【社会】「ヒートポンプの省エネ・温暖化抑制効果は疑問」「メーカーが意図的な性能表示」…環境保護団体が指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:04:20 ID:9lTsjnBQ0
地球滅亡くらいの勢いであれだけ騒がれていたオゾン層破壊がいつの間に聞かれなくなったと思ったら
今度は地球温暖化ですか、こりゃ本当に商売かもね
95名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:10:12 ID:Z2I69YZ+0
>>93
[要出典]付けまくってやれば?
96名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:13:59 ID:VsGo6smU0
そもそも熱効率が400%ってどういうことだよ
97名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:25:13 ID:TXbK+tVl0
>>96
投入したエネルギーの4倍のエネルギーが吸熱側から発熱側へ移動するってことでわ?
98名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:25:33 ID:9lTsjnBQ0
>>96
合気道みたいなものです
99名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:32:22 ID:uragRnDw0
>>98
上手いな
100名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:52:38 ID:ij3wIiNZO
>>86
エコキュート→検討中
エアコン→基準あり
エコアイス→そんなマイナーなものに基準があるのか知らん。

>>96
熱効率という言葉の誤用。
成績係数(COP)が正しい。
101名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:01:30 ID:b5iR6kvn0
ペルチェ比較で高効率なのは明らかだろ
102名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:08:53 ID:b5iR6kvn0
>>86
その二つって省エネ対策じゃなくて深夜の余剰電力対策じゃないの?
103名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:30:17 ID:mXsvZ7+J0
>>1 18時間もの利用を想定して省エネ効果が大きいとするのは過大評価

俺んち365日24時間空調だから省エネ効果大きいんだな。安心した。
104名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:33:30 ID:7vW9FC7J0
オゾンホールどうなった?大きくなって皮膚がん患者が多発する予定なんだろ?
105名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:36:26 ID:7vW9FC7J0
おまえら安心しろ。オゾンホール去年消滅したらしいぞ。良かったな。
106名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:37:07 ID:RG4kkiZaP
ICCCで、CO2濃度が増え続けているのにここ十数年世界の平均気温は
英国のCRUTや、ミシガン州立大学の出した世界の気温の推移ともにほとんど変化していない
IPCCのような温暖化利権団体に騙される馬鹿な政治家が多すぎる
107名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:37:25 ID:Z1794jt+O
過去の製品も同じ測定方法だったんだからいいんじやないの
108名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:37:34 ID:0m4MhtRb0
ヒートポンプとペルチェはどっちが効率がいいんだろうか
109名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:40:25 ID:Au9qRR1x0
ヒートポンプで温暖化抑制って何と比べているの?
冷房で熱収支+にしているのだから
温暖化抑制しているわけがない。
110名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:42:35 ID:7vW9FC7J0
お前ら良かったな。世界の二酸化炭素濃度も変わっていないみたいだぞ。

苦しくなってしまうと困るもんな。そもそも二酸化炭素は海水に溶け込むから、

海水が酸性化しないかぎり安心だよな。
111名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:43:16 ID:ZN4kF+5S0
新しいエアコンは効率いいんでしょ?
冷蔵庫は120L位の小型のは15年前とたいして変わってないけど
112名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:52:50 ID:XC/98IhM0
なんか、「買ってはいけない臭い」香りもするなあ・・・

文系三流短大出のオバサンが書いてるんじゃないの?
113名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:28:21 ID:kXEvQ5af0
所属団体と経歴がもの凄い怪しいんだけど
114名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:32:59 ID:wo2P4MPO0
海水が炭酸水になったら信じるよ
115名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:34:42 ID:kXEvQ5af0
>>104
オゾンホールは、フロン対策が進んで縮小傾向に転じた
このまま行けば数十年で元に戻るとさ

ただ、オゾン層が戻るとオゾン層による保温効果も戻るので、温暖化対策としてはマイナス
あちらを立てればこちらが立たずと
116名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:46:03 ID:vBNhGdJ+0
で、温暖化が進んで南米では大寒波で人が死んでるんだろ?
117名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:07:33 ID:mXsvZ7+J0
>>34
1000Wとしてもそんなに高くならないよ。
実際には強制的にサーモスタット働くから
平均消費電力はもっと下がるし。
118名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:14:57 ID:mXsvZ7+J0
>>1
エアコンって買って1、2年はよく冷えるけどどんどん性能落ちるね。
6年前に購入した日立のは、業者に本格的に掃除依頼しても新品時にまでは回復しないし、
3年前のパナは自動清掃機能付だけど、買った時より明らかにかなり冷えが悪くなってる。

まあ、24時間空調なので他の家より酷使してるのは確かだけど。

いくら効率良いと言っても、初期費用はかかるし、言われてるほどコスパ言い訳じゃないね。
119名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:30:56 ID:9lTsjnBQ0
>>118
それは室外機が劣化してるからでは
120名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:36:04 ID:7vW9FC7J0
>>118

室外機も掃除してみ?金属のヒダヒダの熱交換器部、

室内の熱交換器綺麗にしても、室外の熱交換器がめづまりしていたら効率落ちるよ。

ペットとか庭に飼っている場合、犬の毛とか付着している場合があるよ。

海岸付近では、塩が結晶化してめづまりとかな。
121名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:39:59 ID:7vW9FC7J0
>>118

パナの方は台所付近で使用とか、ヘビースモーカーいないかい?

