【話題】洋画の吹き替えといったらお子様向けでしょ?というのはもう過去の話らしい 「洋画レンタル 字幕派?吹き替え派?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:00:57 ID:4/oF/1yi0
え、シュワちゃんってドイツ語圏出身だっけ。オーストリア?
953名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:01:04 ID:r138VNYt0
とりあえず今やってるAチームは吹き替え版がガチ
954名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:01:33 ID:nv3vj9DV0
個人的に戦争映画は字幕の方がいいな
955名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:02:02 ID:NoB64ifA0
嘘字幕が多すぎて、吹き替えの方が正しいニュアンス伝えている場合も多いからな
956名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:02:07 ID:tczx7uwu0
>>948
ロシア映画じゃなくて南北戦争の映画だぞ?
ちなみに英語字幕は完全に台本の丸写しで省略全くなし。
二行の英語字幕が間断なく延々と続く。
聞き取れなかったところの見直しがとても楽で良い。
957名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:02:29 ID:vIuUcBmkO
ビバリーヒルズのドナなんてキャラは吹き替えとセットじゃん
958名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:02:38 ID:rNvuZ0jg0
>>733
マリリン・モンローは向井真理子さん
オードリーは池田昌子さん
このあたりも鉄板かな

意外だったのが、DVDでバットマンのジョーカーをあてられたデーモン閣下
話の種にと思って観てみたら、違和感がなかったw
959名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:02:51 ID:wwSpS5kN0
「字幕に限る」派が英語でしゃべる映画の事しか頭になくて笑える
960名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:02:55 ID:W50H4kSU0
トレマーズの字幕版なんて見たくない
961名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:03:00 ID:daMhTrIS0
おまえら、マーロン・ブランドが口に綿つめた「マイケル・・・」(ゴッドファーザー)
まで吹き替えで見ているというのか
962名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:03:34 ID:f4DDglh3O
ロードオブザリングはアラゴルンの声がいいから字幕派
吹き替えはエルフ語も日本語なの?
963名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:03:57 ID:nv3vj9DV0
>>953
例の始まる前の前口上も吹き替えじゃないと困る
すっげーーー困る


あれは字幕は絶っっっっっっっっ対に駄目だ
964名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:04:32 ID:9nwlkAiVO
あと
青い体験は絶対吹き替えなんだよな
965名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:04:32 ID:L38ueNRJO
声で判断だな
966名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:04:50 ID:L1iDJIhy0
>>959
「字幕完全否定してる人が」な
967名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:05:05 ID:Gmpjbfex0
>>950
静止画と動画の区別もつかない
馬鹿かこいつは
968名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:05:09 ID:gpUbCBRxO
語学力のないオッサンとゆとりが混じってるみたいだが俺が言いたいのはもちょっと英語勉強しろよ
たしかに字幕も糞な部分がある。けどさ今からネイティブにはなれないんだからこの字幕おかしくね?ぐらいまでは理解力あげろよ
こんな素晴らしい国の人間があまりにも世界標準語をしゃべれない現実が悲しいのよ・・・

まぁ吹き替えなんぞ見てる奴は死ねってこった
969名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:05:39 ID:6jY00gWc0
戸田奈津子と言えば、チャンドラーの高い窓を思い出す。
清水俊二が翻訳を担当してたんだが、途中で死んでしまったため
最後の方は戸田奈津子が訳したいわくつきの作品。
翻訳者の技量によって読みやすさはここまで変わるのか、と感動した作品だった。
970名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:05:44 ID:mOGhPgL40
>>951
文化にも堪能じゃないと、言い回しやスラングは難しいだろ。
アメリカにいるやつが、マッドTVでがっくりしてたわ
971名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:06:16 ID:jrPTa8a60
イングロリアスバスターズなんかは色んな言語が入り乱れてるから吹き替えで見ても字幕で見てるも同然な感じ
972名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:06:26 ID:tczx7uwu0
>>967
だから議論の流れが理解できないならレスするなって。
静止画と動画が同じだって言い始めてるのは(日本語)字幕至上派なんだぞ?
973名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:00 ID:OM2ZC82W0
>>968
英語圏以外の国も映画を作ってるんだぞ。知ってたか?
974名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:04 ID:18aHi+IcO
〜せにゃ
〜かもだ
975名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:04 ID:8O3g8JO1P
>>968
何のコピペ改変だこれ
976名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:12 ID:1MuV1s860
ロビン・ウィリアムスが物まねするシーンとか吹き替えで見る価値があるのかどうか・・・
977名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:15 ID:Oxfz7AHVP
ガンヘッドで、ガンヘッドと外国人は英語をしゃべり、日本人は日本語をしゃべり
英語には字幕で対応してたのを、TBSで放送したときは全部吹替えにしたら
みちがえるほどわかりやすくなった。

978名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:28 ID:L1iDJIhy0
それならこうしろよってレスが飛躍しすぎて面白い
979名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:30 ID:LQ/Jf5Y60
『奥さまは魔女』は吹き替えだと
「やりたい放題の奥さんに必死にジェントルマンに対応する亭主」って感じ
なのに、原音だと
「ふつーに口うるさい旦那に全然動じずやりたい放題の奥さん」って感じ

