【社会】リニアの京都府内経由ルートに対し、JR東海委員が猛反発…「足を引っ張るなら辞任する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京−大阪間を結ぶリニア中央新幹線計画に対する京都府の立場を考える「明日の京都の
高速鉄道検討委員会」の会合が19日、京都市上京区の平安会館であった。府や市が府域を
通過しない計画ルートとは別に、京都市や府南部を経由するルートの検討を求めたのに対し、
計画を推進するJR東海側の委員は「ルート変更は考えていない。プロジェクトの足を
引っ張る委員会なら辞任しても構わない」と猛反発した。
リニア中央新幹線は1973年、奈良市を経由して名古屋−大阪を結ぶルートで基本計画が策定された。

府は会合で「計画策定時に他のルート比較が実施されていない」と指摘。奈良市ルートのほか
▽京都市(京都駅)を経由する場合▽奈良市から近い学研都市を経由する場合▽奈良市と
京都市の中間地点(城陽市)を経由する場合−について、それぞれの周辺人口や観光客数、
結節する鉄道網、建設コストなどを比較検討した事務局案を示した。
その上で「観光立国を目指す中、リニアが京都駅を通らないことは大きなマイナス」などと
訴え、府内を通過するようルートの再考を求める姿勢を示した。

これに対し、委員を務めるJR東海の須田寛相談役は、計画策定時の考え方として
▽国土の均衡ある発展のため東海道新幹線と同じルートは避ける▽災害時の代替ルートの
確保が必要−などを挙げ、「今さら変更を求めるのはプロジェクトを止めろと言うのと同じ」と
強く反論。「府南部に近い場所にも路線が通ることを前向きにとらえるべきだ」と
現計画に理解を求めた。

委員長の柏原康夫京都商工会議所副会頭は「府内を通せ、という京都の思いは
伝えていかなければならない」と述べ、次回の会合で委員会の意見をまとめる方針を示した。

*+*+ 京都新聞 2010/08/19[22:51:08] +*+*
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100819000167
2名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:52:41 ID:rn4KLaHk0
nige
3:2010/08/19(木) 22:52:43 ID:9+jr0UQG0 BE:1130333573-PLT(13846)
おみ足をお引っ張りする
4名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:52:49 ID:22YsQ4yE0
大阪よりメリット有りそうなんだが
5名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:53:18 ID:sm7LjagV0
通過するだけなら問題ないだろ
6名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:53:55 ID:zP48ps0k0
何様?
7名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:54:55 ID:CJKW8U2K0
どうせお前ら乗らないだろ。
どこまで意地汚いんだ、京都人は。
8名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:55:26 ID:nPg55znhP
この手の話は風物詩
日本は強力な中央政府が存在しないと前に進まんね

地方分権なんて論外だ
9名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:55:54 ID:HJr4/6d40
やっぱり京都人はキチガイレベルが高いw
10名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:56:01 ID:1pGVqN8P0
黙ってはんなりとぶぶ漬けでも食ってろ
11名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:56:25 ID:QTlxYKnz0
むしろ終点は京都のほうがいいと思います。
それか京都をでたら次は神戸
12名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:56:37 ID:WDI7c1Rl0
ぶっちゃけのぞみの方が速いんでしょ?
13名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:57:14 ID:YOUroNbh0
これからは奈良の時代だ
14名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:57:34 ID:MYZOOFYr0
今度は京都か。

長野に負けず品性下劣な所だからな、京都は。
15名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:57:41 ID:FgWrH/BX0
長野と京都はそれぞれ1兆円ずつJRに払え。
16名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:59:05 ID:PjLKZ6jj0
プロジェクトXみたな事になってんな。
長野の次は、京都か。
17名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:59:25 ID:oygILyY80
さすが京都
在日パワーが半端ねえw
18名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:59:55 ID:AEQLfwBV0
長野にもこれぐらい強く言えばいいのに
19名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:00:16 ID:LOvbVqVG0
やっと長野を追い払ったかと思えば、今度は京都か。
JR東海も大変だな。
20名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:00:44 ID:GBjmTCct0
金と土地を差し出してから要望を伝えろよ
京都も長野も
21名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:01:20 ID:PVX/toGl0
大阪−名古屋−東京の3駅でいいだろ。でないとリニアの利便性がなくなる。
22名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:01:23 ID:HJr4/6d40
そろそろ我が千葉県も参戦するべき。
千葉県を出発地にすればディズニーランドや成田空港が近いとかでファビョってみよう!
23名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:01:27 ID:DT/J5tWc0
今度は狂都かよ。
24名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:02:23 ID:630merQGP
京都にしろ長野にしろ自前で引けよ。
リニアのローカル線を自前で引いて連絡させることは
誰も否定してないんだから。
リニアが出来ることにメリットがあると言うのなら、
自前で引けるはずだ。
25名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:02:58 ID:KT+VEfCj0
これ以上古都の景観と自然を壊すんじゃねーよ
京都も奈良も絶対通させねーからな
26名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:03:35 ID:fkMed6GLO
東京〜大阪間を最短で結ぶという目的をすでに忘れてるな…。
27名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:03:54 ID:AodXo74L0
>>21
おk
山梨さんには申し訳ないが、はっきり言って要らぬわ
28名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:04:01 ID:nVUoUi2I0
在来新幹線と平行はないと言ったら名古屋はずるいよね
29名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:04:07 ID:jmbc3Hk10
>>25
京都タワーがある以上なにやろうが無駄
30名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:04:44 ID:nHsfPmEX0
でも京都は観光都市だから駅を作ってくれと言う陳情はわかる気がする。
乗り降りする乗客も他の駅と比べて段違いに多そうだし。

ただ 京都を通そうとすると
買収はもとより 遺跡関係で
工事は難航するだろうな。

まぁ 名古屋とか 大阪乗り換えで新幹線で京都入りが妥当だろ
31名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:04:57 ID:/ZBLjl0ZP
関空−新大阪−京都−奈良−名古屋−浜松−静岡−長野−横浜−品川−羽田

でおk
32名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:05:19 ID:BLEPlNQ90
別にのぞみが廃止になるわけでもないのに、なんで京都はリニアが必要なの?
つか、奈良に駅も必要ねーよ
33名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:05:22 ID:PLSUDdyq0
http://maps.google.co.jp/maps?q=34.723527%2C135.791874
リニア奈良駅の建設予定地はここね
まあ微妙っていえば微妙な位置だ
34名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:06:32 ID:/xiv/8f00
いま、龍馬伝やってるから、高知も通ってくれよw
35名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:06:37 ID:IwzHwU5I0
長野と京都を結べばいいじゃん
両自治体の自腹でね
36名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:06:48 ID:HG4AmOdB0
>22
東京から成田までリニアを引けってのは既に知事が言ってるじゃん。

まあ、成田空港から超高速鉄道で名古屋・大阪まで行けるのはメリットだね。

京都は大阪から在来線30分で行けるんだからリニアなくてもいいだろ。
37名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:07:08 ID:Fwwjo0260
>>1
スレっからしの銭ゲバ京都人は話にならんよな。
早速ゴネ始めやがって ゚д゚)、

別に日本が世界に誇る高速鉄道である東海道新幹線が消えてなくなるわけもなく、
そのまま存続するのだから、
わざわざ京都にリニアを通さなければならない理由などどこにもない。

これは新横浜がリニアも新横浜を通せ、停車しろ、というのと同じこと。
ゴネまくりの暴論だ。

東海道新幹線のバイパスとして鈴鹿越え、伊賀路にリニアを通して、
観光資源の豊富な古都奈良に停車駅を設けて、
東名阪とリニアで直通させることは歴史的にも、国土の発展という観点からも
非常に大きな意義のあること。

すでに東海道新幹線が通っている京都がそれを妨害すること、
我田引鉄することは到底許されない。

平城〜高の原間、あるいは西大寺にリニア駅が設置されれば、
京都府(南部)からのアクセスは申し分ないのだから(近鉄京都線)、それで満足すべきだ。
38名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:07:09 ID:TalVFaY00
>>32
リニアが出来ればのぞみは廃止になりますが何か?
39名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:07:24 ID:1j9vr/fE0
>>21
元々東京→名古屋がメインだから
各駅停車は1,2時間に1本の予定だよ

40名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:07:30 ID:jmbc3Hk10
>>36
>東京から成田までリニアを引け

京成涙目だろww
41名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:07:31 ID:2g1WZ9Fp0
新大阪から25分なんだからワガママ言わないの!!
42名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:07:46 ID:/ZBLjl0ZP
>>33
微妙か?最近の高の原の発展は凄いぞ。
それに田舎だけど、京都へ行くにも奈良市街へ行くにも近鉄線でアクセスがよい。
JR奈良線なんかと接続されたらたまらんわ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:08:23 ID:0sHr0QyJ0
なら、
代わりにサンガをJ1に残せ
44名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:08:39 ID:UfHDw2W40
金を出さないくせに計画に口を出す 痴呆人の妄言に企業が付き合う必要なし
45名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:08:54 ID:EsbCx3d20
今の日本では地方分権など千年早いということが良く分かる
46名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:10 ID:i6CkdbfS0
長野に対しては喜んでたたくのに京都に関しては
無関心。2chの弱い者苛め精神がよくでている
47名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:10 ID:SPPNPNR2O
リニアなんか作るより別なものに金を回せ
48名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:30 ID:7TbZb2WD0
リニアとは現在無縁な地域だから、
高みの見物w
49名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:40 ID:nVUoUi2I0
国内空港のあるとこはリニアは通さない方がいいけどな
国内便は減収になるからね
50名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:40 ID:a7dcWXc10
京都には新幹線があれば十分だろ。
なんでも欲しがってんじゃねーよ。
51名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:10:16 ID:Wdt6x3Es0
京都には生八つ橋があるんだからいいじゃないか。
52名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:10:26 ID:+ErLUJZ20
>>38
大阪-京都、名古屋-京都なんて間にほとんど駅ないんだから
のぞみでもひかりでもほとんど変わらん
53名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:10:27 ID:nHsfPmEX0
>>33
確かに微妙w。
観光に使うことを考えれば 奈良駅 新大宮当たりに作って欲しいところ
54名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:10:28 ID:Fwwjo0260
>>38
リニアが出来れば、「ひかり」と「こだま」が増発されますよ^^

それに名古屋〜新大阪間はもともと、

名古屋 - 岐阜羽島 - 米原 - 京都 - 新大阪

とこれだけしか駅ないしね。
55名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:10:38 ID:1j9vr/fE0
>>47
あほだな
リニアはjr東海の自己資金だよ・・

56名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:11:04 ID:zP48ps0k0
一流の金持ちはTOKYOオフィスで仕事をし京都でOFFを過ごす
リニアにファーストクラス設定すればいい話
57名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:11:31 ID:O6foiV5w0
京都市営リニア: 壬生-東三条-祟仁-東九条-竹田
58名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:12:31 ID:NqochPHfO
リニアって東京、名古屋、大阪の3駅じゃないの?
59名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:12:59 ID:j3b09wThO
奈良の顔を立てろよ。
60名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:13:10 ID:zcNH3u6P0
自前で作れば
61名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:13:29 ID:0sHr0QyJ0
49 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:40 ID:nVUoUi2I0
国内空港のあるとこはリニアは通さない方がいいけどな
国内便は減収になるからね

京都には空港がないから、いい案だ。
絶対京都は通せ
62名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:13:46 ID:4lFWc+6hO
東京名古屋で十分、あとは従来の新幹線で
さりげなく奈良とか推してんじゃねーよ(半笑い)
63名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:13:51 ID:7rPDuPu3Q
京都は新大阪乗り換えでいいだろ。
奈良は奈良で掘ったらやばそうな場所は避けざるをえないからズレた位置になるのは仕方ない。
64名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:14:17 ID:1j9vr/fE0
>>58
ほとんどのダイヤはその3駅停車予定だよ・・数時間に1本各駅停車

65名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:14:57 ID:1r/Wy5tgP
>リニアの京都府内経由ルートに対し、JR東海委員が猛反発…
>「足を引っ張るなら辞任する」

↓比較的まともな老舗産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=ejOjADCVlHk
http://www.youtube.com/watch?v=kcZriwrGAvQ
↓比較的まともな新興産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=GASrzx23leo
《頓珍漢》なリサーチを行う◆SCHearTCPU @
胸のときめきφ ★は、上記の動画を見習って
欲しいものである。
66名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:15:23 ID:AJU+NPEx0
> 「今さら変更を求めるのはプロジェクトを止めろと言うのと同じ」
本当に止めろと言っているんだと思う。
67名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:15:35 ID:ghgEZWpnP
>>26
でもそれなら飛行機でいいんじゃないの
むしろ長野や京都のような空港のない都市を結ぶ方が意味あるような
68名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:16:32 ID:CIMZ56ju0
結論:長野が悪い
69名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:16:55 ID:wt7uIBuIO
大阪民の俺には死角なし
70名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:16:59 ID:IJj2c5OiO
狂都自分勝手過ぎ。
新幹線と同じルートにリニアを作っても意味がない。

71名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:17:36 ID:Emtpnkid0
京都は日本の首都です。

天皇家の実家があるところです。

72名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:17:39 ID:+GSj8kiQ0
大阪、京都、奈良(市)なんて、同一都市圏なんじゃないの?
どこに停まっても一般人にはどうでもイイような
利権がらみがあるんだろうけど
73名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:17:52 ID:1j9vr/fE0
>>67
オイオイ・・松本空港ってどこだ?

長野には空港、新幹線、高速道路全部有るんだよ←無駄使い公共事業の長野県

74名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:18:21 ID:WahzuMpz0
須田さんの言い分が合理的かつ正論だな。

それにしても、俺の街を通せという結論(我儘)ありきの委員会の
存在意義ってなんだろうね・・・
75名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:18:42 ID:Wf35yI6a0
駅は、東京、名古屋、大阪の3つだけで、OK。

運賃は、5千円以下にできる。
76名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:19:28 ID:nVUoUi2I0
大阪の関空を見捨てることなんだろいいんじゃねーの
77J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/19(木) 23:19:57 ID:g969KpumP
たかが経営者が政治家まがいなことしてんじゃねーよ。
78名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:19:58 ID:CIMZ56ju0
>>63
地理的にも「高の原」一択だな。奈良と京都の県境ま上の駅。これなら京都も通るんだから納得だろw
とうとう俺の地元にリニアか、ヤッター!
79名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:19:59 ID:82tlTCcR0
>>28
名古屋は平行ではなく交差な。
東海道新幹線は大きく蛇行してるからほぼ直進にするとどっかで交差する。

それに名古屋は東海のお膝元だしな。自社の本社社員が直接乗れない
高速鉄道なんて作る会社があるわけがないだろw
80名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:03 ID:eVpz3g3X0
京都腐は第二名神が無期限着工停止になってるから
国(国交省)に対して疑心暗鬼状態だからな
81名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:10 ID:aTm8LlI10
>委員長の柏原康夫京都商工会議所副会頭は「府内を通せ、という京都の思いは
>伝えていかなければならない」と述べ、次回の会合で委員会の意見をまとめる方針を示した。

強烈にハッキリと拒否されてるのに、それでも府内を通せと伝えていくって
もうこの会合自体、これが目的なだけのものでしょ
そんなものに付き合ってやる必要はないよ。脱退してやれ
82名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:13 ID:7GAwDRGJO
そもそも大阪→京都って新快速ですぐじゃん。既存の新幹線がなくなるわけでもないんだし。
83名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:19 ID:s5lyAcbl0
はっきり言って、京都より奈良のほうが歴史的に意義深いものが多い。
京都なんか通す義理はないな。
84名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:20 ID:w1M8BmERO
長野と京都はいらない子
85名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:34 ID:nHsfPmEX0
とにかく早く工事初めて開通にならないかな。
それこそ国も無利子で金を貸して
早期着工を促せば良いんだよな。

下手な公共事業に投資するぐらいなら
リニアに投資した方が何倍も経済効果が見込まれるだろうに。

利子分は損するわけだが 元本は回収できるんだから
これほど効率の良い公共投資はないだろうに。
86名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:46 ID:LnBo0EIZ0
>>25
愛知-三重-和歌山-大阪ルートかw
87名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:21:20 ID:z785DMos0
JR東海が奈良だというなら仕方ないわな
京都市内のどこに土地があるんだ
災害時の代替ルートという説明にも反論できない

意地でも京都府内を通過させようという意味がわからん
観光都市だからという理由なら府南部なんか観光するところないよ
観光都市奈良にも失礼じゃないか
88名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:21:41 ID:IZkPvhwB0
>>77
じゃあ、さっさと政治決着してくれよ
何年待たせるつもりだよ・・・オレもお前もおじいさんになってまうぞ?
89名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:22:03 ID:KT+VEfCj0
京都タワーがダサいとか言っちゃってるのはミーハーなお子ちゃま
とりあえずダサいと言っておけば京都通になった気分
ホントの京都通は名神走ってたり新幹線から京都タワーが小さく見えてきたら
あったかい気分になるの
90名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:22:16 ID:m2xSeabW0
後付けで支線を引けばいいじゃない
91名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:22:59 ID:ga2jjiBY0
バカだな、品川-新大阪、その他停車駅は無し。
これでいいんだよwいっぱい止めたらリニアの意味ねーじゃん

92名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:23:07 ID:9W92Pe5G0
通過して欲しいところは通過させてやれよ
工事費用は自治体負担でな
93名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:23:15 ID:s5lyAcbl0
>>89
京都タワーってヤギのチンポだっけ?
94名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:23:30 ID:82tlTCcR0
つーか東海道新幹線の時も通過しないルートが計画されてたところに京都がゴネたんだよな。
その時は計画ルートが技術的困難で不可能になったから京都が棚ぼたで通過するようになったが。

東海道新幹線でもゴネ、中央新幹線でもゴネ、「古き良き古都」なんて宣伝してる割に京都人はゴミクズww
95名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:23:42 ID:EydGWLua0
京都なんて大阪から在来線で戻れば問題ないだろ
96名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:23:49 ID:2ao/Scaa0
おれ京都在住だけどリニアが京都に停まっても鈍行しか使わないから、別に通らなくていいよ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:24:01 ID:O6Gfa0Gj0
地域エゴ死ね
98名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:24:01 ID:0sHr0QyJ0


どうせ最終的には九州まで通せとなるから

京都から山陰を通って九州へのルートがいい

土地代が安いし
99名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:24:02 ID:nX5GZq2T0
相模原にリニアが停ると地下なので駅作るのに凄い税金。
ハッキリ言って三多摩にも協力して貰わないと。

更に相模原に駅が出来ると新幹線さがみ新駅を作るらしい。
寒川辺りに作るらしいがハッキリ言って誰得?
湘南地域は小田原に一本で行けるし、県央部は相鉄が新横迄繋がるので、相模新駅はイラン!
これ以上新幹線遅くしてどうすんだ!
後駅作るのに税金がかかる。無駄。

聞いてるか神奈川県よ!これが県民の意見だ!
100名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:24:11 ID:BLEPlNQ90
>>38
何かって誰がそんなこと言ったんだよ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:24:27 ID:+KrhqZLF0
こういうのって通過儀礼みたいなもんでしょ。
長野も京都も、支援者の声を代弁せないかんし、
JRが自分の金でやるといっているのに、
金を出さずに口だけ出したって聞き入れられる訳が無い。

口を出すなら費用負担をしないと…、
そんな金が自治体にあるとは思えないけどね。
102名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:25:43 ID:GQhmiKU6P
長野と同レベルには考えられないだろ

京都はそれだけのモノがある
しかしリニアを通すほどではないということか・・・
まぁでもそれなら名古屋もスルーでいいよ
ルート的に無理矢理京都を外しているように見えなくもないし

103名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:26:05 ID:ScKfpL6f0
ガイジンはやすく新幹線乗れるしそれが一大イベントなんだからそのままでイイ
104名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:26:08 ID:4wsUyCH80
>>85
リニアは計画倒れしそうな感じだけどね。
105名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:26:11 ID:EydGWLua0
名古屋にきっちり止めるならなんの文句もない。
106名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 23:26:31 ID:VM4IgmzG0
>>57

もちろん「うてし」は〇枠で!
107名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:26:45 ID:z785DMos0
>>89
正直タワー内部はダサいよね
108名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:27:10 ID:Llop4IWu0
生きてるうちに営業運転始まる可能性がゼロの鉄道のルートになんて
なんの興味もない
109名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:27:28 ID:nuNtfg0ZP
>>91
名古屋は止まっていいんじゃねえ?
東京〜大阪の最短距離で駅が設定できるなら
という条件で
110J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/19(木) 23:27:34 ID:g969KpumP
名阪間のルートを考える上で
東海が大好きな直線ルートで考えると、京都府内を通らないのは異常だと思うが。
111名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:27:35 ID:nVUoUi2I0
在来新幹線と平行するところは減収か赤字になるけどね
高速道路の無料化でもまだ懲りてないな
112名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:28:07 ID:ZYX+rsIgP
中国に新幹線渡しちゃったのはJRのどこだっけ?
それに反対していたのはどこだっけ?
113名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:28:14 ID:8b7PxO7H0
そもそも名古屋も京都も通す必要なしw
東海が支配していて全部名古屋通そうとするから今のぐちゃぐちゃな線路事情になっているんだよ
114名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:28:19 ID:uBk6GS+J0
京都通らないリニアに価値なんかあるか?
外人が日本に来たとき観光に行くのどこだ?
京都だろ。外人入国者観光率は79%で圧倒的1位だ。
国益の観点からも京都を通らないルートは絶対に認められない。
日本の歴史や文化に対する冒涜だ。
115名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:28:41 ID:Las1RLdI0
長野とか京都とか
Bの多いとこって やたら声でけぇんだよなぁ

終点なんてチョンまでいるから終点にしてもらったようなもんだろ
116名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:29:22 ID:bTVsQE4w0
大阪→名古屋→東京は たった400kmしかない。

レールを直線に敷設すれば、特急でも2時間程度でちょっとで東京大阪を走行できる。
117名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:29:28 ID:sKB91EfL0
リニア計画は東海が基本的に進めてるのに
金を出さず口出すやつが多すぎだろ
足引っ張る連中が本当に多い
118名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:29:37 ID:Fwwjo0260
>>98
ならないよ。JR東海は大阪以西には口を出せないし、
JR西日本もそんな気はさらさらないから。

>>100
【鉄道】のぞみ、リニア開業後に廃止 葛西JR東海会長が内情講演[09/08/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249602316/
119名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:30:02 ID:BLEPlNQ90
もうカネ出さないやつは口出しちゃいけない法律作ったらいいと思う。
環境関係も含めて。
120名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:30:08 ID:IyzUDvnH0
京都はあわてて観光するとこじゃないだろ。
リニアなんて止まったら宿泊客へるわい
121名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:30:13 ID:bme46nT70
京都と長野の為に日本は滅びるべき
122名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:30:19 ID:4wsUyCH80
>>114
その考えだと京都の景観ぶち壊すリニアを走らすほうが冒涜じゃん
123名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:30:22 ID:u+po1wWG0
東京名古屋大阪だけでいいだろ
なんで一県一駅なんだよ
124名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:30:26 ID:vBFSZeke0
京都府と奈良県が合併すれば解決するんじゃない?
125名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:30:41 ID:ghgEZWpnP
>>101
駅は自治体負担で奈良駅の場合は地下になるから
自治体が2200億円出さないといけないんだって
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100818ddlk29070470000c.html
126名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:30:55 ID:LnBo0EIZ0
>>25
奈良県と京都府を通らずに名古屋と大阪を結ぶには和歌山経由しかないが
(さもなくば滋賀・福井・若狭湾海底経由で兵庫県へ出て南下か)

