【社説】フィンランドの「米百俵」…予算削減でも教育費だけは増やして大きな成果 日本は大丈夫か(毎日) [08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
教育の重要性を説く故事に「米百俵」がある。

幕末の戊辰(ぼしん)戦争に敗れ困窮の極みにあった長岡藩は、
支藩にもらった米百俵を藩士にバラまかず学校設立に使った。
いま食えばそれきりだが、教育に使えば将来100万俵になって返ってくる

▲01年に首相に就任した小泉純一郎氏が所信表明演説で引用して有名になった。
これを文字通り実行したのが北欧のフィンランドだ。
ソ連崩壊の余波で大不況に見舞われ国の歳出は大幅カット。そのなかで教育費だけ増やす大勝負に出た

▲それは大きな果実をもたらした。子どもたちの学力は急伸。国際比較ではいつも世界のトップだ。
ノキアなど知識集約型の産業が発展し「森と湖の国」はハイテク国家に変容した

▲菅直人首相は財政の立て直しを急いでいる。増税するにせよ、その前に限度まで歳出カットだ。
教育予算も例外にできない。そういう方針だから教育関係者には危機感が強い。
ことに大学。国立大学の運営に対する補助金も大幅にカットされようとしている

▲シンガポール政府のウェブサイトを見ると、英語、日本語、中国語、韓国語など7種の言語で、
世界の若者に留学を呼びかけている。もしあなたが卒業後3年間シンガポールで働けば、学費の8割を無償供与しましょうと。
世界の大学はいま、いかに海外の優秀な頭脳を獲得するかを競う。それが国の将来を左右するからだ

▲日本は大丈夫だろうか。英タイムズ紙系の「QS大学ランキング」10年版(アジア地域)を見ると、
シンガポール国立大学が昨年の10位から3位に急上昇し、東京大学の5位(日本では首位)を追い越していた。

http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20100821k0000m070112000c.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:12:06 ID:bmIO1tiA0
>>1
>米百俵を藩士にバラまかず学校設立に使った

コメの俵って、建築材料に使えるほど強度あんの?
3名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:43 ID:k15/IiKB0
教育っつってもさ、何を教えるかが重要だと思うんだがな
な〜んか、この手を指摘をする奴は、教育に予算を回せばそれでOK、みたいな意見しかない気がする
4名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:54 ID:O+DHC/uP0
タイムマシンを作る為に予算が必要なのに、無駄な教育予算なんかに金を使えるわけ無いだろ
5名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:49 ID:urycKvGr0
>>2
これが学力低下の見本
考えることをしない
6名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:53 ID:Gb7dhnM1O
>>2
売ってお金にかえたんだよ
7名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:55 ID:zCU1ylgJO
小泉さんは良かったな…
8名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:08 ID:9MQRJqBK0
高校無償化で予算だけは増えてるよ
9名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:10 ID:wZR7piCH0
ニッキョーソのキチガイ教育を復活させよう、ってことすか?変態さん
10名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:26 ID:MKOW3DWE0
>>2
その発想はなかったw
11名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:36 ID:uktg2v/R0
そんなランキングにたいした意味ねーだろ。
留学生数や外国人教授数も指標にされている。
12名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:42 ID:WQPRGALqO
>>5知識偏重社会だと、こういう冗談のわからん奴が増えるんかな
つまらんこった
13名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:18 ID:UHWzSi0qO
>>2
屋根とかに使うんだよ
14名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:43 ID:Q2rY+s1r0
>>9
日教組の活動資金と教育費って関係あんの?
15名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:48 ID:PsjCn3lw0
>>7
小泉って教育に何かしたっけか?
郵政民営化すればあらゆる問題が全部解決してハッピーになるって話しかしてなかったと記憶するが

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
16名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:52 ID:VYlZutha0
平均点が高いのが取り柄だったのに
わざわざハードル下げたりとか方針が支離滅裂だよね
ここ何十年だかわからんけど
17名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:02 ID:h6Sh1l2j0
長岡にある県立美術館の近くには米百票の銅像があるよ
18名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:21 ID:zBAedU5BO
小泉は社会保証費から防衛費から軒並み減らしまくったが
化学技術振興費だけは毎年増やしたからな。
日本の未来を考えてた。
19名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:28 ID:pN4y45DrO
フィンランドは教育関連に米百俵渡してもちゃんと九十俵くらい届きそうなイメージがある

日本は何俵くらい届くかな……(´・ω・`)
20伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/21(土) 14:18:47 ID:KPvlNLj30
>>8
一方で科学技術の予算は削っているけどね。
結局やっているのは、ばらまきで票を買うことだけ。
21名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:00 ID:H2QqKV+cO
給食に使う
22名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:02 ID:VCOZHTH10
教育のチャンネルを増やせばいいんだよ

中央管轄で制作された 教育ビデオ 通信教育的な雰囲気のやつ
実際に学校に通って受ける 対人型の教育

対人型の教育は足りてる というか先生増やしても意味ない
ネット経由の通信教育とインフラを充実させるべき
あとはクラスわけに工夫を凝らすw
23名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:24 ID:MX47X1Bt0
>>14
「教育費」≒教職員給与
24名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:03 ID:BpVW4wSW0
まあそれでも山本五十六みたいな愚将生んじゃったんだけどね
25名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:20 ID:NZGdvg950
この手の識者・文化人(笑)って何かと北欧マンセーだよな。
人口しゃ社会形態が全く違うから、そのまま日本に社会モデルを持ってくるなんて
正気の沙汰じゃないのに。
なおかつ、じゃあどうやったら北欧型の高福祉高生活社会を日本で実現出来るかという
議論は絶対にやらない。現実を見ない理想主義者って銭ゲバより悪だろ。
26名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:56 ID:k15/IiKB0
そもそも、なんのために教育をするか、だよなぁ
この手の記事では毎回同じレスをするけど、古代史や古文をいちいち教える意味あんの?
27名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:07 ID:ewzmgUF60
やってることは先進的なんだけど
たった500万の身軽な国だからなぁ。
28名将ヨシイエ:2010/08/21(土) 14:21:09 ID:bc8Ttn300
在日と中国人の教育のために
増税を!!

結局それが日本のためになる

JAPは全員穢多にして
介護や工場で低賃金で労働

そうすれば部落差別も消滅する
29名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:36 ID:h6Sh1l2j0
日本が同じ事をやってもなあ。。。

かかる費用の桁が違うからなかなか・・・いわゆる大企業病ってやつですわ
30名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:38 ID:tUlcLKHFO
一方日本は献上金の値上げに死力を尽くした
31名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:41 ID:1l0slSqu0
リーシェンロンさん、日本上げますから明るい北朝鮮化しちゃってください。
今の政府より1000000倍マシです。
32名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:59 ID:tczx7uwu0
>>26
古代史がやたらと批判にあがるが俺から言わせれば現代史こそ
全く意味のない領域。どこの国もただの自己正当化のために
使ってて学問性が全然ない。むしろ思考にとって有害だな。
33名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:07 ID:DKPj2flb0
平等思想がなぁ。一律にやらなきゃ気が済まない人が多いからな
東大はただで良いんじゃねえの。
34名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:26 ID:Gb7dhnM1O
>>26
『自分は日本国民だ』というアイデンティティを植える為じゃね?
せっかく日本で育ててもそういうのがなきゃ外国に簡単に逃げて
日本の為に生産してくれなさそう?
35名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:41 ID:+arqq3FY0
未だ北欧商法やってんのか>毎日

