【静岡】陸上自衛隊の90式戦車の砲身、吹き飛び私有地に
1 :
そーきそばφ ★:
20日午前11時5分ごろ、静岡県御殿場市印野の陸上自衛隊東富士演習場畑岡射場で、
富士学校戦車教導隊の「90式戦車」4両が射撃訓練中、
1両の砲身の先端約50センチが吹き飛んだ。飛び散った破片が
約200メートル東の見学者用スタンドにぶつかり椅子の一部を壊したほか、私有地にも落ちた。
富士学校広報班によると、スタンドは無人で、けが人はいなかった。
訓練は29日に一般公開する総合火力演習に向けて実施していたという。
富士学校は「こうした事故が起きたのは富士学校では初めてだ」と話している。
ソース 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100820-00000114-mai-soci
2 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:35:24 ID:StJt3tSq0
このスレの住人の俺にいわせれば
>>1がスレたてるのは十年早い
兵器なんだからそれくらい当たり前
整備すらままならないほど貧乏なのかよ(´;ω;`)
>>1 ( ´D`)ノ<戦車が吹っ飛んで私有地になったかと思った。
暑さで砲身がが歪んだかw
7 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:05 ID:+q+oPmPgP
他では起きてるの!?w
> こうした事故が起きたのは富士学校では初めてだ
8 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:06 ID:MrOEgPd0O
ミンスの呪いかよ
>>1 誰かが砲身の先を手のひらで塞いでたんだろ。
ライフル銃でも、銃身の先に指を突っ込まれると、銃身のほうが破裂するんだよ。
指は無事だ。
10 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:36 ID:Wh0WYse10
砲身はライセンス生産だっけ?
11 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:44 ID:omj/noUM0
これが世界一を誇る日本の技術。
砲身でも攻撃できるのは日本製の戦車だけ。
12 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:57 ID:22b1abDL0
砲身って何発か打ったら替える・・・って
基準あるんだっけ?
平時の整備不足程度で吹っ飛ぶようじゃ、戦時の酷使には耐えられないのでは・・・
15 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:38:51 ID:CqcOAwAd0
場外ホームランか。
>>10 ドイツのラインメタルとかのじゃないの?w
実践の前に不具合が洗い出せてよかったな。
日本の戦車の中で砲身だけはラインメタルのOEMだからなあ
これからは砲身をラインメタルから日本製鋼に変えなきゃ
22 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:40:20 ID:aE7M/YUA0
三笠や陸奥の祟りだろう。
国内メーカーがラインメタルからライセンス生産してる
24 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:40:50 ID:LKT9BPNE0
日本の技術(笑)のメッキがどんどん剥がれてくね!
これテロじゃね?
支那と朝鮮どっちかな?
26 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:41:00 ID:oRG1UezI0
>>9 それ都市伝説。
機会があったらやってみな。吹き飛ぶのはオマエの指。
むろん拳銃やライフルは無傷。
28 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:41:28 ID:fKb1WMutO
これが民主党政権クオリティ
29 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:41:28 ID:f4DYln4j0
>>9 90式戦車の120mm砲の砲身を塞ぐ指の直径は何mmだよw
30 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:41:33 ID:+q+oPmPgP
>>4 アメリカ兵より高い給料をもらってるのに貧乏アピールは止めろ
31 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:41:36 ID:t7h7EqQx0
>>11 ワロタw
他の国も欲しがるだろう。
一発余分に撃てるんだもんなw
こりゃ防衛費上げて整備しなきゃいかんな
33 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:41:59 ID:Aw6UswVp0
20年前の戦車が今も現役ってことが驚きなんだが
観客の目前で飛ばなくて良かったな
35 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:42:07 ID:22b1abDL0
36 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:42:26 ID:bx6fVdAw0
もしこれが富士総合火力演習中に起きていたら…
サヨ歓喜で自衛隊オワタだったな
ヨカタヨカタ
37 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:42:31 ID:6zuqy2EV0
だから島国に戦車なんかいらんつーに。
【軍事】90式戦車の砲身が先端部分は破損 防衛幹部「初めてだこんな事・・剛性では世界レベルですが・・・」と語る
39 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:43:12 ID:z27Cal020
予算不足で換えの砲身もないのかよ。(´;ω;`)
>>20 10式戦車は完全国産化されるけどね
中身自体は変わらないけど
41 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:43:26 ID:H6MBMrln0
砲身が吹っ飛んで放心状態だ・・・
42 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:43:40 ID:P2gE43qg0
よその国馬鹿にしてる場合じゃないな、おい
砲身が私有地になったのかとオモタ
ドイツのラインメタル製じゃ無かったっけ?
45 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:44:22 ID:YowjtH5x0
□====== = ≡●
↑戦車 ↑飛んだ砲身 ↑弾
これでいいのか?
客席に突っ込むなんて本番で起きていたら大惨事だな…
整備不良で暴発なんて、
米軍じゃ当たり前過ぎて、
ニュースにもならんのだよ。
その程度でニュースになる、
日本製品の優秀さが罪だな。
48 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:44:53 ID:f4DYln4j0
>>33 北朝鮮ではT34が現役だぞw
>>37 島国に戦車が無いと歩兵はクラスター爆弾で粉砕してから、
輸送機の空挺部隊の空挺戦闘車だけで占領されるけどw
49 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/20(金) 23:45:11 ID:O9W/3egi0
>>33 ( `ハ´) 北朝鮮に行ってみなさい。ソ連時代の博物館級の品揃えだから
50 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:45:18 ID:NYVs5/GT0
おいおい、実戦できないのは憲法の縛りあるからしょうがないけど
訓練もろくにできないのかよw 砲身吹き飛んだってw
もう肉弾三勇士の練習だけしとけよw
ぐんくつの足音が聞こえる
>>41 【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
53 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:45:47 ID:w2oIWilNO
地元だが何も問題ないぞ。
もっとやれ。
55 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:45:52 ID:Wz8LALGH0
砲身のなかの施錠痕(螺旋の溝)が歪んでたんだね
わりかしよくある事故だよ
>>4 民主党が予算削りまくってるからな。そのうちファントムが頭上から落ちてくるかもよおまえの。
57 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:46:29 ID:H6MBMrln0
ほう・・・死んだ
私有地と言ったって、誰かがうろうろしてたら実射訓練なんか行わないだろw
59 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:46:59 ID:V9JGjCAi0
激しくズコー
>>53 レオポルドは王様の名前。戦車はレオパルト(豹の意味)。
主砲はラインメタル社の物を日本製鋼所がライセンス生産しているが、
ラインメタル製120mm滑空砲は戦車砲として信頼実績度1だろ。
正直、海外製のライセンス製品だからって言い訳は通じないと思うんだが。
>>54 まず間違いなく、その私有地の持ち主も問題だと思ってないよね(´・ω・`)
64 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:47:37 ID:1svlJ3rS0
現場の自衛官が低学歴だしな。
戦車がいくら立派でも操縦してるのは中卒と高卒w
>>64 心配すんな。一般二士でも倍率数倍あるしおまえなんか絶対落ちるから。
66 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:48:28 ID:6zuqy2EV0
大卒だとまっすぐ飛ぶのかw
67 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:48:44 ID:JInpi37N0
>>64 公務員人気で
いまや自衛官も競争率激しいらしいぞ
>>56 出来れば
ミンス党の事務所に居るときに墜ちてきてほしいっすね・・・(´・ω・`)
つーか、昔米軍だかの飛行機のエンジンがぶっ飛んだときガラス窓にひび入ったぞ。
ウンコしててえらいビクーリした覚えがある。
それに比べりゃたいしたことない。
砲弾がなくなっても砲身で攻撃できるオプションまで備えているとは。
たしか広島で造ってるんだよな
隠れた広島の名産品なんだぜ
73 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:49:41 ID:tVyu0f5sO
今時の戦車の砲身に溝なんてあるの?
この事故が原因で今年の総火演中止とかにならなければいいが。
よかった、去年行っといて。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:49:49 ID:N2enQdvY0
>約200メートル東の見学者用スタンドにぶつかり椅子の一部を壊した
総合火力演習当日もサービスサービス♪
>>9 たしか、ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」でやってたな
指なくなるよ
むしろ今年は中央観閲式だから観閲官にキュイイイイイインと砲塔旋回して
一斉射撃して欲しいな。
79 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:50:46 ID:FdFXF5zz0
私有地に砲弾を撃ち込むよりはましだろ?
80 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:50:50 ID:O+rdopMq0
>>63 印野なんか自衛隊のお陰で金持ちばっかだ。
家とか城みたいなのしかねえぞw
文句言う奴見たことねえ。
訓練中の出来事ならなんでもないな
実戦でやられたら困るし、今のうちに問題点を洗い出そうず
83 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:51:18 ID:85Lv+1C+0
>>37 昔、南方の島に揚陸されたM4に散々な目にあったわけだがな。
戦車に対抗するには戦車しかない。
対戦車ヘリは言われるほど戦車に有効ではない。
滑空砲ってライフルみたいな溝あるのか
85 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:52:07 ID:tUvI/q6R0
どうせ砲身カバー外し忘れだろ
86 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:52:11 ID:rzGgJo5T0
あれ?実戦経験がないだけで自衛隊の錬度は世界一じゃなかったの?w
漫画でしかないような展開にワロタ
87 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:52:39 ID:+yBSb6JJ0
良かったこれで不良品が一つ減った…
砲身ってドイツのライセンス生産なんだね。自衛官の短銃もドイツの設計だよね。三国同盟が続いてるのか?
>>84 無いから、滑空砲だな。
滑空砲にライフリングがあるなら、旋条砲にこだわったイギリス陸軍の立場がない。
>>80 あれはお悔やみのお知らせがメインだ。
あと人がいなくなったときのお知らせな。
91 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:53:19 ID:VihGo9AJO
日本製鋼なにしてんの
92 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:53:35 ID:N2enQdvY0
総合火力演習当日にやってくれたらよかったのに
>>64 自衛官が低学歴で誰でも入れるだって?w
まずは家の外に出て色々な情報に触れてから語ろうぜwww
94 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:53:48 ID:rcYR3gu10
平和ボケw
95 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:53:57 ID:r9e76wRWP
made in Japan 終わったな
96 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:54:03 ID:PILlWaWJ0
ネトウヨが必死に責任回避レス重ねてると想像してスレ開いた。
早速ドイツに責任転嫁しててワロタ。予想通り。
97 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:54:10 ID:D3FezvufO
98 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:54:46 ID:Wz8LALGH0
99 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:55:04 ID:Ug3EwbhV0
第2次世界大戦時の戦車は、少し走れば壊れるようなものだったけど
今の戦車はどのくらいなもんなのかねぇ
100 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:55:09 ID:ulg6FwJG0
101 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:55:11 ID:Zm+x04WeO
慶二「捨丸め、余計な事を…」
お爺ちゃん…
103 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:55:30 ID:IwyZVRGf0
砲身に溝があるのはFH70とか自走砲とか
戦車の滑空砲にはないよ
105 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:56:38 ID:w/HLvOdmO
>>86 ミサイルの代わりに上官を飛ばした軍隊があってだな
シナ畜、ゴキブリチョンが近くにいるんだから
事費を増強して陸軍・海軍・空軍にしないといけない時期に来てる
日本に気合いが入った良い若者が増えてくると思うよ
>>88 米軍のM1エイブラムスも使っているけどね。
というより、M1の方が90式より先。
108 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:56:58 ID:Qv3sLNvNO
>>56 防衛予算を毎年削減してきたのは、小泉政権から続く自民党の方針
また、少子高齢化を放置し、土建利権にまみれて、ここまで国家の経営を傾け
防衛費増額を絶望的ななしたのも自民党
109 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:57:33 ID:DOMV6DMj0
ゆとり軍隊はこんなもん。
日本の戦車なんて一度も実戦参加しないで消えるオナニー戦車。
なぜ総火演の話題にならない
この暑さで、砲身に疱疹が出来たんだろ。
112 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:59:01 ID:6zuqy2EV0
どっかの作家がやすりで削ったんだろw
113 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:59:18 ID:LEtjZXQ2O
おい、山梨本気出せ。
頼むからレールガン開発してくれ。
114 :
名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:59:31 ID:d8fkzGCp0
砲身命数超えて、だましだましやってたのか!
