【経済】ノーベル賞経済学者P・クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アリエッティφ ★
独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」

―マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?

クルーグマン いや、まだまだあります。実は、日本の不況の原因は、
マクロ経済学がやるべきだと説いていることを実行しないことにあるのです。

 まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
景気回復に向かう可能性が大きいからです。4%はほぼ市場の期待値でもあります。(略)

―今回の参院選で躍進した「みんなの党」の渡辺喜美代表は、2%のインフレ・ターゲットを掲げるとともに、
これを達成できない時は日銀総裁の解任を国会で検討してはどうかと言っていますが、どう思いますか。

クルーグマン 我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。
しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。

 それは日銀だけではなく、FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。

 中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。

ソースより抜粋 詳細はソースで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282254962/
2名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:20 ID:T0JYq4J80
>P・クルーグマン 

円売りのポジション持ってるんですね
3名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:43 ID:BNknMfvr0
円安誘導したら米さんは怒るだろ?
4名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:48 ID:R9mkEUQE0
フリードマンと区別がつく奴には4単位やる
5名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:57 ID:tvTVx/8f0
    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||  
 |.(|..|""  _ ""||)      人として問題のある鮎沢多俊弁護士に、
 | ☆|   O ./☆    一刻も早く厳しい懲戒処分が下されますように。
 | ||.|\____.イ :||       
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1274547877/131
6名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:12 ID:22gX4Y000
>日銀総裁は銃殺に処すべきだ

犯罪予告ですか?
痛風しませんですたw
7名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:48 ID:HFWar3Nz0
今の無能な総裁になったのは、ミンス党の責任じゃなかったっけ?
8名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:07:00 ID:Vl/UqfUM0
まあそのまえに、民種痘とルーピーとお遍路と悪代官をだな・・・
9名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:08:32 ID:ffLpM09P0
>クルーグマン 我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。
>しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
>自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。

ここは、ほんっっっっっっっっっっっっっっっとにその通りだけどな。
10名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:08:39 ID:G81Mjo4x0
>>1
そんな事をいったら朝日から「軍靴の足音が聞こえて来る」ていわれますよ。
11名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:08:41 ID:z74HyxOJ0
>>1
お前金融世界最高の反面教師である日銀様なめてんじゃねえよ

リーマンショック後世界中が我々を参考にしている 日銀は最高の金融機関だと
自画自賛したんだぞ 今更何か刷るわけないだろうが
12名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:10:12 ID:UR63OQmA0
>>8
汚沢とか旧世界の怪物どもを駆逐しないとな。
民主党が自民党の受け皿どころか、さらに酷い。
13名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:10:22 ID:nW6DQoXM0
ただのインフレ政策だけじゃ外国に金が流れて終わる
公正なルールの下、日銀ポイント(円=対外用)と
同等の権利を他のポイントサービスにも与えるべきだ

ポイントに関しては政府が一括管理発行しなきゃだめ
エコポイントは良い政策だったが、利子付き借金を増やしてしまう

政府発行紙幣でなくとも、電子化された国内用ポイントを
円と対峙させて流通させることができるかな
公共事業や人件費についてポイントを信用創造したポイントを発行したり、
自治体に貸し付けたりできるようになってくると、”円の借金”がもたらす
国際的にその価値が連動してしまう恐怖からは逃れることができるはず
14名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:10:32 ID:m9CEsg+H0
>>11
「良いデフレ」という概念も提示してみたりしたな、かつての速水総裁は

世界中の経済学者のあごが外れたと思う
15名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:10:34 ID:7Ds1krkm0
日銀のなかのひとは、世界最高レベルだとおもうよ
クルーグマンなんか足下にもおよばないでしょ

このひと、ニュー即民くらすの理解度だよww
カネすったらインフレになるとか。中央銀行が印刷してないから、不況になってるとか
16名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:10:54 ID:d3n7fnaJ0
日本のマクロ経済学者たちの仕事は経済効果を計算することです
17名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:10:58 ID:aI6Y+/pe0
財政政策をもっとやってれば
円がどんどんドルに流れて
ヤンキーどもの年金はますます安泰。

クルーグマンは正しい。合衆国の人間として。
18名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:12:38 ID:wgqfv2kX0
しっかし何で日銀はまぁ百歩譲って理解してやるとして
ミンスはあったりまえのコンコンチキチキなレベルでの経済政策すら
こんなにほっぽらかしてんじゃろぅ、、迷惑以外何者でもない。
19名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:13:15 ID:f4Z7tG2Y0
ま、一年何一つ対策すら打ててないんだから言われて当然だな
タヌキの置物を置いてるのと同じ
20名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:13:17 ID:qSMg2pso0
大昔からクルーグマンもバーナンキも一貫して日銀はクソだと言い続けているけど
馬の耳に念仏状態だからなあw
21名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:13:20 ID:XdJZ5L8Y0
>>15
日銀官僚はバカそのものだよ。
テストでは優秀かもしれんが、現実には落第生。
22名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:14:44 ID:UR63OQmA0
>>15
こいつが>>1で説明してるのは超初歩的な事だが、
それもしてないから、日銀は怠慢だと言われてるんだと思う。

俺も日銀のやつらは賢いと思う、でもバフル恐怖症という病気に罹患しているんだよ。
誰かが治療してやるか、自分で勇気を出さない限り変わらない。

失恋した後の人みたいだなw
23名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:14:49 ID:7Ds1krkm0
>>21
どこが?
24名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:14:51 ID:YrWy7N4W0
日銀もそうかもしれんが、財務省だろ。銃殺にすべきは


民主党もはやくしろよ!!
25名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:15:04 ID:9dIM0+UF0
LTCMの件といい、ノーベル賞経済学者の話ってイマイチ信用できん。。。
っていうか、ノーベル賞自体が全然信用できん(特に平和賞)。
26名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:15:21 ID:JfLAfg4i0
民主党が認めた総裁ですからねww無能なんでしょうなww
27名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:15:52 ID:f4Z7tG2Y0
>>20
日銀がクソな理由は介入するにしても、
いついつしますからねー^^
って言って市場の肥やしになるから

95円95円って念仏唱えて、ある日突然ぶっ放すのが正解
28名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:15:56 ID:DVWnt2uq0
いんたげ

ガソリンをペットボトル1本まく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを1斗缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンをドラム缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを放水車でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを消防車でまく。………火がつかない。
 ↓
┐(´〜`)┌ ハア、ヤレヤレ
 ↓
一服すっか(゚Д゚)y─┛~~
29名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:16:07 ID:DVWnt2uq0
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
30名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:16:20 ID:DVWnt2uq0
Funny: How NOT to light a bonfire....
http://www.youtube.com/watch?v=XFoDeuUh430&feature=player_embedded#!
名古屋ビル爆破事件
http://www.youtube.com/watch?v=HahGIXCdkRo
【コンゴ】爆発の原因は、ガソリンを盗もうとした人が吸っていたタバコの火…タンクローリー横転爆発230人死亡事故
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278256843/
31名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:16:26 ID:GvcGtFb80
今こそ田中角栄の列島改造論復活の時だ。

角栄が総理の時は、時期が早すぎた。
32名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:16:28 ID:DVWnt2uq0
                   ―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |       三"
    ウ       | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三"
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | "  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
33名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:16:34 ID:m9CEsg+H0
>>24
利払費激増だけは自分の任期中には絶対に避けたいだろうね
財務省の中の人は
34名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:17:00 ID:LY0Fofhl0
政府紙幣を発行して日銀に交換させて
政府が使えばいいんだよ
35名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:17:03 ID:7Ds1krkm0
>>22
日銀は完全に十分に仕事してるよ
財政出動や経済政策をやるのは、政府の仕事だよ
日銀がどうのとか意味がわからんでしょ

通貨はじゅうぶんに供給されてるよ
それを回す力がないことが問題で、通貨の量が足りないからインフレがおこらない状況じゃないとおもうよ
36名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:17:06 ID:DVWnt2uq0
医学・生物学の閾値モデル

人間は気温20度くらいが快適なのだが、
10度から温度を上げると20度でも不快で寒いと感じる。
そして28度くらいではじめて暑いと感じる。
それから温度を下げると20度でも不快で暑いと感じる。
そして13度くらいで初めて寒いと感じる。
温度を上げると20度でも不快で寒いと感じる。
そして28度くらいではじめて暑いと感じる。
以下繰り返し

人間は気温20度くらいが快適なのだが、
実際は気温20度でも不快と感じる。

インフレ期待は温度を上昇させるときのように
28度の極端な状態にならないと人々は購買行動をしない。
購買行動をはじめたときは制御不能になり13度になるまで
国民は暑い暑いと騒ぎ冷房のスイッチを切る姿勢を見せない。

13度で冷房のスイッチを切ろうとしても
円安為替の混乱による米国の凶悪化で
日銀は冷房のスイッチを切れない。

  13度〜20度〜28度というのは閾値モデルを説明する仮定の数値で根拠はない。
  閾値モデル(非線形モデル)そのものが存在するのは科学的に証明が終わっている。
 例)脳下垂体制御の人体の血糖値の推移グラフなどなど人体の内部環境や
   四季の気温日照による変化による生態系の季節性の周期的な変化、
   積算日照量による花芽形成ホルモン放出のイネの凶作豊作で見られる一般的な現象
37名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:17:26 ID:DVWnt2uq0
699 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 21:37:47 ID:kXC3Cb9s0
リーマンショックの遠因のひとつは
日銀がユダヤ人にヘッジファンド調達資金を安く供給したからだ。

702 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 21:41:28 ID:kXC3Cb9s0
>>697
>一度マイナス20くらいまで落とせば、0度でも快適になるよな
>死者多数だが
>そういや去年冬の北海道で寒中水泳してたロシア人がニュースになったよねw

購買意欲のサーモスタットのスイッチ、ゆり戻しのスイッチ、
山火事のはじまり、パニックのスイッチは、気温28度ぐらいの不愉快になってから入る。
スイッチが入ったところを日銀さんが発見しても遅い。
相手の首を絞めて、相手がウンチを漏らし、瞳孔が開いたのを確認した後で、手を緩めても遅い。
SMプレイで相手が絞殺脱糞、散瞳の症状になった後で、相手の救命救急処置をしても遅い。
法的には殺意の否認、減刑くらいには役に立つが。

資金供給による物価上昇を
「パニック&破滅のスイッチ、絞殺後の脱糞、散瞳」閾値モデルと見るか、
「需要と供給の平衡状態の調和状態の移動、遷移」線形モデルと見るか、
意見が食い違う。
38名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:17:35 ID:qeOKYsij0
正直、自民民主はもうどうでもいい。
兎にも角にもインタゲをしてくれれば、何処でも結構。
39名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:17:39 ID:DVWnt2uq0
日銀のゼロ金利の無理な資金供給は、
ペットのハムスターが空腹になると、それに比例して、無駄に歯車を多く回すのと同じだ。
大自然だったら、ハムスターは空腹に比例して荒野を駆け巡り、餌にありつけるかもしれないが。
               ./.|  ./.|   ./.|
              /核/  /核/  /核/
           _ / /_ / / _ / /
           \/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ
  ∧∧        ◎丶i ◎.丶i ◎.丶 ノ       ゚.ノヽ  ,
  / 支\                ,,イ`"      、-'   `;_' '
 ( `ハ´)        ,-、  ∧_∧          (,(~ヽ'~
 ( ~__))__~)     )'~  レ 、<丶`∀´>.         i`'}
 | | |      ~つ  /  ∧_∧          | i'
 (__)_)     /   "ゝ<丶`∀´>      。/   !
           /     {   }         /},-'' ,,ノ
   ./.|  ./.|   ./.|  ./_;=-" ,i' _,,...,-‐-、/.... │i
   /核/  /核/  /核/   .   <,,-==、   ,─┼─ ←(照準)
_ / /_ / / _ / /      {~''~>`v-''`ー゙`'~.....│
\/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ .     .レ_ノ
 .◎丶i  ◎.丶i .◎丶i      ''
   ./.|  ./.|   ./.|
   /核/  /核/  /核/
_ / /_ / / _ / /
\/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ
  ◎丶i ◎.丶i ◎.丶i

リーマンショックの遠因のひとつは
日銀がユダヤ人にヘッジファンド調達資金を安く供給したからだ。
再び日銀が資金供給をする。
すると、ユダヤ人がヘッジファンドや天然資源のバブルを起こし値段を上げる。
漢族が日銀のゼロ金利から資金調達して空室ビルを建設し不良債権を増やし、
中国共産党が空母、原潜、核ミサイルを中国大陸で軍事的猛威を増やすだけだよ。
40名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:18:21 ID:I7IrV+p1O
いや、日銀は優秀だよ
国民を死の瀬戸際で生かして金を搾り取り、金持ちは毎年資産価値を高めてってる
金持ちからすれば日銀は神様やで
41名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:18:41 ID:avcwYwXn0
>>27
市場介入はブチ切れ型がいい

口先だけで介入し続けて
効果がないと確認したら
一気に津波のようにすべてを飲み込むんだ

そういうのを3回もやれば
口先介入が効果出るようになる
42名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:18:57 ID:LY9uoqsj0

北朝鮮でデノミに失敗した責任をとって、朴南基計画財政部長が銃殺されたのは、
クルーグマンの助言だったのかwww
43名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:19:48 ID:9iycFMZn0
コーヒーのブルマンとか全身青のブルーマンしか分からん
44名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:19:55 ID:UR63OQmA0
>>41
伝説の日銀砲再びか。
45名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:19:57 ID:fldJK34u0
不況の根本原因ってあんたらの国のやらかしたことじゃなかったんだっけ?って言いたくなるんだけど…
どうしてここまで自分たちのことを棚に上げてモノをいうんだろうか
捕鯨しかり…
80年代もそうだったし

もうちょっと自省ってできないものなのかね

ここまで経済だめになったのは07年末のFRBの利下げが予想を下回ったことだと思うんだけどね
あそこで一回上げてから落とせばここまでのことにはなってなかったかと
年明け落ちることは事前からわかっていたのに…
46名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:20:37 ID:LhRpKlEb0
クルーグマンは日本の政治事情には詳しくないなぁ。
白川を銃殺したら、ねじれ国会で日銀総裁人事は当分の間
空席という最悪事態だ。
47名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:20:48 ID:DVWnt2uq0
>富裕層の国外脱出が加速するだけだな。面白い国になりそうだぜ。

日本人が日本人らしく生きるには、日本でしか生きてゆけない。
貧しい外国で何も後ろ盾がなく日本人が「個人で生きているケース」は、
協調性で自分を押し殺して、カメレオンのように現地部族に成りすましてやっと生きているだけ。
「異分子を処刑しろ!」と現地部族の中心人物かのように騒ぐ。
その人物は、なんと外国人である日本人だ。
西洋文明を捨てて現地人よりも現地人らしく生きている。
まるで現地部族の民族派極右勢力のようにだ。
このカメレオンの振る舞いは、ほかの民族には無理で、世界で日本民族だけだ。
天才、秀才でもない凡人の日本人が、カメレオンになれるだけでもすごい能力なのだ。
そんなカメレオンの彼らも日本国という国籍の属性がないと、財産を没収され殺される。
ユダヤ人は国家がないから大金持ちになっても近代は隔離され、中世は殺されたと実体験で知っている。
だから、外国の大富豪のユダヤ人はイスラエルに直接間接に貢いでユダヤ人国家を維持させている。
例えば、ユダヤ人批判の書籍、雑誌が日本で出ると、
イスラエルの人権団体はわざわざ日本へクレームをつけた。
雑誌「マルコポーロ」は実際に廃刊された。これが個人にはできない国家の力だ。
48名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:20:54 ID:XdJZ5L8Y0
>>35
そこが?
今、コンサルで流行ってるのは投資は損するから現ナマでもて、という主張だ。
究極のデフレまで来た。

金回りはかつてないほど悪いから、大企業ですら投資できなくなって、韓国企業にすら
負けまくり。

お前って究極のバカだね。
49名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:21:05 ID:lPjfKTVgO
景気対策は政府が公共工事や減税をやるか日銀が金を増やすしかない
民主党は公共工事を減らし増税、日銀は金を増やすきはさらさらない
そりゃ景気回復するわけないわな、特に日銀はバブル崩壊からまったく金を増やす気がない
50名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:21:07 ID:QWVfGizd0
政府紙幣で国の借金チャラにする荒技は駄目?信用も堕ちて円も下がらないかな?
51名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:22:40 ID:fldJK34u0
政治家・政府が有能ならば言ってることも正しいと言えるんだけど…
どちらかというと政治家・政府側が日銀側の要望に応える方が力関係上いい結果を出すんじゃないのか?
52名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:23:03 ID:5cTTT0CH0
アメリカは30年近い双子の赤字を垂れ流し、
インフレで借金の比率を下げないと運営できない国体だからな。

そこの御用経済学者の言う事を有り難がる黄猿。

デフレだから不景気なんじゃない。
日銀が金刷らないからデフレなんじゃない。

中国などの発展途上国という魅力的な投資先があるから、
日本の資産家がそちらに投資し、経済規模が縮小してるからデフレになってる。

金刷っても中国への投資に変わるんだよ。
日本国内への投資なんて不味すぎて、骨折り損のくたびれ儲けだわ。

クルーグマンって馬鹿は、現実が見えてないか、金男の儲けを助けようと煽ってるだけだろ。
53名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:23:07 ID:7Ds1krkm0
あと前スレの話題だけど
「規制緩和」はダメだよ。竹中路線はかんぜんに失敗でしょ

成熟した市場においては、規制が需要をつくりだすから
規制を強化すべきだよ

規制緩和で市場が拡大するのは、経済がまだ発展途上のときじゃないの

成熟した市場で、規制緩和やると、パイの拡大しない価格競争になって
その市場規模を縮小させ、企業は価格さげあいの消耗戦になって、賃金ひきさげの動機を強くして
デフレを加速させるとおもうね。規制緩和するとね。かならずそうなるとおもうけど

規制緩和派は、高度成長期のときの思考のまま停止してるねたぶん
54名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:23:19 ID:yAFHm1iZP
市況2から来たけど

>>1
>日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。

これには文句なく全面支持
日銀よ 中央銀行の仕事をしろ
55名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:23:58 ID:JIarp8qhO
池田ノブはまだ粘着してんのか
561th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 11:24:21 ID:VIZ54Geb0
まだ規制してるかなぁ
57名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:24:45 ID:zJ20WmLx0
>>1

銃殺しろだなんて下品だな。
注目を浴びたいがためだろうが、同じ事を自国のお偉いさんにも言ってみろよ。
58名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:25:21 ID:5kPBvbAJ0
毎日何もしないでぼけーっとして何千万も貰えるとは
59名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:25:29 ID:DVWnt2uq0
>>1

普天間基地移転問題で菅直人内閣はアメリカ政府を怒らせたから、
もう為替を日本政府に都合良く制御できない。

円高だったら、外国の鉱山、油田を日本が買ったらどう?
60名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:25:34 ID:avcwYwXn0
>>47
実際出ていける人は一握りだね
英語話せて手持ち資金で安全な環境と安全な水と高度な医療を買えるくらいの人
これはかなり条件が厳しい

それくらいの人が出て行っても困らないと思うよ
61ニヤニヤ:2010/08/20(金) 11:25:43 ID:/vetOBZ80

改めて財務法という法律を調べてみたら『国会はは、国会が議決の範囲内で
日銀引受による国債の発行が可能』と規定されており、
そういう自覚を持って、皆さん方のご意見を拝聴し、役目を担っていきたい
62名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:25:48 ID:LY9uoqsj0
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
63名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:26:20 ID:fldJK34u0
民主政権下で財務官僚が力を持ちすぎてるんだよ
誰のせいかはいうまでもないだろうが…

財務官僚にうまくいうこと聞かせられたのが竹中平蔵であってだな…
白川さんも財務官僚と議論できる人なので日銀が財務官僚に言うこときかせるっていう方向性の方がいいと思うんだがな
64名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:26:35 ID:wgqfv2kX0
>>53
いや、規制緩和という方法論自体を悪者にしちゃいけないんだ。

ただ単にケケ中のアホがアメの野放しやりたい放題の市場論理丸飲みしたのが原因
65名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:27:20 ID:zitWLPE1O
てか、日銀無能すぎだろ

今の白川は速水より酷いぜ   

何もしないで日本を滅ぼすんじゃないか?って本気で思えてくる

66名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:27:31 ID:7Ds1krkm0
>>48
意味不明だよ

それだと、おれの論にそってることになるよ
要は、現金が余ってるってことでしょ。文章じたいがアレだからわかりにくいけど

現金は十分にあるよ。それはどのデータみてもそうだよ
問題は回す力がないってこと
67名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:27:42 ID:JJ6WMWXK0
>  まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。

公共事業は日本型のゼネコン方式だとハートランドに金が浸透しないぞ
公共事業自体も事業終了後に負債となってしまうものばかり作ってしまうからケインズがあの世で嘆いておられるぞ
68名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:28:26 ID:avcwYwXn0
>>59
そういうところに商売を知らない役人がしゃしゃり出て
見事にほぼ全滅状態です

時々報道されるでしょ
中東とかロシアの天然資源の権利
いいように振り回されて金出しても権利取れなかったって話
69名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:28:42 ID:LvJrWtnP0
結果が全ての世界
何でもいいから経済運営がうまく回ってたら誰も文句は言わない
明らかに経済は悪化してるし、それに対して何も対策してないのが問題

日銀は世界景気は回復基調にある、景気上ブレリスクすらあるとかいって
何もしてないが、明らかに世界景気も悪化してる
何もしない言い訳してるだけと
70名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:28:42 ID:m20D4jUu0
>>15
日本には勉強ができる馬鹿が山ほどいるって知らんのか。

日銀なんてそんな連中の掃き溜めだろ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:06 ID:e1MqLwJZO
なら総裁辞任して、総裁ポストを永遠に空席にするまでのこったろ。
白川だって最初からやりたくも何にもなかったんだから。

それはやらないって最初から言ってるもんをムリヤリ担当に据えておいて、
なぜやらないって怒ってるのは、単なるヴァカだ。
何もかも政府による人事が悪い。
方針転換させたければ違う方針の人物を見つけて総裁に据えろよ。
72名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:08 ID:Sbja0ElJO
日本を中国と混同してるわけ?
73名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:16 ID:RQz2foHa0
タイミングとしては国債買いきりとか政府紙幣とか
どさくさでやっちゃうチャンスだと思うんだけどなあ。

仕組みとしてはどうなの?
国会で何か法改正とかしなきゃ無理?
74名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:20 ID:4GHFkTNZ0
>25
経済学は学問ってか単なる評論だからな。
ファッションみたいに消耗品、使い捨て。
75名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:30 ID:LY9uoqsj0
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今のアメリカみたいに。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今のアメリカみたいに。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今のアメリカみたいに。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今のアメリカみたいに。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今のアメリカみたいに。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今のアメリカみたいに。
76名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:35 ID:/NB24FpJO
>>53
おいおい!社会主義革命でも起こすの?
姉歯規制は住宅投資を促したかい?
77名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:42 ID:f4Z7tG2Y0
>>62
大型公共事業
刷って政府支出して景気が上向けば円安加速
日本が自由に動かせるドルの評価損が30兆
これが評価益になったら円に変えて国債の返済に充てる

こんな感じでいかがでしょ
78名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:30:22 ID:LY0Fofhl0
デフレ下ではデフレであることがデフレの要因だから
誰も投資しないしお金を使わないから金融政策で量を増やしてもダメ
財政政策一択なんだよ
だから政府紙幣を発行して日銀に交換させてデフレギャップがなくなるまで
政府が使う
そうするとデフレの一部要因のデフレがなくなって他が動くと
他が動いてから政府は徐々に撤退と
インフレ下になればインフレであることがインフレの要因のひとつだから
逆のことが起こる
79名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:30:27 ID:wF4nbdrqP
>>60
日本人はね
でも海外からの優秀な人が来なくなる
ビジネス関係ばかりでなくスポーツ選手や監督、芸能人も含めて
80名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:30:29 ID:/vetOBZ80
担っていただきたい

いやほんと
財務法5条って、裏表の激しい法案だなあ

ざるじゃん
81名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:31:16 ID:7Ds1krkm0
日銀を無能よわばりしてるやつは、例外なく基礎さえできてない気がすんね
まったくマクロ経済理解できないやつしか見たことないよ
82名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:31:31 ID:avcwYwXn0
>>35
デフレギャップの定義を理解し
その数字の意味を理解すれば
通貨は足りてるなんて言えるはずがない
83名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:31:37 ID:zitWLPE1O
2ちゃんでさえある程度議論をしてるのに民主党は何やってるの?
84名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:32:31 ID:3/v2uLzIP
まあ、日銀が有能とは言わんけど、政府が無能なのは確か。
この20年間ね。
無能というか、売国奴で占められすぎでしょ。
851th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 11:32:40 ID:VIZ54Geb0
>>59
確かに日本の一番の問題は資源の確保だから円高のうちにやれるだけやってほしいね。
商社は優秀だからがんばってるだろうけどただ政府が足引っ張るからなぁ。

政府は
日銀に国債を大量に買い取ってもらって
できた金でドカンとでっかい公共事業をするといいよね
リニアは45年に全面開通って言ってるけど
国が介入して20年くらいに完成させてしまうとか。

個人的には地上の商業施設を禁止して全部地下に埋めるとかやってほしいな
地下都市化計画で対核兵器戦略にもなるし、
あいた地上に川を引いて森を作って涼しくするの。
政府は国民の幸福のためにいるんだからこの暑さを何とかすべきでしょ。
86名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:32:40 ID:LY9uoqsj0
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今の米国みたいに。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今の米国みたいに。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今の米国みたいに。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今の米国みたいに。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
おまいら、財政出動して景気が良くなっても、財政出動止めたらどうなるの?今の米国みたいに。
おまいら、日銀がカネを刷れば良いと言うけど、刷った後どうするの?教えて。
87名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:32:50 ID:o23lIqcV0
クルーグマンってバブル時代の遺産だよな
88名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:33:01 ID:/NB24FpJO
>>61
法案一つ変えるだけじゃダメだべ
関連法案もあるし
これは予算にも言えること
捻れ国会が見ものだわ
89名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:33:09 ID:lPjfKTVgO
日銀の人は頭いいよ、だからこそデフレを維持できてるんだよ
馬鹿なら金を刷ってる
90名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:33:23 ID:iaLu+GQN0
大不況の原因のサブプライム考えた学者もなんか賞を貰ってたな。

あまり経済学者を信用しない方が良い。
91名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:34:10 ID:zskI/Y6B0
日銀の株式の40%超を外資が握ってる事実
92名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:34:37 ID:optitqyHO
マクロ経済学がどうした
93名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:34:55 ID:IAvqSXGn0
>>63
小泉政権がやった緊縮財政って、財務省の意図どおりじゃないか?

当時多少株価が上がったのも、
日本を金融頼みにして、そのときにアメリカの景気がよかっただけの
粉飾決算だし。

結局、民間の末端の力がなくなったのが、今影響している。
町工場の人たちなんて、小泉時代を恨んでも恨みきれない状況だろう。

粉飾でも、破綻ムードをそらす一時しのぎにはなるものの、
一時凌ぎの間に本格的建て直しをするどころか、破壊を放置して
個人や小企業の活力をなくさせ終わらせてしまった。

とんでもない失敗だ。
94名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:35:47 ID:f4Z7tG2Y0
>>86
政府が出動抑える状況になるとは民間が肩代わりしてる状態だな銀行とか
これは金融の平常運転だから特に問題ない
95名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:35:55 ID:wgqfv2kX0
>>85
正直いうと公共事業は一気にドカンではなく細かく連打連打連打でお願いしたい。

ていうか正直いうとそろそろ日本の公共設備って相当劣化しつつあるから
デカいのも細かいのも必要。
96名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:36:08 ID:nW6DQoXM0
>>85 オチでわろたw いいなその第三新東京市
97名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:36:15 ID:XdJZ5L8Y0
>2ちゃんでさえある程度議論をしてるのに民主党は何やってるの?

新米議員の勉強会やってるレベルだろ。2chよりも当然劣るよw
2chは底抜けのバカもいるが、平均ではなw
98名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:36:41 ID:LhRpKlEb0
>>62
極端なことを言うと、日銀が山や海岸に投棄されたゴミを札を刷って
買い取って、ゴミを焼却処分する。

日銀のバランスシートは大きく毀損するけど(通貨の価値は下がる)、
国民はきれいな環境という利点を受けることができる。
日銀流の言葉で言えば「ゴミ買い取りオペ」をやれということかな。

これぐらい日銀と政府の垣根をあまり考えず、既存のシステム温存に
こだわらず、柔軟な発想が欲しい局面だと考えてる。
99名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:36:55 ID:Toih6Hee0
経済学(economics)[名]
@全く反対のことを言っている2人の学者が、ノーベル賞を取れる唯一の分野。
A去年何を買えばよかったを教えてくれる学問

経済学者(economist)[名]
@自分で話している言葉の意味がわからず、それを聞き手の責任にしてしまえる人。
A会計士になるだけの人格をもてなかった人。
Bすでに明白なことを苦労して導く人。
Cいろんなものの価格を知っているが、いろんなものの価値を知らない人。
D他人がどうして貧乏なのかを説明することで、自分は金持ちになれる人。
Eひどい不況がおこっているときに、こんな不況はおこるはずがないと言い出す人。
F昨日予測したことが、今日起こらなかった事を、明日になって気づく人。
G他人が出した問題には答えられない人。
100名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:36:56 ID:e1MqLwJZO
ちゃんとした人間は、不惑を超えたら信念は曲げないもんだ。
まして白川なんか何歳だよ。あれが銃殺恐いって年齢か。

方針を改めたければ、総裁の考え方を改めさせるんじゃなく、
考え方の違う人物を改めて総裁に据えろよ。
そこの人事で、他に適任が居ないとか言い出したら、どうしようもない話だろが。
「猫の首に鈴を付けるのが良い」の典型例だ。
誰がやるんだ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:37:32 ID:chOnMP6TO
>>83
注意深く見守っている。
102名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:37:46 ID:5cTTT0CH0
>>48
日本がデフレだから韓国企業に日本企業が負けているんじゃない。
いつ破綻しても不思議の無い韓国は背水の陣。
韓国企業が容赦のない国際競争を国民に課しているから、強い。

サムソンの社員は、30歳前後で入社し平均45歳で解雇・退職となる。
アメリカの大学院出を即戦力として抱え込み、能力に応じて給与を払い、能力が無くなればポイ。
今の日本にはこれが出来ないから、韓国に負けている。
103名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:37:55 ID:NZaLz3Zt0
俺も日銀総裁になって自分の会社が発行した株券と社債を無限に買い取るお
104名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:38:23 ID:LY9uoqsj0
>>98
投棄されたゴミを買い取って、日銀は誰にお金を払うの?
105名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:38:56 ID:wgqfv2kX0
>>97
いあ、案外底抜けのオバカな意見こそ必要なんだわ。
じゃないと議論が広がりも深みも持てなくなる。
106名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:39:09 ID:7Ds1krkm0
無策無為なのは、民主党政権だよ
なにも経済政策やってないよね

子供手当も経済政策としてはほんとに最悪だね。そく廃止して
扶養控除もとにもどすべきだよ
107名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:39:18 ID:xseojtOn0
ジミンガー、ニチギンガー
108名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:39:34 ID:/NB24FpJO
>>83
あそこは軍人集団だから、とんでも経済学さえ知らない奴ばかりだ
109名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:41:14 ID:o5f2yys40
また過激なことをw
110名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:41:34 ID:bF/TDYlZ0
うん、そうだね
それと、全民主党員もついでに銃殺刑に処すべきだよ
1111th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 11:41:46 ID:VIZ54Geb0
>>95
あー確かに道路を全部引っぺがして舗装しなおすのもいいねぇ。

まぁそれもいいけど古いものにこだわるより個人的には文明が新たな次元に移行するくらいの
事業を進めてもらいたいよ。
戦後の経済成長の際は
文明レベルの上昇を実際に行ってきたんだから
今の我々にもできないはずはないよ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:41:47 ID:NZaLz3Zt0
国会が国債の直接引き受けを決議すればいいだけの話
日銀総裁の役目じゃない
113名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:41:55 ID:LY9uoqsj0
>>100
えっ!!日銀の政策って総裁が決めるの?