名古屋の熱田、そこから伊勢神宮、熊野本宮、高野山、関空経由で大阪でどうだ
127名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:31:23 ID:uUI/4BLF0
>>4
具体性が無いな
128名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:31:32 ID:TbjG9uRX0
京都人だけどリニアなんぞいらんだろ。
そんなに止まってたらリニアに意味もないし。
新幹線あれば十分。
129J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/19(木) 23:31:41 ID:g969KpumP
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=136/9/41.928&nl=34/59/2.750&scl=3000000&env=0000&dist=0gS1528zaq4260fuI071yIA690

>>118
将来の国土政策を考えれば、九州・北海道までリニアで結んでもいいじゃないか。
元は国鉄の研究なのに東海が技術を独占してるのはおかしい。
130名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:31:46 ID:shtiA70f0
京都が、ピラミッドやエアーズロックレベルの
世界的観光資源ってのを忘れてるだろ。

成田や関空に降り立った外国人観光客の8割が
京都を訪れる。
131名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:32:17 ID:GQhmiKU6P
まぁそもそもリニアなんていらないんじゃね?って感じはあるけど
名古屋も発展するつもりが結局は衰退するよ、全部東京一極集中になるだけだから
むしろ名古屋は東京大阪と離れる方向で、地域に放射状に交通網張り巡らせて中部の主役を鉄板にする方向で行かないと芽がないと思うよ
132名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:32:26 ID:u+po1wWG0
こういう地元の利権屋が地元の利益誘導だけ考えて国益を無視するから駄目なんだよ
133名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:33:28 ID:tq/XFQmE0
JR東海側の委員が「辞任しても構わない」と猛反発してる情勢の中で
>次回の会合で委員会の意見をまとめる方針を示した。
って、あきらめる以外の方法では4万%無理だろ。
134名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:33:50 ID:ghgEZWpnP
>>114
観光の場合は新幹線から富士山見るのも楽しみのひとつだから
リニアに乗る必要ない。
135名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:33:59 ID:Fwwjo0260
>>112
渡しちゃったのはJR東日本。
反対していたのはJR東海。

>>129
費用対効果で甚だ非効率。
三大都市圏をバイパスルートを通って超高速で結ぶのがリニアの趣旨だからね。

他は新幹線と飛行機で十分すぐる。

どのみちJR東海には関係のない話だ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:34:01 ID:vBFSZeke0
>129
> 東海が技術を独占してるのはおかしい。

金はJR東海が払っているし・・・
JR各社の中でもJR東海の国鉄債務の負担がもっとも多いんだぞ
それにJR東日本がリニア技術を持っていたら今頃中国にプレゼントしちゃっているだろう
137名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:34:30 ID:shtiA70f0
>>132
だから京都は別口だって。
ビジネス用途に徹するか外国人観光客も呼び込むかの分かれ目。
138名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:34:47 ID:vhrvTod40
京都は観光客も多いからメリットあると思うけど。
長野はない。
139J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/19(木) 23:34:50 ID:g969KpumP
>>132
JR東海こそ株主の代弁者でしかないじゃないか。
JRは日本政府じゃない。奴等は国益なんて無視だろ。
140名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:34:58 ID:zs8FAacR0
京都人だがリニアの駅はいらん。

一部の金目当ての人間だけでしょいるのは。
141名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:35:15 ID:TT9ENYhj0
>>1
長野の馬鹿共にも、そのくらいハッキリキッパリ言ってやれよJR。
142名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:35:16 ID:vBFSZeke0
>137
京都は普通の新幹線で十分だろ?
143名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:35:24 ID:4wsUyCH80
>>130
日本に来た外国人観光客の行くところ
東京58% 京都20%なんだが・・・w
144名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:35:29 ID:bhSgs6c60
長野がリニア乞食だったら、京都はなんだ?
145名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:35:40 ID:uBk6GS+J0
このJRの委員は話にならんな。辞任する前にこっちから解任しないといけない。
もっと話のわかる奴を出せ。出さないならルートは京都が決める。
146名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:35:44 ID:1j9vr/fE0
>>98
jr東海は大阪まで、一部で大阪→四国→九州の噂出ていたね・・資金無いだろうけど

147窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2010/08/19(木) 23:36:03 ID:laPAH++X0
( ´D`)ノ<京都と長野が自力で東京〜長野〜名古屋〜京都〜大阪でリニアを造ればいいんじゃね?
148名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:36:07 ID:vBFSZeke0
>144
リニアたかり
149名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:36:08 ID:EydGWLua0
京都人の本音はリニアなんて欲しがってないよ。
150名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:36:13 ID:Fwwjo0260
>>137
東海道新幹線で十分だ。話にもならん。
151名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:36:21 ID:/kvWnBx70
京都なら新大阪から乗換えでも十分だろ・・・

京都は口出ししないから、さすが長野なんかと違ってわかってるなぁって思ってたのに
152名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:36:47 ID:vBFSZeke0
>145
つまり京都府が建設費の全額を出すと?
153名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:36:48 ID:lImiTzMR0
京都人はリニアが通過するのを眺めたいのだろうか?
154名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:37:11 ID:9W92Pe5G0
京都府が独自に引けばいいんじゃね
155名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:37:18 ID:2g1WZ9Fp0
>>119
昔は一定額以上の税金納めないと投票権なかった。
政治も税金納めねぇ奴は口出しすんな、にした方が良い気がする。
156名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:37:29 ID:HuuNj7QyP
京都人だけど、リニアは要らない
157名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:37:43 ID:4wsUyCH80
二条城の真上でも走らせればいいのか?w
158名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:38:01 ID:PjLKZ6jj0
今停車駅ってどんな予定です?
159名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:38:02 ID:+GSj8kiQ0
もう地域エゴきいてたら、永遠に出来ない
中国みたいに強権発動ってのも困るけど、訊けば、ほぼ
みんな「オレんとこへヨロシク」だろ?
正直キリが無い
160名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:38:12 ID:vBFSZeke0
京都は北陸新幹線の西の起点になれば十分だろ
161名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:38:20 ID:nVUoUi2I0
従来の新幹線とまったく互換性のないガラパゴス規格のリニアなんて作るからこうなるんだよ
162名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:38:57 ID:WahzuMpz0
>>145
お前底抜けのお馬鹿さんだなw
163名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:39:02 ID:nuNtfg0ZP
>>158
だから東京、名古屋、大阪の3駅だけだよ
164名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:39:29 ID:CcebirWw0
リニアが現実的になってきたから、利権屋が騒いでるだけ
京都府民は有っても無くてもどっちでもいいって言うのが大半だと思う
165名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:39:33 ID:Q7Z4ZtwsP
皆の意見を統合すると、
東京→埼玉→群馬→新潟→富山→福井→滋賀→三重→奈良→和歌山→大阪
で決まる。
166名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:39:35 ID:bme46nT70
観光立国を目指す輩は外国人で国土を汚す売国奴。天誅下せ
167名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:40:02 ID:vBFSZeke0
>161
気にするな
新幹線自体ががガラパゴス化した変態鉄道なんだから

どこの世界に通勤電車並の運行密度で突っ走る高速鉄道が有る?
168名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:40:04 ID:0sHr0QyJ0
口を出すのではなく参考意見を述べているだけなのに
JR東海側の委員は聞く耳を持たないのか(怒

長野、奈良はいらんが、京都はいい所どすえ
169名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:40:06 ID:uBk6GS+J0
>>152
なんで京都が出すんだよ。アホか。リニア走らせて儲かるのはJRだろ。
収益を府と按分するならともかく利益は総取りでルートも好き勝手つくるじゃ公平性が保てない。
今でも新幹線を好意で走らせてやってるのにこのままだと府内路線は全部撤去してもらうことになる。
170名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:40:23 ID:82tlTCcR0
>>129
中央新幹線設立後の運営をJR東海が行う事を前提に鉄道総研と共同研究をしているし、
リニア建設による他社の収益悪化について補償する事を取り決めている。

そして、リニアの新規建設までして輸送を確保する必要がある区間はこれ以上無い。
171名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:40:39 ID:idsFdz/30
京都なんかスルーでいいだろ
新幹線でも新大阪まで30分しかかからないのに止まるなよ
京都ウザすぎ
リニアみたいな高速車両がそんな短い間隔で止まってたら意味ない

また不要な駅作ったり、不要な港作るような行政をすんのか
マジで京都の部落チョンども害悪
172名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:40:42 ID:x+gsBYMsO
北海道の人間として意見を言わせ貰うと、大阪―名古屋―東京だけで十分だよ

これ以外の府県に停車するのは時間の無駄!

どう考えても時間の無駄!

特に長野県民が吠えているようだけど、間近でリニアを見られるだけで満足しろ

停車まで要求するなんてわがまま過ぎ

ビチグソ長野県民は反省しろ!

あと神奈川県民もほざくなと言いたい

品川から横浜まで近すぎだから

加速したと思ったらすぐ減速じゃん

加速した意味ないじゃん!

静岡県民もちびまる子ちゃんだけで満足しろ

リニアまで夢みるな!

奈良県民もふざけるなと言いたい

もうお前ら平城京の時代はとっくの昔に終わったんだよ!

話をまとめると、リニアは大阪―名古屋―東京―北海道で十分

分かったか!
173名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:40:49 ID:gl2FRMyS0
長野にもその方向で
174名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:41:13 ID:vBFSZeke0
>169
いっそのこと府内から道路や鉄道を全撤去するのはどうだ?
175名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:41:22 ID:9W92Pe5G0
>>145
長野と京都結ぶリニアでも作ってろw
176名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:41:34 ID:s9cuYPCDO
JR東海のリニアよりJR西日本の学研都市線やJR奈良線の
複線化のほうが先じゃないの
177名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:41:36 ID:JZRDiDpC0
三重と和歌山、
まだ?
178名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:41:39 ID:4wsUyCH80
>>165
埼玉だと大宮駅のホームいっぱいだから、川越駅あたり中継させてくれw
埼玉にはいらん・・・w
179名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:41:48 ID:WahzuMpz0
>>158
品川―大崎―五反田―名古屋―東枇杷島―奈良―新大阪
180名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:42:24 ID:jTiOO0A+0
とりあえず、東京発の最終電車をもっと遅くしてくれよ
21:20発とか早すぎ
181名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:42:50 ID:vBFSZeke0
>180
騒音問題で深夜は走れないんだよ
182名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:42:58 ID:bhSgs6c60
>>169
「府営リニア」だから、儲けがあれば京都府のものだぞ?(あればな)

長野の「県営リニア」話も、そういう話なんだが
183名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:43:18 ID:82tlTCcR0
>>169
だから京都は新幹線建設予定が立った当初に自分の所を通らないルートだったから猛抗議のゴネゴネ大作戦だったんだってのw
自分でゴネまくってたものを別の目的の為に歴史捏造して撤去発言とか笑えるわ京都人w
184名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:43:20 ID:2g1WZ9Fp0
長野に対してこれくらい厳しく言って欲しかった。
185名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:43:24 ID:PjLKZ6jj0
>>165
日本海・琵琶湖・太平洋を超速で拝めるって寸法か
186名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:43:42 ID:0AdzUngB0
>>33
此処ならリニアのルート京都府も奈良県も通るんじゃない?県境だしw
187名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:43:47 ID:xpibGNEZ0
JRは関係ない自治体なんて無視すればいいじゃない
なんでいちいち話聞きに行くの?
188名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:44:01 ID:vBFSZeke0
>185
騒音対策の為に大半は地下若しくは半地下なんだけどね
189名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:44:09 ID:ce4lJHZ2O
>>172
山形県民だが大阪→名古屋→東京→山形→北海道だろ
常識的に考えて
190名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:44:23 ID:KRL62Lp00
いやまあJRは長野にあんだけ付き合った割に京都に冷たいなとは思う
そして京都には、長野であんなわけわからん迂回路を辿るよりよほどメリットはある
とは言えいまさらルート変更する必要性も感じないけど

結論として
長野だけはない
191名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:45:01 ID:vBFSZeke0
>190
そもそも京都は通らないんだもん
192名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:45:30 ID:o5oj7YWO0
京都までどうかしちまったのか。
大阪に停まるから問題ないだろうよ
193名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:45:30 ID:4wsUyCH80
>>187
毎度のごとくJRが呼び出されただけじゃね
194J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/19(木) 23:45:39 ID:g969KpumP
>>135
インフラに独立採算なんか求めるな。
社会全体で考えれば大きな価値があるかもしれない。

東海の政治家気取りは本当にどうにかして欲しいわ。
高速鉄道技術の海外進出も東海のワガママのせいで水差された格好だし。
東海は黙ってても粗利8割のドル箱路線持ってるから、新幹線が売れなかろうが潰れないだろうが
他のメーカなんかはみんなギリギリでやってるんだよ。

日本の真ん中にこんな傲慢な会社があるせいで、日本の運輸・物流の効率が下がってる。
195名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:45:46 ID:nuNtfg0ZP
>>186
だからこんなとこに停めたら、加速最中に減速しないといかんだろ
196名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:46:10 ID:Sewmwu6wP
関東で私鉄が蛇行してる理由

「我街引鉄」
197名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:46:19 ID:82tlTCcR0
>>190
長野は計画当初南アルプスを掘れないという技術的問題があって
一端Bルートでほぼ落ち着いた経緯があるからややこしいんだよ。
それが技術進歩で改善出来ちゃったからCルートになった。

一方の京都はそもそもにして計画時点で通る予定が皆無w
そらー「知らんがな」で終了だわw
198名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:46:52 ID:PjLKZ6jj0
>>190
JR東海は京都と仲良しじゃねえの?
うざいくらい京都行け京都行けってCMしてるけど。
199名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:46:54 ID:uBk6GS+J0
>>174
道路はだめだ。でも新幹線の線路や高架は即刻撤去。
トンネルも埋めて元通りにしてもらう。それも即時にな。
営業に支障が出ようが知らん。JRが自分で望んだ結果だ。
潰れるなり営業やめるなり好きにしろ。今後一切京都は協力しない。
200名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:46:55 ID:ptHXtEOT0
長野に追従して騒ぎ出すあたり、俺的には長野より下劣な印象を受ける
201名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:46:56 ID:zP48ps0k0
>>197
北アルプスをブチ抜けばいいじゃん
202名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:47:36 ID:OUsr6RGS0
>>33
まさかの高の原。JR線じゃないのにビックリ。
まあでもこっちのほうが奈良へも京都へも便利ね。
203名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:47:57 ID:2g1WZ9Fp0
日本嫌いの日本マスゴミは日本が独走すると「ガラパゴス」の
ネガキャンを張ります。

>>194
新幹線売りたさにチャイナに新幹線技術渡してしまったバカ会社がいるけどな
204名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:48:15 ID:wa+5tQKZO
リニアなんて必要か?飛行場整備して飛行機飛ばしまくった方が安上がりだろ。
205名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:48:14 ID:az8Ly+56O
いい加減にしろよ!
長野といい京都といい、まるで韓国人じゃないか!
206名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:48:25 ID:vBFSZeke0
>198
そうか?
名古屋では「博多に行くなら新幹線」がメインCMだぞ
207名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:48:42 ID:WahzuMpz0
>>202
平城山かも
208名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:49:02 ID:nuNtfg0ZP
>>204
茨城県民か静岡県民だろ。おまえ
209名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:49:05 ID:LnBo0EIZO
新幹線もリニアもとかどんだけ強欲なんだよ。
長野と同じエゴの塊だな。
これはJR東海の言うとおり国土均等発展のためにも当初予定どおり奈良を通すべき。
白髪の悪魔、柏原もまだガタガタ鬱陶しいこと言ってるんだな。
京銀頭取辞めたんだからおとなしくしとけよ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:49:34 ID:GcQBY+KIO
東京都と大阪都の2都を結ぶのがリニア新幹線の構想!
名古屋を真ん中に東京と大阪から同時に建設!
駅は東京ー名古屋ー大阪の三駅のみ!!

基本は2都を結ぶための鉄道!

211名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:49:40 ID:82tlTCcR0
>>194
ワガママ?お前中国人か?

中国に売られたE2系はブラックボックスの無い技術供与だから今日本に一切金が入らずにコピー品が量産されてるんだぞ?
しかもメーカーの保証外の速度違反で走らせてるし、日本の国益に一切なってない。

一方の台湾は継続的な技術協力で良好、日本メーカーも引き続き利益が出てる。gmkz束はほんと氏ねばいい。
212名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:50:01 ID:EydGWLua0
リニアができたら最終便でシンデレラエクスプレスのCMやってくれ
213名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:50:22 ID:2g1WZ9Fp0
>>200 >>205
京都市と長野市の両方を訪れた事あるのか?
同じ土俵で語るのが間違い
214名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:50:28 ID:eHJ0JxQBP
気持ちいいね海いいぞ
215名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:50:39 ID:H0Dn7ER2O
京都も長野も、府県外出身者や部落民への差別が酷いという共通点があるな。
やっぱ未開の地か。どっちもスルーで何も問題無い。
216名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:51:42 ID:rCOFJ+1h0
また乞食が口だけ出すのか・・・
カネ出せよ!マネーマネープリーズ
217名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:51:53 ID:vBFSZeke0
>215
京都は大阪から快速で十分な距離だからな
実際みんな快速に乗っているし
新幹線の京都駅はガラガラのローカル駅のスピリッツ満載だ
218名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:51:53 ID:PjLKZ6jj0
>>206
遠乗りして欲しいだけなのねん
219名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:52:00 ID:kHYiC1E3P
京都なんて大阪から1時間もしないだろ。
観光ぐらいしか産業ねえんだからだまってろ。
220名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:52:19 ID:bhSgs6c60
>>215
命名:「京都=リニア部落」
221名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:52:23 ID:Ht5zRHyN0
京都はもう鉄道いらないし〜
どこのアホが言ってはるん〜?
新参者は嫌やわぁ
222名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:52:32 ID:l3NPCeLQ0
新幹線なんて今のこだま扱いなんだろ、そら京都は危機感持つ罠。
しかし、JRの委員は生意気なだな、さっさと辞任しろ。
京都も現行のJR東海と敵対して協力するな。
223名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:52:32 ID:y/OK+dgVP
40年後にリニアが関西まで来るまでに日本は潰れてるだろうし、もうどうでもイイよw
224名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:53:01 ID:vBFSZeke0
>218
京都で降りたら利益率でも空席率でもおいしくない
だからリニアができてから好きなだけ新幹線を利用するが良い
225名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:53:24 ID:vnaX9EWq0
まず、国益----日本人全体としての利益----を第一と考える思考はなくなったのか?
ならば、公務員なぞ要らないし、代議士も要らない。
226名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:53:47 ID:82tlTCcR0
>>199
折角ゴネゴネして手に入れた東海道新幹線をリニアが通らなからって撤去ってマジ笑えるwww
通らなかったら撤去ってことは、高速鉄道はもう要らないってことですか?wwww
227J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/19(木) 23:53:48 ID:g969KpumP
>>203
奴等の技術力など糞以下だから、ガワは中国製(でも製造装置は日本製)、中身の重要部品は全部日本製。
東海が、相手国の事情を無視した「セット売り」に拘るせいで
和洋折衷のモンキーモデルに出し抜かれるんだよ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:53:59 ID:vUFJofPG0
どんだけ足引っ張ればいいんだ
229名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:54:11 ID:o+vkuFMA0
リニアなんて、東京大阪間と将来的には九州のどこかと北海道と4駅で十分。
じゃなきゃリニアの意味がない。
他の地域にはそれぞれの駅から新幹線を使えばいい。
どこもかしこも駅だらけにしてどうすんだ…
それに、地方はよく分かってないが、大阪や東京に駅が出来れば人は集まるが、京都や長野か?
そんな地方にリニアの駅ができたら人は出て行くだけですよ?
駅がある事がステータスのように思ってるかもしれないがい少しは冷静に考えろ。
230名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:54:16 ID:I0rOqieGP
断るところはキッチリ断らないとな
こんなの認めてたらまた足引っ張る奴らがやってくる
長野とか長野とか長野とか
231名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:54:16 ID:/u0EsehTP
>>202
奈良県内にリニアの駅作るのにJRの駅なんか使えるわけないじゃん
奈良県は神聖近鉄王国が支配してる土地だぞw
JRなんて辺鄙なところにしかないに
そんなとこにリニア駅作っても本当に無意味になる

でも奥野さんの悲願だったとはいえ
何で奈良県に作るんだろうな
近鉄から大阪-名古屋間の乗客完全に奪いたいんやろか。
232名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:54:21 ID:vBFSZeke0
>225
国益を考えると京都は通る必要は無いよな
233名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:54:31 ID:nVUoUi2I0
今までJR東海は国鉄時代からどれだけ国の世話になっているんだ
国を差し置いて自分勝手に事が運ぶと思うなよ
234名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:54:34 ID:2g1WZ9Fp0
>>223
日本人でない事が分かり易すぎるぞ
235名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:54:38 ID:w7F17Hcn0
どう考えても、東京−名古屋−三重−大阪 が一番合理的
236名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:55:15 ID:zY+d7u3V0
ロニー(´;ω;`)ブワッ
237名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:55:46 ID:vBFSZeke0
>231
一定距離毎に保線用の引き込み線や故障時の待避線は必要ですから
その待避線に自治体の費用でホームを設置するだけですよ
238名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:55:51 ID:prncSg+Q0
>>205
>長野といい京都といい、まるで韓国人じゃないか!