マズイじゃん。費用当てようぜ。
高校無償化、即停止して。
戦車の主砲からミサイル発射する奴もあったな。
それの試作段階なのかもしれない。
117 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:00:28 ID:f4DYln4j0
118 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:00:31 ID:tvoWlttV0
119 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:00:33 ID:7TjIquaSO
こりゃ総火演中止だわ
しばらく見れなくなるかも……
120 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:00:40 ID:hwakxDmDO
韓国製は日本製より優れています。
現代重工製のラインメタル砲にはこのような事故はありません。
また55口径120ミリ砲を造れます。
日本製鋼製のラインメタル砲はこのような事故を起こすうえに、
44口径120ミリ砲にすぎません。
121 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:00:42 ID:xUAvYUj50
いまだに戦車不要論やってるやつがいてワロタ
どんだけ情弱なんだよっていう
哀れですらあるな
122 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:00:46 ID:QvZjzdJU0
海自が漁船ひき潰したり、潜望鏡出してる潜水艦見失ったり、
イージス艦が民間船相手に大破炎上して漂流したりカスなのは海自だけかと思ってたら
やっぱり陸自もカスだったなw
>>109 実戦を一度も経験しないで退役することが最上だ。
125 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:01:57 ID:QWoV+cqX0
砲身に砂を詰めて撃つと、こんな状態になる。
126 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:02:11 ID:01jjaDBY0
日本には万歳突撃があるから大丈夫。
米軍もひるむ世界最強の戦術。
128 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:03:00 ID:/rnQ9m020
おいおい、そうかえんたのしみにしているんだぜ。
陸自の駐屯地って大抵は市街地にあるけど、戦車が活躍する頃には文民は殆ど死んでるだろうね
キャタピラで道路走り回るとアスファルトがボロボロになるし
130 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:04:08 ID:UlQmR0Lf0
まだ日本に戦車は早いだろ。
馬車ぐらいから練習したほうがいいぞw
けが人はいなかったんだろ、良かったじゃないか
コレから中の人は90式を全輌総点検だろ
特別予算も付くんじゃないの?
発射してた弾種が何なのかもわからん。榴弾が不良品で砲身内で爆発したのかもしれんし、
一概に砲身の問題とも言えない。
ところで「滑空砲」じゃなくて「滑腔砲」な。
134 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:04:42 ID:FgN6JYnB0
>>122 それはイージス艦でなくてしらね級護衛艦だし、
2隻とも炎上経験を持っているw
自衛隊員もゆとりが増えたか。
136 :
07USai。:2010/08/21(土) 00:05:54 ID:0gS0VT+Q0
120mmラインメタル滑腔砲はNATO標準。
よってドイツ・レオパルド2、アメリカ・M1A2にも採用されている。
ライフリングは無い。
しかし近代戦で戦車はミサイルの格好の餌食。
市街地では身動きが取り辛く、平地では動く標的。
137 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:06:26 ID:fMZKjJdZ0
頼りになりそうな自衛隊で安心した。
これなら中国が攻めてきても大丈夫だろう。
138 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:06:29 ID:UpzV35qU0
日立の製鉄部門に作らせた方がよっぽどマシなもんつくるんじゃね?
139 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:06:29 ID:dL0i7jlRO
富士教導隊がこれじゃ他の部隊になめられちゃうんじゃないの?
140 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:07:23 ID:2nupa8tt0
砲身がまるごと飛んで行ったのかと思ったw
141 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:07:45 ID:5kIMtQdS0
戦車ってサボテンみたいにあらゆる方向に大砲付けたら無敵じゃね?
韓国みたいな事故だな
掃除用のボロ布を誰かが置き忘れたに違いない。
144 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:09:06 ID:cYPqcj0eO
これをアマテラスのところに持っていけば一年は食えるぞ
欠陥戦車。ボロを使ってる自衛隊w
中韓を笑えませんね。
146 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:09:37 ID:WozuYPogO
費用をちょろまかすのに使った中国製の粗悪鉄鋼で作った砲身が歪んで吹っ飛んだだけだろ
147 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:09:45 ID:5NRfMVtzO
まあイラクでは、軽装甲車輌の類が動く棺桶と化したので、
戦車も相対的には株上がってきてるだろ
訓練である程度のミスはしょうがなくね?
149 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:10:29 ID:In7i8xJwO
そんな事ぐらい有り得る事じゃないの?子供の玩具じゃねぇ〜んだし。そんな事より原因だな。
150 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:10:32 ID:ensIiJGHO
こえーよアホ
151 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:10:33 ID:bGY/E0gUO
120mmは105mmと違って榴弾がない(HEATが代用)らしい。
152 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:11:18 ID:tD7v/p800
>>53 レオポルドって言うと、列車砲のアレか・・・
>>136 近代戦で戦車隊が歩兵に撃退された戦いを教えてくれ。
イラクのゲリラ相手ってのはナシな。
あの状態ってのはすでに戦争の勝負が付いてるからな。
154 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:11:54 ID:TQfawVDY0
155 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:12:17 ID:ilSs2k3NO
50cmって事は砲口照合鏡のあたりが吹き飛んだのか
まあ何だかんだで導入開始から無改良で20年だし、砲身劣化かもな。構造不良ではないはず
157 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:12:43 ID:5kIMtQdS0
>>144 さっさとニュータイプの連載の仕事に戻るんだ!
158 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:12:46 ID:ugsoKzdI0
これはこれで使えるんじゃないの?
159 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:12:59 ID:21ZYGSQG0
昔とった90式の写真みたら、
先端50cmてはずれそうな形になっている罠。
金属疲労じゃねーの?
160 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:13:05 ID:zfvGcKGH0
砲身が飛んだくらいで自衛隊非難してるやつって頭湧いてんの?
161 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:13:22 ID:FgN6JYnB0
>>136 現代戦ではヘリも戦闘機、軍艦も全てミサイルの標的じゃないかw
162 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:13:40 ID:lcAFAp8V0
短砲身になったから歩兵支援用だなw
つか演習地は私有地だろ。
野焼きのときに、土地の所有者が云々。ってニュースになってたじゃねーかよ。
そんなこと言ったら、普天間飛行場だって、私有地だぜ。
毎日私有地に米軍ヘリが着陸したり、武器弾薬が貯蔵されてたりするんだぜ。
放心、疱疹・・・
どっちも使われていたorz
165 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:14:54 ID:5kIMtQdS0
↓は短砲身の包茎支援用
日本製鋼はどう責任とってくれる?
訓練用のが発射の衝撃ですぐにばらけて詰まったりしたのかな
敵をズコーってコケさせる訓練してたんだな
さすがに火力演習でやったら
知れわたっちゃってマズいし
169 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:16:21 ID:OlLKrXZ50
砲身全部が飛んでいたかと思うと夜も眠れないですよ
ふんとにもう!
170 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:16:37 ID:7pdz97BKP
総合火力演習禁止だな
> 約200メートル東の見学者用スタンドにぶつかり椅子の一部を壊した
171 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:16:58 ID:ilSs2k3NO
173 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:17:18 ID:FgN6JYnB0
>>151 自衛隊ではもうどっちもHEAT弾で、
スウェーデン軍ではレオパルト2の120mm砲でも榴弾が撃てます。
174 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:17:40 ID:5NRfMVtzO
今度吹っ飛んだら観客がミンチ。
ということで戦車なし、あるいはイベント自体中止が濃厚。
175 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:18:07 ID:nrKQl/wqO
アーマーピアシングディスカーディングサボ
176 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:18:17 ID:SEiAGFGQO
誰だ?!煙草を突っ込んだヤツはっ!
177 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:19:05 ID:2Qca4VnX0
178 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:19:17 ID:KxSijwia0
>>170 椅子壊れたなら立ち見でいいだろ
中止にする程じゃない
二中でありますように
>120
K2はまだ正式配備されていないだろ
腔発がどうこう以前の問題
つーか、問題だらけのパワーパックの改修の目処が
立たないとへたすりゃ流産するぞ
181 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:22:04 ID:XmNOIxO/0
10式戦車の導入を早めるために90式の老朽化をアピールしてるんでないの
>>33 >20年前の戦車が今も現役ってことが驚きなんだが
米軍のM1なんか論外と言いたい訳だな?
183 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:22:29 ID:tbXW4SWT0
機関銃の銃身に寿命があるので、戦車砲にも寿命はあります。
しかし実弾発射の回数が少ないので、熱による砲身変形と考えます。
JSDFの装備は世界一です。
>>153 非装甲相手でよいなら、ベッカー高原のシリア軍
185 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:22:35 ID:FgN6JYnB0
>>171 銃火器を持った歩兵相手にミサイルでは勝てないし、
銃火器では戦車や航空機の攻撃に対抗出来ないので、
ミサイルを持ったままでは敵兵や戦車の銃撃や航空攻撃を回避出来ない。
>>174 そういうこと
今回は中止の可能性があるね
そんな事故を聞いたの、始めてだよ。
188 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:25:08 ID:vnDhrWea0
>>161 それが、あーた、最近では弾道弾ですらミサイルの標的。
189 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:25:30 ID:21ZYGSQG0
90式出ないんじゃ、
関西から出撃することもねーか。
一般券当たったのに残念orz
>>163 そっか、住宅の近くに飛び込んできたのかと思った。て、そんなに飛ぶわけないか。
砲身の一部が自宅の庭に飛び込んできたら「俺のものだ」て引渡しを拒否するけどな。
引き渡すなら「総合火力演習4人分10年分パス」と交換て交渉する。
マニアにはたまらんコレクタズアイテム
192 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:26:23 ID:ilSs2k3NO
>>185 そしてミサイルはバカ高い……か。
なんか日本発の新兵器出てこないかな〜
新兵器に転用出来る技術だなwwww
どう見ても総火演の練習だろ?
んで、絶対の安全マージンを見ていた客席が被弾
こんな状況で強行し万一、本番で客に怪我でもさせたら責任者が吹っ飛ぶ
195 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:27:34 ID:5DVVWNIz0
ポンコツすぎるwww
またバカサヨがキャンキャンうるさいんだろうな
まあ熱中症にかかる確率よりは低いよな
自衛隊の印象を悪くする為の工作に決まってるだろ。
200 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:29:58 ID:vnDhrWea0
>>190 っていうか、演習場に私有地持ってたら、頼めば普通に招待券もらえるんじゃね?
よく考えたら、戦車って砲身内で弾がグズったら反動は戦車側に向かってくるんだな。
こわ。
202 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:30:22 ID:a7tapHSr0
死人が出ないところがシナチョンと違うところw
私有地っていうのは畑
地元てきには演習場内と私有地って表現だと全然違う
だから結構破片飛んだと思う
Youtubeの動画でアメリカが市街地の屋上に篭った狙撃手を戦車と
装甲車、歩兵が共同で追い詰めてたな
戦車は屋上まで主砲の仰角を向けられないが、その強力な装甲と
火力で下層階に逃走できない状況を作ってしまう
最後は誘導ミサイルで屋上ごときれいさっぱり吹き飛ばしてた
205 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:30:56 ID:5NRfMVtzO
最近自衛隊はやること成すこと裏目気味。
最高責任者があれだし、フォローどころかさらに冷遇されそう
206 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:31:04 ID:5DVVWNIz0
自衛隊の不祥事なら無条件で許容するキチガイどもの巣窟。
おまえらは、カッチョイイ兵器が活躍してればそれで満足する低能だからお気楽なもんだな。
本番じゃなくてよかったなー
老朽化とかそういう問題なんだろうか
208 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:31:39 ID:0LShnM9OP
この茶番は90式をディスって10式の導入を促進するためにやってるな
もっとやれ
210 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:32:36 ID:V4p89OFX0
俺29日に火力演習いくのにさい先の悪いニュースだなあ
211 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:32:43 ID:i+nrEsmj0
212 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:33:09 ID:tEtuKWR10
大体、90式はほぼ全部が北海道に配備されてて
本州にあるのってこの教導隊の車両くらいだったんじゃないか?
総合火力演習やんのかな?中止かな?90式の射撃だけ中止かな?
観客席に破片が飛んだのってかなり重要視されるはずだぞ。
>>136 戦車以上に対誘導弾への耐性を有する陸戦兵器はないぞ。
トップアタックを喰らわない限り、中空装甲&防護柵で防げる。
イラク戦争の教訓から各国では歩兵戦車の評価が高まっている。
見に行くほうも何かあるくらいの覚悟はあるんだろう、普通は
215 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:34:18 ID:vnDhrWea0
216 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 00:34:32 ID:wgekq2WW0
観客がいなくて不幸中の幸い。
218 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:35:23 ID:glHHdYs50
___ ガッ
/___|ミ ガッ
.|| ヾ ミ 、 ガッ
∩∧/ヾヽ
| ,|・∀・). .| |;, ガッ
/ ⌒二⊃=| |∵.
