【社会】高速道の速度制限緩和へ 80キロ→100キロもOK

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
高速道路や自動車専用道路の規制(制限)速度が、実態に合わせて引き上げられる。
速度基準の見直しは1968年の制定後42年で初めて。法定速度の時速100キロは従来のままだが、
規制速度80キロ以下の区間では道路構造などを詳細に検討し、条件がそろえば最高100キロまで
引き上げが可能となる。警察庁が19日、新たな基準を発表した。引き上げは、早ければ年内にも
一部で実施される見込み。

高速道については、国が建設前にインターチェンジ間の交通量などを予測。それを基に、カーブの
大きさや幅員と同時に「設計速度」を定める。各都道府県の公安委員会が定める規制速度は、
この設計速度以下になっていた。

しかし、直線で見通しが良い場所などでは、規制速度より速いスピードで走っても安全性に
問題がないことも多い。国会でも2004年以降、「規制速度が低く、実勢速度と差が大きい。
もっと実態に合わせられないのか」などとの質問が相次いだ。背景には自動車の性能、
安全装置の向上や、道路環境の改善もある。
このため、警察庁は、国会などでも実勢速度との差が大きいと指摘された、阪神高速道路の
北神戸線(全長約36キロ)で08年12月に調査を実施。その結果、規制速度は60キロだが、
実勢速度は80〜100キロで、事故が多いわけでもなかった。

警察庁が委嘱した大学教授らによる「調査研究検討委員会」は昨年3月、従来の速度規制の
あり方を見直し、交通実態に応じた基準を設けるよう提言。規制速度よりも速い速度で走っている
道路が多い現状では、交通規制全般への国民の信頼が損なわれかねないことなどを考慮した。

[朝日新聞]2010年8月19日13時49分
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201008190191.html
制限速度時速80キロを示す標識=19日午前、東京都調布市の中央道
http://www.asahicom.jp/national/update/0819/images/TKY201008190251.jpg
つづきは>>2
2帰社倶楽部φ ★:2010/08/19(木) 15:09:44 ID:???0
>>1つづき
警察庁では、事故が増える懸念についても議論があった。しかし、事故が起きやすい場所や条件は
限られていることから、同庁は委員会の提言を受けて、速度基準見直しの検討に着手。運転する人
から見通せる距離や車線の幅、道路の曲線半径や傾きの角度など6項目で条件がそろえば、設計速度
よりも高い規制速度の設定を可能とした。

警察庁によると、高速道などは全国に上下線合わせて約2万キロある。このうち見直しの対象となる
のは規制速度60、70、80キロの区間で中央分離帯がある約8千キロ。各都道府県警察が、
管轄する高速道の規制速度見直し計画を12月までにつくり、都道府県公安委員会で正式に決める。
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201008190191_01.html
3名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:11:36 ID:hv6cuCTSP
見直すための団体を作ってがっぽがっぽ?
4名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:11:53 ID:QkVL9QuT0
左右トラックに埋められるので90kmです
5名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:11:55 ID:nNHSxKIpO
一般道80にするとか言ってた気がするんだけど
あれはどうなったんすか?
6名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:12:00 ID:DKFYRsvt0
一般道のオービス区間だけ40キロもやめろや
何の意味もねえだろ死ね
7名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:12:09 ID:nknjW8J10
原付の30km/hも60にしろ
8名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:12:37 ID:h+E2X1TY0
160km出しても煽られるのなんとかしてよ。
9名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:13:11 ID:DL42gl800
つか一般道の40キロ規制も要らないだろ。
30キロと50キロで良いよ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:14:18 ID:MNL0pKyn0
高速道路は100km/h、自動車道は80km/hが制限なんだと思ってたよ
11名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:14:31 ID:hWHCWPjR0
最低速度はむしろ片側1車線区間に設定しろよ
12名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:14:42 ID:Pr8ihz8K0
一般道の60キロ化ももっと進めてくれよ。
「法定速度守るやつはKY」ってのが一般常識化してるのは、国民の遵法意識の面からまずいだろ。
13名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:15:01 ID:kwBiVo8Z0
>>8
 抜かせて煽ればいいじゃん
14名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:15:30 ID:9Vc0ivqDO
高速で100kmって、煽られて仕方ねー
スムーズに流れに乗るなら130kmは必要
15名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:15:48 ID:p2z+Nomu0
環七の40km/hをなんとかしろよ
16名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:16:12 ID:WEOw/KEN0
120`でいいじゃん
17名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:16:14 ID:rVGDfAZG0
オービスと覆面の取締速度は現状と同じなのかな?
18電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2010/08/19(木) 15:16:51 ID:PQNRr254O
既に自主的に規制緩和してるやつの方が多いだろ
19名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:16:55 ID:xmLTrUPG0
民主GJ
20名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:16:58 ID:5PJVoyq40
原付も制限時速30kmを何とかしろよ
あんな速度でちんたら走られたら鬱陶しい
21名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:18:12 ID:23m6Ylb2P
北神戸線で60km/hで走る方が怖いわww
22名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:18:12 ID:D7jb9s8mO
直線区間は120でもいいだろ。
23名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:18:35 ID:Pgj/vhAv0
夏と冬で制限速度が同じってのも何とかしてほしい
24名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:18:57 ID:gm9O/IvM0
これほど守られていない法律も珍しいな
日本国民総犯罪者計画かよ
25名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:18:58 ID:t68uQeu20
ウチの田舎道、
直線ですごい長い距離で
歩道もちゃんとあるのに40キロ制限。

そして、そこでいつも警察がネズミ捕りしてやがる。
ほぼ、全員捕まるわ。
あほか。
26名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:19:59 ID:dnZ1bzO6i
120〜130ぐらいがちょうどいい
27名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:20:04 ID:zh4Rq5gM0
一般道もなんとかしてほしい
同じ道なのに県境を境に制限速度が違う
28名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:21:20 ID:+J148j2HO
軽は邪魔だから制限60にしろよ
29名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:21:33 ID:CEg7T6JI0
まて
高速無料化で速度制限あげたら
道路のがかなり痛むだろ…
さらに事故も多くなってその分の補修費は…
30名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:22:10 ID:XkiBWiwl0
>>25
いつも警察がいるってわかっているのに
毎度ほぼ全員捕まるってドンだけ学習能力ないんだ
31名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:22:11 ID:S737XJk50
速度も事故の要因だろうが、それ以上にド下手くそなサンドラのほうが、余程事故を誘発
してると思うよ。
追い越し車線にチンタラ居座る糞サンドラをもっと厳しく取り締まれ。
32名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:22:48 ID:gm9O/IvM0
>>29
普通車はそれほど道路傷めんよ
トラックとかの大型は数百倍だったか傷めるけど
33名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:23:17 ID:RuZ3QjdE0
>>20
白バイの専用餌食のために在るようなもんだよね〜せめて40km/hにしてほしい
34名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:23:50 ID:pI2VPBs60
一部だけでも150km/hくらいにすりゃ
高い車ももっと売れるだろうに
35名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:23:54 ID:KRL62Lp00
一律4割増ぐらいでいいよ

100→140
60→80
36名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:24:01 ID:AUr6kxBM0
軽自動車の高速乗り入れを禁止しろよ
あんなとろくさいのが高速を走ってたら迷惑で仕方ない
37名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:24:58 ID:/mDGgDvq0
80キロ運転の余裕もない人ってどうなのよ
遊びにしても仕事にしてもさ。

ぶっ飛ばしてるのってDONミニバンかDQN軽
それか追い込まれた営業のプロボックスばっか。
38名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:24:58 ID:gm9O/IvM0
30kmなんて俺の自転車より遅いわw
まあ現実には追い越されてる訳だが
39名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:25:25 ID:p2z+Nomu0
>>29
速度制限上げても実際の走行速度は大して変わらないと思うが。
元々ほとんどが制限速度オーバーで走ってるんだから。
40名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:25:30 ID:eYyKmK+s0
小田厚70も緩和キボンヌ
41名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:25:36 ID:amrT1WbOP
首都高を100km/hに!
42名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:25:40 ID:6Ns97EZN0
日本の高速は制限速度が100キロなのに、車が180キロ出る必要ないと言ってるバカがいるようだが、
高速の坂道を100キロで走るためには、180キロのエンジンパワーがどうしても必要なんだ。
だから、国産車でも180キロまで出るようになっている。
常識だぞ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:26:19 ID:RuZ3QjdE0

速度規制解除もいいが、軽を750ccにしろよ
44名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:27:17 ID:ejFz3H1n0
カーブ前できちんと減速できないバカがいるから、一般道の40km/h規制は無くならん。
45名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:28:44 ID:+EKA8fpKO
>>40あそこは緩和しないだろ。
白バイと覆面のドル箱路線だからw
46名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:29:24 ID:+KrhqZLF0
これは素直に嬉しいなー
47名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:29:42 ID:O8Ms6nMv0
第二東名は140でお願いします。
そしたらリッターバイク買う。
48名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:32:16 ID:UEf2BpDxP
>>46
国から許可をもらって嬉しいと思う姿勢は、
アメリカ人あたりからすると奴隷根性なのかもしれないw
むしろ不当に合理的理由もなく権利が制限されていたと思ったほうがいいかもw
49名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:32:25 ID:YX0AbDppP
そもそも車の性能考えたら、40年前の100キロと今の車の100キロでは違いすぎるでしょ。
40年前のファミリーカーなんて、100キロだとフワフワしてたと思うよ。
50名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:34:13 ID:mlIJE08b0
一般道の30kmもどうかと思う。
スクールゾーンだったりするから、仕方がないのかもしれないが
バス(公共交通)ですら守ってないのが現状。
51名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:35:03 ID:8ZpreJ1oO
名阪国道、第二神明や姫路バイパスは80に、加古川バイパスは70に希望。
52名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:35:05 ID:hWHCWPjR0
>>44
カーブだけ速度制限した方が、カーブで速度を落とす車が増えるぞ
53名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:35:09 ID:JBxUz7usO
>>27
あるあるw
東京埼玉県境だと、
国道4・122・254→東京60埼玉50
国道17新大宮BP→東京50埼玉60
とか。
しかも制限が低くなる側に警察が張っていたりするw
54名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:36:29 ID:szTN7CkrO
ゆっくり走るのが安全運転だと思ってるバカがいるからな 
交通の流れに乗るのは当たり前。もうこの際、追い越し車線は速度無制限の自己責任でよし
55名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:36:49 ID:kEs9JxGx0
あたりまえのことが当たり前に議論されるってすばらしいな
56名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:37:11 ID:4jQtsOee0
>>41
俺がタクシーとか営業バンに煽られるから駄目です><
57名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:37:56 ID:m45wRhej0
100〜120程度ならいいが、160とか出す連中の罪が
相対的に軽くなるのは納得いかんな…
58名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:38:58 ID:jvbGniCQ0
>>54
その通り。実は、低速で走るほうが死亡事故が多くなるんだよね。
飛ばすドライバーは、事故る確率が低い。

スピードの出ない軽は走る棺おけみたいなもので搭乗員死亡率がダントツで高い。

最も安全なのは、大馬力のスポーツカーだよ。
59名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:39:26 ID:33bNL6MMO
ついに100という標識が現れるのか
60名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:39:46 ID:u0bspy+j0
>>51
名阪の80はないだろ。危険すぎる。
61名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:40:52 ID:ZCsLBxrr0
標識の数字も読めない奴は免許返上しろよ
62名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:42:32 ID:ki05bBzu0
>>58
ゆっくり走るドライバーは周りを見てないからな。
63名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:42:40 ID:ehKIxo220
東名高速道路は130キロにして、
中央自動車道は120キロにするべきだな。
新東名高速道路は160キロぐらいでお願いします。
首都高速道路は60キロを80キロに。
湾岸線は80キロを120キロに。

64名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:42:53 ID:mIqJzPce0
>>59
明石大橋の辺とか伊勢湾岸道に行くと今でもあるよ
65名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:42:57 ID:EzYykEEl0
原付30kmに文句言ってる奴は、そもそも公道に出てくるなよ・・・・
66名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:42:57 ID:wS9oYa5Z0
制限速度のはなしもあるけどさ
軽とミニバンは追越車線走行禁止にしてくれyp!
67名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:44:16 ID:kEs9JxGx0
>>58
大型車を飛ばして運転するドライバーは
他人は殺しても自分は死なないからな
68名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:45:37 ID:or35KszaO
渋滞頻発区間にあるSAやPAは廃止してくれ。あれの出入口が渋滞を悪化させてる。
69名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:45:48 ID:0Ztp3BuI0
>>59
二桁までしか対応していない電光掲示板とか、きっとあるんだろうな
交換するのに数十万〜数百万掛かりそうだな。
誰かが笑うわけか。まぁいいけど
70名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:47:18 ID:DKFYRsvt0
>>12
50キロでもキチガイはキチガイ


92 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 15:36:48 ID:0Ztp3BuI0
60km/h で走っていれば、事故も起きなかった。
という考え方はないのかな。

95 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 15:38:08 ID:0Ztp3BuI0
おれは後ろの車が煽ってきたら、
わざとスロー走行を心がけるぜ
燃費も良くなるしな
71名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:47:56 ID:+NAZlpDvO
>>58
低速も危ないが、無駄に高速出す奴も危ないだろ。超高速は高性能の車といえどもアクセルワークがシビアになるのは当たり前。

流れに合わせて速度を出すのが常識だろ。公道でキチガイな速度出す奴は、サーキット行けよ。みんなは目的地に早く行きたいんで、レースしたいわけじゃないんだからな。
72名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:50:36 ID:VihtUmJW0
いつもは空いてる平日の高速道でなんで渋滞してるかと思ったら
渋滞の先頭にパトカーがいて法定速度60kmで走ってやがったw
2車線あるんだが皆追い抜く訳にもいかず金魚の糞のように後ろを追従していた。
まったく迷惑な話だ・・・
73名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:50:53 ID:kEs9JxGx0
高級車、スポーツカーに乗るやつはみんな下手糞です

車両クラス 車種一例 車両料率
1 スズキ・ジムニー1300 1.0倍
2 トヨタ・ヴィッツ1300/日産・セレナ2000 1.2倍
3 マツダ・デミオ1300/トヨタ・WillVi 1300 1.4倍
4 三菱・アウトレック20V/トヨタカルディナ2000 1.7倍
5 ホンダ・オデッセイ3000/BMW318ti 2.0倍
6 トヨタ・MR-S/ 2.5倍
7 ポルシェ・ボクスター/トヨタ・ソアラ430SCV 3.0倍
8 三菱ランサー・エボリューションGSR 3.6倍
9 マツダRX-7/ホンダNSX/フェラーリF355 4.1倍
74名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:50:58 ID:Jma8nmUe0
まず、
一般道を100kmにしてDQNと老害を社会から排除すべし
75名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:52:00 ID:FDEamDR0O
高齢化社会の時代なのにいいのか?
運転免許の定年制度も組まないと年寄りに巻き込まれる事故が増えるぞ
76名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:53:04 ID:ep3MAMVf0
小田原厚木道路の100km/h希望!
77名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:53:42 ID:zj81xvs80
高速に限ったことじゃないが速度が安定しない奴が怖い
遅くなったり速くなったり
78名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:55:00 ID:y34gC57i0
バイパスとかだと一般道から本線に合流するまでの道路で制限速度が30kmとかあるよね
79名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:55:28 ID:J9Juq5v3O
これでグリーンハンド渋滞も無くなるのかな。名古屋地区は。
80名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:55:31 ID:u2BDk8gq0
たまにいるんだけど、空いてる高速での80km/hを割って走る車。
自分の余裕がないだけなのかもしれないけど、やめてほしいわ。
81名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:55:59 ID:0Ztp3BuI0
>>70

やっべ
おれキチガイなのかw
法定速度50kmで走ってる車の50cm後ろを走るヤツは常識者なのか?
82名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:56:49 ID:Dxgfj4dSO
10キロ20キロオーバーくらいで捕まえんなや!
いつも捕まっているのはスピードでなさそうな商業車やファミリーカーばっかじゃねえか!
警察、楽な仕事しかしてねえだろ
83名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:00:28 ID:9L+1XWCM0
>>77
その点大型の運ちゃんはすごいぞ。
一般道制限速度30だろうが60だろうがきっちり60km/hで走り続けるからな。
84名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:00:34 ID:kk3gmp9iP
一般道でも緩和してくれないと。

あと手間はかかるけど10年に一度は運転技術の簡単な試験とかあるといいな。
老人だけじゃなくて若い奴にも運転マナーとか無茶苦茶な奴が結構いるから。
利権の温床になりそーだけどさ。
85名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:00:56 ID:OKGbfhG7P
>>77
なんでもないとこでやたらにブレーキ踏むヤツとかね。免許証返上しろとおもう。
86名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:01:38 ID:cA+BYYbg0
>>81
表示速度で安定してるなら、それはそれで間違いは無いんだよ。
問題なのは、速度に対応できない・しようとしないドライバーの存在

>>6
>一般道のオービス区間だけ40キロもやめろや
>何の意味もねえだろ死ね
87名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:03:07 ID:55zIKsatO
mixi(笑)見てみたら、案の定「車自体が100キロ以上出るようになってるんだからおk」って意見ばかりだった。
DQNって奴は殺処分されない限りは「放置されてる=許されてる」って都合良く解釈しちまうんだなあ。
88名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:04:08 ID:JzFA4w/q0
>>85
いきなりフルブレーキかけて曲がり始めて指示器出す奴とかも
89名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:05:00 ID:kEs9JxGx0
十分に車間取らないやつが一番ダメだろ
90名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:07:35 ID:VlCSAk1JO
俺ペースで走れないとファビョる奴からは免許を取り上げないとな。
キチガイに刃物。
91名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:07:44 ID:6bnK9+ZRP
道交法は特に思うのだが、法律違反せずに生活って出来るの?
92名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:09:07 ID:ZqFWbrQu0
タイヤ売ることしか考えてないなw
93名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:09:50 ID:KFBf8t+j0

スポーツタイプの車のってるときは、150キロでも楽勝!
うしろから煽ってこようもんなら「バトル開始」ってオレだったけど。
軽にかえたら100以上は恐いわ。恐いというより「エンジンが
自然にまわる限界」が90キロくらいだと思う。
それ以上は「無理矢理回転あげてる」って感じで、めちゃしんどい。
たまに追い越す時なんてエンジンがブワ〜〜〜〜〜〜って悲鳴あげてるし
ほんましんどいわ。
80くらいでチンタラ走ってるのが一番楽。
最近は煽られてもカッとしなくなった。「お先どうぞ〜^^」
94名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:11:27 ID:etabhj1p0
>>93
おおきゅーなったのー
じーちゃんは嬉しいぞー
95名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:12:40 ID:+NAZlpDvO
>>87

> mixi(笑)見てみたら、案の定「車自体が100キロ以上出るようになってるんだからおk」って意見ばかりだった。
> DQNって奴は殺処分されない限りは「放置されてる=許されてる」って都合良く解釈しちまうんだなあ。


バカだからな。あいつらは。車の性能云々関係ないってのに。

運転免許ってのは60キロの場所は60キロ。80キロの場所は80キロで運転できるって証明証だから。勿論、交通法規を知っていて安全を加味して臨機応変した上での話。

車を運転するだけなら、ライセンスとってサーキット走りゃいいんだよ。

DQNに金与えると、本当に使い方間違えるよな。頭悪い奴の運転ってすぐわかるわ。
96名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:12:40 ID:cA+BYYbg0
>>83
深夜に40制限の所で追いつかれて、急いでるのは知ってるし
それで道を譲って先に行かせたら、その先で速度超過で捕まってたなぁ。
>>85
必要も無いのに車間距離を詰めてる車とかも、やたらとブレーキを踏むんだよね。
追い越すわけでもないから、後ろから見てて怖いわ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:13:55 ID:dOZaNjGI0
常磐道と北関東自動車道は180キロにしてくれ
98名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:14:34 ID:pDSHSeHw0
事故ったときのことも考えろよ
99名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:15:02 ID:EVbynT7jO
>>81
車間距離50cmって
運転席から見たらほぼ接触してるような距離だぞ
喩えにしても出てくる数字じゃないわ
免許もってない小学生がスレに無理に参加しなくていいよ
100名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:16:09 ID:4jQtsOee0
100`ゲット
101名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:19:40 ID:lZ+ll1v2O
マーチみたいなリッター車にはキツイんじゃないの?
102名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:20:23 ID:Pl8cfluO0
イタリアだったような
初心者の若者にだけ速度制限があって
チンクエチェントをわざわざそれ用に速度出ないデチューンしたの売ってた

そんなん関係無しにあいつらアウトストラーダぶっ飛ばすんだろうけど
103名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:22:42 ID:sW+Vk047O
>>99
その程度の車両感覚も持ってないんじゃ話にならねーな。
104名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:24:13 ID:z2sXLUuQ0
車間距離は20メートルは必須だろう。
キチガイみたいにぴったりくっついてくるドライバーはしんでほしい。

あと停車時、バス、ダンプは50センチまでつめてくる。死ね。
105名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:25:17 ID:GiEJCWv90
っていうか高速は軽自動車乗り入れ禁止にしろよ
少ない税金と少ない交通料しか払ってないんだから

後、小便臭ぇんだよナンバーが
106名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:26:35 ID:CnwNECxk0
>>83
ホントすごいよな
ウチ山育ちなんだけど、採石場?から下ってくるトラックが某豆腐店のように飛ばしてて怖かった
よくあんなスピードで1車線の山道駆け抜けれるよ
ジジババ飛び出してきたらどーすんだろ
107名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:27:06 ID:uMG1Xl960
京葉道路のことか?

片側3車線もあるくせに、制限速度60km/h。
しかし大半の車は100km/h前後〜倍くらいのスピードで走っている。
取り締まりしたら一発免停ばかりだなw
108名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:27:23 ID:ms95obLdi
>>36
軽自動車は高速道路から追い出すべきだよな
あいつら邪魔意外の何物でもない、税金も安いんだし、一般道路専用にすればいい
109名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:29:04 ID:fxTuUhn40
>>42
100キロを感知して伝達カットとかできないの?
110名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:29:21 ID:fziTeoMJ0
警察は大型トラックが追い抜き車線を走るのを
徹底的に取り締まれや
簡単に検挙数アップ出来るのに、何でやらんのだ
111しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/08/19(木) 16:29:30 ID:h+ujvrvP0
下り坂の40キロ制限はなんとかして ><
アクセル踏まないでも50キロでる
しかもそこネズミ捕りポイントにしてるしぃ
112名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:29:50 ID:bCsgJniFO
軽とB型は高速に入るな!
113名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:31:57 ID:wnmUHEzQ0
速度制限緩和+中国人運転手増加
交通事故倍増計画ですか
114名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:32:46 ID:w2TFHdpGO
>>108
一般道が混むだろ
115名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:32:57 ID:J9Juq5v3O
70才越えたら一度再教習を義務付けした方が無難だな。忘れてたら自動返上で。

あいつら標識読まずに運転するプロだからな。
116名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:33:30 ID:ms95obLdi
軽自動車が自動車専用道路が走れないと、移動が不便って話もありそうだから、
軽自動車の有料道路の料金を、大型車並か、大型車の2倍くらいに設定すれば良い

どうしても走りたい人だけ、法外な料金を払って利用できる形
これで、大多数を排除できる
117名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:34:14 ID:4jQtsOee0
>>111
横着せずブレーキ踏めw
118名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:34:19 ID:HODJAD4q0
俺イギリスにいるけど、走ってる時の乗り心地が全然違う。
まず高速の立て看板や垂れ幕などのウザイ文字をどうにかしろ。
あんなゴチャゴチャしてんの日本だけだ、気が散る。
119名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:34:32 ID:uMG1Xl960
>>42
それは、燃料噴射がキャブレターだった時代の言い訳。
今や電子制御で燃料噴いてるんだから、単純に100km/hに達したら燃料供給をストップするプログラム入れときゃいいだけさ。
現に大型車は80km/h制限だ。

80km/h制限だからと言って、急な上り坂でもきっちり80km/hまで出るぜ。
つまりそーゆーこと。

加速性能と最高速度はまったく切り離して両立可能なの。
仮に最高時速300km/hのスポーツカーであっても、最高速度だけを100km/hに制限するのは簡単なこと。
もちろん、100km/hまで達する速度もその辺の車より早いけど、それだけ。
120名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:35:31 ID:z2sXLUuQ0
法定速度くらいまもれよ。
どんだけあぶねえか。暴走族とかわらねー。
121名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:36:34 ID:ms95obLdi
>>114
もともと軽自動車まみれで混んでるから、問題ない

仮に軽自動車を排除するだけで、高速道路の運行が
数%程度改善するなら、十分にやる価値はある
122名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:39:36 ID:VpoZDTbE0
100キロじゃーうちのジーちゃんがうんてんでけまへん
123名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:40:41 ID:JEKmk96s0
真前の車しかみずに運転している奴
流れを無視して自分では安全運転していると思い込んでいる奴
走行車線と追い越し車線の区別がつかない奴
上り坂や下り坂の判断が出来ない奴
一定速度で走れない奴
こんな奴らは、高速使わないで欲しいね。
124名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:40:58 ID:51/3q1+L0
てことは
これからはみんな空気を読んで120キロで走るんですね
125名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:41:39 ID:44UPPhRMP
高速道なんてジャンクション以外は全線120でもおkだと思うがねぇ…
条件がいいところは160でもいいだろうに
126名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:42:52 ID:prJe7vOJO
原付もまあ40キロまでにしる
127名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:43:34 ID:d0tJbeW70
そーいえば、200km高速道路の話はどーなった
128名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:43:42 ID:ejFz3H1n0
ころころ横転するミニバンや軽ワゴンは80km/hまでにしろよ。はた迷惑だ。
129名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:45:45 ID:bCsgJniFO
北海道って直線しかないらしいから、120キロでよくね?