すでに京都は韓国人に乗っ取られています
239名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:55:52 ID:0w3Dlb8FO
長野静岡は勿論名古屋も京都もイラネ
240名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:56:09 ID:+8am9/BEP
というか田舎もんはそんなにリニア欲しいの?
241名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:56:20 ID:bhSgs6c60
アメリカの野郎が京都に原爆を落とさなかったからこうなる
ヘタレが
242名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:56:27 ID:NNEKjZzq0
ここは高知県にも通すべき

いや通さなくてもいいから土讃線電化とか複線化とか改良して下さい
243名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:10 ID:C8LK2K+50
まーた東京か
244名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:18 ID:1ugTFNdVO
だって、東海が金出すんだもん国とかだまれくらいだろ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:19 ID:cyqnnYWy0
関西は在来線速いから京都にリニアとか全くイラン
東京の感覚で関西きたらすごいよ
人が半分になるだけで列車がこんなスピードで走れるのかって思うよ
中央線で特別快速(笑)とか乗ってられない
246名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:28 ID:ptHXtEOT0
これ以上大都市にインフラが集中しすぎるとさらに人口密度が・・・
と思ったけど、リニアができてもあまり人口に変化はないかな?
247名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:29 ID:6M7sI3cf0
いっぺんJRはルート策定から手を引くべきだ。日本列島全県一筆書きみたいな笑えるルートが出来上がるだろう。
248名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:29 ID:vBFSZeke0
>242
自治体が出資すれば良いじゃん
でも電化するほど運行密度が高く無いだろ

ハイブリッドディーゼルでいいじゃん
249名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:50 ID:VKinqv290
奈良って言ったってヘタしたら京都府通過するルートだろ?
ホントどいつもこいつもエゴばっか
くだらん
250名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:58:10 ID:GQhmiKU6P
まぁ公共と利益のバランスをどうするかだな
リニアはあくまでも地域に運ぶ手段とすると、重要なのはリニアから新幹線や在来線にどれだけスムーズに乗り継ぎ出来るか
イチイチ別改札であーだこーだするなら、リニア自体利用客増えないだろうな
なんせ地域間移動だけを考えるなら空飛んだほうが効率的だから
251名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:58:40 ID:dJeMbNrqP
リニアは山科区に!!
252名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:59:22 ID:vzOaRI110
地方空港や道路、港湾もこんな感じのことがあったんだろうな
税金だし、地方の要望でもあるし、作ってしまえって

JRは会社や社員を守らないといけないので飲めないだろ
253名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:59:47 ID:vBFSZeke0
>250
公共の利便性=東京−名古屋−大阪の直通&時短
利益=東京−名古屋−大阪の直通&時短
254J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 00:00:54 ID:g969KpumP
>>211
その台湾新幹線こそ車両だけだろ。線路や信号は欧州方式を採用している。
相手国の事情を理解して一緒に汗を流さない限り、受注なんか取れない。
255名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:01:05 ID:AESvvR0y0
景観とかでゴネるイメージあるな
256名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:01:09 ID:qAM8E9I+O
そんな必死にならんでも、完成は30年後くらいだろ?
今ゴネてるおっさんどもが乗る事はほとんどないと思うね。
257名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:01:15 ID:rh3pB8nP0
>>250
東京大阪間で飛行機が効率的かね
258名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:01:24 ID:VKinqv290
大阪までつなぐ意味が見出せないけどな
橋下王国でも作るつもりのようだから奈良と京都の県境で
金を理由に停めてしまうのも面白いかもなw
259名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:01:28 ID:w7F17Hcn0
東京−名古屋 間はノンストップで
名古屋以降は、名古屋 - 四日市 - 津 - 伊勢中川 - 伊賀神戸 - 大阪の順で停まるべき
260名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:01:41 ID:O6OjsWi7O
そもそもリニア自体が必要と思わない
261名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:01:41 ID:zzjDvnZ70
別に京都通ってもよさそうだけどなぁ。
東京〜名古屋〜大阪〜京都でよくない?まじで。
262名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:02:00 ID:H/r8MOrH0
長野といい京都といい・・・・
263名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:02:16 ID:4oznD0iv0
西はもめるから、仙台・盛岡あたりを先にいってみようか。
264名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:02:18 ID:ghgEZWpnP
>>256
予定通りに行って35年後です
265名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:02:29 ID:1CVXARYO0
東京→大阪(その後)博多 の3駅でよくね?
266名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:02:49 ID:vBFSZeke0
>254
だがサンプル一両買っただけであとはコピーして知らん顔の国よりましだよ
知的所有権への理解が有る
267名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:03:10 ID:UMZI6znf0
219 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:52:00 ID:kHYiC1E3P
京都なんて大阪から1時間もしないだろ。
観光ぐらいしか産業ねえんだからだまってろ。

わかってない、
今の日本経済は京都に本社のある会社が支えている
有難く感謝しろ
その他の都道府県のやつらは、いったい何を考えているのか
しっかりせい!
268名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:03:17 ID:qU0K5gXY0
京都にリニアなんぞいらん
どこのアホだ?
観光客は利便性で観光地を訪れるわけじゃねえぞ
頭悪いだろ
まずパチンコ屋をなくせよ
269名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:03:24 ID:ptHXtEOT0
埼玉に作ろうぜ。 これ以上東京に集中させても仕方ないだろ
大地震がきたらどうすんだよ
270名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:03:31 ID:/DTM9H8n0
東京大阪名古屋の3大都市を短時間で結ぶのが目的なのに
大阪のおまけの京都なんか通すわけないだろ
271名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:03:50 ID:urUiXXndP
いいじゃん京都がどうでもいい地方都市になったら京大偏差値下がって入りやすくなるし受験生的には
272名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:03:55 ID:vBFSZeke0
>265
名古屋の乗降客数を舐めたらあかんぞ
あそこで乗客の半分近くが入れ替わる勢いだし
273名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:03:57 ID:0E8R8SeX0
走行中に乗客コンテナと合体・分離できる車体開発の始まりだった・・・
274名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:04:15 ID:AhrrixZw0
近畿州の首都は、事実上大阪に決まったってことだろw

大阪−東京(名古屋)の大動脈なんだから、京都なんかお呼びじゃないんだよwww
275名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:04:19 ID:/DTM9H8n0
>>267
関西の中心は京都じゃなくて大阪なんだから
大阪があれば京都はいらん
276名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:04:32 ID:yivEOs0mO
>>267
死ね京アニ厨
277名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:05:27 ID:99jI4e1B0
京都なんか新幹線すら止まらなくてもいい

大阪から新快速で十分速いし便利

部落チョンのせいでマジで京都府民の民度は低い
紳助みたいなのがわいた土地だぞ
278名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:05:33 ID:J58DgunK0
>270
だから名古屋いらん
大阪から乗り換えろよ1時間弱じゃね?
北海道 品川 大阪 博多 くらいでよい
279名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:05:50 ID:1/DTBXEB0
新快速ですぐ行けるだろうが。
新幹線も通ってるだろうが。
観光資源壊さずにあれ以上すんのは無理だよ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:05:56 ID:OJ4sFCC50
あれ、そもそも関西自体切り捨てられそうになってたんじゃないの?
281名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:06:04 ID:fSBg3kSXO
べつに東京ー大阪間ノンストップでもかまわんよw
282名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:06:30 ID:8Dxm1BTT0
>>257
羽田・伊丹って黄金ルートじゃん
どーんといこうや
283名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:06:35 ID:OzkDXzHKP
>>259
おい、白子忘れてるぞ!

てか、京都通るっても今のルートじゃ新田辺にすら停められないだろ。
木津川とかにでも停めるつもりかよw
高の原のが35倍くらいは都会だぞw
東大寺学園もあるしいいだろ。
284名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:07:00 ID:2l6prrPgP
>>261
今のルートだと、京都に寄るには遠回りになる。

大動脈として、東京ー名古屋ー大阪にリニアを直線で通して、
京都に行きたい奴は、新幹線で大阪から行けばいい。
10分やそこらだし。
285名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:07:27 ID:JWhdrbJvP
>>267
まて
じゃあ今の大企業は多くが滋賀出身の企業だから

滋賀から放射状に京都-大阪、名古屋-東京、奈良-和歌山、福井-金沢 とリニアを伸ばそう
286名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:07:42 ID:99jI4e1B0
>>261
なにその地理感覚
おまえ女だろ
287名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:07:44 ID:H/9CBHhF0
>>251
おk、
[始発] 京阪山科
 |
 |
 | リニア線
 |
 |
[終点] JR山科

着工はいつにする?
288名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:07:59 ID:r1QG3OkuO
>>261
長野は氏ね、だが俺も京都はあってもいいような
名古屋もいいと思うけど直線的なルートにしたいみたいだからきついかな
289名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:08:07 ID:G8yfrm/AO
新幹線で京都は奈良を大きく引き離したんだから、リニアは奈良に譲ってやれ
290名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:08:11 ID:J58DgunK0
>283
つーか、そもそも奈良っている?
291名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:09:01 ID:EETcVuD3P
>>280
2025年東京−名古屋開通予定
2045年名古屋−大阪開通予定
292名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:09:06 ID:pwSJGNnZ0
京都は大阪から新快速をご利用ください^^
293名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:09:43 ID:rkSKDiVCO
>>259
亀山やら松阪やらの市長がうるさくなる希ガス・・・
特に「松阪市街のほうが伊勢中川より劣るのか?」と出しゃばるかも。
294名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:09:51 ID:BDXPj8IJ0
京都市を通すなら長岡京市・乙訓郡・八幡市の何れかにもリニアの線路を敷かないといけなくなるが、
あんな隘路に線路を増やす事なんてできるのか?
天王山と男山(鳩ヶ峰)の間に流れている淀川に並行するように
名神高速・東海道本線・阪急・京阪が通っているからぎゅうぎゅうだぞ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:09:56 ID:MLUDKNFZ0
>>290
非常時の待避線&保線車両庫とかは一定距離ごとに必要だからね
ホームは自治体が作るからおまけみたいなもんだ
296名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:09:57 ID:B1TturZBO
観光以外で京都に用がある人ってどれだけいるのかな
297名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:10:06 ID:8Dxm1BTT0
>>291
2045年か

2045年だと、おまえら何歳?
298名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:10:14 ID:5jK/rw9f0
>>254
はぁ?
軌道は分岐器除いてJRスラブだし信号は日本のATCを欧州の作成した仕様書向けにアレンジした専用設計だ。
相手国の事情って、コピー天国だから設計図丸ごと渡せば勝手に作るしガンガン違反するって事か?w

台湾:欧州の残した仕様書の制約を何とか乗り切り台湾人と共に「目から汗」を流す。
中国:早速の速度違反をした中国人に対して川重が「冷や汗」を流しながら保証しねーよと止めに入るw

はて、どっちの汗が良い汗だっただろうか?w
299名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:10:28 ID:qNDWWVoH0
何で大阪・京都間の交通の便を改善するとか考えないのか。
その方が全体としては落とす金が増えると思うが。
300J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 00:10:34 ID:6vQq8Cq8P
まぁ正直、奈良でも京都でもどっちでも良いわけだが。
いっその事途中駅一切建設しないで造ればいいんじゃないの。
301名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:10:42 ID:99jI4e1B0
京都は観光立国とか言うならまずパチンコ屋のネオンを
なんとかしろよ
あと部落とチョンをなんとかしろよ

話はそれからだ
302名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:10:50 ID:5Gr27umM0
京都に停車しないなら
府内にルートは引かせん
勝手に迂回しろ
303名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:11:32 ID:UPSFOLZD0
だいたいさ旧長野ルートを見たら直線にこだわる必要ないけどな
304名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:11:38 ID:59kJ8iZQ0
京都奈良にも引っ張ってきたら、観光に便利だろう。
305名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:11:51 ID:MLUDKNFZ0
>>293
三重県内は桑名あたりから鈴鹿越えの登坂ルートに入りますので駅は・・・
306名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:12:33 ID:2l6prrPgP
とりあえず、東京ー名古屋ー大阪にリニアを通した後、
関東と関西でリニア網を構築すればいい。

関東はこんな感じで、横浜、さいたま、千葉も接続させる。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090604/533117/linear.jpg
307名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:12:36 ID:OJ4sFCC50
>>291
あーあやっぱり切り捨てられてるじゃないか
じゃあ名古屋が発展して大阪が衰退して、
リニア引く必要なくなりましたごめんねになったり?

いやリニア一本程度ではそこまで変わらないか。
308名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:12:47 ID:GVT8OpGf0
もう東京-大阪でいいよ。名古屋も要らない。
309名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:12:47 ID:w0u6d53d0
>>284
あ、そうなのね。
知らんかった。
310名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:12:48 ID:e1pneCyC0
奈良の方が神社仏閣・重要文化財・国宝、どれも京都より多いよね
311名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:12:55 ID:l95me8qG0
新大阪から新幹線でも15分の所に駅なんか作ったら最高速に達する前に減速しなきゃなんないわ
新大阪から京都までホームつなげちゃえよって話だよ
312名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:13:09 ID:OzkDXzHKP
>>290
待避線の為にいるらしいって。
まぁ名古屋と大阪の間で故障とか事故とかでまったく
とまるところもないのはやばいだろしな。
んでさらにそこからルート的に三重県だと
鈴鹿山脈の山の中に駅作るのも・・・ってなるだろしなー。
駅利用するのに名阪のって車でいくという
本末転倒な事になりかねんしw
消去法で奈良県しかないんじゃねーの?
高の原だけ唯一山と山との間で平地だし。
313名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:13:31 ID:MLUDKNFZ0
>>299
だって大阪−京都間は新幹線すら使わないじゃん

両府民はみんな安くてそこそこ早い新快速に殺到している
314名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:13:54 ID:EETcVuD3P
>>303
長野であれだけ迂回しても6,7分しか違わないっていうんだからな。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/091013/ngn0910131759000-n1.htm
315名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:14:12 ID:3wFlE05Y0
>>313
大阪に新幹線は止まらん
316名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:14:13 ID:99jI4e1B0
もはや京都に交通増やしてもメリットなんかねぇよ
判らないヤツは「A列車で行こう」でもやってろ

そんなに欲しけりゃいっそ寺社仏閣壊して空港作れよ
317名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:14:21 ID:UPSFOLZD0
名古屋も大阪もこれから衰退するなら観光地に通した方が良いだろ
318名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:14:25 ID:/ObURW6T0
左翼地域は他人の金を自分の金と勘違いする傾向がある
319名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:14:39 ID:zyU+cl4c0
京都はダメだろ
リニアが出す突風で舞子はんのスカートがめくれる
320名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:14:44 ID:J58DgunK0
>307
衰退・・・あほか
新幹線や飛行機があるじゃん
なんでリニア以外の選択肢がないの?
321名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:15:00 ID:aCQGErxg0
近代都市 京都 ”破壊された古都”
ええじゃない
322名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:15:01 ID:+gBRpExZ0
どうせ完成しないだろ
絵に描いた餅の話にアーダコーダ言っても始まらん

結論

ドーデモいい
323名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:15:02 ID:MLUDKNFZ0
>>315
新大阪は大阪府だろ?
324名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:15:43 ID:v30iIn3n0
大阪の足をひっぱるのはやっぱり京都だな
325名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:16:00 ID:pwSJGNnZ0
京都は新幹線があるから別にいいんでねーの
326名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:16:23 ID:285SCGti0
京都駅ルートでもいいんじゃない?

もちろん停車なんてしないけどなwww
通過駅www
京都なんて車窓から一瞬五重塔が見えれば充分だろwww
327名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:16:46 ID:C8wOG9/w0
名古屋止まりでは採算はとれないだろうが、採算がとれると思う大阪まで通じるのはいつになることやら。
大阪まで通じたら、東海道新幹線は廃止だな。
または第三セクター移管か。
328名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:17:08 ID:MLUDKNFZ0
>>325
新幹線でもオーバースペックです
せこくてしみったれな彼らが愛用するのは安い新快速です
329名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:17:19 ID:gRDe37/40
東京から30分そこそこで京都行けたら、外人観光客はみんな日帰りになるぞ。
あと、成田まで引いたらセントレアは死ぬかもな。
330名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:17:21 ID:99jI4e1B0
ガメラかイリスに壊して貰えよ
331名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:17:54 ID:8Dxm1BTT0
>>306
スカイアクセスが開通したばかりだしなあ
332名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:17:57 ID:81H1ZHAp0
2045年だと、もう子供がいるかもしれんな
333名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:03 ID:JWhdrbJvP
そもそもリニア自体微妙な技術なんだよな
レーザーディスクみたいなもんで、腰掛け感が強い
30年もしたらもっと別の技術革新がありそうだし
334名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:14 ID:59kJ8iZQ0
京都と奈良だけでどれだけ世界遺産があると思ってんだ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:18 ID:BDXPj8IJ0
ぶっちゃけ京都市を通す案だと、その周囲にある俺の住む地域が開発されるから嫌。
名古屋−大阪間のリニアを通すなら人の少ない奈良にしてくれ。
336名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:23 ID:EETcVuD3P
>>325
そんなこと言い出したらそもそも東京大阪間も新幹線でなんの不便もないけど
337名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:42 ID:5eYPJkxN0
まあ京都ってうとろとかあるしね。
Bと在日に汚染された町をいまさらどうしろと。
338名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:54 ID:MLUDKNFZ0
>>327
こだまとひかりが大増発になるよ
のぞみの割りを食っているけど東京-神奈川-静岡-愛知の利用客数は下手なL特急よりパイがデカい
339名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:19:00 ID:1oaeRwR8O
>>277
新快速は確かに速いけどね、いつ止まるかわからんし
一昨日も事故で酷い目にあった
340名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:19:31 ID:mYdyq9Zb0
>>328
お前馬鹿だなあ
大阪−京都は新快速でも大阪−東京や京都−東京に必要だろ
341名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:19:55 ID:UPSFOLZD0
大阪は関空があるからいらないだろ
342名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:20:01 ID:fW++oFvlO
長野とか京都とか民度低すぎ
343名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:20:12 ID:MLUDKNFZ0
>>339
それでもセコくてしみったれた韓西人は「安い」新快速を使う
344名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:20:41 ID:BOqxS+uq0
三重には新幹線も空港も無いからリニアくらいは停めるべき
345名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:20:57 ID:oUZn/VNp0
リニアは直線に近いルートで通すことに意義があると思うのだが。
駅は東京-名古屋-大阪で十分だろ。
346名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:21:18 ID:ZEBeTpgD0
長野と京都を結ぶ、磁石かなんかを作ればいいじゃん
347名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:21:18 ID:MLUDKNFZ0
>>340
京都のような田舎へは名古屋で乗り換えれば充分
つーか田舎町に行くなら乗換えがあった方が風情が出てよいぞ
348名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:21:43 ID:Zf1cAm4v0
東海道新幹線も330km/h運転する予定だし、リニア開通後に過密ダイヤが解消されれば、
ひかり中心の運行になっても現行のぞみと所要時間が変わらないか、短縮される可能性もある。
京都が懸念するほどの変化はないと思うが。
349名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:21:48 ID:OJ4sFCC50
>>344
三重って何があるのよ。
牛と伊勢エビ?
350名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:22:28 ID:JWhdrbJvP
>>339
確かに遅延率高すぎw
そう考えるとまるっきり同じようなコースを通る路線もありっちゃありだな
351名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:22:56 ID:J58DgunK0
>347
は?大阪だろ・・・
352名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:23:41 ID:MLUDKNFZ0
>>349
赤福餅を忘れちゃ遺憾よ

日本の「もったいない」思想の大集成
「リサイクル精神」を具現化したお菓子なんだぜ
353名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:24:25 ID:SqNzk15n0
長野と京都をそれぞれ自費でリニアでつなげば全て解決
354名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:24:40 ID:mYdyq9Zb0
東京−品川も新幹線使う奴ほとんどいないだろ
355名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:24:48 ID:81H1ZHAp0
>>352
kwsk!
356名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:24:55 ID:lCh0Ulkj0
京都府民の性格の悪さは異常だよ
嫌いな人間をわざわざ家に招いてお茶漬けを食べさせて嫌いなことを伝えるという恐ろしく陰湿な人間性

韓国にあげるわ

357名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:25:34 ID:J58DgunK0
京都の一般人はそんなにリニア望んでるのかな
358名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:25:39 ID:UugUMFBe0
ホント田舎者はすぐに足引っ張るから困るわ
359名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:25:46 ID:MLUDKNFZ0
>>350
でも新快速が止まっても高額な新幹線には乗らないんだよな
ブツブツ文句を言いながら復旧を待つか高速バスに並ぶ
360名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:26:08 ID:2A7Pk2Rr0
嫌なら京都は関所でも作れば良いw
361名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:26:19 ID:CSEZc6sXO
お盆休みにここ3年間、18切符使って東京〜京都へ8時間掛けて行ってる俺にはリニアが京都を通らなくても関係ないw
362名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:26:58 ID:UPSFOLZD0
根本的に間違っているのはリニアは直線にこだわる必要はないってことで
JR東海でなくても作れることだ
363名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:27:22 ID:/YODIwTq0
京都ー長野のあいだを自分たちでつなげばいい
364名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:27:29 ID:uTXD3Nxq0
>>339
年に数回帰省で使ってるが2〜3割の確率で遅延にあっている希ガス
しかも大体は一昨日のような大規模な事故があった日がよく重なる
365名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:27:53 ID:JWhdrbJvP
>>343
なんかよくわからんが、品川-東京間でも新幹線使うのかお前は?w

>>351
日本地図ミロ・・・
366名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:28:08 ID:MLUDKNFZ0
>>362
500km/hでくねくね曲がっていたら乗客は船酔いするぞ
367名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:28:22 ID:9gVpg42r0
奈良にリニアくれてやれよ。
京都よりずっと歴史古いんだぞ
明日香だってあるんだぞ
なのに・・・

アクセス悪いから観光客は全部京都にもっていかれ
頼みの修学旅行客は東大寺と法隆寺ぐらいか?
昔は京都一泊、奈良一泊だったのに今は京都一泊、大阪一泊でUSJ?
ざけんなよ! 日本の歴史より毛唐の遊園地の方が重要なのか?えっ?
昔の日本は女の人もすごかっただってね。え?誰の事? 蘇我馬子さん。
蘇我馬子は男じゃ!そんな事もしらんのか。もうええ、頼むからリニアを
奈良に止めてくれ。

(以下略)
368名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:28:32 ID:eWSdBAW50
東京ー鹿児島の海上ルートを提案しよう
369名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:28:33 ID:mYdyq9Zb0
>>355
消費期限切れ直してまた販売したやつだろ
370名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:28:53 ID:BDXPj8IJ0
>>360
それいいな。府境にあるうちの市の財政が潤う。
高齢化が激しい上に碌な産業が無いから渡りに船の収入源だ。
371名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:28:56 ID:+MjMAlot0
>>349,352
何で食い物ばっかり・・・
372J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 00:29:06 ID:6vQq8Cq8P
>>298
>台湾:欧州の残した仕様書の制約を何とか乗り切り台湾人と共に「目から汗」を流す。
それこそが好例だと言っている。でも今の東海のやり方は違う。

正直、中国での自民党と川重のやり方には不満だった。確かにあれは失敗だ。
ただ、今更連中に何を言ったところで損失を取り返すことは出来ないだろ。
今の問題は、国際入札で、日本製の部品にシール貼り付けただけの劣化コピー品に脅かされてしまうような日本陣営の企画力の無さ(手抜き)だ。
東海だけのせいには出来ないが、東海が一番足を引っ張っている。
こういうところに、日本の鉄道事業者のトップの一角としての責任感に欠ける。
本来は民間主導の日本陣営をまとめる旗振り役にならないといけない立場なのに、取り纏める気なんか無いんだよ。
373名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:29:12 ID:J58DgunK0
>359
リニアも一緒だろ
価格が大幅に違えばリニアやめて新幹線乗るだろうし。
まずは急いでる人が乗るのを想定だろ
急いでる人は大阪から京都に新幹線使う人もいるし
374名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:29:43 ID:WUvWaWlT0
375名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:29:49 ID:UPSFOLZD0
飛行機だってくねくね曲がりながら飛んでいるんだぜ
376名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:29:57 ID:BrIcX3Ok0
>>356
京都人の性格の悪さは、確かにそういった部分もあるから仕方がないが、
韓国にあげるとか言う売国奴はいますぐ氏ね
377名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:30:17 ID:MLUDKNFZ0
>>365
何かのコンサートの時に短距離切符を売っていた様な気がするが・・・

まぁ大阪−京都が東京−品川の位置関係に準ずるのなら余計京都駅は要らんよな
378名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:30:33 ID:2A7Pk2Rr0
>>367

とりあえずブラック民をなんとかしろ。
379名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:31:00 ID:MLUDKNFZ0
>>371
あの悪名高き「イオン」の発祥の地なんだぜ
380名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:31:07 ID:e1pneCyC0
外国人観光客が〜って言うけどリニアはレールパスに含まれないだろ
381名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:31:19 ID:TSj9HffdP
国交省が国土の均衡ある発展とかのたまって
ハブアンドスポークをきちんと進めてこなかったからこうなる。
382名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:31:57 ID:uaCylj680
京都いらんだろ のぞみで十分
383名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:32:07 ID:MLUDKNFZ0
>>380
観光とか言うなら関空−京都間に観光SLを走らせた方がアピールになるだろ
384名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:32:15 ID:kC6KwdQM0
単なる田舎の長野はアレだが、京都の観光資源は有効に活用したい。

そうなると、奈良の高の原あたりを通すとなるとさすがに南すぎないか?
宇治市辺りを通せない物か・・・

でも、名古屋でリニア⇒新幹線乗換えでも大して差が出ないきもするな。
385名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:32:37 ID:EMjfuCU+0
>観光立国を目指す中

観光立国なんて全然儲かってないだろw
アホか。
386名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:32:49 ID:b4hxj31a0
もう今さら計画変更するのは勘弁って話なんだろ。