.O ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ ガッ
) ) ) )~ ̄ ̄()__ ) ←
>>37 ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
219 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:35:28 ID:3475uneRO
>>206 カッコ悪い兵器が活躍して何が楽しいんだよああ?
220 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:35:29 ID:FWIHrQLrO
製品自体の不良だろうな
メーカーは頭抱えてるだろ。
普通有り得ない話だ…
砲身にマンホール詰めた奴出てこい
223 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:36:36 ID:vnDhrWea0
マズル部は強くしてあるはずなのに飛んじゃったか、あらまあw
撃った回数で砲身の限界がわかるだろ
226 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 00:37:57 ID:wgekq2WW0
( ^▽^)<マズルブレーキを付けよう
228 :
07USai。:2010/08/21(土) 00:38:35 ID:0gS0VT+Q0
>現代戦ではヘリも戦闘機、軍艦も全てミサイルの標的じゃないかw
戦車www
この中で対空・対地ミサイルを自ら発射しない・できないのは?
こんな場所で壊れないで、民主党本部のまえで、うっかり暴発して欲しいものだな。
230 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:39:40 ID:tD7v/p800
>>219 イギリス軍とかひどいもんな・・・・
最近は良くなったけどw
231 :
◆GacHaPR1Us :2010/08/21(土) 00:39:46 ID:Bcov6YaZ0
抜け留めのピン挿し忘れてたんだな。うんうん、よくあること
233 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:41:16 ID:FgN6JYnB0
>>228 ロシアやイスラエルでは戦車砲からATMを発射可能だけどw
携行地対空ミサイルを戦車の乗員が持ってはいけない条約も無いぞw
234 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:42:14 ID:vnDhrWea0
>>233 >携行地対空ミサイルを戦車の乗員が持ってはいけない条約も無いぞw
持っていけない理由もないけど、まぁ、単なる的だわな。w
現代戦って時点で、兵器が単独で使用されることなど無い。ってのが理解できないのかね。
238 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 00:45:29 ID:wgekq2WW0
>>236 ( ^▽^)<中で分解しちゃったのかな?
>188
艦船みたくミサイル迎撃用のバルカンを積むとか。ファランクスとかいうんだっけ。
242 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:47:12 ID:FgN6JYnB0
>>234 ミサイル無しの対空砲火だけで33機が戦闘不能になった攻撃ヘリこそ高価な的じゃないかw
243 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:48:35 ID:drw1jugi0
台湾と同じ道を歩むのか
244 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:49:35 ID:tD7v/p800
>>238 ああ、考えてみれば砲弾側に原因があった可能性もあるよな。
装填時にスリップバンドが外れたとか?
246 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:50:49 ID:ZkF96j370
ドリフか。
247 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:51:17 ID:9ornVMzvP
日本も韓国の事全然わらえないよな・・・
今度は戦車の砲身が吹っ飛ぶか。 マンホールにはF2の逆配線もあるし。
>>244 メルカバ4は迎撃用誘導弾(APS)を搭載している。
あの国の人命保護に対する姿勢は異常(ただし自国民に限る)。
249 :
07USai。:2010/08/21(土) 00:52:28 ID:0gS0VT+Q0
>ロシアやイスラエルでは戦車砲からATMを発射可能だけどw
それをできな以上は単なる標的。
と言っても陸上で2次元な動きしかできないので既に標的。
ミサイルに対し圧倒的防御能力(フレア含む)を大量装備しなければならない。
1台10億の戦車より1基1億のミサイル10発一斉に撃ち込める戦力こそ正義。
250 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:54:07 ID:Gp1TsNsYO
俺、今度の火力総合演習に当たって行くんだが・・・
運が良かったのか・・それとも(ガクブル
251 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:54:11 ID:gbB8rVDA0
私有地ギリギリで大砲撃つのも、なんだな
メンテ不足
254 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:55:39 ID:FgN6JYnB0
>>249 ミサイルを撃つ歩兵のお値段は?
ミサイル10基撃つのに10人の兵士が必要では?
10基のミサイルを1人で撃ったら、
その1人を銃撃すれば無効化されるけどw
255 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:56:02 ID:qK+ozca80
滑腔砲かと思ってたが滑空砲だったんだな。
焼き入れが甘かったんだろ
257 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:56:21 ID:516NXAuu0
元気があってよろしい!
諸兵連合。
戦国時代…いや、カンネー…もっと昔から普通にやってる。
259 :
07USai。:2010/08/21(土) 00:57:43 ID:0gS0VT+Q0
>ミサイル無しの対空砲火だけで33機が戦闘不能になった攻撃ヘリこそ高価な的じゃないかw
なのでアパッチの追加配備を見送ったよな。それは正解。
整備不良なのかな。
原因はきちんと調べて欲しいな。
こんなの兵器だから平気
90式はブリキ缶だぜ!
263 :
07USai。:2010/08/21(土) 01:02:16 ID:0gS0VT+Q0
>>239 >機甲科も装備してるそうだよ。
対戦車ヘリには有効だけど支援戦闘機に類似する類に対する命中精度が非常に低いのが欠点。
低高度を高速飛行する物体には追従できない。
264 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:04:01 ID:3ezcyBemO
これが両刃の砲身か
私有地の持ち主お宝ゲットだな
ライフリングなんて存在しないし過熱するまで撃つ弾なんて無いし
駐屯地内でつけてる栓したままでも平気で撃てるのに吹き飛ぶってなにやらかしたんだよ
> 訓練は29日に一般公開する総合火力演習に向けて実施していたという。
本番でも日頃の訓練通りに!!
なぁ、イージス艦に装備されてる全自動の近接防御システム
ファランクスって言ったっけ…
アレ、戦車に付ければ最強じゃないか?
270 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:10:24 ID:az0r28deP
戦車の砲身ってライフリングないんだろ?
ただの鉄パイプじゃダメなのか?
どうせ砲身1本何億円とかもするんだろ?
マンガだと先端が膨らむもんな
272 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:12:11 ID:vnDhrWea0
>>242 あれほど戦闘ヘリが脆弱だってのは驚いたよな。
やはり、実戦に勝る教師はない。
273 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:12:29 ID:1ypGU1Ya0
275 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:14:41 ID:pr3J1dmF0
滑腔砲っていっても打ち上げ花火みたいに
弾と砲身がすかすかなわけではなくて、
ぎちぎちに作ってあるのか?
276 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 01:15:41 ID:wgekq2WW0
( ^▽^)<まさか10式戦車用のフルロード弾を・・・・
277 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:18:22 ID:CWp8HfPU0
よし、同じ過ちを繰り返さないために新しいのを買うための予算くれ。
あと部品交換なんかのメンテナンスももっと頻繁にしたいから予算くれ。
こういうミスが起きないために人員の状態をベストに保っておきたいから予算くれ。
仕分けのための予算をなくせば少しくらい回せるだろ?
278 :
07USai。:2010/08/21(土) 01:18:37 ID:0gS0VT+Q0
>>274 >35mm機関砲の性能自体は優れているが、射程は戦闘ヘリコプターや
>航空機に搭載されるミサイルや誘導爆弾のものより短いため、
>アウトレンジ戦法により破壊される可能性が大きく、
>現代の戦場では実用性が低いと指摘されている。
予算削減で、砲身換装間隔も無理やり引き伸ばされてるとか?
その内、空自のRF-4J改(合ってる?)も空中分解で残骸が市街地に、なんて事態も起こらなければいいが。
恐怖で子供が震えているとか、無差別攻撃されたとか・・・・・
今頃は、お祭り騒ぎでワッショイしてフィーバーしている人たちもいるんだろーな
281 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:20:12 ID:oN7bx6MoO
総火演は中止か無観客試合になりそうだな。
客席に飛び込んだということは本番なら死んでたかもしれないし。
>>278 射程を延ばせたら最強伝説か
胸が熱くなるな
滑腔砲なのに何でこんなことが・・・。
285 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:22:51 ID:LA7tGlr40
すぐに石原プロに造らせよう
>>283 装置が巨大化してどんどん実用性無くなりそうだが
事業仕分けで予算減らすから、、、
288 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:24:22 ID:zd+EGGulO
砲身で炊き出しかと思った
29日の本番どうなるんだこれ…
折角の初参加なのに中止とかはホント勘弁して欲しいんだが
290 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:25:08 ID:ZkF96j370
もうダメぽ・・・
┃┌┬┐ ┃ ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐ ┃ ..┃┌┬┐┃
┠┼┴┘├┤┌┬┬┬┨ ..┃├┼┤┃
┠┼┐┌┼┤├┼┴┴┨ ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃ ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/;;: ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
291 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:25:43 ID:FgN6JYnB0
>>269 最近アメリカ海軍で就役したイージス艦にファランクスは無いけど。
戦車に積むと味方の兵隊にも被害が及ぶけどw
( ´D`)ノ<こないだの新聞折込チラシの普通の求人広告に自衛官募集って載ってたのを思い出した
実戦なら、この戦車は蜂の巣にされていたな
砲身が吹き飛ぶ事態を想定して、戦車の砲身は二本にすべきだ
二本同時に一斉射撃すれば攻撃力二倍
一本が破損しても、まだ戦える戦車こそが必要だ
294 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 01:27:34 ID:wgekq2WW0
>>291 ( ^▽^)<湾岸で 戦艦の撃ったチャフに反応して
戦艦をメッタ打ちに・・・・
295 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:28:15 ID:wwSpS5kN0
丸っこい90式よりカクカクの74式が好きです
296 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 01:29:13 ID:wgekq2WW0
297 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:29:34 ID:21ZYGSQG0
298 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:29:39 ID:oN7bx6MoO
>>293 てことは61式戦車最高って事だなw
まあMS相手では、時間稼ぎにしか使えんがw
>>48 今の弾で撃ったら3台くらい突き抜けるんじゃないだろうか。
300 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:30:12 ID:dPSoxLlF0
実弾が切れた時の最終兵器かこれ?
砲身を2つ付けろよ
302 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:33:07 ID:1jA5FHZnO
>>300 最期は伝家の宝刀「神風」じゃね?w
戦車で突撃するのかな
303 :
07USai。:2010/08/21(土) 01:33:11 ID:0gS0VT+Q0
>>254 >ミサイルを撃つ歩兵のお値段は?
>ミサイル10基撃つのに10人の兵士が必要では?
>10基のミサイルを1人で撃ったら、
>その1人を銃撃すれば無効化されるけどw
戦車が勝手に攻撃をするとでも?
搭乗員が一人で操縦・砲撃とでも?
90式は自動装填はするらしいけど砲員は別だし指揮官も乗る。
304 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:34:40 ID:EtRjY92aO
一方韓国のK2戦車は駆動系でトラブル多発
走れない戦車として無力化していた
305 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:36:01 ID:Q0stUEj80
>>269 最近アメリカ海軍で就役したアーレイバーク級フライトUにファランクスは無いけど。
戦車に積むと味方の歩兵にも被害が及ぶけどw
なんだ、砲塔がマゼラったわけではないのか
308 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:37:56 ID:jWMWCefcO
やっぱりチハの方が性能は遥かに上だな。
309 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:38:13 ID:C/G4H+9sO
ガンダムF91に出てきたガンタンクみたいになったんですね
砲身折れたらどうすんの工場まで隊ごと帰るのか
ぜってー10式の弾を間違えて撃ったろ
仮に日本が有事になっても、戦車使うことはないだろ?
戦車使う前に降伏するから
制海権を奪われた時点で降伏だよ
313 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:45:52 ID:huIjoJPvO
また三菱かよ
シナ相手だと海も空も役に立たん
移民山ほど送り込んで表向きは差別や労働環境に対する暴動として蜂起するから
警察でどうのこうのやってる間にやけに手際よく主要施設占拠されて終了
>>313 砲塔を造ってるのは原子炉の釜とかを作ってる日本製鋼所
開発者はメタルマックスやって戦車乗りの自由にパーツ換装させる事を考えるべき
317 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:56:38 ID:CWCZYT/F0
まあまあ、貧乏でこんな練習も出来ず
絶対こんな事故も起こさないような国よりは
絶対まし、自衛隊がんばれ
東富士の演習見に行ったことあるけど衝撃はすごいね
発射の瞬間空気の塊が叩きつけられて痛い
>274
動画見たけど対航空機用だから発射速度が遅いですね。
対・対戦車ミサイル用には使えなさそう。
320 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:11:29 ID:jrq1R1zM0
砲身吹き飛んだだけでニュースになるのか
めでたいお国だw
321 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:16:34 ID:qZi4+Rzk0
戦車って戦闘機より人が乗ってる必要ないんじゃないか?
