【漫画】ウルトラジャンプの漫画家が集英社に不満! 講談社の漫画雑誌に移籍か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨハネスブルグ恋物語φ ★
木城先生の公式ブログによると、移籍の理由は編集部が作中のセリフを修正したことが原因のようです。漫画や小説
では、編集部側が危ないセリフに過剰に反応し、言葉を修正したり削除する事があります。セリフの改変に同意する
作家もいれば、いじる事を許せない作家もいます。たとえ改変したとしても作家が納得のいくものであればいいと思
うのですが、木城先生の場合は納得がいかなかったようです。

<木城先生の現状報告記事>
17日(火)に講談社イブニング編集部に行ってきました。講談社イブニングの編集の方と以前何度かお会いした縁で、
今回初めて護国寺の講談社本社におもむき、イブニング編集長とお会いしてお話ししました。銃夢LOおよび僕の全作
品の移籍の可能性についてのお話です。イブニングとしては移籍は大歓迎だが、出版社間の仁義もあるので、集英社
とはよく話し合いをして問題をクリアーにしてほしい、ということでした。そして今日(18日)、集英社ウルジャン編
集部と二回目の話し合いをしました。僕は「銃夢新装版の問題表現とされた3カ所を撤回し、法務部が僕に謝罪する
こと。新装版を回収し、修正された箇所をオリジナルに戻すこと」を最終和解案として出しました。ウルジャン編集
部は「結果は約束できないが、法務部と交渉してみる」と言いました。もしこの最終和解案が通れば、集英社とより
を戻して昔どおり銃夢LOはウルジャンで連載再開となります。最終和解案が通らなければ、銃夢LOはイブニングに移
籍して連載することになります。来週あたりにウルジャン編集部と法務部の交渉のだいたいの結果が出るらしいので、
その結果報告待ちです(ブログより引用掲載)。

木城先生は「銃夢新装版の問題表現とされた3カ所を撤回し、法務部が僕に謝罪すること。新装版を回収し、修正さ
れた箇所をオリジナルに戻すこと」を最終和解案としています。つまり、この和解案を『月刊ウルトラジャンプ』
編集部がのまなかった場合、講談社の『イブニング』に移籍する事になりそうです。

画像と詳細
http://getnews.jp/archives/73443
2名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:11:33 ID:sdrRxVgY0
3名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:12:35 ID:uSXVblVu0
えーと、誰?
4名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:13:13 ID:CrRp5IM2O
5名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:13:16 ID:weWidCFO0
ガンドリーム
6名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:13:34 ID:3tXQC6sv0
イブニングは問題箇所を全部オリジナルに戻すのか?
それで規制がかかってほんとに法務部の判断が正しかったらどうする?
7名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:07 ID:0zs+8AXL0
「自分でお調べなさい。面倒なら自分の本名かそれをアレンジしたものを使いなさるがよい」

の人か。
8名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:08 ID:bdXOnABBO
ジュウユメの飛人か
9名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:18 ID:79jEhLuB0
銃夢に続編があったのか
10名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:39 ID:Qt6BHzLp0
お前のハンドルネームが気に入らないから変えやがれの奴か
11名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:15:05 ID:BufxLz43O
銃夢は1ページ1ページは面白いが
続けて読むとつまらない

二瓶とかも
12名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:15:08 ID:tb0XUrwn0
ああLOか。知ってるよ。
13名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:15:39 ID:4qhUBJ/n0
この人頑固だもんな
14名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:16:34 ID:VS8FCEpxO
天上天下もウルトラジャンプだったっけ?
あれも最終回むかえたらしいし、銃夢も移籍したらあの雑誌看板漫画なくなるんじゃねーの?
15名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:16:43 ID:9lRJGzaD0
それよりのだめがオペラ編を最後に完全終了なのかが気になる
少なくとも向こう数年は子育て専念すんのかな
16名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:16:58 ID:uSXVblVu0
>>12
おまわりさーん、ここにペドがいますよー!
17名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:17:55 ID:ZkMUZe530
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
鼻くそ放送局日テレ社長細川知正とゴムアナ夏目三久の半径10親等全員をめったざしにして刺し殺せ
18名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:17:57 ID:kaR4oxMk0
アニメ化以来久々に聞いた。っていうか割とどうでもいい。
19名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:18:09 ID:sYpKzkmF0
まあ、ウルジャンってジャンプのシベリアみたいなもんだしな。
扱い良いわけない。
20名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:19:10 ID:o4DRP8gz0
銃夢

どこかで聞いたことが
ニュー速で騒ぎがあった気がする
21名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:19:32 ID:UxzrfMIb0
>>14

SBR (終わりそうな気配だが...)
22名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:19:42 ID:HNSsMgr9P
というか、まだやってたんだ
23名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:19:47 ID:SZiACC5+0
ネームの時点で台詞が分かってんだからそのときに突っ返せばよかったし
その後でも、ここが問題なのでと了解をとっておけばよかったのに
完成した後に無断で修正されたら怒る漫画家はそりゃいるだろう
24名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:20:11 ID:e9HPZkyj0
「童貞のくせにバカにしやがってよぉぉぉ!!

何がクニだよ クンニしろオラァァァ

こんなガキにまでシカトされるなんて!どーせ爪はボロボロ髪もボサボサで・・体はキズだらけ

女としての魅力がなくなったから・・・・だから私の言うこと聞かねーんだろ!?」
25名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:20:29 ID:uSXVblVu0
絵下手だなこの人
26名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:20:38 ID:Wh0WYse10
>>6
本当に法的に問題のある表現なんて滅多にあるもんじゃない
(作品的に現実の人物の誹謗とも考えられないし)
ほとんどは出版社の自主規制
27名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:14 ID:1ZDbqpKv0
せっかく絶版に近かった単行本を、豪華装丁で再出版してもらっているのに、
なんかグダグダ揉めてるの?
旧連載分は出回ってなかったから、中古で手に入れたぐらいなんだけど。

連載中のLOのほうは、格闘シーンが長すぎて話が進まなくてツラい。
28名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:21 ID:oruCbXFG0
昔2ちゃねらーが徹底的に叩いてた人だな。

本当に問題起こすねこの人は。
29名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:48 ID:sYpKzkmF0
謝罪って言うか、表現規制ってのはそりゃあるんじゃないかなあ。
手塚の作品でも今ではちょっとって部分があるし。
集英社印刷物としてダメなんであって漫画作品の冒涜じゃないとおもうが。
それが気に食わなくて移籍はありな話だとは思うが。
30名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:58 ID:XtgZXlkV0
つうか、ガンムまだ続いてたの?
31名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:02 ID:wUk1Z/Go0
正直ガッカリした。

毎月LO買って楽しみにしてるのに・・・
32名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:18 ID:oH2NiqnRO
>>17

アウト〜( ´∀`)
33名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:19 ID:3tXQC6sv0
>>23
ネームの段階で法務部は見れないと思われ。
>>26
法的になくても、自称人権団体だのなんだのが煩いからな。
そういうのが動いてイブニングが屈するようなら二度手間だと思う。
34名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:27 ID:fAb0DihTO
漫画は最高に面白い
でもちょっと哲学が弱いなあ、と思ったらなるほどって感じ
漫画家本人には興味ないからほどほどにな
35名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:41 ID:BufxLz43O
はやてブレードとクロスロオドさえ無事ならなんでもいいが
雑誌ごと終わりそうだ
36名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:23:06 ID:e0uLh/yj0
>17
なんか変なのが湧いてるな
37名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:23:43 ID:QjBlQNoA0
銃夢はビジネスジャンプのほうで終わってるとおもってる。
銃夢LOは蛇足。
38名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:24:28 ID:R4XUzKUt0
えー?
講談社も似たようなもんだよ?
新人とか売れない奴には結構厳しい
原稿料は他よりそこそこいいけど(と勝手に思ってる)
39名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:24:52 ID:DzW1E/mg0
途中でgdgdになって読まなくなったなぁ・・・ 天下一武道会みたいなそんな展開要らないだろと。そんなのは週ジャンだけでいいよ。
40名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:05 ID:9WC9yq2RO
ハンドル騒ぎ懐かしいな
相手の人が終始冷静で恥かいただけだった
41名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:22 ID:yH2TcKmuO
セリフ勝手に変えるのはアレだが謝罪まで要求するのはアホ。
だから世間知らずだと言われるんだ。
講談社は筋を通してから来てねと言ってるのに、これじゃ話がこじれるだけじゃん。
しかも移籍しようとしてるのバレてるし。
アホの骨頂
42名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:23 ID:nYwDBy3PO
正直、SBRしか読んでないからどうでもいい
43名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:51 ID:+s4F65ILO
昔の銃夢は好きだった
44名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:26:07 ID:L89stBw50
ド低脳はダメだが、クサレ脳ミソは問題ない…。
つまり、先天的な障害を想起させるのはアウト。
脳みそが腐ってたらそもそも生きてないので、そういう架空と受け取れる言葉なら良い、という判断か?
45名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:26:26 ID:xLyXxmzuO
2chで叩かれてたのは覚えてるが、何故フルボッコされたかは覚えていない
46名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:26:59 ID:C/NY9omjO
天上天下は終わりジョジョはラスボス戦
バスタードは隔年連載状態
銃夢には逃げられる

ウルジャンマジヤバイ
47名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:27:21 ID:c/d3/qVpO
この作者もかなりの電波だからな。
一般の人のパソコンのハンドルネーム(商業用ではない)が銃夢だったのに腹を立ててブログで名指しにして批判したり
スト2のキャミィがガリィをモデルにしてると知って(共通点は少ないのに)抗議しようとしたり

ブラックジャックによろしくの人や松本零司に並ぶ電波作家だよ
48名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:27:21 ID:5PVFz9GP0
誰?

つかウルトラジャンプなんてあったっけ?

ヤングジャンプとかビジネスジャンプとかは見たことあるけど。
49ZZ-R600 ◆K6P0GQK37A :2010/08/20(金) 12:27:47 ID:GNhDnV590
「ぎんぎつね」だけは読んでるなぁ……あと「まだ生きてたのかw」的に
バスタを読むことがあるくらい。SBR面白いらしいけど、四部以降を知らないから
なんか手を出しにくい。
50名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:27:57 ID:R4XUzKUt0
>>48
昔ジャンプで仏ゾーン書いてた人が
新しいマンガ書いてる
51名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:28:04 ID:c0mApGFnO
ウルトラジャンプは結構嵌まったな。
主人公の篠原京子は大阪の下町育ちの天然少女。
トランポリンの魅力に取り付かれ世界大会出場を目指す物語。
まあハルヒの二番煎じなんだが興味ある方はどうぞ
52名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:28:32 ID:sYpKzkmF0
でも、気に食わなきゃ文句言っても良いと思うんだよね。
契約かさにきられたらフリだろうし、漫画家としても移籍するぞとしか言えない。
持ちつ持たれつな関係ではあるが。
53名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:29:01 ID:Q2p4q1/q0
COMIC LOはイイよな。俺、大好きだよ。
54名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:29:19 ID:QppfMzneO
>>38
知っている人は知っているが集英社は大手の中でも特に自己検閲が激しい。
55名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:29:53 ID:n5H53O5ZO
クロスロオドしか読んでないしな
56名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:04 ID:ZY4M/fscO
この人普通に頭変だからなあ。
ハンドル事件の時作者も信者もキチガイだと確信したわw
57名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:11 ID:xDWQERXb0
>>35
おれはそれ+ぐらんでぃーくとてんごくかな
58名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:23 ID:PfjWsAvT0
イブニングは駄目だろ・・・
前からたまに立ち読みしてるけど、反日表現ばっかりだぞ。
最近じゃフィリピン関連の反日ねたの連発で気持ち悪いぞ。
59名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:28 ID:5pf3sjK7P
ガンム全巻買ったけど、残念ながら3巻ぐらいで挫折した記憶が。。。。。
60シコラ ◆C8.wnihc.EdN :2010/08/20(金) 12:30:27 ID:/drL5ZDBO
∋彡ノノミ∈ 
川´;ω;`川 
 つ◆┳┓  赤字まみれの傾いた会社にわざわざ行くのか
61名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:35 ID:R4XUzKUt0
>>52
もちろん文句を言う権利はある。
ただそれはきちんと話し合わないと。
今の段階から、解決しなけりゃ移籍するよっていうのは
持ちかけられた講談社としてもいい迷惑だと思うよ
発表することじゃないね、現段階で。
62名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:49 ID:72WA6XrR0
銃夢無印は間違いなく名作
LOは微妙だな
63名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:59 ID:6KDDhEjd0
>>51
露骨に篠原涼子がモデルみたいだが絵もそうなん?
64名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:01 ID:XrEGNWyk0
いぬまるや銀魂は東京都に正面からケンカ売っても許されてるのにな
やっぱりジャンプ内でも扱い違うのか?
65名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:16 ID:jBDaN2Of0
萩原か
66名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:18 ID:5iha+J9a0
移籍すればいいよ
あんなくだらない言葉狩りの問題と
連載100回記念と新装版発売が同じ重さだと言われたら怒って当然
67名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:21 ID:riZQvRmLO
バスタはあの調子だし、移籍されたら
忍空とピースメーカーしか読むものがなくなる…
68名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:37 ID:GNhDnV590
>>48
平井和正さんだっけ? 「自動盗作判別プログラム」とか作ったの?

あの人も結構電波だ……

あと、松本零司より、アルフィーが怒るべきだと思った>>例の件
69名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:42 ID:sYpKzkmF0
>>61
権利者同士の揉め事なんだから、当事者たちの勝手だろw
70名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:56 ID:lEc5FY/60
この人も頑固だからなあ
71名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:17 ID:R4XUzKUt0
>>64
いや、直されるところは直されてる
喫煙なんか特に
72名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:18 ID:MlpEjjOGO
この記者は新人?
何でこんな記事をニュー速+に立てるんだ?
自分の趣味か?
73名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:30 ID:1ZDbqpKv0
>>62
LOもストーリー展開の重要部だけ拾うといいんだけど、
とにかく武道試合が長いです………
アストロ球団かよ!状態。
74名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:55 ID:R4XUzKUt0
>>69
だからー
その当事者のもめごとに名前を出された講談社が迷惑って話
わからなければいいよ
75名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:34:13 ID:2Pvfeik20
無印は名作に同意かな
LOもところどころ面白いでしょ というか攻殻もそうだが
枠のそとの*豆知識 みたいなのが好きなんだよ
*豆知識 がない攻殻とか銃夢は ガチ電波にしか見えないはず
76名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:34:21 ID:GNhDnV590
>>61>>69
こっそり移籍先を探すのは別に良いと思うが、話がまとまる前に表に出されたら
迷惑だな……
77名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:34:43 ID:JWhdrbJvP
なんだバスタの作者の話じゃなかったのか
13巻からの迷走は編集部のせいだったのかと一瞬希望が沸いたのに
78名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:35:35 ID:5hn2U0C10
バスタードまだやってるのね
もう萩原自体が限界だと思ってたわ
79名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:35:52 ID:fAogPkZm0
休載多すぎウルトラジャンプの中じゃ読めるマンガだ
天上天下が終わってSBRも終わりそうなのに、これもなくなったら
ウルジャン、雑誌としてのていを成さなくなるぞw
80名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:36:04 ID:pwgFG7sK0
で?w
81名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:36:36 ID:GNhDnV590
>>79
そこで売れ筋だけをSQへ
82名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:36:39 ID:gK+zJRW7O
電撃大王で連載してた高野真之のBLOOD ALONEもイブニングに移籍らしい
イブニングってそういう作風の雑誌だったっけ
83名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:36:40 ID:Xos3UXsu0
新装版ってことはLat Orderじゃない方か
そんなに問題になるようなのあったかな
84名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:30 ID:/r9W0ljcO
>>37

同感
85名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:33 ID:5pf3sjK7P
最近のマンガ家の暴露&移籍合戦みたいなのは 業界にとっていいことなのかねぇ
まぁ編集者がナメきってて連絡をよこさない、原稿紛失、などが多いから
いいクスリにはなるような気がする
86名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:39 ID:Ah2FsfrZO
>>79
ユンボルェ……
87名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:01 ID:cMVsc8Qi0
ハンドルネームの件はこの人は愚かで馬鹿だったと思うが、
こっちの件は・・頑張れと言いたいわ
88名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:31 ID:yH2TcKmuO
講談社に行ったことを公表すること自体、仁義知らなさすぎだよな。
89名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:44 ID:/t1pu4DCO
講談社は小説ならなかなか面白いことやってる印象あるんだけど、漫画は全然ダメ。
90名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:39:07 ID:Ks5eR5jCO
講談社「ガンツと勘違いしてました
91名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:39:30 ID:nJt6SiAJ0
>>81
「撲殺兵器・SQ辞書」みたいになるのか
それもいいな!
92名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:39:52 ID:+n1twNkc0
発狂

サイコ野郎



あと何?
93名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:39:53 ID:6KDDhEjd0
>>85
漫画家も編集者側も一般的な常識がない人が多そうなので多分改善はないな。
それに漫画家は個人事業主だから、自分の待遇が改善されりゃ他の連中のことはどうでもいいだろう。
てか業界改善のために働いてやる義理もないし。
94名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:22 ID:nM4GN6QX0
何をどう直したのかをはっきり記事にしないと
肝心の部分を黒塗りされたエロマンガみたいでなんか不愉快だ
95名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:25 ID:GNhDnV590
>>82
明らかに違うと思うけどなー。イブニングでかろうじて萌え系なのは
高田センセと石川センセ……鬼頭さんくらい? どれもちょっと違うな……
島耕作とか勇午、がんぼが載ってる雑誌だし……
96名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:25 ID:cV8xfc670
>>17
また馬鹿が逮捕か
97名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:27 ID:1ZDbqpKv0
>>83
古い作品はどうしても道徳観の変化と合わない箇所はある。
単行本の一ページ目に「お断り:あえて連載時のまま」うんちゃらかんちゃらを
つけとけばいいのに、作者に無断で変更したら、
そりゃまぁ怒るってところまでは分かるが、
正直LOが微妙だから飛び出していいことあるかどうか疑問。
98名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:41:40 ID:yFOWYdj40
LOは初期のノヴァ教授が弟子に説教するシーンのセリフが好き
「生の始まりは化学反応にすぎず、人間存在はただの記憶情報の影にすぎず」から始まるセリフ
99名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:42:11 ID:ZQIZY45YO
勘違い野郎は講談組に行って落ちぶれるがいいさ
所詮はマニア向け漫画だし銃夢は(笑)
100名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:42:24 ID:CzZQvkn20
この人って確か「俺様のマンガのタイトルと同じHN使ってる奴は承知しねえぞ訴えるぞ」って
集英社のURLくっつけた脅迫メール送って大騒動起こして、
とばっちり受けた集英社にも抗議が殺到して、えらい迷惑かけた人じゃなかったっけ。
散々迷惑かけといて、今度は台詞変えたのが許せないから砂かけって相当だなあ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:42:25 ID:nJt6SiAJ0
>>93
いままで殴り合いが無かったのもおかしいから悪い事じゃないだろ
つきつめれば労使問題だ
移籍がなけりゃ講談社はご愁傷さまだけど
102名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:43:16 ID:UmzDte7UO
どういうセリフが修正されたの?
103名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:05 ID:zfIuoSSJ0
無印大好きだったけど、
何の台詞が直されたんだ?
104名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:14 ID:GUrhQEJ60
なんだか問題起こす人って決まってるよね
105名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:19 ID:GNhDnV590
>>101
講談社にしたら、いい迷惑だなw

>>93
漫画家に常識を求めるなんて……

>>102
それは俺も知りたいな、無印しか読んでないんで最近のは分からん。
106名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:29 ID:pfSAqB2+0
それでもうたたねなら…うたたねならなんとかしてくれる
107名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:45:49 ID:4cRKA41q0
ウルトラジャンプって問題のある作家の収監場所でしょ
とりあえずコミックス出すために囲ってるみたいな。
108名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:46:24 ID:f/YBHu9JO
無断で変えられたらそりゃ怒るわな
109名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:46:41 ID:D/Oq4b4v0
そういや昔、2ちゃんの名無しが「@銃夢」になってたことあったなw
110名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:47:58 ID:6KDDhEjd0
>>101
悪いことではないよ。
ただ、個々の対応になるから個人の待遇が改善されるだけで、
一番苦労してるであろう「売れない漫画家」たちの待遇は改善しないだろうなということ。
芸術家とか芸人とか漫画家とか、芸を売る仕事ってのはそういう風になりがちだな
111名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:48:08 ID:VS8FCEpxO
旧銃夢が名作なのは同意
ただ、一度大団円迎えたのを巻き戻して書くのはともかく、変な格闘大会ひらくのは頂けんな
でもまぁ、それと併走してる話は割と面白いからZOTT終わった後の展開だろうな、真価が問われるのは
112名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:49:47 ID:hjEEzcRA0
鈴木央も逃げ出したっけ、ウルジャンから
113名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:49:58 ID:85alvMIf0
>>74
既に講談社側に話は通ってるわけで
114名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:50:13 ID:nJt6SiAJ0
>>110
ある意味究極の結果主義者の集団だから
それは業界の性質とかなのかもな
115名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:50:39 ID:nM4GN6QX0
大体バスタードで「肉ドレイ」を単行本化しておきながら
いったいどんな検閲やらかしたのか不思議に思うわ
116名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:52:00 ID:58wKTR/U0
つーか講談組も変わらんよ
117名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:52:09 ID:rMuhcOvyO
ディカプリオが映画化するらしいけど
移籍した場合ライセンスはどうなるのかね
118名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:52:32 ID:6KDDhEjd0
>>113
通ってるっつってもまだ一回しか会ってないし何の契約もしてないみたいだからねえ…
しかも講談社側は「問題クリアーにしてからまた来てください」って言ってるわけで、
クリアーにするどころかドロ沼に講談社を引っ張り込んだんだから
講談社側は今頃ドン引きしてるよw
119名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:52:39 ID:OKvxq34Z0
なんて書いてあったの?
在チョンヤクザ?
120名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:52:42 ID:EvJitJDvP
まあ漫画の編集者なんか漫画に詳しいねらーだったら誰でも出来る仕事だからな
121名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:16 ID:q6qq6ByB0
小学館→集英社→講談社か
122名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:37 ID:pidm41E70
台詞が勝手に変えられたら
そりゃ頭にくるだろうけど、

こういう移籍だの権利だの言い出すのはちょっとな。

人並み以上に稼いで、自分の妄想を描けて
毎日美味いものを食べられるのは
自分の才能のおかげと思ってるのかな。
123名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:37 ID:hWklCpyb0
天上天下おわったんだ?
124名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:51 ID:hjEEzcRA0
そういえば、ウルジャンってジョジョの続編みたいなのが連載してたな・・・
125名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:52 ID:56DeeyZ00
そこそこ売れてる漫画家は黙って漫画描いてろよ
待遇に文句言っていいのは鳴かず飛ばずの貧乏作家だけ!!
126名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:54:01 ID:v5iu+wRS0
講談社に行ったら、ほとんど全てのページのありとあらゆる箇所に勝手に

 !?

