【交通】笹谷峠で大型トラック立ち往生 脱出できず通行止め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@シーツφ ★

笹谷峠で大型トラック立ち往生 脱出できず通行止め

19日深夜、山形市関沢の国道286号笹谷峠で、宮城県方面に向かっていた大型トラック(9トン)が
カーブを曲がりきれずに立ち往生。翌20日になっても脱出できず、正午現在も峠道の通行止め規制が続いている。

笹谷峠は5トン以上と車長6メートル以上の車両の通行を規制しているが、30代の女性運転手が規制表示板を見落
として峠道に進入したとみられる。
立ち往生したトラックの長さは約10メートルあり、山形自動車道関沢インターチェンジ(IC)から約300メートル付近の
ヘアピンカーブで曲がりきれなくなった。ハンドルを切って前進と後退を繰り返すなどしたが、車体の一部がカーブの
内側に乗り上げ、後部はガードレールに接触するなどし、立ち往生したとみられる。付近の道幅は、狭いところで約4.5メートル。

道路管理者の県村山総合支庁は、運転手と大型トラックの撤去方法を協議している。後輪が路面から浮いているため、
クレーンなどで、いったん車体を持ち上げ移動させる必要があるとみられる。規制解除のメドは立っていない。

▽ ソース 山形新聞
http://yamagata-np.jp/news/201008/20/kj_2010082000281.php
▽ 画像
http://yamagata-np.jp/news/201008/20/img_2010082000202.jpg

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★586◆◆◆/256
2名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:22:32 ID:Rv96sZMS0
よゆうの2
3名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:23:18 ID:bqN64wm30
>30代の女性運転手が規制表示板を見落
>として峠道に進入したとみられる。

やっぱ女って車の運転は向いてないだろ
4名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:23:18 ID:omj3MwqU0
>運転手と大型トラックの撤去方法を協議

運転手逃げて!!!
5名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:23:49 ID:fVUkH6fR0
入ったんだから出せるだろ。
6名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:24:36 ID:ejughZ8v0

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] ( ´Д`) >>4
7名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:24:48 ID:mVyxYiiJ0
あああのヘンは狭くて細い道が続くんだよなあ

一区間だけ高速使えばいいのに
8名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:25:02 ID:z1hkOCFqO
こういう需要あるとここそ高速無料化しろよ
9名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:25:25 ID:ZM+eqa8/0
自分の車の大きさくらい把握しておけ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:26:02 ID:rRTGBsoK0
アホだ。
114:2010/08/20(金) 20:26:19 ID:omj3MwqU0
>>6
( ´Д`)<イテッ
12名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:26:51 ID:IG9NGeHA0
>30代の女性運転手

やはり女は運転に向いてないな。
13名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:27:08 ID:s9LDoAf90
>>1
プロドライバーなら来た道をバックしたらいいのに
14名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:27:35 ID:WPK2YI+O0
>>1
現地のストリートビューが見られる。
狭すぎワロタw
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=38.226921,140.454444&z=17
15名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:28:00 ID:uVow6gYA0
人ごとだから笑えるwwwwww
16名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:28:18 ID:8YELY1zD0
長時間の立ち往生と聞くとトイレをどうしたのかが気になる
17名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:29:07 ID:JhCmpE+10
女性ドライバーの珍プレイ集の動画
18名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:29:11 ID:oa29tG8X0
残念ながら、爆破撤去という結論になりました。
19名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:29:14 ID:ZM+eqa8/0
>>14
ちょ、こんなところまで見られるのかよ(w
20名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:29:27 ID:LqVIYDtE0
谷底へ落として廃棄してしまえ
21名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:30:39 ID:fvHPF5gt0
前に通ったことあるけどあそこは普通車でもキツいし夜で1人だったから泣きながら走った
22名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:30:56 ID:H+duKKW90
時々いるんだよなぁ、こういう馬鹿トラックが。
笹谷トンネルの通行料をケチった結果、とんでもない損をするw
23名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:31:06 ID:Hpe9FNAD0
あ!
あの笹谷峠を大型車で進入するとは!
普通車でもカーブが厳しいのに
24名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:31:23 ID:ZM+eqa8/0
25名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:31:41 ID:s5mJWD4q0
なんで立ち往生するまで気が付かないんだろ?
26名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:31:46 ID:GQ33wjm50
こんなところまでストリートビューが使えるのかよ…
ていうか国道のくせに狭すぎじゃね?
27名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:32:28 ID:IG9NGeHA0
>>14
こんな狭いのか…
28名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:33:19 ID:AKkhBXfZO
ストリートビューを酷道区間に対応してくれないかな
157や308があれば見るぞ
29名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:33:21 ID:KON9hHqy0
トンネル通行料をケチるとひどい目に合う
トラックはどこまで行けたんだろうか
30名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:33:30 ID:ijZaHTSd0
10年くらい前にも、中津川林道のトンネルでもこんなことがあって往生したなぁ。。
31名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:34:11 ID:ZM+eqa8/0
32名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:34:19 ID:rXfZgjyx0
大型ヘリで釣り上げて運ぶしかないだろう(w
33名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:34:31 ID:jvFv7vpL0
えらい迷惑だな
34名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:34:43 ID:5gpu2yuI0
>>14
なんだ林道か
35名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:35:12 ID:jScDOe9e0
トラックをぶつ切りに分解するしかないのか?
36名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:35:14 ID:IG9NGeHA0
>>29
一つめのヘアピンで亀になったんでしょ?
この後も30個近くあるじゃん…
37名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:36:05 ID:uxaxWXPY0
前に乗った観光バスが、かなり狭いカーブで大型トラックとすれ違う羽目に。
お互い後ろが詰まってるので、下がれない状態。

この2台、阿吽の呼吸で交互に前進しながら、2〜3センチの隙間ですれちがった。
やっぱプロはすごいんだなーと思った。


かと思えば、こんなのも居るんだな。
38名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:36:26 ID:/pG3QFn90
入ったなら出られるだろ
39名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:38:16 ID:dmQRctBj0
景気悪いから来た仕事は断れないし、高速は使うなガソリンは節約しろ
だからな

居眠り事故で巻き添え食らうよりマシだと思うしかない、今後こいつが
事故を起こさない可能性なんて無いが
40名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:38:34 ID:YQv+H5pv0
>>7
>一区間だけ高速使えばいいのに

その通りだね。
一区間だけなら中型車で200円、大型車だとしても300円で済むのに。
時間と燃費を考えたら、安いもの。
せいぜい5分もあればインター間を通過できる。
41名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:38:43 ID:tZamX7aM0
高速無料化の弊害がこんなところにまで
42名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:38:44 ID:TmQVlQYRO
R286の笹谷峠って酷道の本に載ってたじゃないかよ。

普通、大型トラックはこういう道は通らないんだけど女はこんな本読まないんだろうな
43名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:38:47 ID:iImK3F0+O
解体屋を呼べ
44名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:39:22 ID:/Id3C6a3P
>19日深夜、山形市関沢の国道286号笹谷峠で、宮城県方面に向かっていた大型トラック(9トン)が
>カーブを曲がりきれずに立ち往生。翌20日になっても脱出できず、正午現在も峠道の通行止め規制が続いている。

通行止め長すぎだろw
45名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:39:33 ID:Rlo3JoB0O
普通車でもきつい峠だぞ
46名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:39:48 ID:KhPW732E0
いろは坂でよくある光景
47名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:39:53 ID:ZM+eqa8/0
>>28
308ならある!
48名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:39:58 ID:3hR1PBDcP
運転に自信のない俺はここは走れない・・・
49名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:40:38 ID:cEaspJGi0
この道っていい感じの酷道なんだな
50名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:40:47 ID:SSD/9paPO
運転席側の中軸を持上げてタイヤの下に何か入れてタイヤの空転を防ぎ、左に少しハンドルを切りながら前進
そして何度か切り返ししてカーブ手前にバックできないかな
と画像見て思った
51名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:40:49 ID:JjzuXckzO
撤去に相当な費用がかかるだろう。
誰が払うのか?
52名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:40:57 ID:GNERLvD7O
たまに普通車でもとんでもなく狭い峠道に入り込んで泣きそうになることあるな
でも未知の道行くスリルがやめらんね、でまた突撃してしまう
53名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:41:00 ID:BExZIFxW0
小沢の御膝元岩手の林道はこの倍は広くて立派だぞ!
有力議員輩出した地域とそうでない地域とではエライ違いだ。
なるほど小沢を切れない訳だよな。
54名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:41:45 ID:0EtxFoW90
とりあえずこの運転手は免許取り消し10年
この会社には営業停止1年の行政処分でいいよ
55名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:41:48 ID:NeiQmBvKO
よく判んないけど通行止めの影響はどん位あったの?
56名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:41:50 ID:Fy1whUH00
結構とんでもない所まで見られるよね、ストリートビュー
57名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:42:01 ID:ZaCxsvbP0
って言うか、山形自動車道の笹谷トンネルが開通する以前はみんな
普通に、頑張れば大型トレーラーだって国道286号の笹谷峠を越えて
いただろ。ドライバーの技術が落ちたのか、国道の手入れが悪いのかと
問われれば明らかに国号の手入れが悪過ぎだよ!
路肩の雑草も刈らないだろ、最近はさ。
58名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:42:55 ID:uLmlk/vm0
昔、某県の山村で、
普通車2台がすれ違うためにはどちらかが1kmバックしなければならなくて・・・

  殺人事件が起きたことがある。今は途中2車線に成っている。
59名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:42:59 ID:H+duKKW90
>>44
いや、もともと災害で8年間も止めてたことがあったような道路だし

>>45
原付バイクのほうが走りやすいかもしらない
てか、高速に乗れない原付はここ通るしかない
60名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:43:03 ID:9xu0hpQ3P
>>1
林道なんて使わずに高速使えよ
61名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:43:45 ID:YEiT7sIF0

人が死んでんねんで!

62名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:43:49 ID:cjqKb3dL0
トンネルの通行料ケチったんじゃないのかね
63名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:44:01 ID:SjksGAJl0
この区間は原付でも怖くなって折り返す奴がいるはずだが‥
64名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:44:02 ID:cEaspJGi0
ヘアピンで大回りすれば回れただろ
65 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:45:08 ID:vo2fh4nUP
>>24
wwwwこんなこともなければ発見されなかったろうなw
66名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:45:09 ID:uxaxWXPY0
>>14
手前の分岐路まで戻ると、5トン以下の標識と警告版が写ってるな。

あれを見落とすとか、どんだけ適当なんだ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:45:30 ID:/Id3C6a3P
>>59
じゃあハナからあまり信用されてなくて、通る人もまばらな道なんだな
68名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:45:34 ID:szrL8wUr0
>>14
確かに通れないなw
69名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:46:23 ID:nebIwfrs0
>>14
なんでこんなド田舎までストリートビューが
70名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:46:41 ID:lhaWjJ4zP
冬の早朝、笹谷トンネルくぐっていくつか目の下り坂で
登りの2トン車前面押しつぶしてそのまま谷底に
落ちていった大型トラックがいたなあ。

あの辺はそれなりに命がけだった。
仙台市内晴れてても峠手前から吹雪なんてざらだったし。
71名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:47:23 ID:ZNAc4GFc0
ここは2,3回通ったことあるけど
軽自動車でもきついわw
72名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:47:37 ID:2sD2EsDbO
ほほう
73名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:47:39 ID:oa29tG8X0
かわいそうなのは、堰止め直後に、この峠に進入してった車だろうな
74名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:48:02 ID:ZwJX7Xb/0
マトモな運転手なら雰囲気で判るだろ
75名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:48:22 ID:moaTy+Q1O
30年前仙台に居た頃、ラリーの練習をするために、TE27トレノで良く行ったな、笹谷峠。
76名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:48:59 ID:9xO45OWu0
俺も免許取たてのころ
親父の車で車が通れないような袋小路に入り込んで
えらいことになったなぁ〜
77名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:49:01 ID:s9LDoAf90
>>74
国道だからと思ったんだろうな
3軸だと曲がるし
78名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:49:04 ID:HsFSW5G50
さっさと脱出しろよ、禿げチョ瓶
79名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:49:19 ID:ppK3haEF0
親はこういう林道を軽々と運転するからこわい
80名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:49:32 ID:Dap9Dm+50
あー・・ここかぁ・・・。
ここのヘアピンは山側に1本の木が生えててそれが内回りのジャマしてるんだよ。
木を引っこ抜いてれば簡単にぬけれるんだけどなぁ。
81名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:49:43 ID:it5dxnSU0
長野県の今はすっかり廃道化した安房峠を思い出した。
82名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:50:08 ID:VSQ1+7Ko0
>>69
山形が田舎とか冗談だろwww
スカイタワーが建ってるだろwww
83名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:50:22 ID:H+duKKW90
>>67
普通の人は基本的に高速のトンネル通るからね
特例でこの峠を通る一区間だけ高速料金が安くなってるし

今回の実質旧道のほうでは、人影がないからクスリの取引を
やってる人がいるという噂も聞いたことがある
84名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:50:48 ID:ZNAc4GFc0
つーか、手前で高速乗れば良いじゃん。
峠越えるだけなら500円ぐらいでしょ?
85名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:51:43 ID:ZM+eqa8/0
石榑峠のこれ置いておけばいいのに
http://www.stampnote.com/travel/ishigure_2.html
86名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:51:55 ID:wDcajiHn0

夜中にこんなところにハマって動けなくなったら、めちゃくちゃびびっただろうな
87名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:52:33 ID:YEiT7sIF0
今現在どうなってんの?
誰か見てきてよ
88名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:05 ID:5k+lX2lIO
会社に戻ってから お前は何やってんだボケ と大説教くらい
挙げ句に積み降ろし助手とか車両整備とかに回され
もう運転させてもらえない か、クビだろうな
プロの運助は事故ったら終わり 人身事故なら会社ごと終わり
他の社員も全員路頭に迷うことになる。倒産を免れても
あの会社人轢いて殺してるんだよ と何十年も言われ続ける
89名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:08 ID:jE2YI2hFO
普段の交通量は?
90名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:23 ID:KH+Fsh9C0
これはひどい峠だな。
途中も何もなさそうだし、高速無料化して国道を付け替えて、
峠のほうは廃道にしてもいいぐらい。
91名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:30 ID:dpY3J8g80
高速乗れ。

92名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:43 ID:uxaxWXPY0
>>84
高速代ケチろうとしたのに、一生分払っても釣りがくるぐらい
損害がでるんだろうな…。

事故扱いになるか微妙だから、保険おりないかもだし。
93名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:52 ID:ZM+eqa8/0
>>88
延着した時点でクビですよ普通は。
94名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:52 ID:Dap9Dm+50
>>82
夢の超高層マンション
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1773.html

これで田舎とはいわせないじぇえ
95名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:56 ID:S7hNB+3X0
なんでここ通ろうとしたんだよ
狭すぎワロタwwww
96名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:55:12 ID:ZNAc4GFc0
あの道は通りたいと思わないな。
スゲー疲れるんだぜ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:55:33 ID:GNERLvD7O
北茨城だったかの峠を、地図見てまあ通れんだろ
と通行しようとしたら、とんだ山の中でビビったことがある
道幅一台分は当然、左右はびっちりと森
日は暮れるわ、ヘッドライト以外漆黒の闇だわ
道に一面大型のカエルが大量に発生して、どうやっても轢きながらしか進めないわ
その森の中に突然一軒だけそこまで古くない、でも生活感のない民家が現れて気味が悪いわ
また通行してみたい
98名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:56:28 ID:j65Z7J6bO
ふと鍋越峠を思い出した。笹谷峠は行ったことないな。レス読むと難所らしいんだな。
99名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:57:23 ID:rLI5fN+j0
通行止めなんかより

こんな辺ぴな道で
ストリートビューがあることで盛り上がっている件wwwwwwwww
100名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:57:54 ID:cEaspJGi0
免許取り立てで走った洪水から1年後の148号には泣きそうになったな
101名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:58:02 ID:fhw5BYv30
>>24
その転回場の手前の案内のところにもいるな
102名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:58:17 ID:Dap9Dm+50
鍋越峠は違う意味で難所。怪談の宝庫だ。
103名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:58:22 ID:ZM+eqa8/0
>>99
488号や308号があるのに477号(百井峠)がないのが実に残念。
104名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:58:26 ID:FD4Vd1QuO
あほ。
105名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:58:32 ID:mnqVdKYd0
>>88
嘘ばっか
黒猫は何人も殺してるジャン事故で
106名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:58:53 ID:MqyYgqdu0
>>94
実物見たけどシュールすぎてワロタ

写真だけだとコラにしか見えんだろうな
107名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:59:38 ID:CJzYcXRZ0
でもここで引っかかってよかったな
先見たらもっとひどいカーブの連続ぞwwwww

http://maps.google.co.jp/?http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=38.228033,140.471964&spn=0.029397,0.0418&z=15
108名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:59:44 ID:/1GbfiOE0
後ろ一軸なら行けるんだよな。
一軸なら、精々長さも10m程度だけとね。
109名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:00:23 ID:DZ5jpUiH0
>>1
これ、何も知らないバイクが接近したら、ゆっくり走ってても発見が遅れて激突死出来る。
トラックの横っ腹って、夜間は全く見えない。
110名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:00:25 ID:u/40kFWI0
111名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:00:27 ID:Dap9Dm+50
>>106
ここで紹介された時はすごい面白いよw
http://nantara.seesaa.net/article/104048938.html
112名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:00:41 ID:JMJFTSkVO
高速でしか通った事ない。いつか行ってみたいな笹谷峠。
113名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:00:59 ID:ZNAc4GFc0
二口峠・中山峠は快適。
鍋越峠はまだまし。
笹谷はうんざりです。
114名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:01:32 ID:IrIAyzyNO
女性様だから罪はありません…
こんな道路を放置してた県の責任
115名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:02:18 ID:/1GbfiOE0
>>45
チャリンコには、やっぱしんどい道です。
もう、30年前か。
116名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:02:22 ID:GkhxuGXq0
>>112
やめとけ

最高ランクの酷道だぞ
RV車を壊すつもりで逝くことだ

誤字はない
117 :2010/08/20(金) 21:02:44 ID:9ljIcP/p0
近くに「三本足のカラス」は居なかったのかな?
怪物に食べられる前に逃げてー!

有耶?無耶?・・・
118名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:02:58 ID:j65Z7J6bO
>>102
マジですかっ?(; ゚д゚)
霊感はないほうなので普通に通行してますが見える人には見たりするんですかね、怖いですね。
119名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:04:33 ID:896CX8Zh0
今は使う人がほとんどいない旧道か
車すれ違うのもやっとなとこだよ
120名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:04:41 ID:obKHB/Vs0
121名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:05:09 ID:ZNAc4GFc0
峠好きにはいいのかもしれないけど
気晴らしに走ってみるか程度だと
半分ぐらい行くと後悔するんだよなw
122名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:05:45 ID:/1GbfiOE0
>>50
引きずりのエア抜くのどうだろう?

