【IT】 図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました - 愛知・岡崎 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カーボネーションドロップφ ★

図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html
http://www.asahi.com/national/update/0821/images/NGY201008200027.jpg

 愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を
集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した
専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように
見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていた
ことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。

 この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに
電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる
不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間に
アクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを
受けたように見えたという。

 男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊借りていた。
図書館のホームページは使い勝手が悪く、新着図書の情報を毎日集めるプログラムを作り、
3月から使い始めた。

 図書館には同月以降、「ホームページにつながらない」と市民から苦情があった。
相談を受けた愛知県警は、処理能力を超える要求を故意に送りつけたと判断し、
業務妨害容疑で男性を逮捕した。名古屋地検岡崎支部は6月、「業務妨害の強い意図は
認められない」として起訴猶予処分とした。

>>2に続く
2名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:28:25 ID:If3kO3EV0
どゆこと?
3名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:28:27 ID:NTfcR10C0
2
4カーボネーションドロップφ ★:2010/08/21(土) 11:28:28 ID:???P
>>1の続き

 朝日新聞は、図書館で使われている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製の
ソフトを別の図書館関係者から入手。男性のプログラムとともに、この分野に詳しい産業技術
総合研究所の高木浩光・情報セキュリティ研究センター主任研究員や、大手の情報セキュリティー
会社「ラック」など3カ所に解析を依頼した。

 その結果、いずれも図書館ソフトに不具合があると答えた。男性のプログラムは違法性が
なかったという。

 朝日新聞が確認したところ、図書館ホームページの閲覧障害は、ほかに大阪府貝塚市、
広島県府中市、東京都中野区、神奈川県鎌倉市、京都府長岡京市、石川県加賀市でも起きていた。
MDISは「改善の余地がある」として7月、電算処理を毎回切るように岡崎のソフトを改修。
全国約30の図書館で順次作業を進めている。

 男性は取材に「なぜ不具合が放置され、捜査機関は見抜けなかったのか。今後も同じような
逮捕が起き得ると思うと恐ろしい」と話した。

 岡崎市立図書館は「様々なプログラムによるアクセスにも対応するよう改善を進めたい」と説明。
愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
捜査に問題はない」としている。名古屋地検岡崎支部は「コメントできない」としている。 (神田大介)

5名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:28:30 ID:Rj3KRQidP
警察最強
6名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:29:10 ID:8fnzzYLu0
無実の逮捕者を出した糞システムの詳細↓
http://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html
7名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:29:49 ID:szztZcv/0
誤認逮捕かあ
8名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:30:08 ID:HMfh7sK80
また公務員が悪さしよるんか!
9名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:30:44 ID:FZJBedOvP
>>1
でケイカスは男性に謝罪したんか?
10名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:30:49 ID:Rj3KRQidP
これからはお代わり自由のやよい軒でジャーが空になるほどお代わりしたら業務妨害になる
11名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:30:54 ID:1FbQ0Atn0
容疑者となった方の解説
http://librahack.jp/

過負荷の原因になったのは確かだけど鯖側の不具合が無ければ
まったく問題ない程度のアクセスだろうと思われる
12名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:30:58 ID:Sxjn8+gh0
http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/070904-405.pdf

3188万円のシステムが、秒間1.5件の処理で落ちるのか・・・・・
おまけに、この業界トップのTRCが指名に入ってなくて
8社指名で6社辞退ってどんだけw
13名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:31:21 ID:iRGbGjwZ0
>>2
要は、図書館側システムに仕様バグが有って、たまたま今回不当逮捕された男性がその使用上の
性能限界を超えるアクセスをしたから捕まったって事。

性能限界は10分間に約1000回のアクセスだった。
公共システムとしては余りにプアでした。
14名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:31:55 ID:QvpdgynM0

虚偽で警察に訴えたとなると、図書館の館長も大変だねぇ。

訴える側から、訴えられる側へ。立場逆転だよ。
15名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:04 ID:QuGM/kg+0
+も逮捕されたときは男の方叩いてたんだよな
こわいこわい
16名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:28 ID:pN4y45DrO
これは良い朝日
17名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:33 ID:1CXJOLFc0
韓国からのアタックはニュースしないけどね
18名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:40 ID:hg6/GbOLO
【明朗会計】東京・吉原のソープランドが入浴料を「施設利用料」と「官庁対策費」に分離へ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
19名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:54 ID:DDaPOgZy0
まとめ

逮捕された男性のコメント
ttp://librahack.jp/

記事にある高木氏のサイト
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/

負荷の問題ではないという点を重ねて強調したい。

・男性のプログラムは接続数1、応答を待って1秒ごとにアクセスするもの
・MDISのシステムは10分間合計1000アクセスで必ず死ぬ
20名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:33:35 ID:KOMC8RC2O
警察は、いまいち何が起こってたのか理解できてないみたいだな。

>愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
>捜査に問題はない」としている。
21名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:33:39 ID:If3kO3EV0
>>13
詳しい説明ありがとう
ソフト不具合ってそゆことか。
22名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:33:50 ID:dwFvfqM80
巡回ソフト使ってたらウンコシステムが耐えられなかったってか
どこだよ作ったの
23名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:34:07 ID:0wZoJN6GP
やべっw 俺も同じことしようと考えてたわ
図書館のHPってクソ重いし使い勝手が悪すぎ
あんなクソシステムに税金投入して
馬鹿じゃないかと思う
24名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:34:14 ID:UKEA7FQ20
愛知県警は必ず何かやってくれる
変が多い

1.問題が起こる
2.変な対応をする
3.自分は間違っていないという

愛知県警対応ワンセット。
次は何かと断言したくなる
25名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:34:28 ID:0SG3nF3i0
>>12
入札の形式だけ整えるパターンなw
26名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:34:42 ID:If3kO3EV0
>>20
警察でも京都府警のようにハイテク部門もってるとこもあれば
未だに「サイバー攻撃?そりゃあれかね、皆で何かを攻撃するってこと?
どこに攻撃するの?」なんて警察官もいる
27名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:35:07 ID:8fnzzYLu0
28名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:35:14 ID:48U163zP0
>>13
一分に100回というのもそれはそれでどうなんだと思う
この男性一人が逮捕されたって事は
この人の開発したソフトだけで大半のリソース食ってたって事だろ?
新しい蔵書チェックするだけなら一日一回で良かったんじゃね?
29名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:35:37 ID:LlkMAb3oO
ウイルスとサービスの違いは紙一重だし、今後増えるかもね
30名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:35:38 ID:HSIWxIrqO
世間一般では逮捕=有罪判決のイメージがあるから、誤認逮捕されたら可哀想だね。
俺も逮捕されて新聞発表までされたけど、逮捕容疑での起訴は無かった。
だが起訴されなかった事はニュースにはならない。
ソコが問題。
31名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:36:48 ID:8fnzzYLu0
>>28
新着の検索がweb上で出来ないから、プログラムで総なめしてたんじゃないかな。
32名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:37:36 ID:If3kO3EV0
>>29
アダルトサイトに接続すると、ウィルスに感染して
ずっとエロ広告が表示され、「料金が発生してます。
金払ったら広告けしてあげる」的な架空請求も増えてんだと
33名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:37:37 ID:HafEXF6j0
男性が手でブラウザからアクセスしていれば
意図しない罪に問われることはなかった。
自作のプログラムという点が
何らかの意図ありと疑われる理由になった。

これはローカルな図書館だからまだこの程度の騒ぎで済んだが
全国的なサービス、例えばヤフオクのサイトに独自の
プログラムでアクセスして検索・監視・入札を執拗に繰り返して
ダウンさせたならば、やはり罪に問われるだろう。

優れた技術を持つ人は、それを自分の欲のために使うことを
慎まなくてはならない、というよい例だ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:37:49 ID:wmaMoEX1O
京都ならソフトの不都合は揉み消されてたな
35名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:37:53 ID:dwFvfqM80
>>28
応答待ったうえで1秒ごとにだから
他の利用者の分とあわせないと落ちないよ
36名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:37:56 ID:WlhtAUCe0
こういうクローラーを動かすときには、それのUAにクレーム用の連絡先を書いといておくといい
ってこの話題絡みで誰かが書いてた
37名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:38:11 ID:NT4HbTDa0
>>19
>・MDISのシステムは10分間合計1000アクセスで必ず死ぬ
これだけでどんな糞システムだったかよくわかるわ
人のこない個人サイトじゃあるまいし
38名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:38:22 ID:Gat+xBJD0
汎用機で食ってたようなSIerは迷惑だから外に出てくんな。
Webやりたいならクローズドな環境だけでやってろ('A`)
39名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:38:44 ID:kPKPTOGw0
ロシア方面とかから[0-9999].jpg とか展開して拾っててごめんなさい
40名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:38:45 ID:8fnzzYLu0
>>36
でもさ、この件だとロクに捜査しないで逮捕してるから、あんまり関係ないのでは?
41名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:11 ID:VG7VPxR10
朝日が調べたねー・・・
誤認された人の国籍も知りたいな
42名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:12 ID:B3WMXuaT0
難しい話じゃねぇよ
おまえら得意の2ちゃんねる脳(笑)で考えろよ
FOX★がこのレベルの荒らしで(たとえ悪意があったとしても)、
あるいは(ただ自己虫なだけの)アグリゲータに襲来されて、
業務妨害で被害届を出すか? 出したことがあったか?
43名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:14 ID:xdyfO9SJ0
ざっと見たところ、その日の新着図書情報を仕入れるには
過去2カ月間の新着図書のカテゴリ別の10ページを1日1回拾ってPC内に保存してるのDBと比較するだけで
ことは済みそうなんだが

「10分間にアクセスが約1千件を超える」
これを1人でやったとしたら逮捕された男性のプログラムにも問題あるんじゃないのかなぁ
44名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:18 ID:szztZcv/0
>>15
いや男でも警察でもなく、図書館のページが叩かれてた
45名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:37 ID:DDaPOgZy0
>>28
リソースが何を指すのかにもよるけど、
このシステムはCPUやネットワーク、メモリの不足で落ちた訳じゃないと思うよ。

簡単に言えば1000回ごとに自爆する設定になってるようなもん。
キリ番ゲット、逮捕おめでとう!ってな。
46名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:40:39 ID:CNWw0tirP
>>28
ソフト側にリソース食い過ぎる不具合があったっていう話なんだが
47名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:40:44 ID:qgZ7WR0cO
ごく短期間に本を借りては返却を繰り返していた男性がいて
図書館側は返却された本を本棚に戻す仕事を忘れていた

ある日、本棚がスカスカで使い物にならないという苦情が入ったため
図書館は警察に通報し、その男性を逮捕した

県警「図書館が機能不全に陥ったのは事実なので、逮捕に問題は無い」
48名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:41:14 ID:h9lQB6+qO
この人に逮捕歴は一生ついてまわる
49名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:41:24 ID:0wZoJN6GP
>>45
それだろうな
ついでに警察に自動接続するようになってたんじゃねw
50名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:42:00 ID:tyV106b70
>>33
いやブラウザから手動でアクセスしても同じ結果になるから。
51名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:42:02 ID:m8Fxrvel0
それぞれの、可能性として挙げられる落ち度としては
・警察
 ITに関する無理解
・図書館
 カスサーバーの運用
・被疑者
 図書館や警察がIT音痴であることを配慮すべきであった

こんなところか
52名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:42:13 ID:dwFvfqM80
リクエスト自体は短時間に何回あろうが落ちないんだよ
このシステムがアホなのは、接続を切らないせいで同時に1000件処理が発生するハメになること
53名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:43:01 ID:If3kO3EV0
>>51
一番下はどうしようもないだろ
公共施設なんだから多数のアクセスに耐えうると考えたとしても
54名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:43:10 ID:B3WMXuaT0
>>44
そうだったっけか? 男叩くカキコのほうが多かったように思うが?
DoS攻撃と見なせるか否かの情報を、図書館も警察もマスゴミも出していなかったし
55名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:43:18 ID:QvpdgynM0

一番得をしたのはソフト開発会社だな。メンテ費用でぼろ儲けだよ。
56名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:44:39 ID:HeYniDi/I
人一人逮捕しといてコメントできないってなんなの?
57名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:44:45 ID:Xg7/YBJg0
>>51
>同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明
それで不具合をカスタマーに展開しなかった
ベンダが一番の問題だろ
58名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:44:47 ID:n2Dq9WJ+0
>>30
別件逮捕ですか・・・
59名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:44:48 ID:2N9DleQuP
【ゆとり警察愛知県警】

2007年 長久手籠城発砲事件
民家にて拳銃もった男が元妻を人質にとり篭城。警官1名死亡。負傷3名
・男の息子の通報で警官が防弾チョッキをつけず訪問。撃たれて玄関で倒れ放置5時間。
・現場に駆けつけた警官10人全員が拳銃なし。
・SITや機動隊30人が警官救出に突入。成功するも後方のSAT隊員がスナイプされて死亡。プロのスナイパーが素人の拳銃に負ける。
・元妻は隙見て自力で脱出。人質いなくなっても突入しないヘタレ県警。
・説得により投降。「あなたを安全に保護したい」「でてきてくれてありがとう」は県警のゆとり加減を世に知らしめる名文句。

2007年 時津風部屋リンチ殺人事件
犬山市の時津風部屋で新弟子が暴行され死亡
・県警は死因を心臓の病気と断定。時津風部屋は遺族に無断で火葬の準備。
・息子の凄惨な姿に驚いた父親が遺体を郷里の新潟まで運び承諾解剖、死因は暴行によるものと判定。
・犬山署の前署長は時津風部屋に呼ばれてちゃんこを食べる仲。

2008年 熱田署取調室焼死事件
・夫婦喧嘩で灯油を被った男を署内で聴取中、男が煙草を要求しため署内禁煙にかかわらず与えたら引火、焼死。

2009年 蟹江町親子3人殺傷事件
蟹江町の民家に男が押入り母子2人を殺害。三男が縛られた状態で発見される。

・事件1週間後に現場で警官が不審な男を捕まえたが携帯で連絡してる隙に逃がしたと発表。三男を疑っていた素人探偵たちを大いに怒らせた。
・その後めぼしい情報もなくどうでもいい発表が続く
 
 犯人の着てたパーカーの公開 ← 半年も経ってから。
 凶器のスパナは小売店で買えない特殊なもの ← ネット通販で5分で発見。
 犯人は2、3日寝てない。← 事件後1年の発表

2010年 岡崎市図書館サイバー攻撃事件
新着図書を調べる為に自作ソフトを使ってアクセスした男が逮捕。
・実は図書館のソフトのバクで即落ちするシステムでした。
60名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:45:00 ID:NIH4RHhm0
珍しく、いい取材をしたいい記事だな。
61名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:45:03 ID:1FbQ0Atn0
>>43
ISBNと予約数を取る為に詳細ページも呼んでたんだよ
だからアクセス数が増えた
特に最新予約数を取ろうとしたのがアクセス数の増加に繋がったね
62〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/21(土) 11:45:07 ID:q+AQm6yZ0
>>42
最近はバカの規制人どもがファビョってすぐ規制連発するだけだから

それはともかくだ,朝日なんでこの件にここまで熱心なんだ?
別にチョンとか左翼とか絡めないけど,普通にここまで丹念に
深入りして後追いして・・・という理由がちょっと気になるな。
何の取っ掛かりもなしに専門家に依頼したのか??

後は無能な警察。サル並みのお前らは電子ブロック以上の高度な機械を使うな。
ネットに接続するには30年早い もう少し進化してから来い
63名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:45:20 ID:wB0CQBMb0
起訴猶予でこの人一生灰色のレッテルが貼られたのか
64名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:45:20 ID:MRvxRU7c0
逮捕までされて気の毒とは思うが
何故朝日にケツを持たれてるのか

「健全な日本男児は皆死ねばいい」ってのが朝日のスタンスのはずだが
65名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:46:49 ID:aOs8YCvP0
Aさんが入室しました。 現在1人が同時に見ています。
Bさんが入室しました。 現在2人が同時に見ています。
Aさんが退室しました。
Cさんが入室しました。 現在3人が同時に見ています。
Aさんが入室しました。 現在4人が同時に見ています。
A、B、Cさんが退室しました。
Dさんが入室しました。現在5人が同時にピーががが…アクセスが多すぎます。
警察に通報しました。
D「えっ?」
警察「タイーホ(゚∀゚)!!」


こんな感じ
66名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:46:50 ID:Gat+xBJD0
>>51
×カスサーバーの運用
○カス会社のシステムを掴まされたこと

でも、エンドユーザは実際に何か起こらないと気づかんからな。
欠陥建築みたいなもんだ。

MDISは入札締め出しとか一度食らうべき
67名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:47:28 ID:8VzPxqsD0
これは酷いバグ、メーカーはちゃんと負荷試験やったのか?
68名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:47:34 ID:UKEA7FQ20
>>51
> 図書館や警察がIT音痴であることを配慮すべきであった

+三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社もたいしたもんだよ、と
69名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:47:36 ID:B3WMXuaT0
>>55
発注者(役所)が二度とこんなアマチュアのデベロッパーに仕事をやらなくなるように、
役所を徹底的に叩くべきだな ( ・`д・´)
70名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:47:37 ID:8fnzzYLu0
>>59
>・SITや機動隊30人が警官救出に突入。成功するも後方のSAT隊員がスナイプされて死亡。プロのスナイパーが素人の拳銃に負ける。

これ、SAT隊員には銃を構えるだけで発砲するなと指示してたんだよな。
マスゴミ向けのパフォーマンスで殺された隊員が不憫でならない。
71名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:47:53 ID:8O3g8JO1P
10分間に一千件を超えると閲覧不可とか
公共機関のHPとしてどうなのよ?
72名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:47:53 ID:GlfhTw2k0
>>64
その通りだな。
健全な日本人なら朝日の取材など断るはず。
例えそれが自分の無実を晴らす物だったとしてもだ。
この件は裏があるな。
73名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:48:37 ID:PUWmJEQ30
知識水準の乖離やばいなことになってんな日本
政治の方でこの間抜けな警察組織なんとかしねーと日本マジでおわんぞ
74名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:48:59 ID:mizT5pzN0
>>60
これこそ彼らのあるべき姿。
巷に公然と悪があふれていた時代の輝きの片鱗。
75名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:49:04 ID:Rj3KRQidP
公園のベンチに腰掛けたら体重のせいでぶっ壊れた
これからはデブは全員逮捕しますってことだろ
76名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:49:13 ID:GbzDgenB0
小泉進次郎似の反日珍米ブサイクルーピー朝鮮人記者カーボネーションドロップが立てたケイワンプロレス
プロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは小
泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・周防郁雄・張本勲・大城正一・吉田光雄・山本英俊・前田日明・清原和博・
金村義明に認定されますた。
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ホ、ホォォォーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
77名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:49:47 ID:x6qRuPosO
なんでも簡単に逮捕する警察と裁判所がアホだろ
逮捕なんて確実な裏付けとってからにしろ
半島と同レベルかそれ以下だぞ
78名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:49:58 ID:8fnzzYLu0
>>64
暑さでおかしくなっちゃったんでしょ。
秋になればアカ日新聞社に戻る。
79名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:49:59 ID:uWrAj1suO
図書館と警察、検察が悪い
警察は被害届けを出した図書館関係者を逮捕すべき
ろくに調べなかった警察と検察の人間も逮捕すべき
80名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:50:06 ID:cipeAQUZO
この男性は製作したソフト会社を訴えられるな
81名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:50:10 ID:Xl/OmwfIO
この程度の捜査能力しかない警察がウイルス制作を検挙するとか冤罪量産の予感しかしないな
82名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:50:12 ID:Gat+xBJD0
>>69
http://www.mdis.co.jp/company/outline/history.html

コレを見てアマチュア並のデベロッパーと判断できる発注者はまずねぇよwww
83名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:50:21 ID:0wZoJN6GP
>>73
つーか警察でも若いやつに聞けば
わかりそうなもんだろうがなぁ・・・
一応公務員試験に受かる奴らなんだから

84名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:50:29 ID:OVHgdtE80
20日間も勾留されたんだろ
ひどいな
85名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:50:38 ID:wB0CQBMb0
>>72
普通逮捕されて酷い目にあってるんだから
仕返しに利用できるところは何でも利用するだろ
86名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:05 ID:czfDJHwIO
そこまで優れた技術者なら自分のソフトを使用して他の利用者が迷惑しないかどうかのチェックもするべきだな
公共システムの内部にまで無断で入り込んで作業をするんだしな
87名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:20 ID:dwFvfqM80
処理を諦める「一定期間」が10分てわけじゃないだろうから、
実際には30分〜1時間に1000件とかでアウトだったんじゃねーのこのクソシステム
88名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:31 ID:QMf7GhWB0
曾孫請けのIT土方が片手間に作ったんだろどうせ
89名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:34 ID:I06jvtzb0
誰も男性に謝罪してないんだな
90名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:41 ID:8fnzzYLu0
>>83
まともな若者の大半は東京とか大阪に流出している件。
91名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:52 ID:2vbRS04S0
>>64
男性(39)が在チョンなのかな?よく知らんけど
92名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:52:36 ID:B3WMXuaT0
>>62
その通り
岡崎市立図書館は、アク禁を越える取り締まりをすべきでない案件で、
警察に被害届を出してしまった

それを元に逮捕した愛知県警と、FOX★ですら出さない被害届を出した市立図書館
そしてこんなオモチャを公共システムとして売った三菱電機インフォメーションシステムズ
全てFOX★にも劣るクソ野郎だ
93名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:52:57 ID:Xg7/YBJg0
>>86
え?
94名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:53:04 ID:30p6ouh+O
相変わらず役所から仕事貰ってる所はどこもやることがヌルい。
95名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:53:12 ID:tmWuJXLnO
日本はハード開発には強いが、ソフト開発には弱いんだ
許してくれい
96名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:54:02 ID:/MEP7Ypu0
>>86

>公共システムの内部にまで無断で入り込んで作業をするんだしな

ソースは?

無知なら黙ってろ(笑)
97名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:54:11 ID:wwsPVGjC0
>>86
内部まで入り込んでないだろ
98名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:54:12 ID:OMCtcAfK0
逮捕されたのは正直アンラッキーだったが
自作プログラムなんぞ使わなきゃこうならなかったともいえる。
しかし図書館がベンダーに相談する前に警察に相談するとはなw

まあ捕まった男はソフト開発業者でも訴えれ。
まず勝てないだろうが…
99名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:54:12 ID:gtIrEPmU0
オレ、前にこの事件の報道見たよ。
鵜呑みにしてた。
アホだなオレ。
100名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:54:12 ID:WlhtAUCe0
>>28
レスが>>.1しかないスレを想像してみよう
そのスレのスレタイが「各書籍名」
それぞれの>>.1に「貸し出し状況・予約状況」が常に更新されている

スレ一覧には数百の「新着図書(=スレタイ)」が並んでいるが
スレタイが新着順に並んでなくて名前順にしか並んでいない

スレ一覧、すなわち「板」は本のジャンルを表していて(人文系とか科学系とか小説系とか)
そのジャンル=板が10種類ぐらいある

板(ジャンル) →スレ一覧(本のリスト) →スレタイ(各書籍名) →レス(本の貸出状況)
という構造

ジャンル(板)が10種類あり、スレ一覧(書籍リスト)でスレ(書籍名)が200ほどあり
スレを開いてレスを確認しなければ、貸出状況が確認できない
つまり、チェック項目は10×200=2000スレ

捕まった人はこの2000ページ分の貸出状況を毎日チェックしたかった
1秒1ページと定めた、よって2000秒(33分)で2000回アクセスすることになる、これで1日分
これを何日か続けた
101名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:54:16 ID:uWrAj1suO
冤罪出たら、担当の警察や検事に罰則必要だろ
102名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:54:33 ID:LYlNvsgs0
>>2
プログラムにバグがあって、同時検索1000件の性能のハズが
10分間の検索上限が1000件になってた
※ DBコネクションのクローズ漏れと思われる
※ 1検索平均5秒と見積もると、100分の1以下の性能

サイトは、ISBNごとに検索する仕組みで、検索した冊数分アクセスが必要な作り
手動で検索するのがバカバカしくて、男性は自動プログラムを組む

10分間の1000件を超えた為、検索できなくなる
アクセスログをみると突出してアクセス回数の多い人を発見
技術的な知識のない警察・検察は、いきなり逮捕状を出して、当事者を逮捕・拘留

誤認逮捕にもかかわらず、「捜査をすることは合法」と開き直り
※ 逮捕しなくても、専門知識があれば、任意で事情聴取すれば済むレベル
103名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:02 ID:iCiRYfAs0
新着図書の一覧を取得する操作がどうしてそんなにえらいこっちゃなのか
よくわからない。
104名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:02 ID:Vz8YRWB60
「10分で1000回のアクセスがあると必ず落ちる」って…
100人が10冊の本を同時探したら落ちるとか
105名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:39 ID:UKEA7FQ20
>>59
また愛知県警か、のパターンだな
106名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:40 ID:UEeb0+0j0
10分間で1000件(回)もアクセスして取り込もうとするほうが悪い。
検索キーを工夫して回数減らすとか出来なかったのか?
「ソフトウエア技術者」の癖に。
107名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:44 ID:OVHgdtE80
ぐぐったら出てきたけど逮捕時は実名報道されてたんだな
108名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:56:21 ID:8fnzzYLu0
>>106
サーバ側が糞だから仕方がない。
109名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:56:55 ID:NtWhT4suO
これは酷い
110名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:57:00 ID:76qpXgrg0
これは図書館の対応もまずいんだけどね。
なんで、サイバー攻撃として警察に相談する前に、
三菱の子会社に相談しないんだよ?
もし相談していて、三菱の子会社がスルーしたらなら、
その会社の責任でもある。
くだらない事件だよ。
日本人の質はここまで低いのか???
111名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:57:02 ID:V38vvWa30
この程度の事件で20日間も拘留って事実をもっと強調すべきだ
112名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:57:05 ID:eaA5nRsB0
紙で出来ている椅子に座ったら潰れて、器物損害で逮捕されるようなもんか?
113名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:57:25 ID:NT4HbTDa0
>>92
>>1読む限りじゃ図書館じゃなくて、
図書館サイトに繋がらないって市民の苦情で警察が動いたように読めるんだが
114名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:57:57 ID:sAnRZGSE0
2chも10分間に1000レスの書込があれば、鯖が落ちる仕様にするといいな
鯖全体で10分に1000レスまで
115名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:57:59 ID:CsirAYL3O
>>92
FOX★以下ってのが如何にクソかってのを現してるな
116名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:58:09 ID:dwFvfqM80
>>104
というか、それよりはるかに少ないアクセスで10分1000回と判定されてしまうという話
どうも、本当に10分間に1000回叩くようなプログラムだと思い込んでる御仁がチラホラいるが
117名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:58:11 ID:Vz8YRWB60
>>106
1秒1回のリクエストに耐えるだけの機械なら
GBA程度の処理能力しかないということになる
118名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:59:02 ID:aOs8YCvP0
>>91
4つもの専門機関へ同時に調査依頼してるんだから金もかかってるだろうし
朝日新聞が指示して作らせたソフトじゃないかな。
1秒1回のアクセスとはいえそれを24時間続けられたら結構な迷惑行為だし
何のためにそこまで新刊チェックしてたのか気になるところ。
119名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:59:07 ID:m8Fxrvel0
>>106
ソフトウェア技術者として、
大型公営図書館のサーバーが、10分で1000件ごときのアクセスでダウンするなんて
想定外だったのだろう。
120名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:59:14 ID:UKEA7FQ20
>>106
ソフトメーカー?システム開発販売会社?のくせに、負荷テストの手抜き、の一言。
121名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:59:18 ID:hclddNt70 BE:1640350679-2BP(1029)

3秒に2回のアクセスは サイバ〜攻撃だそうです。
122名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:59:28 ID:mizT5pzN0
>>110
陰謀だろ。
システムの欠陥が露呈するのを恐れたとしか思えない。
123名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:59:35 ID:IDenP8W30
逮捕以前にもっと調べるべきじゃなかったのか?
まずは任意で話し聞くとかさ。
いきなり逮捕で実名報道はひどいだろ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:59:57 ID:TU6XxM9D0
朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、
大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。

アカヒがなんで依頼してるの?
125名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:00:04 ID:8Ku/kye/0
こんな、少ないアクセス数で駄目になるなんて
三菱は糞だな
126名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:00:42 ID:m8Fxrvel0
>>116
おっとそうだった。
サーバーがカスすぎる
127名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:00:48 ID:hclddNt70 BE:624895946-2BP(1029)
欧州のヤフ〜みたいに 特定ユ〜ザからは6秒に1回までしか受け付けないようにすればいいだけ。
128名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:02:17 ID:Sxjn8+gh0
>>92
被害届を出したのは岡崎市になるんだろうけど
実際にシステム運用していて、アク禁とか警告を飛び越して被害届を市に出させたのは
この会社のような気がする

http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/100309-401.pdf
129名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:02:18 ID:NT4HbTDa0
>>102
詳細知るのに一冊一冊アクセスが必要って所多いけど、マジめんどくさいんだよなあ
130名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:02:32 ID:0MT7enubO
そしたら今以上に起訴に慎重になって
明らかな犯人が不起訴になる事例が続発するけど良いの?