を入れられてぶち切れるんじゃないの
127名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:54:58 ID:hjEEzcRA0
萩原の円錐角膜は治療法ないのか?
128名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:55:35 ID:sqA+bzWTO
一生懸命頑張ってる作家が泥まみれで戦ってる一方で、富樫ときたら…さぞかし夏を満喫してんだろな……。
129名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:55:36 ID:g+nUdefd0
今までは作家と出版社のみで行われていた事をネットのおかげがどうか知らんが、
ネットに書き込む事によってみんなが知る事になったし、良い事じゃねえの?
商業誌だからって全部が全部出版社のいう事を聞く必要も無いだろうし、交渉の
一つとしてネットを利用するのはアリだべ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:55:38 ID:jsWkisYZ0
また懐かしい人がw
銃夢ハンドル事件からもわかるけど所詮は育ちの卑しい高卒だもんな
エリート大卒様が使っちゃまずい表現がわからん底辺高卒の舵取りをしてやって
作品を販売できるように頑張ってくれてんのに恩知らずめ
131名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:56:07 ID:GNhDnV590
>>127
それより、師匠まつもとの病気が心配だ……
132名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:56:13 ID:g+nUdefd0
>>130
なんだもう集英社の営業が書き込みしてるのか。(笑)
133名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:56:53 ID:dSAxNgu50
木城ゆきとか・・・ずいぶん前に
市民の長者番付に載ってて驚いたことがあったっけ
まだ住んでるのかなぁ
134名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:57:48 ID:EEH08j630
これは、言葉狩りに対する抵抗だろ?
木城を応援せざるおえないな
135名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:57:59 ID:YDbnZzpw0
あーくそ。
俺も体の中にナノマシン注入したい・・・
136ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/08/20(金) 12:58:10 ID:nPGDhpR1O
>>126
ミ,,゚A゚)ρ銃夢なら違和感無いな
137名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:58:49 ID:971y5Y780
>>23
サイバラみたいに、筆入れの段階でどんどん変えていく作家もいる
138名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:00:00 ID:oMXUSOfa0
>>124
あの方も旧作について「連載中に突然、台詞や描写の制限がきつくなり困惑
した」と、編集者サイドを擁護しつつもかなり苦労した話を紹介されていた
な。
139名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:01:43 ID:CymMUpCXO
まあおまえら才能のない奴は埃食って辛うじて生きてろってこった。
140名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:02:37 ID:EvJitJDvP
>>130
ニートのねらーだって他人のレスや作品を批判するのはお手のもんだろ?
漫画の編集者だってそんなようなもん。むしろエリート大卒が漫画の編集者なんて
小説の編集者になりそこねた落ちこぼれだろ
141名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:03:45 ID:vchKV+rg0
>>98

あの頃はすげぇ面白かった。
格闘大会みたいなのは正直やってほしくなかった。
142名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:05:07 ID:1ZDbqpKv0
>>141
やっぱノヴァ博士あっての銃夢なのに、
各党大会やっていると出番が無いのが困りモノ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:05:41 ID:e1MqLwJZO
いや、旧銃夢は明らかに尻切れトンボ。
あれなら先に含みを持たせて未完で一旦終わらすべきやったな。
144名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:07:05 ID:nJt6SiAJ0
>>141
ガチで存在論と殴り合う感じが好きだったな
あの頃の作風は揃ってそうだったけど、今のLOってその残滓しか感じない
ガチで渡り合う気迫を感じないというか、薄めた持ち味を格闘大会の味付けにしか使えてない
作家も年をとったのかもな
145名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:07:57 ID:xPim1TH90
ウルトラだかエクストリームだかしらんがジャンプとイブニングって
読者層重なるの?なんかモーニング愛読者としてはガキ扱いされてるみたいで
不本意だわ
146名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:08:41 ID:1Cne8xVrP
ウルトラジャンプのヘルズエンジェルスってアニメ化されてるって噂聞いたけど
いまだに見たことない
DVDどこで売ってるんだろう
147名無しさん@銃夢:2010/08/20(金) 13:08:47 ID:xuU45RX/0
またコイツかw
148名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:09:57 ID:Flmsmr8n0
こういう昔は通ってたけど今はちょっと…って台詞や表現でいえば、横溝正史のタイトル忘れたけど
「季節が違う」事を「キチガイじゃが仕方がない」みたいにキーパーソンが独り言言う小説なんかは
今書店で売ってる版ではどうなってんの?

あそこ削っちゃったら、あとあとの繋がりが分かりにくくなって話がわやくちゃになっちゃいそうだが。
149名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:10:02 ID:3gT2sS840
またこいつかw

また体調壊して連載休止するぞ
150名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:10:07 ID:QlnSQghL0
イブニングとかアフタに銃夢LO移籍なら、悪くないな。

ウルジャンは銃夢以外は、殆ど読むモノないし(SBRもgdgdだしなあ)
皇国を終わらせた時点で買う価値は無くなり、銃夢移籍で死亡じゃね?
151名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:11:25 ID:Izwx6A2D0
両方から干されても、現状で進行しても、違いが全くない
152名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:11:39 ID:wvLSNxHAO
ちなみにハンドル問題で秀逸なのは、銃夢のハンドルを名乗った人は

銃 夢 の 連 載 が 始 ま る 前 か ら 名 乗 っ て た

にも関わらず、木城に異次元理論で言いがかりをつけられたこと
153名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:12:04 ID:JOXnnP9r0
日本は横並びだからどこの出版社行っても同じだと思うな〜
佐藤秀峰が講談社のモーニングで同じ事を言って移籍してたしw
結局、最初に絶対に台詞を変えるな!という条件を出さないかぎり、編集者が勝手に台詞を書替える。
154名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:12:50 ID:6KDDhEjd0
>>152
なんじゃそりゃwこれはひどいw
155名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:13:06 ID:iHeSG6mo0
ハンドルネーム問題しかしらない。

なぜ漫画家がわざわざ個人のメールアドレスに苦情を言ってきたんだろうと
不思議に思う。
156名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:15:50 ID:CONWKHz7O
集英社は過去に用務員絡みの発言で吊し上げ食らったトラウマがあるかなあ
157名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:16:01 ID:COKP1EC/0
きっとコミックビームの方が自由に描けるぞ
158名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:16:29 ID:1ZDbqpKv0
>>148
大概は単行本一ページ目あたりに「お断り:……あえて掲載時のまま」をつけて
やりすごしてると思うが、
作者が生きてて相談に応ずる融通の効く人なら、修正してることもある。
159名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:17:04 ID:g+nUdefd0
どうでも良いが天上天下もおわり、この漫画も移籍したら読むモノ
なくね?
どうすんだろ、編集部。
160ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/08/20(金) 13:17:52 ID:nPGDhpR1O
>>157
ミ,,゚A゚)ρいや、コミックリュウの方が自由に描けると思うぜ
161名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:18:05 ID:5PVFz9GP0
さすが、「時代の最先ターン!超銃夢」だなwww
162名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:18:23 ID:gjkI6S4XO
まだARMSの人のピースメーカーがある
163名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:18:26 ID:nJt6SiAJ0
>>159
だから法務部に話を通してくれたんでね?
出版社が高圧的な態度をとらないのが珍しいようだし
164名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:18:47 ID:/t1pu4DCO
ここでアックスに移籍ですよ。
165名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:33 ID:CONWKHz7O
まさかの小学館移籍
166名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:36 ID:CbTk+dlEO
クンニしろオラァア
167名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:20:27 ID:VsfprskSO
>>148
大概そういうのは、本文そのままで巻末に但し書きが書いてある。
168名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:20:50 ID:AvmRJ/Up0
ああ、またやったのか

169名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:21:14 ID:rRKECVnK0
ネットが普及したからか漫画家の偏屈さがどんどん露わになるね。
ま、この人は、その走りだけど。
170名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:21:38 ID:b9kyZtK2O
バスタードはウルトラで連載中かい?
171名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:22:21 ID:PLIluyoQ0
イブニングは雑誌カラーが希薄だから、イブニング読者はどんなのが来ても平気。
172名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:22:54 ID:1ZDbqpKv0
>>169
走りは御大松本零二だと思う。
173名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:05 ID:g+nUdefd0
>>163
まぁ、出版回収って出版社にとっては赤字以上に取次との
関係上絶対したくない行為だから、明かな誤字(タイトル
とかISBNコード間違えたとか)以外は絶対にしないからなぁ。
ほとんど移籍は確定じゃないかな?
174名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:10 ID:htNUobZo0
>ウルトラジャンプの漫画家が集英社に不満! 講談社の漫画雑誌に移籍か

萩原先生は出版社が原因で遅筆だった ってこと?
175名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:16 ID:ZkQFEoaX0
>>159
実は既にSQ19編集部に移籍済みで、SJ休刊までは兼務です。とかだったら笑う。
176名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:23 ID:6qG5nGB40
ハリウッドで実写化するらしいから集英社は折れそうだね
離したくないでしょ
177名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:43 ID:pPpwZjX70
移籍してもしなくてもいいから、イブニングで刀耳が主役の超電磁空手漫画描いてくれ
178名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:57 ID:f9Y6Bj5uO
>>100
騒動10年位まえだっけ懐かしいな
当時ROMっていた被害者のサイトの情報では
『銃夢』だけじゃなくて、『ガンドリーム』とかにも警告文を送っていたらしいな。
179名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:24:13 ID:HNSsMgr9P
>>170
中ではあるが、本人がもうボロボロ
でも娘とチュッチュチュッチュしてはいる
180名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:25:07 ID:FxzmbaNi0
ジャンプ内部にもあの民族が浸食してるんだろ
181名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:25:18 ID:u0GfC9gT0
改竄っていうと、平井和正を思い出す
狼男だよの改竄事件が、本人の言うとおりだとしたら出版社無茶苦茶すぎる
182名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:14 ID:IyaZv2f30
>>135
全身プリンになりたいんですね
183名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:15 ID:f0CiguWK0
エロゲーメーカーも実質自主規制だったよな。
問題作が出てきて法的に対策されそうになって、
さすがに法律で縛られると今後もっとやりにくくなるからって事で
自分達でソフ倫作ってそれで規制させた。
まぁ有名無実状態になって問題作がまた多くなって児ポ法で完全封鎖されそうだが。
法務部は厳格な決まりを作られる前に自主規制してるんだから受け入れとけよ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:15 ID:PLIluyoQ0
>>173
竹本泉のあんみつ姫は、
講談社版 回収 → 主婦と生活社版 回収 → 幻冬舎版では、ついに描き直し
185名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:30 ID:LVfQq5D80
講談社をダシに使ってるってことでいいね?
186名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:27:41 ID:iQ3p0uCAO
>>174

萩原は本人が糞なんだろ
ゲームの設定をモデルにしたバスタードしかないじゃん。
187名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:27:50 ID:gjkI6S4XO
そういやピースメーカーの皆川はウルトラジャンプとイブニング両方に連載してんだよなあ
188名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:27:57 ID:1ZDbqpKv0
>>176
「ハリウッドで映画化」の話はあんまりアテにしないほうが…
いくつも映画原作としての権利が売れたような話があるが、
映画化されたのはTVアニメが先行して大人気だった
ドラゴンボールぐらいだぞ。
189名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:28:08 ID:yF8n+v2U0
2ちゃんねらーの一部もしくは大部分に絶賛不人気の
木城先生が言うんじゃあしょうがないな。
190名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:28:11 ID:jLPlaMin0
集英社にドウゾドウゾって言われたら困るくせに
191名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:28:15 ID:g+nUdefd0
>>185
って言うより、もう集英社とは袂を分けたいんだろ。
で、ちょうどのタイミングで講談社から話が合った
んじゃねえかな。
銃夢の初期の時にも改変が色々あって不満たらたら
だったし。
192名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:28:48 ID:QlnSQghL0
イブニングに移籍すれば、餓狼伝、のりりん、もやし、廻、銃夢が会すのか。

金出して買っていい内容だなw
193名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:29:04 ID:g+nUdefd0
>>188
とはいえ、金もらってんだよ、確か。
ハリウッド的には青田買い的に日本のアニメとか小説の
権利を買ってるわけで。
194名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:29:58 ID:6qG5nGB40
>>188
キャメロンが監督で話進んでるようだけどね
次は原爆でアバターの続編もあるから何年後か分からんがw
195名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:30:39 ID:wwTCirMd0
>14
ジョジョがある。
七部終わりそうだから八部開始まで間が空くだろうけど。
196名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:30:58 ID:IyaZv2f30
>>54
自主検閲っつーより思想強制だろ
ヒカルの碁のアレとか
197名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:31:13 ID:DFA1BErZ0
LOはやらなくてよかったなあ
198名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:31:30 ID:g+nUdefd0
>>194
キャメロンは結構な原作を青田買いしてるよ。
銃夢もその中の一つっていう話。
199名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:31:31 ID:PLIluyoQ0
>>192
ただし同時に載ることは永遠にないな・・・
200名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:32:26 ID:UWSBNPtp0
>>1を読むに

新装版で問題表現を勝手に修正されたってことは、元々の単行本には修正前の
表現で出てたってことだよね?

それぞれ、どんな表現をどう修正されたの?
それを見ないことにはどっちの判断が正しいかなんてわかんないよねえ
201名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:33:14 ID:aOepro8s0
>>1
これって著作権って普段から騒いでる出版社が、
著作権者(作者)に無断で、著作物を改変して
しかもそれを出版したって話だろ

しかも、それに法務部まで関わって無断改変してるお粗末さ
202名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:34:10 ID:b9kyZtK2O
>>179
おぉ、サンクス

バスタードの最新刊を買ったら発行から1年以上経ってて驚いたんだよなあ
203名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:34:12 ID:fK24/fSq0
YES!ロリコン
NO!タッチ

の方のLOじゃないのか
204名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:34:28 ID:+EbjNJoHO
>>192
あれ?軍鶏はどこいったの?
205名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:34:29 ID:8gRM0mngO
なんでイブニング?
アフタヌーンのほうがいいような気がする
206名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:34:37 ID:N3qGsX7O0
■簡単にまとめ■

@集英社から、コミックス新装版で内容を修正してほしいと緊急の依頼が来る。
・犯人の女は発狂した→「暴走した」or「正気を失った」に変更希望
・発狂した俺は怪物になって→「常軌を逸した」or「正気を失った」に変更希望
・死ね! サイコ野郎→「変態野郎」or「クズ野郎」or「クソ野郎」に変更希望

 ※返答は24時間以内にくれ。修正が無理なら新装版の出版中止。

A木城ゆきとはしぶしぶOKを出す。 これ以上修正箇所は増やさないようにと条件付。

B木城ゆきと悩み始める。
・「発狂」はNGなのに「狂気」はOKなのはなんで??「発」っていう漢字が付いてるかどうかの違いじゃん…
・この3箇所の修正無理なら新装版中止って、なんかバランスがおかしくないか?
 俺のコミックスって、別に出しても出さなくてもいいレベルなの?

C読者からの指摘で最近出版した新刊に「発狂」「サイコ野郎」って言葉が普通に載ってることが判明。
 編集部にその点を指摘すると、 「文脈から判断して、これはOKです」

 木城ゆきと「もはや意味がわからないレベルの苦しい言い訳で了解できない」

D木城ゆきと「問題表現とされた3カ所を撤回、法務部の謝罪、新装版を回収し、修正された箇所をオリジナルに戻すこと」
 の和解案を提示。決裂すれば移籍の可能性あり。
207名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:34:44 ID:g+nUdefd0
>>201
いや、法務部は多分、本来はかんけいないと思うぞ。
単に編集者との話でこれ以上こじれないようにする
ため出てきただけで。

通常は、編集と校正部が中身の検閲をするはず。
208名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:35:04 ID:BIT7+bQ40
法務部とかちゃんとあるんだな
そりゃそうだわなマンガも一大産業だものな
209名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:35:41 ID:/t1pu4DCO
>>203
がっぱの復帰を望む
210名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:35:50 ID:IyaZv2f30
>>67
スプリガンは好きだったがあの作者に用事はねーよ
たかしげ宙は今、ガンガンで原作やってる
211名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:36:51 ID:xVfoUWqn0
ウルトラジャンプはコンビニに売ってなくて立ち読み出来なかったから
イブニング移籍は歓迎。単行本化待たなくて済む
212名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:37:24 ID:g+nUdefd0
>>206
そらぁ、怒るよなぁ・・・校正や検閲に一貫性がないとか
213名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:37:57 ID:BIT7+bQ40
>>206
すごくありがちなパターンだな

>「文脈から判断して、これはOKです」
この文脈がわからんと何とも言えん
214名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:37:57 ID:xVfoUWqn0
>>208
契約問題とか、著作権管理とか、出版社の法務部は重要だろ?
215名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:38:03 ID:NwD/tR9L0
よくわからんが>>206を見る限り本当に編集部が無能な気がしてきた
216名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:38:48 ID:cSctDO0EO
そういやはブレの新装版では、
ローソン仮面→ローリン仮面みたいに直されてたけど、
あれも作者に無断だったのかね。

まあ確かに固有名詞はマズいだろうけど。
217名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:39:15 ID:zyI5HrVw0
>>206
>俺のコミックスって、別に出しても出さなくてもいいレベルなの?

これが答えなんじゃん?
218名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:39:37 ID:IyaZv2f30
>>144
そのあたりの哲学部分を集英社お得意の思想教育で骨抜きにされてると想像
電磁空手のメンバーにテコンドーを入れろみたいな無茶振りしてるんじゃね?ヒカルの碁みたいに
219名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:39:45 ID:Aqwhzb5aO
スーパージャンプっての聞いたことあるけど、ウルトラジャンプって始めて聞いた。
220名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:40:33 ID:Qc6yAdnL0
あき竹城?
221名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:40:36 ID:Tokv59820
キ印ゆきとか
こいつマジで頭おかしいからどうしようもない
222名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:40:40 ID:g+nUdefd0
>>216
まぁ、本来は書いた作家本人に苦情が行くようにすれば問題無いと思うが、
受け皿が出版社になっている現状だと、出版社としてはやばそうなものは
検閲したくなる気持ちも分かる。
今回の問題は、検閲に一貫性が無い事で、まぁ編集サイドの問題と言われ
てもしようがないだろ。
223名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:40:49 ID:AQiD7YoI0
>>206を読む限りでは、編集部が「常軌を逸した」or「正気を失った」としか思えんな
224名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:40:58 ID:6KDDhEjd0
>>193
他の作品と似たような設定が出てくる映画を作った場合、
後から「うちの盗作ニダ!賠償するニダ!」と訴訟起こされることもあるので
訴訟リスクを避けるために似たような設定のある小説や漫画の権利を買うことが多い。
225名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:41:21 ID:t1RTGB+A0
集英社→講談社て、奴隷船から泥船に乗り換えるようなもんだろうけど大丈夫なのか
226名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:41:28 ID:/xXrPmbZ0
こういう話を聞くと、コミックコンプを思い出す。
昔はワケがわからなかったが
227名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:42:23 ID:o23lIqcV0
ジョジョの単行本修正って何をするだァーってやつ?
228名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:42:30 ID:x0/5PrYqO
「ビチグソ野郎!」はオッケー♪
229秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/20(金) 13:43:51 ID:wpS+yocP0
('A`)q□  烈火が余りに良いキャラで、LastOrderは地味に楽しみ。
(へへ
230名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:44:15 ID:CYcN9BTP0
>>206
ああ
これは酷い
231超銃夢:2010/08/20(金) 13:44:54 ID:wtSQ68HtP
>>223
HN事件世代からすれば木城大先生の言い分を鵜呑みにしちゃう純粋な心が眩しくて目が痛い
232名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:46:22 ID:EVbkCeIM0
大昔、某角川系ヲタ向けコミック雑誌でのこと。

某O塚A志(原作者)が、自らの作品で、天皇に関するシーケンスを入れた。
編集部で問題になり、原作者は大いに抵抗し、例によってキレ芸を。

当時の編集長(強面&交渉上手)に、アッサリ陥落、改変に応ずるも、
おさまらず、目次の作者コメントにて、編集部及び版社批判を試みる。

編集長、「今月号で、作者コメントはなくなりました、偶然ですが」。
終了。
233名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:46:32 ID:/Sonnm5cP
移籍決まってるわけじゃないのにイブニングの名前出すってどうなの?
234名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:46:51 ID:CogKVL0p0
本来表現の多様性を守るべき出版社がこんな弱腰じゃ作家も大変だ

ま、講談社だって変わらんと思うけどw
235名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:47:07 ID:971y5Y780
>>193
権利だけ押さえるというのはよくある話

パチンコのキャラ台のために主だったマンガ・アニメの権利はすでに押さえられてるという説もある
236名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:47:58 ID:pPpwZjX70
>>229
絶火じゃないのか
237名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:48:11 ID:2XCUQw4I0
>>206 が事実ならしぶしぶでも一度OKした木城側が一方的に異常と判断せざるをえない
238名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:48:14 ID:lMaFL1l2O
木城先生もかなり変わってるからね
239名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:48:37 ID:0sKjUMFS0
極めてデリケートな問題を途中経過で公表するのはどうかな。

講談社も綺麗に別れてくれるのが受け入れる条件ぽく匂わせてるし。
法務部の謝罪って本人以外誰得の条件がハードル高い。
前例を作ったら後々の仕事にさしつかえる。
240名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:48:38 ID:wXCS+3HlP
あのキャラのおちょぼ口の表情が生理的に受け付けない。
241名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:48:49 ID:LV921qGJ0
>>206
わかりやすいけど、これだと集英社の法務部がマジ基地としか思えないぞwww
ほんとにこのまとめでいいのか?
242名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:49:02 ID:oXUOvXKa0
>>198
キャメロンは最初の3D映画をつくるのに、「アバター」と「銃夢」の両方の企画を
進めてて、でも「銃夢」だけでも三部作で制作費が三億ドルとかに膨らんじゃった
から、資金が集まりそうに無いって「アバター」にしたんだとさ
243名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:49:42 ID:aqzsfG8t0
>>222
作者じゃなくて出版者に責任があるからね。

出版社(者)は、出版する/しないを自主的に
判断しているわけだから。

修整して出版/出版しないの選択を作者に
尋ねるのは当たり前だろうけど、
実態として、立場的には編集から作者への脅迫に
近い行為だろうから、裁判になったら、編集不利でしょね。
244名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:50:14 ID:QlnSQghL0
>>242
まあ映画化されても「DoA」や「鉄拳」みたいにされたら、たまらんw
245名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:50:46 ID:vchKV+rg0
>>240 大丈夫、あかさんの写真を見つめてれば慣れる。
246名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:51:10 ID:EVbkCeIM0
>>241
「わかりやすい」と思った時は、心にレッドアラートを鳴り響かせなければならない。

強烈な恣意乃至意図によって形成されてる可能性が高いから。
247名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:51:25 ID:2PqloBxy0
銃夢なんてまったく読んだ事ないし、
俺の読んでるイブニングに来ないでくれよ。
途中から載せられても困る。
248名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:51:33 ID:NLq4B/cZP
おんぷちゃん
249名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:51:55 ID:o23lIqcV0
編集者も別に立派な人間じゃないし、やり方無茶苦茶なのも多いだろ
250秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/20(金) 13:52:21 ID:wpS+yocP0
('A`)q□ >>236
(へへ   おお、失敬w 素で間違えてたw
251名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:52:29 ID:N3qGsX7O0
>>213
■集英社の判断基準■

不可 「犯人の女は発狂した突然変異(ミュータント)だったのか」 (銃夢)
可  「これを知った大人達の多くは発狂し…ある者は暴徒と化し、ある者は自殺した」 (銃夢LO)

※編集部コメント
 可は、3つの要素が並列されている表現で、発狂した結果、暴徒と化したり、自殺したという表現ではないので
 問題ないと判断しました。


不可 「死ね! サイコ野郎」 (銃夢)
可  「悪党…ペテン師…サイコ野郎だらけの中を生き抜き俺は今の地位を築きあげた」 (銃夢LO)

※編集部コメント
 不可は、精神障害者=何をするか分からない者というイメージを増幅させ、偏見意識を煽ることに
 つながりかねないので避けるべきだろうと判断しました。
 可の方は、変更をお願いするようなものではないと判断しました。



252名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:53:28 ID:A61i3JRi0
銃夢の続編が存在してたのか
前作のラストで主人公は「生身」の人間に再生されちゃったのに、どうやって話を続けてるんだ
興味わいてきたな
253名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:53:41 ID:2XCUQw4I0
キャメロンの映画は
銃夢(Battle Angel Alita)→Dark Angel
で終わりだと思っていた
254名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:53:42 ID:XNmqEDhwi


「銃夢ハンドル」事件の一人か



255名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:53:58 ID:aqzsfG8t0
>>247
スピリッツにヤンサン掲載作品が退去して引越し → スピリッツ休刊の危機・・・

せっかくの雑誌の「色」を殺してつまらなくしてしまう出版社、最凶だな。
256名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:54:10 ID:LPn8l8sZ0
木城 ゆきと