この車中型の三軸車?
123名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:06:09 ID:bjh982pAO
いそがば回れ
124名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:06:10 ID:Dap9Dm+50
この峠も自転車にのった旧郵便局員の幽霊とか色々あるんだよねぇ・・一晩トラックの中にいても怖かったろうに。
125名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:07:01 ID:/1GbfiOE0
>>55
多分殆ど無し。
これに意図して突入する奴はあまりい無い。
126名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:07:23 ID:Dqx/K8ibO
地図見るだけでトラックなんざ通行不可とおもうわ…
127名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:07:28 ID:rhi/Q6hY0
前代未聞の珍事。
128名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:08:21 ID:Ufgh6TdNO
関係ないけど全力案内って携帯のナビを使ってたら、とんでもない道に誘導されて泣きそうになった経験がある…
うっそうとした山道で普通車でもギリギリの道で、地元の人も通ってなさそうで落ち葉が路面に積もってた…
何故、こんな道に誘導するのか不思議だった
129名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:09:27 ID:YEiT7sIF0
http://nantara.up.seesaa.net/image/20080802a062.jpg
もう恥ずかしくて住めねえなw
130名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:10:18 ID:NlzwPMjP0
女W流石地図を見れない

ってか標識もW
131名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:12:07 ID:qMhvedfWO
夜中に幅がギリギリの山道をずーっと通った挙げ句しまいに通れないと分かって
バックで引き返すことになったときの絶望感は最高。
132名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:12:41 ID:OUahdzZ4O
>>94そのマンション山形行った時、国道から見えたんでマンションの下まで行って写メ撮ってたら住民に睨まれたぞw
住民も2chで笑い者になってんの気付いてんのかな。
長閑な風景にぽつんと建ってて昼間なのにエントランス付近が薄暗くて不気味だったな…。
133名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:13:03 ID:KON9hHqy0
この道は物好きな人しか通らないからダメージは少ないかも
134名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:13:08 ID:ZNAc4GFc0
もうすぐクマが出てくるから注意な
ツキノワだけど
135名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:13:40 ID:rO/A1lvd0
>>14
これで国道なのか…里道かとオモタ
136 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:14:03 ID:aEe2DY0EP
> 運転手と大型トラックの撤去方法を協議している

運転手も撤去されちゃうのか…
137名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:14:33 ID:3AfDeKIoO
糞女
138名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:14:58 ID:rhi/Q6hY0
解体して運び出した方が早いかもねw
積荷は何なんだろうか。少し気になる。
139名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:15:10 ID:/1GbfiOE0
>>79
それ普通だし。
今の運転手(プロも素人も)下手すぎ。
道路の両脇に蓋無し側溝が有るみちでも、冬に三本轍を付けて、それを巧みに乗り越えてすれ違って居た道が、今は側溝も改良されて落ちる心配も無くなって居るのに二本轍で、更にすれ違いが出来なくなる迄突っ込んで来る。
おい、ちょいと待てと。そこで黙って居てくれたら、すれ違えるのに。
ここならすれ違えるからとっとと早く来いと。
140名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:15:43 ID:Dap9Dm+50
>>132
そのマンションは創価住人の基地だったりする。
本当は@数本同じ規模の建物を作って第2の信濃町にする予定だった。
色々あって頓挫して、その一本だけになったってお話じゃったとさ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:15:54 ID:ppK3haEF0
つーかなんでこんな長いトラックで行こうと思ったのやら
142名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:15:59 ID:LI82A6Cj0
やっぱり女は何やってもダメだ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:17:09 ID:SSD/9paPO
>>122
それもいいかもね
写真見ると中型の三軸みたいだね
144名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:17:43 ID:w/HLvOdmO
これはガードレールが悪いな
こいつが無ければオーバーハングは崖の上でもいいから曲がりやすくなる。
枝折峠もガードレールが出来て大型が入れなくなった
145名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:17:48 ID:h1pAcWms0
地元民の俺がきましたよ。

秋に紅葉見に行ったけど(軽自動車)
軽い高所恐怖症の気があるのを忘れてたので
もう死ぬかと思って泣きそうだった。
流石に帰りは高速で帰ってきた。
あんな軽自動車でも狭いとこ何で通ろうと思ったんだ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:18:18 ID:LCa6a2zQO
本当に大型免許持ってんのかよ…
まあ、せこいトンネルを有料化したまんまな責任も有るが。
147名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:18:53 ID:/1GbfiOE0
>>90
最低限、トンネルだけは無料でも良いのにな。
もっとも、トンネルだけしか無くて有料だったからな。
148名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:20:05 ID:m82NE6UCO
>>142
先を考える能力が皆無だからな
149名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:20:22 ID:fvHPF5gt0
一番星ならこんな道でも走りきって予定通り積荷届くんだろうな
40t積んでつり橋壊しながらも渡り切るし
150名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:21:11 ID:WQioqCm5P
女は無敵だな
151名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:21:56 ID:PFUQoo9iO
わたし、この峠道を完走できたら彼のプロポーズ受けようと思ってるの
152名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:22:11 ID:CiffbHXa0
女に大型免許取らすなよクズが
153名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:22:35 ID:XuHFA8T70
>>31
俺の好きな道だ
154名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:22:41 ID:/1GbfiOE0
>>116
今、そんなに路面荒れてるの?
30年前にチャリで超えて、その6年後ぐらいに車で超えたけど、別に普通だと思ったけど。
155名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:23:08 ID:r8YcjKCP0
だからそこだけ高速乗れというに。
156名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:23:12 ID:ZNAc4GFc0
クマに助けてもらうのが一番
157名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:23:46 ID:vTdcc0Mv0
あそこ案内が分かりづらすぎるのは間違いないんだが。
大型でいけるなんて思える広さでもないから普通途中で気が付く。

相当のバカだよw
158名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:24:15 ID:rt9Mdvqi0
これ、仙山線と平行してる山寺のやつか?
159名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:24:23 ID:5XSg+LBY0
女なんて排気ガスの出る勢いで車が進んでると思ってるぐらいだからな
160名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:24:46 ID:wDcajiHn0

昔の国道は、この程度ならあちこちあったんじゃないか?
プロとしての腕と、道の知識が低下してると思う
161名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:24:47 ID:QdGxnWi00
国道でもトレーラー禁止の所もあるしな
162名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:25:08 ID:yh9bM2qL0
国道なのに県が管理しているのか?
それにしてもすぐ脇を高速道路が通っているし、
その手前まで橙色中央線の道路なのに
急に細くなってるんだな。まさに酷道
163名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:26:24 ID:U4hKfaUMO
酷道の類いなの?
164名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:26:26 ID:LIWlf/gIO

愚行とはいえ暗闇の中で怖かっただろうし
今後の事も考えたらなんか可哀想じゃん
165名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:27:02 ID:Ra3hN74w0
ガードレールを撤去するか
大型クレーン車でトラックを吊りあげて撤去するしかないだろーな
166名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:27:17 ID:w5eYo0LF0
そのころに比べて車体自体が大型化しているのに何言ってるんだ?
167名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:27:24 ID:Vxqe/Q5sO
9トンなんか大型の内に入らないだろ

大体腕力無くてタイヤ交換もろくに出来ない女をトラック運転手に雇うなよ

168名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:27:51 ID:LCa6a2zQO
まあ、トラックの事はどうでもいいから、運転手の顔写真を。
169名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:28:17 ID:2kjxdJvw0
女wwwwwwww
170名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:28:57 ID:cEaspJGi0
この峠の動画を今一応全部見たが、国道418号や国道471号の最酷区間を見た後だとたいしたことないな
171名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:28:58 ID:r8YcjKCP0
>>163
冬期通行止めになるくらいだからね。
172名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:29:01 ID:h1pAcWms0
>>154
昨年秋に軽自動車で行ったけど普通だったよ。
ワイヤー式のガードレールが恐ろしかったよ・・・・・
173名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:29:57 ID:RryHFrYb0
>>112
>>116

車の大きさが普通で、運転技術も人並にあれば
普通に通れるよ

最近通ったことないのかな。昔ならともかく
酷道に入らないと思うけどな。軽でも余裕で行けるよ

対抗車が来たとき車を端に寄せることが出来れば十分
ただずっと細い曲道で慎重に走ろうと思っても
後ろから煽るような車もいるから、そういうのが苦手な人は止めた方がいいかも

夜と雨が強い時はさすがに止めるけど
174名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:30:21 ID:oa29tG8X0
菅が現地視察の準備始めました
175名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:30:31 ID:DFCbnVho0
>>162
三桁は国建設、県管理。
二桁以内は国管理。

確か286のこの部分は昔から有料トンネルがあって、
その有料トンネルが高速道路になった筈。
ちなみに、東北での東西移動は40番台の道路を使うのが普通。
あとの三桁軍団は紅葉見学観光道路。
176名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:30:34 ID:WQioqCm5P
>>14
無理すぎるwwwwwwwwwwww
177名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:31:15 ID:Ufgh6TdNO
>>167

大型のタイヤ交換を自分でしてるん?

スゲーっ!尊敬する
178名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:31:34 ID:b5iR6kvn0
>>158
平行はしてないけどあっちは二口峠な
宮城側が玉砂利ダート
179名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:31:48 ID:KH+Fsh9C0
>>162
国道は原則は都道府県が管理する。
例外として指定国道だけ国が管理する。
180名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:32:10 ID:VnqpVGIvO
道は狭くないけどカーブが急だなという印象この画像ではよく分からん
181名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:33:02 ID:w5eYo0LF0
>>175
三桁でも246や258や161、171あたりは全線指定の直轄国道だよん。
182名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:33:09 ID:wnHBBomr0
いったいこの状況でどこに相談したんだろ?110番?119番?JAF?
183名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:34:00 ID:/1GbfiOE0
トラック乗ってた時、浜松ICが待ち合わせ場所だったんですよ。
おっ!一本道じゃんと秋葉街道を東へ向かったらヒョー越え林道を超える羽目になりました。
10m程度の4tワイドの箱だから、行けるだろうと。大抵の林道は10tダンプが走れるからね。まあ、なんの事無く超えたけど。
184名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:34:02 ID:z1hkOCFqO
>>154
ここは国道としては低レベルだけど
東北の峠道としてはわりと整備されてる方

普通の車と普通の技術を持ってれば、走り抜けるのに大きな苦労はない
185名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:34:07 ID:H+duKKW90
>>158
それ関山峠

>>162
直轄国道じゃない国道は県などが管理してるよ
3桁国道はほとんどがそう
186名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:34:28 ID:KNvru3oGO
大型免許って馬鹿でも取れるの?
187名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:34:49 ID:h1pAcWms0
>>180
場所によっては、ほとんど180度の感覚で曲がるなんてとこもあったはず
俺には二度といけない場所だ・・
188名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:34:54 ID:AJ45t4+l0
女はヴィッツ乗ってろ
189名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:35:06 ID:rhi/Q6hY0
ストリートビューで見たけどこんなの酷道でもなんでもない普通の道じゃん。
しっかり舗装されてるし、ガードレールもしっかりついている。
これで文句を言ってたらバチがあたる位の立派な道路だぞ。

酷道とは舗装もされていなければガードレールもない倒木と落石まみれの狂気のダート街道のことを言う。
四国の国道という名の酷道は本当にすごいぞ。
190名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:35:15 ID:Vxqe/Q5sO
タイヤ交換位自分でするわボケ

カタワはすっこんでろ
191名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:36:22 ID:8Gow/iiM0
なんでサイドブレーキターンしなかったんだ?
192名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:36:40 ID:mLhYhSYm0
いままで4tに乗ってて、つい同じ感覚で入ってしまったのだろうな。
193名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:36:49 ID:dCMn/fSR0
宮城側に入ったらもっと狭くなっているから、せめて峠を越えて欲しかった
194名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:37:01 ID:0lfzNTPmO
これだから女は
195名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:37:38 ID:i/xYPmgj0
そいつぁきっと……

ハードラック ダンス
”不運”と”踊”っちまったんだよぅ……

    ”!?”
196名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:37:39 ID:AJ45t4+l0
>>189
ほとんど動脈に等しいのに冬通行止めになるから載ったんじゃねえか?
197名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:37:49 ID:ww8hIQLW0
48号へまわったって大して遠回りじゃないだろうに。
198名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:37:57 ID:cfT216D+0
地元ニュースで夕方16時に開通との事
でっけークレーンが出動して撤去
映像だとトラックケツ部分のガードレールがグチャグチャ
普通の運ちゃんならヘアピンに入る前に無理だって気がつく
199名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:39:28 ID:LXmTlDu00
天気のいい昼間に通ってもすげー疲れるから二度と行こうとは思わない
そんなところだぞここw
200名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:39:29 ID:6vkKOtk/0
一度原付で通ったことあるけど、あの道はトラックの通れる道じゃねえぞ
道幅は狭いし、急カーブは多いし、ところどころガードレールはないし。
高速代けちったのか?かえって高くついたな
201名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:39:51 ID:a2Djyufc0
おれ10日前に高速代けちって
低床幅広トレーラーに重機積んで
普通に通過したけどな
202名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:40:43 ID:6K6MPPeOO
一晩明かしたってことは、トイレはどうしたんだ?
30と39じゃ、えらく違うが…

30なら…
203名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:40:50 ID:b5iR6kvn0
しかし入り口でよかったな
あとトラックとか暴走する奴は下から高速行ってくれよ
県庁辺りからこの入り口まで登る道狭くて自転車では怖いんだよ

>>189
ダート国道って458以外にもあったのか
458は割と使われるから汚くはないけど
204名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:41:33 ID:AJ45t4+l0
あと8年間通行止めで放置されてたから
そのせいもあるかもしれん
205名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:42:10 ID:Dg07zQEY0
>>14
むしろよくここまで入ってこれたなw
206名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:42:11 ID:aGMXGm+90
>>189
439もだいぶ改良が進んだが、今でもところどころ狂気を見せてるな。
207名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:43:51 ID:4KPe+D9qO
208名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:43:53 ID:EgfvVYYhO
>>195
鰐淵△
209名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:44:17 ID:h1pAcWms0
笹谷峠は

高速のトンネル・・・一般の人は夏冬問わずここを通る
国道・・・・・物好きか高速通れない人が通る
旧道・・・・・クマと会いたい人か歴史好きが通る

昔キャイーンのウドがママチャリで夜間ここを越えさせられてて
笑っていいやら気の毒がっていいやら
210名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:45:47 ID:WgJUckGl0
惜しいな、もうちょっとズレてれば
穴掘って真下のトンネルに落とせば簡単に撤去できるのに
211名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:45:49 ID:nW6DQoXM0
地元民だけど通れることにビックリだ
212名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:46:35 ID:HJCP6lP4O
かなーり昔に>>1と同じ大きさのトラックが中津川林道にアタックして、
スタート直後の素堀トンネルに箱が引っ掛かったことがあったな。
213名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:47:04 ID:8tVeMFfvO
フツーに48に廻れよな
214名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:47:43 ID:PFUQoo9iO
知床かどっかに歩行者しか通れない国道なかったっけ?
215名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:48:30 ID:AJ45t4+l0
階段国道なら青森津軽
216名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:48:32 ID:b29SyHWk0
俺、この辺でカモシカを見たことがあるけど
眼が悪いらしくじっとこっちを見てた。

こっちみんな!
217名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:48:37 ID:dNIyXMkx0
218名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:48:38 ID:vyys46ZMO
頭が悪いからトラック運転手なのか?
トラック運転手だから頭が悪いのか?

まぁトラック運転手らしい
若い頃の努力不足ともって生まれた頭の悪さが滲み出ている事故だよね
219名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:49:15 ID:P1OBnQky0
こんなとこまでストリートビューあるのかと思ってあちこち見てたら、
俺の大好きな鳩峰峠の399号もあって驚いた。ゴーグルおそるべし。
220名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:49:24 ID:PADp8Uf70
さすがに階段国道はストリートビューになってないよなw
221名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:50:48 ID:LCa6a2zQO
関東圏の酷道は国道299かな。
222名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:50:48 ID:dNIyXMkx0
言い方が悪かった。−(マイナス)を押していくと見えてくる。
223名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:51:54 ID:4tWjLLV7i
ここって酷道だろ
224名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:52:14 ID:+yBSb6JJ0
前にここを原付で越えた時トンボの大群にやられた
数キロに渡って地面でトンボが休んでて進むたびに飛び上がる数百匹が顔にぺちぺちぺちぺち
225名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:52:39 ID:uTwDQ3nQO
>>202
考えた事なかったけど30と39って聞くとかなり差を感じるねw
なんかすごいや!
226名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:52:59 ID:oZNmIWwAO
>>221
そんなに酷かったっけあの道
秩父に行く道でしょ?
227名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:54:05 ID:jyuMhvm60
普通車ならどうってこと無い道路なんだけど10トンクラスのトラックじゃ無理だよ
ここは車でもバイクでも楽しい道路だよ
228名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:54:19 ID:/K/S2I9PO
>>224
俺は蛾かなんか虫を飲み込んでしまった…
229名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:54:20 ID:4tWjLLV7i
>>226
酷道マニアの間では有名
230名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:56:32 ID:WDs1aJyF0
RV車ででもきついとか言ってるやつ
google車がRV車って聞いたことがねーぞww
231名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:56:55 ID:PADp8Uf70
>>220
みてみたら国道339号 階段国道もストリートビューになってた。
普通のと違って、ポイントごとの写真だったけど。
自己レスすまん。
232名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:57:44 ID:LCa6a2zQO
>>226
群馬長野県境の辺り。
233名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:59:57 ID:jP1tleRN0
バックすれば良いんじゃね
234名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:00:50 ID:z9Xmbm7b0
曲がれるかどうか試すところが素人だな
235名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:03:43 ID:HJCP6lP4O
ナビの言われるままに友達のランクル200で天生峠越えた時は泣きそうになった。
なんで対向車がわらわらくるんだよ。
さすがに神経すり減りすぎたので、峠のてっぺん寝てる友達叩き起こして変わってもらったが。
236名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:03:47 ID:NaG9R8gg0
鍋谷峠は?
237名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:05:03 ID:Bv0UqYZG0
カブ110で通ってみたいな

バイクなら楽勝?
238名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:05:46 ID:oZNmIWwAO
>>229
>>232
そんなほうまでつながってたのかあの道
面白そうだな
今度行ってみようかな
239名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:06:01 ID:h0eLGyOV0

このトラック、低床ロングボディだね。
ホイールベースが長いタイプだからこの道は無理っぽいな。
10tダンプの感覚で突撃したのか
240名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:06:47 ID:E+A91Za3P
>>217
なぁ
この場面から上に登ろうとしても登れないのは、見てはいけないモノがあるからか?
木の根元の左側に楕円を出して、ダブルクリックすると
トンネルにワープできるのは、どういう意味だ?
241名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:07:10 ID:dCMn/fSR0
>>233
バックしてもガードレールに刺さっちゃったんでしょうね
車体の内側も食い込んで、後部も刺さって、さらに駆動輪が浮き上がってどうしようもなくなった
242名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:08:34 ID:fqywLwOB0
>>149
菅原文太、今はもう俳優引退して農業やってんだな
243名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:09:15 ID:WSzyg0Gj0
で もう脱出できたの?
近くの山形の奴らは今すぐ現場に行って現状を報告汁や
逐一報告汁や〜
トイレどうしてたかもドライバーに聞いて来いや〜
はよ池や〜
244名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:09:27 ID:NFo0TKLzO
GIGAかな
25tラフター持ってきて良いとこに据えて
木こり呼んで横っ腹の杉だか檜切っ飛ばすか棒にして
サイドガード外してシャーシに当て物やって
車を守るなら丸太か角材つっかえにしてシャーシ下に帯通して
地擦りでジワジワ引いてくるって感じかなぁ
吊れる状況なら吊っては下ろしてラフター片し片しやればいいね
足全開で張れなきゃ吊れないだろうな
245名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:10:11 ID:w5eYo0LF0
どう見てもフォワード
246名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:11:19 ID:27v8oe8y0
この動画の2:20のカーブ?
http://www.youtube.com/watch?v=fvf3eDxADRQ
247名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:11:27 ID:6K7FM7ne0
>>24
車が進むとワープして先にいるとか、撮影車の同乗者が遊んでるんだろ
248名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:11:51 ID:3TbYcsqZ0
商用車の高速料金は全て無料化すべき
むしろ高速はマイカー規制するべき
249名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:20:00 ID:Y0X9DGYw0
なんだ三十代か
250名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:25:38 ID:cfT216D+0
>>243
脱出というか、撤去完了
詳細は>>198
251名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:25:40 ID:lteQn1M80
これだけ標識あるのに,見逃しとか無いだろ
http://p.tl/awkR
252名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:26:21 ID:qP0yY7nV0
>>182
運転手>配達先>荷主>会社>110番>所轄
だったりw
253名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:27:54 ID:hiR2IVt4O
>>248
激しく同意。
高速は物流優先でいくのが経済的にも環境面でもベスト。
254名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:28:01 ID:3TbYcsqZ0
高速料金が無料なら、このような悲劇は起きなかったはず
255名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:28:18 ID:WNPH6HlQ0
何となく、ヤバいなーと思いながらも、『ひょっとしたら、また広くなるかも』 と思って
走っていったんだろうね。 でも、最初のカーブで、普通は諦めるよな。

曲がろうなんて、普通は考えない。
256名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:28:41 ID:3TbYcsqZ0
>>253
まぁ、今の民主にどんな名案を言ったところで却下されるけどな
257名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:29:46 ID:MwIZOQZQ0
>>175
え?246って、神奈川や東京管理なの?
258名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:29:55 ID:Y0X9DGYw0
大都会山形へ抜ける道がこんな林道でいいのかよ?
公共事業はここ最優先で!
259名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:30:38 ID:3TbYcsqZ0
>>258
今の民主に何を行っても無駄
260名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:30:50 ID:LCa6a2zQO
旧型フォワード大型仕様。
261名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:32:29 ID:IlPwVYKk0
グーグルカーが凄いなw
262名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:32:46 ID:WSzyg0Gj0
>>250
ありがとう。もう撤去したんやね
 
263名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:32:53 ID:GpzQCRVQ0
これが噂の酷道か
264名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:33:42 ID:moaTy+Q1O
>>257

たしか三桁国道の管理は都道府県だと思う。
265名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:36:15 ID:nwicrp680
266名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:37:33 ID:IgDVJ2W70
運転手の写真はまだか。
267名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:37:38 ID:mzdTxM+s0
>>248
一般道のトラック減って良いよね〜
268名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:38:09 ID:Bpo+3nmpP
笹谷峠か。
俺のかーちゃんのほうのばーちゃんの実家が、笹谷を下りた川崎町なんだよ。
で、昔から笹谷峠は難所で、しかも伊達の領国境で笹谷の山の中に見張りの砦があったって言われてたなあ。
269名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:38:23 ID:eMTuMF9k0
大垂水峠程度の峠だろって思ったけど
ストリートビュー見たらほんとの峠道だな
270名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:40:20 ID:R17VQDjVP
カーブで引っかかる前に気付けたとして
Uターンできる場所ってあるの?
271名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:41:20 ID:p/yR0vda0
>>265
手前の道でも写ってるぞ、ストーカーだろ
272名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:41:37 ID:aSEROGhuP
あの一本道で立ち往生とかすげえ迷惑だな
273名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:42:29 ID:qP0yY7nV0
>>246
おお〜サンクス!
何の予感も無く大型で突っ込める道じゃ無いのは理解したw
274名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:43:21 ID:MwIZOQZQ0
>>270
そこで決断できれば、JAFを呼ぶ程度でも、解決できたんじゃね?
275名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:43:22 ID:NOBI952u0
>>251
手前に移動すると手を振ったおッさんが現れ
更に手前に移動すると、一旦消えたおっさんが再び現れるw
276名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:44:13 ID:4qmppc7h0
http://www.youtube.com/watch?v=s7fLxzpASJo

こんな感じになったんだろうな
277名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:44:23 ID:rRTGBsoK0
FVZだね。
278名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:44:49 ID:tz5pDUfX0
地図見りゃわかるだろ

笹谷「峠」だけは高速乗れよ

アホだろ
279名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:48:42 ID:R17VQDjVP
もし運転手が早めに無謀を判断してJAFを呼んだ場合
JAFのクレーン車はバックで進入する感じになるの?
で、トラックは後ろ向きに元来た道を引っ張られるの?