一般道も80キロでいいと思う。
130名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:46:11 ID:bbnfJEkg0
>>119
法定速度を絶対遵守して走るなら今流通している車の殆どが過剰性能なのは事実。
一般道でも高速道でも法定速度守っていない奴は珍しくないのも事実。
法定速度守らなくていいと言うつもりはないが、形骸化している部分は多分にあるでしょ。
少なくとも違反者全検挙なんてことはやってないし、物理的に出来ない。

遵守させるなら、道路側から一定間隔で制限速度を支持する信号(電波)を発信させ、
受信した自動車に強制的なスピードリミッターがかかるような仕組みを義務化しないと無理だろう。
131怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/08/19(木) 16:46:17 ID:dOGSNRSm0
これはいい(´ω`)!

って、制限速度が200km/hに上がったりはしないですよね。
きっと120km/h程度のもんですよね。

じゃあ意味ないや。(´Д`)
132名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:46:23 ID:391FDIVK0
北神戸線のオービスは酷い
133名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:46:54 ID:llmNud7f0
>>125
こういうやつって何かが起こる事を前提に考えてないよね
で、言い訳が「俺は大丈夫」「回避できないやつは下手」「俺は上手いから」w
134名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:47:20 ID:oJgem4+f0
原付を改善しろよ
遅すぎてうざいwwww
135怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/08/19(木) 16:49:12 ID:dOGSNRSm0
>>134
いやいやもっと上の排気量のを買いなさい。(u´ω`)
136名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:49:33 ID:xy0dHqwC0
>>118
看板類を読んでしまって、アクセル緩めてしまうんだよね
東名下りの綾瀬バス停付近は
路側にある所用時間の標示があるため
視線が標示機へ向き、アクセル緩めて渋滞になる

137名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:51:57 ID:UEf2BpDxP
>>133
すごいなお前は…人の脳内読めるのかw?
超能力者自称していいよw

ってか実際80km/h以上の事故なんて
生き残るかどうかは運次第みたいなものだがなw
138名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:54:21 ID:llmNud7f0
>>137
小学生みたいな言い訳してないで免許取り直せ
139名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:54:41 ID:QQSYY7jD0
高速道路設計上の最高速度を示して、条件の良い時でもこれ以上で走ったら死にますよ ってしておけば
あとは 速度制限無しでいいじゃないのかね。

140名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:55:51 ID:ST6dBW94O
>>125

ほぅ、そんな甘っちょろい考えは山陽道や中国道(広島以西)、浜田道を160kmで走ってからにしてもらおうか
141名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:56:34 ID:B3Co2SgX0
高速道路の3車線の直線の区間なんて、最高速度140km/hくらいでいいと思うぞ。
だいたい、1968年に決まった法定速度ってことだけど、こんな時代だぞ。
http://briller.ocn.ne.jp/special/04/page2.html
おそらく、初代カローラ、サニーあたりが基準で、かなり頑張ったスピードだった
はず。現在のカローラだったら140km/hがそれくらいに相当するでしょう。
142名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:56:56 ID:uxwhXXsY0
高速バスが東京ー大阪5時間以内ならJ倒壊も真っ青になるまで追い込めるんだがなあ
途中休憩が長すぎるわ
143名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:57:06 ID:cA+BYYbg0
ID:ms95obLdi

何処かの国の大臣みたいな理論だのう
144名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:57:06 ID:t68uQeu20
>>30
地元の人は捕まらないよ。
地元じゃない人が全員捕まってるんだよ。

それぐらい読み取れ。
145名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:58:33 ID:UEf2BpDxP
>>138
で実際、高速が120km/hに速度緩和されて何が問題なんだw?
お前の思い込みの感情論なんてどうでもいいんだよ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:00:59 ID:0lKRx85hP
毎日の記者が切符切られてゴネた奴か。
147名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:01:48 ID:ee+QPXNS0
>>1
高速や自動車専用道路はいいとして
一般道で制限速度オーバーな走りをしているドライバーは覆面パトカーなどで徹底的に検挙して
免許取消処分を積極的にやってくれ
制限速度オーバーの走りを許しているから他の違反についても甘い精神状態に
日本のドライバーはなってしまっている
そして子供が無法者キチガイドライバー(ドラキチ)にはね殺される
148名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:02:51 ID:Y9pYb5AK0
原付を40kmにしろよ
いつまでくだらない規制をしてんだよ
149怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/08/19(木) 17:03:04 ID:dOGSNRSm0
>>140
> 山陽道や中国道(広島以西)、浜田道を160kmで

浜田道は無理でしょ、1車線なんだから。(u´ω`)
でも前2線ではたまにいますよ、160オーバーな人とか。
150名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:04:12 ID:llmNud7f0
>>145
>条件がいいところは160でもいいだろうに

>ってか実際80km/h以上の事故なんて
>生き残るかどうかは運次第みたいなものだがなw

俺はお前さんの頭が問題だって言ってるのだが?
151名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:05:43 ID:/AcUXdHO0
小田原厚木道路は70キロで変わらずでしょw
なせ貴重な財源なんだからw
あそこ覆面多すぎ
152名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:06:58 ID:nknjW8J10
高速料金は料金所の通過時間に反比例して高くなるよう設定スレ

180km出した奴は1万
100km以下だったら1000円
153名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:06:59 ID:9zATY39sP
山陽道は80でいいが、中国道は100にすべき

だってあそこ交通量少なすぎだろ
154名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:07:07 ID:ms95obLdi
原付で60kmとかは危険なスピードだけどな。
まともなバイクに乗ったことある人間なら、原付で一般道を時速60kmとか無理。
タイヤや足回りがショボすぎて、わだちや段差で死ねる。
どんな道路でも安全に走るのが目的なら、法廷速度の時速30kmは間違ってない。
155名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:08:36 ID:ZMP3CYxM0
>>141
引き上げるのは良いけど大型の90キロリミッターも緩和しないと速度差がちょっと危ない気がする。
156名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:09:31 ID:8ZpreJ1oO
>>60
流石にΩカーブ区間は無理にしても福住以東は80でも問題ないと思うが。
というか実際の流れは100くらいだし。
157名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:10:02 ID:UEf2BpDxP
>>150
2ちゃんねららしくていいよw
聞いてることに反論できないのでレッテル貼り?

お前みたいに思い込みと先入観で固まって、人の話を聞かない、
理解しない奴は人を説得できないばかりか周りに敵を増やすんだよw
人を疑うよりまず自分自身を疑ってみたら?って言う言葉もお前は聞かないかw
158怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/08/19(木) 17:10:57 ID:dOGSNRSm0
>>152
高速出口前がキャンプ場状態に・・・(u゚ω゚ )
159名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:11:01 ID:XX0zRKZT0
>>154
ばかじゃねーのか?
30キロで走ってる方が怖いし迷惑だわさ
自分の技量で物事語るなよ
お前は30キロで走ってればいいだけの話なんだよ
160名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:11:10 ID:q+RJRmgE0
>>154
死にかけた事ある。まあ確かにと思う。でも40km/hくらいはOKじゃ?
161名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:11:54 ID:1V2qdwyC0
高速は150km/hぐらいが適当だと思う。
162名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:12:20 ID:/8WVd8z50
高規格の道路なら120kmくらいにしろよ。
それより自動運転のレーンを作って欲しい。
163名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:13:53 ID:/K7aFE5LO
間もなく料金所です
164名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:13:57 ID:dOZaNjGI0
>>154
自動車とのスピード差のほうが危険だと思うけどな
165名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:14:03 ID:cA+BYYbg0
>>144
言ってる事は、別に間違ってないんじゃないか?
地元云々以前に、免許を取得する時に学習した事を忘れて、そのまま捕まってるんだしw
うちの地元なんて、逆に地元のドライバーを捕まえて欲しいくらい。
166名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:15:06 ID:B3Co2SgX0
>>155
3車線の区間に限定すれば、左トラック、中飛ばさない人、右140キロまで
出す人という棲み分けになって、追い越し車線の方が混んでるという
わけのわからん状況は無くなると思うのよね。
167名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:15:07 ID:llmNud7f0
>>157
>条件がいいところは160でもいいだろうに
>>こういうやつって何かが起こる事を前提に考えてないよね
>で実際、高速が120km/hに速度緩和されて何が問題なんだw?
>>俺はお前さんの頭が問題だって言ってるのだが?

いつ速度緩和が問題といった?
168名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:16:04 ID:0/Uilwh30
遅過ぎたくらいだが、

上限は130kmにしろやキチガイどもが。
なんで世界有数の自動車大国が数十年前の安全基準に縛られてるんだよ。アホか
169名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:16:31 ID:/11Hfvek0
走行速度が20%増えると、地球温暖化ガスは40%増量します。
民主党政府は、温暖化対策を進めるつもりは有るのか?
170名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:17:16 ID:QUehF4dw0
>>130
自分でなったことないし、どこで聞いたかわすれたけど
100kmでハイドロになったときタイヤが空転して一気に150kmくらいまでメータあがるってきいたぞw
そこでリミッター作動するとあぶないって、、

まあ個人的には合流時の回避行動に「加速」って選択があると「減速」「車線変更」のみより楽なので
制限速度の2割増しくらいの速度はでてほしいかな

171名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:17:41 ID:mxAIy+xwO
3車線区間の直線は180まで許して貰わないと
新幹線や飛行機に移行しちゃうよ

あんな程度の取り締まりはやめろよ。
172名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:18:00 ID:wybYIlr20
>>162
高規格の道路でも一般道も走る普通のタイヤだと120km/hでは余裕がないだろ。

事故を防ぐという意図がある法律だから操作性に余裕がある100km/hが妥当だって事だ。
173名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:18:20 ID:amrT1WbOP
4車線5車線になれば200kmとか行けるかな
174名無しさん@十周年:2010/08/19(木) 17:18:37 ID:tbpZfOo20
>>154
原付の30キロ制限は最悪だ
30キロで走行してみろよ
後方から追い抜いて来る自動車やダンプカーがメチャクチャ怖いから

だからバックミラーで後方を注視する事になるが、その分、劣悪な路肩の
状況の把握が疎かになる

原付は怖すぎる
2輪車に乗るんだったら250cc以上が良い

ちなみにミニトレで60キロ走行しても無問題だったな
3車線の道路で自動車を右から追い抜いて走っていたら白バイに掴まったw
175名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:19:28 ID:pWrB3cAg0
昨日岩手から東京に東北道走って帰省してきたけど、
栃木付近で左車線を列になって走ってる何台かを抜こうとしたら、
リアスモークでTAアンテナ付の銀のゼロクラウンがいたので減速したら
案の定、ヘルメットに青制服の二人組だったw

とりあえずその覆面の前に入って110km超えないように走ってたら、
右車線をマークUのVIPカーとステップワゴンが抜いていき、
次の瞬間ゼロクラが右車線に入って屋根からパカッとパトランプが。

捕まったのはVIPカーではなくステップワゴンだった。
176名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:19:39 ID:yt1FZEHW0
>>171
移行してくれ
177名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:20:06 ID:hUuEGcz+0
>>140
中国道はこれは高速か?と思えるほどの急カーブ連続している区間あるよね。
178名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:20:12 ID:IWTJ6oKcO
>>172
趣味で車走らせてるならタイヤの履き替えくらい余裕だろ
サーキットに行ってる奴もいるの知らんのか
引きこもってないで外の世界も見ような
179名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:20:56 ID:gm9O/IvM0
>>175
>マークUのVIPカー

笑うとこですか?
180名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:20:58 ID:yquJ0cht0
>>59
伊勢湾岸道の東海から飛島の間は一般国道302号の自動車専用区間だから100km/hの表示があります。
181名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:13 ID:e5mjvaHWP
原付の30キロも意味ないからどうにかしろ
182名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:17 ID:/Xfz30Gw0
スピード自体が危険で事故を起こすという考えはアホ。
起こしたときに死にやすいというだけ。

逆に死にやすいからこそ、安全に神経がいき、安全運転となるわけで。
低速だと事故を起こしても大したことないと、その通り事故起こすと。

夜間、明け方のトラックはほぼ100%半居眠り運転。
しかし110Km以上で飛ばすとハッキシくっきし目が覚める。この方が皆安全。
183名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:28 ID:nVUoUi2I0
今の軽自動車じゃ100キロはきついぞ1000ccに排気量を上げろ
184名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:35 ID:SnGfK2VU0
80→100もいいが、まずは原チャをせめて他の車と同じぐらいだしてもいいようにしてくれ。

あれマジで30は逆に危険だからさ
185名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:41 ID:2J9vnCPV0
湾岸と東名は150km/hでいいだろ
186名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:43 ID:wybYIlr20
>>178
一般人も走る高速道の話じゃねーの?w
187名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:49 ID:UEf2BpDxP
>>167
で条件がいいところで160km/hで何が問題?
個人攻撃するよりももっと具体的に物を語ったらどう?
人の考えを理解できずバカとかアホとか言うのは
言葉を覚えたてのガキにだってできる。相手を不愉快にして何になる。

中身の話を知ろ。そうすりゃお前の考えも思い込みや思い付きか
より合理的で説得力があるかがはっきりできる。
188名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:55 ID:pWrB3cAg0
>>179
VIPカーでググれ。
189名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:22:04 ID:tkd5buZH0
>>178
公道はサーキットじゃねーしw
190名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:22:04 ID:yt1FZEHW0
>>178
191怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/08/19(木) 17:23:05 ID:dOGSNRSm0
わかった、こうしましょう!

 ・速度無制限
 ・ただし法外領域、全て自己責任
 ・施設を壊したら臓器売ってでも弁償させる

すばらしいビジネスチャンス到来。(´ω`)
192名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:23:09 ID:cL7JYjKo0
軽と死に待ちマークは進入禁止にしてくれ
193名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:24:02 ID:IWTJ6oKcO
>>189
だからサーキット行きなれてる奴なら速く走るためにタイヤを履き替えるだろってことだよ
全員が全員トラックだと思ってんのか?
194名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:24:35 ID:7Dm6dzQIO
俺の一本3500円の中国産謎タイヤでも大丈夫かな?
195名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:25:26 ID:2FXkT2hoP
こういうのは岡山がすぐに取り入れるが
無料の岡山道でこれすると危険過ぎる
196名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:25:31 ID:/Xfz30Gw0
出せるべき安全なとこでスピード出させないから
そのイライラと時間を取り戻すため
危険な一般道やわき道でスピード出しもっと危険となる。
要は事故をわざわざ誘発してるということ。

スピードさえ出させなければ事故は減ると信じてる基地外は
時速40KM以下の事故が90%以上だという現実を勉強するべき。
197名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:25:31 ID:ILx4Uthf0
速度制限をもうちょっと上げて、違反速度を厳しくとりゃいいよ。
追い越し車線を制限速度でタラタラ走ってる車ほんと邪魔。
198名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:26:32 ID:tkd5buZH0
>>193
法定の制限速度が上がったら、普通の車の制限速度も上がるって分かってるの?
199名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:26:36 ID:2J9vnCPV0
名前に「高速道路」とつくのは東名と名神のみ。豆知識な
200名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:27:34 ID:pWrB3cAg0
よくリミッター作動させてるような俺が言うのも何だが、
160kmじゃ鈍い人の反応力の限界超えてる思うよ。140が限界だろ。
ウェット路面じゃハイドロプレーニング起こしやすくなるし。
201名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:27:45 ID:llmNud7f0
>>187
>で条件がいいところで160km/hで何が問題?
>>こういうやつって何かが起こる事を前提に考えてないよね

>個人攻撃するよりももっと具体的に物を語ったらどう?
>人の考えを理解できずバカとかアホとか言うのは
>言葉を覚えたてのガキにだってできる。相手を不愉快にして何になる。

>お前みたいに思い込みと先入観で固まって、人の話を聞かない、
>理解しない奴は人を説得できないばかりか周りに敵を増やすんだよw
>人を疑うよりまず自分自身を疑ってみたら?って言う言葉もお前は聞かないかw
202名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:28:21 ID:4jQtsOee0
>>199
東京は?
203名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:28:45 ID:UEf2BpDxP
関連資料として諸外国の速度制限について
http://www2.ceri.go.jp/jpn/pdf2/k-gp-200602-speed.pdf
諸外国だと高速は110-130km/hぐらいだね。
イタリアの150km/hはさすがだがw
204名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:29:03 ID:wybYIlr20
>>187
高速走行の場合、条件が良いところでも一般整備程度の車だとタイヤがバーストする場合があるだろ。
いちいちその区間だけ新品に履き替えるのか?せめて空気圧を上げるのか?
つーか、一般の人がそこまで気が回るとは思えない。
この手の法律は、”通常の道路で走る車”でも安全に走れる規格で無いと駄目だろ。
205名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:29:15 ID:yquJ0cht0
第一東海自動車道と中央自動車道西宮線じゃないのか?
206名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:29:55 ID:HJZh2XRf0
>>7
むしろ、原付免許を廃止しろ。
その上で125cc未満は、速度面で同条件にするべき。
207名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:32:00 ID:wybYIlr20
>>193
9割以上がトラック含め一般車の話だよ。

一般車の走る道路の話なんだから。
208名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:33:00 ID:Et+Wnqbg0
自動車専用道も緩和しろ
209名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:33:07 ID:1nsgqD+B0
制限速度をもっと上げろという意見が多いようだが、自分は反対。
日本もISAを導入して、物理的に速度違反が不可能なようにするべき。
スピード出したい人は、サーキットでやればいい。

>【自動車】ISA=自動速度制限装置の実テストが開始へ−オーストラリア [5/21]
>
>1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2009/05/21(木) 15:44:24 ID:???
>オーストラリア・ニューサウスウェールズ州は18日、州内の幹線道路を使った「インテリジェント・
>スピード・アダプテーション(Intelligent Speed Adaptation)」技術の実テストを来月から
>実施することを発表した。
>
>ISAとは欧州を中心に開発が進められてきた自動車向け自動速度制限装置。アクセルと
>エンジンの間に取り付けられることによって自動車が制限速度以上で走行できないように
>するもの。速度制限のデータはGPS技術を利用して、現在走行中の位置情報を取得した上で、
>その位置情報の速度制限情報を衛星経由で受信するため、特に、道路側に特別な機器を
>設置する必要性も存在しないという利点もある。
>
>理論上、ISAを使った場合、スピード違反は起こらなくなるということもあり、ニューサウス
>ウェールズ州での実験は世界中の交通当局から関心が寄せられている。
>
>ニューサウスウェールズ州でのISAの実験は、当初、100台の自動車に限って開始される予定。
>2009/5/21 13:39 -
>http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905211339
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/anchorage.2ch.net/bizplus/kako/1242/12428/1242888264.html
210名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:33:44 ID:UEf2BpDxP
>>204
まぁその辺はデータがないけれどな。
実際160km/hで走行すればバーストするものなのか?
概ね自動車メーカーはその程度の速度は想定内だと個人的には推すが。
211名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:34:08 ID:ILx4Uthf0
磐越の2車線のところも100キロでいいと思う。
みんな120くらいで走ってるんだけど、突然80キロになったと思ったら
パトカーが先導状態だったわ。
212名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:34:29 ID:usnAvSDN0
80から90へ、そして100へってやるんじゃなかったのか?

看板屋のために
213名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:36:21 ID:X0Un6fn20
最近の軽四って、どれぐらい速度が出るもんなんですかね?
214名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:38:58 ID:pWrB3cAg0
>>210
だが古いタイヤなら高速走行でのバーストの危険が増すのは確か。

ちなみにタイヤには速度記号と言って、そのタイヤで出して安全な最高速が表記されてる。
一般的なエコタイヤだとS(180km)程度。
215名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:39:08 ID:HJZh2XRf0
>>210
コスト削減の競争の成れの果てが怖い^^;

現場「160km/hで2時間走ったら、バーストしました。」
経営「違法行為・非常識な走行による破損は、ユーザの自己責任だ。もっとコストを下げろ。」
216名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:39:20 ID:cA+BYYbg0
>>187
これ思い出した
産経の記事が消えちゃってたから、残ってたコッチで

「おれが一声かければ600人集まる」「いくら捕まっても公道でまた走る」…逮捕されたドリフト族の大御所(40)
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1289331.html
217名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:39:27 ID:yquJ0cht0
>>213
10年ほど前のでもVIVIO RX-Rなら180くらい出るぞ。
218名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:40:56 ID:M2dcAQPP0
>実勢速度は80〜100キロで

さっさと取り締まれやハゲ
219名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:41:27 ID:B3Co2SgX0
>>203
130km/hだと、普通の人はかなりスピード出している感覚だから、
それ以上出さないんじゃないかな。
違反が減って反則金収入が減ったら困るんだろうね。
220名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:41:34 ID:X0Un6fn20
>>217
え?
軽四って、普通乗用車並に速度が出るんですね。
すげー。
221名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:42:37 ID:UEf2BpDxP
>>214
確かにメーカー基準以上にすり減ったタイヤならそうなる可能性は高いが、
そりゃ高速走行以前にブレーキが効きませんと同様、整備不良の問題だしなぁ。
一部のドライバーはタイヤ磨耗も含めて車を
白物家電扱いで整備意識が低いのはあると思うが。
222名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:43:22 ID:t5g4MxR30
速度制限もだけど、トラックをもっときっちり管理するべき
リミッター速度に僅かな個体差があるお陰で、

時速80kmのトラックを追い越すべく、時速85kmで追い越しレーンを走るトラック

みたいなのが彼方此方で続発しとる
おかげで追い越し車線なのに追い越せず延々と車列が続いてて危ない
223名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:45:25 ID:pWrB3cAg0
>>220
普通は140kmでリミッターかかる。
リミッター解除してもNAだと180は無理だと思うがな。
224名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:45:32 ID:QUehF4dw0
>>221
高速はしってるとわりと普通の車ほどバーストして止まってるのみるけどな
意外と空気圧チェックしてる人がすくないかもな、、おばちゃんとか車検のときに調整してもらったままとかw
225名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:47:01 ID:51/3q1+L0
これって
ただスピード違反が緩和されるだけじゃねか。
スピード出すやつは出すし。
制限速度なんて気にしないだろ。
20キロ分だけ違反が緩くなるだけだ。
税金減るぞ
226名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:47:41 ID:yqqFulhzO
その代わり速度超過5キロくらいもNGになるんだろな
227名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:47:43 ID:eWbg4AHK0
最高速は400kmにしろよ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:48:26 ID:pWrB3cAg0
>>221
摩耗によるバーストなら整備不良で済むが、減ってなくても経年劣化によるバーストもあるからな。
更に言えば、高速になれば高速になるほどバースト時にコントロール失いやすくなるし。
229名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:49:52 ID:ZMP3CYxM0
>>172
一般ラジアルで時速200キロぐらいは走行可能な基準で作ってるはず。
もっとも適正空気圧でのはなしだけど。
230名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:50:06 ID:llmNud7f0
>>224
色んな人を見てきたが、整備・点検を出すのは車好きor故障やカスタマイズのついでが9割ぐらい
一般?の人は無料整備サービスとかの時にしか来ない
231名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:50:53 ID:pWrB3cAg0
>>226
5kmじゃ誤差の範囲だしあり得んよ。
覆面なんかの追走による取締でもそんな僅差じゃ違反を立証できない。
だから警察の取締は15km以上の超過から。
232名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:50:58 ID:0/Uilwh30
つうか警察の小遣い稼ぎの為だけの法廷速度だよな。ホントに
233名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:51:38 ID:HJZh2XRf0
阪神高速の下を走っている県道43号線って、今でも40km/hなのかな?
実際は、80km/hがデファの道だけど。
234名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:52:16 ID:yvFYtaJy0
>>222
時速80kmの車を時速85kmの車が追い抜くために
仮に200m分追い抜く必要があるとして何分かかる?
答えは2分40秒


235名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:52:53 ID:llmNud7f0
>>232
捕まる速度出さなければいいだけの話では…
236名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:55:06 ID:BrtuQI7UO
別に緩和されたところで、捕まった時の罰が変わるだけじゃないの
今まで80で走ってた人が100出すようになったり
100だった人が120出すようになったりはしないと思う

まぁキチガイドライバーの俺としては大歓迎だがw
237名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:55:25 ID:wnwq+h9v0
まず大型車の追い越し車線走行をもっと規制してほしいな
238名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:56:28 ID:51/3q1+L0
>>236
キチガイは9割を占めてるので、君は目立たないよ
239名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:56:42 ID:Z8BPKIzd0
>>235
速度取締りの意味がないだろ。
事故ってるのは、制限速度以下でトロトロ走ってる女や老人ばかりだぞ。
スポーツカーに乗ってる若者が事故ったなんて、一度も聞いたことがない。
240名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:56:56 ID:ykQT1zNxO
まあ、180キロ出せる車を作る事を許可しながら、
180キロ速度出したらダメだっておかしいよな。
241名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:58:06 ID:UEf2BpDxP
>>228
経年劣化も整備不良だろ、と思うが。
最近のタイヤはそれでも経年劣化もしづらいとは広告ではw聞くけれども。

なんだかんだ言って、技術水準がそれだけ進んでいるだろうからな。
車は耐えるんじゃない?問題はむしろ運転者の側で。
242名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:59:07 ID:0/Uilwh30
>>235
君の言い分は暴走族の「捕まらなければいいじゃん」と何ら大差ないレベルなんだけど、
自覚が無いなら考えた方が良いと思うよ。

適性速度と道路事情の話で
既存の肯定ありきでなんの話が成立するの
243名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:59:14 ID:yqqFulhzO
>>231
誤差もあるんだろうが
たま〜に8キロや10キロの超過で取り締まられたという話があるみたいだが
都市伝説なのかな?

