに
野党の時は票を取るために出来ないことも言わないと票を取れない
与党は言ったことは実行出来る状況に置かれているから無茶は言えない

と何度も何度も松田の馬鹿に話してやったのに

松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった
松田の馬鹿は「民主党は自民党とは違う、絶対出来る」と言いやがった

なあ松田
少しは俺の言うことも聞けよ
別に民主党が悪いとか言ってるわけじゃなくて一般的な話をしてるのに頭から否定するなよ
仕方ないんだよ
野党は票を取るためには国民に甘いことを言ってマンコを開かせるしかないんだから
203名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:46:58 ID:H9f9rxAt0
>>179
地方ならワークシェアリングすればいいんだよ、
人件費総額は同じで失業率は減るし消費も増える。
204名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:51:22 ID:2c5LPdoe0
>>201
素晴らしい。まるでピッコロ大魔王だ。

205名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:52:55 ID:WKrQPfXM0
>>203
将来的に労働人口減少が懸念されてるのにそれは有り得ない。

あと人数増えれば属人的人件費が嵩むからどうしても総人件費は多くなる。
公務員が多い国は例外なくそうなってるし。
206名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:54:02 ID:h3miwNJD0
できないなら、法律を変えれば良いこと。ものすごーく簡単なことじゃんw
207名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:57:48 ID:9hoUhJ0X0
JALで何にもできなかった民主党が身内でできるわけねーだろ
208名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:00:11 ID:VjPOFiGe0
国の借金=政府の借金

つまり、国家公務員が一丸となって借金を返済すべきなんだよ。
209名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:03:45 ID:/lZVMNs30
なんで労働"族"議員ってかかないの?
210名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:04:52 ID:QcnOqM9kO
俺は某・都心の区役所で働いてる公務員で、自治労(区職労)にも入っている。

何か組合のイベントやる時に、必ずアイサツに来るのが民主党、社民党、朝鮮総連だな。

自治労と民主党の繋がりは君らが思っている以上に強いし、日教組との繋がりはもっと強い。
211名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:05:49 ID:1xZJx9TZ0
図書館で働いている公務員・・・
まじで、ふざけているね。
仕事しているとは思えないだろ?
楽すぎる。これで、高給だったら、マジでぶちきれそうになる。
212名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:06:19 ID:/lZVMNs30
>>210
取り合えず遺書書いてやるべき事しような。

お国の為だよ。
213名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:06:26 ID:MvuYxMtkO
できないなら民主議員は全員辞職すべきだな
解散ぐらいじゃ許されないだろ
214名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:09:47 ID:euqFuUVbO
公務員でいえば自衛隊が一番の無駄。
アメリカでもそうだが実態は大規模な失業対策。
無駄な公共事業と同じだよ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:12:26 ID:B7KSgW0uO
>>208
お前は国と政府と公務員について勉強し直してこい。
216名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:12:38 ID:s9fhuuHNP
マニフェストに書いたくせに全然やる気ねえww
217名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:13:48 ID:ETkybVy50
>>211
図書館で働いている人間が公務員か公務員でないかの見分け方を是非とも教えてくれないか。
知り合いは図書館で一日8000円のバイトやってたよ。
218名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:14:05 ID:4eG7XLLDO
>>214
共産党乙w
219名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:14:13 ID:B7KSgW0uO
>>211
司書は高給だぞ。年収800万ってのもいる。
220名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:16:42 ID:vNirOhHf0
>>214
一番の無駄は生保受けてる在日チョンだろw
221名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:16:45 ID:50H5H+Hz0
>>214
いや、自衛隊を要らないって思っているのは、お前らみたいなクソサヨだけ。
今、公務員で一番ムダなのは民主党議員。
222名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:17:06 ID:hZ2JmLEq0
民間並みの給料にしています、というが、その民間並みの給料て、上場企業
の平均だぞ。全民間の給料の平均にしろ。理想は欧州並の300万から
上限400万。
223名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:18:03 ID:JQCahIs6P
これで次に自民が政権ととれば2割カットどこじゃないだろ
民主政権の内に2割で手を売っておけばよかっと後悔するな
俺は自民政権に戻って欲しいから労組はもっとゴネて欲しい
自治労がんばれーー
224名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:18:22 ID:1xZJx9TZ0
>>219
地方の図書館の公務員は、腐敗しまくり。。
ただ机に座って、ぼっとしている奴ばかり。

あんなのに、税金で給料って、ふざけているのかと!!
225名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:19:05 ID:oxOEceT30
仙谷とか平野とか工作員を上手く入れるんだよな、サヨクは。
226名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:19:26 ID:4x+9SLsF0
むしろニートはみんな何年間か自衛隊に入れればいいと思う
屯田兵みたいに農耕して自分のメシは自分で作り、各種機械の免許が取れる、とかいいじゃん
227名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:19:43 ID:ETkybVy50
>>214
>公務員でいえば自衛隊が一番の無駄。
>アメリカでもそうだが実態は大規模な失業対策。
>無駄な公共事業と同じだよ。

自分で書いてるのに、自衛隊が失業対策って、、、
日本における失業対策=公共事業やエコポイント補助金

他国においては、公共事業やエコポイント補助金で生き延びる企業の社員やバイトを、
国家公務員として正規雇用してるようなもの。
228名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:20:06 ID:9kICEk8HO
最初からわかってた
229名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:20:48 ID:nExne2NK0
公務員の給与は 現在の1/2にすべし。

そうすれば、国家破産は免れる。
230名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:22:24 ID:SQrLhN+vO
これさえできれば後はなにもできなくても民主支持に変わってやるのになぁ
231名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:22:29 ID:LiBYA1xDO
>>224
うらやましいんだろ
232名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:22:32 ID:hZ2JmLEq0
>>223 自民党には無理。
233名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:22:54 ID:CUVoYPHPO
>>214
それは否定出来ないな
>>221
マジレスすると国家財政には見合わないくらいの高額兵器が多いな
民主党政権が公務員削減やるとなれば真っ先に自衛官が削減されると思うが、人と合わせて兵器も削減した方がいい
234名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:23:39 ID:50H5H+Hz0
でも、民主党なら 「自衛隊員数半減で公約の公務員削減しました(キリッ」 とか本当にしそうw
もちろん、地方公務員=自治労は一人も切りません・・・ どころか、もっと増やすけどねw
235名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:23:43 ID:Aaw1YGEYP
短大卒以下は給与カットでいいだろ
で、定年時の給与は4大新卒の給与の倍まで。
ボーナスは1ヶ月分まで。残業代なし。
そもそも地方公務員なら残業なんかあまりしてないはず。
公務員特権考えると、これで民間と同レベルくらいじゃね?
省庁勤めのキャリアはちゃんと働いてる奴も多いけど。
236名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:24:48 ID:gEh+OyLFO
2割削減を実現出来れば、次の選挙は民主で決まりだな
出来なければみんなの党だな
237名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:24:55 ID:ETkybVy50
>>224
だから図書館にいる職員が公務員かバイトかをどうやって見分けるか教えてくださいよ。
市役所の窓口のバイトを見て「公務員はバカでもできる」と言っている人と同じにおいがするんですよ。

東京都の上野公園のホームレスを見かけて「東京都民はみんな昼間から働かずに酒飲んでる!」ってのと同レベル。
238名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:25:48 ID:LiBYA1xDO
>>222
事務次官レベルのスーパーエリートも400万にしろと?
お前は馬鹿だろ
国をほろぼすきか
239名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:25:51 ID:50H5H+Hz0
>>233
ハハハ、そんなに最新兵器が怖いのか、チョンコ。いやチャンコロかwww
240名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:26:39 ID:CUVoYPHPO
>>226
メシ作るのはつい最近無くなった
アウトソーシング化で部外業者に完全に委託している
>>227
狙ってやってる訳じゃないだろうが自衛隊は失業対策って面はあるよ
主に東北方面隊のあるあたり
241名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:27:58 ID:JQCahIs6P
今時図書館の窓口なんてパートか臨時職員だろ
正規公務員は奥の事務所でお茶してるよ
242名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:29:32 ID:4x+9SLsF0
>>240
ああごめん、ニートの社会復帰支援策として、現代版屯田兵やればいいのに、って意味で書いた

自衛隊が無駄って、国内で金使ってる限り無駄ってことはないだろ
じゃあ一体何が無駄じゃない金の使い道なんだよ
243名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:29:34 ID:CUVoYPHPO
>>234
民主党は自衛隊半減どころか解体しかねないんじゃないか
民主党は基本悪い意味で常識なさすぎる
>>239
これをネタとしか思えないあたりまああんた単なるネトウヨねと思うわ
戦車とかをプラモデルかなんかと勘違いしてないか
244名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:29:52 ID:hNF9a0td0
>>237
いや、違うと思うよ
これが公務員脳なのかw
245名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:31:12 ID:HPt/A6rh0
労組の無い自衛隊や警察をブサヨはやたら叩くよねw
246名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:33:07 ID:XFSwo+aFO
こういうスレ立つと民間が公務員に嫉妬して叩いてるという妄想をたまに見かけるが
国民はそういう感情論で公務員の人件費削減を望んでいるわけじゃない
国地方合わせての膨大な債務
この債務は誰の債務だ?
感情論ではなく論理的に考えてみてくれ
自ずと答えは見えてくるだろう?
247名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:33:35 ID:bYqG9CWo0
ある調査機関によると、主要国家の民間給与と公務員給与の格差は民間給与を1として、
公務員給与は平均1.37であるらしい、日本は2.1倍となって世界第二位の公務員天国
となっている。
バブル崩壊後、国は借金を重ね、自民党時代は地方の建設会社を潤していたが、
小泉改革からそれも無くなった。しかし、現在に至るまでその恩恵にずっと浴して
いるのが公務員給与だ。
国民は自分の預貯金を勝手に国債として吸い上げられ、本来は経済成長につながる
民間の設備投資などにつかわれる国民の預貯金を公務員の給与として支払い続けて
いる。
そして、これ以上の借金はできないので消費税を上げてくれと言うことは、
公務員の高給を維持するために消費税を上げろ言うことに等しい。
とんでもない話だ。

公務員の人件費は40兆円、仮に人員を2割削減して給与を2割削減したら、
15兆円近く削減できる。チマチマ事業仕分けして今まで1兆円足らず
削減してきたが、公務員給与を減らすほうが、10数倍も効果がある。

しかし、民社党では絶対にできない。支持母体は公務員労組だ。
248名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:33:44 ID:UohRyLiY0
まぁ人も兵器も削減したけりゃ核武装かBC兵器導入するんだなw
249名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:34:15 ID:QcnOqM9kO
図書館で働いているのは、大半が委託された民間人(指定管理者)。

公務員(司書)は地域の一番でかい図書館にいるだけだな。

ちなみに仕事内容は楽だ。

まあ、公務員は大変な仕事も多いんだけどね(激増しているケースワーカーとか)。
250名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:34:56 ID:IkI0US8/P
>>232
勝手に決めつけんなよ、ボケ。
自民が与党の時に公務員改革をじゃましたのは民主党だったろうが。

今後選ぶべき道は民主党の野党転落、弱体化と公務員の労組結成の禁止、政治的活動の制限。
なんで公僕が特定政治団体に肩入れできんだよ。そっちの方がおかしいだろ。

その後に、給与の民間追従是正&大規模な
経済対策だろ。

妬みだけで公務員叩いてもなんの解決にもならないんだよ。バカが。
251名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:36:26 ID:1xZJx9TZ0
公務員のせいで、膨大な財政赤字に膨れ上がっているのに、
その責任を棚に上げておいて、
消費税増税とか抜かしているから、非難されるんだろ?

消費税増税する前に、やるべきこと沢山あるはずなのに、それをせずに、
国民に責任を押し付けるのは、ふざけるなといっているんだよ。

国の財政がやばいのは、ほぼ100%l公務員に責任があると思うからね。
252名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:36:37 ID:hNF9a0td0
民主ができなきゃ民主議員を
選挙でクビにするだけ
253名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:37:02 ID:6oZzfo2V0
>>250
>自民が与党の時に公務員改革をじゃましたのは民主党だったろうが。

それ以前にいまのダニ公務員ウマー(゚∀゚)!な仕組みを作り上げたのが自民党だしw
254名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:38:08 ID:4izeigUP0
実際にそんな高給じゃない公務員への妬み僻みだけじゃ解決にならないのになぁ
255名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:38:24 ID:IkI0US8/P
>>246
割合で言えば社会保障費が一番だろ。アホか
256名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:38:39 ID:CUVoYPHPO
>>242
実際ニートとか入隊して来るがえらい極端な印象かな
いい意味でも悪い意味でも現実感無いのばっかだった
無駄が無い金の使い方ってのは、人が置かれた立場によって変わるだろうけど、
ニュー速で言われる通り雇用増やせってなら単純労働を提供する公共事業でないか
雇用対策で失業者を自衛官で雇えってなら、戦車と対戦車ヘリ、自走砲や牽引砲なんかは完全に廃止、
護衛艦やら航空機やらは極限まで減らすか、いっそ諦めて完全に廃止とかで予算作って、
普通科(歩兵部隊)多数の一部施設科(工兵部隊、災害派遣のTV報道でよく出てくるとこ)
で雇うとかでないのかな
257名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:38:56 ID:1xZJx9TZ0
【社会】 「退職金2億5千万円は多くない。4億近くもらえたのを抑えた。返さない」…違法疑いの大阪府民共済前理事長
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282195630/l50

こんなクズなんて、公務員に沢山居るだろ??
勘違いしている税金泥棒が。
こんなの氷山の一角。これから支給予定のクズも、これまで支給したクズも、責任取る気もないし、
ほんと公務員は腐敗しまくっていると感じている。
こんなばかげた使われ方してれば、税金足りなくなるのは当たり前。

民主党は、何をしているんだ??何も出来ないのなら、さっさと、政権から降りろよ!!
258名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:40:19 ID:bVgj/F070 BE:234336233-2BP(1029)
>>222
だから官公庁は大企業を優遇するのさ。
259名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:40:32 ID:6oZzfo2V0
>>255
>割合で言えば社会保障費が一番だろ。アホか

社会保障費は本来使うべきもので、ダニ公務員の厚遇や天下り団体は不要なモノだしw
260名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:40:44 ID:5scgP+bBP
今はもう民間に転職したけど、公務員やってた頃は2chでこういう
スレ立つと公務員を大切にする事の重要性を説いてまわったもんだが、
正直1/3以上は給料に見合った仕事してない奴なのでそういうのは
どんどん切っていいと思う
でも給料以上の仕事してる奴もいるからそういう奴がやる気無くさない
ような工夫はしてあげてね
261名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:40:46 ID:uxazlBiz0
行政の癌で二大悪の一つの公務員労組の解体はまだか
それが出来ないってなら労働基本権に関する事は現状のままで身分保障の撤廃を
262名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:41:05 ID:hZ2JmLEq0
>>250 自民が与党の時に公務員改革をじゃましたのは自民党だろう。
現に渡辺代表は自民党では無理といって離党したわだし。
仮に野党だった民主が反対したとしも強行採決できただろう。
自民党が定員削減やったか?民主党は少なくとも、新規は減らした。
263名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:41:54 ID:EQaSmX0e0
輿石さんの本領発揮
264名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:42:20 ID:6oZzfo2V0
>>262
>自民が与党の時に公務員改革をじゃましたのは自民党だろう。

改革と称して何かやるフリでしょ。ミンスの仕分けと同じでw
265名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:42:41 ID:Sw5MCsBf0
民主に公務員改革なんて出来ないだろw
朝鮮人が今までの非礼を土下座して謝るより無理だろ
266名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:43:41 ID:CUVoYPHPO
>>262
陸上自衛隊の定員削減と戦車と砲の定数削減はやったな
民主党はもっと減らすみたいだからなんだが
267名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:44:22 ID:ETkybVy50
>>257
え?大阪府民共済の理事長って公務員だったんだ!?
初めて知ったよ!!!
もしかしたら、カルロス=ゴーンやビルゲイツも高給取りの公務員なの!?

バイトと公務員が自分の脳内で判別できる特殊能力者にとってはそうなのかもしれないけど、
証拠出してもらわないと、普通の人にとってはにわかには信じがたいなぁ
268名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:45:33 ID:6oZzfo2V0
>>262
>自民党が定員削減やったか?民主党は少なくとも、新規は減らした。

もしかして定数減らして威張ってる訳?

不況の対策としてはそれは失業率増加要因で最悪だけどなw
269名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:46:07 ID:CUVoYPHPO
>>265
自衛隊の改革もとい削減はこの上なく華麗にやってくれる
270名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:46:16 ID:2881hGEn0
公務員の給与は国・地方とも高すぎる。
特に地方公務員なんてのは、ほとんど縁故、コネ採用だろ。
労組枠や地域ボスの枠、自治体の庁舎の中での有力者、議員や議長の枠など
ほとんど、これで採用が決まっている。
募集前から誰が採用されるか決まっていて
募集の広報が回ってきた時は、ポンカスのになっているのが地方公務員。

だからといって、地方公務員や国家公務員の生首を切るわけにはいかない。
ただこういう財政の危機的状況が続く中では
やはり、国・地方併せて一律50%の総人件費の削減程度はやらないとイケナイよな。
それで15兆円前後の財源が毎年毎年浮く。
これで年金や福祉や新規の成長分野に投資できる。
やらなきゃ、日本沈没だよ。
271名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:47:48 ID:hZ2JmLEq0
>>268 失業対策に公務員を多く雇えって?国家破綻するぞ。
272名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:47:55 ID:IkI0US8/P
>>259
必要だろうがなんだろうが財政圧迫してんのは事実だろ、バカが。
273名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:48:33 ID:1TCA4CQE0
財政が文字通り破綻しないとわからないのかな
卑しくも公のために働きたいと思って職に就いたなら
自分の生活だけじゃなくて国のことも考えてほしいわ
274名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:48:36 ID:8aKO7Uz5O
また民主党の嘘つきが発覚しましたね
275名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:48:40 ID:PSJV6itfO
>>262
郵政改革で20万近い公務員を民間にしたぞ
民主で民営化が頓挫したけどな

それに公務員は年々削減傾向だった
表立ってないだけ
276名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:49:14 ID:eI5sla1qO
赤字の意味を説明してやれ。
277名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:49:27 ID:6oZzfo2V0
>>270
>やはり、国・地方併せて一律50%の総人件費の削減程度はやらないとイケナイよな。
>それで15兆円前後の財源が毎年毎年浮く。
>これで年金や福祉や新規の成長分野に投資できる。

不況が続く当面は失業率下げるために公務員増員でおk

成長分野とだけ規定して実は方向性も見えないままで下手に動くのは頭悪いおw
278名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:49:45 ID:CUVoYPHPO
>>271
自衛官として雇えばいいんじゃね
戦車も戦闘機も捨てれば結構な人数雇えるだろ
279名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:50:22 ID:6oZzfo2V0
>>271
>>268 失業対策に公務員を多く雇えって?国家破綻するぞ。

しないよ。人件費増えないもの

ああ、当然現在の公務員給与が維持されるなんて思わないでねw
280名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:50:31 ID:euqFuUVbO
図書館なんて半分くらいは民間委託だよ。
残る直営の図書館でも正規の公務員は1割程度で残りは派遣。
自衛隊は無駄だけど失業対策の側面が強いから給料半額でいいだろう。
衣食住と全部支給されているから給料半額で十分。
国家公務員なら自衛隊、地方公務員なら教員の給料に踏み込まないと削減は無理。
この二つの人数と人件費が多いから。
281名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:52:02 ID:CPPCEh7fO
クソの役にも立たん公務員なんて
減らしちゃえばいいよ
282名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:54:02 ID:hZ2JmLEq0
>>275 郵便局の給料は郵便の収入から払わていたので、民間になった
といっても、国家財政上はなんらプラスの影響がないんだよね。
公務員の削減も表向きは確かに減ってるけど、独立法人等に隠した
ので、実際は変わらない。
283名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:54:30 ID:5scgP+bBP
どんな組織だってほっときゃどんどん肥大化するし無駄も増えてくもんだ
民間なら収益上げる必要があるから常に組織の合理化という圧力がかかる
んだけど、官僚組織には基本無い
圧力かけるには小さい政府を目指すような政治家を常に国民が選ぶしかない
284名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:55:20 ID:CUVoYPHPO
>>280
給料半額と合わせて兵器は削減だな
285名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:55:21 ID:46BaP/qL0
公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円

公務員年金開始 60歳から・・・年額373万円平均

※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       高齢公務員大半が管理職である 高額給与の役職給与を意図的に外している。
286名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:56:50 ID:AgAZEVIQ0
>>262
新規減らしは総数減らしよりも悪いんだがwアフォか
287名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:57:20 ID:UohRyLiY0
自衛戦力の削減を必死になって言ってる香具師はなんなんだよw
288名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:58:31 ID:RBRWQ8A+0
>しかし、民主党は、公務員が加入する自治労を支持団体に抱えており、関係議員は
>「人勧制度を尊重すべきだ」と主張。

いつのまにこんな事になったんだ
自民だって公務員の票田抱えてたから言いなりになってきて
民主になれば少しは変わるかと思ったのに結局これかよ
289名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:58:43 ID:2881hGEn0
>>277
今の公務員の人件費を半額にして、
その分、倍採用しろってことだろうな。

公務員の仕事は採算が取れる分野じゃないから
ここに雇用だけが目的で税金を投入し続けると
日本が食っていける新しいメシの種がなければ
今と同じじり貧になって行くと思わないか?

そうなったら、再び公務員の給与を半額にして、人員を倍にしろみたいな
共産主義の悪循環みたいになるよな。

それに、そんなに公務員を増やしてもそんなに仕事がないよ。
それに仕事する庁舎とかのスペースもない。
結局は新規採用されたけど自宅待機してる公務員に税金投入みたいになりかねない。
新しい成長分野に人件費削減で浮いた金を投入すべきだ。
いっぱいあるだろ、日本は資源とエネルギー、それに環境の分野だよ。
290名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:58:59 ID:dZfSqDst0
>>285
こういうねつ造資料が貼られてる限り
給料は下がらないだろうってある意味安心してしまうw
291名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:59:26 ID:vDFqnbzAO
失業手当・ハローワーク全廃すればいい。失業しているゴミ共の世話なんか国がする必要はない。
292名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:59:32 ID:1TCA4CQE0
>>279
数増やすのはダメだよ
数=発言力だから、労働組合の抵抗がさらに強くなる
やっぱ公共工事で民間に食い扶持を作るってやり方は理にかなってたなー
293名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:00:00 ID:RITntt9/0
>>283
>圧力かけるには小さい政府を目指すような政治家を常に国民が選ぶしかない

100%有り得ないなw
国民は“自分の地元”に利益をもたらしてくれる政治家を選ぶから
294名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:01:19 ID:6oZzfo2V0
>>289
>公務員の仕事は採算が取れる分野じゃないから
>ここに雇用だけが目的で税金を投入し続けると
>日本が食っていける新しいメシの種がなければ
>今と同じじり貧になって行くと思わないか?