長野バカ田舎者のワガママにつきあって疲れた時に
京都も言いだしたからキレただけだろ。
387名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:33:17 ID:mYdyq9Zb0
じゃあ大阪と京都の間に作れよ
388名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:33:18 ID:MLUDKNFZ0
>>385
高速鉄道の通った観光地は大抵衰退しているからね・・・
389名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:33:24 ID:+7ySTQykO
>>349
F1で有名な鈴鹿サーキットがあるじゃないか
390名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:34:57 ID:5TCihnSS0
さすが京都様は違うな
391名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:35:10 ID:J58DgunK0
>367
いや、それは奈良に魅力が無さ過ぎるから
イベントも少ないし、飛鳥なんて殺風景で遊び心やサービス精神ゼロ
なら駅から100円バスを走らせるとかしてほしい
京都は何だかんだ言っても、体験できたり、イベントや
キャンペーン、リンクさせたり、コラボでかなり工夫してる
まずは努力しろって言いたい
392名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:35:12 ID:UYVcX0pc0
京都は通った方が良いな
でないとタダの通勤特急で終わってしまう
393名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:35:21 ID:JWhdrbJvP
まぁ京都にって言うか、京都含むあの辺(滋賀京都奈良)の古都を周遊する路線を整備するのが第一かなと
リニアでドーンと都市間運ぶの自体はそれほど問題じゃないだろ実際
関空からもっとまともに持ってこれるように考えるのならわかるけど
394名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:35:26 ID:TSj9HffdP
>>384
観光めあてならリニアで日帰りよりも
多少滞在してもらったほうがいいんじゃない?
下手すりゃ一日で関西、京都大阪みたいな
滞在計画建てられて大阪と観光客奪いあうことになったりしてw
395名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:35:35 ID:e1pneCyC0
>>383
それ外国人じゃなくて別の人達が喜ぶようなw
396名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:36:14 ID:BOqxS+uq0
>>391
遷都くんかわいいよ
397名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:36:14 ID:kC6KwdQM0
つうか、よくよく考えたら、新大阪−京都も京都−名古屋も全然時間かからない区間だな。
このうえリニアは余計だろやっぱ。

むしろ
 新大阪ー京都ー名古屋
      └奈良┘
の形の方が、外人がぐるぐる巡回してくれて観光にはプラスに働きそうだ。
398名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:36:42 ID:MLUDKNFZ0
>>392
世界に冠たる通勤特急だぞ
観光ならばSLにでも乗っていな
399名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:36:45 ID:mTsbKgh40
このルートにすれば俺が実家に帰るの便利だしみんなも納得するルートだな

品川→新宿→明大前→国領→調布→府中→聖蹟桜ヶ丘→名古屋→枚方市→森小路→京橋→大阪
400名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:36:50 ID:Mrp5zOVE0
しかし岐阜っていつまでたってもあのままだな
俺が目の当たりにして驚いた三大ムダ配置は

・新三郷のなんじゃこりゃ
・大和郡山で乗り換えできねえ
・何がしたいんだ岐阜羽島は

なんか噂によると三郷だけは解消されたらしいが
401名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:36:52 ID:EETcVuD3P
>>389
そんなこと言い出したらミキモト真珠島とかパルケエスパーニャとかナガシマスパーランドとかいくらでもあるし
402名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:37:10 ID:h5IvSPO30
長野といいあほらしいなぁ
一応言っとかないといけないんだろうけどさ
403名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:37:37 ID:1/DTBXEB0
>>303
料金1.5倍は勘弁
404名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:37:58 ID:JWhdrbJvP
あと関西には一応兵庫もあるし、四国やなんかとの連携を考えても大阪になるのは仕方ないのかなと
京都は地理的に通過しそうなだけに余計素通り感がするんだろうけどね

405名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:38:00 ID:uXvJDpqw0
                                     岐阜◆
                         米原○○羽島   ◆
                       ○         ○◆  
                      ○           名
              ○ 京○○○            古○  
            ○   都               屋  ○○○
           ○     ◆              ◆
         ○      ◆           ◆◆
○○○ ◆新大阪      ◆     ◆◆亀山
    ◆     ◆◆◆◆奈良◆◆       
   ◆       
関空  

○=東海道新幹線
◆=リニア
406名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:38:00 ID:sWuhumKa0
>>356
ぶぶ漬けって客が帰るタイミングを計りかねてる時に、家人がぶぶ漬けでもって
薦めればそれを断って帰りやすいって話だろ
相手と自分の機嫌を損ねないけど傍から見れば分かりにくい表現って話

その機微を分からないチョンが偉そうな口利くな
407名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:38:24 ID:MLUDKNFZ0
>>401
長島はTDLに近い立ち位置だよな

一応ギリギリ三重に有るけど営業視線は名古屋に向いている
408名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:38:38 ID:b4hxj31a0
>>372
その件で悪いのはJR東日本だろ。
朝日新聞やシナチョンみたいな腐った屁理屈ごねてるんじゃねぇ。

JR東日本のバカがチャイナに技術渡してしまったばかりに
他の国の新幹線入札でも不利な条件で値段を下げざるを
得なくなって既に大被害を受けている。
409名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:38:58 ID:uTXD3Nxq0
>>397
その範囲は近鉄が守備範囲だが外人はよく使ってたりするんだろうか
410名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:39:31 ID:MLUDKNFZ0
>>406
要するにツンデレを売りにしているメイドカフェの元祖と言いたい訳だな
411名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:41:01 ID:6c9wMtxY0
長野の次は京都ですか?
奴らは本当に陰湿だから気をつけたほうがいいね
412名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:41:36 ID:kC6KwdQM0
>>409
俺は大阪-名古屋間はもっぱら近鉄だが、
日本慣れしてない外人が近鉄は敷居が高い気がするのは俺だけか?
あと、やっぱり、せっかく日本に来たんだから高速鉄道乗ってみたいって需要もあるだろうし。
413名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:41:54 ID:EETcVuD3P
>>402
長野は元々の計画が迂回ルートだったわけで計画変更を言いだしたのはJR側
414名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:42:06 ID:YKEIBiPW0
なんで高の原なんだ?
直線なら城陽とか京田辺あたりじゃね?
415名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:42:33 ID:l95me8qG0
>>359
いやそこは阪急京都線だろJK
416名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:42:35 ID:IucpUpXOP
はい、わかりました
では、迂回分と計画修正に要るお金ください
でいいんじゃないか
次から次へと湧いてくるし
417名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:43:18 ID:MLUDKNFZ0
>>413
計画したのは昔の人で民営化されたJRには関係が無い事だし・・・

文句を言うなら金を出せって事ですよ
418名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:43:31 ID:b4hxj31a0
>>413
長野の計画がバカすぎるので「それは違う」って話なんだろ
419名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:43:36 ID:9MnBJLu70
観光リニアw
420名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:43:42 ID:uXvJDpqw0
>>「観光立国を目指す中、リニアが京都駅を通らないことは大きなマイナス」などと
>>訴え、府内を通過するよう

笠置を京都府扱いにしないのは差別だ、リニアは亀山から笠置付近を通過して奈良に抜けるルートになっている、京都府は笠置に駅を作れば良いだろ。
421名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:44:02 ID:TSj9HffdP
>>412
成田、東京ベースで観光しているのなら
レールパスを買っちゃうだろうからJR使うんじゃないか?
422名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:44:11 ID:MLUDKNFZ0
>>416
営業距離が増える事による乗客の時間損失と運賃増加分も賠償してくださいね
423名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:44:33 ID:bx6fVdAw0
JR東海が自腹でやりたいと言う理由が良くわかるわ
国とかが金出したら、もう政治家どもに滅茶苦茶にされて
とんでもないルートにされかねないからな…
424名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:44:47 ID:IeQjWabd0
名古屋で新幹線に乗り換えればいいじゃない。
425名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:45:00 ID:5UsjtobO0
京都はノゾミスーパーエキスプレスで十分
426名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:45:01 ID:UPSFOLZD0
みんなわかってないな無理に直線にして駅を造っても繁栄はしないのだよ
東海道新幹線は利権と欲でくねくねしているから今でも繁栄しているんだよ
427名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:46:22 ID:uTXD3Nxq0
>>412
まあそうだわな・・・
俺は関西から岐阜に移動するときはほぼ在来線一択だがたまに意味のない遠回りして近鉄に乗るときはわくわくする
新幹線よりも乗ってる頻度が低いからそう思えるんだろうがな
428名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:46:24 ID:/Q9YEUuz0
金額的に長野の比じゃないからゴリ押ししてくると予想
429名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:46:43 ID:bx6fVdAw0
>409
外人は、ジャパンレールパス利用者が主だろうから
わざわざ近鉄何か乗らなくても、新幹線が格安で乗れるでしょ
430名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:47:03 ID:uXvJDpqw0
>>416
リニア全体の計画がもう20年遅れて良いのなら皆そうするさ
これ、京都ルートを考える場合、岐阜の通過ルートとリニア名古屋駅の構造変更が交じる
431名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:47:35 ID:5jK/rw9f0
>>372
劣化コピー品の諸悪の根源は何処だよwww
葛西がどれだけ警告しても耳を貸さなかったアホ川重とアホJR東だろwww

知的財産で成り立っている日本で、SHINKANSENブランドに傷をつけない為にも、
責任を取れない、部品売り、技術売りなんてのはありえない。
だからこそのパッケージ売りだろうが。

国策レベルの話な高速鉄道で民間主導っつーのがそもそもにしてありえないのだが、
無い知恵絞って民間で頑張る上で、ブランド保護も出来ない選択肢を選ぶのは無能がやること。
432名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:48:01 ID:oXIVipTD0
リニアの前にパチンコ屋さんとかどうにかした方が
433名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:48:06 ID:nD4imUgN0
京都人でも京都にはいらないと思うけどなあ
それに奈良にも止まる必要はないでしょうw

東京−名古屋−大阪だけでスピード重視でいいと思うよ
434名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:48:23 ID:wsbulQUs0
新幹線が通ってるんだからガタガタさわいで
「明日の京都の高速鉄道検討委員会」なんて会で金使うなよ。
435名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:48:37 ID:l95me8qG0
東京から京都で停車するのはOK
大阪からは京都での停車は無しで通過
これならまだ話し合う余地があるが
436名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:48:54 ID:5UsjtobO0
>>424
んだ。名古屋から37分だからな。
今だって、外人は成田から来るにしろ、関空からくるにしろ、
アクセス悪くても観光成り立ってんだから。
437名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:49:08 ID:gnCACapt0
>>397
のぞみ導入時に、東海がそう言って京都をスルーしたが、
しばらくしたら「週末だけは利用客が多いから週末だけ停まる」
と言いだし、すぐに「やっぱり全部停まります」となって、今に至る。
438名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:49:15 ID:kCQJFewa0
俺が死ぬまでに完成しないからどうでもいい
439名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:50:25 ID:BDXPj8IJ0
渥美半島と鳥羽を結ぶ線より内側が全て陸地なら
もう少し国土開発しやすそうなんだけどな。
440名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:51:25 ID:G5Hsd0LoP
計画が持ち上がってずいぶん経つけど
中国なら既に完成している
韓国なら半分くらい出来ているのだろうな
日本はいまだにルートも決められない
このスピード感の差が国の勢いの差だと思わんか
441名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:51:39 ID:TSj9HffdP
名古屋に待避線作って東京⇔大阪最速路線もよろしくw
442名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:51:42 ID:H/9CBHhF0
もう、乗客は耐Gスーツ着用必須で長野も京都も通せばいいよ
443名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:52:06 ID:+7ySTQykO
>>407
伊勢湾岸道の長島インターからすぐだから、今や名古屋だけではないよ

湾岸が東名と東名阪→新名神に繋がったから関西からもアクセスし易くなって滋賀や京都からも来るし、勿論関東からも来てる

赤福のリサイクルの勿体ない精神は、期限切れを売ってたってのは事実だけど
他にも再利用として、餡こと餅を分けて、餡こは新しい餡こと混ぜて煮込んで再利用
少し硬くなった餅は兄弟会社の煎餅として油で揚げて作る材料の一部にする
この煎餅は大阪や関西では大人気の“おにぎりせんべい”
444名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:53:08 ID:mOrkpR+E0
>>413
長野県と諏訪伊那辺りが勝手にBルートで自慰してただけ。
鉄輪ではCルートは長大トンネルになるため難しい→Bルートならそこまでは大変じゃないからCルートよりは有利
な時期は確かにあったが、とっくに過去の話。
445名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:53:26 ID:81H1ZHAp0
伊良子ー鳥羽トンネル、
まだ?
446名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:54:41 ID:BOqxS+uq0
何度でも言う
新幹線も停めない、空港も作らない
これ以上、三重をないがしろにするのはいかがなものか?
せめてリニアを停めるべきではないか?
447名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:54:48 ID:TSj9HffdP
>>440
計画に不満を持った人間が左翼と結びついて
開業後線路に破壊工作とかするのを我慢できるならそれでいいよw
448名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:55:09 ID:5jK/rw9f0
>>372
ところでほぼ日本製な軌道と信号を欧州方式と言い切った誤りについてお詫びと訂正は無いのか?w

ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/403/403152N.pdf
こことか
ttp://www.kyosan.co.jp/product/product07-01.html
こことか
ttp://www.kowakasei.co.jp/history.html
こことか

日本製の軌道や信号が納入されていることは山ほど記事があるんだけどなぁwwww
449名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:55:23 ID:45curMuh0
あああああああああああ
450名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:55:32 ID:81H1ZHAp0
新幹線も停めない、空港も作らない、リニアもこない

まさに、三重苦
451名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:55:43 ID:OJ4sFCC50
>>440
人の家を勝手に潰したり、
土地を買わずに巻き上げたりなんてことは、
日本ではできないからな。
452名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:56:22 ID:5mHAAqVK0
というか東京−京都でいいじゃん。
大阪は京都から在来線でOK。
453名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:57:02 ID:LL87U0mQ0
府南部を発展させようと考えれないあたりが…
454名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:57:33 ID:N7/i3JaR0
90年代某首都の地上げは都市伝説になったのか
455名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:58:19 ID:9MnBJLu70
>>443
いつも思うんだが伊勢湾岸道は強風対策をどうにかした方がいいと思う。
東名阪も一部区間ちょっと酷いけど。
456名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:58:24 ID:fmo5Ghdf0
京都の南部経由だったら、たぶん話は潰れるだろ。
中心部に住む京都人は京都駅の南側は京都じゃないと思っているから。
457名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:58:46 ID:nD4imUgN0
奈良はねえ、考古学好きなら良いけど外人さんにとって
見応えあるものは少ないのよ・・・京都は有名な神社仏閣
だけでなく祇園や料亭や色んなものがひしめいている

奈良は神社仏閣有るにはあるけどやはり少ないしそれ以外の
名産や名物も美味いものもあまり無いのよw

リニア止めてもあまり利用客は期待出来ないよ
458名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:58:49 ID:zOkxyZHW0
1300年前に平城京・平安京を作った人たちは

将来、馬の10倍以上速い鉄の塊が、
宙にういて都の地下にカッ飛んでくるとは思ってなかったろうね。

しかも都同士で駅の取り合いするなんてもうね。
459名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:59:18 ID:5UsjtobO0
外人観光客は基本的に、成田−伊丹−リムジンバスで京都のホテル、なんだろな。
460名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:59:22 ID:H/9CBHhF0
>>450
バカだな、三重県人は水の上走ったりできるからリニアとかいらないんだよw
461名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:59:54 ID:MLUDKNFZ0
>>444
東海道新幹線の関ヶ原迂回も技術的な問題で仕方なくだからな・・・
鈴鹿越えの技術的ハードルが消えれば関西線ルートになるのは当然だ
462名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:00:07 ID:ybeelIW60
リニアは輸出用ということでいいじゃん
日本には要らないや
463名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:00:27 ID:TSj9HffdP
>>460
そういや三重には観光資源として忍者があるなw
464名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:00:39 ID:Swi5paES0
流石在日Bの京都
465名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:00:40 ID:p/Acbu/P0
日帰りされるほうが困るやろ
466名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:00:40 ID:kn2geObl0
新大阪―名古屋は単線にして
上りは奈良経由
下りは京都経由
京都から東京へ行くときは一端新大阪に寄って引き返す
467名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:01:03 ID:MLUDKNFZ0
>>457
そんな事は無いぞ

奈良には犬を飼うと謎の火事に遭い一家が謎の死を遂げる村があるんだぜ

インディアナジョーンズも真っ青だ
468名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:01:30 ID:QyQnwskZ0
京都人だが別にいらない
それより北の方にもっと地下鉄路線通してくれ
469名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:01:45 ID:81H1ZHAp0
お前ら地球が丸いの忘れてるぞ。
名古屋なんか通ったら遠回りだぞ。
東京ー大阪をちゃんと一直線で結ばないと。
470名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:01:57 ID:MLUDKNFZ0
>>468
北の方って・・・舞鶴?
471名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:02:10 ID:3xi2O1WX0
もうさ、京都〜長野で別のリニア引いたら?
472名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:02:14 ID:5UsjtobO0
>>441
時速500キロをホームから見てみたいな。
473名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:04:24 ID:22P/Nltt0
中国の真空方式リニアが京都経由予定なので期待してください
474名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:04:45 ID:kI5x46Dj0
>>448
そいつはJR東海を腐すためならどんなでっち上げでも構わずに叫びまくる馬鹿だから
相手にならない方がよろしいかと。
475名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:04:50 ID:iEz0ex3Y0
駅に私の仕事館を使えばいい
476名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:04:54 ID:CgQgmdHhO
いらないよ
リニアがどうとかいってないで先に市バスをなんとかしろ
477名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:05:23 ID:qoUtU7KdO
京都市内以外の京都人だがリニアなんかいらん
一部の奴の利権の為にゴチャゴチャ抜かすな
マジでウザい
478名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:05:51 ID:e1pneCyC0
>>459
奴等、意地でレールパス使い倒すから成田〜伊丹は使わない
レールパス次第で目的地変えちゃうもの
479名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:06:09 ID:vVBsizi6P
>>114
その外国人のほとんどが関空を使用しているので心配に及びませんw
480名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:06:21 ID:qznRTM/o0
わざわざ京都で止めるより大阪京都新幹線の特急券でもつけた方が早いだろ。
めちゃくちゃ早くつくぞ
481J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 01:06:27 ID:6vQq8Cq8P
>>448
日本製なだけで仕様は違うんだけどな。単線並列方式とか。
軌道も必ずしも日本の新幹線と丸々同じではない。
日本の新幹線駅の副本線には馬鹿でかい安全側線など無いぞ。

これらの特徴から、欧州方式と呼ばれていたわけだ。それ位知ってるだろ?
開業当初はフランス人が車両の運転をしてたくらいだからな。
482名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:06:28 ID:mX5WuMKz0
東京・大阪間直通でいいんじゃないの
483名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:08:53 ID:N5ugaS9qP
長野の次は京都かよ。
盆地人はこういう奴等しかいないのかね。

京都だったら元々東海道新幹線もあるんだし、
名古屋か大阪乗換で十分じゃん。

外国人向けには関空か伊丹から新幹線引いてもいいだろうし。
484名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:09:01 ID:nD4imUgN0
そもそもリニアなんかいらないと思ってる人の方が
多いような気がするけどなあw
485名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:09:21 ID:MLUDKNFZ0
>>482
おおさか人は認めたがらないがバブル崩壊後の日本経済を支えて来たのは名古屋経済なんだけどね

おおさか経済はどっちかと言うとお荷物的要素が高かったし
486名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:09:38 ID:uh6qqdoaO
京都盆地に詰め込みすぎ。
市バスもいらんくらい。
487名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:09:50 ID:iSlaRYkv0
京都財界のいう京都府南部なんて伏見あたりのことなんだろうけど。

名古屋駅と新大阪駅をなにも考えずに直線で結ぶと京田辺あたりを通過するんだが、
逆にJR東海はどこを経由させるつもりでいるのだろうか。
488名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:09:59 ID:TSj9HffdP
>>482
名古屋に待避線を作るべき。
将来的に東京⇔大阪1時間を目指すのならば、
わざわざ名古屋減速とかもったいないw
489名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:10:28 ID:5UsjtobO0
>>468
十分田舎まで通ってるじゃないか。日本海側まで通せってのか
490名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:11:04 ID:Cy/OFkOD0
とりあえず茶漬けくっとけ
491名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:11:49 ID:MLUDKNFZ0
>>484
でも東海道新幹線の軌道やトンネルや橋梁はもうすぐ設計寿命に到達するんだぜ
運休や減便して根本的な大幅補修をする時期に来ているんだよ・・・

代替え幹線が必要なんだよな
492名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:11:57 ID:Zn3aBqcW0
長野といい京都といい、やまんちゅ(山人)は意地汚い
493名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:13:02 ID:fmo5Ghdf0
うどん県民だけど、新幹線すら畏れ多い。畏れ多くて目が潰れそうだ。
30分に1本の電車で十分。
バスは廃線になったけど、俺たちみたいなもんは自転車乗ってればいいんだ。
瀬戸大橋を付けてもらった恩は決して忘れない。
本当にありがとう。赤字を出してごめんなさい。
494名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:13:32 ID:nD4imUgN0
>>491
じゃあまた新幹線でいいやんw
リニアなんかいらない
495名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:13:54 ID:MLUDKNFZ0
>>488
ところが大阪まで通しで乗る人より関東エリア−名古屋と名古屋−大阪の客数の合計の方が多いんだよ

だから悪名高い朝一便の名古屋飛ばしは不発に終わって元に戻っているし
496名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:13:54 ID:jvFv7vpL0
途中の新幹線・リニア接続駅は名古屋だけで十分
むしろルートを離しておいたほうがいい
497名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:14:43 ID:5jK/rw9f0
>>481

> 254 名前: J('A& ◆XayDDWbew2 [sage] 投稿日: 2010/08/20(金) 00:00:54 ID:g969KpumP
> >>211
> その台湾新幹線こそ車両だけだろ。線路や信号は欧州方式を採用している。

ふむ、「台湾新幹線は車両だけ」と言っているが、「欧州方式」と言った部分は
あくまで方式だけであって日本製が納入されていないとは言ってないと。

苦しいぞw
498名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:15:08 ID:cVq0BoDxO
急ぎなら名古屋で乗り換えれば済む話だろ
499名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:15:09 ID:MLUDKNFZ0
>>494
でも既に東京−名古屋間の軌道の1割以上が完成しているんだぜ・・・
500名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:15:38 ID:c9ViE9Ev0
これだから盆地人は・・・
501名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:16:48 ID:0fT/c8KcO
朝鮮人や同和には及び腰だが、
日本人には態度がデカイ京都人
502名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:17:23 ID:MLUDKNFZ0
>>501
つまり朝鮮人って事じゃないか
503名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:17:24 ID:nD4imUgN0
>>500
一部の利権絡んだ人間が言ってるだけw
多くの人はいらんと思ってるよw
504名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:18:12 ID:MLUDKNFZ0
>>503
だったらもっと声高に言えばいいじゃん

新快速があれば充分だって・・・
505名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:18:21 ID:ey5GlSxh0
京都がゴネるのも、すべて長野土民が元凶 。
506名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:18:31 ID:N5ugaS9qP
>>491
ああ、そういうことか。最近JR東海がやたらリニアにご執心なのは。
リニアを作ったら、東海道新幹線はリニアとの連絡は維持しつつ
適当に減便して長寿命化+稼働させながら設備更新なんじゃないかなぁ。
工事的には京急蒲田辺りのノリで。今更新しい用地を買収する根性も
ないだろう。
507名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:18:53 ID:ey5GlSxh0
死ね食虫土民
508名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:19:20 ID:h3+KCNHLO
諏訪の次は京都か
509名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:19:36 ID:bL5Vilnp0
埼玉にも通せや
510名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:20:00 ID:nD4imUgN0
>>501
及び腰なんじゃなくて上手く使われてる
と言った方が正しいような・・・

まあ中は無茶苦茶ややこしいから外から見ても
分からんよねw 中から見ても分かりにくいしw
511名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:20:04 ID:EETcVuD3P
>>491
大阪まで来るの35年後やんけ
512名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:20:35 ID:ufOnr9Sd0
観光立国って京都さすがに馬鹿だろ
どう考えても国にとってデメリットしかない
513名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:20:49 ID:MLUDKNFZ0
>>508
どちらも盆地の田舎者って共通項だしな
514名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:21:10 ID:TSj9HffdP
>>495
航空便に対抗して速度最優先するならの話だよw
便数的にも1時間に一本とかそんな感じでw
まぁ構内待避線なら比較的安いコストで出来るだろうしな。
515名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:22:36 ID:MLUDKNFZ0
>>511
名古屋−大阪間はそれほど逼迫していないから・・・
なにせ東海地震のエリア外だし大規模トンネルや橋梁は少ない
大半が盛土や掘割工法だし
516名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:22:46 ID:qxPcXLiv0
日本では絶対に仁川空港や釜山港に対抗できないな。シメーだ。

