【社会】文科省が学力調査で成績トップの常連である秋田県・福井県などを対象に実地調査へ[08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甘味処「冷奴」φ ★
 全国学力調査で成績がトップレベルだった秋田、福井両県など成績上位県を対象に、
文部科学省が、どんな取り組みが好成績につながっているのか本格的に調べることになった。
上位を続ける「常連県」を実地調査し、他の都道府県での指導に生かせる手法を掘り起こすのが狙いだ。

 秋田県や福井県は、全国学力調査で毎回各教科の平均正答率の1、2位に顔を出している。
文科省学力調査室によると、例えば秋田県については、
少人数学級化を早くから進めてきたことが背景にあるとの指摘もあるが、実証的なデータはないという。

 文科省は大学の研究者らに委託し、学校現場の実地調査や教育委員会からの聞き取り調査を通じて、好成績の理由を探る予定だ。
対象県は秋田、福井のほか、同様に上位の成績を保っている富山なども候補に挙がっている。
(青池学)

ソース 朝日新聞 2010年8月21日17時30分
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201008210151.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:37:44 ID:ZwmrYGEZP
秋田と福井は民度高いよ
3名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:37:47 ID:QZON9De10
いまごろ?
4名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:32 ID:7cSxGuKF0
両方とも日教組の力が弱い県だっけ。
馬鹿が多いのは沖縄、大阪、北海道とアレな所が多い。
5名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:41 ID:UHWzSi0qO
不正手段が明らかに!
6名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:39:23 ID:kSvtg4aX0
福井はわかるわ。
民放2局しかないからまずテレビを見ない。
7名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:41:50 ID:WMHFb9sl0
秋田はあきたこまち、福井は原発ぐらいしか印象にない
8名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:42:30 ID:FLgcI7UCO
>>6
両方ともTBS系列がないってのがなんとも…
9名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:42 ID:2d+wq37/P
大学進学「高い県 低い県」  進学格差は希望格差から
http://www.aera-net.jp/summary/090419_000808.html
◆なぜか、大学進学率が低い秋田県
秋田ではまだ「高校浪人」をする生徒がわずかだがいる。高校受験熱は高いが、大学進学の
風土が薄い。親世代に大卒者が少なく、高校受験が県民最大の関心事----。現地でそんな
言葉をよく聞いた。

なぜか、高校生になると学力が低下する秋田県
10名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:56 ID:/G0CKRUp0
>>1
>同様に上位の成績を保っている富山なども候補

富山はテレビ朝日がないから高いんじゃないか?
11名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:46:22 ID:83sKkVcD0
裏があるな
12名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:47:44 ID:KI+SBqlP0
やること無いから勉強してるんじゃねーの?
13名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:45 ID:a7tapHSr0
大阪は在日のおかげでレベルが低いよね
14名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:51:35 ID:NZQxlulm0
テレビ見ないから成績がいいんだろな

エロ漫画云々よりテレビを規制しろ
15名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:00 ID:7cSxGuKF0
北陸っていろんな意味で保守的なのかな。
学歴調査で成績が悪い所って、在日や反日思想を持つ人間が多いから。
16名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:36 ID:siQx5Vnp0
教育に金かけなくても成績上がるとバレたら
塾や私立が困るだろ
17名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:54:14 ID:vcOpuuerO
西にいくほど学力が下がってく
18名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:49 ID:IRwvNTdM0
>>1
結果

日教組と在日が少なかった。
19名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:21:12 ID:QTUr8jBX0
>どんな取り組みが好成績につながっているのか本格的に調べることになった
秋田、福井、富山か
監視しにくくて細工しやすい印象、きっちり裏まで調べてくれ
20名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:43:59 ID:lC1lprCOO
携帯の妨害電波発信器設置。
21名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:44:58 ID:QGy3cV5WP
>>18
秋田は日教組が多い。
22名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:44:58 ID:ysRievAc0
平均値は高くても突出した人材は出ない件
悪い意味で均一なのかな
23名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:51:35 ID:WJ010hRV0
大阪の調査したときは、豊能が一番好成績で
遊び場所が無い、夜に帰る時間が早い、食事を家族で取る率が高い
とかだった気が・・・
24名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:55:40 ID:X1k0HEc/O
富山と福井出身の人って社長多いんだよな
なんか秘密あるのかね?
25名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:04:05 ID:JIlDKMxZ0
都会より勉強放棄する層がいないだけだと思う

>>21
少ないよw
26名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:06:59 ID:jJaLjG8B0
平均だし、底辺DQNがちょっとばかし少ない風習なだけでハードもソフトも大して違わない

まあいい事には違いないが
27名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:17:13 ID:FR2+NstUO
先進国が北半球ばっかりなのを考えると、寒い地域の方が学力が高くなる傾向があるんじゃね。