失業率が低くなればそうだねw

公務員給与が欲豚有能にとっておいしくない水準になれば
どうでもカネが欲しい有能なヤツは民間で税金支払う側になって経済を押し上げてくれるよ

税金を食いつぶす側ではなくなw
295名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:01:37 ID:PVWTNaAW0
今は昇格しない一般職は枠外無くなったから頭打ち。
1000万プレイヤーなんて数えるほどしかいない。

捏造資料みると失笑してしまうんだよね。
俺は33で440だわ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:02:28 ID:6oZzfo2V0
>>292
>数増やすのはダメだよ
>数=発言力だから、労働組合の抵抗がさらに強くなる

かまわんよ。諸外国でできることが日本にできない理由がない

ストライキでもなんでもやればいい
それによって諸外国がどうなってるかも知ってるでしょw
297名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:02:55 ID:hZ2JmLEq0
>>286 総数減らせないなら、新規も減らすなってことか?
298名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:03:02 ID:uVZrJx5fO
とりあえず、陸上自衛隊は半減すべき。
299名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:03:16 ID:4nwh4DK2O
改革改革言うくせに権力を握った途端にこれだ
300名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:04:01 ID:6oZzfo2V0
>>297
グローバル化がトレンドなら、公務員の数を増やして単価を下げないとね

民間にはグローバル化を推進して、公務員だけガラパゴスにしておく理由が何もないw
301名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:04:25 ID:2881hGEn0
>>262
>自民党が定員削減やったか?民主党は少なくとも、新規は減らした。

自民党はやってるだろ、民主党が反対に回ったがw
302名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:05:01 ID:1TCA4CQE0
>>296
実際改革できないのって政治家が数にびびってるからでしょ
他の国はどうやってねじ伏せてるのか知りたいわ
303名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:05:34 ID:CUVoYPHPO
>>287
単なる公務員削減の一環ってだけ
>>292
公共事業が1番だとは思うが難しいな
ニュー速でも散々たたかれる通り、出来た瞬間から赤字物件ってのは今のご時世まずいだろうし
でも、どんなろくでなしでも雇えるってあたりは雇用対策としては素晴らしいんだよな
304名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:06:28 ID:6oZzfo2V0
>>302
>実際改革できないのって政治家が数にびびってるからでしょ

数というよりとってもグレーな日本オリジナルの公務員による選挙支援じゃね?

法律では禁じてあるのにそのへんもガラパゴスだよねw
305名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:06:47 ID:euqFuUVbO
むしろ自衛隊は給料を半分以下にして人数は増やすべき。
そして生活保護を受けている連中を優先的に入隊させる。
306名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:07:27 ID:hZ2JmLEq0
>>301
自民党がどんな公務員改革やったか教えてくれ。野党の反対なんてあって
も3分に2もってたんだから、どんな法案で通せたはず。
307名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:07:29 ID:UohRyLiY0
公務員の定年を10年早めろよ
同時に退職金は半額
給料はそのままでいい
そのかわり若手の雇用を多くしろ
それでも釣りが来るだろう
308名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:07:50 ID:6oZzfo2V0
>>303
>公共事業が1番だとは思うが難しいな

もう必要なインフラはほぼ整ってる
借金で不良資産を作るくらいなら全額人件費に回して冬を越して春の到来を待つのが吉でしょw
309名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:07:51 ID:dZfSqDst0
>>295
俺なんて38で480だぞw
ようやく40で500超えそうと思ってたら、ナス削減で無理になった
民間行った同期はみんな30で500超えてるのに
310名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:08:18 ID:9SabQoZLO
俺は39で4百万だぞ。公務員そんなに高くないよ
311名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:09:10 ID:CUVoYPHPO
>>305
給料半分にしたら今自衛官やってるのがほとんど辞めるから好都合だな
ついでに高額兵器も削減すればなおよろしい
312名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:09:22 ID:6oZzfo2V0
>>309-310
給与明細うp
313名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:10:08 ID:w/O+qNKAO
日本の地方公務員はドイツの公務員を見習い、若手やごく一部を除いて給料半分で十分。それでやっとドイツ並

地方公務員は、不要な仕事を小難しく手間をかけてやるなよ。
そんな事やってたら頭おかしくなるよ。

官僚は、姑息な天下りをやめろよホント。
給料は多少UPしても良いと思う。

老害を排除して、特に若手の給料を上げてやれよ。


314名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:10:18 ID:46BaP/qL0
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)

【受給額(平均年額)】
国民年金      :71万円
厚生年金      :205万円
地方公務員共済  :280万円

結局のところ「年金原資残高」はいくら残っているのか?
http://karetta.jp/article/blog/MoneyHacking/036157
150兆あるはずの年金が140兆すでに使われて回収不可能

公開したら暴動になるだろうと言われる年金原資残高。
石井氏はこれを追っていて殺された。
315名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:10:31 ID:oxOEceT30
自民党が公務員改革やってきて財政赤字が拡大したってことは、原因は他にあるってことか。
316名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:10:39 ID:Dn7VCvb20
自分の給料を元に高い安いを論じるから、公務員の給料って高く感じるんだろうな
2chで大卒で上場企業以上のランクのやつばかりじゃなかったっけ?
大学同期なら35歳で余裕で800万超えるのに
公務員だと500万超えれば御の字なのになw
317名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:10:40 ID:6oZzfo2V0
>>311
>給料半分にしたら今自衛官やってるのがほとんど辞めるから好都合だな

政府財政の危機で逃亡するくらいなら
いざ戦争になったら軍としても機能しないだろうしねw
318名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:11:12 ID:djrZsxg10
難航とかそんな問題ではないんだよ。
バッサリやってしまえば良いだけのハナシ。。。
319名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:11:26 ID:1TCA4CQE0
>>309
まだ高い
公務員は金を稼ぎたい人がなる職業じゃないんだよ
320名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:11:50 ID:UohRyLiY0
>>303
単なる公務員の削減なら全公務員の一律半減でいいだろ
なんで自衛隊?w
321名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:12:01 ID:CUVoYPHPO
>>307
公務員採用年齢を、自衛官だったら24歳以下とか官僚とかそういうのは新卒のみとかにすればまあありだと思う
322名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:12:09 ID:2881hGEn0
>>294
>失業率が低くなればそうだねw
>
>公務員給与が欲豚有能にとっておいしくない水準になれば
>どうでもカネが欲しい有能なヤツは民間で税金支払う側になって経済を押し上げてくれるよ

あなたがホントにそう思っているならば
公務員の総人件費を半分に削減とか、2/3削減にして、公務員の数を増やさずに、
浮いた税金を新規分野に投入した方が、有能な人間が優秀な仕事をしてくれるぞ。
そうすれば、辞めていく優秀な人間をいちいち公務員に新規採用する手間が省けるw
323名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:12:35 ID:NJrwtx6x0
>>314
そういう嘘の資料ばかり張るから公務員に馬鹿にされるんだよ
324名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:12:39 ID:o25gjsCg0
公約したことが出来ないんだったら議員バッジ外せよ!
325名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:13:41 ID:IkI0US8/P
>>308
待ってれば春が来ると思ってるお前の脳みそがお花畑だな。
景気対策うたないでどうやって不景気乗り越えんだよ。無能無策は民主党だけで腹一杯だっつーの。
326名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:13:48 ID:0GUaVvXEO
先を見据えるなら人件費を削るのは当たり前だがその前に社会保証費をどうにかしないと始まらないよな
今回のは人件費に手を付けましたよって単なるアリバイ作りだろ
327名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:14:19 ID:E64mQYZ8O
民主党の支持団体に自治労がいるから無理だって衆議院選挙前から分かってたことだろ
328名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:14:20 ID:nSbQUVFH0
新規を減らせなんて誰がいったんだよ

老害の給料減らせっつったのに、若者が割を食う。
最低だよ民主党
329名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:05 ID:bYqG9CWo0
しかし、こんな数字を見ると、普通の国民なら暴動が起きるよ。
普通、労働組合は左翼なんだが、公務員労組は貴族だな。
330名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:27 ID:hZ2JmLEq0
竹原市長のところは、漁民の年収200万円で、役所の上級職が年収900万
くらいあって、日本の構図がなにかおかしいと思った。
331名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:47 ID:CUVoYPHPO
>>317
まあね
自衛官だってみんな自分の生活の為にやってるんだからな
>>320
もちろん全公務員の話に決まってるじゃないか
ニュー速はなぜか自衛隊だけ例外みたいな話になりがちだから困る
全公務員2割削減やるとして、自衛官も2割削減、自衛官の扱う兵器や施設も2割削減ってのはごく真っ当な話だと思わないか?
332名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:50 ID:6oZzfo2V0
>>322
>公務員の総人件費を半分に削減とか、2/3削減にして、公務員の数を増やさずに、
>浮いた税金を新規分野に投入した方が、有能な人間が優秀な仕事をしてくれるぞ。

ゆとり机上の空論じゃないんだから、一点豪華主義じゃだめだよ

現実問題として高失業率をどう解消に向かわせるかって問題は高優先順位だお
数字上は回復した米国ですら失業率が改善して来ず焦り始めてるのにw
333名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:03 ID:3g2qFV4D0
税金泥棒ジャップ公務員改革、労組系亡国ジャップ議員が反発!!!!


334名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:49 ID:6oZzfo2V0
>>325
>待ってれば春が来ると思ってるお前の脳みそがお花畑だな。

底すら確認せずナンピン買い涙目になる方っぽいですねw

まあ役人にとって税金は他人の金だから簡単に使っちまいたいと思うのはわかるけど
それが今の借金の源泉だしなw
335名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:59 ID:KIeobCkB0
今の給料半分でも普通に暮らせるよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
半分にしてその倍を雇ってやれよ
雇用対策の一環として世界では当たり前のこと
336名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:59 ID:UohRyLiY0
>>331
自衛戦力の削減がもっともな話ねぇ
それこそCBR兵器にでも頼るか?w
人件費も費用対効果も随分上がるぞw
337名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:18:01 ID:hhz1kgNjO
>>319
そりゃ建前ですよ。実際にそんな人ほとんどいないだろ。
338名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:18:06 ID:9t0bHiE90
>>331
国会議員の2割削減も必要だな。公務員なんだから。
警官も2割削減。刑務所も2割削減だ。当たり前。
339名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:18:14 ID:4W/tiTl/O
日本の公務員(特に地方役人)は悪性の寄生虫。
しかも宿屋が倒れても自分達は大丈夫と思っているホームラン級のバカ寄生虫。
340名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:18:26 ID:/5sSNg4V0
ちょっと札刷ってインフレにしつつ、公務員給料は据え置きってのがいちばんやりやすいんじゃないの?
341名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:18:34 ID:KwebH/pf0
>>3 で終了してる

342名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:19:21 ID:M843Qs+30
公務員の労働権は最強だねw

労働権を持たない公務員のはずなのにw
343名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:19:29 ID:CUVoYPHPO
>>308
インフラ整備みたいな作ったあと赤字になるかもしれないものではなく、かつ誰でもやれて大量の人数を動員できるような都合がいい公共事業があればいいんだけどな・・・・
344名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:06 ID:4izeigUP0
このスレ見てる限り公務員の俺は安心できるなw
と同時に、公務員の給料を羨望の眼差しで見れる程度の行動力の無いやつばかりwww
馬鹿ばっか
345名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:15 ID:6oZzfo2V0
>>331
>全公務員2割削減やるとして、自衛官も2割削減、自衛官の扱う兵器や施設も2割削減ってのはごく真っ当な話だと思わないか?

不況時に失業率増加要因の数を減らす方向にミスリードしてスレのカオス狙いですか?w
346名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:16 ID:D605VKzw0
国家公務員、地方公務員は全員、予備自衛官を兼務させれば良い。
無駄飯を食っている公務員を陸自で訓練して予備自衛官にする。
有事になったら陸自に編入して前線に送り込む。
税金で食べさせて貰っているんだから有事に国のために戦うのは当然。
347名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:27 ID:nSbQUVFH0
>>331
あんたが自衛隊だけを例外に扱ってるからだろw

だいたいそれを言うなら警察や消防も、減らせってあまり言われてないぞ。
いわゆる「お役所」系のやつらの給料減らせって言われてるんだよ。
348名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:37 ID:UohRyLiY0
おっと 間違っちまった
×人件費も費用対効果も随分上がるぞw
◯人件費削減ができて費用対効果が随分上がるぞw
だな
349名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:50 ID:IkI0US8/P
>>331
思わねーよ。防衛力削ってさらに中国、北朝鮮から舐められたいのかよ。この売国奴。
人件費削ってもかまわんが、装備費削るとかキチガイサヨクしか言わねーよ
350名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:57 ID:9pgBQhhq0
族議員より癌だな組合議員
351名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:58 ID:IyEcVi5X0
つまりこの労組系議員とやらは、先の選挙で党のマニフェストを守る意思を持たないのに
民主党から立候補して当選したと認めるわけだな。
352名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:21:04 ID:2881hGEn0
>>287
>自衛戦力の削減を必死になって言ってる香具師はなんなんだよw

基地外の反日市民団体だろw
自衛隊は今定員割れしてるし
日本の国益を支那や朝鮮が犯している状況下では
減らすんじゃなく増やさなきゃダメダ。
このまま放置していたら、ますます日本の国力がそがれて、日本はじり貧になる。
353名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:21:45 ID:1TCA4CQE0
>>337
これからの話だよ
公務員の給料は今の若手の水準よりさらに下げていかなきゃいけないんだから
民間並みに給料が欲しいなら民間に行ってくださいってことだ
354名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:21:53 ID:46BaP/qL0
従業員10人以上の企業でみた場合の官民格差
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html
http://www.geocities.jp/jjhuyi/kaku.jpg

        公務員   民間   格差
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万
宮崎県   698万  484万  214万
鹿児島県  727万  513万  214万
尼崎市   829万  616万  213万
佐賀県   700万  493万  207万
むつ市   658万  451万  207万
西宮市   822万  616万  206万
大村市   668万  464万  204万
武田市   687万  484万  203万
福島県   729万  527万  202万
富山県   725万  527万  198万
新潟県   706万  510万  196万
芦屋市   811万  616万  195万
北海道   725万  530万  195万
355名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:22:01 ID:6FbD/Ub10
>>323
うそだと言うんなら本当の資料を貼ってくれ
356名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:22:15 ID:PVWTNaAW0
>>310
それは少なすぎないか?
何か理由があるだろ、中途採用とか賞罰とか。

明細はないけど、本俸が260Kに住居手当が27K。
今年は残業してるから450は超えると思う。
357名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:22:44 ID:Xu6aSusq0
首を切るのは絶対にやめた方がいい。で、むしろ公務員を増やすべき
ただし給与は現在から2割くらいカットかな。ワークシェアをするつもりで
あまり下げると帰化人のすくつになるよ。いつも力わざでダンピングしたところに入り込むのがチョンだから
まぁ反日B枠より親日帰化人の方が日本に有用なのは言うまでもないが
358名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:23:11 ID:rNRVc4J1O
>330
上級職って、民間企業の課長クラスだろ?年収900万円くらい普通だろ。

ある会社の課長と派遣社員の給料を比較して、課長は派遣社員と同じ給料でなければならない、って主張するの?
359名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:23:24 ID:CUVoYPHPO
>>336
CBR兵器なんか防衛の役に立たんでしょ
そもそも国家が破綻するかどうかって話してるのに自衛隊だけ特別扱いしたがる理由が訳わからん
>>338
もちろんその通り
公務員2割削減やるってのはそういう事だ
360名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:23:29 ID:Sti21nJvO
思い切って公務員全員の給料半分にしちゃえよ。
いやなら辞めるだろ

361名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:23:35 ID:6oZzfo2V0
>>343
>インフラ整備みたいな作ったあと赤字になるかもしれないものではなく、かつ誰でもやれて大量の人数を動員できるような都合がいい公共事業があればいいんだけどな・・・・

それが採算が難しいが必要という業務なら本来公務員がやるべきことじゃね?
介護・農業・林業・土建インフラ維持管理のどれでもいいよ。コンクリート代に化けるよりはw
362名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:24:09 ID:UAN6roD90
>>354
それって民間はパートアルバイト含んでるんだぜw
363名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:24:50 ID:nSbQUVFH0
>>358
課長が900万って・・・
364名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:25:18 ID:ahotbsNO0
>>355
俸給表でググればいい
それが公務員の月給
笑える事に、最速の昇給でも平均に届かないwww
365名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:25:58 ID:2881hGEn0
>>308
>借金で不良資産を作るくらいなら全額人件費に回して冬を越して春の到来を待つのが吉でしょw

何もしないなら、冬のママだぞw
366名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:26:01 ID:UohRyLiY0
>>359
国家が破綻しかかってる上に国防を蔑ろにしろと言う発想の方がわからんわ
CBR兵器が防衛の役に立たんというなら何故に核の傘は存在するんだ?
367名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:27:52 ID:ng+Hm2ao0
>上級職って、民間企業の課長クラスだろ?年収900万円くらい普通だろ。

上級職=採用区分だな。


一部上場企業と比べてないで、阿久根市の民間企業と比べろよ。
368名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:28:56 ID:6oZzfo2V0
>>365
>何もしないなら、冬のママだぞw

おまえがそう思うのは勝手だから構わんよw

まあダニ温存してる限りはトレンド転換なくダラダラと下げていくのは確かだね
税金に寄生してるダニどもを一度ふるい落とさない限りはねw
369名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:29:00 ID:oxOEceT30
>>352 自衛隊の人数だけいたってしょうがないよ。米軍だって「軍事演習しか」やらないのに(笑)
北鮮はヤリたい放題だろ。外交は軍事力だけじゃないし頭を使おうぜ。
370名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:29:32 ID:PVWTNaAW0
まず、公務員の仕事を窓口だけと思っているのを何とかしないと。
あとは底辺では勤まらないと教え続けないと駄目なんだろうな。
371名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:29:33 ID:uVZrJx5fO
まあ、公務員の給料下げたら、更に金使わなくなるだけで…官民ともに貧乏街道まっしぐらですな。
372名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:30:03 ID:IkI0US8/P
>>334
バカか?
政府が不景気が終わるの黙って待ってて何か好転する可能性があんのかよ?

政府が不況時にまずやる事は景気対策の為の財政出動だろ。
人件費削減とかこの不景気に緊縮財政の愚策をバカな国民が望んでんだ
やっても構わんがせめて浮いた金を上乗せして
景気回復の為に何かやるのがスジだろーが
373名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:30:36 ID:CUVoYPHPO
>>349
ほんと人事みたいに話すな
またお前さんにとっちゃ人事だけど
>>361
まずは雇用対策ありきってのを考えると農業と林業はきついかもね
全くのド素人でもやれる、人間性に問題ある奴でもやれるって仕事じゃないと対費用効果悪いだろう
374名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:42 ID:M843Qs+30
>>362
納税者平均でみればいいんじゃね?
375名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:32:06 ID:Xu6aSusq0
>>371
まあな、再分配の出口ではあるな>公務員
しかし浮いた給与分を他の出口にまわせないものかね、そこで変な力が介入するのかもなぁ
とりあえず地元の商店街にばらまくべきかもね、税はとらない形などでも
376名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:36 ID:2881hGEn0
>>332
>ゆとり机上の空論じゃないんだから、一点豪華主義じゃだめだよ

新規事業に削減した税金を使うのが机上の空論か?
日本は資源とエネルギーを海外に依存してるから
そのカネを輸出で稼がなきゃイケナイけど
インドや支那との競争が激しくて厳しくなってきた。

だから日本は資源とエネルギー開発と環境保護に税金を投入すべきだ。
原子力、地熱、メタンハイドレート、風力に
EEZを使った魚の養殖、家畜の飼料生産、ウランやリチウム等のレアメタル回収など
国家レベルでしかできない公共事業が必要だ。
さらにこの国益を守るためにも自衛隊の増強は絶対に必要だ。
377名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:34:04 ID:ng+Hm2ao0
公務員の給料下げたら、金回らなくなるだ???
おまえはペテン師だな。

税金下がれば、個人にお金が残るんだから、消費につながるだろ。
378名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:34:51 ID:oxOEceT30
>>370 死んだヤツにまで年金払うんだから馬鹿でも出来るだろ。
つーか馬鹿がやってるだろ。「お役所仕事」って昔からある言葉だぜ。

>>371 公務員給与削減分は庶民に還元されるから無問題。増税か公務員給与削減かの二択だから。
379名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:34:51 ID:M843Qs+30
>>375
まぁ、そうなんだよね。

公務員に関しては、その地域でのみ消費行動を制限するとかいった
経済的制約を設ければ地域経済対策にもなるのかもしれないが。
380名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:35:21 ID:6oZzfo2V0
>>373
>まずは雇用対策ありきってのを考えると農業と林業はきついかもね
>全くのド素人でもやれる、人間性に問題ある奴でもやれるって仕事じゃないと対費用効果悪いだろう

そりゃ適性も考慮して配置すべきだけど、別に教育期間があっても問題ないでしょ
後々まで祟る不良資産作るよりは資金効率がいいからw
381名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:35:47 ID:2881hGEn0
>>338
>警官も2割削減。刑務所も2割削減だ。当たり前。

給料半分でも警官になりたい希望者はいっぱい居るぞw
382名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:36:20 ID:Xu6aSusq0
つか公務員には生活保護と同様現物支給はどうだろう
あと地元でしか使えない買い物券
とくに、公務員の年金は旅行で外国に金が流れたりするので海外でつかえない商品券(換金できないもの)を配るようにするのだ!!!
383名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:36:40 ID:UohRyLiY0
公務員(俗に言うお役人)の給与2割カットで退職金半減
定年を10年早めた上で新規雇用及び新卒の雇用を増やし
消費税減税してみろ
384名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:36:44 ID:6oZzfo2V0
>>372
>政府が不況時にまずやる事は景気対策の為の財政出動だろ。

ダニ公務員に厚遇維持してる時点でその詭弁は効力を持たないよw
385名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:37:33 ID:+dHhycJZ0

何をやらせても、民主党議員はダメだな。

新聞配達もこなせないだろ。
386名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:22 ID:6oZzfo2V0
>>382
>つか公務員には生活保護と同様現物支給はどうだろう

一つの案ではあるけど現実的には貯蓄余力がなくなる水準に給与削減するのが
最も資金効率の高い低コストな対策じゃね?
387名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:38 ID:oxOEceT30
公務員給与減らしたら景気が悪くなるとか真面目に言うヤツいるから笑えるよな。
どんな社会主義国だよ。
388名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:44 ID:jVINaADM0
金が欲しいなら民間に行け

本当に優秀な人間なら外資系だろうが財閥系だろうが引く手数多だ

大部分の公務員は欧州並に安い給料で構わない 

高い給料が欲しいなら民間に行け 税金を奪う側から多く払う側に回れ

その代わりに無駄を省き業務の効率化ができる幹部クラスにはそれなりの給料を支払えばいい

それも結果責任を毎年問い、無能な幹部は辞めていただく そして給料も下げる
389名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:44 ID:CUVoYPHPO
>>366
国家が破綻したら国防もへったくれもないだろう
暴徒化した民衆を武力で踏みにじるのに自衛隊が必要だから予算つけろって理屈ならまあわかるけど
あと核の傘が抑止力になるのは、それと比肩出来るくらいの圧倒的な通常戦力があるからだよ
それだけじゃ無意味、北朝鮮みたいなもん
>>369
軍事力の行使も政治の一環だが、今の日本単独の軍事力はいろいろな意味でちといびつだからね
こういう公務員削減の話が出るのと同じく、国家財政がやばいならやばいなりに軍縮なりなんなりのやり方ってのがある
390名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:54 ID:n3XfFp8v0
お前ら偉そうなこと言ってるけど、ちゃんと買い物は地元でやってるか?
どうせネットで1円でも安いところで買ってんだろ?
あるいは中央資本のヤマダとかコジマで買ってるんだろ?