色々考えてワクワクしてきました。
280名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:48:53 ID:sTVeYEBZ0
あ〜、数年前に俺ここ原付でワクワクしながら走ったわ

紅葉が死ぬほど綺麗だった

帰りは蔵王エコーラインを越えてきた
281名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:51:24 ID:nXV++w3U0
なんという傍迷惑な
282名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:51:33 ID:t+N+iclk0
この程度では酷道とはいわんだろ。どこにでもある九十九折りだよ。
国道477なんかは酷道
283名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:52:01 ID:w67XtWFh0
身体劣等、頭は常時沸いてる
チンコと金しか興味が無い池沼メスマンコ

こんなのに大型運転させるな

悪質極まりない糞運送会社を晒しあげろ!
 
 
284名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:52:25 ID:FCmCZECvO
栗子峠に迂回すればいいじゃん
285名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:57:24 ID:s9LDoAf90
>>279
JAFで総重量20t近くを引けるのか?
286名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:58:24 ID:ZNAc4GFc0
今までありそうでなかったニュースだな。
287名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:00:18 ID:R17VQDjVP
>>285
駄目なの?
JAFは自分とこで手におえないと判断したら
結局警察とかに通報するのだろうか
288名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:01:38 ID:aFE90Gvx0
また退かぬ媚びぬ省みぬか
289名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:03:18 ID:ZNAc4GFc0
潔く退く勇気も必要だわな
290名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:03:54 ID:RX9PK5Ax0
フォワードのツーデフ低床珍しいな。
地図片手に走ったんだろ。
日本には恐ろしい国道が存在するからw
291名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:05:46 ID:HGwHzW500
>>14
高速道路並行してるじゃねーかwww

貧乏女は困ったものだな
292名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:06:32 ID:cfT216D+0
映像だと↓な感じの大型のクレーンが来て撤去作業してた
ttp://www.tadano.co.jp/company/newsrelease/2008/images/081117_soukou.jpg

(映像で見たのと似てる感じのクレーン画像を探したが、これと同一かといわれると自信がない)
293名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:07:04 ID:rb+4k3tj0
294名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:07:10 ID:F8VQv0PI0
>>292
アッー!
295名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:07:40 ID:LBx60AG2O
狭い道に平気で入ってくる大型ほど傍迷惑なもんは無いな。
296名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:08:52 ID:m11WceQh0
季節柄、積荷が気になるね。

>マットだろ、JK
297名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:09:12 ID:ZNAc4GFc0
高速使えば5分か10分で抜けられるんだけど
国道だと40〜50分かかっちゃうよな。
298名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:09:49 ID:MVlTvWyt0
高速が無料だったら起きなかった事故だな
299名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:11:29 ID:ITxZbuI1O
スーパーバックして下がるしかないな。
300名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:12:53 ID:vjVPnHgp0
お金をケチるためにこんな道突っ込む奴いるから
そりゃ高速道路無料化という話がでてくるのか
301名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:13:22 ID:3TbYcsqZ0
JAFは普通車の救援にしか来ない
302名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:14:03 ID:WInBFOON0
脱出できない状況って燃えるよね
303名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:14:27 ID:w67XtWFh0
警察は何やってるんだ?

悪質運送会社と馬鹿ドライバーはとっとと取り締まって免許取り上げろ!
 
304名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:14:39 ID:ZNAc4GFc0
ここは色気でJAFを呼ぶしかないか
305名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:15:45 ID:8V/ef+Z90
こんな事にならないために無線つけてんのに
情報収集しろよ
306名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:16:14 ID:DTxOuqJd0
またかよ
307名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:17:10 ID:xMmSrHAa0
はあ、未だに笹谷峠通る車いるんだ
あそこはみんな200円払って一区間だけ高速使うんだよ
まあ封鎖されても誰も通らないから構わないと言えば構わないけど
308名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:18:09 ID:m11WceQh0
超信地回転すれば一発なのに
309名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:19:59 ID:Axgr4HxqO
動輪が浮いちまったらもう走れないわな
310名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:20:23 ID:WPK2YI+O0
>>302
世の中には「carstuckgirls」というフェチ分野があって、女性ドライバーの車がスタックする
シチュエーションに興奮する殿方がいる。
youtubeでもたくさん動画がある。

http://www.youtube.com/watch?v=0DWBkaogJBU
http://www.youtube.com/results?search_query=car%20stuck%20women&search=Search&sa=X&oi=spell&resnum=0&spell=1
CARSTUCKGIRLS.com -- The car stuck and Pedal Pumping site !!! http://carstuckgirls.com/
311名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:20:53 ID:o2+SD5OtO
九州には国道とは名ばかりのケモノ道みたいな国道が至る所にある。至る所にあるんだよ。
大事なとこなんで二度書きました。女トラック運ちゃん、九州の国道には気をつけてください。
312名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:21:03 ID:C4NOOFRqO
事前に調べたりしないのかな?
313名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:21:24 ID:DFCbnVho0
>>16
トイレなんかよりマットに襲われなかったか心配だね。
やつらは山形のそこら中にいるし、人も平気で殺す。
314名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:21:39 ID:WSzyg0Gj0
俺がこの場に居合わせていたら
急いでるのにどうしてくれるんだ!って因縁つけて
おもむろにチンポを取り出して咥えさせてるかもしれんね?
315名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:22:33 ID:eMTuMF9k0
高速のインター降りた一般道は広いって
勝手な思い込みがあったけど
ここはすごいな
316名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:24:31 ID:A/cO7FXIO
一気にアクセル踏んで後輪をドリフトっぽくスピンさせれば桶
317名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:25:41 ID:ejughZ8v0
荷物積んだ往路なら大損害だが・・・その辺はどうなのか
318名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:27:19 ID:K0Mr0PejP
女は中途半端にクソ度胸があるから「ええーい、行っちゃえ〜」で大惨事になる。
319名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:27:29 ID:ZNAc4GFc0
峠道の入り口って比較的まっすぐなんだよな。
これくらいならいけるって思ってしまいそう。
320名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:27:38 ID:2lYsaxL40
>>314
写真も見ずにその発言
元気があってよろしい
321名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:28:57 ID:KdXqE/xJ0
無謀にもほどがあるだろw
322名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:30:17 ID:2lYsaxL40
>>318
女のそういう行動は糞度胸のように見えるけど
あれは単なるパニックによる思考停止
323名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:31:26 ID:U4hKfaUMO
秩父の天目指峠がこんな感じの道だったなあ
324名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:32:16 ID:jKwOY7q90
グーグルマップのこの国道に付いてる「人に×印」が付いたようなマークって何?
初めて見たぞ
325名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:32:33 ID:wasJnfo6O
ようつべ見ると、とにかく道幅が狭いのな。
でもこんな道でもトンネル開通前は、仙山のメイン道路だったんだろ?
だからちょっときつそうだけど、今でもフツーに通れると思ったんだろうなぁ。

本人の判断じゃなく、会社の古株がそそのかしたのかも。
326名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:34:09 ID:h0nKGwbfO
俺が当事者ならキンタマがキューンてなるな
327名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:35:58 ID:1oaeRwR8O
板谷峠に見えた
328名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:36:12 ID:xMmSrHAa0
>>325
山形自動車道が出来るまでは、関山が山形仙台のメイン道路だった
東根の方から作並温泉通って仙台に出る道路。山形市からだと結構遠回りになるけど
昔から笹谷峠通る大型自動車なんかいなかったよ
329名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:11 ID:RX9PK5Ax0
>>325
お前じゃ無理だな、なんて感じでか?
運送屋に入る女って負けず嫌いが多いから…
だからやっていけるってのもあるんだけど。
330名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:20 ID:mj/vuPoB0
>後輪が路面から浮いているため

お前ここ(笹谷峠)は初めてか?前輪の空気抜けよ。
331名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:38:21 ID:WhgKD2P20
後ろの荷入れ車両を外せばいいんだろう
332名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:38:39 ID:nTUd0cYZ0
 馬鹿だろう<笑> たかが500円もしない高速道路代金をケチった挙句コレだ。
大型トラックなんて物理的に通行不可能なのに。  <地元民>
333名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:42:54 ID:JiboBYlI0
これ本当に国道か?
林道の間違いじゃないのか・・・?
334名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:43:21 ID:R17VQDjVP
ああ、でも荷主やら雇い主やらに無茶言われて
何もかも嫌になって突っ込んでいったのかもしれない…

そんな事を考えてたらワクワクしてきました。
335名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:44:08 ID:SAAUDvYQ0
荷物全部おろして、屈強なラグビー選手数十人連れてきて「アーーッ!!」じゃなくて、
全員で荷台部分を持ち上げてヨイショヨイショって移動させたらよかったんじゃね?
つか、こーゆートラックの荷台部分って重量どれぐらい?
336名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:44:22 ID:4AKoCKqkO
>>332
高速は、一般道に降ろされるだけどw
337名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:44:43 ID:H8jrXLpI0
>>120
 道路上の記号は何???
338名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:45:10 ID:xzNwLSSv0
>30代の女性運転手
>30代の女性運転手
>30代の女性運転手
>30代の女性運転手

女にはまともな運転は無理なんだよ。
339名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:45:47 ID:A9ioM7dVO
リア充ざまぁwwwww
340名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:47:10 ID:Rbx+fNW80
>>335
荷物無い状態で10トンはあるな
341名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:47:11 ID:jSWKCyLEO
山形道が出来るまでは笹谷トンネルは一般道で無料だったからなあ
342名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:48:18 ID:Fy87WliQ0
最後の分岐点手前に、5カ所6枚も連続で5t規制の標識出てるのに入っていくとかアホだろ
ダチョウ倶楽部じゃねえっての
343名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:48:39 ID:jKwOY7q90
>>337
ググッたら、冬期通行止めのマークだった
雪だるまに?マーク
雪だるまに見えないけどねw
344名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:48:40 ID:TmQVlQYRO
>>337
冬季閉鎖じゃね?
345名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:48:42 ID:YZN3g5DO0
ヤバイと思っても、Uターンする場所探してるうちに嵌るな。
346名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:49:14 ID:IWA9yHqEO
地方の3ケタ国道は通らないほうがいい
347名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:50:20 ID:Rlo3JoB0O
こんなの酷道じゃねえよとか偉そうにホザいてる奴がおるが大型基準で考えろよな
348名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:53:29 ID:OrdmuyEQ0
山形道は表示板に従って進むと遠回りか行き止まりがデフォだからな。
9tであそこ通るのは道知らないままいったんだろ。普通はでかい国道通るんだぜ。
349名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:59:27 ID:MwIZOQZQ0
>>332
荷主に高速使用禁止と言われたんじゃね?
自費で使うと、今度は違約金を請求する荷主もいるし。
350名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:00:32 ID:WhgKD2P20
国道ってことで安心していると、いつの間にか離合出来ない道になってることは山道ではよくある
互いにドアミラー畳んで、がけに落ちそうになりながら離合するのはスリル満点パパ
351名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:04:26 ID:Kuvpg1wl0
俺はトンネルでバックホーを積んでトンネルを進んでいたらだんだんトンネルと
の天井が下がって来てついにバックホーとトンネルが仲良くなってしまって
前にも後ろに動かなくなった、でどうして脱出したと思う?ぎりぎりまで
タイヤの空気を抜いたんだよ、
352名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:04:31 ID:sqN3nY+E0
これは酷い。うちの車でさえ一度で曲がりきれなくて1箇所切り返しで何とか
走った道なのに。
353名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:07:48 ID:ORhxLlra0
200円ケチったんかい。
354名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:07:56 ID:989Cyg7U0
プロのトラック運転手としてはあり得ないミスだろ。
355名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:08:53 ID:enkGduwYP
今、大型一種の教習に通ってる俺にとっては、こわひわこれ。
356名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:09:53 ID:o5eI3Daj0
>>351
で、先進したの?後退したの?
357名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:11:08 ID:Vb6yozOS0
10mもある車はオレには運転できんわ。
この女性はすごいな。
まあ頑張れ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:11:34 ID:SEWhCBIv0
そもそも高速使うのがデフォという道路設計がおかしいことに気付こう
359名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:11:38 ID:pDBmbNbOO
3軸の低床か、珍しいな。
360名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:12:27 ID:iLsMyB3l0
また女か

女はそもそも脳の構造上運転には向いてないんだから自重しろ

361名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:14:34 ID:i8yt8HLU0
この区間だけは,原付の山形道通行を認めるべき。
362名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:15:42 ID:safgqcQrP
まさに酷道。
363名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:16:01 ID:BNI0cO6F0
笹谷トンネル
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E8%B0%B7%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

笹谷トンネルは、山形自動車道(東北横断自動車道酒田線)に並行する国道286号の自動車専用道路として位置付けられたが、4車線化の施工命令が高速自動車国道として出されたため、これに伴い山形自動車道に編入された。

並行する笹谷峠は、大型車は通行禁止・冬季間は通行止めとなっており、笹谷トンネルは峠に代わる宮城県 - 山形県間の重要な道路になっている。

笹谷トンネルを含む山形自動車道の笹谷-関沢間は割安な料金となっている(普通車:200円)。
364名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:16:09 ID:SEWhCBIv0
>>361
うんうん、確かにそうだよね^^
365名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:16:56 ID:Vb6yozOS0
女性トラック運転手はかっこいい。
オレは大好き
366名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:17:04 ID:swV3YEyU0
この事故よりマシ

▼トラックが立ち往生してエライ事になる動画
http://www.liveleak.com/view?i=ce5_1276946974
367名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:18:24 ID:lxUtU/8R0
運転手アフォだなwww
まぁトラックの運転手はたいがいDQNだからな
心でくれ
368名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:19:35 ID:zxSVLz7O0
>>357
アホか
この馬鹿女に谷に突き落とすべきだわ
369名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:20:02 ID:Vb6yozOS0
笹谷トンネルを通るだけで料金を取られる。
高速なんていらねえから無料にしろ
370名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:20:23 ID:uQU4Kwqg0
>>128
オレも似たような経験があるよ。
石見銀山へ車で行くのにナビのルートが県道290号線だったので、指示どおり通ると
普通車一台がやっと通れるくらいの狭い道で焦った。対向車が来なかったのから良かったけどw
371名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:25:50 ID:uFRrSe4mP
>>369
だったら関山トンネル通れやっていうのがお役人の考えだな
372名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:27:33 ID:q37IKJBZ0
>>370
確か天橋立に行く途中で
「ナビは狭路を誘導しているからそっち行くな」
的な看板があったのを覚えてる。
373名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:28:17 ID:MIgub/gr0
笹谷側から入ったならまだわからんでもないが
関沢から入って9tで通れると思ったのがスゴい。
普通の奴なら待避所で引き返して素直に関沢ICに入ると思うが。
374名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:31:11 ID:Z0s6XT440
>>324 人は住めませんって事だよ
375名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:41:46 ID:zxSVLz7O0
この前だったか首都高箱崎のクネクネでいちいちテールスライド
させて走ってるキチガイトラック発見

余りに異常な光景だったので運転手の面見てやったらネーちゃんが
引きつりながらハンドルにしがみついてたw
常にアクセル踏むか、ブレーキ踏むかの2種択一の運転だったんだろうか
スピードもまわりは普通に流れてる状況
あの後字事故ったと思うが、女には大型運転させないで欲しい
376名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:50:44 ID:Kuvpg1wl0
>>356
トンネルの中は後続車と対抗車でいっぱい前進だともっと危ないから後退した
あのトンネルは欠陥だよ、やはり山形の山道だよ、普通は降りて自走するんだが
低床車なのでなんとかなると、おもったんだが駄目だった、あの道路にはもっと
難所があるよ、
377名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:51:13 ID:BJIZll580
同様の通行止めが真室川から旧八幡町のR344でもあった事実。
378名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:56:10 ID:N8BPekvo0
>>14
狭すぎワロタwww
ガードレールがショボすぎてこえええええ
379名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:56:21 ID:apUErBktO
>30代の女性運転手が規制表示板を見落として峠道に進入したとみられる

その前に、車の全長、高さ等のスペック知ってるか聞いてみろよ
380名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:59:11 ID:PvKPWoBW0
峠の入り口にデカデカと書いてあるからなあ。
見落とすには無理がある。

居眠りしてたんじゃないか?
381名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:00:29 ID:bmIO1tiA0
かなり昔だが、「女トラック野郎」みたいな特集をテレビでやってたんだが、
見るからにヤンキー上がりの女トラックドライバーがエンジンがかからないと
騒いでて、結局ガス欠だったんだよなw
助けにきた男性ドライバーは失笑、本人はやたら威勢のいいことをキンキン声で怒鳴りまくって、
恥ずかしいのをごまかしていたw
382名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:00:35 ID:+sfoaP330
「トン」の意味がわからなかったんだろ(´・ω・`)
383名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:04:05 ID:Kuvpg1wl0
あの峠は列車まで脱線してる、事故が有ってから暫くして見てきたら車軸がまだ転がっていた、
384名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:04:50 ID:Pyq0RD4u0
わろわなんばーですね
わ・707
385名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:06:44 ID:MK3HR/h00
>>383 ID:uOZenSl30
さっきからどこの話してんの?
386名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:07:32 ID:MK3HR/h00
なんか違うID拾ったわw
387名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:14:25 ID:76t7VMAtO
>>26
国道なのに階段がある所もあるよ。
388名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:15:14 ID:az0r28deP
な?
やっぱり女だろ?
389名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:15:43 ID:nAZS8Otc0
390名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:17:31 ID:FC4vkeBSO
でもこの道トラップだろ
インター前の道は普通の片側一車線道路だし
土地勘なけりゃ数百メートルで峠道になるなんて思いもしないわ

それよりストビュの転回所にいる黒いおっさんのほうが気になる
391名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:17:39 ID:jwRi7K230
トラックでよくのは見落とすのは高さ制限なんだが
これは、、、
392名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:18:32 ID:Kuvpg1wl0
>>327
板谷峠?あんたは何歳?今は栗子峠のはず、
393名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:19:44 ID:TIXgDe9D0
これは免許を与えた方にも責任があると思うけど。
394名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:20:37 ID:76t7VMAtO
もう脱出できたのかな?
395名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:21:32 ID:MczZ2Dt60
突っ込んで動けなくなるまで気付かないってのもスゲーな
396名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:24:02 ID:uzQ3tHcf0
女トラックドライバー
(;´Д`)l \ァ l \ァ
397名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:24:20 ID:TIXgDe9D0
>>390
プロでも素人でも通る道を一応調べるもんだけどね。
どうせナビしか見てないんだろうね。
ナビを過信しすぎだよ。あんなの現在位置以外に用はない

398名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:24:31 ID:/ijULHHtO
笹谷トンネルを通らなかった理由を聞きたい
燃料代と時間を考えたら笹谷トンネルを通った方が安い
399名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:24:51 ID:2lwlN+di0
ドラッグドライバー
400名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:25:28 ID:enkGduwYP
途中で気づいても、大型の車体の長さだと、Uターンできる場所なんてないだろうな。
401名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:28:59 ID:Uy0v8YreO
馬鹿だなぁ
402名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:29:28 ID:MFoDKtZjO
>>372
北海道のアルファリゾートトマムもそんな感じの案内だった気がする。
ナビでホテルを目的地設定すると、
ものすごい狭路な峠道の林道案内するから●●に設定してくださいみたいな。
403名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:35:29 ID:ZucJsHk0O
トラックの運ちゃんなんざ基本DQNだかんな!こういうアホなDQN運ちゃんには県か国は民事請求しろよ!
404名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:38:44 ID:Ip62/8SAO
誰かこのド阿呆ホラ吹き少年を引き取って下さい
http://speedo.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.net/traf/1281769468/l10?guid=ON
405名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:39:14 ID:TIXgDe9D0
>>403
DQNの扱いに慣れてない運行管理者が駄目だよ
もしかしたらこの人は気を利かせて経費削減で有料使わない選択をしたかもしれないけど
基本ルートの指示をしておくべきでは?ベテランなら任せても良いけど、どう見てもこの女は素人だろ。

406名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:39:23 ID:IfjQPx62O
失敗しないようにおまいらも狭い産道には気をつけろよ
407名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:39:26 ID:os8m7qvV0
>>247
バイトでふざけてるのがバレたわけか!
408名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:42:45 ID:R/FnF/Oq0
この人、仕事変えた方がいいね。そのうちなんかしでかしそうだ。
409名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:43:56 ID:DIXt+Zub0
普通の車でも対向車が来たら面倒そうな道だな
410名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:45:43 ID:Zo3QW2Ss0
待避所で極端に
「この先狭いぞ」
って強調されてるのに進入していく神経が恐ろしい・・・
411名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:47:31 ID:mXEfGgGN0
>>409
軽量バイクとかだと楽しい道だよ。
うまい人だとビックバイクでも十分遊べる道
酷道区間だねこりゃ。行ってみたいなこれ面白そう
412名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:47:35 ID:HRRv9OO0O
あの峠を深夜にトラックって…
昼でも怖かったぞあの狭さと崖の高さに
413名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:48:37 ID:c927G8Ql0
これが山形の超高層マンションスカイタワー41だボケ!!!!!!!!!!!!!!!
首都圏でもそんなにないレベルの41階建てだぞ!!!!!!!!!!!!
お前らの田舎にこの規模のマンションがあるのか???????????!!!!!!!!!!!!
山形なめんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/c/o/p/copypa/20081213092504.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/c/o/p/copypa/20081213092440.jpg
414名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:50:18 ID:C/G4H+9sO
高速が無料になればこんな珍事はおきなかったというのに
415名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:50:55 ID:j0itpEHiO
ホントにアホだな
416名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:51:12 ID:uzQ3tHcf0
>>413
こんなに土地があるのに高くしたって不便なだけでしょ
馬鹿なの?死ぬの?
417名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:52:52 ID:huIjoJPvO
てか、もしもの場合の転回場くらい作れよ国交省
418名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:53:20 ID:QEugvqTcP
この通行阻害によって発生する補償費用って如何程になるんでしょう?
419名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:56:29 ID:Km7gd+rL0
これ対向車がきたら驚愕するな。
ほとんど車通らない道なのだろうか・・・

しかし出だしで立ち往生って
どのみち峠通過は不可能だったな
420名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:57:09 ID:j0itpEHiO
スカイタワ41って入居率10%くらいだっけ
421名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:57:34 ID:eiCXuzUH0
>>389
文字通りの居眠りだろ
422名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:58:31 ID:H/m2H6sy0
> 30代の女性運転手
423名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:58:41 ID:Km7gd+rL0
>>420
この前、旅行で初めて通ったけど駐車場には車たくさん止まってたよ。
中古だと700万とからしい
424名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:03:30 ID:83w75W7h0
>413

なんだろう。これを見ていると
「空の境界」という小説を思い出してしまう。
正常なんだけど、異質っつーーか、異界。
425名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:11:22 ID:OFkyCQGe0
>>57
笹谷トンネルが開通する前は遠回りして48号を使っていたよ。
180どのヘアピンが連続する路幅4m位の道なのに、トラックなんか通れないよ
426名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:20:49 ID:83w75W7h0
違和感の理由がわかったわ。
ビルそのモノが示すとは、なんて因果。

スカイタワー41、つまり、恣意的なんだろう?
427名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:34:16 ID:rn85gMSRP
300円ケチってクレーン頼んだり、予定通りに積荷を届けられ
なかったり、もうトラックドライバーできないよな、このオバチャン。

>>57
おまえは絶対に笹谷峠に足を踏み入れたことがないはずだ。

笹谷峠は大昔から大型は通行止めで、
大型トレーラーが超えてたことなんて無いよ。
笹谷トンネルが開通するまではR48関山峠を
超えるのが当たり前で、R286で山形に行こうと
するやつなんてほとんどいなかった。
小型乗用車でさえ、笹谷峠なんか通るより
関山越えるほうがよっぽど楽で快適だったしな。

山形自動車道で、笹谷トンネル部分の通行料だけ
異常に安いのは笹谷峠を通れない車のためなんだぞ。
428名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:44:33 ID:OFkyCQGe0
>>341
笹谷トンネルが無料だったことは過去に一度だってないよ
429名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:45:31 ID:Ip62/8SAO
全長10mの9t車 >1見るといすゞフォアードじゃないギガには見えない
一か八か賭けたんか?