政策決定会合で審議委員が決めるんじゃないの?
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/pb.htm
114名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:42:03 ID:f4Z7tG2Y0
民主って、ぶっちゃけどうしていいか解らないんだとおもうよ
首相が史上最強のバカだしさ
115名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:42:07 ID:5cTTT0CH0
>>50
円の価値下げてどうする。
市場としても魅力ないのに、資産の避難先としても魅力が無い国にどうして金が集まるんだ?

>>53
50年前のアメリカみたいに国内だけで内需が賄える状態ならいいが、
今そんな事が出来る国はどこにもないだろう。
規制緩和して、自由競争に勝てないと、結局国は崩壊する。
116名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:42:19 ID:oP65ja3T0
>>99
悪魔の辞典みたい
117名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:42:27 ID:njrh0wQ/P
>>25
完全な情弱思考だな。
今までのノーベル賞受賞者何人いて、それぞれの功績をどの位知ってんだよ?
マスコミレベルの情報を一つ二つ知ってるくらいで、母数全体を否定できるってある意味すごい。。
118名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:43:21 ID:o23lIqcV0
>>108
軍人って、火炎瓶とゲバ棒で武装してる民兵のことか?
119名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:43:24 ID:LhRpKlEb0
>>104
ゴミを収集した人やゴミを処分した企業に日銀がお金を払う。

いままでは、日銀のバランスシートは、金とか国債とか「見えるもの」が
中心だったけれども、
環境のような「見えないもの」だが生きていくには重要なことに人的・物的
資源を投入したら日本がよくなると考えてるよ。
つまりは、日本人がハッピーになればどのような手段もOKだといいたかった
のです。
120名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:43:42 ID:XdJZ5L8Y0
>>102
そんなことは周知の事実だ。日本人技術者の億単位の引き抜きもな。

しかし、日本企業敗退の朱印はデフレで投資できなくなったことだ。サムスンなんか日本企業の5倍以上
投資している、不況の時にな。
負けているのは韓国企業にばかりじゃないよ、このままでは中国企業にも徹底的に負ける。
日本の経済政策が間違っているからだ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:44:19 ID:m9CEsg+H0
>>83
山形浩夫がこんなの書いてたな
ttp://cruel.org/other/rumors2009_2.html#item2009092801
122名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:44:31 ID:DVWnt2uq0
>>79
日本はほんの数人の外国人技術者さえいれば、
日本人だけで全部やって、一流国家になれる。
123名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:44:56 ID:NZaLz3Zt0
日銀が国債以外の何でも好きに買えるようになったら
最強の権力だぞ
124名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:44:59 ID:Ks2Im9OTO
長年デフレをなんとか出来なかった自民と日銀は、批判されてもしゃーないじゃろね
125名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:45:22 ID:Zq6lpGf40
最強の大票田である団塊が引退した今、
インフレターゲットなんてやったら政権交代だからな。

もう詰んでる。

時すでにお寿司。
126名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:45:31 ID:5cTTT0CH0
>>54
日銀は仕事してる。
仕事してないのは、民主党。
127名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:45:44 ID:LY9uoqsj0
>>119
じゃ、道路や橋を造ったりするのも、日銀がやれば良いのか?
128ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 11:45:53 ID:wgqfv2kX0
>>111
現行の技術であっても公共事業としてやれる事はかなーりあるんだけど
単純にワシ個人は道路を広げる(増やす)。国道の全歩道整備。
できれば電柱取っ払いも込み。

いわゆる地域文化の隔たりってただ単にインフラが原因だたりするからなぁ。
129名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:46:02 ID:wosNuod+P
>>53
規制緩和=価格下落、賃金低下と思ってる時点で発想が貧困なんだよ

クラウド、レセプト電子化だけでも経費の削減で財源が10兆〜15兆増えると試算されている
なぜしないのかというとPCの使えない老人が困るから
孫社長が未来のある子どもの財源を老人の無知の為に食い潰すなど視野が狭すぎるとブチ切れてたけど
130名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:46:06 ID:XwGRkjmjO
>>113
いつもいつも全会一致のあの茶番?
131名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:46:33 ID:/NB24FpJO
>>98
面白い!
クルーグマン教授も銃殺なんて物騒な言葉使わないで
日銀総裁に顔射せよ!とか柔らかく言えば角もたたないのにな。
132名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:47:17 ID:CB79aw7m0
ソースが見れないのは俺だけか
133名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:47:47 ID:5cTTT0CH0
>>69
世界経済は良好だよ。
中国のバブルとか順調に膨らんでる。
134名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:48:17 ID:Zq6lpGf40
日本の老人の貯蓄率の高さが、世界の癌であることはまちがいないな。
しかも、子供世代から政府を仲介して取り上げただけだし。

金はまわさないと意味がない。
135名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:48:48 ID:tlue41bZ0
「景気低迷はすべて日銀のせい」で世論を固めていけば民主党は叩かれない。
日銀に責任はある。だが全て日銀のせいかというとそれは誘導された愚民の思考。

なぜなら、日銀の総裁をごり押ししたのは民主党。
さらに、経済政策で一つも成功がないのも民主党。
結局、そういう点は報道されないのが民主党政権。
136ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 11:49:03 ID:wgqfv2kX0
>>129
正直なんでもかんでもIT化はまずいと思うんだ。
137名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:49:58 ID:5cTTT0CH0
>>77
今の日本はそーいった大型公共事業をやりまくった結果。
効果のない公共事業は借金を増やすだけ。
維持費はおろか解体費にも金が掛かるんだぞ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:49:58 ID:DVWnt2uq0
>>79
日本はほんの数人の外国人技術者さえいれば、
日本人だけで全部やって、一流国家になれる。
それ以外の方法、荒療治を採用すると、
ごくつぶしの無能集団に落ちて、
何もしないときよりも、極端に何もかもが悪くなる。
139名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:50:24 ID:fW6xag2j0
ノーベル賞の経済って
ノーベル平和賞並のもんだよな
140名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:50:28 ID:tb2P1jJT0
>86
インフレにしてお金の価値をかえるだけ。どうもしない。
141名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:50:52 ID:/NB24FpJO
>>103
それは出来ない仕組みだ
投資対象としては価値ないよ
142名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:50:57 ID:f4Z7tG2Y0
>>137
だからやるんだよ
戦争できない国なんだから自分でぶっ壊すしかねーでしょw
143名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:51:09 ID:pb4Ay4ap0
政権交代が、景気対策。民主党
144名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:51:21 ID:XwGRkjmjO
>>131
あの顔みると萎えるんだよな〜
絶倫兵の出現を待つ
145名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:52:10 ID:RZ25OEyi0
民主党の馬鹿どもが承認拒否で白川の馬鹿が総裁になったんだから、民主が首のすげ替えやれよ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:52:25 ID:GrVQ2+DUO
>>131
その代わりここがホモスレになるw
147名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:52:28 ID:luMW5FDK0
学者なんてものはカネ貰っていろいろ言うのが仕事だろ
特に経済学者なんて真面目に研究なんかしてないよ
148名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:52:50 ID:Gi0qU5FG0
景気低迷の元凶、「悪の日銀」と日夜戦い必死の調整を続ける「正義の民主党」!

みたいなイメージでも欲しいのかね?
1491th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 11:53:24 ID:VIZ54Geb0
>>134
貯蓄率はあまり関係ないと思うよ。
問題なのは銀行の貸付先がないことだから。

そのためにも公共事業が必要なんだよね。
たとえば道路工事を増やせば土建会社は機材を購入するためにお金を借りてくれる。
国がお金を回せば借り手も増える。
150名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:53:34 ID:NZaLz3Zt0
>>141
非伝統的金融政策と銘打てばなんでもあり
なんせばら撒くのが目的なんだから対象物の価値なんてどうでもいいんです
151名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:53:38 ID:7Ds1krkm0
>>129
それはミクロの発想であって、マクロの視点じゃないよ
というか、経費節減、という言葉がでてくる時点でミクロの視点だよ

レセプト電算化なら、電算化することによって「経費」が減るとしても
それはレセプトを作成してる人たちの仕事がなくなることによって生ずるでしょ

それによって浮いたカネがすべて使われて、同等の雇用がつくりだされれば同じだけど
そうなるかは疑問だね

もし、電算化で、企業なんかは経費削減になるけど、企業がそのカネをつかわずに内部留保にしたり
そのカネで海外に工場たてたりすると、日本経済としてはマイナスでしょ

マクロ経済では、経費とかないよ
経費節減だからいい、ってのはミクロの話
152名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:00 ID:a6hURpkn0
>>148
でも、日銀に外為対策指示しないのは民主党だからね。
さっさと介入しろよという話。
153名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:17 ID:sAVdNKJgO
冬のコミケはこれで行くか・・
154名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:23 ID:LhRpKlEb0
>>127
>じゃ、道路や橋を造ったりするのも、日銀がやれば良いのか?

日銀が作った方が効率的に道路や橋を造れるならば、日銀が民間企業に
委託して作った方がいい。
日本政府にも民間企業と同じように競争相手がいれば、これだけ政府債務
が膨らませずにすんだのかもしれない。
155名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:34 ID:Zq6lpGf40
金は腐らせるべきだね。
156名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:46 ID:IO5cVWLD0
>>137
効果が薄いのはちょっと経済が上向くたびに
金融引締を行う日銀と緊縮財政する財政再建派が原因だと思うけどな。
157名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:55 ID:CB79aw7m0
あえていう!

いまや緊縮は自民のほうじゃないのか
158名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:56 ID:yYUZHCPf0
日本人って理論さえあれば、自国民族だけで製品作れてしまう、優れた技術力が逆にネックになってるよね
これがガラパゴスの原因

他の民族は技術力がないから、世界中から部品仕入れる。
結果、これがスタンダードの国際標準になってしまう
159名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:55:16 ID:uTTf9JbgO
民主は内ゲバの最中だしな
やっぱ亀井だよ
160名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:55:16 ID:uI8jWR2Y0
日銀って国の機関なの?省庁のひとつ?
民間企業?なんなの?
161ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 11:55:23 ID:wgqfv2kX0
>>137
んー、公共事業そのものに「効果」というか「利潤」を求める時点で間違っとる。
1:民間需要や民間企業の事業とバッティングしてたら意味ナス。
2:第一かつての大型公共事業の時と時代が違いすぎる(民営化が進んでる
3:むしろ民間が二の足踏むような短期的利益は見込めないが長期的利益の見込めるもの

こういう視点が自民にもミンスのアホどもにも、もちろんみんなの日サロどもにもない。
162名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:55:25 ID:/NB24FpJO
>>118
国歌はインターナショナルだな
163名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:55:56 ID:f4Z7tG2Y0
言わないでも解ると思うけど公共事業反対派はシナチョンだからw
164名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:56:10 ID:XwGRkjmjO
>>145
枝野あたり鉄砲弾やってくんないかなぁ
それなら評価してやる
165名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:56:47 ID:ZWBZXhvz0
インフレにするとこれまで出してきた莫大な国債の金利が上昇して
いっきに財政破綻するんじゃないか。
166名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:56:51 ID:Lto316920
>>36
学際の過剰。
167名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:58:02 ID:NZaLz3Zt0
日銀独裁国家ワロス
168名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:58:47 ID:OjZVXq370
無能な日銀総裁を選んだのは民主党
この糞政権をなんとかしる!
169名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:59:13 ID:brhs5CrT0
森永琢郎を日銀総裁にするって話はどうなったんだ?
170名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:00:20 ID:Ks2Im9OTO
>>159
経済対策叫びまくってた亀井は懐かしいな
やっぱり発信力て大切だわ
171名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:00:36 ID:avcwYwXn0
>>149
日本は銀行の経営や存続に政府が責任を負いすぎている
貸出先の審査を金融庁でやってるってのはそういうこと

だからちょっとでもグレーなところには貸せない
この不況下でちょっとでもグレーじゃないところなんて一握りだからね

借りたい企業は山ほどある
ただ審査を通らないだけ

通らない理由は実に滑稽で
新規貸し出しを受ければほぼ解消するようなことなんだ
貸せば消える理由が今の時点では存在するから借さないよって言うんだよ
172名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:00:59 ID:uTTf9JbgO
既発国債は満期保有なら利子は固定だよ
173名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:01:04 ID:5cTTT0CH0
>>134
回ってるよ。
ただそれが日本ではないってだけ。
日本に魅力がないのに、どうして回さないといけないの?
174名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:01:06 ID:lUfClDAe0
>>163
大きな政府は社会主義だってことこそ言わないでもわかるはず
175名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:01:07 ID:0mvRjXG80
コロコロ変わる経済理論なんか信用できるわけないだろwwwwwww
176名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:01:59 ID:brhs5CrT0
>>168
選んだのはバカの麻生だろ。
177名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:02:23 ID:QppfMzneO
>>115
>>53は規制緩和の意味を取り違えてるんだよ。
多分、タクシーなんかの参入緩和を規制緩和だって思ってるんじゃないかな?
あれはむしろ役所が規制権益を拡大するために新規参入を許しただけのことなんだけどな。
>>53は解ってくれるかな?

あと、円高だろうが円安だろうが正解はないと思うよ。
いちばん良くないのは、それに見合った政策を打てない点に尽きる。
円高なら内需拡大を志向しないと。
しかし政府のやっていることはチグハグすぎる。
178名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:02:47 ID:qzoqvv+qO
2ちゃんて大体正しいよな
ネトウヨ以外は
179名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:03:13 ID:jQg+eqEH0
にちゃんなら逮捕レベルの発言
180ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:03:23 ID:wgqfv2kX0
>>174
公共事業=大きな政府と短絡的に考える必要はどこにもないぞ。

第一、ミンスのアホどもは公共事業削って大きな政府に再移行という
最悪の事をやってのける腹だしの。
181名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:03:26 ID:m9CEsg+H0
>>172
っ 60年償還ルール
っ ターンオーバー
182名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:04:05 ID:ShjgbX1SP
よく分からんからCivで例えてくれ
183名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:04:10 ID:uTTf9JbgO
経済理論はそれほどかわってない
マネタリストもニューケイジアンも骨格はそれほど変わらない
184名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:04:11 ID:JYItBlRw0
こいつ他国の事だからって無茶苦茶言ってんな
185名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:05:15 ID:zemXe9lv0
民主党狂信者が悪い。
186名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:05:28 ID:9JC+eUY30
>>25
平和賞は玉石混交だけどまだましよ。
ローデシアで亡くなった、第二代国連事務総長のダグ・ハマーショルドが受賞してるもの。

戦後の平和賞は彼の為にあると言っても過言ではないけれど。
187名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:05:29 ID:5cTTT0CH0
>>161
そうそう。
何がしかの意義のある公共工事なら良い。
作るのが目的、壊すのが目的の公共工事は不良債権でしかない。
今の日本にそんな余裕はない。

中国や海外のバブルに乗っかり、便乗してバブルを作る事を考えるのが一番リスク少ない。
188名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:06:44 ID:CB79aw7m0
>>178
アホか
藤井暴落時、東証時価総額激減しまくって警告してたのはネトウヨの俺様
そんときの民主の支持率はバカ高かった

ネトウヨは常に正しいw
189名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:07:00 ID:uTTf9JbgO
名目成長が名目金利より大きければ問題ないでしょ?
190名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:07:57 ID:4CZvG3FRO
日銀総裁だけでなく無能な政治家共は皆・・・
191名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:08:12 ID:zemXe9lv0
>>188
平日の昼間から2chに入り浸ってるやつが多いのが不況の原因だ!w
192名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:08:13 ID:5SmMdPR2O
まあニートや生保がインフレを嫌うのは解る。w
雇用も増えるから働かない言い訳も出来なくなるしなぁ。
193名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:08:25 ID:iSEZYnDKO
射殺すべきだ。
銃殺じゃなく射殺な。
194ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:08:32 ID:wgqfv2kX0
>>187
海外バブルに乗っかるのはアウトだなぁ。
国内と国外の需要喚起を連動させるとリスク高すぎる。

第一今の官僚組織に海外でバブルを嗅ぎ分ける鼻持ってる奴いんのかね?
195名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:08:54 ID:5cTTT0CH0
>>169
あんなオタク豚に何を期待している。
196名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:09:30 ID:+EZSkKTF0
>>195
白川より2万倍マシ。
197名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:09:52 ID:f4Z7tG2Y0
ITバブルの次は何が来るんだろうな
解ってれば全力で仕込めるのになあ
198名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:10:30 ID:zemXe9lv0
>>195
あのアバタ豚はことごとく外しまくってるもんねw
理屈倒れのサヨクらしいと言えるがw
199名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:10:57 ID:Lto316920
>>161
長期的利益の見込めるもの・・・・
宇宙開発とロボット開発だな
200名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:10:59 ID:uz4Vn55v0
きのう軽井沢に集まったやつら、みんなイラネ
201名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:11:29 ID:+VhfwrhxP
>>157
与党が消費税増税して福祉と林業に投資なんて言っているうちは、野党は緊縮財政でいいと思う。健全だよ。
202名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:11:37 ID:H89m1WGs0
>>188
ウォン危機の時に韓国破綻を予言し
麻生政権の時、円高マンセーしてたネトウヨさんですねw
203名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:12:11 ID:/NB24FpJO
>>134
せめて老人だけでも淫行規制を撤廃しないとな
204名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:12:34 ID:QppfMzneO
>>187
いや、たぶん、、、な、、、


公共事業。それを政治家に任せるってことは官僚を関わらせるってことだが、これ彼らは絶対に有意義なものを作り出せない。
コストもかかる。
これは地方に任せても同じだろうな。
205名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:12:37 ID:5PxSLT/Bi
ミンス政権になった時に圧力かけて辞めさせて
中原にすりゃ良かったのに何でやらないの?
白川推したの清和会じゃなかったっけ?
206名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:13:00 ID:zemXe9lv0
>>202
>ウォン危機

そんな言葉あったか?
207名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:13:47 ID:lUfClDAe0
>>180
ダムはきれいな資本主義・福祉は汚い社会主義
という定義は知らない。

政府の大小は、経済において企業や個人が自由に収益を上げ購買活動する割合に比べ
徴税して政府が使い道を決め強制的に買い与える割合がどれだけあるかの違いでは?
208名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:13:47 ID:0mvRjXG80
>>183
どっちが正しいのかっていう解釈がコロコロ変わるだろww
209名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:13:55 ID:J+A/bEoJ0
円刷って国債買う 
パチンコ撲滅する=内需拡大
たったこれだけで景気回復する
210名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:30 ID:gTamJ4EJ0
>>171
甘すぎワロタ
新銀行東京をみればどうなるか分かるだろw
211名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:46 ID:5cTTT0CH0
>>194
官僚がする必要なかんべw
企業が利潤を求めて、勝手に旨い汁吸ってくれる。

官僚のする事は、海外に出る人間を守る事と海外に出る事を促す事。
どうせなら、海外にニート引き連れて公共事業しにいく位のが効果高くていい。
未来の市場に投資する事になるからな。当然日本企業を使え。
212名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:57 ID:362UGgci0
いまさらさらに財政赤字を積み上げて財政出動か・・・・・?
結局アメリカの利益のためじゃないのか?
213名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:15:12 ID:f4Z7tG2Y0
>>207
ダムは今後違う意味で見直されると思うよ
水資源ってのが結構伸びると思う
六甲のおいしい水とかボルビックじゃやないよ?w
214名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:15:18 ID:NZaLz3Zt0
>>197
GOLDいまきてるじゃん
215名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:15:52 ID:0QxH6iIM0
財政赤字が膨らんで大変だとかデタラメいいかげんにしろ。バラマキやりゃいいんだよ。デフレなんだから。
何年デフレ続ける気だ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:16:20 ID:m9CEsg+H0
>>189
それが簡単にできたら誰も苦労しないw

単にインフレにするだけならばバカでもできるけどな
217名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:16:39 ID:9TaDFHnR0
日銀?お金刷ってないよ?
218名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:16:59 ID:5cTTT0CH0
>>191
コンビニ以外の24時間営業の業種を知らないのか?
自由化されてるからこそ便利な世の中なんだろが。
219名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:17:19 ID:L1h28tc00
最大のガンは財務省だろ
220名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:17:37 ID:lUfClDAe0
>>213
それは公共事業の適否の問題であって政府の大小や経済の右派左派の判断基準ではないと思う
221名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:17:40 ID:f4Z7tG2Y0
>>214
金は不景気
白銀は好景気

つかコモディテーはヘッジだから実態じゃないw
222名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:17:41 ID:2Wu1jtV2O
国鉄総裁は轢死の一ページだが
223名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:18:23 ID:wosNuod+P
>>151
10兆15兆がミクロって凄いねw
作成するのは人ではなく機械ですw
医療費は国の歳出です。企業は全く関係ありません
あれだけ大騒ぎした事業仕分なんかはおもいっきり経費節減ですよね
しかもあれだけ騒いで1兆円弱
だからもう少し知恵付けてから話しろよ
224名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:18:42 ID:gTamJ4EJ0
>>219
最大のガンは手厚すぎる老人保護だろ
延々と増殖して手遅れになるところもそっくりだね
225名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:18:57 ID:/NB24FpJO
>>154
日銀法改正しないとね。
で、税金も日銀が徴収するの?なんか北朝鮮みたいだな。
226名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:19:03 ID:FasouM18O
介入はしろよ
アメリカが実質介入やってるからな
227名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:19:48 ID:zemXe9lv0
>>218
あのな・・・
2281th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 12:19:55 ID:VIZ54Geb0
>>172
変動利付の国債も発行されてる。
ただしわずかだけどね。
229名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:20:18 ID:+w5iChKX0
肺炎の病人(日本)を前に医者(クルーグマン)を否定して患者を葬り去るのは簡単なことだ。
230名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:20:33 ID:dnCcKpyp0
密入国犯罪者とその子孫である在日特権廃止と財産剥奪と国外追放もだな
231名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:20:37 ID:f4Z7tG2Y0
はいはいお前ら、後場始まるざますよ
232ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:21:11 ID:wgqfv2kX0
>>199
両方とも頑張ってる最中だから多少投資額ぶっ込むだけで特にやることないでしょ。

>>207
言ってる事がよく判らん。
そんな小難しい意味(民間が稼いでる比率と政府が分捕って社会還元する比?)でなく
民間が飽く迄も利潤追求なら国家はサービス追求。
前者がゼニにならん事はせんが後者はゼニにならなくても必要とあらばやる。
ワシはゼニにならなくても利用者のコストとリスクが減るならやるべきだと言ってる

>>211
いってる事が島耕作だのぅ、それじゃあ。
233名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:11 ID:uTTf9JbgO
マネタリストの土台の上にニューケイジアンが存在する
マスコミの馬鹿なエコノミストにだまされすぎだ
234名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:15 ID:blP8W9480
>>216
> 単にインフレにするだけならばバカでもできるけどな

うむ。「お札のカラーコピーも現金とみなす」という法律一本可決するだけだなw
ジンバブエーwwww
235名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:30 ID:N0xIN0ta0
こいつ結構言ってること変わってきてるよな。
どうも信用できない。
236名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:58 ID:5cTTT0CH0
>>209
しねーよw
パチンコ産業でどこが一番儲かってるかって言うと、
パチンコの基盤メーカーで次が警察官僚の天下り先なんだからw

パチンコ店員は奴隷だが、パチンコ店主でさえ、基本奴隷なんだよ。
237名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:58 ID:zemXe9lv0
政権交代が一番の景気対策だと思うよ。

>>231
1テコ抜きで入れてるので放置。
238名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:06 ID:9CbQPFI3O



ミンスがごり押しした総裁がいたね?



239名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:18 ID:0mvRjXG80
昔ノーベル賞学者集めて作ったデリバティブの会社ってのがあって破綻しただろ。
なんでも理論どおりいくと思ったら大間違いだ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:24 ID:CB79aw7m0
>>202
アホか、円高マンセーなんてしてない、だったら藤井マンセーでいいだろぉ!
最強投資先がキャッシュなのに消費しろなんて馬鹿げてるいうてたわ!
スワップは批判しまくった覚えはある
241名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:22:52 ID:0QxH6iIM0
>>223
ミクロ・マクロは金額の問題じゃないよ。何言ってんだ。
たとえば国際経済学はミクロ経済学だ。
242名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:24:11 ID:/NB24FpJO
>>158
てかマーケティングの問題だべ?ガラパゴス化は
243名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:24:36 ID:5cTTT0CH0
>>213
うどん県以外の水資源は余ってる感じ。
水不足のニュースってうどんでしか聞かんだろ?
244名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:24:36 ID:+w5iChKX0
選挙に負けた総理と、副総裁が間違えてなった総裁がそもそも間違い。
トットと解散総選挙して、総裁は更迭すべし。
245名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:24:56 ID:wLdLIlMfO
まずリーマンショックについて焼けた鉄板の上で土下座が
先だろ、なあ無能マン。
246名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:36 ID:xZGgZOtz0
日銀マンとか議員クラスの高給取ってる半公務員だろ
一度入れば一生安泰の組織が思い切った改革案とか出さねえよ
現状維持が一番都合良いんだから
247名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:39 ID:brhs5CrT0
>>195
森永は今のデフレは日銀の失策のせいで、
自分ならお札を刷ってインフレにするといっている。
インフレになれば借金も値減りするからな。
248default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 12:25:42 ID:BGka7YkOP
確かに、銃殺が相応しいww
職務放棄して保身に奔った連中に、その権限や所得を与える理由は無い。
その立場に居る事自体が国民全体に対する犯罪だ。
給与と資産の差し押さえ及び銃殺の刑に処し、市中に晒す位の事はしなければならない。

これで、こいつらに退職金など出ようものなら、流石にね・・・
249名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:44 ID:3n1ATPgM0
こいつ「日本は馬鹿」だとか言いまくってたのに
母国のアメリカがサブプライムで日本と似たような状況になってきて
「日本さん、ごめん」って謝ってきたのにまた言ってんのか?
250名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:54 ID:uTTf9JbgO
インフレにするには会社潰して供給力潰せってか?
たしかに簡単だな
251名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:26:10 ID:7Y24fLyl0
鳩山と管が先だろ
252名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:26:19 ID:geTGIWnVO
>>11
バブルに手刀を打ち込んだ日銀様だもんなwwwww
253名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:26:41 ID:nErUV6LK0
日本だけにはインフレターゲットをすすめるグルーグマンの頭の中は膿んでいるとしか思えない。
254名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:26:41 ID:IO5cVWLD0
麻生はちゃんと国内で金廻す政策考えてたからなあ。
カネがあれば円高は海外を買収しまくるチャンスって側面もある。

民主政権になって以来、内需政策も見えないし
外需頼みなのに円高続行とかないわー
255名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:27:15 ID:wosNuod+P
>>241
分かってるわw
ミクロでもそれだけの金が生み出せるのにミクロ経済だから採用しないなんて馬鹿の極致だろ
だからなんで頭でっかちばかりなんだよw
256名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:27:38 ID:zemXe9lv0
民主党の官僚どもは銃殺刑候補ばっかだな。
北澤は自分の無能さを自覚して官僚の言うこと聞いてるみたいだがw
257名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:28:00 ID:+EZSkKTF0
>>254
またそんな嘘を。
258名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:28:04 ID:bD4MZUQf0
思わせぶりだけど何もしないのが仕事。
259名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:28:17 ID:xOI9Wsxh0


その日銀総裁を選んだのはキチガイ自民政権の麻生太郎だよな。
260名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:29:07 ID:nYlyYDNN0
きっと西洋人には日本が北朝鮮と見分けつかないんだよ。デノミやった担当者と混同してるんだ。
261名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:29:18 ID:Aze2ylsS0
どちらの意見も結局空想
やってみなきゃ物事は進まない。
失敗したら総裁を辞めればいいだけであって
機能しない機関ほど無駄な物は無い。
仕分けの対象だろ?蓮舫
まっ、後3年程しか政権が保証されない訳だから、経済立て直しより
懐に忍ばせてる法案をなんとか成立させたい…これも無理か、
あと出来る事は「だまって様子を見る」だけだな、属国へひた走りー!
か。
262名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:29:43 ID:sqhhrkYIO
こいつ民主党クリントンのブレーンだろ
前のクリントン時代圧力かけられて
小沢が政府の積極的景気刺激策とやらで500兆借金増やしたけど
あれと何が違うんだよ
263ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:29:47 ID:wgqfv2kX0
>>259
あのー、そんな事いうと多方面からツッコミまくられるよ。

>>253
正直いうとインダゲ設定してどーすんの?日銀??的な。
264名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:11 ID:zemXe9lv0
>> 259
アンカー欲しいんでしょ?
2651th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 12:30:19 ID:VIZ54Geb0
>>255
経費を削減したせいで回らなくなったお金と仕事にあぶれた人々も
すべて考えるのがマクロ経済学じゃないの。

根本的なところで認識が間違ってる気がする。
266名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:24 ID:brhs5CrT0
自民政権って、借金をGDPの200%にまで増大させて、最後に白川を日銀総裁に指名って、

日本経済にトドメを刺すつもりだったんだな。自民政権と共に日本も沈没しろと。
267名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:52 ID:blP8W9480
>>253
> 日本だけにはインフレターゲットをすすめるグルーグマンの頭の中は膿んでいるとしか思えない。

 ↑
> FRBに対しては常識的な批判しかしないクルーグマンが、日銀に対しては「銃殺」などと
> エキセントリックな話をするのは、日本を蔑視しているから
ttp://twitter.com/ikedanob/status/21625650823

人種差別らしいよ
268default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 12:31:41 ID:BGka7YkOP
ところで、誰か教えてくれ。
これ以上のデフレ進行で、国家(すなわち国民全体)に何の利があるのだ?
持続的な衰退にしか見えないのだが、更にデフレを進行させる事で、
国民の生活水準向上や所得水準の向上、企業の発展に繋がる要素があれば
教えて欲しい。

269名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:11 ID:Sl1/XeLM0
>>254
円高なら海外のものが買いやすくなるから、購買力だけは上がるんだよな。
そこで定額給付金が海外製品だけに流れないように、エコポイントやら
エコカー減税って言う技術レベルでの障壁で消費を国内に向けてたのに。
270名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:23 ID:zPtingVt0
ユダヤ錬金術の中央銀行制度自体に疑問を持つ人が余りにも少なすぎる以上、世界は永遠の奴隷状態
271名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:30 ID:iHlsepxb0
>>259
残念民主党でした
272名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:40 ID:pdQnqC/IO
日銀が金刷れないのって、怖い組織にでも脅されてんじゃないのかね、と陰謀論言ってみる。
273名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:51 ID:LiorADE20
死の商人が作った賞を受賞してるだけあって言う事が好戦的だな
274名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:57 ID:5cTTT0CH0
>>247
借金も値減りするかわりに、預金も値減りする。
使うしかないわけだが、日本国内に投資先はない。
国外に投資する方が楽に儲かる。
なんせバブルだからな。
275名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:33:03 ID:BoNjqqQ1O
そういえば、ノーベルさんが怒ってたよ。『経済学賞ってなんだよ。そんなのつくれって私は言ってない。』ってさ。
276名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:33:26 ID:L1h28tc00
景気回復しかけるたびに財務省の謀略に乗って緊縮する総裁が出て
景気浮揚策を継続続行できなかった自民は無能。
もちろん民主も無能。
277名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:34:25 ID:lF/fF1N10
インフレターゲットしなくても
円安誘導すれば輸入の資源高で
軽いインフレにはなりそうだけどな
278名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:34:29 ID:5SmMdPR2O
数年前の事位ググれんのか。
日銀総裁席が空席になるという異常事態になったのは
民主が自民の武藤案に反対したからで
それで自民が民主の白川案を飲んだ。
279名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:34:51 ID:xZGgZOtz0
>>268
デフレが進むと金融資産持ってる年寄りが安泰になる
それで「社会は厳しい、若者は甘えるな」とか「我々が若いころは
今より遥かに厳しかった」とか「失業は自己責任」とか絶対の安全地帯から
説教してるような人間が得をするわけ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:35:10 ID:+w5iChKX0
これ見てみ、日本だけ下がってるから。

GDPデフレーターの推移(2000〜2010年)の比較 (日本、アメリカ、イギリス、ドイツ)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=2000&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=DE&c5=&c6=&c7=&c8=
281名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:35:18 ID:0mvRjXG80
>>275
単なるスウェーデン銀行賞だろ?
物理、化学、文学といっしょにしたら駄目だろ
282名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:35:55 ID:zemXe9lv0
>>276
自民で足ひっぱりまくってたやつらが、いま民主党とかみんなの党に行ってるだけだと思う。
283名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:36:06 ID:/NB24FpJO
>>250
かつてのルーブルみたいにうんこ紙に使える
284default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 12:36:11 ID:BGka7YkOP
>>274
オマエが儲かろうが損しようが関係無い。
国民全体の生活水準や所得水準の向上が出来るかどうかの問題だ。
海外に金を流して、どうやって国内に流通する金の絶対量を増やすというのか?
285名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:36:19 ID:lUfClDAe0
>>232
お題をわかってない
286ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:36:22 ID:wgqfv2kX0
>>268
現状ゼニにならん仕事がまがりなりにもゼニのとれる仕事として扱われる
for 農業林業福祉事業

バカかと。
287名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:36:31 ID:PUkrORy/P
グルーグマンを日銀総裁にするしかない
288名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:36:33 ID:blP8W9480
>>268
1.別に意図的にデフレを進行させている訳でもあるまいw

2.目下の課題は財政構造。国債発行額>>>歳入 にしないと当初予算すら
 組めないという情けない状態

3.このような異常な国債発行水準の下、油断してると突然売り浴びせくらって
 ハイパーインフレとなり、日銀券は紙くずになるおそれ大

4.そこで日銀は「通貨価値の維持」にシャカリキになっている。このため結果として
 デフレになっている。

5.リフレ論者は「少し手綱を緩めたら?」というがそう簡単に線形的に政策効果
 が変動するものではない。日銀が「通貨価値の(多少の)毀損」なんか容認したら
 たちまち国債は売り浴びせられる。それがヘッジファンドの世界。
289名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:04 ID:g7gGYKKR0
なんにもしない罪を追求できないことが問題だけどな。
290名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:12 ID:efhIh56T0
インフレになろうがデフレになろうが日銀職員の名目賃金は変わらない。
それなら、職員の実質賃金が下がるインフレに誘導するわけがない。
291名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:33 ID:Aze2ylsS0
>>245
それはおかしい。
破綻したのはむなしいが、無策で諸外国の景気に支えられて
きた日本の政策が悪い。
小泉以降、高利貸しからの借金を利息だけ払って、「毎月きっちり
返済してます」ってなもんだ。元金減らないから借金増えるだけ
292名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:41 ID:wosNuod+P
>>265
では非正規も正規雇用も削減できませんねw
失業手当って知ってる?
それとレセプト作成は機械がするんだよ。病院行った事ないの?
293名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:50 ID:+w5iChKX0
実質金利こんなに上がってるのに、気づいてる?