今は地方で回る金が無くなってきてるんだよ
日本はもう何やっても無駄さ
391名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:39:07 ID:Xu6aSusq0
>>379
似たこと書いてたwwそだね、公務員は地元を出ての消費は駄目な身分にしよう
392名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:40:50 ID:jlug2ECQO
>>385
全くだ。
393名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:41:04 ID:62+DpY2H0
>>388
実際に金が欲しいやつは民間に行ってるよw
安月給だけど仕方が無いから公務員やってる
さすがにこれ以上下がると結婚どころか、生活が無理だから文句を言ってる
394名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:41:52 ID:GYRsXlTbO
公務員は2ちゃんからmixiで工作活動するようになったな。
政治・政策コミュは国賊公務員が民間人を中傷する場と化している。
395名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:41:59 ID:D605VKzw0
税務署員は税務署の仕事しかしない。
社会保険庁の職員は社会保険の仕事しかしない。
警察官は警察の仕事しかしない。
自衛官は自衛隊の仕事しかしない。
教師は教育の仕事しかしない。

このように仕事が縦割りになっている事が公務員の数が多い理由。
例えば確定申告で税務署が忙しい時期に他の分野の公務員を
応援に行かせるようにすれば、税務署の人数を減らせる。
396名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:42:02 ID:2881hGEn0
>>343
>インフラ整備みたいな作ったあと赤字になるかもしれないものではなく、かつ誰でもやれて大量の人数を動員できるような都合がいい公共事業があればいいんだけどな・・・・

あるある、いっぱいあるよ。
397名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:43:35 ID:Oo56YsoY0
公務員は全員●ねばいいのに
398名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:43:41 ID:IkI0US8/P
>>387
当たり前だろ?消費が落ちるんだから。
バカか?
バブル崩壊後、緊縮財政やって景気良くなったか?
399名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:43:54 ID:oxOEceT30

>>396 遷都・首都機能移転
400名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:44:59 ID:jVINaADM0
>>393
これからはその金の基準が大きく変わっていくんだよ

業務の効率化に寄与できない公務員はリストラするか欧州並に3.400万程度で済ませる

費用対効果でいったら当たり前の話

それが嫌なら起業するなり資格を取るなり農業で自給自足するなり
人手不足の介護の業界に飛び込むなり皿洗いをするなりなんでもすればいい

そして税金を払え
401名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:45:11 ID:2881hGEn0
>>361
>介護・農業・林業・土建インフラ維持管理のどれでもいいよ。コンクリート代に化けるよりはw

林業や土建インフラ?整備や、国鉄、教師、農林省に公務員を採用したな、敗戦直後のことだ。
んでそいつ等は反日になって、さらに人件費のために膨大な税金が投入されている。
402名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:45:24 ID:uVZrJx5fO
給料下がったら辞めると言ってる公務員より、給料が下がっても辞めないと言ってる公務員を辞めさせるべき、まじアイツら税金泥棒だから(実体験
403名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:45:31 ID:hZ2JmLEq0
>>358 地域性を考えろ。地方の企業に年収900万の人なんて皆無。
民間との格差の議論してるのに、論点がずれてるよ。
404名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:46:10 ID:Xu6aSusq0
>>395
個人情報だいじょぶ?つかそんなに柔軟性のある頭柔らかい人が公務員でいる可能性が低いような
405名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:46:23 ID:hXMGLKZz0
>>398
増税よりも消費落ちるの?
406名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:47:10 ID:FAPCz0bxO
>>387
社会主義に景気なんて概念はなかろう
407名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:05 ID:zskHBOEp0
とにかく、マニフェストに公務員の総人件費二割削減を明記して
政権取ったわけだから、ちゃんと実行してくださいね。民主党さん!
408名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:16 ID:62+DpY2H0
>>403
地方でも900万なんてほとんどの自治体じゃ
三役にならない限り無理だ
409名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:53 ID:ng+Hm2ao0
「公務員の給料下げたら景気悪くなるからだめ」

これ繰り返し出てくるな。
ペテン師はしつこい。



410名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:58 ID:CUVoYPHPO
>>380
教育した後逃げられたりとかありそうな気もする
あと、農業も林業もちょろっと教育したくらいでやれるかどうかが微妙なような
どんなに使えない人間でも働き口になりますってのが公共事業の最大の売りだから、そこをうまくカバーしたいとこ
>>380
よくわからんがなら警官2割削減は問題無いって事かな
自衛官は現行でもその警官よりなり手少ないあたりが泣ける
まあ定員割れしてるくらいだから、2割削減って言っても実際の人数は2割減らないっぽいけど
戦車やら小銃やらはきっちり2割かそれ以上減るからきちんと無駄は無くなるか
411名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:49:22 ID:2881hGEn0
>>362
>それって民間はパートアルバイト含んでるんだぜw

わろた、パートやアルバイト、派遣が民間の実態なんだがw
412名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:49:22 ID:UMksSlNbO
>>214

俺は日本を愛するネトウヨだが、正論過ぎて二の句が継げない件
413名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:49:31 ID:oxOEceT30
>>398 公務員給与削減と緊縮財政は別物。
景気対策で公務員給与増やすって聞いたこともないけど。
別に公務員にだけ良い生活させる必要はないよね、庶民に減税でもすれば。
414名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:49:39 ID:qXnfNI1k0
これすらできなかったら民主ってばらまいて借金増やして事業仕分けやったぐらいだな
自民もゴミ以下だが民主は生ゴミ以下になるな
415名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:49:41 ID:T58CtSEe0
>>404
一般常識持ってる人ならそんな発想しないから大丈夫かとw
議論以前の問題です
416名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:49:44 ID:D605VKzw0
警察と税務署が協力したら中小企業や個人事業主の
脱税が減り、税収があがるのにな。
暴力団関係の企業の活動の取り締まりも強化できるし。
417名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:50:00 ID:FAPCz0bxO
>>396
戦争の事か?

>>400
欧米の400万って、警察や医者や軍人は入ってるのかな?
418名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:50:13 ID:/aFnz48K0
公務員のおかげで政権与党になれたのに賃下げするなんて言えるわけない。

419名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:50:22 ID:oXpKDslrO
>>270
コピペ乙
420名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:50:34 ID:IkI0US8/P
>>405
税率次第だろ。
つか、なんで公務員改革→増税が既定路線なんだよ?
421名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:51:04 ID:jVINaADM0
>>398
その金を様々な成長戦略に向けられるし毎年無駄になる公務員の膨大な人件費で増税するよりはるかにマシだ

大体国や地方の財政が破綻しようとしているときに何をいってるのかと
422名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:51:28 ID:VkgLT9pU0
>>411
でもそうすると、公務員もパートやアルバイトを含めないといけなくなっちゃうよw
公務員も1/3は非常勤なんだぜw
423名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:52:37 ID:PVWTNaAW0
>>411
派遣に臨時に非常勤も含めて良いのか?
下手したら400万台に落ちるぞ?
424名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:53:38 ID:CUVoYPHPO
>>393
自衛隊もそうだな
特に航空関係
>>395
それが出来れば理想なんだろが、無理そうだ
自衛隊内だけに限ってもそれやるのは無理だと思う
425名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:53:39 ID:qC2JEE/r0
>>417
ゴミ収集とか道路や海岸、公園なんかを清掃する人を含めて400万
行政公務員だけに絞ると日本より高くなるそうで
426名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:53:49 ID:2881hGEn0
>>369
> >>352 自衛隊の人数だけいたってしょうがないよ。米軍だって「軍事演習しか」やらないのに(笑)
> 北鮮はヤリたい放題だろ。外交は軍事力だけじゃないし頭を使おうぜ。

具体的にはどうやるんだ?
例えば東シナ海のガス泥棒とか竹島とか拉致問題とか北方領土で
頭を使う外交ってのは、どんなの?
427名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:54:12 ID:D605VKzw0
>>410
全ての公務員は予備自衛官という制度にすれば
自衛官の不足を補える。
428名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:54:51 ID:hZ2JmLEq0
>>422 予算で人件費は決まってる→自分の給料は下げない→不足は安いバイトで
賄う→仕事内容が同じでも、給料格差がすごい。
429名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:55:20 ID:uVZrJx5fO
ここまで、政治家の給与に関する意見なしw
まず、己の身を削らず、説得力なし。
430名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:55:20 ID:UMksSlNbO
>>422
取り敢えず、特別職国家公務員は給料半分・・・

いや、一割でいい
労組もないし、簡単な筈
431名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:55:23 ID:Xu6aSusq0
>>415
でも個人情報ってこれからどんどん値段がつりあがるよ
魔が差す公務員ってニュースではとりあえずたくさん見るじゃん
432名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:55:24 ID:/aFnz48K0
地方交付税を止めて、日常業務も回らなくしてしまえば
住民が給料下げろの声を上げるよ。

433名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:55:25 ID:jVINaADM0
基本的に誰でもできるお役所仕事なんて派遣社員並の待遇でも構わない

民間とは違って綺麗な仕事なのでそれでも求人はきちんと埋まるだろう

それに異論がある公務員はどんどん辞めてもらって構わない

辞めて初めて自分たちがいかに楽をしていたかを知るだろう
434名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:55:29 ID:iMmlDmp/0
労組>選挙公約ってさすがミンスw
435名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:55:34 ID:Y0eLSuZ60
公務員の給料を下げたら景気回復するのはよく言われてることだろ

その分税金が下がるんだから消費に回って景気回復する

景気回復のためにも真っ先に大幅カットするべきだ
436名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:56:18 ID:zfzm8dfyP
公務員の給料を民間の給料と足並みを揃えるって考え方は
財政的にもう無理でしょ
財政から人件費に割ける総額を計算して、その中でやりくりしてもらうしかない
437名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:56:21 ID:z51xTw4r0
ミンス党の詐欺フェスト
438名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:56:27 ID:UohRyLiY0
>国家が破綻したら国防もへったくれもないだろう
現状、国家は破綻してないぞ国家の弱体化はパワーバランス崩す結果になる
よって国家の弱体化阻止と同時に国防も重要な案件になる
>暴徒化した民衆を武力で踏みにじるのに自衛隊が必要だから予算つけろって理屈ならまあわかるけど
暴徒化した民衆を鎮圧するのにはある程度武力も必要で武力だけが必要じゃないから
そもそも武力で踏みにじるという発想がおかしい
>あと核の傘が抑止力になるのは、それと比肩出来るくらいの圧倒的な通常戦力があるからだよ
>それだけじゃ無意味、北朝鮮みたいなもん
北朝鮮に手出し出来ないのが現実だろ良くも悪くも十分抑止力になってるだろ
核兵器が万能だとも思わんが使わない使えない兵器こそが抑止力になりうることも十分考えられる。

とまぁこんな具合だがこれ以上はすれ違いになるんでこんな所でw

439名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:57:12 ID:2881hGEn0
>>371
>まあ、公務員の給料下げたら、更に金使わなくなるだけで…官民ともに貧乏街道まっしぐらですな。

それはないw
440名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:57:24 ID:ETkybVy50
>>433
基本的に誰でもできるお役所仕事ってなんですか?
お前さんが妄想しているような、窓口業務等の”簡単な”仕事は既にバイトになってますけどw
441名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:57:38 ID:PVWTNaAW0
>>428
役所で派遣や臨時が正職員と同じ仕事なんてありえないからw
442名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:11 ID:/aFnz48K0
この辺は自民党も全くやる気がないので、どちらに転んでも公務員は安泰。

馬鹿な国民は毟り取られ続けるだけ。
443名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:13 ID:oxOEceT30
>>426 朝鮮を統一させて、支那は分裂させればいいんだろ。
ソ連は米軍が崩壊させたわけじゃないよ。ネット使える環境にあるなら工作すれば?
444名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:21 ID:CUVoYPHPO
>>396
あるなら政府に是非実行してほしいとこ
>>417
多分含むんじゃないか
米兵さんと訓練した時話した(俺の英語だと伝わらなかったので筆談だけど)が、月給が日本円にしたら80000円くらいだぜ
445名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:35 ID:Y0eLSuZ60

民間でも赤字になれば他の会社の給料水準なんか関係なくカットになるからな

当然公務員も赤字なんだから民間がどうであれカットするのが義務だろ
446名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:40 ID:anqQeUuc0
労組系団体に関係する議員も自民時代の族議員と同じだろう。
徹底的に排除すること。
447名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:48 ID:UMksSlNbO
>>429
だから、特別職国家公務員の給料を一割にすれば
問題の大半は解決する

どうせいらないこだw
448名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:53 ID:FAPCz0bxO
>>427
学校の先生みたいな長期に暇な期間がある(夏休みで生徒居ない)連中は、予備自衛官補にすればいいと思うんだけどな。
訓練参加期間的にもちょうどいいと思う。
449名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:59:11 ID:D605VKzw0
>>441
その役所の正職員様はどんな仕事をしているの?
書類にハンコを押す仕事?
450名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:00 ID:PVWTNaAW0
>>448
学校の先生は長期休暇中も忙しいよ。
暇なのは20年くらい前までの話、もはや都市伝説。
451名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:06 ID:YOU+1H1l0
国家公務員の高卒初任給14万、
大卒初任給17万は高すぎる!
さっさと半減すべきだろ
452名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:08 ID:2881hGEn0
>>422
>でもそうすると、公務員もパートやアルバイトを含めないといけなくなっちゃうよw
>公務員も1/3は非常勤なんだぜw

パートやアルバイトの公務員???
どんな職場、作業、労働の形態なの?
もしかして、パートやアルバイならそれは民間だろ、公務員じゃなくw
困るなあ、嘘はw
453名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:12 ID:Xu6aSusq0
>>429
政治家は恒久的な身分じゃないからあとから〆ても遅くない
なにしろクレジットカードを作れない身分だよwwwwお笑いww
つか兼業政治家を増やしていく方向がいいのかな、欧米を師範と仰ぐなら?
454名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:34 ID:Y0eLSuZ60

公務員の給料を下げたら景気回復するのはよく言われてることだろ

その分税金が下がるんだから、消費に回って景気が回復する

結果、民間の給料がアップして税収が増える

景気回復のためにも真っ先に公務員の給料を大幅カットする時なんだよ
455名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:41 ID:qC2JEE/r0
>>433
だから公務員も誰でもできる業務は非常勤ばかりなんだぜ?
456名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:01:02 ID:46BaP/qL0
平成21年厚生労働省就労条件総合調査結果
             年間休日 有給消化  休日合計
従業員1000人以上  116.1日   10.6日   126.7日
従業員 300人以上  112.4日    7.9日   120.3日
従業員 100人以上  109.8日    7.9日   117.7日
従業員  30人以上  103.5日    6.5日    110日
公務員         128.0日    15日    143日←民間より実質1ヶ月休みが多い
457名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:02:02 ID:PVWTNaAW0
>>449
臨時や派遣が起案文書を作ること自体稀だぞ?

うちの会社だと定型業務の審査やタイピングといった頭を使わずに責任がない仕事を任す。
民間の派遣とは全然違うから。
458名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:02:22 ID:77pvHsD80








地方公務員の給与削減で10兆円出てくるwww
459名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:02:38 ID:ng+Hm2ao0
公務員は、一部に高度な仕事をしている人間がいて、過半はほとんど
何も仕事をしてないんだよ。
これを給与で選別できればいいわけだが、できないのが大問題。
460名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:03:12 ID:/aFnz48K0
どんなにILOに言われても同一労働同一賃金を無視する国だからな。

その同じ口が人権だとか言っているのだから笑えない。
461名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:03:33 ID:qC2JEE/r0
>>449
社会経験皆無なニートじゃなければ、窓口以外のお役所の仕事もわかるだろ?
462名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:03:56 ID:CUVoYPHPO
>>438
北朝鮮に手が出せないのは、別に核兵器あるからじゃないしなあ。そもそもまともに使えるかどうかすら怪しいのに
日本は政治経済まであっち側の手が入ってる上にそもそも外征用の人員も兵器も法政備もなし
アメリカは自分が直接手を出すメリットが無し
中国は貸金の担保で北朝鮮レアメタル鉱山全部押さえてるから自分はもちろん他からも手を出してほしくない
そんなんだぜ。仮に、平壌で埋蔵量推定300年とかの超大型油田とか見つかったらアメリカが大喜びで北朝鮮占領するだろうさ
463名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:04:22 ID:2881hGEn0
>>371
>まあ、公務員の給料下げたら、更に金使わなくなるだけで…官民ともに貧乏街道まっしぐらですな。

それはないw
464名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:04:58 ID:p1YWSam00
管談話のスピード感がウソのようだ

公務員利権SUGEEEE!

465名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:11 ID:iuShabTaO
公の職業なのだから
国の財政がこんな状態であるのだから
そこを改めてるのが筋だろう
466名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:20 ID:UMksSlNbO
>>453
だから、まず労組の抵抗のない特別職から鉈を振るえばいいって話しだ

俺達の税金を一番無駄に使ってる所だしな
いっそボランティア制にしてもいいくらいだ
467名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:27 ID:D605VKzw0
>>457
正職員様が無駄な文書を作っているという事でしょ?
468名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:33 ID:Xu6aSusq0
>>443
挑戦は統一されないよ〜〜大国が許さなくね?
469名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:50 ID:jVINaADM0
>>440
学校の事務員だろうが、市役所の書類作成や雑務だろうが、警察署の雑務や窓口だろうが
こんなもの誰でもできる

要は業務内容をいかに効率化して人件費その他の費用を減らして国民の税金をなるべく節約できるかどうかだ

そして高給を与えるのは厳しいノルマを設定して費用対効果の観点から国民に利益をもたらした幹部のみにする

異論があればどんどん辞めてもらって結構

金が欲しければ、公務の効率化を通じて国民に利益をもたらすか、民間で自分の腕で稼ぐかどちらか

そういったシステムで割りに合わないと思えば辞めるか公務員を目指さなければいい
470名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:51 ID:kutOQMNBO
人員削減、給与減とか議論は良いよね

ただ実際30歳の職員の手取りは20万程度
叩くに値するかは疑問

まだまだ無駄は多いから省いてほしいけど、一律給与減は乱暴な結論だと思う
471名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:51 ID:87ZBZE5p0
地方公務員人件費半減!

これを小泉の郵政民営化のように連呼すれば支持率上がるよ
472名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:06:15 ID:6oZzfo2V0
>>371
>まあ、公務員の給料下げたら、更に金使わなくなるだけで…

使えなくなるの間違いでしょw

それは税金の再配分としては効率が上がるということな訳で
473名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:06:40 ID:kB5UHJoI0
>>452
一応、パートやバイトの非常勤の給料も国や自治体からお金が出てるからなぁw
当然、国が発表する人件費の総額にも含まれてるし
でも、公務員の人数には含まれていないんだよねぇ

だから、人件費を人数で割っても無意味なのにねぇ
ニートにはわからないんだよねぇ
474名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:06:40 ID:Zfqz1aiT0
公務員改革はムリだろ
天下りをしない年収1000万円の専門職案も人事院に潰されたからな
475名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:07:18 ID:6oZzfo2V0
>>473
>当然、国が発表する人件費の総額にも含まれてるし

それはどうかなw
476名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:07:43 ID:7UufOsyG0
公務員に能力制を導入しようとして頑張ってるのに、給料一律カットは馬鹿
477名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:07:43 ID:2881hGEn0
>>393
>実際に金が欲しいやつは民間に行ってるよw
>安月給だけど仕方が無いから公務員やってる
>さすがにこれ以上下がると結婚どころか、生活が無理だから文句を言ってる

違う違う、嘘はダメだろw
478名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:08:03 ID:CUVoYPHPO
>>427>>448
うちで即応予備自衛官受け持ってるが今年で無くなるな
>>447
そこまでいったらもう徴兵制でいいな
479名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:09:21 ID:kB5UHJoI0
>>469
>学校の事務員だろうが、市役所の書類作成や雑務だろうが、警察署の雑務や窓口だろうが

既に非常勤が大半です
警察は違うかもしれんが
480名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:09:31 ID:+oucFZXB0
名古屋市長 阿久根市長 がんばれ・・・
481名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:09:50 ID:6oZzfo2V0
>>477
>>393
>安月給だけど仕方が無いから公務員やってる

心配するなまだまだ最低賃金からは高高度を飛んでる。もっと下降できるおw
482名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:09:58 ID:Xu6aSusq0
昨日だかの灘中スレの人たちがなんとか案を出せないの?
日本滅亡のシナリオしかないわけ???
483名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:11:28 ID:Sh/vOVm9O
公務員の優先度は、
自分<国
でなきゃダメでしょ。
484名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:11:39 ID:jVINaADM0
民間と比べた公務員の給料の水準云々の話じゃないないんだな現状は

マクロとして税金を奪う公務員を大規模にリストラして、税金を払う民間人にどんどん移行していかなければならないという話だ

もちろん業務内容に応じた給与の引き下げや民間並みに結果責任を課した業務の効率化は不可避の話

もう少子化と財政状況の悪化で現状待ったなしなんだよ
485名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:11:42 ID:Y0eLSuZ60

公務員の給料を下げたら景気回復するのはよく言われてることだろ

その分税金が下がるんだから、消費に回って景気が回復する

結果、民間の給料がアップして税収が増える

景気回復のためにも真っ先に公務員の給料を大幅カットする時なんだよ
486名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:12:06 ID:6oZzfo2V0
>>482
>日本滅亡のシナリオしかないわけ???