北海道はね……うん。
28名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:27:27 ID:4oUT64L5P
関西で奈良だけずば抜けている学力と
海のないことによる相関関係について・・・。
29名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:28:29 ID:QGy3cV5WP
>>25
秋田は日教組の組織率が5割超えてるだろ。
30名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:40:40 ID:I9o63QcSO
でも田舎県って大学受験(センター平均とか)では田舎県らしくさっぱりだろ。
学力テストの時だけインチキしてるとしか思えない。
31名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:44:22 ID:2FdsxGK5P
インチキの可能性はあるなあ。
それか学力テスト対策で過去問の特訓やらせてんじゃないの?
32名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:47:50 ID:jJaLjG8B0
平均だぜ、特訓どころか1教科1問事前の事業で先生が臭わしただけで何点あがることか、、
33名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:52:18 ID:vUG1uUtT0
>30
田舎のセンター平均が低いのは地元駅弁オンリーでの進学希望者がこぞって受験するから。
都会じゃセンター試験?何それ??国立?無理無理w全く考えてません!ってレベルの奴らが
ガンガン受けるから自然と平均値は低くなる
34名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:59:33 ID:6GUI9JS80
意味のないことでもそれが理解できずに突っ走る田舎者だって分かるだけ
35名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:14:19 ID:vysLr1k20
小学生の学力なんてちょっと詰め込めばすぐ得点上がるだろ。生徒数少なければさらに簡単。高校以降は地頭の差が出てくる。
36名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:19:13 ID:leLQri960
★★★★★福井県の高校スレッド Part4★★★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261591381/

670 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/07/09(金) 11:06:23 ID:vSkMc71R0
福井や秋田は中学校までは全国トップの成績だが
肝心なセンター試験の得点率はビリから数番目・・・

まじめにこつこつ努力はするが地頭は悪いって事です。

672 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/07/09(金) 13:31:05 ID:nEcQDrHy0
>>670
地頭が悪いだけ?
高校教師のレベルが低いとか優秀な進学塾がないとかも関係するんでは?
高校で東大京大卒の教師っている?

724 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/08/03(火) 21:04:43 ID:0kdao6mZ0
秋田とか福井とかこれだけ小中の成績がいいなら、
東大京大国医の入学者数があがって、週刊誌にでもハイレベル高とかで上位に載って欲しいわ。
そもそも中学校までは大人でいう常識問題を教えるんだからそれ以上のことは無理って事ですか。
37名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:19:25 ID:leLQri960
726 実名攻撃大好きKITTY 2010/08/04(水) 00:09:54 ID:8yCe5HIY0
>>724
福井にはいい塾や予備校がないし、公立学校の教員の力だけじゃ、東大京大クラスはなかなか難しいね。
センター試験の配点が高い駅弁医学部はある程度増やせると思うが東大クラスは現状の公立のカリキュラムと教員じゃ難しい。

藤島であれば1〜2クラスを完全に東大目指すクラスにして、
高2のうちに数VC、理科Uまで終わらせるカリキュラムにして
高3でひたすら演習つませるようにすれば東大京大合格者は増やせるだろう。

いくら県立トップ高といっても一学年350人もいるから下位層はたいしたことない。
下位層でもある程度ついてこれるようなカリキュラムでやってたのでは、中上位層を伸ばせない。

今は最初からデキる奴が個人の力で受かってる。
こいつらは進学先が高志であっても、武生であっても若狭であっても敦賀であっても受かってたであろう連中。
藤島の東大合格者が増えてるのは、学区廃止でこれまで高志武生にいってた連中が藤島に来るようになったから
その分増えただけで、藤島の教育で合格者が増えたわけではない。

しっかりいい環境で教育すれば、もっと伸びるであろう連中がいるのに、そういう生徒は公教育ではなかなか伸ばせない。
38名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:19:28 ID:leLQri960
729 実名攻撃大好きKITTY 2010/08/04(水) 01:40:36 ID:8yCe5HIY0
>>727
同じ「クラス」じゃなくて「進度(スピード)」のことな。
上位層は高3に上がる前には大学受験の範囲はすべて終わらせて、高3はみっちり演習積める環境を整えないと
デキる奴以外は演習不足で合格できなくなる。

学校としてのカリキュラムじゃなくて、上位層は超特急で進むカリキュラム、中位は特急、下位は普通の公立程度の進度でいい。
定期テストの範囲なんて学年で合わせる必要はない。範囲もテストもクラスごとにバラバラでいい。

たとえば公立の東大合格者数ナンバー1の岡崎高校は公立だけど、高2の冬には数学VCが終わって、
高2の3学期からみっちり演習に入るし、大手予備校の河合塾が岡崎高校の生徒用に講座を開いてる。
下手な私立中高一貫校より進度が早く、公立では間違いなく日本一のスピードだろう。

東大合格者を本気で増やしたいなら「公立」の常識に縛られていては無理。

39名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:48:05 ID:XfB7XPRj0
>>36
>肝心なセンター試験の得点率はビリから数番目・・・

これはウソ 福井は中位にいる
40名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:45:38 ID:VEpxcHER0
秋田って、秋葉原の加藤の出身地か
41名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:07:02 ID:TmohvpIEO
>>40
それは青森だろキチガイ
42名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:23:08 ID:FPR/rhhbO
小中だけじゃなく高校もやったら?
小中でトップなんて言われたってさ
高校で低位置になったら県内の高校レベル疑われるが嫌なのか
秋田の進学高って他県に比べたら少ないかも
43名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:27:25 ID:dp9wi5Uu0
小中のお勉強はおつむが大した子でなくても訓練次第で・・・・