ま〜法定速度なら問題ないわけなんだけど
244名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:01:05 ID:51/3q1+L0
>>239
なんでスポーツカーって保険高いんだろね
245名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:01:33 ID:ZMP3CYxM0
>>220
バブル頃の設計された軽ターボ車はそんなもんだw
広報として自動車競技にも力が入ってた時代だし。
車種構成はあの頃が良かったな・・・
246名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:03:48 ID:BrtuQI7UO
>>140
中国道で一番キツいのは岡山と広島の県境付近だろ

あのへんはR250とかが連続してて、知らない奴が走るとまず間違いなく危険な目に遭う
こないだも、調子こいた浜松ナンバーのワンボックスが140くらいで突っ込んで死にかけてたわw

東名とは違うのだよ、東名とは
247名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:06:02 ID:SnGfK2VU0
俺、名阪国道で15kmオーバーで捕まったわ
あれはやるせなかった
248名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:06:27 ID:ZMP3CYxM0
>>244
調子に乗って事故るってのもあるけど、盗難率や生産台数が少ないから事故1件に対する影響も大きいよ。
249名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:07:16 ID:0lKRx85hP
>>240
人を刺すことのできる包丁が売っていても人を刺したらダメだしな。
250名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:07:29 ID:pWrB3cAg0
>>243
その手の話は速度取締を口実にした職質だったんじゃないかな。
普通の速度取り締まりじゃないのは確か。
251名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:11:20 ID:gm9O/IvM0
警察のうまい所は
メーター読みより数キロ低い速度で捕まえるところだよな
「本当は30kmOVERなのに20kmOVERで済んだ。ラッキー」みたい思わせる
252名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:13:21 ID:amgzwhnr0
>>58
保険が安くなるね!大型スポーツカーなら! 
253名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:14:03 ID:uXdlMWGzO
最近じじばばが枯葉?マークつけてんだから当然とばかりに
2・30キロで走っててえらい迷惑だ
あれつけると気抜けるのかね
254名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:15:18 ID:pWrB3cAg0
>>251
高速だとそれが実際の速度だと思うぞ。

車のスピードメーターは60km/hぐらいまでは正確だが、
それ以上になると実際より5〜10km/h早く表示される。

GPS速度計つかうとメーターが実際より早いのがよくわかるよ。
255名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:15:58 ID:llmNud7f0
>>242
捕まらない速度=スピード違反しない のつもりで書いたんだがな…
これからはもっと簡単に書くよ
2561:2010/08/19(木) 18:17:42 ID:1SeWRaji0
新名神は120キロ上限で大丈夫だろ
257名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:18:51 ID:ms95obLdi
>>159
原付乗ってて技量とかw
ウケたわ

そもそも道路交通法は、最低の技量を前提にして作ってあるんだが
原付はハード的にも、道路の整備具合的にも、40km/hが限度だろう
258名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:19:48 ID:51/3q1+L0
>>254
メーター上、65キロだと実際は何キロなんだ?
259名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:19:49 ID:SnGfK2VU0
原付の二段階右折の意味が未だにわからない
260名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:19:58 ID:aHOSgNFF0
スポーツカーは今や我々ヲタクしか乗ってないわけだが
高速ではリア充のワンボックスをケチらせる
リア充のワンボックスも150キロくらいだしてる無謀な香具師もいるが
261名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:20:19 ID:gYxPWR720
トラックは左側以外走行禁止って事にして欲しい。
90キロリミッター積んでる遅い車が右側に来ると迷惑です!
262名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:20:46 ID:Ib3ldpMoP
200km/hでも十分なんだけどな
263名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:21:02 ID:5v51FO/YO
湾岸線は130km/hおkにしてくれ
264名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:21:41 ID:pWrB3cAg0
>>258
車によって誤差が違うからなんとも。
うちの車の場合なら、65km程度なら比較的正しいと思うが…。
265名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:21:41 ID:UEf2BpDxP
ちょっと一回日本の交通行政について大幅見直ししたほうがいいかもな。
これ以外でも自転車の問題だとか、パーソナルモビリティの扱いだとか
色々焦点はありそうだし、行き当たりばったりよりは
国交省が先陣切って思い切ってやったほうがいい。
266名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:22:03 ID:HJZh2XRf0
>>255
普通の日本人なら、そう読み取ると思う。
267名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:22:51 ID:wS9oYa5Z0
>>261
左側を60〜100の可変速度で走るミニバンがいるから困るんだよ
268名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:23:09 ID:aHOSgNFF0
ワンボックスとミニバンは違うの?
269名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:24:04 ID:gYxPWR720
>>267
めいっぱい煽りまくって、さっさと行かせちゃえば?
ライト点滅させまくって、ぎりぎりまで寄せたれw
270名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:24:12 ID:51/3q1+L0
>>264
別にメーター通りに運転してればいいんじゃね?
そんなに車によって誤差出まくりじゃ問題だろ。
271名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:25:07 ID:gm9O/IvM0
>>268
ハイエースとエスティマの違いって感じ
272名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:25:14 ID:Kfjc7m5VO
世界でトップレベルの車造ってるのに、速度規制は昭和の時代のまま んな規制してるから、高速も一般道も渋滞すんだよ ついでに車検も廃止しろ
273名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:25:50 ID:pWrB3cAg0
>>260
高速で早いのはアルファードやらヴェルファイアやらエスティマやらより断然商用のハイエース。
274名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:26:42 ID:Q87JPbzj0
>>246
高速で60km制限とかないわw
275名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:27:35 ID:PDSFihByO
>>272
車検無くても安くならないよ
ほとんどが自賠責と重量税だから
276名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:29:35 ID:3I3B0W3D0
軽ミニバンで130キロとかで走ってるDQN多いよね。事故ったら即あぽーんだな
こっちはクラウンロイヤルサルーンだけど、時々煽られちゃう。
価格差は3〜4倍あるから何か鬱憤を晴らしてるんだろうな
277名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:29:44 ID:wS9oYa5Z0
>>269
プロドライバーがそんなことできるかよ
だいたいミニバンは後ろ見てないから煽りやパッシングは効果無し
278名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:30:41 ID:8Ibte8H90
普段まともに運転してない奴は高速に乗るなっつか、危ないからもう免許を返したらどうだろうか?

おまえの不慣れで危険な運転が他人を殺す可能性を考えたことはあるか?
おまえが未熟なせいで、隣や後部座席に座ってる大事な人の人生をメチャクチャにするかもしれないんだぞ?

少しでも自分の運転に対して不安があるなら、車ではなく飛行機や新幹線を選択してくれ
どうしても車が必要な場所に行くなら、付近まで飛行機や新幹線を使って、現地でレンタカーを借りてもいいじゃないか

おまえらの運転を後ろから見るだけでこっちは空恐ろしくなるんだ
「こいつはこんな危険な運転でこれからどこへ行き、どこへ帰るんだ?」
「家族連れじゃないか。家族は何も思わないのか。こんな不慣れな人間に命を握らせて恐怖を感じないのか?」とな

おまえの人生だから好きにしたらいい
ただ、2chの辺境でグダグダと喚いてる奴がいたことを、たまにでいいから思い出して欲しい
279名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:31:40 ID:SnGfK2VU0
>>278
誰だって最初は初心者だべ
280名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:33:32 ID:imL7BOSb0
50キロ→80キロ にしてほしいところいっぱいあるよ。
281名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:33:33 ID:pWrB3cAg0
>>276
クラウンならリアスモークにしてRoyalsaloonのロゴ外してアンテナ付ければきっと煽られなくなるよ。
屋根の上にマジックで□描いておけば尚おk。



・・・・と思ったら馬鹿相手には無意味か。
282名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:35:05 ID:PDSFihByO
更新時にテストを課せばいいだけ

警察の利権になるんだからやればいいのに
一般人の免許保有者なら基本的に合格できるでしょ
283名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:36:59 ID:Kfjc7m5VO
免許の更新自体が、警察の利権だろ
284名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:38:04 ID:6WjWRErQP
環七40km制限の不思議
285名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:38:58 ID:gm9O/IvM0
>>284
だって変更して事故起きたら
変えた人の責任になっちゃうもん

だから、見てみぬフリ
286名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:44:03 ID:IJKFWeGD0
>>60
かんけーねーよw
誰が60で走ってるよ
287名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:46:39 ID:WuMLDKmB0
リニアの側に高速道路使って時速200kmオーバーで走れる様にしたらいいのにw

自動車業界が高速道路作って自社製品の実験やアピールできるようになれば
288名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:47:49 ID:sGnIUBzv0
制限速度無しにしちゃえよ。
危険な走行は死に直結するというのが感覚としてわかる。

170〜180km/hなんていざという時に止まれるので鼻歌交じりの徐行感覚だけど
220〜230km/hくらいから急激に余裕が無くなって来る。

カーステなんかもあまり聞こえなくなってくるしあらゆる車の挙動や物音に神経が敏感に反応。
一歩間違えば、一度のミスをすれば、瞬間的にミンチだな。ってリアリティを持った感覚でわかるし、
脳に叩き込まれる。だからみながお互いに安全運転をする大事さが非常によくわかる。

その世界に比べれば珍そうが蛇行したり、首都高の狭い道を独楽ねずみみたいに周ってるのをみても
あ、アホな土人がなんかやってんな‥みたいな

289名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:48:55 ID:VLeFOxtg0
これに更に
老人と初心者マーク以外のれるようにしたら良いな
更に女性は禁止にすればもっといいな
290名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:50:02 ID:xR0u+iHl0
仙台付近は100じゃ危ないよな
291名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:50:55 ID:SU07OatM0
>>288
北海道の何もない平原でもあるまいし、
巻き添え食う人だって居るんだ
292名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:51:01 ID:ejFz3H1n0
>>268
DQNがお仕事で乗るのがワンボックス
DQNがご家庭で乗るのがミニバン(白か黒)
293窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/08/19(木) 18:51:12 ID:gTjnMX8q0
( ´D`)ノ<被告の出身県は規格は十分のはずなのに80キロ制限だぞ。
       もういい加減にしなさいと。
294名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:51:53 ID:GPI/+9c+O
>288

ポンコツにお乗りなんですねぇ^^
295名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:52:30 ID:B3Co2SgX0
>>284
それ、たぶん砂利道の頃に決まった制限速度だよね。
296名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:52:49 ID:rGR+G7CbO
R43の時速40km規制と、時速40kmで走らないとすべての信号にひっかかる繋がりの悪さもどうにかしろ。
阪神高速の線形なんだから、法定速度でいいだろ。
297名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:53:35 ID:O9lEF3H7O
>>284
沿線への騒音対策だろ
誰ひとり遵守していないけど
298名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:56:02 ID:5XXxEfq80
>>81
突然エンジンブレーキかけろ
299名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:56:58 ID:yquJ0cht0
国道23号の四日市市、住友電装のあたりも40km/h制限でトラックは夜間右車線走れということになっているけど、
デジタコでがんじがらめのトラックでそんなことできません。死にます。
300名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:59:13 ID:pt6Quyy70
そういえば枯葉マークを全部買い換えさせることに決めたんだっけか
301名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:00:02 ID:gD8OQRw80
圧倒的なパワーの車で緑の森の中の道をターンホイザーを聞きながら走るんだ。

それが生きているということ‥
302名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:00:02 ID:GH/4Qtg8i
つか、大事なのは「制限速度を下回って走るのは構わない」って事だろ。
別に必ず制限を出せって話じゃないんだから、制限速度はガチでリミットの速度であるべき。
「安全速度」ではなく、大多数の車がカーブを曲がれずにスピンアウトするMAX速度であるべき。
そしたら制限速度を守るってのは凄く重要になってくるし、
それ以下で走る遅い車が後続の早い車に譲る義務もより明確になる。
303名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:01:01 ID:ms95obLdi
>>259
片側二車線以上の道路で右折するためには、追い越し車線側を
走行する必要があるが、法廷速度のとおり時速30kmで追い越し車線を
走るのは極めて危険なので、道路交通法上の辻褄あわせのために
考えられたのが二段階右折。

1年に1回くらい、50代くらいのオバちゃんが
広い道路でやってるのを見るくらい非現実的。
304名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:01:06 ID:lrxm/3hFO
>>296

確かに神戸〜大阪の43号線の40キロ規制は無意味。
自動車専用道路にも関わらず40キロって意味不明……
305名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:02:05 ID:kbuGG7FeO
やっとか?!超現実離れしてる制限速度が変わるのは。
ただ単に交通警察が点数稼ぎする時に、違反にし易くする為に
超長年据え置かれたままだったと聞いてるが…。
まず前政権のままじゃ〜永遠に変わることなかったろうけどナ!
でもせめて20〜40km/hは上げないと、実際に流れてる速度考えるとね。
10〜20km/h上げるのは、一般道の話にして欲しい。
306名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:04:25 ID:usnAvSDN0
まぁ、のんびり行けや
307名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:04:51 ID:vT++nctuO
千葉の京葉道路[三車線]が60km制限なのが意味不明
料金の高い湾岸線に配慮してるのか??
308名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:05:46 ID:Kfjc7m5VO
やっぱり民主党が政権とると道路行政が、まともになってくるな
309名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:06:08 ID:Q87JPbzj0
>>293
いつの間に被告になってんだwww
そこんとこkwsk
310名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:06:41 ID:ScKfpL6f0
>>67
ミニバンなんて自分からぶつかってエンジン放出して相手をぶっ潰すからな
311名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:08:44 ID:nz+Z8dULO
湾岸線80kmがかなり意味不明。
312名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:09:44 ID:D0i1Nq+hO
制限速度の下限を守って走行してるのに煽ってくる馬鹿が多い。
上信越道の1車線区間で散々煽られたよ。俺は70キロにクルコン設定で走ることにしているよ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:10:33 ID:VP2bKZKv0
田舎の高速じゃ130km/h出していれば無難だよ
オービスも140km/hだし田舎じゃ、それにバカ速い車が来たら避けてどんどん追い抜かせてあげればいい、俺は後ろに車が付くのが嫌いだからスピード上げて単独走行したい派だから。
314名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:11:47 ID:ZTq+PKXE0
なにを今更
315名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:11:52 ID:UJVisd1nO
スピード上げて走れる俺運転上手いだろみたいなバカが1人いるんだわ
この前そいつ運転で高速乗った時マジで怖かった
130くらい出しながら俺が全く興味ないエックスじゃぱんのDVD探してセットして見せてくるし、
カーブになると何故だかスピード上げるし、
追い越されるとムキになって付いていこうとするし、
こっちは子供いるんだよ。ってかお前も子供いるだろ、いい加減そういうのやめようぜ…
316名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:13:51 ID:Yfeh1zYs0
>>304
あそこは公害訴訟で道路管理者側が負けたから。
ドライブガイドで大阪から姫路以遠へのルートを紹介する場合距離やコスト的には阪神高速
神戸線〜第二神明〜バイパスのルートが一番いいにも関わらずわざわざ遠回りで高コストの大阪市内〜
中国池田〜中国・山陽道ルートで紹介する。
317名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:17:20 ID:rXMcZGxm0
これはいいけど
生活道路の30km/h制限の話はどうなったんだ?
車一台がやっとの家の前の道を50km/hとかで飛ばすアホが多い
年に数回自転車が飛んでるの見る。
318名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:18:49 ID:UdplLTS+O
>>312
あぁやっぱバカは散々煽られても気付かないんだ
ありがとう
319名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:19:52 ID:yt1FZEHW0
>>318
え?
320名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:27:43 ID:8Ibte8H90
>>313
君は本当に車を運転できる年齢なのか?
文章が小学生レベルだぞ
321名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:30:17 ID:VP2bKZKv0
隣のレーンを走るドライバーを煽って競争させ、オービス直前で減速、隣のドライバーは180km/hでパシャ!
と、DQNな奴が居たな昔行ってた会社に。
322名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:32:17 ID:kSi+IkEsO
>>35の制限速度4割増しに賛成だな
30km→42km
60km→84km
80km→112km
100km→140km
これぐらいなら許容範囲だろうし、全ての道路が4割増しなら
道交法に「制限速度の4割増しまでおk」って追加すりゃいい
これなら看板もそのままいけるし、経費もそれほどかからないだろ

ただ、この制限速度を超えた者はビシバシ取り締まれ
制限速度は無視するものって感覚は、ここらで一度見直さないといかん
323名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:32:17 ID:KRL62Lp00
120キロとかで走るくせに
200キロあたりで走る奴をキチガイだとか言う奴の神経もわからん
自分本位だと言ってるだけだろそれ
324名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:32:51 ID:O9lEF3H7O
>>307
江戸川から宮野木までは高速道路じゃなくて
単なる国道14号の有料バイパスだからね。
325名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:37:08 ID:0P99mgTf0
一般道の制限速度にかかわらず常に50km/hで走る奴、鬱陶しすぎる。
遅いくせに赤信号は見切り発進する。交差点に入りそうになってブレーキ踏んで
直後に青になる。
326名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:52:38 ID:VPmUdflS0
民主は自動車政策だけまともなのはなんでなの
327名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:53:55 ID:8ib5vO62P
>>136
東名高速下り線の中里バス停付近は、上り坂の頂上付近にオービスがあるので、
ビビってブレーキを踏む車がいるせいで渋滞になる。
328名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:55:53 ID:ejFz3H1n0
>>327
ろくに車間を開けず、ビビってブレーキを踏む車に対してブレーキを踏まざるをえないアホがいるから渋滞になるんだろw
きちんと車間開けてりゃ済むものを。下手ほど車間を詰めたがる。
329名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:56:36 ID:8ib5vO62P
>>166
東名高速を時々利用しているけど、特に夜間の3車線区間は
第一通行帯…社速80km/h厳守車
第二通行帯…90km/hキープのトラック
追越車線…リミッターかかりながら95km/h弱で延々と第二通行帯のトラックと並走するトラック
330名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:02:57 ID:0Nup7y5w0
90km/h運行してますとかレコーダー付とか書いてても
それ以上をバリバリだしてるトラックとかは会社が何にも言わないの?
331名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:07:12 ID:51/3q1+L0
全ての道路を2車線以上にしてくれよ。
制限・法的速度を真面目に守ってて悪者にされるのは納得いかない。
332名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:08:02 ID:ALI64B9p0
>>93
めちゃめちゃわかるわw
車の修理中に親の軽に乗ってたけど、90キロ以上は恐い。
ちなみに自分のは現行のスカイライン。
軽は少しスピード出すと足回りがフラフラするのが分かる。
たまに高速で120キロぐらいだしてるのを見るが、正直キチガイだと思うw
軽の120キロ = スカイラインの200キロ
333名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:09:02 ID:1c+hs+5XP
>>28
もっと邪魔になるぞ
334名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:11:34 ID:Zisg+DR+0
昔ワーゲンで200キロ出したけど怖くて逆にスローモーションに見えた
今では出しても100キロまで
335名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:14:34 ID:1c+hs+5XP
>>332
昔の軽はその通りだけど今時の軽はそこまで酷くないよ
336名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:14:57 ID:5a2Kkpsg0
何この犯罪自慢スレ
337名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:15:01 ID:sOYCDuS+O
原付は50くらいにして欲しい
338名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:18:28 ID:L1ySrrZBO
100キロ以上出すバカは死ね
339名無し:2010/08/19(木) 20:19:49 ID:AGoRto250
一般道などの30Km規制の地域は緩和の必要無い。
危ないから規制しているのだから。
有料道路は安全性が確認出来たら緩和すべきだとは思う。
340名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:20:22 ID:ALI64B9p0
>>335
そーなの?ならいいんだけど。
ちなみに親のは6年前の○イフ。
最初は空気圧かナットの締め忘れかと思ってあちこち点検しまくったよw
でもどこも問題なかった。
そもそも軽ってそんなスピード出すことを前提に作られてないんじゃないかな。
いや、そりゃアクセル踏みっぱなしなら130ぐらいは出るだろうけど、足周りが弱すぎると思たわ。
341名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:21:34 ID:K5U7XoBWO
>>336
たしかにWWW
342名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:23:37 ID:nHsfPmEX0
都内で30Km規制の道路を 30Kmで走っている車の後ろに付いた
殺意が・・・・。
343名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:23:52 ID:J9Juq5v3O
>>340
サイフ?
344名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:24:33 ID:wf6skQH7O
>>332
10年落ちの軽トラMT車に畳二十枚積んで140で巡航するけど、慣れればなんくるないさ
車間はたっぷりすぎるほどとるけどね。
345名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:25:31 ID:1c+hs+5XP
>>340
俺の場合は前の車が12年選手のワゴンR
高速道路では一生懸命はしらなきゃならなかった
今は現行ワゴンRスティングレー
CVTが賢いので120キロ巡航余裕です
346名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:26:43 ID:L/McAgqnO
80で走る俺が盛大に煽られる恐怖が来るのか
347名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:26:57 ID:b1L50rap0
秒速100キロまで認めろ。
348名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:27:46 ID:PDS9UjTdO
軽はタイヤも細いからね
そりゃ安定しないわな
349名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:27:56 ID:Usbz/Ul30
一般道も高速もメリハリ付けた速度規制にすべき。

一律に低い速度では注意力散漫になって返って事故に繋がる。
民家が近いところやカーブが連続するようなところは低く、
そうでない危険性が低いところは高くとな。

>>322
中々良い案だな。>4割増
5割増ぐらいでもいいと思うが。

>制限速度は無視するものって感覚は、ここらで一度見直さないといかん

禿道
マイルールで何km/hオーバーまではOKみたいなのが危険なんだよ。
10km/hオーバーだろうが、100km/hオーバーだろうが違反は違反なんだから。
10人殺すのは駄目だけど、1人ぐらいなら殺してもいいだろうとはならないのと一緒なわけさ。

自分の中で勝手に違反の相場を作るのは危険なんだ。
350名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:28:23 ID:YkBvrB4z0
>>347
余裕で引力圏から脱出だな。
351名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:29:33 ID:Ha7kQ5epO
制限速度上げるなら、ヨーロッパみたいに取締りを強化しろ。そして隠れてないで正々堂々と取締りしろ。
352名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:29:56 ID:nHsfPmEX0
>>346
何キロで走ると言うより
回りと合わせた速度で走ってくれ

たとえば2車線で 回りが100キロで走っているのに
一人80キロで走っていれば迷惑 流れを乱していると感じてしまう。

無駄に高速で走る必要はないが流れを読んでくれ
353名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:31:57 ID:gm9O/IvM0
そして捕まるのは>>346だけという罠
354名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:32:32 ID:WkEuIlR+i
>>345
CVTでの巡航はエンジン低回転で収まるから、軽でもそれなりに快適だよな
4ATの軽だとエンジンうるせぇ
さすがに追い抜きとかはしんどいが・・・流れに乗る分には十分ですな
355名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:35:08 ID:UfaxXgO40
>>56
首都高から中央道に入るととたんに遅いタクシーが追い越し車線をちんたら走ってるんだよな。

営業車のあの異常な煽り野郎確率はなんだろうね。
356名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:36:06 ID:Rq3gurQb0
おー、ようやく首都高が全線100キロになるのか、楽しみだ。
357J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/19(木) 20:38:30 ID:g969KpumP
フィットとかスイフトとかあのクラスの車でぬえわキロくらい出すと怖いな。
358名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:44:17 ID:HzDWtcVJ0
東京湾岸なんかはゼロ距離で
煽ってくるバカもいるから
少し規制解除してくんないと
追い越し車線から逃げられない一方で
住宅街とかは、もっと速度規制厳しくして欲しいところもある。
成城みたいに幅員ポールだらけになるのもイヤだし。

面倒くさがらず、メリハリの効いた速度設定をして欲しいもんだ。
359名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:45:17 ID:aKQVVmfAO
速度無制限にしてシケイン作れば良い
360名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:56:24 ID:LYKWstQ70
軽はぶっ飛ばすとエンジン音がうるさいし燃費は悪いし。
俺の場合は80kmが最適速度だな。
361名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:56:30 ID:QmCz8KLh0
>>322
>>349