飛人(ひと) - 初期の読みきり作品集。月刊コミックコンプ(角川書店)1989年3月号に表題の読み切りが掲載。
銃夢(1990年 - 1994年、ビジネスジャンプ、集英社)
灰者(1995年 - 1996年、ウルトラジャンプ、集英社)
水中騎士(1998年 - 2000年、ウルトラジャンプ)
銃夢 LastOrder(2000年 - 、ウルトラジャンプ)
※ウィキペより引用

全く知っている漫画が無い
257名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:54:52 ID:K+6nvMaq0
スレタイで荒木かと思って一瞬びびった
258名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:54:53 ID:LV921qGJ0
>>251
わからねぇ
集英社法務部の言い分がまったく理解できねぇ
259名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:55:06 ID:52Z8ztNW0
無理だろうな。
謝罪はどうにでもなるが、回収ってのは企業的に厳しすぎる。

立ち読みできなウルジャンより、イブニングに行ってくれたほうが助かる
ネタバレスレに張り付くのもだるいんだよな
260名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:55:24 ID:GA+gyzlg0
ハンドルネームキチガイの人じゃないですか
261名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:55:42 ID:m0Fj+PCuO
連載中止にはならんだろうな?
銃夢好きだからそれは困る
262名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:57:17 ID:PRuuY+lzO
ザパン
マカク
ジャシュガン

教授
ビゴット
カメラマンのおっさん
ナックルヘッド
グリン・ベレ族

ていうか、読者キャラはフィジロイ制作者とかムバとか微妙だわ
山城うなぎが兄弟?
263名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:57:58 ID:g+nUdefd0
>>256
それはお前がしらんだけだろ。
264名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:59:00 ID:NLq4B/cZP
銃夢と寄生獣はどっちも読んでないと
265名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:59:03 ID:/nOfMTuDO
ウルジャンに失望した。

言葉狩りは絶対に駄目だろ。
266名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:59:32 ID:QlnSQghL0
水中騎士は主人公を1人に絞らなかったのが失敗だよなあ。
267名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:59:41 ID:52Z8ztNW0
>>256
一般人なら別におかしくない 掲載誌がマイナーなんで。
漫画好きを名乗ってるなら失格。
268名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:00:14 ID:eIerGek5P
この作者は10年くらい前にもキチガイ丸出し言動で、ネットで話題になったような。
あの頃には、「祭」なんて言葉も概念も無かった。
269名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:02:07 ID:i/xYPmgj0
>>252
子供爆弾でガリィが吹っ飛ばされた後からの続き
なので、旧版とはパラレル状態になってる

新装版(デカい判のほう)は吹っ飛ばされるとこまで
270名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:03:57 ID:LL87U0mQ0
ハリウッドから映画化の話もあるのだから
アメリカの出版社も選択肢に入れればよかったのに
271名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:04:30 ID:CTX+WVDR0
実は水中騎士だけ好きな俺
272名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:04:36 ID:IyaZv2f30
名ストーリーテラーがキチガイでも問題無いだろ
初期銃夢の出来なんざ常人の及ぶ領域ではない
上手く扱えない出版社がアホなだけ
273名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:04:43 ID:971y5Y780
>>258
チョンはだめだけどガチョンはおk みたいなもん
274名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:04:50 ID:N3qGsX7O0
簡単に集英社の判断基準をまとめると

・「発狂」「サイコ野郎」という言葉自体を使用不可にしているわけではない。
・「発狂」「サイコ野郎」と、「悪」を結びつける、もしくは連想させることがNG。



俺の友達にサイコ野郎がいるんだ…OK

俺の友達はサイコ野郎に殺されたんだ…NG

あいつ、楽しすぎて発狂してるぜ…OK

あいつ発狂して暴れてるぜ…NG




275名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:05:01 ID:84QA8jmZ0
A社で許されないことは同業他社のB社でも許されないだろうし
A社で問題を起こす奴はB社でも問題を起こすだろうなって判断するのは
一般企業で常識だと思うんだがこの漫画家は世間知らずなのか?
276名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:05:12 ID:5hUDOq4BO
>>251
どこのゆとりの仕業だ?
277名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:05:24 ID:UawzsKDw0
10/4-6期    前年同期比        前期比
2,878,334  △71,667 (+2.55%)  △*5,834 (+0.20%)  週刊少年ジャンプ
1,565,000  ▲68,334 (-4.18%)  ▲*6,231 (-0.40%)  週刊少年マガジン
*,841,667  ▲60,667 (-6.72%)  ▲13,333 (-1.56%)  月刊少年マガジン
*,793,834  ▲49,508 (-5.87%)  ▲26,500 (-3.23%)  ヤングマガジン
*,755,000  ▲83,334 (-9.94%)  ▲15,834 (-2.05%)  週刊ヤングジャンプ
*,360,000  ▲10,000 (-2.70%)  .      0.  (0.00%)  ジャンプスクエア
*,338,167  ▲21,758 (-6.05%)  ▲*3,833 (-1.12%)  モーニング
*,280,000  ▲40,000.(-12.50%)  ▲*6,667 (-2.33%)  ビジネスジャンプ
*,268,334  ▲41,666.(-13.44%)  ▲15,000 (-5.29%)  スーパージャンプ
*,144,500  ▲13,000 (-8.25%)  ▲*5,500 (-3.67%)  イブニング**************
*,102,000  ▲*4,334 (-4.08%)  ▲*2,334 (-2.24%)  アフタヌーン
*,*76,667  △*6,667 (+9.52%)  ▲*1,333 (-1.71%)  ウルトラジャンプ*********
278名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:06:03 ID:G5Hsd0LoP
講談社はゆるいからなー
独創的な漫画が多い
279名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:06:11 ID:k8lfz7EBO
>>この作者は10年くらい前にもキチガイ丸出し言動で、ネットで話題になったような。
それはHP管理やってた弟のほうじゃなかったか?
280名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:06:52 ID:i/xYPmgj0
>>275
一般企業の常識、とやらの枠内で創作して面白いものが作れるわけないってのは
「一般的に常識」だと思うんだがお前は世間知らずなのか?
281名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:07:20 ID:PLIluyoQ0
>>232
そういえば、イブニングも作者コメント欄もマンガ家とのトラブルでなくなった。
282秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/20(金) 14:07:51 ID:wpS+yocP0
('A`)q□  怪奇大作戦の24話「狂鬼人間」をリリースしてくれよう・・・
(へへ
283名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:08:03 ID:Flmsmr8n0
>>226
コンプと言えば、パソコン雑誌のコンプティークを昔購入して読んでたんだが、
ある月突然誌面が全く変わったのには驚いた。
あの頃はネットで裏事情を知る事もできず、電撃王が出来るまで訳が分からん
ままだったな…

それに比べりゃ、一連載陣が移籍するくらいどうってことねぇよw
284名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:08:18 ID:1ZDbqpKv0
>>224
なんで日本から漫画の権利買ってどれも寝かせっぱなし?って思ってたら、
そういうことかいな。
結局アイデアをちょこっとパクッた
ハリウッドオリジナル(失笑 が量産されるわけね……
285超銃夢:2010/08/20(金) 14:09:27 ID:zyI5HrVw0
>>279
兄弟揃って、というか兄の指示
286名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:09:34 ID:SqNzk15n0
水中騎士の続きやれや
287名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:09:43 ID:QlnSQghL0
>>282
ジリリーン!!ジリリーン!!ガチャ
288名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:09:51 ID:6KDDhEjd0
>>284
パクったかどうかはわからん。
映画会社には上がった脚本と類似の作品を調べて買ってくる部署があるってこと
289名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:10:23 ID:HNSsMgr9P
>>283
突然だったし、そういう裏の事情だのなんか知る由もなく、
ましてやそんなことがあるなんて微塵も思わんかった
290名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:10:56 ID:QtxNHVFi0
HN問題や盗作問題、更に自作自演問題と、いろいろ好き勝手やってるDQN漫画家だろ
集英社にとって、放出した方がいいんじゃね?
291名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:11:25 ID:jmGszlQuO
糞マンガ家が何をぬかすか
292名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:11:30 ID:LV921qGJ0
>>274
あーこれは明快だわ
俺でも理解できたwww

しかしまったく同意できない判断基準だなwwwww
293秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/20(金) 14:12:00 ID:wpS+yocP0
('A`)q□ >>287
(へへ   人が燃える電話?w
24話は見てるはずだけど、憶えてないんだよね・・・orz
殺人犯を無実にするキチガイ製造器の話が見たいw
294名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:12:58 ID:4eSXFCEt0
講談社は育成が出来ないから強奪ばっかりやな
295名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:13:04 ID:9lTsjnBQ0
>>35
ていうか林家が移籍してるのにビックリしたわ
大王じゃアニメ化無理だったのか?
296名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:13:17 ID:cIAyukDv0
>>274
アメリカみたいだ
297名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:13:44 ID:1SEZNhvU0
クンニごときを修正した講談社に過度の期待はできないと思うが
298名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:15:25 ID:6VLw/0K5O
銃夢はおもしろかったし今でも好きだけどLOは蛇足の愚作だからもう見てない
絵が劣化したくせに単行本が800円もする
世界観ぶっこわしの上に旧作の100分の1くらいで展開が遅い
いつまでトーナメントやってんだよ
やるきないだろ
299名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:15:33 ID:4zFM+sXX0
実績のある大御所がこういうことすると
イブニングで始まる予定だった
もしかすると物凄く面白いまだ無名の新人の連載が
無かったことにされたりするんだよな・・・
300名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:16:32 ID:N3qGsX7O0
集英社の言い分もわからんではないが、
しかし、普通は「発狂」や「サイコ野郎」なんて言葉は
悪い意味にしか使わないよな。
301名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:17:59 ID:oVofVdZP0
つまりどういうことです?
302名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:18:33 ID:zEDeda/F0
>>284
昔からハリウッドは寝かしっぱなしの脚本は山とあるわけで、大した問題じゃ
ない。日本じゃ「アメリカが版権買った!映画化!」ってやかましいけどね。

馬鹿な日本人は、ハリウッドに権利売るとき時限を付けなかったりした(普通は
数年後に映画化されなかったら、返却してもらい他に売る)から、アメは
楽々塩漬けよ。
303名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:18:47 ID:saxKhcU5O
>>289
昔、コンプティーク読んでたが、今は誌面が違うだなんて
全く知らなかった…ショックだよ
袋とじのエロ記事がなくなった、とかなのかな…
304名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:19:26 ID:GA+gyzlg0
>>297
普通に集英社に頭さげさせる為のダシに使われてるだけと思われ
自由にやりたきゃそれこそビームにでも持っていった方がマシ
305名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:19:50 ID:g+nUdefd0
>>302
いや、日本の原作もそんなもんはとっくにつけてる。
お前が知らないだけ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:20:08 ID:HZEVYCqgO
本当は出版社が悪者なのではなく
出版社に抗議入れまくって表現弾圧しまくるオバハンが悪いんだがな
それが証拠にオバハンはネットを良く知らないから、ネット規制が思うように進んでいない
307名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:20:18 ID:52Z8ztNW0
>>274
お前は名ネゴシエーターになれる素質があるわ…
すげぇわかりやすい
308名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:21:08 ID:wXCS+3HlP
ハンドル事件リアルタイムでは知らないんだけどさ、
概要調べるとハンドル使ってた人は木城側のイチャモンを受け入れてハンドル変更したらしいけど、
これはこの人がオトナの対応だったのか、
それともそこに至るまでは結構モメたのか、どっちなん?
309超銃夢:2010/08/20(金) 14:21:22 ID:zyI5HrVw0
>>292
他人が○○銃夢ってHNを使うのは駄目だけど
自分のサイト名に他所の登録商標を使うのはおkという判断基準を持つ木城ゆきとなら理解できるんじゃね?
310名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:21:30 ID:QQsx9DLk0
誰?
集英社の雑誌はほとんど読まんから知らん
311名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:21:47 ID:os7PyQfD0
>>306
オバハンがUJ読むのかよ
312名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:22:03 ID:8rukR57y0
廃刊休刊なら仕方ないと思うけど途中で他の雑誌に移るのやめて欲しい
313名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:22:44 ID:52Z8ztNW0
でもサイコ野郎とサイコ野郎に殺されたの二つじゃ、
結局どっちでもサイコ野郎に対しては悪感情を持つんじゃねえかな・・・。
基準はわかったけど、基準の必要性は意味不明だわ。
314名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:23:06 ID:A5tLhx3E0
PS版の銃夢をクリアしたオレにはLOはまだ終わってないのかよ?
って感じ。

いい意味で早く終わらせて欲しい。
315名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:23:20 ID:mT4oQAoY0
>>92今日こそ人間をやめる。
316名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:23:52 ID:9lTsjnBQ0
>>303
知ってるか?今はログインもポプコムもテクノポリスも廃刊になっちゃったんだぜ!
317名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:24:43 ID:zmElxqss0
>>311
漫画は読まない
全誌集めてエロ描写と台詞だけ抜き出して抗議して来るんだ
318名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:24:45 ID:xA8QhbkG0
WEBがデータを鯖から端末にコピーして表示するという仕組みを知らないで、
公式サイトの画像をコピー禁止とか言ってた人だっけ?
319名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:25:19 ID:i/xYPmgj0
>>313
言葉狩りそのものが感情の産物なんだから、
その線引きに合理的な意味付けをしようとしても無駄じゃね?

いっけん合理的に見えても所詮後付けの理由でしかないよ
320超銃夢:2010/08/20(金) 14:25:20 ID:wtSQ68HtP
>>308
本人は速攻で変えた。
サイトも一時閉鎖した。

その後に木城大先生はフルボッコされて全面降伏
321名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:25:52 ID:fKL/TUP20
>>316
じゃべーしっ君はどこで連載されてんの?
322名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:25:52 ID:LAp0UrBn0
>>302
そういや、人造人間キカイダーの放映権等を東映だったかが頑として
許可しなかったので、仕方ないから自分版のキカイダーを作ったのがロボコップ
という話が監督インタビューで出てたなあ・・・

不完全な良心回路を真似たのがメーカー役員へ逆らえない回路なのだとか。
323名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:26:40 ID:z6T6zxIG0
誰かわかんないが本格的だな
集英社ならやりそうなことだが作者に了解を普通得るわな
324名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:27:30 ID:9lTsjnBQ0
>>321
ファミコン通信じゃね?
325名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:27:38 ID:HZEVYCqgO
>>311
今の出版コードは出版社が自主的に必要と考えて作った物ではなく
表現弾圧が好きな人達が抗議活動しまくった結果対応策として出来上がったものだ
というのは常識だと思ってたが
PTAが暴れてた時代を知らない若者が増えたんだな
326名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:28:02 ID:52Z8ztNW0
>>318
それはオサレ先生だ
一緒にしないでくれ
327超銃夢:2010/08/20(金) 14:28:33 ID:zyI5HrVw0
>>323
作者は渋々ながらも一度了承しちゃってるんだな、これが
328名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:28:41 ID:C/NY9omjO
>>318
そりゃブリーチの人
329名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:28:56 ID:wXCS+3HlP
>>320
そうなんだ、すごいねその人。
その分木城側のおかしさがより強調されちゃったんだろうね。
330名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:30:24 ID:EqTkfEB00
>>314
やったことないけどどんな話なの?
331名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:30:52 ID:Flmsmr8n0
>>316
ログインも潰れたの!?
酔っぱらい小島とか河野マタローとか高橋ピョン太とか金盥鉄五郎とか忍者増田とか…
みんな何処にいっちゃったんだろ
332名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:30:59 ID:fKL/TUP20
>>324
おk
ファミ通買ってくる
333名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:31:05 ID:EVbkCeIM0
>>306
筋論で言えば、出版社を名乗っていてそれに屈するのはいかん。

とはいえ、オバハンというのが何を指す隠語なのかは知らんけど、
各種団体が徒党を組んで、出版社に来て連日の猛講義、そして
▽ク▼を随行させて「交渉」。
ちょっとでも出版社が退こうものなら、編集長や局長を
「教育の必要あり」として、半年以上、東京から遠く離れた地に
拘束して「学習」。その間の費用は出版社持ち、当然向こうの言い値。
しかもその会社の主力雑誌に狙いをつけてくるから私企業として
大損害となる。

ので、大手は法務のみならず、暴対部隊等を持ってるところがある。
テレビラジオは言わずもがな。
それでも抵抗して裁判になれば十年単位の規模になることも少なくない。

面倒ごとを避けるというのも、企業としては当然の行為ではある。
334名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:31:06 ID:D6eQ+2ef0
ぶっちゃけ無印銃夢の方が面白かった。
335名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:31:58 ID:cdmwFba7O
>>206
この漫画家は、電波なわけじゃなくて、真面目すぎるんだな。

もっとズルくて、自分の利益しか考えない人間なら、
移籍や、新装版の回収と再出版を希望するのでは無く、

集英社側の落ち度を突いて、
全て集英社の負担で、同人誌として正式版を印刷して限定販売し、
検閲版と同人誌版の二種類を売って二重の利益だけ手に入れる。
336名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:32:01 ID:caxDuakkP
>>50
仏ゾーンwww
あれ大好きだったのに打ち切りになっちゃったわ
337名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:33:41 ID:oywBrjme0
>>17
マジで通報したほうがよさそうだ
338名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:33:58 ID:9q/tHeC10
>>53
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
339名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:34:30 ID:gkxEke670
どうせ移籍先でも揉める
要は人間性の問題
340名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:34:36 ID:1c0tfLn00
もう十数年前にBJで読んでたし単行本全部持ってたけど
続編なんかやってたのか・・・
最近漫画は本当に読まないから知らんかった
けっこういい世界観だったと思ったけどね
341超銃夢:2010/08/20(金) 14:34:51 ID:wtSQ68HtP
>>335
○○銃夢ってHNに「作者本人と思われたら困る」と抗議するのは十分電波界の住人です
342名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:35:05 ID:/xXrPmbZ0
雑誌休刊も移籍も別にかまわんが、
連載が終わって自然消滅とか勘弁して欲しい。

>>316
テクノポリスは
ゲーム紹介漫画みたいなのはなぜか憶えてる。
343名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:35:58 ID:9lTsjnBQ0
過度の自主規制も困ったもんだが、バスタードの同人誌で昔あったカイの解毒シーンを普通に出版できると思った萩原もどつうかしてるw
344名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:36:06 ID:os7PyQfD0
>>325
今回のは抗議があったから修正したんじゃなくてあらかじめ文句が来ないように対処したって事?
ごめんそこまで読み取れなかった
345名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:36:21 ID:oM5zbqBAO
>>336
あれいろいろクレームきたらしいぜ?
マンキンも宜しくないことしてたけどなw
346名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:36:25 ID:3g+QLd/I0
ウルジャンはジョジョしか読んでない
347名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:36:53 ID:sD3wj2Ss0
またこいつか!
昔ハンドルネーム問題で叩かれたけどまた出てきたよ。
348名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:37:43 ID:/xXrPmbZ0
>>331
休刊時にスレが立った時
懐古スレになって大盛り上がりだったというのに
349名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:38:30 ID:oAzydKHx0
銃夢ハンドルネーム問題とか懐かしすぎる
350名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:38:51 ID:lMaFL1l2O
言葉狩りも良くないが、このマンガ家も定期的に揉め事を起こす。
351名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:38:54 ID:Lbda+fBq0
ウルトラジャンプはもめ事多いなあw

「皇国の守護者」も好きだったけど、原作者が途中からクレーム入れてきて唐突に
連載終了とか、お粗末な結末だったし。

編集部が脆弱なのか、性格に問題がある人を問題視しないで集める傾向があるのか・・・
352名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:39:41 ID:D6eQ+2ef0
>>351
集英社の核実験場だからな。
353名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:39:56 ID:zd2nwJ5r0
>>288
結果、日本で日本人が描いた作品の映画化ができなくなってたり
しなきゃいいんだが
確かキャメロンは、T-1000とバッティングしないように、寄生獣の
映画化権買ってたような気がする
あれ、今の技術なら、邦画の予算でもなんとかなりそうな感じだが
354名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:40:27 ID:g+nUdefd0
>>351
いや、ウルジャンの編集部自体にも問題はあると思うよ。
知ってる漫画家さんも、ウルジャンで連載してたけど、編集が酷くて
連載を辞めちゃったし。
355名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:41:06 ID:Lbda+fBq0
>>331
大半は辞めたけど、青柳ういろうだけ出世して、今は会社のNO2かな。
356名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:42:24 ID:lMaFL1l2O
萩原かと思ったら…
357名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:42:53 ID:csTfio/S0
これ、この段階で
 講談社 とか  イブニング とか名前出すのって
迷惑じゃねの? 
話し合いも移籍も完了してから発表しろよ
358名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:23 ID:QtxNHVFi0
>354
もしかして、アガルタ?
359名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:29 ID:m447LWoI0
天天も終わったし、ウルジャン読むもの無くなったなあ。
360名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:40 ID:Flmsmr8n0
>>351
あれは、原作が途中でブレてたから、絵師がどっちで行きたいかってのと作者の意向とが
食い違ったって話を他のスレで読んだ。

姉ちゃんとヤったことがあるのかないのか、娘は義兄の子なのか主人公の種なのかが
ブレちゃってるからなぁ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:50 ID:Lbda+fBq0
>>352>>354
やっぱり、そういうところなのねw
362名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:59 ID:pPpwZjX70
>>352
秋田の核実験場とえらく色が違うな・・・
363名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:44:35 ID:sFfZTTjl0
HN問題もそうだが、パクり問題でも騒がれてたな。
あのパクり自体はセンス良いなと思ったが。
364名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:44:49 ID:aOksRRSb0
>>178
サイト名騒動なら、騒動起こしたのは「弟」だったはずなのに、どいつもこいつも
本人がやったことにしてるのが異様だな……
365名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:44:56 ID:Rfq04Dvv0
銃夢はLOになってから本当につまらない
完全に才能が枯渇してると思う
366名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:45:02 ID:GC7fww2A0
銃夢は全巻、銃夢 LastOrderは天下一武道会みたいな展開前まで読んだ。
でも、素で今の今まで「本城ゆきと」と思ってた。
367名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:45:14 ID:g+nUdefd0
>>362
秋田の実験場は、本当に好き勝手に書かせてるのが分かるからなぁ。
萌えボトムズにはこの雑誌大丈夫か?って首をかしげたが。(笑)
368名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:45:54 ID:XNmqEDhwi
>>270
>ハリウッドから映画化の話もあるのだから

もう立ち消えになったんじゃなかったっけ?
369名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:46:06 ID:Lbda+fBq0
>>360
いや、あれはガチで後書きに書いてある通りだよ(だいぶボカしてるが)。
プライベートのごたごたの鬱憤をぶつけられて八つ当たりって感じだわなあ。
370名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:46:35 ID:A5tLhx3E0
>330
天下一武道会のあと、自身のルーツ火星に。
そこで自分自身が火星女王の体に出来た人面痩だったとしる。
つまりガリィの正体はブラックジャックのピノコみたいなのだったわけよ。

でも人間的に成長したガリィはそこにコンプレックスを感じたりしないわけだが。
(まあ、ゲームだからガリィ=プレイヤーだもんな。)

本体の火星女王は寝たきりの変なミュータント見たくなってたのかな?
だから人間らしく人生をやってるガリィに襲い掛かってくる。

でも、火星の遺跡でパンツァークンストの創設者かな?の遺跡でか墓だかを発見した
ガリィはパンツァークンストの奥儀を極める。

パンツァークンストは最終形態パンツァーファウストに進化。
究極奥儀「ソレノイド・クエンチ・ガンパンチ」をひっさげて
自分自身の本体、火星女王との最後の戦いに・・・。
見たいな感じ。

