【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
“経済オンチ”の菅政権が円高対策でモタついていることに業を煮やしたのか、
ここへきて円高を警戒する指摘が相次いでいる。

14日、元財務官で青山学院大学教授の榊原英資氏が、円相場について
「早ければ9月末までに1995年4月に付けた1ドル=79円75銭の史上最高値を更新する可能性が高い」と発言した上で、
「今年から来年にかけて世界同時不況に入る可能性がかなりある」と目前に大きな経済危機が迫っていることを警告した。

「インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。
各国が1ドル=85円台は安すぎるとみるのもうなずけます」(経済ジャーナリストの小林佳樹氏)

円高が単なる為替問題で済むならいいが、円高は日本の雇用状況を一段と悪化させることになるから見逃せないのだ。
円高は、すなわち雇用問題だ。

総務省が17日に発表した4―6月期平均の労働力調査によると、349万人の完全失業者のうち、
失業期間1年以上の人は前年同期比21万人増の118万人にのぼり、過去2番目の高水準だった。

帝国データバンク情報部の中森貴和氏がこう説明する。

「95年ころの海外生産はどこの会社でもできる汎用品が中心でした。しかし、これからは違う。
心臓部にあたる部門を海外に移すことが普通に行われます。日産は主力車種のマーチをタイ工場でつくることを決めました。
これから人件費の安いタイでつくって円高の日本で売る。いわゆる“マーチ・ショック”です。
会社の基幹部門が移転すれば、工場労働者だけではなくエリート社員も職を失うことになるのです」

すでに、ユニクロを展開するファーストリテイリングやローソンなどの流通、家電量販店最大手のヤマダ電機も中国に出ている。
政治の無策がこのまま続けば、「超円高」の日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれることになる。
http://news.biglobe.ne.jp/politics/320/gen_100821_3201900350.html
※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282382535/
2名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:53:09 ID:/4H2ee6b0
ゴルゴ様〜
3名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:53:10 ID:DMZH80mpO
もう鎖国しかないな
4名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:53:25 ID:5M4HTD200
マーチショックてw
5名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:53:51 ID:BKBdUmHa0
円高とデフレを何とかしろよ!
6名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:54:01 ID:p7ZdVnMH0
いっそ戦前のドル円相場まで目指してみたらどうだろか
ttp://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_14.html
7名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:54:42 ID:OX1Pzmqt0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

8名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:54:57 ID:EmGpg51L0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282382535/949
円高であれば、究極的には自国通貨”円”で決済すればいいだけの話。外貨なんて必要ない罠w
外貨が必要なら、円高なんだから、為替市場で円を売って外貨を調達すればいいだけの話。

結局、日本経済の底力は、円高だろうが円安だろうが、外貨調達の心配はさらさらないということ。
円安ならものづくり日本として、輸出競争力の向上で海外でモノを売って外貨を調達できるし、
円高なら、単に適当に円を刷って外貨を買えばいいだけの話(ま、海外資産からの上がりもあるが)

>資源で固定的に貨幣価値流出させるこの国は、逝くのかなり早いよw

資源という直接国民の便益、生活に資する物資を調達するのと、
持て余した外貨準備(君が言うところの貨幣価値)をアメリカ国債という紙切れに転化し続け、
例え金利収益が得られたところで、その金利収益すら新たな米国債の買い支えに費やされ、
結局のところなんら自国民の生活に資することがない現状とどっちがマシなんだろうね?w
9名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:55:07 ID:3eFPXziS0
米国債という紙屑を買うのを止めればドルは紙屑(笑)
10名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:55:16 ID:l3CNM7UV0
海外旅行うますぎる
もっと円高カモン
11名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:55:43 ID:o3RnE6C40





自 民 党 は ”介 入” と 称 し て ア メ リ カ の 国  債 を 買 い 

ア メ リ カ に 日 本 人 の 汗 と 血 の 結 晶 で あ る 国 税 を 貢 い で き た 

極 悪 非 道 の 売 国 奴 ち ょ ん だ が 民 主 党 は そ う で は な い




そもそも円高を抑えたいなら円を増刷してインフレ気味にすればいいだけで

米国債を買う必要などまったくない



アメリカの売国忠犬自民党の米国債を買う『介入』など国税泥棒背任行為なのだ



12名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:56:24 ID:KiXYpT7D0
>>11
もう元自民党議員の小沢さんのことをいじめないで><
13名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:56:38 ID:Qnn0pO4RP
そりゃぁ この非常時に何の対策もせず民主党内で下らない派閥争いやってんだもん
与党がこのザマじゃしょうがないでしょ
14ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 22:56:45 ID:wgekq2WW0

http://www.youtube.com/watch?v=g-ZchGLTUnk&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=uXtX9A292zc



     ∋o      明日は 横田でラプたん夏祭り♪
    ノノハヽ
    ル^▽^)    ステーキ食うぞ
     ゚し-J゚                顔写真つき身分証が一応必要



   ∧∧   電車で行ける 海外旅行♪  入場無料
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)    今年のラプターは増槽付きらしい  明日は夜から花火もあるよ
15名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:56:51 ID:G7KHoYuB0
民主党は自民以上のアメポチだろ
16名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:57:18 ID:Nr49MW9P0
前スレ1000におもしろいダニが居たなw

1000 :名無しさん@十一周年 :2010/08/21(土) 22:47:16 ID:EmGpg51L0
>>954
そもそも、利潤を目的としない公務員に求められる労働生産性ってなんなんだろうな?w

ところで知ってるか?日本の公務員は、実のところ、先に指摘したように総人件費の国際的な少なさだけでなく、
その人員数においても、国際的にぜんぜん少ないほうだということを。

つまり少人数で失業率を増加させながら年金も管理できない無能が厚遇を得ているって事だよねw
17名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:57:46 ID:js0VfRk40
近所の共産党のオバハンが子ども手当に反対してた。
自宅にいる30代の引きこもり二匹に支給して貰えないからだとさ。
18テレビCMを不買しましょう!:2010/08/21(土) 22:57:49 ID:qnCFGY6nI
真面目に、もうテロするしかないんじゃないか?
19名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:58:36 ID:jnpE/KUu0
メーカーに就職しなくて良かった。
20名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:58:48 ID:FZ3G2LDdO
マジかよ朝からシャレになんねえニュースだわ
21名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:00:24 ID:6ncZF9C60
一年前生活が良くなれと民主党に入れた労働者は
いま工場の閉鎖でハロワ通い

おとぉちゃーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:00:42 ID:Y8+Nx/ru0
円高で日本経済が疲弊し財務状況がさらに悪化すればおのずと円安になる
だけのこと。
なぜ為替介入を論ずる前に円高のメリットを最大限利用する策を論ぜぬの
か?馬鹿ばっかか日本国民。
23名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:00:51 ID:BKBdUmHa0
民主党の議員って経済状況とか数字を見せられても理解出来ないんだろうなあ
24名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:01:53 ID:B2/MZYci0
>>23
自民議員も全然理解できないし日本終わってるよな。
25名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:00 ID:ROpiVSkf0
CIAお疲れ
26名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:02 ID:+tTmJsB/0
円高で疲弊しているからどうにかしてくれという話では・・・
27名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:12 ID:G7KHoYuB0
>>22
それがならないから

困ってんだよ
28名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:17 ID:71U2E5kT0
>>21
自分の頭で考えられないバカだから仕方ない
その息子娘もよく似ている
29名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:38 ID:5M4HTD200
アメリカがドル安容認にチェンジしたのに総理も日銀も見てるだけ
これはもうダメかもわからんね
30名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:48 ID:BKBdUmHa0
>>24
ジミンガーなんて言っても仕方が無いのに・・・
31名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:51 ID:wgg+zJ5xO
自民なら財務大臣が吊し上げ喰らうレベルだろww
32名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:59 ID:a9SX3ooiO
北海道を全部小麦畑にしよう
33名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:03:05 ID:LjcbI34dP
有効な景気対策を打てない国民社会主義日本労働者党になりつつありますな
34名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:04:09 ID:EmGpg51L0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282382535/983

なんか壮絶な勘違いしてるなw

円高なら、適当に円を売って外貨を調達すればいいだけの話だろw
いやそれどころか、その気になれば自国通貨”円”で決済すればいいだけの話w

だいたい、日本はその辺の発展途上国じゃないんだぜ?w
発展途上国なら、生産設備や社会インフラ整備のために、
すなわち自国の経済発展のためには死に物狂いで外貨調達に励む必要があるが、
日本のような成熟した先進国においては、もはや自国でほとんど必要なものは自給できる以上、
せいぜい、物理的に自給の難しい資源や食料を調達できる程度の外貨が得られればいいだけだし、
日本には優れた技術力と生産力に裏打ちされたモノやサービスが溢れてる以上、それを裏づけにして自国通貨建てで決済すればいいだけの話。

外貨じゃなくちゃ輸入できない貿易できないなんてのは、
アメリカの顔色を伺い続けドル建て決済が当たり前と思わされ続けたあげくの思考停止でしかない罠w
35名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:04:25 ID:ROpiVSkf0
>>32
どこまでも円高に・・・・
正直、輸入してまで欲しい物はXBOXぐらいじゃね
36名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:05:09 ID:FszP0V0eO

輸出入、原油取引、その他資源取引
すべて円決算で行う努力をしろ

マイナス面ばかりこうむって指をくわえてみているんじゃない
371th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/21(土) 23:05:20 ID:IFAaoQ+q0
民主党は名前の付け方がうまかった
実態は「なんたら社会党」なのに
民主党と名づけることで一般的なイメージをつけることができた。
38名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:05:38 ID:wgg+zJ5xO
>>33
むしろ社会主義の中国の方が
為替政策は優秀な気がするがww
39名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:05:39 ID:hKE2/z18O
>>22
通貨高を有意義に利用できるならプラザ合意の圧力も、中国の人民元介入も
現状のアメリカのドル安容認もバカってことだな。

世界中バカだなw
40名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:05:57 ID:B2/MZYci0
>>30
またおまえか。おまえはほんと学習能力のない馬鹿な奴だ。
41名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:06:24 ID:z6MOKUuv0
もう変動為替やめようぜw
42名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:06:26 ID:BKBdUmHa0
>>34
その適当に売る円はどこにあるの?
43名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:06:32 ID:R57szXOX0
内需70%
輸出大国の日本で別に困ることはない
世界で売ってた売国奴企業が潰れるだけ
44名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:06:35 ID:c+TF41Ip0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      >>37
        (〔y    -ー'_ | ''ー |  「民の主」と書いて民主党な
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    控えよ崇めよ家畜人ヤプールども
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
45名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:07:18 ID:OX1Pzmqt0
\(^O^)/円高、デフレ サイコー
46名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:07:22 ID:hsNEIa6O0
79円はありえませんのでご安心を

それより円高でも対応できない経営陣が馬鹿かと・・・
47名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:07:55 ID:eaf0Cp7AO
>>29
何かしたところで焼け石に水だよ

基軸通貨はドルなんだから
48名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:08:10 ID:L1iDJIhy0
ヨーロッパではこうだから、アメリカではこうだからって
比較してないで日本はこうするって考え持てないのかね政治家さん
49名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:08:18 ID:G7KHoYuB0
>>43
ふーん

じゃあなんで失業者が溢れ

給料下がって

新卒は就職難なんだ?
50名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:08:26 ID:B2/MZYci0
>>46
対応してますよ。ちゃんと日本見捨ててるでしょ。
511th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/21(土) 23:08:44 ID:IFAaoQ+q0
>>40
きみのIDでなんとなく検索したら
馬鹿馬鹿言いまくってて笑ったよ。
馬鹿と言うほうが馬鹿らしいよ。
52名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:09:08 ID:tpMKZj2U0
榊原、慶応じゃなかったのかw

民主の応援団さんざんやっておいて、この無策をどう思うのか
53名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:09:19 ID:s1lMsJiz0
政治が悪いのではない。理想だけ語る馬鹿が悪い。強力な村社会の日本はこの流れを断ち切れんな。
54名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:09:23 ID:B2/MZYci0
>>51
IDで検索とか粘着すんな。

マジキモイ
55名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:09:36 ID:Q+PJP3yD0
>>43
稼いだ外資を内需に回してるのが日本だと思ってた
56名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:09:46 ID:R57szXOX0
>>43
輸入大国に変更で

円高で企業買収、生活必需品の値下げ内需70%だから困ることなし
個人輸入で転売ウマー、支援金も価値が高まる

別に困るのは海外で売ってる企業だから
円安で困るって言うか円安でもうかってた企業が終わるだけで円高でもうかる企業もある
57名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:09:56 ID:i5hpTeWN0
>>22
円高のメリットは何と言っても海外企業買収でしょう。
日本もバブル期にはこれをよくやったが、
その質は、本当にただ買っただけで運用出来なかった。
そしてその後多くを手放した。

海外の企業を買収しそれを活用したいのなら、やはり人も進出する事が大事。
だが、これが日本の最大の欠点でそれは今もっと悪い方向に進みつつあるのだが、
とにかく日本人は「海外に出たがらない」。

彼等と比較するとまたネトウヨが発狂しそうだが、
中国韓国と日本の今の違いはここ。
彼等は企業も外国に出るが人も送る。
エリートとかばかりではなく、
特に中国などは建設業の工員なども大量に送る。そしてそこに数年住む。

円高の日本が生き残る道は、やはり日本人が海外に出向くしかない。
ずっと言われ続けてるグローバル社会を本当に実践するしかない。
58名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:10 ID:c+TF41Ip0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      >>48
        (〔y    -ー'_ | ''ー |  日本は確固とした意思を持って事態を見守り
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    国民画阿鼻叫喚し貧困に悶える様を断固として座視する!
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
59名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:13 ID:vhUru7Y/0
60名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:24 ID:p7ZdVnMH0
>>46
日本人の雇用をちょっと切れば対応完了
後は不満の残る被雇用者に対応したと強弁するだけ
簡単だな
61名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:31 ID:ZneIFvIR0
日本に仕事がないなら仕事がある国に出稼ぎに行けばいいだけのこと
経済のグローバル化、そして雇用もグローバル化で国境はない
日本に居座ろうとするから、失業者で溢れるわけで、
労働者も足りない国や地域に随時補充する形にすればよい
例えば、下請の工場が海外に移転したら、そこで働く労働者も一緒に海外に行けばいい
中国に行った場合、月2万円の賃金になるが、現地で生活する分には十分な収入だ
サービス業しか残らない日本に現在の労働人口は多すぎる、失業者が増えるのは当たり前だ
海外に出稼ぎに行け
62名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:31 ID:1g4gQVTC0
>>14
友好祭か・・・一年経つの早いな
63名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:35 ID:nzfH97Xd0
石油備蓄基地を大規模に増設して、中東の石油を大人買いするかな。
64名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:50 ID:oGxAHmvN0
超円高で失業して生活保護を受けてリッチな生活をする。
夢のようだ。
65名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:51 ID:+tTmJsB/0
こんな円高ななか疲弊した日本人から中古品を買い上げ海外に売りまくってるバイク王とか凄いとは思う。
66名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:11:25 ID:wgg+zJ5xO
>>43
確かに国内工場が潰れて
地域経済も潰れるが
それでも内需は問題ないのか?
67名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:11:51 ID:AVk8FMB80
で、ガソリンはじめ輸入品の値段はいつ下がりますか?
値上げするのはびっくりするぐらい早いくせに値下げするのは呆れるほど遅いからな
消費者舐めんな
681th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/21(土) 23:12:07 ID:IFAaoQ+q0
>>54
>またおまえか
とか書き込みしてたから
よっぽど前のスレで議論でもしてたのかと思って検索したらなんだこれw
相当ろくでもない人間だね。
69名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:12:12 ID:ETUDk9Ab0
俺は海外から物仕入れてるから逆に嬉しくて仕方がないです
50円台でもいいよ
70名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:12:42 ID:G7KHoYuB0
>>67
ガソリンスタンドだって暴利を得てるわけじゃないし
71名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:12:46 ID:12fB309D0
まあ実際のところ、2ちゃんねらの大嫌いな経団連の巨大企業の多くは
もうとっくに70円くらいまで耐えられる体質になってるからな。
もしさらに60円、50円となっても、それが5年10年掛けての変化なら対応しちゃうだろ。
72名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:12:48 ID:R57szXOX0
>>66
そんな安価なものはとっくに中国やらなんやらで作ってる
アメリカで売る車が日本で作られてると思ってたのか?
73名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:12:53 ID:BKBdUmHa0
>>59
いくらでも用意できそうだが・・・それは円とは違う気もするなあw
74名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:13:28 ID:B2/MZYci0
1th ◆6KRJEpqjyg  ← こいつまじキチガイ。粘着すんなって言ったのにさらに絡んできやがる。
75名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:13:39 ID:CMBhNjgv0
「民主不況」本格化。
エコポイントなど自民景気策が途絶えたところから、いよいよ民主不況の本格的はじまり。
76名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:13:49 ID:ROpiVSkf0
個人的にガソリンが安くなってウハウハだが
77名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:13:54 ID:G7KHoYuB0
ガソリンなんてほとんど税金なんだぜ

円高でも数円ぐらいしか変わらんよ
78名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:14:35 ID:oJrrNNVw0
日本はイギリス病にかかったな
79名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:14:41 ID:xDBchopm0
円高で景気がよくなるってほざいたアホがいたよな
80名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:14 ID:z+8LxfOF0
円決裁するとかここぞとばかりにエネルギー資源をしこたま買い込むとか
やっとけばそのうち自然に円安方向に向かうんじゃないの?
81名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:16 ID:S1p4EgleO
>>69
個人消費ならそれでいいかも知れないが
そんだけ円高になったら買手がいなくなるぞ
82名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:46 ID:hKE2/z18O
>>56
だからよw
経常収支が赤字だったらアメリカみたく借金(資本収支)膨らまして行くだけだってw
輸入0ならいいがなw
逆に言えばアメリカの借金限界が世界の終わりなんだが…
83名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:49 ID:c+TF41Ip0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      新党滅却すれば火もまた涼し…
        (〔y    -ー'_ | ''ー |       不況と思うから遺憾のだ!
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|      これからは「民主好況」と言う題目を日に100万遍勤行しろ
           ヾ.|   ヽ-----ノ /         そうすれば次の選挙も民主党意外には入れたくなくなるはずだ!
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
84名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:54 ID:BKBdUmHa0
>>68
ホントだw
馬鹿と言わなきゃ話せないみたいだなww
85名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:16:04 ID:Dkfm9xWyO
日本どうなってしまうん?(´・ω・`)
86名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:16:17 ID:Mp0AmVhj0
本当のエリート社員なら海外とかでも通用するだろ。
87名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:16:41 ID:R57szXOX0
円高の内にしこたま色々買い占めればいいんだよ
円高嫌ってるのは自称グローバル企業のじじいだけ

信長の野望の米転がしと同じ
88名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:16:51 ID:B2/MZYci0
>>84
まじキモイんだが
89名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:16:53 ID:b5y3kLXO0
>>80
民主党にそんな高尚な考えがあるわけがない。
90名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:09 ID:BAy/rvop0
金とかダイヤ?とか、そういうの買ったほうがええのか?
ちょいと前、日本やばいからユーロやドルに変えたほうがいいと聞いたが・・・・
91名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:11 ID:6ncZF9C60
>>61
海外で月収2万を貰うより生活保護貰うわなw
仕事無くて勤勉な国民無し勤勉な国民なくして繁栄無し

民主党になってものすごいレベルで劣化してるわ
92名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:17 ID:QlzouXwP0
>>85
戦前に戻るだけだよ
貧しさに慣れとけば変化は感じんよ
93名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:26 ID:G7KHoYuB0
円高で税収はさらに落ち込む

来年は公務員の人件費が税収を上回るだろうね

公務員もうかうかしてらんないぞ
94名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:40 ID:FQfEZCE30
自国通貨って、高くするのは大変だけど
安くするのは簡単だぞ?
95名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:40 ID:wgg+zJ5xO
>>72
円高が続けば今は国内でしか作れないものも
海外で作れるよう企業努力するだろ
そういう雇用を守るのが政治の仕事じゃないのか?
96名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:45 ID:sEk6YI/CP
デフレ退治するとか言ってんのに公共事業は削るわ円高は放置するわ
ホント政権交代こそ最大の景気対策だわ
97名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:46 ID:+tTmJsB/0
大量に仕入れても需要が無きゃ・・・
98名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:18:23 ID:EmGpg51L0
>>16
>つまり少人数で失業率を増加させながら年金も管理できない無能が厚遇を得ているって事だよねw

ま、だいたい想定内の反応だなw
そういう一部を持って全部を否定するというお約束のイメージ工作ねw

そういう個々の問題点があることことは確かだろう。
が、全体的に言えば、日本の行政サービス水準は国際的には決して低いものではなく、
その行政サービスを少ない人員で、かつ少ない総人件費で機能させてることは忘れるな。

99名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:18:42 ID:0lLXcpoZO
ひぃぃ〜〜!!
70円代!?

詰んだ人かわいそう
100名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:18:43 ID:BKBdUmHa0
>>88
お前にレスなんか付けてないぞ?
粘着してくんなよw
101名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:18:54 ID:TeYTm0ZDO
国家戦略として、円高の今こそ資源を買い集めるべきだよな。
中国を見習えよ。
無理やり人民元高にして資源買いまくってる。
102名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:00 ID:R57szXOX0
円高になったら100万で発展途上国に別荘でも立てればいいだけだし
103名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:46 ID:c+TF41Ip0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|     >>95
        (〔y    -ー'_ | ''ー |  海外移転すれば海外に雇用が産まれる…
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|      海外の不幸を日本人だけに集める…それが最小不幸社会だ
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
104名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:55 ID:xZoeCGp6O
>>85
北朝鮮化する
105名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:57 ID:B2/MZYci0
>>96
馬鹿かおまえ。公共事業やったくらいでデフレが止まるわけねーだろ。
国債1000兆円バラまいてもデフレのままだろうが。

財政出動でデフレが止まるとか言ってる奴は数学できない馬鹿。
106名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:02 ID:haeUSxGE0
>>102
失業者にはその100万円を稼ぐことができなくなる
107名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:05 ID:gg72Be2o0
久々にチャート見てみたら日経平均は現在割高なのかな。という印象。
でもテクニカル指標は底値付近を示している。信用買い残は相変わらず詰みあがって来ていたけどw
この先、半年間でチャートが反転する時の、鋭い急降下を見る事になるのだろうか。
108名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:23 ID:4vHWQhli0
民主党を降ろしたいのが目的で円高の意味を分かっているとは思えない記事だ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:52 ID:BAy/rvop0
>>102
なんか、定年退職者がそれやって苦労しているトキュメンタリみたことあるが、情報操作なのかな
110名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:57 ID:o3RnE6C40
おれがアメリカに進出するならまず

@ 防弾ガラスつきの特別車
A 屈強な黒人ガードを常に周りに数人
B 敏腕白人弁護士(白人レイシストの攻撃をかわす)
C 絶対侵入できない警備ばっちりの家

こんだけは最低でも用意してくれないと行かない
111名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:58 ID:7vriWawP0
>>102
発展途上国の不動産って、外人には買えないことが多いぜ。
マンハッタンのアパートにしとけよw
112名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:03 ID:G7KHoYuB0
>>98
先進国で税収のほとんどが公務員の人件費に消えてるとこなんてない

お前のは詭弁だ

税収入比率でみれば日本は異常だ

また一人当たりの人件費も異常

詭弁を語るな

クズ公務員
113名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:11 ID:EmGpg51L0
>>42
っ日銀
114名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:16 ID:o92047Ci0
今までは「企画デザイン」くらいまでは日本だったけど
それも外国人に全部やられたら日本人の仕事が無くなっちまうな
どうするだ 信州の田舎帰ってモロコシでも作るか・・
115名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:16 ID:R57szXOX0
なぜアメリカが強いかっていうとドルが強かったからだよ
>>106

例えば外食
輸入品が安くなるからもちろん値下げするしもうかる
116名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:29 ID:ROpiVSkf0
>>105
ベーシックインカムならデフレは止まるよ
117名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:32 ID:Nr49MW9P0
>>98
>が、全体的に言えば、日本の行政サービス水準は国際的には決して低いものではなく、

低いモノだよ。年金の対応なんてあり得ないしw

>その行政サービスを少ない人員で、かつ少ない総人件費で機能させてることは忘れるな。

それって最悪だよねw
少数精鋭なんて幻想だし、人数が少ないことで犯罪組織としても機密を保てるw

少数を厚遇というのはデフレ推進政策としても一流だしw
118名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:37 ID:vhUru7Y/0
預貯金の価値が上がるのでしょう。?
自分的には不都合無い様な気がする。
119名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:59 ID:iMwN7wMyP

民主党のミッションは日本を破産に追い込みIMF送りにする事でした!
120名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:22:06 ID:p7ZdVnMH0
>>80
そんなほいほい資源買い付けできるんなら
イランやロシア、南米、中国その他の資源開発も
すんなりうまくいっただろうに

米中もアフリカにあの手この手で軍事的に連動して資源獲得してる訳で
そんな信用裏付けの無い手形で安心できるのか?俺には無理だわ
121名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:22:07 ID:h2dCCXhm0
70円台だーと騒いで実は逆になるのは良くある事です
樹海に気を付けようねw
122名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:22:12 ID:haeUSxGE0
>>115
まさか労働者の賃金が下がらないと思ってるんじゃないだろな?
123名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:22:32 ID:c9uUHEhO0
自国の通貨の価値が上がって喜べないとかお前らどうかしてるぞ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:23:26 ID:R57szXOX0
>>122
なぜ下がるんですか
外食は海外に売るための工場じゃないですよ
125名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:23:34 ID:5FEwE3OS0
小麦輸入をやめて米粉生産に切り替えれば休耕地を活性化できそうだけどな
126名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:23:42 ID:G7KHoYuB0
>>123
じゃあ喜べよ

失業して職もなく

子供が大学出ても就職できなくても

おまえは喜んでろ
127名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:23:53 ID:sEk6YI/CP
>>105
だからって加速するようなことするかよ
どんだけバカなんだろww
128名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:23:55 ID:Qnn0pO4RP
>>98
>>その行政サービスを少ない人員で、かつ少ない総人件費
はい ダウト
129名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:23:57 ID:i5hpTeWN0
>>110

D金髪のメイド

要らんの?
130名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:24:24 ID:1g4gQVTC0
アメリカの国土と企業買収でもしたらいいよw
131名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:24:59 ID:eaf0Cp7AO
こんだけドル安なのに、アメ車がまったく安くなってない不思議w
132名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:25:09 ID:ff8+SXYS0
2ちゃんに籠もってアイコクアイコク書き込んでるだけの
実際に日本のためには何の役にも立たないゴミウヨが多いからね
日本滅亡で結構さっさと海外出ればいいし出る能力ないバカウヨは
大好きな日本でアイコクアイコク言いながら野垂れ死にすればいいよw
133名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:25:56 ID:OX1Pzmqt0
藤井「円高は歓迎」
134名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:26:08 ID:p7ZdVnMH0
>>123
豚に真珠、ネコに小判だしな
マスコミ風だと持ち上げといて落とすという奴でもあるのに
喜べんだろ
135名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:26:17 ID:kwhRuMc0O
>>123
働かないで生きていける身分なら、
136名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:26:20 ID:JqaP5i6s0
>>125
円高で安くなる小麦の値段に国産米の値段は追いつけないと思うが
137名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:26:25 ID:xjNO132I0
>>131
アメ車の半分は税と利潤で出来てますから
138名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:26:26 ID:7vriWawP0
>>132
2ちゃんは自己紹介が要らんらしいぞw
139名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:26:32 ID:KiXYpT7D0
相変わらずチョンは漢字をわざわざカタカナで書くのがお好きだな
140名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:26:57 ID:i5hpTeWN0
>>111
>マンハッタンのアパートにしとけよw

マンハッタンのアパート(安っぽい言い方だなw)を買える日本人は、
別に日本を出て行かなければ生活出来ないレベルの人間じゃないな・・
141名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:27:19 ID:Qf9reEk20
>>118
得した分日本の外貨獲得力を燃やしてるようなもんなんだろ。
外貨獲得できなくなって、民主党政権が外貨準備を派手に海外にバラ撒けばそれはもうジンバブエの仲間入り。

ジンバブエだって農業で稼げた白人支配の頃はそれなりの国だったんだぜ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:27:22 ID:5irhWNoj0
>>エリート社員も職を失う

いやその時点でエリートじゃないだろう
143名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:27:29 ID:i97VKjVt0
     /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |:    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /   円高は国益
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、    外需産業は日本の害
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■   ヽ、
144名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:27:30 ID:B2/MZYci0
>>123
失業者が溢れて、大学出ても就職がなくて、中年になっても安定的な職業につけず
結婚すらできない世の中が20年も続いてるのに、呑気に喜んでる奴はかなりのアホ。
そういう世の中にした自民党を応援してる ID:BKBdUmHa0 (PC) は、真性なアホ。
145名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:28:10 ID:5irhWNoj0
>>123
日本は輸出企業に去勢されてるので仕方ない
146名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:28:35 ID:haeUSxGE0
>>124
なんか根本的なことがわかってなさそうで説明がめんどくさそうな相手だな
147名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:28:52 ID:eptgjFCXO
新興国にゃ太刀打ちできないんだから、アホみたいに製造業にしがみついてないで他の生きる道探せよw
148名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:03 ID:o3RnE6C40
>>129
とりあえず金髪メイドはセキュリティ的には必要ないし
149名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:19 ID:xjNO132I0
>>144
彼は一日中ここに張り付いてる暇人だから
そこそこに聞き流してあげるのが一番かと
150名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:27 ID:7vriWawP0
>>140
香港で新年の花火を観るとき、知り合いの知り合いの2億円相当のアパートにお邪魔したよw
151名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:29 ID:ROpiVSkf0
アメリカの小麦畑を買い取れば毎年タダで輸入できるじゃん
個人的には京野菜やすだちをアメリカで作ってみたいな
152名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:41 ID:rNVW4WRwP
このスレに無職いるか?