いっそのこと現行標識をmph(マイル/時)で読ませる法改正はいかがかと。
速度は約1.6倍、標識掛け替えコストはゼロ。
362名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:59:19 ID:UNO6H7Xr0
基地外公務員
これほど人死んでいるのに
さらに殺そうとするのか
ゴミ公務員を逮捕しろ
明らかな殺人だ
速度の2乗でエネルギーが増加すること
知らんのか?
能タリン公務員
363名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:01:22 ID:UNO6H7Xr0
死人を増やして利権の確保か
ドンだけ腐ってんだ
テメートその家族が死んだらザマー
364名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:01:56 ID:UEf2BpDxP
>>336
厳密に言えば、道交法違反は狭義の犯罪ではないけれどなw
365名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:03:46 ID:0Nup7y5w0
実態に合わせてくれるのはいいけど
その代わり取り締まりきつくするための布石って感じがして安心はできないが
366窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2010/08/19(木) 21:04:53 ID:laPAH++X0
( ´D`)ノ<東海道昼特急が1時間半ほど早くなる?
367名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:07:28 ID:QmCz8KLh0
そもそも100km/hの根拠が初代トヨペットクラウン(1955年)の限界速度だからなあ。
その理屈で行けばリミッターカットしたレクサスLSか日産GT−Rの最高速度をベースに
制限速度を再設定してもおかしくないんじゃないかと思うが。
368名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:23:42 ID:pdDxd5JE0
80km/h くらいで良い。
369名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:28:44 ID:nJalaqR8O
>>362
綺麗事
370名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:42:35 ID:51/3q1+L0
>>352
そもそも、誰が流れを作るんだ?
かっとばすヤツが作るんだろ。

規則を守る人が悪者になるのが現実。
371名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:45:13 ID:UNO6H7Xr0
少なくても
ATCと同等の性能の物が標準装備になってからだ
人間の注意力のみに頼る
今のままで高速化は、馬鹿の極意
372雲黒斎:2010/08/19(木) 21:54:07 ID:P4knUVoOO
ほとんどの人間を検挙できる状態にしておけば好きなとき好きなだけ水揚げできる。
道路管理者様は生け簀に魚が多ければ多いほどいいってわけ。
100km/hを緩和しようなんて考えは毛頭ないだろう。
ほとんどの人間を好きなときに捕まえられるようにしておく、というスタンスは道路行政に限ったことではない。
いま人がいちばん集まる所は電脳空間だから奴ら権益獲得の為に一生懸命ネガキャンしてるよな。
373名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:55:27 ID:hElwdqcq0
100キロ規制をいい加減にどうにかしろよ。
今の車は120くらいが一番走りやすいだろ。
どこの発展途上国だよ、まったく

警官の取り締まりのために残してる規制だろ
374名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:01:30 ID:JxGAQqup0
新東名、新名神は道路公団が、最高速度160km/hで設計したけど警察の許可が降りず今まで通りに
375名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:05:48 ID:Z8BPKIzd0
>>352
お前がゆっくり走ってる車に速度合わせろよ
「流れに乗る」とよく言うけど、なんで遅く車が速い車に合わせることになってるんだ?
遅い車は速く走れないんだから、速い車が遅い車の流れに合わせるのが筋だろ。
376J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/19(木) 22:06:36 ID:g969KpumP
一般道でも設計速度に合わせて欲しいわ。
せっかく高速道路みたいな立体交差やバイパス(設計80〜100)を造っても、制限60では意味が無い。
377名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:08:38 ID:hElwdqcq0
ていうか、そもそもなぜ取締主体の警察庁が規制を上げ下げできるんだ????
立法で定めるべきところを、なぜ警察組織のさじ加減で決める??
378名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:09:45 ID:eMyd0hVj0
>>346
安心しろ。おまえのケツは俺が守る
379名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:11:14 ID:T3i38iC70
消防署に勤めてレスキューやっている知り合いが、制限速度は低ければ低いにこしたことは無いと言っている
それ聞いてから、制限速度緩和はどうでもよくなった
380名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:11:37 ID:gm9O/IvM0
>>378
俺がお前のケツを掘る
381名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:11:51 ID:D0i1Nq+hO
高速は80も出せば必要十分だろ。
規制緩和いらねえよ。
382名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:11:57 ID:jxrSXo89P
いいんじゃないの100kmのリミッターつければ
383名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:15:26 ID:dODch0iD0
120キロまで認めて欲しい
それくらいがストレスもなく余裕を持って運転できる
384名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:19:10 ID:rT0QHIedO
ただ言えることは一つ
追い越し車線をちんたら走る車は後ろを見ろ
マイペースで走るな
385名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:22:19 ID:azkjYGbj0
120にすると冷却やブレーキや足回りが手抜きされた国内専用車がつらくなるw
386名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:23:02 ID:T3QuaPXF0
とりあえず高速で21キロオーバーで罰金払った俺に謝れよ、警察ども
101キロでスピード違反って何だよ!
387名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:32:54 ID:3f/huYP3P
北海道の一般道路の法定速度を80kmにしてくれ
388名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:35:37 ID:gm9O/IvM0
>>386
レー探を付けて、且つ自分の探知機をフル動員させろ
そしてクラウンコには気をつけろ
389名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:36:04 ID:6PuN2cMqO
>〉379
制限速度が低すぎたら緊急車両が現着するのがもっと遅くなるが、いいんかいな

390名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:36:38 ID:O9lEF3H7O
高速は80前後で走るからほとんど走行車線だけど、抜いてく車を観察してると面白いよ。
自車のすぐ前に車線変更する奴、車線変更を開始してからウインカー出す奴、
幅寄せしてそのまま追い越し車線を行く奴、左ウインカーを数秒点滅させてから
走行車線に移る奴、ゆっくり丁寧に変更してもウインカー出してない奴。
ほんと色々いて性格や精神状態がまる見えになってるよ。
走り方を言えば一部職業ドライバーが一番まともだと感じる。
391名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:37:32 ID:cSybkF150

最低速度ってあるんですか?
392名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:37:37 ID:B9W3dTut0
昔、関越道の80キロ/時、区間でネズミ捕りに捕まったことあるけど今でもやってるの?
卑怯な取り締まり、山間部とはいえ、なんであんなまっすぐな道が80キロ/時なんだよ。
首都高100キロ/時の方が危険だろうが。
393名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:42:02 ID:+fBgs5wsO
実質取締りの為の速度制限の所も多いから、結構ほとんど現状のままになるんじゃないの?
去年まで北海道に住んでたけど、吹雪とかになると制限速度ですら危ないときもある。
394名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:43:29 ID:Vq2xmVO8P
俺の三輪自動車は80`が限界なんで、80`でこれまで通り左車線を走行します
395名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:44:47 ID:cbuLljB30
>>392
今はもう高速でネズミ捕りはやってないでしょ。
396名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:44:56 ID:eMyd0hVj0
>>392
>首都高100キロ/時の方が危険だろうが。

そんな区間あったっけか
397名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:47:19 ID:FVL32dSY0
これやるんなら大型トラックのリミッターも110キロくらいに設定しないとまずくないか
398名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:50:03 ID:gm9O/IvM0
>>397
なんで?
399名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:57:50 ID:fsdY7ILB0
100キロでもおせえ
無制限にしろ
400名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:59:42 ID:w4cHi9AX0
事故が増えるぞ
401名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:01:49 ID:CcyRpVdrO
追い越し車線ずっと走ってる馬鹿を捕まえろ。違反だろ
402名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:02:10 ID:3f/huYP3P
>>391
高速の最低速度は50km/h
403名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:02:54 ID:ov+Q+CayO
なんか日本人を守ることに反している政策やな。
404名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:04:38 ID:hDvdGhYX0
平成12年式のヴィッツでも160km/hで安定して走行できるんだし
高速は200km/hでもいいんじゃね?
405名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:05:59 ID:l+Uy6cRrO
老人運転手をまずは、どうにかしてくれよ。あれは、あるいみ、神風特攻隊のように、車で突っ込んでくるぞ。
406名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:06:33 ID:lNtzlYTg0
日本の道路は狭いからそんなにスピードあげんでもいいような
407名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:08:17 ID:qk4vKf2H0
120キロでいい。
それ以上は俺の車は空中分解してしまう
408名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:04 ID:5v51FO/YO
80km/hで走ってたら眠くなる
409名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:18 ID:Kz12zDR60
>>59
以前から有るよ
瀬戸大橋は100キロだったよ
410名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:43 ID:V182Kld2P
関越自動車道を北上して関越トンネルを抜けた新潟県側、見通しも良くて直線が
多いのに80キロで不思議に思ったけど、ここも100キロになるのかな…?
411名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:46 ID:cbuLljB30
道路の状態としては、意外と思っている以上の速度で走れるよ。
だけど、他の車と一緒に走ってる訳だから危ないよね。
スキー場の、上級者と初心者が同じコースを滑ってるのと一緒。
もちろん、スキーもスノボも一緒の状態で。
412名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:10:06 ID:uyLA2lpp0
>>407

最高速度が引き上げられたからって無理にその速度で走行しなくてもいいんだよ。知ってる?
413名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:11:35 ID:aIL1P8Ka0
>>404
安定はしてないと思われ


警察さんにはスピード違反より追い越ししない奴が追い越し車線を110km/hぐらいでトロトロ走るのを取り締まって欲しい
414名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:11:37 ID:Vz/akxwa0
首都高の糞JCTをなんとかしろ
インターからの合流で左車線走ってる糞を死刑にシロ
いきがって飛ばしてるくせに少し車間つめたとたんに限界モードになってカーブで車線またいで走ってる下手糞アルファードを殺害しろ
415名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:12:21 ID:k04ABwSa0
そんなことよち

89kmのトラックを追い越すために追い越し車線に出てきて延々と走る90kmのトラックを
RPGで爆破しても良いように規制緩和すべきだ
416名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:14:07 ID:nVtYeZe50
このまえ、80くらいの爺さんが凄いスピードで煽って来た。
殺されるかと思った。
417名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:14:42 ID:hElwdqcq0
別に最高速度が上がるからって、その速度で走らなければならないわけじゃない。
単なる許容される最高の速度。

今までは低過ぎたため、最高速度以上や上限べったりで皆走っていただけ。
別に高速が120キロ規制だろうが140キロ規制だろうが、左車線でゆっくり走れば良いだけ
418名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:15:51 ID:ZMrIN5vM0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

前後の車間距離を充分にとれりゃ何キロだって構わんよw
419名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:16:04 ID:k04ABwSa0
凄いスピードって何kmだ?

最低130出さないんだったら追越車線に入ってくんなよ
420名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:18:17 ID:zRPbkyD/0
俺のビクスクで100キロ巡航するとぶっ壊れそうで怖い
421名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:18:27 ID:jDoeHY8T0
120でいいじゃん
422名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:21:42 ID:hElwdqcq0
>>420
SSに乗り換えたらおk
423名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:22:40 ID:Q+mBP1fU0
追い越し車線をたらたら走るやつがいなくなって本当に追い越し車線として
使えれば渋滞はなくなると思う
424名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:22:43 ID:qk4vKf2H0
>>412
聖徳太子知ってる?
425名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:22:56 ID:zRPbkyD/0
休日料金で高速に溢れる下手糞サンデードライバーのミニバンや軽の事故が増える
426名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:26:16 ID:uyLA2lpp0
>>424

知り合いにはいないな。
夏目漱石知ってる?
427名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:26:18 ID:1Xj94yzf0
だいたい乗用車のメーターは10%ぐらいオフセットかけてるから、100`のところはメーター125でもOK。
428名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:27:00 ID:k04ABwSa0
いくら左車線でも50〜60kmで走るのは自殺行為
というか立派な事故要因となる大迷惑だぞ。
そんなゆっくり走りたければ高速いや車に乗んな。
さんりんしゃでも乗ってろカス
429名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:27:14 ID:ceK7JJ20O
これ「ここだけ80のままなんだw残念だったねw」って
トラップ箇所つくる罠?(´・ω・`)
430名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:29:31 ID:WGSukcKt0
中国道全区間100km/hになるのか・・・
431名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:31:00 ID:SGHL4r3m0

実施遅すぎ
432名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:31:43 ID:kIfe4hIXO
まあ、妥当な数字だな。むしろ今までが低すぎた。
433名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:33:05 ID:tXmaiI6F0
民主政権になって、今まで変わらなかった事が変わりだしたな。
自民党時代が続いてたら80キロ→60キロに変更されていただろう。
434名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:34:01 ID:rCOFJ+1h0
中卒と高卒は左車線を走らせれば渋滞しない。
435名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:37:04 ID:U+/C9EWfO
ガラガラの高速をきっちり80キロで走るのがたまらなく快感だったのに・・・
436名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:37:39 ID:zRPbkyD/0
ハンドル握るとカリカリして、些細なことで癇癪おこしてるはヲタ系の奴が多いね
437名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:39:26 ID:9TzqrxC3O
オマイラ騙されるなよ。
こういうニュースは数年置きに流れる恒例行事。
ドライバーに対するガス抜きか道路整備業者との癒着作りかは解らないが、ともあれ一般道の速度規制緩和とかが口ばかりなのと同じ。
ちょっとググれば解る。
こういう答申に従ってれば数年前には一般道がことごとく60〜80キロ制限になってたはずだから。(笑)

438名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:42:33 ID:JmAsaKi90
>>8
名阪国道は170kmで流れているんだよ。
439名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:44:20 ID:vjmI3CKx0
時速100k出す必要があるなら、新幹線使った方がいいんじゃない。
趣味な奴はしらん。
440名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:47:01 ID:K9qd0HeHO
それより一般道の60キロ制限取り払えよ
441名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:47:07 ID:FT4DJX/a0
>>433
民主党は、日本人を壊滅させたい一派がいるようだからな
442名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:48:35 ID:5aOYx06h0
中国道なめんなよ

r=250mカーブが連続+急勾配
443名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:49:24 ID:bTYrCab+0
例えば実際に速度制限が緩和されて100キロになったとしても
シーズン中などに交通量が多い高速道でずっと追越車線を
平気で70キロとか80キロでしかも隣と並走してる走ってるバカを規制しなきゃ
緩和する意味ねえだろ
走行車線空いてるんだからそっち逝けよクズ
流れも見れないで走ってるやつは高架橋からダイブして氏ね
444名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:51:16 ID:vT++nctuO
京葉道路[千葉]
片側3車線の広い直線の有料道路が60km制限なのは何故?
昔、裁判で料金の値上げ出来なくなったから?
445名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:52:10 ID:0Nup7y5w0
>>439
リニア作って新幹線は快速扱いにしてくれればOK
446名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:54:05 ID:HVQlSOcy0
相変わらず100kmオーバーで突っ走っているトラックがいるんだが
なんなんだ、あれは?
447名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:58:02 ID:dZjhXY5a0
自分の感覚で安全運転する(けれどスピード超過)よりも、
速度が出すぎないように(逐一メーターを)脇見運転するほうがよっぽど危険。
取り締まりの基準自体、もう少し考えた方が良くないか?
448名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:58:23 ID:DPpp1F+p0
誰でも走れそうな速度にするからみんな上限で無理して
「流れに乗って」なんて言い出すんだよ。
クルマも技量もレベルがバラバラなんだからみんなが同じ速度で流れるなんてのが無理。

流れとは澱まなければ良いだけで、みんな同じである必要は無い事を周知しなきゃ。

そのためには本当は速度無制限区間とか200キロとかの区間も作った方がいい。
そこで「自分は無理」ってのを思い知らせろ。

100キロ区間だって80でも70でも構わない。
その代わり人の走行の邪魔しないようにさせればいいだけだ。
ましてや「凄い速度で抜かれたら驚いて事故る人がいる」なんて論外。
驚いてハンドル操作を誤るような奴からは免許取り上げろ。
449名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:05:46 ID:pYo4PKjm0
> 「調査研究検討委員会」は昨年3月、従来の速度規制のあり方を見直し、交通実態に応じた基準を設けるよう提言。

そもそもが悪天候時に82(SR)サイズのタイヤで何かあった時に
安全に停まれる速度だっけ?一般道の場合。
450名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:08:46 ID:LTCMUzTMO
やはり例のGTOを登場させるしかないスレだな
451名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:09:27 ID:KRL62Lp00
>>448
徹頭徹尾同感すぎる
452名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:11:06 ID:Z+EZJWwiO
高速なんだから300キロ制限で良いんだぞ
453名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:12:15 ID:ZZi3qeh00
>>448
要は遅い奴は走行車線走れよってことだ。
意地でも追い越し車線を走る馬鹿が軋轢を生んでるんだよ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:17:29 ID:KQ97s4Z50
もうスピード制限無し特区でも作れよw
455名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:19 ID:3VtRCnQR0
>>453
後ろから自分より速いのが来たら道を開ける、これだけでいいのにな。
開けられないような交通量の時はしょうがないし、
これは追い付く側がちゃんと理解しなきゃいかんことだけども。
456名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:46 ID:zkgfDXPe0
>>447
メーターなんて前見たまま視界の端で確認すりゃいいだろ
どんだけガン見してるんだよ
457名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:21:24 ID:BgvXS84k0
事故る奴は40キロで走ろうが30キロで走ろうが事故る
一心不乱に前しか見てない、ちゃんとミラーを駆使して周りの状況を確認しろよ
458名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:22:21 ID:ZZi3qeh00
>>455
そういう状況ならみんな諦めるんだけどねw
下手をすると走行車線の方が速いなんてことが普通に起きるw
459名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:23:41 ID:3VtRCnQR0
>>458
しかし東名あたりは速度制限トラックで両車線終わってるけどなw
460名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:25:00 ID:+nl+6ovO0
>>448
> 「自分は無理」ってのを思い知らせろ
悲しいかな、そんなことこれっぽちも考えないヤツが多いから困る
そういう連中て普段運転慣れや走り慣れが全然できていないから
どういう点に注意を払いながら高速道路は運転すべきか理解できない
ただアクセル踏んでればいいと勘違いしているゲーセン脳
だから、例えば帰省とかUターンとかで高速で事故てるクルマのほとんどが
家族連れサンデードライバーの他県ナンバーファミリーカー
461名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:25:15 ID:ulubAfUOP

× 事故が増える懸念についても議論があった。
○ 反則金収入が減る懸念についても議論があった。
462名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:26:02 ID:Z+Z+0BoW0
取りあえず自動車の足回りを適度にフニャフニャにすることを義務付けたら
速度超過は減ると思う。
アクセラからティーダに乗り換えて痛感した。怖い。
463名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:31:50 ID:gfjh9ywo0
>>449
だいたい 100キロ出した状態から、フルブレーキしたことがある奴なんて 1%も居ないだろ
免許更新で、自分の車持ち込みでこういう教習をするべきだな
すれば、雨の高速でどのぐらいの速度が安全なのかが分かる
464名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:32:43 ID:Kr9LgUp/P
現実とすれば、よほど運転がヘタッピな奴でもない限りは、乗用車なら120km/hで平気だろう。
しかし、大型トラックや自動二輪車は中速車なので、最高速度80km/hとなる。
相対速度が危険なので、100km/hより上げられることは無いだろうな。
465名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:38:32 ID:TSmgQ9O30
実態が80〜100で納まってるのは平素の速度制限がそれより低いゆえ
100km上限にしたら100〜120になる
渋滞は緩和されるどころか速度差によって加速しかねないし、事故は増える
466名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:41:07 ID:vCBniPUt0
>>462
マツダのテストコースでの煮詰め方は異常w
467名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:41:15 ID:tuovIYGPO
>>443
いいこと言うねぇ。
468名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:42:36 ID:g5Kcjcgg0
test
469名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:46:27 ID:1/DTBXEB0
文句を言って良いのは制限速度を守っている奴だけだ
470名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:51:04 ID:6/HHF5om0
メータが150km/hまであるんだから、最高速150km/hでいいと思うんだが、、、
471名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:53:03 ID:ZZi3qeh00
>>470
?何に乗ってる?
472名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:53:58 ID:s//it3/b0
まあゆっくり走っておけば大抵の事故は避けられるのは間違いない
バカはスピードを出すんじゃなくてスピードを抑える能力が欠けているんだ。
473名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:53:58 ID:3VtRCnQR0
軽なら普通は140だし、普通車なら普通は180だよな?
474名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:54:45 ID:xfl1j2pZ0
>>470

逆に、最高でも100km/hなのに、メーターの目盛りが180km/hも必要ないだろって思う
475名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:58:10 ID:g5Kcjcgg0
100km巡航なんて俺のジムニーシエラじゃ火を噴きそうだ。w
476名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:59:31 ID:ZZi3qeh00
>>474
しかし車には180キロで巡航できる能力があるw
477名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:00:31 ID:bSAoXosA0
>>463
そんな教習をする国なんてないよ。
478名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:00:52 ID:dWZaFcOQO
前しか見えない女や年寄りに、
後方確認と速度認識。予測を伴う運転を要求するのは無理。

ヘタクソは右左折進入禁止な
479名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:01:28 ID:Z+Z+0BoW0
>>476
よっぽどパワーに余裕が無いと無理だろ。
日本で主流のミニバンやらコンパクトにそんな余力があるとは。
480名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:02:59 ID:2BEOWLIm0
伊勢湾岸道って100キロ制限だよな
481名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:03:21 ID:TSj9HffdP
最近の車はやたら性能が高いからなぁ
180km/hからのフルブレーキとかでも車のほうで何とかしてくれそうw
482名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:04:30 ID:bSAoXosA0
>>439
新幹線も100km/h制限にするべき
>479
全てのクルマにあるとは言ってない
483名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:06:28 ID:Vjfw1HXC0
>>464
>自動二輪車は中速車

ねーよw
いつの時代の話してんだ。
484名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:08:05 ID:ZZi3qeh00
>>479
上り坂さえなければい行けそうな気がするけど、駄目なんかね?
もっともオレはミニバンのことは良く分らんけどw

>>481
それは制動距離100メートル超えると思うぞ。
大抵の車はタイヤもしょぼいから実際には「うわああ、とまらんんん!」ってなるw
485名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:08:55 ID:3VtRCnQR0
>>475
シエラなら大丈夫だろ。
昔友達が乗ってた550ターボの幌型は80巡航もヤバそうだったがw
486名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:10:52 ID:bSAoXosA0
中国でさえ120km/h制限という現実
487名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:11:58 ID:wSEW40bC0
高速はいいから一般道どうにかしろよ。
まっすぐで見通しのよい道路が30キロ規制なんてありえねぇよ。
あんな道にオービス付けられたら発狂するわ!
488名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:12:08 ID:Z+Z+0BoW0
>>484
100キロと180キロだとエネルギーは3倍くらい違う。
300馬力くらいあればどうにかなりそうだが。
それでもオーバーヒートとかの問題も出て来そうだし。
結局アウトバーンを200キロでぶっ飛ばしてるようなベンツとかの
欧州の高級車になるんじゃね?
489名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:13:12 ID:c9ViE9Ev0
>>488
180km/hくらいなら10年落ちのカローラでも余裕だろ
ただし平坦な直線道路って条件は付くが
490名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:14:21 ID:bSAoXosA0
>>488
1.6L、1tのクルマに乗ってるけど190くらいなら余裕で出そうだよ。
491名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:14:24 ID:OCpOmk1g0
まぁ、高速は80km/hぐらいで運転するのが
すごい楽だわ
492名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:14:32 ID:3VtRCnQR0
>>488
185馬力もあれば可能だったよ。
493名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:15:04 ID:g5Kcjcgg0
>>489
俺のはまさにその10年落ちのカローラだが、180なんて
絶対に出ないぞ。
グレードは最上級のGTだ。
494名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:15:36 ID:ZZi3qeh00
>>488
そんなことない、オレのアクセラは余裕で巡航できる。
それと、それだけスピードが出ればオーバーヒートの心配もないよ。
495名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:15:53 ID:pYo4PKjm0
>>470,474
これは高速道路の勾配に関係した話になっているような…。
たしか最大で60‰(6%)、例えば水平に1000メートル進んだ時に
垂直に6メートル上昇/下降するような坂が高速道路の設定上での
限界で、そこを普通車は時速100キロ、軽自動車は時速80キロで
駆け抜けることが出来るとする。
その車を平地に持ってきた場合、普通車なら時速180キロ、軽自動車
なら時速140キロは出せてしまうと言う理屈で、メーターの値が設定
されている…ってことらしい。ぶっちゃけ>>476の通り。
496名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:15:55 ID:yLuzyc6Y0
>>479
20年前のシビックでも出来たが
497名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:15:58 ID:Z+Z+0BoW0
>>489
エンジンがかなり限界まで唸っているような状況で巡行は無理だろ。
一時的にはミニバンでもコンパクトでも出せそうだけど。
498名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:17:24 ID:c9ViE9Ev0
>>493
10数年前にカローラII (1300cc)5人乗車で180km/hされたときは死を覚悟したものだが・・・
あんたのAT車?
499名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:17:35 ID:AaokQZW20
最高速度の制限が緩和されても、
わざと70〜80`以下でノロノロ走るキチガイは減らないだろ。
ああゆう低速走行の異常者をなんとかしないと、よけいに危険じゃん。
500名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:18:00 ID:bSAoXosA0
>>491
高速をちんたら走るな
501名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:18:42 ID:pYo4PKjm0
>>495 自己レス
× 水平に1000メートル進んだ時に垂直に6メートル上昇/下降
○ 水平に1000メートル進んだ時に垂直に60メートル上昇/下降
502名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:20:08 ID:3VtRCnQR0
>>497
別にオーバーヒートしない限りは無理じゃないよ。
503名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:20:53 ID:wSEW40bC0
マジェスタで180キロ弱で走行してもエンジンは全然余裕だったな。
警察に見つかったら逮捕されそうだからもうやんないけどさw
504名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:22:16 ID:FeZ+MKiy0
最高速度も120キロにはしてくれよ
これ切実
505名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:23:10 ID:Z+Z+0BoW0
>>494
そりゃラジエターは冷えるだろうがポンプに限界あるんじゃ?
普通に考えたらそんな長時間の全開走行に耐えられるほど高性能な
冷却系統でも無いだろうし。
506名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:23:38 ID:HqPigYar0
対面通行なのに正規の高速道路並みとかキチガイすぎるだろ
事故に対する大幅な罰則強化と引き換えにやらなければ重大事故が増えるだけだ
東名高速の炎上事故を忘れるな
507名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:23:52 ID:g5Kcjcgg0
>>498
6MT車ですけど?
165馬力の4AG積んでるけど、180なんて無理だよ。
それにあんた、カローラUで180なんて、嘘も大概にしとけよ。w
508名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:24:37 ID:ZZi3qeh00
>>505
全然全開走行じゃないしw
リミッターを解除すれば巡航速度は余裕で200キロ超えると思うよ。
509名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:25:20 ID:ZZi3qeh00
>>507
それってギア比低すぎなんじゃないの?
510名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:25:40 ID:3VtRCnQR0
>>507
トヨタ馬力ってやつか・・・
ホンダの185馬力は220出たぞ。
511名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:26:13 ID:TSj9HffdP
まぁ外国の例に習って高速は130km/h(80mph)制限位が妥当だろう。
今時100km/h制限なんて雪国か道路事情が悪い途上国だけだぜ?
512名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:27:14 ID:c9ViE9Ev0
>>507
しらねーよ。事実は事実だし。
200km/h超えの世界なんてしらんけど
513名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:27:18 ID:yLuzyc6Y0
>>500
ハンバーガー食いながらちんたら走るのも乙なものです
514名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:27:28 ID:ZZi3qeh00
>>510
あとはメンテしてなくて回らなくなってるとか
515名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:28:02 ID:mOrkpR+E0
どの道路が該当するんだろうか。
516名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:28:21 ID:cMVsc8Qi0
夜中の国道4号とか高速道路以上やが>速度
517名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:28:26 ID:c9ViE9Ev0
>>514
俺のBZ-Gもウンコエンジンだからなぁ・・・
4AGw
518名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:29:09 ID:bSAoXosA0
>>506
あれは速度が悪いんじゃなく渋滞が悪い。
第二東名を造って渋滞解消に努めないのがあの事故の最大の原因。
519名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:29:19 ID:Z+Z+0BoW0
>>508
珍車のMSアクセラでもない限りそんなおかしなギヤ比になってるか?普通。
そこまで速度出せばいい加減回転数上がりきってそうなもんなんだが。
でもあの車は熱籠り易い割に冷却弱いんだよな。
520名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:29:46 ID:ZZi3qeh00
>>517
仕様かよ・・・w
521名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:30:34 ID:3VtRCnQR0
>>507
瞬間的な速度ならあながち嘘でもないと思うぞ。
俺も160巡航に迫って来る車いたから待ってみたらヴィッツRSだったなんて経験あるしw
522名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:31:59 ID:qxPcXLiv0
高性能車はドイツに任せて
ヤーパンは分相応に80キロしか出ない車を作っていなさいな。
523名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:32:46 ID:QKxBEIkiO
>>511
日本は山国だから130は危ない気がする
カーブで先が見えない高速道多いし
524名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:32:51 ID:+ELGVfeX0
何で100キロか軽自動車の最高速に少し余裕みているのでは
軽もリミッター解除さえすればもう少し出るだろうに
525名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:33:03 ID:ZZi3qeh00
>>519
珍車の方じゃないやつだよw