でも大学入試くらいになるとさすがにそうとばかりもいかん
特に上のレベルの大学の問題はな
44名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:31:05 ID:89VKIlBO0
秋田と福井だからな〜。
いくらテストで良い点とっても、
地元の発展には何の役にも立たないって事だ。
45名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:34:23 ID:XZ2guCH6O
秋田
結婚率は全国一低い
自殺率は全国一高い

学力高くてもなぁ…。
いい人生送れてない気がするよな。
46名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:36:51 ID:icmUVKKr0
福井は知らないが秋田は高校以上はサッパリだろ。
センター試験は40番台くらいらしいし。
47名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:46:39 ID:CHToNY480
>>1
都会の名門校はそもそもそんなテスト受けないだろ

秋田とかは地域ぐるみでテスト対策してるから
48名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:50:36 ID:1gd4QnsPP
ヒント


この2県の採点はその学校の教師がやっている


その他の県は第三者の業者に委託
49名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:52:37 ID:CHToNY480
>>48
それマジか?
50名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:58:46 ID:SfCb1pXf0
>>1
「どのような取り組み」って、事前にテスト対策をみっちり教え込むだけだろ
高校大学で秋田や福井出身者が優秀って聞いたことない。
51名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:15:16 ID:bbgt5FT20
マジかどうかはしらんが、記述式ならつける人が甘くすればすぐに点数あがるよ、答えが決まっていても取り方によっちゃあ正解とかある

あと、問題なのはこれ
採点すると決まっている場合、事前に問題を見ている確率はひじょうに高、、、
52名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:22:55 ID:CHToNY480
>>48
こういう書き方だと本当にやってると思われるぞ。
知らないなら書くなよ。
53名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:27:41 ID:vFWVizkB0
>>46
福井も下の方だよ。センター全国平均613点なのに福井は604.5
54名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:30:40 ID:vFWVizkB0
>>6
テレビ2局しかないから昼間の時間にも他キー局のゴールデンタイムの
番組流れているよ。だから1日中テレビつけっぱなしでも面白い番組
がある。
55名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:31:00 ID:nSfy4ymp0
田舎で学歴信仰が強く、娯楽も少ないため塾が発達してるから。県や公立の教師の指導はあまり関係ない。
56名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:33:00 ID:h+CkHUS0O
あいかわらず小中学生の基礎学力と、
高校生、それも一部進学校の高校生に求められる学力を混同してるやつがいるな。
57名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:39:28 ID:vFWVizkB0
>>56
今高校生に求められているのは、小中学校の基礎学力だよ
58名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:39:32 ID:Gmwnf+9g0
どっちもちょっと住んでた事あるけど
驚くほどに娯楽が無い
遊びに行くなら他県に行かないと駄目な感じだものw
59名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:49:27 ID:OascbSBzO
福井って人口に対する社長の割合が高いんじゃなかった?
実利主義なのかね
60名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:52:46 ID:vFWVizkB0
>>59
地場産業が発達しているから眼鏡工場とかショボい工場の社長が多いってだけ
61名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:58:59 ID:RDlGswSQ0
既に書かれているけど、福井にはまともな塾がない。
学校の授業レベルで上位をキープできるのは凄いと思う。

しかし東京や京都、大阪に行くと驚くよ。
喫茶店やマクドナルドで受験生が大勢勉強しているんだもの。
福井では絶対見られない光景。
62名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:02:46 ID:GGmXZIFt0
文科省学力調査室(笑)暇な奴らやなぁ..
63名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:09:08 ID:kKfMhY5k0
福井の人間だが小中が学力高いのは、公立の学校が普通に勉強を教えてて
変な思想が入った教員や、荒れた中学が少ないからだと思うよ。
つまり公立の学校がただあるべき姿を残しているだけだと思う。
64名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:11:07 ID:E8w08fED0
平均点をあげるには、成績が極端に悪い奴に試験を受けさせないだけでOK。
65名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:20:07 ID:ux0u4fKN0
     小6     中3      センター  1人あたり県民所得
秋田県  第1位  → 第2位  → 第35位 → 233万4千円 
福井県  第2位  → 第1位  → 第24位 → 281万9千円
青森県  第3位  → 第20位 → 第32位 → 244万3千円

東京都  第7位  → 第32位 → 第1位 → 482万0千円
神奈川県 第21位 → 第38位 → 第2位 → 325万7千円
奈良県  第13位 → 第10位 → 第3位 → 269万2千円

神奈川県民ぐらいでいいと思う。
66名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:23:19 ID:lnOZZnfi0
不正があるね
秋田なんかあの豪憲くん事件があったとこだろ
やらかしてるよ日教組
福井はどこにあるか知らん
67名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:31:21 ID:lnOZZnfi0
雪に閉じ込められている地域だからね〜
おまけに田舎だし
教科書開くしか楽しみが無いんじゃないかな