まずはダニ厚遇の撲滅じゃね?
各種法律はシンプルかつ公平に重きを置いてリストラ
487名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:12:07 ID:CUVoYPHPO
>>468
てか韓国がもう統一なんかしたくない
せっかくそこそこの経済国になれたのに、北朝鮮なんか抱えたらまた最貧国に逆戻り
実際、日本の戦争責任を問う韓国人はまだ山ほどいても、北朝鮮との統一を叫ぶ韓国人はいなくなっただろ?
488名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:12:46 ID:7+94ayIQO
>>452 実際、省庁で働いてみなよ。
事務なんかは直接雇ってる契約社員がいっぱいいるよ。


地方なら、受付なんかも1年単位の契約だし。
489名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:12:52 ID:euqFuUVbO
まずは休みが多く時給の高い議員や教員の給料削減だな。
自衛隊は一番の無駄だけど、失業対策として給料半分にして増員するのがいい。
林業とかは素人がやったら死ぬよ。冗談ぬきで。
490名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:12:59 ID:FAPCz0bxO
>>430
自衛隊に怨みでもあるの?
それやるくらいなら韓国みたいに徴兵制にして、有事は国民みんなでライフル担いで本土決戦でゲリラ戦をデフォにしたほうがまだマシだな。
491名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:14:35 ID:CUVoYPHPO
>>472
公務員人件費削減したら減税って理屈がわからん
むしろ消費税は増税するだろう
法人税は下げるだろうから差し引きしたら減税となるかもしれないが
492名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:14:36 ID:hezIjwE20

>>480

名古屋のみなさん、がんがれ 尾張三河から天下布武

河村さんははやくミンス党ぬけなはれ
493名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:14:46 ID:7XSbKgL30
公務員の給与を半分にするなら、
議員の給与と歳費を、3分の1程度に下げろよ。
それなら公務員だって納得するだろうが、
国会議員も地方の議員も高い給与をもらってやっているのはおかしいだろ。
494名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:15:05 ID:6oZzfo2V0
>>488
>事務なんかは直接雇ってる契約社員がいっぱいいるよ。

それがダニ役人にかかると人件費計上されてるとは限らないんだよね

今は是正されたが、特別会計は年金関連の職員すら税からの人件費じゃなかったしw
495名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:15:28 ID:D605VKzw0
子供手当で役所の仕事を増やした民主党。
496名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:15:44 ID:Y0eLSuZ60

公務員の給料を下げたら景気回復するのはよく言われてることだろ

その分税金が下がるんだから、消費に回って景気が回復する

また、税金が下がらなくてもその分が産業育成に使われる

結果、民間の給料がアップして税収が増える

景気回復のためにも真っ先に公務員の給料を大幅カットする時なんだよ
497名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:15:44 ID:6oZzfo2V0
>>491
>公務員人件費削減したら減税って理屈がわからん
>むしろ消費税は増税するだろう

妄想ありきで足し算引き算ができないなら会話は成立しないよねw
498名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:15:56 ID:UohRyLiY0
>>490
どこぞの労組のある公務員様なんだろw
特別国家公務員にだけ負担負わせて逃げきろうって族
499名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:16:19 ID:jVINaADM0
みんなの党は公約は素晴らしいな

俺はこれでも生ぬるいと思うが、まずはこれだけで6兆は人件費を節約できる


みんなの党選挙公約

「小さな政府」(スリムな政府)に

1.国と地方の公務員人件費削減を実現する(公務員の数を削減、給与をカット)

1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止など。現在31万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
8.以上により、国と地方の公務員の総人件費を2割以上カット。
500名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:16:48 ID:oxOEceT30
>>487 大統領が統一経費発表してたし、北鮮をいつまでも今のままにしておくわけにもいかない。
南鮮は北を無いものにしたいみたいだけど、はっきり朝鮮を自覚させて統一させ
在日に帰ってもらえば生活保護費用も格段に減らせる。
501名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:16:56 ID:6oZzfo2V0
>>496
>その分税金が下がるんだから、消費に回って景気が回復する

税金が下がらずとも事業費に回るだけで経済にはプラスだしね
公務員の貯蓄に回るのが最悪だからw
502名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:17:14 ID:PCnNcqBy0
給与カットは確かに難しいから公務員だけ増税すればいいんじゃね?
503名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:17:57 ID:UMksSlNbO
>>478
徴兵制、大いに結構

男女を問わず徴兵に応じない売国奴は国籍剥奪
逆に徴兵に応じた者のみ日本人とすればいい

給料は3000円程度、食糧は仕方ないから古米オンリーなら食わせてやる
504名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:17:59 ID:kIJ1TeQp0
給与カットが難しいんなら公務員税を徴収すればいいだろ
公務員に年間○○万円の請求書送って、滞納すれば追徴課税すればいい

505名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:18:57 ID:Y0eLSuZ60
公務員の消費なんて絶対数が少ないんだからたかが知れてるからな
それよりも民間に消費させたほうがはるかに経済が回る
そのためにはやはり公務員の給料を大幅にカットして
税金を下げることが先決
506名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:19:08 ID:6oZzfo2V0
>>502 >>504
どう論点逸らししても、ダニ公務員の厚遇を認めることはできないおw
507名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:19:16 ID:CUVoYPHPO
>>489
今でも定員割れなのに給料半分で人集まるかなとは思うな
>>490も言う徴兵制でいいと思う
>>497
このスレでも言ってるじゃないか。公務員人件費削減もせずに消費税あげんなって
公務員人件費削減したらむしろ遠慮無く消費税増税出来るだろ
むしろ消費税は増税したいんだからどうにかして公務員人件費の削減、または削減したように見せ掛けたいと政府は思ってるんじゃないかな
508名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:20:19 ID:hqwN7oI9P
民主党は下記の失態を引き起こして、それが引き金で参議院議員
選挙で負けたから、菅直人氏は右往左往してるんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
509名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:20:21 ID:6oZzfo2V0
>>507
>公務員人件費削減もせずに消費税あげんなって
>公務員人件費削減したらむしろ遠慮無く消費税増税出来るだろ

どこにも交換条件は成立してないよね。おまえの頭の中ではどうか知らんがw
510名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:20:56 ID:jVINaADM0
>>501
公務員の限界消費性向はたしかに低そうだw

仮に0.7としてその分公共事業に回した方が1.42倍経済効果があるな

それが成長分野なら波及効果は将来にわたってずっと持続していく
511名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:21:04 ID:6oZzfo2V0
>>507
>今でも定員割れなのに給料半分で人集まるかなとは思うな

ソースをよろしく
512名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:21:05 ID:Y0eLSuZ60

公務員の給料を下げたら景気回復するのはよく言われてることだろ

その分税金が下がるんだから、消費に回って景気が回復する

また、税金が下がらなくてもその分が産業育成に使われる

結果、民間の給料がアップして税収が増える

景気回復のためにも真っ先に公務員の給料を大幅カットする時なんだよ
513名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:21:36 ID:4W/tiTl/O
ま、公務員の給与大幅カットすれば、俺が外資系ファンドなら改革路線歓迎で日本株買い漁るわな。
そのヘッジとして日本円を売るわ。ま、そういこと。
514名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:21:47 ID:oxOEceT30
外国では銀行税とか行員のボーナスに課税とかしてるから
給与削減が難しいなら課税もいいかもね。税金に課税ってアホらしいけど。
515名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:21:49 ID:kB5UHJoI0
>>494
平均値を張り付けてるやつらのデータには含まれてる
だからねつ造だって言われてるんだよねw
516名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:22:48 ID:oXpKDslrO
>>319
そうだな。
市民団体の活動家や宗教団体の職員みたいな志の高い皆さんが、年収200万円くらい公務員するのが理想だよな。人権や平和問題にも熱心に取り組んでくれるだろうし。
517名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:22:51 ID:UMksSlNbO
>>507
馬鹿wwwwww
この就職難で定員割れとかありえねーwwwwww
518名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:23:29 ID:6oZzfo2V0
>>515
>平均値を張り付けてるやつらのデータには含まれてる

残念ながら過去の経緯からすると簡単に信用できないんだよねw
519名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:23:43 ID:g67Dzd8W0
人減らしでも給与カットでもいいから、まず、人件費二分の一にカットだな
嫌ならどうぞお辞めください。今の世の中、代りは幾らでの居る。
520名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:24:03 ID:CUVoYPHPO
>>509
ニュー即見てて流石にそれは底辺脳過ぎないか
公務員人件費削減とか民主党にとって究極のパフォーマンスだろ
そのパフォーマンスと引き換えに何するかなんて想像つかないもんかね
521名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:24:17 ID:kIJ1TeQp0
>>506
いやいや論点逸らしじゃなくて 人事院がやらないもん絶対
やったとしても何年後に数%くらいしか触らないよ
なら公務員増税する方が早いわ 
522名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:24:42 ID:6oZzfo2V0
>>520
>そのパフォーマンスと引き換えに何するかなんて想像つかないもんかね

ミンスの予想下馬評スレじゃないからw
523名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:25:21 ID:MSrrrntm0
公務員のような安定して給料が入ってくる職業は安い給料でかまわない、他の先進諸国と同じように

デフレを脱却できない大きな原因の一つに先行きの不透明感がある
この先どうなるかわからない不安が金を使わせないのだ

だから公務員の給料を他国同様に半分にし、もう半分でセーフティネットをつくる
先行きの安心感を国民全員に与えれば、国民全員の金が使われ始め景気が上向く

つまり、今まで公務員の高給維持のために国民の未来の安心が犠牲にされ景気が悪くなっていたのだ





524名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:25:34 ID:/Ix1upje0
散々既出だとは思うが

労働三権くれてやれ → 給料30%カット
そうすれば如何に自分が不必要な人間だったか思い知るw

ストで困るような職種は民間委託
民間委託不能な自衛隊・警察・消防のみ別交渉
525名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:25:53 ID:+oucFZXB0
消費税上げる前にやることがたくさーーーーんあるだろう
自らの痛みを伴わずに
今までは国債乱発ですんでいたかもしれないが
ゆるされない・・
526名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:26:45 ID:2e0iRM0uO

票獲るためにありとあらゆる団体取り込んだから
身内で自壊すんだよ
527名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:26:56 ID:PnYY2p910
極左自治労、公労協、連合が選択した政権だ。 「無駄な抵抗は止めて、速やかに賃下げどころか無給
に応じろ。」 
528名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:27:36 ID:oXpKDslrO
>>343
そうだ、大仏作ろう!
529名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:28:20 ID:/Ix1upje0
>>523
デフレといえば公務員の異常な貯蓄率
消費に貢献しない人種

まぁ将来に希望を持たない、そんな輩が公務員になるのだがw
530名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:28:20 ID:oxOEceT30
どうせ増税になれば自分達も負担増えるんだから
大人しく給与削減されろよ。庶民を巻き込むな。
531名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:29:43 ID:jVINaADM0
>>524
まあ公務員が甘い汁を吸っていられた時代はもう終わりつつあるということだな

もう待ったなしなんだよ 現状がこれ↓



民間と比べた公務員の給料の水準云々の話じゃないないんだな現状は

マクロとして税金を奪う公務員を大規模にリストラして、税金を払う民間人にどんどん移行していかなければならないという話だ

もちろん業務内容に応じた給与の引き下げや民間並みに結果責任を課した業務の効率化は不可避の話

もう少子化と財政状況の悪化で現状待ったなしなんだよ
532名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:29:48 ID:UohRyLiY0
>>530
どうせ自分たちが被害被るなら
庶民も巻き添えにするってのが公務員だぞw
533名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:30:00 ID:n37gkqrE0
公務員の高給取りは、50代以上ばかりだから
公務員の定年を引き下げたら良い
自衛隊とかも、出世できないヒラは30代で辞めるんだろう
それをすべての公務員でやれば解決だ
534名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:30:21 ID:D605VKzw0
>>507
公務員全員予備自衛官制、つまり公務員に限定した徴兵制がいいのでは?
民間企業ではリストラで事務職が営業職に回されたりしている。
会社の売上に直接結びつかないデスクワークから、売上に直接結びつく
仕事に従業員を配置転換している。営業に回された事が嫌で辞める人もいる。
国や地方自治体は組織が縦割りで硬直化しているのが問題。
公務員になった以上、配置転換で自衛隊に回される事を受け入れる。
それでいいのでは?
535名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:30:53 ID:CUVoYPHPO
>>517
静岡県の富士学校か駒門駐屯地行ってみな
乗り手いなくて埃被ってる戦車が転がってるから
今月くらいから東京やら岩手やらに戦車輸送しちゃうから減るけどね
式典とか予算と時間の無駄遣いもいいとこな気もするよ
>>522
仕事見つかるといいね
>>528
わろた
536名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:31:13 ID:QMJaS6Yb0
阿久根市長竹原信一氏を総理大臣にすれば可能
無能な法務大臣が民間のばばあなんだから、総理も民間人でいいじゃん

竹原信一氏なら必ず実行してくれるよwww

あ、民主党員も全部首にしてくれるかもねwwwww
537名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:31:14 ID:OypDNQVr0
> 533
んなことみんなわかってら
538名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:32:28 ID:f/vBIhTiO
民主党も逃げられなくなってきたな。
公務員票へのタダ乗りは許されない。

他の話題でごまかすしかないだろうな。
539名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:32:30 ID:ng+Hm2ao0
一般職公務員の給与の上限は500万程度にして、
幹部は少数精鋭の特別職にすればいい。
540名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:32:39 ID:yZRIfcma0
人事院勧告があること知っててマニフェストに入れといて今頃
何を言ってるん?

桜井充政調会長はしっかりしろよ。
541名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:32:52 ID:ETkybVy50
>>528
そんなこというと、層化が国立戒壇作っちゃうぞw

給料半減すると新卒キャリア事務官の月収が10万円になるな。
サービス残業含めて割ると、時給300円ぐらい。
支那人研修生を雇ってやらせるのかしら
542名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:33:27 ID:UohRyLiY0
プロ市民の臭いがするw
543名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:34:12 ID:jVINaADM0
幕末の旗本や御家人や武士階級と今の公務員がかぶるなあ

あと10年もすればリストラされた公務員が商売を始めて
公僕の商法といって馬鹿にされそうだがw
544名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:34:22 ID:87ZBZE5p0
地方公務員人件費半減せよ!
545名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:34:41 ID:+oucFZXB0
国債償還は現在過去に公務員・議員になった人が責任を持って返済するべきである
546名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:34:54 ID:fucH70VA0
公務員の給料を減らす事より民間の給料を増やす事考えた方がいいと思うけどな
減らす方向ではGDP比で国債が膨脹していく
547名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:35:30 ID:CUVoYPHPO
>>534
それだと普通科要員ばっか増えるかなって思うな
まあ普通科が1番人数必要なんだけど
自衛隊は、何かしら行動する際には必ず警察やら消防やら役場やらと他の公務員の支援が必要だから、お互いに交流を深める場としてそういうのやるのはいいかもね
警察やら消防やら役場やらも自分とこの仕事があるからなんだけど
548名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:35:31 ID:kIJ1TeQp0
549名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:37:06 ID:xvc1+GakP
>>395みたいなバカは発言するなw
自分が恥ずかしいと思わないのかw

550名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:39:34 ID:WKrQPfXM0
>>549
分業による効率化、アウトプットの最大化という考えは無いのだろうw


551名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:40:59 ID:lHeeybXO0
民主党に期待した国民が馬鹿だったという結論でOK?
552名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:41:15 ID:51QEKK+pi
>>3
だよなあ
去年の選挙前から自治労が
支持母体だから無理って指摘でてたし
民主党に期待してた奴なんかいない
553名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:41:57 ID:D605VKzw0
>>546
そうだね。公務員の給料を下げなくても現状維持で十分かもね。
日銀が紙幣を増発しそれを原資にドルとユーロを買い支え円安誘導
輸出企業が黒字化し法人税収Up、赤字国債発行減少。
円の価値が下がりインフレになるが名目賃金も上がり民間に影響なし。
公務員の給料が実質的に下がり良い事づくめだ。
554名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:42:43 ID:V869GsHrO
公務員改革もまるでビジョンがないんだよなぁ
給料減らします!採用減らします!じゃ歳出は減るけど歳入も減るし雇用も減る
結局切り詰めるだけで何も生まれん
555名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:42:50 ID:wTzItwLw0
日本人が自分の政策で公務員の給与や共済年金のカット出来なきゃ
今後財政破綻か破綻直前にIMFが日本政府にカットを強要するだけの話。

公務員の給料は一律3割カット、ボーナスと退職金は無くなるし年金も共済の枠は無くなるだろ。
ま、前総理が日本の主権の一部を移譲する用意があるなんて言ってたのは
朝鮮人やシナ人に対するリップサービスってだけじゃなく、
実はこういう意味も含まれてたのかとその時に大半の日本人は理解することになるんだろ。

で、その民主党政権誕生に際して大量の票を民主党に供給したのが
公務員の労働組合っていうんだから皮肉もいいところ。
役人がこの程度なんだからこの国のほんとの実情なんて推して知るべし、ですな。
556名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:43:35 ID:2881hGEn0
>>417
>戦争の事か?

戦争じゃないよw
何度も書いてるけど、原子力、地熱、メタンハイドレート、風力に
EEZの海洋開発に環境分野。
民間主導と言うより、公共事業でやった方がよい。
技術開発は全部終わっている物ばかりだ。
557名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:43:52 ID:ng+Hm2ao0
経団連、連合に有利な政策を通すことで、公務員の異常な厚遇はうやむやに
してきたがこれ以上は無理だろ。

公務員の給与下げたら内需縮小で景気悪くなるってしつこく主張しても、
ペテン野郎の手法はもうばればれ。
558名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:44:36 ID:p2UKU5pc0
地方公務員の給料半減人員倍増で
559名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:45:15 ID:kIJ1TeQp0
痔痴漏であってますか?
560名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:45:26 ID:jVINaADM0
>>554
公務員の給料を大幅に下げてその分の人件費を退職した公務員のみに介護手当てとして出して給料の逆転現象を生じさせて
公務員10万人を介護業界に回すという手はどうだ?w
561名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:45:57 ID:MSrrrntm0
公務員の給料下げたら景気が悪くなるという奴がいるが
それなら景気の悪い国は公務員の給料を引き上げてやれば景気が良くなるとでも思っているのだろうか?

当然、そんなことで景気など良くなるわけない
財政状況を無視し公務員の高待遇を維持しつづけたギリシャは破綻した
562名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:47:07 ID:d0BPwuvZ0
自治労って年金問題でも社会保険庁で自作自演やらかして
しかもその責任すべてを自民党におっかぶせたからな

民主党政権獲得の功労者といっていい
それが給与減らされるってんだから火病必死


ったく、公務員の還暦ちかいやつらなんて
全共闘闘士が結構流れ込んでるはずなのにね

かつて資本主義的搾取を批判して戦った連中が
いまや公務員という利権構造の上に乗っかって人民(笑)から搾取してんだから始末におえない

民主党政権も、自治労の元全共闘闘士も、権力握ったとたんそれに無様に醜くすがり付いてんだもんな

さあ、これから左翼のお家芸、内ゲバ殺人やってくれや
563名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:47:19 ID:Xu6aSusq0
>>504
それがいい!!!!!!
564名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:47:34 ID:UMksSlNbO
>>547
むしろ、普通科しかいらない件
565名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:48:49 ID:UohRyLiY0
>>564
普通科だけでどうしろとw
566名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:49:11 ID:2881hGEn0
>>440
>基本的に誰でもできるお役所仕事ってなんですか?

これは地方公務員に多いんだけど
バスなど運転手、用務員や給食のおばさんや
自治体がやっている、介護関係なんか最近増えてるよな。
567名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:50:29 ID:D605VKzw0
>>550
分業しなければいけないほど専門性の高い仕事は少ないでしょ。
例えば公務員全員に消防活動への参加を義務づけ、
火事の初期消火に緊急出動させれば消防署の職員を減らせるよ。
568名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:51:36 ID:2881hGEn0
>>443
> >>426 朝鮮を統一させて、支那は分裂させればいいんだろ。
> ソ連は米軍が崩壊させたわけじゃないよ。ネット使える環境にあるなら工作すれば?

だからどうやって統一させるんだ、朝鮮を?
ネットでどうやって支那を分裂させるんだ?
569名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:51:58 ID:uvcf+4FY0
実現しようとしたけど難しいからやめました、までが民主の既定路線なんだろ。
今までもマニフェスト守るどころか反対の行動起こしてるのがほとんどなんだから
今更マニフェスト反故にすることなんか抵抗無いだろうし。
570名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:52:01 ID:yy1371zG0
>>440
責任をとって首を切られる管理職以外なら
誰でも出来るだろう?

誰かやってるんだし。
571名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:52:08 ID:CUVoYPHPO
>>556
どれも日本にとって極めて必要な分野だし、国として力入れるべきってのは同意だが、雇用確保を念頭に置いた公共事業として向いてるかは微妙かな
何回か同じ事言ってるが、雇用確保のための公共事業はどんなダメ人間にでもやれるってやつじゃないと
何の資格も技能も無く、若さも無く、何かあれば仕事さぼるだのパチンコやるだのという底辺派遣社員みたいなのが働ける事に公共事業の意義がある
572名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:52:25 ID:/mogb6NN0
民主は公務員死ねこの野郎票はいらないって言ってるから、みんなの党に投票すればいいんじゃね


6年間ぐらい民主一本で入れてきたけど、もう死ぬまで自民、民主には投票しない












573名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:52:47 ID:W68QbIhxO
そろそろ第二・第三の加藤が現れてもおかしくない。でも一般人に矛先をむけるのは止めてほしい。
574名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:53:54 ID:NTSALXSX0
公務員改革は民主党にはできません。というよりやらない。
来年は統一地方選だ、こんな時にやるわけない。
575名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:55:07 ID:CUVoYPHPO
>>564
雇用に重きを置くならそうだね
機甲科職種と航空科職種は廃止、航空自衛隊と海上自衛隊は半減した方がいい
576名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:55:54 ID:fa83q2bB0
大阪なんか既に平均5%カットされて、早3年
据え置きが始まって早10年、そこからさらに平均5%カットとは、、、、w
ざまぁーwww
577名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:56:09 ID:6oZzfo2V0
>>535
>仕事見つかるといいね

困ったときには低脳レッテル貼りってのもダニ公務員の得意技ですよね
てか低脳にはそれしか手はないよなw
578名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:57:27 ID:D605VKzw0
>>556
>原子力、地熱、メタンハイドレート、風力

原子力以外は採算性が悪くて実用的ではないな。
579名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:58:03 ID:UohRyLiY0
>>575
なぁなぁオマイさんは自衛官なのかい?

>米兵さんと訓練した時話した(俺の英語だと伝わらなかったので筆談だけど)が、月給が日本円にしたら80000円くらいだぜ
580名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:58:29 ID:ETkybVy50
>>566
バスや運転手、給食のおばさんとかも外部委託がどんどん増えてないか?
まだある自治体があってもおかしくないと思うが。
給食のおばさんの高給なんて都市伝説だろ?

>>567
税務署職員が公立病院の執刀医として手術できたりするのかw
夢が広がるなw
581名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:00:05 ID:/mogb6NN0
税収全部、役人様の人件費に使っておいて、財源が足りない、財源が足りないって役人と政治家は叫ぶからな



公務員なんて火事場泥棒だよ
582名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:00:43 ID:T2+rfT8YP
民主に公務員改革は無理だろって前書いたらネトウヨ認定されてフルボッコされた
583名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:01:17 ID:CUVoYPHPO
>>577
まだ仕事見つかるあて無いのか。すまん(´・ω・`)若いなら公務員目指してみたらどうよ
>>578
むしろ原子力は最近コストパフォーマンス悪くないかな
日本は資源無いのが弱点なんだし、こういうのはどうにかして採算取れるくらい発展させたいとこ
584名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:02:04 ID:+oucFZXB0
・消費税を上げる 
・公務員・議員のボーナス・給料を下げる
どちらを選択すると言われれば
当然後者を選ぶだろう
585名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:02:15 ID:aFC0sOaJO
あれ?
原口が顔を真っ赤にして「我々民主党ならば簡単に出来る」って吐き捨ててたよねぇw
586名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:02:46 ID:2881hGEn0
>>448
>学校の先生みたいな長期に暇な期間がある(夏休みで生徒居ない)連中は、予備自衛官補にすればいいと思うんだけどな。

日教組や全教がやると思うのか?

>>455
>だから公務員も誰でもできる業務は非常勤ばかりなんだぜ?