名目金利−物価上昇率=実質金利
  0 - (-4.1) = +4.1 % 2010年
  0 - (-1.7) = +1.7 % 2009年

実質/名目/デフGDPの成長年率  
  0.4% / ▲3.7%) ▲4.1%  (=-3.7-0.4)   2010年 (年率)
▲1.9% / ▲3.6%   ▲1.7%   (=-3.6-(-1.9))   2009年

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe102/main_1.pdf
294名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:07 ID:zemXe9lv0
>>289
それをやったら、民主党のアホどもも全部銃殺刑対象者になるので・・・
295名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:23 ID:RYgYGNRx0
同意! 同意!
296ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:38:36 ID:wgqfv2kX0
>>285
じゃあもう少し直接的な意味で書いてけれ。
297名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:42 ID:FasouM18O
>>272

違うよ
貨幣供給が貨幣需要を上回るからだよ
貨幣錯覚を無視すれば金利が上がるだけだし、市場が貨幣錯覚から立ち直ったら強力なデフレになる

リスクが大きいんだ。間接的な為替介入にもなって、外国の機嫌も損ねるしな
298名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:47 ID:5cTTT0CH0
>>257
麻生は、アニメ等のメディア輸出、エコポイント、高速道路1000円とか色々やってたが。
観光業とかにも力入れてたし、あいつを辞めさせた国民は本当に愚かだわ。
299名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:39:13 ID:rnnR0OhxO
白川って総裁時、ホリエモン株かなんかで儲けてた奴だっけ
3001th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 12:39:34 ID:VIZ54Geb0
ちなみにインフレターゲットをやり始めたら
最初にあがるのは土地だと思うよ。
そのあと給料で、
物価はすぐには上がらないだろうね。
301名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:39:41 ID:XcXxmyQU0
クルーグマンほどの人間でも、マネーサプライとマネタリーベースを混同してるのな・・・
302名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:00 ID:4MyTk+al0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな。
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない。
まぁお前らみたいなニートにはわかんねーかもしんないけどな。
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ。
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ。

303名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:25 ID:zlJIxybx0
菅も谷垣も与謝野も財務省の飼い犬
喜美と舛添だけじゃ数が少なすぎ
自民と民主が大きく割れないとどうしようもない
304名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:53 ID:ErNFRfX80
>>288
論理が極端過ぎてワロタ
日銀が国債を買い増しすれば済む問題じゃない?
長期金利が低下して財政圧力も軽減するし
そもそも日本の国債を保有する機関投資家のほとんどは銀行、保険や年金だから
円安にぶれてすぐ投げ売りする訳がない
305名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:41:18 ID:wLdLIlMfO
つーか低能並みの戯れ言しか言ってないじゃん
この爺さん。
306名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:41:44 ID:hbJ2N8UkO
今日も何にもしないのかね。この人は。

今どんな仕事してんだろう。
ホント不思議だわ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:41:51 ID:+w5iChKX0
金融緩和で為替も円安。

CNBC後藤君の記事:為替と金融緩和
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/anchor/
308名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:42:08 ID:TlScwZWd0
もうここまできたら民主は円安じゃなく円高でデフレが目標なんだよ。そうとしか考えられん。
円高誘導で誰が得するのか?輸出品目がほぼ重なる中韓だろ。


309名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:42:26 ID:wosNuod+P
>>299
福井 村上ファンド
310名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:42:41 ID:Iv0oFSc00
>>288
国債を売り浴びせて、手に入れた金をどーするんだ?
どこかに再投資しないと直ちに負債になる金だぞ、また国債買うのか?w
国債が売れない、売られるってことは国債以外に資金需要が発生しているってことだ
それは景気回復以外の何者でもないだろ
311名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:42:47 ID:FasouM18O
>>291
利息だけ返していれば借金は膨らまないぞ

別に国債残高がどれだけあるかは、利息を払える限りは問題じゃない

経済成長に伴って収支における比率が下がれば良い
312default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 12:42:59 ID:BGka7YkOP
>>286
イメージ湧きません。
バカにも理解できる感じでお願いします。

>>288
解説ありがとう御座います。
そこまで調整力無いのなら、無能を認めて銃殺刑に処するべきだと思います。

>>294
職務放棄している連中は銃殺刑が妥当だろ。
血税使って権限を与えたり贅沢させる理由が無い。
313名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:43:32 ID:ona2afQMO
>>302

渡米? コピペかい?
314名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:43:34 ID:zNF4ZGeq0
クルーグマン「ジャップ銀総裁は銃殺に処すべきだ」



いわれなくても自然とそうなるジャップ!!!!


315名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:43:50 ID:m9CEsg+H0
>>267
ノビーは以前山形浩生に賃金水準の話で噛みついたはいいが適当にイジラれて以降

クルーグマンを見ると坊主憎けりゃ袈裟までの状態なんじゃね、と妄想
316名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:11 ID:+w5iChKX0
317名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:28 ID:HkfnUQSVO
日銀砲でもぶっ放してやれよ
318ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:45:28 ID:wgqfv2kX0
>>312
あ、ごめんなさいヴァカと言いたいのは貴方じゃなくてイラカンD。
319名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:45:59 ID:5cTTT0CH0
>>268
円で持ってる資産は、持ってるだけで利益になる。
投資家は円資産を持つ。金が集まる。
日本は交換してもらった外貨を中国や他地域で投資して儲かる。

白人の詐欺みたいな策に乗っかるなよ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:46:29 ID:blP8W9480
>>304
> 日銀が国債を買い増しすれば済む問題じゃない?

だからー
そういう無定見な信用毀損行為は、ヘッジファンドの売り浴びせをくらう

ひょっとして「ちょっと国債買ったら、ちょっとだけ物価が上昇する」って
思っちゃってる線形錯覚の人?文系人間?

現実は、ずーーーっとデフレのままで突然破断界を迎える(カタストロフィー)


> そもそも日本の国債を保有する機関投資家のほとんどは銀行、保険や年金だから
> 円安にぶれてすぐ投げ売りする訳がない

甘いな、@ヘッジファンドが「本気で売り浴びせ」をしてきて、A買い方が負けそう
という「材料(=日銀の信用毀損行為)」があったら、邦銀といえど国債を保有して
いる理由はない。むしろ投げ売りしてでも売り逃げないと株主代表訴訟になる。
321名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:46:55 ID:oOAJVECcO
310は日本国債がリスク資産となる可能性は想定しないのか?
322名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:47:14 ID:Ap0eVRVl0
>>1 奇遇ですね、私も同じ意見です。
323名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:47:15 ID:FasouM18O
>>304

日銀が国債を買うのは、貨幣価値を最も毀損する行為だ

貨幣を発行し、発行益を債務者に献上している奴が債務者から債権を買うのだからな

>>310
ヘッジファンドの話だ
日本に投資先は無くとも、外国にはある
外国に投資されると日本は景気回復するのか?
324名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:47:15 ID:wosNuod+P
>>304
日銀が国債買ってると思ってる馬鹿いてワロタw
325名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:47:18 ID:m9CEsg+H0
>>316
あと基礎的財政収支の均衡も必要だね
326名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:47:41 ID:/NB24FpJO
>>304
メダカイヤー理論はビデオを100倍速にすれば理解できるぞ
327名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:48:40 ID:DLNj7BoWO
異常な資金供給の後突然の総量規制
以降何十年にも及ぶデフレ政策で多くの日本人を家無き子にして何十万人も自殺に追い込んだ罪は銃〇なんて甘いもんじゃすまないだろ普通は
328名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:49:35 ID:Sl1/XeLM0
>>313
定番コピペ。
329名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:49:38 ID:+w5iChKX0
日本国債にも警告を発している。

http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/08/18/japanese-bonds/
330名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:50:03 ID:BLJE/x9g0
無能ルーピー党が連れてくる人間は、当然のように無能
331名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:50:14 ID:lp9vCDW00
クルーグマンとかいう時代遅れのケイジアンのいうことは無視でいい。
こいつネトウヨの中国経済崩壊論や韓国経済崩壊論みたいに
ずっと日本経済崩壊論唱えてた反日野郎だろw
332名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:50:16 ID:FasouM18O
>>324
まあ、間接的には買ってるがな
直接買うのとはやはり違うからな
3331th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 12:50:54 ID:VIZ54Geb0
>>292
言い方を変えよう
その削減案はすばらしいよ。

でだマクロ経済学を語るのなら
その削減できたお金で何をしようか。
その削減したお金の分GDPが下がらないように何をしようか。
ってことさね。

それを考えないと動かなくなったお金の分、人の給料が減っちゃうよ。
規制緩和のせいで給料が減っちゃうよ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:51:37 ID:5cTTT0CH0
>>284
国内の雇用を増やそうとすれば、規制してガラパゴスって中国様の奴隷になるしかねーだろ。
韓国の下に入るのも時間の問題。

デフレなのは、国内に流通する金の量が多いから。
必要ないのに出回ってる。
とっとと海外に出て稼ぎにいけ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:51:42 ID:wZqVUJ3x0
こんなに日本の失業率を気にしてる海外の経済学者も珍しい。
336名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:51:47 ID:qtBPvwUu0
結局、どういう行動を起こせば日本が景気回復するの?
337ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:51:59 ID:wgqfv2kX0
>>331
根拠が無ければ中国崩壊論も韓国崩壊論もそもそも煙すらたたん。
338default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 12:52:48 ID:BGka7YkOP
つーか、今のままじゃ普通にやばいよ。
どの案件も安値の叩きあいで原価もクソも無い。
仕事すればするほど潰れていくし、しなくても潰れていく。
誰にも言える事だが、来年、オマエラが座る椅子があるのか?

という位にやばいよ。
339名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:11 ID:+w5iChKX0
連合も認めたフィリップ曲線で雇用も回復するやろ、JK。

雇用の最大化については、日銀法で目標に明記すべき。連合の古賀伸明会長も述べている。
「古賀会長は午後4時10分までしか時間がなく、あわただしい形でスピーチを行ったのだが、その最後に注目すべき発言をしたのだ」

「「(アメリカの中央銀行の)FRB(連邦準備制度)は、雇用の最大化が政策目標に掲げられている。
ところが日銀法には雇用への配慮が掲げられていない。日銀も雇用に対する一定の責任を果たすことを明文化すべきだ」
                                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と発言したのである。日銀法の改正を示唆したのである。私は聞いていて腰を抜かすほどびっくりした。
事前に配付された資料にも、このことは触れられていなかった。こうした発言は労働界トップとして初めてだと思う。」

「前日6日の古賀連合会長の日銀法改正についての質問があった。
この記者の問題意識は高い。記者会見の中で唯一まともな質問であり、
白川総裁の答えはかなり動揺していた。しかし、このやり取りはほとんど報道されていない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
意図的としか思えないことに、この部分の会見要旨をカットしている新聞もある。」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/441?page=2
340名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:32 ID:/NB24FpJO
>>308
通貨切り下げは輸出企業には有利だから欧米は通貨安政策を採ってる
341名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:38 ID:wJnGQ+Fw0
>>334
>デフレなのは、国内に流通する金の量が多いから。

キチガイw
342名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:50 ID:wZqVUJ3x0
>>320
ヘッジファンドが一体何を幾ら持っててそれをどれだけ売ったらどう日本が転ぶんだよw
343名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:54:13 ID:FasouM18O
>>336

規制緩和と減税

需給の双方を増大させ、新たな高いGDPでの均衡点を生み出すだろう
344名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:54:32 ID:m9CEsg+H0
>>336
政府紙幣の発行を緩総理大臣が決断する
 ↓
勝で政府紙幣を発行したリンカーンやケネディと同じ運命をたどる
 ↓
この板がご冥福をお祈りしますのAAで溢れる

景気は良くならんな・・・
345名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:55:18 ID:EDGuQlZ80


  アメリカが巨額の財政出動をして

  米国債の発行が間に合わないくらいになってても

   米国の雇用も消費も落ち込んだままであることが判明し、

   一挙にドル売りが進行していまの状態ですw


346名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:55:41 ID:DaKs1qILO
>>1
総裁の前に総理大臣だろJK
347default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 12:56:07 ID:BGka7YkOP
>>334
中国や韓国に合わせるのが間違いだろ。
つーか、今や既に価格競争は熾烈を極め、中国韓国レベルになっているのだが。

マジで中国や韓国に出した見積と国内での見積に殆ど差が無いんだぞ。
どれほどヤバい状況か、理解できるか?
3481th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 12:56:09 ID:VIZ54Geb0
日銀は国債をすでに直接買ってますがな。
349名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:56:47 ID:aOksRRSb0
>>19
> ま、一年何一つ対策すら打ててないんだから言われて当然だな
> タヌキの置物を置いてるのと同じ

タヌキの置物は心穏やかになるという効用がある。
タヌキの置物に謝れ。
350名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:56:54 ID:4CA9jk2V0
>>336
> 結局、どういう行動を起こせば日本が景気回復するの?

日本が不況なのは、生産性が向上しないから
ここでいう生産性とは、自然失業率の反対概念。自然成長率(≒潜在成長力)と言ってもよい

これは、一国の技術・技能、文化、教育、社会秩序、やる気などで決まるもので
あり利子率や財政規模とは独立した変数

地道な生産性向上なくして、成長なんかありえない

経済政策には「魔法の銀の弾」なんてない
351名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:56:57 ID:wosNuod+P
>>333
国債の利払いにも苦労してるのに金の使い道心配する必要無いだろう。借金減らせ
なんで削減した分GDP落ちるの?電子化で新たな産業が勃興するって発想はないわけ?
パピレスってこの前上場した会社知ってる?電子化で新たな会社がどんどんできてるんだよ
352名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:57:18 ID:gREXsLN90
ニューディール政策みたいなのが必要だった
数年単位でいいから政府が雇用を生み出すべきだった
そうはしないで薄く広く金ばら撒いて終わったけどな
あの2兆円でいろんなことできたのにな
353ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 12:57:19 ID:wgqfv2kX0
>>334
あのー、色々方向性が明後日過ぎて擁護も出来んのだが、、。

>>338
若いのか順番に椅子なくなってます、ずっと昔から。
354名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:58:13 ID:IO5cVWLD0
日銀は日本のためにデフレ政策取ってるって言うんだったら
堂々とその理由を公表するべきじゃね?
355名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:58:52 ID:lp9vCDW00
>>345
次は100年分のドルを刷ったけどアメリカでデフレが進行して
不況の上に移民を受け入れてさらに雇用問題が悪化か?
356名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:58:53 ID:ErNFRfX80
>>323
日銀がいまでも年間で兆単位の国債を買ってるのに?
何も知らないのか?
357default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 12:59:18 ID:BGka7YkOP
つーか、普通に過当競争を終わらせる事が先。
公共事業等で、十分な人件費とマージンを見込んだ予算をとって、
その上で末端企業にまで十分な金が回っているか役所が監視すべき問題。

安値の叩きあいなんて、潰しあいでしかない。
こんなの推奨している連中は国民の敵であり死刑にすべきだ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:59:20 ID:/NB24FpJO
>>334
面白いけど、宇宙人の方かな?
359名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:00:31 ID:uTTf9JbgO
GDPの計算式も知らない馬鹿は書き込むな
360名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:00:55 ID:AMbnsqGA0
日経 今日も下げ幅拡大してるぞ
ホント民主党 日本を駄目にしてくれたね
361名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:01:11 ID:QrKv8LngO
ぶっちゃけ日銀は間違ってないけどな
362名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:01:16 ID:gTamJ4EJ0
>>351
単純に媒体を変えただけのものだから
電子化で割りを食う、製紙、出版、流通、印刷の減少幅の方が大きい

電子化で勝つのはアマゾンだよ
火を見るよりも明らか
363ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 13:01:35 ID:wgqfv2kX0
>>350
何言ってるんだろう。
生産性ってこの場合日本でいえばモロに「人件費」で
それが全てを悪循環させている根本的原因なんだけどなぁ。

>>357
過当競争というより昭和のシステムがほぼ全業種に根付いている事のが問題。
結局どっちつかずだからシステムの見直しもせずにズルズルとコストが上がってる。
364名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:02:32 ID:4CA9jk2V0
>>354
中央銀行にはデフレ対策なんかよりもっと重要な使命がある!って
ことは何度も何度も説明されているのだが何か?

【ソース】↓

> 白川は「学界でもマスコミでも金融政策に対する関心が非常に高いが、それが
> 金融市場や決済システムへの無関心の裏返しなら不幸なことだ」と力を込めた
>
> 白川がこれまで、最もやりがいを覚えた仕事は、金利の上げ下げといった華やか
> な金融政策ではない
>
> 「決済システムの進化」という、地味な分野である
>
> 世界では、毎日何百兆円という資金が動き、ある金融機関が倒産すれば、資金
> 繰りに困った金融機関が次々に破綻する危険もある
ttp://globe.asahi.com/feature/081222/02_3.html
365名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:02:40 ID:a1a6NvFR0
>>99

経済学は、自然科学と違って、まだ歴史が浅いのだから、しょうがないと思うけど。
366名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:03:29 ID:0QxH6iIM0
>>345
わけわかめ。財出しなきゃいまごろどうなってたんだよ。
367名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:03:49 ID:FasouM18O
>>354
言っても理解出来ん奴には理解出来ん
理解出来る奴には、言われるまでもない

>>356
間接的にな
直接買うのとは違う
368名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:05:19 ID:+EZSkKTF0
>>367
なにが違うんだ?
369名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:05:46 ID:uTTf9JbgO
決済システムなんか下っぱにやらせとけよ
370名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:05:51 ID:FVBBgHaz0
経済に詳しくない俺でも
白川の顔を見るだけで、やる気がないことをすぐに見抜ける
371名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:05:55 ID:AMbnsqGA0
日銀 経済成長率見通しを2%台に上方修正へ2010年
何処が成長しているか教えてくれ
俺には、わからん
エコ減税で2%も上がったのか
372名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:06:03 ID:wosNuod+P
>>362
それは電子書籍産業
新たな産業が出てきたら既存産業守るために排除するんだw人類一切進歩しないねw
それと国が禁止するしか排除するなんて出来ない
便利な物は嫌でも人々に浸透する
373シナチョン隷属政党ゴミンスタン:2010/08/20(金) 13:06:03 ID:G99oVNNBO
ぐっへっへ♪
日本はいよいよ
シナチョンの植民地ニダ
374名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:06:51 ID:gTamJ4EJ0
>>357
そこで談合が出てくるわけで

地方の零細が談合してワークシェアするのは必要悪だと亀井が言ってたな
フルボッコにされてたけどなw
375名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:07:11 ID:CB79aw7m0
なんで中国と韓国同列扱いにする奴いんの
376名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:07:35 ID:3/v2uLzIP
>>365
だからね。数式や理屈ばかりこねてないで少しは過去の歴史に学ぶ姿勢も必要と思う。
日本には過去デフレを克服してきた歴史がある。
その時にやったことからすると今回すべきことがなにかはわかる。
377名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:07:52 ID:pUc7Ox/bO
白川の任期ってあとどれくらいあるんだ?
3781th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 13:07:57 ID:VIZ54Geb0
あぁ確かに間接といえば間接か、
直接国から買ってるわけじゃないね。
379名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:08:17 ID:FasouM18O
>>368
民間銀行が国債の売却金をどう運用するかは、金融市場の需要に委ねられる
要するに、貨幣需要の裏付けを得るのだ

債務者たる政府ではそうはいかん
価値の裏付けの無い貨幣を発行する事と同じだ
380名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:08:46 ID:3z6ndBQt0
In Praise of Cheap Labor: Bad jobs at bad wages are better than no jobs at all.

こういう発言をする人ですな。
381名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:09:42 ID:Ijpmj3WB0

GDPデフレーター

2000  2001  2002  2003  2004  2005
99.97 98.75  97.22  95.67  94.64  93.47

2006  2007  2008  2009  2010
92.63 91.95  91.18  90.30  88.80(シンクタンクの推定)

GDPデフレーター = 名目GDP / 実質GDP。
推移がプラスならインフレ、好景気。
マイナスならデフレ、不況傾向。

2001〜2006
小泉政権  マイナス 6.12

2006〜2007
安倍政権  マイナス 0.68

2007〜2008
福田政権  マイナス 0.77

2008〜2009
麻生政権  マイナス 0.88

2009〜2010
鳩山・管政権 マイナス 1.50

2010〜2013
小沢政権   プラス 1.85(予測)

小沢総理がんばれよ
382名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:09:44 ID:+w5iChKX0
売国奴を許してはいけない。 シナはODAで国債買う円高操作するなら、日本の最先端技術は合法的に正規の価格の円通貨で支払うべきだ。
比較劣位の奴隷市場に安い価格で参入するなら、為替操作国認定をして、高い関税を払うべきだ。
383名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:09:53 ID:m9CEsg+H0
>>367
> >>356
> 間接的にな
> 直接買うのとは違う

直接引き受けも間接引き受けも銀行が日銀の影響下にある以上あまり関係ない
間接ならいくらでも引き受ける、となったら都銀をトンネルにして国債買い取りすればいいだけだから

問題はやはり額だね、日銀保有の国債が償還されてしまう(市中の円が減る)分を相殺するという
輪番オペの本来の目的を超える額を設定するか否か
384名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:10:02 ID:IO5cVWLD0
>>377
あと3年。
民主政権と同じだねw
385名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:10:20 ID:sKD7OYS+0
ノーベル経済学賞(笑)
円高が悔しいんだろ?w
アメリカを買い叩けw
386名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:10:54 ID:CjbCrsKHO
>>1
おまえが殺れ!!平和賞もらえるかもよww
387名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:11:01 ID:uTTf9JbgO
日銀てさ日本国債は直接買う事出来ないけど米国債なら出来るんだぜ
388名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:11:28 ID:B2L0bEB30
独立性を保てと言ったり政府の言う言聞けと言ったり、日銀は経済学者の
良いモルモットだなw
389名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:11:38 ID:/NB24FpJO
>>360
アメリカの雇用が回復しないからね
円は80円の攻防を予感させる
390名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:11:55 ID:Ijpmj3WB0
>>381
2010〜2013
小沢政権   プラス 5.85(予測)

正しくはこうだな
391名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:12:07 ID:FasouM18O
>>383
関係はある
日銀からの金を民間銀行が運用するかどうか、という部分でな
市場の需要という価値の裏付けを得るかどうか、という事だ
392名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:12:56 ID:L1h28tc00
財務省を解体して、最低限、予算と歳入を分けないと
コントロールは無理。

ま、問題の根本はわかっているのに
これまでできていないってことは
いかに難しいかだが。
393名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:12:58 ID:sKD7OYS+0
国債をいくら発行しても
発行前の貨幣価値と
発行後の貨幣価値は数学的(笑)に同じだ
って書けば経済学賞だってよw
394名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:13:51 ID:S3xM9GLR0
>>1

おれもそう思う
395名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:14:31 ID:EETcVuD3P
スレタイが捏造なんですけど
396名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:14:34 ID:/NB24FpJO
>>363
面白い
ノーベルとんでも経済学賞もらえると思う
3971th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 13:15:04 ID:VIZ54Geb0
>>372
便利になるのは別にいいのよ。
むしろ歓迎しよう。そして
マクロ経済学として語るべき事はその先にあるってことだよ。

現代の日本は過去のどのときよりも便利になってるけど
経済はこの有様でしょう。
398名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:15:30 ID:+EZSkKTF0
>>379
なんだよ、日銀が国債市場で直接買うのは間接的扱いなのか。
399ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 13:15:42 ID:wgqfv2kX0
>>396
別に経済学の事なんか知った事じゃねーけどどっちに対してのご意見?>上?下?
400名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:15:53 ID:gTamJ4EJ0
>>372
パピレスの名を出したから電子書籍の話をしただけ
新しい会社が出来ても今のままだと縮小再生産だからな

ソニーや任天堂が端末シェアを抑えればメリットあるんだろうけどねえ
401名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:15:59 ID:m9CEsg+H0
>>391
関係がないとは言ってないじゃん

市場の重要と言う神の手以外の理由で銀行は国債を買うだろう、と思っているだけだよ
国や日銀と上手くやっていけなくなるというプレッシャー下では
402名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:16:06 ID:54AGjGJG0
>>388
今の日銀は、目標策定も手段も独立している。こんな中央銀行は先進国では日銀だけ
403名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:16:38 ID:TN2sqnFPO
その何もしない総裁を同意人事蹴りまくって決めさせた政党があるんだけど
そこは銃殺刑に処さなくていいの?
404名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:16:59 ID:wJnGQ+Fw0
日銀擁護出来るヤツらって、たとえ家族が目の前で惨殺されても涙流してありがとうって言える連中だよな
405名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:17:10 ID:BDXPj8IJO
今の日銀総裁は民主党が「自民党案の人事じゃ嫌!」というただの我が儘(誰か覚えありませんが、現民主党の誰かが政権交代してからしっかり答えてました)で選ばれただけなので、必ずしも素晴らしい人事という訳ではない。
って事を民主党支持者はいい加減認識して、現在の民主不況は自分たち民主党支持者のせい。とわかってください。
その上で死ね。
406名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:17:22 ID:0QxH6iIM0
>>388
そういう誤解は戦前の統帥権の独立の問題とそっくりだ。
日銀が独立性をもつべきなのは個々の具体的な金融政策運営について
であって、おおまかな方向性としてどういう政策運営をしなければ
ならないかは政府が決めることだ。
2重政府じゃないんだから、あたりまえのことだろう。
407名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:17:23 ID:/NB24FpJO
>>368
金の流通速度が違う ほとんど中短期債だし
408名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:17:47 ID:wosNuod+P
後場ショート入れ損ねた・・
最近後場は年金?機関の買いで落ちなかったからな

武者って独立して武者リサーチ研究所って会社立ち上げてたんだw
あれだけ予測外しててよく独立するよw
409名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:09 ID:FasouM18O
>>396

別に間違いでもない
日本の労働者一人当たりの生産効率は世界最低で、平均賃金は世界有数に高い

これは組織の合理化に原因の一つと言われている
よく言われるのはピーターの法則と終身雇用制だな
だから最近はそれを改善している企業が多い
410名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:10 ID:rs7gFbUk0
テス
411名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:12 ID:4CA9jk2V0
>>398
・政府は市場が消化できる規模の国債しか発行できない=政府の都合だけで
 無限に国債が発行できる訳ではない

・日銀は金利動向等をみて市場に既に流通している国債を買う(買いオペ)。これも
 一定のルールにしたがって行われる(裁量の幅はあるが)


何で「直接(政府→日銀引き受け)」と思ったのか、そっちの方が不思議だ
412名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:24 ID:sKD7OYS+0
経済学者は政府の犬
413名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:27 ID:GF6TnbmLO
これ今さらスレ立つんだ
遅いわ
414名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:54 ID:RGTgrZSpO
デフレスパイラル(笑)
インフレターゲット(笑)クルーグマン(笑)
415名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:20:28 ID:L1h28tc00
民主がーというのもどうか。
三重野から白川までの間、良かった総裁なんているのか。
416名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:20:36 ID:y3X9n7IkO
>>380至極まっとうだな
417名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:20:48 ID:GlnqMqe/O
>>406
歴史好きにはすごく分かりやすいww
418名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:20:58 ID:jrXnNbOM0
>>351
新たな産業が十万人単位の雇用を生み出すまでに成長するまでに何年かかると思ってる?
失業者が業種転換するのに何年かかる?