しかし学力テストの結果と各分野でのリーダーたる人物、
発明・発見をする人になるかは全く別

秋田出身の有名人なんてナマハゲくらいだろw
68名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:32:47 ID:H1zVIbuiO
子の学力は、親の所得と関連性があるなんて…失礼な調査内容だな。あの大分は、汚職返上に必死。500万かけて秋田に視察団。学力向上計画を県教委に提出した市町村に予算が増加だとか。馬鹿だね、ああこれが学力。
69名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:34:43 ID:xy5L6aSH0
秋田、福井、富山って、高校野球の弱い県ばっかりじゃん
逆に優勝した沖縄は学力テスト最下位の常連
野球をやると馬鹿になるってことだよ
70名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:35:39 ID:caGeikgM0
>>22
社長の数日本一の福井を舐めちゃいかん
71名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:36:03 ID:AX4Nh+Cx0
秋田は深夜アニメとかないからな(´・ω・`)
72名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:38:17 ID:VfYBIHQ7P
>>57
派遣や期間工に学力はいらねーよw
73名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:40:14 ID:eEg5Rw09O
もう学力向上はいいから、レイパー教師だけは免許取消せよ
安心して預けられるという所から崩壊してるよ
74名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:40:57 ID:MDQeAZ4LO
やっぱゆとり教育が良かったんだなやる気が起きるゆとり教育最高じゃん
75名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:45:00 ID:cqKgUmYu0
日教組の影響が少ない+娯楽が少ないかな

>>69
高校(生)の数が違いすぎるから仕方ない
76名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:32:18 ID:7kDHK+VO0
福井の東大進学率は全国トップクラス
もちろん人口比での話だが
77名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:37:30 ID:ilQYrm+bO
福井のどうでもよさは異常
78名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:52:15 ID:jW59aMDM0
結局 

<民度> に帰すると判明しそうになって・・・

あわてて、文科省が調査を捏造しそう・・・

世間は
<教員が悪い><教員がバカだ><教員の質が低い>

っていう結論を求めてるワケでしょ!
79名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:03:59 ID:7qN8tiDP0
福井は休日でも補習のために制服着て学校に通ってるからな
あと、遊ぶところが全く無い
でも就職先も無いし、車がないと不便だし、ハロワに出てるのは月給14万、
時給700円の仕事ばかりだし、仕事に車を使わせるので免許と車を持ってないと雇ってもらえないし、
しかし何故か家賃はべらぼうに高いし、(6畳バストイレ付きで5万〜)
物凄く住み辛いところだ
80名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:12:36 ID:jW59aMDM0
>>63
福井のひとに聞くけど・・・

休み時間に消火器を4階の窓から落としたり、
体育や音楽で教室が空いていると財布がぬすまれたり・・

って日常的?

こういう事は学校の先生に教えてもらわないと、判らない?
福井にはそういう奴居ないだろ?
そういう奴は福井には住んでいられないだろ?

そして・・・京都大阪へ引っ越していくんだよ、そんな奴らが
81名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:30:01 ID:7qN8tiDP0
>>80
高校の時にトイレ行ってる間にカバンに入れておいたサイフから5千円抜かれてたことがあるよ
同時にカバンに入れておいた下敷きが割られてた

小学生の頃は親が中小零細の社長の息子達が数人でグループを結成して
クラスの貧乏な家の女の子やデブでブスの女の子や在日の女の子に
暴力を振るう(殴ったり蹴ったり)ってことで問題になったりした
82名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:36:54 ID:RDlGswSQ0
>81
俺は福井の中でもド田舎の出身だけど、
そんな無茶苦茶は無かったなぁ。
親の職業とか全然関係無かったよ。

今、思えば学校には感謝している。
特殊学級ばかり贔屓する女教師だけは今も許せないけどw
83名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:36:56 ID:BdkNn4xE0
秋田は小→中→高→大と年齢が上がるにつれ、
学力が落ちていくんじゃなかったっけ?
84名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:44 ID:nMo/oErE0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-01  2010-08-22 10:42
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou121958.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_491.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-342
85名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:39:04 ID:7qN8tiDP0
>>82
それは羨ましいな
ちなみに嶺南のド田舎であったことだよ
86名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:29 ID:1gd4QnsPP
>>52
> >>48
> こういう書き方だと本当にやってると思われるぞ。
> 知らないなら書くなよ。

バーーーーーーカ。

本当にこのスレって+板にあるのかよ。先月末にスレ立ってただろ。
頭がおかしい奴か、秋田出身の頭がおかしい奴のどっちかか?