ドキドキもんだろうに
430名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:50:07 ID:AURKqnIF0
運転手も救助じゃなくて撤去なのか
431名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:55:20 ID:IHv7U7yO0
やっぱり女って馬鹿なんだな
432名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:55:26 ID:ZoWgq5BG0
9トン車で笹谷峠を越えようとしたのか…アホだな
物理的に不可能だ
433名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:56:55 ID:UEeb0+0j0
>>389
これ本当に国道?
434名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:00:33 ID:AWbIXETe0
>>413
仙台にもこんな風に山の中の田んぼの真ん中みたいな所にたてられたマンションあるよ。
今はゴーストタウン化してるとか。。
知人が住んでたけど死んじゃったな。
435名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:01:00 ID:V+gV5r0b0
タ●ムズは余裕を持ってるけどリ▲ークは余裕を切り詰めてる
436名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:01:00 ID:ZoWgq5BG0
>>433
この程度の国道なんていくらでもあるっしょ
狭くてカーブがキツいけど舗装は一応ちゃんとしてるし
それほど酷い部類ではないと思う
大型で通ろうとするのが馬鹿なだけ
437名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:01:33 ID:76qpXgrg0
女のバカドライバーは遠くから見ても一発で分かるな。
なんで自分勝手な運転しかできねーんだろうな、女は。
438名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:02:42 ID:Y/2L3Qc/O
もしかしてコ○モ運輸のフォワードキャブのなんちゃって大型かな?
439名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:03:15 ID:OFkyCQGe0
>>434
茂庭のマンションのことか?
俺の友達も買ってたぞ
440名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:05:09 ID:bijq4HIk0
何かほほえましい
441名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:09:22 ID:E55OSmJJO
10年位前かな?
暇だったから夜中一人で仙台から鬼首経由して山形側から笹谷峠入って仙台に戻って来た事が有る
あんな場所乗用車ですらキツイと思った位なのにトラックで越えようなんて無茶も良いとこw
しかも街頭も何も無いし、如何にも何か出そうな雰囲気…
442名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:15:44 ID:pkvuN4oM0
仙台・山形間で笹谷トンネル使わないなら関山峠を廻った方が安全だし、時間も半分で行けるのに。
443名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:18:52 ID:fjT4KmAV0
ちゃんとトンネルあるんだ
俺だったらこういう峠こそ高額な料金で暴利をむさぼる
444名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:22:26 ID:Kuvpg1wl0
>>438
運輸会社までは解らんがたぶんフォワード増トン車だよ大型じゃなく中型免許
で運転できるやつ、でも警察庁もこないだまで普通車免許で軽トラから長さが12メータで
幅が2.5メータのフルサイズを運転できたんだよ、総重量が8トン未満なら

445名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:23:05 ID:mRR3uMinO
旧の阿房峠でも腹をつっかえちゃう下手糞がいたなぁ
もっともガードレールの無いカーブなんかは、運転席を崖の上に出して一気
に曲がらないとならなかったから度胸がないと腹をこする
崖も数百メートルはあるし、下りで切り返すときはそりゃあ怖い  
タイヤを崖にギリギリにして曲がると、運転席は相当せり出すからなw
446名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:26:21 ID:pkvuN4oM0
>>441
夜な夜な飛脚が走ってるらしいW
447名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:27:00 ID:vQeZCNFM0
そういや、温見峠で刺さっていた10tはよくまああそこまで来たなあというところまできていた。
温見峠は通行止めなのが悲しい。
448名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:30:49 ID:Kuvpg1wl0
449名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:31:20 ID:SEWhCBIv0
誰も>>428に突っ込まない件
450名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:32:26 ID:6dv8ltqe0
学生時代にバイクで毎週のように通ったなぁここ
普通自動車でもきついくらいの急勾配と急カーブの連続だよ
大型トラックなんて絶対無理
451名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:41:29 ID:OFkyCQGe0
>>449
俺へんなこと言った?
452名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:11:43 ID:s9lOlv8j0
山形に行くとわかるけど、都会に対して劣等感が強過ぎて、とにかく攻撃的だよな。
しかも表面的には取り繕ってて本音を隠すから、とにかく始末に終えない。
とにかく居ないものとして存在を無視し、あっちから近づいて来たら離れるようにするのが一番。

453名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:23:32 ID:V8JkOjm3O
>>452
まさかその都会って仙台じゃないよなw?
単身赴任で2年住んだことあるけど、想像以上に田舎だったw
早く東京に帰りたい(涙)って毎日泣いてたわ
大胆、栄えてんのが駅周辺のみっていうw
違ってたらゴメン
454名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:27:06 ID:gfNyJjJ60
低いトンネルとか入り口に高さ表示があるのに天井傷つきまくり。
455名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:29:07 ID:QW31MA8VO
昔の三国峠だな
車に木刀積んでないと峠越えられんかった
関越道出来てよかった。
456名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:37:17 ID:+U0XRDfRO
457名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:21:04 ID:vRQ1lZkr0
劣等感が強いのと攻撃的なのは認める
んでも低学歴DQN的なもんで、都会に対してじゃないよ
仙台市山形区って揶揄されるほど仙台にも近いんだし

近付いてくれば言い返せるけど、そもそも近付いてこないって感じ
陰口言われるくらいなら無視されるほうが嬉しいわ
458名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:26:06 ID:XbSMGj/v0
>>413
その村に住んでいてさらにそこを別宅にするのがいいな

で、これ国道なのか
459名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:37:40 ID:gmPcGOHhO
バカ運転手
460名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:47:29 ID:64ix7LJ80
>>458
酷道だよ
461名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:57:34 ID:3Z+KWROQ0
>>452
>都会に対して劣等感が強過ぎて、とにかく攻撃的だよな

山形県民のために言わせてもらうが、そのようなことは全くない。
そう感じるのであれば、お前が無意識でも会話中に煽ってるんじゃないの?
もしくは妙な偏見か。

自分は山形県民ではないが、何度も山形に行って、沢山お世話にもなっている。
いわゆる都会と比べて、圧倒的に良い人が多いように感じる。

そもそも、山形の人は田舎であることを良い意味で肯定的に認識している。
462名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:09:43 ID:C9jWf1ybP
半日以上立ち往生してたみたいだけど
他のトラック運転手に呼んで来て代わってもらってとりあえず広いところに脱出
するとかできんかったんか?
463名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:10:05 ID:3+NVm5y90
>>11
クレイジークライマーおつ
464名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:20:34 ID:6iC6LobIO
>>455 木刀?何に使うの?
465名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:20:46 ID:+U0XRDfRO
>>462
軸が浮いてるみたいだから、デフロック入れても2軸とも空回りしちゃうでしょ

軸上に重し載せても後ろが接地してるみたいだし・・・
466名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:25:16 ID:iW09Xvl8O
トラックに限らず、こういうケースて
バック&切り返しをやればやるほど状況が悪くなるんだよなw
初心者の頃、幅の細い道に迷い込み結局行き止まりで
半泣きになりながらバックで引き返した事を思い出した
467名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:26:06 ID:C9jWf1ybP
>>465
あー、単に曲がりきれないってだけじゃなくて脱輪状態なのか
468名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:35:46 ID:SQN8QtX6O
規制の表示板って繰返しあるだろ。
釣りで山間部の狭い国道を走るけど、全長や幅員の表示なんて何度も出るし、
途中で気付いて、パトカー呼んで規制してもらいバックしてるトラックも何度か見たことある。
横着な運転手だな。
469名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:37:00 ID:fG98UVkpO
>>455

それはどこのチョン国?
470名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:51:04 ID:cbrdn1UM0
看板の見落としはあるね。
この時期だと草が茂ってたり、木が生長してて見にくくなってる。
それに女性運転手なんだから許してあげようよ。
この際だから山にトンネル掘って直通で大型も通れる道を作ろうよ。
471名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:08:29 ID:Vp1tAYLs0
50代の男性だったとしても看板見落として入っちゃったら、出るのは難しいかもね。
472名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:08:41 ID:Hg6xepEBP
男のドライバーなら、カーブに入ったとしても無理と悟った時点でトラックから降り、
状況確認してバックで下がる。
こんなやたらめったら進まない。

猪突猛進の言葉がぴったりだな。
473名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:11:21 ID:KFk6m9Ma0
石橋正次が運転すれば大丈夫
474名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:19:49 ID:mRTa/VlR0
おとなしくトンネル使えよおばさんw
2t車でも離合しづらい場所が何カ所もあるだろ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:20:45 ID:YRyYBu4qP
1個目のヘアピンでひっかかってくれたのが不幸中の幸いか。
奥のヘアピンだったら大型クレーン車が入れないw
476名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:24:29 ID:apUErBktO
>>470
免許取ってから書き込むべき
477名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:27:39 ID:j8OUDAex0
あれだけ沢山の警告看板があるのに全て見落とすか?
警告を確信犯的に無視したんだろ
トラック運転手はクズばかり
478名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:27:45 ID:9skhUqtp0
>>470
つまり高速の上下道、プラス一般道の計3本のトンネルを同じ山に掘れと。
山形は大都会だから必要かもね。
479名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:28:13 ID:rNVW4WRwP
>>14
どうすんだよこの後
480名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:28:17 ID:8B618/2UO
>>473
えっ何故?
481名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:29:44 ID:TU6XxM9D0
>>1
運転手と大型トラックの撤去方法を協議している。

wwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:30:08 ID:C1OYjRzdP
女性って、空間察知能力が男に劣るんだよね、確か?
483名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:31:39 ID:nGVgqu9+0
「通れる」「通れない」を瞬時に判断できるのがプロの運転手じゃないの?

あ、プロに限った話じゃないかw
484名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:32:44 ID:mC8FmdYlO
あほ。
485名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:34:08 ID:X9ElPuo/O
積載貨物によってはトンネル禁止だってあろうが。
大量の危険物とか。

しばしば鉄道や船舶よりトラックの方が安いからと危険物の運搬を切り替えるが、
よくよく見ると、そもそも危険物トラックの禁止規制を無視して、
最初から違反する前提でやってる場合が多い。

それで事故して道路メチャクチャにする。
すげークソバカ。
486名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:34:25 ID:r9flR0qFO
>>472
この女ドライバー、自分は悪いって思っていないだろうな。
487名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:38:32 ID:KMoiR3MX0
何食わぬ顔で本格的にヤバイ所へ誘導してくれるから
地図データを過信すると冗談抜きで帰って来られなくなる
488名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:40:54 ID:KFk6m9Ma0
>>480
大型トラックを運転して狭い峠を超えるのテレビで見たことある。
489名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:41:57 ID:NifvHymM0
ストリートビューで見たけどこの細い道に入ったらすぐヤバイと思うだろ
典型的なDQNドライバーじゃん
490名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:42:36 ID:X9ElPuo/O
いつぞや首都高で大型トレーラが事故してガソリンまきちらからし、
ナパーム自爆テロやらかして官民に大損害与えたのも記憶に新しいのに、
あの後も、ちっとも抜本的な規制強化がされとらん。
渋滞中にやられたら百人ぐらいバーベキューになったかも知らんのに。
491名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:42:49 ID:my6oCPSt0
コレだから女は…
492名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:43:23 ID:Wx6ZEM8/O
トラックのすぐ後ろを走ってた車はさぞ悲惨だっただろうな

Uターンも出来ず…
493名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:43:52 ID:ZVbsMNYH0
494名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:44:36 ID:mRTa/VlR0
>>478
トンネルはもうある。高速だけど最短区間で200円。
こういう馬鹿がいるとトレッキングのジジババとツーリングドライバーやライダーに迷惑がかかるだけで、普通の人はおとなしく高速に乗る。
495名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:44:55 ID:RiCt3gRtO
会社のもんもあの道は通れないから とか言わないのか?
496名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:45:18 ID:p0o73xGQO
女は前しか見てないからこうなる
497名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:48:30 ID:437hdvC9P
このあたりって10年ほど前までがけ崩れで通行止めにずっとなってなかった?
陸送やってたころ地図で最短ルートなんでこれ通ろうとしてがけ崩れにより通行止めって表示が
ずっと何年にも渡って出てた記憶があるんだがあれは別の場所か?
498名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:48:56 ID:DOEcQo8VO
この峠に行ってみたくなった
499名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:49:24 ID:AB7mEa13O
この前、尾花沢から宮城に抜ける道路使ったんだ
大型通行禁止のはずなのに3台ぐらいとすれ違った
バカはたくさんいるんだな
500名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:50:14 ID:QFlgXkOHO
職有り正社員女を妬んで叩く
無職な駄目男

っていう構図でOKですか?
501名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:51:50 ID:p9cgUVqp0
原付で何十回と通ったけど、基本的に車が通る道じゃないよねここ。
3速の50ccカブで行くと上りで1〜3速をフルに使えて楽しいけど、そのうち飽きてくるw
さっさとトラック撤去して欲しいわ。
502名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:52:03 ID:xZoeCGp6O
>>500
そういう発想する馬鹿女を叩くスレです
503名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:52:45 ID:apUErBktO
>>500
女と老人から免許を剥奪しろ
という至極真っ当な流れですので、夏休みの宿題を終わらせなさい
504名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:53:56 ID:Hg6xepEBP
>>486
地図もろくに読めなくって、中古のCDROM版のゴリラ買って、
ナビの言う通りに来た、私が悪いわけじゃないナビが悪いって言いそうだなw
505名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:55:45 ID:437hdvC9P
まあこれは運ちゃんが悪いんじゃなく会社だろ
会社が現場を把握せず有料道路の許可を出さなかったから運ちゃんは
地道走ったんだろうし。
でも珍しいな。普通はこんなデカイのは定期便だろうに新規の客のところにでも行ったのかな?
506名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:55:51 ID:1IMWHoHoO
2年くらい前かな。都内でもあった。
海岸通りを汐留方向に来たクンロクの海コン、
何故だか海岸一丁目を左折して進み、
新幹線手前のゲート前で青くなって固まってた。
Uターンはできず、交通量も多くてバックもできない。
おかはいさうに・・・
507名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:58:01 ID:5heZ6DmmO
笹谷峠てもしかして旧道もある?そっちか?
508名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:58:19 ID:DOEcQo8VO
峠の入口に大型車通れないようゲート設置しなくちゃ
509名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:58:26 ID:KMoiR3MX0
道路行政的に進入して欲しくない所には安い端末作って
Wi-Fineのようなもの設置して通れないって警告すればいいのに
510名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:58:45 ID:LvmArC9I0
>>497
2001年頃から数年間、通行止めでしたね。土砂崩れのためだっと思います。
原付ゆえ、笹谷峠の有料道路は通行できないうえ、こっちの道も通行止めで、困った。
511名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:59:27 ID:Hg6xepEBP
>>493
F・E・M・Cだと思う。
512名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:01:33 ID:6dNoBujQ0
Googleの地図で見たけど
山形蔵王IC方面からマッタリ走行してきていきなりハマったのかな
仮にここをクリアしても、その先が過酷すぎてワロタ
513名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:02:31 ID:TRIJ3YS60
>>14
とんでもないところに入っていったんだな。
対面通行じゃないか。
第一、見落としたにしても、なんで通れると思ったのかが知りたいな。
普通の車でも苦労しそうなくらい狭いじゃないか。
514名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:06:11 ID:WqsZbnzD0
笹谷峠は笹谷ICと併設されてて
峠の前まで国道で来たら200円払って高速で笹谷トンネルを使うのが一般的

ICのそばにソフトクリームみたいな峠があるんだぜ、暇人以外は通りたがらない
515名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:06:18 ID:TRIJ3YS60
>>470
看板見落としても、途中まで行ったら、やばいと気づいて引き返すだろ。
ヘアピンじゃなくても、まずいって気づきそうだぞ。
516名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:07:11 ID:OjmIIhmrO
>>505
トラックのカラーリングからして地元のトラックみたいだけどね、女性ドライバーがトラック初心者だったんじゃね?
517名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:09:12 ID:b5rKLxO40
笹谷峠回避分の高速代400円だかをケチってこのザマかよ
518名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:09:35 ID:z/AiMKSmO
>>513
女の空間認識力は弱い
519名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:10:08 ID:JtZX4qwN0
会社が出した有料道路の料金をネコババしてのトラブルではないのかw
520名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:11:49 ID:b5rKLxO40
そもそも笹や峠が国道かって問題もあるけどな
普通に運転しててカーブの連続で頭痛くなるし
521名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:12:11 ID:DOEcQo8VO
これトラックばらばらにするしかないだろ
522名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:15:29 ID:J6zd4RouP
>>520
酷道なら全国にある。
523名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:15:49 ID:437hdvC9P
クレーンで持ち上げるためにクレーンを現場に派遣するもそのクレーンも立ち往生し…
という神展開きぼんw
524名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:18:15 ID:CyfHFBBUO
その昔、酷道488でもあったな
大型バスだったような気がするが
525名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:19:34 ID:6dNoBujQ0
S2000で行くと楽しそうだ
526名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:19:52 ID:pR6jMycm0
>>246
こんなの撮影してる人がいるもんなんだなw
527名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:21:41 ID:pR6jMycm0
>>246
1:45あたりから今回の笹谷峠に向かうところが始まるな。
ここをトラックとか普通いかねえよw
528名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:21:41 ID:Wt81MU5C0
落ちればよかったのに。その昔の三重県仁柿峠の事故みたいに。
529名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:26:35 ID:pR6jMycm0
>>525
2年ぐらい前にポルシェで行ってみたけどちょっと踏み込めなくてつらい。
もっとパワーがなくてエンジン回しきれるような軽い小さな車の方が楽しいかも。

対向が来ると怖い感じのところだよ。
530名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:29:55 ID:1/CnhNn30
531名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:31:45 ID:gmPcGOHhO
パッとみて曲がれる道の幅かわかるだろうにまがれなかったらずっとバックするしかないよ
532名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:33:26 ID:zkMJRFMbO
ここは大型が通れないだけでマニアが喜ぶいわゆる酷道ではないよ。
おれも去年までは冬を除いて毎日通勤で使用していたし。
533名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:34:50 ID:WPCFSTJA0
道路交通情報に何も表示されてないぞ。

まだ停まってるのか?
534名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:34:51 ID:pR6jMycm0
>>532
高速通ればあっという間のところを
あえて通勤であんな長い道のりを走るのかw
535名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:35:09 ID:lAvo7Ka1O
見ても曲がれるかどうかわからないのか

素人は一か八かで運転してるんだな
536名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:37:27 ID:pR6jMycm0
>>535
深夜だと真っ暗だから分からなかったのかも。
537名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:38:50 ID:ZKxqAQlg0
>>226
秩父より先はひどい
538名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:39:17 ID:NBxsgyOC0
>>522
特に岐阜と京都・兵庫県境に多い
539名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:39:21 ID:AB7mEa13O
んだね
カーブのところは広くなってるし
下りで無茶しなきゃ楽しい道路です
540名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:40:40 ID:8Ky+4kQv0
やっぱり「火曜日のあいつ」は無敵だったんだな。
小野寺さんの歌をもう一度聞きたくなった。