明らかな犯人を不起訴にした場合の罰則でも設けるの(笑)
131名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:02:34 ID:dwFvfqM80
>>106
「蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり」
この意味が理解できないならあまり余計なこと言わないほうがいい
132名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:02:51 ID:gZsrfG3Y0
>>12
岡崎って三菱自動車の工場があるから

133名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:03:02 ID:0wZoJN6GP
>>110
なんか図書館の奴らって
本をいっぱい読んで知識だけはあると思ってたが
バカばっかりだとわかったよ
134名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:03:11 ID:76qpXgrg0
実際のアクセス数が問題じゃなくて、
何かのコネクションがクローズされずに残ってしまうため、
その後に来たアクセスが受け付けられないことが問題なんでしょ。
DBかアプリケーションサーバのコネクションだろうね。
よくあるタイプの稚拙なバグや設定の間違いといえばそれまでだが。
135名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:03:29 ID:IDenP8W30
これってirvineとかでサイトごとPC内に落とそうとしたとかでも捕まった可能性あるんだろうなw
136名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:03:43 ID:Vz8YRWB60
>3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

これ1秒で何回?
137名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:03:45 ID:WlhtAUCe0
>>62
> 何の取っ掛かりもなしに専門家に依頼したのか??
この件は、はてなとかtwitterのIT技術者界隈で話題になったんだよ
あまりにも恐ろしすぎるってことで

で、この件で活発に動いていた一人が>>4にも出てる高木先生
この人はセキュリティ絡みの件じゃ攻勢的に動く研究者で

・エコポイントのための政府のサイトが脆弱性あるからってクレームいれたり
・携帯での個人情報の扱いが酷いってんで企業に凸かけたりとか
・携帯とかに搭載のbluetoothが危険だって言って、ノートPC持って山手線乗って回って
 集めた情報をグラフにして自サイトに載せちゃったりとか
・あとwinnyとかP2Pが大嫌いで、自作のクローラー走らせて、放流主の情報集めたりとか
けっこう過激な事をやってる人

この人がこの図書館の件でも活発に動いてたのを朝日が目を付けたんでしょ
138名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:03:46 ID:xB3Dm4wZ0
不起訴じゃなくて起訴猶予かよ
さすがに怒っていいレベル
139名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:03:49 ID:80eWvekN0
>>18 飛ばすの下手すぎ。
どうせ食文化カテのどこかの板に飛ばすつもりだったのだろうが。
140名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:01 ID:If3kO3EV0
>>102
詳しくありがとう。
>検索した冊数分アクセスが必要な作り
確かに面倒臭いなこれ
そして警察もいかんよね、ミスは認めなければ
141名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:01 ID:LhfvEa9j0
逮捕うんぬんはともかく、
図書館システムに対して一秒一回アクセスしていた理由がわからない。
そんなにリアルタイムに変更されるようなデータがあるのかなあ。
一分一回でいいじゃんと思った。
142名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:15 ID:8fnzzYLu0
汎用機上がりのSIが新卒のPGにシステム作らせたんだろうな。
143名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:20 ID:FFUo3XMwO
これから岡崎市図書館は男性の出す購入希望には
必ず応えるようになるだろうから、
ソフトウェア関連の本が異常に充実するようになるんじゃね?
144名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:23 ID:2cedsIAoO
高木無双か…

警察もひろみちゅの前ではカタ無しだなぁ。

まあ、この事件は、うちらの業界じゃ結構死活問題だったからな〜

普通のプログラム組んだら、サーバ側が糞過ぎて負荷に耐えれんからオマエ逮捕!

なんて死ねるず
145名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:36 ID:gtIrEPmU0
>>126
まず、自分がカスだと気付け、カス。
146名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:53 ID:7QyIc8/t0
>>25
作った会社も
「そんな検索あるわけ無いじゃん。テキトーに作ってぼろ儲けぼろ儲け。」
てなかんじか?
147名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:05:12 ID:lCWXa2ur0
これ登場人物それぞれに非があると思うんだけど、一番ひどいのは間違いなく三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)

MDIS : ろくに調べもせず、一番多くアクセスしたユーザーが原因であったと報告
    不具合を知ってってそれを隠すためだった可能性大。

岡崎市立図書館 : メーカーに任せてる、攻撃を受けた、うちはよく分かりませんと責任回避に必死

愛知県警 : オタクが犯人に決まってる。逮捕・拘留すりゃすぐ吐くに決まってる。

男性(39): この程度のクローラーならたいしたことないでしょ
148名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:05:26 ID:sAnRZGSE0
鯖じゃなくて、ソフトの仕様がカスなんでね?
149名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:06:16 ID:Psn3aCYEO
談合の固まりサーバーは役立たずだな。

昔のPC9801VM21の方がマシじゃ無い?
キャプテンシステム位だぞ…
150名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:06:17 ID:8fnzzYLu0
愛知犬警のハイテク捜査課はあんまり実績なさそうだから、
ちょっと先走りすぎちゃったのかもね。
今頃針のムシロだろうなwww
151名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:00 ID:nU+/1V7n0
この図書館サイトはweb上でしか、情報流していないんでしょ?
だとすると、ポート80でアクセスしているなら、ブラウザアクセスと変わらん気がする。

まさか、データベースに直接アクセスしていたわけでもあるまいに・・・

プログラムって言うけど、これwgetとcronで、数行のシェルプログラムでやれそうな気がするけど、
ちょいLINUX触ったことあるやつなら、誰でもやってしましそう。。。
152名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:22 ID:B3WMXuaT0
>>144
アグリゲータ屋乙
amazonのAPI叩き杉たら、ある日突然警察屋さんがやってきて手錠ハメられたでござるの巻、
と変わらん話だわな、こりゃ (´・ω・`)
153名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:26 ID:C+EAfPSh0
この程度のwebアクセスなら
Pentium3のショボPC1台とフリーソフトだけで
組んだサーバでも余裕で捌ける程度の負荷でしかない。
154名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:26 ID:Gat+xBJD0
>>141
アクセス→1秒のWAIT→アクセス→・・・

アクセス毎に間隔を空けてるだけで、1秒1アクセスというわけではなかった。
155名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:27 ID:Vz8YRWB60
>>141
1日1回のクロールで速度制限して1回1秒
156名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:33 ID:/n/cKx/JO
>>139

携帯から見るとリンク先の表示が

(パン)

って明記されてるし。
157名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:36 ID:NtWhT4suO
これは逆に訴えるべき
158名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:57 ID:m8Fxrvel0
>>150
「犯罪者」には反省させ
自分の過ちには反省しないのが
警察気質。
159名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:07:58 ID:vLPSdRrC0
>>147
男性のやっていることが本当にたいしたことないのが大問題だな。
160名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:08:12 ID:LYlNvsgs0
>>57
今回の事件で、カスタマーがベンダーに苦情を上げ
ベンダーが納入先に聞いて回ったら
全ての納入先で同じ障害が起きてた

じゃね?
161名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:08:57 ID:ensIiJGHO
警察は責任とらないとね。
162名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:09:04 ID:rX+mOiTcO
これでブロッキング検閲も少しはやりにくくなったと思いたい。
163名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:09:17 ID:/MEP7Ypu0
>>130

>明らかな犯人を不起訴にした場合

法治国家でそんなことが許されるか???
笑ってる場合じゃないですよ
164名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:09:31 ID:Hvl0AceG0
愛知県警察は一般善良市民を犯罪者に仕立て上げる、別の意味でとても優秀な機関ですな
165名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:09:49 ID:c2GztnAjP
>>139
breadだから当然パンだろ
166名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:09:51 ID:Oidc++y+0
ただでさえNTTのおかげでスタートダッシュに失敗してる上に
ネットに対する認識がこのレベルだとほんとに終わるよこの国
そういう危機感がなさ過ぎるんだよ国は
ほんと原始人レベルだよな認識が
167名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:10:17 ID:/n/cKx/JO
>>141

とりあえず>>116読め。
168名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:10:20 ID:2cedsIAoO
>>148
だね。ただ、逮捕の時点では、サーバ側に問題が発生した

って事実のみでの逮捕だったから

恐ろしいったりゃありゃしねえ
169名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:10:43 ID:Xg7/YBJg0
>>151
DBに直接アクセスさせてもらってたら
きちんとCloseかけて、逆に逮捕されなかっただろうなw
170名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:10:59 ID:aOs8YCvP0
>>133
図書館は仕方ないよ。コンピュータに関しては素人なんだから
今回は市民からの苦情が来た際に警察にいきなり行かずまずソフトの制作先に苦情の内容と仕様について聞いて
原因究明するか、警察が相談された時に制作元に代わりにそれを報告して調査を依頼すれば逮捕なんて必要なかった事件。
特に警察はハイテク課なんて専門機関作ったんだから途中の捜査をすっ飛ばしたのは擁護出来る部分がないよ。
171名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:11:51 ID:IDenP8W30
こういうのが嫌なら過剰なアクセスするIPを自動で一定時間拒否る仕様にでもしとけと・・・
172名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:12:02 ID:lCWXa2ur0
>>159
どう読んだらそうなるんだ?
県警もそうとう悪いけど、最も悪意があるのはMDIS
173名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:12:46 ID:WlhtAUCe0
そういえば、某音楽フリー素材サイトの音楽が気に入ったので
数百以上置いてあったので、ダウンロードしまくってたんだけど(ブラウザで手動でですよ)
先日つながらなくなったから、「もしかしてアク禁された?」と思って串とか使ってアクセスしてみたけど
結局、サーバーダウンなだけだったw

2週間で150MBだから酷くはないよな?
174名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:13:47 ID:lcHLoeRVO
起訴猶予?
素人目だと不起訴が妥当かと。
175名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:14:00 ID:6IfGTIwx0
>>36
図書館が最初からベンダに相談すれば済んだ話
…とも言い切れんな、このクソっぷりじゃ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:14:10 ID:sA2kZFXR0
しょせん三菱にはまともなSEが全くいなかったと言うことだな、テストもしないで納品ってあり得るか?
177名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:14:48 ID:LhfvEa9j0
>>167
おお読んだ。そういうことか。こりゃ悲惨だね。
178名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:14:58 ID:/MEP7Ypu0
>>146

「図書館なんてそんなにアクセス無いだろう」ってな感じで、
負荷テストは実施してないだろうな。

179名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:10 ID:8fnzzYLu0
>>174
起訴して無罪判決を貰うのが被疑者的には妥当だと思う。
不起訴とか起訴猶予だとどうしてもグレーなイメージが残る。
無罪判決で検察と警察のプライドをズタズタにするべき。
180名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:13 ID:RWt7VXcT0
納入したMDISの不具合隠しだよな
181名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:30 ID:nU+/1V7n0
>>173
サイバー攻撃で逮捕です。通報すますたw


 ・・・・・って、図書館男のしたことって、結局この程度なんじゃないの?
182名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:37 ID:B3WMXuaT0
>>170
鯖管は図書館の公務員だったのか?
オペレーションまで三菱電機インフォメーションシステムズに丸投げしてたのか?
どっちだろ

#「三菱電機インフォメーションシステムズ」は長いが毎回きっちり書いて晒してやるぞwww
#無能者のレッテルを貼られ、公共システム市場から退場させられるがいいわwwwwwww
183名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:47 ID:Gat+xBJD0
>>172
もちつけ。
「本当にたいしたことない」のにこんなことになってるのが
「大問題」だとしか読めんがな。
184名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:48 ID:8Ku/kye/0
>しょせん三菱にはまともなSEが全くいなかったと言うことだな、テストもしないで納品ってあり得るか?
テスト項目にするという、発送が無かったんじゃねw
185名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:51 ID:LYlNvsgs0
>>103
図書館システムのメインターゲットが図書館運営者(システム購入者)であって一般利用者ではないから
要件定義で、一般利用者に関する機能要件が漏れる

DBシステムなんかを手掛けるベンダーが、販路拡大といって手を広げた結果
業務要件に疎いままシステム設計すると大抵そうなる

官公庁のシステムが使いにくいのは大抵それが原因
186名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:52 ID:UWx6AD3/O
>>15
誤認なんて判るわけないだろ
アホか
187名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:16:14 ID:yTqk3W5kO
こんなことで人生台なしにされるとか…
188名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:16:18 ID:9l0yTgxu0
無能警察のせいで逮捕歴ご愁傷様です
189名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:16:26 ID:8fnzzYLu0
三菱電機インフォメーションシステムズ は無実の人が逮捕されるシステムを開発している会社なんですね。
190名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:16:31 ID:Sxjn8+gh0
>>170
図書館でのコンピュータ系の業務は外部に発注してるみたい

>>128
191名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:16:31 ID:m8Fxrvel0
>>176
三菱SEも、まさかこんなことで逮捕者が出るとは思ってなかったろw
192名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:17:08 ID:20Y0EIhf0
>>151
>プログラムって言うけど、これwgetとcronで、数行のシェルプログラムでやれそうな気がするけど、
>ちょいLINUX触ったことあるやつなら、誰でもやってしましそう。。。

誰でもやる。俺でもやる。つーか現在絶賛実行中な俺、逮捕間近?Xデーは何時?
193名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:17:37 ID:hclddNt70 BE:624896238-2BP(1029)

どうやら 最近のIT企業は 自分らの過失を
ユ〜ザに原因転嫁するようです
どう考えても ソフトがおかしいだろ

てか 自動車事故と似てるな
194名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:18:15 ID:6nzJoah4O
良く分からないから誰かガンダムで例えて
195名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:19:08 ID:P5DuZmaPP
韓国ネチズンのF5アタックでも
カンタンに落ちるシステムです
196名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:19:40 ID:bNt6/QyP0
しっかし、素人が作ったプログラムを負荷テストしてないで
納品って正気とは思えんね。
197名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:20:11 ID:OXRAd7L80
> 起訴猶予処分とした

起訴猶予って犯罪を犯したけど軽微だから今回は起訴しませんっていう意味だよね?
この場合は図書館ソフトのバグなんだから、嫌疑なしの不起訴処分にするべきじゃないの?
198名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:20:21 ID:lCWXa2ur0
>>183
あほんとだスマン >>159
199名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:20:24 ID:xAjwiJDp0
セッションが10分きれない仕様
セッション数最大1000な仕様

10分間に1000アクセスで飽和って事かよ
200名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:20:29 ID:JimfpGgDO
お前らの考え方は間違ってる
警察の誤認逮捕だとか
騒ぐ奴らは全学連とかの極左活動家どもがやる考え方で
捕まる恐怖に怯えてる奴らの考え方で

普通の一般人からしたら警察もいろいろと働いてるんだなと考える
違法行為はしてない捕まる事が無いと考え生きてる奴らはこう考える
201名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:20:30 ID:aOs8YCvP0
>>182
この手の公共機関は企業にメンテナンス費用も払ってるから基本丸投げだよ。
エラー起きる→制作元に連絡→制作元にチェックさせるのは当然。金払ってるんだから。
エラー起きて自分で対策出来るくらいなら外部委託なんかしないっちゅーに。
上のおっさんなんてコンピュータの事は全然分からないから金払って他人がやってくれるなら他人がやってくれって感じだよ。
特に公務員は何か起きた時にその方が責任転嫁できるからな。
202名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:20:35 ID:20Y0EIhf0
>>195
三菱ISは負荷テストを韓国に発注するべき
203名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:21:48 ID:C+EAfPSh0
つーか、全てのセッションがタイムアウトで切れているのだから
ログ確認してれば不具合分かるだろうに。
204名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:21:57 ID:LhfvEa9j0
>>202
そんなところに発注しなくても、URLをニュー速とかVIPに貼っておけばいいんじゃね?
205名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:22:03 ID:NiHj3EQ70
>>194
ボールを10分間に1000機送り込んだらジオン壊滅
206名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:22:34 ID:nU+/1V7n0
>>196
  つーか、これweb上に公開していること自体犯罪なんでね?
  一歩間違うと、うっかりリロードしたら、鯖落ちて、逮捕とか・・・
  あり得ん(´・ω・`)
207名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:22:40 ID:GWh1p3vU0
やはり、警察はアホだという事が立証されたな
はやく警察を分割民営化しろ
208名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:22:43 ID:hclddNt70 BE:1171678695-2BP(1029)
>>192
いやエクセルでちょこっとVBAするだけだよ。
209名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:22:46 ID:Xg7/YBJg0
>>202
それは、永遠に納品できずにつぶれてしまえ って言ってるの?
210名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:23:01 ID:AC+csD/L0
ツールでアクセスしてくることを想定してなかったんだろ
システム自体が糞とは思って無かったから
ログ見て非人間的なアクセス見てビビって警察にまかせたと
211名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:23:03 ID:6Q/3mn2V0
> 「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」としている。

メールサーバーが不具合起こした場合、数分に1回受信する設定をしたメーラーを
立ちあげてる奴らはみんな逮捕されるってこと?
212名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:23:17 ID:6IfGTIwx0
>>194
アムロが覚醒してガンダムの性能がついてこれなくなったら、
「アムロが悪い!」
と怒られるようなもの。
213名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:23:21 ID:N1pCGPdz0
>15
図書館のキャパが少なすぎというのは指摘されてたぞ
214名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:23:49 ID:dwFvfqM80
>>203
閉じようって発想自体が無い程度だから
見てもおかしさが解らなかったんじゃないかな
215名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:24:04 ID:B3WMXuaT0
>>194
吸い出し機を3倍速くチューンして俺TUEEEEE

タイーホ

||Φ|(|´|Д|`|)|Φ|| < 「私は人身御供か?」
216名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:24:17 ID:20Y0EIhf0
>>200
この事件が起きる前の考え方だよねそれ
217名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:24:28 ID:+haiNu5+0







これは図書館と岡崎市と愛知県警を訴えて良いレベル。
県警の本部長以下は引責辞任すべき。
逮捕とはコンビニでパンを買うような安易にできるものではないので
関係者は全員懲戒解雇が妥当。
安易な逮捕が妥当であるというのなら
単なる職権乱用で特別公務員職権濫用罪だから
責任のある役職者で発言した人は全員懲戒解雇が妥当。

岡崎市長も減棒1年が妥当。

図書館の館長は一市民の利用者を不当逮捕させて
市民の安全と生活に重大な支障を与えたのだから
管理責任の過失は重い。懲役2年ぐらいで良いよ。
218名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:24:31 ID:OVHgdtE80
負荷テストくらいしろよ…
219名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:25:04 ID:nU+/1V7n0
>>211
 たぶんそう、、、おいらも逮捕されるんかな・・・w
220名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:25:33 ID:ArTmPY1hP
>>15
+は一貫して三菱&警察がおかしいってスタンスだった
男性を叩いてたのは知識のないN速からの客
221名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:25:44 ID:Rj3KRQidP
>>194
ソフト会社の社員がテム・レイ
222名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:26:45 ID:20Y0EIhf0
>>208
なんでエクセルなんて入れなきゃいかんのだ?素のWindowsで十分ですが何か。
223名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:27:09 ID:8kZLF7urO
>>59
仕事しなさ過ぎ、というか
自分等の都合がが良いか悪いかが基準で、県民の方を向いてない。


確か愛知県警もサイバー対策部門あったと思ったんだがな。

224名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:27:43 ID:sA2kZFXR0
>220
知識のないバカがトンチンカンなことを言うのはチョンをみていれば判る、アホ擬きだもの
225名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:27:58 ID:bNt6/QyP0
>>194
ガンダム発注したら納品されたのがジムだった。
226名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:28:03 ID:8O3g8JO1P
>>219
実況板で実況してる奴らなんか俺を含め逮捕者ばかりになるなw
227名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:28:07 ID:+haiNu5+0
結論は、
もうインターネットにアクセスするなってことだよね。
うっかりアクセスしてサーバーをダウンさせたら、
いくらサーバー側にバグがあっても
逮捕されちゃうんだからね。
例え1回のアクセスでもダウンさせたらダメなんだろ?

やくざでもそんな強引な因縁つけないけどね。
愛知県警はやくざ以下なのかね?
228名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:28:42 ID:fqiwDZYf0
>>1
>新着図書の情報を毎日集めるプログラムを作り、

はよろしいけれど、何で毎秒更新する必要があったんだろう…なんか変だな。
229名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:29:04 ID:czfDJHwIO
あなたたちみたいな専門家の会話って宇宙人なみに世間の常識から剥離してるのだよ
コンピューター専門家の常識じゃ単純なミスなんだろうが単純なミスなら
そのミスにすぐに気付いて指摘するなり他の利用者に配慮しながら公共の情報を扱うべきだ
それも含めてディープ利用者の責任じゃないのかな?
特別まちがったことは言ってないと思うが?
 最近のコンピューター専門家は中高年世代が無知なのをよくわかっていて
なめたような振る舞いを平気でするよね
特に2ちゃんねるなんかでもフシアナなど、利用者の無知に付け込んで
個人情報をさらすなどの罠を仕掛けている
あなたのミスでしょ?だけでは済まされないほどの知識の差がある
これがアメリカ国防省のホームページだったらどうなったであろうか?
知らなかったで済まされるだろうか?
230名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:29:06 ID:06rcFAX60
>「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」

俺もカスプログラムで運用して業務に支障が出たと訴えたら、損害賠償とかガッポガッポもらえるわけ?
ビッグビジネスの予感
231名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:29:22 ID:8fnzzYLu0
>>227
>愛知県警はやくざ以下なのかね?

従順な身内まで死に追いやるくらいだから、ヤクザ以下はのは間違いない。
232名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:29:27 ID:IDenP8W30
>>199
フリーウェアの鯖使ったほうが良いなw
233名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:29:28 ID:hclddNt70 BE:260373825-2BP(1029)
起訴猶予?
ちょっとまてよ。 こんなんを犯罪と認めるわけ?
罪名は?