リモコンでいけるだろ。
戦車を中国の下請けに出すなとあれほど言っただろ!
刻々と変化する戦闘状況にリモコンのみでリアルタイムで対応するのはまだ無理
324 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:35:35 ID:xf9xDmbHO
もっと広い所で訓練しないと今にも怪我人でたり深刻な事故が起きるよ。
見学席のある場所じゃダメだ。
次は周囲の為に、ちゃんと「ファー!」って言ってね
中の人は無事なのか?
327 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:10:35 ID:JzZ7nHXO0
>>324 普段は見学席とかないよ
総合火力演習で一般公開するときだけ見学席を設営する
>>250 チケットは当たったけど急用で行けなくなって友人にチケットを託した俺は運がいいのか悪いのか…
329 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:17:56 ID:C/G4H+9sO
90式の砲身の先に出っ張りみたいなのが付いてるだろ?
あ れ が 作 動 し た ん だ よ
330 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:18:53 ID:2m7/CN8+0
滑空砲じゃかいからないぞ滑腔砲だからな口腔外科の食う
腔発だろうな。榴弾(90なら多目的榴弾か)の腔内過早炸裂。
低い確率ではあるけどどの砲にも起こり得る。
発射数が半端じゃない戦時中には結構起きていた。
砲撃陣地決定の際に危険界を設定しておくのは、
今も昔も腔発の可能性を完全には排除出来ないから。
腔発すれば砲身が損傷するのは当たり前。
腔発しても絶対割れない砲身なんて重過ぎて使い物にならない。
腔発しても砲身が損傷しない榴弾なんて威力が無さ過ぎて使い物にならない。
信管の同一ロット全数破棄で決着だろうな。
332 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:27:59 ID:HVgG8JmJO
極秘の戦闘機能だったのでは?弾丸うち尽くしたら、最後に砲身が飛んでいく
333 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:28:10 ID:KFP8dKdY0
>>303 ミサイルを撃つ歩兵は戦車に接近せにゃならんけど、そしたらミサイルの射程に入る前に
戦車のIRセンサに引っかかって機銃で薙ぎ払われるよ。
アウトレンジで戦車を狩る事の出来るミサイルは単体運用できないから1発あたりのコスト
は1億じゃとても足らない。
艦艇に搭載されてる砲も実はイタリアのOTOメララ社製なんだけどな。
335 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:41:11 ID:4HYOueXc0
第二次大戦でアメリカ軍の戦闘機が20ミリ以上の炸裂弾を使用しなかったのは、この筒内炸裂を恐れたからだ。
どのような炸裂弾でも一定の確率で不良品の炸裂弾が筒内炸裂を起こす可能性がある。
艦砲や戦車砲ならば一発だけの事故で済むが、戦闘機の機関砲は1秒間に10発以上も発射するので筒内炸裂は大事故になる。
銃身の炸裂した場所に連続して後続の弾丸が炸裂するからだ。
343戦隊の菅野少尉がB29の迎撃で機関砲が筒内炸裂を起こし未帰還になった例が有名だが、全体的には相当な数の未帰還があったと思われる。
この危険性を承知したイギリスやアメリカは大口径の炸裂弾の使用を避けて、機銃を8〜12丁使用する小口径多銃主義になったのだ。
336 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:47:49 ID:dhpN/oDl0
>>29 いいこと考えた
指の代わりにお前のケツ突っ込め
>29
だめだ……
藻前が突っ込んだら書き込まざるを得なくなった。
拳銃だろうとライフルだろうと20mm機関砲だろうと
指つっこんでも土とか詰めても発射時のガス圧でふっとばされるだけだ。
まあ雷管のある機関砲にコンクリレベルを入れたら違うんだろうが。
暴発する、って言い出したのはなんなんだろうなあ。
338 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:58:47 ID:f06Q2wYPO
うわぁ〜、総演中にかぁ・・・
今頃アイツらキリキリ舞いなんだろうなぁ・・・
339 :
かわぶた大王:2010/08/21(土) 04:00:53 ID:kuj8rgHJ0
磁石の力だぁ〜
鋼鉄90〜
340 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:02:53 ID:mnvZmCue0
市ヶ谷の幕僚監部電話なりっぱなし。
マジで そうかえん ヤバイらしい・・・・・・。
341 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:07:45 ID:siQx5Vnp0
曹長殿、自分の食いかけの餅が見当たりません!
342 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:11:36 ID:f06Q2wYPO
>>340 来年どうなるんだろうね?
俺的には・・・いや、これ以上は言うまい
こんなんじゃ真昼間の砂漠で戦えないよ!!
鳥取は敵の手に落ちたんだよ!
344 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:26:06 ID:BSdI//42O
>>320 俺は軍事知らんが、砲身って普通よく吹っ飛ぶもんなんだ?
>>344 まあ物が物だけにこの程度の事故は
海外じゃ日常茶飯事じゃねえの?
演習も多さも違うけどさ。
346 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:34:48 ID:cKO/8A+7O
自衛隊への批判を強めるために誰かがなんかしたんじゃないのか?
こんなの初めて聞いた。
このニュースを大きく取り上げるのはどこ?
348 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:44:36 ID:apUErBktO
軍靴の音が聞こえた次の瞬間に砲身の破片が飛んできた(´・ω・`)
349 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:50:21 ID:dLhU3GzwO
菅直人の砲身も吹き飛べばいいのにwww
まあ、砲塔が飛ばなくてよかったじゃないか。
351 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:59:36 ID:afCId8/MO
353 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:05:21 ID:DtxigA2q0
なんで戦車って対空ミサイル装備しないの?
2発くらい撃てるやつを付けてるだけで、ヘリには
かなりの威嚇になるだろうに。
354 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:05:56 ID:+QG7tXNeO
日本のメーカーはこーゆーのはすぐ手を抜くからなあ。
〇〇〇〇〇〇なんかライセンスとってから作ったサンプルと量産型じゃ雲泥の差があるし。
アフターケアも「設計チームが解散したので出来ません」なんて平気で言うし。
この国の企業って腐ってんじゃね?
355 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:09:08 ID:wnBzbdHH0
やっぱりこの暑さが事故の影響か?
356 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:11:16 ID:c15N0Nct0
これで民主が演習中止と言ったらマジでダメポ状態になるわ。
>>353 だよな、短距離ミサイルとかさ。
コストの問題か?
358 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:15:20 ID:8uO9rBMG0
たまたま
359 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/08/21(土) 05:18:44 ID:alsCJQRx0
361 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:19:51 ID:hwakxDmDO
それをするのが歩兵なんじゃないの
362 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:21:31 ID:KFP8dKdY0
>>357 地対空ミサイルを使うって事は常時レーダー波を垂れ流すって事だな。
戦車が自分で自分の位置バラしてどうすんだよおい。って考えなかったのか?
363 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:22:28 ID:KFP8dKdY0
>>360 砲身はラインメタル社のライセンスを受けて日本製鋼所が生産している。
364 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:22:45 ID:efpvQN1JO
>>357 数が積めないし連射できないからな>ミサイル
そもそも対空は戦車の仕事じゃないし
365 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:28:41 ID:JVe+Rzwv0
事前訓練でも現場でビデオ取ってる奴は結構いただろうから、衝撃の瞬間の映像は
有りそうだが、自衛隊だから外に出さないだろうなあ
数十年後くらいにでも個人所有の映像が出れば貴重な映像になるのに
366 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:28:57 ID:KFP8dKdY0
367 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:34:27 ID:b5D4jSHR0
また反日左翼がよろこんで自衛隊を叩くに1000ウォン
368 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:41:24 ID:D+683Sy+0
予算不足で砲身命数来てても、仕方ないから使い続けてるだけ。
民主党と北沢の責任だから、請求書は民主党本部に送るか
小沢のマンション差し押さえれば払えるだろうよ。
日本製(笑)
ソースが変態新聞か
極左で捏造癖のある新聞社だから別の情報待ち
371 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:50:19 ID:JVe+Rzwv0
各関係メーカーの担当者は真っ青でドキドキ慌ててるんだろうな
砲塔担当<まーじーでー!?
車体担当<兎に角チーム全員緊急集合w
弾薬担当<うはwロット番号調べろー
糧食担当<うちは関係ないよね?ね?ねw?
372 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:54:14 ID:2ptau/SM0
今時戦車なんて軍オタを喜ばせるための遺物でしかない。
税金の無駄。
373 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:57:34 ID:b3VKGuJ10
ほう、死んでないのか誰も。
374 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:58:06 ID:H/LbKsCUO
90式はポンコツか。
中国の圧勝だな。
「あの戦車平気なんですか?」
「ええ、兵器です」
「えっ」
「えっ」
砲身が吹き飛ぶって、よくある事故なのか?
120mm砲って他国の主力戦車も採用してる砲身なんだが。
予備の砲身すら無くてギリギリまで使ってましたってオチじゃないよね
これって砲身の先端から50センチのところに石ころ吊るしときゃ再現できるよな
>>337 都市伝説の始まりかどうか確信は無いけど、30年近く前の漫画「ブラックエンジェルズ」で、敵の持つM16ライフルの銃口に主人公が泥だか土だかを詰めて暴発させて、窮地を脱するって話があった。
週刊少年漫画雑誌に連載されてたから、子供の頃に見て信じちゃった人は多いんじゃないだろうか。
381 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:15:30 ID:4FZNpDXL0
民主党はさらに削ろうとしてるのだが??
383 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:25:52 ID:D+683Sy+0
じゃ、徴兵ね!
お前ら対戦車地雷抱えて中国軍戦車に特攻して爆死するか
体を1cm刻みでノコギリで切断されて処刑か磔で火炙りされて
じっくり苦しませてから売国奴として確実に殺されるか。
好きな方を選べ!ってなるかもねw
384 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:29:56 ID:uFSjutZF0
しかし日本に向けてミサイル飛ばしてくる北朝鮮に対しては無言のサヨクたちw
誰かが砲身に石を噛み込ませた疑いもあるのでは?
火力演習本番でこんな事故が起きたら致命的な失態だし、喜ぶ国とかでるぜ。
ま、先ず強酸や斜民の餌にはなっちまったが。
ともあれ爆発しなくてよかったな。
一度も交換せずに使ってたんでしょ
387 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:33:33 ID:gzML2d6M0
>>294 日米合同演習で、発射管制を「自動」のままにしていたので
標的機を牽引していた米有人機を撃墜。
月曜日にアームの日本製鋼の株が暴落するんじゃね
だから使わないときには、銃口にコンドームをかぶせておけと・・・
くだらんニュースだなww
こんなニュースならアメリカ陸軍で年間数百件あるだろう。
こんなニュースなら人民解放軍で数千件あるだろう。
実戦に使ったことない戦車に問題があるんじゃね?
窓から下げられていたリンゴ酒の瓶がカギだな
>>293 陸戦型ボールがあればオデッサ攻略も楽だったろうに。
「囚人兵がモビルスーツに乗れるだけ有り難いと思え」
流石 ヤスリで正面装甲が削れて
渡河すると川底の石で車体に穴が空いて乗員が溺死する事故が多発する戦車
世界で唯一の方向指示器付き戦車
三菱の国産とか言いながら戦車砲はドイツ製だし
今回の事故も砲弾ケチって中国製とか自分達で空薬莢に再装填したんだろ
397 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:47:53 ID:TaePcDAWO
これは由々しき事態だ
一刻も早く10式への更新を進めなければ(棒)
>>395 >世界で唯一の方向指示器付き戦車
たいていの戦車にライトと方向指示器は付いているぞw
テレビの見すぎw
ドリフのコントみたい。
400 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:36:50 ID:e7p4TXsw0
現場は放心だったろうな
>>262 「だがシベリアじゃ新型が投入されたらしい」
これみたいにライフリングがない銃もあるのかしらん
「・・・」
404 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:46:07 ID:mWcXi79I0
おもちゃは大事に扱えよw
405 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:53:23 ID:WggWgte0O
406 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:58:27 ID:k1aA0ah80
富士学校の駐屯地祭りで、90戦車の砲身の内側を見たら、普通はある溝みたいのが無かった。
弾打ちすぎて、すり減ったら交換しろよwwwwwwwwww
財務省は、もうちっと自衛隊に金やれや。
407 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:00:21 ID:DdqaEGNRO
それが滑膣砲ですな。
今の戦車ってジャベリンって有効なのかね?