産業構造を無視した教育水準を目指した結果、
麻薬と売春等地下経済に携わる人間が山ほど居るんだぞ。

そして教育がどうのと言ってるが、民間の銃普及率が高くて、
この犯罪が絶えないってのは、上記の実情に拍車をかけてる。

そもそも教育水準の根拠になってるOECD調査に問題が有り過ぎだ。
36名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:48 ID:OCZSGJBg0
森と湖とハイテクかぁ・・・なんかしっくりくる。
37名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:14 ID:s2jTDbHW0
日教組が牛耳ってる日本の教育に何を期待しても無駄。
38名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:37 ID:k15/IiKB0
>>32
教育ってなんのためにやるん?
39名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:53 ID:HkFLT3P10
韓国もこれやったよね
ばらまかなかったため日本はとばっちり受けてるけど
40名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:57 ID:YV9hrB1XO
これからの20年なり100年なりを見越して
日本が向かうべき国の在り方が見えてないのに
教育費に金かけても仕方ない。

こういう国にしたい

こういう人材が欲しい

必要な教育に投資


いきあたりばったりで国家運営してるなら
どの教育に金かけるか決められないわな。
41名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:59 ID:azDOMx+yO
500億催促しなくていいのかよ変態
42名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:29 ID:IRYnpzfe0
一方北朝鮮は軍事費に使った。
43名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:09 ID:tczx7uwu0
>>38
別に意味なんかないよ。
そんなの各人が見つければいい話。
日本人として云々も関係ないしな。
44名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:39 ID:7iOnTjII0
ええ、民主党は外国人への教育費を強化しています(キリッ
45名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:49 ID:k15/IiKB0
>>40
ホントその通りだと思う
まさに行き当たりばったり
何のためにやるのかの目的が曖昧だから戦略がない
46名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:51 ID:22a+6/8T0
>>7
小泉は米百俵と言いつつ、奨学金を廃止した。
47名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:39 ID:yHfE0j0nO
米百俵って、藩が破れ、生活が困窮し、
今日食べる食料もない人達に送られてきた米を
子供の教育なんてやれるぐらい余裕がある上級藩士が
横領したって話だろ。
48名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:56 ID:6B1UQuHQ0
日教組を粛清すれば良いだけじゃね?w
49名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:33 ID:QxSIMa4J0
バカ高校とバカ大学を増やしても意味が無い
日本ではバカ大学は潰して帝大に予算を集中したほうがいい
50名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:38 ID:cSjhiOY70
ゆとり教育を手放しで賞賛していた毎日新聞よ
一遍腹切ってみせろよ
話はそれからだ
51名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:48 ID:Mltj9jDhO
日本のジジババが自分達の社会保障費削ってまで教育に金を回す方向を目指すわけがないし、
若い世代は政治参加しないからジジババを止められない
52名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:00 ID:CNgvCXCM0
>>46
小泉にとっては自分以外はコメをやる価値はない人間だから
53名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:05 ID:wun/TwP30
>>39
日韓基本条約で得た金を使って漢江の奇跡を起こしたやつだな。
北朝鮮の分と個人の分も韓国政府が使い込んだからな。
日本としては、キチンとバラ撒いてくれたほうが良かったな。
54名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:05 ID:Gb7dhnM1O
>>43
そうか?国籍って考えてる以上に自分がどう生きるかに関して効力ありそうだぞ
55名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:01 ID:u9Xj9ms40
予算増やしたところで教育関連の天下りが増えるだけ
とにかく教育委員会を解体して教師の「金とコネ」世襲を厳しく取り締まり、民間から優秀な人間を
引き入れて、かつモンペを締め出せるような法整備をする
56名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:23 ID:h6Sh1l2j0
ちなみに日本の奨学金制度を作ったのは、東条英機内閣でございます
57名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:29 ID:dV1/ITcIO
現代史は大事だろ。+の連中みるにサヨもウヨも無知で無教養すぎるから馬鹿なこといってる
58名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:56 ID:NKy5tausP
どっちなんだフィンランドとシンガポールが混ざって出てきてどっちをほめてるのかわからん
59名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:07 ID:tczx7uwu0
>>54
それをあんまり考えないのが日本のいいところなんだけどな。
ナショナリズムなんて欧米が18-19世紀あたりに思いつきで
考えたもので、そんなの無理に輸入する必要なんてないし。
60名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:22 ID:eueif1pt0
事業仕分けで科学技術分野予算を大幅に削減したのは非常に痛かったが、
その中でも一番拙いのが、科学者を育てる予算を全廃したこと。

ポスドク虐殺ですよ。
昔そんなことをした政府がありましたね。ポル・ポトとか文化大革命とか...民主党の出自でしたね
61名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:03 ID:UbfV9OWlO
>>43
大いに間違ってる
レス読む限りでは、個々人から見れば、の話をしてるだろ
日本という国の視点で考えればいい

まあ、個々人から見ても国ってのは大事だけどな
グローバル化で国際的に〜なんて言っても、所詮個人は各国に寄生してるだけだし
つまり教育には大いに意味がある
62名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:09 ID:k15/IiKB0
>>43
意味がない・・・?
そう考える時点で、君には考える能力が欠けてると思うわ
なぜやるのか、目的は何か
そういう戦略がないんじゃあ無駄ばっかになっちまう

俺は教育ってのは、生きるための力をつけることが目標だと思ってる
>>1だって基本はそういうことだろ?
日本の国力を増やすためにやりましょうと言ってる

63名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:10 ID:JZeT3VjQ0
せっかく小泉元総理が米百俵の精神で種を撒いたのに
バカで無知で恥知らずな国民が我慢できずに全部食い散らかした。
政府は正しかったが国民のレベルが低すぎた。それがフィンランドと日本の違い。
64名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:50 ID:Gn0jgTxm0
小泉は米百俵って言いながら
教育予算減らしたけどな
65名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:20 ID:JhCwzwFZ0
>>2
かつて飯粒は強力な万能接着剤だった
今でいうコーキングみたいなもんだ
66名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:46 ID:k15/IiKB0
>>54
俺は古文や古代史を習ったって、自分の国籍に対して別に意識しなかったけどなぁ
そういうのはさ、ほかの国籍の人と接することで意識することだと思うけどね
67名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:52 ID:zezR3EC90
>>29
でもフィンランドの人口も大企業よりは多い気が…
68名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:38:28 ID:8O3g8JO1P
○○って必要なの?などという質問をするやつを減らす教育をしないといかんな
69名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:50 ID:DakOxJhaP
>>2
学校建設現場の飯場で土方に振る舞ったんだよ
一番効率がいいべ?
70名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:54 ID:IM/KsEVs0
一方日本は科学研究費を仕分けた。改革やってた小泉政権ですら
そこはなるべく削らなかったというのに…
71名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:12 ID:Nt4GJOweO
日本の教育現場も無駄多いからな
年度末になると予算消化の為に無意味な備品を買いまくったり
72中国新聞は広島ニダ ◆KhhfR9rWiw :2010/08/21(土) 14:42:41 ID:Y35h79kp0
韓国独立後も日本人が居座って、
公用語が日本語と韓国語、
大学入試でも日本語と韓国語は必須、
おまけに日本人は「日本人民党」を作って大臣を送り出す。

韓国をフィンランド、日本をスウェーデンに置き換えると、
本当にそんなことが彼の国では行われている。
73名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:42 ID:cCjXQkl20
>>1
お前らが仕分け絶賛しといて何言ってるんだかw
74名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:44:07 ID:QxSIMa4J0
>>26>>32
福沢諭吉の「学問のすすめ」では

古文漢文は
「さまであがめ貴むべきものにあらず」「畢竟その学問の実に遠くして日用の間に合わぬ証拠なり」だけど
歴史は
「年代記のくわしきものにて万国古今の有様を詮索する書物なり。」として
実学であり意味があるとしてるな
75名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:44:31 ID:UbfV9OWlO
>>66
他国人との関わりで意識したみたいだけど、その上で、
自国について知っていてよかったと思わなかったお前がマイノリティってだけだよ
76名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:19 ID:y/xEW5LzO
起業家教育を放棄しちゃった日本
未来はありましぇん
77名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:13 ID:IM/KsEVs0
>>64
少子化なんだから子ども向けの教育費は減るだろ。人数自体減ってるわけだから。