何でもいいから働け、とにかく働く癖を付けろ。
コンビニのバイトでもいい、牛乳の配達でもいいし田んぼの様子を見に行く仕事でもいい。
とにかく働けよ、解ったか?
153名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:30:12 ID:R57szXOX0
>>152
自宅警備で満足です
154名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:30:19 ID:B2/MZYci0
>>127
どんだけもくそも過去最大も予算組んでるじゃねーか。
金融緩和政策放置してるのは自民も民主も同じ。

利権狙いの財政出動しか口にしない自民も民主も腹黒い下劣政党。
155名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:30:32 ID:sEk6YI/CP
円高で喜ぶのは働かなくていい金持ちだけだろうに
人件費が割高になった労働者はナデ斬りだぞw
156名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:30:47 ID:B2/MZYci0
>>149
キモイ
157名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:30:57 ID:OX1Pzmqt0
>>152
生涯働いたことないですけど、なにか?
158名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:27 ID:G7KHoYuB0
>>144
自民党政権下で不幸だったやつが

民主に期待して投票したけど

さらに状況悪化だもんな

救われんよなwww

俺の友達にもいるわ
159名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:37 ID:uXPKpevw0
民主党の政策は「見てるだけ」だから、
近々、70円台の円高になるのは確実。
そこで止まるか60円台を目指すかは神の味噌汁。
160名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:42 ID:Nr49MW9P0
>>152
自分に宛てた日記か?w
161名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:44 ID:3eFPXziS0
>>143

www


162名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:45 ID:BAy/rvop0
東京とそれ以外で物価が違うから、
東京の最低賃金1000円、大阪700円、四国400円 とかにしる!
163名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:56 ID:xZoeCGp6O
>>147
そんなに雇用吸収力ある産業ないから
164名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:03 ID:Dz6mUm1R0
経済オンチは民主全員だろ。
そして民主は全てに対してオンチ。
165名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:18 ID:i5hpTeWN0
>>150
香港で二億円だと広さはどれくらいなん?
それでも香港だと狭いの?
つか、その人凄いね・・日本人?
166名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:33 ID:7vriWawP0
>>157
ええなぁ・・・俺、初めて働いたのは小2の時の新聞配達だわ。
167名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:37 ID:sPTV6Mdl0
90年代以降、財・サービスのみならず、企業そのものが国際的に移動する
グローバリゼーションの時代を迎え、貿易取引されない国内サービス業のマーケットについても、
国際的な一物一価への圧力が次第に強まり、結果として「購買力平価」に、現実の為替レートが
徐々に収斂していく動きが見られるようになってきた。
これは、その財やサービスが直接貿易取引されるわけではない、両国の「国内マーケット」同士も、
実は相互に関連性を強めてきたということを意味している。
(3)そしてこの二つの為替レートの収斂は、日本とアメリカ(円とドル)の関係においては、
アメリカの国内市場の価格上昇、日本の国内市場の価格低下、そして円安によって行われることになったが、
円ドルレートがなかなか円安方向には振れにくいアメリカの通貨政策の下で、円安による調整は
限定的なものに止まり、結局はサービス業を中心とする国内マーケットの価格低下と、
ひいては賃金の引き下げにより調整が進むことになった。
少し専門的な説明になり過ぎたが、要は、グローバル化により、昔は海外との競争に
さらされなかった国内部門のサービス業などの価格が国際的にみると割高と見られるようになった。
そして、円が日本の経済の実力以上に円高であったために、この割高感は為替レートが
円安に振れることによって調整されることはなく、国内市場の価格と賃金への下方圧力が
かかる形で、調整されることとなった。その結果、2000年代に入ると、
サービス価格が低下し、サービス業に従事する雇用者への賃金も低下していった。
これが、90年代以降今日まで続いているデフレ基調の原因となった構造であると考えられる。

この分析は、内閣府によるデフレ要因分析とも一致している。
内閣府「日本経済2009−2010」によれば、日本における物価低下の最も大きい
要因の一つは、サービス価格とサービス業の賃金の低下である。欧米では、サービス価格や
サービス業の賃金は年2〜4%で上昇しているが、日本ではともに低下している。
ここが欧米と最も異なる点であると指摘されている。
http://www.ryuji.org/column/20100326_deflation.php
168名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:37 ID:EmGpg51L0
>>112
税収が下がったのは近年の新自由主義の隆盛に乗っかって日本の財界・経団連の言われるままに、
金持ち減税、法人税減税し続け、さらに非正規雇用の拡大に象徴されるように雇用環境を悪化を推し進め内需を悪化さえた結果だ。

つまり、公務員叩きとは、財界が自らに批判が及ぶのを避けたいがための体のいいスケープゴートのプロパガンダに過ぎない。( ゚д゚)凸ビシッ
(もちろん、個別の問題で言えば公務員制度や行政運営に問題があることはたしかだろう。それは別に否定はしない)

>また一人当たりの人件費も異常

そう主張するならソースを示してねとw

そういやいつぞや文筆家にして東京都副知事の猪瀬がツイッター上で大阪水道局の人件費だかを槍玉に挙げて、
ソースあいまいなままに一人当たり平均1000万ぐらいもらってるみたいなこと言い出して、
それに対して大阪市長がソースつきの反論示したら、
職員の出す資料にだまされてはいけないみたいなこと言って必死に弁解してて墓穴掘ってたなw自分はソースすら提示できないのにw

結局、後々ソースはなんだったかといえば、単純に総人件費を一人当たりで割っただけだったみたいな話だが、
でも、人件費って普通、給与だけじゃなく、各種福利厚生費や交通費や社会保障費その他もろもろ含んだものなわけで、
それだったら、同じように民間だって、単純に人件費を人員で割ったら倍以上になるだろうって話w

で、君のソースは?w


あ、そうそう、ちなみに俺自身は公務員でもなんでもないからw勝手な思い込みはやめてねw"( ´,_ゝ`)プッ"
169名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:40 ID:wM+Xj3Rf0
時給1000円はどこいったの?

円高で国内製造業の息が完全に止まる。

派遣を保護するどころか、本末転倒な派遣ぎりですねww

170名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:33:01 ID:B2/MZYci0
>>159
自民も同じ。株価暴落、急激円高の注視、注視は自民の決めゼリフ。
171名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:33:27 ID:2gKBF+Bb0
ドイツは先進国だろ、でも
製造業捨ててないな
172名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:33:32 ID:5wF4J48n0
もう少しだ、頑張れ。
働いたら負けだぞ。
173名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:34:09 ID:Nr49MW9P0
>>168
>そう主張するならソースを示してねとw

公務員人件費は1000万円/人・年は予算から人数割りすれば出るよなw
174名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:34:10 ID:opno02fY0
いい加減この手の話題は自分に都合のいい取引をする為の自称エコノミストの妄言だと気づけよ
景気がいい時も悪い時も大衆を過度に煽るのがこいつらの仕事なんだよ
175名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:34:16 ID:o92047Ci0
まあでもさ、お隣の韓国は大卒で就職できる人が二割くらいだそうだし
就職浪人連中も「就職準備中であってニートではない」とふんぞり返って
ネットゲームに入り浸ってるそうだから、そこから比較すればまだまだ
日本は、、不安だわ・・同レベルになりたくねー!
176名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:34:42 ID:OX1Pzmqt0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  ビンボ人のご冥福をお祈りします
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

177名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:35:04 ID:R57szXOX0
というか株価は8000円以上下がらない仕組みになってるから
今が底なんですが
円安厨はこれも円高のせいにしてそうですね
178名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:35:11 ID:5M4HTD200
>>169
野党のパフォーマンスを本気にするなよ
ホントにやったら日本終了するぞ
179名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:35:18 ID:uXPKpevw0
>>170
自民党政権下では世界一早くリーマンショックから立ち直った実績があるんだけどね。
民主党に自民党の十分の一程度の実力があれば、日本一人負けの状態にはならなかった。
180名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:35:45 ID:OZTBV5tI0
これがほんとのデスマーチ
181名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:35:46 ID:G7KHoYuB0
>>175
なんでそんなに新卒の就職率悪いんだ?
182名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:36:05 ID:EmGpg51L0
>>168
おっといけない。俺としたことがw
ソースソース言っておいて、うっかりソース張り忘れたw

ツイッター上での猪瀬と大阪市長のやり取りの一件はこれねw

猪瀬直樹、大阪市長に論戦を挑むも僅か140文字で論破されるw
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1276281865/
183m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/21(土) 23:36:11 ID:xZmR2YZa0
効率よく英語を学習するなら、どんなやり方が良いのかな?
学生時代の貯金で英文はそれなりに読めるけど、聞く話すは苦手。
184名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:36:16 ID:7vriWawP0
>>165
3LDKだと聞いたが、玄関とリビングしか観てない。
花火が観えるところだと1等地だからな。

同じマンション内には、日本人も住んでるらしいと言ってた。
185名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:36:21 ID:B2/MZYci0
>>179
なんで立ち直る必要があるんだ?
蜂に刺された程度って言ってたじゃねーかw
186名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:36:28 ID:g+DaITOD0
税収不足で借金大国なのを知ってか知らずか、ペテン師(議員)連中は
海外視察という建前のバカンス真っ最中ってな。飛行機はファーストクラスを
ビジネスに格下げしたけど、浮いた税金は視察という建前の観光や宿泊ホテル
での豪勢な宴会、それにお土産代なんかでほとんど残らないんだろう。
こんなペテン師(議員)連中をいつまで税金で食わせる気だ?。
屁理屈は2時間でも3時間でも平気でゴネるが責任という概念は持ち合わさない
詐欺師集団だ。最後の最後は「わしゃもう歳でのぅ〜」ってな。
187名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:37:11 ID:iMwN7wMyP

円高のせいで必死に予算の上積や組換えをやってるメーカー勤務のヤツは骨身にしみて円高の怖さを知ってるだろ。
全世界連結のメーカーで業績の下方修正なんて経理部で死人がでる勢いだよ。

そんな時に商社から「ここの工程を海外に出すだけで10億円のコストカットです」なんて囁かれてみろ、
どんな気合の入った工場長でもイチコロだよwww
188名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:37:30 ID:pMNFuQqa0
政府紙幣を1000兆円刷ればすべて解決!
国民一人頭1000万円配れや!
189名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:37:43 ID:7vriWawP0
>>177
>下がらない仕組み
いや、凄いねw

どこの経済誌に出すの?
190名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:37:58 ID:i5hpTeWN0
>>179
>自民党政権下では世界一早くリーマンショックから立ち直った実績があるんだけどね。

いやいやいやいやいや・・
そんなを一生懸命に自民党自身が事言ってた時期もあったが、
自民党政権末期の四半期のGDP成長率は日本が抜き出てマイナス成長だったぞ。
年率でマイナス5%とかじゃなかったか。
191名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:38:23 ID:1g4gQVTC0
>>183
住む 日本語の環境排除
いやでも覚える一発で
192名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:38:52 ID:HcyR9FvsO
>>170
民主政権になるまでは株価は順調に回復し、IMFのお墨付きを得ていたんだが。
193名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:38:56 ID:dCmGkFX9O
>>169

公務員が時給1000円で働けばいいのだよ
194名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:39:05 ID:hKE2/z18O
>>171
ドイツには旧東ドイツ地域と言う予備タンクがw
195名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:39:19 ID:wgg+zJ5xO
>>185
現実でも蜂によって死ぬ場合はあるぞ
196名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:39:40 ID:xMx3UhH90
民主不況に乾杯w
外資系の連中がホームレスかw
197名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:39:43 ID:OX1Pzmqt0
日本の失業率低すぎ。10%くらいにすべき。
198名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:40:13 ID:ZzceoFvYO
>>181
国内市場を相手にしないグローバル企業が多いから。

採用もグローバルに採るから韓国人だけにこだわらない状態。

日本も近いうちにそうなるかもね。
199名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:40:30 ID:G7KHoYuB0
俺のまわりだと

とっくに10%越えてるんだけどなあ

失業率
200名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:40:39 ID:1hQB3OwD0
>>188 それやっても、
皆預金に回す→銀行で金余る→国債を買う→それでも余った金は海外へ投資
の、いつものパターンになるだけだと思う。
201名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:40:43 ID:R57szXOX0
>>189
え?しらないんですか
202名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:40:44 ID:B2/MZYci0
>>192
素人乙。当時の記事読んでみろ。
政権交代期待で上げたのを自民の手柄にすんな。
203名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:40:58 ID:AjX3MUm/0
みんなも
はやくおいでよ
204名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:41:34 ID:inH+uTNR0
民間は優秀だから自分たちでなんとかするだろ
205名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:41:47 ID:p7ZdVnMH0
>>197
統計手法によっては10%なんていつでもできるぞ
206名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:41:52 ID:i5hpTeWN0
>>192
今現在の民主党の無策と、他アジア諸国と比較して日本株だけが下がっているのは認める。
だが、リーマンショック後に株価の回復は、別に自民党の政策ゆえではない。
そもそも日本の株価に独自の動きは見られなかった。
常にアメリカと連動してただけ。
そして今は落ちることだけは独自の動きを見せているが。
207名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:41:52 ID:7vriWawP0
>>201
知ってるのは君一人だよw
208名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:42:13 ID:/LDzAhL70
無策無能なバカ政党、役に立たねーな
209名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:42:18 ID:BAy/rvop0
>>183
(`・ω・´) 教えてほしい?
210名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:42:33 ID:znoAnzRx0
円高なんだから要は日本人は働かずに生活できるってことだよ。
211名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:42:40 ID:SflyT8qgP
>>179
一時的に麻痺させただけで全く立ち直っていないから、こうなんだろw
212名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:42:54 ID:zYKY/ueA0
エリート社員って、失業した時点でエリートではない。
利用価値のなくなった余剰人員。
つまり俺の仲間だ。
今まで汚い物を見るような目で見ていた奴等が地上まで降りてくる…
心をこめて歓迎してやるぜ。

冷たい夜は長い。
213名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:42:53 ID:R57szXOX0
>>207
株価のかの字も知らない素人ですね
214名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:43:00 ID:Y+VnHexRO
政権末期の経済対策効果が現れたのは民主党政権になってから。
その後、まともな手を打たずに、回復基調の芽を潰してきたのは民主党。
215名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:43:02 ID:v278WeywO
管が財務大臣になったとき、
円安傾向容認発言したら、
市場が影響されて、それを批判されてたが、
批判した奴ら全員死刑だろ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:43:24 ID:B17wMrYYO
国策で
公務員、インフラ、金融、電通テレビ局など

の給与半分にして、従業員を倍にすれば良い

輸出企業に関してはがんばれ!とそのままで

ただし製造業派遣は廃止かピンハネ規制で派遣の給与をアップさせる

内需復活へな
217名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:43:28 ID:xjNO132I0
>>206
基本的には対ドルレートと連動してるね
218名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:43:31 ID:K0pZL4R8O
去年の夏に民主党を選んだんだから文句言っちゃ駄目だろ

特に民主党に投票した方々はさ
219名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:43:38 ID:pMNFuQqa0
>>200
使う奴は使うがな
俺も半分は使うだろうし

日本だけが苦労して必死で働いて海外と同等では不公平
政府紙幣発行でもっと均等にすべきだわ
220名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:43:44 ID:BKBdUmHa0
>>202
ここまで来ると妄想も酷いもんだなw
民主党政権誕生と同時に株価が暴落したことまで無視するのかw
221名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:43:58 ID:B2/MZYci0
>>200
なるわけないだろ。経済の基本ぐらい理解しとけ。
222名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:44:33 ID:2lDhpz3M0
あのな、この手の不安を煽る記事が出るとな・・・
223名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:44:34 ID:bKGDH1+00
これ以上円高ドル安を進めるんなら高くなった円でNYヤンキースを買収してやる
とアメに言ってやれ
224名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:44:35 ID:G7KHoYuB0
>>218
民主党に入れたやつを責められんだろ

詐欺にあったようなもんだ
225名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:44:43 ID:ETUDk9Ab0
>>81
オフジャージ上下 オフブーツ 他バイク関係パーツもの個人輸入で美味しいです
226名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:44:51 ID:znoAnzRx0
>>215
円高にも円安にもそれぞれのファンがいるんだよ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:44:53 ID:o92047Ci0
>>181 財閥の一人勝ちみたいな社会だから。
サムスンとかヒュンダイグループは安泰だけど他は酷いようで。
兵役の時のコネとか財閥とのコネがあればスムーズに就職できる。
でも実力でとなると大変。

日本と同じようにコネもカネも無くバカ正直な奴は一日中公務員試験の勉強
で、コネのある奴から公務員に採用される。面白いでしょ?
228名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:44:57 ID:BKBdUmHa0
>>221
じゃあ、どうなるのか説明してみろよ。
229名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:45:02 ID:EmGpg51L0
>>173
だからそれだと猪瀬と同レベルなんだがwww

普通、人件費って、給与や賞与以外にも、社会保険料だとか福利厚生費だとか、
交通費だとかその他もろもろの経費を含めたものわけで、
民間だってそれらを含めれば、一人当たり給与の2倍前後の人件費がかかってるはずだが?w

人件費の捉え方に関して
http://okwave.jp/qa/q4920551.html
給料の2倍の人件費を払っているのに・・・
http://ameblo.jp/yaesushachonlp/entry-10434703668.html
230名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:45:12 ID:M1j3R4R60
民主だの自民だのと言ってるうちは、大丈夫だろ
挙国一致
という状況まで追い詰められた時、ここで騒いでる人たちは、手のひらを返して大嘘つき軍団になるのでしょうね
それが、戦前の日本だわ
変わらない国民性だこと、、、、、で、また、外国のせいにしていくわけだ
懲りないね、、、歴史教育を日教組だけに任せて軽んじてるからだわな
231名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:45:28 ID:7vriWawP0
>>213
株価は収益期待と、それに基づく実績でしか上がり続けない事しか知らないw
損益がマイナスなら、やがて日航の様になる。
232名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:45:53 ID:G7KHoYuB0
製薬会社なんか

ガンガンM&Aして事業拡大すべきだろうね
233名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:46:27 ID:ik/BsRvA0
実際そうなったら国民がどんな行動に出るのか興味ある
革命でも起こそうという流れになるだろうか?
有能な指導者がいればそうなるかもしれないけど可能性は低いな
234名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:46:30 ID:hKE2/z18O
>>198
もうそうなってんじゃないか?
決算で帳簿上日本を通過するだけの金

収益源泉も費用が投下される先も海外。
経営資本が海外で循環してるw 今や企業の国籍なんて…
235名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:46:34 ID:sZ8ZPssZO
>>201
リーマン後に普通に8000割れてたじゃん
236名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:46:56 ID:z6/1hAhT0
 円が100円になったらガソリン価格はリッター150円、パンやうどんは15パーセントの値上げになるね。
中国が変動相場にしたら、さらに2割はあがるだろうな。
237名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:47:01 ID:Z0BVXIk30
と、曲がり屋のアホ官僚がほざいておりんすw
238名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:47:18 ID:xjNO132I0
>>220
あの時点では自民党でも下がってたと思う
まあ原因は民主党の選挙第一主義で自民党の足を引っ張ったことなんだけどね

それ以降の民主党の失政が今の状況に拍車をかけてる
239名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:47:32 ID:B2/MZYci0
>>220
真性の馬鹿だな。相場の基本も知らないのか。
期待で買って事実で売るってのは基本中の基本。投資家なら誰でもでも知ってる。
世論調査で民主が勝ちそうで買いあがって、選挙結果が出たら売る。常識です。
240名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:48:05 ID:G7KHoYuB0
>>236
バカ発見
241名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:48:06 ID:bPqdXk5GO
>>224 次の選挙も詐欺に合う奴が出そうだな。
自民党に投票する正社員はクビ切られても自己責任と言われるからなw
242名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:48:12 ID:IkHH2kdl0
>>57
>特に中国などは建設業の工員なども大量に送る。そしてそこに数年住む。
てか中国人は工員だけでなく、優秀な研究者も海外へ出たがるよな。
欧州でルームシェアしたとき、中国人言ってたよ。中国へ戻りたくない。
一度戻るとVISAが降りないかもしれない、ここで職をゲットするため成果を上げなければならない。
243名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:48:23 ID:OX1Pzmqt0
自国通貨の価値が上がってるのに、何故喜ばない?
244名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:48:39 ID:SflyT8qgP
だから何度も言うように円高である以上、円換算の株価が下がるのは自然なんだよ。
その証拠に基軸通貨USD換算では全く下がっていないのだから。

経済音痴の工員どもはまずそういった初歩的な知識から身に着けるべき。
245名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:49:11 ID:p7ZdVnMH0
>>232
既に外資が資本投下して思うように動けなくなってる
そんな巨大製薬企業、歓迎する世界なんか無いからこうなってる訳でな
246名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:49:30 ID:h7TdOuWq0
>>243
親父さんが解雇されてから気づけ。
247名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:49:53 ID:BKBdUmHa0
>>238
当時の株価を見てみれば分るよ。
ご祝儀相場で一日ぐらいは上がるのかと思ったら、上がったのは最初の30分だけだったw

まあ、株価が伸びてなかったのは確かだけど、そこで一段落ちてしまった。
248名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:50:02 ID:K0pZL4R8O
>>224
散々、指摘され危険性を説かれてたのすら忘れたらしいね

また同じことを繰り返すねおまいさんはさ
お馬鹿さん
249名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:50:21 ID:Nr49MW9P0
>>220
>民主党政権誕生と同時に株価が暴落したことまで無視するのかw

暴落ってのは12000円から7000円割れの事でしょw
250名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:50:37 ID:BKBdUmHa0
>>239
期待で買われたと言う事実を出してみな。
そんな事実は無いから。
251名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:50:57 ID:yPcr54wZO
>>246
解雇されるのはネトウヨだけだから問題ない
252名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:51:26 ID:Nr49MW9P0
>>247
>ご祝儀相場で一日ぐらいは上がるのかと思ったら、上がったのは最初の30分だけだったw

高値で掴んじゃったの?w
253名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:51:38 ID:G7KHoYuB0
>>244
だから資産デフレ効果でますます景気が悪くなるだろ
254名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:51:39 ID:B2/MZYci0
>>228
お札を刷るってのはインフレになるということ。それはお金の価値が下がるということ。
お金の価値がどんどん下がると分かってるのに預金して現金のまま持ってるとか
そんなアホな行動する人はいない。
255名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:51:59 ID:Kl2AXBBC0
日本経済が破綻すれば超円高からは脱することができるよ

鳩山の馬鹿は国内の企業にはCO2の環境税を課し
鳩山の持ち株会社BSは省エネ関連商品を売り込んでいる

管の馬鹿も危機的な日本経済のことを考えず
ピントがずれた典型的な反日左翼馬鹿のオナニー政策

ま〜、言ってみればこれが究極の円高阻止計画なのかな、悲しいね
256名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:52:02 ID:BKBdUmHa0
>>249
暴落に金額的な定義は無いからなあw
一段落ちたと言うことで納得してくれるかい?
257名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:52:25 ID:R57szXOX0
>>231
まあ8000を割るときは大企業が数社倒産したときでしょうか
さがらない仕組みになってますからね倒産しない限り
258名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:52:37 ID:/JxoVBxNO
>>222
反発フラグだっけ?
259名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:52:47 ID:CWp8HfPUO
去年だか今後10年の間に50円の超円高時代がくるとか言ってる経済学者居たなぁ
260名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:00 ID:B2/MZYci0
>>250
事実では言うならおれは買った。
買った本人が言ってるからこれ以上の事実はないな。
261名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:33 ID:z6/1hAhT0
 生活保護や年金暮らし、そして、公務員には天国のような経済事情だな。
262名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:34 ID:Nr49MW9P0
>>244
なんせ小泉時代に外資にしこたま買わせたからな

外需為替に連動する脆弱な外資のおもちゃ株式市場になっちゃったよなw
263名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:42 ID:7vriWawP0
>>257
だから、その仕組を発表しろよw
264名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:44 ID:G7KHoYuB0
榊原のガハハが円高に行くって言ってるから

曲がる可能性は高い
265名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:44 ID:BKBdUmHa0
>>252
株はやらないからw
その当時は結構話題になってたんだぜw
266名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:52 ID:sEk6YI/CP
野党時代の菅の発言:
「民主党が政権を取れば、少なくとも100日以内にきっちりとした経済政策を含む改革案を出す。
 小泉総理が下げてしまった株価は3年間で2倍から3倍にはできる」

プププ
267名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:54:12 ID:yJ/UfaKlP
円安になってもどうせ外国も買う余裕がない
あったとしてもすぐ干上がる。
なぜなら外国に円がないからだ。どうしても円高になる。

外国の円を増やす方法で思いつくのは
(1) 日本国債を買ってもらう。国債の利息として円を外国に供給できる。
 中国が日本国債の購入を増やしてくれてるのはそういう意味でありがたい。
 しかし国債の発行量が少ないので金利が下がる一方。
(2) 外国に観光旅行に沢山行ってもらう。
(3) 外国人に手当てを支給する。

その他の方法plz

268名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:54:36 ID:Nr49MW9P0
>>256
>暴落に金額的な定義は無いからなあw
>一段落ちたと言うことで納得してくれるかい?

あぁそれで都合良く誇張できる暴落って使っちゃったんだね

あなたは息を吐くように嘘をつくタイプですねw
269名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:54:38 ID:BKBdUmHa0
>>260
お前一人の話をしてもなあw
日経のチャートでも持ってこいよw
270名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:54:49 ID:OX1Pzmqt0
株が安くなれば安く買えるのに、何故喜ばない?
271名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:54:50 ID:rJYwB0liO
通貨を切り下げてしまえば良い
272名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:55:02 ID:SflyT8qgP
>>235
それはオーバーシュートなんだよ。信用売りで仕掛けていた連中もいるわけで。
(例えば、マイクロソフトがNY市場で信用売りを仕掛けて大儲けした逸話は有名だと思う。ったく、何の会社なんだか・・・)

PBRから見て信用売りによる攻撃を受けない限り日経平均は8000辺りが底なのよ。
もちろん、業績悪化によって日本企業の資産価値が低下する可能性はあるけど現状ではここらなの。
273名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:55:19 ID:B2/MZYci0
>>269
てめぇのPCで見れるだろ。
274名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:55:25 ID:Nr49MW9P0
>>265
>株はやらないからw

またまたあw
悔しさがにじみ出てる気がしますよw
275名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:55:26 ID:R57szXOX0
>>265
基本中の基本なので勉強すればいいかと
外国投資家もそれを見て買ってますよ
276名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:55:54 ID:uXPKpevw0
>>270
更に安くなる可能性があるから喜べない。
底が判れば喜ぶんだけどね。
277名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:56:18 ID:BKBdUmHa0
>>268
それを言うなら君のしてした金額の変化以外は暴落とは言わないのかいw?
君こそ詭弁を使う嘘吐きだろうw
278名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:56:22 ID:K0pZL4R8O
民主党政権下では織り込み済みだから、個人的には無問題
が、何で去年の夏に民主党に投票した方々が責任をなすりつけたりして慌てるの?

経済面での危険性を指摘したら即工作員認定してた方々かな?
279名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:00 ID:Nr49MW9P0
>>277
>それを言うなら君のしてした金額の変化以外は暴落とは言わないのかいw?

簡単に使う言葉じゃないですよねw

なんつっても暴なんですからw
280名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:01 ID:BKBdUmHa0
>>273
お前が主張してるんだからお前が持ってくりゃいいんだよw
持ってこれない理由でもあるのかw?
281名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:06 ID:CxYqtoCpP
http://www.youtube.com/watch?v=a3dFIMob7P4
http://www.youtube.com/watch?v=73SMvbB4se8
http://www.youtube.com/watch?v=5_-lxBi1aqo
http://www.youtube.com/watch?v=3LSzJsUJYC0
円高を引き起こした日本銀行と民主党は、上記の
ベンチャービジネスを見習って欲しいものである。
282名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:13 ID:G7KHoYuB0
9000割ったら買って放置してれば

10000ぐらいはあっさり付けると思うけど
283名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:15 ID:T9Sqsgz+0
竹中がすごいまともな人に思えてきた
284名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:23 ID:o92047Ci0
>>243 それはね、釜茹での刑に処されてる時に
五右衛門風呂に入っててだんだん水油が暖かくなってきても全然喜べないだろう?
40度くらいなら「いい湯だなあ」で済むけどそんなのわずかな間だ。
70度から80度に達する時は阿鼻叫喚の生き地獄
285名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:24 ID:iLsMyB3lI
民主のシナリオ通りにコトが進んでんな
286名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:32 ID:B2/MZYci0
>>277
素人のくせに株価見てみろとか言うから墓穴掘るんだよ、もう引っ込んどれ。
287名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:57:33 ID:hKE2/z18O
来年から毎年100兆円海外に国債打て。
50兆国内の償還で50兆は財源な。

2〜3年で円安くるからw
288名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:58:03 ID:Nr49MW9P0
>>280
あれ?オレの前言間違ってた!?