>>379 都市伝説の始まりは昔の日活無国籍映画
安全装置の付いてる回転式拳銃とか
撃鉄を起こさなきゃいけないから自動式拳銃は早撃ちに向かないとか
手で銃身を押したら撃てなくなるとか
とんでもないネタのオンパレード
俺の親なんかはあの手の映画をまともに信じてるから
「銃を突きつけられたら銃身を押せばよい、そうすれば弾が撃てなくなるんだ」
とかまじめに俺に語っていた。小学生でモデルガンマニアの俺でも「それはない」と思ったぜw
410 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:02:44 ID:KQJntzJS0
>>407 どう打ち込むとその漢字に変換されるんだw
411 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:03:04 ID:aRIL09ef0
経費削減のために中国製を使用しております
>406
お前は馬鹿だなぁw
単純に戦車の老朽化じゃない?
自衛隊になんてほとんど金まわしてないだろ(でたらめの憶測)
どんな機械だって数年立てばくたびれるし
メンテしっかりやらなきゃどんなに高い装備だろうが使えなくなる
当たり前の話だけど
日本で武器買うこと事態いろんな人から文句言われるからなぁ
金はくれない 軍隊がやる気出すと変な目でみられる その結果だろ
413 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:06:21 ID:k1aA0ah80
>>411 砲身は日鋼製だし、砲弾や炸薬はダイキンに中国火薬だが。
414 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:09:22 ID:3TH5rKcN0
APFSDSのカバーが引っかかったんだろ
>>409 いや、安全装置のついてるリボルバー拳銃は普通にあるから。
まぁ日活無国籍映画全盛期に出てくるような拳銃だと、ついてるかどうか怪しいけど。
穴掃除不良や、そう薬の劣化もしくはカーボンの堆積なんかも考えられるね。
基本的に砲身の破裂は金属亀裂に由来されるはず。
ラインメタルも関心示すだろうな。
おそらくだが、洗浄油か潤滑油になんらかの不具合があったんじゃないかな。
砲身の過熱が直接の原因だろうが。
417 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:10:41 ID:ZAVQj//i0
>>406 そのぶん口径がデカくなってデカい弾を撃てるようになるからお得なんだよ
>>406 チャレンジャーさん、遠路のご視察乙であります。
419 :
406:2010/08/21(土) 09:14:10 ID:k1aA0ah80
420 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:14:12 ID:kE0yHdOZ0
これで総火演中止は無いよな~
90式って滑空砲だろ 馬鹿がわらわら湧いているな
422 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:17:05 ID:Xf2riYn00
まあ、10式の換装も控えてるし90式の終了祭りって事だろう。
事故調査結果は公表されないんだろうな。
毎日大喜びだな。
424 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:20:06 ID:3TH5rKcN0
>>419 同じ重さの砲でより大口径のHEATを撃つ為、加えて旋条砲で高速回転を与えると
HEATのメタルジェットの浸徹能力が落ちるからじゃなかった?
イギリスが旋条砲を使い続けたのはHEATじゃなくてHESHを使ってたからかな
乗ってた人は放心状態だな。
滑空砲って何ですか?技研が開発した新型の戦車砲か何かですか?
砲身が剥いたバナナみたいになっちゃったの?
429 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:22:31 ID:k1aA0ah80
>>421 滑空砲→×
滑腔砲→◯
他人を馬鹿にする時は、初歩的な間違いはしないように。
富士教導団と言えば陸上自衛隊の虎の子部隊!
首都防衛の最後の砦。
431 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:25:41 ID:lcAFAp8V0
首都ってとっくに朝鮮漬けになってるけどな。。。
10式数両で90式で数倍の教導隊すらフルボッコにされたって話マジなんかな
433 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:26:30 ID:k1aA0ah80
>>428 アンタが正解。
外部安全装置のあるリボルバーもあるが、とても少ない。
434 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 09:27:11 ID:wgekq2WW0
435 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:27:58 ID:3TH5rKcN0
>>430 あれは親衛軍(禁軍)だろ
自国軍隊のクーデターから首都を防衛する軍隊だよ
436 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:31:05 ID:4jRhQhnRO
最近いろんな組織でこんな事故多いな
なんか日本狙われてね?整備は細心の注意を払って、日本人しか信用するな
437 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:32:12 ID:vUp3NtBQO
俺のマグナム
先が取れるまで射ちまくる…
字余り
438 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:36:50 ID:y5FvHq+eO
>437
ん、豆鉄砲がどうしたって?
>>379 キートンでその都市伝説を利用して窮地を切り抜けるシーンがあったなぁ。
441 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:48:06 ID:DIBPOCRy0
おれの46サンチ砲が火をふくぜーー!!
俺は砲弾が怪しいと思う。
滑空砲の砲弾は羽根付いてるからな。
443 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:55:02 ID:DIBPOCRy0
>>108 防衛予算の増加を停めたのはソビエト崩壊と日本の経済成長の鈍化。
誰が首相であろうと必然的な流れ。
少子高齢化は時代の流れや経済発展による、人々の考え方やライフスタイルの変化が大きく、人類にとっても未知の課題。
どこが政権にあろうと容易に解決できる問題ではない。
土木建築は国のインフラを整備していくのにどうしても必要だし、公共事業の名目で景気対策としても使える。
利権がないとは言わないが、外野(恩恵を受けない人々)からの妬みに近いところがある。
445 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:57:37 ID:k1aA0ah80
446 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:57:41 ID:JvbFJNZO0
447 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:00:42 ID:mSULN2Y+0
448 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:01:43 ID:qYJ3dKyv0
ポルナレフ2と同じ砲身でしょ?信頼性ないの?
449 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:04:34 ID:ShV3Dt5BP
浸水する朝鮮戦車を笑えないな…
・日本製鋼所でライセンス生産された砲身です
・ドイツのラインメタルの工場で作った砲身です
どうしてもライセンス品の方に疑いの目が行くのはしょうがないな
452 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:07:30 ID:DIBPOCRy0
>>451 日本製のライセンス品もオリジナルと遜色ない品質だよ。
とはいえ教導隊だから、素材や製法などで従来とは違う試作品が試験されていた
可能性もある。何にしても原因をきちんと究明してほしいな。
454 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:19:11 ID:3ezcyBemO
456 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:31:05 ID:09bjIb980
>>55 旋条痕ってのは砲弾に付く痕のことで、砲身内部の螺旋状の溝のことではない
戦車の砲身にそんな溝あったっけ?
旧ヘンシェルだな
ヘンシェルタイガーは萌えますね。
これははやく10式に換えなければならない
>>206 自衛隊の不祥事なら、無条件で叩くキチガイ連中が居るからね。
462 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:52:50 ID:5NRfMVtzO
古いがトラブらない74式はいい戦車。
でも走るとかなり五月蝿い。
そしてもはや装甲は紙同然。
防衛費を削りまくってるんだからしょうがない
100円で原発のシステム運営しろと言ってるようなモノ。
エラーが起きてもそんな予算で運営しろと言ってる国が悪い。
>>206 人が死んだわけでもなく単なる事故だ車で言えば物損事故
それを不祥事にしたいお前の頭が・・・
465 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:59:18 ID:k1aA0ah80
>>462 装甲厚は省秘だが、その中身を知っている人が登場とは
2ちゃんも、まだまだ捨てた物ではないな。
466 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:01:59 ID:R7vscGI5P
>>8 >ミンスの呪いかよ
極端な予算カットを呪いと言い換えるのは止めろ。
そういえば、74式 ってどういう状況を想定して配備してるんだ?
中国のMBTには、敵わないし、北朝鮮の戦車には勝てるだろうけど、戦車上陸なんて北朝鮮には無理だし。
468 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:07:23 ID:PeISh4iSO
演習場付近は民家が無いのに私有地まで飛んで行ったのか
数キロあるんじゃね?
>>312 専守防衛ってのは、制空権、制海権を奪われないと発動出来ない。
つまり負けが見えてからでないと戦えない。
だからこそ、専守防衛を標榜するなら、戦車だって重要なのさ。
これって純国産の砲身作ったら性能が良すぎてドイツのメーカーが慌てて値引きした奴じゃなかったっけ?
お役所仕事は性能より価格だからなぁ
>>448 ちょっと待てw最近本業で過労死寸前なんだから、
せめてこんなトコで使ってやるなw
472 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:19:20 ID:jj/2KvbbO
まあ、怪我人がいなくて良かったんじゃね
74式ってリアクティブアーマー付けてたよな
現在は意味ないのか?
473 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:24:07 ID:k1aA0ah80
変態新聞必死w
>>467 シナ畜こそどうやって攻めて来るんだよアホ
下手したら1000km近くあるの船で1週間かけて運んでくるか有事中に
もともと陸自はロシアの北方侵攻しか想定してねえよ
道北は焼け野原前提でな
>>312 >>469 抑止力って意味を考えてくれ。
侵攻側に立って考えれば、日本の裏庭である日本海を、
大きな輸送力を持った船(当然発見されやすい)で渡るのは、
大きなリスクが伴う。
一番いいのは、小分けにして小さな船で上陸する事
戦車が居なければ→対戦車兵器(戦車の事ね。ATMは補助的役割しか果たせない。ヘリ・航空機も然り)
を揚陸させなくていい→小型船で強襲可能
居れば→対戦車兵器を揚陸させないと歩兵が無駄死にする→大型船舶を用意
→沈められたら困るから護衛体制→より発見されやすくなる→海戦を覚悟しなければならない
海空を活かすためにも陸の充実が必須。
>>467 三世代MBTとガチは厳しいが(地形利用すればそれなりか?)、他の兵器なら優位に戦える
相手に「戦車を輸送しなければならない」状況を作るのが仕事。
センセー
MBTの燃費が相当悪いようですが
ガスタービンのM1やチャレンジャーって
2kmで要給油じゃないんすか?
機動性に疑問が残ります。
479 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:16 ID:dozCMDZS0
防衛予算をケチるからこういうことになる。
砲身くらいもっと頻繁に交換させてやれ。
>>478 タンクに2000〜1500Lくらい積んでるから無問題
補給ラインがちゃんと整備されてるのが前提だが
>>467 74式ハアハア( ´д`)するために配備。
>>478 何処で聞いたんだそれw
100倍以上あるはずだぞw
483 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:36 ID:9sNCakp60
ちょっと古い雑誌漁ったら、こんなん出た
第509重戦車大隊・1945年1月中旬ハンガリー、ブダペスト近郊
「春のめざめ」作戦時の戦闘記録より抜粋
・・・敵は渡河作業に気付き爆撃により妨害せんとす。
渡河中にソ連空軍機の攻撃、12発の爆弾が渡河点に降る。
ケーニヒスティーガー1両、砲身を爆弾片で損傷。が、乗員は気付かなかった。
後の攻撃時、初の一発を撃つと同時にこの戦車の砲身が大方吹っ飛んで
初めてこれに気付く。
おかげで側にいたSS擲弾兵数名が即死した。
普通科隊員、居なくて良かったw
484 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:47 ID:ERdtNE9M0
日本なら、そこらへんのスタンドで
>>478 10式は他国の同級より軽くて、装甲防御力劣ると見られているが(74式や90式も軽い)、
エンジンがディーゼルな分、燃費は良さそうなんだよね。
特に10式は、90式や74式が2stだったところを、4st化を果たしているので、
発進時の黒煙排気が少なくなっただろうし、燃費も良くなっているのではないかと。
486 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:41:54 ID:k1aA0ah80
>>478 釣られますが、チャレンジャーはガスタービンエンジンではありません。
2キロ毎に給油しません。
487 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:43:27 ID:jjFCiKQy0
安いからって中国製の砲弾と火薬を使うからだ
>>478 たしかディーゼルのM1もあったと思うが。
ガスタービンは、湿度や温度の影響を受けにくい、つまり性能が安定しているから、世界各地で運用するのに便利なんだな。
「イラクじゃ調子悪いぜ」ってなる訳にはいかんだろ?