それは民間の派遣だろ、公務員じゃなくて、派遣先が市役所ってだけだw

>>473
>一応、パートやバイトの非常勤の給料も国や自治体からお金が出てるからなぁw
>当然、国が発表する人件費の総額にも含まれてるし
>でも、公務員の人数には含まれていないんだよねぇ

パートやアルバイトは公務員じゃないけど、
公務員はそういうアシストを受けてるってことか?
んで、それで公務員の総人件費を半分に削減して、国民の誰が困るんだ?
587名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:03:03 ID:nh0CQhriO
消防の仕事を消火器で消せるようなボヤくらいしか思いつかない奴が民主に入れたんだろうな。
588名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:03:06 ID:6oZzfo2V0
>>583
内容で議論にならなくなったら低脳煽りしかないよね
これでしょ?w


●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
589名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:04:33 ID:fa83q2bB0
公務員20%カットで、消費税20%
ところが
落とし穴があることに気づいていないバカ多すぎw
590名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:05:16 ID:D605VKzw0
>>580
公立病院で健康保険の事務処理をする事ぐらいならできるでしょ?
インフルエンザが流行して公立病院の患者が増えた時に、
暇な公務員が事務処理を手伝いに行かない事が縦割り行政の問題だよ。
591名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:06:05 ID:mxtoRPeT0
「非常時である」
ということで、時限立法で1割とか2割カットできないのかね。
2年とか3年とかの期限を切って、財政事情が一定の基準をクリアしていたら見直され、
クリアしていなかった自動継続。
恒久措置じゃないということで、説得しやすそうな気がする。

確か明治時代にあったよね。
「戦艦買うお金が無いから公務員の給料カットして捻出」って。
592名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:06:15 ID:CUVoYPHPO
>>579
ご想像にお任せします
異文化交流は、言葉やらなにやらの前に食い物に娯楽にエロだなとつくづく思った訓練だった
米兵さんに芋けんぴあげたら臭いかいでてわろす
593名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:07:05 ID:6oZzfo2V0
>>591
>恒久措置じゃないということで、説得しやすそうな気がする。

諸外国とは比較にならない厚遇続けてる時点で
もう説得とかいう次元の話じゃないよねw
594名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:07:52 ID:2881hGEn0
>>493
>公務員の給与を半分にするなら、
議員の給与と歳費を、3分の1程度に下げろよ。
それなら公務員だって納得するだろうが、
国会議員も地方の議員も高い給与をもらってやっているのはおかしいだろ。

世論に押されて、地方公務員からも、前向きな提案がボチボチ出てきたな、良いことだ。
それで俺的には全然OKだ。
595名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:33 ID:+NFhuAbeO
>>592
マジで食事ネタと下ネタは万国共通過ぎる。
下ネタは同性に限っておいたほうが良いけど。
596名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:37 ID:fa83q2bB0
>>590
ヒマな公務員、、、、、、おるかいそんなもん
ヒマでも待機しておかないと、やってきた人が、激怒しますがなw
担当者はどこだぁーーーー公務員のくせにぃーーーーーってさww
597名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:38 ID:UohRyLiY0
>>592
はっきり答えられない身分の方って事ね
なるほどねw
598名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:09:18 ID:euqFuUVbO
>>576
大阪は表向きはそうだけど、昇給の上限が緩くて総務省から改善要求が出てるよ。
係長級なのに課長補佐級の給料が出ているとかで。
599名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:09:52 ID:ibZa8Geb0
そもそも民間の給料といっても色々とあるわけで
利潤が低くても自主的にやっている行動と
相対的に公務員が高いとの主張なら、間違っていると思う。
また、そう言った人が多数いると思われる。勝手な言い分だよw
そんな考えが通るなら、何時までたっても、まともな世の中などこない。
600名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:09:56 ID:M843Qs+30
>>493
>それなら公務員だって納得するだろうが、

公務員に納得させる必要なくね?
マニフェストにあげた公約を実行するのに、
なんで納得という工程が必要なんだよ?
601名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:11:01 ID:ygYjjeEJ0
>>536
【鹿児島】 阿久根市長家族の経営会社、市発注工事を1円差で落札
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269033594/
鹿児島県阿久根市で2月に実施された市発注工事の入札で、竹原信一市長の家族が経営する
土木会社が、最低制限価格をわずかに1円上回る価格で落札していたことが19日分かった。
同市では最低制限価格を竹原市長が決め、知りうる立場にあるのは市長だけだという。

【政治】 「天皇家、どこの馬の骨とも分からない家系」 阿久根市長、前にブログに書いてそのまま…障害者についての記載では批判多数★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260144016/
記載は市議時代の2007年6月7日付。明治天皇は伊藤博文が手下とすり替えたとし、
「今の天皇家はまさしくどこの馬の骨とも分からない家系。昭和天皇が終戦時に国民を
配慮した気配は全くない。ひたすら私財の保全にだけ心血を注いだ」などと記している。
竹原市長は取材に「歴史的事象はどの情報を真実として考えるか、その人のセンス。市長の
立場で説明すべきでない場合もある」と話している。

【地域/鹿児島】阿久根市長、保育園建て替え補助を決裁拒否
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276821339/
しかし今月3日、市は法人に「県に提出する補助金申請書類の決裁を市長が拒んでいる」
と伝えた。法人は用地取得などに約4000万円を支出済み。折橋理事長は「障害を持った
園児もおり、築40年がたった園舎は危険極まりない。市長は子どもたちのことを考えて
決裁すべきだ」と話す。

市長は6月議会を招集しておらず、陳情書の取り扱いも見通しが立たない。読売新聞の
取材に対し、市総務課は「市長からマスコミの取材を取り次がないよう指示されている」
と話した。


こういう総理大臣を望みますか。公務員さえ叩いてくれればなんでも良いという発想に驚き。
602名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:11:17 ID:CUVoYPHPO
>>588
そもそも俺達2人って議論すらしてなくね
>>593
兵隊の給料にしたってアメリカと日本じゃ倍くらい違うしな
幹部になると逆にアメリカが日本の倍貰ってたり、アメリカで兵役勤めるのはでかいステイタスになるから何とも言えないが・・・
603名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:12:02 ID:Sh/vOVm9O
チロの仇マダー?
604名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:12:18 ID:6oZzfo2V0
>>602
もしかして自分がやった低脳レッテル貼りで議論が整理すると思ってる基地外さんですか?w
605名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:12:22 ID:M843Qs+30
>>599
>利潤が低くても自主的にやっている行動と

具体的にはどういう行動なんでしょう?
趣味のこと?
606名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:12:55 ID:/mogb6NN0
阿久根市長と河村市長と大阪府知事には年収5億やれよ


その他の首長なんて年収300万でいい








607名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:13:21 ID:D605VKzw0
看護師の仕事の中でも看護師しかできない事と一般人でもできる仕事がある。
公立病院に入院している寝たきり老人の食事や下の世話は、
暇な公務員や無駄な仕事をしている公務員が手伝えば良い。
特に夜や休日に公務員を動員する。夜勤手当や休日出勤手当は当然無し。
608名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:14:35 ID:6oZzfo2V0
>>599
>相対的に公務員が高いとの主張なら、間違っていると思う。

全然間違ってないよ
公務員がやるべきことはその少ない利益すら見込めないところをやることが意義だから

もちろん本来はマイナスなんだから、公務員の待遇はギリ利潤の所に合わせないとねw
609名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:14:51 ID:87ZBZE5p0
他先進国の一人頭の地方公務員人件費は日本の半額でやれてるんだから
日本だけが出来ない訳が無いんだよ

610名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:09 ID:CUVoYPHPO
>>595
待機中ポケモンの話題で盛り上がり、ヒマワリの種(食い物)と芋けんぴ交換し、無修正ポルノDVD見てた時に日米交流ってやつを肌で感じたな
その人はもう退役して嫁さんと仲良くやってんじゃないかな
>>597
まああんまり堂々自〇官とか言っちゃうのもなんじゃない
611名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:16:17 ID:wWmgNe5X0
地方公務員なんか安くてやりたがる人が少ないくらいでちょうどいいんだよ
612名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:17:05 ID:UohRyLiY0
>>610
レス見てたら
堂々と言ってるようなもんだろ
もしくはプロ市民ですと堂々と言ってるようなもん
613名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:17:44 ID:40U2G7X8O
やります!やります!の民主党・・・
何もできなくて日本滅亡!
614名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:18:09 ID:CUVoYPHPO
>>608
それ、公務員のとこを派遣とかワープアとか無職に差し替えても同じだよな
615名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:18:31 ID:ygYjjeEJ0
>>606
はいダウト

改革者自体がもし高給を要求するようなら、それは改革者でもなんでもない。
公務員の給料を減らして、その分自分達が私腹を肥やす?そんな首長を望んでいません。

阿久根市の竹原市長のように、公務員を叩きつつ自分の家族に便宜を図る、
ような首長を望むならどうぞ望む連中だけで阿久根市に独立国家でも築いて、
そこで好きなだけやってくれ。

普通の市民が望むのは公務員制度改革をして、財政をいかに救うか?を考えてくれる首長だ。
自分の年収5億にして、その分公務員の給料を減らします、なんて首長はマジでいらんわ。
616名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:19:11 ID:2881hGEn0
>>571
>何回か同じ事言ってるが、雇用確保のための公共事業はどんなダメ人間にでもやれるってやつじゃないと
>何の資格も技能も無く、若さも無く、何かあれば仕事さぼるだのパチンコやるだのという底辺派遣社員みたいなのが働ける事に公共事業の意義がある

何度も書いてるけど、原子力、地熱、メタンハイドレート、風力に
EEZの海洋開発に環境分野…これをダメ人間でやれないはずがないよw
例えば原発なんて地元のダメ人間を膨大に雇用してるだろ。
だから雇用ほしさ、交付金ほしさで、原発は自治体の境界に建設されている。
あるいは海洋開発なんてのは養殖技術の延長だから、泳ぎが出来るなら誰でも出来る。
617名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:19:53 ID:mxtoRPeT0
>>609
その意見は2chでも時々出てくるね。
「他の先進国並みの数を雇って、他の先進国並みの給料にすればいい」

少数ですますには精鋭じゃないといけないので、どうしても一人当たりの人件費が高くなる。
並の人間を多数雇って、精鋭は民間に就職するよう促すというのは、ひとつの選択肢だと思う。
618名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:20:34 ID:ibZa8Geb0
>>605
広い意味では経済活動かな、当然労働も含まれる。

私は安易な「公務員の給料が高いから下げろ」というのが
国民のとって利益となるとの考えには成れないものでね。
自分の給料もしくは利益が低いのは、公務員の給料が高いのが唯一の
理由とは思えないからです。
619名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:21:27 ID:rzFs6fvM0
公務員の過半数を在日にするのが民主党の狙いです
620名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:21:30 ID:46BaP/qL0
人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
621名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:22:00 ID:sKtxNZz60
ガソリン税もなくならず、
高速もタダにならず
公務員の給与も下げられない

それでもマスゴミと馬鹿が支持する政党
622名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:22:41 ID:6oZzfo2V0
>>614
>それ、公務員のとこを派遣とかワープアとか無職に差し替えても同じだよな

違うよ。公務員は安定職だから不安定で低賃金なそいつらと混同してやるなよw
623名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:23:35 ID:iyYLlBK20
まだスレ伸ばしてやってるのか、民主がやるわけないじゃん、結論は出てるだろうに
624名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:24:56 ID:2881hGEn0
>>578
>原子力以外は採算性が悪くて実用的ではないな。

採算取れるよ、例えば地熱なんか深くアナ掘れば良いだけだ。
山の中でやるより、海岸とか平地の都市部でやれる。
メキシコ湾の原油事故では井戸の深さにびっくりしたよw
625名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:25:13 ID:ZjqOFyz70

民主党は労組の代弁者。
民主党こそ財政赤字と不況、世代間格差の元凶だ。

公務員労組が所属する「連合」は、民主党の有力な支持母体。
民主党に公務員改革なんか出来る訳がない。
そもそも、本気で公務員の給与を削減する気はない。

現状の組合員の給与や待遇には殆ど手をつけず、目立つところだけ、
「事業仕分け」と同じ見せかけだけのパフォーマンスで誤魔化して、
「削減しました」「改革しました」とほざくだけ。
バカが、それに騙される。

公務員改革を民主党に期待するのは、盗人に留守番を頼むのと変わらない、大バカ者。
626名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:26:45 ID:CUVoYPHPO
>>612
まあね
プロ市民扱いされんのは心外だが
>>616
そうなんだ
原発なんて一部捨てゴマ以外は各専門職が扱ってるもんかと思ってたよ
>>622
公務員が安定してるってのがまあなんかなと思う
民間と大して変わらんよ。公務員でも民間でも使えない奴は切られるだけ
違いがあるとすれば、民間は切られる時に一言クビで終わり、公務員は辞めさせて下さいと自ら言うか自殺するかまでいじめられるってくらいかな
627名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:28:10 ID:6oZzfo2V0
>>626
>民間と大して変わらんよ。公務員でも民間でも使えない奴は切られるだけ

民間でもなさそうだおまえの言い分を鵜呑みにできるわけがないわなw
628名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:29:35 ID:ygYjjeEJ0
>>625
というか、バブル前に公務員になった連中の給料を下げれば良い、
というただそれだけなのに、それが出来ないんだよね。

それどころか新規採用を絞れとか言い出して、若者の失業者の数をどんどん増やしてる現状。

みんなの党ですら、過去に払った退職金の回収に言及すらしてない。
普通に考えて天下りをして渡りをした連中に退職金返還を迫るのが筋だと思うがそれすらしない。

後は共済年金だって世代格差を考えれば減給やむなしなのに、現在支給されてる連中の年金を下げる、
って事すらできない。

こんな糞政治家、政党しかないから、だから日本は駄目なんだよ。
629名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:30:03 ID:2881hGEn0
>>580
>バスや運転手、給食のおばさんとかも外部委託がどんどん増えてないか?
まだある自治体があってもおかしくないと思うが。
給食のおばさんの高給なんて都市伝説だろ?

地方に来てみなよ、まだまだバリバリだよ、介護も増えてる。
630名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:30:10 ID:+N2/55Xp0
公務員の給与よりも休みが多すぎるのと、退職金が多いのがきにくわんね。

土日も交代ではたらけっておもうアルヨ。
631名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:31:10 ID:CUVoYPHPO
>>627
お前さんも公務員でもなさそうだしお互い様だな
しかし、俺は今の所肩叩かれたとかないが、民間でクビ切られるってどんなもんだったの?
632名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:31:39 ID:MLrSpSYg0
>>630
不景気なのに民間はなんでそんなに忙しいの?
633名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:31:56 ID:wWmgNe5X0
>>625
じゃどこの党ならできるんだよ、まさか自民党とか言うんじゃないだろうな
634名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:34:15 ID:6oZzfo2V0
>>631
>お前さんも公務員でもなさそうだしお互い様だな

またまたwおまえらダニの無能さは異常な程だから

なんせ自由競争からの逃避者だしw
635名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:34:52 ID:+N2/55Xp0
>>630

人を減らさんと利益でないのも要因のひとつ。
有給なんてつかったら会社の利益確保できないし。
そんなの自分の頭で考えろよ。やっぱ公務員は馬鹿だな。国のために自殺しろよ。
お願いします。
636名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:35:11 ID:MTlsG4mfO
>>628

日本は、経済力の割に税収が少な過ぎるんだよ。
潜在的な脱税が非常に多いんだよ。


637名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:36:56 ID:29QoDbPQO
公務員の年収半減まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
638名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:37:06 ID:+N2/55Xp0
>>632

人を減らさんと利益でないのも要因のひとつ。
有給なんてつかったら会社の利益確保できないし。
そんなの自分の頭で考えろよ。やっぱ公務員は馬鹿だな。国のために自殺しろよ。
お願いします。
639名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:38:27 ID:CUVoYPHPO
>>630
交代で働いてるぞ
今はひたすら式典準備だわ
多分その姿を見られたら自衛隊または戦車仕分けしろと言われるのは間違いない
>>632
不景気だからじゃないのかな
不景気なんだし中央記念式典止めないかと思うわ
いくら税金使うのやら・・・・
>>634
使えないから辞めさせられるって事は、もちろん競争があるわけで・・・・
2つ程聞きたいんだが、お前さんって今無職なの?働いてた時はどんな競争してたの?
640名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:39:28 ID:D605VKzw0
>>624
採算が取れるなら民間企業の電力会社が既にやっている。
国が直接やる必要は一切ない。
641名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:41:03 ID:oXpKDslrO
>>616
「はいダウト」だっておw
リアルの会議のときもそんな感じでやってんの?
642名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:41:15 ID:6oZzfo2V0
>>639
>2つ程聞きたいんだが、お前さんって今無職なの?

そんなこともわからん低脳かよ。はずれw
643名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:42:07 ID:Rgr0p3oeO
カットするのを約束して当選したのにカットしないんだもん。

なんで嘘つきが政治やってるの?
644名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:42:07 ID:6oZzfo2V0
>>639
>使えないから辞めさせられるって事は、もちろん競争があるわけで・・・・

辞めさせる? 横領しても返せば済む組織が、ですか?w
645名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:42:51 ID:BjRIQXGF0
公務員給与半減が救国の切り札
646名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:43:56 ID:CUVoYPHPO
>>642
まずこちらが質問してるのにはずれとかそういう話が出るあたりが・・・・
図星つかれて悔しいって解釈でいいのかしら
647名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:44:31 ID:6oZzfo2V0
>>645
本来は切り札じゃなくて真っ先に振るう鉈の筈なんだけど
情けないよなあ
648名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:44:34 ID:FAPCz0bxO
納税額少ない奴ほど公務員を叩く件w
649名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:44:36 ID:Y0eLSuZ60

公務員の給料を下げたら景気回復するのはよく言われてることだろ

その分税金が下がるんだから、消費に回って景気が回復する

また、税金が下がらなくてもその分が産業育成に使われる

結果、民間の給料がアップして税収が増える

景気回復のためにも真っ先に公務員の給料を大幅カットする時なんだよ
650名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:45:06 ID:Tkt7d68PO
公務員の知り合い何匹かしってるけど
暇なのか、パチンカスばっかりだよw
651民主党の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票:2010/08/22(日) 13:45:33 ID:06I/n88Z0

 民主党は地方公務員(自治労)の組織票が最大の支持基盤だからなあ
 

 公務員改革から一番程遠い政党が民主党

652名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:45:34 ID:6oZzfo2V0
>>646
そう思いたいなら思えばいいよ。どうせそんなことだと思ってるしな
結論ありきでレスしてるんだよね

なんせ低脳レッテル貼りが得意技のダニみたいだからw
653名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:45:38 ID:SRhO/Y1Q0
>>645
国ってそもそも救わなきゃいけないものなんか?
なんか地球を救え!とか言ってる胡散臭い環境団体と同じ臭いがするんだがw
654名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:45:55 ID:D605VKzw0
税収を自分達の収入だと勘違いしている公務員。
655名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:46:57 ID:lbXMFv18P
かわいそうな国家公務員たち
ゴミクズたちには想像もつかないほど勉強してきてようやく手に入れた職は
全然給料高くもないくせに馬車馬のごとく働いて残業山盛りで
国ために働いてるのに馬鹿は文句言うわ政治家は思いつきで好き勝手なこと言うわ
どこぞの地方はどうだか知らないけどね
656名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:47:06 ID:ZjqOFyz70

>>633
今の日本で、公務員改革が実行できるのは、自民党かみんなの党しかない。
政権に復帰すれば、自民党も公務員改革をやらざるを得ないし、やるだろう。

財政赤字解消=地方・国家公務員改革は金の問題なので逃げられず、今や強力な世論にもなっている。
おざなりな地方・国家公務員でお茶を濁して、消費税増税に走れば、確実に政権から追い落とされる。
それは民主であれ自民であれ、みんなであれ同じ事だ。

尤も、政界再編も考えられる。そうなれば、自民も民主も構成員と性格が大きく変わる可能性が高い。
いずれにせよ、財政再建≒公務員改革は、誰も避けて通れない。
657名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:47:18 ID:L6KUrfYS0
役所(図書館)のサイトにアクセスした人を被害届を出して逮捕させる公務員もいるからな。

【IT】”図書館HPサイバー攻撃誤認”事件、図書館長「了解を取らずアクセスしたことが問題」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282447001/l50
658名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:47:23 ID:UohRyLiY0
>>654
そりゃ国会議員からしてそう思ってんだから仕方ねーだろw
659名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:47:25 ID:CUVoYPHPO
>>650
自衛官はパチンカス多かったぜ。最近減ったけど
駐屯地の目の前にパチンコ店建ててるくらいだからな
660名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:47:41 ID:6oZzfo2V0
>>653
>国ってそもそも救わなきゃいけないものなんか?

それが政府の事なら国民が犠牲になってまで支えるものじゃないわな
661名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:48:38 ID:lecaUGqRO
バイアグラはすぐに認めて公務員の給料改革はできんとは公務員一度全員クビにしろ!全員税金泥棒だろ!
662民主党の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票:2010/08/22(日) 13:48:48 ID:06I/n88Z0


民主党の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票


663名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:49:33 ID:KNM5Rj/iO
>>638
会社の利益なんか確保しなけりゃいいじゃん(⌒〜⌒)
664名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:49:33 ID:ygYjjeEJ0
>>653
もし日本の財政破綻したら、間違いなく中国が黙ってないだろうね。

見てりゃわかる。連中がなんで必死になって海軍力をつけようとしてるのか。
世界恐慌〜第二次世界大戦の流れを繰り返す。所詮は歴史を繰り返す・・・か。
665名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:49:48 ID:D605VKzw0
>>656
自民党と民主党のどちらも次回の衆院選で過半数を取れず
みんなの党がキャスティングボードを握るのが理想だな。
みんなの党が、我が党の公務員給与削減策を丸呑みした政党と
連立すると宣言し、自民党が丸呑みする。
666名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:50:16 ID:M843Qs+30
>>660
政治家ですら、国民の貧困を自己責任とかといって
切り捨ててたからなぁ。

こういう方向に行き過ぎると、国民が政府を支える必要は無いのは確かだね。
667名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:50:27 ID:CUVoYPHPO
>>652
どこらへんが結論ありきだと思ったのか気になるな
あとダニって単語使いすぎで特定簡単過ぎて笑える
ぶっちゃけスレの内容よりお前さんの方に興味が出てきた
668名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:50:33 ID:NTChGlOJ0
今、住宅展示場に来てる客の50%以上は公務員しかも別荘建てる奴も多い。
669名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:51:34 ID:6oZzfo2V0
>>667
>あとダニって単語使いすぎで特定簡単過ぎて笑える

コテ付けるよりいいでしょ

まあちょうどおまえの現実とも整合することだしw
670民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票:2010/08/22(日) 13:52:22 ID:06I/n88Z0


民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票

地方公務員改革に一切触れないのはこれがあるから
671名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:52:33 ID:rFHKHUAw0
国家より先にゴミ蟲痴呆高無員をどうにかしろよ
672名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:52:55 ID:6oZzfo2V0
>>666
>こういう方向に行き過ぎると、国民が政府を支える必要は無いのは確かだね。

その先には北朝鮮や敗戦間際の大日本帝国が見えるもんなあ
673名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:53:04 ID:a4G1XYox0
・ODA予算削減しないと国債が暴落して、ハイパーインフレなるんだろ。
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1268617038/368

・デフレで実質金利こんなに上がってるのに、公務員の給与は名目?何それ?

 名目金利−物価上昇率=実質金利
  0 - (-4.1) = +4.1 % 2010年
  0 - (-1.7) = +1.7 % 2009年

 実質/名目/デフGDPの成長年率  
  0.4% / ▲3.7%) ▲4.1%  (=-3.7-0.4)   2010年 (年率)
 ▲1.9% / ▲3.6%   ▲1.7%   (=-3.6-(-1.9))   2009年

 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe102/main_1.pdf

・マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?
 「まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。これはアメリカではまだ行われていないし、
 日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
 本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、景気回復に向かう可能性が大きいからです。
 4%はほぼ市場の期待値でもあります。」
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=3
674名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:54:10 ID:CUVoYPHPO
>>669
むしろコテつけようぜ
現実ではともかく2chで天下取れる逸材と見た
675名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:54:11 ID:D605VKzw0
>>655
忙しい理由は自分たちが無駄な仕事を作って自分の首を絞めているだけ
という事に気づいていないか、気づいていても仕事を減らす事ができないんだから
本当の意味では馬鹿なんでしょ。
676名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:54:54 ID:ng+Hm2ao0
日本は、2000年以後の経済戦争で言えば、
ミッドウエイ海戦を過ぎたからな
677名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:55:20 ID:ygYjjeEJ0
>>665
【政治】 みんなの党・秋田県前知事の寺田氏「国家、国民のため民主党と連立を組んだ方がいいと主張していく」 参院選比例で初当選★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279083018/

◇笑顔の寺田氏、村岡氏は落胆−−当落で明暗
 寺田氏の当選確実の一報は12日午前4時ごろ。秋田市山王沼田町にある事務所で報道陣に
「本当に受かったの?」と尋ねるなど、終始当選が信じられない様子だった。
 インタビューでも淡々とした表情。「知事選の時もそうだったが、これから何をやるか考えると笑顔がなくなる」。
事務所に残っていた数人のスタッフと万歳をして、ようやく顔をほころばせた。

26 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/14(水) 14:03:11 ID:bpYkR34X0
騙されたと思う奴は白状しろよ

寺田典城氏 毎日新聞候補者アンケート
ttp://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/mai/kaihyo/party_hireimeikan.php?mid=C00023023023
選択的夫婦別姓 賛成
外国人参政権  賛成


みんなの党ってさ・・・

何 を 目 指 し て い る の か ?