>>202
もまえ半島品質を知らないだろw
234名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:29:29 ID:Gat+xBJD0
>>205
クソワロタwww

建設業とかで不良過ぎる業者排除する仕組みとかあんだろ?
ITにも適応しろよ。もちろんブラックリスト第一号は三菱電機インフォメーションシステムズで
235名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:30:15 ID:9l0yTgxu0
淀脳警察(笑)

哀痴県警(笑)
236名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:30:24 ID:sA2kZFXR0
>223
そのサイバー部門が使っているソフトが三菱製だったら笑えるな、
使い物にならないソフトで操作して善意の市民を大量に逮捕していたりしてな、
愛知県警ならあり得るから怖い、それに地検も糞だしな、起訴するか?フツー
起訴するまえんちゃんと操作していればソフトに問題があったことくらい素人レベルでも判るべさ
237名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:30:42 ID:pXtVKtX40
>愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
>捜査に問題はない」としている。

 これだと、店に大量の客が押し寄せてレジが処理できなくなったら、店が警察に通報すれば客を全員、威力業務妨害で逮捕できるってことになると思うがw
238名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:31:05 ID:aOs8YCvP0
>>228
それはある。更新チェックなんて1日一回で十分。
毎秒更新なんて相手もそうだが自分とこの回線にも無意味な負荷がかかるから
ソフト開発の素人でも避けそうな処理なのに
239名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:31:23 ID:L923I2IsO
警察バカすぎる。

IT犯罪に関わる警察官は最低でもITパスポート試験合格者にしろや。
毎秒一回のアクセスがサイバー攻撃かどうかなんてその程度の知識で十分わかるだろ。
逮捕状出した無能裁判官。お前もさっさとITパスポート試験の勉強してこい。
240名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:31:52 ID:B3WMXuaT0
>>217
API叩いてメシ食ってるカウボーイ君どもは立ち上がってこの39歳の男を支援しる ( ・`д・´)
おまいらの死活問題なんだぞこれわ

もしアメリカならEFF(電子フロンティア財団)が懲罰訴訟を起こしてくれるな
241名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:32:02 ID:8fnzzYLu0
>>223
地方県警のハイテク部門なんて、ロクなもんじゃないよw
ちょっとPCに詳しいってだけでなれるレベル。
242名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:32:07 ID:JimfpGgDO
>>216
そうだよ
しかし一般人はそう考える
捕まる事が頭のなかに無いし捕まっても真実を話せば釈放されると思ってるから

日本の警察ほど優秀で紳士的な警察は無い

外国行ったら警察なんかとくに酷いぞ
日本の警察でギャーギャー騒ぐような国民は左翼の洗脳と思想に染まった頭おかしい奴らの集まりだ
外国では警察の命を守る事が優先されている

日本は犯罪者の人権が優先される国家なんて異常だ
誤認逮捕なんぞ日本は圧倒的に少ないほうだ
243名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:32:37 ID:IDenP8W30
>>233
>もまえ半島品質を知らないだろw

もちつけ、F5に耐える試験ってことだろw
244名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:32:50 ID:Gat+xBJD0
>>209,233
ITドカタの俺に言わせると、あんまり笑い話になんねーんだわそれ。
てめぇら韓国人以下だ! と言いたくなるような品質で平気な連中多いから。

きっとコレは同意してくれる同業者多いと思う('A`)
245名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:33:15 ID:20Y0EIhf0
>>238
毎秒更新なんてどこに書いてあんだよ
246名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:33:40 ID:LYlNvsgs0
>>169
DBに直接アクセスできたら

SQL文1回で済むだろwww
247名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:14 ID:xAjwiJDp0
マッシュアップサイト大ピンチw
248名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:19 ID:C+EAfPSh0
>>228
新着だけ検索とか便利機能がないとかで、
毎日全データを取得するようにクロールかけていたんじゃないの。
クロールのそれぞれのアクセスごとに1秒待つなんて
普通のダウンロードソフトでも、わざわざ設定しなきゃ
出来ないくらいの配慮までしている。
249名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:39 ID:6EPEIGE30
図書館が新着図書リストを載せていればこんなことにならなかったのに
250名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:42 ID:/MEP7Ypu0
>>194

砲弾・火薬装填
 ↓
装填用の扉を自分で閉じず、自動で閉まるのをひたすら待つ
 ↓
発射

きちんと自分で閉めろよ〜〜〜〜〜
251名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:35:16 ID:DsVVNW/K0
警察は無茶苦茶やりおるな
・・・いまにはじまったことではないけど
252名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:35:58 ID:tyV106b70
>>228
新着情報一覧を受信する→新着情報一覧からISBN(書籍コード)を抽出する→ISBNを使って詳細情報ページを受信する
こういう感じのステップを踏むわけだから何回もアクセスすることになる。
普通にアクセスしても、いきなり新着本の詳細ページを見れるわけじゃないだろ?
253名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:03 ID:20Y0EIhf0
>>242
>しかし一般人はそう考える
>捕まる事が頭のなかに無いし捕まっても真実を話せば釈放されると思ってるから

今回の件で、俺ら一般人の考え方がクソ甘いって思い知らされた訳ですよね?
254名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:06 ID:hclddNt70 BE:729045247-2BP(1029)
>「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」

原因はソフトウェアの庇護にあり ユ〜ザではない。 でしょw

>>119
これってまさか TCPをきちんとクロ〜ズしないで
ソケット残ったままとかだったら 超ウケるわ
255名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:22 ID:PiC2d5tf0
そもそも、電算処理という言葉が古い(´・ω・`)
256名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:28 ID:ZUB//WrFO
>>238
あくまでも検索手順を自動化しただけだから
検索ボタンや戻るボタンを最低1秒開けて押すようにしたスクリプトだと思われる
257名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:32 ID:P5DuZmaPP
あらたなる転び公妨か!?

警察のサイバー部門で
連続アクセスするとダウン

で公務執行妨害で逮捕と


さいばーぽりすー
258名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:45 ID:UjdByxzJ0
この人、こういう下手にでた手打ちで得るもん大きいだろうな
と、思っちゃうけど、どうなんだろう
259名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:37:20 ID:+haiNu5+0
これからは、
人大杉のときって、アクセスしてる奴ら全員逮捕になるわけ?
260名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:37:35 ID:8fnzzYLu0
>>258
愛知犬警だぞ?たぶん脅されて口封じさせられているんだよ。
261名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:38:01 ID:ensIiJGHO
図書館のHPに10分に1000回のアクセスで会社員を逮捕→実は図書館のソフトに問題、警察「俺ら悪くない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282351034/
262名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:38:12 ID:NT4HbTDa0
>>238
検索かけて、欲しい情報が一覧で出てくるシステムだったら多分こんな事になってなかったと思う

一冊一冊当たっていかないと欲しい情報が出てこないってのがまず問題だろう
263名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:38:15 ID:20Y0EIhf0
>>244
>きっとコレは同意してくれる同業者多いと思う('A`)

同意('A`)

でも逆に考えるんだ、韓国に任せるともっと酷いって考えるんだ
264名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:38:45 ID:/n/cKx/JO
>>245

>>116とかに書かれてるような内容が理解出来てないんだと思う。
265名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:39:58 ID:nU+/1V7n0
>>229
釣られてみるが、
 windowsでためしに、自宅鯖作ってホムペ公開したら、
 共有設定間違って、エッチなファイルを持っていかれたって、同じレベルだろ。
 無知ななのに鯖公開しているやつが悪い。
266名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:08 ID:P5DuZmaPP
>>259
韓国ネチズンのF5アタック
ってのもあるからな

韓国人だったら逮捕されてないかも
267名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:34 ID:hclddNt70 BE:911306257-2BP(1029)
>>254
訂正 >>119>>199
268名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:37 ID:BY4TiGhGO
図書館はお詫びのために逮捕された男性に、システムソフトを依頼すべき
269名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:40 ID:/MEP7Ypu0
警察の発表した警察のHPへの不正アクセス件数にPINGの件数が含まれてる
ってのが昔あったな・・・・・・・・・
270名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:51 ID:B3WMXuaT0
>>258
自分のブログで完全に非を認めちゃってて、「お上には逆らいませんサーセン」だもんなぁ (´・ω・`)
完全な産経野郎だ

ま、アカ日憎けりゃ袈裟まで憎い厨には、同情されるだろうよwwwwwww
271名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:56 ID:fqiwDZYf0
>>245 1000÷(10×60)=1.66…回/秒
272名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:57 ID:If3kO3EV0
この手の記事を見るたびいつも思う
サイババ攻撃はいつですか、と。
273名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:41:41 ID:+spKSMcZO
これは笑えない深刻な話
ゴミ行政の屑システムによる勘違いで犯罪者として逮捕実名報道がされた
起訴猶予??もうね・・・賠償請求すべきだ
274名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:41:50 ID:Gat+xBJD0
>>263
だが、既にオフショアでシナもニダも経験済の俺に隙は無かった('A`)

連中の方がマシだと思う日が来るなんてそれまで想像もしなかったよパトラッシュ
275名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:07 ID:NT4HbTDa0
>>268
すごく良いものが出来そうな予感…!
276名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:11 ID:JimfpGgDO
>>253
くそ甘いも何も無い
逮捕されないんだから

この人釈放されただろ
容疑者であって無実が証明されたら釈放されるのは当然だ
犯罪者では無いんだから
むしろ逆を言えば警察を叩き弱くして犯罪者を急増させてる
お前らの考え方が甘いんだよ
平和ボケし過ぎでチャンチャラおかしいわ
犯罪者の口車に乗せられて狩られる羊側で生きろ
自己防衛するために必死で生きろよ
そんな社会にしている日本人の危機管理が甘いんだよ
むしろ毎日暑い中大変ですね
ご苦労さまですと警察官に挨拶ぐらいしてこい
277名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:12 ID:YkcY85780
>>270
文句言っても話にならないんだよ、そういう交渉したことないの?
278名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:29 ID:8fnzzYLu0
いまどき半島レベルでも>>1みたいなシステムは作らないよ。
279名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:54 ID:LYlNvsgs0
>>151
linux 触ったやつが、wget、cron を知ってるわけではないし
windows でも、バッチ、telnet、管理ツール(タスクスケジューラ)でできるだろう

試験端末でIEで接続不具合が有る時とか
80番ポートに telnet コマンドでつないで、HTTPリクエストとか良くやるじゃん
280名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:43:17 ID:6cJrw1mJ0
最初の報道だとF5アタックかと思っていたが、そういう事だったのか
図書館のサイトダウンさせるなんて目的が謎だったんだよなぁ
281名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:43:29 ID:+haiNu5+0
要は、10分間に1000回しかアクセスされないような糞システムに
市民の税金を掛けて投入するなんてまさに税金の無駄。
税金の無駄で、罪のない市民を冤罪させるだなんてまさに公務員の諸悪の縮図。
282名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:43:48 ID:ZdruC9gK0
プログラマさんがあまりにかわいそうだから、
ここからタコイカウィルススレとする
283名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:43:48 ID:M+QZiQsA0
>>238
1日一回フルダンプとってた
かけた速度制限が一回/秒
284名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:44:16 ID:8fnzzYLu0
>>276
お前はもう少し法律勉強してから出直してこい。
285名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:44:29 ID:/MEP7Ypu0
>>276
日本語で書いてくれ
何が言いたいかさっぱり分らないw

286名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:44:30 ID:xAjwiJDp0
>>279
WinならVBSでXMLHTTPが簡単だと思われ
287名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:45:05 ID:R5lVzLRAO
なんの価値も無い地方図書館に、サイバーテロがあるわけ無いだろ〜
288名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:45:14 ID:LUb04n+q0
日本のIT企業になんか作らせるからだよ。
これからはIT先進国の韓国に作ってもらえよ。

289名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:45:46 ID:xAjwiJDp0
>>288
韓国につくらせたら謎ActiveXだらけのサイトになるぞw
290名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:45:53 ID:+haiNu5+0
>276

警察官になりたい人は沢山いるから
代わりはいくらでもいるんだよ。
無能な管理職は全員クビでいいよ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:46:35 ID:P5DuZmaPP
>>289
フィタ
292名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:47:46 ID:6Q/3mn2V0
>>254
netstatも知らないWeb技術者を数多く見てきた
元ITドカタの俺には笑えない話だ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:47:58 ID:OVHgdtE80
このシステムたぶんとんでもない費用かかってるだろ
それが市民を逮捕させるって・・・
294名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:48:24 ID:JimfpGgDO
>>285
もっと簡単に言おう
日本の警察は優秀だ

この日本の警察を叩いて弱くする事はこれからの外国人犯罪が増えていく世の中に逆行している

今の国民は甘え過ぎているし平和ボケし過ぎてる
295名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:48:29 ID:Sxjn8+gh0
>>276
>>犯罪者では無いんだから

いや、起訴猶予だから犯罪者だよ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:48:29 ID:WlhtAUCe0
>>238

>>100参照
297名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:48:33 ID:jErjagaH0
【行政】 コンピューターウイルスを作成した段階で処罰できる「作成罪」などを新設 法務省、刑法改正案再提出へ 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281937853/

そのうちバグ持ちプログラムを作るだけで逮捕される時代がくるかもな
298名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:48:36 ID:8fnzzYLu0
これ、作ったのは汎用機上がりの人だと思う。
俺の周りにもいるけど、アクセス負荷試験で問題のあるソフトを作る人が多いんだ。
299名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:49:43 ID:IVMGMJY30
この事件はITの知識が皆無な警察が主犯
ITパスポートぐらい新人教育で取らせろ
昇格するには基本情報・応用情報必須にして
300名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:49:54 ID:C+EAfPSh0
こんなんで逮捕状出るんだ。
専門的な犯罪については、逮捕する前にそもそも犯罪行為かどうか、
専門家がチェックする仕組みを作らないと駄目だろ。

301名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:50:02 ID:B3WMXuaT0
三菱電機インフォメーションシステムズは三菱の金看板(笑)で、
お役所にハニートラップを3000万円で売りつけ、警察の仕事まで作ってやったでござるの巻wwww
まさに官需企業の鑑wwwwwwwwwww
302名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:51:20 ID:Xg7/YBJg0
>>277
同じ日本語話してるのに
言葉通じない相手との交渉で
相手に権力がある場合って、引くしかないなって思うよね・・・
303名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:52:11 ID:8fnzzYLu0
警視庁なんかは民間経験のあるエンジニアを中途で積極登用してるけど、
地方だと、ちょっとパソコンに詳しい程度の警官をハイテク(笑 に異動だもんな。
304名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:52:26 ID:JimfpGgDO
>>295
まだ容疑者だろうが
起訴されてないんだから
漢字読めよ
起訴猶予だろ
裁判で判決すら出て無いだろ
容疑者意外なにになるんだ
裁判官の判決なしで犯罪者認定するのかよ(笑)
305名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:53:02 ID:G40STJ390
>>301
政商・岩崎弥太郎の面目躍如だなw
306名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:53:27 ID:9Mfywgzc0
>三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製のソフトを別の図書館関係者から入手。

違法コピーを堂々としないでくださいw
307名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:54:06 ID:XUuHUhknP
ばっかも〜〜ん!
>>220がν即民だ!追え〜〜〜〜!!
308名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:54:11 ID:krsptWd80
一箇所から大量のアクセスがあったら自動的にアク禁とか出来ないもんなの?
309名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:54:33 ID:m8Fxrvel0
>>294
ITに関する知識がPCの電源入れてマウスでクリック操作する程度でしかなく

韓国からのF5アタックは放置で
国内の自動アクセスはサイバーアタックとして逮捕なんて
日本の警察は実に優秀だね。
310名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:54:52 ID:LhfvEa9j0
>>306
著作権法第41条の理由で問題なし
311名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:54:54 ID:jfjbUEov0
>>299
IT課とかそういう区分の人材ならやっとくべきだろうね
312名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:55:15 ID:xdRpi16p0
政権交代しててよかったな
自民党政権だったら前科一犯にされてたな
313名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:56:09 ID:ensIiJGHO
警察は任意で事情聴取もしないで逮捕したのか?
こんなの本人から話きけば犯罪じゃないとわかるだろ。
314名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:56:16 ID:tyV106b70
>>254
Webサーバーは別物だからTCPソケットは閉じられるだろ。
問題は三菱が作ったASP(いわゆるCGI)で、
ASP内部でデータベースサーバーに接続するコネクションの終了処理が書かれていなかった。
つまり、ユーザー←→ウェブサーバー間の問題ではなくて、
ウェブサーバー←→データベースサーバー間の問題。
ユーザーの検索が完了してもウェブサーバー←→データベースサーバー間の接続が終了しないので、
ユーザーが検索すればするほど新たな接続がどんどん累積するという阿呆なことになってた。

1時間に100人訪れるサイトだったとしたら、
1日放置すると
ウェブサーバーへの接続ユーザー数100人
データベースサーバーへの接続ユーザー数2400人
ということになる。
315名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:56:43 ID:6Q/3mn2V0
>>304
法律上はそうかも知れんが、世間一般の感覚で言えば容疑者の時点で犯罪者とイコール。
もし俺がその立場だったら最低でも会社クビになってると思う。

警察は最低でもその責任を取るべき。
316名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:56:48 ID:/MEP7Ypu0
>>294

警察の中にも優秀な人、そうでない人、頑張ってる人、そうでない人・・・
色々な人がいるでしょう。

今回の結果は、サーバープログラムがボロかったのに利用者が逮捕されたことだと思う。
「逮捕するほどのことではなかった」
「逮捕する前にするべき確認がなされてなかった」
この点だと思っている。

事情聴取で十分に対応できる範囲であり、逮捕権の乱用にならないよう
今後の同様な事例があった場合の対応手順について、十分検討して欲しい
317名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:57:03 ID:IVMGMJY30
>>306
そのMDISが作ったというソフトもMDISが勝手にコピーして改造したものだけどなw
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100821.html#p01
318名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:57:26 ID:8fnzzYLu0
>>304
社会的制裁って言葉知らない?
裁判でも情状酌量の材料になるくらいなんだけど。
319名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:57:30 ID:Jmb5NHD20
誤認でも逮捕歴は一生ついて回るの?履歴書に書かなきゃならんの?
320名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:57:33 ID:Rj3KRQidP
>>300
警察って農薬でサリンが生成できるって断定して冤罪作りだすような組織だぞ
321名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:57:42 ID:dnUqySOTO
こっちの記事もあるよ

背景にメーカー任せ
http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210001.html
322名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:58:03 ID:m8Fxrvel0
>>306
大手マスコミ様による検証報道限定目的なので違法にならない可能性大。

323名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:58:12 ID:mWaN8m4I0
http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210001.html

なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題

男性は今年5月、突然、逮捕された。取り調べで、プログラムに業務妨害の
意図がなかったことを説明し続けた。20日間勾留(こうりゅう)された
後、起訴猶予になった。事実を自身の視点で説明しようとホームページを
立ち上げた。

 プログラムは自動で新着図書のリストを順に開き、内容をコピーして
切り張りするだけのもの。図書館側へのアクセスは14日間に3万3千回
で、秒間約1回。数万円で買えるコンピューターでも1日数万回や秒間
10回はアクセスに耐えるとされ、むしろ少ない数だ。「常識的に考えて
逮捕はおかしい」などとブログやツイッターで書き込みが相次いだ。

取材で、県警がプログラムの意図を逮捕前に把握していなかったことが
分かった。警察庁によると、典型的なサイバー攻撃は同時に数万回のアク
セスを行う。一方、男性のプログラムは負荷を少なくするため、1回ずつ
アクセスし、応答を待って次のアクセスをする。

 産業技術総合研究所の高木浩光さんは「違いは明白。警察は業界の常識を
把握して捜査に臨んでほしい」。

 この問題は情報ネットワーク法学会でも取り上げられ、会員で元検事の
落合洋司弁護士は「県警はプログラムの意図や図書館側の問題を調べる
べきだった。在宅捜査でよかったのでは」と話した。
324名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:58:20 ID:tOedkzcj0
ツイッターでは #librahackのタグで永遠話題になってたな
やっと図書館の不具合が世間に報道されたか
325名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:58:31 ID:pU+hS33N0
>>297 >>309
優秀なミンスと優秀な警察のおかげで
逮捕者が増えそうだな。

日本人の。
326名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:58:40 ID:B3WMXuaT0
>>308
できるさ
マクロ厨もAPI猿も2ちゃんやwikipediaの荒らしも、全てBANすれば済むことだ
それを愚か者が警察に被害届出しちゃったから、こんなことになった (´・ω・`)
FOX★でさえやらない愚行を、岡崎市立図書館はしたのだ
327名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:58:45 ID:lCWXa2ur0
俺の書いた >>147 が全容だと思ってるんだが。
それにしても愛知県警もたいがいひどいよ、20日間も拘留して何してたんだ?
想像すると怖いなあ

警察が不当逮捕だと思った時点で、さくっと謝罪・賠償金払って釈放する仕組みを作ればいいのに。
328名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:58:52 ID:Gat+xBJD0
>>304
起訴猶予は、「被疑事実が明白な場合」だよ。
前科は付かないが前歴は付く。

実際の運用は知らんが建前上はそういうことになる。
329名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:59:44 ID:+spKSMcZO
>>300
逮捕状は裁判所が許可だしてるなんてのがもう幻想
実態はほぼ無審査で警察の要求が通るからやりたい放題だよ

ほんと男性側は裁判して被害者の立場であることを確定した方がいい
330名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:00:26 ID:JoNfNyRp0
この件の問題は図書館が提供していたウェブ画面をまっとうに操作せず
自作プログラムから多量のリクエストを出したという点であって
システム側のパフォーマンスは何ら関係が無い
331名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:00:54 ID:jfjbUEov0
>>320
そういやオウムの施設じゃサリンの生成は事実上不可能らしいな。
出来ても作ってる人間が最初にくたばるような感じだったらしい
332名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:01:10 ID:ZLKD50so0
京都のハイテク課もこの程度かな?
333名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:01:30 ID:8fnzzYLu0
>>308
そういう仕組みを考えることができる時点で、>>1の糞システムみたいに
セッション切らずにタイムアウトまでそのままなシステムを作らないわけで。
334名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:01:56 ID:Gat+xBJD0
犯罪者だけど、情状酌量して起訴しないでおいてあげるねとか酷すぎるだろ。
この男性はマジで反抗してほしい。
こんなんが犯罪になる前例になんてなってほしくない。
335名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:10 ID:3VZhwYvi0
逮捕までしちゃって、警察はどうやって謝罪するんだろ?

とりあえず、関係者は全員死んで詫びるんだろうな?
336名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:26 ID:9Pp/p4Qy0
誤認逮捕だね。

図書館は民間SEに任せきりだから知識無いよ。
国会図書館ですら民間頼み。
図書館職員は何故かのんびりした人多いからSEにとっちゃ楽ではある。
337名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:36 ID:8fnzzYLu0
>>332
京都、大阪、東京はまとも。

他の県警がそれに追いつこう無理して無知晒してるだけ。
338名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:41 ID:20Y0EIhf0
>>276
>逮捕されないんだから

>この人釈放されただろ
>容疑者であって無実が証明されたら釈放されるのは当然だ

釈放されたってことは逮捕されたってことですね。おかしいですね。
起訴猶予ってことは無実が証明されたわけじゃないですよね。おかしいですね。

あ、おかしいのは ID:JimfpGgDOの頭のほうでした。
339名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:45 ID:JimfpGgDO
>>315
話しにならんな
話しにならないよ君

その考え方なら裁判すら出来ない事になるぞ
その考え方では捜査すら出来ない
無法国家だろ
国として成り立たないんだが
世間がこう思うだろうから僕は犯罪者なんだと言ったら

犯罪者じゃないと国が認めているのに世間が思ってるから
僕は犯罪者だとか被害妄想過ぎるだろ
その考え方では社会が成り立たない論外だ
340名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:03:10 ID:B3WMXuaT0
>>330
それを犯罪だと逮捕したら、アグリゲータ、クローラのたぐいが全脂肪なんだが?



・・・まあ、高木ひろみちゅによれば、robot.txtでクローラ( ゚ω゚ )お断りしますには、なってたというが
341名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:03:37 ID:691/y33N0
>>86
よく分からないなら、恥ずかしいから黙っておいた方がいいと思うよ。
342名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:03:43 ID:m8Fxrvel0
ここで警察を擁護している連中は
いっぺん逮捕されてみるがいい。
343名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:03:47 ID:ensIiJGHO
森のアホ息子みたいに飲酒運転でコンビニアタックしても翌日釈放
何も悪いことしてない一般人を逮捕勾留20日間かよ。
344名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:04:11 ID:py+7UxYY0
起訴猶予って警察はどこまで上から目線なんだ?北朝鮮みたいだな。
345名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:06:09 ID:RgfNYXGZ0
朝日新聞が図書館用のソフトを手に入れたりしてるところに
何かあやしさを感じるが・・・

この図書館用ソフトって有料?
346名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:06:18 ID:LhfvEa9j0
>>317
ほうほう、これはヤバイねw
347名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:06:55 ID:G40STJ390
>>344
せめて不起訴にしろって話だよな
348名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:07:04 ID:apUErBktO
老人が一人でやってる店に引っ切りなしに在庫確認の電話をしたようなもんだろ?
鯖やプログラムの貧弱さは否めないが、業務妨害でいいよ
349名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:07:37 ID:nU+/1V7n0
>>330
 三菱の人ですか?
350名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:08:12 ID:dwFvfqM80
>>348
老人でも電話終ったら受話器元に戻しとくわ
351名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:08:59 ID:6MQoqNiz0
民事で訴訟起こしたら、逮捕されていた期間の損害賠償と
慰謝料で1,000万円くらいは取れるかな?

それにしても捜査が杜撰すぎ。
逮捕状を出した裁判所もひどすぎる。
352名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:09:20 ID:JoNfNyRp0
>>349
俺が社名に三菱がつくような会社に就職できてたらいまごろ休日に2chなんかで過ごしてないよ
353名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:09:28 ID:G40STJ390
>>348
公共の施設だし、有能なスタッフが何人もいるだろうし大丈夫だろと思ってたら
よぼよぼの老人が一人で切り盛りしてたでござる
354名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:09:38 ID:6GUI9JS80
この男ってそんなにすごいバックがついてるの?
355名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:10:05 ID:mWaN8m4I0
http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210001.html
なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題(>323前半部分)

自作のプログラムを使っていたら、突然警察に逮捕された。図書館ホーム
ページからの情報入手を巡る事件では、IT技術者から不安や懸念の声が
上がっている。逮捕の背景には、図書館がコンピューターの管理をメーカー
任せにしている問題があるほか、捜査当局のITの知識を疑問視する声も
上がっている。

 ある自治体の図書館で働く職員は「図書館はシステム面で当事者意識が
乏しすぎる」と図書館側の問題を指摘する。指定管理者制度で一般企業から
図書館に入ったが、引き継ぎ時にシステムの仕様書がなかった。「文系が
多く、メーカーに『難しいことはわからないからやっておいて』という
態度が目立つ」という。

事件の舞台になった岡崎市立図書館と同じソフトを使う別の図書館では、
朝日新聞が不具合を指摘したのに対し、「システムのことは全部メーカーに
任せている。その件でもきちんとやってくれると思う」と回答した。

 日本図書館協会の松岡要事務局長は「メーカー任せの図書館は多い。
必要な機能や性能を明示したガイドラインをつくりたい」とする。
356名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:10:11 ID:m8Fxrvel0
>>337
京都がまとも?w
winnyの裁判記録を見てみれば?