ちなみにゲームは原作同様くず鉄町から始まってる、たぶんあれが原作者の考える
あらすじにはなっていると思う。

マンガは今どの辺なんだろ?
ジャンプで舞踏会までやって、移籍して火星なんだろうかのう・・・。
371名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:47:32 ID:9lTsjnBQ0
>>353
映画は知らないが鳥山明はヨーロッパか何処かではサインの時ドラゴンボールのキャラを描けないらしい
集英社の版権叩き売りのせいで、今でも著作権侵害で訴えられちゃうんだってさw
372名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:47:42 ID:lNw2YMwZ0
かたわ の 乞食 は チョン
373名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:28 ID:lMaFL1l2O
BASTRD!暗黒の破壊神のことも忘れないでやってくれ
374名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:37 ID:zyI5HrVw0
>>360
原稿チェックを散々放棄した挙句、いきなり原作の設定変更に合わせろじゃ誰だってキレる
375名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:37 ID:nJt6SiAJ0
>>360
そこはブレたというより、ブラーをかけたんでは

あと原作の奴が作品を継続せずに逃げたので、どうしようもなくなった
原作は本業の小説でもシリーズ物は中途で続刊がとぎれほぼ投げっぱなしにしてる常習犯でもある
376名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:46 ID:Lbda+fBq0
>>371
反動で、今の集英社の海外版権はガチガチだよな。
お陰でマイナー言語(使用人口の少ない言語)での出版が事実上封殺されているという・・・

ハリウッドにさんざんやられたツケをヨーロッパが負ってるw
377名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:50:38 ID:EVbkCeIM0
>>351
UJがそうなのかは知らないけど、外部編集プロダクションの
人間が多い、乃至丸投げに近い雑誌はそうなりやすい。

出版社内部の人間なら徹頭徹尾会社代表&利益代表で、
責任もそれなりにあるし、会社がケツ持ちする。

でも外部の場合、作者と揉めた時、頭の中で天秤が大きく揺れる。
プロダクションという会社から考えれば、大手というお得意様の意向は大きい。
が、そこで編集者個人としてみると、編プロ勤務なんて凄く不安定な立場で、
会社より作者に食い込んだ方が将来喰いっぱぐれがないかも、ということもある。

結果、問題が上がった時にどっち付かずの曖昧な態度に終始。
今回のように作者がいったん折れても腹の虫が収まらず不満ブチまけられて
うなづきマーチが鳴り響き作者の怒りが再燃、という事態にもなる。
378名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:50:49 ID:pTqdtp3LP
>>17
なんかもう2chの風物詩的なもんだな
取り合えず逮捕おめでとう
379名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:52:11 ID:A5tLhx3E0
>>330
天下一武道会以前もほぼ原作どうりの展開。
実際遊んでた時は、ザレムが落ちずにいまのLOにつながっていったから
かなりびっくりしたよ。
380名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:52:37 ID:Lbda+fBq0
>>377
でも、内部の比率が高い小学館がサンデーでさんざん揉めて、外部の比率が高い
講談社がマガジンであんまり揉めない印象あるけど、どうなんだろ?
381名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:56:57 ID:kP20voqG0
銃夢は打ち切りラストを除けば概ね秀作。海外でも人気ある。

続編のLOはただの天下一武道会と化した。
382名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:58:40 ID:Flmsmr8n0
>>375
結局、A君やデビル17も佐藤でいいの?
383名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:59:19 ID:nJt6SiAJ0
>>377
そうなのか
なんか売れ線として確立した作家は、企業が揃えたおしきせ編集者じゃなく
自分で専門の編集持ったりとかいうシステム作れそうだな
編集の独立化みたいな
編集は会社の意向を組みつつ、作家の利益と権利を守るために交渉するみたいな
その方がバランスよさそうだ
384名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:59:42 ID:sAdTP6H10
>>316
なにぃ、ログイン無くなったのか?
今も生き残ってる人はスタパ斉藤しか知らない。

コンプティークはロードス島が載りはじめた頃から読んでたなぁ
385名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:01:31 ID:aOksRRSb0
>>380
小学館はあれだろ、内部過ぎて公務員状態、親方小学館状態。

自分たちが何しても会社が傾かないと思ってるから、
人間的におかしいままのが多いと考えれば不思議ではない。
386名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:02:09 ID:i/xYPmgj0
>>380
小学館は、会社の方針で中の人間が頻繁に部署変えになる
「なんでもできる人間」を育てる、という方針らしいが
おかげで特定分野のプロフェッショナルが育たない

使い物になる/なりそうに育った編集も時期が来れば異動させられ
ペーペーが補充、という繰り返しなので問題が絶えない。
387名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:02:34 ID:g+nUdefd0
>>383
それが古くはさいとう・たかおプロとリイド社だったり、
原哲夫とコミックパンチだったりする。
388名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:03:40 ID:EVbkCeIM0
>>380
小学館のことは知らないんだけど、講談社の場合、
作者との付き合いが始まって数年は、正社員、場合によっては
編集長が張り付いて、ガッツリ教育(洗脳)する。

その後、外部に任せるが、その場合も半年から1年は
打ち合わせには、内部がピッタリ付いて作者と外部編集者の
監視&教育をする。

今もそうなのかは知らないけど、物凄い強権発動だった。


>>383
経緯は非常にアレだけど、浦沢センセと長崎氏はそういうことじゃないかと。
389名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:04:08 ID:Flmsmr8n0
>>386
その部署替えで編集長が替わって、紙面刷新したいから度胸星やイチが打ちきりになったんだっけ…
度胸は無事に火星に着いたのかな?
390名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:05:50 ID:nJt6SiAJ0
>>388
凄い専政ぶりだなオイ
マンガの内容や技法が年々画一化していく理由が分かった気がする
391名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:09:18 ID:YWDYfdTD0
ガイシュツだろうが
銃夢の作者って異常に偏屈だった気がする

確かネット掲示板で銃夢って固定に文句付けてた電波っぷり
俺もケンシロウとか龍馬とかコテ付けたら漫画家や原作者に文句言われるのかw
392名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:09:23 ID:4H4kw3NP0
>>1
キャメロンが映画化したがってたのにな。
いまからでも3Dで映画化しないもんかな。
393名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:09:25 ID:VJ+GmAVC0
作者に無断で改変していいわけないよな
394名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:09:48 ID:pTqdtp3LP
法務部とか屁理屈のプロだろ。
恐らく冷静に法務部の言い分を聞けばねらーですら納得する理論武装しているはず。
少なくとも法務部に一理ある。木城ゆきとが一方的に被害者でいられる話ではない。
というところまでは絶対抑えているはず。

こういう言い合いになったら絵を描くこと意外素人の漫画家は絶対適わないだろうな。
395名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:10:12 ID:zyI5HrVw0
>>390
「!?」の多用か
396名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:10:37 ID:g+nUdefd0
>>391
だから、それはWebを管理していた弟だって何遍も何遍も
何遍もこのスレで出てるし、有名な話なんだが、お前はめ
くらかなんかか?
397名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:10:54 ID:Rb67A5xD0
>>391
>>47の話は本当なんだね。
398超銃夢:2010/08/20(金) 15:11:14 ID:wtSQ68HtP
>>393
無断じゃないってよ
399名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:11:30 ID:g+nUdefd0
>>394
最終的には出版契約書っていうのがあるから、それに沿ってどうするか?
っていう形になるんじゃない?
400名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:11:52 ID:+tnBcyPl0
>>394
今回ばかりは法務部も筋通らんだろ。
LOの既刊ではサイコ野郎とか発狂とか普通に載せてるし。
401名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:13:16 ID:0zs+8AXL0
>>396

別に弟の独断専行でなく
兄の指示だったんだがあれは
402名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:14:05 ID:zyI5HrVw0
>>396
だからそれは兄の指示を受けて弟がやったわけで
兄自身による発言も相当な電波で散々叩かれたんだが
403名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:14:53 ID:nJt6SiAJ0
>>395
それは一種の芸であると認識している

コマ?の使い方とかページの構成とかのデザイン面とか手法とか
そんなの
404銃儚:2010/08/20(金) 15:15:22 ID:YWDYfdTD0
すまん、今北産業で空気読めなかった
ところで銃儚ってコテならその先生様の弟は訴えますかw
405名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:07 ID:JUcCTdRW0
HN問題って、ゆきと先生ではなく弟さんが指摘したんじゃなかったけ?

それより、漫画家さんって(久米田先生をはじめ)ナイーブな人が多いのだから、「養ってもらっている」出版社の方が気を使えよ。
金の卵を生み出すニワトリなんだぞ…(´・ω・`)ショボ〜ン
406名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:13 ID:4Ag7DznZ0
セリフ変えれば、既に単行本持ってる信者の奴等はもう1冊買うだろうwwwwwwwwww

って魂胆だったんだろうな
407名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:18 ID:IUDU5p3y0
とりあえず、このド低能がぁー!!を元に戻せよ、集英社は
あと、何をするだー!も戻せ
408名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:19 ID:nJt6SiAJ0
>>404
ここで聞いても分からないから、著作者と著作権者に聞いてみればどうか
409名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:26 ID:0zs+8AXL0
家のPCに当時のメール全文のテキストがあったはず
当時はこいつとか山田南平とか馬鹿が多かった
410名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:52 ID:8IrL0nyr0
ちょwww まじかよwwwwwww
411名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:56 ID:9lTsjnBQ0
>>405
久米田乙
412名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:18:16 ID:fESRbj7iO
たしか、ハンドル銃夢はマンガの銃夢より前から使われていたんじゃなかった?
413名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:18:50 ID:pTqdtp3LP
>>400
その件に関してはすでにブログの方で法務部側の回答が来ているだろ

読めばなるほど、筋が通っている気がするって俺は思ってしまったよ。
まぁ俺個人としては発狂とかサイコ野郎とか規制するほどの言葉か?って思うけどな。

まぁああいう連中は一般人の感覚とは掛け離れた志みたいなものを持っているから
相手にするだけ無駄だというのは木城ゆきとと同じ気持ちだ。
414名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:19:22 ID:w00G9HsT0
漫画家と集英社の小芝居だろ。ほっとけよ。
415名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:19:53 ID:W+YnJA+IO
天上天下しか知らない
オオグレは描写が抜群にうまいのに
ストーリーが糞過ぎてほんともったいない
416名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:21:49 ID:pwm5R4WfO
>>14
バスタードがあるじゃん
417名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:22:58 ID:Flmsmr8n0
>>409
山田南平もあったな。真吾&久美子は面白かったのに、紅茶でミソつけてもう読んでないわ。

あと、スラダンとかから山盛り盗作(トレース)した人も、自分のサイトの掲示板で自作自演で
擁護してたんだっけか。
あんなに面白いカルタ漫画書けるのに、バカだよなぁ。
418名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:24:00 ID:wtSQ68HtP
>>413
まあ、一旦了承してる時点で木城大先生の敗北だな

個人的には規制なんぞ要らんとは思うけど
419名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:24:10 ID:kRhu8yiSP
一読者としては作者の人格も出版社のゴタゴタもどうでもいいので、
銃夢LOがしっかり完結するまで続いてほしいです。
420名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:24:56 ID:8IrL0nyr0
>>413
あくまで自主規制だからね それを差別と思う方が差別主義者なんじゃないかと思うが
「死ね、サイコ野郎」ってのを「死ね、精神の不自由な人」って改変するようなもんだ
421名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:26:25 ID:w8/wraVP0
安部譲二センセも、週刊誌に連載中のエッセイの原稿を編集に勝手に手直しされたあとで、
外出中に留守番電話でそれを一方的に伝えられ、キレて移籍したことがあったらしい。
422名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:26:29 ID:J+vvZ91L0
いいかげん言葉狩り止めて欲しいな。
発狂がいけないなんて理解できない。
423名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:26:43 ID:Y6FK/zYP0
銃夢ファーストは漫画史に残る超名作だからな。
勝手にセリフ変えていいわけないだろが。
424名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:27:26 ID:g+nUdefd0
>>420
「死ね、精神の不自由な人」も精神の不自由な人への差別発言だ!!!
で、
「死ね、なんだかよく分からない人」
に変わるかも知れない。
425名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:27:52 ID:Bt4wWKR80
この人の哲学の深さは仏教哲学と初期のSF作家の奔放さをミックスしたようで感服する
たしかに集英社は頭悪いのでセリフに駄目だしするだろうな。まったくイメージどおりだぜ
426名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:27:56 ID:cBTGer4HO
>>419
打ち切りで良いじゃないか
そもそも終わってる作品だし
先が見たかった人間にはゲーム版がある訳だし
427名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:28:21 ID:9lTsjnBQ0
>>421
最後読むまでキレて殺したのかと思った
428名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:28:41 ID:0zs+8AXL0
その超名作も一部ページ、アメコミから構図パクってたけどね
429南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/20(金) 15:29:03 ID:3C+z2j860
>>423
そんなに褒めるな。ありがとうqqqqq
430名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:29:26 ID:djSiP19W0
>>251
編集部ゴミだな
勉強し直した方がいい
431名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:29:39 ID:PwTYGrka0
イブニングは今安定してるから面倒な作家は来るなよ
てか銃夢って昔もなんかで問題になって作家騒いでただろ・・・
キチなやつはおとなしくマイナー誌に移籍しろよ・・・
432超銃夢:2010/08/20(金) 15:30:22 ID:wtSQ68HtP
>>423
改変を了承しちゃった木城大先生に言えよ
433名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:30:26 ID:g+nUdefd0
>>427
阿倍先生は、結構腰の低い人らしい。
434名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:30:51 ID:sAdTP6H10
>>415
大グレは素直に普通のエロマンガ書いて欲しい
荒木はラスボスでgdgdするのもうやめて。大好きなのに。
萩原はもうどうでもいい

富樫は焦らされすぎてマジでどうでも良くなってきた。載れば読むけど。
435名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:31:13 ID:3xi2O1WX0
なんか空手とか始まってつまらなくなったんで切ったわ
436名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:31:22 ID:kvBv00o/O
別に講談社の方がネーム規制緩い訳じゃないぞ。
437名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:32:07 ID:CLfKkbhz0
>>432
考える猶予が一日しかなかったっていってたな
438名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:32:18 ID:g+nUdefd0
>>436
規制自体は渋々ながら認めてたんだろ。
ただ、検閲に一貫性がないから切れたっていう話だし。
439名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:33:16 ID:YLDQyCHK0
誰だよ・・・ウルジャンとかクロスロオドしか単行本買ってねぇからわかんねぇよ
440名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:33:34 ID:i/xYPmgj0
>>431
マイナー誌じゃん>ウルジャン
441名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:33:39 ID:CLfKkbhz0
ネームの時点で指摘されて議論できるなら多少厳しくても問題ないだろう
442名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:33:41 ID:IUDU5p3y0
>>426
超電磁空手漫画としては今も面白いんだよ
443名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:34:42 ID:CLfKkbhz0
>>439
クロスロオドはカピスル死んでから切った
444名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:34:45 ID:pTqdtp3LP
>>424
それはちょっとお前違うだろ
発想が極論すぎて擁護になってない

編集部が提案として持って来たのは
「死ね! 変態野郎」
「死ね! クズ野郎」
「死ね! クソ野郎」

木城氏も死守するほどの箇所か?とも思うが
やっぱりザパンはクズでもクソでもなくサイコ野郎ってのがしっくり来るけどな
まぁ俺なら「クソ野郎」なら飲めるかな
445名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:34:50 ID:kRhu8yiSP
>>426
お前がそう思うのは自由だが俺は続きが見たい。
怪しげなサイボーグ武術家のトンデモ技とかもっとどんどん書いてほしい。
446名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:34:58 ID:+pjJqp6N0
ジョジョをスクエアにちょうだいよ
447名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:35:30 ID:cBTGer4HO
>>434
グレの漫画はなぁ全般的に酷いが中でもエロ漫画が一番酷いんだぞ
全く使い物にならない
448名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:35:45 ID:b6xp98oMO
皇国の守護者が載ってる間は必死に買ってた
今は何が連載しとるかよくわからん
449名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:36:50 ID:nJt6SiAJ0
>>442
存在ウンチクで激しく思考もぶつかり合う展開を期待すると
微妙になるけど、トンデモサイバネ格闘漫画としては並より遙か上だよね
それがまた悲しくなるんだけどな
450名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:37:10 ID:k0MnRCy30
木城ってネットで一般人を無茶苦茶な理論で脅迫した糞DQNじゃん
451名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:37:16 ID:IUDU5p3y0
大暮が描くべきなのはクイーンズブレイド
452名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:37:31 ID:Meou96XF0
木多と交換トレードでもいいな
453名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:37:43 ID:CLfKkbhz0
>>431
編集に文句言うんだな
嫌なら蹴ればいいんだから
454名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:38:03 ID:0zs+8AXL0
見つけた
http://web.archive.org/web/20000622000455/http://www01.tcp-ip.or.jp/~tatsu01/mail.txt

送信者: "木城 力" <[email protected]>
宛先: <[email protected]>
件名 : 銃夢というHNについて
日時 : 2000年3月16日 2:29

木城ゆきと公式ホームページ「ゆきとぴあ」
管理人:木城ツトム

龍河さま

はじめまして。
検索サイトよりそちらのHPを知り、拝見いたしました。

私は、漫画家の木城ゆきと(きしろゆきと)の弟で、公式HPの管理人を
勤めております。

455名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:38:11 ID:0zs+8AXL0
用件は、あなたがハンドルネームとして使用している「銃夢(がんむ)」
についてです。
「銃夢(がんむ)」とは、木城ゆきとの代表作のタイトルです。
日本のみならず、世界8ヶ国で出版されている漫画のタイトルをあなた
が無断で使用することは、当方としては放っておけない重大な問題です。

早急に「銃夢(がんむ)」という名称の使用を中止してください。

これは、あなたが「銃夢(がんむ)」という作品を知っていたか否かとは
かかわりなく使用の中止を要求するものです。
こちらの要求を受け入れる、受け入れないにかかわらず、返事をして
いただきたく思います。

誠意ある対応をなされることを期待しています。

木城ツトム
[email protected]

木城ゆきと公式ホームページ「ゆきとぴあ」
http://www.yukito.com/

ウルトラジャンプホームページ
http://www.showa-bt-unet.ocn.ne.jp/SHOWA_HOME/UJ_home.html

456名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:39:08 ID:i/xYPmgj0
>>442
もうゼクス主人公ってことでいいと思う

なんかキャラクターの立ち位置というか、キャラとしての骨子がスカスカなのに
妙に重要キャラ扱いされてるのが多いんだよな>LO
絶火とかペイン大佐(w とか。誰だよテメエ的なのが出番多い
わりと周到にキャラ配置する性質の作者だと思うんだけど、
LOはそのへんに違和感あるなー
457名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:39:11 ID:8O9D7lZpP
バンドル騒ぎで名前を知って漫画よんでみたら
けっこう面白かった人。
458名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:39:58 ID:9lTsjnBQ0
>>452
木多がヤンマガでやってる連載の主人公いなくなったけどなんで?
459名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:40:08 ID:EmGjSyoH0
>>455
著作権ごろみたいな奴だなw
460名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:40:34 ID:cIAyukDv0
>>455
そいや、そんなDQNな話があったな
461名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:41:48 ID:i/xYPmgj0
>>458
グラップラー刃牙→バキ、みたいなもん
主人公描くのに飽きた
462名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:42:09 ID:IUDU5p3y0
>>456
カエルラの過去編はバトル描写も充実して、キャラの掘り下げも充実して、結構好きだな
463名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:42:34 ID:0zs+8AXL0
Q:5
> ・適切な名前
>  さて、以前のハンドルネームが使えないので、HNを改変しなければなりま
>  せん。しかし、慎重に考えなければ、そちらの作品又は作品の登場人物名と
>  ダブって同じ問題が発生することになります。

A:5
A:3の1項を拡大解釈するならば、たしかに「すべての登場人物と名前がダブって
はいけない」ということになってしまいますが、法的な裏付けがない以上、個々の
著作権者がこの問題をどう考えるかによると思います。
で、僕の場合ですが、作者名「木城ゆきと」と作品タイトルを使うのは禁止、それ
以外のキャラ・事物をHNなど非営利目的で使うことはフリー、という線引きで行
きたいと思います。ただし将来的にA:3の2項であげたような事態が生じていくつ
かのキャラクター名が使用不可になる可能性がありますが、その場合は僕のサイト
「ゆきとぴあ」で告知し、ファン活動はなるべく守っていきたいと思います。
                **
注1:「ゆきと」という名前はすでに同音表記の方が複数いますので、使用禁止はし
ません。ちなみに、「木城ゆきと」は僕の本名です。
注2:この方針はあくまで僕「木城ゆきと」の著作物の範囲の中だけのものです。他
の著作権者の方々の考えはまた違うかもしれません。

Q:6
>  使ってはいけない名前を教えていただきませんか?