「全国学力調査 秋田 採点 教師」で検索しろ。
87名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:44:46 ID:gwb97J5q0
>>86
福井は?
88名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:45:31 ID:bnGYwxLz0
秋田県にげてー
89名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:51:07 ID:vFWVizkB0
>>80
福井に4階建ての校舎なんかないだろ?w
90名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:51:40 ID:H+1i9KIY0
>>86

秋田はともかく福井は違うじゃねーか
バカはおまえだおまえ
91名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:54:49 ID:H+1i9KIY0
30日に結果が公表された全国学力調査では、抽出の対象から外れた小中学校の6割に当たる
約1万4千校(児童生徒89万人)が希望参加した。抽出対象校(約1万校、74万人)と同じ問題を
無償で利用したが、採点や分析の費用は自己負担。何千万円もかけて業者に委託した自治体もあった。

 例年下位にとどまっている福岡県の参加率は100%。県教委は希望参加の799校、約6万3千人分の
採点や集計などを業者に委託した。

 採点基準がずれないよう、事前に業者とは何度も打ち合わせた。抽出分と希望参加分のデータの
統合作業も委託した。県内7地域ごとの結果を9月中旬をめどに公表する。委託費は約4200万円だが、
「学力向上には、一人ひとりの学力の実態の把握が必要だと考えた」と説明する。

 多数の教科が最下位クラスの北海道は、札幌市以外の全小中学校が参加。希望参加の1161校、
約4万3千人分の採点などの業者への委託費は約9千万円という。

 「県内すべての子どもの学力を把握したい」と全小中学校が参加した福井県。希望参加180校9200人分の
答案は、県教委が採点した。予算は900万円。教員OB4人と数十人の大学生アルバイトが採点に当たった。

 一方で、今年も全教科でトップクラスの成績を残した秋田県では、希望参加の答案の9割は自校で
教員が採点した。「多少採点基準がばらついても、子どもの苦手な点の把握には十分。学校ごとに勝った
負けたと一喜一憂していないですから」(増谷文生)

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201007300596.html
92名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:56:25 ID:CMArpZilO
福井は意外に理系強いからだろ?チョット前にノーベル賞取ったヒトもいたし。
93名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:01:15 ID:7kDHK+VO0
>>86
自校で採点してても、抽出校以外なので、平均点には影響しないぞ
94名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:16:17 ID:Hv9papB70
>>91
参加は全体の6割しかない。
都会の名門校は参加していない可能性が高いな。


トップの秋田は9割を自校の教師が採点とかw
そりゃ高位の座を守るために採点も甘くなるだろうよ。
全員参加ではないのでバカを間引きしている可能性も高い。

下位の北海道、福岡は全員参加の上、採点は業者がしている。
バカの間引きやインチキ採点ができない、グレーな回答は容赦なく
×にしている可能性も高い。

福井は全員参加らしいのでバカの間引きは無し?
採点は業者委託ではないが、秋田のようなお手盛りし放題な環境でも
ないのでまあマシな方?
95名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:30:11 ID:Qeb4ppt80
>>93
まあID:1gd4QnsPPはいろいろイタいが、
秋田なんかは県をあげて上位保守に取り組む中で
自校が足を引っ張っていると言われないよう自然と採点があまくなり、
結果的に県平均が上がるのでは?
96名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:35:46 ID:b7x6BuoHO
>>83
金がないからね
大学受験の塾は少ないし、あっても高くて通えない
後、秋田にある大学は3流校ばかりなので、大抵の秋田県民は他県の大学に進学する
97名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:51:49 ID:M4VScqC20
>>1
>  全国学力調査で成績がトップレベルだった秋田、福井両県など成績上位県を対象に、
> 文部科学省が、どんな取り組みが好成績につながっているのか本格的に調べることになった。
> 上位を続ける「常連県」を実地調査し、他の都道府県での指導に生かせる手法を掘り起こすのが狙いだ。
>  秋田県や福井県は、全国学力調査で毎回各教科の平均正答率の1、2位に顔を出している。
> 文科省学力調査室によると、例えば秋田県については、
> 少人数学級化を早くから進めてきたことが背景にあるとの指摘もあるが、実証的なデータはないという。

いくらなんでもセンター試験との乖離がありすぎる秋田なんかはインチキ臭プンプンなので
他所からクレームが来たのだろう。好成績のカラクリを暴いて来いと。
98名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:52:35 ID:HJrTssKg0
田舎だな…
99名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:57:21 ID:M4VScqC20
高位県の採点を業者がやり低位岡の採点を自校教師がするようになったら順番が逆転したりして
100名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:02:15 ID:M4VScqC20
しかし自高の教師が採点してもOKだったとはな。
こんなのいくらでも結果を操作できてしまうじゃないか。
採点方法が一律でないのによく順位なんか発表するよな。
これじゃ下位県は気分悪いだろうて。
101名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:02:19 ID:eAGNPfp3O
これって私立のレベルが低すぎることの裏返しだよな
102名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:02:45 ID:3u/hAX7sO
下位常連の沖縄とか大阪も調査した方がいい。
103名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:11:03 ID:jdwUZ7KN0
公共放送で算数問題「円柱の体積求める→円の面積x高さ」で円の面積
公式を間違った子供が多かったそうだが、

「これは公式を導き出す過程を理解する方が早いんです。」の解説の方が
難しかったw
104名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:13:39 ID:Tov8qGqPO
あんま賢くなると工場勤務できる人材が居なくなるよ ^^
105名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:17:55 ID:VKPuJ64T0
福井県民だけど、民放が2局しかなくて朝日とTBS見れないのが成績にいい影響を及ぼしてる
106名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:21:22 ID:b7x6BuoHO
>>104
工場勤務は頭を使うぞ
品質管理部門の人間は統計学をヤバい位やってるし
現場の人間も、材料工学等で博士号とれるレベルの人間ばかり
107名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:22:42 ID:mk8A4dQY0