韓国に学ぶべきはドラマじゃねーよ。

517名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:24:24 ID:hISKGyhj0
リニアを観光ベースで考えるからアホな発言ばかり飛び出すんだろ。
ほとんど大深度地下で景色なんて見えない乗り物が観光用とか笑かすなw
リニアはビジネス用。それ以外の用途を想定する必要はないし意味もない。
観光に使いたいというのなら使えばいいが、それに合わせる考慮なんて不要。
518名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:24:52 ID:MLUDKNFZ0
>>516
建設費を利用料で償還するってスキームじゃコストで海外の戦略空港には勝てないよ

全額自治体の税金で作ってジャンボの駐機料は1時間1000円くらいにしろって・・・
519名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:27:58 ID:IeQjWabd0
リニアさっさと開通させてのぞみを廃止して欲しいよ@静岡
昔より不便なってるのっておかしいと思います。
520名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:28:09 ID:nD4imUgN0
そもそも生粋の京都の人間は今の京都駅ビルを嫌がってる
どころか今でも京都タワーいらないと言ってるからねw
実際あまり近代的なもの欲しがらないんだよなあ。
521名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:28:14 ID:qxPcXLiv0
>>518
だから自治体は補助金が欲しい側でしょ。

大日本どころか小日本なんだから選択と集中でいくしかねーよ。
522名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:28:54 ID:MLUDKNFZ0
>>521
自分の県に作りたいなら県債で作るのが筋だろ
523名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:29:20 ID:L+ft1PcU0
>>481
おめーはバカなんだからすっこんでろ。複線版D-ATCのどこがETCS Level2なんだよバカが死ね。
524J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 01:30:47 ID:6vQq8Cq8P
>>497
正直苦しいねw
でもお前らが読み間違えただけだよきっと。

台湾は日本方式をただ押し付けた訳ではなかった。これは事実だ。
相手状況に応じて柔軟に対応したから受注できたし、日本側も新たな知見が得られた。
これくらいの苦労は必要だ。

東海も「専用の高速新線でしか走らせない」でなく、既存の在来線での運転にも挑戦してみればいいんだよ。
川重は前面強化型の車両とか開発してるだろ。
中国は自国で一応の成果が出ているから、それを海外にも売り出している(まぁ安全性は二の次だろうが)。
実態は糞だろうが、相手国の運行体系等のニーズに合っているシステムを提案しているから興味を持たれているのであって、決して価格競争力だけの問題ではない。
525名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:30:48 ID:fS5xQRgF0
均衡も何も客呼べなきゃ そもそも話にならんだろ

ホントにJRの委員か? ルート付近の土地を買い占めていないか国はチェックしろよ
526名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:30:48 ID:DfwxjDwXO
めんどくせぇから47都道府県通して各駅停車にしちまえ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:33:26 ID:MLUDKNFZ0
>>524

> 既存の在来線での運転にも挑戦してみればいいんだよ

JR東日本はやっているじゃないか
踏み切りでトラックや乗用車とぶつかったりして色々いい感じになっているけど
528名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:33:29 ID:x6kwUIoP0
>>278
>>308
長野と京都土民はリニア計画を潰したくて仕方がないようだなw
お前らが建設費を払ってくれるならその案でいいかもしれないがw
529名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:34:33 ID:MLUDKNFZ0
>>528
赤字の補償もしないとダメだろ
530名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:34:39 ID:LL87U0mQO
>>526
沖縄にも鉄道がw
531名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:34:50 ID:fS5xQRgF0
>>520
駅ビルどころか 京セラ・電産のビルが鬱陶しい
532名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:36:21 ID:uXvJDpqw0
大きい公共事業にはどこの自治体も飛びつきたいよ、国から金貰えるからな、駅を作ると道路整備費用と称したお小遣いをくれる
533名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:36:40 ID:MLUDKNFZ0
>>520
根底には新品に対するコンプレックス(僻み)があるんだろ?
条例で古い建物に我慢して住まなきゃいけないストレスで
534名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:36:43 ID:TSj9HffdP
>>530
リニアは鉄道って言っていいのかw?
535名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:39:27 ID:BC7dVB5WP
>>525
客は東京ー名古屋ー大阪だけで十分過ぎるくらい取れるから
中間地点は土地が安くかつ今後発展が見込める場所に作るという考え方は
至極真っ当なもの。
もっとはっきりいえば中間駅なんて無くてもいいくらい。

だから京都の客を拾わなきゃならないなんてバカバカしくて話にならない意見。
それに京都の市街地なんかに作ったらどれだけ反対運動が起こるか。
きっと22世紀になっても開通できないよw
536名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:40:24 ID:uXvJDpqw0
>>533
京都はその面で中途半端なんだよな
歴史都市とか言っておきながら近代建築物を建てたり、景観を害するとか言って看板を撤去させておきながら100mの高層ビル建てたりな、経済的効果があるから例外とか言ってる始末。
だから外人にも笑われる町造りなんだ、市民無視の市政だし。
537名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:40:43 ID:XV/K+VNE0
天皇陛下もビジネス客も観光客も修学旅行生も京都駅利用するだろ。
作ってもいいと思うけどな。
でも長野経由は却下。
538名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:40:45 ID:MLUDKNFZ0
>>534
法的には鉄道のカテゴリーに入るよ
539名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:41:08 ID:oQtfuitG0
名古屋もいらなくね?
540名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:42:00 ID:MLUDKNFZ0
>>537
天皇の列車は在来線を走るアレでいいんじゃない?

いっそ自衛隊のヘリや戦闘機で颯爽と移動するとかっこいいなぁ
541J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 01:42:14 ID:6vQq8Cq8P
>>527
その東日本と東海が仲悪いからこじれてるんだよね。
どんだけお子ちゃまなんだよ日本の鉄道業界は。
542名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:43:04 ID:Cy/OFkOD0
天皇の利便性は関係ないだろ。考えても一円の得にもならん。
543名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:43:11 ID:MLUDKNFZ0
>>539
JR東海の本社所在地を通すなとはこれまた乱暴な奴だな
544名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:43:25 ID:ClzqajfF0
東京直通大阪で大阪から新快速で京都だったらなんか問題なの?
まったくわからないんですけど、誰か教えてエロイ人
545名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:43:27 ID:EO54swaN0
京都、おまえもか。
長野面に堕ちてしまったな。
546名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:43:46 ID:I1HG2Y3Y0
景観を重要視する京都なのにリニアって…
だからパチンコ屋は跋扈するんだよ。
547名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:44:23 ID:MLUDKNFZ0
>>541
東日本に最新技術を与えると中国に流出させちゃうからね・・・

あの一件でJR東海は東日本に対して不信の塊になっているし
548名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:44:29 ID:uXvJDpqw0
JRの再分社化が必用だな
国鉄のA級侵犯=西日本
国鉄のエリート=東日本
国鉄の新幹線組=東海
549名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:44:46 ID:jmxjL2HaO
長野の次は京都かよ・・・
550名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:45:51 ID:+e8VOsGZ0
その前に京都民はやることがあるだろ
宗教法人に課税する運動を起こすとか
551名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:46:17 ID:MLUDKNFZ0
>>549
京都に屈すると三重や奈良や大阪も黙ってないからな

韓災人相手に下手な妥協や譲歩は致命傷になる
552名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:47:00 ID:uXvJDpqw0
奈良と三重は何も反応しないところが大人だね
反応するとただのガキの喧嘩だからな、無い物ネダリをするガキと同じで
553名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:47:14 ID:dpHgEsLz0
なんのためのリニアなんだよ
もうやめちゃえよ
554J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 01:47:23 ID:6vQq8Cq8P
>>547
リアルに東海の経営陣もそう思ってそうだから性質が悪い。
鉄道ヲタク+国士様みたいなクズ野郎どもだ。
555名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:50:30 ID:MLUDKNFZ0
>>554
情報防衛は国防の基本中の基本だろ

ハイテク情報がダダ漏れからアメリカがF22を売ってくれなくなったんだぞ
もっと反省しろって
556名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:51:14 ID:EETcVuD3P
>>528
東京−名古屋の建設費はJR東海が出すって言ってるけど
名古屋−大阪の建設費に関しては未定なんじゃないの。
557名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:52:17 ID:bCZCO9vI0
JR東と東海は収益構造が違うから考えが同じになるのは難しいだろ
JR東・・・ローカル線主体、利用客数が多い駅のTOP20の7割を抱えている
JR東海・・・利益のほとんどを高速鉄道(新幹線)で稼いでいる

JR東からすれば高速鉄道は事業の一部でしかないのに対して、JR東海は生命線だから本気度がまったく違う
558名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:52:23 ID:uXvJDpqw0
意図的に漏らしているからな日本の場合は
提供だとアメリカとの安保断絶になるから、漏れたという形にしてる
559名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:52:49 ID:ufCvseqB0
こうやってまた開通が遅れるんだな
リニア開通問題見てると、日本人は本当に駄目な民族になった、とかんじるわ
560名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:52:52 ID:98areJ300
まあ京都は観光客が引っ張り込めるからな。現行ルートから、京都に引っ張り込める新線でも作れないもんかね。
561名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:54:04 ID:MLUDKNFZ0
>>560
支線部分が京都の全額出資なら可能じゃない?
562名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:54:18 ID:ey5GlSxh0
もう、リニアなんかやめちゃえよ。あほらしいだろ。
563名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:55:17 ID:ClzqajfF0
>>560
新快速使えよ30分じゃないか
564J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 01:55:25 ID:6vQq8Cq8P
>>555
利益に関わらないのであれば経営者ごときが考える問題じゃないだろ。
国防だのという話はどうでも良い。

関係ないが、何故東海のトップはペンタゴンに人脈持ってるのか謎だわ。
565名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:55:37 ID:NZg3TszhP
>>560
だから京都に行くんだったら、大阪か名古屋で乗り換えればいいだろ
566名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:56:17 ID:TSj9HffdP
>>560
東海道新幹線やら在来線でいいじゃんw
何をそこまで急いで京都に行くんだ?
567名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:57:00 ID:HnF1sbYS0
京都民だがリニアなんてイラネ
「明日の京都の高速鉄道検討委員会」が何だかしらんが
勝手に総意みたいに語るな
568名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:57:23 ID:uXvJDpqw0
>>560
他人の利益を奪う事しか考えないよ観光都市なんて
京都がゴネている理由は
リニアで日本の経済分布図が変わってしまうから京都が衰退化する、奈良に駅が出来ると奈良に経済を奪われてしまう、という理由だったでしょ。
そしたら東海道新幹線で50年近く奈良から経済を奪った京都はどう説明する気なんだという話だな。
569名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:57:25 ID:A+x6wex7O
京都が開通に必要な全部の用地買収、開通後100年分の人件費を含む維持費を全額一括前払

JRは民間企業なんだから来い来い言うなら金を出せよ
570名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:57:30 ID:PEiEv+G+0
私のしごと館が駅になるんじゃなかった
571名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:57:38 ID:98areJ300
>>561
府の財政によるよね。

リニアと京都はセットで外人にウケると思うんだよね。

ただ、その頃に同じリニアか、違う高速鉄道技術が他の国で出来てて、陳腐化してる可能性はあるけどw
572名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:57:46 ID:gEbE08yR0
長野Bルート 京都ルート  N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
573名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:57:59 ID:uBVkg1fIO
リニアは出来る限り直線にしてくれ
長野やら京都なんかどうでもいいんだよ、安全性からしても時間短縮にしても直線ルートしかないだろ
574名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:58:16 ID:Hg7hxb4J0
リニアがCルートで開通することで東京が名実ともに「首都」になってしまうからな
京都人必死w
天皇陛下がローカル線でお帰りになるなどありえんものな
575名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:58:50 ID:x6kwUIoP0
>>554
お前のレスってどれも変な意見ばかりだ
JR東海はちゃんと輸出も乗り気だよ
中国みたなところにやると勝手にやりだすから嫌なんだよ
576名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:59:42 ID:SeYG30o10
>府内を通せ、という京都の思い
どこかでよく聞くフレーズだなあ
577名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:59:50 ID:Lh3wnpMn0
jrたいがい疲れてきたな
キレるのが早くなってきた
578名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:00:59 ID:vAbCVZNj0
高の原や木津川台、祝園のあたりを通せばいいと思う
高の原はちょっと開発が進みすぎてるから木津川台あたりで
そうしたら学研都市も便利になるだろ
579名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:01:06 ID:uXvJDpqw0
>>571
木津に駅が出来ると最終的には京都の自腹建設するらしいよ
だから意地でも最悪木津に駅を作らせたいようだ、木津は京都府だから
奈良県内に駅が出来ると折半問題で奈良が拒否すれば京都はどうすることもできない。
580名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:03:58 ID:98areJ300
>>563
>>565

いやまあそうなんだけど、ほれ、日本は観光立国としても生き残らにゃいかんしさw

大阪までリニアで新快速で戻るとか、新幹線とか、いまいち弱いと思うんだよね。

そもそも、リニアとかって名前だけが売りで、実質そんなに急ぐやついねえじゃんw
速いってコトはもちろん意味があるとしても。
581名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:04:54 ID:EETcVuD3P
>>569
その場合もちろん利益が出たら京都がそれをもらえるんだよね。
JRはリニアを赤字でやるつもりなのか?
582名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:04:55 ID:x6kwUIoP0
>>571
そんな感覚で言うなら
リニアと奈良とセットでも受けるんじゃない?
583名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:05:02 ID:KicadUR60
分かった、東京→宮崎→名古屋、宮崎→大阪
すべてのリニアを宮崎経由にしろ。もちろん県内各都市は停車駅付だ。
584名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:05:02 ID:/5puO2P+0
うちは新幹線だけで結構です。
もうちょっとひかりをとめてくれれば、のぞみだろうがリニアだろうがどうぞ通過してください

静岡
585名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:05:15 ID:vAbCVZNj0
飛行機や東海道新幹線のキャパの問題だろう
それまでに人口減して利用者がいなくなって採算合わなくなったら悲しいが
586名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:05:41 ID:ClzqajfF0
>>574
俺、京都人だが京都ルートはノーサンクス
お金ないのにふざけんなっていう話
新快速も、京阪、阪急、近鉄、ってあるのにもういらん十分だ
587名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:07:09 ID:P0tvl1TC0
>>580
いや、速いことのほかにも

・東海道新幹線を改修する際のバイパス
・東海地震等で東海道新幹線が使えなくなったときのバイパス

といった意味があるんだけどな。
588名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:08:01 ID:x6kwUIoP0
>>581
その場合の利益は配当なり賃貸料なりで出るだろ
589名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:08:01 ID:qBaeca9PO
品川→大森→京都でいいよ、もう。
590名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:08:35 ID:OCpOmk1g0
リニアはとりあえず、東京ー名古屋まででよくね?
ダイヤにも余裕あるんだし
名古屋から西は、新幹線でいいじゃん
京都までも35分程度だしな
591名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:09:11 ID:uXvJDpqw0
そもそも、京都ルートを作ると近鉄が死亡するわ
近鉄と東海は仲が良いから東海も近鉄の顔色を伺って判断しないと、本気で東海管轄の関西本線潰される。
592名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:09:11 ID:Hg7hxb4J0
>>583
宮崎はリニアが500`を達成した聖地みたいなもんだからな
593名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:09:37 ID:gO5bZ8XL0
もう全都道府県通せよ
594名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:09:47 ID:98areJ300
>>587
あーなるほどなあ。でもバイパスとして考えるには費用対効果がww

ぶっちゃけ、新線計画なんて停車駅付近の経済効果だけで考えられてるよね。
595名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:10:23 ID:7nTb9zyi0
もうリニアなんか辞めちまえよw
ボッタクリ新幹線はいらないからムーンライトながら大阪行きを大増発しろ
596名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:11:43 ID:EETcVuD3P
>>587
どのみち名古屋通るんだから東海地震来たらどっちもアウトじゃないの
597J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 02:12:00 ID:6vQq8Cq8P
>>575
意地でも獲りに行こうという感じではないね。
あくまで自社が楽になるような安牌だけ狙ってる感じ。
実際の事業としてはそれが正解なのかもしれないし、下手な事やってJRが損しては困るのも分からんでもないが
そんな下心見え見えな案では魅力も無いしどこも採用してくれない。
そうなりゃ実際のモノを作る日本のメーカーに仕事が来ない。
14兆円市場を欧州・中国に持っていかれ、鉄道でもガラパゴス化という孤立を深めるのだけは避けないと、という話。

もう関係ない話なのでこれくらいにしておくわ。
リニアはアメリカで走るのかな。。。
598名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:12:06 ID:Hg7hxb4J0
>>591
近鉄と新幹線が相互乗り入れすればいいんんじゃね?
599名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:13:58 ID:TSj9HffdP
>>596
名古屋近辺は大深度地下だろう。
東海地震なら名古屋はどこまで被害を受けないだろうし。
600名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:14:39 ID:98areJ300
>>597
ベトナムは売れた筈が議会で否決されたしね。本当に外務省は何をやっとるんだって思うわ。
601名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:14:59 ID:ClzqajfF0
つか、こういうのは国がイニシアティブとってやれよ
JR各社の面子だかしんないけどうだうだやってもしょうがねーし
消費者置いてきぼりの議論なんてクソの役にもたたねぇ
国っていったけど今の国だと結局ウンコにしかならんなwww
もう辞めちまえ、金の無駄、資源の無駄、環境の無駄、無駄無駄無駄無駄無駄
602名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:15:38 ID:iJgL/y4/0
長野にもそれぐらい強く出ろや
弱みでも握られてんのか?!
603名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:16:18 ID:x6kwUIoP0
>>597
お前って視点がゆがんでるわ
604名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:17:11 ID:6eIHgyRJ0
>>437
あのときは名古屋すらスルーしただろ
605名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:17:18 ID:Ue6gSz370
>>595
新幹線がぼったくりなんてよっぽど貧乏なんだな
乞食は青春ドリーム号で行け
606名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:17:35 ID:+IIv7cp60
プロ名無しが必死に京都を叩いてるのが笑えるw

何を狙ってるんだかww
607名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:17:45 ID:OssO34uT0
福岡・大阪・名古屋・東京・仙台
これを一本で結べればかなり利便性が高いと思うのだが
608名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:17:47 ID:lG4YWi/10
東京ですら品川なんだろ?
京都も我慢しろよ。
品川在住の俺は歓喜だけどw
609名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:19:26 ID:6eIHgyRJ0
>>602
京都に対しては「東海道新幹線と重複しないルート」で押し通せるが
長野だとそれは使えないから
610名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:19:35 ID:uXvJDpqw0
東京=品川
山梨=甲府
神奈川=橋本
岐阜=東濃
大阪=新大阪
京都=奈良

これで良いよ
611名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:21:28 ID:ClzqajfF0
>>608
京都人の俺はノーサンクスなんだが誰か知らない幽霊みたいのが喚いてるみたいで正直迷惑してる
612名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:22:02 ID:TSj9HffdP
>>607
仙台はいらないだろw
はやてこまちで東京から90分ぐらいだろ?
新型の320km/hのやつならもうちょっと早くなるだろうし。
613名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:22:12 ID:lG4YWi/10
>>610
神奈川とか山梨とかいる?
品川すらなくして、羽田から名古屋、大阪とかで良くね?
甲府も橋本も在来線で新宿から余裕でいけるじゃん?
新幹線あるんだし。
614名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:22:38 ID:bCZCO9vI0
横浜在住だけど橋本に止まる意味有るかね?
615583:2010/08/20(金) 02:22:48 ID:KicadUR60
荒らしてスマン。
宮崎は観光用に作ってくれたらそれだけでいいよ。
616名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:23:10 ID:OssO34uT0
>>612
まあ確かに…
海底トンネルで北海道とかは無理かな?
617名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:25:57 ID:TSj9HffdP
>>616
予算がw今必死で北海道新幹線作ってるのにw
ってか最初からリニアで国土縦断網作っておけばよかったのにw
基本的に現状航空路が主体の路線以外は
あまりリニアのメリットがないんだろうけれども。
618名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:26:36 ID:EETcVuD3P
>>607
飛行機でいいんじゃないの
619名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:29:53 ID:lG4YWi/10
>>614
新横じゃなくて横浜に止まるなら、神奈川もありだよね。
橋本ってwみたいな。
都市部から多少、離して住宅地にするなら、世田谷区、調布市、府中市、川崎市、横浜市の
どっかにすれば良いのにね。
620名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:31:44 ID:TSj9HffdP
>>618
経済活動だと割と定時性が求められるからねぇ。
航空路はその辺が心もとない。
621名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:32:00 ID:bCZCO9vI0
>>619
まあのぞみ使えば家から名古屋まで2時間で行けるから、別段リニアは必要ないと思うけどね
大人しく品川ー名古屋ー大阪が良いと思う
622名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:33:00 ID:bx6fVdAw0
>602
まぁ、それは長野は最初からルート案として検討されていたからね
京都の場合、ルート案に上がってもいない所を通せと言ってきたと…
623名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:33:29 ID:UF+PLaqw0
>>596東海地震は静岡の中部あたりが潰れるのです名古屋はそれほど関係ないからwww
624名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:33:31 ID:ifZO2pXl0
海の上か地下に通した方が揉めないんじゃないの?
625名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:33:52 ID:lG4YWi/10
>>617
羽田を国際化すると、現状航空路が主体の路線以外でも、
空の混雑が多少緩和するんじゃね?あと、既存新幹線も本数は無理だろうけど、
リニアに客が分散するから、混雑って意味では多少は変わってきそうだし。
ただ、会社がリニアの交通費を出してくれるかが問題だw
結局、新幹線で行けば良いじゃない?って話になりそうw
626名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:36:04 ID:JooKJt9LO
>>613
一県に一駅作るのは既定方針
どこに作るかが問題で、いるいらないの議論はとっくに終わっとる
627名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:36:34 ID:TSj9HffdP
>>623
東海・南海・東南海連動型だったら名古屋は終わるけれどなw
628名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:36:35 ID:nJecXXwGO
「辞任しても構わない」
って、誰を脅してんのかがわからん。
辞めたいなら辞めれば?と思う。
629名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:36:56 ID:ClzqajfF0
>>623
あれ?津波は大丈夫なの??
地形的に並がやばそうだけど?
半島で波が閉じ込めれてなんかやばそう・・・
630名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:37:07 ID:66YAXNpA0
名古屋なんかも通らなくていい。
渥美半島から志摩半島経由で直接大阪へ。
631名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:37:38 ID:VJCXpBRw0
どのルートを通ろうが、名称は「リニア長野中央新幹線」です。
長野県人としてこれだけは譲れない。
JRのわがままに散々振り回されたのに、名前まで削るとか言い出したら、もうあきれて物が言えない。
傲慢にも程があるだろっつー話。いい加減にしてもらいたい。
632名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:37:54 ID:+vMD7XjNO
確か開通は今から三十年後なんだろ
その頃には在来線も高速化してる気がするが
633名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:37:53 ID:9/LoCzyg0
リニアは東京と大阪が重要なのであって、そもそもは名古屋ですらとまるかどうかわからない計画だった
それが分割民営化のせいで、名古屋優先のわがまま路線になってしまった