今一よくわからん。他にも?と思うネタがあるんだよね。
678名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:55:25 ID:6oZzfo2V0
>>674
>むしろコテつけようぜ

ありがとう。その助言を大切に受け止めて絶対につけないおw
679名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:56:54 ID:CUVoYPHPO
>>675
公務員は自分の仕事内容を自分で選べないしな
下っ端から、多分内閣総理大臣まで一緒だと思う
680名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:57:03 ID:6oZzfo2V0
>>655
>馬車馬のごとく働いて残業山盛りで

意図的に人数不足を演出して厚遇を正当化するモデルだからなあ

解決したいなら諸外国並に人数増やしたらどう?w
681民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票:2010/08/22(日) 13:58:00 ID:06I/n88Z0

民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票

地方公務員改革に一切触れないのはこれがあるから
682名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:58:28 ID:29QoDbPQO
地方公務員の年収半減、まるっといこうや!
683名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:00:45 ID:CUVoYPHPO
>>678
大切に受け止めたならつけてくれよw
俺、お前さん主催のオフ会とかあったら絶対参加するわ
>>680
整備兵の皆さんを見るとそう思う
定員満たすどころか倍にしてもいいんじゃなかろうか
あと整備場所だけでもいいんで屋根つけて下さい
684名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:02:16 ID:/h1dAnYd0
いま窓口は公務員はほとんどいないよ。

非常勤の官製ワーキングプア 年収150未満

だから窓口でクレームつけるな!!  クレームなら正職を指名してくれ。喜んで換わるから
685名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:02:30 ID:ygYjjeEJ0
>>681
しかし実際自治労の連中は全員本当に民主党に投票してるのかね?w

先の敗戦を見ると、自治労に所属してる連中が必ずしも民主党に投票してるわけじゃ、
ないんじゃね?
それこそ国民新党に郵便局の連中が全員投票してるわけじゃないのと一緒でさw
686名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:02:37 ID:fa83q2bB0
公務員下げ→消費税上げ→民間下げ→公務員下げ→消費税上げスパイラルですね
わかります
687名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:03:56 ID:uBYZLEPb0
476 :名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:56 ID:G+95cEEJ0
去年まで県庁の地方税務課に出向していたが、マジ酷かった。
税務課はまだ仕事してる方だったが、他の課なんか用も無いのに「いるだけ残業」してたり
土日も「来てるだけ休日出勤」してる奴とかワンサカいた。
つーか、何でアイツらは出勤早々サンダルに履き換えたり、三十分おきにタバコ吸いにいったりしてんだ?
課室の中もお菓子やらジュースやらマンガ雑誌やらの私物だらけだし、裏の非常階段には夜飲む酒が積んであるし、
地下の売店にはスルメや柿ピーみたいなツマミ売ってるし。

前スレのこの人の証言が全てを表してるんじゃないか?
公務員は給料安い、残業多い、仕事キツイという嘘を言って己の厚遇を守りつづけてたんだよ。
前も最近の若いもんはそこらへんを分かってないっていうオッサンの書き込みがあった。
688名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:04:39 ID:ibZa8Geb0
みんなの党って
年4%の成長率があれば増税しなくても良いって主張でしたよねw
どうやって年4%も成長させるの?こういった軽いこと言うから信用できない
消去法で獲得票とれただけで、やがてその消去法によって消えていきそうだよw

これまでの景気回復は財出の効果があってなのにねwどうやって年4%も
成長させるのか?
そう言えば、ケケ中は年3%成長して財出を3%カットすればPBが良くなると
いってたなw
そんなこと全く理解できないやつの票が、みんなの党の票なんだな。
689名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:04:40 ID:ygYjjeEJ0
>>684
そんなの関係ない

窓口に出た奴が担当者。これは事実、どうしようもない。
所詮は嫌なら辞めろの世界だからなぁ・・・公務員も非正規公務員も、
その点は民間と変わらないよねw

まあ本当に嫌で辞めてる連中が多くて、ひきこもりが増えてるのはお約束だがw
690名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:05:10 ID:D605VKzw0
自分たちの天下り先を確保するため不必要な事業を実施する。
その事業の予算を国庫から掠め取るために予算の資料作りに深夜まで残業。
忙しいと言われても同情できないな。
691名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:05:36 ID:87ZBZE5p0
>>665
まあそれしかないね。
ただ公明党程度の勢力じゃ話にならない。
無理にみんなの党案を呑まなくても公明党と連携すれば良いからね

みんなの党が、公明党の倍の勢力になれば
公務員改革は実現するかもね。
692名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:07:13 ID:ygYjjeEJ0
>>687
いや、出先の国家公務員はもっと酷いぞ。

嘘だと思うなら平日、河川敷に行ってみれ。
暇そうにバイクで走ってる国交省の役人に会えたりするからw

仲良くなると愚痴りだしたり面白いよ。
まあ、間違いなくあれはキャリアじゃないだろうが・・・。
693民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票:2010/08/22(日) 14:08:35 ID:06I/n88Z0

民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票

地方公務員改革に一切触れないのはこれがあるから
694名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:09:44 ID:ygYjjeEJ0
>>693
とりあえず同じ内容で連続コピペはやめて

これに巻き込まれて規制されるとマジでウザいので・・・
695名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:10:52 ID:KNM5Rj/iO
公務員制度改革は必要かも知れないが、
産業振興や景気浮揚とは全く関係ない。

経済が上向かない限りどの道日本は没落だな。
696名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:14:37 ID:ygYjjeEJ0
>>695
民主党は子供手当てという形で海外の子供にばら撒いてるし、
渡辺は公務員制度改革で削った金をアメリカにばら撒こうとしている。

どう転んでも日本には残らないというお話w・・・と、いうわけでちょっと有名な記事。


渡辺元行革大臣の提案

【円ドル人民元】「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」

7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。

「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。まず、日本は政府の保有分はもとより、民間に対しても
住宅公社関連の債券を売らないように言います」

 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」


【金融不安】アメリカ住宅金融公社救済のため、日本の外貨準備の一部を米国の公的資金注入の資金源として提供する案が浮上★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216563667/l50
697名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:15:40 ID:uBYZLEPb0
>>692
うちの死んだ爺ちゃんも田舎の公務員だったけど、
自分が恵まれてるっていうことはよく分かっていて、
できるだけ嫉妬を買わないように気をつけてたよ。
近所で買い物をするとか、車を一ランク下げるとかね。
最近の若い公務員は公務員をエリートだと思ってるから、そこらへんの気遣いがないでしょ。
公務員なら嫉妬に気をつけろ。これは公務員が代々守ってきた知恵だと思ってたけどね。
698名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:16:17 ID:u3qYb/+60

日本の財政状況もいよいよ悪くなって来たし
公務員に対する国民のフラストレーションも、
限界なので、根の深いこの問題もそろそろ解決すると思うよ。

すでに小学校とか地域レベルでは、
公務員の子供・家庭という理由で、酷いいじめや
嫌がらせに合ったりするケースが出てきてるのよ。
もうほんとに嫌われ方が半端ないから。

これがエスカレートして、普通に公務員してるだけで
近所のワープアに殺されたりするのが、デフォになるだろうから、
今みたいに極端に優遇された状態は、近いうちに無くなると思うよ。
699名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:17:00 ID:N139AdES0
>>696
リンク先が見えないが、渡辺ならやりそうで怖いな。
700名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:18:34 ID:D605VKzw0
>>695
公務員制度改革で浮いた予算を産業振興策や景気浮揚策に回せば良い。
701名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:18:43 ID:ygYjjeEJ0
>>699
まあ今から二年前の記事なので、さすがにしゃーないかも。

スレッドは残ってるんだけどね・・・。
702名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:19:33 ID:29QoDbPQO
地方公務員の子供3人は異常かつ定数
703名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:20:03 ID:fa83q2bB0
>>700
赤字国債増発を減らすのが先決
704名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:22:39 ID:ygYjjeEJ0
>>702
え?子供三人は許せるだろ?だって三人以上いなければ少子化が止まりませんがな

少子化どんどん進めなんて、さすがに売国奴以外は言わないだろうし・・・w
705名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:23:27 ID:ETkybVy50
東大法学部出て国家I種採用されても初任給18万円
半減されたら9万円だな。

ttp://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/starting_salary.pdf
706名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:24:16 ID:fa83q2bB0
大丈夫、死ぬほど残業させてあげます
財業で手取り30万は超える
707名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:25:56 ID:29QoDbPQO
地方公務員の有給家族旅行三昧は異常
708名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:26:03 ID:Q+rJotFE0
公務員を全て攻殻のオペ子さんにすれば人件費が猛烈に浮くよな
早く来いロボットジェネレーション!
709名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:26:55 ID:ygYjjeEJ0
>>705
だから若年層は据え置きなんだよ

狙いは40代j後半から50代以上のバブル前に公務員になった連中。
連中の給料を3割カット。
後は渡りをやって退職金を二重取り三重取りした連中に退職金を返納させる。
それと世代格差を無くすために共済年金の支給額を切り下げる。
今現役世代の連中が貰えるであろう金額まで落とす。

それだけで相当人件費が浮くと思うよ。
その分赤字国債や経済対策へ回せば国は良くなるかもね。

最も民主党なら子供手当てや韓国への賠償とかで金を海外にばら撒くだろうし、
みんなの党ならアメリカに献上しかねないのが、どうしようもない部分だがw
710民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票:2010/08/22(日) 14:27:43 ID:06I/n88Z0
民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票

地方公務員改革に一切触れないのはこれがあるから

この事実を知らないやつが多い
711名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:28:00 ID:MTlsG4mfO
T種試験は、超難問がでるんじゃないの?

あんな試験で上位の点数で合格する人は、すごいと思うべ。



712名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:31:03 ID:fa83q2bB0
>>709
そこだけ3割なら、逆転現象が生じますわ
それより、職内容を変えて、別給与表にするしかないね
ちなみに、それしたら、40半ば以下の若者は、40墓場になれば給与が下がるのがわかるので
やる気無くしますよ
713名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:31:30 ID:ibZa8Geb0
>>700
国債減らして何かいいことありますか?
もしや借金と考えているんじゃなかろうなw
714名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:33:15 ID:46BaP/qL0
優秀な人材は公務員にならなくてよい
なっちゃいけない
715名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:34:19 ID:ZjqOFyz70

>>711
中央省庁のキャリア組と、その辺の凡庸な地方・国家公務員は、そもそも頭の出来が違う。

ただし、東大卒・スタンフォード大学博士という輝かしい学歴を持つルーピーを見れば分かるように、
知能が高いからと言って有能・優秀とは限らず、それどころか、とんでもない非常識なバカもいる。
その辺りが、人間とか世の中の面白いところ。
716名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:38:23 ID:29QoDbPQO
地方公務員の年収半減マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
717名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:38:44 ID:u3qYb/+60
>>712
40から給与据え置きでやる気なくすってw
民間は一部の出世する人以外は、みんなそうですよ。
718名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:38:46 ID:z51xTw4r0
50代以上の給料削って若者採用に回せ
719名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:43:31 ID:Jkrt43W2O
労組系議員って誰だよ。
メディアならきちんと名前書けよ
720名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:44:20 ID:HU4z7QDl0
>>716
半減したら面白そうだね。
若手の年収って300万くらいだから、半減したら150万。手取りはさらに減る。
生活保護以下になるね。

まあ2ch住民によると
たとえ無給でも、日本のために尽くしたいと言う人間はいくらでもいるらしいから
人材面については心配ないと思うよ。
優秀かつ、無給でいいという人間がいくらでも集まるでしょう。
721名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:46:49 ID:BjRIQXGF0
>>720
まあ2ch住民によると
たとえ無給でも、日本のために尽くしたいと言う人間はいくらでもいるらしいから
人材面については心配ないと思うよ。

むしろそういう人だけが公務員になるべきですな
722名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:47:54 ID:KD/hVytS0
公務員給与カットしても、そのぶん外国人にばら撒くんだろ。
あんまり意味ないね。つか、余計ひどい。
723名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:48:19 ID:vptSoME80
小泉の時は反対する官僚や議員を全て排除した
官僚は更迭され、議員は解散総選挙時に対抗馬を出され失職

この位の指導力が無いとな
724名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:49:44 ID:D605VKzw0
公務員の給料をカットして外国人へのばら撒きも減らせば良い。
725名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:51:12 ID:KD/hVytS0
民主党が外国人へのバラ撒きをやめると思うか?
726名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:52:21 ID:FuQmVvZV0
売国議員が不幸になりますよ〜に。ナム〜〜〜
727名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:53:47 ID:YwaIPZWR0
やんねーなら解散総選挙打てっても

やんねーよなw

やんねーのが仕事で、それで金もたっぷりもらえるから
こんな日本になっちまった

政治家は公務員のボスだもん
728名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:54:32 ID:MTlsG4mfO
>>718
民主党政権も、採用者を増やせば良かったんだよ。
変なマニュフェストを作ったから、こんなことになる。

就職難の時に採用減って、就職難をあおるようなものだろ。



729名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:55:36 ID:D605VKzw0
>>725
公務員の給料カットも民主党には期待していないが。
自民党+みんなの党への期待の話でしょ。

730名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:55:45 ID:kyCFUptxP
日本は資本主義体制を採っている。
不景気で税収が落ち込めば、それに応じて報酬を下げる必要がある。
当然の事だ。ボーナスなど出してる場合ではない。
731名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:58:46 ID:Aaw1YGEY0
地方なんて 出る問題知ってる奴もいるし
ほんと公務員は優秀とか頭狂ってるだろ
732名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:00:53 ID:M843Qs+30
>>718
実際は、給与保護して、新規採用削減だからなぁ。。。
733名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:01:09 ID:kyCFUptxP
まぁ5割カットでいいなw
734名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:01:47 ID:87ZBZE5p0
公務員の特徴

1.平気で嘘をつく

2.屁理屈をこね回す

3.ありえない極論を言って脅す

4.すぐ悪口を言う

地方公務員、特に事務職は無意味な仕事を小難しく手間をかけてやっている。
ある意味拷問だな。
無意味に必要の無い穴をほって埋めてを毎日繰り返してる様なもんだからな。
こんな事をやってるから人格が歪むんだろう
735名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:02:37 ID:R7iodsyt0
平均年収700万はおかしいよね?

2割減のアクトソーイングと6時間勤務で2割 700万ー210万 

地方公務員は 500万をこえてはならない


736名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:05:29 ID:fa83q2bB0
公務員のくせに、生意気なんだよ
ってのがベースなだけですな
公務員試験落ちたから、僻んでる?

簡単な見た目だけの人件費削減方法は、超簡単なんだけどなぁ
自治労とかの悪口言ってるけれど、そこもクリアーさ
大阪府など、簡単にやってのけたわけでさ、君ら、橋下君みたいに言って、当選してみれば?
簡単だろ
737名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:09:34 ID:+Tvki1HD0
>>736
まぁそのとおりなんだよな。
実際には議会まで支配できないと、憲法・法律を無視するような阿久根市長みたいになる必要があるわけだが。
738民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票:2010/08/22(日) 15:09:51 ID:06I/n88Z0
民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票

地方公務員改革に一切触れないのはこれがあるから

この事実を知らない人が多すぎるな

739名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:11:17 ID:H3zMo1bY0

民主党も労組と言う「放蕩息子」をかかえて、たいへんだあ〜な。
740名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:13:17 ID:fa83q2bB0
>>737
議会までは贅沢な話で、、、、橋下君は、議会はそのままでやっちゃったでしょ
そこまでしないんだから、諦めるしかないですな
741民主党の最大の支持基盤は地方公務員(自治労)の組織票:2010/08/22(日) 15:14:05 ID:06I/n88Z0
労組ならまだしも、地方公務員の労組だからな
地方公務員改革に一切触れないのはこれが全て
公務員改革から一番程遠い政党なのが民主党
742名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:18:33 ID:tYKXKniw0
一体、民主党に何を期待しているのか。
あまりにも世間知らずで、何も出来ないではないか。
743名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:33:37 ID:+Tvki1HD0
>>740
いあ、こういう場所で文句言ってるくせに、スーパーマンの到来を妄想してる奴らは、
もう人生あきらめてると思うよ。
投票した・しないとか低レベルすぎる。

実際改善運動しようとする人は、地域政策コミュニティを作って議員擁立・現職議員に働きかけるか、
自身で政治や企業の権力を取ろうとする。
弁論・思考能力を教育される先進国だと普通にみられる事なんだけどね。
744名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:52:52 ID:HhGSPImjO
民主党は地方公務員の手先
自民党は国家公務員の手先

もうこれはどうしようもない
日本完全オワタ
745名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:21:30 ID:ejygwOgUO
公務員死ね
746名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:56:54 ID:kyCFUptxP
>>737
議会を無視してまでやらなければならない状況に追い込んだのは、
公務員を優遇する法律や制度。
悪根市長が全国至る所に出現するだろうw
自分らで都合のいい法案出して成立させてんだからw
真の改革ができる議員たちを選んで行かねばならない、民衆たちは。
747名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:00:29 ID:ygYjjeEJ0
>>746
だから公務員さえ叩いてくれれば>>601みたいな人間を認めるの?

公務員の給料を下げました、そして自分の家族の会社に便宜を図る、
そんな権力者の登場をそこまで望んでいるの?
748名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:03:15 ID:Hdhrhchv0
票詐欺集団
749名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:04:37 ID:ZjqOFyz70
>>747
公務員改革をする人間は悪者である法則が有る訳ではない。
一例を全てに敷衍するのは誤った議論である。
750名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:07:30 ID:ygYjjeEJ0
>>749
阿久根市長みたいな奴があちこちに誕生なんて、マジでごめんだよ。

せめて阿久根市長以外の例を示してくれ。いないわけじゃないでしょ?
751名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:10:58 ID:KQcgyp4L0
また「できませんでした、サーセン」かw
752名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:11:37 ID:qc+yVHBC0
一年前の、麻生、鳩山党首討論
下手なバラエティーよりよっぽど笑えるw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7918680
753名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:12:15 ID:zCwH3SeW0
学年で常に3番以内に入ってた僕と庶民が同じ収入なんておかしいんだよ


個人的には年収2000万以上は貰いたいね


754名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:13:36 ID:ZjqOFyz70
>>750
つ橋下

ま、あんたら(?)公務員にしたら、橋下も、とんでもないファッショになるんだろうがwww

ともかく、口先ばっかりで絶対に公務員改革を本気でやりっこない、
公務員の代弁政党である民主党だけはご免。
755名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:15:14 ID:CNuEUhDVP
公務員が給与に比例した消費をしてくれればまだいいのだが
カネもってる奴ほど使わない
これじゃカネが流れない
756名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:15:19 ID:qc+yVHBC0
>>750
名古屋市長
757名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:17:00 ID:zCwH3SeW0
民間だって管理職のほうが給料高いだろ?


だったら公務員が給料高いのは至極真っ当の事だろ


758名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:17:01 ID:mxtoRPeT0
例外はあるだろうが、大まかな傾向としては

国家公務員(特にキャリア) → 自民支持者
地方公務員           → 民主支持者

という感じなんだろうか
759名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:18:44 ID:qc+yVHBC0
国家公務員は何だかんだで有能なものも多い。

対して地方公務員、特に役所勤務はほとんどが無能集団。
760名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:18:52 ID:CNuEUhDVP
>>757
はあ?w
761名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:18:56 ID:yXPHXxFy0
また始まっているね底辺階級の公務員叩き。

俺は公務員以上の給料もらっているから何とも言えんわ。

実際安いだろ公務員の給料なんて。
762名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:20:12 ID:odWgjY+xP
どうせ永久にやれないんだろ?

これが出来ないって事は民主党は不要って事だよ
763名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:22:00 ID:nKmARkNN0
>>750
公務員や議員たちに自浄能力がないならどんどん出てくるし、
その度が過ぎるなら、革命に移行するだろうw
764名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:22:14 ID:CNuEUhDVP
>>761
君は手当という言葉を知らないのかな
そのような消極的というか知らんが給与と考えると
高卒公務員>1部上場大卒社員
こんな感じ
765名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:22:42 ID:Vy+FazrJ0
民主党が公約を守ったら太陽が西から昇るレベル
766名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:23:32 ID:Hdhrhchv0
767名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:24:51 ID:Vy+FazrJ0
>>764
是正って言葉知ってる?
768名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:25:17 ID:9A2Y1ptV0
>>757 会社が大赤字なら給料下げてボーナスも出ないのが当たり前だろ。
公務員擁護するヤツって何で財政赤字を無視するかね。
769名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:25:29 ID:uyeLbN1U0
>>755
公務員は家にだけは異常に金かけるよなw
そのわりに、車とか着てるもん食うもんは質素の奴おおいw
770名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:26:09 ID:Hdhrhchv0

こんなのもあるけど
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
771名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:26:58 ID:mxtoRPeT0
確かに、給料の比較は年間総支給額でやるべきだよなあ。
ちなみに、I種採用者の場合、

25歳 係員      400万
30歳 課長補佐   550-600万
40歳 室長/企画官 850-900万
45歳 課長      1100-1200万

こんな感じらしい。
早い人だと50歳(審議官)で1500万、55歳(事務次官)で2200万ほどだとか。
遅い人でも50歳(課長)で1200万、55歳(天下り)で800万程度。
上場企業の平均よりもかなり上だと思う。
772名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:27:24 ID:qc+yVHBC0
>>752
自己レス

この中で、公務員労組支持母体の民主に人件費削減は出来るのかの麻生の問いに、ポッポは出来ると言い放ったけどなw
773名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:27:37 ID:KjGGO8eL0
>>769
村長とか村議会の議員とか、
町長とか町会議員とか、
市長とか市議会議員とか、
県知事や都道府県議会議員とか、
やたら家は立派な5000万円とか1億円とかの家に住んでいるらしいね。
でも、車は軽自動車とか。
774名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:27:50 ID:ZjqOFyz70

>>762

財政赤字問題→消費税増税議論→地方・国家公務員改革

とリンクしているからね。国民の大部分が、そのくらいの事は理解している。
財政赤字と絡めて、みんなの党などの野党が強硬に追求する。素通りはできない。

民主党が公務員の代弁政党であって、本質的な事には何一つ手をつけられない事は、すぐ国民の目に明らかになる。
財政再建と公務員改革は、国民的コンセンサスになっていて、
民主党はまさにそれに乗じて政権を取った訳だから、
口先とパフォーマンスだけで何もしない事がばれたら、そこで民主党は終わりだね。
775名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:28:14 ID:CNuEUhDVP
>>767
だいたいさあ
東京都心の3LDK家賃3万円とか昼飯ただみたいなものとかおかしいべさ
776名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:29:08 ID:Hdhrhchv0

公務員 職種別 年収一覧
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_tihou.htm
777名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:30:30 ID:nKmARkNN0
>>769
そう。
以前、ネットニュースでやりあったが、公務員の消費性向は低いと俺は見ている。
消費どころか蓄財するだけだぜw
あやつらはw
778名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:30:52 ID:qc+yVHBC0
必ず湧いて来る公務員擁護。
必ず苦しい屁理屈か民間中傷に終わるw
779名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:30:53 ID:OlwPrayo0
>>771
安定した職でその金額は上場企業でも厳しいな実際
780名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:31:55 ID:d5+Zewc90
おいこら!ブサヨども!

これも去年の選挙前にネトウヨが言ってたとおりに同じくなってるじゃねぇかよ。
責任取れ!この馬鹿集団!
781名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:34:39 ID:Hdhrhchv0
清掃員 900万はいいなあ
http://rank.in.coocan.jp/salary-koumuin.html
782名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:35:38 ID:mxtoRPeT0
>>779
ただ、「やりたいか?」と言われると微妙ではある。
うちの兄貴が元キャリアなんだが、しんどくて辞めたのを見てるからなあ。
783名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:36:15 ID:SVoBd7/N0
>>756
名古屋市長は勝てそうなの?
なんか敗色濃いんですけど。
784名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:37:02 ID:uzl2+N0XP
プロジェクトティームか。びっくりした
785名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:37:23 ID:6YiGSIdC0
労組出身の議員なんて、自分が所属していた団体が最大の支持母体で、その利益を最優先に活動するのは
当たり前。そんなものを大量に抱え込んだら身動きとれなくなるのも当たり前。民主党は党の成り立ち自
体に矛盾がある。
786名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:37:30 ID:zhb+moJA0
@日本における民間と公務員の給与”格差”
A日本と欧米の公務員の給与”格差”

誰かまとめてコピペ作ってくれ。

どっちもどっかで見たけど、
むかっ腹たったよ。
787名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:40:25 ID:ygYjjeEJ0
>>763
革命でもなんでも良いんだけど、じゃあ革命が起きた後貴方は>>601みたいな指導者を望むの?
という話なんだよね。
788名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:42:09 ID:87ZBZE5p0
小泉も郵政だけじゃなくて
地方公務員人件費半減と執拗に叫べばよかったんだよ

反対するものは抵抗勢力だ!