>>489 基地周辺の有事ならともかく、遠方まで行くときは専用のトランスポーターに乗っけていくから
前線でそこまで燃費をする必要は無いかと
シナ畜チョンなんか日本に攻め込めないだろ
防衛戦闘機400機持ってるのに。米だって簡単には勝てないぞ
誰か90式の凄いとこ箇条書きにして
>>491 上陸してしまえば撃たれないというのを
竹島で証明しちゃってるからなぁ・・・
防衛戦闘機400機あっても竹島に一発も打ち込んでないじゃん
シナチョンなら微妙だが韓国が更に離島に上陸したらどうするのさw
>>491 米軍は空母艦載機だけで約800機投入出来るぞ
空母11隻もあるんだから比較にならない。
>>489 ガスタービンの燃費は1Lあたり200mと言われてるから、普通車平均の15、6km/1L (最近の低燃費車だと26〜km/1L) と比べると、とんでもなく燃費が悪く感じる。
車重が数十tもあり履帯で走行する戦車を、転がり抵抗の少ないタイヤで走行する普通車と比較するのも乱暴な話だが。
496 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:17 ID:OVHgdtE8O
>>487 国産じゃね?
・・・と思ってググったら吹いた
確かに中国製だw
>>469 竹島の件から見ても、領空と領海と領土を奪われても発動すらしませんが。
致命的な欠陥があるように思えます。
私有地に落ちたって事は、地主の物になるの?うらやましい。
>>493 全部の空母を日本に向けられるわけねえだろアホ
回り敵だらけなのに、手薄にしたところから攻められるわ
大体、空母なんか下手に近づけたら速攻で潜水艦に狙われて藻屑だ
キルレシオで圧倒的なF22でも大量に飛ばしてこない限り日本の作戦機を
無力にするのは難しいだろう
500 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:11:25 ID:jRXyri6Z0
>>495 建設用重機のクローラクレーンは700m/Lと聞いた事がある。
>>499 水爆を名古屋程度の地方都市に逝っぱつ撃ちこめば日本は無力化されるw
502 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:13:47 ID:k1aA0ah80
>>496 安定して大量の炸薬、発射薬、推進剤を供給できるメーカーは
事実上、中国しかねーんだよ。まあ、確かに中国だな。
>>499 そういう前提なら日本だって全部の戦闘機を対アメリカに出せないだろw
自分だけはフルパワーで戦うが相手は後ろにも気をつけなきゃいけないって
小学生の理論かよw
504 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:19:45 ID:VYyCW3C40
こらこら。
釣りだろ?
中国火薬は中国地方の数少ない主要産業だぞw
特に、信管に使う金属部品は中小企業に下請けされてるからな。
それの生産が止まれば、町工場倒産で民主党地方議員が次の統一地方選で
雪崩落選するwwwww
>>499 太平洋常駐の2個艦隊だけで余裕だろ。
中長距離ミサイルで航空基地されずに
400機全部が飛べて管制出来ると考えてる時点で
話にならない。
507 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:25:13 ID:h3UPMCaf0
>>9 漫画の読みすぎだね。
空砲でもあんたの指は吹っ飛ぶよ。
508 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:26:10 ID:k1aA0ah80
>>504 下請けにも健康ドリンク作らせればいい。
あそこの健康ドリンクはRedBullより賦活する気がする。
日本はAWACS始め早期警戒機20機持ってるんだよ
そのほかにP3Cも100機も持ってる
米の空母なんか日本相手じゃ全くの無力と言い切れる
空母のFA18なんか熟練のパイロットとAWACSの連携で
10対1くらいの割合で前機叩き落される
日本の防空網は超強力。守りに関しては米をも上回る
車内にけが人が出ないってすごくねーか?
これがチハなら体中にリベットが刺さってるぜ
適当なこと書いてるけど。
腹筋が崩壊した。
腹が痛いので>ID:zxSVLz7O0の相手は誰か他のヤツがしてやってくれw
512 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:32:33 ID:qexjGDbp0
間違って触ってしまうところに「ぽちっとな」がついてたのではないのか(´・ω・`)
まぁ横転したりする韓国陸軍よりはマシだけど…
515 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:00 ID:237VM6n60
朝の点検射では異状無しっていってたな、それがとどめになったかw
>>514 そうか、ではID:9Pp/p4Qy0氏に続きはお願いしようw
でもID:zxSVLz7O0がもし総理大臣になったら
なんだか勘違いしてもう一回真珠湾を奇襲とかしそうだよねw
517 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:45:42 ID:o8o3A+Z/O
長い砲身にはこういう使い方もあるんだ!
518 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:49:26 ID:237VM6n60
>>517 滝沢国電パンチの理論だな、上りでダメージを与え下りで止めを刺す。
90式は、砲弾でダメージを与え、砲身で笑いを取る。
勝ったな
>>509 F4の退役引き延ばしてるのによくそんなこと言えるな
520 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:55:17 ID:M222r8A/0
こんな危険は自衛官は解体せよ
>>409 ショートリコイルな自動拳銃は確かに銃身押すと弾出ないぞ
問題はモデルガンと違って意外と力がいることだ
つーか後ろに引きながら撃たれれば終わりだな
522 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:57:20 ID:VYyCW3C40
まぁ、韓国戦車とかに10式用砲弾装填して打てば
全車両こういう目に遭うけどねw
なんせ、L44で300発程度の砲身寿命がL55で200発以下らしいぞ。
もっとも、ホットチャージの10式の場合は150発以下との観測もある。
ただ、90含めて第3世代戦車の砲身交換とアライメント調整は3日3晩掛かって
実射まで必要だけど。
10式では交換1時間実弾射撃調整3時間以下らしいが。
10型弾薬を90でぶっ放すと、根元から吹っ飛んじまうほどホットチャージ。
523 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:03:44 ID:FWh62Nqb0
最近の戦車で砲身爆発なんて聞いたことが無いけどねえ。
整備を怠けて砲身内にゴミでも大量に詰まってたのか。
砲の先端にカバーを付けたままだったとか?
>>509 日本なんかアメリカに勝てるわけないだろ。
向こうには、セガールとシュワルツェネッガーがいるんだぞ。
>>504 >>506 たかが外国を、中国と呼ぶ方が異常な事態。支那としておかないからこうなる。
どこまで卑屈になるんだか。
527 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:09:33 ID:FWh62Nqb0
90式の120mm砲はライセンス生産だっけか。
ラインメタル120mm砲は信頼性は非常に高い筈なんだけど。
528 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:10:22 ID:YLL9WPJf0
黄猿が白人様の真似をするからこうなる
ライセンス生産などせずドイツから純正品を購入せよ
>>521 >ショートリコイルな自動拳銃
それは知っているがたいてい銃身が下がるほど力を入れて押せないよw
つか押せるほど近づいたなら銃身を持ってひねって銃を取り上げるほうが現実的。
更に言うなら小学生の自分が一番に考えたのが、その「後ろに引きながら撃たれれば終わり」
その映画の「手で銃身を押したら撃てなくなる」銃は
後年GUN誌であの銃は撃てますよ、同じメーカーの違う銃と勘違いして
シナリオ書いていると突っ込まれてた
俺の親父はすべての銃は銃身を押すと撃てなくなると勘違いしてたんだなwこれが。
猛暑で砲身が吹き飛ぶなら、全部の重火器がヤバイ。
砲身が一部サビサビで、圧力に耐えきれなかったんじゃね
>>517 GBU-28は榴弾砲の砲身に炸薬を詰めているらしいぞ
まぁアレだな
これって10式戦車導入促進の為のアピールだろ
90式はもう老朽化してヤバスと言いたいのかも
533 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:13:21 ID:VYyCW3C40
自衛隊戦車が砲身のUTとかET・ECTとかRT非破壊検査をするなんて話は聞いたことが無い。
実際、JISの試験を防衛省の関係者が受験したなんて話も無い。
よって、発射弾数のカウントと目視点検とエロージョンゲージによる測定しか
やっていないと言える。
あのサイズ非破壊試験すると一基辺り期間1週間100万円くらい取られるね。
大体、そんな費用出せるほど裕福じゃないから。
534 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:14:03 ID:CpKD7cUD0
お馬鹿な原因だったら笑いぐさでいいけど、そうでなかったらこれは大事だな。
>>533 エロゲーションと読んでいやらしそうな検査だなと思った俺はorz・・・
カラーチェックで全身塗り塗り…ここか、ここが弱いんかぁ?
537 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:18:33 ID:FWh62Nqb0
90式はそんなに古い戦車じゃないからね。近年は戦車は長期使用される
傾向が強いから、むしろ新しい部類で。
改修しながら40年〜50年くらい現役の戦車も結構ある。
犬HKやアカヒは自衛隊叩きの
絶好のネタが出来て 大喜びだろうな
539 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:26:30 ID:VYyCW3C40
エロージョン(焼食)ゲージって単純に銃身とかの内部口径が
腐食によってどれだけ拡大してるかを機械的接触によって単純に計測してるだけ。
内径120mm外径180mmだったら差し引き肉厚30mmだけど
実測値125mmになったらその分肉厚薄くなる=強度が落ちる。訳でしょ?
単純に肉厚だけで判断してるってこと。内部亀裂は判別不可能だ。
だから、超音波検査とか渦流検査とか強力な放射線を出す放射性物質とかX線で
透過撮影するしかないが、これが結構高額なんだわw
だから、原子力とか石油精製・石油化学・LNG・原油戦略備蓄・火力地熱水力
関係でしか定期的にやっていないとも言える。
航空機は亀裂とか修理した場合ね。
>>536 内部口径がどれだけ腐食してるか計測するそうだ
・・・やはりエロゲーションというだけあっていやらしいな。
>>538 そりゃそうでしょう。
中国とロシアが青島(ちんたお)で合同上陸演習をやった時、解放軍とロシア軍の
水陸両用車両が一両ずつ水没したけど、ロシア兵は脱出して無事、中国兵は
脱出できず死亡、なんていうニュースは、馬鹿らしいなんとか協定で報道できない、
仮に報道できるとしても「敢えてしない」だろうし。
戦車の事故がいちいち報道される国は日本ぐらいのもんでしょ
542 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:32:58 ID:VYyCW3C40
火薬燃焼による2000度の高温と強力な砲弾との摩擦
加えて窒素化合物と活性酸素との超高圧化の濃密な接触。
極限環境ですぜ。旦那。
消耗を探すとなれば、人の体内骨格を洗い浚い調べるような
イヤラシイ検査するしか無かろうw
内部の反乱分子が砲身先端の旋状痕に傷付けたんだな。
イラク派遣に反対する反乱分子による護衛艦水没事件もあったしな。
やばい…やばすぎる…
544 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:37:41 ID:FWh62Nqb0
>>542 しかし、そういう極限環境に耐えないと戦車砲は使い物にならんからね。
近年はラインメタル砲装備の戦車が実戦でぶっ放す機会が増えたけど、
砲身爆発なんて致命的トラブルは聞いた事が無いけどねえ。
小牧のF2も配線切られてたっつーし陸海空軒並みやられてんな…
546 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:41:19 ID:VYyCW3C40
旋状痕は無いですぜ。
滑腔砲つまりマスケット銃とおなじもの。
鳩山の脱税と似た様なものですよ。
風船が圧力に耐え切れず破裂したような。欲に耐えられず子供手当て1500万円で脱税したようなw
>>509 今でもP3Cが100機もあると思ってるの?
>>546 ライフリングがないから旋状痕は無いにしても
こすれた跡みたいなのは付かないのかね?
滑腔砲は。
旋状痕じゃないとすると…
一番簡単な破壊工作は薄い鉄板で輪っか作って
砲身先端内部に嵌め込んでたとかな…
まぁ乗車前の点検で先端から覗けば気付くだろうけど
先端から覗く点検なんてあるのかね?
550 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:55:22 ID:FWh62Nqb0
破壊工作なら陸自の警戒態勢が問われる。
砲身の欠格、整備不良、破壊工作、どの線で考えても
陸自に問題はあるよ。
551 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:56:28 ID:VYyCW3C40
そういう傷は付くけど、回転はさせない。APの場合もATの場合も翼安定。
特にAPは高速の為にアルミ翼が燃え尽きてしまうので3km程で弾道が狂う。
で、砲内弾道学はここらを。tp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/ballistics/ballistics_interior.htm
1 名前:特亜の呼び声φ ★ :2007/06/18(月) 12:06:01 ID:???