ただし大学や研究機関向けの科学研究費は削ってないし年度によってはむしろ
増やしている。それが現在の米百俵だよ。将来のために投資すべき分野は時代に
よって変わるからね。
78名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:25 ID:Uf5IDhZ0O
小泉、痛みに耐えていたら死んじゃったじゃねーか
79名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:07 ID:G40STJ390
小泉さんイラクの大量破壊兵器はどこいったの?
80名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:43 ID:TgBH0XkuO
ジミンガー
オウベイガー
ホクオウガー
81名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:58 ID:nUVg8RjC0
まあ北欧は人口が少ないし、資源がとりあえずあるから日本とは違うよな。

それにしてもフィンランドはマジいいとこ。2ちゃんだとなぜか北欧=差別とか信じられてるけど、
北欧特にフィンランドは逆に一番差別の少ないところだと思うよ。中国人の真似さえしなければ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:09 ID:a5YKwp1U0
>>59
日本がそういう性質なのは、外敵が少なくて恵まれてたからってだけ
単なる偶然で、べつに精神的に優れていたからじゃない

これからは、少なくとも今以上にはナショナリズムを考えていかないと
日本は生きていけないだろうな
83名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:34 ID:+dbXrHKm0
>>26 正しい歴史認識を教育しないと隣の朝鮮見たく世界から浮いてしまうからだよ、坊やww
84名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:18 ID:cRqK25tK0
フィンランドの教員試験は修士卒以上の難関試験で、
シンガポールの教育制度は小学生からレベル別に選別、
試験ごとに篩い分けをする超エリート教育ですがねw
85名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:31 ID:RVWkclAE0
>>81
フィンランドに留学した教育学部の教授も
フィンランドはいいところ、日本人にあうといってたな
あと日本とフィンランドはどっちも学力は高いのに学習意欲とかやる気がないという共通点があるそうだ
86名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:07 ID:+yVnVdBU0
ゆとり教育のとき毎日は何て書いてましたっけ?
87名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:11 ID:qVmotQI6O
>>74
まあ古典でも、有用なものとそうでないもの、があるさ。

時系列を整理している意味以外に、年表の数字に意味はないし。

88名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:55 ID:To97wzVT0
ゴミカンの場合増税も削減も
中国韓国北のためにやってるから話にならねえ
89名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:26 ID:9AgnXaQm0
教育より職を作れ。
若者に託す夢なんて、もういまとなっては俺となんの関係もないのだ
90名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:03 ID:k15/IiKB0
>>75
別に奈良時代とかなーんも意識しないけどね
縄文時代とか、知っててなんの意味あるん?
勘違いしてもらいたくないから書いとくけど、近代史は重要だと思うぜ?
91名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:52 ID:DA+Bsv3AP
あのさ、フィンランド人はソ連と戦争になりそうなとき
出稼ぎ先から帰ってくる民族で、シンガポールは
水を中国が奪うなら戦争すんぞゴルァという国ですよ。
戦争を煽ったことがない平和主義者の朝日さんが褒め称えるなんて、
こりゃまた皮肉か冗談でしょうw
92名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:56:54 ID:k15/IiKB0
>>83
正しい、なんてのがそもそもずれてると思うけどなぁ
歴史なんてのは、自国に都合が良いように解釈、理論武装するためのものだからな
教育、研究はなんのためにやるのか、その基本でずれてる奴がいるのは悲しいね
93名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:49 ID:+arqq3FY0
>>85
今は何処の国であっても、学問的或いは社会的に高い地位や実力を
持つ人間であれば歓待する。色んな意味で自国の利益になるから。

これが市井レベル、というか普通の人間となると途端に違ってくる。

あと、フィンランドは資源にはあまり恵まれていない。
だからこそ教育に注力するわけだが、同じ北欧であっても
スウェーデンのような、資源と軍需にそれなりの頼ってきた国は、
微妙だが、根深い軋みが生じてる。
94名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:01:08 ID:M4U+3NSzO
フィンランド良いよね、空港とか標識の色使いが美しくて、デザインの国だよな。日本はいつの間にか根付いてしまった百均文化にしてやられたな
95名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:01:35 ID:VCOZHTH10
歴史は歴史の法則を学ぶためにあるんだよ・・・

例えば紙幣の歴史とか
96名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:04:05 ID:DA+Bsv3AP
あ、毎日か。
朝日なら書かんか。
97名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:47 ID:YLL9WPJf0
教育に投資せず公共事業やりまくった結果
地方の土建が幅をきかせる国になってしまったとさ
98名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:07:37 ID:ngxDX6Ru0
力を入れるべきはバイオだろうなぁ
99名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:59 ID:UigH6IYF0
怠け者にあげても意味ない
100名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:17:09 ID:9D+20c1W0
つか、フィンランドがWW2前からソ連崩壊まで
どういう苦難を乗り越えてきたかぐらいは書かんとダメだろ。
まあ、指導者から軍人までチートっぽいのが沢山いたのは確かだけどw
101名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:17:31 ID:wxQHLU3o0
>>1
お前らブサヨと日教組が、日本の教育崩壊させたんだろうが
102名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:19:57 ID:RVWkclAE0
>>97
戦後30年くらいはそれで正しかった
貧乏に教育与えると226みたいなことになるので
まず貧乏をなくさないといかん
103名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:26:25 ID:z1hzV0+Q0
教育に金かけるにせよ
幼児とか小学生とか
その辺をシッカリさせろよ
小さいうちの方が色々覚えるし
オチこぼれなく基礎学力がシッカリつけば
その先は自分で好きな分野を選択して伸ばせるだろ
104名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:22 ID:HEfCh0AFP
北欧に学べ


聞き飽きました
105名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:31:23 ID:ngxDX6Ru0
幼児や小学生で習ったことってそんなに覚えてるもんか?
力入れるなら中高生だろ。
106名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:31:58 ID:UbfV9OWlO
>>90
近代史とかいかにも現実見てますよ的な意味不明な事言って通じてないあたり、
別に自分が他国人との関わりで日本を意識した訳じゃないわけね・・・

あるいは中韓にでも行ったか
107名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:10 ID:cRZN8ot20
米百俵の精神で頑張るって言ったけど、
教育費を増やすって言ってないぞ。
米百俵の精神で国立大学を国立大学法人に変ただけだよ。


精神が大切なんだよ。
108名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:34:42 ID:pDBmbNbOO
教育費に回すにしても高校無償化、特に朝鮮学校無償化などは
本気で無駄遣いです。
109名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:35:21 ID:k15/IiKB0
>>106
通じてないってどういうこった?
110名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:38:36 ID:gfNyJjJ60
>>5
はぁーーーーっ・・・・・・考えることをしないのはお前だろ。

>>2
爆笑wwwwwww
111名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:31 ID:y/xEW5LzO
>>94
いや、安藤タダオが悪い
色彩のセンス0
112名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:05:29 ID:Shl9L7H9O
貧乏から抜け出すには勉強しかない
北野タケシさんのお母さんの言葉
113名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:07:30 ID:cpIOfmCb0
>>97
いつの話をしているのだ?
小泉以降、地方の土建屋は多くが倒産し
今ある土建屋もやっと息をしている状態だろうよ
114名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:41 ID:JhCwzwFZ0
>>94>>111
日本は墨汁の国なんだから油絵の国々には色彩センスはかなわないよ
しかし日本は水墨画や浮世絵などが外国から見ると美しいらしい
どっちが進んでるとかの問題じゃないよ
115名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:13:36 ID:E0L+xGTd0
隣の国も教育熱すごいから、いずれ抜かれるかもしれない。
そのかわり、遊ばないから、文化は育たないだろうが。
116名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:17:56 ID:LxhsQKDd0
日教組の影響をどこまで排除するかにかかっているだろうな、教育の立て直しには。
もちろん、全面排除するのが理想。
117名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:24 ID:6dv8ltqe0
先進国から中流の国になろうとしてるんだよ
生活水準が下がってくるから悪く思えるだけで
今頃生まれた子たちはそれが当たり前になってるさ