541名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:40:43 ID:pR6jMycm0
地図で見ても結構くねくねしてるから
ナビ見てりゃ分かりそうなもんだけどな。

http://goo.gl/maps/WRkp
542名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:41:22 ID:YyUmdJS6O
ここ幽霊出るところ?
543名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:43:13 ID:psrPzrhO0
ていうか、運転手の女性はまだ退去できてないのか?
人間さえ出せばあとは解体するとかなんとかなるだろ。

それにしても食事や水はちゃんと渡されてるのか?
睡眠もダンプの中か?
544名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:43:17 ID:XEl2HdBb0
大きい車に乗っている人ほど狭い道に入りたがるよね。

なんでだろう++
545名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:45:58 ID:gmPcGOHhO
両サイドからクレーン二台で吊るしかないだろうニダ
546名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:47:52 ID:Dh66Q1uF0
おれが修士の時にオートバイで日本一周したんよ。
その時、奈良県から和歌山県に抜ける山中の道路が大渋滞!
俺はオートバイだったからすいすい先を行けたけど、
渋滞の原因は大型トラックと観光バスとの鉢合わせだった。
道が狭くてすれ違いに難航しており、観光バスのガイドさんの誘導が痛々しかった。
当然、対向車も渋滞しており、彼らからすれば俺は渋滞の先頭側から来る貴重な情報源。
「何があったんですか?」と3回くらい呼び止められて原因を聞かれた。
皆さん、うんざりした顔つきになっていたっけ。
547名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:49:23 ID:6dNoBujQ0
爆破処理班が出動しました
548名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:50:20 ID:Dh66Q1uF0
>>3
女性運転手を一定以上の割合に引き上げるって男女共同参画では取り組んでいないのか?
549名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:50:53 ID:+U0XRDfRO
昨日の16時で撤去完了
550名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:51:38 ID:qfIJcGiO0
ここ数年間は土砂崩れかなんかほっぽらかして通れなかったところなんだぞw
素人にはオススメできないとか看板ありゃいいのに
551名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:52:10 ID:4ULTVptP0
しかし救助も
もちっとなんとかならんのか

俺が行ってたらさささと切り替えして
バックして脱出するよ
552名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:52:14 ID:cd5nl7LAO
ババアの解体撤去マダー
553名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:53:50 ID:DPAkNdk20
>>513
女の「時計」と「物差し」は自分の都合によって伸びたり縮んだりする

 例 待ち合わせ

 ・男「遅いよ〜。心配するだろ」
  女「たった30分じゃん、そのくらいで怒るって人間小さいし」 ※実際は50分遅刻

 ・男「ごめんごめん、道こんでてさ〜(汗)」 ※渋滞に巻き込まれ10分遅刻
  女「もういい、あたし帰る。待ってる間に人がどんなにつらい思いしてるか
    あんたみたいな鈍感男にはわかんないから」 

これは「時計」編だが、同じような感覚で道幅を自分の都合に合わせたと考えれば納得がいく。
554名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:54:47 ID:toiE2Ntc0
山形高速は片側一車線で中央分離帯がない
冬、アイスバーンになったときなんか
スリル満点w
555名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:56:40 ID:G6P39I1J0
>>546
冗長
特に冒頭とかいらないでしょw
556名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:57:15 ID:9gr5KGBV0
なんで数百円けちって高速使わないんだろな
時間も1時間近く余計にかかるのに
557名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:58:22 ID:fmwpnBym0
>>537
今から12年くらい前でも秩父から上野村辺りまでは
立派に舗装された道路だったけど
ただ、志賀坂峠でドリフト族に会うことができるが

酷道になるのは御巣鷹山へ行く道(ぶどう峠方面)と分かれるところから国道となる。

上野村あたりの道はその風景とはリンクしないほどきれいに舗装されていて
南牧村jへ行く県道もきれいに舗装されている。さすが土建王国群馬だ
558名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:58:50 ID:B1tHswqzO
山新にドライバーの名前が出てないってことはきっと地元のドライバーなんだろうな
559名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:00:37 ID:qfIJcGiO0
>>558
地元の運ちゃんなら絶対あんなとこ通らないと思う
560名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:01:51 ID:7cyE91qw0
ストライクビッチーズ
561名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:02:08 ID:JB+dqNMIO
こういうとき股間からなんか込み上げてくるよね
キューンて感じ
アフリカの最悪道路の動画が面白かった
道中谷に落ちたトラックだらけ
562名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:09:49 ID:vhkUNXxK0
積荷はどうするんだろうな
運送会社は女ドライバーのせいで大損害の気が
563名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:12:37 ID:mXQ+cmMb0
>525
ダウンヒルならビートが楽しいよ。
アップヒルはエリーゼが楽しい(底擦るけど)。
564名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:13:56 ID:J6zd4RouP
有料道路を通っても400円な訳だろ?
こんな道を無理して通ったらガソリン代幾ら余分にかかるんだろ。
565名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:14:12 ID:SEWhCBIv0
マットの祟りじゃ〜マットにくるまれたんですよw

マットの祟りじゃ〜マットにくるまれたんですよw

マットの祟りじゃ〜マットにくるまれたんですよw

マットの祟りじゃ〜マットにくるまれたんですよw

マットの祟りじゃ〜マットにくるまれたんですよw
566名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:16:54 ID:OA4xHOSk0
ここ全国屈指の酷道だろw
軽自動車でも場所によってはヤヴァいw
調子こいて夜にでもRV車で行ったらマジ泣けること請け合いw
こんなところトラックで侵入した日にゃwww

素直に200円払って笹谷トンネル使おうね。
567名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:17:36 ID:OFkyCQGe0
>>470
すでに片道2車線の立派なトンネルが2本も掘られているのですが
釣りですかw
568名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:30:46 ID:SEWhCBIv0
ここを知らない普通の人は、トンネル通るために高速使わないといけないという発想はでないと思われ
569名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:34:54 ID:J6zd4RouP
>>568
トラック運転手って道も調べずに走らせるのきゃ?
570名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:34:55 ID:89DWQoUu0
>>246
うちの方にもこんな道あるな
さすがに10tは入ってこないが4tあたりの馬鹿は通る
571名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:36:35 ID:fmwpnBym0
>>361
遅レスになるけどついでに

今から13年前の話になるが岐阜の美濃白鳥というところから福井の大野というところまで行くときに
折りたたみの自転車でせっせと峠道を越えていた。
このまま油坂峠を越えるにも冬季通行止めで超えられないと思っていたら
目の前に立派な舗装トンネルが出てきた。
そこは原付も通ってはいけなかったのだが誰も見ていなかったのでそのままトンネルを越えた。

久々に車でそのトンネルを越えたいと思って訪れたらなんとは入り口を間違えて
旧道の峠を越えてしまう羽目となった。きっとそのドライバーもわたしのように間違えて旧道を…
572名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:39:05 ID:SEWhCBIv0
>>569
ここを知らない普通の人は、と前置きがありますが
ここを知らない普通の人は、と前置きがありますが
ここを知らない普通の人は、と前置きがありますが
日本語理解できないの?
573名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:40:38 ID:cnAjU0PK0
>>259
突っ込むとこ違う。
574名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:42:25 ID:HMs7vkIuO
また女か
575名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:43:17 ID:+O9IXLwH0
>>566
ここは普通の片道一車線の山道。屈指どころか酷道ですらない。
酷道とは落石・倒木・冠水なんでもあり、ガードレールも何もなく道幅ギリギリで
即転落死と隣り合わせの街道のことを言う。
576名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:43:36 ID:cnAjU0PK0
>>287
最初から断られる。
ってか、まあ会社の運行管理者に連絡しえ指示仰ぐだろ。
577名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:44:57 ID:cnAjU0PK0
>>300
聞いた話だけどね。
首都高バックで進入とか。
578名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:45:01 ID:l0WEoFuU0
免許取って半年くらいの時、高速怖いしお金節約しようとここ通った時はもう泣きながら走った
579名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:45:41 ID:J6zd4RouP
>>572
わざわざスレ違いのお話ご苦労。
580名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:46:36 ID:b1GjgIWF0
国道と称してても439号とかdでもないからなー
581名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:48:21 ID:J6zd4RouP
>>580
この道いいよね。なにしろちゃんと舗装してあってガードレールもある。
582名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:50:19 ID:4ULTVptP0
>>246
そんな酷い道ではないだろ

ガードレールはあるし道幅もそれなりにあるし
583名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:51:10 ID:qlbzUBC90
脱輪するまで突っ込む辺りが女ドライバーって感じだな。
本当に大型免許持ってんのかね
584名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:52:55 ID:cnAjU0PK0
>>358
であれば、トンネルだけは無料にすべきだね。
585名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:54:15 ID:pR6jMycm0
あそこはトンネル無料にすべきだな。
586名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:55:42 ID:lVahqW0W0
まあ本当の酷道は土砂崩れで通行止めになるからなあ
587名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:57:26 ID:cnAjU0PK0
>>382
ありがとう」だろ。
588名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:58:44 ID:EXOuZVKlO
>>537
肉球の長野埼玉県境はなかなか楽しかった
589名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:00:23 ID:DF2nhO2rO
地元のお前らウソばっかついて余所者をビビらせてんじゃねーよ(笑)

俺は東北道から山形道を通り山形市まで何度も通っているが、笹谷は快適に走れる道だったぜ。
590名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:01:56 ID:2zyPiWnP0
>>1
普段は山形道通っちゃうけど、時々笹谷峠を通りたくなる。
狭くてすれ違いが恐いけど。
591名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:02:38 ID:ldSG7L+sO
たぶん運転のうまいトラック乗りも現場に来て脱出を試みただろうけど
それでも脱出できずクレーン使った脱出すらメドが立たない状態にまでした
この女はすごいな

592名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:02:48 ID:geDDPo+MO
十数年前に彦根から永源寺を通って名古屋に帰ろうとしたとき、
峠ふきんで謎の巨大なコンクリートブロックのゲート(幅が2m未満)を友人から借りたオデッセイで涙目になりながら通ったこと思い出した。
593名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:03:36 ID:+mK2liyc0
>>548
男女共同参画で取り組んでいるのは、いわゆるエリート職だけです。
(官僚、議員、法曹、医師など)

職業差別せずにあらゆる職の30%は女性を雇用するっていってみろって感じです。

女でずい道(トンネル)工事や水力発電所の建設の従事者(管理職を除く)
やっているって話聞いたことないんですよ。(これらの職は5年ほど前に女性にも
解禁されました。但し妊婦は除く)

平等を目指すのなら、これらの職に女を就かせる様にしてみろよ。という感じです。
594名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:04:44 ID:pR6jMycm0
>>589
笹谷で一旦おりて左折しろ
595名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:05:51 ID:Ol7Rsd1x0
>>592
>>85
思い出せ!あのときのことを思い出せー!
596名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:07:35 ID:pR6jMycm0
597名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:09:09 ID:MK3HR/h00
>>592
それR421石槫峠で超有名な酷道
「石槫峠」でぐぐると、例の幅2mコンクリゲートが沢山見れる

ヤバスギなんで現在トンネル工事中
598名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:09:33 ID:kwdoGEWu0
>>53
小沢というより鈴木善幸だろう。
小沢にそんな力ねえよ。
599名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:09:52 ID:N32RzJR00
>>596
これぐらい通れる奴でないと
この先無理ってことか
600名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:10:57 ID:VqXWQKesO
女が粋がって大型なんて転がすからだ。
女は運転ヘタクソなんだから大型禁止にしろ
601名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:11:14 ID:FZ3G2LDdO
まあ普通車なら大した事ない道なんだけどなあ
鼻の長いセダンで面倒だなと思う程度の

しかしあそこ2t車でも嫌な道だろうに
よくこの運転手、突入出来たな
602名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:11:45 ID:b3Q9eZxDP
トラックは基本邪魔なんだよな
小さい道を通るな、邪魔だ
603名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:12:20 ID:wGqHW6SQ0
>600
普通免許で運転出来る増床タイプの中型だぞっと。
604名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:12:42 ID:0pnzVGJHO
女は引くことをしないからな、前に行くことしか考えてない
605名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:13:23 ID:Ol7Rsd1x0
できねぇよ。三軸だからおそらく改正後の中型免許でも無理。
606名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:14:24 ID:rtwkKz1f0
看板見落としって
どうせ携帯でべらべら喋ってたんだろ
607名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:14:35 ID:lVahqW0W0
最近はアルファードやエルグランドみたいな
無駄に大きい車で酷道に入ってくるDQNが多くて困る
608名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:15:20 ID:9MQRJqBK0
>>596
すごいな
609名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:15:27 ID:3Jsm28cH0
こんな道でも酷道マニアの評価によれば5段階の3。
610名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:15:50 ID:ezGs1nkn0
だからまず物流の高速無料化を優先しろと
611名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:15:52 ID:VwvVjBbI0
こんなもんトラックターミナルいって一番上手なおじさんつれてくれば
すぐ解決だろ
612名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:18:09 ID:6sguVs7C0
>>609
Sクラスがマックスならこの峠道はBクラスってところか
613名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:19:54 ID:VqXWQKesO
>>603
?思いっきり大型だぞ。
しかも普通で乗れる中型は総重量8tまでだろ。
614名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:22:34 ID:DQz+tvjyO
お前の膣と違って道路は伸び縮みしないんだよ。
これだからスイーツは…
615名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:23:04 ID:9kzzrZnbO
MR2で走ってみたい
616名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:25:45 ID:t2IP2oxSO
積み荷はなんだったのか
生鮮食品や工場納入品だったら…
617名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:26:55 ID:Ol7Rsd1x0
車の大きさからするとどこかのスーパーのドライやアパレルだろうな。
618名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:27:00 ID:mXEfGgGN0
>>433
今流行の酷道です
軽量バイクで行くと面白いよ。
619名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:27:08 ID:cnAjU0PK0
>>405
運行管理者もDQN上がりな件。
620名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:27:21 ID:+O9IXLwH0
>>580
20年前に観光旅行で徳島か見ノ越へ行って剣山に登り、見ノ越から大歩危、小歩危を観光して
高松へというルートを走ったことがある。
当時は広域地図の国道だけを見てルートを決めたのだが凄まじい道だった記憶だけは鮮明に
残っている。先にも後にもあれほどヤバいと思う道を走ったことはない。
621名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:28:05 ID:bmIO1tiA0
運輸・交通板でトラック会社の社名が判明。

【行雲流水】山形の運送屋5【光陰如箭】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1255401756/
622名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:30:10 ID:RPiZRoKlO
垣間見た貴重な風景
623名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:30:50 ID:Yju706lQ0
運転手と大型トラックの撤去方法を協議www

いや運転手は自力で逃げれるだろww
624名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:33:13 ID:NvazlUK30
写真スゲエ無理やり曲がろうとしてる。
そこをクリアしても次が…とか考えないのかな。
625名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:34:21 ID:Ol7Rsd1x0
今日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


_______/ ̄\____
               ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑馬鹿かこいつは。
626名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:34:24 ID:DF2nhO2rO
つうかさ山形って高速は無料だろ?村田インターから山形道に乗ればいいじゃんか。
627名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:34:58 ID:cnAjU0PK0
>>456
良く見つけたな。
628名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:38:05 ID:Iw0/YSEy0
>>627
俺もこれ、大昔みた記憶があって、このスレ見て思い出したけど、見つけられなかった。
>>456に感謝。
629名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:38:45 ID:dxtzzdVH0
七ヶ宿と高畠間もウネウネ楽しい道路あったよね
二井宿の方は道路すっかり良くなっちゃったけど
630名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:39:03 ID:MK3HR/h00
>>626
山形北から仙台方面は有料のまま
山形蔵王ICまで無料だったらR13バイパスの渋滞が減ったのに…
631名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:43:51 ID:cnAjU0PK0
>>495
指示有るはずたけどね。
おらが、運送屋に居た時は関門トンネルは通るな、橋渡れとか。
ちゃんと別納カード渡して有るだろと。
冬季間は○○○号線は禁止とか。
632名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:45:15 ID:R2h6nLxy0
>>46
第一いろは坂は、バスは通過できるが、同じクラスのトラックは通過は難しい。
ホイールベースの関係でね。

しかし、酷道に9トンで入ってくるとか・・・・まだ、素人なトラックドライバーなのかね。
荷物どうするんだろうか。

酷道はホイルベース5m以上の車は入っちゃだめよ
633名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:48:53 ID:0tHs9kOOO
>>602 お前が邪魔
634名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:49:00 ID:cnAjU0PK0
>>534
峠の上が職場なんじゃね。木こりさんかな。
635名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:50:12 ID:4pwtdB/X0
高速代ケチったらそれ以上の損害になったでござる…の巻w
636名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:50:24 ID:EIb921cO0
入ったっきり出られないって、膣痙攣みたいだな。
637名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:51:30 ID:orJSMpwo0
荷物が積んであったら悲惨だな、これだからフリーは怖い
638名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:51:35 ID:Y7U5CK370
>>609
酷道マニアっているのかあ。

この前レンタカーで奈良の山奥をはじめて走ったんだが
竜神から高野山に行きたくてナビったらすれ違えないような林道に入っちゃって
カーブ曲がったとこで対向車に出会ったりして生きた心地がしなかった(汗
旅行から帰って調べたら旧道371?(龍神街道?)とかで
休みにしか運転しないテクではスリルありすぎだった。

入り口に酷道の標識立ててくれ。
639名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:55:41 ID:FCnlEb6iO
ダイナマイトで木っ端微塵にすりぁ即解決!
640名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:55:56 ID:9JFpkgKU0
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=38.226921,140.454444&z=17

これが無くたって、普通大型貨物は入り込まないぞこんな道w
641名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:56:22 ID:QxSIMa4J0
山形→仙台か
次は二口峠で挑戦だ
642名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:56:23 ID:fmwpnBym0
>>575の基準を用いるとR421石槫峠は片道一車線のただの山道となる。
ただ、コンクリートブロックがあるだけで…

>>575の頭の中にはR418の八百津みたいなものがあるのかも。

いまはさすがにそういう気が起こらないが今から18年前にはR121大峠を歩いていった。
これだったら酷道扱いにしてもらえるかな。(そもそも車は福島側から大峠トンネルまでしかいけなかった)

>>575の基準だとR360天生峠も舗装されてて酷道ではないし
R157の温見峠ですら一部を除くと酷道ではなくなる。

しかし、ストリートビューを見てみる限り笹谷峠は面白そうな道だと思う。
山形-仙台間900円のバスに乗ってからというもの、ずっと気になってたんだ。
643名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:57:01 ID:o1h2hcOf0
トラックの運ちゃんって走る前にルート確認とかしないの?
4t程度なら大丈夫だろうけど10tともなれば走れる道限られてくるっしょ
644名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:57:52 ID:hrvau/km0
オレも運転が下手だからちょっと同情
645名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:00:23 ID:nqcT8Exa0
峠の入り口にクランク作って曲がりきれなかった車進入禁止にすればいい
646名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:00:31 ID:zxSVLz7O0
女がドライバーだったら運送会社に文句言うわ
最低でも何かあったら保障する念書書かせる。書かなかったらお引取り願う

差別だとか騒ぐキチガイが出てくるんだろうが
積み荷に何かあったら被害被るのはこっちだから防ぐしかない
この辺で、運送会社の価値が問われるね。安かろう悪かろうなんかダメだ
647名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:01:43 ID:cnAjU0PK0
>>626
ドル箱路線はタダにはしません。
648名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:06:14 ID:Z0oH6xa5O
>>221
福島のいわきあたりから、郡山か白河に出たが大型で299を通ったよ、半ベソかきながらね。
649名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:06:57 ID:cnAjU0PK0
>>645
クランクでつかえて同じ事。
650名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:07:25 ID:9MQRJqBK0
きっとカーナビの指示どおりに走ったんだろう
651名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:08:34 ID:hOKtPl4l0
規制標識見落としたらダメ
高速代金ケチッたのか?
652名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:08:35 ID:hwakxDmDO
>>640
仮にそこを通れたとしても、その先にエグいヘアピンが
653名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:09:59 ID:Hxxlzro30
女の運転するトラックが狭い駐車場で曲がりきれず、柵を車体に食い込ませて穴を開けてた。
ハコ車の穴を見て半べそだったな。かわいくなかったけど。
654名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:13:07 ID:JB+dqNMIO
運送屋でナビ付ける余裕ないよ
携帯とか使ってたかもしれんが
655名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:14:48 ID:Dh66Q1uF0
それでも男女共同参画では女性ドライバーの割合を増やしますなんてねw
656名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:17:46 ID:JB+dqNMIO
スーパーでおばちゃんが並んで前向きの駐車場から
出るだけなのにどっちも小型なのに
隣の車ガリガリしてて、びびった
降りずにさらに動かして悪化させてたし
657名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:23:01 ID:Pv61Xj860
これ2車線の道なん?
国道?
ビュー見たけど
こらつか現場への道みたいだわ
658名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:23:19 ID:SRGL/SJQO
女に大型運転させんなよ
4トンが限度
659名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:24:56 ID:KimSAIzg0
>>389
なんだこれw
隣の高速乗ればいいじゃん
660名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:26:24 ID:ShV3Dt5BP
クレーンなどで、いったん車体を持ち上げ移動させる必要があるとみられる



おばちゃん、破産だな。
661名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:27:13 ID:Dh66Q1uF0
>>593
>男女共同参画で取り組んでいるのは、いわゆるエリート職だけです。
>(官僚、議員、法曹、医師など)

こういう恣意的なやり方が、男女共同参画の悪いところなんだよな。
自衛官や遠洋漁業の船員などの女性比率アップにも取り組まないといけないはずなのに・・・
662名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:30:06 ID:K4LKiJ4L0
>>648
それはR399ではあれもいい感じの酷道だね
茂庭こえて山形との県境辺りもいい感じのクネクネ道。


