【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
644名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:33:21 ID:LyFP+90x0
CDなんて100円で叩き売りしてるもんなあ
20枚まとめ買いしても2000円。ここまで安いと無料みたいなもんw
645名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:33:41 ID:RNiLiufE0
>>642
反論できないからってそんな・・・w
646名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:35:56 ID:CcUNdScv0
>>645
なんで違法アップロードの取り締まりに反対してないのに
反論する必要があるんですか?
647名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:36:03 ID:LyFP+90x0
しかしここ一年、洋楽界も酷いもんだな
レディガガなんて素人のような声質のが、奇抜さだけでのし上がってこれたのも
ライバルが皆無の時代だからこそ
648名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:36:27 ID:O2Uy/uqs0
これ以上、取り締まるな!

そんなアホな・・・
649名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:38:44 ID:CcUNdScv0
>>648
誰もそんなことは言ってません
650名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:38:56 ID:x7EmNIO60
>>631
マイナーなアーティストなんか絶対試聴できなかったもんな
評論家のレビューを信用して買うしかなかったw
試聴に関してはずっと進歩した
651名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:39:11 ID:vOKLDotH0
一遍日本から商業音楽全部無くせばいいよw
652名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:42:07 ID:+gbiLmOa0
>>560
雨ならオフィシャルがつべにフルコーラスageてる。
653名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:43:51 ID:CcUNdScv0
じゃあ、現実問題、これ以上取り締まれるのか?
答えは「不可能」です
654名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:44:41 ID:CcUNdScv0
>>650
だが、それ以上に周囲の環境が進歩した
655名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:45:32 ID:bBjpuFoz0
違法ダウンした曲を車でドライブしながら彼女に聞かせるとか死んでもできない
656名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:46:02 ID:f0my2zkT0
>>650
あと、ジャケ買いなw
ジャケ買いもほとんど死語だろうな
そういう意味では有り難い時代だわな
657名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:47:12 ID:mbU3v0dC0
>>654
詳しく
658名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:48:23 ID:PctQBxUlP
今は音楽ソフトが議論されているが
今後は映画、放送やPCソフト、書籍、産業設計図などが議論の中心になってくる
音楽は人柱のようなものだ

取り締まる方法はPCソフトで採用されている方法しかない
今後旧CDプレイヤで聴けなくなる可能性を許容すれば
その方向性もありえる


659名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:48:32 ID:CcUNdScv0
>>655
じゃあ合法ダウソならいいんだよな?
例えばYouTubeやGyaOで公式に配信されてる無料動画から
音声だけ吸い出したやつとかさ
660名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:49:48 ID:zKAcQapZ0
昔はジャケ買いという買い方があり
ジャケットのデザインであたりだと思って買って
あたりmはずれで一喜一憂。
もちろん試聴はできないし、欲しい作品を探して
お店を歩き回るなんてこともあった


今は恵まれすぎ
661名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:50:03 ID:CcUNdScv0
>>658
こういう素晴らしい意見を待っていた
こういう人ばかりなら、議論も楽しいだろうに

いや、個人的には、「違法ダウンロードが云々」と言ってる馬鹿どもを煽るのも楽しいけどww
662名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:51:08 ID:mbU3v0dC0
ひどい負け惜しみを見た>>661
663名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:51:28 ID:NYXupuqp0

 さ け 


そのさん。

語呂あわせでもなく、引っくり返すでもなく、溶かしてねじって繋ぎ合わせるでもなく、
うまくつげる方法は?
664名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:52:32 ID:CcUNdScv0
>>662
圧倒的に俺のほうが勝ってるんだが?
その証拠に、おまえら売上を回復する方法を全く提案できてないし
取り締まりを強化する方法も提案できてない
665名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:52:42 ID:09XnS/cO0
車で聞くとCDすぐ傷付くし変色するし。車でなんて聞けないし、
666名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:53:38 ID:bBjpuFoz0
お前がいいと思うならいいんじゃね?お前の中ではなww
667名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:54:04 ID:CcUNdScv0
俺が言ってることは終始一貫してるから

売上の回復→無理
取締の強化→不可能

おまえらは、これに全く反論できてないわけだよ
668名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:54:07 ID:mbU3v0dC0
負け惜しみ野郎は放置でいいんじゃない?
669名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:54:23 ID:W6B0ZoNK0
    →気に入って買う
試聴して→満足して終わり
    →気に入らなくて買わない

3択でうち2つは売り上げが落ちます
670名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:55:42 ID:CcUNdScv0

産業構造の変化を
不可避なものとして受け入れるのか
それとも
文化の破壊だとして抵抗するか

この二択だと最初のほうで言っただろ
俺は前者の立場

そして、過去の歴史を見ても、後者が勝った事例は存在しない
671名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:55:48 ID:PctQBxUlP

>>664

売上を回復する方法の議論と
知的財産を保護発展させる方法の議論は
別問題だろう
672名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:56:20 ID:Vn+wzVWr0
ネット時代で有り難いのは試聴だよなあ
買って損したレコードがどれだけあるか
673名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:56:41 ID:JIkZQ1d80
まあ、中年向けのナツメロCDだけで充分だわな。
おれがその客だ。
674名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:56:48 ID:CcUNdScv0
>>671
保護発展?
保護と発展は異なる観念です
混ぜないでください
そして、発展とは結局、売上を伴うものです
675名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:00:36 ID:Vn+wzVWr0
>>674
別って書いてるけどw
目悪いの?
頭か
676名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:02:32 ID:969q6OJU0
いいかげん値段を下げろよ
いいとこアルバム500円だろ
もともと只みたいなもんを3000円で売っとって一人が買ったとする
500円で売れば10人以上は買うと思うけどな
薄利多売路線でいかなきゃならん所まできてるだろ
頭使え馬鹿ども
677名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:02:37 ID:7Es6zkLUP
高音質が欲しいから、高音質ダウンロード販売が整備されるまではCDに生き残って欲しい