いつまでもトップで居られないのは歴史が語ってる
118名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:48 ID:t1D7DfeD0
だって票が欲しいから、削減して目先の乞食にバラまくのが方針ですからw

119名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:37:46 ID:9D+20c1W0
>>113
国民が公共事業を減らせと言ったから
減らしただけじゃね?
120名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:40:24 ID:DA+Bsv3AP
>>117
日本は火山の終局噴火でもない限り来世紀まで先進国なんで諦めろw
どういう教育受けたんだ?
121名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:46:43 ID:MX47X1Bt0
>>90
「1万年前は現在よりもかなり海水面が高かった。物的証拠もある。」
というのは案外重要だと思う
122名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:46:43 ID:r7rpjsjSO
子ども手当ても高校無償化も教育水準を押し上げないけどね。

123名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:39 ID:3aKXdiHN0
>>120
今の日本にそこまでの力は無いよ。
いまの段階でも、周りが進んで来て先進国であるものの集団に飲み込まれている状態。
仮に今のままの成長度で世界経済が進んだら、30年後は中流どころの話じゃ無いレベル。

いま必要なのは120みたいな感覚を捨てて、危機感を持ち諸外国と対等な関係である事を認識し、その上でどう出し抜くか考える事。

俺は今の世代に見切りをつけ優秀な次世代を創造する事が一番だとおもう。

124名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:45 ID:Zpmn6p7Q0
>>121
それは歴史ではないだろw
125名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:00:33 ID:5xOk7VYP0
フィンランドみたいにするのなら、まず永田町の土地を売却するところからスタートだろ。
126名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:03 ID:0ywUrJOs0
教育というのは、その内容も職によっては役に立つことも有るけど、
それよりは、物事をきちんと論理的に考える力、文章の読解力、表現力等々を
育てるもので、これらの人間特有の力が身に付いていない奴は単なる動物。
127名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:19 ID:JvbFJNZO0
民主党の支持母体から考えると
教育予算の増加は望み薄。
そして何より教育内容が売国なのが残念。
128名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:09:01 ID:A6shI1uK0
教育に新聞を!新聞社に500億を!
129名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:15 ID:r7dKhEsPO
小泉の米百俵ってブラックジョークにもならない
130名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:54 ID:nqcT8ExaO
小泉嫌いな毎日新聞のくせにw
131名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:57 ID:jVYuTILv0
お偉方が教育に公金をつぎ込むはずないじゃん。
馬鹿の子は馬鹿
貧乏人の子は貧乏人に固定しておいたほうが自分らの子に有利だろ?
スウェーデンみたいに公共心もなければ国民国家としてのまとまりもない。
みながまとまって同じ目標に向かったほうが効率も効果も高くなるのに。
保身を図るだけの政治家とそれを信用しない国民。
国民同士のつながりも希薄でてんでバラバラ。
日本は非常に効率の悪い国になっちゃってるけど
上の人間にとってはそのほうが都合がいいんだからこまりもの
132名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:47:05 ID:f9WiUV8ZO
>>127
鋭い見方だね。俺は高校無償化で増えてると思うけど。
133名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:37 ID:+arqq3FY0
>>123
そもそも先進国なんていう概念が形骸化してる。

何処の国だって其処なりに深刻な問題を抱えてる。
それを日本のメディアやら反日主義者が、「海外商法」で、
日本を常に何か重大な欠陥があるとか、遅れてる部分が大きいとか
内外に喧伝してるだけだ。
134名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:05:04 ID:B4qNrSe9O
朝鮮人学校は減らすべきだな。
敵の教育に協力するべきではない。
135名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:38 ID:Hy2whAmU0
まずは日教組の解体だな。
彼らの日頃の活動はいわずもがな

教育のやり方だって
「教育の平等」を 
機会平等と結果平等をはき違え
優秀なやつも無能な奴も認めないわけのわからん教育にしてしまった。
136名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:17:11 ID:keAfBMur0
>>1
>日本は大丈夫だろうか
(・x・)ムリダナ
137名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:32:50 ID:gH2uCzjl0
>>15
小泉の時代は良かった
138名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:52:02 ID:TR0ohxdE0
日本の場合は、教育関連予算充実と同時に日教組解体が必要だな。
139名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:00:37 ID:36q24QLZO
>>135
同意。
知識と技術が必要であり
特殊な思想は迷惑。
140名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:05:40 ID:AKFVXIDL0


いっぽう自民党は教育費をバラマキとレッテル張りw

141名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:09:43 ID:EiGzB4y20
学校の耐震増強予算は仕分けされたんだっけ?
142名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:35 ID:z7Jxk4ZT0
>>7
小泉は米百俵と言いながら削りまくったわけだが
143名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:01:47 ID:Shl9L7H9O
老後の面倒を見てもらいたかったら、
小学校無償化して知恵つけさせればいいのに
144名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:14:49 ID:Et1IsIJN0
なるほど、、、つまり 生活保護 を減らせばいいわけですね
145名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:20:43 ID:MCyx4gfu0
日教組をどうにかしてからなんじゃないか。
教員の質を仕分けした上で教育の質を高めるためにお金を投じるなら
いいんだけどね。
146名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:22:11 ID:y0RLogdy0
>>5
147名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:23:11 ID:uyYsG17wO
底辺高校まで無償化、朝鮮学校も無償化
国立大学は削減だから素晴らしい
148名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:23:34 ID:yBHSDNij0


一方民主党はタイムマシンを作るのであった


149名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:36:59 ID:7io+MDBC0
>147
底辺高校だからこそ無償化し、動物レベルの馬鹿を最低限の人間レベルにまで伸ばす必要があるんだよ。
新聞すらロクに読めない馬鹿なんて、捜せばいくらでも見つかるのが現状なんだよ。非常に恐ろしい事だが。
150名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:37:30 ID:VcXHMEAq0
フィンランドの教育制度は、アメとムチを上手く使っているよ。
現在の日本のバラ撒きとは全然違うんだよな。
フィンランドでは教育は無償化されているけど、できが悪い生徒には、
通常の義務教育は9年のところ10年にするとか、結構厳しいよ。
151名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:50:19 ID:G40STJ390
>>150
デキ悪いやつにはそれだけ余分にお金をかけるって事だろ
152名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:38:58 ID:GwkFTGSY0
昔の「詰め込み教育」を復活させるべき。

子供たちの頭に入りきらずに取りこぼす量もあるだろうが今の
「ゆとり世代」より、はるかに蓄えられる知識量が多い。
昔の「詰め込み教育」世代にも「おちこぼれ」はあったが今より
絶対数は少なかった。
153名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:42:05 ID:5qax9dGP0
大丈夫じゃないぞ。
工作員テロリスト養成学校を無償化しようとする馬菅な内閣が
政権運営しているんだからな。
154名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:51:24 ID:I9o63QcSO
>>152
詰め込み世代ピークの団塊ジュニアとか、就職氷河期に当たって今頃ゴミですよ。
新卒就職者を世の中の条件の良い仕事悪い仕事に振り分ける
単なるツールに何過剰な期待をしてるんだか。

目的達成のために何をすればよいのか分からないけど
とにかくなんでもいいから苦労しさえすれば報われる!
なんていう昭和的儒教的なオカルト思想は放棄してください。
155名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:05:24 ID:SoGf0iQS0
子供のためっていうと何でも優先される世の中っておかしいぞ
なんで子供が重要かっていったら、将来国を支える人になるからだろ?
だったら今生きて社会を支えてる大人をまず大事にしたほうがいい
大人が報われない社会で子供が夢を持てるわけないじゃん
156名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:08:26 ID:8zTplNupO
フィンランドは若返り政治で大臣が30代があたりまえだからな。