A:6
A:5に示した指針に照らし合わせ、ご自分でお調べなさい。面倒なら自分の本名
か、本名をアレンジしたHNを使いなさるがよいでしょう。

464名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:43:03 ID:SiI/9Hjz0
天下が終わり
SBRが佳境で
バスタが休載
そして銃夢移籍

他の連載陣も面白いものが無いわけではないが一度にここまで抜けると・・・
465名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:43:39 ID:2Vh7Oeaa0
それより軍鶏の再開はまだか?
あの漫画も移籍したよなあ
466名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:43:46 ID:IUDU5p3y0
>>464
ユンボルに期待
467名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:44:58 ID:CLfKkbhz0
>>464
まだ皆川がいる
468名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:45:26 ID:sFfZTTjl0
>>455
そしてこうなった
----
漫画「銃夢」「水中騎士」等で知られる木城ゆきと氏と、その公式Webぺージ
「ゆきとぴあ」の管理人(木城氏の弟)が、「銃夢」の名前をハンドルネームに
使用している人に対し、法的根拠も無いのに高圧的な態度で、その使用を辞
めさせようとしたことが発端となった、2000年4月から5月にかけて起きた事件。
この圧力が起きたことがわかって以降、「ゆきとぴあ」及び連載雑誌の「ウル
トラジャンプ」の公式サイトの掲示板、2chのロビーで議論や木城バッシングが
行われるにまでにいたる。2chではデフォルト名無しさんが一時期「名無しさん
@銃夢」、ロビーの板名称も「虹色ロビ-議論系@時代の最先ターン! 超銃夢」
になったほどである(無論ひろゆきの遊び心も入っているのは言うまでもないが)。
またこの騒動の中で「銃夢盗作疑惑」「ゆきとぴあという名称がすでに木城氏
以外の業者に商標登録されていた」などの報告もなされた。
最終的には木城氏側が全面謝罪、ハンドルネーム不使用要求や独自設定し
たガイドラインも撤回するということで決着した。 (もっとも2ch内ではロビーで
その時進行されていたスレが削除され、この事で一悶着するというおひれもつ
くが)
この問題は、ネット上の著作権等の問題を考える上で、布石となった事件で
あったと言っていいだろう。
----
どさくさにバラされたパクリ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/handgaon/folder/548490.html?m=lc&p=8
469名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:45:59 ID:fRtv4Cpt0
仏ゾーンに期待
470名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:46:56 ID:5wb+lkPD0
あー、銃夢のドメインで色々ゴネた人ね。>>1
471名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:48:16 ID:i/xYPmgj0
>>462
うん
でも出番終了。本編では絶火出ずっぱり。みたいなアンバランスさが、なんかなー。みたいな。
472名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:48:29 ID:wqxqGaOQP
>>465
原作者と漫画家の間で訴訟沙汰になってるんで、
再開の可能性はほとんどない
473名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:51:41 ID:Flmsmr8n0
>>472
キャンディ・キャンディとかマスターキートンもそうだが、それこそ法務部がちゃんと入って
一番最初に権利関係のハンドリングをちゃんとしないと駄目だよな。
474名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:52:54 ID:aaX6t0AAO
どんな漫画だか知らんが、イブニングの誌風に合うのかな
ジャンプノリの漫画だったら勘弁だな
475名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:53:48 ID:229PP4TuO
木城って佐藤秀峰のプロトタイプみたいな奴だろ
同じような方向に収束するのは必然
476名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:54:15 ID:Wydk5Ia+0
>>464
いよいよ火星人刑事が連載再開か、胸が熱くなるな
477名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:55:53 ID:ZY/vyJq90
この人って前もなんか問題起こしてなかったっけ
478名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:55:57 ID:RRcsJw290
さんざん銃夢で揉めた人か。
ところが銃夢もフランスのイラストのパクリ疑惑の引き金になったんだっけ。

というかまだ漫画書いてたんだな〜この人。
479名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:56:40 ID:e0KAAKmwO
>>464
個人的にはシュメール星人が終わってしまったのが残念だな、まだぎんぎつねがあるけど
480名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:56:41 ID:CLfKkbhz0
>>474
グロとインチキ科学満載のサイバーパンクSFバトル漫画


多分アフタとか行った方がいいな
グダフタはどうなんだろうか
481名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:57:08 ID:3zNcYZJb0
無印は好きだがラストオーダーは同じ人が描いてると思えないくらいつまらん
482名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:57:17 ID:2Vh7Oeaa0
この作者のことだから、ネットで有料連載とかやりそうだな。
そうなったら買うけどw
483名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:58:12 ID:cI6c3Icm0
484名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:58:46 ID:ZibJOv3b0
こいつとぶりーちのやつ、(人間的に)二大厨房作家が連続して
話題になっているな。
485名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:59:12 ID:htNUobZo0
>>283
kwsk

あの袋とじにはwktkしたものだ・・・
486名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:00:15 ID:aaX6t0AAO
>>480
サンクス。
チラッとググってみたけど、イブニングはもちろん、アフタヌーンにも絶対合わんだろ、これ
講談社で載せられるのはマガジンZとか、週間・別冊少年マガジン、月刊ヤンマガくらいじゃね
487名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:00:31 ID:dSAxNgu50
>>481
ラストオーダーも最初の頃は面白かった
天下一武道会が始まってから面白くなくなった
488名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:01:47 ID:eXCk5sEE0
スレ開く前から木城ゆきと余裕でした
489名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:02:22 ID:PwTYGrka0
>>440
マイナーからメジャーに行きたいとか言うのが厚かましいんだよ


新生コミックバンチかコアミックスの新しい雑誌にしとけ。
でひっそりと消えてくれ
490名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:02:28 ID:oY8fSm6K0
>>17
逮捕記念レス
491名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:02:38 ID:rMuhcOvyO
漫画家が出版社を移籍することがそんなに大問題かね?
むしろ単行本出さないぞとまで言われてるのに
その出版社に付いていく理由がないだろ?
出版社は何を勘違いしてるんだ?
漫画は完全に漫画家の物なわけで
出版社は漫画をコピーして製本する手配をするだけの中間搾取業者だろ?
なんで作者が悪いみたいな感じになってるの?
492名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:04:16 ID:CLfKkbhz0
>>486
週刊誌も少年誌も無理だろうから大分限られてくるな
493名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:05:16 ID:wXCS+3HlP
>>455
理不尽な言いがかりを、ましてやこんな上から目線の文面でつけられて、
よく飲んだもんだね、ハンドル使ってた人。
あー変なのに絡まれた、めんどくせーからさっさと変えよっと。ってな感じだったのだろうか。
494名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:07:44 ID:+ACbgZxJO
>>455
なにこの文章
495名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:08:07 ID:5LIbDvfV0
>>491
売る人間ってのがいないとゴミクズでしかないからだろ。
それこそメリットが無いってならネット販売すりゃいいだけの話。
複数の漫画家を集めて雑誌を作り週刊で発行できるだけの体制を作って
読む機会を増やす作業してくれてんのは誰だと思ってんだ?
編集のアドバイスで漫画の内容も全然違うしな。
アンケとって売れる漫画の案件出したりアドバイスするのも仕事。
ワンピースの尾田は一切口出させてないらしいがあれが異常。
鳥山ですら最初の冒険譚で全く人気が出ず打ち切り寸前の所を
格闘メインの天下一武道会にして大成功。
まぁその後はやめたくてもやめられないジレンマに陥ったが
結局その後の短期作品でもDB的な格闘盛り込んだり本人の意思で取り入れてたしな。
496名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:08:13 ID:nJt6SiAJ0
>>482
それだったら俺は支持するな
497名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:10:04 ID:T8eqYusl0
ザパン編は無印でも屈指の名作なのに台詞を改変してはいかんよ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:10:56 ID:a6ZT8MPk0
>>491
中間搾取でなく、漫画家の場合は双方いないと成り立たない相互依存の関係。
アホみたいに大量に野菜作っても遠方の売り場と配送する人間がいないと廃棄される存在なのと同じ。
499名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:14:05 ID:EqTkfEB00
もう電子化でいいよ
500名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:14:49 ID:h+6TBhhWO
>>491 キミは社会にでて働きたまへ
501名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:15:17 ID:kRhu8yiSP
ぶっちゃけ、俺たち外野がどうこう言う話じゃないんだよ。

出版社としちゃ、自分とこの出版物として世の中に流通させる以上は、
表現に口出しする権利くらいあるだろ。万が一裁判沙汰になったら責任も負うんだから。
それで折り合いがつかなきゃ、連載とめるのも出版社側の権利だろ。

それが気に入らなくて出版社変わるって作者が言うなら、それも作者の勝手。
こういう経緯で出版社飛び出ても、そのまま連載を続けさせてくれるは出版社が
あるってのは、それだけ作者・作品に力があるって事だからな。
2chの漫画評論家の皆さんが何を言ったところでいっても、売れるなら出版社は引き取るだろうし
売れないなら引き取らない、それだけ。

作者も出版社も批判されるような点は特にないと思うが。
502名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:15:38 ID:nTxakRVF0
講談社のほうが自主規制きついのに
移籍してもさらに揉めてブログで騒ぐ可能性が高いな
503名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:16:34 ID:cIAyukDv0
>>501
ここは外野がぐだぐだする場所だぜ
504名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:17:33 ID:rMuhcOvyO
>>495
はっきり言って売れたもん勝ちだろ
連載初期段階では宣伝やら連載テクニックやらを
教えてもらえるメリットはあるだろうけど
連載開始から数十年経ってるのに今さらそんなのメリットになるの?
連載初期段階でお世話になったからって一生付いていかなきゃいけないの?
名前が売れたら少しでも条件の良い方に移籍するのは当たり前だろ?
雷句の時もそうだったけど
出版社は何かすごい勘違いをしてる気がするんだ
505名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:18:19 ID:CLfKkbhz0
>>502
ク○ニがどうこうとかの時は揉めたの?
506名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:18:41 ID:EqTkfEB00
>>370
解説サンクス!おもしろそうだなー


507名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:21:37 ID:CLfKkbhz0
>>501
ツィッターでファンを説教するとかHN事件の時みたいに作者と一般の読者がトラブルになったら問題だろうけど
今回は出版社と揉めてるだけだからな
508名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:21:41 ID:UWSBNPtp0
>>505
ク○ニは揉むんじゃなくて舐める行為だけど、普通はまあついでに揉むわなあ
509名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:22:04 ID:M5vjsiMOO
銃夢というとゆきとぴあで恥かいた人か
まだ続いてたんか、懐かしいな
510名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:22:54 ID:Flmsmr8n0
>>485
角川書店 春樹 歴彦あたりで検索したら詳しい話が読めると思うので、簡単に。

角川でコンプなどゲームやアニメ関係の出版を担当してた歴彦が、自分が黒字を出して
会社を支えてるのに、映画などで無駄遣いしまくる兄貴の春樹と揉めて、結局角川を退社。
主婦の友社のバックアップでメディアワークスを設立。歴彦と一緒に雑誌を作ってた
編集者は、ほぼ全員が角川を退社、歴彦を慕ってメディアワークスに入社。

そのおかげで、コンプの誌面が急に変わって、挿絵からライターから全部見た事無い人に
なっちゃった。ほんと当時の俺は「何があったんだ!!」と滅茶苦茶驚いたのを覚えてるw

しばらくして、メディアワークスから旧コンプそのままの電撃王という雑誌が発行されて、
電撃シリーズで角川のゲーム雑誌はことごとく駆逐されていき、兄貴の春樹はコカインで
捕まって収監、角川は三顧の礼で歴彦を呼び戻して今に至る。
511名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:24:13 ID:/iCFAad80
>>473
え、漫画と原作ってバクマンみたいに仲良しでやってるんじゃないの?
512名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:25:08 ID:Dq/KGwit0
>>504
漫画家は育てた出版社のモノってなら、連載してない時も相応の給料出さないとな。
513名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:25:33 ID:CLfKkbhz0
キートンは早めに全部揃えてて良かった
514名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:25:58 ID:4zFM+sXX0
>>510
電撃王じゃなくてガオだろ。
515名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:26:44 ID:/iCFAad80
>>512
完全雇用のサラリーマン漫画家とか作ったらどうなるんだろうな
516名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:28:09 ID:rMuhcOvyO
>>500
いや君こそ社会に出るべきだよ
出版社と漫画家の関係は仕事上の取引相手の関係だろ
君も社会に出て取引相手に言ってみたら分かるんじゃないかな
「詳しい理由は説明しないがここはこう直せ」
「拒否するならあんたのとこの商品は扱わない」
それに対して取引相手が
「じゃあ別の業者と取引しますね」
って言ったら
「そんなのわがままだ!」
「育ててやった恩を忘れたのか!」
「仁義にもとる行為だ!」
って言ったらいいよ
嫌でも社会のしくみが分かるから
517名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:30:59 ID:z9oLd3Bw0
>>1
木城先生といったら懐かしの銃夢ハンドル事件の御大じゃん。今度はまともな訴えみたいだな。思う存分やってくれ
518名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:32:06 ID:Dq/KGwit0
>>515
どういう勤務形態になるんだろうなw
519名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:32:33 ID:9lTsjnBQ0
>>514
それはコミックコンプの対向誌
コンプティークは電撃王、マル勝◯◯は電撃◯◯
520名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:34:04 ID:hfIvVisv0
よかった。グレかと思った。グレこれからエア・ギア一本かなあ
521名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:34:28 ID:Flmsmr8n0
>>511
軍鶏:作画が原作に「著作権は俺のものだよな」とふっかけて裁判になって…今どうなったかは不明

キャンディ^2:作画が(ry…これは最高裁までいって、原作ありきの漫画だし、原作の著作権は原作者のもの
漫画の著作権は原作と作画の二人のものと、外野から見ても「当たり前じゃん」って結末に。

キートン:クレジットされてる原作者は途中から余り関わってなかったらしい。当時編集者で今は浦沢の
ブレーンやってる長崎が原作書いてたそうだ。原作者はとりあえず名前が使われてるので印税の半分を
もらってたけど、その後死んじゃって、その原作者の知り合い(同窓生だったかな)の雁屋哲が遺族を
焚き付けてイチャモンつけて…白黒付いてないのかキートンは絶版状態。とにかく美味しんぼは碌な事
しねぇなw
522名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:34:38 ID:kaR4oxMk0
>>38
講談社は、甘い言葉で引っ張っておいて、結局規制するって話だよねw
523名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:35:29 ID:UWSBNPtp0
>>516
その例えはすこしおかしい

>それに対して取引相手が
>「じゃあ別の業者と取引しますね」

この後に新しく創るものに対してはそりゃ文句なんか言えないが、過去に共同で
創ったものには当然主張する権利がある

全くの新作を描くんじゃなく「続きは他の出版社で出す」はNGに決まってるだろ
524名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:35:32 ID:CLfKkbhz0
>>520
天天終わりましたよ
525名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:38:33 ID:/iCFAad80
>>521
さんきゅ
キートンの原作者に関しては同じ会社(電通)出身とかじゃなかったかな
後の2つは知らんかったわ

>>523
ローゼンメイデン
ブラックジャックによろしく

この辺りはどう処理したんだろ
526名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:38:36 ID:w8/wraVP0
速報、有名漫画家が全裸で街を徘徊、緊急逮捕!!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
527名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:38:57 ID:kRhu8yiSP
>>523
お前がNGと思うのは勝手だが、社会は契約というものでなりたってるからな。
集英社と作者がどう契約してるか次第だろ、それは。
528名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:39:25 ID:DN9sGtRa0
荒木かと思って一瞬あせったが、別に講談社でも荒木は荒木だよなw
529名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:39:34 ID:qhhAghrs0
漫画の編集部って良い噂聞かないよな
とある漫画家を廃人に追い込んだ所もあったっけ
まともな編集部なんてあるの?
530名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:39:43 ID:Dq/KGwit0
>>523
著作権が出版社にないのなら、NGにする権利はなくね?
過去に共同で作ったつったって、無償じゃないじゃん。そこで利益取っているじゃん。

出版社同士でそういう他社の連載はそのまま移籍させないみたいなルールを作っているなら
NGだろうけど、今のところそんなのなさそうに見える。
531名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:39:48 ID:2Vh7Oeaa0
>>152
銃夢の連載が始まったのは1990年だけど、それより前からそのHN使ってたの?
パソ通か?
532名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:39:59 ID:JF7QFwDT0
>>476
火星人刑事よりアナルマンの2巻だろjk
533名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:40:04 ID:nJt6SiAJ0
>>515
通常報酬制度に加えて、ヒット作だしたら臨時報酬が出る制度になるんじゃね
534名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:40:23 ID:9lTsjnBQ0
シリウスに描いてるなみえとトレードでいいよ
ゆきとはシリウスに。
535名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:41:45 ID:Flmsmr8n0
>>529
>まともな編集部なんてあるの?
壁村耐三がいた当時の収監チャンピオンくらいかな
536名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:42:32 ID:SQf60hiT0
これって最初に問題があるって言い出した奴って責任取らされるんじゃね?
講談社のよほど偉い人なのか?
537名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:43:01 ID:EVbkCeIM0
>>521
キートン:

連載当初から、ストーリーに大きく、時には根本的に改変を要求され続けて、

原作者は、
「こんな状態でこれだけ売れてては申し訳ない、ついては実質的に
 ストーリーを考えているあなた(担当編集)が印税を受けるべきだ」
と言い出す。
二人の話の結果、印税の何割かが担当編集者のところへ。

常識はずれの出来事は隠し遂せるものではなく、原作者の元に、
役員クラスまでが謝罪に訪れて、印税の返還を申し出たが、
原作者は、作家としての筋が通らないから、とその時は断った。
その後、どうなったかは知らない。
538名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:43:59 ID:dRs5Lx9T0
>>1
なんだ、この偉そうな漫画家は!?

編 集 部 が 編 集 し て 何 が 悪 い!?

いじられたくないなら、雑誌社に頼らず、個人でやれ!
539名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:44:54 ID:Ssh0Nhz/0
>>537

その後、編集が著作権ごと奪おうとした。
540名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:45:07 ID:Na3k5U7o0
>>515
ジブリ参照じゃね?
541名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:45:22 ID:rMuhcOvyO
>>523
共同で創ったってどういう事?
アドバイスと創作活動は違うだろ
あんたの意見は物を創ったことのない人間の意見だよ
そもそも過去にアドバイスをしたからって
まだ創作もされてない続きに対してまで権利を主張するつもりなの?
もし仮に出版社が創作に関わってたとして
権利者としてクレジットされてるの?
されてないなら出版社のミスでしょ?
作者に落ち度はありますか?
作者が出版社を移籍するのに何か問題があるんですか?
542名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:46:22 ID:z9oLd3Bw0
>>473
> キャンディ・キャンディとかマスターキートンもそうだが、それこそ法務部がちゃんと入って

 キャンディキャンディの場合は、雑誌社と切れた(契約解除)後に発生した問題だったりする。
 結果論から言えば、雑誌社が手綱を持っていれば出来ないことをやるために原作者を漫画家がけしかけて契約解除に持っていったんだと思うのが妥当かと
543名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:47:03 ID:Ssh0Nhz/0
>>523

おかしくない、著作権は完全に個人に帰属すると著作権法で定められてる。

お前は法律の基礎も知らない低学歴クズニートなのに適当なこといってんな
544名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:47:03 ID:1xdNPr9k0
美味しんぼなんてもう人気無いんだから打ち切って
雁屋某を切り捨てればいいのに小学館はバカだなぁ
545名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:47:36 ID:/iCFAad80
>>542
でもアニメの再放送さえできない状態なんでしょ
原作者の方は何か得るものがあったのか?
546名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:47:53 ID:z9oLd3Bw0
>>491
一番の問題は、原稿がちゃんと返されるかどうかだと思ったりw
小学館とか良く無くすみたいだし(集英社は小学館の子会社)
547名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:48:15 ID:wR3PlrZM0
まだ武闘会終わってないのか・・やる気あるのかこの人。
548名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:48:34 ID:Flmsmr8n0
>>537
これが表沙汰になって、長崎が小学館から独立したんだっけ。
週マガのキバヤシもそうだけど、善かれ悪しかれ才能有る人は独立した方が儲かるんだろうな。
大会社に勤務してるって社会的保証はなくなっちゃうけど。

じゃパンやワイルドライフで実質原作くらいに好き勝手やってた冠なんかは、給料以外にアイデア料とか
出てたんだろうか?
549名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:49:13 ID:sQyTLAHZO
スレタイ見ただけで木城だろうな〜と思って開いたけどやっぱりw
550名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:49:16 ID:BG4N7Hp50
集英社と小学館は漫画家との揉め事大杉。
551名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:49:37 ID:y32A2Ifz0
>>1
どのシーンのなんていうセリフを何に変えられたのか分からないと判断が難しいな。
多分、使用禁止用語使ったとかの可能性が高いのだろうけど・・・
552名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:49:52 ID:QDqpqRfl0
出版社には作品の複製権と配布権を貸与しているだけでしょ。
553名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:50:42 ID:Ssh0Nhz/0
>>548

長崎と浦沢が、原作つけないでコンビを組むようになってから
話のまとまりがつかないクソ漫画ばっかりだけどな。

でも、それが劇場映画になって、表面上はヒットしたりするんだから皮肉だな。

内容的には、キートン>>>>二十世紀少年 なのにな
554名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:50:47 ID:sN2p/QqZ0
ウルトラジャンプあと数年で休刊するだろうから移籍は正解だと思うぞw
ジャンプの10週打ち切りだった漫画を看板にさせようとしてるからなw
555名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:51:43 ID:CLfKkbhz0
>>551
>   「犯人の女は発狂した突然変異(ミュータント)だったのか」
    ↓
編集部の代替案。
>   「犯人の女は暴走した突然変異だったのか」
>   「犯人の女は正気を失った突然変異だったのか」
>   「犯人の女はおかしくなった突然変異だったのか」

>   「まちがってお前を殺してしまい…発狂した俺は怪物になって
>    すべてに復讐しようとする夢だ…」
    ↓
編集部の代替案。
>   協議した案は以下の通りです。
>   「まちがってお前を殺してしまい…正気を失った俺は怪物になって
>    すべてに復讐しようとする夢だ…」
>   「まちがってお前を殺してしまい…常軌を逸した俺は怪物になって
>    すべてに復讐しようとする夢だ…」
>   「まちがってお前を殺してしまい…おかしくなった俺は怪物になって
>    すべてに復讐しようとする夢だ…」   

>   「死ね! サイコ野郎」
    ↓
編集部の代替案。
>   協議した案は以下の通りです。
>   「死ね! 変態野郎」
>   「死ね! クズ野郎」
>   「死ね! クソ野郎」
556名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:52:33 ID:IKPKSKcri
しかし問題起こす奴の名前はいつも同じだな
557名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:52:36 ID:EVbkCeIM0
>>548
正社員である以上、アイディア料とかの形は有り得ないと思う。

「異例の出世」とか、版権管理の美味しい部分を任せられる、
とかのメリットは与えられることがある。
558名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:52:56 ID:Lbda+fBq0
>>511
立ち上げのときしか会わないとか、一度も会わないとか、編集を介するだけの場合の
ほうが多い。
559名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:53:10 ID:JF7QFwDT0
>>554
キユ先生が?
黒岩よしひろ先生が?
560名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:53:30 ID:w8/wraVP0
漫画界で一番最初の揉め事は、梶原一騎センセと、つのだじろうのトラブルだよ。
561名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:53:56 ID:/iCFAad80
キバヤシは出世してどっか別の雑誌の編集長になってるんじゃなかったっけ
562名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:54:23 ID:sN2p/QqZ0
>>559
武井のユンボル
563名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:55:48 ID:Flmsmr8n0
>>553
「なんか凄い裏がありそうだけど、分からないのでドキドキする」となるような思わせぶりな台詞・キャラ・
設定を山盛りにして、引っ張るだけ引っ張れば、その間に儲けられる。
儲けるだけ儲けたら、オチがショボかろうと知ったこっちゃ無い…ってのが最近の長崎メソッドだね。
モンスターあたりで味を占めて、二十世紀や別の作画と組んだイリヤッドなんかは、この典型かと。
564名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:57:35 ID:CLfKkbhz0
>>563
グダグダはソイツが原因だったのか
オチが詰まんなくても売れてればいいんだろうが…
565名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:57:35 ID:wvVjhvFs0
BJによろしくは、移っても面白くなかったな。
566名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:58:53 ID:sN2p/QqZ0
●ウルトラジャンプ(集計中)
*1|236,754┃133,012(4)|*62,993|*26,900|*13,849|---,---|BASTARD!!暗黒の破壊神 26 ←ほとんど載らない
*2|177,145┃*87,778(3)|*68,182|*21,185|---,---|---,---|STEEL BALL RUN 21 ←もう終盤
*3|143,981┃*97,212(5)|*35,377|*11,392|---,---|---,---|PEACE MAKER 5
*4|*44,213┃*24,237(3)|*19,976|---,---|---,---|---,---|銃夢 Last Order 15 ←移籍かも
*5|*42,823┃*21,381(3)|*21,442|---,---|---,---|---,---|DOGS/BULLETS&CARNAGE 5
*6|*30,834┃*17,376(3)|*13,458|---,---|---,---|---,---|NEEDLESS 12
*7|*26,477┃*15,094(3)|*11,383|---,---|---,---|---,---|天獄−HEAVEN'S PRISON− 5
*8|*26,112┃*12,689(3)|*13,423|---,---|---,---|---,---|忍空 −SECOND STAGE 干支忍編− 9
*9|*13,942┃*13,942(3)|---,---|---,---|---,---|---,---|はやて×ブレード 12
10|*10,968┃*10,968(3)|---,---|---,---|---,---|---,---|GRANDEEK ReeL 2
11|*10,062┃*10,062(6)|---,---|---,---|---,---|---,---|アニマ・カル・リブス 1
12|**8,573┃**8,573(3)|---,---|---,---|---,---|---,---|CLOTH ROAD 7

【圏外】
ぎんぎつね、初恋マジカルブリッツ

【連載終了】
**|302,852┃192,717(6)|*58,967|*22,939|*14,844|*13,385|天上天下 21
**|*50,889┃*41,654(7)|**9,235|---,---|---,---|---,---|Roman 2
**|*36,855┃*24,996(3)|*11,859|---,---|---,---|---,---|バイオメガ 6


おわり
567名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:59:22 ID:pPpwZjX70
>>559
キユはビージャンでもう何年も連載してんだろ
568名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:59:45 ID:z9oLd3Bw0
>>545
> でもアニメの再放送さえできない状態なんでしょ
> 原作者の方は何か得るものがあったのか?