357名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:10:18 ID:Xlts6dnB0
>>301
馬鹿共の擁護はしないが

>お役所にハニートラップを3000万円で売りつけ、警察の仕事まで作ってやったでござるの巻wwww

お前かなりヤバイ事書いてるけど、それ根拠が有って書いてる?
358名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:11:06 ID:6Q/3mn2V0
>>339
法律が全てって思ってる時点でお里が知れるな。
裁判所ですら個別事情に応じて法律を超えて判決を出すことがある。
六法全書の文章だけじゃ対応しきれないから裁判所があって裁判官が判断してるんだろ?

お前の言うように文書化された法律が全てなら
プログラムを作って判決だせば裁判所なんて要らない。
359名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:11:10 ID:IVMGMJY30
>>348
話し終わっても10分と20秒間受話器を持ったままの老人ってw
360名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:11:23 ID:B3WMXuaT0
>>348
たぶん図書館も警察もそのぐらいの理屈で被害届を出し、逮捕状を執行しちまったんだろ
だがここの受発注システムは大三菱(笑)がお造りあそばされた3000万円超のご立派なものだったぞwwwwww
361名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:11:37 ID:/MEP7Ypu0
>>348
よぼよぼの老人でなくて、仕事の進め方がど下手くそな若者でした。
362名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:12:01 ID:JsiO+GoR0
結論をまとめると三河武士はやっぱりめんどくさいということ
363名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:12:06 ID:xAjwiJDp0
>>348
1000人体制のコールセンターなんだが
老人からの書籍問い合わせは1冊ごとに電話をかけ直させるのに
受話器は10間あげっぱなしって状態

明らかにコールセンターがおかしい
364名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:12:12 ID:TMqOmSm00
>>355
図書館の検索ページは、どこもかしこもインターフェースが劣悪。
素のopacの方が遥かにマシなぐらい。
365名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:12:37 ID:nU+/1V7n0
しかしだ、この男を逮捕した、警察と裁判所って、
「すわ! 大物ハッカーの犯罪だ、こりゃ、歴史に残る逮捕劇かも・・・」
って、思っていたんだろうなぁ〜・・・
 なんか、ショボイ話だね
366名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:12:41 ID:A7X6KdO20
でもこれも仕方ない気はするけどな・・・
相手がどういう意図や仕組みでアクセスしたかなんて
踏み込まなきゃ分からないだろうし
367名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:12:55 ID:W9Zb0lfo0
>>348
電話にたとえるならコールセンターだと思ってたのに、
おばちゃん1人で対応してたレベル。
368名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:13:09 ID:NK+ULfoAO





逮捕された男とアカヒの関係は?
369名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:13:38 ID:/n/cKx/JO
>>348

話し終わっても10分間受話器を戻さない老人って何?。
370名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:13:39 ID:G40STJ390
こんなもんを3000万もの税金だして買った
図書館の責任者はどうやって国民に詫びるの?
371名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:14:02 ID:RbXM5LtY0
irvineで大量のエロファイルを分割で一気に落として弱小アングラ鯖を落としたようなもんか。
372名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:14:22 ID:JoNfNyRp0
>>363
コールセンターの効率が悪いこととコールセンターにいたずら電話をかけつづけることとは無関係
自作プログラムから自動的にリクエストを送り続けておいて処理しきれなかった相手が悪い
というのは居直りに近い
373名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:14:37 ID:xAjwiJDp0
訂正
1000人体制のコールセンターなんだが
書籍問い合わせは1冊ごとに電話をかけ直させるのに
受話器は10分間あげっぱなしって状態

明らかにコールセンターがおかしい
374名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:14:52 ID:20Y0EIhf0
>>369
「手がぷるぷる震えて戻すに戻せない。俺どうすればいい。」
375名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:15:28 ID:Rj3KRQidP
>>372
あんたみたいなのは三菱じゃ採用しないよ
376名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:15:33 ID:N1pCGPdz0
>6に市の連中が名前と面晒してるけど
いつ削除されるかなw
377名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:15:39 ID:dwFvfqM80
>>372
だから処理できるんだってーの
受話器戻さないバカさえいなけりゃな
378名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:15:47 ID:mf1kT7Zg0
エロ画像フォルダを詳細に見られてしまったのか・・・ご愁傷様
379名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:15:57 ID:f2dTnCzq0
>>1
>同図書館では10分間に
>アクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、



てかそこらの図書館で10分で千件もアクセスあるわけないだろ
380名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:16:10 ID:Xg7/YBJg0
>>330
まっとうに操作して使いやすいシステム作らなかったってことも
今回の騒ぎの一因だよな
381名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:16:20 ID:apUErBktO
>>369
ドジっ娘だろ
382名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:16:27 ID:G40STJ390
>>372
別に悪戯目的で電話してるわけじゃないw
383名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:16:58 ID:JoNfNyRp0
>>377>>380
それを居直りっていうんだよ
384名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:17:01 ID:6Q/3mn2V0
>>371
テレホ世代ですか?w
385名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:17:13 ID:20Y0EIhf0
>>372
公共システムとして期待されうる処理能力を有していないことは明らかであり是正を勧告する。
386名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:17:42 ID:Gat+xBJD0
障害発生が3分の1に、三菱電機が証明したCMMI取得の効果
http://www.atmarkit.co.jp/news/200308/21/cmm.html

>CMMIはソフトを含む情報システムの開発能力を評価するモデル。


CMMIが評価基準として全く役に立たないことを
三菱電機インフォメーションシステムズ自ら証明してくれたわけだな。

まぁPマークもISOも、何の保証にもならねーんだから
その他の基準も推して知るべしだけどな
387名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:17:50 ID:tOedkzcj0
>>372
よくわからないなら書き込まないほうがいいよ
あとで恥ずかしくなるよ
388名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:14 ID:Al/WRUv50
>>372
DBの世界じゃ「一秒に一回」は現実で言う「一時間に一回」以下
CPUは1秒に100000000回とか処理できるんだから
389名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:16 ID:Xg7/YBJg0
>>383
使い勝手が悪かったので、スクリプトでデータ収集したんだから
居直りじゃなくて事実だろ
>一因
390名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:29 ID:G40STJ390
図書館の検索システムっていつ使っても重いって思ったけど
これが原因だったんだな
391名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:55 ID:tS9s9AOO0
つ〜か、どうせ無茶苦茶なガチンコ入札で叩きまくって、
仕変につぐ仕変で、そのうえ保守費もろくに寄こさなかったんだろ。

前のスレで年1億ぽっちの保守費とか書いてあったが、
ありえね〜少なすぎ。

派遣で一人あたり年数百万の人件費がかかって、
ハードウェアメーカが5年越えの鬼の保守費ぼって、
ネットワーク機器メーカがまた保守費ぼって、
データベースだのデータ連携だのミドルウェアメーカーが
クソみたいに数千万単位でぼるから、

どこが保守してたのか知らんが、
新入社員一人分の給料すら捻出できないだろうな。
392名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:56 ID:75iFe94G0



 こんな勇み足検挙をしてる奴らが、
 ダウンロードしただけで取り締まったり、
 ウィルスを作っただけで取り締まったり、
 PCに児ポの画像が残っていたりしただけで取り締まったり
 するようになったら、冤罪の蔓延だな



今回の件は、誤認逮捕かどうかは知らないが、証拠不十分の(立件自体に無理がある)可能性もあるな。
393名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:12 ID:V/hXr/4iO
怪しいプログラムでサイト落としたら捕まるのは当然
394名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:16 ID:JVNSnBCj0
よく分からないから、ガンダムかドラゴンボールに例えてくれと言ったらどうなる?
395名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:32 ID:I7/sgD4l0
>>131
どう考えても単純なdisconnect(またはコネクションプールへの返還)忘れだよなぁ。
開発者が素人でガベコレを誤解してたとか。
396名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:35 ID:dwFvfqM80
>>383
効率の問題じゃなくて仕事の手順が間違ってるから破綻しただけだってのに
どうしてもわからないんだな
警察も理解できてないだろコレ
397名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:36 ID:2eg/uPe60
>>151
WinSock2でも十分
398名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:44 ID:20Y0EIhf0
>>386
ってレベル3じゃん。レベル4〜5なら自慢していい。
って2003年の記事じゃん。CMMIって取得すれば後は遊んでて良いもんと違うんだけどね?
399名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:44 ID:apUErBktO
>>373
コルセンに何期待してるんだ?
日本語会話に支障がある中国人ばかりのコルセンなんてザラだろう
改善要求は妥当だが、利用したいなら相手に合わせてやれよ
400名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:21:15 ID:gxdhui5g0
>>12
桁がおかしい。
10分1000回で落ちるようなシステム。
高校生に飯おごって作らせれば完成するだろ。
401名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:21:27 ID:JoNfNyRp0
>>387
いや、べつに
当たり前のことを書いてるだけだが
公共施設のサイトに自作のプログラムでクロールかけて問題が無いと考える方がおかしい
402名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:21:33 ID:lCWXa2ur0
ビッグマック2つください
403名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:21:53 ID:Lxxa57j70
勝手にプログラムを作ってはいかんという法律を作るべき
404名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:22:15 ID:dozCMDZS0
>>401
そんなことで問題が起こるほうがおかしい。
405名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:22:16 ID:C+EAfPSh0
この事件の肝は、この人の作ったプログラムが十分に配慮していた関係で
このプログラム単体では、不具合が発生しなかった事だよ。
他のアクセスがたまたま多かったときにだけ不具合が発生した。

だから、この人はここのシステムが想像以上の
ウンコだということもなかなか気付かなかった。
406名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:22:22 ID:Rj3KRQidP
>>402
400円になります
407名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:22:22 ID:mwxfgVpr0
MDISがブラックということはよくわかった
408名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:22:29 ID:HAmoI3V+0
一秒一回のアクセスで落ちると分かってるなら、ファイアウォールへ一行加えて制限すればいいだけ
409名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:23:01 ID:xAjwiJDp0
1ページに1レスしか表示されない糞掲示板があって
1日10スレッドに200レスくらい書き込みがあるから
専用ブラウザ作ってまとめて2000レス表示しようとしたら逮捕されたって話
410名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:23:21 ID:Sxjn8+gh0
411名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:23:49 ID:tS9s9AOO0
>>400
ほ〜、蔵書数百万冊のデータ投入・移行までやってくれると。
職員の運用訓練から保守対応までやってくれると。

うわ〜ぜひ頼みたいな。
412名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:23:55 ID:20Y0EIhf0
>>401
>公共施設のサイトに自作のプログラムでクロールかけて問題が無いと考える方がおかしい

なぜおかしいのか、kwsk説明する義務が君にはあるよ?
413名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:06 ID:6Q/3mn2V0
毎秒アクセスしたとしても1分間に60アクセスだろ?
その程度で障害の主犯格にされてもなぁ・・・。
414名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:09 ID:Xlts6dnB0
残念だけど、状況は覆られないよ
意図的では無いにせよ「セキュリティホールを利用して、システムをダウンさせた」事に変わりはなく、今回の件の非を認めると、その手の犯罪全てに影響する。
もちろん「意図的では無い」事を本人が証明出来れば話は違うが、そんなもん証明出来ない。
それとか、事前に施設に説明して了解を取ってたとか、アクセスの仕様が公開されてて、その範疇の出来事だったとか

たしかにおかしな話では有るけどね
ただ、ご本人には申し訳無いけど、見ず知らずの相手と連携する様なソフトは、作る側もそれなりの考慮が必要だと、学ばせ頂いた
415名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:16 ID:lCWXa2ur0
誤爆…
416名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:34 ID:W9Zb0lfo0
図書館もボラれてたことに気づいたろうな
三菱はいまごろ必死で対策考えてるよw
417名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:44 ID:IVMGMJY30
改正国立国会図書館法

>改正国立国会図書館法によるインターネット資料の収集について

> 参考資料3(自動収集のしくみ)
> 自動収集のしくみ(続き)
> 収集対象機関ウェブサーバーの負荷軽減
> ダウンロードの間隔を1秒以上あける。

http://warp.da.ndl.go.jp/bulk_info.pdf (15ページ目、PDF注意)


今度は国が訴えられるなwwwwwwwwww
418名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:48 ID:co4/SapT0
愛知県警って、凄い馬鹿ぞろいだよ。

豊橋駅前を警邏中酔っ払い同士が揉めてるとして現行犯逮捕。
実は飲み代を「払う」「良いよ!」って仲間内でやってただけ。(それを揉めてると見間違えるなんて)

説明後も「公衆の面前での迷惑行為」って言い出した。

大声も出さずに「払いますよぉ♪」「いやいや、今回は良いですから」
って、笑顔でやりあう事が愛知県警には犯罪行為になるらしい。

ソース俺、ってか、逮捕者俺。
419名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:48 ID:oyP4OGVH0
見事なまでの冤罪。
420名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:49 ID:tOedkzcj0
>>401
公共施設のサイトに自作のプログラムでクロールかけて問題が無いと考える方がおかしい

お前ほんとにバカだろ?
421名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:25:05 ID:NT4HbTDa0
>>394
>194へのレス見ればいいよ
422名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:25:21 ID:iDNgKnS/P
>>339
世間が犯罪者だと思っていたら実質犯罪者扱いされるから問題なんじゃね。
マスコミが逮捕時点じゃ実名報道しないとか起訴されなかったら逮捕時以上に
時間を割いて報道するとかしないと解決しない問題だぞ。
423名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:25:30 ID:JoNfNyRp0
>>412
1。許可を取っていないから
2。障害発生時の影響が大きいから
424名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:25:45 ID:y8yg5F6t0
>>20
愛知県警って バカ なのかな?
425名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:26:13 ID:20Y0EIhf0
>>417
ひろみちゅ先生のサイトで知っただろw俺もだwww
426名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:26:55 ID:apUErBktO
>>402
「ビッグマック1お願いします!」
「え?ビッグマック2つですよ」
「うちは1つずつ作っては洗浄、消毒してるんですよ」
427名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:27:23 ID:IVMGMJY30
> 423 :名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:25:30 ID:JoNfNyRp0
> >>412
> 1。許可を取っていないから
>  2。障害発生時の影響が大きいから

許可wwwwwwwwwwwwwww障害発生時の影響が大きいwwwwwwwww
428名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:27:24 ID:Gat+xBJD0
>>398
http://www.mdis.co.jp/company/outline/profile.html
システムインテグレーション(SI)登録
届出電気通信事業
品質マネジメントシステムISO9001:2008/JIS Q 9001:2008認証取得
環境マネジメントシステムISO14001:2004/JIS Q 14001:2004認証取得(湘南システムセンター)
一般建設業許可(電気通信工事業、機械器具設置工事業)
情報セキュリティ・マネジメントシステム(ISMS)ISO/IEC 27001:2005/JIS Q 27001:2006認証取得
プライバシーマーク取得 JIS Q 15001:2006準拠
CMMIレベル3達成
鉄道(2009年7月認定)
金融(2007年7月認定)
電子政府(2004年9月認定)
通信/交通/航空(2004年7月認定)
流通サービス(2003年7月認定)
CMMIレベル5達成                 ←←←
公共システム(2006年3月認定)
次世代育成支援企業(2008年10月認定)

遊んでようが形骸化しようが、発注者にはわかりませんがな。
プライバシーマークなんて大日本印刷が派手にやらかしたにもかかわらず没収無しだしな。
429名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:27:28 ID:TMqOmSm00
>>414
>もちろん「意図的では無い」事を本人が証明出来れば話は違うが

うわあ、悲惨だなあ、恥ずかしいなあ
430名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:27:46 ID:dozCMDZS0
>>425
逆に図書館の法が違法なんでしょ?
431名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:27:57 ID:Rj3KRQidP
>>423
その理屈なら会社のFAXに勝手に広告送りつけてくるのもアウトだろ
432名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:02 ID:gxdhui5g0
>>411
逆にそれで3000万円でできるのか?
どうみてもそこまでやってないだろ、これ。
433名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:05 ID:HAmoI3V+0
>>414
>セキュリティホールを利用して、システムをダウンさせた
こういう脳死が日本のソフト産業を破壊したんだな…
これじゃ過労死のSEも浮かばれん
434名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:07 ID:iDNgKnS/P
>>401
普通にアクセスしても落ちるシステムだったんだけど。
435名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:07 ID:75iFe94G0
わかってない奴が居るな。
ダウンさせたかどうかじゃないんだよ、不自然なアクセス状況であったと断定できるのか、
もしくは、ダウンする事を知っていながら常識外のアクセスをしていたかどうかなんだよ。

『サイバーテロ攻撃の意図があったと証明するだけの証拠があること』 が立件に必要な要素。
436名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:23 ID:5rzMpiA+0
10分たった1000アクセスで死ぬとかどんだけwww
437名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:29 ID:aOs8YCvP0
>>418
飲み代の支払いで何時間粘ってるんだよw
438名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:30 ID:20Y0EIhf0
>>423
>1。許可を取っていないから
>2。障害発生時の影響が大きいから

Google先生は許可を得てますか?得てませんよね?
439名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:47 ID:tS9s9AOO0
>>410
は〜、このシステムだけの書類だろ。
つ〜か額が少なすぎ。

年間数件ある他のシステムの費用(十分な予算が取れなかった奴)まで
混ぜ込まれてるから、この金額じゃまず赤字になる。

うちだったら、 辞 退 するね。
440名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:28:50 ID:JoNfNyRp0
>>431
いままでそれが良いことだとでも思ってたのか
441名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:09 ID:0SG3nF3i0
>>317
なあ.aspxのほうでもまだコネクション開きっぱじゃねーの?
442名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:16 ID:GaqbKvrQ0
三菱は技術力なしってことでOK?
443名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:24 ID:ATZz/ILz0
>>379
どうして?
10人の利用者が同時に接続して短時間に100冊の検索を行う程度なら見積もり範疇内だが?
利用者が市民とも限らないしな。
444名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:37 ID:vjBsas610
>>438
Google先生は実質公共的な存在だし
445名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:40 ID:nU+/1V7n0
>>400
なるほど、三菱は高校生に飯おごって作らせたんだな
 3000万の原価は、1000円だったのか、
 ボロい商売だね。システム開発って、、
446名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:54 ID:rUQEnvOS0
念に100冊はすごいお
447名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:57 ID:8fnzzYLu0
>>356
他はそれ以下なんだよ。マジで。
448名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:30:01 ID:jKGsVSZE0
普通ではないですよね。自作プログラムによる自動アクセスだから。
もちろんそれは合法だし、DoS攻撃といえるようなヘビーな使用ではないから
男性に落ち度はないけどさ。でもまあテストくらいして、図書館側にも通知しておけば
逮捕もなかったんじゃないのかな。
449名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:30:11 ID:JVNSnBCj0
>>421
微妙な回答が多いな・・・
450名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:30:18 ID:Rj3KRQidP
>>440
DELLとか普通にやってるんだけどね
451名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:30:49 ID:V/hXr/4iO
>>435
普通の利用者のアクセス状況じゃないんだから疑われて当然だろ。
452名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:31:04 ID:zY2xGuZPO
本当の犯罪者はいっさい捕まらないが、捕まえやすそうな奴は罪を創って捕まえちゃうのが警察。

法律作る奴は法律破っても構わない。謝ったら負け。
馬鹿みたいな社会
453名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:31:14 ID:jV0YeX+J0
>>440
カニ鍋屋逮捕してくれ
454名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:31:56 ID:20Y0EIhf0
>>428
>CMMIレベル5達成                 ←←←
>公共システム(2006年3月認定)
三菱電機インフォメーションシステムズのサイトは一通り見たつもりだったんだけど見逃してたわ。正直すまん。

>遊んでようが形骸化しようが、発注者にはわかりませんがな。
ほんとその通りですわ。
455名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:31:59 ID:jKGsVSZE0
社会的常識としたらこういうことやるならアクセス先に電話の一本くらいかけますよ私なら。
456名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:31:59 ID:IVMGMJY30

さくらインターネットのサーバー使ってクローラ動かしてたんだから
abuse担当に連絡するのが普通だよ
457名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:32:20 ID:/n/cKx/JO
>>424

そうだろうね。

ID:JoNfNyRp0並みの。
458名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:32:34 ID:75iFe94G0
>>451
それだけでは、証拠不十分なのは当然。
459名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:32:47 ID:xZp68JAO0
また愛知県警だと?三男はどうした?
460名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:33:00 ID:2Q/uRgpYP
>>12
そんなに金かかってんのかよ、まさに税金の無駄遣いだなw

年間5000円のレンタル鯖よりしょぼいんじゃない??
461名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:33:01 ID:bm+AsiHQ0
462名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:33:11 ID:6Q/3mn2V0
>>448
作ったのも技術者だからな。
まさかこの程度のアクセスでダウンするとは夢にも思わなかったんだろうさ。
463名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:33:54 ID:JoNfNyRp0
ひとつ聞きたいんだが
おまえら、もしgoogleが無許可で大量にクロールかけた日本の公共施設のサイトがダウンしたら笑ってすますのか?

>>457
しゃくに障ったのか?
ごめんなw
464名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:33:59 ID:gZT65P/S0
要するに容疑者はたいしたことしてないけどダウンさせてしまったから
愛知県警の勇み足で逮捕ってことか。
この程度なら捜査するとすぐにわかりそうなもんだと思うけど
465名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:34:06 ID:dozCMDZS0
>>444
お前バカ?
単なる私企業だろ
466名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:34:14 ID:20Y0EIhf0
>>444
「公共的な存在だったら、他の公共サービスに負荷をかけてもいい」ってこと?
467名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:34:31 ID:V/hXr/4iO
>>458
だから調べるために逮捕したんだろ?
逃亡の恐れでありと判断されたたんじゃね?見た目が酷すぎたのかもなwwww
468名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:34:37 ID:1O4wFOl20
>>ID:JoNfNyRp0
痛々しいからひっこみがつかなくなったのならもう黙っとけよw
三菱の社員さんですか?
469名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:29 ID:IVMGMJY30
>>462
問題が起こったプログラムを作ったのは個人(業務で作ったものではない)
そのプログラムを会社が流用したから負荷テストとかしてなかったんだろう
470名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:32 ID:ewgcwARW0
あーあ
誤認逮捕かよ
愛知は逮捕された人になにか補償してあげるのかね
471名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:38 ID:8fnzzYLu0
三菱も変な社員飼ってて大変だな。
あの会社、おかしい奴は首にしないで飼殺しだから。
472名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:43 ID:z/AiMKSm0
>>452
> 法律作る奴は法律破っても構わない。謝ったら負け。
> 馬鹿みたいな社会

今の民主党がまさにそれだな
473名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:49 ID:LhfvEa9j0
ID:JoNfNyRp0 は岡崎市立図書館に図書館システムを納入した業者じゃね?w
474名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:05 ID:/MEP7Ypu0
>>463
問題のすり替えですね

475名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:11 ID:tyV106b70
>>401
自作のプログラムでクロールかけて問題が無いと考えるのが普通。
駄目だと思う理由を言ってみろよ。
476名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:19 ID:TMqOmSm00
五十がらみ、土曜とはいえ昼間から酒飲んで他人に絡んでる、
そんな感じかな w
477名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:29 ID:dozCMDZS0
>>463
バカ。
笑って済ませられる問題か。

当然、そんな程度でダウンするようなシステム作った奴をつるし上げるだろ。
478名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:50 ID:20Y0EIhf0
>>463
>おまえら、もしgoogleが無許可で大量にクロールかけた日本の公共施設のサイトがダウンしたら笑ってすますのか?