証券口座すら持ってないガキか!?
289名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:58:34 ID:BKBdUmHa0
>>279
それを言うなら簡単に金額を指定できるものではないよねw
何と言っても抽象的かつ主観的表現なんだからw
290名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:58:36 ID:rJYwB0liO
自民だったとしてうまく立ち回れたとも思えんが
円が高すぎるなんて贅沢な悩みではあるなあ
291名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:58:56 ID:R57szXOX0
別に円が強いんじゃなくて他の通貨が安いだけ
他が持ち直せば円安になる
円安なんて所詮他国だのみ
292名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:59:19 ID:SflyT8qgP
>>263
だから、PBRだと言っておろう。
企業の実質的な資産価値と株価の関係だよ。現状でほぼ1.0にあるから、
これ以上下がったなら『お買い得』だという計算が成り立つ。
つまり、買いが入るからそれ以上は下がらない。
293名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:59:59 ID:Nr49MW9P0
>>289
>それを言うなら簡単に金額を指定できるものではないよねw

なるほど。工作ネタだけ仕入れたガキなんだね

納得いったw
294名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:00:15 ID:xjNO132I0
>>239
期待で買いを実証分析するなら選挙前の支持率と株価を数値分析すればいいと思うんだが
相関関係は見られないよ

当時の相場は麻生政権下の経済対策で一応の回復を見せてたけど
実体経済は弱いという認識だった

政局の行先が見えないので当分は様子見
その後自民党が行ってきた経済対策を中断して迷走
そして相場が下落
慌てて民主党が自民党丸パクリの景気刺激策を打ち出して回復基調へ

大雑把だけどこんな流れ
295名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:00:28 ID:+tTmJsB/0
取り敢えず、年末の株価を予想してくれ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:00:48 ID:7vriWawP0
>>287
絶対に捌けないってw
j建てで、米国債より高い金利でも付けるつもりか?
297名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:00:49 ID:OX1Pzmqt0
>>292
資産デフレとかも考えろよw
298名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:01:01 ID:BKBdUmHa0
>>288
はい?
お前が期待で買われたと言う事実があると主張したんだから、
それを示すチャート持ってこいと言ってるんだよw

何でオレが一々見直さなきゃならんのだ?
お前がその「事実」を示すリンクを貼れば済むことだw
299名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:01:24 ID:Nr49MW9P0
>>292
>これ以上下がったなら『お買い得』だという計算が成り立つ。

それでも支那工場撤退失敗なんてあり得る資産を毀損するようなイベントが発生したら(ry
300名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:01:56 ID:+W7hgv8B0
>>292
PBR1.0以下なんて状況は下げ相場なら普通にあるんだが。
PBRの計算の仕方理解してるか?
301名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:02:30 ID:Nr49MW9P0
>>298
はいはい。今のうちに勉強して就職がんばれよ!
302名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:02:42 ID:mePBDmxq0
>>292
その理屈で通るなら、株価は1.0を切ることはないし潰れる会社もないw
303名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:03:04 ID:p7ZdVnMH0
>>290
誤認させるなり意図的に上下どっちかに引っ張ればいいんだから、これ自体は簡単
対応できない対応しない、どっちでもいいけど
そりゃ動けないなら損しか浮かんでこないわな
304名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:03:14 ID:hKE2/z18O
>>296
捌けない国債を売るの♪

必要なのは資金じゃなく逼迫したという日本の外観♪
305名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:03:23 ID:BKBdUmHa0
>>301
勝利宣言かよw
306名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:03:40 ID:K0pZL4R8O
>>294
自民をパクり決定までの
約2ヶ月のタイムラグでの損失はハンパないよ
307名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:04:06 ID:eFFwE5uR0
もう海外に出稼ぎに行くしかないな
あ、交通費がないや・・・
308名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:05:00 ID:62BXKoKk0
>>276
底まで後数千円だぞ、上は万単位だ。
309名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:05:02 ID:6oZzfo2V0
>>307
まず対馬まで泳いでその後は半島に(ry
310名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:05:57 ID:7vriWawP0
>>307
舞鶴に船を着けるが来るか?
行き先はメダンだ。
311名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:06:33 ID:wWMUKToj0
 貨幣なんてもともと価値の裏付けなんてないんだろな、銀行なんて健全化のために資本金をどんどん大きくして肥大化してるし、
 貨幣の流れの研究をもっとしていかないと。洪水と日照りを繰り返してるようだ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:06:35 ID:SBKKp/pD0
>>306
しかも理由が自民の真似をしたくないという子どもじみたものだからな
亀井が閣内にいなかったらもっと状況はヤバかっただろうなあ・・・
313名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:07:08 ID:mkm9ZXJ5P
>>287
今の円高デフレは日本国債バブルが原因なのに更に国債を発行してどうするんだよw
その構造を言い訳するために政府が必死で日銀にイチャモンをつけているのが今の状況。

日本政府が財政再建をして国債発行をやめれば自ずと円の流動性は回復する。
いっそ、日銀はズバリと言ってやれば良いのにな。
314名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:07:39 ID:zqpvorxu0
2chの利用者なら、逆ネズミ講ぐらい読んでるよね?
http://www.akashic-record.com/y2009/revers.html#02
315名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:08:19 ID:j/1u3wBH0
>>292
信用収縮ってのは怖いものなんだよ、金回らなければなんでも起こりえる。
316名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:09:40 ID:gEh+OyLFO
円高なら札を刷ってばらまけよ
100兆くらい
317名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:09:54 ID:SBKKp/pD0
>>313
国会で白川の答弁を聞いてると
海外中央銀行のヤバさと政府の無策に対する恨みがビンビン伝わってくるぞw
318名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:10:12 ID:qqhCdRdq0
ナマポ天国

既にナマポの人は天国だねー(消費税上がっても心配ないもんね、その分現金で還元してもらえるから)


労働者として来た外国人も、日本でナマポ貰うのかな?少なくとも本国に残して来た
子供分の子供手当ては貰えるから、日本には居たいよねー。外国人はすぐにナマポ貰えるんだよねー




319名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:10:40 ID:M/hYSkl/0
l
320名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:11:03 ID:/3+9OEtE0
いずれドルが上がる今が底だってドル買い漁ってた奴死ぬの?
321名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:11:29 ID:+W7hgv8B0
>>317
白川の勘違いっぷりしか伝わりませんでした。やはり銃殺刑が相当です。
322名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:11:38 ID:7NonKzZ30
とりあえず、底はまだまだ下にあるということでおk?
323名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:12:48 ID:S9Lvhng+0
輸出産業が死んだら、失業率夢の3割へ・・・
胸が痛くなるな・・・
324名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:13:23 ID:mePBDmxq0
>>322
ああ、その通り。絶対ニダ!と、俺が言えば信じるのかw
325名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:13:57 ID:M/hYSkl/0
10月からの事業仕分けパート2で
ミンスのレンホーが外為特会に突っ込み入れる前に
ミスター円が牽制してきたな

雨ポチだからね、ミスターは

326名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:14:01 ID:zqpvorxu0
>>322
え!? 仕事って最終的に仕事をしなくても良いためにしてるんだよね?
最後は貸借関係がゼロになって、失業率100%になります。
327名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:14:27 ID:mkm9ZXJ5P
>>315
だから市場に金が回らない一番大きな原因は日本政府が財政再建を進めず、
バンバンと赤字国債を発行するからなんだよ。

銀行ってのはどこかに投資して資産運用を行わないと赤字で倒産しちゃうわけだけど、
焦げ付くような投資はできないわけだろ?
だから国債が発行されるなら、どう転んでも税金で返済される国債で安全に運用したがる。

ウダウダ日銀にイチャモンをつけている暇があるなら財政再建を進めろっての。
市場の金を吸い上げてデフレを起させているのは他ならない日本政府なんだよ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:15:04 ID:2d2gzDFXO
生活保護の奴らって打ち切られたらどうなるの?
329名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:15:08 ID:OJYSkFBE0
>>325
そういう話じゃねーだろ。
330名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:15:11 ID:yzeZ7LbP0
>>322
おkかもな。80前後でフラフラするんじゃね
それで一応内外問わず目的は達成したと思うだろうしな
331名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:15:52 ID:mePBDmxq0
302 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/22(日) 00:02:42 ID:mePBDmxq0
>> 292
その理屈で通るなら、株価は1.0を切ることはないし潰れる会社もないw

10 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/22(日) 00:05:57 ID:7vriWawP0
>> 307
舞鶴に船を着けるが来るか?
行き先はメダンだ。

両方とも俺なんだが、IDがおかしい・・・
332名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:16:09 ID:KTFT7CdK0
>>322
その問いに正確な答えを出すことが出来る人は、
想像を絶する金持ちになれる。
333名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:17:04 ID:7NonKzZ30
>>324 曲げ指標として有効に使わせていただきます。
334名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:18:14 ID:vcgewfwYO
「推移を見守る」キリッ
335名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:19:04 ID:SBKKp/pD0
>>321
日銀がどうこうしてもデフレは解決するか悪化するか分からない
確実なのは国債残高にかかる金利が上昇して財政が悪化する事
336名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:19:18 ID:VvUIlOwR0
株価は究極的にドル建てだと思えばいいんよ。
337名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:21:18 ID:+W7hgv8B0
>>335
日銀が国債を買い取れば間違いなくデフレから脱出できるし、
国債金利の問題も発生しない。
338名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:21:22 ID:g7adbfT7O
池田の言うとおりなら、潜在失業率は14%だろ。
このまま世界同時不況があれば、失業率は50%越える…
もうダメポ
339名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:22:02 ID:/hUq3ThE0
日銀と政府の足並みがまったく揃ってない
というか両者とも円高に対してあまりに無関心すぎ
マスゴミは円高特需とかアホな事を煽ってる始末だし
もう笑うしかないわ
340名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:22:17 ID:ogxVl4Mi0
大手にとっては海外移転できるいい材料だな
341名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:22:40 ID:f5cNe8420
インフレとか言ってる奴、中何とかって国はインフレらしいぞ。
アジア各国は、アジア通貨危機以来インフレらしいぞ。
そんなインフレ諸国と渡り合えると思ってる日銀。。。暴動が起きたら胸熱
342名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:23:49 ID:j/1u3wBH0
>>327
まあ、銀行だけが鞘抜いてヌクヌクしてるからな。
ただ財政再建だけで市中に金が回るとも思えないよ。
銀行は日本国債以外の安全資産に逃げるだけだろ。
343名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:00 ID:mkm9ZXJ5P
>>335
市場の円は足りない、にも拘らず金利は高いという悲惨な状況だな・・・
こんな状況なのに赤字国債をガリガリ刷って国家公務員のボーナスアップとかやってる日本政府こそが国民の敵なんだよ。

政府が国債を乱発する間は日銀もインフレ懸念から円を刷れないし、
国債買いオペで市場に円を供給することもできない。
この問題で誰が嘘をついているかというと日本政府の役人どもなんだよ。それだけは間違いない。
344名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:06 ID:+OaiKrRyO
ト○タをはじめとする国内大手輸出企業がいくら位の円高に耐えられるか?政府と日銀が無能である現状では85円を上限の85〜70円のレンジになってもおかしくない
345名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:16 ID:vCSIou8Y0
 円高にもめげずに、中国人は日本に来てせっせと買い物をしてくれてるのかな。
346名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:16 ID:Wica2LVt0
失業者は増えるわけだしナマポ受給者は今の10倍になる
347名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:30 ID:XXF3lYlX0
もう失業している俺は最強なんじゃね
348名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:34 ID:dD1ZrNea0
公務員メシウマすぎるな。
349名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:58 ID:FRMLAg/vP
デフレなんだから思いきってマイナス金利にしろよw
350名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:59 ID:eN2F17310
世界が日本の後を追ってきたりしてな。

どんな処方箋書いても、体が薬に耐えられねーよみたいな・・
351名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:25:04 ID:SBKKp/pD0
>>337
期待インフレが上昇すれば国債の金利が上昇する上に
新たに国債を発行する際に引き受け手がいなくなる
すると更に金利を上げなければならなくなる

通貨価値が毀損されれば企業の経営体力も奪われる為
円が強いうちに更に海外移転を進める

逆に買い取って何かいい事あるの?
352名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:25:09 ID:rDoqSvs00
まだまだぬるいな。血を流して支那を侵略しないからこうなる。米に媚び諂っているからこうなる。
353名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:25:31 ID:ogxVl4Mi0
>>328
マスコミが騒ぎ立てるぐらいで何もできないだろ
あいつらは徒党を組むこと知らないし
354名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:25:43 ID:iQQN9c730
ラビバトラの予測どおりだな
355名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:01 ID:f5cNe8420
>>342
理由は簡単、バランスシートや不良債権の懸念だもんな。
新BIS規制で、もう何が不良資産不良債権で、何が何なのかワケ分かんないらしいぞ。
銀行は、国債を買って償還期限まで保有。さらに、如何わしい投資機関に投資。

一応、甥には銀行員か公務員になるように口が酸っぱくなるほど言い含めてある。
356名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:14 ID:qUbUEimiP
20世紀の高度成長期の経済モデルを成熟しきった
今の日本でも続けようとしてるのが間違い
工場なんて海外移転して、情報産業で戦うべきだよ
357名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:36 ID:j/1u3wBH0
>>339
円高で海外に多く投資すればコストが安上がりだし、結果として円安になればめでたしめでたしだろ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:44 ID:VvUIlOwR0
どうせ地殻変動で日本なんて島はどこかへ行っちゃうのに、なに騒いでんの?
359名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:02 ID:PC11hlyfP
本気で円をどうにかする気が無いのなら
独自の通貨(円)を止めたらいいのに。
360名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:30 ID:M/hYSkl/0
日産もトヨタもアメリカに本社を移せばいいだけの話
361名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:45 ID:ogxVl4Mi0
>>356
6000万の雇用受け皿にはならんな
軍需にでも力入れるほうがいいんじゃね
362名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:03 ID:SBKKp/pD0
>>343
結論から言えば増税と公務員給与の引き下げしか無いんだが

選挙で不利な事をやりたくない政治家
疲弊している上に増税を受け入れられない民間
待遇改善を唱えるしか存在価値を見出せない自治労

それらが三位一体となって反対するから財政再建は難しいわなw
363名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:16 ID:mkm9ZXJ5P
なぜ、日本政府が責任を果たさないかにも言及すると
やつらの頭には『俺達の生活は市場に影響されない、されてはならない。』というものがあるから。
景気が悪化して税収が減っても赤字国債を刷ることで生活を落とさない。

彼らのそんな行動原理が今起こってる円高やデフレスパイラルの大きな原因の一つなんだよ。
364名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:19 ID:TM+eXoxq0
だからイギリス病なんだって
イギリスに対して日本は30年遅れてる
アジアに対しては30年進んでるが。
365名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:20 ID:f5cNe8420
>>351
金利が上がるのは、国債が売れなくなった時でしょ。
何トンチンカンな事言ってるの?
それに、今国債を買ってるのは殆どが、市中の銀行だよ。
366名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:32 ID:rDoqSvs00
貧民がまた増えるのはチャンスやな。貧民は命と引換えになるとも気付かずに目の前の10円にパクッと食い付くからな。笑いが止まらないwww
367名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:30:24 ID:YgdgQjMiO
>>346
いなくなるよ 制度廃止で
368名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:04 ID:T8gQCWbM0
>>364
つまりあと30年後も平気ってことかw
今のイギリス潰れてないしw
369名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:18 ID:mePBDmxq0
>>345
6月に銀聯カードで、ヨドバシで買い物したら1054円の買い物で73.6元が口座から落ちていた。
今だと80元くらい掛かるのかなw
370名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:52 ID:+W7hgv8B0
>>351
期待インフレが上昇しようと、日銀が金利を上げなければ金利は上がらない。
0金利、低金利で日銀が貸してくれるのにわざわざ高い金利で他から借りる馬鹿はいない。

通貨価値が毀損されて企業体力が奪われるとか、会計の知識なさ杉。普通は逆。
よほど現金ばかり持ってる企業じゃないとそういうことはない。
実質借金は目減りし、所有不動産は値上がりする。
371名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:58 ID:pN3x68xH0
お前らゲンダイソースで騒ぎすぎ
372名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:32:54 ID:6oZzfo2V0
>>362
それって詰んでるじゃん
373名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:33:14 ID:TM+eXoxq0
>>368
イギリスは1976年に。。。。。
374名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:34:15 ID:mkm9ZXJ5P
>>365
>それに、今国債を買ってるのは殆どが、市中の銀行だよ。

そう。それが問題の本質なんだよ。円自体は十分あっても市場に流れて来ない。
日本政府から銀行に対して国債で資産運用するよう行政指導が入っているという噂もある。

どこまで寄生虫なんだと呆れ返るよ、ほんと。
375名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:34:32 ID:mePBDmxq0
>>370
おいおい、中央銀行が1%、これに決めたから!
って言えば金利が上がらないなら、ジンバブエも楽勝だなw
376名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:34:59 ID:VvUIlOwR0
先進国はみんなデフレなんだよ。後進国が成長進行中だからな。
後進国の生活レベルが先進国並になればデフレは収まる。簡単なことさ。
377客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 00:35:03 ID:XeyrxUKI0
(  `ハ´) 日本没落?
378名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:35:10 ID:5HjeH8540
>>374
そんな噂まであるのか。
379名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:35:12 ID:SBKKp/pD0
>>365
発行時の金利と市中で取引される金利は違う
日銀の国債引き受けは既存通貨の毀損=インフレになるので
金利は上昇する
平常時の金利はかねがねランダムウォーク
380名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:35:44 ID:TM+eXoxq0
不景気というよりグローバリゼーションの結果なんだよな
381名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:36:36 ID:+W7hgv8B0
>>375
だからインフレ誘導なんて簡単にできるんだよ。
日銀が嘘つきだということがよく分かる。
382名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:36:48 ID:1qgGadHX0
>>343
>政府が国債を乱発する間は日銀もインフレ懸念から円を刷れないし、

おいおいおいw
今日本が陥ってる状況は、インフレ以前のデフレスパイラルだぜ?www
この状況で、国債発行を否定すれば、ますます世の中の金回りは悪化していく一方だぞ。

未曾有の大不況下、世の中の金回りが停滞してる状況にあっては、
日銀がただ金融緩和しただけじゃ、金融市場でカネが滞留するだけで実体経済にはいつまで経ってもカネは流れてこないわけで。
だからこそ、こういう状況では、政府が新規国債発行して金融市場からカネを吸い上げ、社会保障や公共事業等を通して、
実体経済にカネを流し、需要を創出する必要があるんだよ!

383名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:36:49 ID:g7adbfT7O
財政難のスペインは生活保護をかなり規制した。
46歳以上もしくは30歳以下で配偶者と子供がいるのが条件。
独り者は死ねということ。
384名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:36:55 ID:mkm9ZXJ5P
>>372
日本国民の一人一人が役人の言い訳に騙されないよう賢くなれば打開できる。
自分はそう信じたい。日本国民がどうしても馬鹿なら、このまま財政破綻だ。イギリスのようにね。
385名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:17 ID:6oZzfo2V0
>>370
>期待インフレが上昇しようと、日銀が金利を上げなければ金利は上がらない。

まだ始まって30分ちょいなのに今日一番のお笑いネタが投下されちゃったなw
386名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:38 ID:f5cNe8420
>>380
あの規制な。
アレが邪魔すぎてクビがまわらん銀行も多いんだろうな。
ストレステストとか、欧州や米国はチート行為を行ってるが、なぜか日本には厳しい。
じゃあ、気にしなきゃいいじゃんとなるが、外人の投資家が居る限り無理かなぁ。
387名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:51 ID:SBKKp/pD0
>>370
日銀の政策金利と国債の金利は別じゃね?

緊急的にCPの買取した時でも相当踏み込んだ量的緩和だと思ったんだが
一気に国債買入れまで唱える人がちらほらいるのが不思議だ
388名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:59 ID:PS+4lk2bO
もう政府は経済改革なんかしなくていいから安楽死を法律で認めてくんないかな
犯罪者だけ楽に死ねるなんてずるい
389名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:38:16 ID:+W7hgv8B0
>>379
だから日銀が国債買いあがれば、国債価格上昇=金利低下だろ。
390名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:39:03 ID:JCT23X9s0
よくわかんないけど
イギリスってヘロヘロだよね。
優秀な人材はどんどん国外に出て行ってしまい
国内には移民だらけでイギリス人は無職ばかり。

それで打ち出した政策が移民制限、移民の方は帰国願います宣言だもんね。
今まで安く使って重宝してた移民も経済悪化でポイ
391名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:39:04 ID:6oZzfo2V0
>>382
>この状況で、国債発行を否定すれば、ますます世の中の金回りは悪化していく一方だぞ。

世の中の金回りというか、間違いなく公務員のボーナス財源は枯渇するよな
392名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:39:05 ID:7NonKzZ30
デフレが15年続いている。
0金利は12年続いている。
393名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:39:14 ID:TM+eXoxq0
ゆりかごから墓場まで
こんなスローガンを元にイギリスは死にましたとさ。
日本もイギリスと同じ状態になりつつある
394名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:39:50 ID:f5cNe8420
>>379
えーと、どこから説明すればいいかな。
日銀が円刷って貸し出すよね。その時の金利と市中の銀行が貸し出すのが違う。
あたりまえだろう。商売なんだから。

で、平常時の金利云々

国債関係ねぇし。しかも円関係ねぇしw
395名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:39:56 ID:mePBDmxq0
>>381
俺は中央銀行が金利を操作できるなんて御伽話は信じてないんでねw
396名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:40:46 ID:+W7hgv8B0
>>395
おまえは日銀の犬だな。
397名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:41:35 ID:SBKKp/pD0
>>389
国債の発行量が減って
他に欲しい人から強引に日銀が取上げて国債を引き受けるなら
国債の価値は上昇するかもしれないね
398名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:41:51 ID:M/hYSkl/0
公務員の給料下げるのと併せて
民間の給料を上げて欲しい

賃金下げるなってーの
399名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:41:58 ID:f5cNe8420
>>395
FRBのバーナンキが操作してるって証言してるんだけどw
今現在も操作してるんだけどw
400客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 00:42:00 ID:XeyrxUKI0
>>370

(  `ハ´) 恐ろしい理屈だな。

インフレ率のより低い金利の国債を購入してくれる。
奇特な方がいるんだな・・・。
401名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:42:43 ID:QzOjYDZBP
日銀は何がしたいんだ・・・
402名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:43:00 ID:mePBDmxq0
>>399
操作しようとしてる、の間違いだろw
403名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:43:07 ID:ogxVl4Mi0
>>388
そんなの認めたら国は俺たち死ねと言うのかって
大混乱になっちゃうじゃないですか
404名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:43:14 ID:5HjeH8540
>>397
それが買い切りオペになるんだけどね。
市中の国債を買い上げることになる。
405名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:43:16 ID:3DMhlIreP
一つ言っておきますが米ドルの発行量は
サブプライムショックまえの2倍になってます「2倍」です
ドル安になって当たり前ですむしろまだ高いくらいです
日本が不利にならないように調整するにはこちらも円を刷りまくるしかないです
下手に日銀が介入しても刷りまくったドルで円を買われるだけ
406名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:43:40 ID:6oZzfo2V0
>>397
そこに政府の赤字国債発行飽和攻撃が日銀を襲う
407名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:44:18 ID:f5cNe8420
>>402
リーマンショック以降のドル発行の推移を見て見なよ。
それに、バーナンキははっきりと言ってる。
408名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:44:42 ID:DL9g6cYs0
スペインでは、基本的に生活保護の支給制度というものはないそうです。

その代わり、低所得者や身体障害者に対し自助支援が行われています。
国または、地方自治体または、財団法人によるものなどいくつかの
パターンがあります。

スペインでは、国や地方自治体は、生活保護費
という形で支給をしないで、生活支援の為に優先的に仕事の場を提供し、
自分の力でがんばって下さい、がんばって稼いで生活を向上して下さい、と
いうスタンスで支援をしています。

私は、単にお金を支給するよりもこの生活支援の方が、保護を受ける方に
とっても働いて自分が稼いだお金で生活する方が人間らしく生きられるのでは
ないかと思っています。

スペインでは、身体障害者の方々が普通に道を歩いています。
そして誰も気にしていません。当然のように接しています。
日本では見たことのない風景で、最初は本当に驚きました。
でも、生き生きと自信を持って暮らしている様子を見ると、これこそが
本当の障害者支援なんだろうな・・・と思っています。
http://blog.goo.ne.jp/tres-cerdidos/e/ed47c501d60e22beeee394d95e3a1b53
409名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:45:04 ID:mePBDmxq0
>>407
操作できるなら言う必要がない。
分かるかw
410名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:45:09 ID:1qgGadHX0
>>379
おまいはとりあえず、流動性の罠という概念を勉強しろw
411名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:45:09 ID:SBKKp/pD0
>>394
という事は政府が決定した金利で完全に日銀が国債を受け入れるので
市中での国債の需要は金利に一切関係無いということ?

なにそれこわい
412名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:45:16 ID:+W7hgv8B0
>>400
前提が日銀が国債を買い上げることによるインフレってのをスルーするな。
413名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:45:18 ID:kl6krPDZ0
やっぱり国力を極限まで押し下げて中国の属国にするのが狙いかな?
414名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:45:33 ID:mkm9ZXJ5P
>>392
>0金利は12年続いている。

ゼロではないけど、事実上ゼロだよね。
つまり、10年以上に渡って日銀は『利潤』『儲け』を放棄している。

その上でまだ『日銀のせい』とかどう考えてもおかしいだって、論理が。
誰かが贅沢をしているから日本国民が貧しい。誰かって日本の役人達だよ。普通に。
この程度の単純な構造を見抜けないようでは日本国民は役人どもに骨までシャブられて打ち捨てられる。
替わりは移民とかで十分だと彼らは考えている。

心当たりがあるだろ?
415名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:46:08 ID:6oZzfo2V0
>>407
>それに、バーナンキははっきりと言ってる。

米国はいいよね。政府ぐるみで$刷っても損するのは日本や支那という外国だし
416名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:46:21 ID:Bcsr6BEb0
円高は国益












円高で物が売れないなんて



どこの技術立国だよwww

417名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:46:58 ID:quE07P6z0
米ドルなんて各家庭のプリンターで印刷しろ
418客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 00:47:21 ID:XeyrxUKI0
>>407

(  `ハ´) ドル発酵の推移を見るにだな。
       今は輪転機フル回転でも、数年後は極端に発行額を絞るよ。
       要は前借だな。
419名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:22 ID:+W7hgv8B0
>>415
米国の貿易赤字は、日本や中国の貿易黒字。利益還元ぐらい許してやれよ。
420名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:32 ID:/rARgK1AO
自動車や電機メーカー等の輸出産業は円高に悲鳴をあげて
海外向け生産は全て現地生産に切替
下請けや孫受け会社も海外移転が続出して
諸事情で海外に転勤できない奴は全員、失業して
完全失業率が10%越えればいいのにwwwww

その結果、再就職できない奴はスリ、ひったくり、万引き、
銀行強盗やコンビニ強盗が続出して治安が一気に悪くなるwwwwwwwwww
421名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:43 ID:MB7P1rtpP
日本人の自己責任だから仕方ないだろ。失業は甘えだからね
422名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:47 ID:I4fAU7ukO
壱万円 刷りまくれ
423名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:54 ID:YKQBXOd20
平成になってからの法規制をすべて廃止しないと、
市中にカネが回るわけがないなww

424名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:57 ID:f5cNe8420
>>409
なんで、今円高になってるか、全く原因分かってないだろ。お前
425名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:48:14 ID:3DMhlIreP
アメリカ人はそろそろ切れるべきだろ
ここ数年で資産価値が数十%は下がっている
426名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:48:35 ID:SBKKp/pD0
>>410
流動性の罠に陥った場合は政府が財政出動する→今の財政状況では無理
自国通貨を切り下げて実質金利を引き下げる→国内で国債を消化してるので意味無い

単純にこういう認識なんだけど日銀が国債を引き受けると何かいいことあるの?
不勉強で申し訳
427名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:49:30 ID:6oZzfo2V0
>>419
>米国の貿易赤字は、日本や中国の貿易黒字。利益還元ぐらい許してやれよ。

輸出企業が稼いだ富は、政府が買わされた米国債で没収ーと

で、全員の税金で負担っていうモデルな訳ですね
428名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:50:18 ID:IucTxCjR0
>>424
なんで日本もこんな景気が悪いのに円高になってるの?
んで逆にリーマンショック以前日本はそこそこ景気良かったのに何で円安だったの?
どうしてか教えて
429客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 00:50:50 ID:XeyrxUKI0
>>412

(  `ハ´) 今は円の価値に対して、高すぎると感じるから
円を刷る必要を感じてると思うけど、今度、円安に振れたらどーするんだ?
430名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:50:53 ID:/8A07cCO0
どうも戦前と似てきたね
経済混乱で政治も迷走

戦前の国民は軍部に期待したんだけど・・・
今の日本国民は、何に未来を期待するのだろう ?