 それは問題が表面化してからの出来事
 それまでは国内では普通に搾取されつつもほどほどのおこぼれが回されていた模様

 ところが、裏で漫画家が・・特に海外で酷いことやっていたのがたれ込みでばれたため、解決を図ったもののらちがあかないので裁判になった

 結果としては、損害が追加発生し難い状況になったのが原作者の得たもの
 しにくいというのは・・・・漫画家が最高裁判決が出てもほとんど懲りてないって当たりで・・・・・・

 アニメに関しては、漫画家がアニメの二次著作権を持つ東アニと和解する、もしくは買い取りをしないと放映出来ないのだけど、漫画家はTMSと組んで新作画のアニメを作ろうと画策していたのでこじれは大きい
 新キャラデザイン、漫画が変えたり造った部分に触れない内容で造るという手もあるけど、漫画家がいちゃもん付けて嫌がらせしてくるのは見え見えなので関係者が手を出す気になるのは漫画家が死ぬまでないだろうね
569名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:01:15 ID:/iCFAad80
>>568
全然知らんかったわー
なんか原作者の方が悪いかと思ってた
570名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:02:28 ID:EVbkCeIM0
>>558
原作と作画が仲良くというか親しくなったら、ほぼ喧嘩別れになる。
同一の創作品を手がける以上、衝突ゼロはない。
むしろ有能な制作者であればあるほど、大きな衝突がある。

その時、編集者を介するか介さないか、は天と地の差。
親しいと直に話す方が早い、と編集者をスッ飛ばして電話する。
意見が合っている限りは良いが、衝突し始めると、作家同士の
ことであるので、絶対に退けないことが多発してくる。
仕舞いには、「そもそもお前という人間が〜」という人格攻撃や
人間全否定の攻防となる。

漫画の場合は、原作者から出てきたシナリオを、編集者と作画者で
「ま〜たこんなくっだらねぇシナリオ上げてきやがって」
「俺たちで面白くしてやろうぜ」
という、1対2の、しかし原作者の知らない戦いで進むのが理想。
571名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:02:34 ID:IUDU5p3y0
ゼクス主人公として見た場合は、絶火は必要なキャラだと思うけど、
ガリィ主人公と見た場合は、絶火いらないし、刀耳よりカエルラもっかい出せよコラと
572名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:02:57 ID:wvVjhvFs0
>>560
手塚治虫がワンダー3をマガジン→サンデーに移動した事件が先じゃな。
573名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:03:58 ID:jPUiWeR7O
相変わらず難しい御仁なこって。
LOの作風からして大分丸くなったのかな、と思ったがそうでもなかったなw
どうしようもないクズと地を這う人間の足掻きを描かせたら秀逸な作者さんだ。
ギャグは絶対描けないタイプの人間、実際寒いの一言だし。生真面目なんだよね。
574名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:04:05 ID:CLfKkbhz0
>>571
カルエラは決勝おわらんと使いようがないな
575名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:04:21 ID:z9oLd3Bw0
>>555
「発狂」を回避しようとして作者の発狂スイッチを押してしまったわけですな?
576名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:05:51 ID:jl+CoRDC0
>>570
なんか真に迫っててわかりやすいな
業界の人?
577名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:06:38 ID:Flmsmr8n0
原作と作画は、結局金で揉めるんだよな。
なまじやってる仕事の内容が違うから、「話作ってる俺の方が大変だよ。お前は絵を当てはめてる
だけじゃん」、「何いってんだ。俺の書いてるキャラがいいからこその人気だろうが」とかなるのかも。

分業してなかった頃の藤子不二雄とか、今で言えば中原裕みたいに作画二人で組んでるほうが、
最初から全部折半で揉めにくい気がする。
578名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:06:40 ID:QApdoUiZ0
>>452
抑えきる度量がないから切ったのに
あの手の漫画家は集英社からでないと思う
579名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:07:02 ID:Lbda+fBq0
>>570
それは>>511にアンカーしてやれw
580名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:08:24 ID:RyL8yvPL0
>>570
作画と原作のコンビネーションは難しいらしいね。
一個のコマにセリフ詰め込みすぎになったり逆にすかすかになったり、セリフの
やりとりや場面転換が不自然になったり。
そういう細かいギャップの連続でうまくいかなくなる。
かと言って四六時中一緒にいると、仕事以外のことで喧嘩別れ。
581名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:08:33 ID:CLfKkbhz0
インパクト的には皇国終了の方がでかいな
最後ののページ見た時一瞬唖然としたもん

作品が続くなら移ってもたいしたことじゃないし
582511:2010/08/20(金) 17:08:57 ID:/iCFAad80
それでバクマン批判してる漫画家が多いんだな
あんな風にやってないと
583名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:09:26 ID:Na3k5U7o0
意味が通じりゃ発狂だろうが狂気に駆られただろうが
正気を失っただろうが大差ないんだけどな

その一文字に拘るのは小説家の仕事だろうに…


そいや
ケンオウノビチグソヤロウはOKのまま永遠にOKなんだろうかw
584名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:09:48 ID:QApdoUiZ0
シナリオ担当がネームかけるってのはデカイって言われるけど
どれぐらい訓練すればかけるものななの?ズブの素人から
585名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:10:28 ID:z9oLd3Bw0
>>569
原作者が商売っけがないおかげで漫画家に任せるような形になっていたら、報告と現実の差が大きいのでちょっと調べてみたらぼろぼろ出てきたのよ
海外の放映やVCDとかで権利表記から外されたりとかもしてたり

ちなみにこの漫画家、他作品でも同様のことやっている。レディジョーイとか
松本と並んで日本の誇るトップツーの基地外漫画家

松本もこのころ(キャンディが揉め始めた頃)はまだヤマトの著作権裁判も無く、水上バスのデザインとかやっていた幸せな時期だったなぁ
586名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:11:15 ID:Flmsmr8n0
>>580
綿密に連絡取り合ってたら、力石のあの長身も、後の長身がゆえの地獄の減量も
生まれなかったわけで、瓢箪から駒ってこともあるのがまた難しいw
587名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:11:34 ID:jPUiWeR7O
あと二年しないうちにウルジャンも休刊かね
おもろい雑誌がどんどんなくなるねぇ
588名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:12:04 ID:Lbda+fBq0
>>584
ネームの書き方に特化したHowTo本でも読んでおけばおk

「漫画の創り方」山本おさむ:
http://www.futabasha.co.jp/wm/wm_mangawork.html
589名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:12:06 ID:z9oLd3Bw0
>>577
CLAMPについても思いをはせてやってください
590511:2010/08/20(金) 17:12:37 ID:/iCFAad80
>>585
どうも海外(香港)に勝手に版権売っちゃって
正規の権利者ももう現地で商売できない状態っぽいな
591名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:12:43 ID:Ssh0Nhz/0
>>577

ちがう、梶原一騎時代から 改変されまくり⇒そのうちにクレジットされなくなる⇒漫画家に著作権奪われる。
がほとんど
さるまん書いてた竹熊が、何で梶原があんなにこわもてに振舞ったか、原作やって初めてわかったって言ってた。

実際に書くのは漫画家だから、編集権を向こうに取られるのは仕方がない。でもそれで、書いてるうちに
原作いらねえとか思われたらたまったもんじゃないよ。
592名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:13:35 ID:6a2X02LF0
また銃夢の作者かよ
だいぶ前に、銃夢というハンドルを使ってるユーザーに「名前変えないと訴えますよ」
とキチガイ主張したせいで、クソミソに叩かれてたんだけどな
どうでもいいってか、所詮は一発屋だし
593名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:13:59 ID:wvVjhvFs0
>>586
原作になかった乾物屋のノリちゃんは、どうやって調整したんだろう。
間にはいった編集者困っただろうな。 
594名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:14:16 ID:Lbda+fBq0
>>581
皇国は原作より面白かったからなw
595名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:14:43 ID:Flmsmr8n0
>>589
あそこは揉めないで長い事やってるよねw
女性だけってのがいいのかな
それか、今でも同人サークル気分で続いてるのか
596名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:15:00 ID:Ssh0Nhz/0
>>589
ぶっちゃけCLAMPって大川七瀬が原作やってる事が、一番つまらない原因だと思う。

こいつは、オタクの流行をつかむ感性はあるかもしれないけど
ストーリーテラーとしては最悪のレベル
597名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:15:47 ID:EVbkCeIM0
>>580
大作家になった場合はどうしようもないけど、
編集者が強力な主導権を持たないことには上手くいかないことが多い。

そのためには、原作者にも作画者にも信頼を得なければならない。
それで、編集者は漫画に深い情熱と造詣を示さなきゃならんし、
そのために、打ち合わせと会議以外は、フラフラして仕事と直接関係ない
情報を収集し、色んな人間と会話して、それを作家にせっせと提供する。

真っ当な社会人からしたら、人間失格の遊び人にしか見えない。
598名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:16:05 ID:/iCFAad80
>>596
売れたもん勝ちだろ
才能ない癖に不平言って足を引っ張る奴は
霞だけ食ってかろうじて生きろ
599名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:16:07 ID:jl+CoRDC0
>>582
お笑い芸人のコンビみたいなもので、若手の内は
ああやって仲間感覚でやっててもおかしくない気もする
600名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:16:25 ID:Lbda+fBq0
>>595-596
今の大川と昔の大川で、中の人違うじゃん・・・w
あそこは、”会社”だからな。
601名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:16:45 ID:hbWL+pVd0
ひでーな。○○を貸して○○を取られる…元々、無かったアイディアをそっくり頂いて自分
の世界に引き摺り込むって作戦か…中と変わらん発想じゃん、こわい、こわい。。。
602名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:17:26 ID:Ssh0Nhz/0
>>598

久保乙www
603名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:17:58 ID:z9oLd3Bw0
>>590
売ってたとしても、不当行為なので正規の権利者は商売出来るよ。
ただし、正規の著作権者はあくまで「原作者と漫画家(ただし、原作者が優越)」だから、まともに商売が始められない

騙された方は漫画家に損害賠償(騙されたことと機会損失分)を請求するだろうし、他の業者はそいつらと揉める気があるやつぐらいしか商売のパートナーになってくれないから血の気の多い奴しか出てこないし

権利関係よりも商売仁義から来る困難さがでかいよね
604名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:18:14 ID:/iCFAad80
>>602
わかってくれてうれしいwww
ごめんよ傷つけるつもりじゃなかったんだwww
605名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:18:17 ID:Flmsmr8n0
>>600
> あそこは、”会社”だからな。
なるほど
さいとう・たかをスタイルか
606名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:19:08 ID:DZ5jpUiH0
>>555
発狂は譲れなかったのかw
流石だなw
607名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:19:15 ID:QApdoUiZ0
>>588
そんなに難しいものでもなさそうに思えるな。
みっちり訓練すれば一年ぐらいで物になるような感じかな

608名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:19:55 ID:hQ7GjdNmO
>>589
クランプはどういう感じなの?
609名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:21:06 ID:z9oLd3Bw0
>>608
確か、複数名の集まったチームだったのが数名に減ってしまった
610名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:21:24 ID:9lTsjnBQ0
>>582
あんな風にやってないのはバクマンの作者も同じだって
あれは「天才達が漫画を作る」って演出
611名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:21:31 ID:Flmsmr8n0
>>598
この久保の台詞って、今思ったんだけど攻殻の少佐の名台詞の劣化コピーなのか?
612名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:22:14 ID:V7XPre5/0
誰?
613名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:22:42 ID:AtgB62P+0
プロット、ネーム、下書き、完成原稿と
何度も台詞を確認する機会があるのに
なんでこういうことが起こるんだ?
614名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:23:02 ID:Ssh0Nhz/0
皇国は、

原作者が「勝手にやってください。」って突き放して、それだけならいいんだが、
原作設定について、質問を出しても回答してくれなかった。(作家なら作品設定表がある)
だから編集が、何度も原作を読み直して、作品設定表を作って、それをみながら漫画を描いた。
なのに、皇国の漫画の評判がよくなってきたら、いきなり、手のひらを返したように、原作者が
漫画の内容について介入してくるようになった。
それに漫画家が文句を言ったら、原作者の奥さんがイベントかなんかで公然と漫画家を批判。

要は原作者が100パー悪いレベル。
615名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:23:11 ID:GePGjkgy0
>>577
藤子不二雄さんの場合、作品別にそれぞれが描いていたと
パーマンな日々だったかで述べてた気がする。
(アシスタントとして相互に助けることはしてたんだろうけど。)

それぞれが実態として独立して描いているけど、同じペンネームにして
ペンネームの露出機会を増やすことで云々という考えがあったのかなあ
と想像してる。(そこまで深くは言及されてなかった。)

だから、分かれる際にも、どっちがどっちの著作物かは最初から明確
だったので揉めなかったみたいだね。
(喧嘩別れしたわけじゃなく、自分たちの寿命を考えて遺族同士が
もめないように「そろそろ」ということだったみたいだし。)
616名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:24:34 ID:2BBpNXaVO
>>607
ネームが一番難しいらしいぜ。
617名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:24:35 ID:Lbda+fBq0
>>614
いや、むしろ奥さんが漫画家の側についたからこじれたんだぜ、あれw
618名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:28:41 ID:cBTGer4HO
>>611
ライ麦畑で捕まえてのコピーの劣化コピー
619名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:28:52 ID:cIAyukDv0
>>582
バクマンの中でもべったりくっついてたら危ないって話はでてたw
620名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:29:14 ID:QApdoUiZ0
>>616
ええ〜
簡単なのか難しいのか良く解らんな
センスは問われるんだろうが・・
621名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:29:38 ID:IUDU5p3y0
>>611
「辛うじて生きてろ」ってあたりが、久保先生なりのオリジナリティであり才能の発露でもある
622名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:30:14 ID:UGUe28i+0
>>615
FとAで作風や画風が違うんだけど、何故か一つの藤子不二雄として受け入れられるんだよな。
アレは不思議だ。
623名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:30:27 ID:IUDU5p3y0
>>614
田丸にもっと飲みに行って説教してもらわんといかん
624名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:31:02 ID:hQ7GjdNmO
>>609
サンクス
>>600が言ってるみたいな、例えばスタジオジブリみたいなもんになってるのかな
625名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:31:24 ID:Ssh0Nhz/0
バクマンは、昭和40年代の漫画作りの話を場面だけ現代に持ち込んだファンタジー。

いしかわが言ってたが、漫画家が一本ヒット飛ばして、その後生活も出来ないで落ちぶれるなんて
貸本時代の昭和の時代の話で、今は出版不況といわれても、当時とは比べ物にならないぐらい漫画が売れてる。
だから、一本ヒット飛ばせば一生食える。
いしかわは一本もヒット飛ばしてないのに、車だ、釣りだ、パソコンだと贅沢三昧www
626名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:31:44 ID:jl+CoRDC0
>>620
誰でも簡単なら世の中もっと原作者があふれてるだろう

つまりはそういうことじゃね
627名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:33:43 ID:CLfKkbhz0
>>620
アニメのコンテみたいなものだから
漫画の設計図というか骨子というかそんな部分なので一番大事で難しいんじゃないの
628名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:35:00 ID:i/xYPmgj0
ゆで&たまごの間で問題勃発、とか聞かねえよな
どういう関係なんだろ
629名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:35:58 ID:ObnUdaKl0
キャンディ^2はどう見ても赤毛のアンが原型
キャンディ^2をパクッてショボくしたのがきらレボじゃね?
630名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:37:14 ID:z9oLd3Bw0
>>620
ネームを書けるようになるのは簡単でも、人気の出るネームを書くのは難しいという話じゃ無かろうか?

自作パソコンを組むのは簡単だけど、安定動作する自作パソコンを組み上げるのは簡単ではないという話で通じることを祈る
631名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:37:29 ID:LV921qGJ0
>>497
元本読んじゃうと、「死ね、サイコ野郎」以外ありえない気もする

でも、それを知らずに改訂版を読んじゃった人たちからすれば、
どっちでもいい話にしかならないと思う
632名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:41:36 ID:uujv6Mrr0
講談社は荒野に獣を再開させろやボケ
633名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:43:04 ID:jl+CoRDC0
>>631
> どっちでもいい話にしかならないと思う

ぶっちゃけ、作者以外はそこに落ち着いちゃうんだろうけど、セリフの重要さ
そのものより今後も一緒に仕事をしていく相手として信用出来るかどうかって
いうのが作家に取っては死活問題なんだろう
634名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:43:46 ID:QApdoUiZ0
>>626
>>627
>>630

昔江川がネームを描いているところをTVで披露していたんだ。
丸と三角とその他いっぱいの棒線ぐらいしか認識できなかったけど
あれがすごいのかなずっと疑問に思ったんだ。
やろうと思ってうまくできるものじゃないのか
635名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:44:53 ID:M8vA0pPP0
おーぐれいとは集英社と講談社かけもちしていたんだな
天上が終わったから講談社だけになったけど
636名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:45:54 ID:4zFM+sXX0
>>629
赤毛のアンじゃなくて
あしながおじさんだろ?
637名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:46:08 ID:tHhQqDWo0
替えないでほしいよな台詞なんて
638名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:46:28 ID:tfQ1pwcI0
こいつまたモメてんのかよ
639名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:47:26 ID:maBqBbEb0
サイコ野郎集英社法務部が発狂w
640名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:47:55 ID:i/xYPmgj0
>>637
「キれちまった末堂はカンペンキだ」
641名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:48:23 ID:IUDU5p3y0
きちんとしたガイドラインがなければ、法務部の独断で自分の著作物を改変出来る、
ということなんだから、作り手としては納得はいかんわな
それは当たり前だ
642名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:48:32 ID:cIAyukDv0
>>634
お話を考えるのが大変なんじゃね?
643名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:52:31 ID:1Cne8xVrP
木城先生「才能も無く努力もしないウルジャン編集部は口だけ開けて雨と埃だけ食って生きてろ」って
いえば丸く収まってたのに
644名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:54:50 ID:EVbkCeIM0
>>642
不遜を承知で、映画に例えると。

原案、シナリオ、スクリプト、キャスティング、演技、演技指導、
カメラワーク、演出、そして監督、現像…

これら全てを、漫画家は一人でやる(原作付きでない場合)。
漫画に於いて、お話を考える、というのはこれらすべてが同時進行。
645名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:57:10 ID:WUvWaWlT0
646名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:57:55 ID:QApdoUiZ0
>>642
原稿用紙上の文章の段階で作画担当に原稿渡すか
ネームまで上げた段階で作画担当に原稿渡す勝手場合

どうも後者のほうが重宝されるような話をガモウ関連のスレで見かけたような気がするからなんだ。

分業している場合シナリオ作成段階で作業が頓挫しているってのはあまり聞かないんだよな
647名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:58:09 ID:2BBpNXaVO
>>634
棒や三角や線は人物配置のアタリや、背景のアタリだろう。重要なのは、どこにどんな台詞を入れるか、どこを大きく見せるか等の演出部分をネームで決めてるってことだと思う。
648名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:58:14 ID:maBqBbEb0
>>643
相手する必要の無いバカにわざわざ反応して厄介事になってるのとは全然違う話だ罠。
アレに比べたら相当気の毒な話だろ。
649名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:00:39 ID:CLfKkbhz0
>>644
その代わり映像媒体はその一つ一つが漫画より大変だから一人で全部やるのは非常に困難ってのはあるな
650名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:01:34 ID:Ssh0Nhz/0
>>646

それは漫画家しだい。ぶっちゃけ、他人が切ったネームのとおりに漫画なんてかけるもんじゃない。(構図とか)
よって、ネーム切ってあろうと、ネームのきりなおしは普通。
よって、作業工数の削減には結びつかない。
単に、漫画家馬鹿が多いから、シナリオ形式になってると、文章理解できない人いるんだよ
651名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:03:47 ID:4zFM+sXX0
>>644
それで合ってる。
最近映画もロクに観ずに漫画しか読まないで漫画を描いてる若いのが多いから
絵は上手いのにコマ運びと演出が下手で読みにくい漫画が増えた。
652名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:08:05 ID:EVbkCeIM0
>>649
それはその通り。
というか現実での作業を見れば、比較にすらならない。

それでも、漫画に於けるネーム作業の至難ぶりは伝わるかな、と。

だから、漫画のスペシャリストの編集者は、新人作家を育てる際に、
明らかにムダと解ってるネームを、ゲロを吐くほど大量かつ迅速に
やりあげる訓練をさせる。

作画は基本楽しいものであるし、システムのノウハウはある。
何より、仕上がりまでの時間が読める。

が、ネームは時間が読めず、ベテランになればなるほど悩みまくる。
この時に、若い時分にやらされた訓練が物凄く役に立つのを知っているから。
653名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:08:12 ID:LV921qGJ0
>>651
そういう意味でいうと、例えば、
宮崎駿のナウシカって、コマ運び下手くそだと思う・・・
654名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:09:20 ID:QApdoUiZ0
>>647
極論すれば単なる記号の配置に過ぎないのかなと想像してたんだ。
訓練で比較的楽にできそうって先入観があった。

>>650
なんかめんどくさいな・・上の方ケース見てても



655名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:14:17 ID:j1lNFXfZO
マガジンだがこんな奴いらないから荒木くれ!

ちなみに萩原はイラネ
656名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:14:18 ID:JF7QFwDT0
>>653
アニメーターがマンガ描くと大体そうなる。
パヤオたんですら、とういかアニメーターとして熟練しているほどマンガは下手になる。
中割りした動きを全部1コマ1コマ描きたがるらしいんだわ。

例外はいるけど安彦良和を筆頭に、なぜか虫プロ出身者ばかり。
657名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:14:57 ID:hz7Mc5A0P
↓比較的まともなベンチャーの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=EJwl04Q2kFE
http://www.youtube.com/watch?v=abHPE0nU7Z0
http://www.youtube.com/watch?v=sG31FJVfR8o
http://www.youtube.com/watch?v=6bav_SXSn8U
http://www.youtube.com/watch?v=FxBOOhFX_bI
《頓珍漢》な不満をもらす木城ツトムは、
上記の動画を見習って欲しいものである。
658名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:16:10 ID:CLfKkbhz0
>>656
安彦も漫画のコマ割とかはそんなに上手くないよね
画力は最強クラスだけど
もうアニメには戻らんのだろうね
659名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:19:01 ID:z9oLd3Bw0
>>658
ゴーグ・アリオン・ヴィナス戦記でアニメプロデューサーとしてはスポンサーたちから見切りを付けられてると思う

でも、ジ・オリジンをTVアニメ化してくれないモノかなあ・・・・ねぇ?
660名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:38:37 ID:4zFM+sXX0
>>656
あ〜確かにメーターの描く漫画ってそうかも。
実写映画とアニメも全く違うルーチンで作られてるしな。
その点やはり
漫画のネームというのはかなり特殊な作業だと思うよ。
コマ割りを工夫して時間の緩急を作ったり、
ページをめくった時の視覚効果を計算したり。
661名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:48:06 ID:1Cne8xVrP
プロ野球みたいにトレード制度がマンガ業界にもあったら面白いのに
萩原一至と永野護を交換するとか
ジャンプの新人ギャグ漫画家4人とバキの作者を交換するとか
662名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:51:12 ID:Mumn1PqgP
>>7
そうそうw
その後本人に直接会って謝った人www

よく会いに行ったなwww
663名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:08:29 ID:Vy/1gAnM0
銃夢の作者か?
昔誰かのハンドルネームの変更を強要したとか何とかいう話しか知らん。
664名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:17:10 ID:CLfKkbhz0
>>661
何のメリットがあるんだそれw
665名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:22:55 ID:6zuqy2EV0
で、どこを変えられたんだ?
666名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:25:14 ID:CLfKkbhz0
667名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:27:35 ID:6zuqy2EV0
ありがとん。意外と平凡な変更だな。。。
668名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:39:17 ID:qXHdGDEk0
大暮脱出完了
669名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:40:01 ID:UQM/83aB0
まぁおれは銃夢の載ってる雑誌に乗り換えるよ。
ウルジャンってたしかにシベリアみたいなもんだしな。
670名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:41:42 ID:/8O8T80B0
このひとむかしネットでトラブってなかった?