韓国型駆逐艦(KDX-U)である文武大王艦(ムンムデワン艦、4500t)で5月末、
射撃訓練途中に発射した砲弾が砲身内で爆発する事故が発生したことが一歩遅れて
明かされた
1 かなえφ ★ 2009/07/03(金) 23:36:34 ???0
神戸海上保安部(神戸市中央区)は3日、巡視船「せっつ」(3100トン)に搭載された35ミリ機関砲の砲身(3.5メートル)部分が紀伊水道の海上に落下したと発表した。
という例もあるしね。
>>551 やっぱり砲身ってけっこう吹っ飛ぶんだなw
大和の主砲の試作の試写で銃身破裂して一度に20人くらい殉職したとも聞いたし。
さすが46サンチ
というのは不謹慎か
554 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:29 ID:IMI02GTE0
弾撃ち尽くした時の秘密の予備弾だろ、砲身。
>>554 ジャコビニ流星打法(古い)みたいな必殺技だなw
>426
打ち出されると主翼と尾翼が展開して飛距離を伸ばす砲弾
フリスビー型の砲弾も研究されているらしい
フリスビー型砲弾は命中精度がないので面制圧に使われ
構造は時限信管を備えたクレイモアのような指向性の対人榴散弾である
時限信管が作動すると飛翔下面に散弾が散布される
まあ、俺が考えたんだが。
日本には仮面ライダーとスーパー戦隊があるじゃまいか
いざとなったらウルトラマンも来てくれるはず
日本の戦車はインフラの貧弱な国土に合わせて軽量化せざるを得ず、
そのため石に乗り上げると底が抜けるほど脆弱な造りになっている・・・
素人だけど
予想1 砲身劣化による発射圧破裂
予想2 弾薬不良による砲身内炸裂
スムースボアだから1の可能性は低いと思うが
カラーチェックでミスがあれば起こり得るか?
砲弾の破片は見付かっているのかな?
T-72じゃあるめーし
563 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:41:47 ID:I+VUac1q0
>>303 ATMは10人全員が実弾射撃しなければいけないけど、
戦車は3〜4人で実弾射撃をすれば済む。
>>312 日本が降伏しても敵国が攻撃や戦闘を止める保障が無いだろうがw
564 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:20 ID:LFqha3NGO
整備担当者はクビ
565 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:10 ID:k1aA0ah80
この戦車の直近弾技検査やったデポの担当者は、可哀相というかツイテないな。
弾芯を保持しているサボに傷があって、発射時に割れて砲身内部と弾芯が接触したのかな
これ見なけりゃ行かずにすんだのに・・・いまチケット落札してきました。
ニュース見たけど弾は訓練用で○○(←なんて言ってたか忘れた、火薬?)が入ってなかったって
570 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:04:51 ID:9M9gyv5bP
砲身も歪む暑さだよなー
571 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:09:04 ID:vtwKfdvlO
確かこの砲身ってラインハルト製じゃなかった?
ラインメタル?
>>563 降伏してたのに、戦闘を止めないで侵略を継続し、領土を侵食、
一般市民を虐殺し、軍人を奴隷として連行した国があったね。
中立条約違反の上に、侵略を反省しないで、賠償もしない国との連携を説く御仁が、
最近でも居るが、そんな輩は無条件で工作員と断定して良いだろう。
574 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:15:17 ID:zFxKvbyK0
575 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:15:50 ID:Cd82uZPc0
予算削減が効いて来てるな
ここぞとばかりにシナチョンが嘲りに来てるし
576 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:17:48 ID:Y1TVyCYW0
製造不良なのか?
非道な行為は国際社会が許さないだろう。
578 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:24:29 ID:VYyCW3C40
>>561 カラーチェックによる表面開口部検査は外面と
端面から20cm位までしか出来ませんよ。
もしやろうとすれば、専用のカメラ付きロボット作成しないと。
一応、JIS認証は取ってるから言えるんだが。M菱に特注だと
大体1億位かな。
自動水洗性染色探傷試験装置。探傷場所の狭隘さから速乾式現像法は
適用困難。砲身を立てて湿式現像法適用だ。
ただし、小さい傷の判別は難しいが。観察はカメラによる間接的観察。
少なくとも現場で出来る検査じゃないよ。工場でしか無理だ。
580 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:34:39 ID:/5O1jh1g0
東富士演習場の公開は人気でチケットを貰ったけどバカらしいから
行きたい人にあげたら菓子折り持って来るほど
税金の無駄使いだろ
>>578 探傷そういうレベルか。単純な円筒なら近接で取れそうなもんだけど…
畑違いですすいません。
なんでカラーチェックなんだよ?
こういうのは超音波探傷だろ?
583 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:41:18 ID:VYyCW3C40
もし、やるとするならばだが
Ir192を使うRTだな。100mmX500mmのフィルム1枚か
一番太い部分に合わせて特注して、コリメーターは砲身内に設置。
フィルムは透過度や撮影番号の奴を振って一巻きして固定。
照射時間はフィルムと砲身厚とガンマ線源の元気さによる。
半減期74日で原子炉が無いと作れないし、国内の製造メーカーは
1社独占状態にある。
X線でも出来るけど1周を5回に分けて撮影だから時間はもっと掛かる。
当然フィルム代も人件費も。
1000回使えるFCR法でも出来るけど、後日画像データをいくらでも細工できるから
原子力とかでは使用は認められていない。
585 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:42:03 ID:7W6ia2DB0
(゚∀゚)ノ シュホウハッシャー
__,,ゝ┼─┼=====┐.
| □| :| |:|ヾ :.` ;:.・∵ ミ
_____|__,|_;||__,| |:|ノ-┬─┘ 三(二二二二(O
|ミ// / / ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼─┴─┴────┴──┐~~'''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~o~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)ノ三ノ──ノ三ノ
打った瞬間放心状態になったんだろうな
587 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:43:05 ID:0duqAIpF0
また韓国クオリティかと思ったら・・・w
588 :
専守防衛さん:2010/08/21(土) 18:43:16 ID:xXTYTSCB0
>>580 で、菓子折りは食べちゃったんでしょ?
税金と引き替えにお菓子をお腹に入れちゃったお前は公務員以下のクズだなw
589 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:48:06 ID:DJELYJOwO
>>1 このスレタイじゃまるで
砲身が私有地になったみたいじゃん
小人の居住区になったわけじゃないんだから
私有地に落下って書かないと
陸自にはチハたんの呪いってのがあるからね。
>>574 崩壊したが権利を受け継いだ国があるだろ。
592 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:51:44 ID:q3azV51Q0
>>275 だれか分かる人いないのかよ?
砲身より弾のほうが大きいのかな?
>>592 ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
西暦一世紀前半〜没年不明 ギリシア
マジレスするならAPFSDSはその性質上
口径(長ではない)>>>弾体
となる
総合火力演習の競争率高過ぎだろ!!
左翼連中は辞退しろよ!!
595 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:09:22 ID:VYyCW3C40
でも、あの砲身の構造ならETとかIRISやった方が早くて安いよw
6m荷台のロングトラック使えば自走できるし
データ採取は砲身全長に渡って数往復させれば良いだけ。
あとは、専用WSに数十GBのデータ流し込んで処理すれば良いから。
トレーラーでWS運ぶとか、光回線で中央に送れば良いからね。
>>594 自衛隊は暴走しないように、市民の監視が必要です。
田母神みたいなのが出てくると困りますからね。
>>597 自衛官なんて心の中はみんな田母神だろw
>>599 そりゃあ、平和を願っている日本国民のほとんどです。
日本を狙っている外国のスパイの間違いではないですか?
>>601 スパイって、007であるまいし。時代錯誤では。w
>>603 国を護らないで平和って言っている人が、時代に限らず錯誤だね。
605 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:00:18 ID:71AAPhhy0
>>1 >飛び散った破片が約200メートル東の見学者用スタンドにぶつかり
すげぇぇぇぇぇぇぇぇ
>>606 警察も不祥事だらけですね。
だらけた組織の改革もせずに
痴漢連中が治安を守る?国を守る?
こちらは現実的な話をしているんですよ。おめでたいとしか思えませんが。
航空自衛官 帰宅途中の女性に痴漢
2010.6.10 13:04
このニュースのトピックス:自衛隊
埼玉県警狭山署は10日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで、狭山市稲荷山、航空自衛隊入間基地の空曹長、佐美欣亮容疑者(23)を逮捕した。
狭山署の調べでは、佐美容疑者は10日午前0時50分ごろ、狭山市稲荷山の狭山稲荷山公園で、徒歩で帰宅途中の女性会社員(32)に後ろから近づき、服の上から尻を触った疑いが持たれている。
狭山署によると、女性から通報を受け警戒中の署員が近くで佐美容疑者を発見、取り押さえた。
航空自衛隊入間基地は「事実関係を確認中。確認でき次第対応していく」としている。
痴漢するような奴らが国を守る? 片腹痛いですね。
総合火力予習では不幸な事故があった。
そのおかげで総合火力演習では恥をかいた。
だから総合火力実戦では本気出す
>>607 良いんじゃないの、監視したら?
で、市民って連中も、どうせプロ市民だから、
盗聴を合法化して、裁判所の許可が下りたら、
通信の傍受が出来るようにして、監視する。
違法行為があれば、直ちに逮捕。
>>608 > こちらは現実的な話をしているんですよ。
その現実的なお話さんとやらが
>> 警官死ね! 警官死ね! 警官死ね! 警官死ね!
なわけですな。
警察と ID:M222r8A/0とどっちが良いかっていわれたら
俺ならそうだな「交番に行ってID:M222r8A/0を保護してもらう」な。
>>594 会長が自衛隊の後援会?みたいなのに入っているから
直ぐ入手出来ます、会長のLS号で運転手として出陣。
でも直ぐ飽きて帰る、御殿場のあの店でステーキ喰って行くぞで終了。
見返りに、毎年池沼な元自衛隊員採用してます
売国左翼よりは、自衛隊警察の方が信用できる マシ
616 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:45:02 ID:2m4lqryPO
原因は何なんだ?砲身の不良?砲弾の爆発?
617 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:48:12 ID:9WjSeD+DO
まぁ整備や補修の予算も年々減らされてるからな
>>409 モデルガンマニアの貴殿に
ショートリコイル
619 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:17:19 ID:uCaEKe+E0
総合火力当日だったら、10人は死んでたな。お宝映像の山だったろう。
本番の時は、うしろから観客席を入れてビデオをとること決めた。
620 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:21:02 ID:ilSs2k3NO
だからレーザーカノンを開発搭載しろとあれほど言ってたのに……
あれ、レールガンだっけ?
>>619 人が死傷する映像がお宝だとか、クズだな。
622 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:23:56 ID:7EdNDuOZ0
623 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:27:17 ID:gLh6TIzi0
90式戦車って最新鋭なの?
もう、経年劣化してんの?
624 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:28:32 ID:k1aA0ah80
そりゃ整式化されて90年も経てば老朽化する。
永久に動く機械は無いよ。
625 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:35:00 ID:sd4d+7Hh0
本当は89式戦車
626 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:37:35 ID:8SU3NEIJP
非破壊検査スレになっててワロタ。
検査屋に外注出して高いなあと思ってたけど、それなりに手間なんだな。
韓国軍パルパル式のほうが強い
主砲初速、装甲厚、機動力全てに勝っている
榴弾の筒内爆発はたまにあること。
>>625 制式化されるころあったなw
それにしても今回演習弾だから炸薬はなかったのに
TPFSDSの不良にでも当たったかな?
地元にある自衛隊基地の車両が貧相なので、
もう少し良い車に換えてやって欲しい。
営業で使うようなワゴンは格好悪い。
632 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:47:00 ID:jjFCiKQy0
さすが中国製火薬の威力はスゴイな
戦車も破壊する!
>>630 >営業で使うようなワゴンは格好悪い。
防衛省行っても一緒だぜ?