ていうかさあ、あんたの過去乗ってきた車のカタログスペックが虚偽なんじゃないの?
これだけ話がみんなとすれ違うんならそれを疑った方が良いと思うよ。
526名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:33:40 ID:+0dWD03tP
法治国家なんだから法律を守るのが正常な状態であって欲しいもんだな
527名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:33:55 ID:oqATy/Zo0
実際問題制限速度+20km位での走行が常態化している路線なんて腐るほどあるんだから
それらが規制が実態に合わせられるってだけの話なので、重大事故が増加するなんて殆ど起きないと思うんだが
その辺の街中の道路まで軒並み制限速度が上がるって訳じゃないんだぞ?
528名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:34:09 ID:3VtRCnQR0
>>523
出せない奴は出さなきゃいいんだよ。
制限速度が低すぎて制限速度としてちゃんと機能してない事が問題あと思うよ。
529名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:34:54 ID:bSAoXosA0
>>511
途上国の中韓でさえ120km/h制限。
そらヒュンダイやサムソンに負けるわな。

日本人社員が成田へ着くころには韓国人はもう離陸してる。
日本人社員がシンガポールへ着くころには韓国人は商談をまとめてしまっている。
530名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:35:23 ID:oqATy/Zo0
>>528
こうやって、日常的に速度違反してしまう規制基準のせいで遵法意識が低下するって問題もあるんだよな
531名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:36:13 ID:gEbE08yR0
グレーゾーンをわざと作っておいて点数稼ぎする警察
532名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:36:43 ID:3VtRCnQR0
>>530
俺は軽微な速度違反より、一時停止違反の方がよほど重いと思う。
ちゃんと守るヤツあまりいないんだよな。
533名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:36:57 ID:AY8ElbRE0
当然だな。
遅すぎるくらいだ。
みんな普通に100km以上で走ってる。
534名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:37:02 ID:2rAc1oSK0
大型トラックどうにかしろよ、ちんたらおせーんだよ、追い越し車線を90kmで走るなあほ
しかも一台がトロイ流れ作ったら他の大型もそれに群がってきやがる、屑が
535名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:37:25 ID:bSAoXosA0
>>523
平地の直線道路だけでも120km/hにすれば良い。
一番速度を出せない場所を基準に考えるからおかしくなる。
536名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:38:19 ID:OCpOmk1g0
>>500
好きに走らせろw
537名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:38:40 ID:uNWrFW620
環7が制限速度40km/hて何よ
ふざけんなって!
538名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:38:49 ID:u95lgmTTO
軽を高速禁止にして最高速度を160キロにして貰いたい。


今の車はその位出しても安定している。
539名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:39:39 ID:JInpi37N0
>>535
そういう細かい速度制限は警察の思う壺
減速区間で網を張るからな
540名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:41:28 ID:3VtRCnQR0
>>539
そりゃ漫然と走ってるからだ。
状況に合わせて速度変えるのが普通だよ。
自分はそれプラス対警察速度も考えて速度決めてるけどな。
541名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:41:44 ID:uNWrFW620
>>538
安定はしてても事故ったらでかいな。
いくら衝突安全性が上がってても限界はあるぞ。
車グチャグチャ、中の人間もグチャグチャ。
ニュースで全身を強く打って・・なんてのは原形留めてなかったりする。
542名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:41:47 ID:bBjV1M6M0
伊勢湾岸道って150km越えてる車も珍しくないよな
あれだけの道路でオービスもないから当然っちゃ当然だけど
543名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:41:49 ID:bSAoXosA0
>>539
なんで?一番速度を出しづらい場所を基準に制限速度を決めて
速度を出しやすい直線部分で網を張るのが警察の手口じゃない。
544名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:42:02 ID:PHwNk8oX0
通常50kmぐらいの国道に40kmとか30km制限区間設けるのはあまりにあざとい。
で、そこでねずみ取りやなんかやってるわけで。検挙ノルマを否定するが明らかにあるらしい。
阪神高速なんて60kmが最高速度なんてところが多かったような、現行の制限速度はめちゃくちゃ。
545名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:42:38 ID:ysFIkjaWO
確かに排気量1500ccじゃ、よほど長い下り坂がなきゃ時速180キロは出ないな
1500ccのカローラでメーター読み時速167キロ
318iでメーター読み時速196キロ
A4の1800ccターボでメーター読み220キロ
ウチの裏庭の平地で出した最高速だがね
546名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:42:45 ID:8em1W3A60
>>17
速度の上限上げてオービス設定そのまんまだったら撮影会続出でバロスw
547名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:43:43 ID:9urjCv/a0
でも今高速ってみんなスピード出さなくなってるよ
20年前は追い越し車線の巡航速度って160kが多かったけど
ここ10年ぐらいは120kぐらいが一番多いもんね
140kで速め160kってめったにいない。
548名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:45:39 ID:bBjV1M6M0
この時間帯の東名上り、東京出口へ向かう空車タクシーは160kmくらい普通に出してるぞ
549名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:46:03 ID:3VtRCnQR0
>>545
最高速の話の場合、排気量じゃなくて馬力で語るべき。
ホンダのEKシビックRは1.6Lだけど185馬力でナビ読み220出たよ。
ウチの裏庭での話だけどねw
550名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:46:17 ID:jWPQZHNp0
ID:bSAoXosA0

「自分ルールが絶対」と言うタイプ
「自分が悪い」とは絶対に言わない。
551名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:47:22 ID:JInpi37N0
>>543
100キロ区間から80キロ区間に入っても
すぐに減速できない場合や、気づかない場合が多い
下り坂で網を張るのと同じ
552名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:48:13 ID:uNWrFW620
>>549
パワーウエイトレシオで語るべき。
553名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:48:26 ID:ql3x9o5T0
空気抵抗  転がり抵抗
554名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:48:45 ID:c9ViE9Ev0
>>552
それはkskじゃね?
555名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:49:09 ID:3VtRCnQR0
>>552
それは加速。
最高速にウェイトの比重はあまり大きくない。
556名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:49:52 ID:Z+Z+0BoW0
>>525
ステップワゴンやコンパクトで180キロ巡航だぞ。
アウトバーンでも見た事無い。
安いレンタカーの小さめのプジョーとかアウディでも大体150巡航で結構唸って温度が上昇気味だったが。
そう言う小さい車やバンは無制限区間でも普通は130位で走ってる。
あっちはガソリン代高いから性能とは一概に言えないけど。

五年くらい前の話だが数年で性能も状況もそんな変わって無いと思う。
557名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:50:17 ID:RBpwREMC0
>>552
いや、馬力が正解だろ。十分な長さがある裏庭での最高速の場合は。
558名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:52:07 ID:c9ViE9Ev0
>>556
そりゃ日本でも日常的に出すのはバカしかしないだろ。
アウトバーンでも見たこと無い(キリッ とかやめようぜ
559名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:52:40 ID:uNWrFW620
>>553
その日の温度で左右される吸気空気密度、供給される燃料の密度、ドライバーの体重
560名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:54:03 ID:42poYJEMP
>>551
せけえw
561名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:55:03 ID:+B6eLGVa0
255のタイヤ履いてるのに、高速の80km/hだと余裕ありすぎ。
562名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:55:04 ID:bSAoXosA0
>>551
それは100km/h制限も80km/h制限も設定が低すぎて適正でないのが主因。
563名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:55:45 ID:1/DTBXEB0
>>560
そりゃ100キロ区間を120キロで飛ばしてるから速度落とせないんだろw
564名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:56:28 ID:16NvjgNT0
高速道路の設計速度
新名神とか第2東名は140km/hだっけ
ただこれから造るのは建設費が高くつくから120km/hくらいにさげるとか言ってるみたいだが

既存の高速道路でも設計速度120km/hのところたくさんあるようだけど
警察というか公安委員会が意地でも100km/h以上は認めたくないようだな
565名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:57:33 ID:bSAoXosA0
>>560
実際、バイパスのランプでそこだけ異常に制限速度が低いことが有るから注意が必要だよ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:58:23 ID:lQuvMT1S0
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090821_.html
リミッター義務化した大型トラックは死亡率が40%も減った。

流れとか言って死ぬ様な速度で走ってる連中が適正で
現在の速度設定が遅すぎるなんて事はない。
567名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:59:15 ID:qS0zY712O
環境税がうんたら言ってんのに
環境負荷を増やす政策ってw
568名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:59:30 ID:3VtRCnQR0
>>556
ステップワゴンと言えば、Z33でポルシェと絡んで遊んでたときに下りで食らい付いてきたことあったぞ。
リミッター生きてたから180上限だけどさ。
さすがに安定性なくてすぐ引いたけど、「ステップワゴンすげぇw」ってちょっと笑えた。
569名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:59:47 ID:10V7Jnxai
制限速度は、近辺の最も回転半径の小さいカーブでの横Gが0.7G超える速度と定義すればいい。
それを超えるとガチで危ないからな。
Rが100mのカーブで95キロくらいだ。
200mで130キロ。
制限速度に、きちんと「超えると危ない」って意味を持たせるべきだ。
570名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:00:54 ID:3VtRCnQR0
>>569
>横Gが0.7G
おいおい、サーキットじゃないんだからw
571名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:01:10 ID:bQiejizqO
>>564
立法の話じゃ?
連中は死亡事故が増えるとか言って、国会議員を脅すんだろうけど。
572名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:01:26 ID:Z+Z+0BoW0
>>558
でも普通のヴィッツとかで巡航できると思う?
ギヤ比考えて全開走行で一体どれだけ走り続けられるのやら。
573名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:02:02 ID:JInpi37N0
>>568
オマエら運転すんなよ
574名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:02:21 ID:jpqopQ0d0
次は常磐道の制限速度を120km/hにだな。
575名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:02:27 ID:ysFIkjaWO
>549
馬力だけ言うとフランス車好きからはイヤイヤcd値が〜とかになっちまうからね
とりあえず時速180キロ出た車種の代表的なグレードとその排気量を書いただけ。
貴方みたいにシリーズの中での最高グレードは一つ上のクラスと同じでしょうね
576名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:02:58 ID:bSAoXosA0
>>569
趣旨には同意する。
577名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:03:59 ID:3VtRCnQR0
>>572
なんでヴィッツになってんだ?
あんたが180巡行に300馬力いるっつーから、さすがにそりゃないって話だろうに。
300馬力の下がいきなりヴィッツしかないわけじゃないだろ。
578名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:04:05 ID:Z+Z+0BoW0
>>568
それ巡航とは言わん。
パワーあれば出せるんだろうがあんな重心の高い車で・・・・
579名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:05:36 ID:XHf9VHXy0
巡航ってのは最も効率的に走れる速度だぞ。
ベタ踏みで180キロが巡航な訳ねえだろw
2000〜3000回転ぐらいでのほほんと走れるスピードだよ。
580名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:05:57 ID:X/Yd3iwE0
ベンツのW211ワゴン乗ってるけど
最高速は150kmくらいしか出してないや。
壊れると怖いからねw
免許取立てのころ乗ってたトヨタのコルサは
180kmでよく高速飛ばしてたものなんだがなwww
581名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:06:54 ID:jWPQZHNp0
>>563
結局は制限を緩和しても、その手の人達には意味が無い。
減速できるだけの距離があっても、それを無視して「適正じゃない」って言い張るんだからw
582名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:07:00 ID:c9ViE9Ev0
>>572
質問の意図がよくわからんが、数十キロなら問題ないだろ。
逆に何時間も走れるような区間をしらん。新潟あたりの高速はかなり長い直線だった気がするが
583名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:07:00 ID:pzu9xp63O
クルーズコントロール使いの俺の時代が来たようだな
584名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:07:33 ID:u95lgmTTO
>>541

中途半端に生きているよりマシだぞ

そりゃスパゲティ症候群で管だらけ。
もう、殺して楽にさせてやれと思うが法律は許さない。
585名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:07:51 ID:10V7Jnxai
>>570
まあGの値は議論していけばいいが、
そういう決め方にすれば、少なくともカーブを曲がりきれずに起きる事故は防げる。
今は制限が低過ぎて、逆にどこまで出すと本当に危ないのかが見えなくなってて、むしろ非常に危ない。
586名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:08:45 ID:3VtRCnQR0
>>578
まあさすがにそれが巡航とは言わんけどね。
なんで巡航が不可能そうな車ばかり選んで挙げるわけ?
どんな車でも180巡航が可能なんて誰も言ってないんだけど。
>>579
その速度を継続的に維持できるなら、それは巡航可能な速度だろ。
ドライバーがラクに流す速度の話じゃないよ。
587名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:09:00 ID:c9ViE9Ev0
>>507はもういないみたいだけど>>580が来たぞ
カローラIIとコルサなら同列に扱っても問題ないだろう
588名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:09:02 ID:ZZi3qeh00
>>579
っ最高巡航速度
589名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:09:14 ID:16NvjgNT0
>>569
R35GTRのマルチファンクションメーター
横G 0.5G以上で赤くなる
590名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:10:06 ID:ZZi3qeh00
>>587
というかほぼ同じ車だね
591名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:10:56 ID:wSEW40bC0
592名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:11:00 ID:X/Yd3iwE0
>>587
コルサで180はマジだよ。
べた踏み数分で180まで振り切れた記憶があります。
ちなみに北海道の高速ね。
コルサは玩具の車運転してる感じで乗れるよい車だった。
593名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:11:37 ID:XHf9VHXy0
>>586
ドライバーも含めるに決まってんだろ、無知も大概にしろ。
ベタ踏みは燃費が悪く継続性に欠けるから巡航じゃないね?おk
594名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:11:40 ID:JInpi37N0
200キロ走行のバイク動画UPして捕まったアホがいたが
ここの180キロ自慢も逮捕していいよ
595名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:11:46 ID:bSAoXosA0
いまだ見たことが無いんだが、移動式オービスが怖いわ
596名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:13:11 ID:OCpOmk1g0
もう、そら飛べよ
597名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:13:46 ID:Z+Z+0BoW0
>>577
忘れてたわ。。
300は単純にコンパクトカーで適性だと思う100キロ比でその速度まで
余力ありで到達できるエネルギー計算したんだ。
良く考えたらミッションの都合でもう少し低いかもしれん。
でもやっぱ巡航は250〜は要るんじゃね?パワーや想定状況合わせて冷却周りも作ってあるんだし。

クラウンあたりなら出来るかな?とは思うが普通の1500CCのヴィッツとかカローラじゃどうだろう。
598名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:13:49 ID:c9ViE9Ev0
>>594
みんカラのブログに ぬゆわ とか ふわわ とか書いてる奴ら逮捕した方が早いよ^^
599名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:14:16 ID:5/mw+fyd0
>>595
制限速度守ってりゃ怖くも何ともない。
1分1秒を争うのはレースだけでどうぞ、と言うほか無いな。
600名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:14:26 ID:PSg99W390
うちのシトロエンCXパラスは170キロで走行中突然エンジン音が静かになって190まで加速した瞬間マフラーが落ちた

もちろんうちの裏庭での話だが
601名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:14:50 ID:10V7Jnxai
>>589
R100mで80キロが0.5のライン。
まあ別にそれ位でもいいとは思う。
602名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:17:36 ID:X/Yd3iwE0
きのうも高速乗ったけど遅いのに追い越し車線ずーと走る車どこにでもいるよな。
あいつら何考えてるんだ?
603名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:18:27 ID:Z+Z+0BoW0
>>602
状況関係なく追い越し車線を走るのが普通な都会の人間とかじゃね?
604名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:20:08 ID:X/Yd3iwE0
いや、ナンバーは群馬とか釧路とか旭川だったぞw
605名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:21:13 ID:3VtRCnQR0
>>597
だからみんなが言ってるように、馬力そのものは180もあれば十二分だって。
冷却系なんかがしっかりしてるかの方が問題だろうね。
俺が昔乗ってたのでは、1.6Lのシビックで実績がある。
606名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:21:17 ID:IjvY07ju0
一般道のオービス設置箇所は80`以下
高速のオービスは設置箇所120`以下で通るようにしてるんだけど

もうちょっといける?
607J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 02:21:28 ID:6vQq8Cq8P
>>602
ずーっと追い越し車線をのんびり走ってる車がいたので
信州中野から姨捨までピッタリくっついて走った事があるな。

ああいうドライバーはバックミラー見ないのかな。
608名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:21:32 ID:OxCtxygp0
43号線の40km/h制限をなんとかしやがれ
609名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:23:03 ID:19ieYULQO
回りの状況省みずに我が道を走りたいんじゃね?
610名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:23:22 ID:X/Yd3iwE0
>>607
そういう時困るよな。
いちど左から追い越しかけたら
ビビッてふら付いてたな。
おそらく日曜ドライバーでどうしていいかわからなくなるんだろう。
611名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:23:47 ID:bSAoXosA0
>>599
免停速度は常に下回っているんだが、中韓より遅い制限速度に安住したくはないわ。
612名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:24:04 ID:ZZi3qeh00
>>608
というか兵庫県全域40キロ規制って一体何なんだ?
613名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:24:43 ID:XRrznogQ0
>>607
ハイビームで意思表示してやれよ
614名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:25:26 ID:CcuIB+4A0
トラックとか80km巡航で設計してるやん
どーするのw
615名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:25:33 ID:X/Yd3iwE0
>>613
うちの嫁さんの例だとハイビームされると余計ノロノロ走るとかいってたな。
女は怖いよ。
616名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:25:36 ID:3VtRCnQR0
>>606
普通の設定は赤切符速度だけど、責任は持たんw
617リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/08/20(金) 02:25:40 ID:lNj5GZuNO
軽でも100`越えなら高速で事故ったら危険性があるから買い替えろ的な国の方針のような気がするけどなぁ
タイミングよくエコカ−減税も終わるしな
618名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:26:04 ID:+2A/mZRt0
制限速度守ってたらYoutubeに晒された俺が来たよ
619名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:26:34 ID:ZZi3qeh00

以前はこの法定速度の低さってトヨタがやらせてるんだと思ってたw
620名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:26:47 ID:JhCmpE+10
俺のシトロエン2cvは一度もスピード違反で捕まえて貰うことも出来ないのに
制限速度が上がってしまうのか・・・・・もうダメだ・・・・・・・。
いちど茨城県警のパトカーを90kmで抜かしたら笑って手を振られたよ・・・・・orz
621名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:26:47 ID:bSAoXosA0
>>607
直後のクルマがパッシングでどかさないからその後ろが数珠つなぎになってしまう。

前が詰まったらすぐにパッシングを浴びせてどかそうぜ。
622名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:27:57 ID:ZZi3qeh00
>>615
そういう嫌がらせをする長時間やるやつにはクラクションを鳴らし続けることにしてる。
623名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:28:39 ID:X/Yd3iwE0
たまに嫁に高速運転させるんだが
80kmきっちりで走るんだよw
ベンツなのに軽とかボロ車何百台に抜かれても
わが道で運転しててこいつ何者なんだと思うけどねw
624名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:28:59 ID:34q0Izqr0
この前、国会議員がスピード違反で捕まってたよね
東名とか関越とか東北道で100キロ制限は逆に無理があるんじゃない
625名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:30:58 ID:19ieYULQO
>>605
それってスポーツぽい仕様だったりしてねえ?
そもそもの原因は俺が普通はそういうスポーツや高級嗜好で無い限りは
実用的な範囲でギヤ比設定してるもんだと思い込んでる訳だが。
626名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:32:09 ID:zGSqlZ+K0
一般道も80km/hまで引き上げてほしい
627名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:32:30 ID:ZZi3qeh00
>>625
今の車は燃費を意識してるから最終ギアは結構ハイギアードになってる。
628名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:32:52 ID:XRrznogQ0
>>623
走行でそれならいいけど追い越しでそれやってるならいずれ事故るぞ
629名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:33:26 ID:JInpi37N0
>>622
オマエ高速でクラクション鳴らしてんかのよw
630J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/20(金) 02:33:33 ID:6vQq8Cq8P
>>613
ハイビームも右ウインカーもやったけどな。
さすがに警笛は鳴らせないわ。
631名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:35:30 ID:ZZi3qeh00
>>629
ごめん、高速ではやらないなw
632名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:36:04 ID:3VtRCnQR0
>>625
もちろんスポーツ仕様だけど、ターボなし1.6Lの185馬力だよ。
ワインディング向けの仕様だし、高速道路じゃひとつ上の1.8か2.0くらいのクラス食うのがやっとでしょ。
つまり、そのクラスになら180巡行は普通に可能。
でもその次はそのクラスすっ飛ばして3.5LのV6に行ったから、2Lあたりの乗り味知らんけどw
633名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:36:12 ID:+2A/mZRt0
田中角栄が保釈されて家に戻るときのあの速度、160kmは出てただろうな
赤切符きってやればよかったのに
634名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:38:22 ID:XRrznogQ0
>>630
寄ってハイビームはあまり意味がないぞ
向こうのミラーに光が入るように調整してやればほぼ気づかない奴はいないけどねぇ
635名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:38:57 ID:N2wkcJRk0
原付は40km/hくらいが妥当かな
これだと街中ではギリギリ道をふさがない
636名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:39:54 ID:yLuzyc6Y0
会話に没頭して身振り手振りやってる奴にハイビームは無力
637名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:40:01 ID:3VtRCnQR0
>>634
たまーにいるんだよね、わざとブロックする奴。
「俺様、正義の味方!」と思ってるからタチが悪い。
638名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:41:03 ID:iyNCugCQO
>>632
ずっと全開にしてないと無理だろ
639名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:42:45 ID:3VtRCnQR0
>>638
全開してたら200超えて行っちゃいますが。
640名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:42:59 ID:EMnomzrGO
>>604
三河ナンバーも東名100Km/h区間の追越し車線を、80Km/hで女と話しながら平気で走るよ。
641名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:44:47 ID:16NvjgNT0
>>637
トラックにブロックされて後ろのトラックに煽られて、ようやく前のトラックどいて加速したら
ピカッと赤い光が・・・・
642名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:45:04 ID:SRhSGj8HO
スピード
ださんほうがええで
橋からコンクリ塊
おとされても
知らんで
643名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:45:08 ID:3VtRCnQR0
>>640
あー、あったあった。
人を煽ったりしない俺が過去に一回だけ煽りくれたことがある。
当該ナンバー、当該区間、当該状況だw
644名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:47:53 ID:JInpi37N0
>>637
高速バスを必死にブロックしてるバカなら見たことあるよ
645名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:48:05 ID:zKrOpy/GO
実態に合わせるなら原付一種も最高速60にしろよ
異論は357を原チャで走ってからにしろよ?
646名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:48:15 ID:7ZhJ3sLR0
ガラガラなのに追い越し車線を走り続け、後ろから煽ると道を譲り、バック
ミラーを見てると即座に追い越し車線に戻る奴、は笑える。

ガラガラなのに追い越し車線を走り続け、後ろから煽っても道を譲らず、
左から抜こうとすると急に加速する奴、はムカつく。
647名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:49:06 ID:zGSqlZ+K0
40キロ走行の車が2台でタッグ組んで2車線ブロックしてると
激しくウザイ。
648名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:49:10 ID:bSAoXosA0
>>645
それはお前個人が125ccに乗れば済むこと。個人の努力で解決しろ。
649名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:50:47 ID:19ieYULQO
>>632
2Lの200PSくらいのステージアじゃ結構厳しかったんだが。
出ても結構唸ってて巡航は無理っぽかった。
普通の車なら4000回転以上で回す続けると温度計が
結構上がりだすしそこいらまでが巡航の限界だと思ってるんだが。

よく考えりゃあれは貨物車か。
650名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:50:53 ID:tqwB9dk10
日本中の速度標識や標示を交換するためにかかる費用もバカにならんのだろうな
651名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:52:38 ID:ZZi3qeh00
>>649
ステージアは重いんじゃないかな?
あの車だと2.5ぐらい無いと苦しそうに見えるよ。
652名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:52:40 ID:bSAoXosA0
>>646
前者は、取り締まりが怖いから地元民に引っ張ってもらうのが目的だろ
653名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:54:31 ID:S2PXyBzl0
家族の軽は140まで出るが、いつも120〜130くらい出てるな
135くらい出てるときに、高スピードで平然と抜いてくのがいるが、あれは命知らずか?