私立の入試ならクセがあるから専用の対策が必要になる、というのはわかるけど、
国立大学って教科書の範囲からしか出題されないことになっているんだけどな。(´・ω・‘)

俺は塾や予備校に行ったことがない超マイペース派で、公開模試を受けただけ。
参考書もほとんど使わなかった。

例外は英語だけど、ウブな高一の時に、教師の言うことを信用して基本英文700選を丸暗記したのと、
英文解釈教室を、これも暗記してしまうまで繰り返し繰り返しやっただけ。
あと英単、英熟だけだったな。
これだけしか費用をかけなかったけど、駿台模試では英語は全国50番内を常にキープできた。

それにしても700選丸暗記の効果は凄く、国語の問題文を読んでても英訳が頭に勝手に浮かんでしまい、
困った、困ったw 


数学も 「 大学への数学 」 以外は、教科書中心の勉強だった。
他の科目の受験勉強は教科書をくりかえしやっただけ。

それでも現役で東大に合格できた。

高校が県立とはいえ当時は県内一の進学校だったから、環境という面ではめぐまれていたとは思うけど、
貧しいとか塾にいかないと東大どころか大学に合格できない、なんて誤解もいいところだね。

108名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:23:58 ID:RXD/H4BT0
福井の嶺北の小中学校は国旗掲揚・国歌斉唱が当たり前。

嶺南だと京都の悪影響があるかもしれない。
109名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:26:39 ID:HPt/A6rh0
岩手とか山梨とか三重は?w
110とんでもない:2010/08/22(日) 14:33:01 ID:o1HAdr9D0
都会の馬鹿は福井の真似などしないでください。特に大阪府民は福井に来ないで東京あたりの真似をして下さい。
111名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:38:03 ID:wyDYtInkO
福井と佐賀はなくなっても誰にも気付かれない
112名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:02:10 ID:iYzYT4/+0
裏日本なんて誰が住みたいと思うんだよ。
だいたい、こんな統計を真に受けるなんてどうかしてるだろ。
役人が自分の仕事をつくるためにやっているとしかおもえないな。
113名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:04:24 ID:C8w8S5w8O
低い地域の原因も調査すべき
114名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:04:56 ID:Pdyg0mFF0
調査の試験でトップを取ることを目的に
勉強を教えてるのだから、当然の結果。

別にここの地方が優れてる、ってワケで
はない。
115名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:05:19 ID:fSB7BtS50
1)私立が少ない
2)クラスあたりの生徒の数が少ない
3)職場がない
4)娯楽がない
116名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:20:44 ID:5LshZ6ZE0
平均点が高いことと、トップレベルの児童、生徒の数が多いことは違う。
大阪はむちゃくちゃ勉強が出来る児童・生徒の数は多いが、
全く出来ない人数も非常に多い。
中学あたりになると、真面目に回答しない生徒も結構いそうだ。白紙答案
とかね。

あと、大阪は、日教組が強いから、中国人の子供で日本語がまともに出来ない子供
だって、試験を受けさせる。試験結果をよくするために試験を受けさせない、
という発想はない。
勿論、事前に試験対策のような授業もしない。
117名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:01:04 ID:cmWu3bw2O
>>1
秋田や福井は普通にちゃんと勉強してるだけだろ。
下位の常連県に行って原因を調査しに行った方がいいんじゃねーの?
118名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:09:35 ID:FVlkCI4M0
>>116
トップレベルの話なんて誰もしてないし、
ほかは単なる憶測だよね?
119名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:01:27 ID:s2uZV7zz0
絶望的なDQN家庭が少ないだけだろ。
120名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:02:32 ID:BMbcw3qQ0
>>116
>中学あたりになると、真面目に回答しない生徒も結構いそうだ。白紙答案
とかね。

そういう奴は真面目にやっても出来ないから大して影響ないw
121名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:13:45 ID:Z/bfH4LW0
低い都道府県も調べた方がいいね。
沖縄とか北海道とか。
122名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:14:26 ID:J2z5EFE+0
国立・私立と公立でずいぶん正答率に差があるけど、これって都道府県別にどういう考慮されてるのかな?