日本は脳みそ腐ってる
157名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:10:07 ID:GpOS2TDL0
>>155
資産形成終えてる団塊および初期バブルの老人のために、
現役世代と若者が磨り潰されてるのは事実。
さあ、どうやって変える?
158名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:10:42 ID:co4/SapT0
つまり、無駄な『日教組』を減らして『純粋な教師』を増やす訳ですね。
素晴らしい!
159名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:11:52 ID:kGo2mL9hP
予算は削減しても、利権の絡む事業は増やすべき。

N速自民党支持者総意
160名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:12:09 ID:IT3NiamX0
また北欧と比べるのかよ人口の規模も日本以上に移民の数も少ないし
軍事費にも金かける必要もないだろ比べるのに無理があり過ぎだよ
161名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:13:41 ID:5qXMoioNO
>>150
馬鹿に手厚いな
素晴らしいことだ
162名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:14:09 ID:1Q9TPTRl0
日本はもうだめだ。老害をなんとかしないと
40歳以下の若い世代が結託して行動を起こすようなそんな取り組みが必要
あらゆる分野で既得権益にしがみつく老人達が日本を蝕んでる
163名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:17:49 ID:GpOS2TDL0
>>12
背景的にルサンチマンがあふれるそれは、
ブルジョアを憎む極左や、移民を憎むネオナチやらとも似通った思想なんだが、
日本の若者はなかなか組織的なテロリズムには走らないな。
これはある意味で文化の力なんだろうかな。
164名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:20:06 ID:lFSYZDig0
教育費って、要するに日教組の洗脳教育だろ?
そんなもんに金つぎ込んだって駄目になるだけ。
山梨には一切金を出すな。
165名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:20:54 ID:9GKKcbHr0
朝鮮学校に無償給付なんてするな。馬鹿ども。
166名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:21:28 ID:g+Syyu1oP
日教組を潰さない限り無理。
167名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:21:57 ID:lFSYZDig0
>>15
小さな政府って、本当に言う人がいなくなったなあ。
168名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:23:40 ID:c2GztnAjP
フィンランドを参考にするのは無意味、人口があまりに違う
169名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:23:49 ID:cUQYwx+7O
大学の在日や特定アジア枠
朝鮮学校への補助金
在日保護

これら全部撤廃して浮いた金を日本人の教育に当てなよ
170名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:24:23 ID:PcrHtT2W0
>>167
公務員減らせ!って叫びまくってるじゃん?

171名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:26:21 ID:YsvkJy1f0
新聞奨学生をタコ部屋に放り込んで、
馬車馬のように働かせている会社とは
思えないほど話に筋が通っている。
172名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:27:22 ID:5qXMoioNO
>>167
みんなの党が連呼してますが?
173名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:28:37 ID:cUQYwx+7O
>>152
日本人に、ゆとり教育推進した奴が
在日向けに詰め込み型英才教育学校創って、生姜を学長に向かえようとしてたんだよな・・・
174名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:28:57 ID:cYi5ILgR0
>>163
違うでしょ
文化が良い影響を与えているというよりも
物資的に豊か過ぎて無関心が特化している
資本主義の豚
175名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:29:20 ID:w6nnkwGRO
ソースが毎日だから教育費にかこ付けて「チョソ校に金出せゴルァ!」と火病るスレかとオモタ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:39:03 ID:pkEaWNp+0
>>170
公務員賃金は減らして、公務員は増やさないといけないのに
自治労は労働貴族の地位を守ろうとして真逆だからな。

ほんと民主党は腐ってる。
177名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:42:20 ID:GpOS2TDL0
>>174
ゲームやアニメやマンガに逃避できる、って事さ。
表現規制が進んで逃避先を奪われるようなことがあれば、
現実の他者にエネルギーやパッションが向くのじゃないか?

豚かどうかは知らんが、プロレタリア文学じゃあ心は満たされないよなぁ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:46:18 ID:cYi5ILgR0
>>177
なるほど
確かにそのとおりだわ

児ポであれだけ大騒ぎして
規制方針が緩いという理由だけで投票先決めちゃうくらいだからなぁ
ある意味、「心が豊か」なのが幸いしてるのか
179名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:51:19 ID:V5TN5UnK0
小泉は「米百俵の精神」で今の痛みに耐えて明日を良くしようと言ったが
今は団塊の強欲ジジイどもが明日のための米百俵を奪って食いつぶしてる状態
180名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:54:02 ID:GpOS2TDL0
>>179
むしろ、10年先の分まで借金して買っちゃった、みたいな。
今日食う米がないから、10年と1日後の米を質に入れてもまだ足りない。
181名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:55:48 ID:P+vfixXbi
民主党政府は投資を削って死に金ばっかに金を使ってるからな
182名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:58:41 ID:boF8ToTq0
成功例を分かりやすいとこだけ真似しても上手くいかない
人間社会は複雑すぎる。
183名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:00:40 ID:s7siOGIZ0
今年 韓国売春女1600人 米国から人身売買の実績で追放

今年 韓国売春女1600人かよ

タイガー・ウッズは白人女好き

ウディ・アレンは幼女売春


韓国売春女 ロンゲのユルソナでサングラス 大阪駅で増殖中

立ちん坊にしては 若い







184名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:04:23 ID:ixcSfTJT0
6年やっても日常会話ひとつ出来ない英語教育なんて無駄の極みだな
ほかにも今の学校教育は無駄としか思えないことが山ほどある
算数や理科の苦手な文系小学校教師なんてはっきりいって
無用の長物つーか害でしかない
まあこういうフィンランドの話は、既得権の擁護・拡大に
悪用されかねない


185名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:35 ID:JnXtUEwT0
日教組を全員屠殺しないと金かけても無駄。
ゴミクズ日教組の飲み食いに消えるだけ。
186名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:34:00 ID:q93961fC0
今の日本の若い奴は学歴だけ欲しい奴が多いからなー
内容なんてどうでもいいて感じで
187名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:36:24 ID:+arqq3FY0
>>186
そりゃ企業の採用がそういう基準になってるから。

そして一度正社員採用してしまうと、
辞めさせるのもひと昔より負担が大きくなってる。
188名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:49:36 ID:8z24iyHkP
>>1
その前に、まず子供を増やさないとダメだ。
教育費だけ上げても、対象となる子供がいないんじゃ意味が無い。

子供手当てを拡充しろ。
189名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:00:19 ID:PcrHtT2W0
>>188
子供手当を当てに子供作ろうなんてアフォはいねーよw

経済状況が良くなれば出生率なんて自然と上がる。
子供手当のようなバラ撒きは票田にはなるだろうけど、
景気回復にはつながらねーよ。
190名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:01:37 ID:kdfILW5y0
まずフィンランドは銃規制を・・・
191名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:02:33 ID:Drxir4ZB0
>>2 もちろん釣りだよな。 
192名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:05:12 ID:TQZ7ITrz0
こりゃあ日本は無理
選挙の票=有権者向けにアピールする政策しかやらないからな
だから子ども手当と名づけて親世代から票を取ろうと財源も無いのにばらまく政権が誕生したわけで
193名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:05:30 ID:mBXWyjXzO
米百俵でシモ・ヘイへ級の狙撃手を百人養成しました
とかだったらすごいんだが
194名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:06:49 ID:/jMjMimyP
官僚とマスゴミのホクオウガーをどうにかしろ
195名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:08:20 ID:XGHcObigP
国民の米百俵も、朝鮮学校の無償化とか生活保護費とかに必要なんだから、日本人の教育には回せないっしょ。
日本国民の教育なんかより遙かに大切な事って沢山あるんだよ。民主はそうするらしいんだよ。
だから、俺は自分でバイトして自分に投資してるんだよ。そうしないと、後でゴミ扱いされるだろうから。
国に依存しても良いことないんだからホントだよ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:09:04 ID:8jYpgLlq0
>>193
狙撃手までデフレの波が…
高付加価値とはいえ、価格の差がそんなにあっちゃG13トラクターは売れないな。
197名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:18:09 ID:WWrXv6BxO
人口考えろよ
福岡並の人口で日本以上の面積ある国ならなんだって出来るわ
198名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:23:25 ID:TCRIeFiaO
そんな民主党を持ち上げてたのマスゴミじゃね?
今更他人事扱いかよ
199名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:07 ID:Q+rJotFE0
>(毎日)