663名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:30:17 ID:cC2fCjO30
ちょっと教えて。
前のタイヤも粉出てるけど、前輪も駆動するの?
664名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:30:47 ID:/YVsA9JRO
>>637
それが指定時間厳守だったり
生鮮食品だったりすると尚更悲惨
損害賠償させられるわ信用無くすわ
最悪取引先から切り捨てられたりとか
標識の表示内容を理解出来ないバカ女一人のせいで凄まじい損害になりかねないな
665名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:31:48 ID:pR6jMycm0
>>657
>>246見れば
666名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:23 ID:yJupdANOO
このトラックを持ち上げる為のクレーン車が現場へ着かないんぢゃないかな?
なんの荷物をつんでいるか知らんが、下手すりゃ
20トンクラスがいるぞ
667名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:45 ID:sa2s7hA40
渋滞を引き起こした事故車両の横を通る時
原因を作った運転手に罵声を浴びせたことある?
この前、そういう人見かけたので
668名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:33:50 ID:hrvau/km0
1000人くらい人集めて持ち上げたほうがいいかもな
669名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:34:36 ID:pR6jMycm0
>>662
R399からR349で宮城まで行ったことあるけど
なんでもちょっと道を広くつくらねえんだよと本気で思ったよ。
お金がないんかね?
670名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:34:48 ID:EIb921cO0
>>667
いるいる。自分は絶対に事故を起こさないという妙な自信を持ってるやつが。
671名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:35:25 ID:ShV3Dt5BP
>>666
ラフタークレーンなら4WSだから大丈夫だろ。多分。
672名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:37:13 ID:KimSAIzg0
ちょっと前に救出に向かったクレーンが次々と落ちる事故なかったか?
673名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:37:48 ID:R99Rt2bxO
地元の運送屋と地元のドライバー
674名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:38:08 ID:OvQK+NzjO
>>246
こんな場所に突っ込むって、白痴だろ!
675名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:38:13 ID:NMb2QJkX0
この運転手、標識を見落としたかどうかわからんけど
標識見ながら規制知りながらも通ろうとする運転手も多いよね
676名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:14 ID:ShV3Dt5BP
>>672
あたなw
オマケに、崖から転落した別の車を発見したってたつ。
677名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:39:25 ID:uCbtB6HjO
とりあえず動かせる荷物なら、別の2tクラスに分散積み換えするしかないだろう。
678名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:40:03 ID:MFoDKtZjO
>>672
海外の奴だな
679名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:40:16 ID:bdN2/7Pz0
峠道に大型で進入ってw
680名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:40:28 ID:aht0yim40
自然に逆らわない、素晴らしい曲線の国道だな
途上国行くと良くあるよ
681名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:45:23 ID:pw+0AEm0O
酷道って、車じゃなくオフロードバイクでいくものだと思ってたけど…
682名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:45:25 ID:fzalaBgA0
野グソとか野ションしているの?
683名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:48:55 ID:JB+dqNMIO
工事現場なんか酷い場所多いから10tならクレーンも余裕なのかな

トラックの余分なタイヤは荷物の重さに耐えるためだし、
もし荷物積んでたら坂でアウトじゃないかね
684名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:49:43 ID:QoIFA7NsQ
>>681
オンロードバイクで酷道険道を走ってこそ趣がある
685名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:18 ID:HMD+hSI00
仁柿峠とどっちがつおい?
686名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:22 ID:cLo2DGaLO
トンネルだけ使うのがデフォなんだが
687名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:41 ID:DPAkSAbq0
こりゃ、運転手が悪いな。
運送会社が県内の会社で、R286の旧道の事は小学生でも習う。
笹谷峠の歴史で覚えるんだけど…勉強しなかったんだろうなw

県も運転手の過失を全面的に認めて、きちんと撤去費用負担してね。
688名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:53:16 ID:k16yRzmX0
>>669
素直にR13〜R4通ればいいじゃんwww
689名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:53:43 ID:EXOuZVKlO
>>678
冬に広島であった件じゃない?
690名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:59:23 ID:xPVqNoBhO
この運転手どんだけ請求されるんだろうなw
691名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:01:24 ID:orJSMpwo0
事故じゃないから保険きかなそう
692名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:02:46 ID:bdN2/7Pz0
>>14
最初のヘアピンでバックだよなw
693名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:03:53 ID:6j1xMv/J0
ここは125以下の単車向けだろ
普通車でも通れるけど対向きたら面倒
694名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:31 ID:ec9zuN9A0
>>389
グーグルマップで、現場の南東側にあるアイコンがかわいい。
何のアイコンだろ。
695名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:06:09 ID:k16yRzmX0
>>694
冬季通行止め区間だよ

雪だるま禁止ではないと思う多分
696名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:08:26 ID:Ip62/8SAO
>>663しない基本4駆だと前がもっと高くなるラリー車みたいに除雪車がそうだったかな?詳しくは知らない
後輪の前側だけ(後前軸)又は後輪前軸が7で後後軸が3の駆動配分だったような
697名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:09:53 ID:ec9zuN9A0
>>695
ありがと
路肩に雪だるまが並んでいたら怖いかも。
698名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:11:07 ID:J7V/YDVr0
いやこれストビュー観たけど
峠入る前になんか気づくだろ・・・
699名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:11:37 ID:sSz4BkOR0
写真だと手前側随分余裕があるように見えるなあ・・・・・。
700名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:14:36 ID:6f7rtp8+0
>>1
ナチスミンス党とマスゴミのコラボによるコンクリートから人への政策の犠牲者。
>>14でもう出てるが、田舎の三桁酷道なんてこんなのはザラにある。
うちの隣町でもこういう個所は昔あったし、今でも信号で規制して対面通行せざるをえないほど狭い個所は残ってる。
こんな道路放置して田舎は林業で喰えとか農業で喰えとかじゃあ作った作物をどう輸送するのか
ナチスミンス党もマスゴミも全く考えてない。
考えてるのは選挙と権力と自分のポジション取りだけ。
701名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:14:39 ID:aht0yim40
奥羽越えだとR46旧道のほうが上手
http://yamaiga.com/road/sengan_a/main.html
702名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:14:41 ID:Ol7Rsd1x0
総輪駆動だと座席の下にデフを入れるから、キャビンがもっと高い位置にある。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/ba/TFD-OumeSC.jpg

↓こんなのもかっこつけてやってるわけじゃないからな。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ca/18/rito_350gt/folder/1784406/img_1784406_60350532_0?1268825603
703名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:15:30 ID:4dTsnR8Q0
ストリートビューワロタw
山道のんびり走りたかっただけだろw
704名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:18:14 ID:NvcCn0XxO
>>648
いわきから白河方面へ行く酷道はR289だよ

いわきから白河方面に行く時は県道14号を使うのがデフォ。
そっちはトレーラーも余裕だし
705名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:19:40 ID:ggwVLnXK0
>>14
夜だと表示板見にくいとか緑の多いとこだと草木で隠れてるとかあるけど
これ見る限りは問題なさそうだね
いまどれくらい草が茂ってるかわからないけど
706名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:19:40 ID:mrbIem7b0
話を聞かない男、地図が読めない女

この言葉が五臓六腑に染み渡る
707名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:21:10 ID:Ol7Rsd1x0
http://turkey.6.pro.tok2.com/route365a.html
民家があっても容赦なし
708名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:21:40 ID:sSz4BkOR0
国道って言っても 山の中へと続く獣道みたいなのとか、歩道?としか思えない階段だったり
海へと入っていくスロープ(地図上では海の中に国道が)だったりするのもあるし・・・・。

国道の定義ってなんだ?
709名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:22:17 ID:MveleCqxO
陸自の大型ヘリで吊り上げればよくね?
ペイロード的には余裕だろ。
710名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:22:46 ID:8Fdqhkl70
落ちたら死ぬ!
711名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:26:09 ID:bdN2/7Pz0
>>705
そうかぁ?
車長が10mあるんだぞ
進入する前に、いろんな状況を想定しないと
712名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:28:52 ID:TxFk5WKU0
初めての場所でナビを頼りに進んでいたら何故かゴルフ場に入り狭いカートコースを走ってたことがあるw
713名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:28:54 ID:ggwVLnXK0
>>711
うん、だから問題なく表示板が見られる状態でなんで進入したのかと
714名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:29:45 ID:h3UPMCaf0
トラックの撤去費用は300万円ってとこだな。
積荷が何かしら無いけど損害賠償でこの会社は倒産だろうな。
715名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:35 ID:KHVcI/X60
> 30代の女性運転手が規制表示板を見落
> として峠道に進入したとみられる。

スレ見てないけどこれにて一件落着!
716名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:35:13 ID:bdN2/7Pz0
>>713
あ、問題ないってそういう事ね
暑さで、ボーッとしてたのかな
717名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:08 ID:A46+al8D0
>>712
登山道になってる山道で車一台がやっとで離合ポイントも少ない県道で
次々と必死の形相で猛スピードで走り抜ける他府県ナンバーの車に出会ったことがある
たぶんナビに誘導されてたんだと思う
どう見ても険道にチャレンジするようなドライバーに見えなかったw
718名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:38:39 ID:R99Rt2bxO
家具屋かなんかの会社のトラックだったような
719名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:39:02 ID:+dbXrHKm0
30代なら肉便器として使えるだろ
タダマンでごめんなさい1000発だな
720名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:39:57 ID:VS29I4Z5P
>>389
×見落とした
○みたけど戻れないので見なかったことにした
721名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:15 ID:If3kO3EV0
>30代の女性運転手が規制表示板を見落として

ろくに前見てなかったのか?
722名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:41:49 ID:J7V/YDVr0
723名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:41:55 ID:TU6XxM9D0
まだやってるのかよwwwwwwwwwwwwwwww はやくなんとかしろよwwwwwwwwwwww
724名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:44 ID:+lnxHsql0
この笹谷峠はこの国道の他にもう一本旧道があって、
何百年も前から日本海側と太平洋側を行ったり来たりする時の重要な道だった
9世紀ごろには有耶無耶の関という関所も存在したといわれる(諸説あり)。
江戸時代には参勤交代の大名もここを通ったという
由緒正しい道なんだが、如何せん物凄い難所。
遭難事故は後を絶たず、大正明治になっても遭難事故が発生したほど。
伝説によると、人を食う鬼が出没し、カラスが「有耶、無耶」と鳴いて
鬼がいるかどうか旅人に教えたという。
恐らく遭難して戻ってこない人が後を立たないための伝説だったのではないだろうか。
今でも頂上付近には遭難者のための地蔵や供養碑があるが、
冬季雪に埋もれて道を見失った人が再び遭難しないようにと、
でかい石で出来ていたりする。
山頂付近といえば斉藤茂吉が歌を詠んで、その歌碑もある。

以上、笹谷峠の豆知識な。
725名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:54 ID:C/G4H+9sO
カーブを曲がりたくなかった

ハンドルから手を放した
726名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:43:50 ID:drTIOxBf0
まぁ大型乗りなら一度はとんでもないところに入り込んで
1kmぐらいバックするハメになったりするよな。






・・・するよな?
727名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:43:51 ID:Kxa2Uk5FO
携帯でも見てたんだろうな
728名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:44:41 ID:YdwQ8cQJO
>>712
俺はその狭いカートコースを積載車で走ったことあるよ。
ゴルフ場の芝刈り車がパンクして抜け出せなくなったから来てくれと。
急斜面にコースがあったりで山頂から中腹まで行くのに
ダブルタイヤの肩輪が浮いたり、コースの枝を切りながら進んだり。
729名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:44:44 ID:rJdXTyDU0
ドリフトで通り抜けられると思ったのだろう。
730名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:44:47 ID:J7V/YDVr0
>>708
道路法第5条
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO180.html

一般国道の路線を指定する政令
(昭和四十年三月二十九日政令第五十八号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html

> 別表
>
> 路線名      起点   終点   重要な経過地
> 二百八十六号 仙台市  山形市  宮城県柴田郡川崎町

酷道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B7%E9%81%93
731名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:45:33 ID:Q6twK4NjO
普通車でさえ躊躇するような山道なのに…
732名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:45:35 ID:QsxZzXMp0
積荷なんだろう。
まぁ罪にはなるだろうけどw
733名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:45:50 ID:lAvo7Ka1O
>>726
実車中の大型バスだってあるよ

素人の道案内は信じないことにした
734名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:46:26 ID:J7V/YDVr0
>>726
それが大型乗りだと俺も思うが(俺は中型限定)
こいつは自分で引き返せなくなったわけだから失格だろw
735名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:46:27 ID:Z0SzYR4R0
警察が誘導してバックすべき
現地の警察何やってんの
736名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:47:11 ID:6wvWp/0v0
>>349
ちなみにどんな荷物が高速使用禁止になるの
馬とかイルカとか生き物、それとも危険物(薬品等)
737名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:47:39 ID:xevoBpFkO
だいたい三桁酷道の峠道には何があっても不思議ではない。虎海苔なら直感ビビッとこねーのか?
738名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:47:54 ID:14dCJUhy0
>>640
この地図の、人みたいな形に×印が付いてるのって何の記号?
739名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:48:27 ID:I6m3C8mT0
空港とかでコンテナ連結してグニャグニャ動いてる車があるじゃない
アレならもしかして・・・・・・・・・



対向車にぶち当てられるか・・・・・・・・
740名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:48:59 ID:+lnxHsql0
>>738
雪だるまにバツで冬季間通行禁止だとおも
741名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:49:02 ID:lYq2bmpTO
>>726
いや、俺はあやしい場所には近付かないようにしてる
742名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:49:38 ID:If3kO3EV0
カリオストロのルパンみたくガードレール使って脱出


できてたら大道芸人でデビューしたほうがいいな
743名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:50:36 ID:I6m3C8mT0
>>738
雪だるま?
積雪時通行禁止とかかな?
744名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:53:03 ID:wu5UvU1F0
笹谷のあの山形側の雰囲気でわかるんだけどなw
結構なチャレンジャーの人だと思うぞ。

あのヘアピンで曲がれないと直感で判断できないのはプロドライバーとしては失格。
時間がかかっても後退すべきだった。
それに、会社が県内なら救助や誘導の同僚を呼んでも1時間もかからない。

俺の田舎にある運送会社なんだよな・・・・マジで。
745名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:54:57 ID:E55OSmJJO
寝てる間に随分レス付いてるなw
昔吹雪いてる時に笹谷越えしたけど死ぬかとオモタw
746名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:59:31 ID:14dCJUhy0
>>740>>743
ありがとう、ゼンリン地図の凡例なんだね。
ttp://www.bitterbit.org/archives/001221.html
http://help.goo.ne.jp/goo/article/757/12/
747名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:01:27 ID:rJdXTyDU0
何言ってるんだよ、雪だるま禁止に決まってるだろ
748名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:34 ID:If3kO3EV0
>>747
雪合戦禁止じゃないのか
749名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:48 ID:VS29I4Z5P

十何年もまえに仲間と深夜のドライブにいった時に、岐阜のすごい山道にはいりこんだ。
すごいヘアピン。普通車でやっとの道幅。なぜか道の上を流れる川。片方山、片方崖。
「これ対向車きたらやばくね?」
不安と高揚感がない交ぜになった気分で進んでいくと、10tトラックが転落して底のほうで木々をなぎ倒していた
あのトラックはどうやってあんな先の所まで進めたのだろうか
そしてあの道路はなんて名前の道なのだろうか
いまだにわからない
750名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:04:23 ID:qcQAxWP70
ストリートビューで見たけど、これ国道なのか?

すごい狭いな。離合も難しそうだな。なんで突っ込むのか理解できん。
馬鹿なんじゃないだろうか。
751名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:07:15 ID:75ObchpV0
>30代の女性運転手

会社で同僚に「あそこ抜けてこられてこそ一人前」とか煽られた、に10000sasaya
752名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:08:10 ID:R2h6nLxy0
>>749
国道157号/国道418号の重複区間にある温見峠だと思われる。

洗い越し(ウォーターハザード)がいくつもあって、酷道レベルでは、ハイレベル
な道。ただ、途中通行できない区間(というか放置された道)があるため、現在は、
その区間は猫峠林道を使って迂回するような感じになっている。

行く時は注意が必要。馬鹿な営業車が結構走っていてつっこんでくるから。
753名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:09:31 ID:Ip62/8SAO
>>726あるある

楽して一人前には成らない
754名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:12:42 ID:R2h6nLxy0
755名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:16:18 ID:5TkMcjbl0

男はいつまでたっても馬鹿だが、女は生まれつき頭が悪いから仕方ない。
756名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:32 ID:+mK2liyc0
>>706
このタイトルの本、
話を聞かない男(聞「けない」ではない)
地図が読めない女(読「まない」ではない)

英語の原書名でも、男のほうはdon’t 女のほうはcan’tになっていた。

男の場合は、話は聞こうとすれば聞ける(聞かずに行動し不利益をこうむる可能性を示唆するなど)
が、女の場合はcan’tなので、どうやってもできない。

さらに、この本、女を「1」下げる発言をした場合、あとで男を「1.1」くらい下げる
ような記述をしている。相当にフェミファシストを恐れた形跡がある。
757名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:21:42 ID:OulIt7cAO
デコトラの翔さんよべば
758名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:22:51 ID:VDrCfGF8O
なんか>>1の写真見る限りトラックが意図して小回りして右が引っ掛かったようにしか見えないんだけど・・
カメラマンの立ち位置からしてまだまだ大回り出来そうなぐらい道幅がありそうなんだよな。狭いカーブなんかは曲がり方向とは逆に一杯大回りするのがトラックの常識だろうに

結論・・やっぱ女は運転すんな
759名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:26:23 ID:BMp0y3ItO
>>744
地元の会社なら近づかないだろ
それか、先輩の嫌がらせで教えられたんじゃねーの
760名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:26:36 ID:mvSyhDGnP
>>749
10tトラックの中の人は?

崖の下の車には、大抵中の人が居るよ。
761名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:33:48 ID:wu5UvU1F0
>>759
たしか、所持しているトラックもそんなにない会社だった気がする。

地元だし、笹谷峠は誰もが知る難所だしさ・・・。
県も呆れていると思うよ・・・請求はきっちりいくと思うわ。

762名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:35 ID:14dCJUhy0
NHKのカンテツな女に出てきた女性ドライバーは魅力的だったなあ。
ケチがついてあの番組終わっちゃったけど。
763名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:39 ID:DDTfsyn10
>>451高速山形道が出来るまでは普通に国道286号線笹谷トンネルでしたが?
764名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:37:08 ID:QYPBnYg/P
最近はトラックでもナビ付きが多くて、経路説明とかおろそかなことが多い
大型規制とかにはナビが対応してなかったんじゃね?

ナビに頼る奴はナビを盲信しちゃうから道幅とか関係ねぇし
男でもいたぜ?自分の顔がぶつかるような高さ制限で突っ込んじゃう奴とかw
765名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:42:37 ID:fnyVtzSC0
画像見ると、後輪に板挟んでハンドル左で前進してから後退でハンドル切りながら戻るしかない。
つーか、ホイルベース短いダンプなんかは入ってくるけど、ロングで来るなよ・・・。
766名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:43:22 ID:VS29I4Z5P
>>760
確かめにいけるようなところじゃなかった
あれを見たときは衝撃だった
さっき通ったカーブどうやってクリアしたんだとか
これどうやってかたづけるんだ、クレーンも入れないしとか仲間で盛り上がった
767名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:44 ID:ptgLZku20
こういうのって 青切符で済ませるべきじゃないよな 免許取り上げろ
768名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:49:53 ID:Ym3n2XPg0
クレーンを運び込む輸送車も入れないんだから、
ジャッキかクレーンを分解してパーツにして運んで、
現地で組み直しするしかないよね

人件費込でいくらかかるやら・・・

769名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:52:48 ID:J7V/YDVr0
撤去したってよ

立ち往生トラック撤去終え規制解除 山形・関沢の国道286号笹谷峠
http://yamagata-np.jp/news/201008/21/kj_2010082100297.php
大型トラックがカーブを曲がりきれずに立ち往生し、通行止め規制が続いていた
山形市関沢の国道286号笹谷峠は20日午後4時15分、トラックの撤去作業が終了し、
規制が解除された。
道路管理者の県村山総合支庁によると、大型トラックは車体の一部がカーブの
内側に乗り上げていたことから、クレーンで車体をいったん持ち上げて道路に
戻した後、レッカー移動したという。
770名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:51 ID:y7MXQGgG0
>769
費用は当然、ドライバーの女もちだ
771名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:59:11 ID:0pGiaRvR0
>>769
レッカーすげー撤去するとこ見てみたかったw

これ規制かかるまで突っ込んで行った車は何台くらいあってその後どうしたんだろ
772名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:21 ID:E55OSmJJO
地図見て確認したらやっぱり高速使うのが一番無難だな?
でなければR48から回って行く
大型で笹谷越えとか自殺行為だわw
773名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:55 ID:xwb6XlGX0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

774名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:17 ID:E55OSmJJO
まぁ、これは運送会社が悪いな!
経費削減か何か知らんが高速禁止だったんろ?
でナビの通りに行ったらこの有り様w
ちゃんと教えなかった会社が悪い!
もし判ってて行ったんなら次号自得
ここは自腹切ってでも高速使うべきだった
775名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:41 ID:YgQuaW3o0
>>756
聞かないの方が悪質な気もするよ
内面が聞くことを拒否してるんだろう
性質の悪さ自己中心的ということを言ってるんだと思う
776名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:18 ID:5emIql9XO
トンネルだけなら大型で自腹でも痛くは無い額だしボ〜っとして通り過ぎたんだろ。
地元民なら事情分かってるだろうし。
777名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:54 ID:YgQuaW3o0
>>766
見捨てたのか・・・・・
778名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:02 ID:4S+hfq5a0
スレチだけど
仙台の青葉城址の超絶狭隘区間もそそるよ
普通に大型バスが通るし
779名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:59 ID:cW7q81cS0
>>28
たまにアンケート取ってるから、その時に要望しろ
780名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:38 ID:KsRTavUB0
>>28
酷道もそそるけど登山道や旧街道みたいな車も通れない山道を自転車で撮影してきてほしい
781名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:40 ID:R2h6nLxy0
>>764
抜け道や交通規制リアルタイム情報(インターナビみたいなの)とかは、
オプションだったりするからねぇ。

標準装備の高いのは搭載していないだろうし。

安物のナビは基本、地図上で最短ルートを行こうとする。時間距離じゃなくてね。
今回のケースもはっきりいって、この区間だけ高速乗ってもペイしちゃうんだよね。
時間的にもガス的にも。

782名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:44:10 ID:pR6jMycm0
>>780
自転車の人が死んじゃうだろw
783名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:55 ID:v5jQvyn3P
莫大な借金を抱えて地獄へ・・・
784名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:42 ID:j0itpEHiO
超低速でバックして元に戻れないの?
785名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:39 ID:KsJbAu9Q0
また30台女か
786名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:56:39 ID:E55OSmJJO
トラック運転手って普通の奴が思ってる以上に頭悪いよ!ってか頭おかしいw
こういう難所通って成功したらずっと自慢するんだよこの手の馬鹿は
787名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:22 ID:zkfabFDp0
>>175
北海道に、3桁の直轄国道があるよ。

大よそそれで、問題ないけど。
788名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:20 ID:zkfabFDp0
この区間って確か、高速道路の料金設定格安になってるんだよな

わざわざ、旧道に突っ込んだ理由が分からない。
789名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:06:43 ID:UEeb0+0j0
>>175
そういえば、r114/r115で観光なんて考えたことが無いな。
790名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:09:23 ID:0i34Qfqc0
ここで公道最速理論
791名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:24 ID:Ym3n2XPg0
>>790
崖下に転がったスーパーウェポンw
↑を引き上げるレッカーを呼ぶの大変だからお奨めしない
792名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:30 ID:Hjjjdz6bi
>>712
五万図を頼りに進んで居たら、スキー場のゲレンデの中走ってだよ。
夏だけどね。
793名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:02 ID:Hjjjdz6bi
>>733
大型で道を尋ねる時は、消防署が良いと聞いたが。
消防車が通れる通れないを把握してるからというが。
交番があてにならないのは間違い無い。
794名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:21:03 ID:ALzsHJqeO
福島の白河から勢至堂峠へ向かうところでも、狭いところがあるね!