公立は10,094校中、抽出対象は4,347校と43.1%が対象になっているのに対し、
私立は   715校中、抽出対象は  123校と17.2%しか対象になっていない。

都市部は中学受験が盛んでできる子は皆私立や国立に行ってしまうから、残った公立が大量に含まれると平均が下がるのは当たり前といえる。

平成22年度全国学力・学習状況調査中学校調査 調査結果概況 4月20日実施 抽出結果 

Aが知識問題 Bが活用問題

                 正答率
      受験者数   数学A   数学B   国語A   国語B    
国立   6,648名  88.3%  73.9%  89.7%  84.3%  
私立  11,412名  81.9%  65.0%  86.5%  78.9%  
公立 420,942名  64.6%  43.3%  75.1%  65.3% 
平均 439,002名  66.1%  45.2%  76.1%  66.5%

123名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:25:04 ID:BMbcw3qQ0
>>122
考慮ってのが何を指しているのか不明だな。
それが実態ならその通りでイイじゃん。
124名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:28:50 ID:ZAbbkfyC0
ほんとうはウヨやテスト推進派自民党としては、東京あたりが1位のはずだったのに、あけてびっくり秋田が1位なもんだから、何回やっても「この結果はおかしい!」と言うw 何回やって何十億掛けてもなんの有意義な結論も見出せないまれな無駄遣いだ
125名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:33:00 ID:QTUItvjZ0
>例えば秋田県については、 少人数学級化を早くから進めてきたことが背景にあるとの指摘もあるが

過疎ってるだけです
126名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:26:19 ID:J2z5EFE+0
>>123
すべての学校の生徒にテストを受けさせた上での実態が>>122の結果ならその通りでいいんだけどさ、
実際テストを受けてるのは公立は全体の43%、私立は全体の17%と格差があるわけね。

たとえば、神奈川県なんかは完全な私立王国で、優秀な生徒は9割型中学から私立にいっちゃうわけ。
神奈川県の上位私立は一切高校募集をしないから、デキる子はほとんど私立に行ってしまって
公立中学、公立高校は残りカスばっかり。

東大合格者数をみると一目瞭然で私立上位3校(生徒数670名)で東大158名受かってるのに対し、
公立は170校(生徒55000人)すべてが束になってかかっても44名しかいない。

こう現状の中、公立中心にテスト受けさせて集計しても県全体の実態は表わしてないってことね。

都市は私立>>公立
田舎は公立>>私立

っていうことを考慮して集計しないと全く意味がない。

26 名無しさん@十一周年 2010/08/17(火) 22:41:19 ID:oSNaMPn1
学力テスト(小6)  → 学力テスト(中3) → センター試験

秋田県  第1位  → 第2位     → 第35位
福井県  第2位  → 第1位      → 第24位
青森県  第3位  → 第20位     → 第32位

神奈川県 第21位 → 第38位    → 第2位
大阪府  第33位 → 第45位    → 第4位
127名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:41:10 ID:R7iodsyt0
地方公務員 給料 2割カット アウトソーイング2割 6時30分

500万」を超えないこと
128名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:49:03 ID:MP2JWrGi0
<<67
加藤鷹をナメるんじゃない
129名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:19:37 ID:QFaaanK90
>>94
>>95
文部科学省が出した平均点は,抽出校のみの結果だ。
抽出校以外のデータは入っていない。
130名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:26:43 ID:vNmP7okO0
秋田に関しては、自殺率No.1だってのを真剣に調査すべきだろ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:58:29 ID:evlOGRb1P
>>118
過去の全国学力テスト実施時に、東京都では成績の悪い子を強制的に試験日に欠席させていた。
全国学力テストが中止された理由のひとつ。
132名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:24:48 ID:M4VScqC20
>>129

抽出もクソもないだろw

下位県→全員参加、業者が採点
秋田→9割は自校の教師が採点

どう見ても採点の甘辛加減に左右されとるわww
133名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:31:37 ID:QFaaanK90
>>132
希望参加の9割という文字が読めないんですか
>>91は希望参加の学校の採点方法についてです

抽出校はすべて文部科学省で集約し採点されています
134名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:34:00 ID:xKJ/XESy0
分かった
田舎すぎて日教組の影響が及ばないんじゃなかろうか
135名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:48:01 ID:aPtKum+40
福井って、中学生の体力テストも全国一位。学力テストも中学生は全国一位。

ダブル日本一位。

まじ、すげぇ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:49:30 ID:W4PSxzB00
監督の教師が、できの悪い子の周りをウロウロしながら、
指差して回るとかは、都市伝説?w
137名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:53:54 ID:M4VScqC20
>>133
> 抽出校はすべて文部科学省で集約し採点されています

なんだそうなのかよ
集計の対象校を無作為に抽出してるって意味かと思ってたw
138名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:58:16 ID:U58gl07B0
秋田とか福井の日教組は、どっちかっつーと教職員互助会だからなぁ。

日教組が強い山梨とかは、先生が授業をほっぽりだして選挙運動してるし、
広島とかは、国歌・国旗とか既存の権威をクソミソに言うんだよな。

なのに、生徒が既存の権威である「教師」に逆らうのは許さない。スィーツ(笑)
139名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:44:22 ID:0cU1QiTs0
>>137
昨年までは全校実施で、すべて文科省で採点。