なんかこれが(笑)っぽく見えた(毎日)
200名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:54 ID:PjFOlzpEO
日本は世界で10番目くらいの人口大国なんだから
教育で一握りのエリートを育てるよりも
産業振興で大多数のバカを食わすほうが理にかなってる
201名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:28 ID:+Jq3Da/UP
今の日本は教育費が子供のために使われてないんだよな
大半は教員の人件費に消えてる
202名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:53 ID:Xh1JQIUz0
色々やってみりゃいいじゃねぇか、とも思うが、
ドラスティックな制度変更するには若干人口が多すぎるんだよね。
203名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:54 ID:5cSJInqvO
毎日にそんな事言う資格ないだろ
204名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:32:16 ID:srpj5x81P
教育費は必要だが、日教組が巣くう限り無駄に浪費されるだけがオチだな。
戦前の日本は、陸海軍に莫大な予算を投じて巨大な軍を維持したが、
それが「国防」に役立ったのか?
205名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:10 ID:eHC97mXl0
>>188
今より人口増えて年金問題は先送りになってもいつかは問題が起こる事じゃん。
永遠に生長していって衰退がないわけがない。
いつかは何かも問題が起こる。
大体日本はそんなに人口が少ないとは思えん。
206名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:39:05 ID:OJYSkFBE0
>>189
>経済状況が良くなれば出生率なんて自然と上がる。

それほど簡単ではない。晩婚化や少子化の傾向は今に始まったことではない。少なくとも劇的に出生率が回復することはねーだろ。
207名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:40:40 ID:wt40+HFM0
日本の場合予算の額より何に使うかなんだよな

教育予算→耐震化工事→土建屋へが日本のあり方
208名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:41:55 ID:qhJGzIpr0
助けてぇ〜、フィンランド。
ちびデブ禿げのチョンのおっさんに
ストーカーされて、なう。
209名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:42:30 ID:3stqYdUd0
日教組の焼け太りに猛反対します
210名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:45:33 ID:VnQ5T9Su0
人口が絶対的に多いか少ないかとかが問題じゃなくて、
非現実的に増え続ける事を前提として数々の社会制度が設計されてるのが問題。
年金・医療・福祉関係が全部そうだけど、役人が企画設計する30代〜40代くらいに設計しても、
結果が出るのが20年後だから定年で責任を取らずに逃げちゃえるからね。
これは対外資産の運用に関してもそう。
事勿れ主義、で何をするかと言えば安全な投資先として米国債か日本国債。
利回りが良いわけがない。

極端なことを言えば、マルチ商法やら投資詐欺に遭ったみたいなもん。
で、みんなかなり昔から詐欺には気づいてたんだけど、
先に加入してた一握りの人間と、
責任を問われたくない役人の利害が一致して・・・
211名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:16 ID:iRpzsuxf0
>>195
朝鮮学校とか、生活保護費とか、そういう国の生産性が高まらないことに金を捨ててるからどんどん国が傾いてるんだろうな。
民主は労組代表なんで目先の利益しか追えず、先行投資を仕分けする人たちなんで、正直、国の舵取りをさせたくない。
このままだと、20年後のこの国は東南アジアとかと同じ小国的立場になってそうだ。
212名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:55:43 ID:srpj5x81P
>>200
日本の「競争力」全人口中わずかのトップクラス、真のエリート
が居てこそだと思うけどな。
彼らが消えてしまえば、それこそ日本は介護福祉と土建業だけの
国になる。そうなれば彼らも食えなくなるんじゃね?
213名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:30:12 ID:vNmP7okO0
戦後日本の退潮の二大要因は、国際標準化機構と円高誘導要因。

つまり政治の敗北。
しかも敗戦国である以上、予め決定されたことだ。

近く起こり得る国際戦争で上手く立ち回る手はずを整えない限り、
つまり意図的に戦争あるいは国家対「テロ」をコントロールして
頻発させない限り、日本は当分冷や飯を食わされることになる。
214名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:51:09 ID:F57y6IR30
ガキを増やしたいなら出産一時金100万でも出してやった方がよっぽど効果的
こう言うと批判もあるだろうが、既に生まれてるガキは親が自分で金掛けろ
今欲しいのはこれから生まれてくるガキなんだよ
215名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:15:21 ID:VEpxcHER0
主婦の教育に使わないとダメだよ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:38:17 ID:OJYSkFBE0
>>214
>既に生まれてるガキは親が自分で金掛けろ

言われなくてもそうしているだろう。子供を作るのを手控えさせている最大の要因は,親本人も含めての将来に対する不安だよ。

一時的にあぶく銭を手にするかどうかは,あまり関係ない。
217名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:42:39 ID:F57y6IR30
>>216
それなら子供手当ては本当に意味の無いバラマキってことだよな
少子化対策になってない

あぶく銭は関係ないと言うが
まとまった額が貰えるとなれば、それが背中を押す事もある
主に、低所得低教育層な。
218名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:47:31 ID:OJYSkFBE0
>>217
じゃあもう民主党の社会実験に期待したらどう?やってみなくちゃわからんから。

もちろん,そんな実験に付き合わされるのは,俺はまっぴらごめんだけど。
219名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:49:35 ID:F57y6IR30
民主のバラマキに疑問を持ってるのに
何で民主の糞実験にオレが期待しないといけないの?
意味が解らないんだけど。
220名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:59:54 ID:hARBSWdc0
>>1
>国際比較ではいつも世界のトップだ。
嘘もたいがいに
221名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:10:09 ID:CGU6qy1W0
お前なあ、少子化が進んでるのに、なんで大学にばらまく金を増やす必要があるんだよ?
学生に配るというなら話はわかる
しかし、アホみたいな私大に金を配るというなら、絶対反対だ

クソ文科相は、学生の学力には興味がなくて、学校関係者に税金をばら撒いて天下り先を確保したいというだけだろうが
ずっと、そういうやり方をして大失敗だよ
一回、キチンと総括しろよ

国が大学に金をばら撒いてるのは、研究のためなのか、学生の教育のためなのか
研究のためなら、教授が自分でスポンサーを探すのが筋だろうが

クソ文科省の「無能」行政にはうんざりだよ
死ねよ(・∀・)
222名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:14:28 ID:rcvEwIQH0
日本は公務員の給与が高いのに教職員はさらに割増
本当に必要なところには回らない
223名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:23:12 ID:gI9IeVVJO
小泉さんの時が懐かしいな
小泉さんが総理の時は良かったな
224名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:06:46 ID:nHDVU9DQP
>米百俵
やるなら既存の施設じゃなく、新規施設に新規教員でお願いしたい
225名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:09:37 ID:PjFOlzpEO
>>212
「お受験文化」の日本の場合、教育よりも選抜を重視したほうが結果でると思う
法科大学院とか、ゆとり教育とか
「教育」を重視しても結果はでなかったよな

法曹なんかは
旧司法試験みたいに、タクシーの運ちゃんや雀荘のおっさんでも受けれるようにして
間口を広げて、試験で競争させたほうが優秀な人材ができる
226名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:12:37 ID:OJYSkFBE0
>>225
>旧司法試験みたいに

一度壊してしまったものは元に戻らない。週休二日制を元に戻すのが難しいのと同じ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:14:28 ID:dZuSpR6S0
少子化なのに何で教育予算増やすんだよw
減らすのが自然だろアホ
228名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:14:39 ID:yITEAtR1O
【フル勃起】フィンランドで「15歳女子限定」のヌード写真集が発売「こちらでは児童ポルノは14歳以下なのでOK」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
229名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:26:15 ID:OJYSkFBE0
>>227
もともとOECD諸国中で最低だったからね。もっとも,民主党の政策は,教育予算と言ってもばらまきにしか使われない。インフラとして残るものが何一つない。
230名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:30:34 ID:n9junrl2O
職安の基金職業訓練に、高校3年間通うコースも追加すべきですね!
231名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:30:57 ID:WKrQPfXM0
>>229
>もともとOECD諸国中で最低だったからね。