バカやろう、怒るに決まってんだろアホか!?
クロールくらいで落ちるサイトなんて立ち上げてんじゃねーよ。
479名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:51 ID:dkMu+tVj0
しかしなんで一秒間に一回もリクエストを新作図書情報を見るのに送ってたんだ・・・。一日に一回で十分やない?sleep(1000)とか安易にしてたんかな。
480名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:54 ID:iDNgKnS/P
>>463
あのさ、1秒おきにアクセスを10分したとして300アクセスなんだけどそれで大量なのかい?
そもそも10分間に300アクセスで落ちる鯖って何?
1アクセスで1冊しか検索できないのなら普通に手動で検索しても何人か集まれば簡単に落ちるレベルですよ。
481名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:37:04 ID:9rmm+27x0
>>463
>おまえら、もしgoogleが無許可で大量にクロールかけた日本の公共施設のサイトがダウンしたら笑ってすますのか?
1秒1アクセスで落ちるような公的サイトなら笑ってすますが?
482名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:37:19 ID:75iFe94G0
>>467
調べるためだけなら参考人。任意で事情聴取に応じてもらうのが常識。
逮捕できるのは容疑者。疑いに相応な証拠が確保できた時。
483名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:37:39 ID:6Q/3mn2V0
>>451
自分の感覚だけで普通か異常かを判断するのは良くないと思うよ。
検索エンジンの自動収集botをはじめとして、自動巡回や定期的にアクセス
するプログラムなんて山ほどある。
484名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:37:52 ID:8O3g8JO1P
>>463
そりゃあ笑ってられないな。
はやくそんな糞サイトは改善しないと国民の利用にすら耐えられない。
485名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:38:06 ID:co4/SapT0
>>437
いや、店出た所でやってたら警官がすっ飛んできた。(1分も経ってない)
で、頭から乱闘騒ぎと決め付けて職務質問。(逮捕ってのはネタね)

それで、止せば良いのに「公衆の迷惑だから」と説教たれて逃げてった。

こういうの、『恥の上塗り』って言わない?
486名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:38:12 ID:dwFvfqM80
>>463
googleに落とされたサイトってのあるなら教えてくれよ
487名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:38:33 ID:IVMGMJY30
>>451
次納入するときは負荷テストしてからにしましょうね社員さん
488名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:38:39 ID:JoNfNyRp0
>>474
問題の焦点だよ
公共施設が利用者へのサービスとして提供している検索画面を
通常の使い方ではない自作プログラムによるクロールで他の利用者が使用できない状態にした
という事件なんだから
489名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:38:42 ID:B4O/ye0V0
ストレステストしてなかったのがバレバレだな
誰が悪いんだろうね
490名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:38:48 ID:+spKSMcZO
>>418
マジカヨ・・・同情するぜ
てか日本は起訴率50%だからなあ
それでいて逮捕=犯罪者
無茶苦茶が長年まかりとおってる
491名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:38:54 ID:NT4HbTDa0
>>446
すごくねえよ
岡崎市はどうだか知らねえけど、大体一度に借りられるのは10冊だから
10回利用程度

こんなに新着図書気にしてる人にしては少ない印象がある
492名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:04 ID:apUErBktO
>>463
公共施設による
493名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:10 ID:tOedkzcj0
だから言っただろ
あとで恥ずかしくなるからあまり書かないほうがいいよと。
せっかく忠告したのに
バカはやっぱり人の言葉聞き入れられないくらいバカなんだな
494名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:23 ID:Sxjn8+gh0
>>467
事実関係を調べるのにいきなり逮捕で拘留は普通はありえないでしょ

事件内容がよく分からないから、言質取って送検しちゃえ、ってのが本音じゃね?
495名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:25 ID:iDNgKnS/P
>>467
それで実名報道されて人生オワタになるのは可哀想杉じゃねって話だと思うのだが。
496名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:33 ID:8fnzzYLu0
実際問題 robot.txt でクローラ排除しないとまともに動かないシステムだった件。

三菱電機ですごい技術力ですね(嘲笑的な意味で)。
497名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:36 ID:oh0kyfM50
【社会】児童ポルノ遮断、試験的運用へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282167932/
【社会】インターネットの児童ポルノのサイトを閲覧できないようにする「ブロッキング」実施へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274187747/
著作権団体:「児童ポルノはありがたい存在」、児ポを口実にしたWebフィルタリング構想
ttp://peer2peer.bl og79.fc2.com/blog-entry-1666.html
【ネット検閲】ブロッキング問題【通信の機密】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1275333988/


【ネット】 「その人がどんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275358156/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356.html
図解http://www.asahicom.jp/business/update/0530/images/TKY201005290376.jpg
【プライバシー侵害】DPI問題総合【監視社会化】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1275585511/


【政治】 「夫婦別姓と人権救済機関、マニフェストになくても民主党は実現目指す」…千葉法相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277777635/
【政治】 続投の千葉法相 「落選したが、夫婦別姓・人権擁護法案などが否定されたとは思ってない。より前進させる!」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279112844/
危険!人権救済機関設置法
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1274630419/39
498名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:41 ID:Gat+xBJD0
>>479
リクエストとリクエストの間の感覚が一秒なんだってば。
そして、サイトの作りも一冊につき一リクエストしなきゃならんようなものだった。
499名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:45 ID:20Y0EIhf0
>>479
1アクセスで新作図書情報を見れるようなサイトになってなかったから
500名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:40:05 ID:06ouuR6w0
googleに個人情報が検索ひっかかったせいでつぶれた企業なら知ってる。
501名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:40:06 ID:2Q/uRgpYP
>>461
なんだよその糞flashはwww そりゃ自作プログラム作りたくなるわwww
502名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:40:14 ID:tS9s9AOO0
つ〜か、三菱うんたらかわいそう。

数件のプロジェクト同時進行で、工程管理頑張って、
納期内に構築したんだろうに。

受注とったぞ!と子会社に出してやって、
そこが頼んだ協力会社が弱小ソフトハウス使って、
その会社が人員かき集めるために雇った派遣会社の
アホ派遣が下手な設計したばっかりにな。

無念だろうな。
503名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:40:15 ID:6Q/3mn2V0
>>467
任意同行と逮捕との区別ついてるか?
「詳しく話を聞きたいんだけど?」くらいで逮捕なんてしないぞ。
504名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:40:26 ID:4KwbX3JC0
> 男性は取材に「なぜ不具合が放置され、

地方公務員が市民の意見を汲み上げないで
のんびり働いてるからだよ。
給料泥棒。
505名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:40:29 ID:V/hXr/4iO
>>482
任意同行拒否したんじゃね?
おまえらみたいに無駄に警察に敵愾心持ってる奴もいるからなw
506名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:40:54 ID:FQe1vbZ90
あーあーあ
こりゃ図書館にソフト納入してた会社やばいんじゃねw
訴えられたら負けるぞ
507名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:41:09 ID:JoNfNyRp0
>>493
しゃくにさわったのか?

本当にゴメンなw
508名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:41:42 ID:FVvW6uoj0
三菱のシステムなの?
優秀だな

一般人を犯罪者に貶めるなんてそうそう出来ないことだろ
509名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:41:54 ID:4oJZ00pe0
一個のIPアドレスでサーバーが落ちるようなサイバー攻撃ができちゃったら
その時点でサイト側の問題だと思うが
普通同一のIPからの連続アクセスくらい管理するだろ?
510名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:41:55 ID:20Y0EIhf0
ちょっと蔵書検索してくる
ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/Asp/kensaku_g.asp
511名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:41:57 ID:8fnzzYLu0
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社

コピペしやすいように3回書きました。
512名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:42:12 ID:iDNgKnS/P
>>488
だからクロール使わなくてもちょっと人が集中すれば落ちる欠陥鯖だったんだろ。
そんなの欠陥鯖作った方が悪いに決まってるだろ。
513名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:42:17 ID:D165hnPv0
正規の手順以外のアクセスは全て悪意のある物と見なすべき。
514名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:42:28 ID:LhfvEa9j0
CMMIレベル5とはいうけど、所詮プロセス成熟度レベルだから、
下請が書いていると思われるプログラムの品質には直接関係ないのかな?
515名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:43:06 ID:bm+AsiHQ0
516名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:43:34 ID:6Q/3mn2V0
>>486
推測だけど、結構あると思うよ。
仮設置のページとかで予測してないページにアクセスされたりして、、、
ただそれを警察に訴えたら恥の上塗りだけどな。
517名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:43:48 ID:JoNfNyRp0
>>512
この男性がまっとうに画面を操作して障害が起きたのなら責任はないんだけどね
518名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:43:54 ID:l1AtW0900
10分間1000アクセス?
ネットで公開されてるシステムが?
桁おかしくない?
519名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:44:12 ID:tOedkzcj0
>>507
クローラーに許可が要るとか書いてるバカはやっぱり
止まんないんだな

予測してあげて忠告してやったのにな
今恥ずかしいだろw

精神上良くないからもうPCの画面見ないほうがいいぞ
そのうち死にたくなるからやめとき
520名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:44:18 ID:jKGsVSZE0
要するにデータベースのフロントエンドを自分で勝手に作っちゃったわけでしょ。
情報システムの世界の常識から言えば、そういう場合ちゃんとデータベース運用側に
通知してテストもした上で運用するもんですよ。

たしかにそれは法的義務ではないけど、黙って疑われるようなことをすれば逮捕はやむを得ないと
思うな。
521名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:44:25 ID:RbXM5LtY0
ウッキー板のカウンタ争奪戦みたいなことになったら鯖が爆発してたかもな
522名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:44:28 ID:8fnzzYLu0
>>515
じわじわくるなこれw
的を得すぎw
523名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:44:42 ID:dozCMDZS0
どうみても逮捕拘留の必要なし。
仮に勢いあまって逮捕したとしても、
一日取り調べれば不起訴にすべきと判断できる話だ。
それを二十日も拘留?
その十九日間は仕事してないのと同じだな。給料返せ。
524名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:44:44 ID:iDNgKnS/P
>>505
つまり任意同行を拒否したんじゃないのなら警察に落ち度があるでいいんだな。

それで任意同行拒否したというソースは?
525名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:44:47 ID:B3WMXuaT0
>>506
誰が訴えるんだ?

逮捕された本人は三菱電機インフォメーションシステムズまでは訴えられんぞ?
アメリカだったらEFFが代わりに訴訟やってくれるかもな(・∀・)ニヤニヤ
526名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:02 ID:6Q/3mn2V0
>>505
拒否したって容疑が固まらなきゃ逮捕しちゃだめだろ。
なんのための任意同行だよw
527名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:08 ID:gxdhui5g0
>>499
なんかね、コレ作った人、DBの素人かなと思った。
何ヶ月も勉強してないような。

俺が書いた冗談は案外、本当かもしれない。
528名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:08 ID:tS9s9AOO0
めんどくせーから、

同一IPでオペレーションパンパンやられたら、
「不正アクセスが疑われますので切断します」とか
エラー返すようにしときゃよかったのに。

ニコニコ動画ばりにさ。
529名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:16 ID:ensIiJGHO
てか被害届でてるなら
三菱を強制捜査で関係書類押収しないとまずいんじゃないの?
警察さんよ
530名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:24 ID:dkMu+tVj0
バグがどんなバクなのかすごく気になる。

1クエリー毎に恐らく一々コネクションを張っていた
2かつ検索結果を返すまでの処理が極めて遅い。
3そのためDBへの接続数がDBサーバーの負荷を超えて問題発生

ってこと?
クエリー毎に一々接続を張っているとパフォーマンスは当然落ちる。それにselectするのにもtable全体にlockを掛けていたのかもしれない。
531名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:34 ID:tyV106b70
>>488
通常の使い方でも余裕でまったく同じ状況に陥るんだけど。
発覚した原因が"たまたま">>1の男性が作ったプログラムだったというだけで。
問題の焦点は図書館のシステムのバグだろ。
図書館のホームページが不良品なんだよ。バグもちなんだよ。
壊れてるんだよ。リコール品なんだよ。

この障害と>>1の男性が作ったソフトは"まったく何の関連性も無い"
532名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:55 ID:8fnzzYLu0
>>520
違う。
フロントエンドを操作するソフトを作ったんだ。
フロントエンドはあくまでも図書館側のwebサーバだ。
533名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:46:01 ID:xAjwiJDp0
>>527
逆に枯れたコボラーがASPの入門書片手に書いたんじゃねw
534名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:46:14 ID:LhfvEa9j0
>>513
んなこと言ったら、グーグルなどの検索エンジンのクローラーはすべて悪意のある物になるぞ。
535名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:46:16 ID:TMqOmSm00
>>520
おお、IT技術の専門家がやっと登場した。
536名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:46:47 ID:Xlts6dnB0
>>503
任意同行であっても、拒否し続ければ逮捕される事は有る
537名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:08 ID:iDNgKnS/P
>>517
自動で画面を操作しようと手動で操作しようと同じですけど。
そもそもクロール使ったから逮捕された訳じゃねーだろ。
大量アクセスして鯖落としたから逮捕されたんだろ。
538名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:17 ID:tS9s9AOO0
>>515

わwwwwwwろwwwwwwwwwたwwwww

まさにそのまま!
539名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:17 ID:NT4HbTDa0
今地元の図書館サイトで貸し出し延長の手続きしたんだけど、

貸し出し図書一覧から延長する図書を選ぶ
 ↓
個別のページで延長手続き
 ↓
延長手続き完了
 ↓
貸し出し図書一覧に戻ってまた選ぶ

これを10冊分やったよ
そりゃアクセス数増えるよ
540名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:24 ID:ThQQSVYW0
愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
捜査に問題はない」としている。名古屋地検岡崎支部は「コメントできない」としている。


クズが
541名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:26 ID:IVMGMJY30
電話は喩としておかしい、かけまくったら業務妨害なのは当たり前

たとえるなら
1000か所入口がある巨大図書館があって入口を通ったら10分間開かない
100人が1分間に10回通ったらしばらく待たないといけない
542名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:31 ID:JoNfNyRp0
>>531
関連があるから障害が起きてんだよ
543名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:45 ID:Xg7/YBJg0
>>414
>「セキュリティホールを利用して、システムをダウンさせた」

セキュリティホールに関することなんて書いてあったか?
バグ=セキュリティホールだと思ってる?
544名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:48 ID:6Q/3mn2V0
>>515
的確な表現だな
545名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:48:09 ID:75iFe94G0
>>505
涙目で愚論を語るなwww
今回のケースは、証拠として不十分な事を十分な証拠になると勘違いした警察に落ち度があるのは明白。
ただ、捕まった本人にサイバーテロの意図がなかったどうかについては不確定。推定無罪。

※ 図書館側のシステムに何の落ち度もないことの確認を怠った警察の失態。
※ 自分に落ち度がないと確信するものは任意同行すら拒否することもある。警察の考え方があまりに稚拙だと確信してるから。




知能犯と低知能は犯罪になるという法律がこのスレには必要だなww


546名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:48:21 ID:Gat+xBJD0
>>520
クローズドな社内システムでフロントエンド勝手に作ったらボコられても仕方ないけどな。
フロントエンド勝手に作られるような状態にも問題大有りだが。
※例えば接続文字列をクライアントにテキストで保存してるとか

不特定多数のアクセスを想定して、インターネットに公開してるサイトでそれはねえよ。
547名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:48:54 ID:yjyWrhxBP
>愛知県警は、処理能力を超える要求を故意に送りつけたと判断し、業務妨害容疑で男性を逮捕した。

今の様なコンピュータ社会だとこの容疑者の様に自分でプログラムやスクリプトを書いて使い勝手を良くしている人も少なくないだろ
だったら公共施設なんだから予め処理能力を開示しておけよっていう話になるわな
548名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:49:06 ID:9Yq3hr3qP
ああ、貫禄の愛知県警だわ
549名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:49:19 ID:VgaFkC8cO
図書館の不具合なのに逮捕に問題ないW
550名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:49:19 ID:xAjwiJDp0
不特定多数によるアクセスを想定しない仕様だったんだよ!
551名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:49:35 ID:aMeB5LQ60
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100821.html#p01を見る限り
バグじゃなくて仕様だな。
DB接続セッションのオープンにかかる時間がばかにならないとか。そんな感じか。
とりあえず鯖が糞とかいってるやつは何か勘違いしてると思うから
上のページ見てくれば?
552名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:49:53 ID:D5sYhYYf0
愛知県の男性(39)がこの誤認逮捕によって失業していたら、
図書館のクソソフトを開発した会社が雇ってやれよ。
男性は食い扶持を稼げる、会社は技術力が向上するからいいだろ。
553名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:50:00 ID:4oJZ00pe0
システムが対策をしている部分を欺くプログラムがあったのならともかく
普通の通信に画面操作もプログラムもないよな
サーバーが真顔で返事返してるんだろ
554名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:49:59 ID:Ojug09gD0
>>13
然うか、ありがトン!。
> 10分間に約1000回のアクセスだった。公共システムとしては余りにプアでした。

600秒で1000回アクセスでダウン??制作者を処刑しろ!!言語道断!!。
555名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:50:01 ID:MnDeacij0
愛知県警の奴らは民主党員か。 屁理屈みたいな御託を並べやがって。  本当に民主党同様無能野郎ばかりだな。
556名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:50:21 ID:62geOu4s0
誤認逮捕だったの?
人生めちゃめちゃにされて最悪だね
557名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:50:25 ID:tOedkzcj0
>>520
>データベースのフロントエンド
いや全然違う
昔の自動巡回ソフトみたいなもんだ

セキュリティーホールとか書いてるバカもいるが
脆弱性をついてSQLインジェクション起こしたわけでもない
ただ指クリックをソフトウェアにやらしただけ
558名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:50:26 ID:B3WMXuaT0
オールドファッションEDP屋とネットカウボーイ小僧の、全面対決の様相を呈してまいりますた(・∀・)
559名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:50:36 ID:0SG3nF3i0
>>530
そのレベルじゃ落ちないしむしろDBコネクションをこまめに閉じてプールに戻すのは推奨だろ

実際に起きたことは >>317
WEBのセッション開始時にDBコネクション開いてASPのセッション変数入れて
開きっぱなしで放置
560名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:50:39 ID:P0RSbeTrO
関係無くてもパソコン押さえられて児ポ画像でも出たら笑えんな
俺は二次しかないが
561名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:50:43 ID:Rj3KRQidP
>>550
館内職員向けのデータベースだったとか
562名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:01 ID:/MEP7Ypu0
>>488

>おまえら、もしgoogleが無許可で大量にクロールかけた日本の公共施設のサイトがダウンしたら笑ってすますのか?
   ↑
どこが問題の焦点なんだ?

私が思う問題の焦点は、
逮捕という人権の制限が必要であったか?
逮捕する前にすべきことが沢山あったでしょう

この程度のアクセスで機能不全を起こすようなシステムを公共機関が公開している事実
また、システム開発におけるテスト不足



563名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:05 ID:8fnzzYLu0
>>551
新しいシステムでは改善されているから、三菱側は不具合と認識していたんだろ。
564名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:07 ID:apUErBktO
あれに似てるな
今年の5月頭のローソン第3新東京市店
あれも無能が考えた態勢に、何も考えない無能が利用した
565名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:11 ID:gxdhui5g0
あれかな。図書館の人が
「たくさんの人にアクセスしてもらって、サーバが落ちるくらいにアクセス数を増やしたいんですぅ(自慢できるんですぅ)」
って言ったのかな。

で、>>1の仕様。

566名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:23 ID:iDNgKnS/P
>>542
同じようなシステムを使っている別の図書館でも障害おきてますけど・・・。
567名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:32 ID:D165hnPv0
少なくとも、おかしな操作を行って障害を起こさせた利用者を
逮捕できるという良い前例が出来たのは確か。

不起訴になったものの抑止力は十分にあるでしょう。
568名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:38 ID:sWXQe0ZW0
>>488
それがクロールは法で認められた権利なんですよ…

>>537
それが大量でもなんでも…
569名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:49 ID:tyV106b70
>>542
関連が無いから>>1の男性は釈放されたんだけど。

>この分野に詳しい産業技術総合研究所の高木浩光・情報セキュリティ研究センター主任研究員や、
>大手の情報セキュリティー会社「ラック」など3カ所に解析を依頼した。
>その結果、いずれも図書館ソフトに不具合があると答えた。
>男性のプログラムは違法性がなかったという。

>>1くらいちゃんと読んだら?
570名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:52:02 ID:Gat+xBJD0
>>557
オフラインで参照するために波乗野郎使ったら逮捕されたでござる とか。

テレホマンの頃はお世話になったなー
571名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:52:16 ID:VgaFkC8cO
>>12
館長宅の捜索が必要
572名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:52:26 ID:mWaN8m4I0
愛知県はトヨタにたてつくやつだけを逮捕してろよw
20日なんていくらなんでも強権すぎるわ。
573名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:04 ID:+gYZRZ9o0
しかし愛知県警は毎度のことながらやることが凄いな。逮捕しなくても済む案件を起訴猶予かよ。
バカボンの本官みたいなのしかいないのか?
574名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:16 ID:lCWXa2ur0
>>486
おれ個人的に50ぐらいサイト運営とか監視してんだけど検索エンジンのクローラーって容赦ないよ。
Baiduspider,BaiduMobaider,asianetcom.net(MSIE6)ってのが最悪で、毎秒2ページぐらいもって行くこともある。
ちなみにGoogleはウェブマスターツールで調整できるけど、robots.txtには従わない。
575名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:22 ID:JoNfNyRp0
>>562
それ焦点がぼけてるよ
警察の捜査の行き過ぎを論点にするなら俺の言ってるのとはまた別の話
576名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:24 ID:1Y5GGZQv0
で、これは虚偽告訴罪で逮捕されるんだろ。
そこまで突っ込んだ記事出ないけど3流新聞だから?
577名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:27 ID:6Q/3mn2V0
>>536
出頭の拒否は認められてるし、それを理由として逮捕は出来ないよ。
実際は何かしら理由をつけて逮捕することはあるかも知れないが、
あとで誤認逮捕だと分かった場合「拒否したから」は言い訳に出来ない。
578名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:27 ID:leLQri960
この程度の不具合すら気がつかない、木偶の坊は解雇して
オレを雇ってくれたら、もっとマシなシステムに改良してやんよ
と思ってるのはオレだけじゃないはず…。
579名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:37 ID:9YmmBtyl0
警察って善良市民を逮捕したがるよね
怖そうな人には目もあわせられないくせに
580名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:48 ID:Xlts6dnB0
>>557

その考えだと、セキュリティホールを「仕様です」と言ってる某社と何もかわらん
581名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:56 ID:Xg7/YBJg0
>>522
「運用」と「顧客が必要だったもの」が近いのが味噌だな
582名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:54:01 ID:sWXQe0ZW0
>>567
おい老害
583名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:54:03 ID:gxdhui5g0
結論としては処理能力を超えたのは図書館のシステムじゃなくて、愛知県警だな。
農村警察には荷が重すぎる。

コンピュータ犯罪は全部、全国一箇所に統合して農村警察が勝手に動けないようにしたらいいのに。
愛知県警は畑の大根や白菜が盗まれた!とかの時だけ動けばいいよ。
584名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:54:08 ID:0SG3nF3i0
>>563
認識はしてるみたいだけど改善されてるかどうかは微妙だぜ・・・
585名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:54:52 ID:B3WMXuaT0
>>568
robot.txtでお断りします( ゚ω゚ )が、紳士協定なのか、神聖にして侵すべからざる掟なのか、って話だな
586名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:54:55 ID:TbA6yzTj0
恐ろしい話だな

で、この男性、起訴猶予とはいえ、前科持ちになっちゃったわけ?
酷すぎない?
587名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:55:02 ID:a02X71KS0
>>567
おじいちゃん>>1-4はお読みになりましたか?
588名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:55:24 ID:iDNgKnS/P
>>551
10分間に1000アクセスまでというのは仕様だけどバグがあって
実際はそれより全然少ないアクセスで落ちる糞鯖だったという話でしょ。
589名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:55:56 ID:/n/cKx/JO
>>567

不起訴になってねーよ。起訴猶予になっただけ。

ちっともよくねー。
590名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:56:08 ID:ZPqUabjfO
いやいやいや、これ不具合じゃないでしょ。
こんなクソ仕様でOK出した奴ら始末書&賠償もんだろ。

ソフト屋、DB屋からしてもありえんわ。
591名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:56:12 ID:Xg7/YBJg0
>>520
Web経由でDB直接アクセスできる図書館パッケージソフト作るって
どんだけフリーダムなベンダなんだよw
592名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:56:31 ID:aMeB5LQ60
>>541
どちらかというと
使用するのに手続きが必要な蔵書検索の端末が1000台ならんでいて
10分間操作しなければ使用終了と判断して次の人が使える
通常の使用では問題無いが、ブラウザ以外からアクセスすることで
片っ端から10分間の操作待機状態になって使用不能になったのが今回。
593名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:56:32 ID:BNT/Ev8V0
まだ出てないとは
とりあえずこれ置いておきますね

三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB) 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1279815359/
594名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:56:59 ID:dozCMDZS0
>>567
アホかお前。
正しくはこうだ。
「普通にインターネットを使っていても、相手のシステムの不備が原因で
いつ業務妨害で逮捕されるかわからない。」
595名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:17 ID:tOedkzcj0
>>591
実際のところWEB経由でユーザが直接DB叩いてれば
不具合なんて起きなかった案件だと思われw
596名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:17 ID:gxdhui5g0
>>574
百度のクローラーは本当に評判悪いな。まんま中国人の行動。
今も改良されてないのか?
597名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:27 ID:leLQri960
>>590
だよな。
くそー、おれの会社にもこんなザルみたいなのでOKくれるクライアントから仕事回ってこないかなぁ…。
598名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:29 ID:B3WMXuaT0
>>520
つ[dat直読み]

2ちゃんねるはおkどころか推奨な件
599名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:28 ID:IVMGMJY30
while(1){
  file_get_contents("http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp");
  sleep(1);
}

要するにこれだけで逮捕です。絶対に動かしたらダメだぞ、絶対だぞ
600名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:56 ID:MV3+S4lm0
>>527
世の中の業務系Webシステムの大半は
このレベルのコードを平気で実装しちゃうような素人(ただし単金70〜80万円)
によって作られてるんだよ
601名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:59:11 ID:tyV106b70
>>592
ブラウザからアクセスしても片っ端から10分間の操作待機状態になって使用不能になるから糞だの馬鹿だの叩かれてるんだろ。
602名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:59:13 ID:V/hXr/4iO
>>594
自作プログラムでアクセスは「普通」じゃないよ。
603名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:59:16 ID:QtdBy7Bg0
【社会】ヤフオク、届いたら偽物…同一出品者に苦情100件超も被害者への補償は「原則無し」
http://c.2ch.net/test/-/liveplus/1282068970/1-
604名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:59:29 ID:JoNfNyRp0
あのな

「市民が共同で使用している、普通に画面で操作しても重いシステム」

に自作のプログラムで連続してリクエストを送ろうって発想が利己的すぎて腹がたつ
それで負荷が上がって他の市民が利用できなくなりましたってのに
「負荷に耐えられないシステムの方が悪い」とか平気で言えるか?この男が言ったか?
605名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:59:58 ID:75iFe94G0



インチキな理屈や解釈を並べるしか能のない奴が、こんなに偉そうにしてるスレも珍しいw

606名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:00:00 ID:Sxjn8+gh0
>>595
ソースに「同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明」ってある
607名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:00:01 ID:Gat+xBJD0
>>590
仕様として明記されてたらありえんけど、多分書かれて無いぜ。
で、
「仕様にありませんので、対応は有償となります。
 アクセスに強いサイトを作るには○○○万円、
 とりあえず落ちないための対策をするには○○○万円かかります」
となるわけだwww
608名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:00:01 ID:Xlts6dnB0
>>577
刑訴法199条1項
警察は「犯人」と疑ってた訳だから、アクセスログとプロバイダからの情報提供を根拠にすれば、理由はそれで十分
客観的に見ればオカシイのは分かるが
609名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:00:17 ID:tOedkzcj0
>>602
普通です。
610名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:00:24 ID:6Q/3mn2V0
正直、仕様もアクセスの許容量も図書館の勝手だからどうでも良い。

問題はクロールしてたアクセスをDosアタックと勘違いするような業者のクソ解析。
そして裏付けせずに警察に駆け込む図書館の短絡さ。
さらに鵜呑みにして行動した警察。
611名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:00:32 ID:D165hnPv0
レジストリ書き換えて同時接続数をアホみたいにあげてる奴や
フリーソフトで分割DLして負荷かける奴も捕まえてくれればいいのにな。
612名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:00:45 ID:LYlNvsgs0
これって、
・警察が通報を受けて、有もしない犯罪を作って、男性を逮捕
・警察が被害届を受けて、男性を逮捕
のどっちだろう?