・東京−名古屋間を先行させて開通。大阪はいつになるかわからない
・東日本が幅を利かせる東京駅ではなく、東海の拠点品川駅を始発駅に

そして今度は京都軽視か
むしろ名古屋なんてとめなくていいから京都とめろよ
634名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:38:59 ID:LtGUjGP20
辞任するって言ってるこの東海の人も京都の人なんだね。
京都人同士で茶番?
635名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:40:06 ID:Vbj01mo00
民間企業が国土の均衡ある発展なんて気にするなんておかしいだろ。
株主はリニア計画自体を潰してその金を配当にでも回させたほうがいいよ。
636名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:43:34 ID:x6kwUIoP0
>>632
無理。
在来線が高速化できないのはブレーキや踏切の問題だから

>>631
長野が勝手にわがまま言っているだけだろうがw

>>633
建設費払ってくれるの?
まともな頭してたらお前のような意見は出ない
637名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:43:57 ID:vZ8TDN26P
これは京都に怒っているようで実は長野に怒っているな
長野県民は正座で生活しろよ
638名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:44:21 ID:uXvJDpqw0
>>632
人口も9000万ほどしか居ないだろうから、その頃には在来線は半分の数になってるだろうな
639名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:44:41 ID:9/LoCzyg0
もう東日本と西日本が手を組んで東海とは別にリニア引いちゃえよ
名古屋通過で長野と京都に駅つくればみな丸く収まるだろ
640名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:45:43 ID:7nTb9zyi0
>>614
横浜は関係ない
リニア橋本は周辺人口600万人を抱える東京多摩地区のための駅
641名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:46:02 ID:jT9W4l+D0
京都なら通るメリットもあるんじゃないこと思うけどな
642名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:46:37 ID:uXvJDpqw0
>>634
前東海社長、リニア京都ルート推奨派の人だよ
この人を怒らせるということはよほど京都府は無理を言ってるんだろうな、ルートへし曲げろ的な
643名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:47:26 ID:kujccNX70
山崎を終点にして、駅を大阪京都で半分こすれば三方一両損で丸くおさまらね?
644名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:48:07 ID:TSj9HffdP
長野と京都には駅舎だけ作って路線は通さないとか?
どうせ県府民はリニア使わないだろうし、開通気分だけ楽しんでもらうおうぜw
645名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:48:26 ID:bCZCO9vI0
>>640
ずいぶん広げた解釈だなー
600万人住んでたとしても橋本行くのに不便な人が半分はいそうだが
646名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:49:41 ID:4cexnetn0
>642
個人的な希望と経営者としての責任は別だからね
647名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:51:11 ID:bx6fVdAw0
>639
ねぇ リニアの技術持ってるの?
技術も無いのに、どうやって作るのw
648名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:51:40 ID:EETcVuD3P
>>639
リニア技術の特許は東海が持ってるらしいよ
649名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:51:52 ID:cY4S8SRa0
京都にずっと住んでるけど、別にリニアいらないと思う
ってかなんでも半島と結びつける気持ち悪い奴がいるな・・
650名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:52:12 ID:g6aSsR/i0
>>114
中国人は京都の歴史の浅いしょぼい建物には興味がないらしいよ。
651名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:52:18 ID:7nTb9zyi0
>>640
リニアが開通しればアクセスも改善するだろ
相模線複線快速化や小田急線相模原延伸などはほとんどもう決定のようだし

むしろ人口10万しかいない長野の飯田の方が駅はいらない
652名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:53:01 ID:PtJH4Ruh0
東京とどこか結ぶとかいらんわ。もっと結ばなきゃならないところたくさんあるだろうに・・・
653名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:53:18 ID:CUK0+zOQ0
平城京首都圏って城陽くらいまで?
654名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:58:32 ID:QstQ9uif0
高の原近くの某男子校に通ってたわ
655名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:59:53 ID:PEg/UOuo0
JRの奈良線は全部京都府にあるんだから、
バーターでリニアの京都駅は奈良県に造れば解決。
656名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:05:08 ID:uXvJDpqw0
>>654
東大寺or南陽?
657名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:05:52 ID:Vrx0EF0r0
品川駅も品川区に無いしな。
658名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:09:07 ID:QstQ9uif0
京都と伊勢の神宮をリニアでつないでほしいわ
659名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:10:16 ID:+QPHRhLe0
>>57

俺にもクレとウ○ロが騒ぐなw
660名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:10:36 ID:cpiyjbQW0
岐阜なんて東濃だぜ。
岐阜市近郊の住民にしてみれば名古屋のほうが近いんじゃ何の意味もねえよ。
661名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:13:07 ID:rz0fsnig0
どこ系由でもいいから、とっとと作れよ。
ぼったくり運賃の新幹線でアホみたいに稼いどきながら
何十年かかってんだと
662名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:14:15 ID:KicadUR60
しかし、せっかくの高速鉄道、名古屋-大阪間に駅はいらんだろ。
663名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:14:24 ID:0JivCIK30
>>22
成田なんか潰してしまえ。
横田あたりに国際空港をつくろう。

で、リニアで羽田と横田を結ぼう。
664名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:16:53 ID:MdUeJi+9O
三重県民だけどリニアいらないです。近鉄で十分です。
665名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:16:55 ID:2Gq0WFqY0
空港リニアは空港リニアでも、間違って京都と中部空港を結ぶリニアができちゃった
666名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:19:42 ID:PWpQKIS7O
新幹線あるからいいじゃない<京都
むしろ、せんとくんで盛り上がる奈良に今回は譲ってやれよ
667名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:20:51 ID:Chok+frN0
利便性を考えると、大阪よりも難波だな。
俺の利便性だけどな。
668名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:22:04 ID:uH7RZIKjO
岐阜を経由しないと辞任するぞゴルァ
669名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:22:38 ID:OCpOmk1g0
>>627
濃尾地震の間違いか?
670名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:42:51 ID:TSj9HffdP
>>669
いや、連動型。より正確に言えば東海地震によって引き起こされる東南海地震。
http://www.toyotahome.co.jp/toyoie/meguro/genzyou/img/p_genzyo05.gif
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
671名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:53:51 ID:whYLYdlZ0
長野るの次は京都るか
672名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:58:34 ID:Hc1pBvOO0
京都人だが、恥ずかしいからヤメテ欲しい
大阪まで行ってリニア乗るか、新幹線でいいじゃん
673名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:29:23 ID:o5wV/fR60
>>19
追い払ったの?
いつ?
674名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:36:53 ID:rz0fsnig0
長野は、あの土建政治家一派が落選したから
もはや大人しいもんだろ
675名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:40:49 ID:IUfwGrcg0
リニア完成したら1年くらいかけて東海道新幹線ツブして上にリニア線路引き直せ。
それで我慢しろ。
676名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:46:11 ID:yxOvmBGT0
京都を引き合いに出して長野の連中を押さえ込もうという台本じゃね
677名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:46:57 ID:WbRaGGGi0
京都通らないってありえなくねーかw
天皇の故郷だぞ
678名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:50:07 ID:UR63OQmA0
>>677
新幹線があるから不要。
679名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:50:43 ID:f5FqkbKqP
>>677
ん?最近の天皇はみんな東京生まれだと思うけど・・・
680名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:55:03 ID:odLdjBtz0
てか経済的合理性の問題は全て考慮した上で東海はここ通すって決めてるんだろうにw
要するに今計画しているルートが一番儲かるんだよ
それを曲げさせようってんなら何か見返りになる物を東海に提示しないとw
681名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:04:29 ID:PZ6AJ23b0
建設費と運行経費の地元負担による支線開設
これが唯一の解決策。
682名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:14:54 ID:b7HI49TQP
新大阪から腐るほど京都行きが出てるのにふざけるなよ
683名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:16:46 ID:BNMQZOEX0
これぐらい強く言わないと、とんでもない事になる
684名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:30:23 ID:vZ5KjxPb0
先行して
品川〜羽田〜海ほたる〜成田

685名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:32:36 ID:vZ5KjxPb0
品川〜名古屋
開通したら東海道は貨物&カートレインでいける
686名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:34:52 ID:2QflwZZq0
最短ルートじゃなきゃリニアの意味がないw
687名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:35:07 ID:3GoBkWMX0
JRが民間だってことを忘れてる県が多すぎる
688名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:45:16 ID:+gMqEL9zO
>>687
資産をぶんどり国鉄時代の赤字の大半を国と国民に押しつけたがな

特にJR東海は悪辣さ
689名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:46:06 ID:wWcBtIJD0
▽国土の均衡ある発展のため東海道新幹線と同じルートは避ける
▽災害時の代替ルートの確保が必要

なら名古屋も京都もやめて
岐阜市〜小浜市ルートでも取りやがれ
690名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:46:49 ID:dL5wGmPbP
西の長野
閉鎖的だねぇ
691名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:49:12 ID:vZ5KjxPb0
>>633
東京⇒品川は確かにおかしいと思う
名古屋⇒岐阜羽島ならそれも納得

>>625
リニア開通したらのぞみもひかりも廃止でしょ
名古屋〜新大阪にリニアリレー号が走ると思う

>>535
というより東京〜大阪だけでも元とれるでしょ
この際首都を大阪に遷都すればリニア不要になるのに
692名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:51:10 ID:4oznD0iv0
リニアの名古屋での駅名を、京都って名前にしてみたら
693名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:51:50 ID:OUahdzZ4O
なんでリニアを部落地区に停車させる必要があるんだよ。
694名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:51:58 ID:07hYefyF0
長野〜京都のリニアを造ればいいじゃん?(鼻くそをほじりながら
695名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:53:50 ID:f5FqkbKqP
たしかに京都って観光でしか用が無さそうだからリニアの駅としては不要だと思う。
リニアって基本的にビジネスライナーのようだから東京、名古屋、大阪、博多の4駅でいいと思うな。
696名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:54:13 ID:30eG/0Pg0
リニアは大阪までは不要。名古屋止まりでいい。
名古屋まで作れば東海道新幹線のキャパシティは余裕ができるから別に
大阪まで新線を引く必要はない。
私は大阪府はリニアに一銭も出すべきでないというのが持論。
勝手に作るというものを止める必要までないが。
697名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:55:13 ID:bnJjR97V0
京都と長野をリニアで結べばいいと思うよ。
もちろん両者の自腹で
698名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:57:15 ID:l6+odbGzO
新幹線だけでなくリニアまで横取りかよ
欲の皮突っ張り過ぎだろ京都人
最低だな
699名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:58:41 ID:vZ5KjxPb0
>>696
そうそう。
だから新八代方式で「リレーひかり」さ。
700名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:02:05 ID:4bv7BUfcO
京都は経済効果を考えると入れるべきだからな。
むしろ大阪がいらない。
701名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:03:55 ID:WbibQBE30
京都市に生まれ育った50代だが、リニアは通してほしくない。
だいたいそんなものを欲しがってるのは京都人じゃなくて、
「京都」というブランドで商売をしたがっている他府県の人間だよ。

京都は交通の便が悪いくらいがちょうどいい。

702名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:04:13 ID:cUGOUabyO
もう今更リニアなんて要らんだろ
703名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:05:50 ID:s8yjsvzB0
長野は3兆円くらいは払う義務あるよな
こんだけ邪魔したんだから
704名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:11:07 ID:4LCVuAmq0
京都≒長野
705名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:16:23 ID:uXvJDpqw0
京都は三セクで京都高速リニア鉄道を作れw
勝手に自分等で京都〜名古屋を作って経営しろ
東海リニアと京都リニア、どっちが経済的なのか利用者見ればはっきりするだろうよ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:18:57 ID:xmdsGGo10
ごちゃごちゃ言ってないで、早く作ろうよー!
707名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:21:23 ID:30eG/0Pg0
東海道新幹線の線増として作るのはいいけど、キャパシティ的に東海道新幹線で
足りる間は別に全線作る必要はない。もともと東海道新幹線も高速化よりは
東海道線がキャパ的にパンクするから計画されたに過ぎない。
708名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:22:18 ID:2EB0sxLQP
カーブの多いリニアはリニアじゃない。
のぞみの速度で問題ない。
むしろ遅い方がホテル業界は儲かる。
709名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:26:34 ID:S86XmLWrP
>>107
ダイソーだったか100円ショップは重宝するぞ
京都についたらまず、京都タワー内の100円ショップへ寄って
石鹸とかティーパックとか宿での必需品を購入する
710名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:36:12 ID:S86XmLWrP
そもそもリニアってどの程度地下部分があるの?
地下ばっかりじゃ風景も楽しめず旅が面白くないよね
地下じゃなくても、隔壁で景色が閉ざされていても同じこと

1時間やそこらで着いちゃうんじゃ、駅弁の売上も落ちるだろな
711名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:40:42 ID:uXvJDpqw0
8割が地下だったような

品川〜橋本〜南アルプス〜長野
岐阜〜名古屋〜亀山〜奈良〜新大阪
が地下線だったはず

そのうち品川・橋本・名古屋・奈良が地下駅
712名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:41:16 ID:sEy8SmIC0
つうかこの委員会名からしてごねるためのもんでしょw
とっとと抜けろよこんなもん
713名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:44:34 ID:sEy8SmIC0
観光立国を目指すなら一極集中より多数の観光地があったほうがいいんじゃないの。
奈良とか京都と近いしセットで訪れる人も増えるだろうし、いいじゃないか。
そんなに奈良孤立させたいか
714名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:46:36 ID:HwGdomtYO
>>677
奈良がにやにやしてるぞw
715名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:49:24 ID:WUvWaWlT0
716名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:50:44 ID:mMJeX5/E0
長野の次は京都か…Bやチョンが多い地域ってのは
やっぱそういうゴミが集まる土壌が最初からあるんだろうな。
717名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:50:51 ID:5jamjmhc0
>>710
そりゃ駅弁も売れなくなるでしょう。値段がホカ弁の3倍くらいするしね。
718名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:51:27 ID:NMGzWiyg0
開業するとアーバンライナーや京都〜奈良の往復で稼げなくなる近鉄がバックについてると見た。
719名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:51:48 ID:5kPBvbAJ0
名古屋で新幹線に乗り換えれば何も問題はない
720名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:52:12 ID:Wsj2EOCl0
完成する頃にリニア需要が残ってるのかね
721名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:57:14 ID:5jamjmhc0
人口減少で地方じゃ暮らしにくくなるから関東から関西にかけて人が集まってくるよ。
722名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:42 ID:PHie0/dQO
山梨と長野にとまらなきゃなんでもいいよ
723名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:05:32 ID:4epFlTRIO
て、言うかさなんで
そもそもなんで東京⇔大阪なんだ
大阪って必要あるの?
東京⇔京都でいいじゃん
724名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:06:53 ID:epMruYcaO
>>719の言う通り
名古屋⇔京都は、のぞみなら37分。
出張帰りの時に、ゆっくりビール飲む暇もないw
725名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:11:53 ID:wWcBtIJD0
>>714
宮崎は激怒してるかなw
726名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:12:08 ID:c32+AXj9O
どこでもドアが発明されないかなあ…
727名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:12:19 ID:uXvJDpqw0
>>718
鋭いな、近鉄は高の原に駅を作るよう密かに東海へ働きかけているよ
けいはんな線の延伸がリニア前提だから、高の原から京都伊勢への観光輸送を企む、東大阪市民をけいはんな線に乗せるて観光誘導、新石切〜生駒間の移動は大半が奈良県民だから、東大阪市民は本町方面へしか乗らないから今は。
728名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:19:25 ID:6bEAeRra0
>>688
JR東海は新幹線を購入するときかなり吹っかけられたんだけどね
その点JR東日本はお徳に買えてお前が言う悪辣ぶりといってもいいんだけどね

東海叩きたい奴って事実誤認が多すぎるよな


>>707
東海道新幹線の老朽化問題はお忘れ?
729名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:24:36 ID:Yjm03I6/0
>プロジェクトの足を引っ張る委員会なら辞任しても構わない

うん、辞めていいよ。お前が足引っ張っている
730名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:29:31 ID:Zn/q6PaY0
て言うか、奈良と京都で一緒に協力して観光でがんばっていけばいいだけの話なんじゃないのか
731名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:30:00 ID:fa2OqG8J0
京都は見捨てていんじゃね?
732名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:30:54 ID:WdAlArWnO
>>729
京都って在日多いよな。
733名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:32:16 ID:Q6+VALKI0
うざいから地下@300m に駅作ってあげなよ
どうせ京都のど真ん中に駅作ったら景観云々でまたごねるだろうし
734名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:38:30 ID:QD47mBU4O
ビジネス用途が最優先なんだから
観光を理由に最短ルートを放棄しろ、とか論外
735名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:40:45 ID:uXvJDpqw0
>>730
何とかの仲という物があったな
ヘビと蛙へ一緒に仲良く暮せと言ってるような物だぞ
736名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:44:22 ID:N5ugaS9qP
まぁ新幹線が通っただけでもありがたいと思わなきゃ。
とは言え、リニアができたら並行する新幹線は
こだまだけになるだろうな。ダイヤも当然ながら
リニア接続優先になる。新幹線の開通でも起こった事だ。
リニア-新幹線乗り継ぎって新幹線の特急料金半額になるんだろーか?
737名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:01:30 ID:iLOV0p7S0
>>735
いい機会だから、仲良くしてみたらどうだろうか
738名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:02:03 ID:qSVAvLHE0
>>701
飛行場欲しがってる人もいないよな
739名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:25:22 ID:s8yjsvzB0
一企業が大工事を自分の金でやろうとしてるのに
なんでタカるんだ。

日本の国益を考えられない乞食は死ねばいいよ。
740名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:32:11 ID:yfaNh/nU0
他の都市ならともかく、京都は別格だろ。
リニアなんかあろうとなかろうと人は来るよ。
そんなこと京都人ならわかってるはず。
741名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:40:41 ID:TJypwqSg0
リニアが来たとして速達便が通過してもいいの?
まさか全停とか言い出すのかw
742名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:26 ID:axaOC15NO
京都府内だろ?南の端にカスらせとけよ
743名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:52:57 ID:iqDHzLqwO
国益国益騒いでる国士様うぜえよ
京都通らない方が国益損ねてんだよカス
744名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:29 ID:RB2OhhNnO
>>1
須田御大かっけえwwwww
須田さんが社長だったころの東海は輝いていたなぁ。それが葛西のせいで・・・
745名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:55:56 ID:b42rv89K0
>>742
長野県も南の端にカスらせとけばいいね
746名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:57:21 ID:iqDHzLqwO
長野や岐阜羽島とは訳が違う
747名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:57:36 ID:uXvJDpqw0
そろそろ始業か、工作員が湧き出す時間だな
748名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:57:44 ID:kPuuese0O
長野県知事がアホな事ほざくから便乗する奴が出てくる
749名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:59:25 ID:RB2OhhNnO
>>743
京都は新幹線があるだろ。
750名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:01:49 ID:+cg3Y3KW0
さすがは須田寛だな。商工会議所のオヤジ程度じゃ歯が立たんだろう
751名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:57 ID:RB2OhhNnO
>>746
岐阜羽島は利権による政治駅じゃないぞ。
むしろ国益を優先した地元政治家によって岐阜市ではなく羽島に落ち着いた。
詳しくはググってくれ。
752名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:05:18 ID:BVSgq/Rs0
正しいな。

東京ー大阪ー九州を如何に早くいけるか

を追求してほしい

のと、大阪以西をどうするんだろうか
四国を通さないのかなあw
753名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:07:02 ID:120qX37DP
名古屋を軸に京都周りと奈良周りの2本にすればいいじゃん。
でもって、京都を軸に山陽方面と山陰方面にもいけるようにすればいいだろ。
754名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:07:19 ID:V9ZJi9GIO
・市内近くに空港無し
・日本有数の外国人観光地
・修学旅行の行き先NO.1
・国内旅行でも高人気


この事を考慮すると、京都にリニア通した方が国益になる気もする。
ただ、大阪から遠回りにしてまで線路を通すメリットもあまり無いのも確か。

途中で分岐させたら良いんじゃね?京都⇔東京、大阪⇔東京とで。
755名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:10:07 ID:VZ0Xw3X5O
まあリニア自体が気の遠くなるような話だからな
756名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:10:23 ID:aiIi49kt0
>>751
未だに岐阜羽島駅に関するマスゴミのインチキ記事を信用してる人多いよね
流石に鉄板ではこのネタ書くと一斉に突っ込まれるけどな
757名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:14 ID:BVSgq/Rs0
あーーー

日本地図考えたら、逆に大阪を通すほうが非効率なのかな?w
名古屋ー京都ー姫路がいいのかなあw
名古屋ー甲賀ー城陽ー尼崎とか
758名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:35 ID:xU/a1+N8O
委員っていうから、ヒラの社員でも派遣してるのかと思ったら須田さんかよ!
スレタイに入れとけや。
759名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:13:02 ID:6jJ6NbZH0
諏訪土民と同盟結べばちょうどいいんじゃね?
760名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:13:52 ID:ZesIBGRJ0
>>754
その場合、リニアで大阪まで行って、新幹線で京都まで戻ればいいような。
761名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:15:42 ID:CpuJDPF5O
岐阜羽島のような最悪地帯は避けてくれ
762名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:16:25 ID:8G+HdBAvO
京都みたいな田舎に駅はいりまへん
763まぐらぃと(猫茶屋) ◆Avc/J3WBDA :2010/08/20(金) 09:16:40 ID:v+h/z2o7O
地図も見れないめくらが多いのに閉口したw
764名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:16:57 ID:lkMu9klf0
>>42
京都の狙いは木津。JR東海は平城山でほぼきまり。

まあ、一駅違いのメンツの問題だね。
あとは、奈良との約束は反故にできない。
765名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:34 ID:dxDymHilP
2ちゃんもほんと白痴レベルの馬鹿が増えたな。
圧倒的に需要の高い東京-大阪を高速で繋ぐことに意味があるのに大阪通さなくていいとかw
小学生でもそんな妄言言わねえよ今時。
766名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:39 ID:p4IGcfP8P
京都はもっと道の整備に金使った方がいいんじゃないか?
いつも渋滞じゃないか。
767名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:19:05 ID:8Jw5G5dG0
京都南部。あとは分かるな?
768名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:21:04 ID:BVSgq/Rs0
奈良は微妙だろ〜
工事する時期も延びるだろうし。

どうせなら、奈良と京都の中間にある、城陽を
大阪はさすがに直では無理だろうから、
吹田か新大阪あたりに通せばいいんじゃない?