高福祉国家であるスウェーデンより日本は国家予算を教育につぎ込んでるぞ。
スウェーデンのGDP:約3兆クローネ
日本のGDP:約500兆円
http://www.jetro.go.jp/world/europe/se/stat_01/

GDPに占める公教育負担比率
スウェーデン:6.2%=1860億クローネ
日本:3.4%=17兆円
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/oecd28.html

税収
スウェーデン:約1兆クローネ
日本(国税・地方税):約90兆円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/ichiran02_12.html

税収に占める公教育負担比率
スウェーデン:18.6%
日本:18.9%

日本が教育費に掛けてる公費がOECD諸国中最低だなんて寝言だろw
232名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:35:49 ID:0ATS6ED50
フィンランド:全国民の苗字の末尾が「〜ネン」
スウェーデン:全国民の苗字が「ヨハンソン」

これ豆知識な
233名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:38:04 ID:L14NJCoZ0
>>223
熱中症?大丈夫かよ。
234名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:44:17 ID:b4eWZLIe0
>>19
ちゃんと100俵届くだろ
朝鮮学校に
235名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:45:00 ID:s0vf22r10
米百俵でハコモノいっぱいつくって
しゃぶりつくしてスカスカになったから格安で売ったお
236名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:50:09 ID:L0YgskF/O
今は箱物建てる事で巡ってた金すらストップして
特定アジアにばら蒔く
237名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:51:00 ID:ZpmfyjU30
米百俵 を汚した小泉竹中詐欺政権
238名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:56:40 ID:EPd20kpz0
国民が米百俵の精神を拒否した結果、今の民主党政権がある
自分の子供の世代に借金負わせても今のバラマキがいいんだろ
明日のためなんて知ったこっちゃない
239名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:57:47 ID:kQVnkWZHP
老人(金融資産の7割を保有)にたくさんバラ撒くので無理です。
240名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:58:35 ID:zUs1zI/F0
日本の教育が失敗してるのは幼児教育の段階なんだよな。
そこで大人を舐める子どもが出来上がっちゃうから、
学校をいくら充実させても体罰容認しない限りどうにもならない。
241名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:03:08 ID:4VfMtkou0
>>240
馬鹿親が子どもの前で教師の悪口言うからな
母親が子どもの前で父親の悪口言う家庭もロクなことにならない
242名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:03:20 ID:kop1dlqF0
フィンランドの場合
予算削減→削減分は教育費に回る
日本の場合
予算削減→削減分は外国にばらまく

>>240
親が教師を馬鹿にする時代だからな(´・ω・`)
というか日本の場合教師の威厳なさ過ぎ
これも日教組がやった教育の賜か
243名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:04:45 ID:gI9IeVVJO
日教組は日本のガンなんだね
244名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:06:06 ID:PEkilOwoP
国内にある北朝鮮のテロリスト養成機関に税金投入するように指示するようなのが
政府の中枢にいる国なんだから仕方がないだろ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:15:41 ID:wNFyYz+g0
別に教育費を増やしたせいでノキアができたわけでもないのに
アホな記事だな。日本レベルの水準にある教育は産業インフラとしては
もう十分。これ以上増やしても仕方がない。
246名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:20:00 ID:qdSrhpYW0
選挙権のない子どものために金は使わないだろ、民主は
子ども手当なんかは親に金やるんだし
247名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:28:07 ID:2ZcBSzR00
傾斜配分しろ。
バカに金かけても無駄。
248名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:32:03 ID:8qwZltgk0
北欧モデルを見習えってか?勘弁してください
249名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:34:10 ID:/bejOMgXO
小泉の「米百俵」
あれはひどかったな
250名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:40:44 ID:+ahiy4SG0
生産性が低い日本人は大いに北欧を見習うべき
251名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:58:43 ID:o4uCAxgF0
フィンランドってそんなにすごい国?
ノキアくらいしか思いつかないけど?
252名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:02:28 ID:eouBS/lZ0
フィンランドは人口500万ぐらいだろ。
福岡県と同じぐらいの人口だ。
規模が小さすぎて、あんま参考にならんな。
253名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:02:49 ID:KwebH/pf0
>>140
扶養控除廃止だぞ。満額支給は見直すらしいし。
朝三暮四の猿の並だな、お前はw
254名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:53:28 ID:uFnl5tU50
教育の金を削るのは論外
あと日本は将来に不安を感じている老人の蓄財を吐き出させるためにも
医療福祉にも金を使うほうがいい
255名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:49:23 ID:evlOGRb1P
フィンランドは教員免許は教育学部を出て修士号以上を取得しないととれない。
(博士号取得者も多い)
なお教育実習は一年間。
日本のように理学部卒では教員免許は取得できない。

というわけで、教員免許取得者は日本のようにやたら多くは無い。

またフィンランド語、英語以外にもう一ヶ国語しゃべれないとまず採用されない。

更にすごいのは公立私立問わず、教員は学校ごとに採用なので
「地方の教員不足」が起きている。

そりゃ三ヶ国語も話せて、金かけて修士号や博士号をとった人たちが
地方に行きたがるわけない。
256名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:24:50 ID:ejJsz4/Z0
フィンランドの教育水準ってめちゃくちゃ高いんじゃなかったっけ
257名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:42:07 ID:dcAqcw4Q0
日本は教育水準云々の前に、日教組を全員憲法違反で刑務所にブチ込むなり、
懲戒免職にして全員総入れ替えでもしない限り、この国に未来は無いだろう。

この国の失われた20年は全てリベラル系の責任であるのは言うまでも無いだろ。
こいつ等に無いものは愛国心なんだよ。昔の左翼は愛国という前提があった。
258名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 12:45:45 ID:sNJack7p0
朝鮮学校まで無償にしてるのにこんな心配しなきゃいけないのか?
259名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 14:59:35 ID:as5/iqQ20
またそういうことを
260名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:20:12 ID:V3bcXS7P0
日本のエリート教育もなかなかすごいみたいだぞ

ry

本作は、「すべての子どもは天才である」という横峯氏の持論から生まれた
「ヨコミネ式学育」を実践している保育園の園児たちに密着した全5回の放送の
総集編と未公開映像が盛り込まれている。

子どもたちが生まれ持っている可能性を、最大限に引き出すための「ヨコミネ式学育」では、
3歳の夏には平仮名・片仮名の拾い読みができ、6歳までには1500冊以上の本を読破、
小学生顔負けのスピードで100mを走り、5歳児全員が逆立ち歩きできるようになるという。

ry

ttp://news.walkerplus.com/2010/0822/11/
子どもたちの驚きの能力に観客たちは目を丸くした
ttp://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/images/20100820_06_000.jpg
261名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:29:47 ID:P6jNVd6H0
健全かどうかを仕分けしたが、科学技術研究の金は減らした。、
金がないのに、学校の維持の為だけに金をばら撒き、
子供のためにと、子供手当をばら撒いた、


教育方針を変えないと意味がない、
土日二日も休めば、記憶の断片化が広がり、学術的な効率が悪い、
ゆとりと言って、学年学力の目標を下げると、全体が下がる
ゆとりと言って、個人の価値観を増長する事で、社会の価値観がおろそかになり、

社会一般のモラルや規律の価値観よりも、個人的な価値観を優先する人間が多くなり、
日本国家という価値観の形成を妨げ、学力が下がることによって、

国家は、断絶した世代が生まれ、
それは、歴史や文化や価値観の違う国民を生み出す結果になり、
国家の維持に、重大な問題をもたらす。
262名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:37:20 ID:P6jNVd6H0
過去の歴史から学び、
現在の状況を知り、
未来の目標を立てる