そして公務員人件費半減法案は参議院で否決されて衆院解散

圧勝するんじゃね?w
789名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:43:53 ID:qc+yVHBC0
>>783
一ヶ月で議会側がどれだけ、市民からリコール票を集められるか?
その辺がポイントだね。
790名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:45:08 ID:9A2Y1ptV0
>>788 小泉は怖くて出来なくて、やろうとした安倍は潰された。
今の閣僚も取り込まれたし、仙谷のような工作員も入り込んでいる。
791名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:49:31 ID:MLrSpSYg0
>>786
@の格差は大企業と中小零細の給与格差でもあるな
大企業と中小零細との間の搾取構造は民間だから腹も立たないな
大企業の給与が下がれば公務員の給与は自動的に下がるよ
赤旗は公務員の給与を下げるために大企業を叩き続けてたんだな
みん党なんかいらんかったんや
792名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:50:08 ID:qc+yVHBC0
まずは、「赤字」地方自治体職員の賞与カットから。
民間なら当たり前の話。
793名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:50:25 ID:fucH70VA0
>>786
円高で世界と比較したらここ2・3年で3割ほど急激に増えてるんだから
日本の公務員給与が高い数値で出るのは仕方ないと思うけどな
公務員給与より経済政策の問題だよ
民間との格差も民間の給与が下がってるだけで15年デフレ放置してるのが原因だし
円安インフレさせれば公務員給与は相対的に自然と下がる
794名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:51:55 ID:ygYjjeEJ0
>>790
そうなる最大の理由はなんだと思う?

答えは簡単。結局政治主導なんて無理って事が理由だよ。
恐らくみんなの党もなんでもそうだが、政権与党になったら、
公務員制度改革にそうそう切り込めなくなるんじゃね?

官僚にそっぽ向かれたら政治家は何も出来ません。
民主党が政治主導とか騒ぎ、官僚を排除した政治を断行しようとして、
結果が鳩山不況だったって事を見てもよくわかる。
今も民主党が有効な景気浮揚策や経済政策を打てないのも、
結局は政治主導にこだわっているから。これじゃ無理と徐々に官僚になびいて、
結果ご覧の有様状態。みんなの党に口だけと攻撃され果たして先の参院選で大敗した。
795名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:57:03 ID:/+eXhwFO0
>>698
金持ち用に警備員を雇って環境を隔離するってのは
新しいビジネスチャンスになる気がする
796名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:00:47 ID:MLrSpSYg0
>>793
民間でも給与比較対象の企業は下がってないってことだよな
世間じゃ大企業の給与が高くて当たり前とか思ってるのかな
大企業の利益は下請け搾取の結果だって赤旗に書いてあるのに
797名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:01:59 ID:7RAhPJob0
NHK職員の年収はどれくらいか?
大卒モデル年収では、30歳で596万円、35歳で738万円(21年度)です。
管理職については年俸制となっており、21年度の基本年俸は、1,015万円(D1(課長クラス))、1,314万円(D5(部長クラス))、1,586万円(局長クラス))などとなっています。
798名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:03:17 ID:n1MFoRgJ0
>>791
じゃあ、これでお願い。

@公務員と東証上場企業と中小企業の給与”格差”

民間で公務員に勝てるのは、朝日新聞とかTBSとか、極一部だと思うよwww

Aも暇なら貼ってくれ。

たしか、ドイツやフランスの倍くらいあったな。
799名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:05:21 ID:SVoBd7/N0
>>796
共産党の主張
・大企業の高給は下請け搾取の結果だけしからん
・大企業準拠の公務員給与は労働者の当然の権利だ

おかしいよなWWW
800名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:07:32 ID:n1MFoRgJ0
>>799
共産党なんて、ほっとけ。
どうせ万年野党だw
801名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:07:34 ID:MLrSpSYg0
>>799
公務員給与温存の上増税反対だから共産党はやっぱり偉い
802名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:11:59 ID:Tm4exEsO0
国の借金が900兆円を超えたという問題に対して消費税の税率を10%にあげるという議論が出て
いる。しかし、消費税の税率アップは収入増加策であり、財政健全化策の内の半分でしかない。
もう一方の支出削減策についてはビジョンが示されず、国家財政及び国家予算の大きな部分を占める
地方交付税での地方財政援助(即ち地方財政)をいかに国民が納得するかたちにするのかはあまり論
じられていない。
歳費の大きな部分を占める国家公務員及び地方公務員の給与レベル・人員数について、適正レベルを
何処にするのかという議論をもっとしようではないか!
大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは、民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うこと
になっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らな
いのだ。民主党は自治労の票で政権を維持しており、地方交付税の減額など期待できない。
財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や自治労公務員による税金の無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*核武装する中国へのODAがアジア開発銀行を経由して継続しているので即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めているので、
 赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い在日韓国・朝鮮人への生活保護費支給を中止せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*クロヨン・トーゴーサンピンの様な給与所得者とそれ以外の部分との不公平感を解消せよ。
*日本での少子化対策に何らの効果がない外国人への子供手当支給を即刻中止せよ。
803名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:12:15 ID:ygYjjeEJ0
>>794追記

ちなみにこれ言うと「責任転嫁するな!」と必ず言われるが、
>>794の件は民主党が悪いというより有権者が悪い。

例えば谷亮子と阿久根市の竹原市長と東大で経済を学び、
財務省に入って官僚を15年近く経験してきた人間の三人が立候補したとする。

谷亮子「谷でも金!ママでも金!政治家でも金!を目指します!」
竹原市長「公務員の給料を半減させます!」
元財務相官僚「自分は今後10年間で〜のような政策を実施し、経験と知識を生かして〜」

んで有権者は誰に投票するか?
一般住民は普通に谷亮子だろうね。また例えばここに書き込むような、
比較的情報に触れているネット住民が投票するのは竹原市長か?

経済通で知識も経験も豊富な財務省元官僚はそのまま落選。
だから政治主導なんて無理ってわけだ。谷や竹原が国政を運営できるか?
官僚にそっぽ向かれたらそれで終わりじゃん。というお話でしたとさ。
804名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:14:54 ID:n1MFoRgJ0
暇な人お願いw

@日本における民間と公務員の給与”格差”
A日本と欧米の公務員の給与”格差”

誰かまとめてコピペ作ってくれ。

どっちもどっかで見たけど、
むかっ腹たったよ。
805名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:16:47 ID:Z37Lq1+F0
公務員の給料は安い
しかし!
増税されるのなら公務員の給与も減らして欲しい
806名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:18:06 ID:n1MFoRgJ0
>>805
安くねーよ、ぼけ
807名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:19:39 ID:6oZzfo2V0
>>796
>民間でも給与比較対象の企業は下がってないってことだよな

むしろその対象となる企業経営が有利になるようにグルになって政策展開してると見る方が妥当だろうね
非正規派遣奴隷制度の導入も然り

なんせ自分らの給与が連動するんだから、欲豚官僚公務員とすればその行動が正しいよなw
808名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:19:59 ID:6oZzfo2V0
>>805
>公務員の給料は安い

ソースよろしくw
809名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:24:13 ID:6OAHIEuA0
【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 
勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/l50
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221705259/l50
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…
「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/l50
【社会】 「年1600時間残業、当たり前」 勤務中にパチンコに行ったりするゴミ焼却施設の公務員、
不思議な時間外手当…奈良
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247133781/


奈良市:「中抜け」問題の環境清美部、作業員募集に異例の人気 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20080219ddlk29010717000c.html
◇競争率54倍で過去最高
職員の長期欠勤や勤務中に職場を離れる「中抜け」が問題となった奈良市の
環境清美部の清掃作業員採用試験で、3人の募集に対して162人が応募した。
競争率54倍で、異例の人気になっている。
市は「清掃作業員として過去最高倍率になった」という。
市人事課によると、同部の清掃作業員の採用試験は97年度以来11年ぶりの募集。
職員の年齢構成(平均年齢約45歳)に偏りが出ていたことなどから採用を決めた。
2月1日から募集。市内71人▽県内51人(市内除く)▽近畿37人▽その他3人−−が応募した。
平均年齢26.8歳。女性の応募もあった。
前回採用した97年度は20人の枠に77人が応募。3.8倍だった。
市人事課は人気の理由に公務員人気などを挙げ、
「問題の悪影響はなかったとみている」と話している。
毎日新聞 2008年2月19日
810名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:26:51 ID:6oZzfo2V0
>>809
>勤務中に帰宅する「中抜け」

どこだったか忘れたが”中抜けで中出し”なーんてやってるところもあったなw
811名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:28:33 ID:6oZzfo2V0
>>793
>円高で世界と比較したらここ2・3年で3割ほど急激に増えてるんだから
>日本の公務員給与が高い数値で出るのは仕方ないと思うけどな

その理論で民間給与が諸外国比で低い数値が出る理由を説明して貰えるかい?w
812名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:34:39 ID:n1MFoRgJ0
格差社会反対!

@日本における民間と公務員の給与”格差”
A日本と欧米の公務員の給与”格差”

誰かまとめてコピペ作ってくれ。
すげー格差だったぜw
さいなら。

813名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:35:19 ID:xC8mDXBc0
清掃作業員とか公務員の暗部ってより社会の暗部だから
公務員改革の対象にすらならんだろう
俺も同じ公務員とは思ってない。よそから異動でそこに行くの不可能だし
そういうのを組織内でどうにかするのは、はっきりいって無理だから
民間から選ばれた市長なり市議なりに決断してもらわないとダメだ
814名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:36:25 ID:6oZzfo2V0
>>813
>清掃作業員とか公務員の暗部ってより社会の暗部だから
>公務員改革の対象にすらならんだろう

また聖域ですか。ダニはそういうの好きですよねw
815名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:42:00 ID:xC8mDXBc0
事実そうだから仕方ないじゃん?
イオンだかどこかが葬儀をビジネス化してたけど
ああいう感じで潰してほしい
816名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:43:36 ID:6oZzfo2V0
>>815
>事実そうだから仕方ないじゃん?

事実そうくらいの印象操作に乗れと?

無理だろwどんだけ低脳だよw
817名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:43:59 ID:fucH70VA0
>>811
通貨高になると仕事が海外に流出するからね給料も減る
818名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:45:16 ID:ETkybVy50
>>771
だから、今の若手キャリアは昇給抑制で、
45歳 課長      1100-1200万
とかありえないから。

ちなみに省庁の課長って民間とは違って、結構上の階級だぜ。
819名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:49:57 ID:6oZzfo2V0
>>817
>通貨高になると仕事が海外に流出するからね給料も減る

まるで何でも流出するような勢いの印象操作ですねw
外需低迷とか影響ゼロですかそうですか

んで、公務員給与は連動させる気もさらさらないと取れますがそうなんですか?w

まあおまえ如きに聞いても(ry

>円高で世界と比較したらここ2・3年で3割ほど急激に増えてるんだから
>日本の公務員給与が高い数値で出るのは仕方ないと思うけどな
820名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:52:23 ID:cUGVPbS60
>>803 リーマンショックを起こしたのは経済の素人じゃない。
軍部も自分達は優秀だと戦争を続け被害を拡大させた。
官僚は自分達を守るためなら社保庁のような自爆テロも仕掛ける。
財政・外交・福祉等々、何一つ上手く行ってないのは官僚の責任が大きい。
民主主義を否定した支那が理想なら別だが、税金を安くするために議会は出来た。
821名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:54:18 ID:lFgGiP2e0
公務員って給料安くね?
高いって言ってるやつって無能なだけだろwww
822名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:55:01 ID:NiJo6plY0
はじめからわかってたことw
823名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:56:07 ID:XaOebUBG0
半額くらいが妥当だろ。
特に、40代半ば以降は、本当の役付き以外上げる必要が無い。
名目職などは、名目代を逆に徴収すべきレベル。
824名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:57:46 ID:dZig7jBH0
誰にも現状では改革出来ないことはよく分かった。
今やるべきことは財政出動を大盤振る舞いして、早急に国家財政を破綻させることだな。
IMFの管理下に置いてのみ改革は実行出来る。
その任にふさわしいのは、亀井さんだと思う。
825名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:58:43 ID:WKrQPfXM0
>>821
都市部では安い。
田舎では高い。

田舎でも人口5万人程度では公務員の給料は普通ぐらい。
限界集落みたいなクソ田舎なら高いという話になるだろうな。
826名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:59:26 ID:Lt0wwN6v0
国家公務員はまだしも、手続き業務が主体でたいしたことしてない
地方公務員の、概ね45歳以上を切るか、賃金カット・・・
あたりが妥当。役所は年収300万くらいだよな、感覚的にも。
因みにカットは先生と消防署と警察は除くw
827名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:00:09 ID:6oZzfo2V0
>>826
>役所は年収300万くらいだよな、感覚的にも。

アクメ市ってそうだったっけ?w
828名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:02:44 ID:6OAHIEuA0
【社会】 "5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、
愛車は「白いポルシェ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161456188/
【社会】 "市道の段差で高級外車に傷が。金払え" 休んで部落解同活動の問題職員、
奈良市に補償要求★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161759726/
【社会】"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で出勤8日…病気を理由に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161160491/
【奈良・部落解同市職員】 「しんどいから来てるんや!」 威圧的態度で、医者に診断書作らせる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161942573/
【奈良】 “自宅にポルシェやフェラーリなどは家族名義” 出勤せずに懲戒免職となった
元職員への給与返還請求 返還額はわずか1万分の1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217742736/
【社会】 あの奈良市「環境清美部」、多数の職員が異常に休みまくり…
9年前に指摘されるも、なぜか放置
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162111365/l50
【奈良】あらたに、市収集課職員2人が病気休暇500日 病欠問題発覚後は元気に出勤
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162286651/l50
【社会】 1〜2年休みまくる職員、9人も→「面接したし、うそではないはず」と人事課…奈良県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164010123/l50
【療養休暇―休職―有給休暇】出勤は5年間で26日間 “長期病欠”職員、給与は満額受給 岡山・倉敷市でも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162366228/l50
【社会】 "倉敷市でも…" 5年休んで給与満額の謎職員、なぜか人事課がわざわざ
「責任を持つから籍だけ置いて」と頼み込む
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162447632/l50
【関西の環境部局公務員問題】神戸市環境局 5年で病気欠勤450日超が計7人 
市は「本当に病気だと思うが…」と弱腰
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163601232/l50
829名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:02:51 ID:M843Qs+30
>>825
具体的に、民間>公務員ってなっているのはどこの市?
830名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:03:20 ID:Lt0wwN6v0
>>827
知らないけど、役所の仕事はタダの手続き=生産性が無い。よって
まぁ300万てとこだろ。IT化を上場企業並みに行えば殆どバイトで事足るw
831名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:04:13 ID:6oZzfo2V0
>>830
>知らないけど

知らないけど適当に火消し印象操作ってヤツですか?w
832名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:04:34 ID:c935L6zBP
1ドル170円になるまでどんどん円を刷れ。
それで公務員も議員も給与据え置きでOK。
833名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:06:02 ID:6oZzfo2V0
>>832
>それで公務員も議員も給与据え置きでOK。

間違いなくインフレ分はきっちり要求しますよねw
834名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:06:22 ID:WKrQPfXM0
>>829
政令指定都市では民間の方が高いよ。
もちろん政令指定都市でも公務員より低い民間の人は居るだろうけどね。
835名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:06:32 ID:MLrSpSYg0
>>826
教師って採用から管理職になるまでずっと同じ授業やるのにその間昇給させる必要あるの?
836名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:07:07 ID:Nli4btdvP
公務員の給料も、税収に比例して上下しないと、国の借金が増えるだろ

公務員の給与は、税収の50%までとか決めろ

公務員の給料を滞りなく払うために消費税上げられたんじゃ国が傾く
837名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:07:53 ID:mxtoRPeT0
実際問題として、円をすれば絶対にインフレになるよね。
年間30兆円くらい刷って、全額を政府に譲渡して政府支出にあてればインフレになる。
ならないわけがない。

「もちろんそうすればインフレは起こせるが、それは悪いインフレになる」
というのが日銀の立場なんだろうか。
838名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:08:10 ID:Kwb03g0B0
「もしも今までと同じ給与水準を望むなら、お前ら3人に一人はクビだぞ!
 2割の減給とクビになる確率と、どっちを望む?!」って言ってやればいいじゃん。
839名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:08:17 ID:xC8mDXBc0
誰と戦っているんだ・・・

公務員を一番弱体化させたいなら間違いなくインフレ
公務員は後手後手に回るからインフレには弱い
まあバブルのときは冬の手当を倍額にしたりして対応してたらしいが
840名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:10:56 ID:BTOSW/Y80
>>834
その民間ってのが曲者なんだろ?
一流企業で正規雇用者限定だろ?
それで民間より安いとか言い張ってるんだろ?
841名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:11:48 ID:zuLkmELB0
企業がいくつか吹っ飛ぶ公共事業削減はokで人件費削減は駄目って何やってるのかさっぱりわからん
国家公務員はあげてもとは思うけど、腐れ地方公務員がそれに倣うしねえ
842名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:13:23 ID:6oZzfo2V0
>>839
>公務員を一番弱体化させたいなら間違いなくインフレ

そんな低脳ミスリードには乗れんわなw
843名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:13:38 ID:UIXq5e+x0
竹原独裁改革>>>>>>>>>>>>>>>>>(選挙じゃ何も変わらないんだよ!の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>民主主義による公務員改革
844名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:14:38 ID:6oZzfo2V0
>>841
>企業がいくつか吹っ飛ぶ公共事業削減はokで人件費削減は駄目って何やってるのかさっぱりわからん

税金は社会保障や公共事業などのために払ってる訳で、ダニのエサ代のためじゃないのにね
845名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:15:58 ID:mxtoRPeT0
当初は、国家公務員を地方公務員に転籍させることで2割削減をやろうとしてたのかね。

そうすれば、組合の組織率が低く自民の票田になっている国家公務員を切り崩し、
さらに地方への転籍によって自治労に組み込むことができ、支持基盤を拡大することができる。

ちと考えすぎかもしれないが。
846名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:16:21 ID:MLrSpSYg0
>>844
社会保障っつうのもダニのエサ代だけどな
ああ公共事業もでしたね
847名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:16:57 ID:zHubT1OM0
公務員のアホどもの年収ってこんなにもらってんの?
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
848名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:17:01 ID:G10b8Y9u0
新卒採用0にしようよ。

公務員の給料は今のままで固定。
849名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:17:24 ID:xC8mDXBc0
地方公務員は地方らしく国なんか基準にしないで
東京都を100と規定して、そこから各県の最低賃金÷東京の最低賃金の倍率をかけたぐらいを
ベースにすればいいのに
最低賃金が一番低いところは東京の8割ぐらいになる
現行の地域加算とほとんど変わらんけど
850名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:17:33 ID:OSpF2s320
東大卒の人は外資系に取られないようにキャリア官僚は年収1000万でいいが
誰でも出来る仕事の地方公務員は年収400万で充分
851名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:18:58 ID:DVRq8LwA0
公務員改革を望んで民主に入れた奴って本当のバカだよな。
死んだ方がいい。
852名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:19:14 ID:6oZzfo2V0
>>846
>社会保障っつうのもダニのエサ代だけどな

人間多くいればメンテナンス期間なんかも必要だからね

ゆとり机上の空論厨では想像もつかないんだろうけどw
853名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:19:36 ID:SVoBd7/N0
>>846
公共事業を餌だと考えてるなら、
役所の職員が自分で道路直せ。
出来るんだろ?
854名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:23:04 ID:MLrSpSYg0
>>853
道路潰して全部鉄道にすればいいんじゃない?
855名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:23:37 ID:RF1Y+mwp0
>>849
地方公務員は各地方の平均年収相当でおk
東京に本社がある企業の年収とかは除外
856名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:23:39 ID:O72kXgpiP
当たり前だろう
国家運営の要たる公務員の給与を下げるなどあってはならぬ話だ
才能もない努力もしない人の足を引っ張ることしかできない声だけでかい屑共の妬み僻みをまともに聞いていたら国家が転覆するわ
857名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:28:50 ID:mDpbglWr0
民主は公務員労組のために利権を増やす嘘吐きばかりだ
858名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:30:18 ID:anqQeUuc0
日本の経済長期低迷、失われた20年。
戦犯は硬直的官僚制度であり、非効率な公務員制度であった。

結局、「敵は本能寺にあり」であったが、これに対して何も出来ない
無能な政治が最大の戦犯か。国民から付託を受けながら結託して
私腹を肥やす連中ばかりであった。
859名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:31:48 ID:UohRyLiY0
ヤクザと公務員の出世の頂点は国会議員
860名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:33:37 ID:6oZzfo2V0
>>856
>才能もない努力もしない人の足を引っ張ることしかできない声だけでかい屑共の妬み僻みをまともに聞いていたら国家が転覆するわ

現状が破綻しそうな勢いなんですがねえ。夕張は一足先に逝ったしw
861名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:36:37 ID:UohRyLiY0
>>856
>才能もない努力もしない人の足を引っ張ることしかできない声だけでかい屑共

民主党をそんなに悪く言うなよ
オマイら能無し公務員の味方じゃないかw
862名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:38:03 ID:As57IaoV0
え!?
日本て破たんしそうなの???
初めて聞いたよ(+o+)
863名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:41:21 ID:6oZzfo2V0
>>862
最近ドーマー厨が出てこなくなっちゃったでしょw
864名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:41:23 ID:Lt0wwN6v0
>>856
国家公務員、官僚は確かにその通りだ。でも地方公務員はイオンとか流通系
企業で代替できるwww消防署、警察は除く。
865名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:42:48 ID:nKmARkNN0
>>856
>国家運営の要たる公務員

おまえらに国家運営させといたら、国が滅ぶわww
866名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:43:28 ID:Gy13U+360
>>640
>採算が取れるなら民間企業の電力会社が既にやっている。
>国が直接やる必要は一切ない。

あのなあ、おまいなw
電力会社が民間だと思っている時点でアウトだよw
電力会社は株式会社になっているけど、実態は官営だよ。
いちど電力の仕事をやってみれ、民間なんかと全然違うぞ。
電力会社は通産省の外部機関だよ。
だから大きな、基本的な、方針は通産が決めている。
867名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:44:34 ID:XmV3R/z90
>>861
Q 何で公務員改革しないんですか?
A まだ10ヶ月です

Q 普天間は県外ですよね?
A 抑止力を知りませんでした

Q 子供手当てなんで外国人に渡すんですか?
A 6年間反対していましたが知りませんでした。

Q 天下り禁止じゃないんですか?
A ルール変えましたし、出向と天下りは読み方が違います。

Q 円高ですが?
A 見守りたいと思います。

無能にもほどがあるw
868名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:45:11 ID:XaOebUBG0
>>865
それだとまだ滅んでないような言い方だぞ。

日教テロ組が野放しにされた時点で、もう滅んでる。
もはや祖父母が亡び親が亡び、そしてやがて国が無くなる途中だ。
869名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:45:20 ID:nKmARkNN0
>>866
大体、電気料金の基本料なんて無料でいいからなww
870名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:45:54 ID:quE07P6z0
6 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2010/08/22(日) 19:44:25 ID:RLLi45j1
22歳 350万
30歳 550万
40歳 700万
50歳 900万
60歳 1100万(管理職)

高いか?
871名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:49:07 ID:Gy13U+360
>>677
>【政治】 みんなの党・秋田県前知事の寺田氏「国家、国民のため民主党と連立を組んだ方がいいと主張していく」 参院選

寺田は元々が民主党だから。
872名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:53:47 ID:mxtoRPeT0
>>870
>>771でキャリアの年収を書き込んだ者だが、それがノンキャリアの年収だとしたら
「べらぼうに高い」が答えになると思う。
873名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:54:32 ID:nKmARkNN0
ttp://www.asahi.com/national/update/0822/TKY201008220136.html
老後の生活資金、会社員より公務員に余裕 投信会社調査