なんか、前者のような気がしてならない・・・
613名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:01:07 ID:MV3+S4lm0
>>602
20年くらい前まではPCってプログラムするための機械だったけど、
今はソフトを使うための機械だもんね
614名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:01:24 ID:TMqOmSm00
今回の事件を動画にまとめてみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=48dPi7C8wdw
615名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:02:18 ID:V/hXr/4iO
>>609
普通じゃないから捕まるんだよ。
616名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:02:45 ID:JoNfNyRp0
>>613
パソコンがソフトを使うための機械になったのはアップルIIから
617名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:02:53 ID:Gat+xBJD0
>>602
通信内容は普通だよ。
普通にリクエストを送って普通に結果取得するだけ。

何ら特別なものじゃない。
618名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:03:03 ID:gxdhui5g0
>>594
これは使えそうだな。

エロサイトを運営→多数の画像への(サイト運営側曰く)異常な速度でのアクセスがあった→
→威力業務妨害で訴えますが、示談してもいい。

→逮捕されて(起訴猶予にはなっても)実名がでるよりはいい、と金を払う。
619名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:03:16 ID:SOmL02hT0
>>1のスレタイ
男性のことは「男性」と書くべきだ。
「男」ではダメ。「男性」と書け。
ニュースソースも「男性」となってるのだから、勝手に「男」呼ばわりするな。
「男性」と書くべき。
620名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:03:24 ID:UEeb0+0j0
>>604
同意。
621名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:03:39 ID:VjwCbH2r0
日本の場合、逮捕されるって事が重すぎることになってるんだよな。
逮捕されただけで、その人が悪いことをしたような空気になる。
逮捕は事実認定のための手段の1つでしかないはずなのに。
622名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:03:41 ID:B4O/ye0V0
>>615
誤認逮捕ですよ
623名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:03:49 ID:Xg7/YBJg0
>>615
今回は、捕まったことが、普通じゃない
って思ってるのが、レスの大半
624名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:01 ID:D165hnPv0
>>604
同意。
インターネット自体がそういう公共的な側面を持つことを
忘れている人が多くなったよね。
625名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:38 ID:6Q/3mn2V0
>>615
一般に出てるフリーソフトだって元は自作ソフトじゃん。
メール転送ソフトとか普通にサーバにアクセスするし、それの何が悪いの?
626名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:48 ID:dwFvfqM80
>>604
言えるよ
この人は立場もあるだろうし殊勝にしてるけどな
627名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:54 ID:G7KHoYuB0
>>615

エクセルでwebクリエするだけで逮捕されるのか?
628名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:54 ID:G6WqtZ9K0
俺にこれの開発費と同じ金額くれたら
3日でこれより少しだけ性能が上の奴を作ってやるよ
そうだなアクセス数1000パンクのところを性能を倍にして2000にしてやろう
629名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:56 ID:tS9s9AOO0
>>515

これが1977年に書かれた書物(オレゴン大学の実験)ってのが、
いいよな。

30年たっても何も変わってね〜wwwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:05:08 ID:75iFe94G0
>>608

逮捕理由にそれでは不十分。公権横暴。
だから、図書館側のシステム不備が話題に上がってるという、この客観的事実。

図書館側のシステムの不備を疑っていなかった警察側の落ち度という客観的事実を見れない奴が、客観視点を自慢できるのか?w
631名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:05:15 ID:Gat+xBJD0
>>610
悲しいかな、図書館から見れば業者(三菱電機インフォメーションシステムズ)は
プロ中のプロなのだよwwwww

専門家(笑)からアドバイス貰ったら普通その通りにするだろJK

632名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:05:52 ID:Sxjn8+gh0
>>610
セントラルソフトサービスって会社が解析したのかな?
http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/100309-401.pdf
633名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:05:59 ID:Xg7/YBJg0
>>624
インターネット自体が公共的な側面を持ち
世界中からアクセスされる可能性があることを考慮にいれて
テストもろくにしなかったベンダも問題だってことですね。
634名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:05:59 ID:V/hXr/4iO
>>623
2chのスレを普通と言われても…

日本人の何%が自作プログラム作ってアクセスしてるかって話だよ。
635名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:06:02 ID:BCiP992V0
この図書館のシステムを作った三菱からコメントとれよ。
バグだらけのゴミクズシステム1本で4000万、バグのせいで利用者誤認逮捕て、どんだけだよ。
よく恥ずかしくないな。
636名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:06:16 ID:tOedkzcj0
プログラムを書かない人にはなじみの無い事かもしれないが
プログラムを書く人にとってはとっても普通の事です。
なんら異常な事では無いです。
637名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:06:31 ID:IVMGMJY30
>>615
ヒント:ブラウザもプログラム

通信する内容はブラウザも自作プログラムも同じ、つか違ったら通信できないw
638名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:06:52 ID:DDaPOgZy0
>>604
本当に君は何も読まないな。
この男性は重いから巡回ソフト作った訳じゃないぞ。
639名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:06:58 ID:tyV106b70
>>604
負荷に耐えられない原因がバグ(欠陥)だからな。
欠陥商品を欠陥商品だと批判するのに何の遠慮が要るんだよ。
お前は買った商品が不良品でも文句ひとついわないのかよ。
640名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:10 ID:tS9s9AOO0
>>635

そんなに安いんだから仕方ない。
あたりまえ。

その金額じゃ構築までの自社PL一人の費用も出せないぞ。
641名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:15 ID:nU+/1V7n0
>>520
web経由でDB直接触れる、公共のサイトなんてあるのか?
642名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:23 ID:8yTD89aLP
あれ?この事件って、名古屋のテレビや新聞で
図書館に恨みがありとか、腕を試してみたかったとかの内容で
報道されていたぞ。
警察への取材でって下りだったから、警察発表が嘘だって事?
だとしたら警察悪質だわ。
643名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:31 ID:dL0i7jlR0
>同図書館では10分間に
>アクセスが約1千件を超えると
実際文字に起こすとすごい数字に見えるが、市販やオンラインソフトも「無限リトライ」の設定にしておけばTCPレベルでこの程度の
アクセスは普通にしているんだけどな。
鯖側がとろすぎてreqに応答しなかっただけでw
起訴するのは勝手だが、この程度のアクセス頻度でお縄になるなら、ダウンローダー形のツール使ってる奴全員逮捕しなきゃならなくなる。
無知にほ程があるわw
644名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:33 ID:iDNgKnS/P
>>604
使い勝手が悪いだけで重いシステムかどうかなんて外からじゃわかりませんがな。
使い勝手が悪いなら自動操作にしたいと思うのはソフト組める人なら当然思いますがな。
この人は自制して普通に手で操作するのとたいして変わらないアクセス数で設定してますがな。
共同で使用するシステムなら1分間に60アクセスくらいで落ちるなんて普通思いませんがな。
645名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:39 ID:5xU3k5U60
>>604
税金を湯水のように使って糞システム作ってるんだから言う権利あるし
民間が商売でやってたって金取ってるんだから言う権利あるだろ
646名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:55 ID:1FbQ0Atn0
>>592
何か勘違いしてるのか知識がないのか知らないが
ブラウザとそれ以外の手段でのアクセスは一緒だぞ?
httpの手順に則ってアクセスしてるだけだからな
ブラウザは各種情報の伝送と帰ってきたデータの分析&表示をしてくれてるだけ
だから特殊な手段でアクセスしたと勘違いしないように

あと1000回/10分というのはこの手のシステムにしてもかなり少ない見積もり
647名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:57 ID:Asv8Y1i00
三菱はなんの証言もしなかったの?悪質すぎだろw
648名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:08:11 ID:a02X71KS0
システムの不具合ってなってるのにプログラマが悪いつってるのは
欠陥品掴まされても何も言わない人なの?
649名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:08:22 ID:D165hnPv0
>>610
逮捕されて警察が調べたからこそ、
この男の悪意が否定されたんじゃないですかね?

そのまま放置して曖昧なままが良かったですか?
650名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:08:25 ID:Xg7/YBJg0
>>634
少数派がすることなら、誤認逮捕されても仕方が無い
って言ってるの?
すげー理屈だな。
常に多数派にいることを、心がけないと
危険すぎるってことだな。
651名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:08:32 ID:V/hXr/4iO
>>639
この容疑者が誰から何を買ったんだよw
652名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:08:36 ID:UpVUK01h0
これでサイバー攻撃とかどんだけ耐性低いんだよ
テストしてねーのかよw
653名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:08:53 ID:VjwCbH2r0
>>642
こういうところが大問題だと思う。
逮捕されたってだけで、マスコミは物語を作って、本当にそうであったかのように垂れ流す。
654名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:09:00 ID:6Q/3mn2V0
>>608
レスを追ってくれ。
俺のは「(証拠不十分で)”それを調べる為に”逮捕した」って言う
>>467へのレスだ。

そして俺のは事情聴取の範疇で逮捕なんてしないってツッコミ
655名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:09:19 ID:Rj3KRQidP
「テム・レイの回路」を実装していれば、この程度の負荷でダウンすることもなかったろうに
656名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:09:35 ID:FkAikLrx0
>>588
DB鯖は性能的には秒数万くらいまで捌けるはず
フロントエンドがセッションを開きっぱなしにしたためにタイムアウトでしか解放されない状況だった
同時に1000以上リクエストがあるとリミッタが発動…のはずが、セッションを
正常終了しない欠陥のせいで
時間切れで強制終了されるまで残りセッション数を食ったままに
657名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:09:54 ID:leLQri960
>>615
それ以上はやめておけ。
情報技術に関する知識レベルの低さが露呈するだけだ。
658名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:10:00 ID:tS9s9AOO0
>>648
瑕疵期間終了まではガンガン言うし、

"該当プログラム部だけ"の有料サポートに年数千万払ってれば、
当然バグについてはガンガン言うよ。
659名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:10:34 ID:BCiP992V0
>>640
余裕で作れますが、お宅、積算が変なんじゃない?
660名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:10:59 ID:B3WMXuaT0
>>642
そういえば俺も初期報道でそんなのを見た希ガス、それもニュースサイトで

ひろみちゅ神が助け舟を出す前に、そんな警察発表報道されたら、∩(・∀・)∩ オテアゲダネ
661名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:11:03 ID:jV0YeX+J0
>>604
うっかりドブ板踏み抜いたら逮捕されたでござる。壊れた原因は三菱謹製の立派なドブ板の欠陥。
公共物の欠陥で施工業者が叩かれるのは当然だよね。
662名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:11:19 ID:8fnzzYLu0
>>520
この場合DBのフロントエンドは図書館側のwebサーバだ。
素人はすっ込んでろ。
663名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:11:34 ID:6Q/3mn2V0
>>649
> 朝日新聞は、図書館で使われている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製の
> ソフトを別の図書館関係者から入手。

>>1を嫁。警察が調べたって根拠はなんだ?
664名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:11:37 ID:Sxjn8+gh0
>>642

「図書館の検索システムが使い勝手が悪いんですよ」 → 「図書館に恨み」

「仕方ないので自分でツール作りました」 → 「腕を試してみたかった」
665名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:11:39 ID:V/hXr/4iO
>>650
不審な行動をすると疑いの目で見られるのは当然だよ。
666名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:12:01 ID:qaGa5vhq0
アクセスしただけで逮捕されうる図書館HPもひどいが
業務妨害逮捕って何だよ?逮捕状承認した連中はみんな首にしろ
667名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:12:07 ID:/n/cKx/JO
>>649

だったら任意の事情聴取で十分だね。話聞くのが目的なら。逮捕する必要性の欠片もない。
668名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:12:48 ID:4d3XB1gwP
こんな糞な仕様で納品されてるのが間違い
館内のみのネットワークならわからんでもないが…
669名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:12:51 ID:vRQ1lZkr0
おいおい
これ謝罪と慰謝料請求したっていい問題じゃねーか
670名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:00 ID:Xg7/YBJg0
>>664
翻訳 戸田御大
671名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:05 ID:6SedNpJa0
DB鯖のタイムアウト600秒も長いだろ
ここはローカルなんだから、正しく2秒とかに設定されてるだけでも防げたはず
負荷テストを一切全くやってないとしか思えない
672名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:07 ID:tS9s9AOO0
>>659

素晴らしい!
今度発注させて下さい。
673名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:12 ID:/MEP7Ypu0
>>575

どこを焦点にしてんのさ?
674名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:25 ID:IVMGMJY30
ID:JoNfNyRp0
ID:V/hXr/4iO
ずいぶんとレベルの低い社員だな、文系馬鹿か
675名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:28 ID:BCiP992V0
>>672
どうぞどうぞ(笑)
676名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:40 ID:a02X71KS0
>>661
「乗ったら割れるかもしれない板に乗るほうが悪い」って人が居るみたいね、ここ
677名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:48 ID:DDaPOgZy0
何度でも言う。
負荷とか性能見積もりとかそういう高度な話じゃない。
開発元が1000回に1回命中するするロシアンルーレットを仕込んだ。
そんだけのことだ。
678名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:58 ID:MKN+L2Xq0
>>604
そもそもこの捕まった男は日本人なのか?

しかも
朝日新聞は、図書館で使われている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製の
ソフトを別の図書館関係者から入手。男性のプログラムとともに、この分野に詳しい産業技術
総合研究所の高木浩光・情報セキュリティ研究センター主任研究員や、大手の情報セキュリティー
会社「ラック」など3カ所に解析を依頼した。

 その結果、いずれも図書館ソフトに不具合があると答えた。男性のプログラムは違法性が
なかったという。
朝日新聞が確認したところ、図書館ホームページの閲覧障害は、ほかに大阪府貝塚市、
広島県府中市、東京都中野区、神奈川県鎌倉市、京都府長岡京市、石川県加賀市でも起きていた。
MDISは「改善の余地がある」として7月、電算処理を毎回切るように岡崎のソフトを改修。
全国約30の図書館で順次作業を進めている。

>>広島県府中市、東京都中野区、神奈川県鎌倉市、京都府長岡京市、石川県加賀市

分かった人は朝日を疑え

( ━@Д@)←こいつは昔からうそつきだ
679名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:58 ID:JoNfNyRp0
>>673
この男の行為の是非
680名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:01 ID:D165hnPv0
>>646
>あと1000回/10分

この市の規模には合った見積もりなんでしょう。

そもそも個人作成の仕様も定かではないソフトの接続なんて見積もりに入れたら、
処理能力がいくらあっても足りない。
681名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:10 ID:tOedkzcj0
>>634
なじみが有るか、無いかの問題であって
君が知らないだけ。

>>665
何を不審に思うか思わないかは君の勝手だけれども
普通にHTTP通信してるだけで警察が逮捕しちゃいかんだろう
682名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:47 ID:15l9gzua0
この程度で逮捕に至るとか怖すぎだな。
自作の更新チェッカーなら数秒感覚の監視なんてやっちゃうだろw
683名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:51 ID:a02X71KS0
>>680
なんで全部処理しようとするんだ?
普通は負荷対策くらいするだろ
684名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:12 ID:Xg7/YBJg0
>>665
小数派=不振な行動 かよw

まぁ、あれだ。がんばれw
685名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:28 ID:dL0i7jlR0
>>674
悲しいかな一般の知識なんてこの程度。寧ろこの人たちは知っているほう。
だから警察は逮捕するし、マスコミはひたすら騒ぐ。
686名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:34 ID:/n/cKx/JO
>>676

いるね。特に、約2名。
687名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:38 ID:leLQri960
>>640
お前の会社どんだけぼったくってんだよ。
688名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:43 ID:gxdhui5g0
>>502
これに同情するって・・・・。
まさか、ソフト屋さんじゃないよな。
もしそうだったら会社名教えて欲しいよ。
689名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:51 ID:Xlts6dnB0
>>630

>公権横暴
それはオレも思うよ

ただ、不十分な根拠が無い
相手は公共施設だし
ここでも「こんな糞仕様ありえねぇだろ」的なレスが有る様に、客観視点として図書館側の不備を疑うのは、よっぽど精通してるか、カンが良くないと無理だと思うな
(警察も「図書館側に不備なんてねーだろ」と思ったと思う)
690名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:02 ID:+oCNjOeb0
個人で10分間に1000回のリクエストは
過剰で、攻撃的だと言えるけどな
691名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:17 ID:Gat+xBJD0
>>640
ダンピングして激安で受けたシステムは、
普通に公開したら落ちるってレベルでも許されるのか。

良いなぁ。そんな国に住みたいなぁwwwww
692名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:36 ID:dwFvfqM80
>>665
不審に見えるのにもログ読むだけの知識が要るんだが
素人にはそもそも不審かどうかすらわからないはずなわけで

玄人ヅラした馬鹿がいたってこった
693名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:07 ID:tOedkzcj0
>>690
画像たんまりのサイトなら
普通に見ててもそのくらいログ残すぜ
694名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:21 ID:TMqOmSm00
>>670
図書館に恨み?
腕試ししたかったかもだ。
695名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:45 ID:SjhNt9f+0
ああ、なるほど。
DBアクセス後にcloseしてなかったのか。
696名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:51 ID:S6C73Fxp0
>>680
だから、10分1000回に耐えられないようなシステムは作るのも困難。まっとうに作ればPSPでも捌ける。
これはちゃんと接続閉じてないシステムの欠陥。
697名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:00 ID:6Q/3mn2V0
>>681
事実上は自作プログラムレベルなのに、Vectorあたりに置いてあったり
GoogleやYahooの検索にひっかる程度で「俺は信頼できるソフトを使ってる」
とか思っちゃってる奴とか多そうw
698名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:14 ID:JVNSnBCj0
何でココが2NNトップなんだ?
699名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:19 ID:ImqAT7Vl0
書誌照会・貸出システムなんざ、情報系では普通に作ってるがな。

よほどのボンクラSE(素人エンジニア)か新人の習作なのだろう。




700名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:21 ID:gxdhui5g0
>>691
普段そういう仕事してるってことだろ・・・。
値段を叩く方も叩く方だけど、請け負ってるのも朝鮮人、中国人並み。
責任感なんかかけらもない。
701名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:42 ID:V/hXr/4iO
>>692
技術者が技術的なことをまくし立てても、警察には不審に見えるだけなんだよ。
702名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:46 ID:FhMTCptH0
>>227
ヤクザ以下だよ
住んでた奴なら分かるだろうが

そして三菱も創業者からしてヤクザ以下
今の大河の描写でも山岡荘八版徳川家康並みに美化されてるくらいカス
703名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:48 ID:B3WMXuaT0
>>678
そうかそうか、朝日から依頼を受けてこの男無罪認定をした高木ひろみちゅ神も、
チョンでシナですか、そうですか

高木の奴は御公儀(産総研)に飼われていながら、アカ日とこの男ののケツ持ちした
チョンでシナの非国民ですか、そうですかwwwwwww
704名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:52 ID:vRQ1lZkr0
MDIS終わりだな
趣味プログラマにさえ劣るものを高額で売りつけるとか無いわ

つかこれ、2chの運営元に安価に図書館システム作らせれば大儲けできるんじゃね?
705名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:12 ID:8yTD89aLP
>>642の追加だけど、
他の図書館への攻撃も計画していたとか、岡崎市全体の
ネットが使えなくなるなど、サイバーテロを未然に防いだ
警察GJって内容も盛り込まれていた。

マスコミ&警察悪質すぎる。
フォロー報道なんて絶対にしないだろうし
706名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:37 ID:mWaN8m4I0
この事件朝日新聞しかとりあげてなな。これが本当のスクープ。
グーグルニュースで検索したけど。
ふだんどれだけ警察や役所・メーカーの記者会見を横流しで横並びの記事に
してるかよくわかるわ。
この記者は逆恨みで警察署に出入り禁止になりそうだけどジャーナリスト
としてはよくやったな。GJだな。
707名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:40 ID:dozCMDZS0
>>701
技術的なことを聞かれてるのに技術的なことを答えなくてどうすんだよw
708名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:56 ID:a02X71KS0
>>701
「意味不明な発言を繰り返している」ってことになるんだろうなw
709名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:33 ID:2QifFmto0
>>646正しいレスしてくれてサンクス。

「正しいアクセス」というのはブラウザからアクセスすることではなくて
HTTPの手順に従っているということ。手段は問わない。
710名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:36 ID:D165hnPv0
>>683
仕様が明らかになった後だからそう言えるだけ。
711名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:53 ID:gxdhui5g0
>>704
終わりではないだろ。三菱って名前ついてりゃウンコでも有り難がる奴は大勢いる。
712名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:54 ID:iDNgKnS/P
>>690
だから実際は1000アクセスしてなくても落ちるんだってば。
実際にこの人だって600アクセスしかしてないのに落ちた。
1分間に60アクセスだぞ。
普通に画像サイト見るだけだってそれくらいするだろ。
713名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:20 ID:epRt+Gsu0
>>・男性のプログラムは接続数1、応答を待って1秒ごとにアクセスするもの
>>・MDISのシステムは10分間合計1000アクセスで必ず死ぬ

なんという糞システムw
714名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:21 ID:dwFvfqM80
>>690
>>100が解りやすいと思う
別に、検索そのものを1000回実行するわけではない
715名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:23 ID:MV3+S4lm0
>>700
想像だけど、汎用機とかクラサバの業務システムのノウハウで設計・テストやって
特に問題なくてOKだしちゃったんじゃないかなぁって感じ
責任感が無いんじゃなくてWebシステムの常識がなかっただけでは
716名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:31 ID:nU+/1V7n0
しかし、三菱(MDIS)って商売がうまいな。
図書館っていう、文系馬鹿の巣窟に、実態は高校生が作った程度の
システムに、FALSHっていう文系馬鹿が騙されやすい装飾付けて、
売り込む。当然、テスト・保守なんて儲けが減ることはしない。

 ぼろ儲けの商売だねこりゃ。。
717名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:31 ID:JVNSnBCj0
>>701
相手が理解出来るような話をするのも技術者の技術じゃね?
718名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:58 ID:hGXAr1qO0
この業界の要件定義ってどうなってんの。非機能要件とか策定してないの?
MDISってストレステストしないの?図書館側もUATしないの?
これが3,188万円とか意味がわからない
719名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:00 ID:IVMGMJY30
「この程度のアクセスで落ちるなんておかしい」などと意味不明な供述をしており動機は不明

720名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:06 ID:JoNfNyRp0
提供されたweb画面の操作方法というのはプロトコルレイヤのもっと上の方ですよ
721名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:15 ID:bp8Bm9KO0
というか図書館の新刊チェックごときに専用プログラム組むサイバーっぷりに脱帽
722名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:25 ID:ntXrZFjSO
>>110
まずいも何も、ただの職務怠慢だろ
これさ、税金の使い方という観点で議会でたたかれるレベルだぞ。
723名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:44 ID:MKN+L2Xq0
おまえら調べてこいや
ttp://www.mdis.co.jp/products/index.html

〒247-8501 神奈川県鎌倉市大船5-1-1
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/laboratory/information_technology/index.html

セキュリティー攻撃予兆分析技術
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/info_tel/b106/index.html

三菱電機労働組合鎌倉支部
ttp://www.jeiu-kanagawa.or.jp/i_shokai/006/index.html

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP343JP343&q=%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%
9B%BB%E6%A9%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&
aqi=g2&aql=&oq=&gs_rfai=
724名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:18 ID:BwjVRDcs0
>>704
2chでも鯖あたり100Mbps以上を捌くからな…
ftp.jaist.ac.jpは数Gbpsを単騎の型落ち鯖で処理するとか
同時数千DLとかのレベル
725名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:40 ID:vRQ1lZkr0
そういやうちの図書館も夜中500になるんだけど
OPACの役割わかってんのか
726名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:47 ID:Gat+xBJD0
>>699
そんなもんを「パッケージ」として販売してんだからな。
http://www.mdis.co.jp/products/melil/index.html

巻き添え食らった図書館と警察には本当同情するわ。
727名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:56 ID:D165hnPv0
>>705
>サイバーテロを未然に防いだ

結果的にそうなったと思うよ。
こいつが逮捕されずにこのまま調子乗っていたら
何をするかわからない。

もっと大規模な障害になっていた可能性もある。
728名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:57 ID:ensIiJGHO
これどっかで三菱も警察も気づいたはずだよね?
729名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:00 ID:ImqAT7Vl0
書誌照会・貸出システムなんざ、情報系では普通に作ってるがな。

よほどのボンクラSE(素人エンジニア)か新人の習作なのだろう。




730名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:00 ID:ArTmPY1hP

クソシステムで税金を大量に貰ってる三菱がおかしい、怪しい、胡散臭い

731名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:08 ID:leLQri960
>>701
知的レベルが圧倒的に違う人間が混ざると、その人が浮いてしまうようなもんだな。
そう、今のあんたみたいに。
732名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:33 ID:V/hXr/4iO
>>717
そうか?
今このスレには技術者がたくさんいるようだけど、全員技術なしなんだな。
俺には理解できないからな。
733名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:35 ID:6Q/3mn2V0
> 図書館のホームページは使い勝手が悪く

全ての原因はここな気がしてきた。
I/F設計した奴が悪いってことで良いんじゃね?
734名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:50 ID:ikWnZOoGP
あーこれって、図書館の関係者じゃなかったのか。
この男性がいかにも図書館のシステム担当者みたいな書き方してた記事があった気がする。
735名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:57 ID:+bQID7qJ0
>10分間にアクセスが約1千件を超えると
これさ、要するに1000リクエスト/10分が限界だったって事?
ブラウザからの閲覧でも10人位がポチポチやればあっという間にエラーじゃね?
736名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:25:12 ID:75iFe94G0

>>689
十分な根拠が無い事が、逮捕に必要な証拠が不十分であることを証明するに十分な証拠。
有罪であることの証拠が十分でないという事実が、証拠不十分であることの証拠。

存在することの証明として、存在しないことが証明できていないことを証拠にはできない。
『非存在』 は合理的にそれを証明するのは不可能だから。だから、存在すると主張した側に
証明義務が生じるわけ。逮捕するに十分な証拠があると主張した側に証明義務があるわけ。
それが果たせていないありさまが、証拠不十分であることの証拠になるわけ。

小中学生でも判る論理だぞw
737名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:25:14 ID:tS9s9AOO0
>>688

え?俺?
システム開発依頼する側だけど。

大人の事情で予算が取れなくて、
でもトップオーダーはてんこ盛りのまま。

ソフトベンダを叩きに叩いてやらせて、
上司が人事異動するたんびに仕変が発生。
これが納期までひたすら続く。
当然現場はデスマーチだけど、俺、残業そんなに出せないし。

納入後も、イベントがあるからちょっとデザイン
変えようか〜なんて話が会議ででたら、
稟議まわすのめんどいから保守でやらせようぜ。

で、あげくのはてには、担当が人事異動する度に
ソフトベンダー呼びつけて、後任にレクチャーさせると。

もう、ほんとスマン!申し訳ない。
738名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:25:14 ID:IM/KsEVs0
>>727
可能性だけで逮捕って…人治主義のお隣りの大国から来た方ですか?
739窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/08/21(土) 14:25:32 ID:SLp9tou60
>愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
>捜査に問題はない」としている。

( ´D`)ノ<どう見ても不当逮捕です、どうもありがとうございました。
740名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:25:48 ID:20Y0EIhf0
>>712
>1分間に60アクセスだぞ。
>普通に画像サイト見るだけだってそれくらいするだろ。

それ、ちゃんと説明してあげないと多分伝わらない
1ページ閲覧=1アクセスとしか理解してない

画像一枚ロードする度にアクセスしてるんだって理解してない

741名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:01 ID:JoNfNyRp0
図書の貸し出しって理屈からすると在庫管理のようなものなので
情報系ってより基幹業務なんじゃないの?
742名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:17 ID:IVMGMJY30
>>717
技術者には翻訳する人が必要

翻訳は技術者の仕事ではない
743名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:30 ID:ArTmPY1hP
血税を何億も三菱に渡して作ったクソシステムよりも、
この男が趣味で簡単に作った検索システムの方が使い安そう

744名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:36 ID:SjhNt9f+0
>>715
そんな感じだよな。
コネクションプールとか言っても理解できなさそうww
745名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:46 ID:tyV106b70
>>735
だから同じシステムを使ってるほかの機関でも
チラホラと同じ症状の報告が入ってる。
746名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:13 ID:ikWnZOoGP
図書館側の防御のレベルが尋常でなく低レベルなアクセスでも
トリガーにひっかかるような設定だったって事なんだろ?