でもこのまま経済無策の民主党だと、日本沈没見えてるなあ
431名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:50:58 ID:mePBDmxq0
>>416
技術立国なおは間違いないが、他国との技術差は減ってる。

円高だと言いながら、20年前と同じ金額の円を持って出国しても20年前と同じだけのものを買えない。
ホントは円安なんだぜw
432名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:51:16 ID:1qgGadHX0
流動性の罠
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0

景気後退に際して、金融緩和を行うと利子率が低下することで民間投資や消費が増加する。
しかし、投資の利子率弾力性が低下すると金融緩和の効果が低下する。
そのときに利子率を下げ続け、一定水準以下になると、流動性の罠が発生する。

利子率(名目金利)は0以下にならないため、この時点ではすでに通常の金融緩和は限界に達している。
民間投資を喚起することもできなくなるためである。また金利が著しく低いため、債券の代わりに貨幣で保有することのコストがゼロとなり、
債券と貨幣の間に選好のトレードオフが発生せず、投機的動機に基づく貨幣需要が貨幣供給に応じて無限に増大する。

マネーサプライをいくら増やしても、民間投資や消費に火がつかないため、通常の金融政策は効力を喪失する。
反面、クラウディングアウトの効果はゼロとなり、財政政策は完全に有効となる。
433名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:51:32 ID:pX66IVn8O
硬貨の大量鋳造で解決できる
434名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:12 ID:f5cNe8420
>>428
ドルが余ってるからw
あと、円刷ってないから、ハゲが資金の逃避先に円買ってるから。
435名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:24 ID:SBKKp/pD0
>>427
結局はそういうモデルなんだよなあ
アメリカが負担を請け負ってくれるうちは回るけど
アメリカが立ち行かなくなった時点で終わり
436名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:58 ID:RDXwQ6fw0
>>375
ジンバブエはお札を刷らないという決断ができなかったからなった。
すらない決断をしたら沈静化した。
そんなもん。
437名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:54:21 ID:7NonKzZ30
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・円高クライマックス・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
438名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:55:08 ID:mGjTRapz0
自分には円高の恩恵何一つないだろな
439名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:55:17 ID:TM+eXoxq0
かつてイギリス病ということが盛んに喧
伝されたことがある。周知のようにイギ
リス病とは、産業革命をいち早く起こし
たイギリスという国家が、市民階級が次
第に自分たちの権利意識に目覚め、やが
ては世界第一位の債権国となり、「ゆり
かごから墓場まで」と言われるような世
界に並ぶ者のないような福祉大国を建設
するに至ったのであったが、ある時から、それが足かせとなり、いつしか国民がそ
の権利にあぐらをかくようにようになり、汗を出して働かなくなって、イギリスと
いう国家そのものが国際競争力を失って、信用を失墜してしまった状態を指す言葉
である。
440名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:56:36 ID:Zvcf9YfY0
欧米が前年度比150%増なんて狂ったほどのマネタリーベースの上げ方をしている中
日本はたったの5%しかマネタリーベースを増やしてない
投資家云々だけでなくただ単に絶対的に貨幣の量が日本は少な過ぎる
それが円高に繋がっているところが一番大きいと思われ
441名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:57:38 ID:+W7hgv8B0
>>429
そんな理由で刷を刷れって言うわけねーだろ。デフレだから刷を刷るんだよ。
名目GDPは上げ続けなきゃ景気が回らなくなって、若者が就職できないんだよ。
442名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:57:48 ID:hDrLYoYb0
ジジババを東アジアへ移住させるミッション
443名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:58:11 ID:OaY+B/rV0
秋には1ドル50円になるお^^
444名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:58:15 ID:7rPYNW0UO
円の価値が高いうちに、国や企業が海外の優良企業や資産を
買っとくっていうようなことはしないのかな。
445名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:58:24 ID:q19oZ5D/0
>>1
対応早すぎ><
446名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:59:01 ID:f5cNe8420
>>429
加工貿易立国復活の狼煙。
447名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:59:11 ID:1qgGadHX0
>>426
>流動性の罠に陥った場合は政府が財政出動する→今の財政状況では無理

そもそも国の財政状況なんて問題にならないんだってw
不況期には民間は使い道の無いカネを持て余してるんだから、
(しかも日銀がジャブジャブに金融緩和すればなおさらのこと)
政府は低金利で国債発行できるんだから躊躇せずに新規国債発行すりゃいいんだよw
(流動性の罠が生じてる状況では、政府が資金を吸い上げることによる市中金利の上昇というクラウディングアウトは生じない)

>自国通貨を切り下げて実質金利を引き下げる→国内で国債を消化してるので意味無い
そう、まさに実質金利を引き下げることが重要なわけだが、国内で国債消化してるので意味ないってちょっと意味がわからんw

>単純にこういう認識なんだけど日銀が国債を引き受けると何かいいことあるの?
インフレ誘導。
ただ、金融市場にカネを流しただけじゃ、いつまで経っても実体経済にはカネは流れてこない。(結果、それだけじゃインフレにはならない。)
よって、日銀に直接国債引き受けさして、政府が社会保障の充実や公共事業の拡充等の財政出動を通して有効需要を創出する必要がある。
448名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:59:54 ID:6oZzfo2V0
>>432
>反面、クラウディングアウトの効果はゼロとなり、財政政策は完全に有効となる。

好況期に債務を圧迫するとかしてればねえ・・・

現状諸外国であり得ないレベルまで国債発行残高が膨らんでなければそうなんだけど
これから国債に投資できるかってーと、それも疑問だよねえ

まるでロシアンルーレット
449客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 00:59:57 ID:XeyrxUKI0
>>440

(  `ハ´) それは単純に未来刷る予定の分から
       前借してるだけだべ。日本も刷っても良いんだよ。

       円の価値を落とさずに刷れるなら刷っても
450名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:00:02 ID:KOdcyIR00
>>1
ゲンダイか

じゃ・・ 
451名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:00:07 ID:SBKKp/pD0
>>444
国はともかく企業はその真っ最中
商社が噛んで日本の大企業から中小企業まで軒並み海外へ進出させている

それが日本国内での雇用不足を産んでるんだから皮肉だね
452名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:00:13 ID:mePBDmxq0
>>442
金がなくて、医療費の掛かるジジババだけが国内に残り
元気で金を使う年寄りの年金が流出するぞ。
453名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:00:14 ID:JjxXRHh70
はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!

はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!

はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!

はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!はやく破産して!



454名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:00:18 ID:tUL8v42d0
全員が働いて全員がそこそこの生活をできるような社会モデルはできないのかな?

一部のエリートたちがパンピーの数百倍の収入を得て、大多数の貧困層がそのおこぼれで生命をつなぐ、なんてアメリカみたいな社会モデルはおぞましい。
上の人間は傲慢になり、下の人間は勤労精神のかけらもない、上にへつらう腐った人間になる。
455名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:01:16 ID:IucTxCjR0
>>444
してるみたいだね
経済紙読んでると大手企業が海外の企業買収したり、海外に不動産含め工場立てたり建物立てたり
しょっちゅう目にするよ
456名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:01:29 ID:6oZzfo2V0
>>447
>政府は低金利で国債発行できるんだから躊躇せずに新規国債発行すりゃいいんだよw

それが公務員の厚遇維持とボーナス財源になる現実だよねえ
457名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:01:48 ID:7NonKzZ30
>>444 恒常的な円高が予想できれば予算もつけられるだろうが・・・ こんな急変な相場で責任もてるか?
458客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 01:01:50 ID:XeyrxUKI0
>>446

(  `ハ´) つまり日本の平均年収400万円は高すぎる。
       200万円程度で十分。目指せ台湾、韓国ですね。
459名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:02:04 ID:mkm9ZXJ5P
>>439
ロイター通信のコラムでかの有名な東大教授・姜尚中教授が『今の日本人が読むべき本』として紹介していたのが、
マックス・ヴェーバーの『プロテスタンティズムと資本主義の精神』だよ。

この先生は日本がイギリス病に掛かっていることをしっかり見抜いた上で適切な処方箋を提案していると感銘を受けたよ。
もちろん、前述の役人の欺瞞も許せないけどね。日本人が『資本主義の精神』を取り戻す(身につける?)ことも重要。
そこを欠いているから役人のつまらない手品に簡単に騙されるとも。
知識も大事だけど、まず精神から。自分はこの意見に賛成。
460名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:02:25 ID:EKcAa+pd0
>>11

景気対策を何もやらないのがミンスクオリティ

>>110

あんたを狙って何か得することでもあるのか?
461名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:02:26 ID:6oZzfo2V0
>>444
社内公用語を英語になんて企業も出てきたじゃん
462名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:03:01 ID:LSmU14Uq0
>>454
レーニンも毛沢東もゲバラもカストロもできなかった夢にチャレンジしてくれ
463名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:03:12 ID:R+BAR35c0
円高ウォン安を逆手にとって、サムスンを買い取るんだ!さあ!
464名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:03:23 ID:TM+eXoxq0
外国に生産拠点を移した企業に価格で対抗するには、自社も外国に移すしかないから
ほんと工場が無くなるかもね
465名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:03:35 ID:SBKKp/pD0
>>447
たとえ低金利でも税収<国債残高×金利
となった時点で終わりじゃね?

自国通貨切り下げは海外で国債を消化してるから意味があるんじゃね?


流動性の罠ってのはIS-LM曲線において
LM曲線が完全に垂直になってるという仮説なんだが
実体経済ってそんなに単純じゃ無いだろ
絶対に強烈なクラウディングアウトが発生する
466名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:03:58 ID:mePBDmxq0
>>458
まぁ、日本人はそれくらいの覚悟をした方がいい。
追い上げてきた国と差がないのに、日本人だけ給与が多いってのは無理。
467名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:04:41 ID:IucTxCjR0
>>454
それこそ共産主義に期待するしかないんじゃない?
でも共産主義国って大抵悲惨な経済状況だよ

中国だって資本主義の考え方導入してあれほど経済発展したわけだし
経済の発展に不平等とか格差とかは必要なんだよ
それをしなけりゃみな等しく貧乏に緩やかに経済的な死を迎えるのみ
468名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:05:41 ID:6oZzfo2V0
>>458
国民所得半減計画ですか・・・
469名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:05:42 ID:quE07P6z0
俺いいこと思いついたわ
FRB以外の各国の中央銀行が米ドルを印刷すれば良くないか?
470名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:06:23 ID:mkm9ZXJ5P
>>440
狂った連中の真似をしてどうするんだよ・・・
『お金なんて刷れば良い』という考えはそんな甘い麻薬じゃないと思うぞ。

アメリカのような大国ですらこれを切っ掛けに崩壊する可能性がある。
目先の苦痛に負けて今の彼らに着いて行っちゃいかん。

赤信号、みんなで渡って全員死亡。
471名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:07:08 ID:NpI9Vp/l0
           -‐ ' ´      ̄ ̄`  ―-  _
        ,  '´                、    ` 才
     ,  '                    ヽ  /
.   , '       /                 \
...ィ´         /    /        \   、、 ’,
ァ         /    /     !.   | !  | |   い. ’
`'' <_     ,'    / |  |  |!  ! .|__/L|_  ! l! |
    |''¬ァ  !    |  レ‐ァ!¬!  |_ !/|バ  ! ハ !   _ -, -──‐-、
    l     |    | |/´ハ /__Y|  /!/|ァ弍Tヶ | l !.|. / /: : : : : : : : : \.    
   ,’    イ   | |ハ|ュ弍==r !/〃"|!└|´| /.   ./  ' ___: : : : : : : : : ヽ   ソレ ソレ ソレ
.  / /   {_j     ! く/ |!└┤ ´    辷ン /ィ´!//   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  
  //    !.    | |'  辷 ノ       ''''/ '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
./       |    Y  ''''''     _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| 
     /  l     \      /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ 
/    /   !       ヽ.、    `ー ヘ_:::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  
.   /   /ィ\ \     マ''ァ 、_ ィ/ >ヘ、   ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
   /  /   ヽ、\     Yr‐T!ア  / .二\
472名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:07:10 ID:GibXCuqq0
>>469
すでに北朝鮮で実施されていますw
473名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:07:15 ID:duLqOuyv0
こんな時に内輪で権力闘争してる民主のバカタレども
474名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:07:18 ID:7rPYNW0UO
>>451
あぁ、そうなのか。
ありがとう。

やっぱり、生産業は円高はいかんなぁ。
資源とかは今のうちに買い漁っとけばいいのに、と思うけど。
475名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:07:21 ID:6oZzfo2V0
>>466
>追い上げてきた国と差がないのに、日本人だけ給与が多いってのは無理。

確実に差はあるよ。公務員給与をごらんよw
476名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:07:32 ID:7NonKzZ30
日本人は上手に生活レベル落としてると思うよ。
必死にレベルおとしたくないとしがみついてる人はそれはそれでいいと思うし。
477名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:08:08 ID:M/hYSkl/0
>>419
なるほど、言われてみればその通りだよな

そうだな、アメリカのドルを買おう
みんなが困らないから

でもアメリカ国債はちょっとなぁ
塩漬けになるから
478名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:08:21 ID:tk1y0MST0
内需拡大だな。
479名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:09:16 ID:D9/XgTHm0
>>467
昔の日本は共産主義みたいなもんだよ。
エリートがサービス残業していたから、日本技術が諸外国に通用したのだろう?

昔のエリートは、サービス残業という「税金」を膨大に払っていた。
それが、一般人の仕事を多く生んでいたのだろう。

今は、エリートが能力給という権利を主張して、
サービス残業をしなくなった(企業が控えるようになった)から、
より経済格差が拡がっているのではなかろうか?
480名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:09:57 ID:jyiO55UZ0
>>458
てか既に俺の年収が手取り180万程度なんだがな
毎日残業しても手取り200万程度、ボーナスは年2回あるが1万だけ
今は両親と住んでるからまだ何とかなるけど、親が死んで俺一人になったら洒落にならないマジ

今更他移るとかかなりきついから我慢してやってるが
3年前はこんな低所得者になるとは思わんかったわ
481名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:10:15 ID:mePBDmxq0
>>477
jを買うより、ニューヨークでも買った方がよくないかw
482名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:10:31 ID:jnN1xsxL0
マーチっていい車なの?
483名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:10:43 ID:RDXwQ6fw0
>>428
金利の低い国でお金を借りて高い国で預けると利益が出る。
そのためには借りた金利の低い国の通貨を為替市場で金利が高い国の通貨と交換する必要がある。
結果として金利の高い国の通貨の需要が高まり高くなる。
2007年以前は
相対的に日本の金利が低かったから円を借りてドルで運用する動きがあったので円安になった。
今は,
日本経済はぐだぐだだけど,デフレで実質的な金利はあがっていて,お金の価値も下がらないから円高になってる。
日本の経済力への信頼で高い訳じゃない。
しかもこの前の会見で日銀が消極的だとわかったのでますます円高になる。

インフレの国では名目上の金利が高くても,インフレ分で実質的な金利は低くなる,
対してデフレの国では逆
今の日本は金利は低いがデフレだから投資するより預金した方が得でしょ。

金利はゼロ以下にできないとしても,
デフレを退治してインフレになれば実質金利は今より下がることになるから円高も抑えられる。
インフレターゲット論はここから導かれる。
で,そのためには通貨供給を増やすしかない。

今は日銀は新たにお札を刷って国債を買うことはしないという独自ルールを持っており
通常の買いオペでは限界があるが,独自ルールに縛られなければ,あるいは
縛られないと宣言するだけでも市場は反応して円安になるだろう。
484名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:11:01 ID:TM+eXoxq0
人口減少社会で内需も衰退
円高で外需も衰退
伸ばせるのは金融と情報産業くらいか
485名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:11:27 ID:mePBDmxq0
>>482
なんだ突然?タイで造ってる車だよな。
486名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:11:46 ID:M/hYSkl/0
>>481

さんせー
西海岸全部買おう
487名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:12:10 ID:SBKKp/pD0
>>474
ドルやユーロが安くなってるだけで
資源価格はそんなに変わって無いと思う
488名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:12:29 ID:nsZr38JOO
経済ひきこもり内閣
あるいは経済ニート内閣
どっちが相応しい名前かねえ
489名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:12:56 ID:7NonKzZ30
とりあえずユーロが潰れるまで我慢するしかないでしょ。
490名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:08 ID:mkm9ZXJ5P
>>474
心配しなくても資源国の通貨に対してはそれほど円高じゃないからw
この状況を見ても『円高』は日本国内で起こっている問題だと分かると思う。

つまり、円安政策という対外的な政策では思ったような経済効果は得られないということ。
491名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:10 ID:D9/XgTHm0
>>454
高所得者(エリート)が税金を多く払えば可能なのでは?

お金が嫌なら、サービス残業で十分なのだ。
格差を埋めて頂けないと、物を買おうとすら思えないのだ。
492名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:11 ID:Xvby3zmU0
兵隊さんだった俺のじいちゃん。
「危機的円高なのに大臣たちは夏休み」と政府を批評するテレビを見て泣いてたわ。
ティッシュ丸めて延々と。酒も入ってたけども。「なんでこんなんなったんや」と。
戦中の事がどんだけ批判されてと淡々としてたのになぁ。
493名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:26 ID:VJ2nfDlWO
>>484
あとは風俗だな
494名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:57 ID:L0EbOtDVO
ミスター円wwww

はっきり中国バブル崩壊が世界同時不況の引きがねと言えばよいのに。

495名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:14:23 ID:jyiO55UZ0
働いている奴で俺より低い奴いんの?
496客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 01:14:38 ID:XeyrxUKI0
>>468

(  `ハ´) 怖いなと思うのは、円が安目で取引される事と
       円その物の価値が下がる事は全然違うはずなのに同列議論されてる。

       株だって、取引価格は水物だけど、株式本来の価値が下がる事だってあるのに・・・。
497名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:14:51 ID:+W7hgv8B0
>>458
インフレの意味分かってないのか。年収は下がらないよ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:14:57 ID:FawHRhfP0
同じ金額で以前より倍使えるアメリカ旅行ができる。
499名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:15:11 ID:1qgGadHX0
>>448
それは、好況期になれば税収もうpするから問題ない。
あるいは好況期にこそ、インフレ加速しだいでは、物価抑制政策として必要なら増税すればいいだけの話。

近年の財政悪化は、普及期に緊縮財政を取り、
好況期には積極財政というわけじゃないにしても、企業減税、金持ち減税を継続し、税収を減らしてしまった結果。

>現状諸外国であり得ないレベルまで国債発行残高が膨らんでなければそうなんだけど
>これから国債に投資できるかってーと、それも疑問だよねえ

この世に広く流布されてる日本の財政危機論もフィクション。
まずもって財政危機論が喧伝され続けきた間一貫して低金利が維持され続け(国債価格が高止まりし)、
なおかつ円高進行が端的に物語ってるだろう。市場は正直だ。

それもそのはず、日本の国家債務は、所詮、自国通貨建ての対内債務であり、
また、債務の一方で膨大な金融資産があるがあるからだ。

以下のページを一読することをおすすめする。

「国の借金」意味分かって使ってる?
家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100816/215789/
財政は「純債務」でみるもの 日本財政を考える
http://zaisei.jugem.jp/?eid=7

500名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:15:40 ID:TM+eXoxq0
>>498
デフレだからそれも嘘
501名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:16:06 ID:mkm9ZXJ5P
>>493
少子高齢化が進む状況で風俗は無理だろ。
502名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:16:12 ID:mVv9MoGK0
100%内需零細企業勤務の俺歓喜wwww
503名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:16:14 ID:jnN1xsxL0
>>485
いや、マーチショックとか言うからさ

フィットだって東南アジアで作ってるじゃん
504名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:17:38 ID:jyiO55UZ0
おいおい誰も答えられないのか
答えられないほど俺は悲惨てことかw
ああ俺は悲惨だ、もう笑うしかねーなw
505名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:17:46 ID:IucTxCjR0
>>479
いやぁ、残業代のあるなしで広がる格差なんて大したことないんじゃない?
それよりも大きいのはやっぱりアメリカナイズ的な株主至上主義の方なんじゃないのかな

むかしはその会社の業績が上がれば社員のお給料に繋がってたけど
最近はその会社の業績は株主に還元される一方で会社員の給料には全然繋がらない
だから儲けるのは大株主の投資家とか、系列の親会社とか、そんな上の方でばっか金が回ってて
一般人には全然金が降りてこない


でもそういった株式というか、投資の仕組みが一方で経済を回しているのも事実だったんだよな
506名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:17:55 ID:LZSMoJX90
正確にいえばその「同じ金額」
というのが完全に額面しか見てなくて
その金で何が買えるのか、というのが計算に入ってないなw
507名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:18:29 ID:M/hYSkl/0
アメリカがデノミして
日本が貸してる1000兆円が10兆円とかになるほうが怖いぞ
ミスター円
508名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:18:34 ID:VJ2nfDlWO
>>501
女も客も世界中から集めればいい
世界一規制を緩くすれば立派な産業になる
509名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:18:59 ID:mePBDmxq0
>>498
1$=125円の頃に行った。
あの頃75kが普通だった自販機のコーラが、今は1j25kらしいぞw
510客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 01:19:24 ID:XeyrxUKI0
>>497

(  `ハ´) じゃ40000ドルは高すぎる。
日本人の平均は20000ドルで十分て事でいいか?
511名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:51 ID:BSCu5d/EO
全て糞民主党が悪い
512名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:55 ID:mePBDmxq0
>>503
日本で売ってるフィットは輸入車なのか?
513名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:20:25 ID:LZSMoJX90
>>504
非正規雇用ならお前さんより悲惨な奴は腐る程いるけど?
ソースは俺
フルタイム働いて月12万な
で、年金その他は完全自己負担
ボーナスは無し
514名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:21:21 ID:6oZzfo2V0
>>483
>通常の買いオペでは限界があるが,独自ルールに縛られなければ,あるいは
>縛られないと宣言するだけでも市場は反応して円安になるだろう。

それは同時に直接日本国内の資産を毀損する二重の損を計上する羽目になるけどね

経済成長する余地なんてないし、利益は企業ががっちり受け止めて
海外投資するというモデルが確立してるし

禁治産者状態で大借金拵えて中の人を肥やし続けた政府だけには
おいしい政策なのは間違いないね
さすが私腹を肥やすことばかり考えている官僚たちだ

ホント国民は吸血政府を支える宿主だね
515名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:22:09 ID:EdtxLYxY0
>>477
どうせ5年おきぐらいにはパソコンを買い換えるんだから、
アメリカ国債かっておいて、ドルに変えてebayでPC一式もいいだろう。
516名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:22:16 ID:6oZzfo2V0
>>499
>それは、好況期になれば税収もうpするから問題ない。

消費税増税と法人税減税で税収うpですねw
517名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:22:50 ID:SBKKp/pD0
>>508
日本の風俗業界は世界一だと思う
金出せば若い女がケツまで舐めるなんてスゲーよw

値段が高い上に円高だから海外の客は取れないけど
海外からべっぴんさんが出稼ぎに来てくれるメリットはある

結局所得の海外移転になってる罠
518名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:23:32 ID:RuJJHBX/0
速く徴兵制はじめろ
519名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:26:04 ID:SEzJ9qNy0
子供手当てや高校無償化のはした金欲しさに無能民主党に投票した愚民の自業自得

撒き込まれるこちらは大迷惑。
520名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:26:38 ID:Bcsr6BEb0
欲しければ円高でも買うだろ















そもそも安く物を売ろうとする考えが間違い



円高はチャンス

521名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:26:56 ID:1qgGadHX0
>>516
俺は消費税増税(というか消費税そのものが)反対だし、法人税増税しろと思ってる人間だが?w
522名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:27:51 ID:TM+eXoxq0
デフレ国家で円高は喜べない
523名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:28:51 ID:6oZzfo2V0
>>521
おまえがどう思おうが、政府のシナリオはそうですよねw

というかインフレだけで好況になるってジンバブエは好況になったんでしたっけ?

好況だからインフレ傾向になるのを利用したミスリードじゃないですか?w
524名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:30:03 ID:SBKKp/pD0
>>521
社会保険料という確定的な歳出があるんだから
景気変動による増減のはげしい法人税や所得税でやりくりするのはリスキーだろ

それこそ経済成長が続くという前提でしか成立しない財政構造だよ
525名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:30:11 ID:7NonKzZ30
いっぱい税金収めてるはずの50代の自殺率が20代の倍で一位ってのがよくない。
60代以上にもっと頑張ってもらわねば。
とたまに思う。
526客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/22(日) 01:30:58 ID:XeyrxUKI0
>>521

(  `ハ´) 少子高齢化だもん。増税して社会保障削減の流れは変えられないでしょ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:31:17 ID:mkm9ZXJ5P
>>522
デフレでもボーナスが上がった人たちがいるよね?>国家公務員
いや、むしろデフレを起させて自分達のボーナスにしたと言うべきかなw
528名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:31:25 ID:jnN1xsxL0
>>512
日本でも売ってるだろ。東南アジア製のフィットは。
529名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:32:13 ID:mePBDmxq0
>>525
心配するな。
俺らが年金を受け取る頃の定年は75歳だからw
530525:2010/08/22(日) 01:33:02 ID:7NonKzZ30
あぁ、率じゃなかった。単純に自殺者数だった。
531名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:33:44 ID:RDXwQ6fw0
ジンバブエを持ち出すやつとかバカすぎる
久々に2ちゃんに来たが,マジでレベル下がってて驚き!
532名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:33:53 ID:mePBDmxq0
>>528
そんなことは知らん。
俺が知ってるのはマーチがアジア戦略車で、タイからの輸入品だということだ。
533名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:33:57 ID:bxsGHwFrO
こんな世界なのに、

まだ公務員はぬるま湯で年収600とかあんの?
534名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:33:59 ID:Nli4btdvP

すげえ煽り記事w

内需系企業は潤うから良いんじゃね?w

小麦も鉱物も石油も安くなるんだし

外需依存から内需型に変換するいい機会だ
535名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:19 ID:LZSMoJX90
>>523
ジンバブエドルのインフレは
額面はインフレだが現実は貨幣価値のデフレだぞ?
単に需要がなくなっただけだ

健康的なインフレってのは貨幣価値と共に額面も上昇するんだ
それにバブル崩壊を見てわかる通り
実態の無いインフレはいつか崩壊する
536名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:44 ID:jnN1xsxL0
>>532
要はマーチのことを何も知らないで言ってるだけか。
マッチのマーチは街にマッチする!とかも知らないんだろうな
537名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:37:09 ID:wZkxxSTJO
もうこんな先のない国なんか捨ててスイスかドイツあたりに移住したい
金さえあればなぁ
538名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:37:26 ID:6oZzfo2V0
>>535
>健康的なインフレってのは貨幣価値と共に額面も上昇するんだ

日銀が札刷るインフレが健康的とは思えないんですけど
539名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:38:41 ID:ssUHzS+U0
>>534
製造業の職が無くなって、単純労働系や工員は失職、すでに技術系も失職レベル
一握りの輸入販売業者に金が集中して社会保障が増大し、人々は税金の取り合いするだけ。
完全に破綻路線ですな。復帰できるほどのパッションはもうボロボロの日本人にはないぞ

540名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:39:15 ID:DHsJ7CMk0
つか、日産、ホンダ、ソニーとかはすでに外資企業だろ

そりゃあ、外に工場が流出するとか以前の問題
541名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:40:30 ID:LZSMoJX90
>>538
意図的にやってるデフレが健康的とでも?
勿論日銀がやたらに札すった所で
途中いいとこまで景気回復するかもしれんが
円安に切り替わり始めた辺りで経済的な実態が無いと
円安の加速の歯止めが利かなくなってジンバブエ化するけどな

しかし、日銀が札すらないと始まらないのも事実なんだが?
つまり、日銀と政府はインフレコントロールをしたくないんだよ
仕事放棄してるって事だ

なんせ、自分達がバブル崩壊させた張本人世代だしな
542名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:41:08 ID:7NonKzZ30
>>537 金をもってたらドイツやスイスに行きたいと言わない気がするわけだが。 
543名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:43:06 ID:SBKKp/pD0
>>532
更に言えば日本の大企業〜中小企業が日産のタイ工場に関わってて
大企業正社員や中小企業経営者の給与を守りつつ
安価な車を生産して日本の雇用を奪っているんだけどね

だからといって日本で生産してたら国際競争力が落ちてしまう
時代の流れだから仕方無いとは言えヤバイ状況だわ
544名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:43:48 ID:neiV2E1qO
>>536

よく覚えてるな
545名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:43:48 ID:GibXCuqq0
インフレにしたら好景気になるじゃなくて、
インフレが起こるという予想が投資を促す>景気刺激的と考えるのがリフレ派じゃなかろうか。
よく知らんけど。
546名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:44:13 ID:6oZzfo2V0
>>541
>意図的にやってるデフレが健康的とでも?

これが市場の評価でしょ
将来性がない、資金需要がないというのが

そんな貧血で元気がない日本に、血液ですらない生理食塩水で体内の見せかけ血液量を
薄めて増やそうって話ですよね

どう考えても根本治療が必要でしょw

>しかし、日銀が札すらないと始まらないのも事実なんだが?

思考停止ですか?
日銀は緩和用の札刷って待ってても需要がない状態ですけどw
547名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:45:30 ID:quE07P6z0
低金利 、ゼロ金利
後は配るしかないな
548名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:46:14 ID:GZRFO9/T0
また今年の年末から来年の正月あたりまで村民になるか
549名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:47:24 ID:6oZzfo2V0
>>547
まずは失業率の低下じゃないですか?