本人の誤解だったということで謝罪して終息したはずだけど
671名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:42:23 ID:bC9NPGS1O
これは移動すべき
672名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:44:04 ID:YnVdlkD10
気の済むまでやったらいい

俺は木城を応援する
673名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:44:12 ID:ln2oA4qn0
編集側の自主規制判断も必要なんだよな

今回の歯漫画家がわがままでかつ編集が説得下手ってだけのような
674名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:47:20 ID:8j8m3cNwO
>>659
何がガッカリしたって、クラッシャージョウの劇場版だな。あの作品見てジョウの二作目はないだろう事を悟った時。

高千穂遥の書き下ろしストーリーも糞だったが。
675名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:01:25 ID:Jg1R38/TO
編集の無能で皇国の守護者終わらせた時から何も変わってねーなUJ
しかも根本的な原因は皇国の時といっしょだし
676名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:04:24 ID:Y+FTMY/a0
士郎正宗のパクリ
677名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:06:55 ID:6RpMFAOuP
>>416
それ見たことないけど面白いの?
正直、聞いたこともないんだが
678名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:08:22 ID:6zuqy2EV0
アレは隠し連載だからなw
679名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:08:38 ID:1CWXjx8F0
>銃夢LO
YESロリータ!
NOタッチ!
680名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:09:49 ID:wQOUkrUpO
皇国のアレは完全に原作者の怠慢と傲慢が原因で
漫画担当作家が最も割食っただけだって事実を知らない奴が多いね
681名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:10:34 ID:PE0CyACd0
ラストオーダーはアレだが、銃夢は大傑作
変えるべきとこは見当たらないんだが、どこの台詞を入れ替えさせたんだ
682名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:10:43 ID:q6qq6ByB0
小学館から集英社にかえたときは何があったんだろ。単にパッとしなかったから?
683名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:11:14 ID:LyQfE1Ei0
イブニングがどんどんカオスな雑誌になっていく
684名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:15:47 ID:aEV28FDfO
銃夢とかやめて東方の同人誌書いてよ
685名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:16:07 ID:HZEVYCqgO
これ、木城のいさみあしだろ
和解しなくても受け入れる気はないよ
何の為に円満で話付けて来いって言われたか分かって来いなさすぎ
移籍で権利関係で金掛かるのに編集風情で決められるはず無いよ
686名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:17:40 ID:/q3g1FEv0
別の人が描いてるとしか思えないんだよなLOは。
687名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:18:57 ID:/iS0l9nuO
イブニング創刊からの読者だけど、来ないでほしい
カラー合わない
イブニングはアゼザルさんとかもやしとか味っ子jrとかおせんみたいな
ユルイのが集まってるのがいいんだっつの

長期連載を途中から持ち込まれるのって既存の読者には迷惑なんだよ
興味もてなければ読まないけど、そのページ分の金額は損してるわけだからな
勇午はアフタから読んでたからいいけど、今度のはなんか厨設定SFっぽいしマジ興味ない
今のを続けたいならアフタにでも行ってくれ
あっちはページあんなにいっぱいあるんだから
688名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:21:54 ID:8ldBzBVE0
木城って昔なにか問題発言してた気がする
689名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:22:04 ID:HpEw5Cr+0
銃夢ってハンドル使うと、先生のご家族から
法的根拠は無いけど高圧的で命令口調の警告が来るんだっけ?
690名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:23:10 ID:67Tf/pQIO
んじゃ安永航一郎は自主規制してたんだな
あれでもw
691名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:24:20 ID:CLfKkbhz0
>>687
餓狼伝といっしょに月一連載なんだからそんなに気にならんだろう
692名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:26:49 ID:QgUFM9fm0
>>538
何かわからないがすごく納得したwwwwwwwww

そうかそうだよな 編集部だもんな。
693名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:27:35 ID:ErIolQNi0
単行本さえ読めればいいんだけど。UJほとんど読むものないし。
694名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:29:01 ID:HNSsMgr9P
695名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:29:51 ID:cSctDO0EO
何か漫画界の裏って怖いな…
一度西条真二(チャンピオン・サンデー・マガジンを渡り歩き、
富士見で皇国と同じ原作者?のラノベのコミカライズして、
白泉社や集英社でも描いた)
に話聞いてみたいw
696名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:31:00 ID:bvTnQ7DO0
何でコイツは揉め事ばかり起こすんだ?
漫画家が副職でクレーマーが本職か?
697名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:32:17 ID:Vg3crNJN0
銃夢の人?
698名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:33:00 ID:C3J6Au/v0
良くも悪くも才能持った人は変わり者が多いからな
今じゃ人格者とされてるドラえもんの作者も
当時としちゃヘンテコな思想を撒き散らすキ○ガイでしかなかったろ。
699名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:33:24 ID:CLfKkbhz0
>>696
HN事件からだいぶ経ってるしそこまで頻繁に問題起こしてるわけじゃないだろう
700名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:39:19 ID:AcgvfZKj0
>>687
良い事言った、その案はアフタヌーン買ってて銃夢も好きな俺得
701名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:39:22 ID:B9jh6SMCO
今ゴネるということは、銃夢はまだまだ続くのかね?
どこがラストオーダーなんだか。
702名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:39:59 ID:PLIluyoQ0
>>687
イブニングのカラーなんてもうないんじゃない?
最初のイブニングは、昔の講談社人気作品の続篇メインだったじゃん。
残ってるのは、スーパードクターKの続篇K2、ヤング島耕作 味っ子2
くらいだろう。
おせんとか餓狼伝は長期連載の移籍組だし。
703名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:51:04 ID:JF7QFwDT0
>>695
西条真二は下積みでエロマンガもやってたからそのへん面白い話をたくさん知ってるだろうな。
704名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:58:09 ID:N0xIN0ta0
久米田は何故小学館に切られたの?
705名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:02:59 ID:jl+CoRDC0
>>702
モーニングとアフタヌーンとイブニングの編集部が共同で
そこから外伝とか持ってきてたな初期は
アフタほどではない、冒険作品をイブニングでやってるってカンジかね
706名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:13:35 ID:eNClIJ/7O
どんなに画力があってもヒットがたったの一本しかなく
その後にそのヒット作を焼直しして食い繋ぐ様な輩は三流にすぎない
707名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:13:36 ID:3gT2sS840
>>704
ワンパタでつまらんからでしょ
708名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:16:13 ID:CLfKkbhz0
>>706
LOは最初ウルジャン側から連載を頼まれたらしいが
自分は早く水中騎士の続きがみたい
709名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:17:43 ID:wtL2mRHe0
この雑誌の漫画SBRと露伴しか読んだことねえや
710名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:19:16 ID:UF37lrPq0
銃夢は名作と言えるけどLOは正直ちょっとなぁ
LOのガリィウザ杉
711名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:19:43 ID:i/xYPmgj0
>>704
編集長交代→「お前気に入らないからクビね」>386
編集長が三上信一から林正人に変更になったタイミングでグッバイ
712名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:21:59 ID:KEVAY7Di0
結局法務部ってのは常に難癖つけてないと仕事していないように思われるからやってるだけ
この作者がアレなのは有名だから言いがかり付け易かったんだろ
713名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:23:12 ID:EYRZHnFvO
チャンピオンのREDってのはそろそろ終わりそうだな
714名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:23:25 ID:bvTnQ7DO0
ウルトラジャンプはSBRが終わったら「終了」だな。
シグルイが終わったチャンピオンREDと、どちらが先に天に昇るか?
715名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:24:03 ID:aFE90Gvx0
銃夢は確かに名作だな
編集とのコラボがめちゃめちゃうまくいってた例なんじゃないか
716名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:24:38 ID:sZVX2qPE0
>>677
バスタードは結構おもしろいよ。週間ジャンプ全盛期前まで掲載してたはず。
腰痛で月間に移ってからサボり癖が出始めたね。
一応こち亀、ゴルゴの次に続いてるんじゃない?
717名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:27:43 ID:vj39LOKA0
水中騎士
718名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:31:46 ID:MHLrPFt20
でも講談社ってあれだぜ。
空手バカ一代再販のときに
「カタワにしてやる」を「障害者にしてやる」に変えてたぞ。
719名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:36:35 ID:+x4Gcv1yO
漫画家風情がなにえらそうに
720名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:38:55 ID:LBx60AG2O
>>716
>一応こち亀、ゴルゴの次に続いてるんじゃない?

バスタードなんぞよりもっと長期連載を続けてるマンガなんていくらでもあるぞ。
萩原なんてサボりすぎ。
721名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:39:46 ID:uxaxWXPY0
最近の手塚治虫や藤子不二雄の単行本は、無残な事になってるんだっけ。
722名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:39:59 ID:1RygRs050
銃夢と書いて「ガンドリーム」ってとこか
723名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:43:14 ID:KEVAY7Di0
今読み返したが、市ねサイコ野郎は変えないほうが良い
724名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:44:27 ID:CLfKkbhz0
タンク男の台詞がここまで脚光を浴びるとは
725名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:48:24 ID:m7QzjOAe0
トミタさん?だっけ担当ノヒト
うまくいってたと思ったのに
726名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:49:18 ID:/236NUUQ0
>>714
シグルイの作者の次の新連載もREDで行われると決まってイルでござる。
727名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:51:03 ID:CLfKkbhz0
SBR終わってすぐ八部がUJで始まるなら何とか生き残れるのかな
728名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:55:16 ID:Bp197U/BO
イブニングにはいらないから集英社の中で何とかしてやれ
729名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:57:57 ID:2daoiTKPO
冨樫という圧倒的才能は集英社には扱えない。
幽遊白書でスターダムに登った冨樫は
ハンターハンターで誰も追いつけない孤高の
天才へと覚醒した
週刊誌で連載していながら一話一話が強烈に
頭に残る。
そのため連載を長期休載しながら数百万人が
展開が気になって待ち続けているという事実。
こんな漫画家は地球上に存在しない。
漫画を文化にまで底上げした手塚、横山、水木
売れに売れて日本の漫画を知らしめた鳥山、
漫画における描写、構図に革命を起こした大友を
総合力では完全に凌ぐレベルに到達した冨樫。
もはや驚愕をもって彼の才能を受け入れるしかない。
嫉妬深い手塚が生きていたらおそらく発狂しても
おかしくない。
冨樫の漫画が凄すぎて他の漫画の価値が
見えなくなる。
730名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:59:38 ID:i/xYPmgj0
>>729
さっぱり縦読みが解読できない
731名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:00:24 ID:PLIluyoQ0
かわりに、ウルトラジャンプにCAPTAINアリスをやるよ。
732名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:02:43 ID:Lv7FfKP3P
ウルトラジャップかとオモタ。。。
733名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:06:20 ID:Xc//WQclO
おせんと少女ファイトも熨斗つけて差し上げる。
734名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:08:11 ID:lsGNlm8MO
これは輪転機を止めてでも元に戻すべきだった。

相手が、村上もとかや神尾葉子だったら、
この編集者はクビになっていただろう。
735名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:10:04 ID:vGaLuOJP0
講談社に移ったら、自由な表現ができると思ってんのかね?
おめでたいな
736名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:12:27 ID:eXCk5sEE0
火種をまいた編集はどのぐらいの地位の人間だったのだろうか
木城の取扱説明書読んでなかったのかな
737名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:13:02 ID:WyDJQ3NW0
>>704
サヨだからウヨ学館の編集部に嫌われた
738名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:15:07 ID:EVbkCeIM0
>>712
少なくとも小学館の法務は暇じゃない。

ポスト、SAPIOだけでもおなか一杯なうえに、
児童誌、学習誌にもクレーマーな女性、母親団体が山ほど訴えがあり、
それらの訴訟沙汰で休日返上も珍しくない。

特に上の二つは、長期に裁判になることが多く、件数も桁外れ。
これらの編集長の主要な仕事の一つが、週に三度くらい
裁判所や弁護士事務所に出向くこと。

しかも退任してからも、この仕事は続く。
これらに法務はずっと関わっていく。

そして著作印税だの制作会社設立にそれらの解散業務等々。
死ぬほど忙しいといってもいい。
739名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:15:47 ID:hnwYlVvC0
どうせ木城だろ、と思ったら案の定ww
740名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:18:24 ID:yG/MPipI0
銃夢は固定ファンはいるのだろうが、一度終わった作品なんだから描きなおすのは
老後のライフワークとかにして欲しい。
それよりせっかく水中騎士で新機軸にチャレンジしたのにたったの3巻で中断したのが残念すぎる。
もうあれから10年経ってしまった…最早旬が過ぎてしまってもう話題にすらならんだろうな。
一つの作品を始めたら、ソレを最後まで貫徹するのがプロだと思うんだが…。
741名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:18:41 ID:aqhysuwdO
イブニングってヤング島耕作載ってる雑誌だろ?

移籍先はアフタヌーンかシリウスが適切だな
742名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:25:48 ID:PLIluyoQ0
もったいないけど、野中英次の「はたき」もウルトラジャンプにやるよ。
743名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:39:37 ID:4dsZl5Of0
まあ、同じ言葉なのにLOはおkで無印再販ではNGってのは筋が通らないわな
でも移籍に踏み切るほどの改変か?
744名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:43:05 ID:taI3RKbj0
>>718
カタワなんて初め使ってたのかよw
745名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:43:18 ID:MQhgNXmF0
>>743
その程度の改変なのに、飲まなければ出版中止っていうのが気に食わないポイントなんだろう
746名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:59:37 ID:BE349xoJ0
昔、同級生が在学中に大手出版社で漫画家デビューしたんだが、
連載中はマンションを2部屋与えられて、アシスタントも何人も付けてもらって、
編集者にもかなりちやほやされて相当天狗になってたけれど、
連載が終了しちゃったら手のひら返したように仕事くれなくなったようで、
現在本人は行方不明だよ。
漫画家って使い捨てなんだなあ・・漫画家として食っていける人ってすごいなと改めて思ったよ。
747名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:05:44 ID:f35wFFO10
>>744
「カタワにしてやる!」は、日本語の慣用表現だと思うが?
748名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:07:11 ID:4RaBzRhz0
どっちも大してかわらんよ。
なんせ東京マスゴミだからなw


749名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:07:34 ID:f35wFFO10
天上天下、終わってたんだね。
長いこと話がゴチャゴチャしてたけど、最後どうなったんだろうか?
750名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:09:00 ID:sxszm2d+0
もう枯れた人だな…
昔は凄かったのに
751名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:12:42 ID:rlc9t6fM0
>>729
大友を讃えてくれてありがとよ!!!
752名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:14:53 ID:O6Qj2fqaO
>>749
おわったの!?

強引かつ納得いかない終わり方だよな、やっぱり
753名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:17:44 ID:MGe8o+bs0
つーか
ウルトラジャンプ買ってるヤツって何なの?
754名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:24:05 ID:z9J0rWj6O
ジャンプはebooksで読めないのがクソ
755名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:24:46 ID:h0nKGwbf0
この作者って士郎正宗に影響受けてるよね。
756名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:34:06 ID:uQ8ZyS7l0
有名なの???
757名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:39:22 ID:NO7M3qP80
作者まだ生きてるのに勝手にセリフ修正するとか集英社が常識無さ過ぎる
758名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:44:52 ID:Tk9AQdKS0
ウルトラジャンプは「スティール・ボール・ラン」と「はやてブレード」目当てで買ってるな。
それらが無ければ立ち読みで済ますレベル。
759名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:08:00 ID:ZCl/Tzdv0
銃夢は無印の電が死ぬところまではアツかったな
760名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:10:11 ID:FsLd53w80
ジョジョも年内で終わるだろうし,この雑誌もその時が最後
761名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:10:37 ID:e2InpRu4O
>>758
どっちも終わりそうじゃね?
762名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:11:52 ID:TjJIe2lz0
>>33
クンニの講談社だから大丈夫じゃね?
763名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:18:09 ID:TjJIe2lz0
>>177
移籍したら、もうしまの作者がスピンオフを・・・
764名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:21:32 ID:FsfJ10cJ0
>>118
それがホントなら、この作者は終わったね。
765名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:24:54 ID:kND1p7sS0
オリジナルと修正後の比較を頼む
766名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:25:24 ID:QDD2kzE+O
イェールとザレムでエルサレムに感動した当時高一
767名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:28:04 ID:Jhi13vrt0
>>765
このスレで探せ
768名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:28:11 ID:TjJIe2lz0
>>144
その辺はある意味やりきっちゃったからじゃないの?
そういや現在のガリィもノヴァと同じチップ人間だよな
769名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:39:20 ID:TjJIe2lz0
>>729
縦で「冨樫仕事しろ」とか仕込んであったら完璧だったのに
770名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:59:08 ID:kND1p7sS0
>>767
どれ?

安価で教えてくれ
771名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:03:57 ID:jUZ5zonq0
>>54
銀魂はアレで自己検閲してるのか!?
検閲前はどんなのなんだ
772名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:04:13 ID:b8W5CjwQ0
ゲンダイの親会社に行くのか
773名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:06:58 ID:AwUHbJfX0
聞いてる限りじゃ法務がバカ過ぎ。しかし講談社もかなりの
経営不振だしこの業界大丈夫かよ。
774名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:08:45 ID:GwZbtyYK0
どこの出版社も新しい商売を模索中だよ。
775名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:20:30 ID:p6fAqUJY0
どこの辺境の話だよ
776名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:26:21 ID:xgisA4Ef0
勝手にふぁびょって怒るのが好きね
朝鮮の方かしら?
777名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:30:17 ID:6Pffv1ckO
バスタードはヨーコ出るなら見るよ
778名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:38:09 ID:mcHXuNwfP
まあ、出版社が作品に口を出すのも出版社の権利で、
それに反発して作品ごと移籍するのも作家の権利だろ。契約がそれを許すなら。

このスレでどっちかを批判して悪者にしようとしてる連中は、ガキだなw

でも火種の変更を要求したセリフは、法務部が仕事してる風に見せるため
適当に見繕ったんだとおもうw
779名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:54:05 ID:6L8heyP20
興味持ったから明日立ち読みしてこよう
780名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:54:47 ID:8n77yfWB0
ラストオーダーはなかった事にしていいぞ
銃夢は名作だよな
781名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:03:30 ID:JEAiMmCl0
ウルトラジャンプってSBRとピースメーカーしか読む漫画ないあれか?
782名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:15:39 ID:+arqq3FY0
>>778
週刊ポストを刊行してる小学館の法務が、
仕事してるフリしてみせる必要はないだろう。

政治団体、人権団体、芸能関係、女性団体等、
山ほどトラブルが舞い込んでるはず。

おまけに「SAPIO」なんて思想性のある雑誌を出してたら多忙なんてものじゃない。

そしてメディアミックス関連で、タイトルプロジェクトごとの管理会社の立ち上げ、
運営、整理なんて仕事が目白押しな中に、古くからの著作印税管理もある。

恐らく法務としたら、「余計な仕事を増やしやがって」というのが本音。
783名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:17:15 ID:3aKUD7k0O
>>773
講談社は思い切って大量解雇するか、思い切って給料カットしないとかなりヤバイ。
784名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:19:47 ID:tFYUbLiU0
あははw


映画どうすんだよ
785名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:23:19 ID:ikWnZOoGP
最近漫画家がTwitterやらブログやらで元気が良いな。
なにかそういう流れがあるのか?
786名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:25:55 ID:sMugnz490
>>785
そういう手段ができるまで孤高の戦いだったのでは?
787名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:31:29 ID:tFYUbLiU0
流石に今回は弟のせいにはできんよな
788名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:33:05 ID:Kn8pulQ50
>>555
プロは譲れない
789名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:37:29 ID:QS6fAr3rO
そういやバスタードってどうなったんだ? まだ開店休業でやってんの?
790名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:39:44 ID:GfHobFYwO
>>786
だろうな。漫画家に限らず何かを介して作品なんかを世に出す人が
発言できる場が出来たのは凄くいいことだと思う。
今まで人知れず潰されたような人達もいたろうしなぁ。
こういうのは失言とかではないし。
791名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:44:40 ID:mFH/Nl9y0
この人ってまだやってんのか。
ネット初期のHN騒動の時はアレだったなあ……。

個人的には「銃夢」は良かったのは初代の1〜9巻のみだな。
あれだけはいい。

描き直した奴とか含め、あとは箸にも棒にもかからない内容。
792名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:44:50 ID:S8x8VzQ40
小学館もあれだし、講談社も良いとは聞かない
つまり秋田書店最強ということか
793名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:45:57 ID:mFH/Nl9y0
>>789
ウルジャンに載ってるよ。ページ数少なかったりするけど。
昔はめっちゃ絵が上手いと思っていたんだけどな……
トーンの根性だけは凄い。今でも。
794名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:54:46 ID:GN+aFlspO
>>555
「発狂」をダメだとする団体ってどこだろう?
795名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:02:45 ID:N1XYSLwH0
>>781
おまえはおれかw
そのふたつしかないね読むのは

ピースメーカー・・・っていうんだねあの早撃ちのやつ
一瞬このスレタイみたときこれが移籍するのかと
SBRしか見るのねーじゃんと思ってしまった
796名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:04:19 ID:cwPpqyIb0
誰?
797名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:05:45 ID:Jamge8ZA0
>>791
無印のラストを綺麗にまとめてたら名作になってたと思う。
798名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:07:36 ID:pEc30JQiO
>793
今はトーンじゃなくね。
絵はうまいと思うけど絵柄が迷走してるな。
画力とは別の問題で不安定な感じ。
799名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:07:54 ID:SzGEtAmSO
実は講談社と集英社が裏で手打ちしてたりして
800名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:07:57 ID:eMs35RX00
>>789
たまにやってるが絵も酷くなってるし内容も酷い
ファンタジーの世界なのになぜか2ch用語とかしょぼーんの顔文字とか出てくるし
中ボス的な相手にカンチョーかましたりしてるし
作者は精神病わずらってるんじゃないかね
801名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:08:44 ID:Hvjz7bF90
銃夢かー
大分前にHNについて糞みたいなこと言ってたなぁ
未来のこと書いてたはずの作者が現実の進歩に乗れないことほど惨めなことはない

>>800
何をいまさら
802名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:12:30 ID:mFH/Nl9y0
>>797
えー、初代のあのラストがいいんじゃん。
なつかしいなあ。
今晩全部読もうかなw

後で描かれた作品の流れとかはよく知らん
個人的に絵が変わってる時点でダメ
803名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:13:39 ID:Jamge8ZA0
>>802
ラスト一巻の超特急ぶりがなあ…
804 ◆GacHaPR1Us :2010/08/21(土) 03:15:58 ID:Bcov6YaZ0
氷山の一角
805名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:16:06 ID:mFH/Nl9y0
>超特急ぶり

たしかにw

あー「電」が突っ込むシーンとか読みてー
てかこれから読む
806名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:17:34 ID:JOLv16cyO
>>781>>795
お前ら30代だろ?好みがいっしょだぜ
807名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:09:43 ID:fsPK/1Rm0
オイラはドラマー やんちゃなドラマー♪
808名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:39:23 ID:N/jzqtPD0
銃夢ハンドルの件を
現役で覚えてる2ちゃねらってどんくらいいるんだろw
809名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:45:02 ID:G7trRnIV0
クンニは良くてこれが駄目な理由がわからん
CEROみたいないい加減な基準なんだろうな
810名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:13:32 ID:KBRH8on1O
>>809
クンニも結局ダメだったから、単行本で修正されたんじゃないの?
811名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:36:10 ID:+dJAul7U0
銃夢は正直引き伸ばしが最近酷いので(とっとと火星いったらいいので)
いったん充電としてお休みして、アクアナイトまたはじめたらいい。
812名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:31:19 ID:tFYUbLiU0
>>792
手塚治虫の原稿を引き裂いた秋田書店かw
813名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:32:56 ID:A8aTOvj90
kwsk>>812
814名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:36:34 ID:k1aA0ah80
ウルトラジャンプはSBRが終わったら廃刊でいいよ。他に読むもの無いし。
それより、早くアクアナイトの続き描け。
815名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:37:31 ID:Emn6dwarO
>>808ノシ
816名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:39:08 ID:AVCsoNIy0
>>812
壁村耐三か。実際には破ってないっていう話もあるけど。
817名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:42:23 ID:AVCsoNIy0
そういえば、手塚治虫の原稿用紙はコピー用紙と同じ薄さなので、
アシスタントがコピーと間違えて破ってしまったという話があったな。
手塚治虫のなんかの展覧会で見た生原稿も、たしかにペラペラだった。
818名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:44:30 ID:tFYUbLiU0
>>816
なんだかんだと云っても落ち目の手塚を救った人でもあるじゃないか
ビームのO村も秋田時代から玉吉にヤクザみたいな外見で秋田書店にはそんな編集しかいないとか云われてるしなぁ