そこまで考えるべきだよ。
419名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:21:21 ID:uvNC/P2q0
周恩来曰はく、情報には3種類しかない
・エビデンスに基づいた情報
・プロパガンダ
・情報操作のための情報
420名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:21:43 ID:fFB2ZeTA0
責任取らなくていいヤツって本当好き勝手言うよなあ
421名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:00 ID:4CA9jk2V0
>>404
うん。俺クリチャンなんだ。
その犯人を愛し、犯人のために祈るよ


マタイ5章
43> 『隣人を愛し、敵を憎め』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
44> しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
422名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:01 ID:6fKp8lXV0
なにもしなくても、失敗しても責任を問われないというのが原因だろ。
株式会社日銀の株主が外資になればいいさw

ところで銃殺に処すべきってのは言論の自由の範囲内なの?
423名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:04 ID:IO5cVWLD0
財務省も日銀も考えが狭いんだって。
重要なのは国全体の政策なのに
財務省も日銀も自分のところだけしか見てない。

だから不況に増税とかデフレ放置とか馬鹿げた政策が出てくる。
424名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:39 ID:e1MqLwJZO
総裁は天から降るものでも地から湧くものでもない。
政治の責任で、その人材を探して来て据えるものだ。
425名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:43 ID:wJnGQ+Fw0
>>420
白川のことか?
426名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:47 ID:JxmYYS+x0
くりちゃんワロタ
427名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:59 ID:FasouM18O
>>398
市場の洗練を受けていればな
市場で需要される事が重要なんだ

需要・重要というのは洒落ではなく偶然だ
428名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:24:44 ID:4vy3E6410
銃殺はさすがにひどいだろ原子炉にでもほり込め
429名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:24:56 ID:IbTvoISB0
>>420
経済に関してめちゃくちゃ言うと評価が下がると思うが。
少なくとも君よりは発言に責任が問われると思う。
430名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:25:08 ID:m9CEsg+H0
>>407
日銀保有の国債は長期が50兆円、短期が20兆円くらいじゃなかったか
残りが短い国債が多く持ち込まれるという点では確かに短期みたいなもんだけど
431名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:14 ID:wosNuod+P
>>397
だから小泉政権下で規制撤廃しまくった時がここ20年ほどで一番景気良かったんだよ
およその成長率ぐらい覚えておけよ
実際ネットベンチャーが多数上場して新たな産業できたんだよ
俺も株で資産築けたしな
今の民主みたいにガキや無職、貧乏人に金配ってるから何も生み出さず成長しないんだよ
432名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:17 ID:epp8iyYP0
北朝鮮なら間違いなく銃殺な。
ここは北朝鮮でないので、辞任で許してやろう。
433名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:22 ID:/NB24FpJO
>>409
人がつっ立ってて財務やサービスが生まれるのではないでしょ?他の生産要素との絡みも考えないと
434名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:46 ID:Hkm4Pd0p0
余裕で日本経済を左右できる力をもつ中央銀行が、
本当に経済操作に乗り出したら誰が歯止めをかけるんだ。
日銀のスタンスは正しい。

エセノーベル賞もらったからっていい気になってるクルーグマンこそ
貼り付けにされるべき。
435ネトネトウヨウヨ@暇人 ◆9PfHMG0VS6 :2010/08/20(金) 13:27:17 ID:wgqfv2kX0
>>409
良く組織の合理化と言われてはや幾年もたつが
結局既存の業界に内在するシステムの非効率を無視して
企業単体で合理化してもうまく行かないというのがワシの意見。

日本のアウトソーシングが効率化と真逆の方向に突っ走って崩壊してるし。
436名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:27:21 ID:fZivlyWC0
クルーグマンの言ってうことは正しいんだが実際に円高是正したら
アメリカがゴチョゴチョ言ってくるんじゃね?日本は独自に操作させてもらえないんだろ?
437名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:29:05 ID:sKD7OYS+0
>>422
2ちゃんねらーなら逮捕だなw
アメリカは治外法権なんだよw
438名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:29:32 ID:FasouM18O
>>433
一因と言っただろう
全ての原因の中にはお前が想定する物もあるが、やはり原因の一部には組織の非効率的要素がある
439名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:29:42 ID:L1h28tc00
小泉信者ってまだいるのね。
経済以外のスレ(政治系)ならともかく、この手のスレでは珍しい。
440名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:29:48 ID:IO5cVWLD0
>>420
責任取る奴もせいぜい役職辞任する程度だろ。
ぶっちゃけ白川は明日から無職になっても
一生困らないだけの金を稼いでるだろ。

責任=切腹なら「責任取らない奴が」って
言えるかも知れんがね。

まあ、何もやらなければ
どんなに酷い状態になっても責任取る必要ない
ってのも酷いもんだなw
441名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:30:30 ID:nnmle2M30
クルーグマンは経済バカだな。日本の場合は、日銀総裁を銃殺するだけ、
じゃなくて皇太子と雅子も対象にしろよ。

仮病の税金泥棒が、公務員だけじゃなくて国民に蔓延してるのは雅子の
せいだろ。
442名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:30:58 ID:BgoQvhcr0
デフレって
供給>>>>需要 のことでしょ?

豚インフルの過剰反応も終わったし
夏も感じない長雨も過ぎたし

政権交代してから、お天気様は絶好調
子もも手当てのバラマキまでやって、需要不足なんてありえない
夢だよ

論破した
443名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:31:56 ID:m9CEsg+H0
>>431
ネオリベラリズムのよくある遣り方ですね

市場開放させて新市場で釣り上げ相場を作る
 ↓
カモがやってきたら逃げる
 ↓
たいした実態はないので当然弾ける
 ↓
売りから入って2度美味しい
444名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:32:04 ID:+EZSkKTF0
>>439
暗に日銀擁護してるおまえの主張のほうが珍しいわ。
445名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:32:38 ID:4+A25Ck90




在日朝鮮人民主党が選んだ白川(気化朝鮮人で白丁のパク)のような見るからに肝っ玉の小さい奴が
日銀総裁とは日本も哀れだな!!!



446名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:34:39 ID:wosNuod+P
>>418
時間がかかるから既存の既得権益産業を保護して新産業を排除するんだw
色々な業種が絶えず切磋琢磨して循環していれば各業種、短期スパンで構造変化は起きるんだよ
だから失業手当って知ってる?
447名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:35:29 ID:oOPyROzXO
>>441
半島に帰れ
448名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:35:54 ID:tlue41bZ0
クルーグマンは自説をすぐに捨てたり曲げたりするので
こいつが何かを喚いても「ふーん」としか思わない

あと日本を蔑視してるのか、日本経済についての発言内容が
毎回毎回本当に不勉強でいい加減で適当
4491th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 13:36:29 ID:VIZ54Geb0
>>431
ITバブルのあたりの好景気は小渕総理の
積極財政が原因だよ。
規制緩和は関係ない。
450名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:38:08 ID:moNo4yMR0
( ´,_ゝ`)プッ ノーベル経済学賞(笑)
451名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:38:21 ID:xnnJmF3R0
日銀はね、研究の人たちは凄く優秀なんだよね。
ただ、その人たちは決して政策の決定には関わらないし、影響できない。
どんなに優秀な研究をして、どんなにすばらしい提言をしても、学部卒の馬鹿にはわからないから。
日銀総裁も学部卒の低学歴だから、全く理解できない。
これが全ての原因だよ。
452名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:40:30 ID:/NB24FpJO
>>438
付加価値の効率性でしょ生産性は
その後、生産要素にどうそれを配分するかは企業の問題
君が問題としてるのは労働分配率。つまり、もっと賃金を下げろと?
453名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:41:28 ID:jrXnNbOM0
>>446
新産業を排除しろとは言ってない。なんでそう極端なんだ?

新陳代謝は必要だと思ってるが、すぐに切り替わるわけじゃない。そのくらいはわかるだろ?

失業手当なんて何年もでないぞ?
454名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:42:04 ID:wosNuod+P
>>449
誰が小渕って言ってるよ。小泉って言ってるだろ
新興市場のネットバブルだよ。ライブドアの時代だろ
それと小渕が奨めたのは公共事業による土建業の為のバラマキ政策
少しぐらい本でも読んで勉強しろよ
455名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:45:10 ID:Tt6ycQe80
修士は日本と違ってPh.Dが取れない時のお情けのようなもん。
総裁はPh.Dコースにいたのに博士を取れてない時点で・・・。
456名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:46:12 ID:Dvinr9uk0
リサイクル法は廃止した方がいい。
エコポイントがリサイクル料金の肩代わりに利用されたりしてるけど、
だったらリサイクル料金なんて初めから政府が負担すれば良い訳で、
買い替えを抑制したいのか推進したいのか分からなくなってる。
あと24時間365日何時でもゴミを捨てられるように、
公共事業として全国にゴミ真空輸送装置を整備しよう。
家具や家電製品などの粗大ゴミだけ路上で回収するようにすればいい。
457名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:47:16 ID:sYm0FMHC0
相反する2つの主張が同時に賞を取れる経済学wwww
458名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:47:50 ID:wosNuod+P
>>453
だから各業種で構造変化が起これば頻繁に代謝は起こるんだよ
数年前はネット産業、少し前は燃料電池やエコ関連、そして現在は電子化
そして今現在も将来に渡り色々な産業が技術進歩する為開発されてるんだよ
新聞ぐらい読めよ
459名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:50:16 ID:x0/5PrYqO
インフレタ―ゲットなんか儲けたら不況の物価高になる
必要無い物まで買いまくれと???土地株貴金属買って保有する金持ちは増えるかもだが
小金持ちと定収入層は更に没落して自殺が増えると思うね
それより中国韓国製品より日本製品買うように仕向けるべきだし
日本製品の競争力アップの政策とるべき
とドシロウトのオイラは思う(ヽ´ω`)
460名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:51:08 ID:UJnfxYTX0
>>458
だが、「雇用調整助成金」なる補助金をバラ巻いて一向に新陳代謝=構造改革させ
ないのが日本の政府www
461名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:53:32 ID:CtZUlYWh0
人の国のことだと思って、言いたい放題だな
デフレ下でインタゲ設定した国なんてねえだろ
自分の国のデフレ心配しとけ
462名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:54:03 ID:wosNuod+P
>>456
エコカー減税なんて最たるものだなw
本当にエコをしたいなら車売らなければいいだけなのに
今のタワワンや高級マンションは24時間ゴミを出せるのが当たり前
各階にガベッジルームがありどんなゴミでも好きな時間に出せる
463名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:54:13 ID:p6O12xYI0
>>455
日銀総裁にまでなればそんなの関係ねーw
464名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:56:38 ID:7MgUG/Gj0
バーナンキ、昔は日本のことボロクソだったけど
FRB総裁になって仕事しだしたら、日本の大変さがわかったって言ってたぞ
465名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:57:27 ID:vQrHRAzgP
スレタイが過激だから開いたけど
素人で勉強もしないから>>1に書いてあることすら解らなくて
でもとりあえず口だけは出さないと気が済まないから
狭い世界の中のつまらない想像のみで成り立つ中傷しか言えないカス
466名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:57:31 ID:0QxH6iIM0
>>458
結果は格差拡大で、それじゃダメだって話なんじゃね?
代謝が起こるつったって、勝者のための機会拡大にすぎなかった。
小泉のときの景気拡大は、大企業の内部留保が増すだけでトリクルダウン
とか大嘘だったわけでね。経済は経世済民だろ。
467名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:00:26 ID:wosNuod+P
>>459
株やってる俺はインフレ起こしてくれる方が簡単に稼げて嬉しいんだけどね
稼ぐだけ稼いで国外に飛ぶけどw

シャープが液晶パネル減産しキャノンも次世代ディスプレイ事業化断念したから
国内電機産業はもう衰退産業だよ
468名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:00:57 ID:JYItBlRw0
そもそも何でこんな奴の話をありがたがってんだよ
469名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:02:19 ID:wF4nbdrqP
>>466
日本の場合、新規産業を作ればそこから雇用が生まれ〜という都市神話があったが
各業種とも異業種からの雇用を受け入れなかったために雇用の流動化が起きなかった
金融ビックバン、ITなどなど期待されたがその業種内で人材を回していただけ。

それで派遣にして人材を無理に回したために格差問題がでてきた
470名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:02:50 ID:/NB24FpJO
>>467
キヤノンもバカな投資したよ。撤退が遅すぎるくらい
471名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:03:29 ID:IO5cVWLD0
>>468
大多数は日銀と民主政府の政策に不満があるから。

外人の話を「ありがたがってる」って言うより。
俺もそう思ってた上手い事言ってくれたって奴が多いんだろ。
「ルーピー」とおんなじだね。
472名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:03:57 ID:jrXnNbOM0
>>458
その代謝で生まれる失業者を受け止められるほどの労働需要が発生するかどうかを考えろって言ってんの。

摩擦的失業という言葉も知らんのか?
473名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:04:33 ID:iJgL/y4/0
よく言ったクルーグマン!
474名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:05:04 ID:UAnIrkkt0
>>465
2002年くらいから変わらないね。それ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:05:20 ID:avcwYwXn0
>>459
インフレになると円安傾向になるから
日本製品の競争力は上がるよ

ただインフレになってから給料が上がり始めるまで時間差があって
その間は苦しいから
それが嫌だって人がたくさんいると思う
デフレが長すぎて
それに適応しちゃった人がかなりいるからね

デフレが居心地いい人は
薬物中毒みたいなものなんだと自覚してほしい
こういう人はインフレになると禁断症状が出る
ずっとデフレのつもりでいたんだから当然だけどね

デフレは今はいいけど確実に害があることで
実際に苦しくなって自殺する奴が増え続けている
476名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:06:14 ID:20Z3ovxD0
>>449
ITバブルは森のとき弾けたじゃん
477名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:09:19 ID:eIerGek5P
資産形成済みで、特に給与収入が無い老人達にとっては、インフレは途方も無く恐ろしい。
有り余る時間を使って政治活動もやりまくり。
478名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:09:24 ID:wosNuod+P
>>466
会社起こす奴は金なんて最初から無いのがほとんどだし勝者も敗者も無いだろ
そこから努力して勉強して時代を見据えた奴が勝者になれただけ
ネット関連企業で成功した奴は30代で上場なんて普通だったからな
格差がとかほざく奴は努力してから物を言えと言いたい

内部留保は確かにイカンな
まあ10年も不景気味わえば金を元に置きたくなる気持ちも分からんでもないが
4791th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 14:09:47 ID:VIZ54Geb0
>>454
ネットベンチャーができ始めたって話だったら
小渕総理のころかと思った。

小泉総理のころの景気はアメリカの消費に引っ張られてただけだと思うんだよなぁ。
しかも結果ジリ貧になっただけでしょ。
ライブドアあたりの株価の高騰もIT関連に金が集まっただけで
それ自体が金と雇用を作り出してたわけじゃないわ。
480名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:10:33 ID:hYPDAZOf0
もっと日本経済食い物にしたいのに、ぜんぜん活性化させないから全然おいしくない。だから死ね。

って事? 
481名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:11:23 ID:wF4nbdrqP
>>475
デフレは心地いいよね
日替わり弁当600円台だったのが280円とかになっているし
テレビは激安だの安売り情報ばかりで安物買い主婦のモチベーションを高める

インフレは確かに経済規模が拡張して税収アップ、債務の目減りも高くなるが
弁当は気が付けば700円、600円で食べていたランチは1000円になるし
100円ショップは消えてなくなり、気が付けば春に買った冷蔵庫が値上がりしていたので
得した気分になったぐらいだな
482名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:11:57 ID:vguvV1ecO
日銀総裁の前に、菅と野田をだな…
483名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:12:07 ID:9TaDFHnR0
>>424
そんな事言ってたら組織として
成り立たないんじゃないの?
上の命令がかる〜いものになってしまうよ
484名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:12:20 ID:0QxH6iIM0
>>478
敗者は小泉のときだけ努力しなかったのか?そうじゃないだろう。
経済全体が格差拡大の方向に進んだら、努力しても報われない人間が殖える
んだろ。
485名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:14:57 ID:jrXnNbOM0
>>478
個人の話とマクロの話をごっちゃにするな、バカが
486名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:15:31 ID:4hm+u6N70
>>15
お前…w
487名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:15:32 ID:LY0Fofhl0
今日本はデフレなんで投資の魅力がないんだよ
だから誰も投資しない
投資できるのは政府だけなの
デフレでなくなったら
それだけでデフレの時と比べて投資できる対象になるんだから
政府が金を使うしかないのよ
なんでもいいんだよ無駄でもいいのよ
福祉のお金なんて使ったら消えるだろ
そう思って公共事業に金使えばいいの
488名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:16:21 ID:hHVs+getP
銃殺って軍人扱いかよ
489名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:17:17 ID:Q2e1wU+Z0
失敗を恐れて やらない。

失敗したら 日本は破産
 
それを見ていた米国は【やらないで良かった】
490名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:18:07 ID:wosNuod+P
>>472
失業者は一度失業すると永遠に失業者しないといけないんだw
職安って知ってる?
電子書籍機器の売上、前年比で3倍だって。さぞかし人手不足だろうな
おまえが心配しなくても世の中上手く回ってるんだよw
それと新産業が興り失業率が上がったなんて話聞いたことが無いよ
新産業特需で失業率が下がるのはいくらでもあるが
491名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:18:56 ID:m9CEsg+H0
>>490
> 電子書籍機器の売上、前年比で3倍だって。さぞかし人手不足だろうな

たぶん中国がな
492名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:19:22 ID:zMKWB2u2O
やっぱ日銀が悪いんか!
デフレなんとかしろよ!デフレ!
八百屋だけど野菜うれねーんだよ野菜!
493名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:20:25 ID:naQ/jKMe0
>>492
日銀職員は自分のことだけで頭がいっぱいです
494名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:21:28 ID:iJgL/y4/0
さっき民主の玄葉がテレビで言ってた
「FRBは日本と方針が違うニダ、あっちはデフレにならないようにしてるニダ」
「慎重に見守るニダ」
495名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:22:21 ID:SQ2iBKh60
>>465
おっと、俺の悪口はそこまでだ。
496名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:22:34 ID:WAmjkpkDO
日銀に経済理論なんかないもの。
百年前の金本位制時代と同じ発想でひたすら、それを守るだけ。
ほんとに百年遅れてるよ。
497名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:23:20 ID:/NB24FpJO
>>492
それは野菜がまずそうだからだよ
498名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:23:32 ID:8xOwi+1k0
メルクリオス「賛成」
カスパー「賛成」
バルタザール「賛成」
499名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:23:52 ID:SrRN3W+T0
社長がコロコロ代わる会社って信用無いよな舐められるだけ
幹部は自分の懐しか関心ないし
500名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:23:58 ID:rIDKiQiqO
何故かチャウセスクを思い出した
501名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:24:41 ID:LY0Fofhl0
バブル崩壊の影響は大きなもので
国債500兆円で穴埋めしたと思えばいい
だからそのことを考える必要は全然ない
誰がやっても程度の差こそあれ使わないといけなかった
問題は病気を治せなかったことだ
金額ではない

病気を治せなかった原因もはっきりしてる薬を途中でやめたから
治る前に薬をやめたら治るもんも治らない
だからもう一度やるしかないの治るまで
502名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:24:53 ID:zMKWB2u2O
>>493
やっぱそう思う?
ああああああああああああーーむかつく!
今年なんかスイカ前年比減よ!このくそ暑い夏に!
山形と新潟のうまいスイカ仕入れたのにうれねー!
あ、千葉産はまずーよ。
503名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:25:30 ID:0QxH6iIM0
>>490
小泉のときは規制緩和しても正規が減って非正規ばかりが増えて
景気が良いといいながら賃金は減り続けたよな。
別に旨く行ってないじゃん。
504名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:25:35 ID:wosNuod+P
>>479
景気は好不況を繰り返すからいつかはジリ貧になるわなw
車や電化製品は外需に支えられたがネットなどはほとんど内需重要
別にライブドアだけじゃないからネット系会社はw
グリーやDeNAみたいに最高益更新しまくってる会社もあるんだよ
505名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:26:47 ID:k87LxKw20
経済学者信奉してるヤツは、韓非子でも読めばいいと思う。
アレを百パー信じ込むのもなんだけど、此奴らの妄言に惑わされる愚だけは理解できる。
506名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:27:00 ID:Q2Xpoy0B0
>>165
Raising interest rates could send the economy into a tailspin.
507名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:27:56 ID:kPuuese00
クルーグマンも責任ある立場に立ったら、保守的な政策しか実行できない机上の空論学者。
ベルナンケも学者時代には大胆な政策提言を日本に勧告してたが、いざ自分がFRBの議長に
就任すると金融政策は腰砕け。
508名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:31:36 ID:/NB24FpJO
>>503
あれは円安で儲けた従来型の経団連企業が非正規社員増やして貯めたもの
その後の円高でかなり減らしたけどね
509名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:32:21 ID:Jj7Hh5N60
>>1
クルーグマン13さんお願いできますか?
510名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:32:36 ID:wosNuod+P
>>484
貧乏するのが嫌ならなんで勉強していい大学入らなかったの?
家庭の事情で入れなかったとしたらなんで起業しないの?
グッドウイルの折口は父親が事業に失敗し極貧の中
生活費と学費全て自分で稼ぎ会社興したけどね
ブーブー文句言ってる奴はこれぐらいの努力は当然したよね?
511名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:33:46 ID:MfQe/80b0
途中まで冷静なのに最後だけwwww
512名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:34:00 ID:wJnGQ+Fw0
>>510
ひさびさに見るミクロマンw
513名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:34:20 ID:xKtDxd/wP
間違いなく正論。
514名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:34:43 ID:RQz2foHa0
>>490
新産業じゃなくて既存のものを効率化して安く提供するわけだよねえ>電子書籍とか
雇用を増やすより減らす方が多いんじゃないの。
515名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:35:06 ID:wosNuod+P
>>485
個人間の格差拡大の話にレスしてるんだよw
だれもお前に返してないよwちゃんとレス先ぐらい読もうね
コッチまで恥ずかしいからww
516名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:36:09 ID:GZodzezI0
        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < 日銀総裁は唯一神又吉イエスが地獄の火の中に投げこむ
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \___________________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 
517名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:36:45 ID:0QxH6iIM0
>>508
平均賃金が継続的に減って行ったわけでね。一部の企業のせいじゃない。
規制緩和をただやっても旨くは行かないってのは証明されたことだよ。
518名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:36:53 ID:/ig7KVfBO
チャネラーの甘いにわか経済知識を徹底論破。反論できるならしてみやがれ

Q1.よくスレで金刷れ金刷れって見るけど、いま円高なんだしお金刷って
円安にしたら良いんじゃないかな?デフレも解消できるらしいし。なんで日銀は刷らないの?
A1.単純なことです。お金を刷っても円安、デフレ解消にはならないからです。
基本的には貨幣の価値も需要と供給で成立します。しかし、現在は
「金があっても使い道がない」状態です。つまり銀行は貸したくても貸せない。
企業は設備投資・雇用拡大したくともできない。
金回らず貨幣や国債のみ信用できる現在ではこれ以上の緩和をしても円安デフレ解消は無理です

2.それでもやってみたら良いんじゃないかな?やらないよりマシでしょ?
A2.いいえ。効果がないと踏んでいるのにやる理由がありません。
また何にでも副作用というものが生じます。緩和政策にはタイムラグがあって
通常半年から1年、2年かかります。円安にならないのに市場を金余りにして
しまうと次のバブルの温床を招きます。もし日銀がこれを防ぐために将来金を
回収してしまうと「景気が回復していないの引き締めを行った」として
市場への心理的ショックが大きくなります。

Q3.でも日本は円高で他国は通貨安で日本のひとり負け状態なんだし何かやるべきでしょ?
日銀は注視するってばかりで何もしてないのは問題なんでは?
A3.いいえ、日銀は何もやっていないのではなく、何もかもほぼやり終えた状態です。
政策金利は0.1%、長期国債の買取増額、成長分野への融資制度と事実上の量的緩和にも踏み切っています。
これだけ金融緩和をしているので本来動くのは政府のはずなのです。
それに日本と同じような状況で為替介入に踏み切ったスイスは見事に失敗しております。
巨額介入したのに通貨高は止まらず巨額の為替損(1兆円)を負いました。
続く
519名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:37:17 ID:gCRP6zKq0
自分は優秀だと勘違いしてる人間が一番頭おかしいな
520名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:39:11 ID:0QxH6iIM0
>>510
返事になってないよな?それは気づいているわけ?
小泉のときに格差拡大して敗者が多量に出たのが努力が足りなかった
せいなら、敗者は小泉のときだけ努力しなかったわけか?
521名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:39:43 ID:uI8jWR2Y0
日銀って国の機関なの?省庁のひとつ?
民間企業?なんなの?
522名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:41:33 ID:/ig7KVfBO
(>>518より)
Q4.でも円高になる理由があるんだし、そこを解消すれば円高止まるんじゃないの?
A4.いまは円高というよりドル安です。なぜなら実効為替レート(本当の貨幣の実力)を見ると、
95年時の80円と比べてずっと円安だからです。つまり円の実力は80円がほぼ適正で、危機前の
欧米のインフレ、日本のデフレからすると円の価値は70円でもおかしくありません。

Q5.円安にならないなら輸出企業の業績が悪化して日本経済にも不利でしょ?輸出企業に氏ねといいたいの?
A5.本来為替というのは経済の調整弁なはずです。為替で経済を語るというのがそもそもおかしいのです。
直近の投資割合を見ると、国内へは環境や高度技術関連の投資が、海外へは単純中程度の投資が伸びています。
産業別ではサービス関連の投資が国内で増加傾向にあります。つまり構造転換の時期を日本が迎えたことになります。
そもそも欧米にも引けを取らないアジアの先進国である日本が製造業で中韓ASEANと競争する自体が間違いなのです。
これからはモノ作りは国内は最先端、海外は単純・中程度、規模を追及し、国内は内需産業、インフラ、ソフトウェア
関連の設備、雇用、産業を起こす必要があります。人口減少・需要縮小局面・高齢化だからこそ効率化、集約化、高度化
等を実現する経済モデルへの転換の必要に迫られています。

経済の流れを無視し無理矢理円安にする。それは体調不良時にカンフル剤を打って活動するようなもの。根本的な解決にはなり得ません。
523名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:42:29 ID:jrXnNbOM0
>>515
で、ここではマクロ経済の話になってるんだが、そこで個人の話をするのに何の意味があるの?
524名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:42:52 ID:wosNuod+P
>>503
GDPは一気に上がったけど何か?
賃金も(特にボーナス)は上がったけど?
非正規で働き続けた馬鹿はどうしようもない馬鹿だから
成長率10%になっても非正規選んでるよ
当時の本読むと本当に人手不足で正社員として採用しようとしても
残業無い楽な立場の非正規自ら選んでる奴多くてびっくりしたわw
クズはいつの時代も発生するし付ける薬無し
525名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:28 ID:XdJZ5L8Y0
>>518

Q1:簡単なことです。金がないから消費しない。だから不況です。
Q2:いまのデフレスパイラル期にバブルの温床を招くとかいうのはバカです。
Q3:金融緩和していないから円高なのです。

>>518ってバカなの?
マスコミコピー機なのか?
526名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:47 ID:uI8jWR2Y0
日銀って国の機関なの?省庁のひとつ?
民間企業?なんなの?