公務員給与を半減で人員倍増

これだけで増税なしで失業率の改善と消費性向の上昇が期待できますけど
550名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:47:42 ID:jwJ0mVpx0
15年前と違って、今はアジアとの取引額が多いから、ドル高になっても「ダメージ」は比較的少ないらしい。
それに、これからは、市場や投入要素(労働者、原材料)の近くに工場を作るのが世界の主流になってきている。

日本独自の新しい産業や製品を生み出さないと、どのみちジリ貧なのは間違いない。
551名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:48:47 ID:blz7oCYO0
>>550
中国ってドルベッグだからドル高は影響あるんじゃないの?
552名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:49:34 ID:Nli4btdvP
>>539

別に、70円も80円も変わりねえよ。外需型企業はすでに多くが外国に生産拠点移してるし

内需型企業にとっては、こんなに嬉しい事ないよ
553名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:50:05 ID:EuIvjGHK0
>>549
それ、良いよ。やれたら劇的に景気回復するだろう。
554名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:50:39 ID:GZRFO9/T0
なんだかんだで20年後も今と大して変わらずに
円高がどうした雇用がどうしたって言ってんだろ
555名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:50:48 ID:6oZzfo2V0
>>553
でしょ

政府は本当に日本の将来を思って行動して欲しいもんですよね
556名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:50:54 ID:C7RdjHST0
円の価値が高くなっていいじゃん
何もせず金持ちになったよ
557名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:50:57 ID:SBKKp/pD0
>>549
仙谷が主張してた争議権の付与と公務員の首切りが一番早道だろうね

奴は財政再建に関してはかなり効率的な理論を持ってるんだが
中韓に関する問題になると意味不明な謝罪マニアになるのが玉に傷
558名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:51:24 ID:M/hYSkl/0
>>537
その日本のお金が世界で一番価値があるらしいんだが
559名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:53:13 ID:6oZzfo2V0
>>557
>仙谷が主張してた争議権の付与と公務員の首切りが一番早道だろうね

更に失業率を高めるのは得策ではないのでは?

少なくとも必ず代わりの人員に入れ替えるというなら人件費抑制分はプラス評価でしょうが
劇的な効果はありそうにないですよね
560名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:54:05 ID:xKJ/XESy0
>“経済オンチ”の菅政権

菅政権というより外交と経済に関して民主党そのものがド素人だからな
じゃ「彼らは何が得意なの?」といえば、ジミンガーとわめくこと
561名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:54:07 ID:M/hYSkl/0
>>559
55歳定年でいいよ

早めに年金くれ
562名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:55:41 ID:SBKKp/pD0
>>559
年齢が高い上に働かない高給な人員を排除して
若い人材を雇用するから問題無い

現状の上の雇用を維持するために採用を大幅に削減してる状態の方が異常
563名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:55:48 ID:7NonKzZ30
>>552 2008年からの円高で同じようなことを何度となく耳にするが、税収はさっぱり増えないよね。
564名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:57:13 ID:R+BAR35c0
>>557
争議権付与した方が公務員給料上がったりしてな…

警察や消防がストライキ起こしたら結構効き目あると思う。しかも労働者側は全然困らないストライキだし。
565名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:57:16 ID:jwJ0mVpx0
>>551
元のドルペッグには詳しくないけど、元の切り上げが政治問題化するくらいだから
為替市場ほどの調整力は働かないのでしょう。


実質実効為替レートと呼ばれるらしい。
http://ningyocho.blogspot.com/2010/08/blog-post_12.html

1995年と比べると全然円安の水準。
雇用流出は世界がフラット化したから。
そのかわり、100円ショップやプライベートブランドやユニクロができた。
566名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:57:45 ID:6oZzfo2V0
>>562
>年齢が高い上に働かない高給な人員を排除して
>若い人材を雇用するから問題無い

問題ないとおまえに言われても、日本の公務員数は諸外国に比べて少なく給与は高いですからね
是正しない理由はないですよね
567名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:58:02 ID:JYR0HQVC0
>>430
ハイエクの隷属への道を読めばわかる。
経済の悪化を経済統制することで経済を回復しようとするが
経済というのは本来、自由に動けないとうまく回らないものなんだ。

で強力な統制をするには強力な官僚機構や情報統制・・・
今の日本でも自治労が暴れ回ってるし、海外メディアで報道される
日本の情勢が日本国内で報道される情報より早いし

大阪の西成の暴動は情報管制を突破したが
今年の生コン業者と建設業者のストも見事に情報管制で
ネットすら情報が出回らなかっただろ。

全体主義って真実を捻じ曲げないと成立しないんだよ。
で最終的にはそれらの支配体制を維持するには強力な指導者が必要・・・
つまり独裁者が誕生するわけだ。

そしてそれには暴力が主な手段として使われる。つまり軍隊な。
戦前は社会主義派将校が暴れ回ってただろ。
568名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:58:10 ID:dD1ZrNea0
本当に経済回復させる気あるのか?って感じだもんな特にここ数年。
時が解決してくれるだろう的な時間先延ばしばっかりやってて政治家の給料の無駄遣いだわ。

明日にでも、本当に今までにないような政策見せて欲しいわ。







いきなり韓国と経済合併し共同体作りますとか言い出しそうだけど。
569名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:58:15 ID:kl6krPDZ0
今年の冬は派遣村に続き、正社員村まで出来そうだw
570名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:59:45 ID:6oZzfo2V0
>>567
>今年の生コン業者と建設業者のストも見事に情報管制で
>ネットすら情報が出回らなかっただろ。

ネットには回ってたよ。ビジ板にはね
571名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:00:46 ID:7NonKzZ30
住宅競売村もおながいします。
572名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:02:14 ID:SBKKp/pD0
>>564
給与や待遇の団体交渉権は既にある

結局は国民から支持が無ければ公務員はやっていけないんだよ
スペインやギリシアですら公務員デモが下火になってるのはそういうことだと思う

国民に関係無く法律で雇用が保証されているのは時代にそぐわない
573名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:02:32 ID:mePBDmxq0
>>571
えっ、宿がなくなっちゃったの?
574名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:03:46 ID:LZSMoJX90
>>546
市場の評価ねぇ
政府主導でやってる事に市場の評価もクソも無いよ

公共事業も銀行の投資も
公務員の人件費削減(やってる事は新規雇用減だけど)

銀行も相変わらず貸し渋りだし
全てがデフレに繋がる政策ってだけ
日銀が金持ってようが国債買い切りでもしない限り
いたずらにバラまくわけにはいかない
お金っていうのは持ってればそれだけで役に立つシロモノじゃないし

公務員の人件費半分にして倍雇うってのは俺もいいとは思うけど
一律半分では若手公務員はワープア以下の存在になるから意味が無い
かといって累進課税のように上から多く切り取れるかっていうと
間違いなく現実的とは言えない

一度貨幣価値を調整した上で棒給表を見直す事ならできるかもしれない
それに、公務員問題を見る限り
現時点で公務員は人余りで(自衛隊とか実働部分は限りなく不足だが)
これ以上増やすのは将来に禍根を残しそうな気がする
575名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:03:59 ID:Sn0oRgUr0
1920年代のドイツもこんな感じだったのだろうかね?
576名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:04:08 ID:6DtWPEQb0
お前ら今のうちにドル買っとけ。
来年末には1.3−4倍になってるぞ。
577名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:04:19 ID:gE19zHtZ0
70円台に来るとか言ってるうちは来ないもんだよ。
忘れた頃にやってくる。
578名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:04:33 ID:6oZzfo2V0
>>574
>政府主導でやってる事に市場の評価もクソも無いよ

これはまた香ばしい意見が出てきたなw
579名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:04:50 ID:Sx54HOWq0
円高を放置している政治家や日銀ってどこまでバカなの?
580名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:05:20 ID:GibXCuqq0
>>575
日本もじゃない?
581名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:06:23 ID:6oZzfo2V0
>>574
>一律半分では若手公務員はワープア以下の存在になるから意味が無い

最低賃金以下にはならないし、必要なら改正案出せば?

役人は自分の身に降りかかってこないと何もしないからちょうどいいかもね
582名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:06:30 ID:SBKKp/pD0
>>566
失業率が高まると言ったから
退職者と新規雇用のトレードで大した変動は無いんじゃね?
という予測を述べただけ

人件費抑制の観点から見ても
早期退職慣行と天下りに頼っている現状よりマシだとおもうけどねえ
583名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:06:52 ID:Y9tK6J9s0
>>22
他国はGDPが悪化すると自国の通貨安に繋がるが、日本だけは例外なんだよ
既に円高で日本経済が疲弊し財務状況がさらに悪化し出して、
現にGDPがかなり悪化してるのだけど、なんとこれが円高に繋がる

日本政府が無策だから、何もしないとタカを括られて、
完全に世界中からスケープゴートにされちゃってんの
実態として、世界のどこかの国の経済が悪化すれば、それだけで円高になってんの

情弱は黙れと
584名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:07:20 ID:EuIvjGHK0
>>575
WW1で疲弊した、ドイツとアメリカ。
585名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:07:40 ID:6oZzfo2V0
>>582
>失業率が高まると言ったから
>退職者と新規雇用のトレードで大した変動は無いんじゃね?
>という予測を述べただけ

最低限の調歩レスってだけですか。じゃあやっぱり人員増が正解ですよね
586名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:08:11 ID:P0wzbHAn0
世界の株価指数
           09年8月 10年7月… 変化率
DAX  (ドイツ) 5,458.04⇒6,147.97 …+12.6%
S&P500 (米国) 1,020.62⇒1,101.60 …+7.9%
FTSE100 (英国) 4,908.90⇒5,258.00 …+7.1%
ハンセン(香港) 19,724.19⇒21,029.81 …+6.6%
CAC40(フランス) 3,653.54⇒3,643.14 …−0.3%
上海総合 (中国) 2,667.75⇒2,637.50 …−1.1%
日経225 (日本) 10,492.53⇒9,537.30 …−9.1% ←!
587名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:08:39 ID:nuM/Z/Sd0
菅総理は、『増税すれば景気が良くなる!(キリッ』と公言したほどのキチガイだぞ!
まともに働いた経験も無いし、たぶん為替の意味すら知らないと思う…orz

源太郎!おやじを楽にしてやれ!ヽ(`Д´)ノ
588名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:09:43 ID:jwJ0mVpx0
昔のように円高批判が盛り上がらないのは、いくつかの理由がある。

・実質実効為替レートでは円安
・大手製造業はフラット化に対応中(過去5年間の円高による利益を利用できた)
・消費者と直接取引する企業のウェイトが増している(安いのが一番)
589名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:09:57 ID:EuIvjGHK0
>>583
円建てだとGDPが悪化してる、のは事実なんだが。

ドル建てだと悪化してない、との矛盾かな。

今の円の価値は、さすがに高すぎる。
590名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:10:02 ID:KaU9aMF8O
普通に考えたらドル買いだよな。普通じゃない奴の意見があれば聞かせて欲しい
591名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:10:51 ID:Sn0oRgUr0
在特会の桜井さんはヒトラーになれんでしょう。
声が高すぎる。
592名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:10:54 ID:yrDiFyhMO
公務員の給料を三分の一にすれば全て解決。
593名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:11:29 ID:W5ODgtY90
いつまで見守るかな〜?www
594名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:11:31 ID:d9ukR/dl0
生活必需品がどんどん値下がりする中ゲーム会社なんかはなんであんな強気な価格設定なの?
任天堂なんか円高で減収とかギャグだろ
595名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:13:05 ID:EuIvjGHK0
>>586
それ、さすがに統計詐欺でっせ。

基準を変えれば幾らでも変る。(基準日)

しかもS&PでとったりNYダウでとったりでも変る。
596名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:13:16 ID:/mL9tF3tO
円の貨幣価値を日本人に還元しないから為替に於いて円高になる仕組み。
試しに絶対需要がある住民ローンの信用引き受けを日銀がしてみな
確実に為替に反映されるわな。

ダイナミックな金融政策を出来ないのは因循姑息な組織なのが原因だろ。

597名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:13:30 ID:SBKKp/pD0
>>585
首切りで浮いた予算を全額新規雇用に向ければ人員増になるんだろうけど
逼迫した財政状況なので削減分の一部は債務圧縮に向かう
短期的に見れば総量的に人件費の削減に繋がる

ただし選挙目的で無作為に公務員が増え続ければ最悪の事態になるだろうね
598名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:13:45 ID:FMptXeCzO
民主党になって確実に破滅に向かってるよな
599名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:14:01 ID:LZSMoJX90
>581 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/22(日) 02:06:23 ID:6oZzfo2V0
>>574
>一律半分では若手公務員はワープア以下の存在になるから意味が無い

>最低賃金以下にはならないし、必要なら改正案出せば?

>役人は自分の身に降りかかってこないと何もしないからちょうどいいかもね

月給20万以下の若手公務員なんて割と普通だぞ
半分にしたら時給650が最低だとしても余裕で割り込むんだが
ま、その最低時給とやらが既に根拠ゼロなのが分かりきってるかわ
つける薬としちゃ調度いいかもしれんが
その給料を決める奴らには関係無い話だからな
600588:2010/08/22(日) 02:14:42 ID:jwJ0mVpx0
訂正
・大手製造業はフラット化に対応中(過去5年間の円安による利益を利用できた)
601名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:15:11 ID:Xn8mWIUpO
アメリカの今の政策が「ドル安」って事だから、
日本が円安に誘導したら、アメリカ様が許さないだろ!
だいたいこの先、アジア通貨がどんどん強くなるのは自然な流れだしな。
602名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:15:16 ID:EuIvjGHK0
>>590
今はドル売りだよ。

FRBが債権市場で米国債を買いまくってるから、米国債の利回りが低下しまくってる。
それで投資家のドル離れが進んでるのさ。割りに合わないから。
603名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:16:53 ID:taVqJ1ye0
>>463
ウォン危機で久々に検索かけてみれば、あっちもろくなことやってないな。
http://www.chosunonline.com/news/20100821000029
604名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:17:08 ID:6oZzfo2V0
>>599
>月給20万以下の若手公務員なんて割と普通だぞ
>半分にしたら時給650が最低だとしても余裕で割り込むんだが

あんたはオレのレスが読めない文盲か詭弁屋だよねw

>ま、その最低時給とやらが既に根拠ゼロなのが分かりきってるかわ

しまいにゃ妄想全開か。これが火病ってヤツですねw
605名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:17:12 ID:SBKKp/pD0
>>599
若い公務員は昔ほどの昇給は望め無いし
採用削減で一人当たりの仕事量が増加してるから気の毒だね

上の世代が癌なんだよなあ
606名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:17:48 ID:lNyafKgl0
この円高は民主党政府の無能無策を見抜いた
世界金融のかっこうの餌食となっている
といううこではないか。
これからも何もしない何もできない民主党政府
をターゲートにしてやりたい放題だろう。
607名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:18:38 ID:Zma91vRU0
608名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:18:49 ID:GibXCuqq0
>>588
それもあるかもしれないが、日本人があきらめてるってのも大きいんじゃないかな。
不況をどうにかするよりも環境に適応して耐え忍ぶというか、なんというか。
609名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:18:50 ID:yrDiFyhMO
公務員なんて全員最低賃金でもまだ高い。
610名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:19:13 ID:6oZzfo2V0
>>605
>採用削減で一人当たりの仕事量が増加してるから気の毒だね

だからせめてもの人員増で楽になれるよ

高賃金が欲しいなら民間に転職して稼げばおk
みなさん優秀な方々なんだから
611名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:20:24 ID:Sn0oRgUr0
円高のうちにサンフランシスコにマンションでも買おうかな。
3000万ならどれくらいの物件かえるかな?
612名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:20:52 ID:PuA0Ciqk0
ドルに連動固定した人民元の天下だろ。中国はウハウハだよ。
613名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:21:03 ID:V42wA5oy0
一番高値になった瞬間に全財産をはたいて外貨を買うんだ。
そうすれば億万長者さ。
614名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:21:55 ID:7NonKzZ30
           09年8月 10年8月20日… 変化率
DAX  (ドイツ) 5,458.04⇒6,005.16 …+10.0%
FTSE100 (英国) 4,908.90⇒5,195.28 …+5.8%
ハンセン(香港) 19,724.19⇒20,981.82 …+6.3%
S&P500 (米国) 1,020.62⇒1,071.67 …+5.0%
上海総合 (中国) 2,667.75⇒2,642.31 …−0.9%
CAC40(フランス) 3,653.54⇒3,526.12 …−3.4%
日経225 (日本) 10,492.53⇒9179.38 …−12.5%

この数字にどんな意味があるのか疑問ではあるがとりあえず。
615名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:22:37 ID:EuIvjGHK0
>>611
サブプライムで破産した競売物件が山盛り。今後も不動産価格は下がるだろう、と推測。
616名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:22:37 ID:LSmU14Uq0
>>611
プール付きの300坪の家が買えるぜ
617名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:22:50 ID:SBKKp/pD0
>>610
上の無駄飯食らいを切れば人員増出来るし
若年層の雇用対策にもなる

待遇改善を叫ぶしか能の無い自治労の連中は
不満があるなら民間にいけばいいんだよw
奴らはマジで癌
618名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:24:32 ID:Y9tK6J9s0
>>611
そうやって国内の資金が国内で流通せず、海外に流れるわけだ
そりゃあ、日本以外は各国こぞって通貨安政策を打ち出すわな
619名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:24:52 ID:jwJ0mVpx0
日産はタイで生産したマーチを輸入して売り始めるなど、今後の状況に対応した大手製造業は、この状況をどんどんと利用し始めるだろう。
一方、対応できない企業(主に製造業)は、国内外での市場シェアを大きく減らすことになる。
これからの10年間は、そうした優勝劣敗が明確になっていく。
勝てそうな企業は、為替介入を忌避したい。
各業界でシェアの上位半分位までに入る企業は勝てそうだと踏んでいるんだろうから、昔のように盛り上がらない。
620名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:25:10 ID:Sn0oRgUr0
こどもハワイ生まれなんだよね。
将来は子ども頼ってアメリカに移住しようと思ってね。
621名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:25:34 ID:fCyn17rF0
これからFXはじめようと思うんですが
今ドル大量に買えば今後絶対円安になるから絶対もうかるってことですか?
622名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:26:40 ID:6oZzfo2V0
>>617
>上の無駄飯食らいを切れば人員増出来るし
>若年層の雇用対策にもなる

その切り方もおかしな事言ってるよね。公務員(官僚)専用のハロワ作りたいんだろうけど
今あるハロワで十分だよね

そもそも優秀なら企業から引く手数多だろうし
623名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:26:49 ID:xnW9Ra5h0
>>621
くっせぇな。死ねよ
624名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:28:02 ID:LZSMoJX90
>>604
最低時給を割り込まないっていうのは
「法律で守られてるから最低自給を割り込む事は無い」って言いたいのか?
確かにそれならその通りだが
残念だがそれなら既に公務員の窓口なんかは官製ワープアがだいぶ広まっていてだな

「最低時給に論理的な根拠が無い」のは政府自身が認めてるわけで
実際、政府が支給する「最低限の生活に必要」な資金としての
生活保護とワープアの収入が逆転してるのは有名な話

で、問題はワープア増殖させたからって消費性向が上がるかって言うと
それで上がるならバイトなりなんなりすれば皆丸く収まるはずで
そんな事は現状でも一切ないから公務員給与減らすのはいいとしても
半分にする意味は無い
結局どこかで円の水増しが必要になってくる
別に男女共同参画とかから削ってきてもいいが
625名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:29:26 ID:gdydci3Ai
>>621
絶対はないよ
それに君がいつ利確するかにもよる
利確が超難しいから

まあやってみなよ
626名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:29:57 ID:Nli4btdvP

金持ってる奴は、海外の会社や物件かいまくれよ。

確実に買い叩けるじゃん。強い日本円で



627名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:30:49 ID:V42wA5oy0
史上最高値まで言ったら、安くなるしかないわね。
だから円が最高値でドル買って、円が下がったところで売り抜ければ、
理論的には儲かるに決まってる。理論的にはね。
だけど、FXで設けても、税金高いよ。
海外に移住してから投資したほうが得だよ。
たとえば香港だと投資でもうけた金に税金かからないしね。
628名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:30:51 ID:Sn0oRgUr0
絶対なんていう言葉を安易に使うのひとは
私大文系に多いんだよな。
629名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:31:15 ID:caslpcas0
無策っていうか菅さんは円高でどういう影響がでるか
知らないんじゃないの?
630名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:31:41 ID:GibXCuqq0
>>626
日本の技術を高く売り、外国の生産設備を買わせていただいております。
631名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:32:22 ID:jwJ0mVpx0
>>608
不況とは言うものの、昔よりは確実に豊かになっていると思う。

たぶん、根本的な問題はこれから人口構成急激に変わっていくことだと思う。
今のデフレも、団塊の世代が退職を始めたことと、無関係ではないから。

人口の先細りは、今の時点で2050年頃まではほぼ確定しているから、本能的にそれを感じているような気がする。
そもそも人口問題というのは増えすぎることであって、減ることは想定外で人類としてもほぼ未経験だから。
632名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:32:45 ID:6oZzfo2V0
>>624
>「法律で守られてるから最低自給を割り込む事は無い」って言いたいのか?
>確かにそれならその通りだが

それ以外にどう解釈があるのか知りたい

>で、問題はワープア増殖させたからって消費性向が上がるかって言うと
>それで上がるならバイトなりなんなりすれば皆丸く収まるはずで

論点逸らしですか?
貯蓄できない水準の消費性向が低いわけがないですよ

>半分にする意味は無い

半分にしてもワープアレベルより上なんだから安定職としては十分でしょ
633名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:33:19 ID:XJIjyX4P0
貯金があるやつは普通にドルに変えておけばいいんじゃねーの?
手数料考えなければ800万を10万ドルにしとけば1ドル=100円になれば200万の利益だろ
634名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:33:48 ID:Sn0oRgUr0
もう徹底的に移民入れちゃえよ。
で、東京は移民禁止地区にして地方に重点的に送り込むって
できないのかね。
635名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:33:51 ID:SXdq3Kj6O
円高で困るのは地方公務員かよ
ならば円高も悪くない
636名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:35:46 ID:fCyn17rF0
>>625
これ以上円高になるなんてありえないと思うし
貯金全額使ってやってみようと思ったんですが・・・
637名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:36:06 ID:LXGIfgBz0
最後の花火
638名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:36:21 ID:SBKKp/pD0
>>622
とりあえずは公務員関連の法を改正しないと進まないんだから
漸進的に進んでいけばいい

官僚は頭いいから抜け道をいくらでも考えるが
財務官僚は財政再建の為なら自己犠牲も厭わないからヤバイw
いずれにせよ国民の負担が増大するのが辛いけどね…

財務省の傀儡の菅政権は外交はともかく
財政に関してはドラスティックな変化があるだろうなあ
639名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:37:06 ID:gdydci3Ai
>>633
100円になるの?
仮になるとしていつなるの?

為替は怖いよね
これから失敗する初心者が大勢出るんだろうな
640名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:37:59 ID:jwJ0mVpx0
>>636
円ドルの均衡レートは78円らしいよ?
641名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:38:04 ID:6oZzfo2V0
>>636
良くあるのが、君が全力で買って含み損涙目になって

  「もう耐えられません!損切りします!><」

と投げたところが底ってパターンかなあ
642名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:39:09 ID:Xozapcal0
>>636
物価が上がってるアメリカと下がってる日本。
本来ならそれだけでもっと円は高くなってないといけない。
つまり、まだまだ円高が進むというのは十分想定できること。
ただし、民主政権のお先真っ暗さでそこまで円は信用されないのではないかという
あまり歓迎できない円安要因もあるので、そう簡単ではないだろうね。
いずれにせよ、しばらくは様子見が妥当だよ。
643名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:39:35 ID:V42wA5oy0
こんだけ円高がブームになっていれば、
当然マーケットは史上最高値の79円75銭は意識してるでしょ。
これを上回った瞬間に貯金全額使ってくださいまし。
644名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:39:36 ID:EuIvjGHK0
>>636
あんた、為替投資は株式投資よりもはるかに難しい、運まかせに近い事を知らないのか?

カモられるだけだから、辞めときな。

それにな、アメリカのインフレ率が1.2%なのに、米国債2年物の利回りが0.5%を切った。
だからドル離れ(ドル安)してるんだよ。
645名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:39:45 ID:XJIjyX4P0
>>639
別に5年くらいほっといていいんだから問題ないだろ
FXじゃなければ追加で取られる金は必要ないんだから
646名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:39:48 ID:httZDYJLO
韓国笑う前に自国笑えよw
おまえらは韓国見下し
won刷れば助かるよ言ってたがそのまま返す
日銀は100兆円刷って日本市民にばらまけや
景気が良くなりみんなハッピーになれるんだ
647名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:39:49 ID:LZSMoJX90
>>632
俺が思ったのは
「公務員は高給だから半分になった所で時給ベースで半分になる事は無い」
って事なんだが、つまり月給が25万以上は最低でもあるって事な
これなら半分になっても最低時給に引っかかる事は無い

それと貯蓄できない水準の消費性向が低くないのはいいだろう
ただし、それで丸く収まるなら現状ワープアとしてやっていけば済む話で
そういう低自給の仕事も無いかというとそういうわけでもない

ワープアはワープアとして生活していけるならそれで社会的に問題は無いけど
そうじゃないから問題になってるわけなんだが

>半分にしてもワープアレベルより上なんだから安定職としては十分でしょ

半分にしたらワープア以下だと何回言ったらわかるのかね
こんな事言ってるから「コイツは公務員の給料が最低25万以上貰ってると思ってるな」
と思ったんだが
648名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:40:57 ID:6oZzfo2V0
>>647
>「公務員は高給だから半分になった所で時給ベースで半分になる事は無い」
>って事なんだが、つまり月給が25万以上は最低でもあるって事な
>これなら半分になっても最低時給に引っかかる事は無い

中の人同士の配分は勝手にやってくれ

てか、知ってて引っかき回すためにそれに食いついてるんだろうけどねw
649名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:42:17 ID:JJFbfsIr0
日銀総裁が白川な間は為替に手を出さない方が良いと思う
650名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:42:26 ID:jwJ0mVpx0
適当に検索したら引っかかった。

【どうなる円高】 購買力平価は1ドル=78円、95年並みのドル過小評価なら56円が視野
http://www.toyokeizai.net/money/markett2/detail/AC/7bee320df15f6752c873a487eec85f47/page/1/


投資はリスク分散でお願いします。
651名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:43:49 ID:BEmg/T3z0
例えば貯金が500万あって為替に投資するなら、200万くらいにしとけ
残りは失敗した時の保険だ
全額突っ込むなんてバカのやること。
ギャンブルじゃねーんだよ
652名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:44:02 ID:6lRUqeFz0
40歳、3ヶ月前に解雇になりました。
誰でも知ってるトコです。
今はぷー。
もう働くところないよ。
653名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:44:11 ID:Sn0oRgUr0
公務員の給料本当に半分にしちゃったら
地方壊滅だろ。商店街のオヤジや自営業者まで巻き添えになっちゃうぞ。
ほんとにするわけないよな?
654名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:44:19 ID:LZSMoJX90
>>648
お前は完全にアホだなw
中の人の配分を好き勝手にするのなら
もう既にやってるって話なんだが?