ブラウン管→液晶テレビのように、移行期に質の悪いものを掴まされるのはもうたくさんだ
678名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:10:24 ID:NChg0a0h0
何回も聴かないアルバムがホトンドなのに3000円は高いよなァ・・
DVDかBD出るまで待つw
679名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:22:21 ID:BuLg4uHA0
ここまでPCとインターネットが普及してしまってるのに
昔ながらのビジネスモデルでやって行こうってのがそもそものまちがい
家庭用冷蔵庫の普及で一気に需要を減らしてしまった氷屋さんですら
「無断で氷を作るなよ」みたいなバカなことは言わんかった
680名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:29:14 ID:NYXupuqp0
俺様をいじめた天罰だ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:43:10 ID:NYXupuqp0
しかし、運命の力は凄いね。

682名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:51:13 ID:NYXupuqp0
と言うか、CDってそもそもどこが開発したんですか?

683名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:54:56 ID:vOKLDotH0
フィリップスとSONYの共同開発じゃなかったっけ。
684名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:11:05 ID:NYXupuqp0
>>683

そうなんですか。

フィリップスも関わっていたとは今更ながら驚きです。
フィリップスとソニーの社員の方が仲良しだったのかな…

フィリップスって録音だけでなく媒体関係にも関わっていたのですね…
昔からですか?

なんとなくブランドイメージしか知らなかったので、
でも、大きい所だから、それは普通ですよね。冷静に考えれば。

最近はよく分からない内に、大きい所も明確なアーティスト所在が良く分からなくなってきてるみたいなので、
アーティスト目的で聞く事がますます無くなったかも…

昔の大御所様位ですね。よく聞くのは。
最近は、誰を軸にしていいのか分からないので、

気になった曲を気まぐれでチョイスして
誰なのかも良く分からないままに、曲だけを聞いて、お気に入りを決める事が多くなりましたね。

物覚えが元々悪い上に、年を取って、頭が凝り固まったので、
一期一会みたいな感じになってるのはどうしたものか…

年寄りじみた慇懃無礼なレス、失礼致しました。
685名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:32:53 ID:WJkcTmUX0
CDの値段で為替レート決めろよ
686名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:15:45 ID:X3L1YPb10
無料で聞けるのにボカロCDが売れるのって作り手さんにこれからもいい曲お願いしますっていうお布施的な感じなんだろ
687名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:18:52 ID:ViLcZLTB0
>>686
コレクションアイテム的な意味合いもあるだろうな
688名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:27:10 ID:3iPFs/Fr0
好きな曲高音質で聴きたいというごk当たり前な音楽ファン心理なんだが
689名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:05:57 ID:Gj+WApCD0
就活で100件面接こなさなきゃなんないのに、呑気に音楽なんか聴いてるほうがおかしいって。

まあ、そんな奴がいたっていいけどな。
690名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:37:07 ID:aAWb7OGL0
レンタル延滞料の恐怖 いくらまで払った事ある?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282754153/

今回は高額に及んだレンタル延滞料のケースです。下記のような相談を受けました。
。延滞料が1日につき300円、3本延滞されていましたので、合計8万1000円になります。」と
言われてしまいました。
691名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:41:17 ID:ZB+cQTDl0
>>2>>14の意見は関連性があるな
TSUTAYAから寒流!という変なブームを作るな!
692名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 05:45:33 ID:2kz1rp350
>>3
アメ公のポチがなんか吠えてやがるw
693名無しさん@十一周年
TSUTAYAスタッフおすすめ映画100 | nanapi[ナナピ]
http://b.hatena.ne.jp/entry/r.nanapi.jp/3570/
webkit TSUTAYA本社の中の人だけどガチならこちらもドゾー
http://www.tsutaya.co.jp/movie/ms/t-hr/index.html?moid=thr_of

レンタルVIDEO&発掘良品 100人の映画通が選んだ本当に面白い映画 | TSUTAYA online
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tsutaya.co.jp/movie/ms/t-hr/index.html?moid=thr_of
webkit TSUTAYA本社の中の人だけど↓GEOに行こう!と言われると胸が苦しくなる、そうまるで失恋のようorz

TSUTAYA本社の中の人
http://www.hatena.ne.jp/webkit/
http://d.hatena.ne.jp/webkit/
http://twitter.com/dropdbdayo

会社から削除要請
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1253092958/241
241 :斉藤のり子:10/08/20 17:36 HOST:nwproxy11.nw.ccc.co.jp

106 :dropdb ◆7HgcmcULOE :2010/08/21(土) 14:07:33 ID:QIAH/KY7P
>>105 家じゃ規制されてるもんで。あと会社の人は知ってるよ。
会社にjituzonが電話かけたというので業務に支障来たすなら削除依頼だしとけば、と。
ちなみにご飯食べに行く前で、それはタイムカード切った後の書き込み。これ豆知識な。

118 :dropdb ◆7HgcmcULOE :2010/08/23(月) 09:12:25 ID:bNxAiUZFP
私みたいな一般社員ごときで会社の評判は落ちないよ。
むしろ、インターネットに寛容で社員の状況を理解したうえで
よい判断をしてもらったと思ってるよ。