さすがに伊丹空港に連結できないやろうなー
関空考えたら・・・関空の位置が微妙だな。
769名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:23:31 ID:OATCo3lyO
リニア計画があと10年遅れても良いのなら。
京都はリニア沿線自治体と国を説得しつつ、調査費用やその他諸々費用も出してくれるなら今からでも調査するよ。
京都ルートを作る前提にしてしまうと基本ルートまで変更が起きてしまうから、とくに岐阜〜名古屋が。
リニア計画を遅らせ経済発展を遅らせた京都は日本の恥じだと何十年も言われ続けるよ。
それでもいいなら。
770名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:26:39 ID:KDq4WMjRO

あちらも長野に、ガツンと言ってれば…
771名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:27:37 ID:lkMu9klf0
>>769

ただ、長野の方は直線にするために基本ルートを変更したしね。
南アルプスと鈴鹿山脈が抜けない前提で作った計画だし。

直線なら確かに城陽あたりになる。
772名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:56 ID:37Mfmu0XO
長野の次は京都か
奈良でいいだろ、欲をかくなよ
773名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:12 ID:jLdIy80S0
100年後の話なんてどうでもいい
774名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:37 ID:gt7LLwck0
須田さん怒らすって、よっぽどじゃね?
775名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:40 ID:QIKL2La/0
>>8
現状の日本と中国を見てると、国益一辺倒な中国モデルの方が物事は早く進むかもしれないね

東海新幹線は戦時中に土地買収が行われてたので、建設が早く進んだ一方、成田空港整備の惨状は目を覆うばかり
成田の数軒の農家を守るために、日本から数兆円が失われた
776名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:31:39 ID:9gVpg42r0
>>768
現在の経路はその辺りだろ。奈良に入ると言っても現在のJR奈良にリニア駅が出来る訳じゃ無い。
大阪側を山陽新幹線/京都接続で新大阪にするか、大阪駅にするか? これもだいたい決まったんだっけ?
伊丹は接続する意味があまり無い。 だって地方都市から飛行機で伊丹へ降りてリニアへ接続するなら
地方から東京/名古屋へ直接行った方が早いだろw
777名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:33:18 ID:LcvMsHxAP
スピードが売りなんだから停車駅は少ない方がいい。
将来的にも西ルートの停車は、東京・名古屋・大阪・福山・福岡・鹿児島だけでいいよ。
778名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:48 ID:fpFKkToWO
>>1
狂都の言い分なんざ民主党みたく思いだけ頂いてあとは適当に蔑ろにしちゃえよ
779名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:35:49 ID:lkMu9klf0
>>774
茶番だと思う。
JR的にも木津がいいし。近鉄も木津接続なら異論なし。
ところが、それをやってしまうと奈良はおさまらない。

で、京都が登場。
ただ、京都が強硬に来たので、裏にJRありと勘ぐられると、プロジェクト自体が破綻する。
長野の場合は同一県内の話だが今回は他府県にまたがる。ここが最大の違い。
780名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:05 ID:lWgE2vyH0
>>1
そうだそうだ!!
長野にもリニア通せ
781名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:18 ID:gzBM+C0g0
これから日本の生きる道は観光立国 京都は数多くの文化コンテンツを持つ都市だ
そこにリニアを通さずにどうするんだよ
782名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:43:30 ID:/vEqjurV0
長野や名古屋に通すぐらいなら京都のがいいと思うんだけどな観光地だし
783名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:45:38 ID:dMxJrwQg0
>>1
観光資源がある京都にここまで言えるのに、長野への弱腰は何なんだ?
  1.Bルート派の大物国会議員
  2.Cルート上で地盤に問題が見つかったとき、Bルートへ戻せるよう配慮。

>>25
つ「奈良県・京都府内地下トンネルルート」
784名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:43 ID:mjMFn6vjO
京都には必要ない
785名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:48:55 ID:BVSgq/Rs0
>>776
いや、関空を潰して、伊丹を24H国際くうこ(ry
786名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:07 ID:1uVGLne80
>>752
大阪より西はJR西日本だからJR東海は関係ないんじゃない?
787名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:52:09 ID:V5IpiQKp0
狂都はおよびでない
788名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:58:25 ID:dMxJrwQg0
>>782
ビジネス客が最優先じゃね?
789名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:00:58 ID:QU+FlBu70
大阪から京都まで在来線で30分程度。
そんな近くで止める必要は全くない。ていうか、無駄。
790名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:06:27 ID:fldJK34u0
>>781
関空からの客がメインでいいだろう
そこに新大阪あたりからリニアの客も乗せればいい
関空と新大阪から乗るので輸送力必要だし、そのほうがいいものができる
あとは奈良京都間のアクセス整備して相乗効果だすほうがいい

自己中ばっかで見てて気分悪いわ
791名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:06:37 ID:lkMu9klf0
近鉄が奈良(&三重)で勢力を持てたのは、
新幹線が京都接続になってJR京都へ乗り入れていた奈良電気鉄道を買収したから。
(東海道新幹線開業は1964年10月1日、近鉄の奈良電気鉄道買収は1963年10月1日)

そして、奈良財界は近鉄と深い関係。
もし奈良に直接リニアがくるとやばいかもしれないという危惧も裏ではあるんじゃないの。

近鉄としては、亀山リニア駅で伊勢への御用路線が消滅する危機があり。
橿原神宮への御用路線まで消滅してしまうと非常にヤバイでしょ。

奈良から京都への御用路線は沿線に桃山御陵(桓武天皇陵、明治天皇陵)のある
JR西に取られてしまう可能性もあるし。

加えて、大阪〜奈良〜三重〜名古屋間のリニア利用が常態化すれば、
近鉄沿線の維持(ちょうどJRのローカル線が新幹線で消えるように)が非常にやばくなるかも。
792名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:08:57 ID:RB2OhhNnO
>>1
それにしても、普段温厚な鉄ヲタの須田御大がキレるなんて、よっぽどだな。
まぁ、東海の初代社長だからな、いろいろ必死なんだろうが。
793名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:45 ID:aiIi49kt0
>>779
確かに木津なら奈良までJRで2駅だもんね
一応京都府内だから京都の顔も立つし
出来レースの香りがしますね。

794名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:49 ID:9gVpg42r0
>>791
確かにリニア開通したら近鉄大阪線特急は死ぬな。
795名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:14:39 ID:1uVGLne80
京都府は用地買収とかで人権屋が出てくるから触らない方がいい。
余計な建設費が増えるだけ。
796名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:14:40 ID:BVSgq/Rs0
なら、京都を止めなければいいんじゃない?

ぶっちゃけ、品川ー名古屋ー大阪ー博多の4駅だけでいいと思うしw
797名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:15:04 ID:aNUsSLmPO
松本市民としては長野や甲府に新幹線とリニアの駅ができるのに松本にできないのは納得できない。
国土の均等な発展のために松本及び諏訪にリニア駅を造るべきである。
798名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:26:06 ID:siz8h1ji0
博多の先はソウル大連北京・・・
799名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:26 ID:qSVAvLHE0
「高野原」という地名を聞くと鬱になる
俺の人生のピークだ
おととい同窓会の会報が来た
怖くて封を開けられない
うあああああああああああああああああ
800名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:32:10 ID:X21bDnS20
新大阪−京都間は、新快速でも25分で行ける。

新幹線降りてから京都市の地下鉄に乗ること考えたら、大して時間の短縮はできない。
801名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:40:27 ID:9gVpg42r0
>>798
平壌になぜ停めてやらん?
802名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:53:39 ID:22gX4Y000
京都は



牛車で充分w
803名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:28 ID:uXvJDpqw0
問題分子の多い京都市内は出来るだけ避けたい意図はあるだろうな、革マル派の総本山だぞ京都市は、問題が起きれば妨害工作されるのは確実だし、それなら初めから相手にしないほうが安全という策、府県跨いでいるから京都府が他府県のルート予定地の土地を買うのは不可能だし。
804名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:01:06 ID:CsJ9vQ9P0
いまの京都にリニアまで通したら過密すぎて
街が破壊されてまう
805名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:09:20 ID:lkMu9klf0
JR西的には、京都駅接続はうまみがないよね。
JR奈良接続で、奈良線整備&奈良線と山陰線の接続で二条まで御用列車。

観光は奈良から京都へ。ビジネスは大阪から京都へが一番儲かる。

近鉄的には京都駅接続で亀山も通過しない。
それ以外なら、近鉄の駅への接続が絶対に必要ってことです。

JR西は京都の財界と近いわけでもない、むしろJR東海の方が近い。
近鉄は奈良の財界とは近く、京都の財界とは良好(都ホテルは近鉄)な関係。
しかし、東海的には西ともめるとリニア計画自体がやばくなるのでJR西の意向は無視できない。

落としどころとしては、JR西の駅の中で、
近鉄(奈良財界)がいちばんいいところを選択するってことになりそうな気がする。
806名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:11:30 ID:BLj36gWc0
       ____
     /     \ 「 もしもし、2日前に言った辞任の件
   /::::::::::::::::    \ _    取り消していただけないでしょうか?」
  /::::::::::::::::       || |    
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  「・・・・・・・・・・
  \::::::::::::::::       | ー ノ         ・・・・・・・・・・ 」
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    「そうですか、無理ですか、
   |  ::::::::::     /      /     ありがとうございました」
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
807名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:12:13 ID:QU+FlBu70
>>791
亀山にリニア駅が出来ても近鉄に影響はありません。
そこからの接続が不便で政治的以外には無意味な駅です。
808名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:13:53 ID:sgpvdbYD0
>>799 俺も高の原の時がピークだった。リアルに。
809名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:14:32 ID:g7gGYKKR0
通過するが何も言わないわが県を誇りに思う。
810名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:14:37 ID:lkMu9klf0
>>807
JRが伊勢まで路線を整備して、御用列車を走らすと思う。
これって、近鉄的には金看板を失うことにならないか?
811名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:18:47 ID:lkMu9klf0
お伊勢参りは、近鉄じゃなくてリニアになるのはガチだと思う。

現在なら、東京の人は名古屋から近鉄。大阪の人は近鉄特急があたりまえだけど。
リニア亀山でほとんどがそっちに変わると思う。

JRの路線整備がなくても、亀山からなら高速道路が便利がいいし。
所要時間で圧倒的にこっちになる。
812名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:21:18 ID:FyXGAl180
新幹線も当初は奈良経由で引くはずだったのを、京都の猛反発で京都経由にしたら
結果としてそれが正しかったでござるよ。
813名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:26:37 ID:6eIHgyRJ0
京都はもともとルート上 京都府そのものをかすりもしないルートだった
長野は直線ルートでも長野県内(飯田)を通らざるを得ない
814名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:01 ID:6eIHgyRJ0
>>640
政令指定都市 相模原市民のための駅なんだぜ
多摩地区に政令指定都市あるかねw
815名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:35:35 ID:QU+FlBu70
>>810
亀山−伊勢間は単線・非電化です。
ここに近鉄を脅かすほどの’御用列車’を走らすための設備投資がどれほどになるか。
費用対効果を考えれば、あり得ないとおもいます。
816名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:36:36 ID:HAEjB5HCP
京都は新幹線通ってるんだから奈良に決まってんだろ
817名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:44:53 ID:gEbE08yR0
>>437
あの頃は遅い0系とか100系がいたからな。
つまり性能や路線のボトルネックは、全体の効率を損なうってこった。長野や京都は不要だな。
818名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:50:03 ID:QU+FlBu70
>>811
連投スミマセヌ
亀山から高速バス、ということならあり得るかもしれません。
しかし、鉄道列車とのキャパシティの差を考えると、
全部が置き換わることは難しいのではないかと。
819名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:51:46 ID:TCjQbuCZ0
もう京都なんて近代化してるし
もう十分じゃないか、
奈良は今まで蔑にされてきたんだし
俺は三重県四日市に住んでるから
奈良経由が良い、名古屋、三重県、奈良県経由が一番手っとり早く
金もかからず、時間的にも有利だし
新幹線なんか見てみろよ、冬場なんか米原付近で立ち往生
3年前大阪から名古屋に向かうとき新幹線で行こうと思ったら
3時間ぐらい雪の影響でストップ
俺は機転を利かして、近鉄特急で名古屋に向かった
2時間ちょっとの電車の旅だったぜ。
820名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:55:06 ID:TCjQbuCZ0
リニアは雪に強いのか?
弱いだろたぶん、新幹線より弱いんじゃないか
米原、関ケ原付近は豪雪地帯だからな
821名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:58:23 ID:jgkmQf26O
>>235
三重県内は、長島、伊賀上野、伊勢志摩の3駅だけでいいよね。
822名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:00:33 ID:VWRY9sRY0
>>820
線路と違って接地してない分強いと思うのは素人考えか?
823名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:01:34 ID:ICtXL2YU0
Cルートだと府内南端通らなかったっけとうろ覚えな俺参上
まぁ、京都駅とおるとかありえないから、どっちでもどうでもいいわー
それより壊滅的状態な市内交通どうにかしろよと小一時間(ry
824名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:16 ID:9gVpg42r0
>>820
走行自体は浮上しているわけだから多少の積雪では全く影響受けないだろうし
当然積雪に対する研究開発もおこなれている。
それに新幹線は人が運転するから視界が悪ければ徐行せざるえないがリニアは
完全に自動運転だろ。
825名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:15:26 ID:TCjQbuCZ0
2,3年前大雪降った時
3時間ぐらい普通になってたしね
新大阪の電光掲示板で見て
これはダメだと思い
地下鉄御堂筋線で近鉄なんば駅まで行って近鉄特急に乗った。
たぶんリニアも雪に弱いでしょう
磁石の上に雪が積もったら動かなくなるだろうし
磁石自体熱を持つのか?
絶えず東京から大阪まで磁石に電流流しているのか?
そこの仕組みが分からんな。
826名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:18:04 ID:ZkQFEoaX0
>>820
当時はトンネル技術が発達してなくて、谷間(即ち、雲が集まる)を通したが、
中央新幹線はトンネルで地中をどーんと通す計画なんじゃなかったっけ?

まあ、従来型新幹線にしてもマグレブにしても、事前に除雪車を走らせるのは
当たり前のことだろう。
あと、降雪地帯ならヒーターかスプリンクラーを設置するのは当然だと思う。
827名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:20:54 ID:pJ9uW6qcP
>>825
>地下鉄御堂筋線で近鉄なんば駅まで行って近鉄特急に乗った。

近鉄特急は普通に動いていたのか?
新幹線が大雪の時にアウトになるのは米原/関ヶ原の豪雪地帯を通るため
リニアはそこは通らずどちらかと言うと近鉄特急の方に近い積雪が極めて少ない地域を通る予定
828名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:58 ID:TCjQbuCZ0
新幹線の難点は冬場の米原付近
冬は米原のおかげで、今日は大丈夫だろうか
ひょっとしたら新幹線で缶詰にならないだろうかと、余計な心配させるんだよね
新幹線が名古屋三重奈良に抜けて大阪に着く形をとったら
何の心配もなかったと思う
少なくても積雪で止まることは無かっただろうし
829名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:57 ID:TCjQbuCZ0
>>825
近鉄は普通に動く
危険回避に使えるよ近鉄は、今まで大雪で動かなくなったのは
片手で数えるぐらいじゃないか

台風の時でも、JRは止まっているが
近鉄は動いている、近鉄の路線は案外雪が降らないし
台風の時も洪水とか、風の影響をあんまり受けないみたいだ。
830名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:58 ID:i0gbuzCw0
そうだ京都行こう

って言えなくなるよ
831名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:29:18 ID:TCjQbuCZ0
近鉄は伊勢湾台風を経験していて
伊勢湾台風移行、路線を山沿いに線路を引いた。
伊勢湾台風以前と、以後では線路の立地が違う。
832名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:25 ID:4GZpujzZO
いっそ各県毎の各駅停車でのぞみより遅くして、これがおまえらの望んだ結果だよ満足したか?という超大掛かりな皮肉をやってほしい
833名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:43 ID:hGVrBAohP
「辞任する」ってなんと卑怯な。。。
本人は「きっぱり!!」のつもりなんだろうけど、卑怯極まりない。
日本ってこういうの多すぎ。
ちゃんと議論しろよ。なにさま?
こういう傲慢な奴、他の国なら引きずり落とされると思うよ。
834名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:30:51 ID:CIiYib9NO
間をとって学研都市につくれ
835名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:32:30 ID:SPeaClwL0
京都府営リニアでも作れば
836名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:33:31 ID:uauey7/sO
松本は通らんのだろ?
じゃあどうでもいいよ。
837名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:34:25 ID:yNOA4nt20
全線開通するころにはお前らの半分はもういないだろ
838名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:35:58 ID:TCjQbuCZ0
>>836
豪雪地帯は勘弁してくれよ

せっかく速い新幹線でも3時間以上立ち往生されたら意味ないからね
冬場でも雪の影響が極力少ないところの地域が良いよな
839名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:37:31 ID:823h9hNG0
一つ言っておくが、
長野より京都のほうが観光客数が多いと思ってるのは情弱だぞ?

まあ、どっちにしても観光客数でルートを考えるわけじゃないんで、ルートは直線で。
840名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:43 ID:TCjQbuCZ0
京都方面
奈良方面と二つ作ればいいだろ
名古屋から京都ルート、奈良ルートと分けろよ
これで気が済むんじゃないか
長野経由を考えたらずいぶん割安だろ
841名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:39:12 ID:gEnN07M20
>>584
自分はむしろ新幹線すら要らない
高速バスあるし、第二東名完成したら
家のすぐ近くにインターチェンジできるし
842名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:39:52 ID:uauey7/sO
>>838
ベケヤロー!
松本は豪雪地帯じゃねー。
寒いのは寒いが雪すくねーだに。
843名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:18 ID:lz67FTzpO
京都に長野にウザい主張すんなよw糞みたいなリニアになりそうだ
844名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:50 ID:ueDucYlZO
群馬を通してほしい。
845名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:13 ID:TCjQbuCZ0
>>842
俺は四日市市に住んでるから、お前のところは豪雪地帯だと思っているし
冬場の気温差考えても見ろよ、20℃は差があるだろうが
四日市は滅多なことでは気温0℃にならないぜ
冬場はスキー客しか松本なんてイカねーよ
山の中の地方都市なんかどうでも良い
846名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:55 ID:HKUH3KQz0
>21
大阪はなくてもいいと思う。

むしろ、京都止めにしてやったらどうかと
847名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:45:07 ID:bibRqvTe0
品川出たら大阪まで止まらなくていいよ
848名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:46:06 ID:hyygw74B0
観光立国なんて目指してねぇえんだよ。。。
849名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:47:53 ID:EPowwOq9O
東京・名古屋・大阪を可能な限り短時間で結ぶのが目的なんだから、
諏訪も京都も無視でいいじゃない。
京都に関しては名古屋駅で新幹線への乗り換えをし易くすれば、
解決するだけの話じゃんか。

長野は、自分で引け。
850名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:47:54 ID:TCjQbuCZ0
俺は別に東京、名古屋までで良いと思うけどな
鬱陶しいこと言いだしているのなら
名古屋より西は新幹線で十分だろうし
大雪で米原付近が通れなくなっても、近鉄があるから回避はできる
851名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:49:38 ID:ICtXL2YU0
奈良止まりなら、在来奈良線を強化してほしいとは思うかな
あとは北陸新幹線を米原ルートで延伸してくれればいい
リニアは無理にとる必要はない
852名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:50:12 ID:uFIKSHOXO
まあ、長野の超絶迂回ルートよりはマシな提案かな
853名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:50:55 ID:g6oWuEBV0
とりあえず出すもの出してから口をだせよ
5兆円も出せば動くよ
854名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:51:45 ID:g6oWuEBV0
名古屋ですら駅が要るかどうかなのに
855名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:52:58 ID:FUs3bSaG0
うだうだ言ってないで
地下に東京−大阪の最短直線ルートで
国策でさっさと作っちゃえよ!
856名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:00 ID:TCjQbuCZ0
>>842
松本なんて住んでんじゃねーよ
JR東海の特急しなのでそこら辺付近まで行ったぐらいか
俺はいつも塩尻で降りるからな
秋の10月ごろ行ってみな
名古屋から乗った乗客が塩尻に到着して降りた瞬間
ワァ寒いなってホームで木魂しているよ。
長野は寒い。
857名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:54:04 ID:uauey7/sO
名古屋に停まる必要性がないだろ。
名古屋ってあんかけスパゲティとか食う街だぞ。
858名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:54:07 ID:I2P5Cl3BO
長野−京都間のリニアを長野県と京都県で作ればいいんじゃね?
859名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:57:40 ID:XC0HC8xoP
あのふざけた京都駅駅舎は
誰が造ったんだ


860名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:59:35 ID:TCjQbuCZ0
大体誰が考えたって
長野にリニア新幹線通せ!はいわかりましたって言うかよ
リニアは東京、大阪を一刻も早く到着するのが目的なんだろ
長野のアホがリニア通せって言うだけ損じゃないか?

長野なんかにリニア新幹線なんか通すわけがないだろうが
リニアの第一の売りは東京大阪間を1時間で結ぶって言う謳い文句だろ
観光で使うのなら、東京方面の奴はあずさで逝け
俺は名古屋方面だから、しなので十分だ
861名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:01:25 ID:sKD7OYS+0
札幌→仙台→東京→名古屋→大阪→広島→福岡→那覇
で十分だろ
862名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:04:43 ID:TCjQbuCZ0
これからは奈良の時代だろ
京都はもう飽きたんじゃないか、手軽に行ける京都が
あそうだ!京都に行こう!のCMって
もう30年前から流れてたろうに
これからの時代は
あそうだ!奈良に行こう!じゃないのかな
もう俺マジ京都飽きたよ、
863名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:09:36 ID:/nprYuWDO
長野は知事選で土建屋べったりが負けたから諏訪や松本がわーわー言ったとしても多少は弱くなると思うが
民主党で県版事業仕分けとか言ってるから

リニア事業廃止で金はびた一文出さん!県内にも通すな!とか逆パターンが。
864名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:13:28 ID:BC7dVB5WP
この京都の言い分ならまだ長野の言い分の方がマシに見える
865名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:15:31 ID:lkMu9klf0
>>815
>>818

バスでさばけないほどのお伊勢参りが東京からあるなら。
鉄道に投資してもペイできる。
866名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:19:34 ID:30rsOucfP
正直、京都の地下の方が不安…
湿地帯じゃなかったっけ?
867名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:24:16 ID:ZkQFEoaX0
>>830
そうだ奈良行こう
868名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:25:36 ID:T08Sb1CN0
ルートは
品川-諏訪-飯田-名古屋-(長野峠)-御所-河内長野-関空
でOK
869名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:27:54 ID:ZkQFEoaX0
>>845
新潟出身の奴と話をすると、
新潟市民「新潟市内では、ほとんど雪がつもらないよ」
俺「どの程度?」
新潟市民「1〜1.2mくらいしかつもらないんだ」
という話になって苦笑した経験がある。

冬の中央線に頻繁に乗ったが、松本界隈に近づくと、(前後はカラカラなのに)
一面真っ白になるので、今、どの辺を走っているか分かりやすいw
870名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:31:08 ID:lkMu9klf0
京都市の地下を掘るなんて無理です。
地下鉄作るのですら水脈が変わるといって大騒ぎ。そんなことは京都の財界もわかっている。

この争いは、京阪奈地区の開発の主導権を巡っての、県境をまたぐかどうかの争いだと思う。
871名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:32:40 ID:hVR9oHcAO
>>869
マジレスすると、新潟市はそんなに積もらない
872名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:33:12 ID:HAEjB5HCP
>>869
新潟県人からすると少なくとも10cmくらい積もらないと積もったうちに入らないからな。
雪が積もる地域って1m以上積もる所のことだと思うし。
873名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:34:56 ID:mjMFn6vjO
新潟みたいな田舎はいま関係ないよ

874名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:38:42 ID:LVfQq5D80
そもそもリニアって必要なのだろうか
新幹線がこんなに速くなってるのに
875名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:39:56 ID:6eIHgyRJ0
浮上式は満員とかであんまり重くなると浮かなくなって動かないらしーよ

愛知のリニモで例があったはず
876名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:42:30 ID:aqzsfG8t0
>>874
東海道新幹線の容量不足に対応するための中央新幹線だから。
リニア(マグレブ)かどうかは関係なく、「東海道新幹線の複々線化」に相当する
ような路線をつくるということで動いているプロジェクトだよ。
新幹線形式で整備する可能性もある。
だから、名称にはリニアの文字は無かったりする・・・
877名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:45:10 ID:IMhtnc7R0
>>33
京都の地図って迷路みたいになってんな。
878名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:45:21 ID:HAEjB5HCP
>>874
直線ルートで結ぶからこそ必要
879名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:46:35 ID:kteXzGxLO
福井にも通せ!
880名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:48:48 ID:FtMJmOFX0
>>874
新幹線の速度がこれ以上あがっても、複線ではもう限界。
881名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:51:14 ID:TCjQbuCZ0
日本海側なんて年々人がいなくなってるんだし豪雪地帯はもういい
太平洋側万歳!
新潟、長野に住んでいるだけで負け組
882名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:01:24 ID:HNxcbKhy0
今の名古屋駅改札口直下にある地下鉄桜通線を廃止してそのままリニアの駅にすれば新幹線のホームに
垂直移動できてリニア名古屋以西いらんのだが
883名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:03:04 ID:TWnwK8hu0
京都人だけどリニアなんか要らないよ
ただでさえ利用率が激低い高速道つくって市民に税金で負担を押し付けてるのに
まだリニアとかアホとしか言いようが無い
884名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:15:43 ID:gyLf4SiYO
>>677
天皇の故郷は宮崎県。
存分にひけ
885名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:20:12 ID:9tFbeC1zP
リニアは可能な限り直線コースで作らなければ意味が無い。
超高速走行の路線を僅かにカーブさせるだけでも、どれだけの経費と工数が余計にかかるのか・・・
土壇場で地域エゴ剥き出しにして、全体の利益など知った事ではないといわんばかりの連中には
到底わかるまいな。
886名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:21:25 ID:dMxJrwQg0
>>867
「喰らえっ!奈良カッター!!!」
887名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:28:19 ID:iskPwJUQ0
>>1
京都なんておけいはんですぐ大阪なのに
わざわざリニア曲げて京都までよこせとか何様なの
888名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:31:33 ID:/LUB4qLE0
営業的には奈良より京都を取ったほうがトクではあるだろうが仕方ないな
889名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:31:36 ID:lkMu9klf0
直線だったら京都府になるから京都府も沽券にかかわるんだとおもう。