まあ、何回も大型やトレーラーが通過してるのを見てるから大丈夫なんだろうけど、
結構きつきつみたいだけどね。
795名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:17 ID:Q/5i9ETpO
ガードレール無ければ、通行出来たのにな。
頭もケツも、空中で通過させると。
796名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:58 ID:HFHfxzroO
この辺りって熊がヨク出るんだよね
クマったクマった
797名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:27:36 ID:X5MvRwwW0
姐さんアホやなあ
積荷が腐るで
798名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:39:17 ID:tk0eq2z30
なんだ最初のカーブか。
799名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:44:40 ID:b1c+XwVWO
無理をして通るからバックもできず脱出不能になるのじゃ。女性らしいがどんな顔したドライバーかな? しかしプロと呼べるドライバーはかなり減りましたなぁ
800名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:00 ID:fbhyT+nN0
この道、たまにバイクで通るけど、酷道として現地じゃ有名なんだけどな。
冬季は雪のため通行止めになるし、数年前まで山形側の崖崩れが酷くてしばらく通行止めだった道。
登山客以外ほとんど誰も通らない道だよ。
姐さんどこの人間なんだ?
801名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:59:45 ID:HBu6YqgE0
>>754
これ酷道なのか?

田舎に住んでいる人間なら当たり前の道路なんじゃないのか
数百メートルの山でもちょっと入ればこんなもんだと思うけどな…

俺の住んでいる所が田舎過ぎるのかな…
802名無しさん@十一周年 :2010/08/21(土) 16:00:25 ID:uuquEwW70
昔のことを思い出した。

学生時代の友人の実家が某県の山の中にあった。
すごいところであった。
バスと乗用車がすれ違えない。
普通は乗用車がすれ違いができるところまでバックするのだが、
女性ドライバだと、これが出来ないことがある。
この場合、バスの運転手が代わりに車をバックさせていた。
803名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:06:05 ID:X5yeUbwvO
うちの嫁はジオで脱出不能になったよ
804名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:16:44 ID:fbhyT+nN0
>>801
国道なのに狭くて険しいから酷道でしょ
実際行くと舗装林道って感じだよ
805名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:52 ID:Pc+N6UUJ0
数年前、ちょっとした気まぐれでこの山道に侵入してしまった。
後悔と緊張で戻ろうか迷ったが、
結局ビビりながらやっと通過できた。
途中、反対方向(宮城方向)に走る自転車の少年に出会ったwww
806名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:24:45 ID:d4tAeicC0
大昔、長野の有料道路沿いの峠の旧道。夕方になり大雨。
道の真ん中には石がごろごろ。生きた心地しなかった。
807名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:27:33 ID:NqCT5Rqx0
>>14 どこにでも在る道だがむしろストリートビューにあるところがすごい
808名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:33:59 ID:28m6apgi0
銀色のプリウスだっけ?撮影してるの。
809名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:36:25 ID:I0ts3bhf0
>>14
これはイイ酷道
810名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:40:36 ID:I0ts3bhf0
これは現場解体か自衛隊災害派遣だな
陸自か空自に頼んでCH-47で吊下げてもらえ
811名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:33 ID:IkWR9OOA0
これも悲惨、どうやって抜いたかは不明だけど

http://homepage2.nifty.com/tranpo/happening/happening01.htm
812名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:48:24 ID:G7nrdqmhO
ここまで斑鳩悟なしとか
813名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:48:40 ID:PECTowXt0
見覚えある名だと思ったら何度も通ってるわここ
でも少なくとも酷道ってレベル程ハードじゃなかったと思うんだけどなぁ

だいたい山道で脱輪って当事者も回りも大変だよな
自分は夜の奥多摩細い山道で脱輪トラックに道塞がれたとこある
レッカー呼ばなきゃどうにもならんって事で延々来た道引き返し
周遊道路は夜間通行止めで目的地へ行くのにえらく遠回りさせられたわ
814名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:49:00 ID:dQ05whHKO
京都で前方からダンプやバスが来るから大丈夫と思って走ってたら
トンネルが現れしかもトンネル内は1車線で高さ制限3.5mの標識が入口に…俺のトラック3.8mある

対向車に事情を説明して対向車線を1km程バックして交差点でも説明してUターンして脱出した…
渋滞を巻き起こしてごめんなさい
815名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:52:01 ID:gMkUT5f10
>>763
笹谷トンネルは山形道になる前から有料だったでしょ
自転車も50円で走れたけど
816名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:26 ID:N32RzJR00
酷道ってレベルではないから、思わずつっこんだんだろな
817名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:17:34 ID:+mK2liyc0
>>814
あなたのような方がいるからこそ、物流が成り立っているんですよ。

それを考えると、こんなことくらいでは怒れないし、「トラック乗りは馬鹿だ」
なんていえません。

でも、女ドライバーだったらたったの30cmならどうってことないじゃない→
トンネルの天井バリバリやめて!になっていたんじゃないかと思う。
818名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:22:25 ID:gMkUT5f10
>>814
頭の体操では「タイヤの空気を抜いて車高を下げて通過する」が答えだっけ?
819名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:25:00 ID:RstfFj89i
運送会社名なんていうんだろ?
俺の地元に来る山形ナンバーのトラックと非常に似ているんだがw
820名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:34:09 ID:lDGpICiCP
>>448
> 拾いもの
> http://aocchi.web.infoseek.co.jp/page203.htm

これ昼間に見たら、普通小型乗用車とか軽自動車でも引き返したくなるだろ。
こんなとこ走っていいのは、バイクか脚力上等のチャリくらいなもんだ。
821名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:37:43 ID:Lgyqzb2e0
>>820
この程度で引き返すだと?
俺の車は車幅が185cmあるが、これなら余裕だぞ。
822名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:58 ID:Ol7Rsd1x0
823名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:06 ID:XMDd3clV0
これ、やっぱり車幅も公安委員会規制しちゃってそのはばで侵入防止の柱立てちゃった方がいいよ
824名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:19 ID:qaD2drtl0
こんなもん、空気抜けば余裕で脱出できる。料金所まで戻ったら、タイヤ屋の出張サービス車で空気入れてもらえば良い。
825名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:32 ID:bmIO1tiA0
アメリカ版の「酷道」みたいなサイトないのかな。
アメリカにも酷道はあるだろ。
826名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:29 ID:MK3HR/h00
>>823
除雪車が通れないと五月連休の開通に間に合わないので、
可動式ゲートじゃないと駄目だと思う
827名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:52:51 ID:qaD2drtl0
車幅制限って公安規制じゃなかったような。
828名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:18 ID:aht0yim40
http://www.r-arena.net/trip-pieces/
峠マニア結構多いな
829名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:16 ID:Ol7Rsd1x0
http://turkey.6.pro.tok2.com/imagem05/m505-10.jpg
世の中にはこんなに広い一車線もあるのに
830名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:48 ID:cRBYeImw0
831名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:55 ID:jLkdu1olO
最初は道幅が広くてもどんどん狭くなり、とうとうどうにもならなくなりロングバックで乗用車を止めつつ戻るのは大型海苔なら体験することだ。
>>1は戻るタイミングを見誤ったというよりは、無謀な下手くそ。
832名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:05 ID:EvC21G8z0
>>830
その動画の2分20秒あたりのヘアピンで立ち往生したと思われる。
合掌
833名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:20 ID:NF8mRU1tO
自信と免許がある人行って助けてあげなよ
834名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:50 ID:I0ts3bhf0
>>820
いや乗用車なら余裕だろ

険道初級の山口県道64号をセレナで走破したときはヒヤヒヤだった
835名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:08:20 ID:3Y38eh3b0
>>820
この程度の道なんざ冬期に閉鎖される峠じゃ普通だろ
836名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:11:17 ID:cvVgzFdf0
>>763
横レスたけど、
笹谷トンネルって有料道路じゃなかったの?
837名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:16:43 ID:zhFzQDSG0
>>324

マジレスすっと

ttp://www.bitterbit.org/archives/001221.html
「冬期通行止め」
とのこと。

838名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:24:03 ID:zblcayu30
>>818
ガッツ乱平を思い出した。
839無反省猿:2010/08/21(土) 18:26:51 ID:Kuvpg1wl0
この程度のカーブを簡単にクリアー出来ないて無免許か?俺んちのキャンター(四駆)なんて
もっと酷いぞ、普通の4トンがすんなりクリアーした鋭角交差点を3回くらい切り返ししないと曲がれないんだよ
それから、2トンのクレーン付きで24メータの材木(鯉のぼりの柱)を運んだ時は辛かった、当然警察だって制限外の許可なんて
出さないから、パンダがいない道でカーブが少なく交通量少ない時間等〃、でも電柱があれほど邪魔だと思った事は初めてだよ
当時は俺は電柱を建てるのが商売だった、(笑えない…)もう二度と運ばない、運賃にもよるが、
840名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:34:36 ID:+U0XRDfRO
>>763
笹谷トンネル有料道路。
841名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:36:09 ID:7Zr0jax5P
これこんなに長時間通行止めにしたんじゃ
ものすごい金額の損害賠償請求されんじゃないの?
100%自業自得のミスだし
842名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:40:30 ID:Ol7Rsd1x0
同じフォワードでも増トンになったとたんハンドルの切れ角が小さくなるので小回りがききません。
843無反省猿:2010/08/21(土) 18:42:13 ID:Kuvpg1wl0
#16は良く気づいたな、模範のレスだ!!平凡だが幸福な家庭を維持してると思う。
844名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:42:39 ID:aMTXAihE0
>>324
自分もはじめて見た

つか、道狭すぎる
845名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:47:40 ID:/8qePpRy0
イニシャルDが今度東北遠征だから
この峠は絶対に出て欲しいな
あいつなら80で曲がるだろwww
846名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:53:30 ID:/hcPMjRUO
ガードレール突き破れば行けたんじゃね?なんで山削ろうとしたんだ?
847名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:58:21 ID:XfZFNXJCO
>>793
夜中に消防署で聞いたことあるよ。
家主の名前まで載ってる地図で調べてくれたよ。
目的地となる現場や周辺では方向転換できないことも教えてくれて
表通りから延々と泣きの直線バックで入ってったよ。
なんとか到着して現場を見渡すと余裕で方向転換できそうだったよ。
あの時の消防署員の皆さんありがとう!
848名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:59:58 ID:E+kU7vs0P
幸運にもここを何とか抜ける事が出来ちゃったら
完全に詰むと思わなかったのかな?かな?
849名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:03:14 ID:JtZX4qwN0
>>845
東北遠征って
全国回る水戸黄門漫遊記みたいな話になるのか?
行く先々でDQNを退治するとか
年に一回タイヤの上に座って子供に叱られ初心にかえるとか。
850名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:03:24 ID:XRH82bJR0
仙台から笹谷の標識を見て峠を越えたと思い高速を降りた
降りたら峠の手前だった
峠を通ったら嵐の後で小枝は落ちてるし相互に通行する場所に山菜採りの車が駐車してあった
カーブで前方がよく見えないのに反対側から地元の車が飛ばしてくる
冷や汗だらだら
でも山形方面にいったら、少し余裕があり助かった
もう二度と通らないと思ったけど、それから3回も通ったよ
851名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:03:42 ID:YVwHdgoR0
>839の文章が義務教育中退レベルの文章な件
852無反省猿:2010/08/21(土) 19:04:15 ID:Kuvpg1wl0
>>842
車軸が増えたせいだろう、俺もキャンターの標準(FE)と三軸を(FF)が軸が増えたらやはり小回りは出来ないでも
ブレーキの利きは良くなった、※積載時のみ空車だと引きずりだから直ぐロックして飛行機の着陸みたいに白煙を吐く
853名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:06:46 ID:/QyMe/tsO
高速道を通らない って

一体どんな物

運んでたんだろう…
854名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:58 ID:bG61idUUO
バカな女は自信過剰

大型免許とって、男混じりの職場で負けず嫌いなところをだしすぎてアホな結末…(笑)
855名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:16:42 ID:1xZNhTCZ0
クレーン車をトレーラーで現場まで持ってったら
今度はトレーラーが身動き出来なくなるから
現場でクレーンを組み立て、分解するしか無いだろ。
とんでもない費用の請求書が来そうだな。
856名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:24:51 ID:I0ts3bhf0
>>847
消防車の運転手は実際現地に行って確認するし
管内や隣接管内の消火栓の位置も細かく知ってるそうだ

見習いたい仕事ぶりだな
857名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:26:06 ID:PJykmF9R0
谷底に蹴落とせ
858名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:32:19 ID:vRQ1lZkr0
そういや今日ムーミン谷の東でググルカー見たかもしれない
普通の車っぽかったけど塔付いてて何か回転してるように見えた
859名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:37:21 ID:R2h6nLxy0
>>793
どうかな

消防車って隘路でも入っていけるように、ホイルベースすごく短く作ってある
特殊車両だからね。巨大なはしご車とか扱っているような大きな消防署なら
大丈夫かもしれないけれど。

まぁ、それよりなによりふつうは、地図見ればわかるように大きな国道なり、
幹線道路を使うのがベターだよ。地図見ればここが大型行けそうな道かどう
かなんて普通わかる。
860名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:39:06 ID:7gzXaFoX0
>>855
重さ的に自走できるクレーンだと駄目なのか?
861名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:40:39 ID:zblcayu30
二輪車なら通行止めを免れられないかな?
862無反省猿:2010/08/21(土) 19:41:30 ID:Kuvpg1wl0
>>853
相当量の火薬とかプルトニューム等です、
863名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:41:41 ID:R2h6nLxy0
>>801
酷道としては、正直ライトな分類だね。普通車にとってはだけれど。

正丸峠を5段階で2とすると、ここは4くらい。大したことはない。
田舎だと、未舗装の険道とか超道とか普通にあるから、ここはよく
整備された道だと思うよ。ただ、スペック的に大型が入っていい場所
じゃないだけってだけの話で。

864名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:45:34 ID:zblcayu30
>>52
長崎県の対馬でえらいな目に遭ったことがあるw
切り返しやら何やら脱出に20分かかって汗びっしょりwww
無傷なのは奇跡だ!
865名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:47:30 ID:+FIgNhnj0
>>375
トラックはトレッドに対してホイールベースが異常に長いから、
テールスライドが始まると立て直すのはスタントの世界だよw
君が見たのはヨーイングじゃまいか?御免遅レス。
866名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:52:02 ID:PC0enLg60
>>110
ぶっちゃけ、ここでそんな標識出されたところでもうどうしようもなくね?
867名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:53:20 ID:zblcayu30
岐阜県と長野県を結ぶ安房峠を二輪車でヒイヒイ言って通った俺はまだまだ甘いな。
真夜中ではあったけど・・・
当時は安房トンネルがなかったから仕方がないが・・・
868名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:55:01 ID:cRBYeImw0
>>866
その地点から後ろを振り向いてみ?
869名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:55:36 ID:UEeb0+0j0
>>859
道路地図を見て、目立つように黄色で太く塗られた幹線県道があったから
信じて走ってたら、幹線険道でした。
870名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:05:51 ID:zblcayu30
>>246
投稿者はいきなりアクセス数が増えてびっくりしているかもなw
871名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:07:16 ID:I0ts3bhf0
>>869
あるある
道路地図では太く書いてあるけど行ってみたら普通車ギリギリで何キロも離合不可能なんて険道

そして旧国道だったりするから恐ろしい
872名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:13:39 ID:JyPTWTYD0
>>778
バスは城址に沿って走る道路の上り方向一方通行だから、城址の脇ですれ違うことはない。
市内に向かって下るバスは工学部の方に曲がるでしょ。
一般車が来たらヤバイけどね
873名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:16:57 ID:JyPTWTYD0
>>781
結局『笹谷峠』が何たるかを知らなかった、無知な女ドライバーが悪いんだろう
尾花沢に住んでりゃ、笹谷をトラックで通れるのかくらいわかるだろう jk
874名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:28:11 ID:R2h6nLxy0
>>869
あれ、最近の地図そうなの?