お掃除機能付きのエアコンのフィルターは目が細かいから、上記の環境だとめづまりするよ。

フィルターを自分で取り外して、ママレモンで洗ってみいよ?フィルターかざして、

向こう側が見えればいいが、汚れて見えない場合はビンゴだよ。洗うと見違えるよ。

122名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:44:56 ID:JC0PMA/VO
フロンやCO2が温暖化の原因であるとする
明確でかつ第三者が検証可能な形での証拠を出せや
123名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:54:52 ID:/uzO3XTE0
年間トータルでは冷房費よりも暖房費の方がかかるらしいから
温暖化したほうが電気代は安くなるよね
124名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:02:17 ID:UBl6QTWa0
エアコンの一機能ごときで温暖化抑制できるなんて誰も思ってねーよ。
つーか、温暖化自体が疑わしいのに。
125名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:15:36 ID:8F8By6cO0
困窮世帯にクーラーを支給しようという政府の考えに一石を投じる意見だ
126名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:21:36 ID:KwOj0N3P0
10年前の機器に比べてもはるかに消費電力が少ない(特に冬季)
消費電力が少なくなれば省エネになるのは当然

理解力のない基地害女に専門用語を使わずに平易な言葉で説明するのは簡単な事ではない。
127名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:37:23 ID:+syrP0oh0
理屈が分からない人には、
「取り出す熱量を得るのに必要なエネルギーに対して、個別に燃料を焚くより効率的」
・・・と言うところから教えないとダメなんだろうな。

>>14
サイズだけなら既にある。 核分裂じゃなくて自然崩壊を使った熱電対だけど。
128名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:42:33 ID:hzwcFZp00
最近オゾンホールがどうとか聞かないよな
129名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 18:55:53 ID:LIWlf/gIO
暑すぎて冷えんから水ぶっかけてるんだけど・・・・なんで家庭用の水冷式作らんの?
130名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:06:12 ID:MFlliYc00
温暖化など利権だとわからん人間がいまだに多い
131名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 19:18:45 ID:/uzO3XTE0
犬1匹の環境負荷はSUV2台分? だが、最後にペットを「食べる」ことで埋め合わせできる
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2677076/5071377
132名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:54:11 ID:O+rdopMq0
>>129
業務用使えば良いだろ?
家庭用には冷却塔のスペースや重量、水道配管など高コスト。
133118:2010/08/20(金) 20:56:43 ID:3of7pPji0
皆さんレスありがとう。
高気密高断熱住宅なのでエアコンに頼らざるを得ない状況です。
最初はエアコンの設定どおりに室温がピタッと決まって感動ものでした。
最近はなかなかそうもいかなくなって・・・。

>>120
ペットなしで、内陸の海のない県です。
室外機の掃除は以前頼んだ業者は東芝系のサービスが来てやってくれました。
去年は日立に直接頼んだんですが、室外機は掃除しなくても大丈夫と言って
やってくれませんでした。
日立のサービスは温水器の時もちょっと???な対応がありましたけど、どうなんでしょう?

>>121
パナのは寝室で使用、喫煙者はいません。
部屋の掃除もほぼ毎日・・・って、やってるのはルンバ君ですが w
134名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 20:58:16 ID:17dQSuFk0
こんなものより、自転車で発電蓄電できる手軽なヤツを
売り出したほうが、よっぽどエコじゃね?
135名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 21:02:03 ID:Sw6GLUbq0
>>132
アメリカのビルで冷却水が巨大な噴水になってるビルかっこよかったな
136名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:26:37 ID:FxzmbaNi0
テレビ廃棄の方がよっぽど反エコだろ?
137名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:56:44 ID:SwbhNq4k0
>>118
(業務用の)空調機器関係者だけど1,2年程度で清掃しても冷えなくなるってのはガス漏れしてる可能性が高い。
138名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:59:18 ID:5lnXP9x40
ギャンの武器の一つだな
139名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:59:51 ID:451x9UMG0
>>118
最近のエアコンは、車載用も含めてめったにガス漏れしないと聞いていたのですが、
2台ともなると運が悪かったのでしょうか?
前世のカルマですかね?
140名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:42:36 ID:DKG2Fgrr0
太陽光発電だって、10〜20年使えば製造で排出した分を回収できるからエコって言ってるが、
年数経つまでは、ひたすらCO2排出しまくってるってことだよね。
今後数十年分のCO2を前倒しして増やしてるのに、エコしてますって笑える
141名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:08:01 ID:4TaHFM6H0
国債バンバン発行して、景気浮揚効果もないまま次世代に借金こさえてる日本政府よりましだぉ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:06:22 ID:1ckhUKah0
>>118
施工が荒いんじゃないかと…

夏の繁忙期の量販店で当日や翌日指定で購入しない事 (必然的に業者枠の隙間にねじ込まれるので1台に掛ける施工が荒い)
取り付ける場所の下ぐらいは片付けておく
工事伝票にウソを書くような工事内容を言ったり、無理難題を当日になって告げないこと。

これぐらいで防げる。
143名無しさん@十一周年
>>142
取り付けは秋(日立)、春(パナ)で、購入も量販店ではないんですけどね。
もちろん、せかしたりもしてません。
業者清掃も春秋にお願いしています。盛夏・厳冬の作業は
こちらも見ていて心苦しいので。

施工が荒くて、数年後に状態が悪くなるとしたら
どこをチェックすればわかりますか?