なにかオリジナルの方が日本的
980名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:08:01 ID:5t9LvgTU0
>>970
それはあるな
アメリカ人にしか笑えないブラックジョークが入ってたりするからな
981名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:08:17 ID:Gmpjbfex0
>>972
あ〜それはすまんかった
982名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:08:22 ID:OJX8iOPOO
吹き替え見てると気持悪くなる。リップシンク的に
983名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:08:35 ID:nv3vj9DV0
>>975
役者は本当にぶっ飛ばされたり燃やされたり空飛んだり、そんな中で声を出していると本気で思っている奴だから
あまり相手にしないほうがよろしいかと
984名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:08:35 ID:1g4gQVTC0
日本映画の海外翻訳版にも言えるんだが
訳しきれないから普通
985名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:08:42 ID:gpUbCBRxO
>>973
お前みたいにトンスル飲んでないから知ってる
986名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:09:05 ID:3vDrhj2WO
吹き替えと字幕は別物だなあ。
987名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:09:33 ID:pGmEbOX/0
インセプションの場合は意訳もできずに
インセプションのままだった、、、

学校の英語の授業で映画とか見せて勉強すれば
そのうち何割かは字幕なしでも大丈夫になるだろ

もっとも一番問題なのは日本人の英語教師で
省略された英語やスラングについていけるのが
どれくらいいるかだがw
988名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:10:03 ID:8WorP0U7P
アーノルド坊やの
冗談は顔だけにしろよ
がいい
989名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:10:21 ID:Y+ISI5aL0
吹き替えを有難がってるのなんかアニメオタクだけだろ
990名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:10:46 ID:nv3vj9DV0
>>984
これを訳せといわれても困るよなw


         l  .i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!  l                l   i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!
         l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i  l                l   i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!
   __     l  .i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i  l      _,{>O<}   l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!
´ ̄    ̄ ` 、 l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i  i     ({iノリl!ノ}.}>    l  ..i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!
         ヽl .i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i /       {))i゚ャ.゚ リl)     l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!
           !i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!..>     f ミi=彡}  r--'′ i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!
..i!i!i!i!i!i!i!i!ii!!i!i!i!i!i!i!i        /       ノ{.少´ノ-/
..i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i1i!i!i  r 、_______rィz        )_7 /r. /
..i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!I!i!i  l  /   ζ      ィ///'´彡/ i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i
..i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!  l <__  riξ      i=Vノ_,  l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!  _ノ
..i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!  l _ノvv!f′      ゞi/ i  l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!  |
..i!i!i!i!i!i!!I!i!i!i!i!i!i!i!i!  l {:!:::`::´/\       `'' !卅l  i!ii!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!  l
..i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i   lイ\o/::::/           Z.l  i!i!!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!  l
..i!i!i!i!i1i!i!i!i!i1i!i!i!i!i  l `!-i-丁!:::}′        νl.l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i  l
..i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i  .l .{:::|ム__{、,il.          レ l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i  }
..i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!  ! }::<`::::i':::::ヘ          l  i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!   !
              l .`A:-:::!、;:イ           l  i!ii!i!i!i!i!i!i!i!i!i!ii!i!i  /
            l   l::::/V! !:!
991名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:10:57 ID:AJcP3/zYO
英語わかる人は字幕は邪魔らしい。
992名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:26 ID:A6/WjIGy0
例外なく字幕だな
993名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:28 ID:gpUbCBRxO
>>983
お前は何と戦ってるの?
字幕吹き替えうんぬんより日本語勉強しろよチンカス
994名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:33 ID:ZPrJVq5y0
そういえば、チャップリンは無声映画でたまに状況字幕がでるだけで泣かせる
995名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:38 ID:NBxsgyOC0
何を見ても男優は小山力也が吹き替えている
996名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:52 ID:Bfd2EtN+0
>>35

普段、本読んでないバカだからだよ。本読んでたらいいつまでも字幕おえるって。
997名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:57 ID:Oxfz7AHVP
ゴッドファーザーは、イタリア移民の物語でもあるから、
たまにイタリア語が出てくる。中盤、マイケルがレストランで
ソロッツォと会談する場面、臨席していたアメリカ人警官にはわからないように
お互いイタリア語で話すんだが、これが吹替えだと全部日本語なので
最初吹替え版で見たときは「二人の会話が警官には理解できない」
というのがわからなかった。字幕版をみてはじめてああなるほどと。

まあ字幕吹替えいろいろ見比べて見ると面白い。
998名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:12:50 ID:4/oF/1yi0
>>973
ああ、そういえばカンフーハッスルも字幕で見たわ
999名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:12:57 ID:6jY00gWc0
字幕そのものを否定するつもりはないよ。
ちゃんとした字幕であれば全然問題ない。

ただ、現在は、作品鑑賞の妨げになるくらいの低レベルの
字幕が横行してるから、吹き替えの方がいい、ってだけ。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:13:15 ID:nv3vj9DV0
>>993
君が誰と戦っているんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。