それなのに、ユーザーがDDos攻撃かなにか仕掛けてるって
被害届を出しちゃった図書館もどうかしてるんじゃないかと・・・・
747名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:17 ID:wJR+08bl0
運が悪いとしか言い様がない。
日本は北朝鮮とかと大して変わらないから
冤罪だろうと無罪だろうと逮捕されたら終わり。
社会的には犯罪者だし警察=国側は「は?知らんよ」で終わり。
748名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:20 ID:BwjVRDcs0
普通、本当に負荷がやばい時には503とかdenyとか自動的に発動するシステムを組むんだよ
749名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:34 ID:ntXrZFjSO
>>130
無能だからしょうがないだろ
750名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:02 ID:NtWhT4suO
見込み捜査なんてもんじゃないよ!
751名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:17 ID:20Y0EIhf0
>>742
そんな箱入り技術者なんぞ使いもんにならん
752名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:38 ID:F5iDw1zM0
よく調べもしないでよく逮捕できたな
753名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:58 ID:gxdhui5g0
>>737
なんだよ、この図書館の中の人と同じ程度の脳みその持ち主か。
754名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:58 ID:JVNSnBCj0
>>732
閾値の問題もあるから難しい所かもね。
イタ電だって何回掛けたら捕まるのか。
一ヶ月に1万回とか明らかヤツならともかく。
755名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:31 ID:dwFvfqM80
>>732
解らないことを謙虚に認めないバカに物を教えるのは難しい
756名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:34 ID:CNgvCXCM0
また三菱の欠陥で死人が出るところだった
757名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:36 ID:MBx2WEvo0
>>746
図書館としては、サーバー管理会社と相談したと思うよ。
で、管理会社の方で誰の責任ってことになってアクセスした奴が悪いって。
図書館独自にでこのユーザーを特定できたとは思えない。
758名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:51 ID:/MEP7Ypu0
>>604
なんだ、あんたの感情の問題か。

システムのミスが明記してあるのに、
>「負荷に耐えられないシステムの方が悪い」とか平気で言えるか?この男が言ったか?
って、システムが悪と平気で言えるwwwww

システムも悪いしが、システム開発能力がないのがもっと悪い
759名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:00 ID:ol9P0y0F0
秒間1.5回で落ちるって・・・
ほんとに有料のシステムなんか?
Linux上で図書館の司書が作ったプログラム走らせてたんと違うかw
760名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:05 ID:6EPEIGE30
出版年で検索すれば新着本を毎日集めるようなことしなくても済んだのに
761名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:24 ID:D165hnPv0
極端な話、使いやすさ(使いにくさ)も負荷対策の一つなんだよね。
762名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:41 ID:Xg7/YBJg0
>>733
I/Fじゃなくて、機能設計の問題だと思う
まぁFlashとか使ってる時点で・・・違う方向のI/Fには力入れてたっぽいけど・・
763名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:56 ID:Xlts6dnB0
>>736
話がそれてるけど、裁判所が逮捕状の請求に応じてる時点で、それなり十分な証拠があったんでしょ
それとも現行犯逮捕なの?
764名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:05 ID:F5iDw1zM0
利権がらみで発注先決めるからこうなる
ソフトに限らんけど
「誰がやっても同じものが出来上がる」
って発送、いい加減役所はやめろ
765名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:09 ID:Ks37KXy/P
糞システムとかぼったくりがって話に流れがちだけど、警察がやばすぎるだろ・・・。
専門的なことはろくに調べずに逮捕して無理やり自供させてんじゃん。
766名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:16 ID:SjhNt9f+0
>>757
もしかしたら製品のサポート契約結んでなかったのかも。
自分もソフトウェア関連の仕事してるけど、官公庁ってサポート契約結ばないこと結構多いんだよね。
767名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:17 ID:V/hXr/4iO
>>755
まあ警察にそういう態度取ったら逮捕されても仕方ないだろうね、という話
768名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:25 ID:lUQHK3T00
>>732
理解しようとしてないだろ
769名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:36 ID:wPZBLf8L0
>>64
> 逮捕までされて気の毒とは思うが
> 何故朝日にケツを持たれてるのか
>
> 「健全な日本男児は皆死ねばいい」ってのが朝日のスタンスのはずだが

警察を叩いて信頼を失墜させられるから。
「権威を叩け」が新聞記者に共通するマインド。
770名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:40 ID:3VZhwYvi0
警察庁長官が泣きながら土下座したくらいじゃ済まないぞ
771名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:42 ID:aubtTbLI0
>>740
コピペブログを開けばページ・JS・CSS・画像・アフィ・ブログパーツ・Analytics…とか
都合100ファイルくらい平気で読むよな
772名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:47 ID:a02X71KS0
>>755
>解らないことを謙虚に認めないバカに物を教えるのは難しい
あるあるw
「絵を描いて説明します」って言ったら「そこまでしなくても分かる」って言われて
「いや、いままでの説明で分からないみたいだから絵を描くんですけど」つったらキレられた
773名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:56 ID:6Q/3mn2V0
>>751
実際の現場じゃIT業界なんて”なんでも屋”の集まりだよなw
要件定義からシステム導入まで1,2人でやらなきゃいけない案件なんかもあるし、
休憩時間に雑談しながら営業の真似事させられることだってある。
774名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:10 ID:20Y0EIhf0
>>759
ユーザーからのリクエストに対して司書が蔵書を調べ回答を入力します。その間なんと約1.5秒!!!
775名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:34 ID:JoNfNyRp0
>>769
マスコミを叩いているネラーと一緒だな
776名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:45 ID:IVMGMJY30
>>751
技術者とそうでない人は文系理系ぐらい解釈の仕方に差がある
うまく説明できると思っても見当違いな説明になるのが技術者

これは仕方ないことなんだよ
777名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:57 ID:VjwCbH2r0
>>727
国民総監視時代の始まりですか?
包丁を買った人に「このまま調子に乗っていたら何をするか分からない」
778名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:59 ID:gFUE+C+j0
>図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない

なんだこれ
こんなコメントが許されていいのか
779名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:07 ID:B+WLpOHY0
これ、チョソの攻撃ソフトのほうが上じゃね?w
780名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:07 ID:a02X71KS0
>>771
firefoxのfirebugってプラグインがわかりやすいね
いろいろGETしてんだなー、って目で見て分かる
781名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:37 ID:Xg7/YBJg0
>>767
だから、この問題は
男性の技術うんぬんの問題じゃないんだけどな・・

バグってわかる?
782名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:45 ID:T+8hPZKkP
>>727
単なる妄想かよw
結果的には欠陥が早期に判明したのでよかった。だろ
783名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:54 ID:lUQHK3T00
男性のプログラムは負荷を少なくするため、1回ずつアクセスし、応答を待って次のアクセスをする。
って、あるのに

>>762
FXなんかさいきんFLASH多いよ。Flashはまぁ関係ない
784名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:58 ID:dwFvfqM80
>>767
いや君に言ってんだけど
解ってないのになんで「普通のアクセスじゃない」とか決め付けてんの
785名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:07 ID:NtWhT4suO
どうかな警察も裁判所も
「ネットの闇!」で逮捕状一丁上がり!

へいお待ち!

てな感じじゃないの?
786名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:08 ID:NT4HbTDa0
>>735
ただでさえアクセス増えるような不親切なつくりしてんだもん
そりゃ普通に使ってても不具合出てくるよ…
787名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:13 ID:ensIiJGHO
県警は話にならんから
警察庁としての見解を聞きたいな。
788名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:24 ID:aubtTbLI0
>>779
手でF5するのより軽い
789名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:40 ID:EA8J4OZTP
この程度の機能でこの程度の性能でいいのなら、1年生がやる課題のレベルだな。
790名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:43 ID:OoB2qmQA0
これを期にこの男性に図書館のHPを
新しく作り直してもらったら良いのに
791名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:50 ID:20Y0EIhf0
>>776
>うまく説明できると思っても見当違いな説明になるのが技術者

だからそんな技術者なんぞ使いもんにならん、と言っている
なにが「これは仕方ないことなんだよ」だ。知った風な口を利くな
792名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:22 ID:DDaPOgZy0
>>780
ieHTTPHeadersも可。
1秒1回のアクセスが過剰だと思ってる人は一度見てみたらいい。
793名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:31 ID:JoNfNyRp0
提供されているweb画面の利用の手引き以外の利用をしていたらそれは普通のアクセスじゃないよ
794名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:51 ID:UETEzMRc0
多分高いお金使って発注したソフトなんだろうけどしょぼい技術で作られてたって訳か。
出来レースでコネがあるけど技術ない所に作らせるんじゃなくて、ちゃんと技術持った所に
作らせろよ。
795名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:57 ID:DzZuVn0K0
>>776
まともな技術者なら相手のレベルに応じて説明できるわ。
そんなんで顧客と話せるのか?
796名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:10 ID:6EPEIGE30
うちの図書館も新刊本がOPACに公開されると真っ先に借りていくおっさんがいるんだけど
こういう風に監視してるのかな。必死すぎるわ
797名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:30 ID:lUQHK3T00
>>767
警察の逮捕権は、そういうものなの?そんなこと言っていいの?
798名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:33 ID:lCWXa2ur0
要は、MDIS、岡崎市立図書館、愛知県警すべてが責任逃れ。
最も悪質なのがMDIS、内部でも責任のなすり付け合いだったと思う。

そして次に糞なのが、それを見抜けず決め付け逮捕した愛知県警。
嫌疑なし不起訴、謝罪・賠償すべき。

そしてソフト技術者男性は、普通よりちょっとやりすぎ。
799名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:35 ID:fO1HKXcC0
>>781
バグって言うとネイティブコード実行の脆弱性と勘違いしそう
800名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:47 ID:OVHgdtE80
1秒毎に1回のアクセスで落ちるってありえない・・・
801名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:54 ID:B3WMXuaT0
まぁオールドファッションEDP屋のジジイどもと、お役所の施主どもには、
データベースをネットの荒野に晒すことがいったいどういうことかを、
改めて思い知ってほしいものですな ( ゚Д゚)y─┛~~
単価が高くできる期待があるんだから、願ったりかなったりだろうよ、ん?

>>769
ケツを持ったのは高木浩光もだぞ?
しかも高木は当の国家権威に雇われている研究者だぞ?
802名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:55 ID:vRQ1lZkr0
>>796
たぶん炊かれてるぜ
803名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:56 ID:CwcFiAKW0
愛知県警は糞だな
開き直りかよ
804名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:23 ID:VjwCbH2r0
>>778
捜査に問題はないと思う。
逃げる可能性があった人物を逮捕するのもアリだと思う

問題は、逮捕に至る過程と発表からのマスコミ報道が一番大きいんじゃないかな
805名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:25 ID:tS9s9AOO0
>>753
これでも案外大変なのよw

書 類 作 成 が 
806名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:33 ID:B+WLpOHY0
>>788
スクリプトだろ
807名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:38:01 ID:/QrHBFHW0
てか逮捕する前に事情聞けよ馬鹿
808名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:38:34 ID:Xg7/YBJg0
>>799
図書館パッケージ側の明らかな実行脆弱性だから
バグでいいんじゃないの?
809名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:38:45 ID:dL0i7jlR0
>>780
火狐(というかネスケ3時代から)はページ上のファイルを制限無しに見境無く要求し捲くる仕様。
設定弄ればどのソフトも一緒だが、ベタベタ画像貼り捲くったページとかだと鯖側から見るとかなり凶悪なソフト。
810名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:38:52 ID:Md0TLf2KO
>>118
1日一時間しかアクセスしてないんだと
811名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:06 ID:lUQHK3T00
>>786
学校の授業なんかで、「みんなで図書館のHPにアクセスしてみましょう!」ってやれば
教師が、逮捕されるんだろうな

>>795
普通は、企業側にもITの担当者がいる
812名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:06 ID:ikWnZOoGP
>>757
もし、管理会社と契約していて、契約会社がまともなところなら、
まずはアクセス頻度が高いのはどれかをアクセスログから
ピックアップして、まずはそのIPなりホストなりを
特定してブロックするんじゃないの?

いきなり「サイバー攻撃だー たいへんだー 警察に通報だー」って
騒ぎになっちゃうってどうかしてるとおもうなぁ。

>>766のいうとおり、導入だけさせて運用関連の契約はしてなかったのかなぁ。
813名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:10 ID:xepgsjH90
> 図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない

ふむ。捜査には問題なかったと。そうかもしれん。
ではこの男性が逮捕され不利益をこうむったのはなぜだか説明できるのだろうか。
警察が説明しないなら、一体誰が説明するのだろうか。
814名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:19 ID:1FbQ0Atn0
>>793
この人は回数が多いだけで普通のアクセスしかしてません
815名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:37 ID:pEGUrNQl0
>>801
DBに穴、じゃないのよ
タコ設計のスパゲティでclose忘れなのよ…
816名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:42 ID:DzZuVn0K0
>>804
逃げる可能性なんてなさそうだけど?
817名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:44 ID:NDMgFMOO0
誤認逮捕って謝罪とかするの?警察
818名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:58 ID:Ym3n2XPg0
エレベータ用プログラムとかで、
実装されてないボタン操作でバグって死人が出れば、
ボタン操作した奴の責任とは言えないだろ
819名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:40:10 ID:ArTmPY1hP
こんな冤罪で1ヶ月も牢屋に入れられてて、仕事はクビにならなかったんだろうか
気の毒で仕方がないわ

820名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:40:38 ID:nU+/1V7n0
>>811
ワラタ
821名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:40:40 ID:DDaPOgZy0
ISPでも鯖缶でもいいけど、ログ見たら100人が100人

「これのどこがDoSですか?」

と首をひねる内容。わかってないのはMDISだけ。
822名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:08 ID:iDNgKnS/P
>>793
web画面の利用の手引を自動でクリックしていたから普通のアクセスですね。
823名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:31 ID:dwFvfqM80
>>819
社長らしいからクビはなさそうだが
まあ抱えてる仕事の納期には影響しただろうな
824名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:46 ID:B3WMXuaT0
>>809
俺それ設定で切ったよ ('A`)
あれ(見る気のない場所までガツガツ見に行く)は自分の側にすら害なすものだ

Google Chromeに至ってはそれを切ることさえry
825名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:47 ID:NDMgFMOO0
警察の責任者を一ヶ月拘置所にいれとけ
826名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:51 ID:F5iDw1zM0
>>817
「紛らわしい事したアンタが悪い」とか捨て台詞吐いてそうw
827名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:58 ID:20Y0EIhf0
>>793
利用の手引き以外の利用を想定して対策していなかった開発者の責任
828名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:13 ID:IVMGMJY30
>>791
自分は完璧に説明できてると思ってるんだろ
現実はまさにこの図だよ
http://image.blog.livedoor.jp/a23234747/imgs/f/b/fb02ae6c.jpg
829名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:16 ID:MBx2WEvo0
IE使っているが、お気に入りのフォルダに入っているページを一括で開く機能がある。
間違ってこれを使ってしまうと30ぐらいのページに一気にアクセスする。

この図書館の検索とか入っていたら、えらいいことになっていたな。
おれもサイバーテロリスト扱いされていたかもしれない。
830名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:21 ID:EA8J4OZTP
Webサービスで負荷テストをしていないなんてありえない。
どんな理由にせよ、金を取れるような品質ではない。
831名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:24 ID:DzZuVn0K0
>>795
ITの担当者はいても、偉い人と直接話す機会なんて
しょっちゅうあることなんだけどな。
あとプレゼンするときも相手のレベルに応じて内容かえるだろ?
832名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:28 ID:S3vkNZ/wP
不具合が出たのだから、捜査に問題はない
問題なのは、犯罪者じゃない人物を逮捕した事

問題を摩り替えないでね
まぁ、警察だけじゃなく、自称被害者側に問題があったんだけど
833名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:35 ID:MV3+S4lm0
>>817
誤認逮捕って認めたら謝罪もするだろうけど
この件は誤認逮捕とは認めてない。不起訴処分になっただけ
834名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:38 ID:vRQ1lZkr0
>>821
DoSだけど攻撃じゃないな
835名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:43 ID:NtWhT4suO
問題は警察が発表した「自供」だよな

まるで事件の経過と関係ない自供してる
836名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:55 ID:6Q/3mn2V0
>>804
本当に誤認逮捕なら問題ありだろ。
結果論であっても誤認逮捕を「しょうがなかった」で済ませて良いわけがない。
837名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:07 ID:ensIiJGHO
【IT】 図書館ホームページ閲覧不能にして逮捕 でも実は図書館側の某社製ソフトの不具合が原因? [2010/08/21]


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282346346/
838名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:13 ID:6vtGuBkj0
「自作のプログラム」とか言われるとうわーって思っちゃうんだろうな。
ブラウザ以外にも通信動作するソフトはいっぱいあって
よく使うだろうに。
839名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:17 ID:pEGUrNQl0
>>808
バグにも種類があってな
これはサービス拒否の脆弱性
840名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:44:15 ID:Xg7/YBJg0
>>839
DBのClose忘れが、サービス拒否の脆弱性になるのか?
841名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:31 ID:691/y33N0
>>778
何が起こったのか理解できて無いんだろ?
バカだから。

キチガイに刃物とはよく言ったもんだ。
こんな馬鹿組織に逮捕権なんてあぶねぇから持たせるなよ。
842名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:36 ID:DzZuVn0K0
>>833
恐ろしいことに不起訴じゃなくて起訴猶予なんだよ
843名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:47 ID:D165hnPv0
>>818
例えるなら「ボタン操作」というほどぬるいものじゃないけどね。
パネル分解して内部の回路に自作コントローラを繋いでいるようなもの。

これでも責任無しですか?
844名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:57 ID:20Y0EIhf0
>>828
自分は漫画を読んで世界の真実に気づけると思ってるんだろ
現実を面白おかしく描いた図が常に現実を説明しているとは限らんよ
845名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:06 ID:VjwCbH2r0
>>817
被害届の案件は満たしてるから逮捕に問題はないでしょ
846名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:36 ID:6Q/3mn2V0
>>834
10年前ならDoSになったかも知れないが、
現在の一般常識でいったらDoSのレベルとは程遠い。
847名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:48 ID:vRQ1lZkr0
それっぽいスレ見に行ったら6月にもう貼られてた
628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/26(土) 06:12:40 ID:iKh9iF1G0
岡崎図書館事件について
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=10/06/21/118216
三菱オワタ
848名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:11 ID:tS9s9AOO0
>>828

そうね〜。

俺はここでいうと、「アナリストのデザイン」みたいな
要求仕様をだすね。
だって、トップオーダが「顧客への請求金額」なんだもん。

すると、だいたいのソフトハウスは、
「実装された運用」ぐらいまでに噛み砕いてくれる。

で、商用リリース後、トップには、
「営業の説明・約束」の成果を報告する、と。
849名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:15 ID:MBx2WEvo0
>>843
外部に公開されているインターフェイスに接続しただけだが。
850名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:37 ID:SjhNt9f+0
>>840
検索ボタンを押す

APサーバでセッションを立ち上げてDB検索を行う

DB接続をクローズし忘れる

セッションが死ぬまでDB接続維持しっぱなし(この報道だと10分でタイムアウト)

他の人がアクセスした時、DB接続が最大接続数に達していた場合、
DB接続できないのでエラー応答する(サービス不能)
851名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:53 ID:tyV106b70
>>840
そう言った方がかっこいいだろ

バッファオーバーフローの脆弱性とかも
単に文字列の長さのチェック漏れとかだし。
852名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:05 ID:Xg7/YBJg0
>>843
違う
ボタンを自分じゃなくてASIMOやAIBOに押させただけ
回路はいじってない
853名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:07 ID:Ks37KXy/P
>>842
怖すぎるよな。
854名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:09 ID:F1zzSTZi0
>>843
パネルは分解していないだろう。
パネルの前に、自動でボタンを押すロボットを作った程度だ。
855名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:09 ID:DDaPOgZy0
>>846
サービスは死んだけど自滅だから攻撃じゃないよねってくらいの意味かと。
856名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:22 ID:s0uG9IlF0
ただの巡回ソフトだろ。
公共施設のプログラムって性能悪い化石プログラムが多いよね。
857名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:27 ID:dwFvfqM80
レベルに合わせて話をすることと、結論ありきでまるで話を聞く気が無い奴相手にどうしたらいいかは別問題
このスレ眺めてるだけでもわかんべ
858名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:40 ID:75iFe94G0
自動巡回ソフトを使ってはいけないとした法律でもあるのかよ。

サイバーテロの意図があったことが明白、もしくは、利用方法(情報取得)に
合理的な目的と成果(利用形態・状況)が認められないとき、攻撃が目的で
あったと見なせる。


こんな自明な話を理解しないまま、論点を錯綜させるのは馬鹿と無能と低脳がやること。
話をシンプルにして行って一意の見解が得られるなら、そこを重んじろ。
蛇足な考察は、所詮、無駄。個人的な疑念を語ってるに過ぎない。






>>763
>裁判所が逮捕状の請求に応じてる

その点についても書こうと思っていたところだw
裁判所の逮捕状発行なら、過去にもいい加減なのはたくさんあったと、漠然とだが記憶してる。
裁判所も責められるべきだと思う。

十分な証拠が何なのか、君の口から語れよw
859名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:52 ID:hhe23D55O
> 愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
> 捜査に問題はない」としている。

小学生みたいな屁理屈
公務員は本当にクズばかりだな
860名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:54 ID:20Y0EIhf0
>>843
公開されているWebサイトにリクエストを投げるのが「パネルを分解して」に当たるんですか?
ほんとへったくそな例えだなぁwww
861名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:06 ID:/QrHBFHW0
>>843
それは犯罪
違いが分からないのは馬鹿
862名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:12 ID:B3WMXuaT0
>>838
Wiredいわく、「Webは死んだ。ブラウザは死んだ」

http://jp.techcrunch.com/archives/20100817wired-web-dead/

つまりこれからはブラウザしか想定していないようなサイトは糞だということだwwwwww
Techcrunchは「まだそうではない」と反発しながらも、大勢がそうなっていくことは、認めている
863名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:28 ID:S3vkNZ/wP
>>836
受け手のソフトの不具合が原因で起こった事であれば、精々事故扱い
しかも、原因が受け手のソフトの不具合なら、責任は利用者側にはない

これで逮捕されたんだから、相手は難癖付けられただけって事になる
誤認逮捕と言う事で良いと思うな
864名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:30 ID:dL0i7jlR0
>>843
わざと道化演じてるだろw
865名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:32 ID:/MEP7Ypu0
>>673

この男性の行為のどこに違法性がある?
違法性がないのに逮捕までされたことが問題で、このシステムが不良だったことが原因の一つである。

自作ソフトでWebにアクセスすることが悪いなら、フリーソフトでのアクセスも悪?
866名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:50:48 ID:MBx2WEvo0
自販機に金入れて、ボタン押して、商品取り出して、ってのを素早く
やったら自販機が壊れたって話だ。

自販機だって疲れることもある。
867名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:27 ID:YQmHoq6u0
図書館側から見れば明らかな攻撃だけどな
868名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:30 ID:6Q/3mn2V0
>>843
割り箸でエレベータのボタンを押してるようなレベル。
869名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:30 ID:RRbDIeY8O
おとこのひとかわいそう。

なでなでしたい。
870名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:47 ID:y0qqtMxhO
冤罪じゃん、どっからどう見ても
871名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:14 ID:gxdhui5g0
>>759
中にそのくらいできる奴がいるなら、>>1こういうことにはならなかったろうな。
872名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:50 ID:DzZuVn0K0
>>867
どう控えめに見てもマナー違反のレベルだろ。
そんなんで逮捕とかありえんわ
873名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:26 ID:dwFvfqM80
>>866
別段すばやくも無いぜ
缶が落ちてきても一定時間とりだせないアホ設計だったんでそりゃ詰まるわな、って程度の事
874名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:27 ID:PZgBkUim0
ショボイプログラムの鯖を設置。
アクセスしてきたやつのせいで業務が止まった!→タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
の前例ができたわけですね^^
875名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:32 ID:lUQHK3T00
>>866
今回ので言うと、ボタン押して商品が出てくることを確認しながらやったけど、
お金が内部で詰まってたって感じかなぁ?
876名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:55 ID:F1zzSTZi0
>>843
例えるなら、エレベーターガールロボットを作った程度だ。
877名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:02 ID:6Q/3mn2V0
>>867
> 同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、
> 大量アクセスを受けたように見えたという。

記事を見る限り図書館が勝手に誤解したように見えるけどな。
878名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:19 ID:NtWhT4suO
だって図書館の本が紛失したら
とりあえず本をよく借りてる人物を逮捕したようなもんだよ

借りてる量がハンパじゃない
紛失した本を前に借りてた
借りてる本の内容が胡散臭いとか

そういうレベル
879名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:23 ID:S3vkNZ/wP
まぁ訴えた側自体が「うちの業務邪魔された!」→実は原因は自分らのシステムにあった

って事で、警察は無能で馬鹿ではあっても、言われたとおりの相手に噛み付いただけ
馬鹿な犬に噛めと言った側の責任の方が重いとは思うがな
880名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:26 ID:X9iKWAB+0
10分間1000アクセスで接続不可になるのが仕様なんだろ?w
「ちゃんと仕様通りに接続不可になりましたね」で万々歳じゃないか
通報する理由がわからん
881名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:37 ID:Gat+xBJD0
>>872
マナーか・・・
無断リンク禁止ならぬ、無断アクセス禁止なわけですねわかります
882名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:41 ID:8ZvbPf2fP
そもそも図書館の情報公開が糞すぎんだろこれ
なにが悲しくてわざわざ自作プログラムくまにゃならんのだ
仕事しろよ図書館員なんだから
図書館員なんて割と人気あるんだからコンピュータ強いやつだって雇えるだろ

年だけむだにくったオッサンおばはんが全権握ってるからこうなるんだよ
883名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:15 ID:hFESROOa0
この男も、なんか調子に乗ってきてるな。
884名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:16 ID:tS9s9AOO0
もうめんどくさいからさ、

市民が税金だしあって、三菱うんたらに、
REST-API作らせたらどうよ。
もちろん仮想化サーバ数千台並べてさ。
回線も10GでコムのTire1直結と。

そうすりゃ、もう端末側はお好きにどうぞと
言えるじゃない。
885名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:27 ID:691/y33N0
>>838
このスレにも若干名いるようだが、インターネットと言えばメールとブラウザしか知らないんだろうな?