過去の成功や失敗を知らなければ、
同じ成功や失敗を繰り返し、無駄な時間を繰り返してしまう。
例え成功しても、それはすでに過去に成功していれば全くの無意味である。

だからこそ、人類の失敗と成功の歴史に学ぶのである。
学ぶことで、同じ失敗も成功も知識として取り入れる事ができる。
そこから、人類未踏の部分を、知識と経験によって手に入れる為の目標を立てられるのである。
263名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:37:41 ID:OzckgTK20
その米百俵を元に立てられた学校の卒業生の一人が山本五十六元帥で、
結果的に郷土を空襲で再ファイヤー状態にしてしまったというのは(ry
264名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:39:14 ID:gU57fsPc0
>>15
2002年に「ゆとり教育化」の総決算としての大幅な学習内容と授業数の削減を含む、文部省指導要綱改訂を行いました。
265名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:39:51 ID:aYq5VBTMP
>>2
2のシンプルなぼけっぷりに嫉妬
266名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:49:39 ID:ErrgO4mw0
日本の教育水準の低さは教育予算ではなく
日教組の問題だろ。
267名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:53:26 ID:P6jNVd6H0
企業などは、その成功の成果を共有せず、
特許と商売によって、その対価を得られるのだから、

国家が、国内の企業の開発能力を上げ、
そのれが、国家の経済力につながるのならば、

これまで人類が行った、多様的な成功と失敗について、
子供に受け継がせるのが、親として、社会として、国家として、
当然の行為である。
268名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:11:09 ID:0BYTt6Gm0
フィンランドは、東京都の人口にも満たない小国。

しかし、鮮血の旗をなびかせて迫る悪辣非道で強欲な侵略者・ソ連の攻撃に対し、
国民が一丸となって愛する自国と隣人のために歩兵で立ち向かって、見事撃退した国でもある。

国と国民を皆が愛し信用しているからこそ、
高い税金を納めてもそれが戻ってくるという信頼がある。
敵の侵略を退け、国力を増進させ、団結を維持するためにも教育は必要であると考え、
国民の総意の下におちこぼれを出さないようにしつつ、一生懸命に勉学に励んできた。

それは良い。しかし、
足を引っ張りあい、見栄を張り、権威主義に溺れ、理屈ばかりで実績はからきし、
政治の世界からして団結力ゼロで、誰も隣人を愛さず信用もせず、獅子心中の虫が這いずり回る、
そんな日本がフィンランドを手本にするなど、国の根底からして異なるので無理もいいところ。
マスコミからして日本を貶めることばかり。何もかもおかしい。
日本は病気にかかっている。前進より前に、病気を治すことからはじめねば。
269平岡 ◆e4Kt/z1AAo :2010/08/23(月) 16:14:17 ID:AhzkTf4vP
>>260
なにか気持ち悪い・・
「ターサイに学べ」というスローガンが思い浮かんだ。
270名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:19:54 ID:P6jNVd6H0
猿蟹合戦でも、

その場で消費されるおにぎりより、
植えて、育てて、実を結び、収穫できる柿の種を選んでいるが、

その維持と成長と発展によって、得られる付加価値を安全に獲得するためには、
信頼のある助け合う事ができる仲間が必要であり、

ただ、その実をむさぼる奴は、排除する必要がある。
271平岡 ◆e4Kt/z1AAo :2010/08/23(月) 16:20:08 ID:AhzkTf4vP
>>269
「ターサイ」じゃなくて大寨(タイサイ)だった。
毛沢東の文革時代に中央からの支援によらず寒村を発展させた
モデル農村として「農業は大寨に学べ」とのスローガンが掲げられ
大々的に宣伝された村。(実際は中央の支援を受けていた)
272名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 16:40:26 ID:P6jNVd6H0
授業なんて、
学年成績の良い教師の授業を、下斜めからえぐるように盗撮しておいて、
ネットでいつでも閲覧できるようにしておけば良い、

家に帰って、予習と復習をしておけば、
教科書に書かれている事を覚える事ができるだろうが、

それに付随する細かい分岐する知識などは、
やはり、その時の教師の知識レベルに影響される。

新米の教師に教わる事も、
ベテランの多目的な教師に教わる事も、
偏った主義主張に影響されている教師に教わる事も、

子供がそれを選択する事が出来ないのであれば、
それは不公平であり、場所により、価値観の違う生徒が誕生してしまう。

だがしかし、全ての授業を録画し、
家でネット配信によって、復習が出来れば、いつでも繰り返し学ぶことができる、

さらにランキングの高い教師の授業を見られるのならば、
それは、教師全体のレベルの上昇にもなるし、
問題のある教師の吊るし上げにもなるだろう、
273名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:28:10 ID:ojYPsnZgP
>>272
通信教育の卒業率の異常な低さを見る限り、
お前の発言はただの妄言。
体育と音楽も通信教育でやれってか?
理科の実験はどうすんだよ。
274名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:05:19 ID:KHGKt8ml0
>>272
放送大学最高
ってか
275名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:07:43 ID:vYl2OLOzi
日教組が牛耳ってる限り無理。
276名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:21:44 ID:uD9wypM00
この手の他国を見習いましょうキャンペーンって
いい加減飽きた
安易な追従論者はただの机上の空論を弄んでいる
だけなのが論旨から透けて見える
施策の功罪とか多面的な視点で客観的に考察して
ない
277名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 22:44:48 ID:PjDMoyfE0
>>2
誰か座蒲団やってくれ
278名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:43:50 ID:wsFXTSKZ0
【海外】フィンランド国民から当惑の声 「自殺や鬱多いのに」…
ニューズウィーク誌の”世界最高の国”選定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282567746/
279名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:38:25 ID:jhExLEcyP
>>教育に使えば将来100万俵になって返ってくる

そんなこと誰にも分からん、投資だからね
投資は失敗することもある

確実なのは米を食べること
そうすれば今日明日の生存はほぼ保障される
280名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:40:06 ID:zJoZ9wj50
フィンランド、フィンランドって騒いでるやつってさ、
フィンランドがどれくらいの経済国なのかわかってるの?
281名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:44:58 ID:jhExLEcyP
だいたい、食うことすらままならん状況で、教育なんぞに投資してもナンセンスだ

個人でやる分には勝手だが、国の予算でするのは許されん
282名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:52:19 ID:KdvSNPIs0
日教組が予算をつまみ食いするから、日教組潰してから予算増額しろ
283名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 00:56:10 ID:/glmEm1L0
日教組叩きは小沢と民主党がくっ付いて自公政権が引きずり降ろされそうになったからだよ
日教組の組織票は民主党の票田の一部だから、伝統的に仲の悪かった創価学会が
叩いていただけなんだけどね
そんな簡単なことも分からず日教組を癌呼ばわりしてる奴はバカじゃねえかと思う
284名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 01:03:09 ID:Ky4MAdYb0
予算削減でも教育費だけは増やして大きな成果・・・
それが犯罪発生率の増大なんですね
285名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 03:03:26 ID:Z4e12sZ20
高校無償化だの子供手当てだのいうバラマキだけは一生懸命だがなぁw

予算のメリハリを益々無くしてるわ。
286名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:22:15 ID:Hx12FveA0
フィンランド並に高福祉高負担にしたら日本はどうなるかな
案外そのほうが合っているような気がしないでもない
287名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 11:58:49 ID:jQYn8GjI0
ゆとり教育を吠えてたカスが最大の責任者だろ。
無責任のカスどもが。
288名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:17:37 ID:8d5cjTDtP
>>287
曾野綾子とか三浦朱門のことだな。
289名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:08:17 ID:Im8/95Sr0
リーナス・トーバルズの伝記とか見ると
フィンランドの教育がどんなものか垣間見れるぞ。
俺の感想は日本のゆとり教育をすごい高いレベルでやってる感じだなぁと。
290名無しさん@十一周年
フィンランドは、麻薬の売人と売春婦が山ほどいるうえに、
自殺率も高いだろ。

何のための教育なんだ?