水色(彼らは空色とでも言うのだろうか)のウィングロードとかどんなネタなのかと>空自
無論お偉いさんは黒塗りの高級車だが
634 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:58:04 ID:PcrHtT2W0
>>633 >無論お偉いさんは黒塗りの高級車だが
最近コストダウンでタクシー仕様の安いクラウンから
黒塗りのブルーバードに替わったぜ。
>>630 いつまで三菱ジープを使うつもりでいるんだよとは思う
636 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:59:28 ID:vh1Bq/b90
>>627 M1エイブラムスをデチューンした戦車が90式戦車に勝てるわけ無いだろうがw
637 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:01:35 ID:PcrHtT2W0
>>635 今はパジェロベースだけど、形式上は73式だから
ジープの改良型扱いになってる。
形式認定のコストが節約できるからなんだとか。
当たってたら間違いなく重症だったな
639 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:08:38 ID:yx9NFO4H0
>>609 君の国の軍隊の犯罪発生率でも一回調べたら?キムチ君?
昔俺が韓国出張の時テレビニュース見たのは
国境警備兵が同じ宿舎の同僚を乱射して殺したニュースだったっけか?
レベルが違うねえw
>>631 政権与党が半島や大陸のスパイだからなw
643 :
名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:58 ID:8SU3NEIJP
>>630 三菱が納入したランサーワゴンはアルミホイールで、しかもタイヤはアドバンだぜ!
まあ、名ばかりのなんちゃってアドバンだけど・・・
>>600 >そりゃあ、平和を願っている日本国民のほとんどです。
左翼プロ市民 = 平和を願っている日本(一部)国民 ≠ 日本国民のほとんど
戦車でも、PL法って適用されるの?
砲身の破片が観客席にかー
大惨事の予行演習ですね
隊員川柳
「たまに撃つ 弾が無いのが 玉にキズ」
砲身破損?別に驚かんな
F-15の尾翼の一部も吹っ飛んだし、今後こんなことは日常茶飯事になるだろう
売国党政権では防衛費の増額など夢のまた夢だからなー
650 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:53 ID:iIFgmi35O
>>409 >手で銃身を押したら撃てなくなるとか
銃身を押すというのとは少し違うが、オートマチックでスライドが後退するとトリガーとシアやハンマーがディスコネクトされる構造の銃は銃口を押してスライドを押し下げれば撃てないな。ガバメントやブローニングとかは。
南部とかモーゼルとかは関係無くトリガー引けるけど。
そう言えばこの前、地連のおっちゃんが乗ってるジープがエンコしてた
信頼性の高い97式に換えるべきだな
653 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:36:50 ID:sFXlLN7W0
ノリンコはダメだよ。
自爆用罠信管が炸薬内部に隠されているから撃ったら跡形無く吹っ飛ぶw
654 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:39:18 ID:7DLM7BymP
カネが無くて、命数超えて使ってましたとかじゃネェだろうな?
てか、砲身内部で砲弾が破裂せんでよかった。
あれになったら乗組員全滅だし。
人的被害が避けられたんだ、後は原因究明をしっかりすれば問題無い。
656 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:08:07 ID:MOIk0pcU0
>>655 > あれになったら乗組員全滅だし。
全滅は無い。
少なくとも操縦手は助かる。
657 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:25:14 ID:z63rbu+50
あの壊れた席で見たことあるわ
死ぬじゃねーかwww
658 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:04:32 ID:iIFgmi35O
観客入れるときはヘルメットと防弾チョッキを配ればいい。
659 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:08:01 ID:jWJxLmvyO
投石機も実践配備を検討するべきだな。
質量兵器はあなどれんよ。
660 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:16:29 ID:yv7EDhp7O
旧陸軍は毛布とツルハシでM4を撃破できたw
90の砲身って、ラインメタル製だっけ?
とりあえず無償交換してもらわんとなw
662 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:34:09 ID:Ah8LeYfRO
>>659 最近出てきた核を超える兵器って
宇宙投石器というか小隕石落としというか、原始的な兵器だね。
もちろん攻撃方法は原始的でも制御するのは最新の技術だけどさ。
なんやかんやであれだけハイテクな兵器が登場するガンダムでも
最強の攻撃はアクシズ(隕石)落としだものな。
663 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:35:55 ID:8Ctlhm510
昔、日本の悪徳兵器業者が中国に売りまくった小銃は、撃つと弾が後ろに
爆発して射手が即死したと聞いた。これは中国の復讐だろ。
664 :
金玉(真夏限定!) ◆XptP8Mzm2g :2010/08/22(日) 04:37:36 ID:8c61ue9O0
みんな、放心状態になったか・・・
665 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:40:08 ID:jWJxLmvyO
非破壊検査屋がアップ始めました
667 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:27:55 ID:KVRdiVG40
>>663 余剰中古兵器の輸出を目的とした国策企業「泰平組合」の話しか?
それなら明治の終わり頃だから、今から百年ほど前の話しになるのかな。
中古と言っても型遅れでほとんど新品同様の制式小銃だったんで、暴発した
のは支那兵の銃の手入れの悪さからだろうな。
668 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:45:45 ID:JRq7ovCb0
R4の狙い通りの展開です。
669 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:51:11 ID:dpFWMjM4O
三菱、リコールな
670 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:56:01 ID:dpFWMjM4O
国内の全部の九○式の砲身無償交換な
空白期間があると困るから代車も出せ。
>>669 アホだな。
砲身を作ってるのは日本製鋼所
>>662 核を超えるというより、気軽に使える大量破壊兵器だな。
破壊力は、実際にマッハ20で落下させないとわからないらしいが、多分核兵器よりは低い。
でも、核より維持するの楽だし、構造が核より単純だから失敗する可能性も低い。
攻撃しない抑止から、攻撃する抑止への転換だね。
673 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:30:30 ID:CcxQAZOI0
>>671 意外とラインメタルの設計に問題が有ったとか?
>>662 直径400kmの隕石落とせば地球に大打撃を与えられるしな
10式の砲は基本的に90式のそれと同じものだと思ってたんだけど,どうだろ?
より大口径への換装は予定されてるらしいけど......
10式はライセンスでなく日本製鋼オリジナルじゃなかったか
>>676 90の時にはもうできていたけど、なんだかでラ国にしたんじゃなかったかね
それを、10式で使うことになったみたいな話だったような。
価格の問題かなぁ。
90式の時はラインメタルがあんまりなライセンス価格提示するんで、当て馬用に
自前で作って「んな価格なら自分で作るからイラネ」ってやってたらしいけど。
679 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:32:10 ID:G3qkR8Ah0
>>670 北海道の守りは代車の60式無反動砲ですね 頼もしいえす
>>671 過去に事故あったっけ?日本以外でも。
>>679 当時、ラインメタルの量産品の性能≒日本製鋼所の一品物の性能、だと聞いた気がする。
681 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:49:36 ID:CjAhL1buO
やはり帝国陸軍伝統の低圧砲で。。
>>190 お前私有地提供してるくらいなら、特別招待ぐらいしてくれるだろう
683 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:53:26 ID:vmRrfgnRO
ドイツの科学力は世界一ィィ
684 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:59:53 ID:Ehstg5tv0
こんな事でニュースになる程
事故が無いんだね
砲身は 近接防御用に使えるな
>>409 一部オートマはスライド掴んで引くと撃てなくなる
って本当?
みんな詳しいんだなー
軍ヲタっていうの?
>>635 正直パジェロよりは三菱ジープのほうが軍用には良いような気がしないでもない
また、タイヤが取れたのか? 三菱はあかんなw
690 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:33:31 ID:iIFgmi35O
>>688 車体の頑丈さはジープとかジムニーみたいな昔のゴツいラダーフレームにボディ架装した車の方が上みたいね。
今のモノコックボディ車だと車体がヤワで歪むとか。
まあ今の戦場で四駆車でクロスカントリーみたいな事はしないかもしれんが。
>>686 スライドが後退したらハンマーが落ちなくなる
>>690 そこでジムニーにミニガン架装で市街地タクティカル化
アフガンとかで使ってるし、正式開発しても良さそうな気がする。
>>692 そりゃ、命の値段の安いところでの話だろ
>693
>692の命の値段がそんな感じなんだろ。
なんでそんな話になるんだ?
696 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:19:46 ID:K0J8CqYN0
なるほど、10式の弾を90で撃っちまったんですねw
なるほど判りやすい。
徴兵したタダの兵士だったら死なせても無料だからいいよねwwwww
697 :
名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:46:51 ID:5pZ8VbdV0
一戦交える前にチンポが白いものを噴いて、そのまま4時間の復帰
タイムを強いられるくらいに絶望的な話。
>>12 この事故を起こした戦車に積んでいた砲の命数は約400発。
(500とか書いてあるのは間違い)。
>>692 確かインド軍が現地生産のジムニー(日本のよりちょっと長い)を使っていたはず
>>690 米軍は地雷にも耐えられる
6WDの大型トラックにするらしい。
ベトナムのジャングルやアフガンの山岳地帯で何も学ばん
>>700 MRAPだね。MRAPには耐爆性能に三段階のカテゴリーがあって、カテゴリー3になると10tダンプ並みの巨大装甲車になる。
>>690 整備性もラダーフレーム+前後リジットのほうが良さそうだよな
703 :
名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:49:04 ID:VKnGPGBx0
705 :
名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 09:03:43 ID:Pb1bq21M0
>>45 □====== =
↑戦車 \ ↓弾 ↑飛んだ砲身
●
こうじゃないの?
>>703 インドじゃジムニーが制式採用されてるそうだからなぁ・・・。
1.0Lとか1.3Lのエンジン載せてやればokじゃね?
>>707 1.0Lは記憶に有るけど・・・1.3Lも売ってたっけ?
対象スレ:【静岡】陸上自衛隊の90式戦車の砲身、吹き飛び私有地に
キーワード:放心
抽出レス数:6
712 :
名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 18:14:56 ID:iEsFn5bd0
>>676 10式の砲は薬室部分がラインメタル製120mmと形状互換。
90式との互換性維持のためだけにラインメタル社からライセンス供与を受けてる。
>>709-710 シエラは1.3Lだったのか・・・。
今迄1.0Lだと思いこんでた( ̄▽ ̄;
714 :
名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 06:54:12 ID:yVsh8vav0
715 :
名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:09:50 ID:PM1yewGp0
29日の券が4枚も余ってるんだよなー、スタンド席の。
716 :
名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 07:26:06 ID:6fd5AFAY0
>約200メートル東の見学者用スタンドにぶつかり椅子の一部を壊したほか
臭うな・・・見学に来た要人を事故に見せかけて抹殺するために、誰かが砲身に細工したに違いない
>>532 10式と入れ替えるのって74式じゃないのか
719 :
名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:19:18 ID:OL09ctAe0
松島基地でも事故キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
松島基地におけるF−2の脚の引き込み事案を受けての航空自衛隊の対応について
--------------------------------------------------------------------------------
平成22年8月24日(火)9時54分頃、学生訓練を終了し、
松島飛行場に着陸したF−2が、滑走路を開放した後、誘導路上において
全ての脚が引き込まれる事案が発生しました。本事案を受けて、
航空自衛隊は以下の対応をいたしますのでお知らせします。
1 事故調査委員会を設置し、調査官を現地に派遣
2 F−2による飛行訓練の見合わせ
<参考:事案の概要>
* 発生場所
松島基地誘導路上
* 所属・機種・機数
航空自衛隊機 第4航空団 F−2×1機
* 搭乗者
前席操縦者 第4航空団 2等空尉 25歳
後席操縦者 第4航空団 3等空佐 38歳
* 航空機等の状況
操縦者2名を操縦席より救出し、松島基地内の衛生隊に搬送し
負傷等のないことを確認。その他については現在確認中。
* 現場付近の天候
晴れ
* その他
部外への影響はなし
もう何と言えば
721 :
名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:17:34 ID:GIqVihE20
今日の総火演で90式が撃たなくておもしろさ半減だったわ
今地方ニュースでやってたが
原因は砲身に土が詰まってたかららしい
(゚∀゚)ノ シュホウハッシャー ・・・トレタ orz
__,,ゝ┼─┼=====┐.
| □| :| |:|ヾ :.` ;:.・∵
_____|__,|_;||__,| |:|ノ-┬─┘ 三
|ミ// / / ~~|ミ|丘百~((==___ 三
.└┼─┴─┴────┴──┐~~'''-ゝ-┤ 三
((◎)~~~O~~~o~~~~O~~(◎))三)──)三) ミ
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)ノ三ノ──ノ三ノ (二二二二(O
727 :
名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:50:12 ID:IjlXc9EJ0
>>727 SBSだったかなぁ・・・ごめん適当にTVつけてたんでよく判らない
ものがものだけに、まず真っ先に破壊工作を疑うところ