あと、トラックが3車線の真ん中にいると怖いな
でも、流通の一端を担ってるんで、マジでお疲れと言いたい
配送の遅れがほとんど無いのもこの人らのおかげ
654名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:56:19 ID:Ald2ukwq0
ミニバン貨物と軽は100km/hでリミッター掛けろ
高速安定悪いのにDQNアルファド貨物の無謀さが目立つ
655名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:56:27 ID:7ZhJ3sLR0
そもそも法定速度なんて参考値に過ぎん。流れを崩さないように各自が
判断して運転することが最も大切。

それがわからん奴は欧州に行って修行すべし。
656名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:56:32 ID:3VtRCnQR0
>>649
>結構唸ってて巡航は無理っぽかった。
たぶんこのへんの判断がスポーツ走行で実際に車に負荷かけたことある人とない人で違うんじゃないかと。
「唸ったらダメ」だったら、そりゃ遮音性の高いクラウンあたりしかダメだわな。
657名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:56:35 ID:VRAm58sC0
一律(首都高以外)

片側3車線:走行車線(左)80km/h 走行車線(中)80km/h 追い越し車線120km/h

片側2車線:走行車線80km/h 追い越し車線100km/h

に、しろよ。
658名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:58:49 ID:VRAm58sC0
ETCも50km/hで良いよ

20Km/h でバーが遅れて開くなんてアホなことすると渋滞増えるし
659名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:59:44 ID:Dfsi57Wp0
ほとんどの高速100キロも出せないだろ
660名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:02:30 ID:JInpi37N0
>>658
さっさとバーに突撃しろ
料金所あとの合流が一番怖いのに
661名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:02:35 ID:19ieYULQO
>>651
あ、2500ccだったかも。結構走る車だったし。ギヤ比が低いだけかもしれんが。
662名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:04:01 ID:6PR6Bd5J0
>>8
譲って解決。
意地を張る方がバカ。
頑張るところではない。
663名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:05:35 ID:Ald2ukwq0
>>657
車種によって分けて欲しいね

3車線のばあい遅い順から
軽ミニバン貨物、は左走行車線が基本

トラックは真ん中

コンパクト、セダン&スポーツは真ん中走行と追い越し可
664名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:08:33 ID:19ieYULQO
>>656
いや、温度がレッドゾーンに近づいたら心臓に悪いし。
普通の車はそういう派手に回したりスポーツ走行するもんじゃないと思ってる。
665名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:09:56 ID:QtVI2rBd0
時速100キロ制限って40年以上前に制定したんだろ

当時の車といえば・・・大衆車は800〜1200ccあたり
常にアクセル全開なので五月蝿くて会話のできない車内。
タイヤはウンコバイアスで道のわだちでふらふら。恐怖と戦いながら走っていたんだろ

現代の車は100キロなんて余裕。眠くなるくらい
なので制限速度140キロでいいじゃん
666名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:10:07 ID:VRAm58sC0
>>660
>さっさとバーに突撃しろ
>料金所あとの合流が一番怖いのに

へ???
バーくぐった後の加速が長ければ長いほど、ブレーキ踏むのが遅れるけど?
667名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:10:50 ID:3VtRCnQR0
>>664
温度上がるならそりゃ無理してるってことだわな。
実際上がるかどうか試す前にやめちゃったんでしょ?
668名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:11:12 ID:bSAoXosA0
>>664
180km/hで1-2時間走ったところでクルマは壊れないよ
669名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:12:28 ID:FgYrLLVqO

数年に一度の大きな事故では、日本分の魂数に足らなくなってきた。
国土交通省内にいる我らの仲間達が提案決議した。
これで1日平均の死者の数がふえて、あちらへ送る魂が増えるというもの。
見ていろよ、神軍
今度こそルシファー様を
670名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:13:34 ID:FkR7Hta50
つーか高速道路もやっと外務省職員羽根由香容疑者(47)に追いついたか。
671名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:15:19 ID:QtVI2rBd0
高速の王者

プロボックス
カロバン
ADバン
ハイエース
672名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:17:38 ID:BRxSVWJdO
制限速度毎に事故の発生頻度と死亡事故率を調査してみるとかどうよ
で一番マシなのを採用する
673名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:21:43 ID:fdNxSFRfO
みんな普通に140〜160出てるし。今更何言ってんのって感じ。
674名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:23:55 ID:S2PXyBzl0
>>672
たぶん、それで100なんじゃないの?
無難な数字
675名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:24:39 ID:BS9qu3fN0
車禁止にして
60qで動く道路作れよ
676名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:25:41 ID:PplS0+hF0
高速だけじゃなく全国の道路でももっと見直してくれよ
田んぼ間を二キロ以上続く直線で60キロ制限とかどんな嫌がらせだよ
しかもそこらへんで取り締まりとかもうね・・・
677名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:26:48 ID:bSAoXosA0
>>672
規制速度を上げても実勢速度は変化しないと思うよ
678名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:27:27 ID:BRxSVWJdO
制限速度は上げるべきだが違反ドライバーはガンガン捕まえてくれよ
679名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:27:43 ID:UaH9STtHP
もっと早くやれ。
あと1年早ければ俺は60km規制で20kmオーバーとられなかったのに・・・
680名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:28:31 ID:+2A/mZRt0
これ2分42秒から最高に面白いぞ、高速取締り動画
http://www.youtube.com/watch?v=V4wRlGapScI
681名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:28:55 ID:Ald2ukwq0
>>673
国産車なら高級車セダンやスポ車なら未だしも
そんな飛ばすのは無理してるだけ危ない危ない自殺行為
682名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:32:36 ID:PplS0+hF0
警察は嫌い
原付で時速49キロで走行してたらネズミ捕りにつかまった
なのに捕まって椅子に座らされてると反対車線では女子高生が原付で60キロぐらいで通ってった
警官に聞くと分が悪そうにあっちの車線は今さっきまではパトカー居たけど今は居ないから無理
とか言い訳し始めた あのころは若かった・・・多分今の俺なら印鑑押さずに交通裁判してる
683名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:32:52 ID:lNNvuzey0
原付は40キロにしろ
684名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:34:03 ID:bSAoXosA0
>>681
北陸道や東北道の北の方なら全く危なくない。
685名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:38:15 ID:bSAoXosA0
>>680
ごねている間は取り締まりが出来ないんだからもっと粘れよ。
686名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:39:14 ID:Ald2ukwq0
>>684
それだとしても。まぁ無理はするな
高速走行中、何時挙動がおかしくなる可能性が有るから

この半年でミニバンの事故4度も遭遇したわ。車外放出と横転な
687名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:42:49 ID:+EZSkKTF0
スピード=死。スピード出して危なくないとか言ってる奴はアホ。
下手糞なのにスピード出しまくる北海道の事故死の多さ見てみろ。
688名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:42:59 ID:VRAm58sC0
>>682
気持ちは良くわかるけど、そりゃほとんど逆恨みじゃないか?

妥当かどうかは別な話として、原付は最高時速30km/hという認識はあるんだよね?
それを犯しておいて

他の原付がそれ以上出していたから納得できないという理由で、
交通裁判を起こしたとしても、裁判では君の速度超過に対して行われるのであって
100%負けると思うけど?

それより、警察(警官)の気分しだいで、10km/hオーバならOK、15km/hオーバならNG
別の警察(警官)は、10km/hオーバならNGという方が大問題なんじゃないのかな?








689名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:43:13 ID:bSAoXosA0
>>686
ミニバンなんて乗らねーし日本以外じゃ普通のクルマが140km/h近辺で走ってるんだぜ
690名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:43:37 ID:F/NFhWsV0
なんで120とか130とかで走ってるのを自慢気に話す人多いの?
なんで免許持ってんの?
691名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:46:37 ID:bSAoXosA0
なんで世界一遅い速度で安住してるのを自慢気に話す人多いの?
なんでクルマ乗ってるの?
692名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:46:42 ID:Ald2ukwq0
>>689
ミニバンじゃなくても怖いわ。140も出せないな怖くて、普通の国産なら
ただ事故っても周りに迷惑だけは掛けるなよw単独で逝ってくれ
693名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:51:26 ID:+Q62x83+0
>>692
逝くときはいっしょに決まってんだろ。
自分だけ安全だと思うな。
そんなんだから自殺するやつが多いんだよ。
道連れにするくらいの気持ちで生きていくべき。
694名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:51:28 ID:bSAoXosA0
>>692
お前の乗ってるクルマって何?
695名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:59:38 ID:5sljmqff0
何キロで走ろうが車間さえ保ってくれれば、ある程度の安全は確保できる。

たちが悪いのは、走ってる車の50cm後ろを走るヤツ
696名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:05:07 ID:DfVKAam20
車両は110`から青いランプつくようにしとけ。直ぐ速度違反とわかる。
697名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:06:02 ID:F/NFhWsV0
もっと速度出していいなら俺も出すわ。
警察は11km/hオーバーでも捕まえる。
俺は捕まるのは御免だし、もちろん事故るのも御免だ。

スピードバカも煽りバカも自損事故で死ね!
698名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:09:46 ID:X7kact4aO
車間距離取り締まれよ

ガラガラの高速で車間詰めて団子みたくなって走ってる奴らは何なんだろ。
友達なんかな、死ぬときは道連れ。
699名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:12:11 ID:bSAoXosA0
>>696>>697
なんで速度を目の敵にするかね?
700名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:13:53 ID:+EZSkKTF0
>>698
低速で追い越し車線走ってる馬鹿がいるってことだ。
田舎に行くほど二車線の走り方を知らない馬鹿が多い。
701名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:15:05 ID:+EZSkKTF0
>>699
馬鹿なおまえには理解できないだろうけど、
事故ったときに速度が死に直結するからだ。
702名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:20:09 ID:hcZM2bWjO
70キロで 追い越し車線ふらふら走ってるのは何なの?
連休中は多いよ。

避けろ!の合図も知らない 前しか見て運転出来ない馬鹿の免許 没収して欲しい
703名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:23:11 ID:7ZhJ3sLR0
>>701
>事故ったときに速度が死に直結するからだ。

速度より、ドライバの不注意だよ。
704名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:24:26 ID:8ArePl5d0
首都高は80キロでも危険
705名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:25:04 ID:qLDTGXweO
>>687
北海道で死亡事故が多いのはスピードが一番の原因ではない。
706名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:25:12 ID:+EZSkKTF0
>>703
おまえ文系だったのかよw
707名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:26:04 ID:gjLCeu/20
それでも上限100キロなんだ。
せめて120キロにしてくれんか。

あと280馬力の自主規制
いろんな規制に縛られて国産車はずいぶんおいていかれたなぁ。
708名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:26:12 ID:+EZSkKTF0
>>705
北海道はスピードの出せない冬に事故死は激減する。
709名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:28:02 ID:qLDTGXweO
>>708
北海道の死亡事故は見通しの良い交差点での出会い頭が多い。他の地域と比べてみな。
710名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:29:10 ID:9QzNLJ2AO
道路状況にもよるけど120は出す
711名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:30:50 ID:+EZSkKTF0
>>709
だからスピードが出てるからだろw
制限速度で走ってたら事故ってもそう簡単には死なないってのw
712名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:33:57 ID:w2oIWilNO
>>705じゃあなんなの
713名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:34:20 ID:h/gGNOkYO
雨天だとあちこちで事故発生で渋滞

オービスは雨でも晴れ同様に飛ばすやつを重点的に取締りしろ
714名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:46:48 ID:qLDTGXweO
>>711
出会い頭の事故とスピードがどう関係してるかわからないから教えてください。
冬に事故が減るのは、雪国の人ならわかると思うが、路側が雪山になってて左右確認が慎重になるため。
あとは雪道に慣れてない本州の運転の下手な旅行者が少ないからでしょ。
地域ごとに運転の特性やルールみたいなのがあるけど、それを解らずに運転するのは非常に危険。
北海道での死亡事故ではよく地元以外の人の名前がでるけど、北海道は関東と運転マナー全然違う。
よく他県ナンバーは無理な車線変更や割り込み(関東では譲ってくれる)するし、結構揉めたりする人もいる。
もう一つは車の所有数が違うでしょ。北海道の人はほぼ車持ち。車の運転する人が多ければそりゃ事故も増える。
715名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:47:44 ID:ltGLMd5w0
10年前の古い国産車に乗ってるけど、それでも静かで安定感あって、100Km/hキープするのすら難しい。
気がつくと結構なスピードになってたり。

国産で140が怖いとかどんなクルマだよ?ノンターボの軽なら非力だし煩くて出す気にもならんだろうけど。
716名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:52:35 ID:pYV5/jLO0
>>715

> 国産で140が怖いとかどんなクルマだよ?ノンターボの軽なら非力だし煩くて出す気にもならんだろうけど。

ブルーバード410
717名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:59:50 ID:EyhPCZHpO
60歳以上は免許剥奪でいいよ
718名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:10:56 ID:XEFsPLSS0
合法的に事故の死者を増加させて国民の減少を加速させる。
そのうえで外国からの移民を受け入れて内側から国を破壊させる策略だな。
民主党の日本国解体という思惑は着実に遂行されてる。
719名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:16:27 ID:xOHGtC8zO
車の性能もあるが、人の問題は?
慣れたやつは140でもOKというが、そうなれば実際は160ぐらいで走る

しかし、初心者、年寄り、高速に不慣れなやつと自称運転上手DQNが同じ道走るなら100が妥当じゃね?
実際は120ぐらいの流れになるということで

その代わり追い越し車線キープ走行の取り締まり強化と中央車線の最低速度を引き上げを実施すれば?
720名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:18:58 ID:IlPwVYKkO
俺の原付50CCだけど90`出るけど何か文句あんの
721名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:24:53 ID:B1xiHNzZ0
若い頃(昭和50年代)、横羽線を100kmで走るのは結構勇気要った。
でも今は100kmで片手運転できるね。
それくらい車の性能は良くなってる。現在の制限速度はナンセンス
722名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:25:51 ID:euOJ2a0g0
外国みたいにメリハリのある速度にするべきだと思うんだ
高速は上限120km/h(雨天時100km/h)
郊外のバイパスなんかは80km/h
住宅街やスクールゾーンは30km/h
その他は60km/h
パターンとしてはこれだけあれば十分だろ

180km/h出せる件については輸出の事を考えると仕方ない気がする
国内仕様だけ100km/hにするとその分コストかかるし

タイヤの点検をしない人が多いから危ないなんて意見もあったけど、
タイヤの点検もスピード違反もそれこそ自己責任だろ
責任持てない奴は乗らなければいいだけの話
723名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:30:58 ID:pL9r1XMYi
俺は100キロでも普通に怖いけどな

事故起きたら確実に死ぬスピードじゃん

いつも車間距離開けて90キロだな

高速は

割り込みがうぜえ
724名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:33:01 ID:K72tyjBfO
>>718

労働者を月10万ぐらいに落とし、もう一度労働基地にする計画だね………
中国化計画。
725名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:35:10 ID:e17U/hTrO
もったいないから普段は910に乗れ
726名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:36:36 ID:XAcbG8qK0
>>723
90kmなら死なないとでも思ってるのか
727名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:39:40 ID:MqnSf+WB0
最低速度を80キロに上げろ。
728名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:43:42 ID:6kWzqqBLO
小田厚の覆面は本当にウザイ
お盆時期に、やけにアベレージが遅いと思ってたら族が走ってたんだけど
すぐ手前で、いつも通りスピードで捕まってるやつがいたw
729名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:48:05 ID:YmgRbbbg0
>>722に同感。今のままでは誰も制限速度を守らない。

私の住んでいるフランスでは
高速道路 130km/h (雨天時110km/h)
自動車専用道等 110km/h (雨天時90km/h)
一般道(郊外) 90km/h
一般道(市街地)50km/h
一般道(学校付近)30km/h です。

これが絶対とは言わないけど、メリハリは必要。
730名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:52:36 ID:Il+RxUUm0
人命を優先だろ
それより安全を確保する為の
技術開発が先だ
余裕が出来た所で、速度アップ
馬鹿はこれだから困る。
731名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:55:05 ID:XAcbG8qK0
>>730
電車にでも乗ってろ
どれだけ技術開発しても
乗るのがアホならどーもならんだろ
そんなのに頼るから余計事故が起こるんだよ
732名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:02:32 ID:Il+RxUUm0
>>731
テメー一人で死んでろクズ
733名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:05:07 ID:Il+RxUUm0
>>731
どんだけ人が死亡
怪我をしているのか知らないアホ
日航機墜落事故が毎月起きている状態なのに
問題意識の無いアホ
734名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:06:32 ID:AUafmIfqO
乗用車は100キロ以上で走れや
高速をチンタラチンタラ邪魔なんだよ
735名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:08:56 ID:Il+RxUUm0
航空機、鉄道は技術の導入で
安全と速度の両立を目指しているのに
車だけは旧態依然のまま
736名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:14:11 ID:XAcbG8qK0
>>733
粘着体質だなwwきめぇww
今の車でも十分技術的に120km走行でも
問題ないだろ
それで頭の固いお役所が規制緩和って話しなんだろが
交通事故が多発してんのは技術のせいか?
個人のせいだろ
居眠りしても車間が詰まったらブレーキとかバカじゃね?
十分技術開発はされてんだよ

後は乗り手の問題だろ
737名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:18:44 ID:w00G9HsT0
事故率はかわらんかもしれんが、死亡率があがりそうだな。
738名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:23:48 ID:B1xiHNzZ0
安全のための技術開発っても、故障しない機械は無いからね
739名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:30:38 ID:8eKxv/HeO
740名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:34:06 ID:Il+RxUUm0
>>736
120kmだからどうだて言いたい。
安全にそれを操作できるのか?
何か速度を上げても良いと思わせる。
要因があるのかと
現状を見る限りは、速度規制は厳しくしろて
判断するのが筋
741名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:34:12 ID:UG45GETR0
>>30
長い下り坂で、そこは時々やってるよ、とその地域地元の友人に聞いてたのに
捕まったことあるよw
夜の9時頃、二桁の国道とはいえ、田舎道だから全走者も後続車も歩いてる人もいない、
のんびり走ってて55キロくらい、そろそろやばい地域だからとブレーキ踏んだけど、
ちょっと遅かったらしい。
ていうか、全然アクセル踏み込んでないし、アクセルから足離してるくらいでも何キロも
続く下りだから自然にスピード出るし、常にブレーキ踏んで調節しないと40キロなんて
キープできないのにそこでネズミ捕りとか警察は楽でいいね、と思う。

>>144の言うように、自分の前に捕まってた人も県外者だった
742名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:40:41 ID:TSj9HffdP
>>740
昔の車に比べればずっと安全だよ。
まず最近の車は急ブレーキ等でもスリップしないしな。
操作系についてはコンピューターが優秀すぎ。
743名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:42:44 ID:o4ip5d+d0
最高速度は100のままでいいから、
意味のない80km/h制限はやめて欲しいわ。

俺は捕まりたくないから80km/h制限区間はスピード落とすが、
池沼は80km/h制限区間でも120km/hとかで走るのな。

カーブがきついとか坂道とか、
意味のある80km/h制限ならいいんだけど、
御殿場から大井松田までは解るが、
その先海老名の手前くらいまで延々と続く80km/hに意味あんのかと。
744名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:46:05 ID:K50DHX6J0
一昨日の帰省中に磐越道で180で210キロ出したけど何も問題なかったぞ。150キロぐらいまで引き上げろよ
745名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:47:56 ID:XAcbG8qK0
>>740
おまえ ホントバカだな
操作してんのは機械なのか?ww
それとも免許持ってねーのか?w

120kmに上げてもいい要因があると踏んでの
規制緩和案なんだろ
>>1を読んでこい

オマエみたいなのが事故を起こしたら車に責任転嫁して
企業に裁判でも起こすんだろw
746名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:50:24 ID:tjMhPOHKP
トラックの90キロリミッターを緩和してほしいぞ
高速バスドラで月のうち半分ぐらい高速走るけど
リミッター100キロでいいだろ
こっちは100キロだから時間で走ろうと思うと車線変更しまくりになる

それから社速75キロ厳守の会社が数社あって、それを社速80キロの会社が抜こうとするもんだから
詰まってしまう
高速75キロは止めろ
747名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:53:40 ID:mMJeX5/E0
馬鹿に自制を促すなんて無理なんだし
速度規制するよりもオービスガンガン設置して馬鹿を取り締まってやったほうが早い
それなら普通に運転してるやつにゃ何の害もないし
748名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:29 ID:mN3H2HICO
>>658
つーか何で欧米式のゲート無しで減速不要なシステムを採用しなかったんだ?>ETC
749名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:06:56 ID:VurZLViA0
>>748
ゲート利権がある。
あの方式だと、ゲートのバーが簡単に壊れるのはわかりきってるだろ?
つまり壊れるたびに新品に交換する必要がある。
ゲートのメンテしてる会社には、莫大な権益がある。
750名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:07:53 ID:wnhQSRk60
>>748
バー作る会社が潤うだろ
言わせんなよ恥ずかしい
751名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:09:08 ID:eNClIJ/7O
カーブはそれに見合った最高速で良いが
直線は無制限で良いよ
誰もが200マイルオーバーで走れる訳じゃねぇんだし

速度規制があるのに180`までメーターがある必要性もリミッターが付いてる意味も無いし
752名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:12:32 ID:BgvXS84k0
>>740
安全に操作できないようなら120kmなんてださなきゃいいだろ
あくまで制限速度で強制的に120kmださなきゃならないわけじゃないんだから
ちゃんと走行車線を走って周りを良く見て交通状況を良く把握していれば事故なんてそうそうおきない
事故を起こすやつは40kmだろうが20kmで走ってようが事故を起こすよ
低速でも人身なら結局死亡事故につながるしな
753名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:14:47 ID:fBoiDsJWP
法廷速度で走ってたら周りに迷惑がかかるような国って他にある?
120キロ制限、150キロでアウトくらいでいいし、今もこんなもんだろ
754名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:14:50 ID:bAkcg/j/0
対面でも100以上出さないと煽られる状況はなんとかして欲しい
前方にトラックがみえるとほっとする
755名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:17:57 ID:xXF3SwPo0
>>749
首都高なんかはゲート無いし、無くても問題ないはずなんだよね
756名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:24:11 ID:UQyhgG550
>>701
事故が起こるのは仕方がないことだろ?
他の国に比べて規制が厳しいと経済効率が下がって国力が低下する。
757名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:24:34 ID:TSj9HffdP
>>753
海外では「85パーセンタイル速度」方式を取っているところが結構ある。
つまり全自動車の85%が選ぶ速度がその道路で最も安全で合理的な速度であり
制限速度としてももっとも好都合であるという考え方。
警察が状況見てこんなものでどうか?って言う風な決め打ちとは考え方がちがうわなw
758名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:26:45 ID:UQyhgG550
>>740
120km/h制限だからと言って120km/h出さなきゃいけないわけじゃない。
危険だと思うならアクセルを緩めれば良い。
759名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:27:18 ID:2yu/oFgQO
>>751
免許持ってないのか
直線無制限にすると女やDQNがカーブに減速しないで突っ込み事故になるぞ?
760名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:31:17 ID:UQyhgG550
>>759
なんでカーブで減速しないやつを基準にする?
761名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:33:42 ID:+EZSkKTF0
>>760
カーブで減速したら手遅れだろ。
762名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:34:18 ID:dWZaFcOQO
>>760
事実として、そういうドライバーが無数に居るから
まともなドライバーの安全の為にも
763名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:37:45 ID:DMAFonUZ0
>>726
90kmでも十分人は死ぬ。
ってか、20〜30kmの低速走行でも、当たり所が悪けりゃあっけなく死ぬよ。
だからそれいったらキリが無くなる。