曲げるなら、奈良じゃなくて京都だろって感じ。
890名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:34:29 ID:YCmdrZls0
こりゃもうだめだな。
リニアを止める事しか道はないんじゃないの?
潰れるよ。JALみたいに救済されずみんな路頭に迷う。
891名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:39:40 ID:TCjQbuCZ0
新幹線潰してリニアに変えたらダメなんか?
米原経由は廃止
新幹線のレールを全部取っ払い
リニアに交換
その間東海道本線を使い、東京、大阪間、特急こだまを復活させる
6時間ぐらいか、で現存の新型特急車両を使い16両編成で
食堂車2両付けて走る、もう日本も忙しいビジネスマンもいなくなったろうし
当分は東京大阪間を6時間で我慢させる
892名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:42:29 ID:TCjQbuCZ0
寝台急行銀河も復活させる深夜に乗る人の為に
もちろん食堂車を付ける、一晩寝れば東京に到着
893名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:43:51 ID:TyJfYmJ90
木津あたりになると京都がお金を出すのか
誘致が熾烈になりそう
894名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:44:12 ID:ICtXL2YU0
>>891
あほなこというなよ
わざわざ作った新幹線潰す理由がない。
リニア作る理由のひとつが代替路線確保だということを忘れるな
下二行に関してはふざけんなとしかいいようがない
895名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:45:29 ID:lkMu9klf0
>>891
北陸新幹線を米原接続で、リニア開業後に新大阪又は名古屋までの直通を作りたいような気がする。
896名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:48:07 ID:hOQOAMhAO
JRで京都-大阪は40分弱

阪急で河原町-梅田が40分

空港がないから大阪駅か新大阪-関空間にリニアを作ってもらえると凄く助かる
京都-東京も新幹線があるから別に問題ない
のぞみも停まるし

よって京都にリニアはいらない@京都市在中より
897名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:13 ID:ICtXL2YU0
>>889
たしかに、単純に名古屋大阪で直線描いたら城陽あたり通るはずだからな
ただ、どっちみち京都駅通るわけじゃないなら京都市民のほとんどは関心もたない

京都側にしたら駆け引きのつもりで釘一本さしたら
長野問題でピリピリしてた向こうが思ったより怒っちゃったっていうとこなんかな
898名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:14 ID:LAp0UrBn0
>>891
その間の東海道新幹線需要はどうすんのさ? という話から、
中央新幹線プロジェクトがスタートしているのさ。

東海道新幹線を稼動させたままじゃないといけない→
 (1)単純に複々線化 → 地価が高すぎ
 (2)大規模災害時等に備えた経路分散が必要
→「中央新幹線」

東京−名古屋−大阪の三拠点間を移動している東海道新幹線乗客を
新たに整備する中央新幹線に分散させる。

だから、これら三拠点以外の駅は不要なのさ、という話でもあったりするね。
899名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:44 ID:odLdjBtz0
>>896
京都市民の意思は最初から無関係だと理解した方がいい
900名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:49:56 ID:BSNNO83q0
府内を通せ、という京都の思いは伝えていかなければならない

ロハでその言い分は不条理だろw
1兆円出すから府内を通してくださいと焼き土下座で頼み込めよ
901名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:54:41 ID:zd2nwJ5r0
長野も京都も、Bが強い地域だしな
902名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:58:38 ID:wWcBtIJD0
別に・・・
通してほしいわけじゃないんだからねっ!
903名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:04:24 ID:TCjQbuCZ0
>>895
米原は外した方が良い
今年の冬12月から3月までは寒くて雪も多いと聞く
今年の12月から翌年3月までの冬を体験してみろ
米原は避けるべきだと思う
北陸新幹線なんてどうでも良いけど
名古屋大阪間を一刻も早く繋ぎたいのなら岐阜県、滋賀県、京都府は除く必要がある
岐阜、滋賀は中部、近畿の中でも豪雪地帯だし
気温差も激しい、要するに寒いんだよここら辺は。
904名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:08:21 ID:TCjQbuCZ0
愛知県から三重県、奈良県、大阪府これがベスト
メリット雪で止まることは皆無
難点、伊勢湾台風並みの勢力がある台風が来たらヤバいが
この50年以上被害は無い。
でも難点とは言え、名古屋市が一番危険かもしれない
三重県側はなるべく山沿いを走れば、台風の影響は少ないと見ている
905名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:11:55 ID:tJ6BYOpQO
国土の均衡ある発展はいいが、奈良はリニア起爆剤発展できる余地あるのかね
長野と違って京都市ならリニアの経由地ではなく目的地の一つ扱いする価値あるんじゃ
まー京都市好きじゃないからどうでもいいが
906名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:13:39 ID:6gE2cvHc0
奈良県民だけど、リニアは来ないで欲しい。
余所者とかが沢山来るようになるといやだ。
近鉄電車とJRだけでおなかいっぱい。

リニアは三重と和歌山を通してあげればいい。
907名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:16:37 ID:2rguWnue0
>>906
奈良県内に駅作らなければいいだけの話。
908名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:19:55 ID:6gE2cvHc0
>>907
おお!その手があったか。
というわけで奈良はスルーしてくれ。
909 ◆TQGZtOxFVE :2010/08/20(金) 15:22:13 ID:AUafmIfqO
京都などハナからお呼びじゃないだろ。
いくらカネを積まれても無理なものは無理。
速やかにお引き取り願おうか。
910名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:22:17 ID:lkMu9klf0
>>897
JR東海としては、できるだけ真っ直ぐ通したい。工費&土地買収費を少なくしたい。
という理由で、Cルートと決めたわけだから。

だったら、城陽あたりを通せば真っ直ぐだし、工費も減るんじゃない?
という嫌みは堪えるよね。同じ京都人ならなおさらね。わざわざ推薦候補に城陽を入れてるし。

まぁ、この嫌みの出し方は京都らしいといえばらしい。
ただ、京都の場合は嫌みだけっていうケースもよくあるからどこまで本気なのかわからない。
で、須田さんは、ここでわざわざ足ひっぱるような話をする必要ないでしょ!と怒ったと。

>>903
>岐阜、滋賀は中部、近畿の中でも豪雪地帯だし
>気温差も激しい、要するに寒いんだよここら辺は。

ちょっと違う。関ヶ原当たりに雪がふるのは、
日本海側からの風が比良山系(琵琶湖の反対側)を通過する通り道があって、
そのぶつかるところが、伊吹山周辺になるからあのあたりはよく雪が振る。
気温は高いから溶けるのも早いけど、一挙に降るときがあるからときどき止まる。

だから、安土あたりになると雪は積もるほど降らず。
織田信長がここを居城にした理由のひとつはこれ。近江八幡以南なら京都市内とほとんど変わらない。
911名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:24:44 ID:tyEFO3BN0
リニア駅の建設予定地は奈良市付近と成ってるから
JRとの接続を考慮して木津に誘致したいと申し入れするなら
東海だって充分検討はする筈だけど
「京都駅に乗り入れろ」なんて要求は相手にしないだろ

京都は東海道新幹線の時と同じ手法で今回も行けると踏んだのかも知れんが
それは大きな間違いだ。
912名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:25:34 ID:tbGvKkp60
甲府なんか同じ盆地民なのに「駅要らない」とか言ってくれているというのに京都と長野は・・・
913名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:31:57 ID:PRfNcirYO
>>912
新宿〜八王子間が複々線化すれば、新宿まで一時間。
リニアの駅は要りませんw
914名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:33:12 ID:TCjQbuCZ0
三重県は亀山に駅を作るそうだけど
四日市で良いよね
亀山は人口少ないし
915名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:33:58 ID:HAEjB5HCP
>>906
リニアできなくても中国人がたくさん観光に来るだろ
916名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:35:44 ID:6gE2cvHc0
>>915
だからこれ以上増えないで欲しい。
917名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:35:46 ID:39kjgEqPP
大都会岡山を無視するなんていい度胸じゃねぇの
918名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:35:54 ID:TCjQbuCZ0
地震だ!。四日市市に只今地震が起きました。
919名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:42:13 ID:ICtXL2YU0
>>911
京都駅案は本気でいってるわけないよ
予算折衝のときに欲しい予算より高めにいうのと同じ

実際のところ、木津になるか平城山になるか高の原かの駆け引き
一応、本当にまっすぐなら京都府内の城陽あたり通るはずだよねってカードはある
920名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:44:05 ID:TCjQbuCZ0
2010年8月20日 15時40分
発生時刻 2010年8月20日 15時35分ごろ
震源地 伊勢湾
緯度 北緯34.9度
経度 東経136.8度
深さ 40km
規模 マグニチュード 3.8
震度2 岐阜県 岐阜県美濃東部 恵那市 恵那市上矢作町

愛知県 愛知県西部 豊田市 豊田市長興寺

三重県 三重県北部 鈴鹿市 鈴鹿市西条


921名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:48:41 ID:TCjQbuCZ0
2010年8月20日 15時40分
発生時刻 2010年8月20日 15時35分ごろ
震源地 伊勢湾
緯度 北緯34.9度
経度 東経136.8度
深さ 40km
規模 マグニチュード 3.8
震度2 岐阜県 岐阜県美濃東部 恵那市 恵那市上矢作町

愛知県 愛知県西部 豊田市 豊田市長興寺

三重県 三重県北部 鈴鹿市 鈴鹿市西条


922名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:52:48 ID:jKmgA5lH0
JR東海委員「ブブ漬けでも食ってろ」
923名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:59:00 ID:iidzqT96O
なーんだ。味噌人間輸送車両の話題か
924名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:05:38 ID:wWcBtIJD0
ああ言えば城陽

わざわざ御在所山の下でも掘らない限り城陽はないだろー
925名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:06:08 ID:fXgyvhtf0
そんなに新幹線は嫌か。
926名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:09:28 ID:ICtXL2YU0
直線ガー直線ガーって言うから皮肉で言ってるんだよw >城陽

本音のとこは木津通すか、平城山にするなら
西に掛け合って奈良線とのアクセスに便宜図れってこと
927名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:10:23 ID:rHauTr1N0
京都のフーゾクは最低レベル
928名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:13:48 ID:tbGvKkp60
つーか大阪から20分なんだから十分リニアの恩恵あるだろ、諏訪土民かよwww
929名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:16:20 ID:F6Kx8kaa0
寧ろ大阪名古屋がいらん
930名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:27:26 ID:XYKvQjejO
本当に京都人はプライドが高いな。
リニアがただ単に京都を通っているという事実が欲しいだけじゃないか。
気持ち悪いなぁ。京都の糞タクシーにでも乗ってリニア代わりにしとけよ
931名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:36:12 ID:fH1T6mC50
JR東海初代社長、須田寛…京都府出身、同志社高校、京都大学卒業

須田っていう人も思い切り京都人なんだけどね
932 ◆TQGZtOxFVE :2010/08/20(金) 16:45:02 ID:AUafmIfqO
客観的に見ても京都は京都らしく祇園祭の山鉾や籠屋の籠でいい。
それで充分に事足りるであろう。
933名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:48:52 ID:56IyMbrE0
>>57
楽只と元田中を無視すんじゃねーよ
934名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:19:05 ID:tUkyCJlc0
そもそもリニアーはいらんだろう。
935名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:23:23 ID:gLdP7Jfk0
名古屋を通す意味がわからんわ
936名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:50:48 ID:HAEjB5HCP
名古屋を外す意味がわからんわw
937名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:05:33 ID:BuBkGlMG0
長野がさんざんやらかしたから過剰反応してる部分もあるんだろうなぁ…
938名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:07:32 ID:qdOGgHFzP
JR東海がリニアを作る
JR東海の本社所在地が名古屋
そもそも東京大阪間の間に名古屋があるし
名古屋は日本で3番目に大きな都市で需要がある
939名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:25:44 ID:22gX4Y000
京都は通さない方が

土地買収のコストが全然違うのだろうなw
940名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:36:29 ID:l6P/yJ430
愛知-三重-和歌山-徳島-香川-愛媛-宮崎-熊本-長崎でいいよ
941名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:41:58 ID:N2wkcJRk0
京都は盆地だから全員この暑さで頭がやられてる
942名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:45:43 ID:jFOvD+IP0
>それぞれの周辺人口や観光客数、
>結節する鉄道網、建設コストなどを比較検討した事務局案を示した。

JR東海が最も重視する東京-大阪の所要時間について比較検討してない限り無意味

「明日の京都の高速鉄道検討委員会」とやらは、
南アルプス貫通ルートで東京-名古屋が7分短縮できることの重要性を理解してないんだろう


JR東海の主張を理解せずに自分らの主張だけを押し付けてる間は絶対に実現しない
943名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:51:41 ID:f5FqkbKqP
たしかにすでに『のぞみ』が走ってる京都がなぜ騒ぐのか意味が分からないね。
どう考えても東京、京都、大阪間は東海道線で間に合ってる。

東京の住民からすると、奈良、三重、和歌山あたりへのアクセスをもっと強化して欲しいのよ。
944名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:56:56 ID:YYei+/tmO
東京ー京都
ノンストップのぞみを!

こっちならわかるが

945名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:57:07 ID:seQ/c6kt0
真の願いは在来線のダイヤ乱れの解消
リニアをどうこう言う暇が有るなら、こっちを先に問題にしてくれ
尼崎で飛び込みがあったからって、京都−大阪間を長時間止めんなよ
946名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:57:32 ID:uXvJDpqw0
京都は陰湿的な所があるから最終的には国に集るぞ
民主党政権というのを忘れるな、京都のバック団体を使って国に集り、京都ルートを検討するべきだとか国に言わせるのは明白。
947名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:15:02 ID:kuV+JYfZO
>>1
もう北海道―沖縄でいいよ
948名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:15:43 ID:1//MU0tw0
三重県の伊賀に住んでるがこちらは交通機関がほとんどない
亀山に駅ができるだけでありがてえありがてえなのにこれ以上スケジュールを遅らせるな!
ボケが!!
949名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:18:03 ID:V3ksoEY1O
>>945
それはJR西日本の問題だよ。
950名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:20:19 ID:LcqWQeSKO
発言は自由だよ
951名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:21:35 ID:nsRuzQu70
どこの自治体の首長も、自分の県には飛行場が一ついるという発想と同じで、
日本のことなど考えていない奴らばかり。自分さえ良ければいい。
952名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:22:42 ID:1CWXjx8F0
名古屋か大阪から乗り換えれば済む話だろによ
953名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:24:27 ID:jRMK7RsyO
>>948
伊勢に居たときは電車の無さに愕然とした。が、八戸に行ったらさらに少なかった。改めて日本の奥深さを知った。
954名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:27:45 ID:rHauTr1N0
快速みえのエンジンうるさすぎww
955名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:32:46 ID:XNmqEDhwi
JR東海の堪忍袋の緒が切れる音が会議室に響き渡ったらしい。
956名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:41:40 ID:QK7Xq5+qP
リニア要らね
957名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:57:58 ID:N5ugaS9qP
京都がカネだして「ミニリニア」を作ってはどうか。
乗り換えなしで京都まで乗り入れられればだいぶ違うだろ。
958名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:05:36 ID:PueB2zeN0
なんでサンダーバードみたいに
座席がそのまま移動できるようなのを作らないのか!

もちろん、地下へ行く時は後頭部が下になって落ちる仕掛け
959名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:12:18 ID:QU+FlBu70
>>958
あっちか。
特急かと思ったぞ。
960名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:33:39 ID:jLsybgD4O
須田国太郎の息子を呆れさせるとはね…
961名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:35:51 ID:1cGukW7d0
とっととつくれや
962名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:41:40 ID:RB2OhhNnO
>>931
須田さんは鉄道をこよなく愛してるから京都とかは関係ないよ。
それにしても、須田御大がキレる姿をみたかったなぁ。このお方がキレるだなんて。
963名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:45:43 ID:l9jsylrN0
明日を考える、とお題目がつくととたんに胡散臭く感じてしまう(´・ω・`)
964名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:49:06 ID:aE7M/YUAO
京都素通り宣言したら京都駅使用禁止にでも出来るとでも。

そういえは市役所はん、昔、観光税でお寺さん怒らせて仏罰が当たった痛みもう忘れておすえ。
965名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:50:14 ID:yh9bM2qL0
もういっそのこと東京から青森まで太平洋側を通って北上、
その後日本海側から南下、山口県から東へ進み大阪でいいよ
966名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:51:17 ID:/Id3C6a3P
須田さんかっこよすぎる
967名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:11:20 ID:KrqRbHkq0
>>283
高の原は新田辺や木津より都会だが、その中心施設のイオンの住所が京都府なんだよな。
968名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:33:13 ID:iidzqT96O
こっちくんな


味噌臭くてかなわん
969名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:37:45 ID:uXvJDpqw0
>>967
あの地域はかなり特殊
奈良市が区画整理をして京都府の精華町を発展させているから
高の原は奈良県だけど一歩外に出れば京都府
だから京阪奈学研都市地区は奈良県寄りの宣伝や行政が多い。
木津も奈良文化状態だし。
970名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:37:51 ID:VLruQjUI0
品川→新横じゃない方の横浜→名古屋→京都→大阪で良いじゃん?
成田→羽田も入れて欲しいけど。
色んなとこに止めると、新幹線と無駄に分け合うだけじゃん?
品川→名古屋→大阪でもいいくらいだよ。
971名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:42:18 ID:N2enQdvY0
京都が土地代、工事代含めて全額負担なら認めてあげれば?
972名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:45:44 ID:nZvc6L3xO
長野といい
京都といい
973名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:47:06 ID:jLsybgD4O
>>970
整備主体はJR東海です
974名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:47:17 ID:f5FqkbKqP
つか、城陽市以南はもう奈良ということで良いだろw
京都と呼んで許されるのは100歩譲って宇治市まで!!ピシャリ
975名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:55:29 ID:aq6hCinw0
だからな、京都が終点でいいんだよ

大阪なんかいらない

大阪に通すなら、
鶴橋に爆弾落として更地にしてからにしろ
976名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:59:41 ID:zpu3Pk4q0
>▽国土の均衡ある発展のため東海道新幹線と同じルートは避ける
>▽災害時の代替ルートの確保が必要

この理屈なら東京と大阪も外せよwww
千葉発と奈良止まりでイイじゃんwww
977名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:02:41 ID:HjZttAKY0
>>962
てゆうか台本通りの茶番劇でしょ。
JR側としては奈良市附近の京都府内を通して最短距離で新大阪と結びたいけど、
自ら決めると奈良県に猛反発されるので
「京都と奈良が交渉して合意した結果のルート」ということにしたいのでしょう。
名古屋まで30分(時速330km向上後)+品川までリニア40分なのでもう十分。
978名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:05:32 ID:ZBFfeVlK0
新大阪経由なら14分+67分。
乗り換え時間含めても新大阪より名古屋乗り換えのほうが良さそう。
979名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:06:06 ID:uXvJDpqw0
自分等の成果ではない他人の金で一度発展し莫大な利権と金を手に入れれば、自分優先になり他地域の発展を尽く潰したがる、その典型的な場所が京都だろ。
奈良と大阪にリニアが通ると京都の利益が下がるという考えしかない。
新幹線自体は京都が作ったわけではないのにな、京都が作って努力してここまで自力発展させたのなら文句を言える権利はある、だが新幹線は国鉄が作りJRが管理してる物、他人の功績で利益を得ている奴に文句を言える権利は無い。
980名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:11:08 ID:Q6zdx3c70
東海の相談役も京都の人だしな。
981名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:13:59 ID:lkMu9klf0
>>979
その理屈は持ち出さない方がいいと思う。

現在のJR東海の顧客は、東京、大阪が最大で、次に名古屋、京都だから。
税金も奈良より京都の方がたくさん払ってるしね。

京都財界にしたら思うつぼの展開になる。
982名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:17:07 ID:zpu3Pk4q0
>>979
というか新幹線やリニア建設費には全国民の多額の税金入ってんだから
毎度当然のように恩恵をもらってる東京民がまず全地方民に土下座するべきだな。
983名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:39:05 ID:UWhdSG9I0
>>982
今更、釣りか?
リニアはJR東海ってゆー、いち民間企業のプロジェクトだよ
984名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:41:12 ID:M3/H9Rex0
また自民政権に戻るとゴリ押しされるからいまのうち進めろ
985名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:42:45 ID:IeQjWabd0
JR東海が造るのは東京-名古屋だけじゃなかった?
名古屋-大阪なんてどこが金出すのさ?
986名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:46:46 ID:tAZMy8100
「リニアを通してください」「駅を作ってください」って言いながら頭を下げてみろよ
京都人にできるかな?
987名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:48:20 ID:+BlsEfCq0
>>985
俺ちょっとだしてもいいよ
毎日うまい棒一本我慢するね。
988名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:49:30 ID:LEtjZXQ2O
リニアは首都を中心に北海道、四国、九州を繋げて、各都道府県で停まるように計画すべきじゃないか?
太平洋側と日本側でさ。
989名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:53:54 ID:fo9+iQjT0
京都府の地形に感謝だな。
三重県伊賀市が京都府に組み込まれていたとしたら
長野のチンピラと同じ目に
990名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:59:06 ID:9gVpg42r0
駅も重要だが、軌道が県内を通ってくれればその分固定資産税とれるしな。
駅名が「新奈良」でも軌道がずっと京都府内なら京都府は美味しい。
最悪は京都府はかすめるだけで奈良県内を軌道が通ること。
(府内に)駅は出来ない、固定資産税はとれない、そして古都としての
注目が奈良に流れる。最悪っ!
991名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:01:16 ID:usUzOc0X0
具体的にはどこを通すルートになってんの?
個人的には木津川沿いに木津あたりにでてくるのが
一番工費としては安上がりに思えるんだが。

ここに山城駅なんて言うのを作れば良いんじゃないの?
どうせいまの奈良駅なんて不便で仕方のない位置なんだし。
992名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:21:59 ID:QCk9myBJP
ならば横浜にも
993名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:24:47 ID:cCjXQkl20
>>992
橋本で我慢しろw
994名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:27:49 ID:ztd4UCquO
>>982
こんな田舎者を運んでくるウンコ車両いらんわ

東京-大阪間の航空便だけで充分
995名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:27:51 ID:qO8+5CIC0
>>993
橋本を新々横浜駅にすればいい
996名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:36:57 ID:bXaDJ+Tq0
そのうち鋸のようなルートになるんだろうなw
997名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:37:07 ID:cCjXQkl20
>>995
第3新横浜駅だなw
998名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:45:06 ID:UXguigyI0
>>991
奈良駅にリニア奈良駅を作るわけではない
大阪と新大阪みたいな位置関係で作る
999名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:49:19 ID:UXguigyI0
関西経済界はリニアで関西第二の副都心構想を考えているから、その経済効果の取り合いだね、平城山周辺は土地が大量にあるから奈良市付近というルートには効率的な場所らしい。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:50:49 ID:pl+bhtgf0
1000なら京都廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。