そこらの爺婆ならいざ知らず、仮にも捜査権逮捕権を有する警察官がこれでは危険極まりない。
886名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:44 ID:Ks37KXy/P
そろそろ何故か被害者叩きの流れになるか?
887名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:56:09 ID:VS1/nYxS0
さすがは無能な愛知県警だけのことはあるな
888名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:56:26 ID:20Y0EIhf0
>>876
なにそれこわい
889名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:56:38 ID:WlhtAUCe0
警察側を擁護してる奴の何が怖いのかって
穏便に警告から始めるんじゃなくて、いきなり逮捕が正当だって思ってること
法的解釈ではなくて、社会生活を営む上で

新しく越してきた隣がちょっとうるさいからって、いきなり警察呼ぶみたいというか
喋れる口があるんだから、せめて1度くらい直接文句言いに来いよ
相手がDQNかもしれなくても、直接会話しないとそういう判断もできないだろ
890名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:57:06 ID:iDNgKnS/P
>>843
1分間に60アクセスでヌルくないのならほとんどのユーザがヌルくない使い方してることになるぞ。
891名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:57:46 ID:tS9s9AOO0
>>882
図書館が図書館システムつくらんだろ?
あれは、教育委員会関連の部署だろ?

普通、自治体の情報関連部署じゃないの?
892名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:58:04 ID:vRQ1lZkr0
>>881
SYNパケット送ったらセーフ
893名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:58:25 ID:VS1/nYxS0
愛知県警が無能だったってことがまた明らかになった
894名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:58:31 ID:6Q/3mn2V0
>>881
うちのページにも質の悪い奴が来るんだけどさぁ・・・
googlebot.comってところからアクセスしてるらしい。
895名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:58:47 ID:B3WMXuaT0
>>872
その通り。アク禁、BANで対抗すべきレベル
どう見ても警察に被害届出すような案件ではない
現にこれと同様の行為を氏ぬほどされてる2ちゃんねるが、FOX★が、被害届を出したことが、あったか?
アク禁はさんざんしてるわけだが、それを越えて公権力に頼って相手を撃滅しようと、したか?
896名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:58:52 ID:InTKdVmA0
警察 「 間違いだったのでとっとと帰ってください 」
897名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:58:57 ID:S3vkNZ/wP
しかし誤認逮捕とか冤罪とか見るたびに、警察の対応って糞過ぎると思うね
他者の非を鳴らす職業だからこそ、自分らがしでかした間違いは認めないと信頼されない

国立ヤクザと言われてる現状は、自分らが招いてるって気付けよ
898名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:24 ID:W4RmQDKR0

違法性が無い行為をした人間を逮捕する事を不当逮捕とか誤認逮捕と言う。

謝罪も補償もしないなら愛知県警自体が犯罪組織。
899名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:37 ID:NFdWNNNT0
警察の言い訳だと、
開発業者も逮捕しないとな。


システムのバグで業務に支障だ出たんだからな。
900名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:37 ID:691/y33N0
>>843
喩えが的外れ。

コンビニでお菓子を100個買ったらレジが壊れて業務妨害で逮捕された。
調べてみたら、レジのプログラムに10個以上まとめて精算したら壊れるバグがあった。

そういうお話。
901名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:40 ID:e7eecYhS0
例えるなら2chにアクセスして人大杉を発生させたら逮捕されたって感じ

それに対して、専用ブラウザを使わない貴方が悪い と言えるものだろうか
902名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:46 ID:75iFe94G0







 逮捕状発行にも裁判員制度を導入した方がいいなwww





903名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:50 ID:YQmHoq6u0
マナー違反なぁ。
500エラー返されてるのに同じコマンドが送り続けられるって怖いだろ。
図書館側から見れば何かやられてるぞ、となるだろ。誤解とかいうレベルじゃなくて。
逮捕云々は成り行きを知らんが、任意聴取位からなら問題ないんじゃないか。
904名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:53 ID:Bfd2EtN+0
>>2
JAVAだと思うから、JAVAを例にして言うが
そもそもDBラッパーをつかってDBとセッションを張るときは、
ひとつの処理で、複数のセッションを張ってはいけない。これは
コーダーが最初にやりがちなミス。
要するに基礎的なところでミスってんだ。まあ、中抜きしまくりで
新卒が実質一人で作ったりしたんだろ。

905名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:10 ID:dwFvfqM80
まあ警察が悪いというより、こんなのを警察沙汰だと判断した奴が一番悪いとは思う
図書館自身か、保守担当の業者か、さて・・・
906名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:18 ID:vi8/hX5+0
うちの会社ファイル共有にしてあって5セッションくらいでつながらなくなるんだけど仕様かな?
ちなみにサーバーにしてるPCのOSはウィンドウズXPのHE
IO-DATAの専用ファイルサーバー買わないとダメ?
907名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:26 ID:uL15JOnk0
>>894
MAILER-DAEMON(多分、外国人)って人から変なメールが来て困ってる
908名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:38 ID:D165hnPv0
>>889
やましい事をしなければいい。
普通に生活していれば警察のお世話になることなんてありません。
909名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:57 ID:/QrHBFHW0
この程度のアクセスで落ちてること自体おかしいって誰も気づかなかったのかね?
システム管理者の能力が疑われる
910名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:01:22 ID:imRsBlfLO
鯖からスクリプト走らせてたんだろ?

ホスト名
アク禁

で済む話
911名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:01:23 ID:IVMGMJY30
Yahooにアクセスするだけでも
0.7秒の間に23件のアクセスが発生するのにな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1103743.png
912名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:01:55 ID:tS9s9AOO0
>>906
印刷してキングファイルに入れてロッカーで共有しなさい。
913名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:02:04 ID:VS1/nYxS0
無能愛知県警じゃなければ逮捕されずに済んだだろ
914名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:02:11 ID:75iFe94G0
>>908
やましいことをしていなかったのに、今回、逮捕された。
何がやましいか、誰が決めるんだ?
915名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:02:27 ID:s0uG9IlF0
>>905
疎い奴が騒ぐのは仕方がない。
問題は相談役に相当する人間まで無知・無能だった事。
そして警察・裁判所まで無能揃いだった事だな。流石にこの流れ自体が酷過ぎるわ。
916名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:02:28 ID:aOs8YCvP0
女『HPが開けないんだけど』
男『あらら?回線の調子が悪いのかな?ネットは繋がる?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、他のHPが開けるかどうか知りたいんだけどどう?』
女『今日は○○のチケット予約しなきゃいけないからHPが見えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?他のHPは?ヤフーでもなんでもいいんだけど』
女『前に使ってたPCはこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…他のページは開ける?繋がらない?』
女『○時に受付開始だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ネットは繋がるかな?適当なページ開いてほしいんだけど』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、何かHPは開けるかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、HPが開けないんだよね?原因がこちらのPCか相手のHPのどちらにあるか調べたいから』
女『何の?』
男『…攻撃されてるかもしれないから警察に相談するといいよ』
女「そうするわ」
917名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:02:54 ID:YQmHoq6u0
>>906
仕様だけどその制限ははずせると思うが
918名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:03:01 ID:Bfd2EtN+0
>>906

仕様
919名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:03:05 ID:o1h2hcOf0
違法性はなくとも、顰蹙ものの行為じゃないのか、この逮捕された男は
920名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:03:29 ID:aZ4/1plpO
あ〜
921名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:03:40 ID:aZDN0ljl0
話の争点としては一般論で言えば
こんな事で逮捕するなんてどうかしてるぜ!
だけど
法律に照らし合わせれば巡回ソフト作ってサイト落としちゃった張本人はこの人なんだから逮捕しちゃいましたwテヘ♪ペロッ♪w

ってことでまとめていいの?教えて!聡い人!
922名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:03:50 ID:m8Fxrvel0
>>913
どの自治体警察でも逮捕されたと思う。
警察庁がIT取締強化の檄を飛ばしているから。
923名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:03:54 ID:uL15JOnk0
>>919
なんで?
924名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:04:04 ID:tS9s9AOO0
>>914
裁判所
925名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:04:31 ID:X5MokEsm0
この男性をフルボッコしてたお前らごめんなさいはしたの?
926名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:04:38 ID:TV+BxhmD0
>>919
いや、最近は廃れたが一昔前のちょっと詳しいネットユーザーなら誰でもやってたレベルの行為だが……
最近だとグーグルマップをローカルに保存するソフトとかと同列。
927名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:00 ID:6EPEIGE30
情報管理課は別口で採用すべきだな
他の県警だとそうなってるところが多いのに
愛知県警は適当にPC詳しそうな事務職や警官を回してるからこんなことになる
928名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:01 ID:VS1/nYxS0
だから愛知県警は無能集団なんだよ
長久手のたてこもり事件でもたまたま防弾チョッキの隙間に弾が入ったからって防弾チョッキ改良に税金はつかうわ
豊田の女子高生事件は解決できないわ
929名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:03 ID:vi8/hX5+0
>>912
そんなこと言わないで教えて下さいよ
HEじゃなくてXPプロフェッショナルにしたら無制限にアクセスできますかね?
てか5セッションで落ちるとかどんだけだよ
930名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:09 ID:S3vkNZ/wP
いずれにしろ、起訴猶予、つまり犯罪者扱いをやめたわけではない

自分らの面子のために、相手を未だに犯罪者として扱ってる
おまけに身内が犯罪犯してももみ消しとかやるし

そんな連中こそ、犯罪を平然と犯せる感性の連中だと思うがね
まず身内の犯罪者を何とかする事から始めるべき
931名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:34 ID:s0uG9IlF0
>>919
ねーよ。少なくとも真っ当な目的で動かしてるし
「体の大きい人が小さな入り口に入れずに壊してしまった」レベルの話でしょ。

ちなみに入り口の小ささは明示されていませんでしたと。
932名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:42 ID:Bfd2EtN+0
>>921

一般論でもなんでもない。単なる無知なだけ。

933名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:53 ID:ayk9e3Hy0
まずはゴミな奴は
・その図書館のサーバを管理/保守していた会社と管理者
・図書館のシステムを開発した会社と開発者
・事実確認をしないで警察に訴えた図書館とその責任者
・まともに捜査せずに逮捕した警察と捜査した警察官
・警察のゴミの様な捜査を鵜呑みにしてまともに捜査しなかった検察と検察官
まずはこいつら全員をえん罪被害者の前に晒して好きにさせるべき。

934名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:59 ID:B3WMXuaT0
>>919
そこには議論があるだろうが、俺はこれはバンダリズムですらないと考える

少なくとも違法ではないから、逮捕したことは、償われなくてはならない
935名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:06:14 ID:75iFe94G0
>>924

いつから、裁判所がやましさ(と感じてるさま)に逮捕状を出せるようになったんだ?
辞書、引けよwwwww

936名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:06:29 ID:YQmHoq6u0
件の人が自作ソフトを三か所から使用する→サーバ落ちる→再起動かける
→再起動中もソフトは動作中→またサーバ落ちる
俺がやられてたら涙目になってると思うよ。

>>929
proで10までだよ。
937名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:07:44 ID:aZDN0ljl0
>>932
??
938名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:07:46 ID:s0uG9IlF0
>>921
なんの法律だよ。
勘違い逮捕だって分かってるから起訴猶予になったんだろ。
認めないのはただのメンツの問題。
939名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:07:51 ID:Bfd2EtN+0
>>929

ネタか?ホームエディションのセッション数が5なの。

あとアイオーデータやバッファローのNASは、CPUがしょぼいから
同時にアクセスする環境だともっとひどくなる
940名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:07:58 ID:dwFvfqM80
>>936
それでログ読んでみて、なんでこんなんで落ちるんだろう、と疑問に思うターンは永遠に来ないのか
941名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:08:39 ID:20Y0EIhf0
>>936
>→再起動中もソフトは動作中→またサーバ落ちる

なんでランレベルを変えないんだ?
942名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:08:40 ID:/n/cKx/JO
>>919

全然。1分間60アクセスなんて、一般人でも自覚なくやってるレベル。

画像掲示板とか見てたら、そんぐらい普通にいくわ。それを自覚してない人は多そうだけど。
943名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:08:46 ID:D165hnPv0
しかしこの異様な擁護の多さは初期のwinny裁判の時とかぶるな。
これもあと数年すればまともになるんだろうか・・・。
944名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:08:46 ID:tS9s9AOO0
>>935

!!!!!
日本の方じゃなかったんですね。
スミマセン。
945名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:08:49 ID:B3WMXuaT0
>>936
そんなものを作るな、モヒカンが跳梁跋扈する荒野に晒すな
946名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:08:58 ID:Gat+xBJD0
>>929
HomeでもProでも、サーバ用途に使うのはライセンス違反だっての。

ファイル共有したいだけならNASでも買いなさいよ。あんま高くないから。
947名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:09:34 ID:VS1/nYxS0
お粗末なソフトのために税金使われてるんだろうな
警察も無能だから誤認逮捕でまた税金の無駄遣い
948名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:09:36 ID:DzZuVn0K0
>>938
勘違い逮捕の場合は不起訴
今回は起訴猶予なので、悪い奴を逮捕したけど見逃してやるって感じ
949名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:09:48 ID:75iFe94G0
>>944

やましさ = 良心がとがめるさま

これで逮捕状を請求されたら、発行するのかwwwwwwwwwwww
950名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:09:58 ID:aZDN0ljl0
>>938
勘違い逮捕なら不起訴か若しくは訴追取り消しなんじゃないのん?
951名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:10:20 ID:uL15JOnk0
ハニートラップってやつだろ
952名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:10:39 ID:KfmhMm3y0
>>921
原告「商品は1個ずつしか買えません」
被告「まとめ買い出来なくて面倒だからオートで買えるソフトを作るか」
第三者「おいおい、全然つながらねーぞ」
警察「被告は営業妨害だね」
かな?
953名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:10:40 ID:MBx2WEvo0
>>926
まさにそれ。
グーグルマップの勉強していたとき、スクリプトで住所情報をまとめて緯度経度に変換していた。
なんか制限あるみたいで大量には処理できなかったな。
954名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:10:44 ID:Ym3n2XPg0
ブラウザですら、ツールバーや検索エンジン追加やら、
プラグイン追加とかのカスタマイズ位なら、やってる奴は多いと思うがねぇ・・
955名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:10:56 ID:Bfd2EtN+0
>>946

はあ?違反じゃないよ?バカ?

パソコンとして、ファイル共有機能を使ったんだから、正式なライセンス下で正常の
使用をしてるに過ぎない。
バカは知ったかすんなクズ
956名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:03 ID:tS9s9AOO0
>>949
発行されたから逮捕されたんですが、、、

まあ、日本の制度は関係ないですよね。
957名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:13 ID:BCiP992V0
ID:tS9s9AOO0て面白いな。
958名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:17 ID:20Y0EIhf0
>>946
社内Web鯖を安く上げるには何がよかですかね?やっぱりLinux?
959名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:48 ID:tOedkzcj0
>>903
500エラーは一時的なものが多いだろ
503なら止めるけどな
960名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:06 ID:75iFe94G0
起訴猶予にされたってことは、本人も何かを認めていた可能性もあるんじゃないか?
あと、『全部否認するなら家宅捜査するぞ』 と言われたとかwww
961名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:14 ID:ayk9e3Hy0
>>958
FreeBSD
962名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:37 ID:D165hnPv0
>>942
単純に1ページのアクセスによって生じる1分60回と
通常利用では想定していない1分60回のアクセスを混同しないようにね。
963名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:45 ID:DzZuVn0K0
>>955
Homeの場合同時接続で5台を超えるとライセンス違反だよ
964名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:52 ID:YQmHoq6u0
>>940
俺がこの件の当事者なら涙目になりながら保守呼んで対応してもらうけどな。
今回の件は逮捕された人が「図書館の予算」云々書いてたから、実際のところ
どうだったんだろうな。
965名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:58 ID:691/y33N0
>>940
普通の管理者の対応。

ログを見る
うわぁ、特定のIPから毎秒アクセスされてるよ。
でも、一秒に一回程度のアクセスで落ちるっておかしくね?
ちょっとメーカーに相談してみよう。

サーバー管理者、警察、裁判官。
誰か一人でも「普通」だったら、罪も無い会社員が迷惑を被ることはなかった。
966名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:17 ID:Pu8ev7oQO
愛知県警も「冤罪」と言う輝かしい罪を恥を作ったのか?
だとしたら、この図書館のプログラムと同じに修正が必要だな!
967名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:29 ID:aOs8YCvP0
警察にも分かるように表現すれば
人が死んでいた→あの人が犯人じゃない?→
男を逮捕→20日拘留→裁判→起訴猶予処分→
この死体が握ってる紙何?→直筆の遺書だった→
警察「人が死んだのは事実で捜査に問題はなかった。」

一般人なら怒って当然というか反訴して良いレベル。
968名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:56 ID:S3vkNZ/wP
日本て検挙率が高いと昔言われてたが

実際は、勝ち目のある事件しか立件しないとか
ろくに根拠もなく逮捕しちゃったり、誤認逮捕でも誤魔化してみたり

意外と司法後進国なんかもね
969名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:56 ID:Bfd2EtN+0
だからユーザーと、フロントサーバーの間のセッションがパンクしたという話しじゃないでしょこれ。

DBサーバーとアプリケーションサーバーの間のセッション処理をクローズする機能を忘れて
かってにセッション数オーバーになっただけwww
つまり、ユーザーまったく濡れ衣www
970名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:14:33 ID:ayk9e3Hy0
>>960
つまり痴漢えん罪と同じって事かな。
やってもいない罪を警察で無理矢理認めさせられた。
971名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:14:42 ID:LYlNvsgs0
>>929
パーソナル用OSで、サーバー建てようとすんな
サーバーにしたきゃ、サーバー用OS使え

お金がないなら、linux かフリーBSDでも使うんだな
972名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:15:22 ID:LKGsQQm20
お粗末にもほどがある。
973名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:15:39 ID:1FbQ0Atn0
>>959
逆じゃね?
500だと鯖でエラー出してるから同じ要求は通らないと考えられる
503はビジー状態で待てば繋がるかなと
974名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:15:52 ID:mQb0s09L0
>>950
この人には、ぜひ不起訴処分を求めて欲しいね。
975名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:05 ID:75iFe94G0
>>956
やましさがないことをとがめて逮捕状をだしたと、どうやって判断したんだ、お前はw
976名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:08 ID:BCiP992V0
>>965
まったくそのとおりだな。
977名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:20 ID:Bfd2EtN+0
>>963

アフォか。クラッキングでもしない限り、同時セッション数は、プログラムの制限で超えないよ。
実際超えてないんだからライセンス違反なんてどこにも存在してないだろ。
978名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:22 ID:FhMTCptH0
警察はぶっちゃけアホの集まりだから仕方ないが(ここでの擁護書き込み見れば、
自分たちの専門である刑事訴訟法その他の法律さえちゃんと理解してないことが分かる)、
逮捕状の請求を認めた裁判所と、起訴猶予にした検事もたいがいだな。
エリート公務員として特別待遇受けてるんだから、ちょっとは手持ちの案件を精査しろよ。
979名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:26 ID:TV+BxhmD0
>>958
freenasとかあるけど業務に使うのはちゃんとサポートのついた奴がいい
980名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:17:10 ID:Vu9ng/1f0
気象庁に全都道府県の気温を毎時アクセスしてDBに格納するスクリプトとか組む奴は?
草の根でサーチエンジン作ってる奴は?
ヤフオク相場を定期的に確認するスクリプトは?
ニコニコの新着動画をDBに格納してる奴は?
番組表を集めてる奴は?
お気に入りのブログの更新を定期的に確認して自分のメアドに送るクスリプトは?

981名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:17:12 ID:SY4JKOlIO
俺が言った通りだな。

この件を最初から知ってたら改善させてたんだけど。
982名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:17:38 ID:S3vkNZ/wP
「おいお前、これ以上ゴネて俺らの恥を広める真似したら、わかってるな?
お前の恥ずかしいフォルダの中身、きっちり隅々まで調べてやるからな」

位言われてるのかもしれないねw
983名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:17:54 ID:gjVbREE00
三菱電機インフォメーションシステムズは、ダメ会社だからなあ。
984名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:03 ID:lOA1MyaVO
図書館業務に支障がでたって
それMDISのせいですからw


来週これをネタにMDISのやついぢめてやろw
985名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:20 ID:1+HBuv+1i
>>18
BB2Cで見てると思い切り「パンのスレ1277724585」と書いてあるので
美味しそうだと思って飛ばせてもらいました。
986名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:28 ID:Bfd2EtN+0
>>979

それまで、ホームエディションをサーバー代わりに使ってるやつに言うことかそれ?
987名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:36 ID:K0pZL4R8O
これは酷いな
988名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:19:30 ID:VS1/nYxS0
ソフト開発会社ってどこ?
989名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:19:33 ID:YQmHoq6u0
まあ図書館に全く非は無い。
あるとすれば三菱のソフト屋だろう。
990名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:19:38 ID:75iFe94G0







サイバーテロの意図があったことが明白、もしくは、利用方法(情報取得)に
合理的な目的と成果(利用形態・状況)が認められないとき、攻撃が目的で
あったと見なせる。





この理屈に照らし合わせて判断するのが相応。
991名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:19:56 ID:vr3RzjBX0
MDIS 「改善の余地がある」
愛知県警 「愛知県警」
名古屋地検 「コメントできない」

こいつら舐めてんの?
992名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:14 ID:vi8/hX5+0
>>971
sambaとか便利そうなソフトがありますね
XPで使えないかぐぐってみます
993名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:16 ID:ayk9e3Hy0
>>989
事実確認をしなかったのは図書館側の不備。
994名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:29 ID:tS9s9AOO0
>>965

普通の管理者の対応

市民から苦情

図書館から苦情

まじかよ〜明日朝一までに企画書つくんなきゃいけないのに!保守ベンダーはえ〜と

ハード故障ですか?ネットワーク故障ですか?

え〜と、動かないんです。

あ〜攻撃ッスネ!攻撃!

あ、そう、じゃあ警察警察と。
995名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:37 ID:o1h2hcOf0
>>967
「今後あなたは命を狙われる危険がありますので
 これからあなたは別人として生きてください。
 今までの貴方には死んだことにする必要がありますので
 遺書を書いて失踪したことにします。
 とりあえず自筆の遺書を用意してください。」
996名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:51 ID:LKGsQQm20
>>4
> 名古屋地検岡崎支部は「コメントできない」としている。

コメントできない理由をコメントしやがれ。
997名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:17 ID:S3vkNZ/wP
警察にしろ、ほかの公務員にしろ、こういった場合に非難されるのは組織
当事者にしてみれば、自分らのポカを組織が被ってくれるので反省しない

で、そのポカに関わってない組織の人間は、外部の批判を攻撃としてしか受け止めない
ポカやった身内を庇い、組織防衛に奔走し、外部の人間を敵視する

だから自浄能力がない
998名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:23 ID:75iFe94G0
被害妄想になっていないかの確認は、社会人・組織として当然の責務
それを怠った図書館側には、明確に落ち度がある。
システム会社に相談して、届出を薦められたなら、図書館には落ち度がない。
999名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:28 ID:LYlNvsgs0
>>962
通常利用では想定していない1分60回のアクセスと
通常利用では大丈夫なはずなんだけどバグでエラーになっちゃう1分60回のアクセス
を混同しないようにね
1000名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:34 ID:cakkI3UJ0
結論:ネトウヨが悪い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。