昔は黄色で悪路だとか隘路だとか、色で分類されていたりもしたんだけれどね。

基本2ケタ国道に間違いはないから、そこを選ぶようにしているけれど、どうして
も3ケタ国道の場合、やっぱ下調べが必要かもね。今はそういうのができる時代
だから。

>>873
意外と自分の住んでいる近辺って知らないの多いよ。
短距離のルートドライバーだったら話にならないけれど。長距離だと意外と灯台
もと暗しみたいに、道を知らないのがいたりする。

ただまぁ、普通峠道はさすがに躊躇するのが人間だと思うのだけれど、本当にどう
してこうなっただね。
875名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:30:31 ID:cRBYeImw0
>>874
まぁ、冷静な判断が出来なくなるくらい、労使関係が酷いんだろうね。
ペナルティだの自腹だのタダ働きだの常軌を逸した拘束時間だの。
876名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:31:41 ID:R99Rt2bxO
数年前にもあったんだけどどうやって救出したのか
877名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:33:03 ID:cRBYeImw0
>>876
最悪はでかいフォークリフトでも持ってこりゃ
何とかなるんじゃないの?
878名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:36:48 ID:R2h6nLxy0
>>875
聞けば随分とトラックドライバーの労働環境は極悪になっているようだしね。

高速代も会社の利益になっていたり、フリーでやっているドライバーも多くな
り、荷役運賃も買い叩きが当たり前のように横行。おまけにオイルの1滴も落
としてはダメだとか、ちょっと異常な状況もあったりとか。

それにもともとあった超過勤務、安い給料。
今、大型免許取得する人間もがっくり減りつつあるようで、将来、日本の小売
こと馬鹿荷主は、大きなしっぺ返しを食らうだろうね。

ネットショップの興隆で、小配のパイが確実に増えてきているけれど、これも、
崩壊するかもね。何年後かには。
879名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:41:52 ID:R99Rt2bxO
なるほどフォークリフト
880名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:48:05 ID:AyrxtOazO
>>867
安房旧道は大型トラック通れるぞ ただし4軸低床12輪車は無理
3軸10輪のトラックで何度も通ってる俺が言うから間違いない
長野側の11番14番カーブは鬼の切り返し必須だがw

もちろん今はそんな無駄な道は行かないw

881名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:53:36 ID:29Tu7HgW0
ちょっくら笹谷峠行って来る。
882名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:01:17 ID:E55OSmJJO
最悪だね
道交法違反だから保険も出ない
完全自腹で損害賠償払うしかない
883名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:07:20 ID:aht0yim40
藤ジニーでも看板と道路を見れば通れないことを直感するだろ
884名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:12:25 ID:zblcayu30
運転手の30代女性ってどんなかな・・・

伊東美咲みたいのだったりして(*´Д`*)ハアハア
885名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:13:00 ID:co4/SapT0
最近多いんだよな女性運転手。

もう、トラッカーが儲からないって解って来たから、業界には情弱素人か女性しか来なくなった。

んで、基本DQNが乗るから事故増加、マナー低下の悪循環。

産業の基幹である物流の質の低下を放置する事が国力低下に繋がるなんて、政治屋には判らんだろうし。
886名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:15:44 ID:aht0yim40
サクセス工業の流し台、フランスベッドを運んでいる会社らしい
887名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:17:39 ID:A5U+vN1d0
888名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:17:52 ID:zblcayu30
>>885
そういう意味では「女かじきEXP」の早瀬の考えていることは正しそうだな。
889名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:18:01 ID:X5yeUbwvO
なんだ運転手女かよ
これだから女はダメなんだよ
890名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:20:37 ID:6GATrS1O0
トイレにも行けずくさい○○んこのままでかわいそう。
これだから………^^;
891無反省猿:2010/08/21(土) 21:23:08 ID:Kuvpg1wl0
>>874
ブルドーザーで強引に引き出したんだろう、
俺も経験が有るが、絶対に曲がれないカーブはブルドーザーで強引に後軸を振るんだよ
892名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:34:50 ID:co4/SapT0
しっかし、ストリートビュー見ただけでも行けるかどうかの判断付きそうなのに。
降りて確認位の基本動作も出来ないんだろうな。

諦めたとしても、相当距離をバックしないといけないし。(女性は基本バックが苦手でしたがらない)
893名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:36:33 ID:IrxXpqCH0
>女性は基本バックが苦手でしたがらない
カタカナで書くと意味ありげだな
894892:2010/08/21(土) 21:37:04 ID:co4/SapT0
>(女性は基本バックが苦手でしたがらない) 
自分の文章で下を連想してしまったww。

>>890
さすがに本人は脱出済みと思われwww。
895名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:41:28 ID:Y7U5CK370
>>864
無事でよかったなあ。
896名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:46:20 ID:MFoDKtZjO
昔トラック乗りの女(大型ミキサー車)と付き合ったことあるけど、まぁ我の強いこと強いこと。
常に主導権握られたわ。
ちなみに好きな体位は騎乗位。
897名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:49:25 ID:vI3CEHSDO
>>128お前も全力で走れ
898名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:56:13 ID:28m6apgi0
>>885
日本の得意芸じゃん。兵站無視して気合で頑張れは。
机の上の事が何でもそのとおりになると勘違いしている連中ばかり

899名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:57:46 ID:Kuvpg1wl0
何とかなったたんだね、でもバイパスが有ったからいいが、俺など村だが大動脈の道路を
止めた時はさすがにあせった。
900名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:57:46 ID:co4/SapT0
>>896
騎乗位や正常位は相手をじっくり見れるからねww。
若い子相手ならおkかな。

自分の嫁の場合は顔が見えないようにバック&電気消す。

(ってか、何で下ネタ続けるよ俺・・・)
901名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:01:32 ID:co4/SapT0
>>898
っていうか、日本の場合プロジェクトの細分化→各担当制にする→自分の範囲内で事なかれ主義をする
だから。

物流が酷い事になったのも「所詮は人事、俺が困らなければおk」って考えで商売屋や工場が運賃を値切るため。
902名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:02:54 ID:6TmJYkji0
普通に考えて
居眠り、携帯使用、飲酒
のどれかでインターをやり過ごした。

さすがに高速料金をケチったわけではないはず。
903名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:03:20 ID:vI3CEHSDO
今朝、長野菅平線上った俺が嫁にしてやってもいいぞ
904名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:05:58 ID:7gzXaFoX0
>>128
多分ちょっと前までは普通に険道だったのが
バイパス(なんと軽トラなら普通にすれ違いも可能!)が出来て廃道になってたんじゃないのか?
そしてデータ更新が間に合わなかったと
905名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:07:13 ID:Fqr1aPasO
906名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:16:21 ID:WEa/lYzWO
高速かと思ったら、旧笹谷かよ。
200円けちって行くコースじゃないだろ
907名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:18:07 ID:zblcayu30
>>900
中折れしそうな時に嫁の顔見たら回復する俺は勝ち組!!!





・・・と言いたいが、わけあって1年以上セックスレスwww
908名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:30:29 ID:VYZhi3zu0
>>768
あのねえ、そんな200トンとか必要ないんだから
全長10mのトラックが入れてる所までなら
25トンでも40トンでもラフター普通に入れるでしょ。
崖から落ちたわけじゃない、手前に据えて1段の半分も延ばして吊れば上等だし。
909名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:31:07 ID:bdN2/7Pz0
いつのまにか下ネタスレになってるw
910名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:37:16 ID:rn85gMSRP
>>902
R286笹谷峠
   |
   |
   ├───関沢IC
   |
   |
   |
 山形市街

関沢ICのとこの道はこうなってるから、IC入り口を
見落として突っ込んでいってしまった可能性は高い。
ただ、笹谷峠が大型通行止・普通車でもヤバイ
ってのはあの辺を通るドライバーには常識なんだよ。
新潟のドライバーで仙台に荷物運んでたとかかねえ。

ニュース記事にも書いてあるけど、「山形自動車道
関沢インターチェンジ(IC)から約300メートル付近の
ヘアピンカーブで曲がりきれなくなった。」ってある通り、
峠道は入っていってすぐにヘアピンがあって、道を
間違えたことにすぐ気付くはずなんだ。それなのに
バックで300m戻るのではなく、切り替えしてさらに
突っ込んでいったのが解せない。

っつーか、今見てみたらGoogleストリートビューで
峠道のデータ有ったわw 見てみれ。事故現場も
すぐ分かると思う。こんなに道幅狭くなってて、
待避所も無いのに、ヘアピンに突っ込んでいくのは
頭がおかしいとしか思えないよ。
911名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:40:14 ID:I0ts3bhf0
長距離は環境に優しい鉄道貨物をご利用下さい
912名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:43:44 ID:mAT3Fp35O
>896 姫ダルマw
913名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:04:37 ID:+FIgNhnj0
うめ
914名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:52:32 ID:0i34Qfqc0
普通車なら行けるけどね。山菜採りとかで結構上の方に駐車してるし。
スピード出せないってのと対向車が来たら面倒くさいってだけ。

ただトラックは無理だわ。
200円を惜しんでトンネルやめたなら、この女、相当のドアホだ。
915名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:53 ID:vRQ1lZkr0
>>911
高速の下に貨物とか自転車道とか作ればいいのにな
916無反省猿:2010/08/21(土) 23:56:32 ID:Kuvpg1wl0
俺んちの現場に夫婦ダンプが来たんだが、旦那様が亀の子になりその脇を女将は
スラリと通過した、何でと思って関係者に聞いら女将の方が腕が上らしい、夜の営業を
想像したのは私だけでしょうか?うらめしーやー

917名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:01:52 ID:rHeF0wxG0
>>916
意味分からん

やりなおし
918名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:10:40 ID:x0EbDJo8O
最近の女のドライバーは気が強いだけの勘違い馬鹿ばっかりだな?
本来ドライバーなんて荷主相手の客商売なんだから腰が低い奴じゃないと続かない
気が強い、運転も下手では話にならんよ…
919無反省猿:2010/08/22(日) 00:14:47 ID:aD6pvEcT0
>>917
何処が理解出ないのか(シテキ)してくれんかの?出来る範囲でいいです、
920名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:16 ID:rHeF0wxG0
>>919
亀の子? 

その脇?

通過??


だいたい、はしょりすぎだろ
通過って歩いてなのかダンプでなのかわからんし
その脇っていったいなんの脇だよ
わけわからん
921無反省猿:2010/08/22(日) 00:29:15 ID:aD6pvEcT0
>>917
ところで、あなたは電気代と電話代金をどちらを多く支払いしていますか?
私は電話代金(一万円位です)の方多いです、電気は裏技を使いるからね。
922名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:34:13 ID:FkyrRSet0
日本語でおk
923名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:42:31 ID:g9X30PlpO
おいおいアルコール入ってきてるぞ

The END
924名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:44:05 ID:6XGHtruKO
>>921
バカ
925名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:44:14 ID:J+4421Rb0
>>920
そいつ変
昨日からピントがずれてるおかしなレスがほとんど
926名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:46:14 ID:g9X30PlpO
そろそろ店閉めんぞ!

撤去されたし一件落着

円高らしいぞい↓
http://speedo.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.net/newsplus/1282398647/l10?guid=ON
927名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:46:45 ID:y3y8qa5x0
>>31
すげえwまさに酷道だなw
928無反省猿:2010/08/22(日) 00:53:52 ID:aD6pvEcT0
>>920
亀の子?とは裏返しになったら自力で起き上がれらない状態
その脇?とは現場は広いので想像できますよね
通過??とは以上の状況で想像できますよね
それから、子供はと聞いたら忙しくて出来ないと言ってた。
これで、理解できましたか?

929名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:54:44 ID:4pyBsvpy0
こういうの交通テロって言うんだよ
930名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:55:21 ID:IAfFRRUj0
931名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:56:14 ID:ZpURiN4J0
和田峠旧道なら10トンで余裕なのに
932名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:57:34 ID:fz6x8nEEO
おせーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
933名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:00:46 ID:NhGq057Y0
同時刻に宮城側から来た人いたら涙目だな、こりゃ。
延々と来た道を引き返すはめに。
934名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:08:52 ID:w2/ULXvL0
ストリートビュウ見ましたが件の大型トラックは写ってませんよ?
すでに撤去されたのですか?
935名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:09:12 ID:w5SQKYm20
>>643
普通は事前に調べておく。
そうじゃなきゃ到着時刻の予定も立てられないし、
途中何処で休んだら良いのかなんてタイムテーブルも組めないし。
936名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:11:13 ID:27KiRwUT0
今日、山形側から笹谷峠頂上まで走って現場も見てきた。
ヘアピンの入側、出側で高低差あるね。
ガードレールに傷へこみあった。
無謀もいいとこだ。

十数年ぶりに旧道走ったけど、路面の舗装はきちんとしてて落石もなかった。
頂上で夕日見ながら感慨にふけった。
937名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:11:47 ID:fz6x8nEEO
916 無反省猿 ??? 2010/08/21(土) 23:56:32 ID:Kuvpg1wl0
>俺んちの現場に夫婦ダンプが来たんだが、旦那様が亀の子になりその脇を女将は
>スラリと通過した、何でと思って関係者に聞いら女将の方が腕が上らしい、夜の営業を
>想像したのは私だけでしょうか?

わりーけどわしも理解できんしもしかしたら頭が悪いのかも知れんから具体的にわかりやすく展開きぼーしたいんじゃがお願いします。
938名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:17 ID:njt7tI5o0
行って来た。
あのヘアピンの前で、すでにわかるようなRだったw

車体の大きさと道路状況を把握できない人が運転していたんだと思う。
熟練のドライバーなら降りて確かめるか、バックで後退する。
あと勾配があって、長い車体だと浮くタイヤがあって当然。

R286の掲示板に「通行止め解除」って、めずらしく表示されていたw

自分は、妹の軽自動車でいって、簡単にUターンしてきた。
939名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:41 ID:w5SQKYm20
>>936

で、これまだつっかえたまんまになってるの?
940名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:16:53 ID:x0EbDJo8O
>>928
これが女脳って奴か…
自分の考えてる事が相手に全然伝わらないw
941名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:06 ID:IAfFRRUj0
286号か、勘違いした。
942名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:45 ID:25l/O29PO
旧旧道は走った事ないだろ あるんだぜぇえ
943名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:20:22 ID:xk8hizrb0
過去に高速料をけちって、一度だけ通ったことあるw

これだけは間違いない!! ここの通行料をケチった奴は、それ以上にとんでもない損をする!!
944936:2010/08/22(日) 01:23:52 ID:27KiRwUT0
>>939
もうとっくに運転手、大型トラックとも撤去されてます。
20日夕方には撤去されたようです。
945名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:30:38 ID:w5SQKYm20
>>944
レスありがとう。
撤去大変だったろうな。
946名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:40:16 ID:vJfG+hGnO
>>928
日本語不自由過ぎ。
947名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:53:50 ID:KcWO+K9FO
俺も一生懸命に読み返したが>>928の意味がわからん。

誤爆か?
948無反省猿:2010/08/22(日) 01:58:17 ID:aD6pvEcT0
>>937
ぶつちゃけた話だとこれは、ゴルフ場造成の話です、夫婦でダンプカーを二台で営業運転
してたんが、最初に来た旦那が(ぬかるんで)ブルドーザーで引いて片づけた後を女房はすんなり
通過した、なぜか解るかアクセルワークが旦那より見極めが良かったんだよ、理解出来たかな?
こんな事故は、明日の我が身だだぞ、もっと腕を磨けでも荷主がこないんだよね、会社の車を
磨く為に就職したのかな?思いだしてごらん、芹洋子風に♪

949名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:03:49 ID:G9RPe4TPO
俺は12mのセレガで何回も越えたよ。
950名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:06:23 ID:UQdA2+H1O
パンパカパーン
951名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:18:45 ID:E8XsbEcc0
女はバカ
なのに、バカにトラックなんて凶器を与えたのもバカ

犯人の女と運送会社の奴全員、死刑にしろ
952名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:18:55 ID:Zk23SiWFO
亀の子と言えば、まだ柔らかい少し深めの雪道を後輪駆動車で走るときはドキドキするね
953名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:28:04 ID:+mNcVqmO0
どーせ、この手のDQNは、しばらくすれば、
今回の件を武勇伝とか言って吹聴して廻りやがんだろ。
間違いない。
954名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:30:05 ID:DdmRWkQfP
これ、高速からみた大型運転手はコーヒー噴き出して
両手でハンドルをバンバン叩いて大笑いしてるぞw
955無反省猿:2010/08/22(日) 02:37:18 ID:aD6pvEcT0
>>952
その程度では普通に亀の子と言わんぞ、身動き出来なくなって初めて亀の子に成るんだぞ
目出度し目出度し、なお(石亀)なんて言葉が有るぞ多分俺の造語だろう。
956名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:38:54 ID:6XGHtruKO
>>955
お前うざい
957名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:42:04 ID:qFkIOUWH0
なんであんな所へ… 峠の最初の方でヤバイと気付くだろ普通…
958名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:43:11 ID:Vprd/jDA0
>>955
死ね!
959名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:46:30 ID:xDOrf7yyO
凄いコテが居るな
本人にとっては意味が通り、翻訳すれば俺にも理解出来る内容なんだろうが
なんでここまで意味不明な文章に出来るんだ
960名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:56:21 ID:93TRwlMUO
1姫
2虎
3ダンプ とはよく言ったもの

女が大型乗るからこうなる
961貧乏神&死神:2010/08/22(日) 03:04:13 ID:aD6pvEcT0
#956,958には、何れお邪魔します。
962名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:11:07 ID:axVASNhB0
>>955
語りたくてウズウズしてたんだろうけど、実際まだ亀の子なってないだろ。ドキドキするってだけじゃん
早漏乙w
963名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:17:52 ID:XoC+nP3SO
日本語が不自由な人が多いスレはココですか?
964貧乏神&死神:2010/08/22(日) 03:23:47 ID:aD6pvEcT0
#962さん 多分貴方に最初にお邪魔します。
なんか昔の不幸の手紙を思い出すな〜
#962さん、今日は気引き締めて運転して下さい。
965名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:27:01 ID:oTx7Vl7B0
大型車を運転する者は 出発地から目的地まで走行する区間を
事前に下見しておくのが業界の常識。

天災・工事等で計画どうりに走れない場合を考慮して複数の走行ルートを
計画しておけばなお良い。
966名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:29:16 ID:EdI1deFj0
なんか真性キチガイのコテがいるな。。。

頭おかしくなりそうだ
967名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:44:07 ID:UW/e1hu60
とりあえずみんなで>964に呪いかけようぜ
968福の神:2010/08/22(日) 03:46:09 ID:aD6pvEcT0
>>965
確かにその通り、貴方は天寿をまっとうするでしょう、でも事前に下見は無理が
有るのでしょう、泥棒なら成っとく出来るが、プロドライバーならどんな状況でも
臨機応変に対応出来るはず。
969名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:48:55 ID:8qm14fSDO
>>965
下見?

水屋仕事のフリーなら、初めての会社に行き、その場で行き先がわかるってのに下見は無理だろ
970名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:00:18 ID:c35k/9v60
>>625
wwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:19:37 ID:i5lZvUT7O
>>965
どんだけ暇人なんだよw
972名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:38:16 ID:1YO35EvQ0
ストリートビューで見れるんだここ
と思ったらうちの近辺も高速だけだけどいつのまにか見れる。
973名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:48:47 ID:1YO35EvQ0
>>733観光バスの中の人でしょうか
同じ市内の会社なのに小学校の遠足に迎えに来て2年連続同じ家の近所でひっかかったのを見ていた。同じバス会社なのに
結局5台くらいまとめて学校までバック
観光バスはほんと初めての土地いかされるでしょうね
974名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:58:46 ID:2gJBW7jI0
観光バスがクランクで立ち往生して後続車全部が鬼バックさせられてたのは
見たことがある
975名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:04:18 ID:8qm14fSDO
>>973
新しいバスならホイールベースが変わったから、行けそうと思ったのかな?

普通は1台行ってみて、通れたら後続を呼ぶしダメなら戻るし・・・・
今回は通れたけど、曲がった先で工事してたとかじゃないの?
976名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:04:55 ID:YT3qewFs0
ここ手前で峠の区間だけ高速道に入れるだろ?
間違って通り過ぎたんじゃねえの?
977名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:11:43 ID:mamt/GIUi
978名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:52:28 ID:EGsWti8oi
>>896
>昔トラック乗りの女(大型ミキサー車)
ミキサーの樽型体型が頭に浮かぶ(; ̄O ̄)
979名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:57:04 ID:BSMGtX2gP
俺が今までで一番離合がきつかったのは陣場街道の和田峠
980名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:00:26 ID:EGsWti8oi
>>902
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkJnYAQw.jpg
この画像だとわから無いけど、このゲートに続く様にバリケードが先細りになる様に置いて有る。
暗に通るなよ。」って警告してる。

981名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:05:05 ID:EGsWti8oi
>>904
ナビって、上位から高速、自専道、国道、県道、市町村道でしょ。
隣に素晴らしい県道が通って居ても、国道なら通行不能じゃ無い限り国道に誘導する。
982名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:19:43 ID:EGsWti8oi
>>933
さっきAM6時過ぎに山形側から現場を通過したが、頂上までの間に二台の車が登ってきた。
頂上山形側駐車場に三台で宮城側に二台。
今、笹口に居るが一時間ぐらいの間にバイク5台の車が二台。
日曜日だから多いと思うけど。
983名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:26:25 ID:Zqx2+utN0
>>373
今の物流業界は、高速使用禁止で、
高速を自費で使用すると違約金とられて、大損するから、無理にでも突破するトラックが多いんだと。
984名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:29:45 ID:gZ5hQTg30
20年位前121の旧道をオンロードバイクで通って泣きそうになったけど、それに比べれば
笹谷峠越えはたいしたことなかった。
985名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:36:24 ID:WKrQPfXM0
>>983
>今の物流業界は、高速使用禁止

これはなんで?
コストと時間の兼ね合いなどで決まるだけじゃないの?
986名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:38:07 ID:Zqx2+utN0
>>985
値下げのための方便だね。
そしてそれを守らないと、それを口実に違約金と称して、更なる値引きを要求されると。
ルート指定して、そのルート外れると違約金と言うケースもあるらしいね。
987名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:43:42 ID:NOaaMZn8P
運転手の代わりなんていくらでもいるという考えだな
そのうち中国人の運転手が増えてくるだろう
988名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:48:46 ID:WnbACtnQO
10t車ってでかいよね あれ初めて運転するとき怖くないの?
最初はやっぱツーマンで付きっきりとか?でかすぎて
ぶつけない?事故ったら仕事も会社も終わりでしょ? どう?
市街地であれ運転とかとてもじゃないけど怖くて出来ないよ
989名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:49:39 ID:6e2NrU+XO
峠道くねくね上っていく燃費増考えると高速代払った方が安あがりな気がする
990名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:50:08 ID:QljE8vwGO
>>954
高速から見えるような場所なのか?
991名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:51:15 ID:Zqx2+utN0
>>987
すでに、軽貨物の多くは、定年退職後の老人がやるものと言う相場になってるようだ。
給料なんて、60過ぎてるから、スズメの涙でも、労基の介入受けないしね。
992名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:04:49 ID:xmSv8X9j0
どっちから昇っても冬期通行止め用のゲートがあるから、普通はヤバイ道なんだなって気がつくはずだだ。
トンネルの高速料金より遅着や事故の方が損害が大きいから、そういう道を通る指示が出るわけないよ。
もし指示するような会社なら査察を入れてつぶした方がいい。
993名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:20:26 ID:Rk6dygzV0
やっぱり幻の多角形コーナリングで曲がらんとな
994名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:22:11 ID:u7sojE89P
やべー折れの免許オールドだから8tまで乗れるよ
怖いんで2tも乗らないけどpgr
995名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:27:06 ID:eMM5wOIXO
山形自動車道を山形県側から走行して笹谷トンネルに入る手前右側に現場が見える
996名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:29:03 ID:bmtPgA0gO
>>934
ストリートビューはライブカメラじゃないよ〜
997名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:30:31 ID:mEMnZyg80
いくら国道だからってカーナビでここに誘導されたら笑う。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/92/Hamanmachi_Nagasaki_Eastside_200809.jpg
998名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:34:41 ID:8qm14fSDO
貸し切りトラック、バスの運行経路は基本的に運転手の判断だよ。

高速代も深夜割引を使えば、ハンドル時間や燃費を考えたら安上がりだったりと
999名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:40:00 ID:BJoJnKbTi
>>997
ちょっと、それ10時翌朝5時なのか?10時夜の10時なのか?
1000名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:43:12 ID:sUlSUdy2O
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。