その答えが官製ワープアであり
新規採用減なんだよ
つまりお前さんの言う
「公務員給料半分で人員倍ね!」
の真逆を行ってるわけ

そしてこれは規定路線でもある
中の人に任せたらこうなるのは目に見えてるんだからな
655名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:44:22 ID:r7eucAOwO
思いだすなあ
かつて暴れていたドーマー馬鹿を
日本の文系のレベルの低さは異常

この定義とも言える真理を認識できずに、
自称ハイレベルでそんなミラクルバカ多数が日本は高い名目成長率を達成していくと吠えていた
エコノミストではないバカどもをエコノミストだと勘違いしていたのも滑稽だったなあ
それはエコノミストじゃない、エコノコッキスと言ってキノコかなにかの一種だよと言っても、
やはりオナニー野郎なのでハイレベルとかバカ丸出しで自分が正しいと言い張ってた
で、現在の現実はこうだ
東大?京大?早慶?
その文系?
理系からみたらただのバカ
経済を語るなど早すぎる
656名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:45:22 ID:RqYwC1foO
何年か前にアメリカ$からアメロて通貨に代わる説あったけど、あれは嘘か

どっちみち今からフルショットでSする気なんざ起きんし、口頭介入期待のタイミング見計らって短期Lしかないな

657名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:46:52 ID:kkanNEMf0
行動を起こさなかった国民の自己責任
反政府抗議デモぐらいしてから文句言えや
658名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:47:24 ID:yv7EDhp7O
> 中の人同士の配分は勝手にやってくれ

  ↑語るに落ちたなw 現状は配分を勝手にやってるから批判されてるのであってw
659名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:49:22 ID:reebTrN+0
>>650
>日米両国の貿易収支不均衡が6カ月移動平均ベースで最小であった
>1996年6月の市場レート(1ドル=108.9円)が均衡値であったと仮定して求めた。

この仮定って正しいの?
660名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:50:16 ID:H4MY8SZbP
地獄か、スローライフか。

労働者四分極化。
正規労働者、非正規労働者、外国人労働者、労働難民。
報ステに出てた紫髪のおばちゃんによると、その次に訪れる統制社会だと。
人類を待ち受けるのは資本主義の暴走か新たな社会主義が支配する世界か!?
661名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:50:17 ID:dfMsUTNpO
>>655
天才理系さん、この円高株安を収める経済政策を教えてください。
662名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:50:25 ID:EuIvjGHK0
>>653
地方公務員の平均が、945万円な。

半減しても民間以上。
663名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:51:07 ID:7NonKzZ30
普通に金持ってんだったら外貨預金でいいじゃん。 リバレッジなんて危ない橋わたるひつようないだろ。
664名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:52:07 ID:jwJ0mVpx0
雇用問題の根本は年功序列。
生産性の高い若年〜中年が割を食っている。

というのも、年功序列は人口が増え続ける社会を前提とした制度であるから。
人口が減る社会を前提とした制度にするには、アメリカみたいに、仕事の内容で賃金水準を決めないといけない。

この転換ができない限り、失業地獄は続く。
665名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:52:33 ID:XJIjyX4P0
>>659
産業構成を無視すりゃ正しいんじゃねーの

貿易黒字国を全否定だけどね
元もウォンも高くならないとおかしい
666名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:54:55 ID:EuIvjGHK0
>>663
外貨預金なんて、アホがやるもんだ。(FXも奨めないが)

外国は、銀行が簡単に倒産するんだよ。(アメリカだと此の2年間で毎年100行以上が倒産)
ペイオフがあっても、どうやって手続きするんだよ。
667名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:55:10 ID:JYR0HQVC0
>>663
100円台の時に銀行に煽られたアホが外貨預金して
百万単位で損を出してましたよね。
基本的に銀行が営業をかけるのは1000万以上の預金者ですからね。

それ以前にレバかけるっていうのは
借金して起業するっていうのと本質的には一緒。
668名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:55:45 ID:jwJ0mVpx0
>>659
自分で計算したわけではないけれど、すでに数年前から、1ドル=78円が均衡、という話は複数の人が唱えるよく聞く話でした。
だから、逆説的に間違いではない可能性が高いと思う。
669名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:55:48 ID:Xozapcal0
>>655
御託はどうでもいいが、理系のお前から、菅やぽっぽにもっとちゃんと
経済対策するよう言ってくれ。
670名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:55:48 ID:XSWagBIO0
国際競争で優位に立とうとすれば円高で根こそぎ利益奪われるに国際競争煽った奴は死んで詫びろよ
671名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:57:00 ID:xYnLtUES0
円高で海外資産を買い捲るのは危険もあるんだぞ
過去に日本企業がバブルでアメリカで一等地買ったら
いきなり法律変えられて接収された屈辱があるんだぞ
また、政治が不安定な国でも政権が変わると無効になったりするから
なかなか手を出せないのが現状だよ。特に日本は舐められてるから
672名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:57:06 ID:nBTFirdi0
ジンガイ子供手当ては円高になるほど得だからな
673名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:57:06 ID:RqYwC1foO
この先、ある程度長期で現水準のレートがスタンダードになると踏んだ金持ちは海外に移住始めるんやないかな

ほな税収下がるし更に貧乏になるわ

この前のサブプライムの時、既に不景気云々言われてた訳やしドン底状態が続くな
674名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:57:59 ID:FByQk3260
長妻:「福祉事業拡大で景気回復!!1億総ヘルパー計画!!!!!!(キリッ」
675名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:58:21 ID:JYR0HQVC0
それ以前に文系だの理系だのと言った括り自体が日本固有のものだしな。
両方できて当たり前っていうのが海外だ。
676名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:58:35 ID:Tov8qGqPO
エリート社員と工員を同列で語ってるスレタイが泣けるw
677名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:58:42 ID:SXdq3Kj6O
国家公務員は別として。
地方公務員の整理の円高でしょうよ。
678名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:58:59 ID:7NonKzZ30
>>666-667 概ね同意ではあるが、そこはいわずもがなでと
679名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:59:12 ID:2v3yV93Q0
>>666
日本の銀行で外貨預けるのに
外国の銀行が潰れたら何か影響ある?
680名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:01:50 ID:r7eucAOwO
>>661
キチガイ文系、キチガイ田舎モノ、キチガイ中年以上の老害、キチガイ公務員
こいつらの給料を下げる
下げた分は若者、理系の所得増に振り分ける
今はキチガイ田舎とか冗談抜きで時給1000円レベルなのに、
都会の理系が頑張りまくって10000頑張って1000万いくかいかないかの安い給料で我慢してる
そして税金とられて10しか頑張らないキチガイ田舎者に500万ぐらい渡すような政策になってる
理系が海外に比べて相対的に優れバカでも売れるものを作っていればいいが、
海外が伸びてその優位性がなくなってきてる
今は岡山大あたりの理系ならば初任給から年収一千万の適正な年収にして、
理系にいけば苦労しまくりだけど、ちゃんと報われますよという世の中にして理系にくる学生を増やして、
そして理系による競争優位性を高めまければならない
なのに理系には金が渡らない
渡らないのはキチガイ文系やキチガイ田舎者を甘やかして楽して金を稼げるようにしているから
中国みたいに為替安く抑えて同じもの作りだしたらそりゃ優位性がなくなる商品は売れないから、
理系の七光りが通じなくなりダメになる
常にバカでも売れるような優れたものを生み出すような理系の人材
これに投資しなきゃダメ
681名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:04:21 ID:RqYwC1foO
この前のアメ公による茶番のレクサス叩きの時Sした奴は勝ち組やな

今の時代、車をトンカチで叩き潰すようなことはせず、対象を企業から為替にシフトすることは、今から考えたら予測出来た
682名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:04:30 ID:reebTrN+0
>>665
あくまで参考値でしかないってことだよね

>>668
ということは、78円に達した時点で日米両国の貿易収支不均衡は
6カ月移動平均ベースで最小にならないとおかしいよね?
そうなる可能性は高いの?
683名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:05:43 ID:EuIvjGHK0
>>679
あるよ。

外貨預金つうのは、日本の銀行が窓口になってやってるが、
日本に銀行は手続きするだけで、預けてるのは外国の銀行だ。

だから預け先の銀行が倒産したら、ペイオフの手続きをしなくちゃならん。
しかも日本の銀行の為替手数料は高いし。

日本の銀行で外貨預金してる訳じゃないのよ。
あくまでも外国に銀行口座を作る手続きをしてるだけ。
684名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:06:02 ID:+40nvj7vO
何故かマスゴミはプライムタイムニュースで海外旅行、輸入品激安、金券ショップでのドル換金等の特集w
日本は輸出大国なんだけどなw
685名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:08:02 ID:EuIvjGHK0
>>684
日本のマスコミは従米だから。朝日もTBSもな。
686名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:08:14 ID:7NonKzZ30
>>684 え?国内でドルに換金してどうすんの? それ持って旅行にいくのか?
687名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:08:42 ID:JYR0HQVC0
なんか痛い人が出てるよな・・・
成果物をカネに変えることのできる人が一番偉いに決まってるだろ。
売れない学者の妄想製品を作ってもカネにはならん。

俺の思想以外認めんとか言う全体主義者は経済のことが解っていません。
統制経済が御希望ならアフリカの孤立した国か北朝鮮にでも行ったら?
統制経済の未来がそこにある。
688名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:09:43 ID:XJIjyX4P0
>>684
工業製品輸出して食品やブランド品買うんだから理論的に間違ってないと思うが?
689名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:11:21 ID:+40nvj7vO
>>686
海外旅行行ってきま〜すってビッチがはしゃいでたw
690名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:11:58 ID:EuIvjGHK0
>>686
>>688
不景気なんだから、国内製品を買え!・・・・・・・・つう意味だろ、普通に考えたら。
691名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:12:40 ID:RqYwC1foO
シナやチョンが何時まで好景気続くか解らんが、いよいよ侵略の如く土地買うてもろたりして
こっちの経済流通を期待せざるを得んなってきたな
少子化もあるし国力落ちていくだけやし寂しい感じするな
692名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:14:05 ID:+40nvj7vO
>>688
一円円安になるとトヨタがいくら減益になるか知ってます?
693名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:14:22 ID:2v3yV93Q0
>>683
そうか。まあ日本の銀行も倒産するから絶対安心というわけじゃないが、
為替はお遊び程度にしておくべきという事だな。
694名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:14:25 ID:UINX7z+pO
公務員は鼻くそホジリながらテレビを見ているブルーカラー労働者は死に物狂いか。
695名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:14:33 ID:XJIjyX4P0
>>690
国内で作ってるものは余剰在庫が溢れているからデフレを誘引するんだろw
需要と供給の意味を考えろよ
696名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:15:07 ID:jwJ0mVpx0
>>682
理論上はそうなるということじゃないのかな。
実際には、米国での現地生産が進んだり、ドルの信任が以前よりも低下したりといった、不確定要素があるけど。

ただ、長い目で見れば、ドルは円よりも安定するはず。
すぐに思いつく理由。
・基軸通貨の地位は当面安泰
・ドルは国際決済で使われる場合が多い=世界市場の拡大はドルの流通量を増加させる=ドルのバランスが回復する?
・米国の人口は増加が続く
・ネット、航空宇宙、生物工学など、次世代の主流産業で世界をリードしている
697名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:15:13 ID:xnW9Ra5h0
>>633
くっせえから死ねっつってんだよカス
698名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:15:53 ID:Nli4btdvP
>>653

その分減税するから問題ない。

消費税も廃止。

公務員の給料半分にすれば15兆ぐらい財源でてくるし
699名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:16:20 ID:XJIjyX4P0
>>692
海外製品買って貿易収支が均衡に向かったら円安を誘引できるんだが?
700名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:16:26 ID:EuIvjGHK0
>>695
だから、尚更、国内製品を買わないと、在庫が溜まるだろうに!
701名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:16:48 ID:TY9ccO2F0
お前たちが望で、民主党を与党にしたんだろ。
いまさら文句を言うな、みっともない。
民主党に政権与えたのはお前たちだろう(w
702名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:17:55 ID:EdtxLYxY0
>>700
とりあえずお前らの目の前のパソコンのソケットに載せれるCPUで
そこそこの奴に全員バージョンアップしろ。そうすれば決済でドルが使われて円が支払われる。

あとは国内製品かってればよし
703名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:18:43 ID:EuIvjGHK0
>>701
民主党に投票した事は、一度も無いが・・・・
704名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:19:34 ID:8hyaNhRHO
1ドル85円台に慣れちゃってるが、俺がFX始めた6月は
89円とか88円だったんだよなぁ
705名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:19:48 ID:nBTFirdi0
>>699
んだ日本はもっと中国産うなぎを買うべき
706名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:20:18 ID:20SAsTBg0
民主がとにかく問題外の駄目集団なのは皆が理解したと思うんだが
この手の集まりは内輪揉めが原因で崩壊すると相場が決まっている
民主が終了するまで日本が持つかどうか
707名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:20:25 ID:SXdq3Kj6O
内需から外需への圧力鍋。
708名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:20:51 ID:TY9ccO2F0
小泉、竹中路線より状況は悪いのだが、

どこの放送局も民主叩きをやらないのはなぜだ?
709名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:22:35 ID:EuIvjGHK0
>>708
菅−前原−枝野は、第二小泉政権だから。(親米ポチ政権)
710名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:22:36 ID:+40nvj7vO
>>695
言いたかったのは円安で得する面だけプライムタイムで脳天気に流すのは如何な物かって事。
あくまでも日本は輸出大国なんだからマイナス面も流さないと。
それ以前に代表選に躍起になって政策を疎かにする与党を突っ込まないでお得な特集ばっか組んで擁護するなよとw
711名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:22:39 ID:kG+W4HTFP
円高になっても外国製品が値下がりしません
もっと安くしてくれよw
712名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:22:58 ID:Sn0oRgUr0
たとえば貿易商とか向うで仕入れてヤフオクで売りさばくみたいな人も含めて
儲かってるのかな?
アメリカで格安で仕入れてきても日本国内はデフレ半端ない感じなんで
売れなきゃ不良在庫になっちゃうしな。どうなんだろうね。
713名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:23:32 ID:RqYwC1foO
そういえばワシ事ですまんが、2年ほど前ちょっと仲良かったポン中が
日本は絶対壊れんから年金だけは納めてる言うてた
あれはフラグやな
714名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:24:03 ID:MTlsG4mfO
>>708
株価が7000円代になったこともあったし、あの時期は景気は最悪だっただろうが。




715名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:24:09 ID:Nli4btdvP
>>711

イトーヨーカドーやジャスコで円高還元セールしてる
716名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:24:25 ID:46v7ygsa0

第1話『やっぱり安全保障オンチ』
第2話『まっ黒くろ助、出ておいで』
第3話『あらま経済オンチ』
第4話『無能3兄弟』
最終輪『それぞれの旅路へ』

今やっと3話まで来た!
717名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:25:28 ID:X44iDQqi0
為替に関しては自民時代に戻りたいw
718名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:25:28 ID:+40nvj7vO
>>695
自己レス
×円安
○円高
719名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:25:40 ID:H4MY8SZbP
>>684
各国輸出依存度の比較

日本 17.4%
韓国 54.8%
ドイツ 47.5%
欧州連合(EU)27ヵ国 40.2%
中国 36.6%
英国 28.1%


日本は輸出大国ではないw
720名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:25:43 ID:XJIjyX4P0
>>700
だから国内製品は需要以上に作ってるからみんな買わねーんだよ
海外ブランド品に替わるものを国内で作ってみんなで買うとかしなきゃ意味ねーよ
721名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:26:37 ID:EuIvjGHK0
>>711
一番可笑しいのは牛肉だな。

リーマンショックでAUDが半減したのに、オージービーフは一度も安くなってない。

部落、儲け過ぎ。マスコミも突っ込まず。
722名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:27:25 ID:TY9ccO2F0
今の株価は為替と連動してるから、円高は困るんだよ。
日経平均が7000円代の時でも為替はこんなに円高でなかった。
723名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:27:52 ID:ZK/44eNp0
超円高なバブルの頃ロックフェラービル買収したりしたけど結局二束三文で手放しただろ。
724名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:27:57 ID:RqYwC1foO
日銀のロンガー福井は辞めたんか
725名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:29:10 ID:7NonKzZ30
棚卸資産を減らそうとするのは当たり前なのかもしれないけど、日本の会社って極端よね。
726名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:29:17 ID:Xzns2/1AP
パンは値上げしてる。
727名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:29:53 ID:EuIvjGHK0
>>720
おまえの理論は可笑しいじゃん。w

国内製品を買わずに外国製品を買ってたら、雇用が悪くなるだろ。
しかも国内製品の在庫が溜まるし。
728名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:31:17 ID:fiuLxPNdP
小泉改革で製造業の派遣が激増しましたが
経団連は次の政策として移民労働力を1000万人入れようとしている

1990年頃の欧州各地での移民労働者大量流入で起きた大失業時代が
日本にも来る
729名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:31:27 ID:EdtxLYxY0
>>727
全員がアメリカに輸出して金稼いでるから
なんらかの形でアメリカに還元しないと回らないのもまた事実。
その他の国から買う義理なんて全くねーとは思う。
730名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:32:23 ID:YyHUgZ2p0
うちも輸出だが今は給与カットが表向き3割
でも内情では4割以上カット
休日も減らしている

円が70円台になったらいくら海外から注文があっても働くほど損をすることになるから
まず製作所ごとに仕事を一旦止めるだろう
給与経費を削減して本給だけ支払う形式になるはずだ
一人当たり10万以上削れるはず
契約とハケンは全切り
そのあと正社員リストラだな
バブル崩壊で物凄い数をリストラしたがまたやるだろう
731名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:32:31 ID:TY9ccO2F0
限定的だとしても、為替介入しかないだろう。
732名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:34:11 ID:RqYwC1foO
>>731 場凌ぎの口頭しか出来ん

733名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:34:24 ID:EuIvjGHK0
>>722
あの時でも日経平均の本当の価値は9000円を上回ってるんだよ。

なのに7000円を切ったのか?・・・・・米投資銀行の顧客が解約続出でドルを用意しなくちゃならないから
                       世界中の株式を売って工面したわけ、それで暴落しちゃうの。
734名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:35:16 ID:r7eucAOwO
痛いのはキチガイ工員とか理系様が設計したものを作らせてやってるだけなのに、
この俺様が作ってやっている思想のバカがたくさんいて、そんなのに高い給料だしてること
それで理系の給料わ食いつぶされてる
で、いざ外人や派遣先に代えたら、すぐできるわ、安くすむわっていうw
モノ作りは理系がしているのに、モノ組み立てをしてる工員が、モノ作りを語る会社はヤバい
為替がこうなってそんなオナニー工員の給料が高すぎることがさらに足枷になるから
735名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:36:22 ID:XJIjyX4P0
>>727
だから日本で作ってるものと海外で作ってるものが根本的に違うものが多い

国内の割高な製品を買う気が有るなら買えばいいだろ
価値が変わらんのに価格が高いものを買いたがるやつが分からん
736名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:36:38 ID:MTlsG4mfO


日本は、財政赤字なのに猛烈な円高。

ヨーロッパやアメリカは、かなり状態が悪いのかもね…



737名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:37:06 ID:asS+lLFOP
>>731
ハッタリでしかないな
738名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:37:18 ID:reebTrN+0
>>733
それマジデすか・・
ということは9000円前後が目先の底ってことじゃないですか
739名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:37:39 ID:EuIvjGHK0
>>729
それは、マシな意見だな。

日本が米国債を買ってるから、アメリカが借金して買い物が出来るわけだし。

しかし、何時までもはもたん、と思う。
740名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:39:03 ID:7NonKzZ30
もうね、白人に振り回されるのはうんざりだね。
741名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:39:19 ID:RqYwC1foO
このあと、またサブプライムみたいなんが外国で出てきて爆発したら、こっちはパンクするな
742名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:40:42 ID:xBBrQ7rQ0
将来的には円安になると思います(^o^)
743名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:40:45 ID:DCZC4RVi0
サムスンや中国企業がスカウトしやすいようにする為の内部からの援護射撃だな
744名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:42:00 ID:TY9ccO2F0
70円代まで円高が進むと、子供にも影響がでるんだろうな。
東アジアの負け組み決定!
745名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:42:23 ID:E7uWpDIo0
中国も円を買って元安にしようとしてるんだぜ
746名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:43:07 ID:xBBrQ7rQ0
インフレになれば円安になります
円高なのはデフレだからなのです(^o^)
747名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:43:57 ID:LvfFhGYl0
日本銀行>新札刷ったら負けかなと思っている。
管>円高なんてどうでも良い。まずは雇用だ!
748名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:44:18 ID:EuIvjGHK0
>>738
そんなもんでしょ。

リーマンショックで金価格も700ドルまで暴落しちゃった。
米投資銀行の顧客が解約するので、投資銀行はドルを工面しなくちゃならんから、
株でも金でも債券でも世界中の資産を幅広く売らないとドルが作れない。

だから世界的暴落になっちゃう訳。(あの時でもNKは9000円の価値が有ったと思う)

だけど、今のNKの9000円は割るかもしれんよ、外国人が連日、売りこしだから、危ないのは危ないね。

749名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:45:17 ID:TY9ccO2F0
最近、家電は韓国や中国の物をよく買うようになった。
値段の割りに使えるんだよ。

液晶関係は全て韓国製なんだ。
申し分ないんだよ
750名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:46:27 ID:k6R/BRL30
先人達の功績を糞団塊世代が何もかもぶっ壊した結果だな
そして、後に控えてるのがバブル世代だから日本終了確定なんだよな
751名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:48:49 ID:7NonKzZ30
ここから先は各国我慢比べじゃないの?
金利0でだぶついた資金を投資先のないまま持ってられる日本は強いような気がするけどどう?
752名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:49:12 ID:Xzns2/1AP
>>750
先人達の功績って戦争に負けた事?
753名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:49:18 ID:EdtxLYxY0
>>749
日本メーカーの中国生産品は案外いいからねえ。
韓国メーカーは安かろう悪かろう。2/3で買っても寿命は半分程度だし
色々不便だし。

国産メーカーの中国生産品は半額で韓国ぐらいの性能があり、寿命も2/3だしな。
韓国は液晶よりメモリじゃないか?
754名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:51:18 ID:kl6krPDZ0
第2次世界大戦、圧倒的大敗戦に続いて
世界通貨大戦争でも一人負けww
755名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:53:34 ID:Nli4btdvP
>>749

ギラギラツブツブ目潰しパネルですね。

10年後が楽しみだw
756名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:54:49 ID:TY9ccO2F0
>>753
製品の寿命はあるだろうが、壊れきるまで使ったかとが無い。
寿命が2/3あれば十分な気がしてきた。
性能のいい製品が同じシリーズで次から次から出てくるから、
買うほうも、大変なんだ。
757名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:56:11 ID:MTlsG4mfO
>>751
日本の一人勝ち。

758名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:57:04 ID:AaXzohCs0
>>1
輸出は本来国民が利用可能な生産物を国外に流出させるプロセス

ゆえに、輸出は国民が必要とするものを国外から調達するために必要なだけ
の外貨を入手するところに本当の意味がある

円高によってより少ない生産物の国外流出で国民が必要とするより多くの財
貨を国外から手に入れることが出来るのだから、マクロ経済の観点からは基
本的に円高は歓迎なのだ

あと、榊原さんの言うことは全然気にする必要ないと思う
彼は経済学自体よくわかってないようなんでw

東大の経済学部在学中彼は一体何をしていたんでしょうか?w
759名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:57:12 ID:Zvcf9YfY0
アメリカだってリーマンは乗り越えられたもののまだファニーメイ、フレディマックと
リーマン級の金融危機の火種もあるし
日本一人勝ちは十分ありえる
内需拡大という前提付きだが
760名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:59:04 ID:W6YMtFcxP
国民金融純資産1250兆円のうち60歳以上が1100兆円を独占

そして、資産家ジジイにとっては円高3倍になれば
遊んでいても自分の資産のドル価値は3倍になる

逆に、インフレ3倍・円安3倍に戻れば、自分の資産の購買力は1/3になる



日銀がバカなわけはないだろ? バカなんじゃなくエゴイストなんだよ

お札を刷らないで、円高にすれば、財界&金融業界がすばらしい天下り先を
用意してくれるわけ
強欲な富裕資産家が天下りで日銀官僚を買収して円高にして自分の円札の
価値を高めて、国をボロボロにしてきただけさ

朝鮮人の1兆倍、財界は日本を食い物にしている
761名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:00:41 ID:+40nvj7vO
日本が一人勝ちするにはまず解散総選挙だなw
762名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:00:48 ID:1xZJx9TZ0
あなたは常識に洗脳されている
苫米地英人 著
http://www.daiwashobo.co.jp/products/2010/07/book4631.php

この本、宣伝するつもりではないけど、一度本屋で、目を通し欲しいと思う。
いかに、マスコミやテレビや新聞は、既得権益や利権者、政治家とグルになって、
国民を騙しているかが良く理解できる。

アマゾンのレビューは酷評しているようだが、そんな内容で書かれていないからw
明らかに、既得権益者が、国民に読んで欲しくないから、
わざと酷評しているように見える。
763名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:01:36 ID:3V7/XehdO
70円代なんてあるわけねーよ
この榊原とかとにかくこういう奴らは極端な事を発言して
注目を浴びたい、目立ちたいってヤカラだから
764名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:01:54 ID:RqYwC1foO
レート上で今以上に日本の評価が上がることを懸念する状況な訳やが
765名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:04:33 ID:k6R/BRL30
>>752
次にお前は「高度成長期は団塊世代の功績だ」と言うだろう
しかしそれは間違い、高度成長期を支えたのは団塊のひとつ上の世代な
団塊世代はそれを食い潰しただけの世代
766名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:05:38 ID:uzmcck+XO
大失業になって経済が破綻すりゃ円高になるだろ
そしたらまた輸出産業が復活する
767名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:06:16 ID:QGXnxPdz0
ファンドが流行る様になって株でも債権でもなんでも投機対象になったからな
今は円が上がってるからさらに上がる状況になってるだけで評価とは関係ない
なんのきっかけでバブルがはじけて暴落してもおかしくない
768名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:06:24 ID:2v3yV93Q0
しかし専門家の予想って大胆すぎて衝撃は受けるんだけど

     当  た  ら  な  い  よ  な w


いいとこ81円が底だろ。
769名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:06:34 ID:ZK/44eNp0
円安にすると何の株価が上がるの?
円安で輸出産業が利益出て輸出企業の株は上がるかもしれないけど
成長期待度の低い日本の全体の株価は結局長期的には下がり続けるんじゃ?
770名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:09:42 ID:EdtxLYxY0
>>769
円安で上がるんじゃなくて
円安だから業績回復→弱インフレになって、現金をもっていると損になる
→投資する→株の値段があがる。

だとすれば理解するかい?
771名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:10:03 ID:8LubE0pz0
もう為替相場やめれ><
772名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:10:32 ID:KSFy7p4kP
こういう記事が出るということは
とりあえず円高は終了か。
773名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:10:41 ID:JHFg5fJn0
誰だ民主党をバカにしてる奴は!?
投票した奴がバカなんじゃんw
774名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:11:22 ID:QGXnxPdz0
>>766
お前らの言うきちんとした会社は海外に出て行っちゃってるから
人件費が1/10にでもなって無い限り経済が破綻しても戻ってくることは無いよ
中小だけじゃ規模で外国企業と張り合えないし
775名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:12:13 ID:7NonKzZ30
アメリカかぶれしたセンスの悪い人間がプロパガンダの真似事をした結果、気持ちの悪い団塊の世代が完成。
日本人が白人を真似していいことなんてなにもない。
776名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:12:14 ID:EdtxLYxY0
>>771
ドルペック制のままの中国が、世界に迷惑かけてるんだけどな。
消費者としては安くて、まあ使える製品が買えるから、短期的には悪いことじゃないが
長期的にみると、国内工業が空洞化するから、別の雇用をうみださないといけない。
失業者は当然、金なんてもってないからな
777名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:13:19 ID:5txTDty7O
>>747
雇用はあってる みんなの暮らしが良くなればバブリー
778名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:13:26 ID:MTlsG4mfO
為替ってのは日本に対する評価でもあるんだから、円高は歓迎すべき面もあるのでは?

ユーロは、めちゃめちゃ安くなってるじゃん。


779名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:15:03 ID:1qgGadHX0
>>523
はいはいお約束のジンバブエと日本の同列視キタコレw

あのさ、ジンバブエみたいなそもそもろくな生産力も無く絶対的な物不足の国と、
日本のような逆に生産力を持て余し、その過剰供給能力に対して、
過小需要で慢性的なデフレスパイラルに陥ってる国とを同列視することのナンセンスさに気づこうなw"( ´,_ゝ`)プッ"

>>524
で、消費税だと景気変動による増減がないと?w



780名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:15:17 ID:CpDl5vrZ0
★日本人女性が中国人に集団で暴行されてる映像!

「悲鳴に振り向くと」←で検索するとヒットします。

日本の新聞やテレビが隠して報道しない事実。サヨクや在日ディレクター枠に占拠された日本マスコミ!!!