教えてよ。ねえねえ
527名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:56 ID:/NB24FpJO
>>517
てか構造改革ってのはイノベーションを伴わないと意味ないわけで、あれは公共事業減らして地方を疲弊させただけ
新しいものなんて何もうまれなかった
528名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:45:33 ID:aKLWpJ8I0
>>526
半官半民
529名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:46:58 ID:wihu5XEh0
>>1 キチガイ乙w 
公共事業も国家の経済政策も否定し経済/インフラ圧縮・産業縮小。
そうした政権を望んだのは日本人そのもの。

市場がフリーズしてるんだから、景気刺激策なんて今以上にやるだけ無駄だわw
530名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:47:40 ID:wosNuod+P
>>514
雇用が減るからと国が禁止するの?
いつ技術進歩起こるの?
ここ社会主義国?
531名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:48:18 ID:Jj7Hh5N60
日本には英雄はいないのか?
532名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:48:46 ID:0QxH6iIM0
>>524
平均賃金が減り続けたってのは周知の事実。
後はファビョりになりつつあるな。
533名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:48:55 ID:uvNC/P2q0
>>526
国が55%の株を持つ株式会社
ちなみに、FRBはロスチャイルド・ロックフェラー系が53%の株を持ってるらしい
ついでに、お金は経済学者でも説明することができないらしい
534名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:03 ID:uI8jWR2Y0
>>528
もっとちゃんと教えて。
おじちゃんさては知らないね?
535名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:40 ID:POyUcirW0
殺人教唆罪で逮捕しろ。
536名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:50:56 ID:YCmdrZls0
日銀総裁は日本人だろ。
理由はどうあれ同胞が他所の奴に処刑されるのは防がねばならん。
537名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:51:00 ID:1BClmKTE0
自虐的な人が多いよな
パーッといこうパーッと
538名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:51:18 ID:uI8jWR2Y0
>>533
へぇありがと。
お金は説明できないってどういうこと?
5391th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 14:52:09 ID:VIZ54Geb0
>>504
新興市場が盛況なのは大歓迎だし新しい市場はどんどん増やすべきだよ。
その市場規模と経済効果はともかくとして、いいことだ。

そして、そういった盛況な市場があるのにこの閉塞感は何なのだって話。
そういう個々の事象とは別次元のところに日本の問題点がある。

いざなみ景気の間でも日本経済の停滞感はつきまとった。
それを解決する方法を話そうって事。

地価の推移をみてくれひどいもんだ
都市部では海外のファンドのおかげで一時期値上がりしてたけど
全体だとバブル以降下がりっぱなし。
緩やかな右肩上がりが正常だとは思わないかな。
540名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:52:22 ID:mT/99mkJ0
銃殺に処すべき
地獄に墜ちるべき
541名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:52:56 ID:PFUQoo9iO
スタグフっ単語ここまで出てきてないんだな。
みんな敢えて考えないようにしてるのかい?
デフレに耐えかねてスタグフに突入したら、それこそ完全に出口がなくなっちゃうぜ。
542名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:53:33 ID:KicadUR60
円安にする方法、俺知っている。

代わりに株価が暴落して、国内は大変なことになるがな。
543名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:53:58 ID:6/LOlO8J0
中央銀行の独立性。これがいらん。
国民に選ばれ訳じゃない人間に、金融の根っ子を預けたままでいいのか?
国民には日銀の幹部連中を解任する権利は全くないんだろ?
会社だって株主が経営陣を解任する権利があるのに。
544名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:54:08 ID:wihu5XEh0
>>533 
古代フェニキアから始まって、通商貨幣に教会が運営する銀行。
金貨、銀貨、小判という有価貨幣にたいする、信用を担保にした代替品の債権/紙幣とか仕組みは変わってないんだけどね。

>>お金は経済学者でも説明することができないらしい。
今時の経済学者=特定資本の代弁人が本当のこと言ったら、自分が詐欺師だって言いふらすようなものだからなw
545名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:54:25 ID:wJnGQ+Fw0
>>535
白川が毎年何万人殺してるかわかってるのか?w
546名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:55:14 ID:wosNuod+P
>>520
一つ聞くが敗者ってお前の中でどんな定義なの?
03〜07年ではGDPが一気に上がり失業率は大幅ダウン、有効求人倍率は1倍越えが当たり前
不動産ではプチバブルが起こり羽振りは最高だった
ライブドアに代表されるネット長者も多数生まれた
どこに敗者が生まれたの?それが理解出来ないの?お前の中の敗者ってナニ?
547名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:58:06 ID:jkS6DVb7O
仕事ない金がない欲しいものがない

これで景気回復したらおかしいだろ
馬鹿のおれでもわかるのにノーベルとかw
548名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:58:32 ID:wosNuod+P
>>523
レス違いに気づいて急に静かになったねw恥ずかしいから止めてねww
ひたすら格差の話題を振ってくるID:0QxH6iIM0に言えよバカw
549名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:59:23 ID:uI8jWR2Y0
投機筋のやってることはテロ行為じゃないの?
経済テロっていうのは無いの?
550名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:00:21 ID:0QxH6iIM0
>>546
お前はぶりのいいやつが居たって言ってるだけじゃんよ。
平均賃金が減り続ける中で格差が拡大したら敗者が増えるのは
当たり前だろうが。定義しろとか逃げ道必死に作ろうとするなよな。
明らかな事実を言っているだけだ。
551名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:00:32 ID:Jj7Hh5N60














ノーベル経済学者からGOサインがでたね
552名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:01:08 ID:n9xf61eM0
トランプで「7並べ」ってあんじゃん?
アレでカード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって基本の戦略あるじゃん?
今の爺婆って凄いよな、アレを「単なるゲームの負け」じゃなくて「若者がどんどん自殺に追い込まれてく」
て解っててやってんだぜ?
箪笥に金溜め込んだり「運用」と称して内需に結びつかない外資に投資したりw
最低限度の消費である食料品・消耗品ですら、地元の個人商店なんて行かずに大手外国資本(主にアメかチョンw)の安売りスーパーw
そこまでケチる癖に「万が一の事故が怖いから」と軽にだけは乗りませんw
こいつ等のボケ運転で渋滞引き起こして経済損失与えようが必死に軽買えた若い連中殺そうが絶対にテメエは生き残りますw

しかも、初めからテメエ等高齢者は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金に対する極太年金、それらのツケは全部若年層w)
ガッチリガメててさ、若年層は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあこのルールでゲームスタートwww」だってよw
そりゃ「ルール無視」すりゃ若い奴でも勝てるよ、所謂「犯罪」になっちゃうけどなw
合法的に理不尽な巻き上げを延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう国認定ルールにされてますw
ルールがおかしい?「せめて出来る事で対抗」したらハイ逮捕〜www
詐欺やら物理的強奪やら、極々一部の連中がやってるけどじゃあそん中で逮捕されず逃げ切った奴なんて
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ高齢者」に比べてどんだけ居るんだって話www

なあ、お前らなら出来る?
7並べでさ、相手が「うわー負けたw止めてるの誰だよw」じゃねえんだぜ、目の前でどんどん自殺されちゃうのw
それも世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「正直他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」とか寝惚けた事抜かしてさ、「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄と極太の年金をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その受けてる極太の恩恵の対価を背負わされてる若者が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・・マジで俺死んじゃうよ・・」
て必死に恥もプライドも捨てて土下座してんのに無視w
もう一回言うけどその理由が「老後が不安」だってよw
553名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:02:19 ID:jkS6DVb7O
買ったらゴミできるしな 環境環境てきたからみんな萎えて買わねーしな(笑)

金もまわらねーわな
いや環境は大事

ノーベルのよそもんが偉そうな口叩くんじゃねーよw
554名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:02:28 ID:trqRnHxt0
円高のまま、株価も上がり、財政難も解決し、雇用も促進される。
景気を1ヶ月で回復させることができる方法を思いついたけど、
僕を総理にしてくれる?
555名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:04:21 ID:uI8jWR2Y0
>>552
そんな長ったらしく書かないと説明ひとつできないの?
おじちゃん、ちょっとはずかしいね。
警察と犯罪と同じっていえばいいだけでしょ?
556名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:06:13 ID:z74HyxOJ0
>>518

Q1.よくスレで金刷れ金刷れって見るけど、いま円高なんだしお金刷って
円安にしたら良いんじゃないかな?デフレも解消できるらしいし。なんで日銀は刷らないの?
A1.法律でもなんでもない自主規制の日銀ルールで日銀が所持国債を増やせないからです
  日銀が新規発行国債の引き受けを行えばそれを原資に経済対策や公共工事を行い
  必要需要を増やす事が出来ます。デフレは供給過剰により起こる面もありますので
  需要増大に伴いデフレ圧力は緩和されます。
2.それでもやってみたら良いんじゃないかな?やらないよりマシでしょ?
 全く持ってその通りです。やれば出来るのに何もしない日銀
Q3.でも日本は円高で他国は通貨安で日本のひとり負け状態なんだし何かやるべきでしょ?
日銀は注視するってばかりで何もしてないのは問題なんでは?
A3 全くその通りです リーマンショック時に欧米中央銀行は増刷や利下げを実行しています
 FRBにいたっては市場からの不良債権直接購入や米国債の直引き受けも実行しています。
 日銀は増刷無し 利下げ無し 優良な債権担保の短期間貸し出しのみ
 国債の買取増額詐欺(買うと同時に期限切れとか売り払うとかで
 所持する国債を増やさないのでマネーサプライ増額に寄与しない)です
557名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:08:15 ID:M8EVSzhw0
さすがクルーグマン! おれたちに言えない事を平然と言ってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!
558名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:08:16 ID:lntPaSNf0
>>65
民主が野党の頃、党利党略で無理に担ぎ出され白川は
自民が推す武藤俊郎とは比較にならない逸材だったのに
日本の経済指標を左右する人物を選定するのに
党利党略が有ってはならなかった
当時の新聞各紙は論説で民主に自制を求めていた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%97%A4%E6%95%8F%E9%83%8E#.E3.83.9D.E3.82.B9.E3.83.88.E7.A6.8F.E4.BA.95
559名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:08:34 ID:jrXnNbOM0
>>548
お前も随分必死だな。草まで生やして。
ちょっと頭冷やせよ。
560名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:09:36 ID:wosNuod+P
>>532>>550
明らかな事実ってのはこういうのを言うの
http://www.pref.nagano.jp/syoukou/roko/toukei/19tinjitsu/tj1935.pdf

メディアが不況だデフレだって言うのでお前が鵜呑みにしてる馬鹿なだけだろw
日経ぐらい読めよwデータで会社の業績や所得、マクロデータぐらいは書いてるぞw
561名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:11:36 ID:p/tCZzn70 BE:1152646463-2BP(1)
>>466
>小泉のときの景気拡大は、大企業の内部留保が増すだけでトリクルダウンとか大嘘だったわけでね。

いや、嘘でも何でもなく事実なんだが。
政府から民間から出してる「あらゆる統計」を見ても小泉のときに景気拡大してる。
デフレ圧力も弱まってる。
そもそも格差も「あらゆる統計」で縮小してるから。

ちなみにトリクルダウンの考えと真逆に動いてたのが小泉時代。
小泉の政敵だった亀井や鳩山弟がトリクルダウンをいまだに信じてるかのような発言をしてることからも、それは解るだろ?

ちなみに格差問題。
貧困率は小泉下で下がっている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4654.html

ジニ係数は上がってるというより横ばい。(再分配後・・・小泉時代に再分配が進んだ証)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4667.html
それでも先進国の中では最下位。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A#cite_ref-20071025nikkeibo_2-2

国際通貨基金報告では国内格差のもっとも低い国が日本だとされてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A#cite_ref-20071025nikkeibo_2-2

反小泉の立場のプログでさえ、こんなデータがある。
小泉晩期には小渕・森時代に比べて失業率も倒産件数も減っている。
http://hero1945.livedoor.biz/archives/50102463.html
以下のページではジニ係数引用に当初所得しか使わない印象操作までしてるサイトだが。w
http://hero1945.livedoor.biz/archives/50105460.html

562名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:13:06 ID:a1a6NvFR0
>>409

労働者一人当たりの生産効率って何のこと?労働分配率のこと?
563名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:15:00 ID:tylxtGhJ0



何     様     や     ね     ん



564名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:08 ID:+w5iChKX0
■[経済]デフレ脱却国民会議 公開シンポジウム開催のお知らせ
すでにメディア、国会議員の皆様には告知させていただいておりますが、デフレ脱却国民会議 公開シンポジウムを開催いたします。
 ・日時 平成22年8月31日(火) 15 時〜16 時30 分
 衆議院第二議員会館 多目的ホール
 ・パネリスト
  勝間 和代(経済評論家 デフレ脱却国民会議呼びかけ人)
  松原 仁(民主党デフレ脱却議員連盟 会長)
  浅尾 慶一郎(みんなの党 政調会長)
  山本 幸三(自由民主党政務調査会副会長(財務金融担当)
  順不同につきご容赦ください。敬称は略させていただきました。

多くの国会議員の皆様のご出席をお待ちしております。お問い合わせはすでにお手元にあるかと思います
申し込み用紙を用紙に記載してあります事務局あてにお送りいただくか、またはお持ちでない場合は、
事務局(上念司さんのTwitterなど)、または私宛(プロフィール欄にメルアドがあります)でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

当日はUstreamなどでの実況もあるのでしょうか? まだわかりませんが確認してみたいと思います。

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100819
565名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:17:55 ID:wosNuod+P
>>539
閉塞感は勝手に個人が感じてるだけ
マクロデータなんて見ると国によって同じ数字でも受け取り方はまるで違う
失業率が日本の2倍以上もあるヨーロッパでも日本人より楽観的だし人生楽しんでる
日本人が過度に悲観的になってるだけの話。そこまでは面倒見切れないよ
地価は04〜07年にかなり上がった。バブルが以上過ぎた話なだけ
延々右肩の方が危なすぎる。適度に下落して上げるのが適切な経済
566名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:21:22 ID:oQK1XLM60
白川総裁は学者肌だから、良く言えば「思い切った行動」、
悪く言えば、「政治がかった行動」はとれない人らしいからな。

それで、日銀の独立性という建前は守りながら、裏では政治的な動きをとるような人を
ホントは総裁にしたかったんだが、まぁ、それが政局で出来なかったからな。

しょうがないっちゃあ、しょうがない。
それに日本人はデフレの恐怖・惨状より、まだインフレの恐怖の方が優ってる人多いようだし。
ゆるやかなインフレの方が、働く人が何となく幸せで良いんだけどな。実質損でも給料上がるし。w
567名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:24:33 ID:+w5iChKX0
金融関係者がリフレ政策に反対するのは、フィッシャー効果を誤解しているからだということになります。

「インフレ目標を設定すると、インフレ期待が生じ、名目金利が上がる。そのため、
金融機関や日銀のバランスシートを毀損させるので好ましくない。これが「金利上昇論」である。

経済学者アービン・フィッシャーが考案した方程式では「名目金利=実質金利+予想インフレ率」となっている。
したがって、予想インフレ率が上昇して名目金利も上昇するというわけだが、この方程式が成立するためには
完全雇用でなければならず、現在のデフレ状況下では、フィッシャー効果はただちには実現しない。

一九三〇年代の大恐慌においても、アメリカや日本では、名目金利の上昇は見られなかった。」

http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20091128/1259396168
568名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:24:41 ID:JDhJM9U10
信用は額面で表せないと米国は近年学習したはずだが
569名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:24:52 ID:wosNuod+P
>>561
これぐらいのマクロデータも知らないから無知丸出しでレスすんだろうなw
頼むから日経ぐらいは読んで欲しいよ。10円やるからww
今日の利益12万円オワッとる・・
570名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:25:48 ID:5JucIUBn0
キチガイ日銀死ねや
571名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:27:47 ID:OgYwZ/7t0
今日8/20の値動き

寄り付き→NY暴落で大幅値下げで始まる
〜9:30→勢いで下がるが勢いは鈍く止まる
〜10:30→日銀緊急会合のうわさが流れ一気に株価上昇する
10:55→仙谷「今日、会合? んなもんねーよw」アホ発言で一気に市場は冷却化
昼から→何にもしない絶望売りでガンガン値を下げていく。

市場は心理で動いている。民主と日銀が何にもしないという絶望感は相当根強い。
円高論者は市場の生の空気を吸ったほうがいい。どれだけ民主党と日銀の無能がえげつないものか理解できるから。
言っておくけど、円高で利益享受できる企業も値を下げている。日経が値を下げ全体に絶望が広がる時にこの企業だけは大丈夫なんてのは正直言って少ないのだ。
馬鹿な円高論者が日本を滅ぼす日は近い。アホは輸出企業が全滅するまでぼんやり眺めるつもりなのかな。
572名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:32:56 ID:ngk4IsBrO

見ているだけで何もせず、組織と自己保身にのみ精進する日本一厚遇な怠け者の組織が日銀である。

日銀の独立性を極限まで排除し、総裁の罷免を簡易化すべきである。

日銀は日本一愚鈍で怠け者の集まり
573名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:33:59 ID:NXUynK+k0
白川総裁って、シカゴ学派なんだから、ガチガチのMarket fundamentalistだろう。
しかも、2008年就任だから、ジミソの狙った運営を続けているわけだろう。
トクトク解職しろ。
574名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:39:01 ID:ngk4IsBrO
>>573
新自由主義の大家ミルトン.フリードマンのショックドクトリン理論を実践しているんだろう。
選択肢なき状況を創作し、予め想定した構造改革なり提案を受け入れざる得ない方向に仕向ける。
何もしない事が選択肢なき状況を創作してんだよ
シカゴ学派らしいわ
575名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:40:13 ID:U3w1MOry0
>4%はほぼ市場の期待値でもあります

毎年4%づつ消費税あげられるのといっしょじゃねえかwあふぉか
給料がちゃんとそれに追いついて賃上げするとでも思ってんのか
日本の人身売買団体経団連なめんな
576名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:40:28 ID:OgYwZ/7t0
>573
それは嘘だ、自民の挙げた二人の候補を因縁つけて阻止したのは民主。
民主が同意した白川に総裁就任させた。
自民から見たら痛恨人事だろ。
577名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:40:34 ID:cyNlZBLA0
>>362
衰退していく産業に人的経済的資源を投下しても意味ないだろ。
578名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:40:45 ID:PFUQoo9iO
ヨーロッパの方が大家族で暮らしてるからね
親兄弟子供の誰かが職を持ってれば食も住も確保できる
日本は核家族化しすぎたことで耐性を失ってしまったね
579名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:41:00 ID:tylxtGhJ0
内開府は4月14日の月例経済報告で、景気の基調判断は「回復している」と2ヵ月連続で回復基調の判断を据え置いた。
しかも、「景気拡大51ヵ月、 “バブル”に並ぶ」(日本経済新聞)とか、「戦後最長のいざなぎ景気に追い付くか
どうかが焦点だ」(読売新聞)といった説明がみられ、いかにも現在の日本の経済が回復して拡大しているような
記事が目立つ。平均給与が7年連続してダウンしている国民にとっては、きつねにつままれたような言葉であろう。
「いざなぎ景気」と言えば、高度成長時代の1965年11月から70年7月までの57カ月間、景気が拡大し、名目GDP
(国内総生産=我々の額面給与と企業の税引き前利益の合計)が年平均17.3%増加、実質成長率が11.6%
(GDPデフレーター=総合物価上昇率は5.7%)であり、この間、名目GDPは2.2倍、毎年減税しながらも税収も
2.4倍に伸びた名実ともに高度成長である。この時期とデフレの現在とを見る根拠のキーワードは「GDPの
実質成長率」である。実質成長率が伸びていれば、景気は拡大しているという論理だ。
ところが、ここには数字の詐術がある。いざなぎ景気時代は緩やかなインフレである。それに対して現在の
日本はデフレであり、本質的に違う。「GDPの実質成長率」は「名目成長率マイナス物価上昇率」で表される。
デフレ時代には、「物価上昇率」(GDPデフレーター)がマイナスなので、デフレが深刻であれば、
それだけ見せかけの実質成長率はプラスになり、高度成長と同じ数字が出るのである。つまり、
デフレの下で実質成長率は、デフレ率(GDPデフレーター)の裏返しに過ぎず、
実体経済を拡大させるのではなく、実態は縮小している。
まさに「数字のマジック」であり、「実質」という言葉に惑わされてはいけない。デフレの下での
実質成長は一種の幻想に過ぎない。
http://ttokura.exblog.jp/3407880
580名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:43:39 ID:BIe7ELda0
みんなの党をあれだけ小泉竹中が名前変えた政党だって批判してたのに
581名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:44:46 ID:oQK1XLM60
>>573
いや、就任時のゴタゴタ考えると、
白川氏の日銀総裁就任を「ジミソ」だけの責任にするのは酷だろ。w

人事承認で「ミンス」が当初に掲げたのが、総裁は「男はダメ」「財務省出身はダメ」「東大出はダメ」で、
それで次々に「ミンス」によって却下されて、仕方なく、ミンスも副総裁に承認してた白川氏を昇格させたんだから。

「ジミソ」は白川氏をあくまで総裁の単なる補佐・補助として考えてたんだし。
学生時代は民社党系組織にいたらしく、日銀出身者を副総裁にと考えてたから、副総裁に据えようとしただけの人だし。
582名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:45:15 ID:LUaLwTza0
>>20

スティグリッツも忘れるな
583名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:46:48 ID:LPvcgAWK0
まあこの状況下でもまだインフレ方向に持っていこうとしないのは
解せない点ではある
584名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:47:34 ID:tylxtGhJ0
日本のGDPデフレーターの推移(1989〜2010年)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1989&e=2010&c1=JP
585名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:49:10 ID:OgYwZ/7t0
日銀はずーーーとデフレ気味になるように安定操作やってるからね。
それだけの力があるのに、今インフレに持っていけないというのは説得力に欠ける。
ただ単にやりたくないだけとしか言いようが無い。
586名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:53:06 ID:LY0Fofhl0
>>584
ひどいもんだな 
さらに加速してるじゃん
デフレがデフレを呼ぶ典型だな
587名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:53:15 ID:IO5cVWLD0
>>581
白川も日本のためを思うなら辞任しろって思うようになったw
588名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:54:10 ID:vguvV1ecO
>>537
これはもうダメかもわからんね
589名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:58:45 ID:yd1taChJ0
白川が居なくなればそれで解決する話じゃないってのがこれまた問題で
ここ15年間デフレを維持し続けてきた実績は伊達じゃない
590名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:00:00 ID:MuGKdPhH0
その前に、もっと銃殺刑に処すべき人が民主党・自民党にたくさんいる。
銃殺では生ぬるいので、石打の刑にしたいくらいだ。
591名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:00:30 ID:0QxH6iIM0
>>560
なんだかよくわからんレスだな。その表では小泉時代に何度も平均賃金が減っている
じゃんか。小泉以前にはマイナスはないのにな。

それにサラリーマンの平均年収とかでみれば確実に小泉時代に継続的に減っている。

>>561
貧困率は一時減ってまた増えているよな。リバウンドしてるじゃんか。
ジニ係数は確かに増加率は小さいが、増えているのは確か。
592名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:01:22 ID:1cuykxlFO
目的は刷った日本の金をアメリカに寄越せ
 バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長は、かつてこうした日本の状況を見て円を刷りまくってばら撒けばインフレになると提案した。
日銀はそうしたこともあってかゼロ金利、さらには量的緩和に踏み切り円を大量に供給したが、
その大量の円は円キャリートレード(低利の円で資金を調達して高金利のドルなどに投資すること)によって、米国に流れた。


★アメリカは過去、対外債務で債権放棄している
■知らない人が多いが、アメリカは日本の明治維新以降、既に2回、債権放棄している。
 1回目は、第一次世界大戦後。2回目は、第二次世界大戦後。
 歴史を紐解けば、米国国債が実質的に紙屑になった例がある。
■米国の対外純債務は3兆ドルを超える。貿易赤字を縮小できても債務返済は難しいだろう。
 となると、米国は債権国への借金の棒引き(債権放棄)を提案することも考えられる。
 というのも、かつて世界最大の対外純債務国だった米国は、第一次世界大戦後と第二次世界大戦後の2度にわたって、欧州諸国に対して債権放棄をしているからだ。
■1回目の第一次世界大戦後のベルサイユ講和条約会議に参加して、
その債権放棄の経緯をつぶさに見たケインズは、「2国間の巨額の債権債務は決算されない」と喝破した。
■第二次世界大戦後は、米国は債権放棄をしたばかりでなく、欧州の復興支援に資金贈与や生産財の提供をした。
 このマーシャルプランによって米国は「平和を買った」。
 欧州の保護貿易を封じると同時に、ドル経済圏の確立に成功、繁栄を謳歌したのだ。
593名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:02:59 ID:0QxH6iIM0
>>591
>小泉以前にはマイナスはないのにな。

一番ひだりの平均月間賃金額ってやつな。
594名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:03:22 ID:IPEGlWxyO
日銀総裁が銃殺なら閣僚は石打ちの刑だな(笑)
595名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:04:09 ID:+w5iChKX0
民主党の松原仁予算委筆頭理事が「日銀としてこの不況に責任の一端を
感じているか、イエスかノーで答えてほしい」と質問したところ、

白川氏は「一言でお答えするにはあまりにも複雑な、難しい問いだ」と述べた。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そーす:8月2日午前の衆院予算委員会
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100802/stt1008021146003-n1.htm
596名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:04:43 ID:m9CEsg+H0
>>595
これが日銀文学ってやつか
597名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:06:58 ID:uvNC/P2q0
浪費と借金に依拠するかのような米国の経済政策を当時から批判した下村博士の考えは、
大まかにまとめると次のようになる。

(1)消費に明け暮れる米国人と、レーガン大統領の大減税は虚構に虚構を重ねた経済だ。
(2)日本商品は米国の異常膨張に吸い込まれ、繁栄しているかのように見えるが、
  それに合わせて設備投資をすれば、過剰設備がやがて深刻な重荷になる。
(3)財政赤字を減らすには大幅な歳出削減と増税以外に道はないが、
  米国は本気で財政収支均衡をやる気はない。
(4)米国の要求に合わせた日本の内需拡大論は日本経済を破滅させる。
(5)ドル崩壊の危険性は常にある。既に日本は何兆円も損をしている。
(6)日米は縮小均衡から再出発せよ。世界同時不況を覚悟するしか解決の道はない。

アイデアないなら何もしないでいいよ

【講演】
「経済・金融危機からの脱却:教訓と政策対応」
ジャパン・ソサエティNYにおける講演の邦訳
日本銀行総裁 白川 方明 2009年4月23日
http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0904c.htm

「日本経済は、1990年代の低成長期においても、
何回か一時的な回復局面を経験しました。
ただし、このことは、経済が遂に牽引力を取り戻したと人々に
早合点させる働きをしたように思います。

これは「偽りの夜明け」(false dawn)とも言うべきものでしたが、
人間の常として、物事が幾分改善すると楽観的な見方になりがちです」
598名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:09:36 ID:z74HyxOJ0
>>592
結果1ドル130円とかになって日本の大企業はぼろもうけしただろ
誤算があったとしたら儲けた額を一切還元しなかったこと
599名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:10:11 ID:LUaLwTza0
>>588
どーんといこうや
600名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:11:11 ID:PFUQoo9iO
今この状況で物価上昇させても物価上昇時の不況、すなわち
スタグフレーション
になるだけなのに。


知的好奇心を持った経済学者なら実際のスタグフレーションってものを自分の眼で観察したいだろうな。
俺も観察してみたい、自分の国以外で起こっているものならば。
601名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:11:31 ID:p/tCZzn70 BE:3457938896-2BP(1)
>>585
>日銀はずーーーとデフレ気味になるように安定操作やってるからね。

日銀だけじゃなく官僚や民主党政権に「景気を回復させよう」って意気込みが無いんだろうな。
無いってか景気を回復させる必要が無いとまで思ってるんじゃないのかな。
マスコミも同じ。

デフレで得するのは資産運用とかには無縁な人たち。
公務員とか官僚とか、大企業従業員とかだね。
彼ら、とくに公務員なんかはデフレ下に応じた分の給与を下げてない。(人事院勧告是正は形だけ)
不動産にしろ高くなったら高くなったで税金が上がるし。

小泉が熱狂的に支持されたのはバブル崩壊後10年近くたって彼らの尻に火が付き出してからだもんな。
それまで彼らの意識の中でデフレを歓迎してたことはメディアの状況を思い出せば解る。
「安さ万歳」「清貧の思想」「百円均一楽しいよ」って報道の嵐だっただろ?w
そのうち彼らの子供や孫の就職先が減っていることに気付く。
俺の顧客先でも「失業した子供や孫の面倒を見るのが大変だ」って中間所得層(中間値以上の所得を得ている実質的な高額所得層)が騒ぎ出したのが小泉時代だもん。

支持基盤を下層にも持つ自民党や公明党、共産党が強くなれば経済改革に力を入れるんだろうけど・・・
602名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:11:51 ID:oVYAlXfW0
>>59
なんかタイムマシン作るらしいぞ、バ管
6031th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 16:13:06 ID:VIZ54Geb0
>>560
なんじゃその統計は
長野の統計?

統計局の調査結果はこっちだ。
ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/16syo/n1602300.xls
604名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:13:56 ID:d0+cuhM+0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwww凄い同意だわwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつ税金運用してかねかせいでたんじゃなかったっけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:14:14 ID:QX+aaD6L0
クルーグマンは死刑制度に賛成だという
言質が取れた訳だな
606名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:16:26 ID:+w5iChKX0
実質金利を下げるあらゆる努力をすべきだ。 ダメリカが行なってきたように。

「日銀は、従来から、実質金利の議論を、意図的に避けてきた。公定歩合やコールレートという名目金利を下げたので、
 金融は十分緩和されていると強弁し続けてきた。政治家を含め多くの人々は、そうした日銀の説明に騙され続けてきた
 というのが、私の見解である。」

「実質金利の計測は難しいが、クレディスイスファーストボストン証券の安達誠司氏がカールソン・パーキンソン法
という手法により推定した結果によれば、2001年には、期待実質金利は、長期6.3%、短期5.7%で、
90年の金融引き締め期と変わらない。金融は、この時期、むしろ引き締めの状態にあったと言うべきだろう。
アメリカが、不況期に、実質金利をマイナスにして景気回復したことを思うと、何たる違いであろうか。」

そーす:(2) 名目金利と実質金利 山本幸三レポート 〜 永田町の経済学 〜
http://www.yamamotokozo.com/reports/kozo-report01.htm
607名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:17:07 ID:OSnew3jG0
市中の金利を上げればいいんだよw
日銀が抵抗してるそうだがw

国債はチャラになるし、数年間社会保障が滞って、老人が死んで
若返るし、都銀がつぶれて、ごみ企業が倒産するが、まともな製造業は
確実に復活するしw
608名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:17:51 ID:t2LqmwR70
そもそも現在の日銀総裁は自民党政権時代に決められたんだから
自民党の責任だろうが
609名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:19:37 ID:vGThMFq60
>>1
>アメリカ

国債売らせろよ禿
610名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:23:15 ID:OSnew3jG0
>>606

金利下げる⇒円需要大⇒円高⇒製造業没

まだわかんないのw
円安にすれば景気回復するし、国債もチャラにできるだよw?
金利上げないとだめじゃんw

アメリカや中国は日本の金利が低いほうがいいけどさw
611名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:23:49 ID:/NB24FpJO
>>607
ついに発狂したか (・_・;)?
612名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:26:28 ID:OSnew3jG0
円は対ドルであがり続けた反面

偽円(うぉん)は対ドルで下がり続けた。

サムスンが勝って、日本製造業軍団が敗北した真の理由。
613名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:26:36 ID:lp9vCDW00
アメリカ・ヨーロッパは日本を実験台にする気満々だな
614名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:28:27 ID:uVL5XeoS0
当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608

当時の野党民主党がごねたからヘタレ基地害が日銀葬祭になりますた  >>608
615名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:28:45 ID:lp9vCDW00
>>592
円安厨は円安になるからアメリカ様に円を奉げろとか言ってるんだよなw
616名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:28:54 ID:urUiXXnd0
FXのドル円ロンガーが泣いて喜びそうな話だwwww
617名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:32:39 ID:LY0Fofhl0
>>600
今の状況が変わるから(景気がよくなる)
インフレになるんであって
今のままインフレになんてならないから
618名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:32:53 ID:+EZSkKTF0
>>614
そもそも参院選で安部が負けたからこんなことに。
619名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:34:56 ID:IO5cVWLD0
今の日銀総裁がヘタレキチガイ(なんか的を得てるなw)なのは
国民のせいでしたー
620名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:36:49 ID:+0pm8Q250
ノーベル賞経済学者ほどあてにならないものはない。

サブプライムローンはノーベル賞経済学者が作り出したものだろ。
621名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:36:56 ID:RnQejkDNO
>>608
自民党は武藤敏郎(日銀副総裁)次に田波耕治(国際協力銀行総裁)の総裁人事を参議院多数の民主党に拒否された
空席という異例の事態が生じた政争のすえ誕生したのが白川総裁で、民主党は大勝利とはしゃいでいたよ
622名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:37:09 ID:uvNC/P2q0
打開策は日銀じゃなく財務省が知ってるんだけど
それやると同業者や先輩達に怒られるから知らんぷりしてんだろうな

官僚保身>>>>>>>>>>>>>>>>国益
623名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:38:23 ID:PFUQoo9iO
>>617
経済成長率がインフレ率を上回るようになるということは保証されていない
624名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:38:45 ID:ngk4IsBrO

まず白川を追い出す事だな。

このボンクラは百害あって一利なしのゴミ

625名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:39:10 ID:VmSeHh2Y0
>>1
さすがクルーグマン。オレの言いたいことを言ってくれた
あんたを信奉しといて良かったよ。あんたの書いた英文の教科書も持ってるよ。
626名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:39:20 ID:M8EVSzhw0
>>620
作った人は自分が儲かればそれでいいんじゃないの?
それとも損したのか?
627名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:40:35 ID:p/tCZzn70 BE:1536861683-2BP(1)
>>591
君は・・・・馬鹿ですか?