壁村伝説を踏まえた上でのギャグでもあるだろうが
819名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:53:49 ID:Gmpjbfex0
そりゃ大きい会社より小さい会社のほうが自由度はあるだろ
だが購買力が全く違うわけで
極端な話、自己表現を守りたいんなら同人でやれってことだ
820名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:01:26 ID:tFYUbLiU0
>>819
えっ
821名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:01:42 ID:Hc2XVzxyO
これが荒木だったらウルジャン終わってたな
822名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:02:31 ID:EdUw6MLv0
つうかウルジャンって
天上天下終わってSBR終わってピースメーカー終わったら
雑誌畳むんだと思ってた
違うの?
823名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:03:50 ID:W4cjqmxh0
>>808
ノシ

銃夢LOって、蛇足の最たるものだろ
824名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:06:29 ID:mhE2E9FQ0
UJで超人ロックと宇宙家族カールビンソンを連載させろ。
825名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:10:39 ID:tFYUbLiU0
>>824
アフタヌーンは健在だが

離婚のごたごたで作者が壊れたけどw
826名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:28:04 ID:YXF6uPj00
>>817
締め切りに間に合わなかったとチャンピオンの編集者が手塚原稿をびりびりに破り捨てたりもした。(壁村
827名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:34:31 ID:JZJLhT1I0
集英が不満だからって講談行っても、どうせすぐ不満をブーブー言い出すよ。
講談の編集って漫画家を雁字搦めにするイメージがあるし。
828名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:35:08 ID:IF1Q5lTeO
作品に手を加えられるなんて芸術家にとって屈辱だろ
829名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:35:41 ID:qTxvHTmi0
>>27
金になるから豪華本になってるだけで、もらってるとかどんだけ奴隷根性なんだよ。
830名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:37:34 ID:AVCsoNIy0
>>828
キン肉マンの担当編集者は、迫力が足りない!といきなり原稿に墨を吹き付けたり
したそうだぞ。
ラーメンマンがブロッケンマンを真っ二つにするシーンとか。
831名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:38:12 ID:uIkiSdld0
>>194
アメリカ映画界の典型的な企画やるやる詐欺かもな
あっち企画回すだけで食ってるやつって多いのよ。
立ち上げたらおしまい、完成の責任は別の人って商売。
832名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:51:23 ID:tFYUbLiU0
>>831
キャメロンがT2は盗作だなんだとガタガタ喚き始められたので

寄生獣の映画化権とったみたいなのもあるな
833名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:58:06 ID:JFrUVWMR0
>>704
でも講談社行ってからはアニメになって売れっ子になったよな
つまり小学館が見る目がないだけry
834名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:58:51 ID:TxqiBHkP0
>>828
本当に純粋に自己完結だけの表現者でいたいなら同人として
自費出版すりゃいいだけじゃね?
金が欲しいから自分の作品をコンテンツとして商業ベースに乗っけてんでしょ?
だったらある程度他人の意見が反映するのは仕方のない話じゃないかな。
成功した漫画家ってここの部分が不遜になっていく。
835名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:01:07 ID:tFYUbLiU0
>>833
変酋長のいう子供に見せられないってのは久米田にとっては褒め言葉だろうw
836名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:03:40 ID:ZJIWH/Ez0
>>834
そういう事じゃなくてネームの段階である程度打ち合わせが出来るものだからちゃんとすり合わせをすればいい事でしょ。
単行本になった時点で作家が気付くなんてのはなんじゃ?そりゃ?って普通はなるんじゃないの?
837名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:04:32 ID:A8aTOvj90
>>737
ウヨだからサヨ小学館に切られたんだろ
838名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:07:06 ID:wk5jIqB30
移籍したかっただけだろ。
表現のどうのこうのいったら、読者からアホだとおもわれるぞ。
839名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:18:47 ID:TxqiBHkP0
>>836
同じだよ。資本主義社会で出版社通して売ってるんなら、それは表現者の
作品である前に商品なんだもん。政治的表現や人種、障害者への配慮とかで
過去の作品を見直すなんてことも充分ありえるし。
「俺の漫画はアートだから他人は口出すな」っていうなら何から何まで
全部セルフプロデュースすりゃいい。画家なんて画廊に扱ってもらうまでが
大変だしな
840名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:19:39 ID:b3vtoMME0
自分の漫画を芸術作品だと思ったんだろう
でも、少年漫画誌は、どー考えても商業だろw
「発狂」なんて言葉使えるはずなからろうもん
841名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:23:54 ID:PjAjFHCI0
ウルジャンもイブニングも買ってる俺としては影響ないんだけど
ウルジャンの方がカラーページがきれいだから
CGの銃夢はウルジャンのほうが映えるんだよな
842名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:04 ID:7rQy1tw/0
会合まで長い時間がかかってしまった理由は、銃夢BBSで素朴な疑問ですさんが指摘してくれた
> LO1巻の99ページに「発狂」
> 2巻の175ページに「サイコ野郎」
というセリフがあるという件を集英社社内でどうするか調整していたためだそうです。
結論からいうと、これは「問題なし」になりました。
なぜ銃夢新装版でダメだったものが銃夢LOで大丈夫なのか…



表現規制の問題にしても、銃夢新装版と銃夢LOが別扱いってのは、スジが通ってないね。
僕としては、銃夢LO1、2巻も新装版同様「修正しろ、さもなくば出さん」と言われた方がすっきりする。
その場合、僕は修正に応じる気はないので自動的に絶版となるが。

自主規制のボーダーが曖昧なのが気に入らないんだろう
843名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:32:05 ID:+arqq3FY0
>>840

http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/black/lips.html
商業作品。

因みに、UJは青年向け。
844名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:45:20 ID:TbA6yzTj0
>>840
発狂のなにがいけないのか理解できますん><
845名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:51:19 ID:76NUtLo70
おいおい、やっとiPad版が出始めたってのに、移籍すんなよ。
846名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:04:47 ID:tFYUbLiU0
ガリイを幼女にしてコミックLOに移籍したら吃驚するんだが
847名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:19:58 ID:Iw+trKsH0
まずどの箇所のどの文字を修正したのかが気になる
おまんこぉぉとかだったらさすがに倫理的に編集部がただしい
848名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:20:21 ID:uQAcIFFb0
どこ移っても関係ねー
買うほどの作家じゃないしな
漫画喫茶で読むにはちょうどいいが
849名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:20:41 ID:A8aTOvj90
>>839
その理屈でいえば作者が「この雑誌にはもう書いてやらん」とわがままを通すのも
肯定されるわけだが

金をもうけるためには作者の言うことを聞かなきゃならん
850名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:24:33 ID:nC249fe50
一人称が「僕」とか精神年齢低すぎワロタw
851名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:27:28 ID:Iw+trKsH0
担当編集の力(ヒラかチーフかデスクか編集長か)

担当編集の考え方の違いや性格に由来するもの(細かい所にうるさい編集と何も言わない編集)
の差ってこと?
つまり編集が変わると180度扱いが変わるという
852名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:02 ID:7rQy1tw/0
>>846
エロとギャグは苦手そうだ
853名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:39:43 ID:TxqiBHkP0
>>849
商業作品で作家の意思だけを重んじる前提を不遜として、
編集の手が入ることを肯定しただけで、編集>作家とも思ってないよ。
実力ある作家が移籍をちらつかせて交渉するのは有りだと思うし、
編集の感覚が常に正しいとも限らんし。まあ、作者と世間と双方
折り合いつけつつ金をもうけるのがプロなんだろね
854名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:37 ID:ZJIWH/Ez0
>>839
言葉とか表現の世界で生きるってそういう事ってそういう瑣末なところに拘るって事なんじゃないの?
別に不適切だというなら自主規制なんかしないで出版社が出版しなければいいんだし作者は他に出版してくれるところを探すだけ。
単にそれだけなんだから手直しをされて作者がキレたら商品だから仕方ないだろ論はおかしくないか?
855名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:44 ID:TxqiBHkP0
>>854
今の版元でNG出されたけど別の会社がおkなら、そっちに移籍する努力を
するのは別に否定はしない。ただ、商品として扱ってもらうのに、常に
作者の意思だけ尊重しろってのはおかしいよね、って話。ちなみにこれは
本件での木城の言い分を指してるわけではないよ。佐藤秀峰みたく、
出版業界に悪態つきつつも自己プロデュースする努力もしてる人は好いと思う。
856名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:29 ID:7rQy1tw/0
出版社と作者が条件出し合っててお互いの同意がなければ出版されないだけの話
857名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:30:30 ID:SvfHXp6R0
だからさ、漫画家や原作者が出版社の代表やればいいんだよ。出版社や編集者に頼るか
ら弱みにい付け込まれて、好き勝手にやられる…そもそも、芸術肌の作家と根っからの
商売人の編集者じゃ、作品についての考え方に違いが有りすぎるのさ。。。
858名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:34:56 ID:7rQy1tw/0
>>857
逆にクリエイターは商売が苦手という
859名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:58 ID:TxqiBHkP0
編集にも長崎みたいな作家気取りのもいるしねえ。金が入ればそれでいいって
最低限のアタリしか描かない商業主義至上の漫画家もいるだろうし。
まあいろんな考え方や出版形式があるんだから理想と活動が
矛盾してなきゃいいんじゃないかな。
860名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:59 ID:qOwrLeMZ0
一方冨樫は編集部が修正できないほどの権力をつけてから出直した
861名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:54:50 ID:Iw+trKsH0
冨樫は編集に一日中正座させてそれを見ながらゆっくりとゆーっっっっっくりとペンを入れる
さらに「あ?原稿落とすか?連載辞めてやってもいいだぞ?お?コラ」と脅すのも忘れない
862名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:55:36 ID:+arqq3FY0
>>859
長崎は原作も手掛けてたと思うが。

東周斎とか江戸川とかって、PNじゃなかったか?


あと、20世紀の映画の脚本も、共同だがやってたような。
863名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:56:36 ID:bWBy2TunO
冨樫はマジキチでプロでもあるな
864名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:57:22 ID:xB3Dm4wZ0
出す必要がないとか言われたら他あたるだろそりゃ
誰だって自分をあてにしてない奴になんか興味ないべ
865名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:01:38 ID:Iw+trKsH0
アシスタントをレイプしてもなお現役の漫画家もいるこの業界
何が起きても驚きますまい
866名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:02:33 ID:TxqiBHkP0
>>859
共同どころかクレジット上は長崎のが先に名前出てて噴いたw>二十世紀
867名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:13:45 ID:5P+WgEzM0
ウルトラジャンプって安永にも穴まくられたろ
火星人刑事早く版権開放しろ
868名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:40 ID:jjqkzkcD0
>>860
なんで切らないの?
今は他にワンピとか人気作品あるし、
ハンターも売り上げそれほど良いわけじゃないし、アニメやってるってのもない
切っちゃえばいいじゃん
869名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:49 ID:6UVEoX8P0
>>868
売り上げ良いわけないって100万近く売れる漫画なんて10本もないぞ
870名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:42 ID:nC249fe50
ワンピースは全体的につまらないジャンプの中で1番だから切れないだけで、
黄金期のジャンプ作品に比べたら人気なんてカス同然
871名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:05 ID:N/towDykO
> ハンターも売り上げそれほど良いわけじゃないし
は?
872名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:42 ID:jjqkzkcD0
>>869
今はそんなに売れてなくなかったっけ?
しかも、他の漫画みたいにコンスタントに出るならともかく
年に数回、へたすりゃ数年空くんじゃ、貢献度なんてほとんどないだろ
他の漫画化の示しもつかないし、厳しい態度で臨めばいいのに
873名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:46 ID:6UVEoX8P0
>>872
お前島耕作の作者か?
島耕作の作者か誰かがそんなこと言ってたな
874名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:49 ID:7rQy1tw/0
示し付かないっていっても最早全員諦めの境地だろう
875名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:24 ID:/3MDNUUR0
>>871
876名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:54 ID:oWHAske50
>>872
じゃ描くの辞めるわ、ってサラッと言われて終了w
877名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:01 ID:uvIaMYLY0
>>876
それのどこに問題が?とも思うけどなw
878名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:07 ID:Qohy9CkKO
まだ冨樫を叩く馬鹿がいるのか
879名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:48 ID:SjIRrfQFO
旧銃夢
灰者
水中騎士
はおもしろかった
LOは蛇足
だけど灰者以降は単行本が高すぎて買う気が起こらない

作家は守りにはいるとだめだね
880名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:39 ID:tbWOWm4p0
>>868
富樫がいる週といない週で部数に明白な差が出るからだw
881名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:24 ID:TxqiBHkP0
今の木城は中の人が変わったんじゃないかと思うくらいだよなぁ
まあ伏線回収と思って読んでるけど話の展開とかはそこらの
シナリオ屋に書かせてるんじゃないかと思うくらい凡作になってる
あとノヴァのキャラがあまりに・・・。あくまで個人的所感です
882名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:44:43 ID:NIXLOMW7O
またこの人か
883名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:29 ID:Iw+trKsH0
>>868
あれは連載をさせるのが目的ではない
他社に移籍されるのを阻止する為の専属契約
884名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:42 ID:83yvr6nAO
 ↓これの事かー!!

『4鬼!毒マグロ級戦術鬼4鬼ならば!きゃつもゼロも骨さえ残らぬほどに!』
885名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:36 ID:66I++d9v0
旧作のやっつけラストには作者も思うところがあったからLOを描いたんだろう。
たしかにストーリーや仕掛けはよく考えられていると思う。
しかしいかんせん、展開が酷すぎる。

個人的には虫けらのように人を潰してそれをギャグにしたりヒャッハーするのが
この作者の本質だと思うが、薄っぺらな正義感が寒いと言うか、
そういう気持ち悪い精神構造の主人公にまったく共感できないのが辛い。
886名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:08:36 ID:TxqiBHkP0
>>885
孤独と記憶喪失の中、闘争にアイデンティティを見出して遂には
ノヴァともその一点では理解し合えたたガリィが、何時の間にか
人道主義者になったのか描写不足だよね。記憶も戻ってないのに。
元はこの漫画、皆が人間らしくエゴ丸出しでその衝突が魅力だったのに。
887名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:15:04 ID:CENAU1KEO
無印は良い。

ただLOは、続編ではなく別作品(スピンオフ的な)でいい気がする。
もうガリィが主人公である必然性が見いだせない。
888名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:50 ID:IkaxJSdv0
発狂がいかんとか、すでに洗脳済みの馬鹿がいるのが恐ろしい。
やはり表現狩りはちゃんと抵抗しないと、日本人がますますま馬鹿になる
889名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:34 ID:p4Mt6M5Z0
>>868
オリコン2010年上半期コミック

*1 2,305,594 ONE PIECE 57
*2 2,276,013 ONE PIECE 56
*3 1,251,949 鋼の錬金術師 24
*4 1,223,488 のだめカンタービレ 23
*5 1,208,345 鋼の錬金術師 25
*6 1,152,551 NARUTO-ナルト- 49
*7 1,119,029 NARUTO-ナルト- 50
*8 *,952,072 NARUTO-ナルト- 51
*9 *,939,831 君に届け 10
10 *,918,059 HUNTER×HUNTER 27
890名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:25 ID:Lavtgsu30
>>887
「銃夢外伝:ザパンくんがんばる!」にすればスッキリサワヤカ
891名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:55 ID:Cvh5PrRv0
銃夢は、海外コミックからの構図盗用しまくりがバレたあたりからおかしくなった気がする
892名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:54:46 ID:ouXY248jO
LOつまんねーよ
やめるならさっさとやめろや
893名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:34 ID:a3i/EaBs0
このスレ意外に伸びるんだな
894名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:53 ID:vezVks7b0
全部俺の自演だしな
895名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:16 ID:WoLg9ioe0
>894
お前初めて書き込んだじゃねーか。ここまで俺の自演だっつーの
896名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:23:32 ID:CENAU1KEO
発狂したサイコ野郎の集まるスレはここですか?
897名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:29:56 ID:Cd82uZPc0
うっせえ。エンドルフィンちゅるちゅる吸ってやろうか
898名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:31:11 ID:Lavtgsu30
ビクトリープリンおいしいです
899名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:43:20 ID:vezVks7b0
昔、マシリト編集は
鳥山明が持って来た原稿をチラ見すると
その場でビリビリにやぶったという
900名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:52:15 ID:+kbU2kcN0
高橋留美子はめぞん一刻を描いていた頃、
編集と何度も打ち合わせを行い3回ネームを書き直して原稿を仕上げていた
書き直す度に原稿の内容はどんどん良くなっていったそうな
901名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:59:17 ID:H4RtPX/H0
江口寿は担当編集が来た時にふらりと街に消え、ついに何日か帰ってこなかった
原稿が落ちそうになり担当編集は泣く泣く編集自ら漫画を描いてそれを載せた
また江口寿は真っ白な原稿にセリフだけというシュールな話も載せている
902名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:03:56 ID:oWHAske50
>>899
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 編集は任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
903名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:13:22 ID:xjUgjNAT0
大昔、手塚治氏は月刊誌6・週刊誌1の7雑誌を同時に連載していた
そしてたったの1日で7誌の原稿1話を交互に描ききった
904名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:33:25 ID:6UVEoX8P0
>>903
アシががんばってたからな
905名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:42:14 ID:KMJwPbhN0
漫画のルーツは江戸時代の浮世絵
すでに浮世絵にセリフのふきだしが存在している
906名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:58 ID:TbA6yzTj0
>>888
そうなんだよね
どんな単語も悪意を持って使われたら悪口や罵倒語になるしな

むかし在特会がカルデロン一味への抗議で蕨市逝ったとき
在特会の活動に反対する左巻きの人が
「この日の丸野郎!」って怒鳴っててワロタこともある
すごく・・・斬新でした
907名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:02 ID:SR9zFCxF0
このリア充野郎
このイケメン野郎
本当だ
908名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:05:01 ID:IsbtSTWr0
よくしらんけど
ストライキ起こしても許されるほど売れてんの?この漫画
富樫レベルならわかるけど
909名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:44 ID:nC249fe50
>>903
福本も週刊2月刊2を同時に連載してたがw
910名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:04:23 ID:Lavtgsu30
>>909
週1月2じゃね?
涯カイジアカギのことだろ?
911名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:07:33 ID:Lavtgsu30
>>910
あその時期だと天が終わってなかったから
週1月3かな
ともかく、週間連載2本の時期はないはず
912名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:13:49 ID:qDnMDxiiO
>>50
ジャンプの打ち切り漫画のリバイバル
913名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:56:06 ID:OJOev38S0
集英社にたてつくのは勝手だが
続きをサイトでUPしていくだけの根性みせないと
砂糖を見習え
914名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:44:21 ID:THgKtubg0
盗作の前科は無くならないよ
こいつは小者

砂糖が数十倍上
915名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:09:13 ID:8Y4AwxaM0
隠されてるけどこれが不満の本質じゃないんだよね

7月売り号で韓国人のキム・ヒョンテというのが銃夢の絵を描いている

公式の雑誌でこんなことうすのは作品に対する侮辱で糞尿を塗りつけられたも同然
怒って当然だよね
916名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:39:32 ID:pXdAYf7H0
旧銃夢では作中にハングルが散見されたな
カオスな雰囲気を出したかったのだろうか
917名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:45:16 ID:2p5W4sMe0
ハングルって確か世界で唯一ゼロから人工的に作った文字体系らしい。
サイボーグ技術が当然の世界観に合ってると思ったのかもな。
クズ鉄街の最底辺層が使ってる文字と思うとよけいピッタリ。
918名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:12:01 ID:dHYMDUNY0
編集に文句あれば作家本人と編集で解決しりゃいいことだろ
漫画載せないとか読者のことこれっぽちも考えてないんだな
こんなやつにハリウッドの話もちこむから誤解して図に乗るんだよ
読者のこと考えれない漫画家は漫画家やめろ
919名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:53:14 ID:H2MW6XEy0
>>917
一応、モンゴルで使われていたパスパ文字が元ネタになっていると言われてる。
モンゴルの属国だったからね、高麗。
愚民用に、漢字のふりがな用途として作られたから、使ってるのはやっぱ最低辺層。
920名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:10:39 ID:25ySS+zP0
>>917
ゼロっつっても部品としてアルファベットが混ざってたりするじゃない
921名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:01 ID:08P1htt30
超電磁カラテから悪ノリし過ぎだよな。

銃夢がなくなったら、UJは読むのがないや。
922名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:01:33 ID:keGFSBNe0
自分でやったハンドル事件よりは集英社のほうが筋が通ってるし
妥協すべきなんだよ
LOも14巻以降はちょっと買うのもばからしくなってきてるし、作者は
表現の自由の闘士みたいな自己陶酔に浸りたくなってる現状かな
923名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:16:31 ID:bcDfvILb0
でもサイコ野郎じゃないと違和感があるな
924名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:18:39 ID:L92gWbl40
でも正直ガリィやノヴァ以外の良キャラが生まれるとも思えない。
このままいくしか…。
925名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:30:03 ID:4CcPJsLm0
>>885
完全版の後書きか何かで作者が語ってたが
旧銃夢は木城が連載を続けれる状態じゃなくなって
やむをえず連載終了とさせて貰ったらしいぞ
だから木城も旧作ラストには納得しきってなかったとさ
926名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:28:52 ID:L92gWbl40
ロスコー君あたりはスゴク良かったんだが
ムバディとかリメイラとかがいらーん。
927名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:06:58 ID:2p5W4sMe0
「サイコ野郎」ってのがそもそも言い換えなんじゃないのって思うが。
罵倒として使うなら「キチガイ野郎」の方が自然で、それがまずいという風潮になってから「サイコ」にしたっていう。

いや、みんな実際に「サイコ野郎」って言ったり言われたりしてる?
誰かが言ってる場面を見たことある?
928名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:40:53 ID:jng9V8Qf0
サイコってタイトルの漫画あったよなw
929名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:41:17 ID:AYd6KNEr0
930名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:48:34 ID:0LDmHc9z0
勝手に替えたら著作人格権の侵害じゃねーの
931名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:37:19 ID:zZqnhW7C0
そもそもフィクションの中に差別主義者や口の悪い奴が出てきたってかまわないはず。
そんなことも許容できない社会は力を失う。
932名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:47:45 ID:BNsWDvF40
話もgdgdだし主人公もムカつくだけだが
とりあえず絶火vsゼクスの決着だけは見たかった
933名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:41:35 ID:F+XVGykP0
集英社も堕ちたな
言葉狩りとはね…
934名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:20:01 ID:KNoGQg4a0
>>662
謝罪したのかw
それは知らなかった

>>716
連載開始が古いのは事実だが、そもそも「続いて」ないし
新刊出ると買うけどさあ
935名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:30:14 ID:XgpbFF1w0
じゅ、銃夢もう終わりなん?
936名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:46:34 ID:dgWbPtid0
ウルジャンは皇国の守護者が最高に面白かったのに・・・
937名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 04:41:38 ID:raR/GmFX0
SQ創刊されてから層が被ってね?
938名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 05:15:14 ID:MBZlNK5d0
編集も相当クソだが、障害者って表記は差別だ!とか即暴れ出す
手合いの連中が元凶だろうなぁ
クジラキチガイや過激な嫌煙厨と同じような類だよ
そんな連中が文句付けてくるから編集も余計神経質になってるんだろう
939名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 08:47:09 ID:o7I4gIAK0
>>662
まぁ民主党のやつらよりはマシってことだな
940名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:23:47 ID:y+GK9rcc0
>>889
しかも発売日は前年末 2009/12/25

>>716
さぼり癖は無い。遅筆なだけ。
週間では間に合わず、期間に移ってから良いリズムになったんだが、週間の方がやばいことになっていて無理矢理週間に引き戻したら、壊れた
加えて「完全版」なんてモノを出す時に修正を許したモノだから、拍車を掛けた
06ぐらいからやめさせたらしいが、一度壊れたモノが元に戻らない好例
941名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:25:04 ID:y+GK9rcc0
>>927
それ以前に「勇者様」と呼ばれることもないし、「無駄無駄無駄×100」とかも言われることはない
942名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:35:16 ID:d7ZULYZX0
943名無しさん@十一周年
マガジンで集英社の元担当いじるのか