今年はミンスの仕分け対象で一部の抽出校のみ文科省採点
公表データはその抽出校のみ

抽出校以外はすべて自主参加。
だから採点が県教委だろうが第三者だろうが
まったくデータに反映されていない。

ついでにいえば今年の上位県は昨年までの全校実施と
ほぼ同じ顔ぶれ。
140名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 17:55:43 ID:S4nAVbxW0
秋田の秋教組は確かに他県のそれと比べると弱いな
141名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 19:40:40 ID:qnp4/V7l0
いいからしゃぶれ
142名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 21:56:55 ID:PNMGidZd0
高2の普通科全国共通テストをやれば解決
143名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:22:03 ID:CXJIVA+EQ
秋田勢夏初戦13連敗の軌跡(笑)
1998 ●金足農業 2−7 明徳義塾
1999 ●秋田高校 0−4 樟南
2000 ●秋田商業 1−8 育英
2001 ●金足農業 4−8 如水館
2002 ●秋田商業 1−17 尽誠学園
2003 ●秋田高校 2−3 天理
2004 ●秋田商業 8−11 済美
2005 ●秋田商業 6−8 遊学館
2006 ●本荘高校 5−7 天理
2007 ●金足農業 1−2 大垣日大
2008 ●本荘高校 3−4 鳴門工
2009 ●明桜高校 2−3 日本航空石川
2010 ●能代商業 0−15 鹿児島実業

高校野球なんとかしてやれよ(笑)
144名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:42:39 ID:SSdXjBii0
学力調査なんて暇人に任せておけばいいこと。
それより、美人率調査をやれとあれほど・・・!
145名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:14:35 ID:0EdvnOb10
2010年度 大学入試センター試験 都道府県別平均点 代ゼミセンターリサーチ集計結果 416,902名

      平均点 得点率
東 京  655.5   69.0%
神奈川  653.1   68.7%
奈 良  643.5   67.7%
大 阪  623.0   65.6%
京 都  621.7   65.4%
干 栗  620.3   65.3%
和歌山  604.1   63.6%
兵 庫  602.7   63.4%
埼 玉  602.3   63.4%
滋 賀  597.6   62.9%
岐 阜  594.1   62.5%
愛 知  589.8   62.1%
三 重  589.1   62.0%
群 馬  588.8   62.0%
石 川  587.5   61.8%
山 □  586.9   61.8%
長 野  586.5   61.7%
香 川  586.1   61.7%
福 井  585.1   61.6%
北海道  581.6   61.2%
茨 城  580.2   61.1%
146名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:14:38 ID:0EdvnOb10
静 岡  577.7   60.8%
広 島  577.5   60.8%
新 潟  576.3   60.7%
岡 山  576.3   60.7%
福 岡  576.1   60.6%
愛 媛  575.5   60.6%
宮 城  573.7   60.4%
福 島  571.7   60.2%
富 山  571.3   60.1%
高 知  571.0   60.1%
栃 木  570.0   60.0%
秋 田  568.0   59.8%
青 森  567.3   59.7%
熊 本  564.4   59.4%
鳥 取  563.5   59.3%
長 崎  563.3   59.3%
山 形  560.7   59.0%
佐 賀  560.6   59.0%
大 分  559.7   58.9%
徳 島  555.0   58.4%
山 梨  549.0   57.8%
鹿児島  546.4   57.5%
沖 縄  543.1   57.2%
島 択  539.0   56.7%
岩 手  536.1   56.4%
宮 崎  535.1   56.3%

全国計  586.8   61.8%
147名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 05:04:14 ID:L1SD6C2Z0
高校生の学力で比較すべき。
148名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 10:15:55 ID:z2diGDHk0
金がかからんうちは良いんだが
塾とか金がかかるととんと駄目
149名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:47:48 ID:ca6Wg7VX0
>>145-146
とりあえず、ソース出しておいた方がいいんじゃね?
150名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:10:33 ID:8uBoRgHa0
>>135
福井県

 全国学力テスト トップクラス
 全国体力テスト トップクラス
 社長輩出率 第1位
 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位
 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 世帯当たり自動車所有台数 第1位
 世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 世帯当たり携帯電話所有台数 第1位
 地デジ化率 第1位
 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 豊かさランキング5年連続1位

 最も野蛮な空港 世界1位

http://info.pref.fukui.jp/seiki/020_longlife/ranking.php
http://www.fuku-e.com/donna/nihonichi/kubun1.html
http://news.livedoor.com/article/detail/4216235/
151うひょのふ:2010/08/24(火) 22:21:29 ID:G2RfTg/i0
福井じゃ、塾に通うやつなんて周りに全然いなかった(今はしらんけどな)
家庭教師なんて、エロゲーとAVの舞台設定でしか存在しないもんだと思ってた
大学で他所に出たが、なんで俺と同じ大学入るくらいのために、同級生達が、塾通いで勉強漬けの青春送ったのか
不思議でしかたなかったよ

やっぱり何かシステムが違うんだろうな
152名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 02:58:08 ID:xJ6Vzz1w0
>>149
ソース センターリサーチの自己採点結果って上に書いてあるよ。

センターリサーチ終わった後に代ゼミから高校に送られてくる各大学のボーダーとか
載ってるでっかい冊子に都道府県別の平均点とか載ってたよ>少なくとも1年前は。
河合とか駿台も同じように都道府県別の平均点載ってたと思う。
153名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 03:42:40 ID:iPebUAD60
しかしその割には大学進学率は低い。
一番高いのは京都の60%。
154名無しさん@十一周年
>>153
どこの話?