>貧困率は一時減ってまた増えているよな。リバウンドしてるじゃんか。

リンク先を読めば解るが貧困率の概念は民主党にとって恣意的に利用出来る、逆に言えば小泉改革を簡単に否定出来る代物なんだよ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4664.html
こちらが年次推移を見たものだから解りやすいだろ?w
貧困率の元となるデータだからな。

ちなみに国際比較でいうと小泉以前から日本はワーストの部類。
だけども年次推移を見ても国際比較ではどの国の順位もそうそう入れ替わってない。
ということは国情を顕著に表すだけの資料だってことだ。

628名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:44:07 ID:LY0Fofhl0
>>623
長い目で見れば確実に保証されてるんだよ
そうして成長してきたんだからな
629名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:44:13 ID:q/2uFV190
しかし、ゲンダイは、クルーグマンにコメント取れるような存在じゃないはずだが、
630名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:46:24 ID:/NB24FpJO
>>620
あれはあれで面白い商品だ。ま、クレジットカードの返済もままならない低所得者にまで信用がついたのだから、与信管理が甘すぎた
631名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:48:38 ID:TodCEoQhO
クルーグマンは正しい、日銀が国債を直接買って、政府が使えばいい。
632名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:53:41 ID:PFUQoo9iO
資本主義の下での経済成長の根源は経済圏を拡大し続けるってことなわけだ。
もうそれ以上経済圏を拡大することが出来なくなった時経済成長は止まり、それどころか積み重なったマネーの重みで圧殺されていくしかなくなる。

ここまで来てしまったらもう、月に植民地を作るでもしないと打開策はないよ。
633名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:54:11 ID:/NB24FpJO
>>628
確実に神様が保証しているの?
634名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:56:16 ID:0QxH6iIM0
>>627
その表の家計調査のことを言っているんだろうか。
家計調査は標本数が少なく偏りがあるから信用できない。
国民生活基礎調査というやつでは緩やかに格差拡大しているように見えるが。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4654.html
これの相対的貧困率の年次推移というグラフは小泉政権が2001年から2006年まで
だから、結局増えてるだろ。

基本的に何を言おうとしているのかよくわからない。
635名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:57:37 ID:X3N+2Xd4O
でもなあ、最近の経済学者でまともに議論出来る存在なのは
トービンとクルーグマン位しか居ないと思うんだが・・・。
なんか他に頭いい奴いるか?ちょっと読んでみるから教えてくれ。
中谷なんて酷い(ry
636名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:57:52 ID:QApdoUiZ0
個人の可処分所得が増えたかどうかを言いたいんじゃないのかな
637名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:58:32 ID:/NB24FpJO
>>632
ウサギさんのついた餅 とか防腐剤だらけでも高く売れそうですね。
638名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:59:09 ID:p/tCZzn70 BE:1728969293-2BP(1)
>>615
>円安厨は円安になるからアメリカ様に円を奉げろとか言ってるんだよなw

そういう話にまで拡大したいのなら日本の将来像まで論じられないとな。
それが出来ないなら、単なる反米思想って愚劣なものを振り回してるだけに見られる。

日本は日本という国内だけで経済を完結出来るほど完成された国じゃない。
さらに経済の安定とは国家の安全保障が裏打ちされてこそ通用するもので、わが国の場合は安全保障さえ他国に依存する未完成の国だ。
ゆえに今のところ日本は「経済的繁栄を担保してくれる国相手にはカネを貸してでも付き合う必要がある国」って事になる。

さて、「経済的繁栄・安定を担保してくれる国」がアメリカの他に有るだろうか?
共産党でさえ「北朝鮮が核を持っても日本はこのままで大丈夫だ。そのための日米安保だ」と驚くような発言をする時代・認識なんだぜ。

アメリカに変わるのは中国か?韓国か?w
それとも日本が核武装して独立した軍隊を持ち安全保障を独自に完成させ、国際社会の情報戦に勝ち抜くために間諜を大量に養成したりするのか?w
さらに国内に間諜が入り込まないようにスパイ防止法を成立させ、技術の情報流出を防ぐためにアメリカや中国並みの息苦しい国家を作りますか?w
それより何より資源も何も持たない日本が国際社会の競争に単独で勝ち抜けると本気で考えますか?w

639名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:00:30 ID:BIe7ELda0
相対的貧困率の増加は高齢化社会と考えれば大体説明が付くでしょ
640名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:00:41 ID:uVL5XeoS0









           ヘタレ基地害が日銀葬祭なのは民主党の責任です!


                  民主党のブーメランwwwww






641名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:00:53 ID:tylxtGhJ0
トリクルダウン効果は成り立たない

東京における生活保護率の上昇
http://www5.sdp.or.jp/event/branch/080222_youthseminar_jinnno03.htm
642名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:03:14 ID:l1ZjYqZ00
643名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:04:20 ID:sKD7OYS+0
今まで円安にすることが正しいことだと
刷り込まれていた気がする
中学校くらいの時から
円高になると貿易で損をするから
円安の方がいいんだって教わってきた
でもよくよく考えてみると
円安だから海外での(アメリカでの)市場価格が下がり
よく売れるというのは何か騙されている気がするな
644名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:04:41 ID:8rTLlVf50
とりあえず消費税やめたらどうか
645名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:06:56 ID:PFUQoo9iO
>>628
転換点はハイパーインフレの領域になるかもしれない。
究極のハイパーインフレはお金の価値が0になること。
経済活動0、資産も0というところまで落ちてしまえばあとは上がるしかない。
無限大の経済成長率を実現できることになるなw
646名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:07:23 ID:jDejEh600
ノーベル賞っても平和とか経済学はなあ…
647名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:11:49 ID:l1ZjYqZ00
文学は?
648名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:12:14 ID:a1a6NvFR0
>>635

ベストセラーの所にルービニ教授の著書があったよ
649名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:13:25 ID:UBl6QTWa0
日銀の仕事は円の価値を守ることだから間違ってない。
おかしいのはそれを変えられない日本銀行法だろ。
650名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:20:34 ID:MO+G6m6g0
>>646
ノーベル平和賞もらう一番簡単な方法は虐殺したあとやめる
だけだからな。
平和にした人じゃなくて悪事をやめた奴に与えられるから
ある意味では鬼畜リスト。
それに比べたらまだ学問的に意義あることをやっただけ経済
学賞は意味があるんじゃないか。
651名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:21:22 ID:avcwYwXn0
>>632
何も圏である必要はないけどな
より付加価値のある何かを産み出し続けられるかが問題

デフレってのは産み出された価値に対して
供給される貨幣が少ない状態のことで
必死に産み出した人から見れば
不当に安値でしか売れないことを意味するから
全体として付加価値創出の意欲が削がれ経済成長が止まる
他の通貨圏と競争関係にある場合はそれに敗れる

まさに今の日本の状況に合致する
652名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:22:55 ID:IgcoIKuj0
>>576
ゴみんすはこんな事ばかりやってるよな
民主党の連中が居なければ失われた10年は無かったのに
653名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:24:44 ID:w7Ky6C1x0
>>600
スタグフレーションは輸入品(特に資源類)の値段高騰で起きるもので
日本が原油とかの値段決定力持ってると思ってるのか?
654名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:32:59 ID:p/tCZzn70 BE:2561436858-2BP(1)
>>634

君の脳味噌は・・・・雲丹ですか?

俺がその図から読み取ったのは小泉就任時から相対貧困率は下がってるということ。
で小泉退任時付近で再び増大はしてるが就任時の数値よりは下だと言う事。

で・・・
>国民生活基礎調査というやつでは緩やかに格差拡大しているように見えるが。

・・・・
2000年代初頭と比べて小泉退任直前の数字は下なんだから拡大も何もないだろうに・・・

655名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:35:44 ID:/NB24FpJO
スレ伸びないね
もっととんでも経済学を学びたいのに
o(`▽´)o
656名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:36:09 ID:th+1dDKd0
カワイイ…先月お尻触った8歳の子思い出すなぁ…
657名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:39:30 ID:eS1SFU+I0
>>641
トリクルダウンアンチ厨乙。
一部の者が豊かになれば、その周辺の貧民がおこぼれにあずかることはあるが、社会の貧民全てがあずかることはない、
というのが真相。
トリクルダウンを否定するあまり、周辺のおこぼれ頂戴するら否定するのは間違い。
658名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:41:37 ID:+w5iChKX0
これおもろいよ。

山本幸三vs白川日銀総裁 2010年2月16日 衆議院予算委員会
http://www.youtube.com/watch?v=sEskXW4ya8s&feature=related

何しても、少し物価が上がってきたら、日銀が金融引き締めて、デフレに逆戻りして終わり。

「失われた20年」と「失われた3200兆円」
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html

ゼロ金利解除直前の「政策決定会合」議事録から読み解く日銀「失敗の歴史」
10年を超えるデフレからなぜ学ばないのか 2010年08月02日(月) 高橋 洋一
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/958
659名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:41:55 ID:tVyu0f5sO
>>510みたいな馬鹿がいる
660名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:45:25 ID:eS1SFU+I0
>>484
しかしいわゆる「IT成金」が多く産まれたのも同時期。
経済全体のパイが縮小しているからといって、各経済主体の個別パイが一律縮小するわけではない。
凡人にとって豊かになり易いのが好景気、貧乏になりやすいのが不景気。
661名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:48:44 ID:p/tCZzn70 BE:2049148984-2BP(1)
>>651
だよな。カネが廻り続けることが重要なんでないかな。
カネを廻し続けるってことが、な。

考えれば江戸時代だって鎖国状態で好景気を作り出したりしてた。
幕府は幕府で倹約令出して不景気になったりしたが・・・
それで徳政令まで出したが、それで商人が自殺したとかという話までは聞かないし。

結局さ、経済なんてもんはカネを滞留させたい輩が増えると不況になりカネを使いたい輩が増えたら好景気になるだけの単純なもんだと思う。
現在はそれに国際政治が絡んでるだけで。

不況だと国民全員が苦しんでいると考えるのも錯覚で喜んでる輩だって少なくないはず。

そもそもインタゲだろうが何だろうが是非なんか無くて、それを望むのなら大きな声で叫び選挙で意思表明をするのが一番大事なんだと思う。
もちろんメディアに惑わされず、政治家に騙されずに。

662名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:50:47 ID:pik/ig4U0
日銀職員は選挙制にするべき
もし通貨発行権をこのまま与え続けるのなら。
663名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:55:22 ID:efhIh56T0
>>657
グラフの見方が甘いよ
664名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:55:47 ID:X3N+2Xd4O
>>648
ちょっと読んでみるかな。thx。
665名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:55:55 ID:5SmMdPR2O
サブプライムで好景気の頃のウォール街では街の新聞スタンドやホットドッグスタンド等が
乱立して儲けていたし、日本のバブル期同様に建設業従事者が増加し、内需を支えていた。
今、その人らは失業している。
666名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:56:15 ID:+gDbu78aP
そんなポジトークいわれてもなあ
667名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:56:37 ID:PFUQoo9iO
>>653
俺の定義では経済成長率が物価上昇率を下回っている状態。
この状態では実質的に経済は縮小していってることになる。
単語の使い方が適切でないなら適切な言葉に置き換えて真意を読み取ってくだされ。

>>651
一つの経済圏が許容できるマネー(富といった方が適切かも)の量には上限があるんじゃないかと思ってる。
付加価値を高めた価値(商品・サービス・その他)が社会に出回ることはそのキャバシティーを増加させるという点では同意。
でもマネーは自己増殖するんですよね。
付加価値の開拓よりマネーの増殖するスピードが早ければ効果はなくなっちゃうんですよね。
で、上限を越えたマネーの存在はキャバシティーそのものを縮小させる効果を持ってるんじゃないかと思ってマス。
668名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:56:40 ID:WUvWaWlT0
669名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:58:30 ID:5SmMdPR2O
トリクルダウンだろうがなんだろうが、特定業種が牽引するなら
そこにまた別の需要と供給が出てくる。
670名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:59:04 ID:5u50fFc80
>自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。

俺の勤める会社と同じだな。
毎年生産性は落ちているのにプロセスイノベーションを起こそうとしない。
組織の慣習はすなわちその上の人たちが作った慣習であり、
プロセスを変えよう物なら其の人たちを否定した事になる。
だから何も出来ないし、やろうとしない。
671名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:59:37 ID:UgcSLq1+0
ユダヤの経済システム自体破綻だ。
ヒトラーが出来なかった事が今。
672名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:00:15 ID:Vi1zHwkFO
>>666
ポジトークというか折角刷ったドルが有効に活用されてないことへの苛立ちだろ。
673名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:01:54 ID:9m50R6kAO
菅と仙石も
674名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:02:01 ID:Ljl0sSBq0
上が儲けて、それを分配すりゃトリクルダウン理論は正しいし、
昔は金も回っていただろうけど、

今は分配されない、無秩序的な原初的資本主義に回帰(別名 新自由主義)したんだから

小泉のときから日本では成立しない理論になったな。
675名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:02:24 ID:IbpiTtzE0
経済を操作し得る組織までが守りに入ってるってどういう事やねん
ニッチもサッチもいかないってことか
676名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:11:06 ID:rXkclHXM0
貧乏人じゃなくて高所得者の消費を促せられるようにすればいいんじゃないの
金は持ってる奴は持ってるがそういう奴に限って海外生活でそっちで金落としてるか
国内に置いといても消費せずため込んでる

ちなみによくニュー即民がいうじじいばばあは持ってるというが
ニートなお前らに食いつぶされていて実際はそうでもないんじゃないか
677名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:11:21 ID:k+LDxDMU0
年収5500万の総裁の仕事は?
それは何もしないことなのです ^^
そうすれば欧米から評価されます。
毒にも薬にもならない人材がいつも就任します。
678名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:15:39 ID:l1o/nlOd0
どうしてもインフレにしたいなら一気にやるべき
おにぎり一個1兆円にして、国の借金をチャラにすればいい
679名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:16:39 ID:wASxmDgB0
>>677
総裁ばかりスポットが当たって気の毒だけど、
副総裁含めた理事たち8人も年収2500万以上もらってるぞ。
金融政策の反対票が1票も無いということは、こいつらも同じアナのむじな。
680名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:17:54 ID:YWp+m6+BO
グーグルマンってだれだよ?
681名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:18:05 ID:ee+Zp9BdO
そらあちらさんは定期的に肥やしになってもらわなきゃ
経済たちゆかんからな
682名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:18:46 ID:vjVPnHgp0
>>649
たとえ日本経済が破綻してでも、円の価値を守るつもりだからなあ。
国敗れて通貨ありじゃ、話にならん。
683名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:20:10 ID:/NB24FpJO
>>667
マネー増殖ウィルス理論素敵です スタグフレーションの定義も素晴らしい(^_^;)
684名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:20:48 ID:Vi1zHwkFO
アメリカは現在株価低迷と不動産価格の下落が終息ぜず、
値上がりするのはアメリカ国債だけという典型的なデフレの症状に侵されてる。
FRBにしてみれば本来なら株や不動産に向かうべきマネーが日本国債に食われてるとの思いは強い。
昔笑って軽蔑してたデフレにアメリカ自身がなるのは屈辱的だと思われ。
685名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:20:58 ID:vjVPnHgp0
>>676
それが出来れば苦労しない。高所得者の消費性向なんてどんなにあがいても90%を越えることはない。
一部の人間ならそれくらい消費している人もいるかもしれないが、全体としては無理。
686名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:21:28 ID:VXS2JCh70
>1
誰も文句言わないからやってくれよ
687名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:24:08 ID:Wc+nQYNB0
銃殺は日本では許されんな
電気椅子で
688名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:24:13 ID:k+LDxDMU0
バーナンキとかよく仕事してます。
日銀は日本一高級取りで税金ドロボーなのにマスコミが叩かないのはなぜですか?
689名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:26:56 ID:M8EVSzhw0
良い日銀総裁とは死んでいる日銀総裁だ
690名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:27:38 ID:+w5iChKX0
千葉法相がアップを始めましたw
691名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:30:37 ID:hbJ2N8UkO
あーあ。
ユーロ円109円割っちゃったよ。
円高株安止まらないじゃん。
いい加減、何かやれよ日銀。
HFとグルなんじゃないの。ホントに悪質だわ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:30:47 ID:ngk4IsBrO

世界一厚遇な怠け者
日銀総裁

仕事をしない事が仕事。
見ているだけ、ああ見てましたよ!
楽な楽な単純観察者
693名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:31:14 ID:pam9TzlhO
日銀がどうのの前に政府が日本経済に無関心なのをどうにかしないといけない
民主が政権を取ってからもう一年だが、いまだに派閥争いと選挙対策の話ばかり
あいつら、誰が総理大臣になるかしか興味無いんだぜ
694名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:35:02 ID:k+LDxDMU0
日本経済と政権は関係ない。
日銀がバブルを引き起こし崩壊させた。
だから総理より総裁の方が給料が高い。
695名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:42:42 ID:8DlZL/s40
御意。
696名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:44:53 ID:ZZi3qeh00
日銀は日本人を抹殺したいのか?
697名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:47:50 ID:5SmMdPR2O
大川総裁「金なら返せん!」
白川総裁「金なら刷れん!」
698名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:48:31 ID:WAmjkpkDO
デフレってさ、庶民レベルだと、なんかモノの値段下がってうれしいなあ、
てな感じで怖さがわかんないんだよね。ほんとは年金もらってる老人どもと、公務員という寄生階級以外は地獄への
超特急なんだけどね。経済の縮小再生産だから。公務員どもや年金どもはラッキーって思ってるけど。
699名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:59:57 ID:yd1taChJ0
デフレじゃ年金も破たんするし
長期的に見れば全員地獄行きだよ
結局は自民が言い出したインフレ無き経済成長が全ての原因なんだろうけど
何故昔の自民はこんなこと言い出したのか分からん
700名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:01:48 ID:Wq4uT1QLO
某私大経済学の友達がこいつの本を教科書にしてました。私は伊藤元重。これでわたしの出身がわかる人にはわかる。
701名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:04:24 ID:+w5iChKX0
   / ̄ ̄\
 (丶/ パウル ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  緩和   |  |   .| 緊縮   |  |
   |_____|/    |_____|/
702名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:04:52 ID:dxkrT97r0
何もしない。変化を恐れる役人気質。
何もしないなら、その席を譲れ。
703名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:06:30 ID:S3xM9GLR0
ユーロ107円台行きそう、、、、、、

ほんと撃ち殺してほしいわ
704名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:06:40 ID:JJ6WMWXK0
金融緩和とかやっても
銀行は貸さないから変わらないんじゃないかな
705名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:12:04 ID:kABCTNEO0
1ドル200円ぐらいを目標にしろ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:14:53 ID:/NB24FpJO
銀行は貸さないってか貸せない。
だから国債に逃げる 日銀の当座においたままでも政策金利は付くし
707名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:16:59 ID:HZEVYCqgO
デフレがまずいのは承知だけど、海外からつつかれると
なんか裏があるのかと思ってしまうな
708名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:17:06 ID:sYIcDYES0
ドル円は100円でいい
日銀とチョン国の通貨スワップを廃止しろ
敵国に塩送る日銀なんていらない
709名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:18:20 ID:YW0axuWq0
>>704
今は貸したくても借りる企業がいないんだよ。
710名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:20:08 ID:/NB24FpJO
>>707
もっと内需拡大しろってことだよ
711名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:21:00 ID:sYIcDYES0
現金ポジをオヌヌメしておいて、
借金して物に交換しろいうバカはしね
712名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:23:09 ID:ZZi3qeh00
>>706
だからこそ日銀は国債を吸い取らないといけないんだが、
一向にその額を増やす気配が無い。
713名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:23:43 ID:1wnEK77a0
>>709
借りたい企業はいっぱいいる
だが今の状況じゃ銀行の審査も厳しく貸せる企業が無い
714名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:25:04 ID:W3bxjsiC0
全て民主党の責任
715名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:29:25 ID:/NB24FpJO
>>712
長期金利は低位で安定してるから
政府がビジョンを示して即効性ある大型の景気対策をするなら、国債発行は不可避だから、そういうケースでは引き受けに近いこともするかも
716名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:30:40 ID:9mmEFvFb0
同様にノーベル賞学者らが作ったファンドを潰した当人らもギロチンに処するべきだな
717名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:32:56 ID:WzdGdSnt0

クルーグマンは学者だから実験したいんだよ…

日本で
718名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:33:43 ID:90Osbsom0
日本政府「増税すれば問題無い。」
719名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:34:50 ID:sNtmncss0
ECBは無制限の資金供給だって言ってるし、各国は自国通貨安で経済の防衛してるのに
日本の政府、日銀の無策ぶりはひどすぎるな
今の政権には国防の概念が欠如してる
軍事に限らず経済の面でも日本を潰そうとしているとしか思えない
720名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:36:51 ID:1wnEK77a0
>>717
クルーグマンはアメリカにも厳しく言ってる
ttp://hongokucho.exblog.jp/
721名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:38:53 ID:mgn3IFOjO
>>1

なんか、最後の「銃殺にしろ(キリッ」で内容全部吹っ飛んじゃった感じ。

この人は旧共産圏の出身なのか?
722名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:39:23 ID:sNtmncss0
峰崎財務副大臣ってのは、こいつ履歴見たら一橋の院でたら即、自治労に就職して
社会党から現在に至ってるけど、自治労って公務員の労働組合だけど、その専従って
仕事何するのよ?w
こんな、実社会とかけ離れてたマルクスバカに財務副大臣なんて務まるわけ無いだろ
アメリカなんかはバリバリの金融業界経験者がやってる職だぞ
今の政権リコールしないとマジでやばいぜ俺らの生活
723名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:41:20 ID:WzdGdSnt0
ヒロシマ、ナガサキ、次、インフレ政策‥
マクロ経済の新兵器使ってみたくてしょうがない
724名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:42:26 ID:yd1taChJ0
この低金利でも企業が借りないところからすると貸さないと言うよりも
企業側に資金需要が無いと解釈した方が正しいわけ
もっと簡単な言葉で言うと仕事が無い
故にある程度採算度外視出来る国が率先して仕事を作って
企業がお金を借りやすくする環境を作らなければならないわけだけど
それをやろうとするとばら撒きと叩かれる
どーすりゃいいのよ
725名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:42:29 ID:1oDYxHeSO
>>695

マテ
726名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:42:37 ID:1wnEK77a0
>>721
15年間もデフレにしておきながら未だに何もしないんだから
日銀は合法的に人を殺してるような物だがな
自殺率は既に戦後並だしw
727名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:44:35 ID:LY0Fofhl0
円高をこのまま放置するとどうなるかというと
日本から輸出産業が少なくなり
貿易で稼げなくなる
そうなると貿易黒字はなくなるわけだから
円安になる 円安になってももう日本に輸出産業がほとんどないんで
稼げない
円安なので資源が割高になり
インフレになる
インフレがインフレを呼び通貨の価値もさらに下がり
景気が悪いのにインフレというスタグフレーション

2年この円高が続いたらありえるシナリオ
ただ貿易外収支は黒字なので急には円安にならないかもしれない
重要なのは円安になっても
もう日本に主たる輸出産業が残ってないっていう
ことがありえるってこと
728名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:45:53 ID:/NB24FpJO
>>724
保証協会の融資枠増やして銀行が本来は貸せない企業に貸し付けたらことごとく倒産したろ?
729名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:47:26 ID:ngk4IsBrO
>>721
共産圏じゃあなくても、 無能で経済をせき止めている馬鹿の頭を吹き飛ばしたくなるって
730名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:48:38 ID:hbJ2N8UkO
ユーロ円が崩壊してるぞ。

日銀、とっとと何とかせーや。
731名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:52:48 ID:yR1hu4bL0
>>727
今の流れはその流れだよ日銀は日本から製造業が亡くなった後で
お前らがうるさいからインフレにしてやんよ駄目ならお前らのせいな
をマジでやってくれると思う。
732名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:53:47 ID:FTc51+qkO
クルーグマンは何年も言ってることかわらんな
インタゲに近い武藤を下らない理由で下ろして、色白なすび白川を日銀総裁にさせた民主党とマスコミは揃って腹を切ったら?
733名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:59:40 ID:/NB24FpJO
>>727
いかなる時も比較優位製品は存在する 円安になればウハウハやん
734名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:02:02 ID:kABCTNEO0
給料が下がらない公務員にとってデフレは最高だからね。
稼ぐことを考える必要なく
消費すること(金使うこと)だけ考えてればいい
3度の飯と小遣いは絶対もらえるものと信じ切ってる
子供と一緒だからな。公務員にとってものが安くなるのは天国以外なにものでもない。
円高もそうだ。
公務員の給料を日経平均や為替と連動させない限り対策はしないだろうね。
735名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:02:24 ID:LvAtw4IG0

  ノーベル経済学賞は完全な無能の烙印とは言え低レベル過ぎるな。

 恐らく日銀は鼻で笑ってるわw


 
736名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:04:19 ID:9TeyUEB30
日銀総裁、景気を見守るだけの優しいお仕事です。
737default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 20:04:53 ID:BGka7YkOP

まあ、どんなに言い繕っても、今の現状を導いたのは
強欲で狡賢な権力者と、それに与する事勿れ主義者達だ。
そして、それに抗う事もなく、只手を拱いて見ているしか
出来なかった我々もそうだ。

今こそ、我々は権力者や事勿れ主義者の呪縛を解き、
我々の進むべき道を開拓して行かねばならない。

日本経済の改善とは、自ら作り出さねば成しえないのだ。
他力本願で臆病な自分を捨て、間違いを恐れず挑戦して
行く事こそ、唯一の自身を成長させる手段である。

勇気を振り絞り、国家国民の為に拳を振り上げてこそ、
日本国民としてのあるべき姿、国民の規範である。

オマエラに、その規範たる姿はあるか?
738名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:07:13 ID:FjaRg+/U0
何もしない日銀
739名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:08:28 ID:7fcDjDHT0
民主も日銀もクズ
日本人を苦しめることしか考えてない
740名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:09:20 ID:D4vjAQHaO
>>732
変わらないって事はマジでやれよってことじゃないかね
この人結構意見コロコロ変えるらしいし
741名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:11:03 ID:p/tCZzn70 BE:4034262479-2BP(1)

>>734

>給料が下がらない公務員にとってデフレは最高だからね。

その通り。
全ては公務員を中心にして回ってる。
失業保険給付が遅くなったのも(失業保険の意味が無い)、年金を65歳以上から貰うなら高く給付するってのも(再就職なんて下層には無理)公務員のため。

こんな狭い日本なんに、効率化なんて難しくないだろうに散々な日本。

メディアと結託してる官僚達。
この経済学者がいうように銃殺されて当然なのが役人だと思う。
742名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:11:16 ID:k+LDxDMU0
どうせ何もしないなら日銀総裁もころころかえて欲しい
743名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:12:38 ID:c6F0Q82N0
総裁と一緒に会見したおじさんと間違えてる?
その人はいません
744名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:13:07 ID:/NB24FpJO
>>338
ジョブズみたいにStay foolish でないとあかんよね
745名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:14:28 ID:s8yjsvzB0
外国に言われる覚えはねーよ、日本を食い物にしたくせに
746名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:14:53 ID:QW0q7AKc0
何年もデフレを放置しているんだから、無能のレッテル貼られてもしょうがないよ。
747名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:15:07 ID:k+LDxDMU0
日銀総裁のコメントで為替が動いたためしなし!!
世界からはかなり無能扱いだ!
748名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:15:18 ID:oPi/iV7RO
>>737 自民党を批判するな。
749名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:15:23 ID:tvVZl3/y0
>>739
民主が自民党への嫌がらせで押し付けた総裁なんだよねw
まさか自分等が政権とった時のこと考えてなかったなんて・・・・・・www
750名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:15:35 ID:D4vjAQHaO
>>698
若者だがとてつもない恐怖に見回れてるぞ
雇用がなくてデフレ基準の収入で物の値段がまだ高いんだ

死ねる
751名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:16:39 ID:ngk4IsBrO
日銀の独立性を高める法案を提起した奴と賛同した議員は反省しろ。
無能なる暴走を誰も止める事が出来なくなった。
速く日銀改革の法案を提起して独立性を厳しく制限しながら、総裁の罷免など簡易に出来るように改正しろ
752名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:16:57 ID:OWRSDBtL0
経済、金融を見守るだけならニートにも出来るな。

バーナンキ位攻撃的な経済政策を打てよ。
日銀は国債300兆円引き受けて、HUBにHTV載せて乱射して、
大阪まで5年でリニアを引き、スカイツリーを3本立てろ。
羽田と関空には滑走路を後2本追加だ!
日本は地震国家なんだ!
ありとあらゆる学校、病院、橋の耐震化を急げ!