長野県で起きた出来事なのに、まだ日本人の1/500しかこの動画をみてません。

(少しでもコピペ協力感謝します!(-人-;)(;-人-) ユルセ管理の人)

下記リンクからでも見れます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw
781名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:15:36 ID:EdtxLYxY0
>>778
アメリカはリーマンショック後に通貨量を二倍に増やした。
日本もそうするべきだったのにしなかったからこうなってる。
二倍のドルや二倍のユーロをみて、上がりました、信用が増えたせいとかいってもねえ。
円も剃ればいいだけ。
782名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:15:59 ID:5txTDty7O
>>750
過去の事を口だけで叩いて世の中良くなるなら苦労しない

みんなが働ければよいのだよ。所得を得れば消費が増える
783名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:16:54 ID:xBBrQ7rQ0
>>778
ドイツやフランスは儲かって笑いが止まりません(^o^)
784名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:17:39 ID:PwJqMdbK0
>>756
在米の者だけど、
日本でも韓国製の電化製品とか、もう結構売ってるの?
785名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:17:56 ID:lNyafKgl0
>>769
日本の証券市場で売買しているのは大半が外国人。
外国人は日本の個々の企業の業績には既に興味がなく
為替の動向に合わせて超短期の売買を繰り返す。
円高になれば売り、円安になれば買うことで利益をえている。
786名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:18:26 ID:W6YMtFcxP
>>758
売国奴の財界の犬は詭弁をやめるべき


円高のせいで
外材が安くなって、日本の林業は壊滅させられ、雇用を失って山村は限界集落になったし
輸入パスタが安くなって、コメは売れなくなり1500万tの生産能力があるのに
800万tしか生産せず、農地を遊ばせている

1ドル170円なら
 国産材/国産ジャガイモが輸入品より安くなり、冬に遊んでいる農地でジャガイモ栽培
 して飼料輸入をカットできるし

1ドル220円なら
 豪州炭CIFより国産炭が安くなり、輸入ガソリンより国産エタノールが安くなり
 鉄鋼電力向け石炭や、エタノール生産で莫大な雇用が発生する

1ドル360-500円なら
 日本人の給料も、農産物もドル価格は中国と対等以下になりコメ輸出可能になって
 中国企業が中国工場を閉じて、日本に工場を建てる

円安のせいで、国産できるものまで輸入して、失業を増やし
国富を流失させているのが実態なのに>>758のような詭弁を弄する
財界は全体のことなど考えない、デマを流して、全体を壊滅させても
私的利益を追求する「息するようにウソつく詐欺師=財界売国奴・構造改革派」
787名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:18:50 ID:7NonKzZ30
>>778 儲かってるというより信用不安が後押ししている
788名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:19:47 ID:EdtxLYxY0
>>785
ホームセンターには、前からあるし
家電大型店でもブランドを変えて一部は売ってる。
本当に何も知らない人が買ってる感じかな。
テレビをテレビとサイズ以外の区分をしない人な。
789名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:19:53 ID:gRO9Ip/O0
だいたい今の日本の競争力でドル円130円ユロ円150円にでもなったら
アメリカと欧州の製造業は即死するレベルだぞ
どんなに円の価値が下がろうが過剰な円安には他の国がさせないんだよ
だから政府や日銀は円高に対してもっと柔軟に対応するべき
790名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:21:23 ID:RqYwC1foO
>>783 横からスマンけ安に反転するんは何時頃或いはアメ$で幾ら位の時やと思う?
791名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:22:44 ID:EdtxLYxY0
>>786
1ドル=120円で十分だろ。

>>789
日銀砲ごときでやいのやいの言われるぐらいだから
そんな事をしたらなんらかの復讐をされそうだな
792名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:23:08 ID:QGXnxPdz0
テレビなんて液晶はほとんど韓国産だし半導体も韓国産が多い
筐体とかは中国製だからあとはどこで組み立てたかで原産国が決まるだけ
国内向けは日本製だけどMade in Chinaでもなにも変わらないよ
793名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:23:18 ID:PwJqMdbK0
>>788
レスありがと。
サムスンやLGのロゴが入ってるものではなく、他韓国メーカーのモノって事?
と言うか、まあサムスンやLGのテレビなどが日本では売ってないというのは
ネットを見れば分かるけども(在米17年でここ3年日本に帰っておらず肌感覚では理解しないので)
だけどアメリカとは全然状況が違うんだね・・
794名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:23:58 ID:1qgGadHX0
>>786
その”財界”はまさにおまいのように円安誘導を望んでるわけだが?w

>ドル360-500円なら
>日本人の給料も、農産物もドル価格は中国と対等以下になりコメ輸出可能になって
>中国企業が中国工場を閉じて、日本に工場を建てる

それはとりもなおさず日本が中国レベルの発展途上国になることを意味するわけだがw
(もっとも現時点で今や中国のGDPは日本を抜いたようだが一人当りで見ればまだまだ発展途上)

いや、それどころかそうなった暁には今の中国の膨大な外貨準備を考えれば、
日本の優良企業や資産は軒並み中国資本に買収されかねないだろうなw


端的に円安、自国通貨安とは自国の富を海外に安売りすることに他ならず、
文字通りの売国奴とはおまいのような発想の奴らを言うんだよ!恥を知れ!( ゚д゚)、ペッ
795カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/08/22(日) 04:24:51 ID:zNPcETuh0
 もう1年なんですね。

 自民党政権だったら今頃どうだったんですかね。

http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20090918.jpg
796名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:24:59 ID:Yn5lhplr0
このまま無策が続けば
来年から再来年の春には65〜74円になるから宜しくなw
797名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:25:56 ID:2y1j1YzN0
>>786
残念だが1ドル200円にもなったら日本が潰れてしまうね。
昔と違って今は、食料や石油などの資源が高い。
中国で売ってる食料品と日本の食料品の価格差はほとんどないよ。
衣料品もパソコンも同じ。
今でも貿易収支が赤字になってる月があるのに、
極端な円安になれば輸入が増えて赤字がとんでもないことになるね。

798名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:27:04 ID:7NonKzZ30
とりあえず、今は極端な円高だよね?
799名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:27:43 ID:5oDRsNLeO
>>772
ところが、日銀と政府の会談は未定と仙石が発言し、9月代表選挙まで無政府状態だと露見したから、投機家は安心して円買いができる。
よって、円高に拍車が掛る。
800名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:28:26 ID:ZK/44eNp0
んーもう欧米とかは日本に魅力を感じないから最後に円高にして
欧米が日本で持ってる資産を高く売却しようとしてるってこと?
801名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:29:00 ID:EdtxLYxY0
>>798
ドル=100円を超えてきたら、各所にじわじわダメージが来る感じ。
802名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:30:14 ID:OvjScqD60
今回の円高は始まったばかりで今後欧米の景気が良くなるまで円高はもっと進むだろう
803名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:30:27 ID:2y1j1YzN0
>>798
そんなことはないよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html
804名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:32:26 ID:L3TKEous0
一昔前の韓国製品だったら安かろう悪かろうだった
でも今じゃ車以外は安かろう品質はまぁまぁいい
日本はこのままじゃヤバイよ

民主になってから不景気ばっかり
805名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:32:35 ID:EdtxLYxY0
>>800
自分たちで円高にするとリターンがないぞ。
日本の円はまだ上昇傾向だっていうんで殺到して、財産の保全を図った感じ。

自分たちの国の通貨が、ある程度安定して値段が戻れば
少しづつ自国通貨に変えていくと思うよ。
下り時まで放置しておけという話も、ないわけじゃないが
その間に日本にダメージがくるから、下り時を匂わせるなり、創りだす(下がる局面でビビらせる)
なりしてなんとかせいって話。
806名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:33:10 ID:RqYwC1foO
このまま↓に進んでSALみたいに$円0になって、そこでアメロ登場がバラックの思惑か
807名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:36:53 ID:1qgGadHX0
>>794 自己レス 

>>786>>760とかも考慮するに、あくまでアンチ財界、アンチ資産家ではあるみたいだなw

その辺考慮すると、>>794はちょっと言い過ぎたかもわからんw

が、やっぱり、安易な円安誘導こそ、売国政策であることには変わらない。

円高であれば、たしかに国内産業はそのままでは大きな影響を受けるだろうが、
円高局面であれば、素直に農地も林業も遊休させて置けばいいんだ。(それは日本の自然の回復に寄与する)
ただ、それだけはその産業従事者は職を失ってり大きく所得を減らしてしまうだろうから、
職を失っても所得が減っても生活していけるだけの失業給付金や補助金を与えればいいだけの話。
そのための財源は円高であればこそカネを刷ればいいだけの話。
この場合、円安誘導のためにカネを刷るのではない。
失業者が増えることによる有効需要の喪失を防ぐために、有効需要を維持するためにカネをするのだ。
そこんとこを誤解しないように。m9(`・ω・´)シャキーン
808名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:37:01 ID:PwJqMdbK0
>>804
再び在米の者だけど、
その車も・・
まあ韓国車メーカーで世界で売ってるのはヒュンダイとその傘下のキアだけだが、
これも本当にこの2年でぐんっと変わった。
そのヒュンダイも日本から撤退したから、サムスンと同じように、
日本の人だけが現状の評価を知らないのではないかね。
例えばこんなランキングを見てみて。
http://usnews.rankingsandreviews.com/cars-trucks/rankings/cars/
809名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:38:37 ID:W6YMtFcxP
>>794
>その”財界”はまさにおまいのように円安誘導を望んでるわけだが?w

雑な脳みそだな・・・
財界は「1ドル250円に巻き戻せ!」なんて言っていない
「円高はいいことだけど、急激なのは困る」と言っている。その違いもわからんか?

トヨタの経営陣にとって、円高3倍になれば「個人的には」不労所得で、自分の円資産の
ドル価値3倍になるから円高はのぞましいが、「会社的には」急激な円高だと
下請けいじめや、非正規雇用化で若者にしわよせして利益を出すのが間に合わなくなるから
「円高のスピードを緩めてくれ」と言っているにすぎない

財界は「緩やかな円高派」なんだよ!

そして「法人減税しないと海外に移る」といいつつ法人減税を何度も受け取りながら
食い逃げしてドンドン工場を海外に移してきた、税収/雇用毀損のエゴイストでもある
810名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:39:55 ID:EdtxLYxY0
>>806
1ドル=10円とかになったら、日本がアメリカの企業と土地を全部買いあさって終わり。
アメリカ終了のお知らせが鳴り響く。>>423

キアは昔から目をつけてたメーカーだよ。
それでもあと20年は無視して大丈夫。

ヒュンダイはホンダィと呼ばせたりへんなキャンペーンやってるな
サムスンもEUでは寿司や相撲をつかったCMとか
811名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:41:12 ID:7NonKzZ30
想定を超えたところで為替が動いてる今は物価に反映されてないでしょ。 値上げしなきゃいけないのに据え置いてたり。
為替の実質値は悪い指標じゃないと思うけど、真実を反映するわけでもないと思うよ。
812名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:44:13 ID:PwJqMdbK0
実際にアメリカでの新車販売の数字を出した方がいいかな。
http://www.morgancom.com/USAutoSalesOverviewJuly10.pdf
一昨年から昨年、そして昨年から今年、最も躍進してるのがヒュンダイ。
日本車メーカーでは日産が頑張ってる。そして台数は少ないけど伸びではスバル。
韓国車などは2000年くらいまではそのシェアで2%も無かった。
それが今年は上半期で7.3%。今年は多分8%を越える。
カナダではトヨタを抜いてアメリカビッグ3の次の4位だとか。。。

まあでももう時代は北米での販売数じゃないな。
これからは当然新車販売台数世界一の中国の動向の方が大事か。
813名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:46:04 ID:W6YMtFcxP
>>797
問題外!

1.2t200万円のクルマを作るのに必要な鉄鉱石1tは1万円もしない

円安3倍になれば2万ドルのクルマの輸出で168万円⇒500万円売上がるが
仕入れ鉄鉱石は1万円⇒3万円
売上増332万円 仕入増2万円 差し引き330万円得なんだよ

つまり原料資源価格なんて製品価格の0.5-5%なんで
製品価格メリットに比べれば、原料価格高騰なんて「屁」

要するにインフレ・円安は自分の資産の価値が減ると思っている財界
資産家側が「円安だと資源があがる」と「息するようにウソついて/印象操作して」
だましているだけだ
814名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:46:11 ID:k6R/BRL30
>>782
世間知らずってよく言われてないか?ガキくせえレスだなおい
815名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:46:25 ID:EdtxLYxY0
>>808 >>812
ちょっと名前欄に「山崎渉」って入れてみてくれ。

アメリカが最大市場だから、アメリカの売上は重要だと思うぞ。
失業したら、その後のローンは払わなくて結構ですという
ヒュンダイのキャンペーンが大人気とは聞いたぞ
816pool-71-166-121-213.bltmmd.east.verizon.net:2010/08/22(日) 04:48:29 ID:PwJqMdbK0
>>815
何これ?
817名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:49:09 ID:DFWtlXdq0
この円高で輸入産業は大幅利益増だろ
増員しろよ

どうせ輸入産業に偏っててアメリカ相場に引っ張られるだけの
全体相場が輸入産業の好調さを反映せず、株価値下がりの影響を受けて資産目減りだろうがね
円安で輸出業種の株価が上がればマイナス、円高で相場全体の動きが下方に向けばマイナス
輸入産業不遇を解消して、グローバル企業は海外で儲けろ
国内に利益を還流しようとするから為替差益なんぞでグダグダ言うことになるのだ
818名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:49:29 ID:1qgGadHX0
>>809
>「円高はいいことだけど、急激なのは困る」と言っている。
それは初耳だなwソースきぼんw経団連会長あたりがそんな発言してたん?w

>トヨタの経営陣にとって、円高3倍になれば「個人的には」不労所得で、自分の円資産の
>ドル価値3倍になるから円高はのぞましいが、
いやいやいやwトヨタなんて円安誘導を望んでる急先鋒だろwww

>財界は「緩やかな円高派」なんだよ!
その主張を裏付けるソースを提示しろよw

>そして「法人減税しないと海外に移る」といいつつ法人減税を何度も受け取りながら
>食い逃げしてドンドン工場を海外に移してきた、税収/雇用毀損のエゴイストでもある

あぁ、それはハゲドウだw

いやぁ、残念だなw
おまいは財界批判、資産家批判という点では一見俺とまったく同じ立場なのに、
円高と円安の是非を巡っては(そして財界がどちらを志向してるかの認識に関しては)なぜこうも180度逆なのかwww

純粋に財界批判、資産家批判の立場に立ちながら、壮絶な勘違いをしちゃってるうっかり屋さんなのかw、
それとも、財界批判、資産家批判の立場を装いつつ、円安誘導こそが日本の国益のような矛盾に満ちた詭弁を弄するペテン師なのかw

はてさてw
819p1112-ipbf1807funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2010/08/22(日) 04:50:27 ID:EdtxLYxY0
>>816
気にしなくていいよ。
発言の信ぴょう性が上がっただけだから。

させたから、自分もやるべきなんで俺も。
820名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:50:33 ID:XJIjyX4P0
>>813
原油がどんな原料になってるか調べてごらん
ナフサとかどこで使われてるか知ってる?
輸出品は儲かるけど国内生活が死ぬぞ
821名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:52:27 ID:PwJqMdbK0
>>819
あ、本当にアメリカから書いてるのかどうかを疑ったのか・・
はぁ。。幼稚だな。日本国外から2chに書いてる連中なんて腐るほど居るでしょーが。

でも君とかは・・
普通に韓国メーカーの躍進を知らないんだな。。
アメリカに住んでれば、もうそれはビシビシ感じるけどな。。。
822p2199-ipbf2904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2010/08/22(日) 04:52:41 ID:7NonKzZ30
じゃぁ俺も。 久々の規制解除で夜更かししてしまった。
823名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:55:03 ID:k6R/BRL30
丸の内が書き込めるなんて珍しいな
824名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:57:37 ID:RqYwC1foO
>>810 うむ、なるほど
825名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:58:09 ID:EdtxLYxY0
>>820
でも、原料と儲けはそこまでリンクしない
という意味だけで取れば正解だと思うぞ。

だから、円安がいいという裏付けにもなる。
アメリカで今ホットなものってなんだろうな、長期的にみて。

>>821
半田ごてとかで一石ラジオならぬコンデンサのみラジオとか
遊びで作るようなマニアックな趣味があるんで、技術的にいきなり他国に抜き去られる事はないと
過信している感じかな。

アメリカでは韓国メーカーが頑張ってるんだねえ。
値段競争で勝てないとなると、どうするのかニッポン
826名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:59:55 ID:s07APl6Z0
海外旅行が安くいけますね 円高最高!とTV屋が円高擁護する画が浮かぶ
827名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:00:09 ID:AaXzohCs0
>>786
言いたいことはわかるが、それこそまさしく生産者の論理

安い外材に国内林業が押されているというのも消費者がより安い建築資材を
求めた結果だ

円安の論理は、国内消費者の犠牲の上に非効率的な国内産業の保護と一部の
輸出産業を必要以上に儲けさせろというに等しく、それこそ身勝手な言い分
というもの

言っておくけど、輸出産業が不必要と言うことじゃなくて、一国の輸出努力
は貿易収支が均衡する水準が最も適正だということだ
828名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:00:23 ID:DFWtlXdq0
いや値段競争もそうだが
韓国メーカーって今アメリカでメチャメチャブランド戦略強化してるのよ
CMバンバン入るし、ところかまわず広告だしまくってる
その勢いたるや半端ないよ
829名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:00:27 ID:UuCrRsKB0
> 政治の無策がこのまま続けば、「超円高」の日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれることになる。
仕方ないだろそいつらとそいつらの家族の多数決による政権選択なんだから。
責任は生活苦で取ってもらうぞ。
830名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:00:43 ID:w9nowDza0
なんか妙な記事だな。失業が多いのは円高が原因じゃないだろ。
端的にこの国の権力者が自分勝手に政界を弄くってきた結果でしょ。
831名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:01:21 ID:MTlsG4mfO
アメリカにとって、ドル安は利益になるの?


832名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:02:00 ID:BIAQTPIn0
>>818
法人税減税は絶対必要
833名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:02:47 ID:EdtxLYxY0
>>826
燃油サーチャージが激しくむかつくんで、海外行きたくないなぁ。

>>827
逆にいえば、外国から輸入する分の稼ぎは、
必ずといっていいほど外から稼がないといけない
というのもまた真だよな。

なにごとも適度が一番。アメリカの収支どうなってるんだろう・・・。
834名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:03:00 ID:PwJqMdbK0
>>825
それはいい趣味だ。
そして君みたいな人の存在こそが、やはり日本人の物作りの真骨頂だ。
韓国メーカーの家電や車での躍進は、確かにここアメリカで非常に強く感じるけども、
俺がちょっと思うのは・・
そうやってもし彼等が日本の立場に取って変わった時、
彼等は日本人のような、重箱の隅をつつくような・・いや表現が悪いか、
とにかく細かい気遣いと遊び心を兼ね合わせたモノを世の中に提示出来るのか・・という事。

やはりそれは韓国人には出来まい。
韓国のモノが、特に家電ではもうここアメリカでは完全な主役。
だが、日本が元気が無くなった時、世界は本当につまらなくなると思う。
835s161.TF4.vectant.ne.jp:2010/08/22(日) 05:03:06 ID:DwPlJCRR0
test
836名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:03:33 ID:XJIjyX4P0
>>825
いやだから生活必需品が軒並み高騰する状況を作り出すんだぞ
837名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:04:03 ID:DFWtlXdq0
>>830
そうやってさあ。他人のせいにするのもうやめようぜ
愚民の下に愚政あり
悪いのは我々一人ひとりであり、一人ひとりが責任を自覚しないとね
838名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:04:13 ID:w9nowDza0
>>831
外需と軍需は儲かるね。まぁそんだけだけど。
内需は冷え込むと思うよ。今以上に。
米国は投機屋と軍需屋のシェアが異常に広いのが特徴。
イカサマ博打と兵器売買の国。
839名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:04:13 ID:FmzQHeuDO
大丈夫ですよ。
働かずに生活保護で暮らしましょう。
民主党バンザイ!
840名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:04:49 ID:W5ODgtY90
いつまでマスゴミは擁護し続けるんでしょうかね?w永遠かなあwww
841名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:05:15 ID:MZJp9sE70
政治の無策って言うけど、米国は意図的のドル暴落させてるし、
EUは財政破綻や不良債権問題で自然と暴落してるし、
なにすれば円安になるんだ?
842名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:05:30 ID:1qgGadHX0
>>813
やっぱこいつはペテン師だなw

車が鉄鉱石だけでできてるとでも思ってるのかとw
車の直接の部品だけじゃない、その部品を作るための部品を作るための部品etcと、
あらゆる製品において、輸入コストは雪だるま式に累積していくことをまったく無視してる罠。
843名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:05:34 ID:w9nowDza0
>>837
人のせい?本質を指摘する事が人のせいとはこれ如何に?。
経団連が人様のために何したよ?使い捨て非正規を大量に作り出して放り出しただけでしょ?
844名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:06:29 ID:DFWtlXdq0
>>841
インタゲじゃね?札刷れ札
845名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:06:37 ID:7NonKzZ30
ちなみにわしの今年のなつのボーナスは0.5ヶ月ですた。
846名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:07:38 ID:1qgGadHX0
>>832
あぁ、やっぱそういう立場かw正体見たりw"( ´,_ゝ`)プッ"
847名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:07:43 ID:XJIjyX4P0
>>841
韓国みたいに戦争状況を作りだせば為替は大幅に下落するよう
848名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:08:03 ID:MZJp9sE70
>>844
それ日銀の仕事じゃん
849名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:09:36 ID:EdtxLYxY0
>>834
アメリカ人の個人が作る、ぶっ飛んだ物には勝てないけどな。
日本人が潜在的にある、知的探究心は財産だと思う。
上手な師匠について、型を真似るのが殆どのスタートだと思うけど、
その先が出来る国と出来ない国の差は現実としてあると思う。

でも、やっぱりマーケティングもしっかりして
安く簡単で壊れやすかろうがなんだろうが、
売れるのが正義だから韓国の存在は怖いね。

>>836
バブルの時は物価が大体いまの1.4倍だったらしいぞ、
円高とインフレデフレを直接つなげるのは、早計すぎるとおもう。
でも、その発言も正しい。だが、日本が輸入している完成品でめぼしい物って
あんまり思いつかないんだな。
850名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:10:16 ID:BIAQTPIn0
>>843
非正規社員の問題は経団連が悪いのではなく正規社員が悪い
851名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:11:43 ID:XJIjyX4P0
>>849
いやあの・・・・
食品とか化学品の原料とかいくらでも有るんですが・・・
何で原油が高騰したときにいろんなものが値上がりしたと思ってるの?
852名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:12:49 ID:w9nowDza0
>>850
非正規雇用拡大を生み出して正規を束ねているのは経団連だろ?
何を訳のわからんことを・・・・
853名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:12:55 ID:qsixU86u0
ちょっと前に500万人雇用目指すって言ってなかったか?
854名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:15:07 ID:PsFkiWxU0
>>850
マツダの工場で暴れた奴なみの低脳だなお前は
855名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:15:25 ID:EdtxLYxY0
>>850
内部留保が多くなると、ハゲタカに狙われやすくなるんよ。
それで株価をあげて防衛するんだが、人気をとる時に配当金を多くせざるを得ない。
それで従業員に利益が還元されない。

不況を脱出できるか不安だという経営者の心理が、
従業員の不幸の原因だと思う。

>>851
原料についての説明は他の人がしてなかったか?
便乗値上げも確実に存在するし。

食品、原料、までは説として理解した。
そして原料については、完成して輸出する限りは
円安の恩恵でほぼトントンになるだろうことを俺は思うんだが、
それは説としてどうだい?

完成品はなにかあるかな?
856名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:15:43 ID:s07APl6Z0
環境環境言ってる政党なので日本から工場が無くなるのは大歓迎なんだろう
失業者がどれだけ出ようがミンスには関係ないし 
だって何をやっても馬鹿国民が支持してくれるんだもん
857名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:17:14 ID:H4MY8SZbP
業績が悪ければ円高のせい! 良ければ自分の手柄ですね! わかりますよ^^
858名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:17:35 ID:BIAQTPIn0
>>852
正規のクビは経団連だって簡単にはきれない

859名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:18:56 ID:W6YMtFcxP
>>818
(経団連会長は)最近の円高傾向について「急激な円高は避けてほしい」と述べた。
政府などの過度の介入や必要以上の悲観論に対して否定的な見方を示した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15538720100527

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 14:38:11
>>1
過去にそれに近いことをしたのが戦前の高橋財政 その結果、確かに景気は
よくなったが、その後に10%超えるハイパーインフレになった

円安と海外への資本逃避が終わり、自由な国際貿易からはずれた後
実行することになるが、ハイパーインフレになる可能性は高いし
国債を少しだけ減らせるかもしれんが、日本が持つ対外純資産の円ベースでの
価値は激減する。何よりも輸入食料品や石油の価格があがり、預金価値は
激減するので、年金生活の高齢者ほど苦しむことになる

日本の国民負担率はまだ40%もいっていない、消費税1%で最低でも2兆円は
税収がUpする。上記のような国際的孤立リスクを考えれば、まずは
国民負担率をスウェーデンなみの70%まであげてから考えましょう
または、ひとりあたり世界一の人件費を誇る公務員制度改革を行いましょう

ところで金刷る以外に借金返せるの?
19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 11:49:29
お金の価値を下げる
20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 12:01:15
国の借金は、返さなくても金融資産に課税すれば借金は消える
21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 12:16:35
ようするに国の借金を返す方法は租税しかない。
国に金儲けをさせれば別だが。。。
>>19 が、経済学でインフレ税と呼ばれるもの。>>20 はもっとストレートな増税。
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/481/
860名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:20:16 ID:XJIjyX4P0
>>855
あのさー国内で消費するものの原料が山ほどあるんですが
そりゃー輸出は人件費が外貨建てで下がるだけだから問題ないのは当たり前だよ
861名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:21:00 ID:1qgGadHX0
>>846 訂正

あれ?なんか>>832>>809の奴だと勘違いしてたらしいw
さっきIDで過去ログ見たつもりだったんだけどなw

まぁ、>>832は最初から普通に財界サイドの人間であることには変わらないようだけどw
862名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:21:53 ID:ng+Hm2ao0
経団連は悪くないな。連合が悪いんだよな。
給料は、広く薄く配るしかないのにな。
863名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:22:54 ID:ziDy/EkqP
おいメガネ総裁、札刷れよ
864名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:23:05 ID:EdtxLYxY0
>>860
つまり、過度な円安もよくないと。
ドル円幾らぐらいが適正だと思う?

俺の個人の内心はCPUくを含むパソコン用品のお値段が下がるから
円高も嬉しいんだが。ほとんど世界の決済はドル建てだもんね。
865名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:24:48 ID:U8mHuoic0
過去に無駄を削ればGDPが上がるって言った総理なんだから
何もわかってないんだよ w
公共事業を18%削ったって大威張してた前原も同じ w
民主政権の連中は大学はそれなりに出てるだけで
アホばっかりだよ。
866名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:25:17 ID:BIAQTPIn0
>>855
配当金を多くすればいいと思う
配当出したくなければ上場なんかしなければいい
867名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:25:17 ID:ng+Hm2ao0
札刷りまくって
正規社員:20%↑
非正規  :100%↑
みたいなことをごまかしつつできれば、日本の先行きが少しは明るく
なりそうなもんだが、そうはいかないわな。
868名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:25:22 ID:w9nowDza0
>>862
どっちも悪いねぇ。ていうか彼らはグルだから。
定期昇給凍結・休日手当て不払いを経団連は主張し、
連合はそれに反発はしたが、結局正規のクビを守っただけで終わってしまった。
どちらも正規雇用拡大や時給UPには手をつけなかった。
そして今は少子高齢化。こいつらの好きにさせてたら国が滅ぶよ。
869名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:25:33 ID:XJIjyX4P0
>>864
輸出産業を見たらリーマンショック前の110円〜120円じゃないかな?
それでも今よりは多少物価上昇を招くけどね

俺もドル建ての生命保険やってるから今は月々の支払いが1万くらい減った
870名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:26:10 ID:PTcsRvpCi
ドルがダメならユーロを食べればいいじゃない
871名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:26:18 ID:7NonKzZ30
イオンもセブンも業績不振じゃない。 2011年第1四半期決算短信とかみると頑張って改善させてるみたいだけどよくはないよね。
872名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:26:38 ID:k6R/BRL30
>>856
COP15でのポッポ発言もあるしな。1990年比25%↓とか正気の沙汰とは思えない
企業が逃げ出すのも分かる
873名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:26:55 ID:EdtxLYxY0
>>865
前原は、削れっていったから削った。これ以上は無理
といってるだけで、削る事をどう思ってるんだろうな。

どうせ公共事業をやるなら、インフラ整備が国としてプラスになるのに。
くだらない箱物は別な。いざ作ってコストの3割の値段でしか売れないとか、
企業だったら倒産確率だろう
874名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:29:11 ID:U8mHuoic0
>>873
いや凄い実績のように大威張だったぞ
あれで前原はとことんバカだと思った
875名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:29:36 ID:W6YMtFcxP
>>842
バカだな部品代というのは部品会社の人件費が殆どだし
部品は国産できる

200万円のクルマの製造原価は20-30万円
残りはデ-ラーの取り分や、自動車会社の広告宣伝費や自動車開発費や
総務などの経費

製造原価20-30万円の7割が部品代で部品代の7割が人件費

つまり、クルマのコストの大部分は「人件費」

そして>>813で書いたように輸入品でなければならない鉄鉱石などの部分は
0.5-5%の屁

だから円安にしたほうが円建てでは儲かるし、雇用も増える

国産したほうが雇用も税収も工業力も増えるから保守は国産品を愛用し
売国奴が円高にしたがって輸入しまくって雇用を減らし国富を流失させる
876アジアのマミ:2010/08/22(日) 05:31:32 ID:y2DAjHLk0


ネトウヨって円安乞食なんだなあ

自国通貨安を喜ぶとはなんとも自虐的
877名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:32:38 ID:1qgGadHX0
>>859
あぁ、しばらく音沙汰ないなと思ってたらソース探してたんだw
なかなか見事なソースですことwおつw

ま、考えてみれば今は経団連会長が住友化学に変わって、
どちからと言えば円高メリットのある内需系が主導権握るようになったんかねw

でも、それ以前のキヤノン御手洗、トヨタ奥田の頃は露骨に円安誘導を望んできたわけだし、
今以って、財界そしてスポンサーの意向をダイレクトに反映するマスコミ(>>1しかり)の論調は円安誘導論なわけだがw

「円高で崖っぷち」…御手洗会長、為替介入求める
2009.11.27 10:23
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091127/biz0911271025002-n1.htm
878名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:33:36 ID:EdtxLYxY0
>>866
つまり、従業員に株を一定程度持たせて
配当金を従業員にも回すようにするのか?

そういう事をしている企業もあるらしいが。

>>867
酷い話だが、この手の経済って騙したもの勝ちみたいな側面もある。
全員が騙されれば、その方向に動く。

>>869
俺もドル円100円が最終防衛線で、理想は120円ぐらいだとおもう。
インフレとデフレとは直接関係がないんで、インタゲはやってほしい。

>>874
本当にそうなら救えないな。
不景気なのに緊縮財政をするとか何考えてるんだか。

>>875
結論としてはドル=110〜120円っていってるから
結論は俺たちとそう変わらないらしいぞ。
つまりバカとかそういう発言はちょっといきすぎ。
879名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:33:59 ID:7NonKzZ30
円高で雇用創出ができるのなら何も言わない。
880名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:34:06 ID:W6YMtFcxP
あたりまえだ!