>公務員の年収は平均641万円(平均年齢42.8歳)で、466万円(同39.4歳)だった会社員を
>4割上回る。保有する金融資産も公務員の977万円に対し、会社員は809万円と2割少ない。

>退職後に生活資金がどれぐらい必要(公的年金を除く)だと思うか、との問いには、公務員2910
>万円、会社員2972万円とほぼ同水準。ただ、現時点で準備できている額は、公務員631万円に
>対して会社員は478万円。まったく準備できていないという人の割合は、会社員が45%だったの
>に対し、公務員は38%と低い。

874名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:55:36 ID:NiJo6plY0
軍隊で言えば

中尉 25歳 係員      400万
少佐 30歳 課長補佐   550-600万
中佐 40歳 室長/企画官 850-900万
大佐 45歳 課長      1100-1200万
875名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:56:03 ID:Gy13U+360
>>869
>大体、電気料金の基本料なんて無料でいいからなww

なんでそう思うんだ、話したいなら聞いてやるから、言ってみな。
876名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:56:37 ID:d4a4HPnf0
ちょっと交渉したくらいで出来ないのはアホでもわかる
海外のシンクタンクも指摘してるが、出来ないではすまない状態だよ
どうせなんだかんだ理由つけて出来ないだろうが、やらなきゃダメと世界中から
言われている。2割どころか半額でもいいだろう。
我が家は公務員だが、実際そう思うよ。一度国家経済を正常にするためなら
革命並みのことしなけりゃ無理だ。楽な話し合いで出来るわけがない。
用は国が阿久根市並みの事しなけりゃだめだってことだろう。
877名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:57:59 ID:nKmARkNN0
>>875
おまえみたいなアフォに聞いても仕方ないw

















電力会社社員さんよwww
878名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:58:29 ID:rsrFOS+J0
公務員給与を下げてその分で雇用を増やしてやれよ。
その方が絶対に経済効果は大きい。
879名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:59:39 ID:SG/QmPwi0
公務員の給与って民間準拠だろ
だったら会計で人件費扱いにならない派遣を人件費扱いに変えたら
大会社の大部分の平均人件費が下がるから、当然連動して公務員給与も下がるんじゃないだろうか?
880名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:00:34 ID:mxtoRPeT0
>>879
たぶん、役所の側も非常勤職員を平均に加えてくる気がする。
881名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:02:59 ID:nKmARkNN0
>>879
>公務員の給与って民間準拠だろ

民間は民間でもw

ちゃんと調べてから物言えよw
882名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:03:27 ID:rsrFOS+J0
公務員給与は税収と連動するようにすりゃいいじゃん。
出来るだけ予算を圧縮できた方が給与が上がるようにすれば無駄も無くなんだろ。
883名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:06:33 ID:6witAaet0
働く時間半分にして倍の人数雇いなさいよ
884名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:07:56 ID:5wWvAqsS0
公務員程度の給料ですら羨ましく感じるぐらい民間の給料が下がってるだけなのに
公務員の給料まで下げたら民間の給料は更に下がるだろ
日本人はマゾだから自分の給料が下がれば下がるほど喜びそうだけどなwww
885名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:08:51 ID:MLrSpSYg0
>>879
単純に平均を比較してるんじゃなくて年齢と職級をつきあわせてややこしく比較してるんだよ
886名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:09:00 ID:KjGGO8eL0
欧米は公務員の数が日本よりも多いんだろ。
就業時間を今の半分にしたら、
給与も半分になるし、
人数もいまの2倍は雇える。
一日5時間労働が当然ということにしていまの2倍の公務員を雇う。
当然給与が半額になるから、
終業時間外はアルバイト可能と法律を改める。

887名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:10:42 ID:/+eXhwFO0
公務員の給与より年収低い人は
所得税、住民税を減免すればいいんだよ

公務員の平均年収が高い程、喜ぶ人も増えるわけだ
888名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:11:20 ID:+Q3VzRSy0
>>885
違うだろ。
このニュースは、企業規模50人以上、事業所規模50人以上の事業所の平均が、
民間全体の平均より高かったという、しごく当たり前のバカみたいなニュースなんだよ。
889名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:11:21 ID:Gy13U+360
>おまえみたいなアフォに聞いても仕方ないw

スカシッペ野郎w
890名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:14:00 ID:5wWvAqsS0
>>887
実際低所得なら言うほど払ってないだろ
891名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:14:37 ID:SG/QmPwi0
>>886
なんだか準公務員ってのがいるらしいよ
それを加えると多くなるらしい
892名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:17:59 ID:WKrQPfXM0
>>840
ところがそうでもない。

中小企業の社員でも公務員より上だよ。
そうでなければ、外車が売れたり、家が売れたりしない。

まさか車や家買ってるのは公務員だけだ!なんて考えてないだろうし。
893名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:18:28 ID:/+eXhwFO0
>>890
実質的な税収は減らさずに減税感が出せるんだから

良策だと思うんだけどな
894名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:20:56 ID:MLrSpSYg0
>>886
国以外に都道府県や市町村にも規制に関わる部門があるんだが
そういう部門はアルバイト可能にするとまずいよな
895名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:21:24 ID:WKrQPfXM0
>>893
世帯年収335万円以下は、既に所得税免除になってるぜ。

そもそも全体的な所得税率は5%ほどにしか過ぎんけど。
896名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:22:03 ID:SG/QmPwi0
>>892
たしか去年あたりのニュースで長野県だったかな、マンション買う70%以上が公務員だってのがあったな
ちょっと、あやふやな記憶だけど
897名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:22:35 ID:5wWvAqsS0
公務員関係の報道だけはTVをあっさり信じるお前ら
898名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:29:27 ID:NN5akQ8i0
もう手遅れなのに今更公務員リストラしてもストや暴動が起こるだけ
皆、一緒に日本丸の沈み逝く様を身に刻もう
899名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:29:51 ID:ETkybVy50
>>891
>なんだか準公務員ってのがいるらしいよ
>それを加えると多くなるらしい

準公務員ってなんですか?「いるらしい」ですかw
独立行政法人、特殊法人の人員を含めても日本国の公務員数って諸外国に比べて少ないんですけど。

ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_05.pdf
900名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:36:31 ID:4d2gYUh40
>>897
公務員乙
901名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:40:00 ID:Xh9fevJxP
公務員は実際今の半分でもやっていける
もちろん独法なんていらない
これで日本の借金は完済できる 簡単なこと
仕事しないで糞垂れ流してるだけの公務員は要りません
902名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:46:59 ID:QPWjLwK60
下らない雇用対策に金をばらまくくらいなら公務員増やした方がいいと思うんだが。
もちろん年収は大卒なり高卒の同年代と比較して中の下クラスで
903名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:49:37 ID:Xh9fevJxP
>>902
それならその金で困ってる人に直に渡したほうが無駄な経費もかけずにすむんだが
小沢がやろうとしていることだけども
904名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:50:19 ID:mDpbglWr0
>>902
公務員労組に利権を厚くばら撒く政治をやるには下っ端公務員の数を減らすのも重要だからな
若者向けの雇用はさらに減らしまくるだけよ
905名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:51:23 ID:TkDP0u830
>>895
結婚してればな
独身だとそれなりにとられる
今は独身も多いしな
906名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:51:44 ID:5wWvAqsS0
>>903
国民全員に生活保護を払うのが無駄の削減ってことか
どこの国民かは知らないが
907名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:52:12 ID:mxtoRPeT0
>>904
しかし、下っ端が減ると組合員の数が減るんじゃないか?
908名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:52:37 ID:QPWjLwK60
>>903
タダで渡すってのが気に入らない
909名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:53:46 ID:03SIykV30
人件費2割削減なんて、ボーナス0にすりゃそれでほぼ達成なのにそれすら出来ないとかw
910名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:08:11 ID:qc+yVHBC0
>>909

赤字地方自治体の賞与カットしない不思議
民間なら当たり前の事なのにな
911名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:12:48 ID:WKrQPfXM0
>>910
自治体は利潤を上げるのが目的なのか?

912名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:14:43 ID:qc+yVHBC0
>>910
予算内での十分な自治体運営が目的
913名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:16:30 ID:rVkxV+Oj0
人件費なんて自然減も含まれるから給料3%下げれば達成出来る




騙されるなよ。給料5割カットじゃなきゃ意味が無い




914名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:17:09 ID:5wWvAqsS0
赤字になるのは税金が安すぎるからなんだから
税率上げればいいんじゃないの?w
915名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:17:56 ID:kInkSjdI0
>>25
いいかも。
議員や公務員の給料はドル建てにする
916912:2010/08/22(日) 21:18:24 ID:qc+yVHBC0
>>910×
>>911
917名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:19:22 ID:ETkybVy50
>>912
うん、予算内での十分な自治体運営をすべきだと思うよ。
で、予算を決定するのはどの機関?その機関の人間を選出するのは誰?

議員のレベルは有権者のレベルに等しいんだよね。
赤字になることを承知で、金よこせ金よこせで投票する有権者に、
金くばるよー金くばるよーで当選する議員。

バカじゃね?
918名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:19:27 ID:ZjqOFyz70
>>914
公務員の給与カットと、人数の削減が先だ。
どこの政党であれ、おざなりな公務員改革だけで、
消費税アップに踏み切れば、政権からの転落は確実。
919名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:22:10 ID:5wWvAqsS0
>>918
転落すると黒字になるの?w
920名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:24:40 ID:GOky4PD60
公務員給与改革って、2009マニフェストでうたっていたはずでは…。
こども手当は実現させたが、なぜ公務員給与改革には手をつけぬ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:24:48 ID:VSC1Wabn0
選挙で負けたらただの人
マニフェスト掲げたらやりなさい
できないなら一生政治に関わるな
922名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:25:55 ID:ZjqOFyz70
>>919
理解力の無い子供は、早くネンネするんだ
923名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:25:59 ID:5wWvAqsS0
>>921
公約なんて守る気無くても選挙には勝てるということを
民主党政権で学ばなかったんですか?
924名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:26:57 ID:VSC1Wabn0
民主支持?冗談でしょ
925名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:29:41 ID:qc+yVHBC0
>>917
それで?

それが現場のどうしようもない感想?

結局何も出来ない?

そこから現場は何とかしようと思わない?

だから賞与も頂戴する?



民間なら普通に倒産もしたりするわけだ。
要は意識の問題。
そうやって言い訳出来る余裕があるんだから。
926名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:31:44 ID:BQgpjq2h0
!!!!
927名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:32:31 ID:5wWvAqsS0
民間なら民間ならって言うけど、民間なら利益追求しますよね
公共サービスの料金を10倍にするところから始めたらどうでしょう
ゴミをタダで回収するとかありえないし
928名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:35:46 ID:H+XJ81HW0
公務員を大幅削減しないと、日本はダメになる!!
929名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:39:00 ID:lfUAgovH0
>>925
三権分立って知ってる?
930名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:40:18 ID:L14NJCoZ0
このままだと公務員に給料が払えなくなるからな。
警察官や消防署員が食えなくなったら、
世の中は大変なことになるぞ。
安心して暮らせる社会を維持するためには
多少の増税も止むを得んだろ。

おれは生活保護で何とか生き抜いてるが、
増税も我慢するよ。
大人だからな。
931名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:44:14 ID:MFttaz1/0
増税する前に公務員給与下げろよな
932名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:45:48 ID:bzhP3mdf0
赤字なんだから当然
どの党でもやる
933名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:50:19 ID:nKmARkNN0
>>927
ゴミ袋有料化で実際タダで回収してないだろw
934名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:56:40 ID:noQfOTq/0
【話題】日本の国会議員「年収4000万超」国会議員の報酬は高すぎるとの声 米国で約1700万円、イギリスやフランス、ドイツは1000万円前後
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282463669/

【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282473737/
935名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:57:14 ID:qAoJDpQE0
まず、無駄な仕事を減らすべき

啓発事業は原則全て廃止でいい
男女参画だの、環境だの、農業だの講演会などいらねーんだよカスが
936名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:00:46 ID:ygYjjeEJ0
>>933
ところがどっこい、例えば東京23区とか未だにゴミはタダなんだなぁ・・・

これがまたw
937名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:01:26 ID:ETkybVy50
>>925
へぇ、有権者の選挙によって選出された議員によって決定された予算を行政側が勝手に変えていいんだ?

「子供手当て13000円配ります!!」って議員様が決めたことを、
各自治体で「いや、それまずいって!やっぱなし、配るのは100円だけ」ってできるんだ!!
行政官の裁量ってすごい!議会なんていらないね!!
938名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:04:37 ID:VSC1Wabn0
世間様と同じようにして下さいっていうのが通らない国っていうのもな〜
生産性もない連中がw
939名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:04:48 ID:nKmARkNN0
>>936
地方は殆どが有料化されてるよ。
都がそうなのは黒字財政だから。
首都で人も企業も集まり税収が飛んでもないだろw
940名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:09:30 ID:g345s7PT0
警官、教師、自衛隊、消防
給料高いのはこういうのだからなぁ
こういうの減らすのが難しい
941名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:10:24 ID:ygYjjeEJ0
>>939
うん。だから>>927書いた奴は東京都民なんじゃね?って事なのだが
942名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:12:04 ID:OSpF2s320
>>940
だから給料減らせば良いだけじゃないの
943名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:12:30 ID:WKrQPfXM0
>>940
自衛隊は高くないぞ。
残業代とか一切出ないし。

残業代出ないのは教師も一緒だけど。
944名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:13:46 ID:JTOjPT3O0
「夏休みの宿題無くします」て言って当選した児童会長
いまなにやってるかな。

宿題? もちろんなくならなかったよ。
945名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:16:05 ID:g345s7PT0
警官やらは、全部地方役人だから難しいんだの
946名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:18:05 ID:NiJo6plY0
>>944
民主党の議員さんにぴったりですな (´・∀・`)
947名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:22:31 ID:Gx3hcKtA0
財政赤字だから公務員給料減らせってことは・・・
財政黒字になったら公務員給料増やしてもいいんですね

消費税20でも30でもしてぜひ財政黒字に!w
948名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:23:55 ID:OSpF2s320
>>947
財政黒字になったら減税します
949名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:47:05 ID:6oZzfo2V0
>>947
>財政黒字になったら公務員給料増やしてもいいんですね

マイナスがゼロになるだけだね。プラス査定は公務員にはないから

>消費税20でも30でもしてぜひ財政黒字に!w

増税は国民にとってマイナスだから査定はマイナスにしかならんわな
950名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:49:17 ID:/VjLRDcn0
総務、経理ってのは必要な部署ではあるが、ここに多くの人材を割いて、
おまけに高給取りだったら民間企業なら確実に潰れるな。
何の生産性もない公務員なんて総務、経理と同じなんだよ。
必要最低限の人員と金で運営すべき。
951名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:51:36 ID:igVW7UTJ0
公務員はボランティアですべき。わずかなお金で十分。これが本来あるべき姿だ
952名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:51:55 ID:6oZzfo2V0
>>950
>必要最低限の人員と金で運営すべき。

今は不景気だから必要最低限の金と最大限の人員で運営して欲しい時期だね
953名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:54:31 ID:Bsx6/y0R0
つまりお前らは人民解放軍の到来を待ってるわけってことか・・・
954名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:02:34 ID:311KjuTp0
っつーか逆に公務員に聞きたいんだけど、現行の公務員の処遇(天下り等含めて)だと間違いなく国が破綻すると分かると思うが、その時どーなると思ってんの?
一応はロシアやトルコやアルゼンチンがどうなったか知ってる訳?
健全な制度にする為の我慢が出来ないって事?
955名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:04:21 ID:HgvD+n/h0
日本の地方公務員平均年収 728万
フランス 310万
アメリカ 330万
ドイツ 340万

なぜか、TVが伝えない事実。
おまえらTV局社員はその倍貰ってるじゃねえかよ!って公務員につっこまれる
からか?
956名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:05:31 ID:HgvD+n/h0
>>954
どうせ破綻するんだから、破綻する前に少しでも多く貰っておかないと損
と考えています
957名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:07:39 ID:nKmARkNN0
うんこうむいん
958名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:10:21 ID:311KjuTp0
>>956

まあ、仮に破綻したとして、そういった破綻のさせ方だと長期に渡り政府の再構築が凄く難しくなり、公務員として働けなる可能性がより高くなると言う事が分からないの?
959名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:12:09 ID:HgvD+n/h0
>>958
破綻は確定してるんだから、どうせいずれ公務員としては働けなくなる。
だったら公務員でいるうちで少しでも多くもらっておかないとね。運良く自分が
退職金もらった直後に破綻だったらサイコー!!!
960名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:12:58 ID:MB7P1rtpP
公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

公務員の退職金は100%すべてカット


財政が苦しいんだから早くやれ
961名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:15:33 ID:311KjuTp0
>>959

煽ってもだめだよ。公務員じゃないでしょ。
962名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:21:06 ID:kyCFUptxP
>>961
でも本音じゃね?(w
つまり、利己主義の蔓延なんだよ、今の日本は。

いつからこうなったんだ?
963名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:24:58 ID:6oZzfo2V0
>>961
煽りじゃなくて現実でしょw
964名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:26:58 ID:311KjuTp0
>>962

確かにそうだね。
本来ならソコの所を政治家が調整すべきなんだけど政治家自体が利己主義に走ってるからねぇ。
大金持ちの政治家なら利己主義に走ることは無いハズなんだけどバカだったからね。
965名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:28:11 ID:CoWTnEVI0
>>954
公務員とひとくちに言っても幅が広すぎてなんとも言えない
仮に破綻したら俺は給料が下がる。海外からの物理的干渉の可能性は否定しないが、それが無かった場合、国は何事もなくもとの鞘に収まる
知らない
健全な制度って何? 俺は背負うもの大してないから我慢できるけど、家庭持ってたりするとそうはいかないだろうね
天下り等を指して不健全だと言いたいのなら、なんていうか残念な感じ。あんな雲の上を見てる余裕がある内は日本は破綻しないよ
966名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:30:45 ID:6oZzfo2V0
>>965
日本語でおk
967名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:31:15 ID:r+ZUrCFM0
だから現役の給料を減らすよりも先に、実際借金を作って退職・天下りで大金を持ち逃げした連中の
資産を取り上げるのが筋だっての
老害は現役をスケープゴートにして自分の金を守ろうとしているだけ
金融資産のほとんどをがめている老害と、老害が国民から奪った資産を相続で受け継いだ奴らの
ケツの毛まで毟らなければ話にならん
968名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:31:21 ID:3YtvMbv+0
税収に見合った歳出にするって
当たり前のことが何でできないのかねぇこの国は
このまま行ったら本当に破綻なのに

一番大きい公務員の給料に手をつけないと本当にやばいって
誰の目から見てもわかりきってることじゃね?
969名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:32:03 ID:Atsto7/o0
民主党にできるわけないって。
総選挙の前から分かってたこと。
970名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:35:37 ID:uSE8dLaR0
同一学歴、同一職歴(転職なし)なら公務員の方が給料安いと思うけどね。

971名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:39:33 ID:6oZzfo2V0
>>968
わかっててもいざ自分の身に降りかかったらできないものよ。歴史がそう証明してるじゃん
972名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:40:07 ID:3YtvMbv+0
>>970
年取ってる奴が多くもらってるとか、若い奴らの給料が安いとか
へりくつを言って論点をごまかそうとする

平均給与って数字が民間を大幅に上回っている時点で戯言だな
973名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:40:34 ID:CoWTnEVI0
その老害が多数派なんだから仕方が無い
まあ諦めるのはもっとダメだけど
974名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:41:13 ID:M843Qs+30
>>970
どっから突っ込んでいいのかワカランが

同一職歴っていう仮定で、民間と公務員と異なるって・・・??
975名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:41:17 ID:WImX+lcz0
>>968
一番大きいのは社会保障費だけどな
社会保障を減らさなければどうにもならない
ろくでなしへの生活保護に3兆円も使われているんだぜ?
976名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:41:50 ID:6oZzfo2V0
>>970
都合の良い一点だけを強調したタラレバ定食ですか?w
977名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:42:34 ID:GFT1FzS60
自衛隊と警察を狙い撃ちにして終了
978名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:42:39 ID:6oZzfo2V0
>>975
>一番大きいのは社会保障費だけどな
>社会保障を減らさなければどうにもならない

社会保障や公共事業のために税金払ってるんであって、ダニのおまえらの餌代の為じゃないしw
979名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:43:13 ID:vVJSXZEF0
何で公務員反発してんの?
多少削られたって余裕で生活出来るだろうに
980名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:44:17 ID:CoWTnEVI0
てか本当に大幅に上回ってるなら人事院勧告でもっと切り込んでくるでしょ
人事院の数字が間違ってるならマジで政府に訴えて代えてもらわないとダメよ
981名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:44:18 ID:oxIX6krC0
んじゃなお前ら
982名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:44:32 ID:akJXbTL90
老害を殺せ。若年公務員はその次でいい。
983名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:44:55 ID:kyCFUptxP
>>976
ニラレバ定食食いたくなってきたじゃねぇ〜かw
984名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:46:41 ID:6oZzfo2V0
>>983
こんな夜中に強靱な胃袋だなあw
985名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:47:20 ID:kyCFUptxP
>>981
死ぬなよw
986名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:47:39 ID:0aCCiGwAP
必要な事はやらないかできない
必要ない事をやろうとする

それが民主党政権クオリティ
987名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:49:23 ID:ghI56wmW0
民主主義が終わってることにも気づけない愚民日本人は茹で上がって死ぬだけだなw
988名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:49:31 ID:FloBGA6q0
自分の給料下げないのに人の給料だけ下げられるわけない。絶対無理。
やります言うてるだけでしょ。
989名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:49:36 ID:oxIX6krC0
>>985
死なないだろうとは思うが運もあるから判らん。
最後は死ぬだろうけどな。
990名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:51:33 ID:CoWTnEVI0
労組系議員って存在がまず終わってるわな
公務員もそりゃ国民の一員だけど、決める権利を持ってる議員が
案件出してくる側に懐柔されてちゃ意味ないじゃん
情けないねえ
991名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:52:03 ID:yJlneKSR0
取り敢えず自衛隊と警察の採用は
今後なしにし、日本から軍事力を無
くすことで解決するよ。
民主党なら可能だよ。
992名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:53:37 ID:HQVh9iq1P
>>986
> 必要な事はやらないかできない
> 必要ない事をやろうとする
>
> それが民主党政権クオリティ

あるいは民主党内部のやりとりで無限ループ

それがルーピークオリティ
993名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:53:51 ID:780l5sKD0
脳のない乞食が公務員の金下げようと必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らはまずニートを卒業しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
994名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:54:00 ID:buC0vyda0
きっちりと公務員制度改革が出来ないなら民主は何をやるんだ?
バラマキで借金作り?仕分け劇場で時間の浪費?

馬鹿が政治主導やって何にもわかんないから何にもやらない、
キムチ民団に言われたから無用に外国譲歩余計な事やります、じゃあ民主政権なんて百害あって一利なし。
官僚主導の従来型のがよっぽど安定するわ。

出来もしない事をしゃあしゃあと言ってのけるなよ。
995名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:54:52 ID:6oZzfo2V0
>>993
また親が公務員ニートの自己紹介かw
996名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:54:58 ID:kyCFUptxP
>>991
防衛予算も殆ど変わってねぇ〜じゃんよww
>>993
うんこうむいんが何かほざいてるなww
997名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:55:08 ID:0aCCiGwAP
詐欺内閣
998名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:55:37 ID:311KjuTp0
>>991

国の基本に関わるトコ減らしてどーすんだ?
まずは地方の役所関係だろ。
999名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:56:32 ID:fqa6DdiM0
自衛隊解体で年間5兆円が浮きます
1000名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:56:32 ID:buC0vyda0
>>991
テロリストを誘致して無法国家として成長する戦略かw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。