俺としては、原付の30km制限を何とかして欲しいと思う。
せめて50kmじゃないと。
30kmだと逆に自動車との速度差がありすぎて危険だ。
764名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:37:59 ID:UQyhgG550
>>762
信号で減速しないドライバーがいるから市街地は走行禁止、ってことだな。
765名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:40:20 ID:2yu/oFgQO
>>760
制限速度の標識を見てる人間が少ないのは確かだろ?
お前の理屈じゃ歩行者用信号は何割か撤去できるな
766名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:40:47 ID:uJHrFfhXP
>>763
原付50kmにするなら普通免許についてこないようにして
試験厳しくしてもらわないと怖くてしかたないな。
767名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:42:06 ID:UQyhgG550
>>763

648 :名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:49:10 ID:bSAoXosA0
>>645
それはお前個人が125ccに乗れば済むこと。個人の努力で解決しろ。
768名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:45:06 ID:Dmc0LALeO
実態とあわせてもらい、一キロでもオーバーしたら罰金にしたほうが
国民の遵法精神のためにはいい。
769名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:45:09 ID:BMsuVhNeO
>>763
あくまで自転車なんだから君の移動可能速度にみあった30km/hでいい
速度制限増なんて自力で40km/h巡航できるようになってから言え
770名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:48:31 ID:X38l0jrO0
普段通りの速度で走ったら捕まったから、
最大でも制限速度+5km/hで走ってやる
771名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:50:22 ID:DMAFonUZ0
>>766
そうだよね、そもそもバイクそのものの構造なのに、バイクの知識が無いに等しい
普通免許者でも乗れるのがおかしいね。

>>767
いや、原付の面じゃなくて車側から見ても危険。
一般道ですら60km制限の道を30kmで走られたら、法廷速度でさえ30kmの差が出る。
しかも30kmだと結構フラフラだから、いきなり走行路へはみ出して来たりして接触の
危険性が高くなる。
そんな状態で一般バイパスを80kmに上げましょうなんてやったら、それこそ速度差が50kmも
出てしまい危険だ。
772名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:50:58 ID:+EZSkKTF0
>>766
実技試験は必須でないとな。
773名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:51:26 ID:mMJeX5/E0
>>756
それ以上に馬鹿の後処理にかかる金が勿体無いし無駄だろう
ヤニ吸って勝手にがんになってるキチ外に5兆だかの医療保険垂れ流してるのと同じ
ルール守らずに馬鹿やってくたばるキチガイなんかを基準にする必要なしでしょ
774名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:55:20 ID:uXvJDpqw0
軽トラや軽バンに死ねと言ってるようなものだな
軽トラ乗ってみたら解るけど、荷物何も無い状態でも100km/h出すのは苦しいぞ、どんだけ加速が遅いか、50km/hぐらいまでは並みの軽よりは加速速いけど、50km/h超えたら一気にトルクが細くなるんだよ。
軽バンなんかさらに軽トラ以下だし、上りになると80km/hなんて絶対に維持出来ない、トレーラーのほうが速い。
775名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:58:36 ID:fug7vyI6O
高速でも一般道でも、なんで必ずスピード狂が現れるの。「チンタラ走るな」「俺いつも150出してるけど」とか
まぁ曰わく「守ってない奴が多いからいいだろ」だそうだが、ブログの未成年の飲酒程度を晒しあげてるのを見てると悲しくなるね。お前らが言えたことかと
776名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:59:01 ID:UQyhgG550
>>774
上限の速度を遅い車に合わせる必要はない。
777名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:59:02 ID:2PBiE00iO
>>771
心配しなくても、あと20年後には原付は消えている。
あの乗り物は戦後の遺産。
778名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:01:49 ID:UQyhgG550
>>775
クルマはスピードを出すためのものだから
779名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:03:41 ID:XAcbG8qK0
>>774
ウチの軽トラ120km巡航できるけど・・・
780名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:05:18 ID:fug7vyI6O
>>778
んじゃあところ構わず180とか出してりゃいいじゃん
781名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:07:20 ID:UQyhgG550
>>765
なんで?
>>780
そういうやつは180km/hとか出してるんじゃないの?
782名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:09:23 ID:BOqxS+uq0
現実問題として、大型トラックならともかく、軽やバイクで80kmなんかで走ってたらかえって危険だよな
命がいくつあっても足りない状態
783名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:13:00 ID:G7H5gw9WO
>>782
バイクは車体が軽いから結構平気。
80でも100でもこけりゃ死ぬし。
784名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:13:23 ID:DMAFonUZ0
いっそヨーロッパみたいな法定速度は緩めだけど、超過したら罰金が跳ね上がる
みたいな制度にして欲しい。
特に高速を200km超とか平気で出している奴、捕まったら1000万程度ふんだくっても
問題はなかろう。
785名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:14:30 ID:DBvYhW9rO
何で大型トラックだけには90Kmスピードリミッター付いてるんだ?
786名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:16:29 ID:x1ZF6pVIP
一般道も基本片側2車線は80&片側1車線の幹線道路は60でいいじゃん。
狭い所とかは個別に制限付ければいい。
787名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:00 ID:Lg3NX/C90
>>785
大型の90km/h速度リミッターつけた結果、死亡事故件数が4割も減ったんだよ。
乗用車にも、110km/hぐらいのリミッターつけるべきだと思うな。

大型トラックのスピードリミッターの効果・影響評価の結果について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090821_.html
788名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:34 ID:Gr9kNT6F0
スポーツカーは信号無視で歩行者真っ二つにするから危ない
789名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:57 ID:JJ6WMWXK0
第二東名は200kmなんだから
リミッターなんてつけるなよ
790名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:20:52 ID:i6aWykPv0
車の真ん中にガイドの棒つけといて運転しなくても走るようにしようぜ。
速度は外部から自動調整にする。合流とかも全部自動でやる。
それなら160km/hぐらいにしてもいけるだろ。
791名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:21:04 ID:5AJvXO710
それよか原付の30km制限をなんとかしろ
792名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:21:13 ID:rW7fdspdO
問題は大型とおばちゃんなんだよな。
793名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:22:01 ID:gECc+wQR0
速度違反より、信号無視・一時停止無視の方が何百倍も危険。
794名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:24:41 ID:5AJvXO710
あと、煽り運転な。なんで車間詰めたがるのかわからない。お互いのためにならない。
795名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:27:05 ID:g1PBea7d0
実際に高速で80`ってかなり遅いよな
俺は110`で走ってる
796名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:27:56 ID:BOqxS+uq0
>>794
「俺の前をふさぐやつは許さん」みたいな感じだろ
普通にわかるぞ?バカだって
797名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:28:09 ID:1roGwUtD0
「制限速度を守って走る=法律を守る」と、迷惑だと言われるような現状はどうにかして欲しいな。

2ちゃんねらーも、20歳未満がタバコや酒をやると大騒ぎして祭りにするのに、
制限速度を守ると、守ったほうが迷惑だというような風潮がある。
どちらも法律には変わらないのに。
798名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:29:21 ID:cAH4CpzeO
リミッターが無かった頃は130km/hぐらいで走る大型トラックをよく見かけたなあ
799名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:31:23 ID:ZpfG6fKo0
ま、3倍程度に跳ね上げる必要はあるだろうな
特に25Kmオーバー以上はな
800名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:33:38 ID:w7Ky6C1xO
>>794
ちょっとした車間でもガンガン車線変更で割り込んでくる奴も多い。
そう言う奴に割り込まれたくないから車間詰めてるだけ。
前を煽っている訳ではない。

って言う友達がいる
801名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:34:59 ID:mcH3A1qzO
前が詰まってるのにバカ煽りするキチガイトラックがよくいたな。
あと早い車がくるとわざと直前で追い越し始めて車線ふさぐバカトラ。
802名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:38:15 ID:hWklCpybO
交通刑務所に入るような人も、飛ばしても平気とか思っていたんだろうな

なぜ自分だけは平気と考えるのか

そこには肥大化した自意識、自分だけ特別と考える驕りがある気がする
803名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:39:28 ID:2yu/oFgQO
>>781
歩行者が多過ぎて円滑な交通を妨げる場合以外は信号不要だろ?

横断歩道を渡ろうと立ってる歩行者がいるだけで車は停まらなきゃならないんだから
道交法無視して停まらない車ばかりだが、それを基準にして信号設置しなくて良いと思わないのか?
804名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:46:31 ID:ECwMWfjk0
そもそも、公安委員会が速度制限決めるの、おかしいだろ。
道路作る組織が決めるべき。
805名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:49:15 ID:14H6nxRu0
またこれでタイヤメーカーが儲かるのか。
806名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:50:30 ID:2yu/oFgQO
>>794
流れより明らかに遅い車、不慣れで慎重過ぎる車は結果的に煽られる格好になるよな
最近、高速道で80km/Hで追越車線に出て煽られる軽自動車をよく見るようになった

つか、煽ってくる車は前に行かせた方が楽じゃないか?
煽られる側にもそれなりの理由があるんだから、お互いの利益になると思うんだが
807名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:52:39 ID:aGn2zYza0
>>779
120km出ることと巡航できることとは別だよ。
808名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:18 ID:06gxBXCW0
前の車が気を使ってよけて(譲って)くれるのはいいんだけど、
大体が中途半端な幅寄せで、スピードもそのまま、
そして追い越し禁止車線
809名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:57 ID:TmrpsGlB0
車間距離を規制しろよ
810名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:54:58 ID:T9SrP2bR0
盛岡あたりでは、国道の追い越し車線は、右折して店舗に入る待機路線も兼ねているので
めちゃこわい。
加速して追い越そうとしたら前方に速度ゼロの車がいる。

国土交通省は中央分離帯を立てろ。

811名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:59:16 ID:+EZSkKTF0
>>810
前方を確認もせずに加速すんな。
812名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:59:51 ID:bgbMGSxqi
なんで余裕ある運転できないのかね

金出して高速乗ってるから

スピード出さないと損とか思ってる?

車間距離ちょっと開けると割り込む馬鹿とか

煽る馬鹿とか

死ねよ
813名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:00:01 ID:Eo3hZFdP0
煽られるのは、そもそも走るべきでない走行区分を走っているからだろう
左車線を走っていれば煽られるはずもない

何気なく3車線のセンターを走っている奴も、本来なら一番左を走るべきだと言うことを自覚すべし
そこが一番車両が多いせいで、追い越し車線から戻れなくなっている
814名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:19 ID:w8V/F2OCO
軽自動車は高速道路走行禁止にしろ。邪魔なだけ。
815名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:46 ID:Gr9kNT6F0
>>813
それでは129じゃなくて246に行ってしまう
816名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:04:22 ID:2yu/oFgQO
>>812
お前は走行車線でゆとり運転してればいいじゃない
それと、改行に余裕を持ちすぎだw
817名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:07:34 ID:2yu/oFgQO
>>810
追越車線があって、右折で店舗に入るってことは、自動車専用道か?
818名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:11:01 ID:bgbMGSxqi
ハンドル握るとテンション上がる

馬鹿とかいるよな

キチガイみたいに車線変更しまくる馬鹿

必死すぎるだろ

なに考えてる?

819名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:02 ID:w8aN5UaS0
スピードか死か@北海道
820名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:20:31 ID:WEGKw1emO
だいたい毎日仕事で車乗ってるけど、
一番危ないヤツはビタ付けしてくるヤツじゃなくて、
ありえないタイミングで横から出てくるヤツ。
そういうヤツに限って割り込んだ後、
流れに乗ろうと急加速もせずマイペースで走ってる。
821名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:24:45 ID:k/BAa32M0
>>820
ウィンカーと同時に出てくるバカもな
なんのつもりか知らんがウィンカーの意味ないだろ
822名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:30:05 ID:T9SrP2bR0
>>817

合計4車線の道で追い越し車線で止まって、対向車線を横切って店舗に入る奴が多いんだよ。
都会だと中央分離帯があるのでこんな事はできないが、田舎だとそうじゃない。


823名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:31:53 ID:Y5kcV7oV0
>>822
『追い越し車線』を勘違いしてないか?
824名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:19 ID:T9SrP2bR0
>>823
文意が伝わればそれでいいんだが。

なにか厳密な話を求めたいのか。
825名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:35:16 ID:mMzMBQh40
実態に合ってないからなあ
80で走ったほうが安全なのはわかるがトラックの後ろぐらいしかそのスピードで走れない
排気ガス臭いからトラックの後ろで走るのも嫌だし
826名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:36:18 ID:woGt8BIk0
速度上げろという奴多いが、80km/hぐらいが燃費もいいし、疲れないし一番いい速度だぞ。
827名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:16 ID:eDao3gur0
>>462
ティーダは、純正タイヤがしょぼすぎるので日欧のまともなタイヤ履き替えるとー結構まともになるよ
828名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:18 ID:Y5kcV7oV0
>>824
追い越し車線じゃないから右折で止まっていることもある。
それを、追い越し車線だと勘違いして文句言うのも変だろ?
829名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:30 ID:1O4Hk8AUO
80規制のところが1番捕まえやすい@白バイ
830名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:42:04 ID:aGn2zYza0
>>826
燃費はともかく3lクラス以上の車だと80kmでトロトロ走る方が疲れる
80kmで長時間運転するより120kmで短時間運転する方が楽だと思うよ
831名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:43:12 ID:2yu/oFgQO
>>822
追越車線でもないのに追越車線代わりに使うお前が無謀だろう
832名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:46:10 ID:2o6lYG7kO
>>831
追い越し車線だと勘違いしているアホは多いよな
833名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:34 ID:4CaOlG9yO
事故が増えて人が死ねばますます車が売れなくなっちゃうぞw
834名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:49:13 ID:rr82aeO20
>>826
一般道の最高速度制限を80Km/hにすべきなのでは。

高速道は最高速度150Km/hぐらいでもいいと思う。

もう何十年も最高速度が変わらないっておかしくない?
車も道路もかってとは比べ物にならないくらい性能が向上しているのに。
835名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:49:33 ID:2yu/oFgQO
>>832
教習所でキープレフトを徹底させられるから勘違いしてしまうんだろ
むしろ左車線を青空駐車場と勘違いしてる馬鹿が多くて困る
836名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:19 ID:6gE2cvHc0
高速道路の追い越し車線は最低速度を設けてくれ。
あそこをトロトロ走られるのが一番よくねーと思う。
837名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:52:54 ID:mMzMBQh40
>>834
人間の性能が変わらんからな
ジジババや女が増えてむしろ低下しとるし
838名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:55:02 ID:fESRbj7i0
>>834
機械性能は向上しても人は変わらんからな
老齢社会でかえって危なくなるかもしれないよ
839名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:58:05 ID:rkSKDiVCO
>>836
三重県民だが同意する。東名阪―伊勢道直結に関わる区間は、分岐・合流区間では危険すぐる。
840名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:58:06 ID:2yu/oFgQO
>>834
自動車の走行性能や安全性能は見違える程向上した
が、それによって性能の低い人間まである程度運転出来るようになってしまったから、むしろ昔より危険
841名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:02:21 ID:aGn2zYza0
景気的には高速130km/hぐらいまで引き上げれば一定の効果があると思うけどな

環境的にはアレだけど
842名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:10:20 ID:WEGKw1emO
>>821
並走の割り込みはある程度予測できるけど、
それよりも横道や駐車場から停止状態で急に出てくるヤツが危険だ。
急ブレーキで後ろから追突される可能性すらある。
843名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:15:43 ID:UQyhgG550
世界一遅い速度を容認っていつから日本人はこんなに腑抜けになったんだ?
844名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:19:54 ID:WbibQBE30
>>824
アホか。
あまりに自己中心的な考え方だな。
いつか人轢くぞ、お前。

一般道の場合は、右折する場合は、右車線に寄る事をを法律上認められてる。
大体、店があるってことは郊外ではないだろ?

そんな場所でスピード出すとか、狂気の沙汰だわ。
845名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:23:40 ID:HSR0NYJO0
>>824
反省できないのは子供の証拠。
846名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:27:55 ID:HSR0NYJO0
>>834
道路の性能は…
少なくとも、国の基準があるからそんなに変わってないと思うよ。

車の性能は上がったとしても、
依然として軽自動車も高速を走っているし、バイクも走る。
単に、差が広がっただけではないのかな?
軽自動車の最高速度制限が上がったのも、
流れをスムーズにして危険を減らすってのも意図だったし、
これで軽自動車も150Km/hってのも怖いぞ。
そもそもリミッターで140キロだし。

それから、昔も今も物理法則は変わってないしなー
847名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:30:48 ID:YeVgXgtQ0
100`のところは120いや140にしてもいいけど
80のところは80のままのほうがいいと思うけどなあ。
848名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:31:54 ID:2o6lYG7kO
>>846
> 道路の性能は…
水が通過するアスファルトとか普及したじゃん
849名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:32:48 ID:UQyhgG550
>>846
軽自動車やトラックやバスは100km/h制限で良いよ
850名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:32:58 ID:HSR0NYJO0
>>842
20号線の巾の狭い4車線も怖いぞ。
外側走ってると、お店の駐車場から鼻先をヌッて出してくる。
避ければよいのだが、右側車線も詰まるくらい交通量が多いから怖い。
851名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:35:15 ID:HSR0NYJO0
>>848
あれは良いよね。
雨降ってもそんなに影響を受けなくなったし。
でも、設計速度って雨雪の事は考えてないでしょ。
そんな時は速度制限が入るんだから。

>>849
それやると、また速度差が生まれるじゃん。
って、今でもトラックは制限ついているか…
852名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:35:49 ID:wsbulQUs0
高速最低100だと俺は怖い
853名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:40:50 ID:6gE2cvHc0
>>851
雨の日は濡れた路面をドライの時と同じように運転するから
カーブで良く事故起こしてるんだよな〜
854名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:40:57 ID:aBvn2CFr0
岸壁しかない海端の一本道を40km/h規制にして、ネズミ捕りw
暇なんだろうなw、虐待通報にでも対応しろよ。
855名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:44:55 ID:YeVgXgtQ0
>>854
休日はがらがらでも平日は大型コンテナトレーラーが行き交ってたりするからなあ
856名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:47:27 ID:ZZi3qeh00
もうあれだ、制限速度表示を範囲にしろ。
100−130とか80−100とか。

こうすれば制限速度を守ってることを理由に意地でも動かんやつを
追い越し車線からある程度は排除できるだろ。
857名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:49:49 ID:XGBTU1hq0
制限速度に意味はない。
みんなが似たような速度で走ればいいだけだ。

858名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:50:10 ID:TUuQ7ouY0
追い越し車線を延々80キロで走る死にぞこないを駆逐する方法は無いか?
せっかく100キロになっても あの「枯葉」が邪魔だ。
859名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:52:56 ID:3kK7g7cwO
当たり屋みたいな真似されても車側が悪いみたいなのなんとかしてよ
860名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:53:10 ID:mN3H2HICO
>>826
それ警察あたりが少しでも遅く走らせるための洗脳みたいなもんでないか?

100は駄目なのか?
861名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:54:00 ID:YeVgXgtQ0
>>858
よほど下手な運転手じゃない限りスマートに左から追い越していくからストレスが溜まることは無いと思うけど。
862名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:20 ID:XGBTU1hq0
>>860
はっきり言えば、車種によって違うからなんの意味もない
863名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:40 ID:NHozM1vW0
>>861
相当ガラガラな道を想定してるね
864名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:56:45 ID:HSR0NYJO0
>>856
じゃーーん
馬鹿はそれでも退かないよー
だって、前しか見てないんだもん。

混雑した駅でもそんな女がよくいるよな。
ノロノロハイヒールで歩いて、流れが乱れてみんな迷惑しているのに、
自分は通路の真ん中を気にしないで歩いているの。

自分が悪いって気付かないから馬鹿なんだよね。
865名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:57:20 ID:YeVgXgtQ0
>>863
相当ガラガラな道ならよほど下手な運転手でも大丈夫でしょう
866名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:13 ID:ZZi3qeh00
>>864
しかし、バカ親父と頑固爺は排除できるんじゃないか?
それだけでも結構快適になると思うんだが。
867名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:35 ID:6gE2cvHc0
>>861
追い越し車線を堂々と走り、なぜか走行車線の車と併走する。
868名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:49 ID:mN3H2HICO
>>822
>合計4車線の道で追い越し車線で止まって、対向車線を横切って店舗に入る奴が多いんだよ。
それ絶対禁止すべき。両方向渋滞の原因になり迷惑になるだけでなく非常に危険。
あと大阪で結構多い右折レーンがない交差点での右折も極力禁止する必要がある。
869名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:20 ID:ZZi3qeh00
>>865
左から抜けに状況を作られるからこのスレが伸びてるんじゃないw?
870名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:22 ID:2yu/oFgQO
>>861
左でも何でも他に追い越すスペースがあればいいが、な
車一台分しか無くて、トロい車が追越車線をフタしてるならそいつが引っ込むべきだろう
871名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:28 ID:mN3H2HICO
>>812
君にひとつ言葉を授けよう。


「時は金なり」

日本はわずかな暇や余裕を惜しんで発展した。
872名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:42 ID:YeVgXgtQ0
>>869
下手によく出会う奴は下手
873名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:58 ID:xkJxT2eO0
どうせ制限速度なんてパトや白バイが見えたときと
レーダーやってるとこしか守らないだろ。
874名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:20 ID:HSR0NYJO0
>>866
うーーん
馬鹿オヤジも頑固爺も別に速度制限がいくらだから追い越し車線にいるんじゃないと思うな。
順法精神の発揮ならば、そもそも追い越し車線を占有しないし。

結局は馬鹿女と同じ論理だと思うよ。
歳取ったり、人から注意されない立場になると回りが見えなくなるからね。
って、教師や公務員も??
875名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:36 ID:ZZi3qeh00
>>872
あなたの運転自慢を聞いても仕方が無い。
876名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:07:04 ID:ECwMWfjk0
一割増しが妥当だろうね。

ドイツ並みに自己検証を徹底すれば、日本車の発展に繋がるわけで
輸出や特許が増えれば、それだけ国力も増すしね。

交通事故が一時的に増えても、DQNドライバーには罰則を厳しくすれば良いだけ。
877名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:07:09 ID:dE7C0VzB0
東名は140でいいよ
878名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:09:37 ID:QoCJ4kLZ0
制限速度上げても、今違反してる奴は更にスピード出すから速度差は埋まらないんだろ
879名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:09:53 ID:HSR0NYJO0
>>870
そもそも、追い越す時は右からという大原則を忘れているのでは。
左から抜いちゃ駄目なのよ。
って事は、追い越し車線を占有しているやつがいると大名行列になるし、
追い越し車線が機能しなくなったら、走行車線に戻らないと駄目なんだよなー

って、そもそも、その空気読めない野郎って取締りの対象になる筈なんだが、
なんで警察は仕事しないんだ?
警察24時だと、結構捕まえて居るんだけどなー
「追い越し車線をずっと走っていたでしょ?」って
880名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:10:01 ID:ZZi3qeh00
>>874
でもねえ、実際のところそいつらは制限速度付近で走ることが多いんだよね。
それで皇族が追いついてきても対処しようとしないんだから、
自分が制限速度を守ってることを道を譲らない言い訳にしてるんじゃないかと思えてね。
881名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:10:05 ID:gECc+wQR0
>>871
その結果がプリウスのフィーリングですね?w

>>876
>交通事故が一時的に増えても、DQNドライバーには罰則を厳しくすれば良いだけ。
日本の無能警察がついていけません。
882名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:12:14 ID:mEjn19Yq0
>>880 皇族が追いついてきたらビックリだなw
883名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:13:04 ID:YeVgXgtQ0
>>875
まあ若い奴は根拠もなく運転がうまいと思ってるからな。 現実は保険代が高いのにw
884名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:13:13 ID:rP9yJPIf0
>>868
禁止してもスピード超過と同じで常に取り締まれるわけじゃないから無意味。
そういう無神経なヤツを早めに発見して対応する術を身につける方が早い。

まあ、速度制限なんてエコノミードライブで自主規制してるからかんけーねーがな。
885名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:13:14 ID:HSR0NYJO0
>>880
ツイッターを進化させて、周りの車から苦情をバシバシ入れられるシステム出来ないかな・・・
500人ちかくから苦情が来たら、流石に泣くだろ、親父でも・・・
886名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:13:50 ID:I4Reo1l6O
>>871
それスッゴくアホな意見だから余所で言わないほうが良いよ。
車間距離はある程度取らないと、危険であるばかりでなく自然渋滞の原因になる。
余裕のない少し頭の悪いドライバーが割り込みを繰り返し、すぐに前に詰まってブレーキランプ点灯。
これが自然渋滞を生む。
887名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:16:14 ID:ZZi3qeh00
>>882
おおっ、気付かんかったww