さぁ、忙しくなるぞ、人が足りないぞ!どんどん求人だ!高給で募集だ!
753名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:17:06 ID:c6F0Q82N0
P・クルーグマン「あの酔っ払いのおじさんですね。分かります。」
754名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:17:39 ID:DdT4Al1K0
首相と日銀総裁の会談はどうなるかね?
ますますの円高になったりしてw

民主も学者肌の白川には手を焼いているだろうな
まっ自業自得だけどwww
755名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:20:17 ID:PJWgL5y/0
ヒゲそれ。
756名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:21:54 ID:EE1aTP35P
じゃ、銃殺してくれ。
それだけで、景気回復するのは間違いない。
757名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:22:24 ID:/NB24FpJO
>>751
それは政府が圧力かけ過ぎてバブルが起きたわけで***
日経平均なんか今の4倍以上って何やねん
758名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:22:32 ID:c6F0Q82N0
米国債等格付け見直し論(でも格下げはしない)って
円高誘導への陰謀なの?
教えてえろい人
759名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:23:00 ID:k+LDxDMU0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%96%B9%E6%98%8E

公務員畑ばかりでたいした経歴じゃないジャン
760肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/08/20(金) 20:23:03 ID:4hKxXCI7P
自民は仕事はちゃんとこなしてたのに
マスコミに叩き潰されちゃったのにね。

民主なんて、まともな政策立案しないでおいて
日銀なんとかしろしろとか
本末転倒もいいところだよね。
いつもの責任転嫁なのにマスコミは軽く流すだけ。

総裁選が最優先で
日本の事なんざ二の次なんだろうね。
761名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:23:58 ID:v/nYAvLq0
         _.,,,,,,.....,,,,,_
       /:::iヘ:::::::::::::::゙ヽ
      /::::::ノ ヽ::::::::::::::::ヽ
     /:::::::|    。""'‐...;;;i
     |:::::::|  ノ   ヽ |;ノ
     |:::::/ ,-・‐  ‐・= |   
     ,ヘ;;|   ー' _ ゙iー |   ノーベル賞受賞者が言うんなら正しいな。
     ヽ,,,,    (__人__) !
      ヾi     `ー'  ノ
      /^   -- - .く
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー' ̄
762名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:24:13 ID:YKRD3k0j0
こんなのに乗せられて90年代は税金の無駄遣いしたんだぞ。
おっさんは自分の国に帰って実践してこいや。
どうでもいいノーベル賞ってのもあるんだからな。
763名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:24:29 ID:yVNIff1k0
日銀に破防法を適用しようぜ。
764名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:25:47 ID:UR63OQmA0
>>135
任命責任は免れない、
政府と日銀の連帯責任だろ。

政府だけの責任じゃないという意味しかない
765名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:27:09 ID:/NB24FpJO
子供手当は一年限りニート手当法案をみんなの党に提出してもらいたい
766名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:29:20 ID:DLNj7BoWO
日銀潰して全部政府紙幣にしたら破産して自殺する人激減するよ
中央銀行制度自体が貸し倒れさせる事を前提にした制度だからね
日銀が返済を求める公定歩合分の紙幣ってそもそも存在してないんだから
その辺がわかってない人は近い将来破産するよ
767名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:29:32 ID:s8yjsvzB0
>>752 土建はメンテで金がかかるからだめだ
しかも同じ会社にばかり金が落ちるから賄賂が横行する

中小土建屋とヤクザを皆殺しにするなら、賛成するがな
768名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:30:07 ID:Vg3crNJN0
日本はいつまでデフレスパイラルの消耗戦地獄を彷徨えばいいの
769名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:30:24 ID:hbJ2N8UkO
>>763
それいい。
日本を破壊するとしか思えん。
770名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:30:46 ID:k+LDxDMU0
佐藤ゆかりの方が白川より凄い略歴だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A
771名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:31:30 ID:/NB24FpJO
>>766
何年前の教科書?
772名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:31:36 ID:QLrYdw+N0
日銀総裁って民主が推した白川だろ?
773名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:32:39 ID:70edUgNuO
ノーベル賞学者しては野蛮なこと言うね
さすがアメリカ人
774名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:32:41 ID:F+MlG8h/0
日銀総裁は確かに噴飯者だが



よりによってグルーグマンみたいな風見鶏経済芸人に言われるなんて白川も気の毒だな
775default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 20:32:44 ID:BGka7YkOP
>>748
私は自民党であろうが民主党やその他であろうが、
その行為が国家国民に仇成すならば、遠慮なく批判する。
そして、その信奉者も批判する。

私には国民として国家に奉仕する理想がある。
その為にはどんな批判も恐れない。
776名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:34:39 ID:DLNj7BoWO
>>771
二百年前にロスチェイルド大先生が世紀の大発明の中央銀行詐欺制度を考え出した時に
それに反発した市民の教科書かな?
モモとか
777名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:35:34 ID:k+LDxDMU0
白川は現場を知らない
そういじめるなってか?
778名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:35:42 ID:p4SLA6p40
銃殺てw
クルーグマン信者はねらーに多そうだし
以外とクルーグマン自身がねらーだったりしてw
779名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:35:45 ID:qLDTGXwe0
白川って自分の恩師にも叱責されてただろ

国内外から無能者のレッテル張られて

どんな気分なんかな?
780名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:41:23 ID:F+MlG8h/0
グルーグマンのおかげでノーベル経済学賞がいかに権威がないか知ることが出来た。
781名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:42:52 ID:hbJ2N8UkO
ホント、白川って今どんな気分なんだろ。

何も感じてないんだろうか。
782名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:43:15 ID:FTc51+qkO
アメリカの禿だって昔はケチャップ買えとか言うくらいだったのに、今ではすっかりチンコが縮みあがってしまった
白川なんて最初から勃たないのわかってただろうに、今更日銀総裁ガーとかありえねぇよ
まずはてめえらの過ちを認めろよ、マスコミと民主党
783名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:46:31 ID:D4vjAQHaO
早くインフレにしろよ臆病者!
プロなんだろ?
784名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:46:40 ID:sYIcDYES0
夜の散歩で頭冷やしてきた

とにかく、日銀とチョン国の通貨スワップを廃止しろ
敵国に塩送る日銀なんていらない
785名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:46:41 ID:uF69cUoD0
全く同感

もっとも日銀はここ20年以上ろくなことは何もしなかった
それが日本の停滞の最大の原因
職員全員銃殺すべき
786名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:51:27 ID:Q2Xpoy0B0
>>754
日本電産は18日、米電機大手エマソン・エレクトリック(本社・ミズーリ州)のモーター事業を9月末までに買収すると発表した
そして本日、TDKの上釜健宏社長は、円高はM&Aチャンスだと思っていると話した
さらに今日本企業の内部留保は1980年以降最大となるほどに積み上がっている
日本企業はもう既に円高ドル安を前提とした経営戦略をとっている
円高ドル安により、今後日本企業は豊富な手元資金を生かして、アメリカを買い漁るだろう
そして圧倒的なシェアを武器に、日本企業が世界を席巻する
日本政府がすべきことは、資本家の日本人と労働者のアメリカ人という構図を定着させることだ
円高は悪とヒステリックに叫ぶ時代遅れは、これから白い眼で見られるぞw
787名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:51:51 ID:k+LDxDMU0
日本の総理大臣の年収は4000万円強

日本銀行総裁 日銀総裁の年収は、総理大臣より高い5000万円台

都道府県知事 知事の報酬は平均で2000万円程度

市議会議員 年収1500万円

公務員 国家公務員は平均628万円

http://www.777money.com/torivia/torivia4.htm
788名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:52:24 ID:7tsxYvDA0
もう組織というか政治体制そのものを変えていかないとダメだな
なんで参議院はあんなに権力をもってるんだ ねじれるだけじゃないか
789名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:53:51 ID:u/u29/ga0
白川はぜったい介入しない

自分の就任中は・・・・
790名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:54:34 ID:lOfhfCos0
>>781
日銀官僚に接待漬けされ、天国のような気分だそうだ。
日本経済なんか眼中にないらしい。
791名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:55:00 ID:9uUUtplM0
銃殺なんてありえない。鋸引きがいいよ。
792名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:57:12 ID:sYIcDYES0
日銀、韓国中銀との円─ウォン通貨スワップ取り決めを3年延長 2010年 06月 22
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15937720100622

誰だよ、再再延長した非国民は
いつから運命共同体構を始めたんだ

死ね
793名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:59:20 ID:uYUKFnFd0
経済政策についてはクルーグマンやモリタク、亀井のような政策が正しい。
794名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:59:24 ID:4GFIHMfwO
みんなで石投げつけたらいいよ。
795名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:00:04 ID:hbJ2N8UkO
>>790
はああ。
今夜も天国にいるのかねえ。

796名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:00:34 ID:FY4/v62fO
白川みたいな無能さっさと更迭しろよ。
797名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:00:56 ID:qLDTGXwe0
街で会ったら

靴投げつけてやる
798名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:01:26 ID:gs4+KGAgO
>>788
本来はあそこまでねじれねーよ
バカ民主が何でも否定してねじれるように「見せたから」ねじれたんだよ
799名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:01:55 ID:sYIcDYES0
チョンを支援して喜ぶ低脳どもは
生きてるだけで迷惑
800名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:06:41 ID:uthv/Krb0

【コラム】デフレはなぜ起こるのか 日本がデフレから抜け出せない訳[10/08/01]★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281063437/
801名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:10:00 ID:gdPAUnl90
>>85
君の意見は面白いな。経済のため、国民生活のために実利になるし、
同時に、夢もある。非常に未来志向だ。「単なるインタゲ」ではない。

田中角栄が生きていたら、君のような意見を言ったかもしれないね。
クルーグマンはもちろん、池田信夫より、君の方が偉い。
802名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:12:17 ID:qLDTGXwe0
でも大企業は事業拡大の大チャンスだよな

世界最強通貨でどんどんM&Aすればいい

無能政府なんて関係ない
803名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:12:38 ID:7LUjxEkU0
ノーベル平和賞より胡散臭そうだな>ノーベル経済賞
804名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:13:26 ID:RkLbYYfK0
バーナンキがFRB議長に就任する時
インフレターゲット支持者だからヤバイって声が多かったに
805名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:13:51 ID:ue81pbIfO
グーグルマン
806名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:16:16 ID:jt3ar9VH0
日本を馬鹿にして悦に浸りたいだけだろ?

そんな暇あったら、他の国の経済状況を日本以上にしてくれ ノベール経済学者さんよw
807名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:17:46 ID:sYIcDYES0
事業拡大どことか、シェアくれてやってるようなもの
円高還元セールやってんだから、国内資産売り払って
国外にお布施しろてか
808名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:19:05 ID:W6jmyOUV0
まあ代々の日銀総裁は銃殺にしてもいいくらいの糞しかいないけどwww
8091th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 21:23:20 ID:VIZ54Geb0
>>801
2chで賞賛されたのなんて本当に久しぶりだよ
うれしくて涙が出る。
ありがとう。
810名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:24:52 ID:qLDTGXwe0
>>807
そうでもないよ

グローバル化に成功した企業は円高耐性もできて

積み上がった内部保留で海外企業を買収してる
811名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:25:39 ID:MeNnYjkY0
市場を注視するだけの簡単なお仕事です。
注視する以外の事は必要ありません。

年収1000万以上

応募資格
一流大学卒



※銃殺される恐れがあります
812名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:25:58 ID:s8yjsvzB0
>>286 低学歴でも働けるすそ野の広い労働環境が整ってない

全員が世界とわたりあえる秀才ばかりなら、こんな苦労はしない。
813名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:26:59 ID:+cDu1xJBP
>>518
5行で論破(w 小さな政府・構造改革は「資産家が国を滅ぼしてまで個人利益追求するエゴ理論」
1)不景気で工場が遊んでいるとき借りて設備投資する民間社長はいない。
  儲かる公共投資を禁じた、「小さな政府&構造改革の民営化原理主義は誤り」

2)円高3-4倍で日本産品の競争力が1/3-1/4になっているから、「インフレ覚悟で札を刷り」
  原発の能力を増強して火力をカットし、リニアを建ててジェット燃料輸入をカットすべき

3)円を意図的に暴落させる前に、円高絶頂で外貨準備を増やすべき、つまりドル買い介入すべき
814名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:30:36 ID:MUEDRtzJ0
でもまあここらへんの人間はどうしたら自分に有利になるかって
事しか考えてない発言しかしないからなんとも言えんな。
815名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:30:42 ID:oAUm1JqY0
総裁を解任する権限って誰が持ってるの?
816名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:31:10 ID:s95oUOPO0
クルーグマンが2ちゃんに書き込んだら同じ内容でも逮捕だったな
817名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:31:49 ID:hbJ2N8UkO
どーせなら、阿久根市長が日銀総裁やってくんないかな。
818名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:32:49 ID:BpPEDm4H0
まずはミンスが銃殺されるべきだと思うんだが
819名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:33:19 ID:/NB24FpJO
>>789
介入は財務大臣の指示がないとね
820名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:35:39 ID:MUEDRtzJ0
経済学者程うさんくさい物は無いわなあ
この人達が言う事が正しいなら世界不況なんて起きてないし
821名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:39:54 ID:C7T0ngxq0
>>820
経済学者は「大なり小なり不況は起きるもんだ」といってるからな。

胡散臭いのは経済学者じゃなくて、金融工学者。
822名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:42:00 ID:yVNIff1k0
>>821
>経済学者は「大なり小なり不況は起きるもんだ」といってるからな。

つまり経済学と経済学者には存在意義なんて最初からなかったんだ、ということか。
823名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:42:14 ID:/NB24FpJO
なんか久々に来たらスレのレベルが下がってるなぁ
とんでも理論が聞きたいのに***
824名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:47:30 ID:C7T0ngxq0
>>822
医者が「いずれ人は死ぬ」というようなもんだ
825名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:49:54 ID:8JO6HQTJP
今時インフレターゲットとは。

ムダな公共投資の口実以外の意味がない。
826名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:50:55 ID:wXCS+3Hl0
つうか、インフレターゲットって言ってもなぁ、
ここ20年くらいずっと物価って同じくらいの印象じゃない?
理屈ではわかるけど、みんな今の値段に慣れてるからな。
今更できるのかね?

今30歳くらいの奴が、小遣いで何か買い始めたときから
ずっと同じ値段なんだぜ?むしろ安くなってるのもあるし。
827名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:53:24 ID:oUTs6iaJO
経済学がいらないってのは流石にありえない
828801:2010/08/20(金) 21:53:48 ID:gdPAUnl90
>>809
おお、読んでてくれたのか。こちらこそ、ありがとう。

多くの人が言うように、すでに長年ゼロ金利でも景気は回復してないんだから、
もう日銀(金融政策)の出来ることは、少なくなっている。

そこで財政政策の出番だが、ここで重要なのは、その公共事業の「金額」も
さることながら「新鮮味」だ! ということが、君の>>85を見て、ひらめいた。

過去20年の公共投資は、相変わらずの土木工事が中心だったから、新鮮味が皆無で、
マンネリ気味だった。事実、高度成長期以来、延々とやってきた土木工事の乗数効果は、
かなり小さくなっていたと思う。時代遅れだった。

いま必要なのは、そんな「古くさい公共事業」ではなく、みんなが驚き、顔が明るく
なるような「新鮮で強烈な公共事業」だと思う。そう、君が言うような、実利もあり
夢もあるような、大規模な公共事業だ。

そういう案ほど、財務省の官僚には、きっと「ギャンブル」に映るんだろうけどね。
彼らほどギャンブルを嫌ってる人間はいないだろうから、そこが悩ましいところだ。
829名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:57:27 ID:yVNIff1k0
>>827
んなこと言ったって、当の経済学者自身が白旗を揚げてるんだから仕方ないじゃん。
830名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:06:20 ID:PFUQoo9iO
>>823
俺のとんでも理論では満足できなかった?
831名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:16:26 ID:pzt8WHik0
おまえら、こんな翻訳もんばかり読んでないで、クルグマン先生のブログ読め。素人にもわかりやすくて、すごくためになる。
832名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:24:56 ID:KVAUU2ug0
今日の株価は午前中は為替介入期待で上昇したけど、
仙谷が首相と日銀総裁の会談はいつになるかわからないと放言し、
無策への失望から反落で終わる。いかにも韓国の回し者らしい発言。
民主党は意図的に円高誘導、株安放置、日本企業潰しをやってるだろ。
833名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:28:16 ID:DJdSe+nU0
834名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:28:22 ID:BlHMR0NU0
アメリカ国債を担保にして、100円を1ドルに担保する新札を日銀は発行するんだ。
為替差益をなくせば日本は蘇る。新札は国際通貨として流通。
独自の円市場も形成できる。
835名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:29:22 ID:PWCufLkU0
ノーベル経済学賞を受賞とか恥ずかしくてよく人に言えるね
836名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:30:45 ID:jBDRCk1b0
竹中は?
837鳥肌実ニセモノ:2010/08/20(金) 22:36:32 ID:ltbr56lKO
うむ!郵政民営化とは、市場原理に身をゆだねる事だったはずだ。何事も、市場が適正値を出してくれるからだ。
当然、現在は1ドルが85円ぐらいが適正だと市場が決めたのだ。それに反対する奴は市場原理を否定する事になる。
不景気で失業するのは労働者の自業自得自己責任であるが、円高になったぐらいでホンダみたいに黒字が出せないなら経営陣の自業自得自己責任だ。
普段は「市場に身をゆだねるべきだ」などと言っておきながら、自分たち既得権に都合が悪くなったら国による為替介入。つまり、
民から官へ
というのはいかがなものか?あくまで市場原理の官から民へなら、ホンダのように企業努力をやってない企業には倒産していただく。
資本主義とは「弱肉強食」である。円高になったぐらいで死ぬ奴は死んでもらうしかない。そう郵政選挙でみんなで決めたはずだ。
「市場が決めた労働者の解雇は正しい、政府は失業者対策をやるべきではない」と言っておきながら、「市場が決めた円高は正しくない。政府は為替介入するべきだ」などと言う。
二枚舌と言うか、ダブルスタンダードというか。。。日本には、そんな軽薄なリーダーばかりで、国民はうんざりしているように見える。
朝日ニュースターのパックインジャーナルのように「市場に身をゆだねるのは誤り!」と市場原理政策を批判してきた(恐らくは闇の声氏も)ならば、常に国によるケインズ政策みたいなのを提唱するのもよかろう。。。
まぁ、あんまり市場原理主義者を批判しても、現状は打開しないから「うんざりしている国民」に対する明快な為替介入の説明だが・・・
やはり、生き物の社会においては急激な変化は好ましくない。つまり、円高や円安は悪い事ではない。それが市場の決めた事だから。
しかし、長い時間をかけてゆっくりプラスマイナス数円変化するならいいが、数日で数円も為替が乱高下するのはマズイ。
そう言い訳するしかないだろう。そうでなければ、国民は「郵政民営化と違う!」と騒ぎだす。
【為替】実は…15年前より3割以上も"円安" 市場では「円高ではなく、ドル安だ」とも [08/13] 
2chレス
ホンダ 1ドル=85円、全世界で利益は出る体制--北條取締役
2chレス
838名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:39:46 ID:s8yjsvzB0
>>834 素晴らしい
839名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:40:20 ID:/NB24FpJO
>>830
潜在成長率が下がってるのだから、通貨供給量を増やしても上手くいかないのは確かじゃない?
その通りだと思うよ
840名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:43:03 ID:M8EVSzhw0
>>834
100ドル1円で
8411th ◆6KRJEpqjyg :2010/08/20(金) 22:44:46 ID:VIZ54Geb0
>>828
国民が幸せになる新たな構想は考えればいろいろ出てくるはずだよね。

その構想が示されればきっと
官僚は優秀なその能力を発揮してくれるはず。
842名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:47:28 ID:/NB24FpJO
>>840
ジェイコム株みたいだニャン
843名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:49:16 ID:E6Ab0xXV0
>>840
1ドル1銭
844名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:52:17 ID:ZYYBZuKX0
>>841
小さい頃どこかで頭ぶつけなかった?
845名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:52:41 ID:E6Ab0xXV0
デフレで苦しんでるのは生産農家なんだけどな。
自分の生活切り詰めて安くしても、どんどん安い輸入物が入ってくる。
円高続くようなら、関税をかけるなりしないと死滅するだろ。
846名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:52:47 ID:wlhakbQq0
>>815
日銀総裁解任の法的根拠。 現行法でも解任できる。

 「デフレなのに金融政策の限界を唱える、円高なのに景気の下振れリスク
 を認めない日銀総意は心身の故障ではないだろうか」
 http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100813/1281882360
847名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:53:18 ID:2PBiE00iO
>>834
結局アメリカを担保にするの?
世界共通貨幣を流通させれば、お金の本当の価値が理解できる。

しかし先進国が敢えてやらないだけ。
本当はお金に価値はないから。


848名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:57:27 ID:Mry9ak2t0
>>847
日本の貨幣を、換金貨幣にすればよい

ユダヤ商人様(国際金融)は、金のインゴットしか信用しませんw
849名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:58:56 ID:IsEtDGCjP
>>1
まぁこれが我が国自慢の民意を反映した民主党が
自民推薦の大蔵OBは官僚経験でダメだということで選んだ民主推薦の白川なんですよ
世界経済の足を引っ張っていてもしらねえっす、サーセン(笑)
850名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:00:28 ID:/NB24FpJO
質素な物々交換も却って楽しいかも。
物ばかり増えるよりいいかも!
851名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:01:14 ID:jHjlWcw/0
最近部屋の物も減ってきてるし、もっと狭い部屋に引っ越そうかな
852名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:01:53 ID:2PBiE00iO
>>848
それは円でもドルでもペソでも良いじゃん。

国という垣根が早くなくれば良いのになぁ。
853名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:02:59 ID:niPVVRhI0
ノーベル賞経済学者

これほど胡散臭い権威もない
854名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:03:27 ID:mlMwRZ3I0
金融工学の専門家どもが引き起こした経済危機を
日銀総裁のせいにすんな。
インフレを引き起こすのはいいがどうやって制御すんだよ。
失敗したらどうすんだ。ニューエコノミーといってた
馬鹿な国の人間の意見なんか聞くんじゃない。
855名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:06:39 ID:KVAUU2ug0
>>854
日本は返済不可能な額の借金をしてる。
ハイパーインフレになればこれがチャラになるんだから、
キミが心配する必要はない。
856名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:07:03 ID:ZYYBZuKX0
>>854
多少のインフレなど何の問題もない
投機バブルはまずいが、上がりが鮮明になったら金利を引き上げるなり
市場のマネーを回収するなりすればよい
つまりこれらが本来の日銀の仕事なんだよ、
今は小学生でもできるただ見守るだけのお仕事、それが日銀
857名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:10:24 ID:ZYYBZuKX0
ほんとに銃殺されてしまえばいいのに・・
858名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:13:32 ID:pmCSn4BZO
よくわからないからドラゴンボールで例えて
859名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:14:36 ID:GlnqMqe/O
>>855
戦後、都市部が焼け野原で供給能力がた落ちでも
ハイパーインフレにはならなかったんだぞ
今の日本でハイパーインフレは無理だろww
860名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:14:47 ID:SNxx0EJWO
全面的に同意
861金玉(真夏限定!) ◆XptP8Mzm2g :2010/08/20(金) 23:15:52 ID:V/zxIev40
通報しました
862名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:16:22 ID:FkqBseS30
民主党のていたらくみてると、やっぱり日銀が独立性強い方がいいような気がしてきた。
選挙で選ぶ政治家は、多数のバカを扇動しただけのヤツがなる。選挙は上手いが、やるべき
政治やなんかはダメダメだし。
863名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:17:47 ID:PkzYTNJc0
政府が通貨を剃り始めたら
赤字国債のような無限発行になってしまうのは必定
864名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:17:50 ID:/NB24FpJO
>>859
預金封鎖で新円切り替えしたいの?
865名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:18:11 ID:JhCmpE+10
首相と財務大臣もいっしょによろしく。
866名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:18:30 ID:xKtDxd/wP
>>863
horse&deer
867名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:19:23 ID:C8Ylubt80
生暖かくデフレを見守る日銀。ある意味独立性強いよ。日本社会がどうなろうと知ったこっちゃない態度だもん。
868名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:20:09 ID:PFUQoo9iO
>>839
価幣をスルメに変えるってのはどうだ?
ハイパーインフレになっても貨幣が少なくとも食料としては役立つ
869名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:21:08 ID:8/CrJ66CO
銃殺って中国かよ
870名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:21:32 ID:ekYi5KePO
貧乏人はインフレが金持ち優遇だと気づかないのであった
871名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:21:41 ID:HmTatdXY0
民主党は基本的に円高マンセーなんだよ。
日本が為替介入した場合、最も損をするのは韓国企業。
つまり民主党が円安誘導政策なんてやるわけがない。
日銀としても政府と対立してまで日銀砲を打つには、
よほどのことがないと踏み切れないわけで、
今の状況で一方的に日銀を責めるのも酷な話だ。
872名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:23:07 ID:Fy87WliQ0
15年前から日銀は同じこと繰り返してる
10年以上前からクルーグマンは同じ事言ってる
873名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:24:30 ID:ZQHB6VKl0
普通に考えて政府(民主)と日銀は何もしてない。
そもそも民主が無茶を言って白石を日銀総裁にした。
彼は一見学者風だが言い訳ばかりして力不足。
日本を守ろうという気が無い。
政府も円高阻止、景気を良くしようと言う気概がない。
高校無償化とか子ども手当とかいらないことばかりする。
この株安、円高不況は人災だと思っている。
政府と日銀と言う二つの無能集団で日本は滅びる。
874名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:24:40 ID:/NB24FpJO
>>868
うちの犬が食っちまったらドッグフードも買えなくなる
875名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:26:29 ID:LcnLpSNPO
小沢と森元も希望
876名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:26:47 ID:OSnew3jG0
市中の金利を上げる⇒円安、日本国債紙切化!!
⇒製造業回復、日本国債償還可能!!
⇒都銀崩壊、爺婆崩壊、社会保障が5年ほどストップ
⇒財政健全化、経済再成長
⇒ようやくこれからの日本を生きる若い世代の将来設計ができる
877名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:27:53 ID:/NB24FpJO
>>871
だから介入は政府の指示で日銀がするの
それが現時点で10兆円の評価損を出してる外為特会の勘定
878名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:28:00 ID:sbL9M/Gw0
>>871
日本の力を過信しすぎ。
一日の100兆もの金が飛び交うドル円相場に、日本が単独で為替介入したところで、
あっという間に息切れしておしまいだ。二日も持たん。

国債200兆円くらい発行して介入すればいけるかもしれんが、
そんなに大量に発行したら介入しなくてもジンバブエ化して超円安が進むよ。
原油買えなくなって死ぬけどね。

やるなら世界各国と協調介入しなくちゃいかんのだけど、
アメリカは当面、輸出強化のためにドル安歓迎ムードだから、介入には協力してくれない。

したがって日本でできることはない。
爆死覚悟で突っ込むことはできるけどね。
879名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:28:19 ID:PFUQoo9iO
>>874
じゃあ、日本の技術力を結集させて唐辛子を刷り込んだスルメを作り上げる
880default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/20(金) 23:28:43 ID:BGka7YkOP
つうか、銃殺以外に妥当な刑が見つからない。
国民を欺き私腹を肥やす大悪人だぞ。
そのせいで、国民生活が疲弊している。
こいつの実害は日本国民全体に及んでいるのだよ。

だから、銃殺が妥当。
異論は認めるが、石打とか鞭打ちよりはいいだろ。
881名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:29:22 ID:a3cs+ihG0
調べてみればわかる、BIS規制のバカバカしさ。
882名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:29:28 ID:C7T0ngxq0
>>878
アジア通貨危機のときとは状況が違うわな。
今は日銀だけじゃ防ぎきれん
883名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:29:32 ID:OSnew3jG0
>>878

先にDdayを流しておけば、大量先物買いで問題なしw


市中の金利を上げる⇒円安、日本国債紙切化!!
⇒製造業回復、日本国債償還可能!!
⇒都銀崩壊、爺婆崩壊、社会保障が5年ほどストップ
⇒財政健全化、経済再成長
⇒ようやくこれからの日本を生きる若い世代の将来設計ができる
884名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:30:21 ID:USZdS81W0
外野は何とでも言えるけど
クルーグマンがバーナンキの立場にもしいたら
持論通りの展開はできねーだろ?
885名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:30:28 ID:/NB24FpJO
>>876
いい!とんでも大賞ノミネート!
886名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:36:19 ID:/NB24FpJO
>>879
中国が外貨準備で韓国の国債も買ってるみたいだから、水で戻すキムチの方が信用度は高いかも!!
887名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:36:45 ID:OSnew3jG0
まぁ若い世代は
・納税お断り
・年金納付お断り
・消費お断り

を貫いたほうが無難だと思う。帰ってくるわけがないw
爺婆が戦争で死んだ大変だっただまされたとか言ってるけど、
それで年金もらえたんだからいいじゃん。今は受精前に大量虐殺
がおこっていると考えて間違いない。
ど田舎に畑を買っておいて、日本が焼け野原になっても、自給自
足できる手段を確保するべき。

社会保障費が上がり続ける中、国債を、国債発行なしに、償還を迎えようとし
たら、金利を爆上げするしかなくそれは都銀、爺婆、ゆうちょ銀行等が死亡す
ることを意味し、日本は焼け野原になること確定済みなのである。

まだ日本人の貯蓄残高があるから大丈夫ってw?あと10年で終了だよ。しに行く
爺婆は自分らのことだけ考えてるからね。
888名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:12 ID:kt9NxN4LP
>本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
>景気回復に向かう可能性が大きいからです。

マスコミがそんな報道しないから絶対無理。
日本の未来は暗いだとかマイナス先行の報道ばっかだもの。
889名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:37:19 ID:kprhaCJtO
日銀総勢を銃殺に処するべきだと?
 
通報しない
890名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:39:23 ID:KVAUU2ug0
「日本は基本的には円高がよい」
「円高政策をとる必要もないが、円安によって輸出を伸ばす政策は間違いだ」
民主党です。
891名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:40:58 ID:p2fmf58z0
薬には副作用がある。
日本人は耐えられない場合もあり得る。
892名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:50:06 ID:PFUQoo9iO
>>886
俺の部屋がキムチ臭くなってしまうから却下
893名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:53:00 ID:hbJ2N8UkO
来週の菅・白川会合見送りだって。
何か波乱がありそうじゃない?
894名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:01:03 ID:xBCPMXB/0
流石ノーベル賞受賞者は言うことが違うな
低脳ν速民が1億人束になっても敵う相手じゃない
これが真のエリートということだな
895名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:01:54 ID:817+ahIc0
>>890
2002年07月22日 円高是正こそ国益である(予算委員会) 仙石由人質問

■ 日本はただならぬ状況に立ち至っている

○仙谷委員 総理、先般の鳩山由紀夫民主党代表との党首討論で、だめだだめだ、悪い悪いと言うな、
こんなによくなっているんだという話をされましたけれども、やはり、これは金曜日、きょうの株価を見るのみならず、
総理が御就任されてからのデータあるいはこの五年間のデータを虚心坦懐に直視すると、
日本はただならぬ状況に立ち至っているという基本認識がまず必要だと思うんですね。

「サラリーマンの収入」も、これは一九九〇年に比べたら二万円も小遣いが減っているんですよね。
これは、幾らデフレ状況とはいえ、二万円小遣いが減ったら、サラリーマンも昼飯に、
あるいはコーヒーを飲むかお茶を飲むかしても厳しいということになると思うんですよ。

■ アジア各国との為替レートが現状のままでは中小企業はつぶれてしまう

もう一点、重要なことを聞きます。
総理、G7、G8、いろいろなところへ出かけていかれます。日本とアジア各国の為替レートの問題ということは、
総理の方から、あるいは塩川財務大臣の方から問題提起をされたことがありますか。

■ プラザ合意以降の場当たり的な為替政策を反省せよ

一つは為替ですよ。この円高ですよ。一九八五年のプラザ合意以降のこの円高なんですよ。
何で日本が国際的な会議で、プラザ合意、ルーブル合意の中でドルとの関係において修正を迫られたのか。
そのあげくに過剰流動性をつくってバブルをつくってしまった。
この反省なしに、今のグローバライズしたこの経済に我々がどう立ち向かっていくのか。

特に、政府のマクロ政策として、通貨について、為替について、戦略的な考え方を持たないで、その場限りであったり、
必要以上に他国の思惑を気にして物を言えないというようなことになったらどうなるんですか。
職場がなくなるじゃないですか。
私は、マクロ政策を考えるときに、通貨を戦略的にもう少し考えていただきたい、
そしてそのことをアナウンスしていただきたい、そういうふうにこの間ずっと考えているんですよ。
896名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:02:51 ID:yQtZjhCT0
他人事だからって好き放題言ってるな
897名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:07:31 ID:LGw0NlhuO
中川(酒)は、かなり評価されたのに………
898名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:10:02 ID:MTQq3Dmn0
第二の中川出撃しろよ
中川あれで選挙落ちたもんなw
899名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:10:22 ID:FfvBI99y0
日本では絞首刑ですよ
政治家と銀行員は役に立ってないのに給料高杉
900名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:13:17 ID:MTQq3Dmn0
だいたい日銀が刷った銭を銀行貸し出しシステム、
まあ政府がバカだから、当然なのかもだが、
年間20兆くらいで国債の日銀直買い入れりゃ問題すべて解決すんじゃないのか
901名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:14:22 ID:b5D4jSHR0
日本人は何もしませんでした。
902名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:16:00 ID:Fr3sUUYo0
>>895
へー 野党時代の仙石は、こんな発言をしてたんだ。
ぜひ、この時の発言に関して、コメントが欲しいものだな。

菅総理と、円高を生ぬるく見守る事で合意ってwwww

サラリーマンは昼飯はおろか、コーヒーも飲めないと。
通貨を戦略的にもう少し考えて、アナウンスしろって??

9年前の質問を、今現在の仙石由人本人に問いかけたい。




えっ? 単に反対の為の反対だったって?
与党になって、在日コリアンに選挙権を付与して、
税金で、韓国に謝罪と多額の賠償をして、
天皇陛下に韓国で土下座させたかっただけだって??