購買力平価GDPこそ重要で 円高で水ぶくれした名目GDPなんて粉飾決算だ

購買力平価GDPこそ、軍事力の基礎だからな
881名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:36:05 ID:3Qi0tGaQ0
米のサイトではかなりの数で中国が仕事を奪ってるっていうのがあったけどな。
実際、為替でも中国と関連して日本円が売られる。別にこれは円だけでなくて、
ユーロとポンドとか、豪ドルとニュージードルとか経済圏でも相関がある。
だけど中国はバスケットで自由に取引することはできない。中国当局が
為替の取引レンジを決めるので一向に中国元が理想的な価格にはならない。



882名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:36:20 ID:k6R/BRL30
>>875
その話は突き詰めるとエネルギー問題になるはず。人件費が高くなるのは物価の問題で
物価が高くなるのは結局、燃料費や水道光熱費なんかの問題になっていく
日本の主立った燃料と言えば・・・・。
883名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:36:33 ID:XJIjyX4P0
>>878
ドル=110〜120円ってことは購買力は今から落ちるから、生活レベルが下がることが前提となる。
成長による所得増加が実現できないと単なる物価高を招くことだよ
884名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:38:19 ID:1qgGadHX0
>>859
ところで、そのロイターのソースにつづく、
高橋是清の政策を取り上げたどこぞのレスのコピペはなにを意図して張ってんの?w

それだと円安批判で、自爆してるようだがw
何よりも輸入食料品や石油の価格があがり・・・みたいなこと言ってるしw

(ちなみに俺は円高論者だが高橋是清を高く評価してるんだけどねw
俺は安心して通貨増刷するためにも円高であるべきという考えだからw)
885名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:41:37 ID:EdtxLYxY0
>>883
インフレデフレと円高円安を直結したまま、議論を続けるとなんていっていいのか分かりにくいが、

もしも、円安でインフレになるとするならば、インフレに応じて給料が上がらないと
生活のレベルが落ちるね。

デフレと共に給料も下がったから、デフレで生活水準が上がらないのと同じ理屈。
886名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:43:47 ID:h8lt2qdI0
もう、物だって一流企業は外国で作ってるんだし輸入品は安く買えるし、デフレ、円高で一向に構わないんだけど。
収入はどうするのってことになるが、日本人は能力以上に金もらいすぎ。アジアレベルで考えれば今の半分で充分。
887名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:44:35 ID:W5ODgtY90
夕張みたいな市町村、あと5つぐらい出したら解決すると思うよ
888名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:44:56 ID:QmgRa02P0
>>812
>韓国車などは2000年くらいまではそのシェアで2%も無かった。
>それが今年は上半期で7.3%。今年は多分8%を越える。

地方の町にいくと、途端に韓国車を日常的に見るようになるからな。
年々シェアが拡大してるのは肌に感じてたわ。
ヒュンダイ(とキア)はもはや馬鹿にできる存在じゃないね。
しかも時代(円高ドル安)も彼らに味方している。

まあ、サムスンの件を見るに、
2ちゃんねらは現状認識が著しく遅いから、
2chで脅威が認識されるのはずっと先だろうけどね。
せいぜい5年後くらいかな。
889名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:45:51 ID:7NonKzZ30
>>886 その不均衡が外的要因で決定されているから身動きできない。
890名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:50:13 ID:AaXzohCs0
>>875
雇用と言えば何でも通るというわけじゃないw
まず、消費者の利益を優先的に考えるべき

我が国の歴史を振り返っても、例えば、消費者利益を無視して人力車の普及
期に駕籠かきの雇用維持を優先させたり、自動車が出現した時人力車夫の雇
用維持を優先させていたら現在の我が国はどうなっていたか?w

消費者利益は巡り巡って必ず新たな雇用創出につながる
円高利益の還元で購買力に余裕の生じる消費者は必ず消費を増大させ、それ
が生産を刺激し、更に雇用の拡大につながる

これが経済成長というものであり、我が国経済はこうして発展してきたのだ
きわめて低い失業率を保ちながら
891名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:50:19 ID:EdtxLYxY0
コピペですまないが、日本の賃金はそこまで世界と比べて高くないらしい
------
579 名前:Socket774[] 投稿日:2010/08/16(月) 10:40:37 ID:WSPpbYTH
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円

日本 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円

一人当たりGDPで欧米と同じ先進国(笑)と勘違いしてたけど、実は、
バカンスで遊びながら働いてる欧州人に対し、日本人は必死に休まず働いてやっと欧州と互角だったのでしたw
-----

上をみたらキリがないけどね。
892名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:51:33 ID:U8mHuoic0
今は円高だから国のステータスが上がるとかそういう事じゃないんだよ。
欧米の経済指標が悪ければ投機マネーはすぐに円に逃げこむ。
だから円高ってのは世界の不況フラグなんだよ。
通貨が国と国との力関係というような見方をせず、
不況か好況かで考えてくれ。
世界の中で円建でカネを借りたり、ローン組んだりしてる国や人間が
いい例だが、円高が日本も含めて世界中を不幸にしてるんだよ。
893名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:52:40 ID:1qgGadHX0
>>875
>バカだな部品代というのは部品会社の人件費が殆どだし

おまいはさっき>>809で俺に対して雑な脳みそうんぬん言ってたわけだが、
おまいこそこのご都合主義な前提は雑さの極みだろwww

部品たって五萬とあるわけで、その部品一つ一つにおいて原料費はもとよりその輸送コスト、保管コストもろもろ、
あらゆる局面において原油から生成される燃料コスト(エネルギーコスト)が掛かるんだぞ!

さらに、人件費にしても、あらゆる生活品が燃料コスト等の上昇の影響から値上がりすることは避けられないわけで、
そうなれば生活コストの上昇に対応して人件費も上昇せざるを得ないだろうし、
企業が人件費の上昇を押さえつければ、労働者=消費者は物価高(悪性インフレ)に苦しみ国内経済は危機的状況に陥るだろう。

>国産したほうが雇用も税収も工業力も増えるから保守は国産品を愛用し
>売国奴が円高にしたがって輸入しまくって雇用を減らし国富を流失させる

この最後はいまいちなにを言いたいのかよくわからない。
特に最後の”円高だと国富を流出させる”というのがどういう理屈でそうなるのかさっぱりわからないんだがw
ここで言う”国富”とはなんだ?流出って”どこに”流出するんだ?w
894名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:56:10 ID:jOBQRmV70
この見出し、ドルの80円割れを言いたかったんだろうか。
為替で「70円台突入」って71円割れのイメージの方が強いんだが…

と思ったら、ニュースソース「ゲンダイ」かよ ( ゚д゚)、ペッ
895名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:56:28 ID:MTlsG4mfO
ヨーロッパは、ギリシア以外は大丈夫なの?
円高が続くかどうかって、アメリカやヨーロッパ経済次第だと思うけど。
896名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:58:46 ID:8hVR9Mc8O
>>875
最強だな
エンジン1台全損にした時の仕損費がいくらか、ミッションだったらいくらか、車体だったらいくらか知ってるのか
知ったかは恥じろ
897名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:59:31 ID:EdtxLYxY0
>>895
金融でもうけてる不安定なイギリスとかも、もう大ごけした後だし、
あとの範囲は織り込み済みで、さほど影響はないんじゃないだろうか。

ギリシャの場合は政府による粉飾決算だから救えねえwww
898名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:00:28 ID:vKMuzZmZO
在日支配売国民主党政権が在日優遇ばかりしているから日本人は貧しくなっている。

在日支配売国民主党政権は日本人の通う私学の高校は無料にしないが在日の通う朝鮮学校は無料にするね。
899名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:01:15 ID:9yw6WILv0
ドルで給料もらいドルで買物すればOK
皆が互いにドルを使い合えば国内の第二通貨となり、すべて解決
900名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:06:46 ID:taet769eO
民主党
   円を売らんが
      国は売る
901名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:08:18 ID:EdtxLYxY0
>>896
リビルトエンジン大体30万、リビルトミッション20万。
かった工作機器をつぶれるまでにつかった使用時間で割ったりして費用にのせたりとか
実際の製品はそんな値段(原材料費だけ)じゃねーけどな。

突き詰めれば殆どが人件費で、原材料費は小売価格でみれば、誤差程度という
その極論は、そんなには間違ってない、その話のスレが数カ月前にあったな。
原価厨乙とか原価原価っていう奴が叩かれてはいたが。
902名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:08:46 ID:XSP5VrK+0
民主党が円高を放置してることで最も利益を受けてるのが韓国。
為替のハンデがあるから家電や自動車で日本メーカーは太刀打ちできない。
リーマンショック直後の韓国経済は瀕死の状態だったのに、
民主党によるバックアップのおかげで今や絶好調。
903名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:08:51 ID:PNWZbV6v0
なにか策を考えねばいかん
904名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:11:59 ID:7NonKzZ30
欧州のストレステストは、保有している国債の評価を行わない いい加減なものだった。
欧州各国の金融機関の保有している不良債権の状態を表していない。
不良債権を多く保有する金融機関は資金調達が容易にできなくなる。
お金が必要なところに回らず、その国の経済活動が制約される。
結果、経済の回復が阻害されることになる。
905名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:13:21 ID:Xh9fevJxP
やるべきことはもう決まってるのに日銀がキチガイだからどうしようもない
906名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:13:49 ID:k6R/BRL30
東シナ海ガス田問題とイラクの油田問題
先のレスでエネルギーの問題になると言ったけど、民主党政権になって
この2つの重要な問題がオシャカになった訳だ

コレがどういう事か分かる奴は分かってるはず
907名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:14:11 ID:/mL9tF3tO
>>903
注意深く見守る策だそうです。

なんか児童虐待を放置している行政の言い訳と変わらない日銀と政府

908名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:16:28 ID:ebqucOxN0
>>902
でも韓国の対日貿易赤字酷いって聞いたけど。
円高は韓国も困っているのでは?
909名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:16:37 ID:A95x0Ya6P
マジで日本終わるよ…
910名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:19:20 ID:0wPo2wGkO
完「んん?間違ったかな?」
911名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:19:45 ID:/Pg0d2st0
>>1
>インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。

意味がわからん。誰か解説plz
912名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:21:28 ID:Xh9fevJxP
もう終わってるからBI導入してみんなで高等遊民になろうぜ
913名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:21:31 ID:7NonKzZ30
ボラティリティ大きくして白人が逃げ回ってる間は我慢するしかないと。 白人に媚びる人間が一番の敵だとおもうわ。
でも日本製品は買ってねと。そんな矛盾だらけの夏の朝。おはようございます。
914名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:23:27 ID:YgdgQjMiO
>>912
なれません
915名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:24:05 ID:DN1o2OG/0
欧州も誤魔化してるだけだよなw
916名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:25:42 ID:/Pg0d2st0
缶「おれは天才だ!!」
917名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:27:05 ID:FrFo7kq4O
また会社吹き飛んで無職になるのか

嫁子なしだから耐えられないことはないが
918名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:28:12 ID:H8a27PFNO
円高は悪くない海外で円が強いのだから
919名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:30:27 ID:t4LdcZlP0
日銀が札刷ればそれだけで解決するのに
金持ち共が自分の資産価値をさげたくないから金を刷らせないんだよな
920名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:31:19 ID:Xh9fevJxP
銀行が金をばら撒いてデフレにしないのは年金爺たちが死ぬからだろ
この国はどこまで老害の被害を受けないといけないんだ
921名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:32:35 ID:Z3nrAZUPO
>>911
相対的購買力平価から見てって事じゃね?
違ってたらごめんね
922名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:39:18 ID:d9ulWAZ80
579 名前:Socket774[] 投稿日:2010/08/16(月) 10:40:37 ID:WSPpbYTH
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円

日本 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円

ドル120円 ユーロ170円時代のデータだな
こういうのを無能なバカという
923名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:41:35 ID:NI+jFyOm0
それはつらい
85円で$24,000定期にしたのに
大幅な目減りじゃんorz
924名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:46:30 ID:QCYOoPiD0
今ドルを円に代えておいたほうがいいのかな?
円がこんなに買われているのは日本経済の実力を反映しているわけじゃないよね
近いうちに円安に大きく振れたら大儲けだ
925名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:46:33 ID:GtSBtE4A0
政府(民主)と日銀のせいだと思う。
デフレ、円高、株安でも何も手を打たない政府と日銀。
日本を守ろうという気概が全く感じられない。他人事のような感じ。
経済政策、全くない。
俺はどう見ても政府と日銀の人災だと思う。
926名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:59:15 ID:FPR/rhhbO
この先、中国がしゃしゃり出てきてもっと経済危機になる可能性もあるって
事は考えられないか?中国には、日本人が持って技術をコピーし
成功した企業も多々あるらしいから日本やアメリカなんて
最早要らない国になりうるんじゃないか
中国製扱ってる企業だけのし上がるとかなんてのヤだし
円高に浮かれて海外で金落とすヤツって中国からの観光客と同じに見える
金使うなら日本国内で使えようって何故言えないんだろうな
927名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:00:39 ID:PNWZbV6v0
>>924
しっかりせい!
928名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:01:13 ID:kl6krPDZ0
もっと危機に陥って核戦争でもすりゃいいじゃんww
929名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:02:15 ID:7NonKzZ30
中国は日本以上に欧米の経済植民地だと思うよ。
930名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:07:38 ID:HGI5gR2r0
4スレも終わりか
よく続くな
931名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:09:17 ID:XSWagBIO0
>>929
中国なんかどうでもいい。問題は日本人が生活出来るかどうかだ。
中国なんか戦争中か人海戦術で自国民殺しまくってたろ。日本が真似する必要は無い
932名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:35:32 ID:nHDVU9DQP
>「超円高」の日本は失業したエリート社員や
もう今からワクワクだよ

円高くらいで解雇されるような会社を選んだお前が悪い
エリートで有能なら円高くらいカバーできるはず

言い放題だ
933名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:38:21 ID:n9junrl2O
無作もへっかくれも、デイトレがバイオエタノールだのオイル信用取引が、規制対象にされて、円ドル為替で儲けようと、仕掛けてんだろうが!
民主党の責任にしてなっ!
世界中の新自由主義によるマネーテロだと聞いたぞ!!
934名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:39:30 ID:V62sUSOa0
いつものことだから、感覚が麻痺してきた。
今後何があっても、動じないんだろうな俺達w
935名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:39:34 ID:W0AdRUH1P
円安になったら物価が上昇するわけだけど
936名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:40:37 ID:NTSALXSX0
円高はいいぞ、外国から良質な物が安く手に入る。
さっさと値下げして消費者に還元しろ。
937名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:40:41 ID:nHDVU9DQP
>>926
中国に行くと発展に驚くらしい
地震が少ないから超高層ビルがバンバン建っている
工場は巨大で最先端の設備を備えている、家電製品では勝てないと三洋電機社長が驚いていた
ドイツの技術供与でリニアは走ってるし、経済大国という金の力で何でも最新・最先端

日本国内は長期低迷で世界標準から遅れてきてる
938名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:48:57 ID:n9junrl2O
>>937
アメリカユダヤ人ヘッジファンド等による、世界経済構造変革ですね。
939名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:49:27 ID:BDcmNWqd0
100円で原料を輸入し、1000円で製品を輸出しているとする。
ここで単純に2倍の円高になると
原料は50円で輸入できるが、製品は500円でしか輸出できなくなる。

どっちが得か馬鹿でもわかるだろうに。
940名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:53:35 ID:vnwKKymE0
昔は日本の工場に海外から見学に来ていたが、いまや日本企業が台湾やら中国の工場を見学して驚く時代。
今さら円安になって取り戻せるか?製造業は厳しいね。
941名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:58:00 ID:+2y+eyxF0
円高になるほど、国内経済は楽になるのが本筋なのに
そうならないのは差益をがめているヤツがいるからでしょ
表沙汰にならないだけで、不景気のムードに隠れて
札束を懐に笑いが止まらないヤツは誰だ?
942名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:58:10 ID:k6R/BRL30
>>937
>中国に行くと発展に驚くらしい
驚く奴ってのが中国にどんなイメージを持ってるのか逆に知りたい
6年位前に上海行ってリニアにも乗ってるが
表向きだけを言えば東京とかどこいなだよレベル、表向きだけはな

細かいところを見てはいけない国だけど、それを差し引いても日本とはもう・・・
943名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:03:41 ID:9u6adEch0
1週間だけ円高還元セールをやるスーパーって何なの?
944名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:05:07 ID:bKeTAu/O0
1ドル1円になるまで頑張りましょう。
1アメロ100円でしょうが
945名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:05:54 ID:7NonKzZ30
会社はさぁデートレしてるわけじゃなく決算出して予算決めてんだからそんな簡単じゃないのよ。
946名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:09:07 ID:tAKAmNZg0
>>939
「・・・とする。」
その前提以外の場合にどうなるか説明してくれないか。
947名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:25:55 ID:lQ08iKGkO
>>946 現地生産の輸入でも技術の安売りになるね。 企業利益個人所得減で、消費低下国内市場の縮小。これが現状でしょう
948名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:27:55 ID:Rk6dygzV0
むかし、ガソリンが80円くらいだった頃、1ドル何円だったんだろ
あぶら問屋は阿漕な商売してるのか
949名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:30:13 ID:/Wpr4oXi0
>>1
とーしろーに教えてくださいm(__)m

円安にする方法はあるのですか?
950名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:30:48 ID:KCZW5/iA0
工場労働者であふれるってなんだよ?
工場だって人取りたくないよばか
951名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:31:05 ID:P+iI7wmHP
ry
952名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:31:29 ID:UqvJV1hX0
アホな俺に教えてくれないか?

90円→80円→70円
と安くなってきているのに何で円高って言うの?
釣りとかじゃないからマジで教えてくれないか?
953名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:33:57 ID:jF1hVMc/0
円高進むと日本の産業の空洞化が進むから、その前に円安に進むようにしないとまずいよ。
既に遅すぎかもしれない。
954名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:34:35 ID:tAKAmNZg0
安くなっているのは円から見たドル。
ドル安を相対的に言い換えて円高。
955名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:35:08 ID:nxfypGrL0
まあ、パックスジャパンだな。
そんな悪いものではないって。
956名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:36:22 ID:XnXHFVJ+0
石油が安く買えて大いに結構。
957名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:39:58 ID:oxUG127v0
デフレスパイラルが円高の原因
それだけです
一昨年100万/坪、が今年は80万円でかえるんだぜ
そら
誰でも円欲しがるワ
脱却するには
公務員とかの高給取りが多少痛い思いして
既得権益を分配する
つまりワ−クシェアリングして
消費単位を増加させる以外ないわナ
958名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:40:33 ID:AUFh5lzSO
今日は菅・野田あたりが何か言うかな。
959名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:42:49 ID:urE39hfi0
これからアメリカで留学する身としては
円高は歓迎、もっと70円台wktkして待ってます
960名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:44:53 ID:DgJ2kabq0
円刷ればいいのに
インフレも円高も解決
金持ちが許さんだろうけどなー
961名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:45:33 ID:tAKAmNZg0
>>957
土地の話?そりゃ単に地価が値下がりしただけじゃないの?なんで円を欲しがる話につながるの?
962名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:48:16 ID:lfxXKy3t0
でもよ、意図的な円安は円の価値を下げるんだろ?
日銀悪い云々以前の話として、大量の円建て資産を保有している
人たちが円の価値の下落を許すことはないから
大きな介入なんか出来ないじゃん。
963鳥肌実ニセモノ:2010/08/22(日) 08:49:15 ID:uR62knt9O
6
郵政民営化とは、市場原理に身をゆだねる事だったはずだ。何事も、市場が適正値を出してくれるからだ。
当然、現在は1ドルが85円ぐらいが適正だと市場が決めたのだ。それに反対する奴は市場原理を否定する事になる。
不景気で失業するのは労働者の自業自得自己責任であるが、円高になったぐらいでホンダみたいに黒字が出せないなら経営陣の自業自得自己責任だ。
普段は「市場に身をゆだねるべきだ」などと言っておきながら、自分たち既得権に都合が悪くなったら国による為替介入。つまり、
民から官へ
というのはいかがなものか?あくまで市場原理の官から民へなら、ホンダのように企業努力をやってない企業には倒産していただく。
資本主義とは「弱肉強食」である。円高になったぐらいで死ぬ奴は死んでもらうしかない。そう郵政選挙でみんなで決めたはずだ。
「市場が決めた労働者の解雇は正しい、政府は失業者対策をやるべきではない」と言っておきながら、「市場が決めた円高は正しくない。政府は為替介入するべきだ」などと言う。
二枚舌と言うか、ダブルスタンダードというか。。。日本には、そんな軽薄なリーダーばかりで、国民はうんざりしているように見える。
朝日ニュースターのパックインジャーナルのように「市場に身をゆだねるのは誤り!」と市場原理政策を批判してきた(恐らくは闇の声氏も)ならば、常に国によるケインズ政策みたいなのを提唱するのもよかろう。。。
まぁ、あんまり市場原理主義者を批判しても、現状は打開しないから「うんざりしている国民」に対する明快な為替介入の説明だが・・・
やはり、生き物の社会においては急激な変化は好ましくない。つまり、円高や円安は悪い事ではない。それが市場の決めた事だから。
しかし、長い時間をかけてゆっくりプラスマイナス数円変化するならいいが、数日で数円も為替が乱高下するのはマズイ。
そう言い訳するしかないだろう。そうでなければ、国民は「郵政民営化と違う!」と騒ぎだす。
【為替】実は…15年前より3割以上も"円安" 市場では「円高ではなく、ドル安だ」とも [08/13] 
2chレス
ホンダ 1ドル=85円、全世界で利益は出る体制--北條取締役
2chレス
964名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:51:16 ID:Vf6HLcUFP
そもそも介入しようにも、一番肝心な相棒であるアメリカ様のご機嫌が
ルーピーのせいでナナメになったままだ支那。

管制圏っつーよりはルーピーだよ、この最悪の現状を招いているのは。
965名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:51:27 ID:jF1hVMc/0
>968
為替は市場原理で決まって居るんじゃなく、各国の介入の結果だからな。
日本だけなにもしていない。
966名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:52:57 ID:rFHKHUAw0
安価もまともに打てない池沼
967名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:53:09 ID:v89L9Q9hO
アメリカと仲良くしてないとこうなるということ
968鳥肌実ニセモノ:2010/08/22(日) 08:54:58 ID:uR62knt9O
A
日本の輸出産業を守るために円安ドル高為替介入すると、ドル高はアメリカ株を暴落させる。
アメリカ株が暴落すると日本株も道連れで暴落する。
世界同時株安に突入し、世界のマネーは貿易黒字の日本の国債、円に殺到し円高が加速する。
円高加速で日本株だけ更に暴落する。
日本国債も道連れ暴落し、日本転覆。日本転覆で米中も道連れ転覆。
つまり、ソ連と社会主義が転覆したように、日米中と資本主義も転覆しようとしている。
【金融】 輸出産業を守るための「為替介入」が裏目に 〜スイス中央銀行が約1兆1600億円の為替損 [08/14]
1:憂哀φ ★ 08/18(水) 21:32 ??? [sage]
ユーロ買い為替介入が裏目、スイス中央銀が損失計上
スイス中央銀行は13日に発表した2010年上
969名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:57:00 ID:E6pgvOWN0
公務員の俺には関係ない話だわww
まぁ、あまえら死なない程度に頑張れよww
970名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:57:50 ID:kgSFa9MZ0
>>969
円高で税収が落ちたら

お前の給料誰が払うんだよ

アフォ?
971名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:58:27 ID:tAKAmNZg0
>>968
面白いな、面白すぎる、そのロジックw
インバータがいくつも隠れてるw
972名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:59:06 ID:lQ08iKGkO
>>949 >>952 貨幣数量説 MV=PQ をググるといいよ
973名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:59:44 ID:H8a27PFNO
あまり為替介入すべきてはない
974名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:01:57 ID:uwDEKyPD0
>青山学院大学教授の榊原英資氏

コロコロ大学変わってるじゃん。

よっぽど扱いにくいんかな?
975名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:02:39 ID:KSFy7p4kP
ああ、榊原が言ってるのか。
じゃ安心だw
976名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:02:45 ID:XnXHFVJ+0
>>969
20年前は公務員は給料が安くてダサいというイメージしかなかったのにね。
今では殿様気分だろうなw
977名無しさん@十一周年::2010/08/22(日) 09:05:32 ID:xcsLvYAL0
新卒対策てハロワでループのトライアル雇用、補助金目当てもあるのにさ!
35歳以上フリータ・ニート状態の対策が先だろうが
時給1000円ワークシェアも聞かなくなった
中国頼みとか中華街構想とか完全に地方も中国に乗っ取られ終了
978名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:11:46 ID:PzJv028WP
年末納入した60000ドルの仕事の入金があったんだけど
利益が吹き飛んだどころか、赤字になっちゃった
なんだこれ
979鳥肌実ニセモノ:2010/08/22(日) 09:15:22 ID:uR62knt9O
国民の総意は小さな政府であり、
円安に介入するような大きな政府は否定されています。
市場原理に身を委ねる小さな政府ありきです。
980名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:18:51 ID:JtKG6rtK0
今の状況を政権だけのせいにする方がよっぽど経済オンチに見えるな
981名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:23:43 ID:lQ08iKGkO
強いモビルスーツ(高い通貨)を、ただで量産できれば儲けもの。
982名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:27:11 ID:KSFy7p4kP
バカの一つ覚えみたいに「景気対策」って言ってた
麻生の路線を止めなければ今とは違う状況だったかもな。
鳩山政権の右往左往で日本は完全に出遅れてしまったよ。
983名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:28:41 ID:fUqMmfp80
今こそ円の大量発行!めざせスーパーインフレ!!
984名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:29:47 ID:5HjeH8540
>>982
補正予算を止めたのが痛かった。
あれで回復しかかっていたものが止まってしまった。
985☆NEW新宿ファジー ☆☆ホームページ作成:2010/08/22(日) 09:30:26 ID:X7xkFHFU0
★NEW新宿ファジー
★中々良いお店
今後同じく当店に多く面倒をみてもらいます
ろくに写真を撮らない評論家の様なアマチュアは衰退して行くと思います
たいへん当店に感謝します

http://ppt.cc/qLb5
986名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:33:00 ID:RHz9d5ez0
私の子供の頃は1ドル320円だって…
987名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:35:26 ID:BFC7RwZG0
民主党入れた連中は 死ぬまで後悔するがいい
988名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:39:54 ID:6oZzfo2V0
>>984
痛み止め投入して安定したら根本治療に入るべきだがそのプランが何もなく
ただ痛み止めだけじゃあねえ
雇用は崩壊させたままで放置、政府に無駄遣いはないかと問えば「ありません」
ネットでは公務員擁護の基地外が生活保護叩き
ヤツらはこれが政府の無駄遣いと思ってそうw

このへんまでが自民政権の引き継ぎだよね

ミンスはというと、夕張のように大借金抱えたまま職員にはボーナスまで増額とかw
確か国家公務員の今夏のボーナスは増額だったよね
冬は下げるみたいだがブレブレw
989名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:41:33 ID:v25vcEYiO
菅、浅はかに優しいな
990名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:42:39 ID:595uwXZE0
>>980
経済対策発動は政府通さないと、影響力微妙な小規模なものに限定されるか
ヘタしたら発動しても政府権限で叩きつぶされるから難しいだろ
貨幣の相場なんて特に国の意向大だし
991名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:44:16 ID:W6YMtFcxP
>>949 ど−すれば円安になる?
技術的には、諭吉を刷ってばらまくとか、銀行が持っている国債を日銀が買い取ればいい
      つまり、円札をレアアイテムではなくすればいい

政治的には、日本国は円高になるほど工場が海外に流失して、失業者だらけになりGDPが落ちる
      しかし資産家個人は円高3倍になれば、自分の円資産のドル価値が3倍になる
      だから、わがままな金持ちが、国を沈没させて他人に大迷惑をかけて円高にしている

選挙的には、構造改革派が、売国奴の金持ちの犬だから、共産とか国新とか
      経団連と仲の悪い政党に投票すれば円安になる可能性が増大する
---------------------
>>952
円の価値が上がるほど、少ない円で1ドルが買えるようになる
だから1ドル360円時代にくらべ1ドル90円なら4倍円高 
992名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:44:29 ID:yS1tZ3hxO
この記事恣意的だね
円高はアメリカやヨーロッパの企業業績と財政不安が要因とされていて、比較的安全な日本が独歩高なわけだよね

んで米欧共に円高ドルユーロ安は、自国の輸出にいい影響があるから歓迎
日本が単独で為替介入しても効果は限定的なため、協調介入しないと効果がないわけだが、ヨーロッパは日本単独での円売り介入を牽制

鳩山とか菅が云々ってレベルの円高じゃねーだろw
993名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:45:18 ID:8hVR9Mc8O
>>979
幼稚園からやり直せ
小さな政府だからこそ政治でしか対応できないことをやるんだよ
994名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:46:40 ID:j05qyxMC0
円高は金持ちになるかあ日本にとっては良いこと

こういう記事に洗脳される馬鹿はいるんだろうね

輸出企業も材料費やすくなるから本当は儲かるんだよ
995名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:46:57 ID:kgSFa9MZ0
>>992
全然違う

日銀政府が動かないから

世界中のヘッジファンドから攻撃されてるんだよ

経済戦争だよ
996名無しさん@十一周年::2010/08/22(日) 09:47:32 ID:xcsLvYAL0
自民党に入れたオレに
親から独立して生活できる仕事を下さい!
997名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:48:05 ID:/mL9tF3tO
>>979
それが実行されていたならリーマンショックで資本主義は終焉していたな
最後の最後は大多数の利益を俯瞰して、国家統治の概念から最後の信用引き受けをしたから資本主義市場は崩壊を免れた。
市場原理の投資家に火中の栗は拾えないし、拾わないから市場原理主義。
よく考えたら判るだろ
998名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:49:33 ID:5HjeH8540
>>992
通貨の供給量が全く違うからね。
過去2年で各通貨ペアがどんな動きをしてきたのかと、各国のGDPの推移を見比べてみればいいよ。
999名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:50:20 ID:Jjk3pq9JO
せん
1000名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:50:39 ID:W6YMtFcxP
米中が新幹線建設や、石炭液化プラント建設で
「ニューデイール・公共投資」しているのに

日本はろくに財政出動をせず、法人減税で貯蓄過剰を悪化させている

つまり日本の上層部が腐っているから、適切に金融緩和&財政拡大が
なされないで円高になっているだけだろうが!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。