>>885
そんな親父はツイッターは見ません><
888名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:16:15 ID:YeVgXgtQ0
>>886
現実にそういう奴がいる以上、できるだけ自分で割り込み車の加減速の乱れを吸収しような。
889名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:17:29 ID:yo6q6O4WO
とつぐ県の新4号は実態に合わせて100キロ制限にするべき
890名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:17:56 ID:mN3H2HICO
>>879
欧米は追い越し車線をチンタラ占有するドライバーは居ないらしいな。
というか日本人は右利きが大多数だから無意識に右寄りになるらしい。

あとアメリカはともかく欧州は階級社会の名残で追い越し車線は高級車が絶対優先であり大衆車が高級車の邪魔することはまかりならんという考えがある。
891名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:23:10 ID:mN3H2HICO
>>886
でも車間距離をとりすぎるのは後続から見たらイライラするものだぞ。

それに「急いでもゆっくりでもちょっとしか変わらない」というのを年寄りに言ったら逆に怒られる。
「ちょっとしか変わらんとは何事だ!屁理屈だ。
そのちょっとの差ですら気にするのが当たり前だ。それが時は金なりということだ」と言われた。
892名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:23:25 ID:Y5kcV7oV0
>>861
新名神で多いけど、左から追い越しを掛けた車を捕まえるのが流行しているぞ。
覆面が捕まえているのを1年間で3回見た。
893名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:25:38 ID:GG197EX20
犯罪者の巣窟スレ
894名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:26:12 ID:HSR0NYJO0
>>886
車間ゼロなら安全じゃないか?
衝突しないし。
既に接触してるからね。

もう、全部つなげろ。
895名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:29:23 ID:rP9yJPIf0
>>894
死ぬときは一緒だ! かw
896名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:30:13 ID:JWhdrbJvP
酒も将来的にはこんな感じに緩和されるだろうな
ここ10年は世論の流れ的に厳罰方向だけど
897名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:30:55 ID:YeVgXgtQ0
繰り返すが100`のところは120いや140にしてもいいけど
80のところは80のままのほうがいいと思うけどなあ。
898名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:32:06 ID:HSR0NYJO0
>>895
列全体を一台の車として想像して欲しい。
クラッシャブルゾーンに居る人は、まあミンチだけど、
大部分は安全なゾーンに居るだろう。
ゴアだっけ?トヨタの安全ボディ。
その思想だな。

速度調節等は、民主主義的に、構成車両ドライバーの多数決って事。
899名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:34:31 ID:fXCLfPUL0
中国道一部区間も六十キロだから、100キロでも捕まったら免停なので注意な。
900名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:34:35 ID:YeVgXgtQ0
>>898
免許とって2〜3年目の人が好みそうな話題だなあ。楽しい?
901名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:37:15 ID:HSR0NYJO0
>>900
ゴメンね、君のスレで空気壊しちゃったみたいだねw
崇高な君の意見とは確かにレベルが違うよねー
902名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:37:53 ID:7K6zz3bC0
中央道を制限100`にしたら事故件数が何倍になることやら
登坂車線の終わりのとこが危なすぎる
903名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:39:28 ID:aG1OU4Ss0
小田厚の70km制限はなんとかしてくれ。
せめて80km
904名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:42:54 ID:HSR0NYJO0
>>903
あそこって、路肩が狭くなかった?
905名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:43:54 ID:YeVgXgtQ0
>>902
メリハリつけるべきなんだよね。
バカはところかまわず飛ばす・

老人が遅いのも意味がある場合も多い。
ベテランは反射神経が鈍いが、経験は若者より圧倒的にあるからね。
906名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:44:16 ID:WbibQBE30
>>896
酒は煙草と同じ流れ。
呑むこと自体が白い目で見られる時代になって行くよ。
907名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:47:54 ID:MXNV2dNE0
スピードは上げようと思えばある程度は上げられる。
ただ、その速度域での走安性やブレーキ性能を求めようと思うと
当然の如く、コストアップ要因となる。

車検や定期点検での整備項目もレベルアップしないと
昔みたいに、1日に何台も路上故障起こしている車をみかけるはめになる。

結局、ユーザーへの負担が大きくなるだけで、メーカーと行政だけが
甘い汁をすするだけではないかと。
908名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:48:07 ID:r5N8Y1pc0
>>890
>追い越し車線は高級車が絶対優先であり
>大衆車が高級車の邪魔することはまかりならんという考えがある。
妄想で無ければ根拠を示したほうがいいよ

909名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:48:44 ID:wYmmY8c8O
>>897
140にしたとして、そこまで出す奴はそんなにいないだろうな

7人乗りで2.4lとかの低馬力のミニバンだと140出そうと思ったらアクセルしばらくはベタ踏み?
910名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:50:22 ID:VRKobN6CO
田舎高速の片側1車線の70Km標示も引き上げてくれ

きっちり70Kmで走る老人と女がうざい
なかなか追い越すに追い越せないし
911名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:51:47 ID:JWhdrbJvP
>>906
100%ならないよw
酒の成り立ちと飲酒作用、文化を見れば明らか
912名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:52:41 ID:Ge/lVwO3O
>>897
道路には設計速度というのがあってな、設計速度から余裕分を引いて規制速度を決めてるんだよ。
古い高速は規制が100のところは設計が120だから
120はともかく140は危険。
913名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:53:22 ID:r5N8Y1pc0
つーか
「追い越し車線を走り続けるのは駄目」で
「制限速度以上で走るのは良い」って
単に自分の都合だけやん

 制限速度以上で走るなとは言わんが
それになんか大義名分があるように勘違いすな

 追い越し車線でイライラするのは、
単にオマイらの気が短いだけだ。
横断歩道を渡ってる年寄りに
罵声を浴びせるのと同じ心理
914名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:53:36 ID:rDNenf120
いつものことだが、ポリスに捕まるつかまらないだけじゃなく
自分が他人の命を危険にさらしてるって意識がもうちょっとあってもいいと思う
915名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:15 ID:0gVr+c6R0
>>902
速度規制を緩和するのは、おそらく設計速度より制限速度が低い箇所だろう。
都市高速の多くは、設計速度が80km/hのところが多いのだけど、
公安の制限によって60になっている。

中央道はもともと設計速度が80だから、たぶん上がらない。

なお、設計速度で利いてくるのは、
・最小曲線半径
・勾配
・車線幅
・加速車線長
916名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:55:02 ID:bUnGRtIu0
100キロ守ってる車なんかねーんだからよー
ちゃんと実用性に足るデータをとって検証しろよ
130くらいまではあげろ
917名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:55:57 ID:JWhdrbJvP
>>916
130まであげたら150で走る奴が出てくるだろ
一応実態としては制限速度の+10までは何らお咎めなし
918名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:56:21 ID:r5N8Y1pc0
>>915
つうか、最近の構造令の解説みてればわかるけど
設計速度の設定区間を短くして良いようになったんだよね
919名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:56:55 ID:HSR0NYJO0
>>913
>>「追い越し車線を走り続けるのは駄目」
これは違法だよね。

>>「制限速度以上で走るのは良い」
これも違法だ。

確かに両方とも違法行為ではあるが、
今回のこのニュースは実勢と合わないから変更しましょうっていう下の話だ。
つまり、警察もそう考えている訳だ。
ちなみに、追い越し車線を占有することに対しての見直しの話は全くないよね。

920名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:57:15 ID:bUnGRtIu0
>>917
違反者には厳しくして法の権威を向上させるべき。
今のままじゃ余りにも実用とかけ離れてるから破って当たり前になってる
921名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:59:39 ID:QNYocDGj0
一般道は今のままでいいけどなぁ。
車がよくなったとはいえ乗る人間は進化してないし、
むしろバカが増えた。
その車に吹っ飛ばされる歩行者も頑丈になったわけじゃないし、
よっぽど安全な道路じゃなきゃやるべきじゃない。
922名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:59:47 ID://v2eww+0
法定速度なんて、とっぱらっちゃえ

流れより速い車は違反
流れより遅い車も違反

警察が主観で決めたらいい
923名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:00:14 ID:fXCLfPUL0
>>909
今の車はフル乗員でリミッターかかるくらいまで直ぐに速度が出る。
加速が悪いだけ。
ただ問題は、足回り全般がプアなままのこと。
コスト圧縮と環境対応低燃費のため、ヘタすると10年前の車より構造がちゃち。
しかも、最近はタイヤまで外国産になってきたので、
制動能力に不安が残る。
924名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:02:02 ID:ajZDIzxH0
100km以下で巡航する車は爆発する仕掛けでもつくっておけよ。
925名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:02:05 ID:r5N8Y1pc0
>>919
>追い越し車線を占有すること
だれが「占有」してるって?
ちなみに「法定速度」で右側車線を走行すること自体には
何の違法性も無いはずだが?
926名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:03:07 ID:2yu/oFgQO
>>916
そうだね、駐停車禁止を完全に守ってる奴はいないんだから、
道路は全て駐停車可能にすべきだよね
927名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:03:15 ID:JWhdrbJvP
>>920
いやいや、車って常に一定の速度で走ってないだろ
坂や風で速くなったり遅くなったりするの
だから制限速度を目安に多少の緩みがある現状でやってるんだよ
928名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:03:59 ID:mWKV2Yr60
国産車のメーターに180kmまでつけてんだからそこまでキャップ開放しれ><
929名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:04:15 ID:r5N8Y1pc0
>>919
ついでに
-------------------------------------------------
混雑した駅でもそんな女がよくいるよな。
ノロノロハイヒールで歩いて、流れが乱れてみんな迷惑しているのに、
自分は通路の真ん中を気にしないで歩いているの。

自分が悪いって気付かないから馬鹿なんだよね。
--------------------------------------------------
これの違法性の根拠も示してクレやw
930名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:05:43 ID:osB6YyaI0
高速で速い車
ハイエース、プロボックス、ADワゴン、パートナー

高速でトロい車
ベルファイア
931名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:06:38 ID:Y5kcV7oV0
>>925
これは、単に用語の突っ込みだけど
法定速度は特に関係ない…

なんでわざわざ「法定速度」なんて言葉を使いたがるんだろう…

「一番右側の車線」ってだけなら特に問題ないけど、
「追い越し車線」だったら違反だよ
932名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:06:45 ID:bUnGRtIu0
>>927
だから妥協して130
っていうか風とか大雨だったらみんな空気読んで制限以下で走るだろ
933名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:06:54 ID:HSR0NYJO0
>>925
通行帯違反だよ。
知らないの?
934名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:08:11 ID:7zkDXZfX0
警察一門である交通安全協会が儲けるためには仕方がないんだよね。
試験場でやっている各種講習は、交通安全協会職員の飯のタネだから。
935名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:08:12 ID:2yu/oFgQO
>>930
先日東名高速で、物凄い速さで追い越し続けるベルファイアに遭遇したんだが、例外だったのか?
936名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:08:30 ID:0Au+1O8O0
すり減ったタイヤで走る貧乏人がいる限り、
雨の日は100キロでも危ない
937名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:09:19 ID:HSR0NYJO0
>>929
「こういう行動に似ているなー」
という個人的な意見で、それは法律に触れるって話はしてないよ。

もっと日本語を勉強しよう★
938名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:09:22 ID:o6AUDMGl0
>>5
 「エコ」とかお題目唱える割に、周り畑とかがほとんどなのに燃費最悪の40km程度の
規制速度の道路を、「取締し易いから」というだけの理由だけで「付近住民がなんちゃら」とか
もっともらしいお題目付けて(どこに住民が居るんだヴォケ!と突っ込みたくなる田舎道)、頑
なに固守し続ける警察行政が、規制緩和(=既得権益の放棄)なんかやるワケがないw

 児ポ云々もいいが、飲酒運転基準の右肩上がりの基準厳格化とか、シートベルト適用範囲の
無暗矢鱈の拡大とか、誰かが批判しないと規制強化(=権益拡大)する一方だぞあいつら・・・。
「安全」だののお題目出されたらシオシオになって誰も既得権益の強化に反論出来なくなるとか、
明らかに空気おかしいだろ今って。

 消費税とかには敏感なくせに、こういうお役所の、関所行政(何もなかった道に関所作って通行税
取るような、問題の無いものを問題化して規制してカネむしり根拠にする悪政)には甘い日本人って
どんだけレベル低いのかと・・・。
939名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:09:26 ID:iRJwgjHj0
>>741
> 長い下り坂で、そこは時々やってるよ、とその地域地元の友人に聞いてたのに
> 捕まったことあるよw
俺なんかなぁ、隣町に仕事の用事で行くときに たまにネズミ取りやるとわかってる場所
(反対方向)を通った時に警察が準備してて、「あーまた取締やるなw」と思って
用事足して帰路についたんだが、帰り道 そこでしっかりつかまっちまったよ・・・・
その間わずか10分あまり・・・
我ながら自分のバカさ加減に呆れたわorz
940名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:09:27 ID:bUnGRtIu0
ベルファイア(笑)
何処に居ても邪魔wこんなダサいクルマ乗れる奴ってww
941名無しさん@十周年:2010/08/20(金) 12:10:17 ID:L3l+iVpw0
伊勢湾岸は無制限で
942名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:10:51 ID:2yu/oFgQO
>>931
公道を占有するのは違法じゃろ
943名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:12:21 ID:HSR0NYJO0
>>941
そこ、前のワンボックスが2車線横っ飛びしたの見た。
あれを見たのは瀬戸大橋以来だったなー

湾岸線の神奈川部分とかも、印象が「広大」って感じだよね。
944名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:37 ID:Y5kcV7oV0
>>942
うむ。露店とか許可なく営業したらダメだな。
だが、そんな話題でてた?
945名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:14:37 ID:bUnGRtIu0
三車線以上ある道路は最右無制限でいいよな
200馬力以下の一般車は右走行禁止で
946名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:17:20 ID:WbibQBE30
>>911
煙草みたいに急では無くても、緩やかな規制が入っていくよ。
少なくても、今以上に酒に関して法が緩くなることだけは絶対無いと思うよ。


http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2728440/5784223
947名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:18:02 ID:2o6lYG7kO
>>945
馬力制限なら280馬力縛りでいいだろ
これ以下は普通の車だ
948名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:18:06 ID:5wVhUllH0
>>939
ドンマイ
949名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:21:00 ID:2yu/oFgQO
>>944
>>919へのアンカをミスった。すまない、反省している
誠意を示すため、明日あたり白いクラウンをレンタルして、ひたすら高速道を制限速度で走ってくるよ
白いクラウンに似合うようブルーのシャツを着ようと思う。白と青って爽やかだよな
ちゃんと走行する証拠に、ビデオカメラをシフトレバーの上に設置して撮影するかな
950名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:23:20 ID:WbibQBE30
一般道でも、右折、追い越し以外で右走行するのは法律違反だったりする。
951名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:31 ID:JWhdrbJvP
>>946
それは薄利多売や濫用の規制であって、社会的なそれとは関係ないよ
ここ最近のディスカウントだなんかの規制緩和を一昔前に戻したほうがいいんじゃない?てだけの話
そういった揺り戻しはいつの時代でもある
952名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:35:10 ID:BdexEmCsO
軽自動車は90キロまで
普通車は110キロを法定速度にしてほしい
953名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:38:03 ID:2o6lYG7kO
>>950
でも、実際にそれを指摘されることないからなぁ
954名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:22 ID:woGt8BIk0
>>860
疲れは個人差や車種によって違いがあるだろうが、燃費はほとんどの車が
100kmより80kmのほうがいいはず。
60kmぐらいから空気抵抗が非常に大きくなるからね。

■CD型アコード2.2VTEの定地走行燃費 (モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/g  60km/h定地走行:22.1km/g)

30km/h 19.1km/g
40km/h 20.4km/g
50km/h 22.6km/g
60km/h 21.8km/g
70km/h 20.7km/g
80km/h 18.5km/g
90km/h 16.8km/g
100km/h 15.1km/g
110km/h 13.7km/g
120km/h 12.3km/g
130km/h 11.6km/g
140km/h 10.6km/g
テストコースで一定速で走った燃費を測定したもの。

定速巡航時の燃費について
ttp://www.eccj.or.jp/drive/06/04.html
955名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:40:33 ID:ezkRw5hj0
中国道も100キロにおねがいします
956名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:41:37 ID:otlf7YTu0
社会正義の名の下に小市民に嫌がらせ。
大方の国民の敵。
クソポリ。盗撮やめるところからはじめれば?
957名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:49:10 ID:YZN3g5DO0
>>909

140にすると、不可能ではないから全開でもなんでもヘタな奴までフル乗車で
無理して140で走ろうとしちゃうのが問題なんだけどな。
指示速度でも基準速度でもない上限って意味がわからないのかもな。

初期のエルグランドだとパワー的には足りててもリミッターが掛かるのかな?
160チョイくらいで頭打ちだったな。

>>923
そうそうコンパクトカーより上の乗用車とかはほぼ180まで出ちゃうね。

足がプアって言うかFFで前から牽いてるから直進はするけど
重量バランスが悪いから、特にフル乗車だとヨレヨレになる。


958名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:52:12 ID:YZN3g5DO0
>>954
それ言い出すと、じゃあ80より70とか、70より50が燃費がいいって事になる。
時間の節約とかと一体で考えるべきだから単純に燃費ではなく経済性という言葉を使う。

959名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:53:15 ID:clZLpn9a0
>>958
80kmぐらいが一番経済性もいいだろう。
高級車ならもっと飛ばしたほうが楽かもしれんが、
そうじゃない車のほうが多いから。
960名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:54:20 ID:OiGSR5qg0
「下手くそほど飛ばしたがる」

↑これが真理。
961名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:54:44 ID:HSR0NYJO0
>>958
ドライバー、および同乗者の生産性によって最高速度を規制するってのはどうだろう。
バスなんて凄い事になりそうだ・・・
962名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:56:17 ID:sC3sffYe0
>>49
40年も前だと100キロでキンコン鳴ってたしなww

軽乗ってる貧乏人は高速乗るな。
原付は信号待ちで止まったら青になるまでそこにいろ。左側すり抜けて先頭に
行くとまた後ろの車が迷惑するのがわからんのか。
963名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:56:30 ID:l72++JVSO
夏の北海道もよろしく
964名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:58:40 ID:HSR0NYJO0
>>963
直角カーブであぼーん
知り合いがそれで同乗中の母親殺した。
965名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:04:13 ID:2o6lYG7kO
>>964
今週ニュースになってたやつ?
966名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:05:02 ID:YeVgXgtQ0
昔と違って故障する車は少ないんだから、1キロおきくらいに避難スペースを新設して、路肩を潰して全線3車線にしたら?
967名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:06:30 ID:HSR0NYJO0
>>965
いや、10年くらい前だよ。
十勝管内。

直線の広い道がダダーって伸びていて、四角形の土地区画で直角カーブ。
豆腐屋でも曲がれないな。
968名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:06:40 ID:SBM5wKQB0
勘違いしてる人多いけど原付の30km/h制限は30出さなくちゃいけないという意味ではないんだよ
この速度で危ないというのなら20km/hくらいでまたーり運転すればいい
これくらいのスピードになれば普通に車道を走ってる自転車と同じ感覚なので安全
制限速度上げろ論者が主張する速度差による事故発生率なんてのも
速度の遅い自転車よりも原付の方が遥かに高いからね
969名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:07:31 ID:r5N8Y1pc0
>>937
>「こういう行動に似ているなー」という個人的な意見で
そういうことw
法律だ何だと大義名分を掲げても
発してるのは個人的感情

>>933
だったら右側車線での追い越し走行自体が違法行為だな
970名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:11:47 ID:9tPFYORAO
>>960
んなこたあ〜ない。上手くて気が触れたように飛ばす奴も沢山いる。
971名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:14:27 ID:9tPFYORAO
>>968
とりあえず免許取れw
972名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:15:22 ID:ZZi3qeh00
>>968
30キロに制限された方が色々と危ない事態に出くわすんだよw
973名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:15:58 ID:bUnGRtIu0
原付は邪魔。禁止すべき
974名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:17:18 ID:YeVgXgtQ0
>>972
自転車や原付を追い越すのが下手な奴って多いからね。
975名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:18:41 ID:ZZi3qeh00
>>974
お前さあ、そんなに運転が上手いのw?
976名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:21:30 ID:YeVgXgtQ0
>>975
自分がペースになってスピードのの乱れを吸収したり死角を見てあげて事故を未然に防いだりしてるから結構うまいほうだと思う。

若いときは自分しか考えてなかったけどね。
977名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:22:36 ID:woGt8BIk0
↓こいつはものすごく運転うまいぞ。レースの優勝経験もあるそうだ。

「高速暴走」260キロ!動画 投稿主はネット上で特定?
ttp://www.j-cast.com/2010/03/10062037.html?p=all
260キロ暴走運転を動画で自慢!証拠隠滅で騒動拡大
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2010/03/09_01/index.html

蒲鉾屋の息子がスピード違反動画うpまくり→blogと動画消して逃亡中
ttp://read2ch.com/r/news/1267971877/
【ネット】 「今なんぼぐらい?」"オープンカーに女性乗せ時速260キロ走行"動画、投稿主が警察の捜査恐れブログや動画削除か
ttp://mnaka.seesaa.net/article/143412480.html
ttp://varda2.com/test/read.cgi/news/1268404736/

ttp://www.youtube.com/watch?v=ntcrZOy3B9Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=PXcDZTTET0U
ttp://www.youtube.com/watch?v=N1EybTmS9H8

新、愛媛県八幡浜市スレッド その九
ttp://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1184678435/
978名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:23:45 ID:ZZi3qeh00
>>976
その程度の事でそう思うんだw?
979名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:24:20 ID:9tPFYORAO
仕事でトラック転がしてるとき、狭い道でチャリや遅い原付きに出くわすと鬱になることはあるな。
こいつら踏み潰したらスッキリするな〜と思うこともあるw
980名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:25:19 ID:zyI5HrVw0
スピード狂は全員死ねばいいのに
981名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:26:20 ID:cAH4CpzeO
公道を速く走ったところで名誉も金も得られないんだよな

点数と金、社会的地位を失う恐れがあるだけで
982名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:28:51 ID:v5iu+wRS0
一般道で法定速度守ってたら不審車扱いされてパトカーに止められまくって
酒気帯び検査や荷台検査をうけてしまうんだが、
法定速度が実態にあってないよな?
983名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:29:58 ID:YeVgXgtQ0
>>979
下手ほど遅い車が気になるんだよね。
984名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:30:35 ID:9tPFYORAO
たが、朝の5分の寝坊には何物にもかえがたい価値がある…
985名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:32:36 ID:ZZi3qeh00
>>983
ていうかさ、実はお前物凄い鈍間なんじゃねえの?
986名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:32:57 ID:2//PO5eP0
新幹線は開業時より60km/h位速度アップしているのに、高速道路はずっと同じ。

鉄道と同じように、自動車も性能が向上してはいるけど、中身
(運転者のスキル)が付いていかないのかな。

もっとも日本は交通事故でなくなる方より、自殺者の方が多い国。

しゃかりきに交通事故を減らす事を考えるより、自殺者が出ないことを
考えて欲しいモンだ。
987名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:36:06 ID:dhgiw/sz0
>>982
>一般道で法定速度守ってたら不審車扱いされてパトカーに止められまくって
>酒気帯び検査や荷台検査をうけてしまうんだが、

不審車に見えただけだろ
988名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:37:34 ID:cAH4CpzeO
大型トラックの制限速度はそのままの方向で

あれが事故して乗用車巻き込むとシャレにならん

ベンツもボロ雑巾みたいになっちまう
989名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:40:10 ID:YeVgXgtQ0
>>988
20代・30代も運転が下手だからそのままであるべきだろう。
990名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:41:57 ID:9tPFYORAO
>>988
速度差ある方が危ないぞ。
991名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:43:08 ID:LtdQgcOXO
じじい運転の軽トラが100キロで逆走してきたら怖いな
992名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:43:36 ID:ZZi3qeh00
>>989
やっぱりお前って愚鈍なんだろw?
それを周りが危険行為を行う下手糞だってことにして自己の正当化を図ってるんだろw?

笑っちゃうなあww
993名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:45:55 ID:9tPFYORAO
枯れ葉マークも辞めて欲しい。あんなんじゃなく、免許更新のとき技能講習をやって
ダメなら年寄りは免許返納して欲しい。危ない年寄り大杉。
994名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:46:20 ID:2yu/oFgQO
>>986
バカチョンでも運転できるくらい性能が良くなったことは功罪だな
995名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:47:49 ID:YeVgXgtQ0
>>993
若者のほうが危ないわ
996名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:50:26 ID:ZZi3qeh00
>>995
自分の運転能力が落ちたんなら、落ちた能力に合わせて運転しろよ。
他のドライバーがお前に合わせることを求めんな。

そんな単純なことも分らんから自分の運転が上手いなんて妄想に浸れるんだよw
997名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:52:17 ID:2yu/oFgQO
>>996
元から運転能力が足りない女が免許を取得出来る現状はどうなのよ?
998名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:53:16 ID:Zm+x04WeO
>>1000km/h
999名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:55:23 ID:ZZi3qeh00
>>997
ID:YeVgXgtQ0 は運転が上手いらしいから、お前が周りに合わせろよと言ってるだけだw
1000名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:57:01 ID:ZZi3qeh00
ID:YeVgXgtQ0は運転が上手いらしいww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。