流石、元全共闘のリーダーだわwww
903名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:16:02 ID:MTQq3Dmn0
給料高いってもとりあえず、国の代表とかだからな
それより、市場にマネー流してジャブジャブインフレにすれば
円の価値が落ちて目減り&好景気で国民も潤うから高杉問題も解決じゃないのか
904名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:19:05 ID:MTQq3Dmn0
ミンスが在日党だと知らない人はまだ多い
905名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:19:09 ID:kND1p7sS0
小沢死ね
906名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:20:24 ID:Jamge8ZA0
サムナー   「日銀は巧妙なデフレターゲットを設定しているとしか思えない。
         いったい何をたくらんでいるんだ?」
クルーグマン 「いや、単に無能なだけだろう」

外人の学者にここまで言いたい放題言われる屈辱…
907名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:24:31 ID:MTQq3Dmn0
以前はあまりの不可解さに日銀の陰謀説が真しやかに流れたが
今では、ただのおバカの集まりと思われてるようだ。
そのため、ハゲタカたちもここぞとばかりに円高を狙って仕掛けてくるわけだが
実際世界中から日本経済策というのは、笑われてるらしい
908名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:27:46 ID:jvChsQUm0
脳減る賞
909名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:30:16 ID:HKbteBuj0
セイニアーリッジ!!
910名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:33:56 ID:ai/4VT870
>>1
ま、小泉に煽られ、民主に煽られで
国民が、バカだから仕方がないか、、、
バカに付ける薬はない
911名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:38:48 ID:WFg5NVq7O
日銀て普段何やってんの?
912名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:39:17 ID:XpgNf7ws0
>>911
2ch
913名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:45:34 ID:MV/q5VNL0
>>884
バーナンキも一応持論に沿った形でやってるんだよね
ちなみに白川も持論に沿ってやってる、という
恐ろしさw
量的緩和は効果ない、構造改革やらないからダメだという
人を民主が推しちゃったからな〜
914名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:46:21 ID:4VdMVx0yO
日本人は
下手に動いて責任とらされるより
じっとしていた方がいい と大半は思っている

それを無知無謀で行動するミンスは日本人らしくない
915名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:49:03 ID:pveRD3Kw0
>>912
ここでクルーグマン批判してる奴も・・・
916名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:01:39 ID:Kmz4Qqfx0
>>907
そう言いながら実際、日本と同じような状況になりつつある欧米の対応も似たり寄ったりだけどな
917名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:12:48 ID:ajJlNArT0
>>25
ノーベル平和賞は流行語大賞みたいなもんだ
918名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:26:36 ID:XpgNf7ws0
>>916
だからクルーグマンも謝ってるじゃん
「日銀をバカっていってスミマセンでした。アメリカも同様にバカでした。」って
わざわざバーナンキに”さん”の敬称までつけてさw
919名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:55:06 ID:+6kB/Hfw0
高名な経済学者だけど、日本の状況をどの程度把握してるのかというか、
他国の苦境を気楽な立場から適当に批判してるだけに見える。

例えば、日本の国債はどこぞの大金持ちが買い支えてるわけじゃなく
普通の人達の貯金を金融機関(特に郵貯)があつめて、そこから買われてるわけだけど
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_26.html#Kokusai
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51650561.html
これがデフォルトになったり価値毀損をこうむると「どこぞの金持ちが困る」ではなく
「金融機関の破綻→国民みんなの損害」になるんだがその辺考えてるように見えない。
あと、インタゲに反対してる人間が「インフレ=ハイパーインフレしか念頭に無い」みたいな
言い方してるけど、そうじゃなくて「ゼロ金利下での量的金融緩和によるインフレは、
継続的に発生しないか、無理をすればギャロップインフレ程度の激しいインフレになる」
と判断してるからなんだが。
4%のインフレになる程度を睨んだ金融緩和なら、マネタリーベースを1〜2割程度
増加させる所だが、実際にはその程度の金融緩和は効果を発揮してない。
にもかかわらず「もっと金だせ」とか言ってるんだが、ノーベル賞経済学者にしては
議論が荒すぎないか。
920名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:09:53 ID:Jamge8ZA0
「デフレ対策として断固とした対応をする。
 コアコアCPIが年率換算で1.5%以上の上昇を示すまで、月に5兆円ずつ市場から国債を買い取って償却する。
 4年間の時限立法として法案を用意してある。」

首相が記者会見でこう発表して、実際にそのための法案を通したら、
その時点で一気にインフレ傾向に切り替わると思う。
さらに、この政策を続ける限り2年を待たずして絶対にインフレになると、確信を持っていえる。
というか、円が暴落するかも。

ただ、悪性インフレになる可能性を否定できるものではないが。
921名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:30:20 ID:RxWeLASpO
Googleで「日銀 白川」と入力すると、候補に「無能」が出てくる件
922名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:31:37 ID:fbh4rAgS0
ビビッて貸せない銀行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
923名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:32:38 ID:msQrLkZ+O
白川の書いた専門書読むと難しくてよく分からないけど
日銀職員になった気分になれるよ
924名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:35:53 ID:38ZjrT7p0
俺が銀行頭取なら、国内には絶対貸さん!

現金力強めるいうてるのに
国内投資なんて自殺行為!
925名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:39:05 ID:38ZjrT7p0
モノより現金力あげる政策で
不動産買う奴ってキチガイやろ
926名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:45:43 ID:PU2+HWjp0
スタグフを恐れてるんだろ?日銀は。何にも考えず刷ったらそうなるだろうし、需要がないのに供給したら
危険だと考えてるんだろう。問題は刷ったら需要が出てくるのかと。ここだわのぅ
927鳥肌実ニセモノ:2010/08/21(土) 02:50:24 ID:vHAM8xx3O
ron96O2A
日本の輸出産業を守るために円安ドル高為替介入すると、ドル高はアメリカ株を暴落させる。
アメリカ株が暴落すると日本株も道連れで暴落する。
世界同時株安に突入し、世界のマネーは貿易黒字の日本の国債、円に殺到し円高が加速する。
円高加速で日本株だけ更に暴落する。
日本国債も道連れ暴落し、日本転覆。日本転覆で米中も道連れ転覆。
つまり、ソ連と社会主義が転覆したように、日米中と資本主義も転覆しようとしている。
【金融】 輸出産業を守るための「為替介入」が裏目に 〜スイス中央銀行が約1兆1600億円の為替損 [08/14]
1:憂哀φ ★ 08/18(水) 21:32 ??? [sage]
ユーロ買い為替介入が裏目、スイス中央銀が損失計上
スイス中央銀行は13日に発表した2010年上
928名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:53:15 ID:TKUH5cU40
何で日銀がやる気ないのか本気で考えろよノーベル賞
ヒントはミ○ス
929名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:23:42 ID:MV/q5VNL0
クルーグマンも日本へ提案してただろ昔
高インフレ起こすことに定評のある
中南米あたりの元中銀総裁をヘッドハントしろって
930名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:26:16 ID:xjNO132I0
>>918
クルーグマンの著書なんか金融トップは確実に目を通してる
その上で無視されてるのが無性に腹立つんだろうな

アメリカの経済学者らしいわ
931名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:20:44 ID:EmGpg51L0
いっそ、クルーグマンに日銀総裁になってほしいなw
932名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:31:01 ID:EmGpg51L0
>>919
>普通の人達の貯金を金融機関(特に郵貯)があつめて、そこから買われてるわけだけど
>これがデフォルトになったり価値毀損をこうむると「どこぞの金持ちが困る」ではなく
>「金融機関の破綻→国民みんなの損害」になるんだがその辺考えてるように見えない。

今や国民の大半はまともに貯蓄なんてない罠。
だいたいおまいらお得意の「一人当たりの国の借金」論で逝けば今やその額たるや一人当たり700〜800万ぐらいになるわけだが、
ということは、700〜800万もの貯蓄を持っていない大多数の国民からしたら、いっそデフォルトしてもらったほうが、
その借金を増税によって負担し続けるよりも、よっぽどマシということになるだろうw

>そうじゃなくて「ゼロ金利下での量的金融緩和によるインフレは、
>継続的に発生しないか、無理をすればギャロップインフレ程度の激しいインフレになる」
>と判断してるからなんだが。

そう判断する根拠は?

>4%のインフレになる程度を睨んだ金融緩和なら、マネタリーベースを1〜2割程度
>増加させる所だが、実際にはその程度の金融緩和は効果を発揮してない。

それは金融市場にジャブジャブに資金供給してるだけで、
金融機関が貸し出しを増やさない、あるいは逆に借り入れ需要が増えないからだろ。
なぜなら、国内に最終需要が無いからだ。
本来であれば、このような状況にあっては、政府が新規に国債を発行して金融市場に停留するだぶついた資金を吸い上げ、
社会保障の充実や公共事業の拡充を以って実体経済にカネを流し需要創出を図るべきだが、
おまいら新自由主義的価値観に凝り固まって今更自らの誠意心情を曲げられない日銀や経済界の息がかかったマスコミは、
そのような政府の積極財政路線を否定してしまってるわけで、その結果として日銀の金融政策が効果を発揮してないだけだ。
933名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:40:40 ID:nKYOvTpo0
>>932
>だいたいおまいらお得意の「一人当たりの国の借金」論で逝けば今やその額たるや一人当たり700〜800万ぐらいになるわけだが、
>ということは、700〜800万もの貯蓄を持っていない大多数の国民からしたら、いっそデフォルトしてもらったほうが、
>その借金を増税によって負担し続けるよりも、よっぽどマシということになるだろうw

デフォルトになっても、借金がチャラになるわけじゃねー。
国も企業もさらに資金難になって、国民は餓死するぞ。
934名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:44:12 ID:tlXFugMqP
>>7
前の総裁までが有能だったとでも?
日銀に手を出せない法律作ったのは自民党だし
935名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:45:31 ID:E6qKJ6Vl0
>>25
LTCMはつぶれたけど、元メンバが別の会社でまた稼いだけどな・・・
936名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:50:13 ID:dmlLV8OnO
日銀もクルーグマン(笑)も馬鹿で終了
937名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:53:45 ID:10QL51jAO
日銀の方向性は十年以上一貫していて
デフレ堅持なんだよな
反対する学者をバカレッテル貼ろうが、
トンデモ扱いしようが
その事実だけは動かない
938名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:57:17 ID:EmGpg51L0
>>933
そもそも日本がデフォルトになるとか本気で思ってる時点で片腹痛いわw

おまいら財政破綻厨が日本は破綻するデフォルトすると大騒ぎしてからどれだけ経つと言うんだ?w
おまいらの懸念が正しいなら、なぜこれほどまで長期間世界的にも歴史的にも例を見ないほどの低金利が維持され、
国債が買われ続けてるんだ?wと同時に円高になってるんだ?w

だいたい、おまいらは根本的な勘違いをしてるようだが、日本の債務など、所詮自国通貨建ての債務。
端的に言って、カネが無いなら刷ればいいだけの話だ。
ユーロ加盟国で自国通貨発行権を放棄して実質外貨建ての債務を負ってるギリシャや、
かつてのロシアやアルゼンチンetcのように、文字通りの”外貨建て”債務を負って破綻した国といっしょにするなw
さらにそれらの国にしたって、一度はデフォルトしたところでその後も国家は継続し経済も復活した現実を見ろ!

おまいらの欺瞞に満ちた財政危機プロパガンダには辟易するわ!( ゚д゚)、ペッ

ついでに、俺の主張ほどラディカルではないが、
より無難な既存の枠組み(つまり通貨増刷うんぬんを持ち出す以前のレベル)から言っても、
現状の日本の国家財政はその資産と負債のバランスシートを冷静かつ客観的に見れば、
大騒ぎするほどのものではないことは↓のリンクを見れば明白。

「国の借金」意味分かって使ってる?
家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ
http://business.nikkeibp.co.jp/money_welcome.html?url=/article/money/20100816/215789/
939名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:58:16 ID:GN+aFlspO
財政刺激策としての具体的方策を挙げないとまた机上論の堂々巡りだな
940名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:59:55 ID:EmGpg51L0
>>936
というわけで、さぞかし頭のよさげな>>936氏の見解を語っていただきましょうかねw


自分は何一つ持論を示さず(示せず)、
ただ馬鹿だアホだ言うだけの無内容なレスにどんな価値があるんだろうかね"( ´,_ゝ`)プッ"
941名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:09:37 ID:EmGpg51L0
>>1
>中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。

ハゲドウ。
そもそも中央銀行の独立性などという命題は、
国家の利益のためでも国民の利益のためでもなく、
ただ、経済の血液たる通貨の供給量を支配することによって、
国家経済を支配せんとする金融資本の利益の追求と支配権拡大のものでしかないことは下の資料を見れば明白!( ゚д゚)凸ビシッ

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---

Money As Debt(日本語字幕版)47:10 - 2 年前
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html


>日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
>それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。

本来、日銀は中央銀行として”物価の安定”という責務が課せられてる以上、
これほど長期間にわたって物価下落(デフレスパイラル)を放置し続けてきた時点で、無能の烙印を押されて当然。
職務怠慢能力不足として、こんな無能な中央銀行は即刻解体せよ!( ゚д゚)凸ビシッ
942名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:14:09 ID:HU/lBIvgO
ノーベル賞も大したことねーな
こいつ怒らせて 銃殺 とか言わせたってことは、ひょっとしたら日銀総裁って優秀なのかも知れんな。
943名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:15:27 ID:B2/MZYci0
>>942
それは絶対ない。
944名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:15:55 ID:/V8U6Yui0
残念ながら処刑法が絞殺しかない
945名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:19:06 ID:96dm+qlv0
民主は何故自民が選んだ武藤を否定したか分かるか?
国民のことなんて全然考えていない政党であるのは皆が知っている通りだが、
まさにそういう形で、自民に経済を立て直されたら困るので馬鹿の白川を選んだんだよ。
ところが、その後政権交代してしまって、まさかその重石を自分達が背負わされる羽目に
なるというのは想定外だった。その結果、民主自体がもはやボロボロw国民に対する背任行為を
働けば、そのツケは全て払わされるということだww
946名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:19:18 ID:HU/lBIvgO
そもそも余所の国の経済政策に何口挟んでんだよ
だいたいからして、お前等アメリカ人がリーマンショック起こしたんじゃねーかよ
銃殺とかリーマン社長を銃殺にしてから言えや ボケナス!
947名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:20:31 ID:ai/4VT870
人に文句を言うだけは、超簡単なことだ
948名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:26:19 ID:B2/MZYci0
>>946
馬鹿かおまえ。
949名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:28:30 ID:10QL51jAO
改正日銀法により更迭不能
本人も 日本をインフレから守るのが僕の使命キリッ なんだから
刻一刻と積み上がる失業者、自殺者を前に
経世済民の見地から

白川に「一刻も早く」死んでほしい、は
本音です

日本は無意味な人災に延々と付き合わされている
950名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:29:07 ID:G7KHoYuB0
>>945
それはあるな

やつら党利党略ですべて行動してるから

結局ブーメランwww
951名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:30:09 ID:r8AYiTLI0
3大うさんくさいノーベル賞

ノーベル平和賞
ノーベル文学賞
ノーベル経済学賞
952名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:30:14 ID:uAU55svWO
とりあえず日銀と財務の連中は責任取って首くくれ〜な!
953名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:32:32 ID:LDdtN60R0
日本が貿易黒字国であるかぎり、常に円高圧力が掛かっている。
だから日銀は常に円安政策を実施しなきゃいけないわけだが(たぶんしてるんだろうね)
最近は過度の投資資本がさらに円高に拍車をかけているので
それを円安方向に向ける為の思い切った為替介入、
またはインタゲ政策が必要。

人民元が早く変動相場制になってくれればいいんだが、
それまで日本が持ちそうに無いので日銀仕事しろ。
中国人一人月2万で働くんだから、そりゃ生産業日本から無くなるわ。

でも円安、人民元高の状態になると日本国内に生産業が戻ってきて
仕事も増えるわけだが、それは中国にとってマイナスなことなんだよね。

だからミンスがそんな中国様のご機嫌そこねるような政策を取るはずがないと。
954名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:34:01 ID:10QL51jAO
もう一回書くが、
日銀の方向性は十年以上一貫していて
デフレ堅持なんだよな
反対する学者をバカレッテル貼ろうが、
トンデモ扱いしようが
その事実だけは動かない
955名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:35:48 ID:HU/lBIvgO
>>948
馬鹿かもな

お前もアメリカ逝ってこあよ
デフレなのは日本だけじゃねーのがわかるよ
アメリカでさえやらない事を日本が 試しに やるのか?
インフレターゲットやりたきゃまず自国でやったらええがな。
956名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:35:55 ID:Wxe6ZOWD0
誰が見ても無能なのに辞めさせることができないなんて
957名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:42:29 ID:rIrhgUqqO
為替介入なしに円安にするには、貨幣価値を日本人に還元すればよいだけの話。

絶対需要がある国債買い取りや個人住宅ローンの 信用引き受けを日銀が引き受けたら、確実に為替介入なしに円安に誘導出来る。

しかし病的に因循姑息な 固執した独善体質が改善されない限り不可能。
日銀法を改正して、ボンクラ総裁や組織を徹底的に粛清するしかない。
これは立法府、政治家の仕事だ
958名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:43:42 ID:10QL51jAO
>>955
日本みたいなデフレにならないように、アメリカも必死だ
だが
デフレ政策を堅持していて中央銀行なぞ
世界広しと言えど日銀中央だけだ。

諸外国から正気を疑われるのも当然
959名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:50:09 ID:+6kB/Hfw0
>>932
>いっそデフォルトしてもらったほうが
要するに「今負け組だからリセットしてくれ」と言いたいのだろうけど、
金持ちは当然土地やらの形で資産を持ってるので、そっちで生きていける。
一番困るのは貯蓄をとりくずして生きてる退職後の人達だろうけど
君としては「そんなの知るか」なんだろうね。
どの道、金融システムとかボロボロになり、貧乏人の方から死んでいく事になる。

>そう判断する根拠は?
ベースマネー(M1)は2000〜2008年でほぼ倍になってるけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Money_supply_of_japan.gif
物価は殆ど上昇してない。
http://www.garbagenews.net/archives/1190943.html
つまりこの程度の緩和は効果が無いから、インフレを起こしたかったらもっと緩和する
必要がある。
一方で貨幣数量説はMv=PTで物価は貨幣量に比例するとうたってる。
実際に比例しないのは、単純に緩和しても需要がないので貨幣の流通速度(v)が落ちて
通貨の増大分を吸収してしまうからだが、大規模な緩和によって通貨の信用が毀損され
インフレが起きるのならば流通速度は落ちないかむしろ上がるだろう。
その場合は貨幣量の増加割合以上にインフレが進む。

>社会保障の充実や公共事業の拡充を以って実体経済にカネを流し需要創出を図るべき
それは財政出勤であってインフレターゲットとかリフレ政策とか大層な名前つける必要ない。
適切な政策を出すのは政府の役目で、それに対して財源が不足してるというのなら
日銀が協調して金出すのは仕方ないだろうが既にやってる。
今までお手盛りで箱物作って赤字垂れ流すようなことしてきたから批判されてんだろ。
960名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:53:58 ID:h7uIiaCK0
>>786
アホ、経済を勉強しろ。
961名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:58:30 ID:LDdtN60R0
>>957
油がたくさん取れる国で国民が働かなくても生きていける国があったね。
産油国で通貨高って話を聞かないのは、そういう政策取ってるからか。
王様ばんざいだね

日本も国王制にしちゃったほうがいいんじゃねえの。
「円高で仕事無くなったけど生活費だすから働かなくていいよ。
でも円安になったら働いてね(はあと」
みたいに迅速に対応してくれるかもな。

議会制は物事が決まるのが遅すぎるのが欠点だ。
流れが速い現代には合わなくなってる気がする。
962名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:01:11 ID:NO/W92BN0
外人が銃殺にしてやりたいってことは
日本の国益を守ってるってことだからなw
963名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:02:04 ID:QtC8zmK/O
ぽっぽは藤井が財務相だったときにデノミ考えてたっていうけど
デフレでデノミなんて効果あんのか?
切り上げして効果でんの?
インタゲやんなきゃデノミしかあとないもんな。
964名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:06:40 ID:EmGpg51L0
>>959
>要するに「今負け組だからリセットしてくれ」と言いたいのだろうけど、
>金持ちは当然土地やらの形で資産を持ってるので、そっちで生きていける。

別に誰も金持ちに死ねと言ってるわけじゃないが?w
重要なのはあくまで圧倒的多数派を占める貧乏人
(金持ちに対比して貧乏人と一くくりにしたが中流層ふくめ広く一般庶民ということ)の利益を最優先に守ることだ。
これは最大多数の最大幸福を追求する民主主義国家であれば当然の話だ。
(ちなみに、もし金持ちがデフォルトを恐れ、カネを土地やらの現物資産に換えるなら、まさにその行動によって金持ちが抱え込んでいたカネが世に放たれ、
世の中の金回りは活性化し、結果、景気も回復し、税収も向上し、問題は解消する罠w)

>一番困るのは貯蓄をとりくずして生きてる退職後の人達だろうけど
そんなもの、仮にデフォルトをすれば、国の財政は一気に楽になる以上、その分社会保障の拡充も図れ、
彼らが安心して生きていくに十分な給付金を与えればいい。

>どの道、金融システムとかボロボロになり、貧乏人の方から死んでいく事になる。
金融システムがボロボロになったら貧乏人から死んでいくなら、そもそもそんな金融システムは間違っているのだ。


長いから、とりま、前半ここまで。
965名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:08:01 ID:XEonf6rD0
民間が好景気に踊っても日銀職員や公務員に旨みは少ない。バブルを指を咥えて見ていたんだからね。デフレなら民間が苦しんでも自分達は安泰だし特権階級気取りでいられる。最悪だこいつら。
966名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:28:24 ID:EmGpg51L0
>>959
>ベースマネー(M1)は2000〜2008年でほぼ倍になってるけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Money_supply_of_japan.gif
>物価は殆ど上昇してない。
だからすでにさっきも言ったように金融市場に資金供給しても、
金融機関から企業や個人への貸し出しが増えなければ、すなわち実体経済へ資金が供給されない限り、最終需要が拡大しない限り、
物価が上昇しないのは必然。
さらに、その間、企業は飽くなきコスト削減、合理化追及、生産性向上を図ってきたわけで、
すなわちより少ない資本でより多くの財やサービスを提供できるようになったことを意味する以上、
必然、社会は過剰生産、過小需要でデフレスパイラルに陥るのは必然。

>単純に緩和しても需要がないので貨幣の流通速度(v)が落ちて通貨の増大分を吸収してしまうから
なんだw自分でわかってるじゃんw

>その場合は貨幣量の増加割合以上にインフレが進む。
だからその増加割合以上にインフレが進む根拠を聞いてるんだが?w

>それは財政出勤であってインフレターゲットとかリフレ政策とか大層な名前つける必要ない。
誰も名前をつけろなんて話はしてないが?w
インタゲ・リフレを効果がないと批判してるおまいに対して、
効果がなのはそれとセットで財政出動が伴わないからだと指摘してるまでの話w


本文が長すぎるらしいからここで一旦切りw

967名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:32:14 ID:G7KHoYuB0
>>966
それは日本だけの特殊な状況ってこと?

世界中で日本だけなんだけど

この20年間名目で経済成長してない国って
968名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:34:32 ID:UZS1GHUhO
おまえらさも経済をわかったような書き込みしてるが






すごいな。
俺には何の事やらさっぱりわからん!
969名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:36:41 ID:EmGpg51L0
>>966  つづき

>適切な政策を出すのは政府の役目で、それに対して財源が不足してるというのなら
>日銀が協調して金出すのは仕方ないだろうが既にやってる。
嘘をつくなよwおまいらはこれまで政府が積極財政を取ろうとすれば、
無駄遣いだ、国の借金増大だなんだとさんざん批判してきただろうがw

>今までお手盛りで箱物作って赤字垂れ流すようなことしてきたから批判されてんだろ。
おれ自身、旧来型のお手盛り勘定の箱物公共事業には批判的だが、
一方で本当に必要なものはたとえ赤字を垂れ流し続けようとも必要なわけで。

そもそも、国家事業というものはその事業単位の採算性だけで評価されるべきものではなく、
あくまでマクロ経済の視点で評価されるべきなんだ。
たとえ、その個別事業が赤字でもその事業が存在することによって、人やモノやカネの流れが促され地域経済全体が潤うなら、
その事業は言わば”呼び水ないし潤滑剤”として正当化されるべきなのだ。

にもかかわらず、近年の盲目的な国の財政政策批判は、そのようなマクロの視点もなく、ただ事業単位のミクロの採算性のみを問題にして、
まるで国家が、企業や個人と同一レベルの経済主体のように矮小化された議論がまかり通ってきたわけで。
その結果、不況期にも関わらず緊縮財政路線が選択されたりして、今日に至る国内経済の長期低迷を招いてしまった罠。
970名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:40:34 ID:HU/lBIvgO
これは綱引きであり、我慢比べだ!
負けるな日銀!
傾くなら傾き通せ!
それでこそ、真の傾き者よ!
971名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:40:48 ID:IeJ2KVnGO
日銀の奴らは実際色んな財界人の金持ちと仕事で意見交換するから、デフレマンセーになってしまうんだろうか。
実際ビジネスで大成功して至る所に賃貸不動産を持っている人が身近にいるが、俺たちにとっちゃインカムが一定だからデフレの方が助かると言っていた。
972名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:46:51 ID:EmGpg51L0
>>967
大不況であるにも関わらず、慢性的なデフレスパイラルに陥ってるにもかかわらず遅々として金融緩和しようとしない(しても申し訳程度)日銀。
一方で、近年の新自由主義的経済思想にかぶれ、大不況であるにもかかわらず緊縮財政路線を志向して、
実体経済へのカネの流れを死滅さえ、内需を縮小させ続けてきた政府。

特殊とすれば、こんな中央銀行と政府を選び続けてしまった有権者の経済センスというかドM根性というか隷属体質が特殊なんだろうなw
973名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:47:26 ID:IeJ2KVnGO
金持ちが一番おいしいのが、市中に金が出回らない程度の金利低下による中途半端な金融緩和みたい。
低金利を投資資金にしてギャップで儲けられるのはいいけど、末端まで資金が行き渡るとインフレで金利が上がって儲かんなくなる
974名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:49:23 ID:G7KHoYuB0
簡単なことだよなあ

中央銀行が金融緩和して

政府が緊縮財政ヤメればいいだけなのに

何が阻害してんだろ
975名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:54:01 ID:LbJIHrjqP
>>974
ほんと、おかしいよな。
976名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:57:47 ID:HPUmCGffO
インフレ・ターゲット。
翌年には、日本円は額面ではなく
古紙重量の価値しかなくなるだろう。
977名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:59:53 ID:e/u6Nw2d0
財政出動する金がないし国民には公共事業=悪というイメージが刷り込まれてるから日本では無理
978名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:00:02 ID:rIrhgUqqO
>>974

日銀の独立性を高めた時期と東西冷戦終結の時期 とアメリカの構造改革要求が具体的になった時期 が符号する。

つまり、いかなる規制緩和をさせたりするより、 選択肢のない状況に追い込む事で構造改革の選択を国や企業に迫る方が現実的だからだろう。
白川はシカゴ学派とか言われているけど、 その考え方にノーベル賞を受けたフリードマンのショックドクトリン理論がある。

選択肢なき状況を創作して不可避な元で予め想定した結論に導く。

選択肢なき状況を創作が 見ているだけのデフレ政策だろ
979名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:00:27 ID:IeJ2KVnGO
日本を駄目にしているのは、何もかもをコントロールしたがる一部の官僚たちのせいと言うのは確かだと思う。
何でも利権に結びつけるように決まりをつくるから口うるさい母親の子供がだめ人間になるように国民は自分で考えて物事を判断する気概を失った。

財政出動するにしても、いかにこの効率の悪い官僚どもをスルーさせるかが重要になる。
こいつらをスルーすれば金回りの効率が良くなるから日本全体が活性化する。
であるならば、直接的に国民に金を配れる減税が一番効率がいい。
その現実的な政策を語っているのはみんなの党だけ。
980名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:00:39 ID:UXguigyI0
円安300円時代が待っておる
981名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:03:55 ID:F4C/O8dS0
>>962
その通り
ここで狂う愚マンなんぞ称えている連中は
知ったかぶりの経済バカか何も考えていないガキか
日本経済を破綻させたい外国勢力
982名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:04:56 ID:LbJIHrjqP
>>979
ここまで疲弊したら減税だけじゃ足りないよ。
政府がまとめて事業を継続的に創出しないと無理。
983名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:05:28 ID:84cJnHBpP
銃殺とかアリエッティ
984名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:07:27 ID:F4C/O8dS0
>>979
官僚もバカだが一般国民なんぞのバカ比率は問題にならない
バカの判断を仰いでいたら終わりだよ
金回りの効率を良くするには可処分所得を昔のようにある程度均すのが有効
痩せ細った財政を更に減税とか破綻させたいのがミエミエなんだよカスが
985名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:07:33 ID:qTmhL97q0
>>983
それありえるって意味?
986名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:07:35 ID:IeJ2KVnGO
金を無駄食いする官僚システムとその利権にあやかる企業は水道で言うと漏水しまくりのパイプ

これを回避するか交換すればもっと国民に金が行き渡ると思う
987名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:08:00 ID:HU/lBIvgO
お前等もどうかしてるよ
所得も上がらないのにインフレにしたいのか?
所得を先に上げるには、日本には資源など無いんだから国際競争力を少しでも取り戻すしかないんだよ。
それが自然というものだ。
だけど、この明らかに行き過ぎた円高に、何処か余所の国で協調してくれる国が一国でもあるか?
無いだろ?

だから断言する

今は我慢だ!と
988名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:12:53 ID:jAjS/tJ00
減税は多少は消費かさ上げ効果はあるだろうけど
失業者に直接的な恩恵が薄い
国の借金云々というネガティブ情報満載な現状では
額と期間によっては消費に回らず貯金に回りかねない

やっぱ国内で仕事の絶対量が足らない
仕事がこの先も見込める、ある程度今後の収入の目処が付く
という状況でないと今の日本人はなかなか消費しないだろ
989名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:13:42 ID:LbJIHrjqP
>>987
どうかしてんのはおまえだ、経済音痴。
990名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:14:12 ID:IeJ2KVnGO
>>984
一番賢いのは生死に頻したやつ
本能で必死にかんがえるようになるからな

それとも君は官僚を擁護する仕事の人?
991名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:14:28 ID:10QL51jAO
>>987
所得が上がらないからインフレにしてほしいんだが
992名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:15:23 ID:PPjy3efY0
>>1
結局、竹中の言ってた通りじゃねーかw
993名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:17:42 ID:G7KHoYuB0
歴史的にみれば

竹中が正しかった
994名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:19:25 ID:EmGpg51L0
>>992
竹中が中央銀行を、その独立性を批判したことなんてあったか?w
995名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:20:51 ID:XpgNf7ws0
>>987
所得上がらずにインフレになる理屈がしりたいw
996名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:21:05 ID:LbJIHrjqP
竹中?
財政を渋り、中間層と地方をぶち壊した張本人だろ。
傷口を広げて中に沢山黴菌を刷り込むようなことをした人間じゃないか。
997名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:21:12 ID:G7KHoYuB0
日銀のケツを蹴飛ばして

金融緩和をさせたじゃん

竹中は
998名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:21:33 ID:EmGpg51L0
>>993

君は自分で>>974のように言ってるわけだが(その見解はハゲドウだが)、
竹中は、インタゲこそ提言してはいたが、緊縮財政を辞めろなんて言ってか?w
小泉とタッグを組んで財政再建を最優先として緊縮財政を推し進めた急先鋒だったろがw
999名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:22:15 ID:10QL51jAO
>>992
ケケは典型的なシバキアゲ論者だったが
結果の余りにの惨状にビビって
高橋先生に泣きついて
金融緩和やった経緯がある
1000名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:22:53 ID:kuj8rgHJ0
はい1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。