【政治】 観光庁 「地域ごとのゴールデンウィーク分散…7割の人が否定的だが、再来年の導入目指す」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・政府は、地域ごとに時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化案」の導入を検討
 していますが、これについて観光庁などが調査したところ、68%の人が「メリットは特にない」と
 感じていることがわかりました。

 政府は、大型連休に観光地に集中する旅行客を分散させ、家族で旅行しやすい環境をつくろうと、
 春と秋に全国を5つの地域に分けて、時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化」の
 案をまとめ、導入を目指しています。これについて、観光庁と経済産業省は、ことし6月から先月に
 かけてインターネットで登録した全国の3000人余りを対象にアンケート調査を行いました。休暇の
 分散化で何がメリットと感じられるか聞いたところ、「メリットは特にない」と答えた人が68%を占めて
 最も多くなりました。

 一方で、「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」という答えは14%、「費用が安くなり、旅行が
 しやすくなる」は7%などとなりました。また、デメリットについては、「休日の異なる地域に住む
 家族や友人に会えなくなる」が27%、「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、企業の
 活動などに支障が生じる」が24%などとなっています。

 この結果について、観光庁は「厳しい意見が多かったと受け止めているが、国の試算では、
 旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できることなどの説明を続け、早ければ再来年の
 導入を目指したい」と話しています。
 http://www.nhk.or.jp/news/html/20100816/t10013372711000.html

※過去スレで出た問題点などは>>2-10に。

※グラフ:http://www.nhk.or.jp/news/html/20100816/K10033727111_1008160517_1008160523_01.jpg

※元スレ
・【調査】 「地域ごとにゴールデンウィーク分散」、7割の人が「メリットなし」回答…「実施されら何する?」→1位は「仕事」
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280821449/
・【政治】 "連休、大幅減へ" ハッピーマンデー廃止&5月と10月の連休は地域ごとに週ずらし…政府「休日革命だ」と案提出へ★11
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266161778/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282057074/
2名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:28:47 ID:W2V0NjWN0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:29:37 ID:fzlotOMV0
そんなもん無視だろうな
4☆ばぐ太☆φ ★:2010/08/18(水) 10:30:32 ID:???0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
5名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:32:27 ID:KwBfRk210
日本の祝日を潰すことが目的ですから
6名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:32:48 ID:SxQL2Rq+P
民主党政権の内に日本を崩壊させないと行けないから国民の声なんて一切聞く必要無いもんな(>'A`)>
7名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:32:49 ID:ynlVqKM80
ひょっとして民主は、デメリットによる損失を計算していないのでは?
8名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:32:53 ID:lY1vwCeA0
嘘つきは民主党のはじまり
9名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:33:35 ID:yx5+99Xy0
>>4
スゲーメリットがあるじゃないか!
10名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:34:01 ID:gL5IB9VS0
ロクな仕事もしないくせに、日本人が嫌がることだけ優先的にやる民主党

死ねよ
11名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:34:08 ID:BDAMEByC0
発案者辻元
この人(辻元)は日本から今の祝日を無くしたいんだよ。
建国記念日とか、天皇誕生日とか。国体解体の第一歩にしたいんだなw
12名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:34:12 ID:RPmBrtEV0
ただの
国民の意見を聞きました
って言うポーズ
13名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:34:42 ID:lw/Sp9M60
これって自分たちの仕事を増やしたいだけだろ
他の仕事考えろよバカども
14名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:35:12 ID:G7nY+fUeO
流石は民主党、国民が否定的なものほど迅速にすすめるなぁ
15名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:36:32 ID:tzN6Hnkk0
で、アンケートはなにがしたかったの?
16名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:37:02 ID:UUYfLU+B0
実際カレンダー上分散しても企業は関東の連休に追随するんじゃね?
仕事にならん。
17名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:37:11 ID:RPmBrtEV0
>>11
辻元はまともに働いたことないんだもん
一生なんとかボート乗ってればよかったのに
18名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:37:57 ID:Id1fHGgt0
>>7
彼らの耳や目は、自分たちに賛同する声や人しか聞こえない・写らない仕組みになってる
批判は自動的にシャットダウンされる
19名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:38:05 ID:aXOA/5VT0
>>12
国民の意見を聞き流しました

だろ?

まああの糞馬鹿民主のいつものことだけどな(´・ω・)
20名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:38:30 ID:X63HJWcnO
民主党を潰す。これが民意です
21名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:39:08 ID:Qj8lKqf00
つまり、国民がいっぱいお金を使えば良いということか
22名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:39:21 ID:04Y+t+vJ0
日本人の嫌がる事をやりたい
    
             民主党
23名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:39:30 ID:ExgTltxNO
一億?根拠は?
24名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:39:41 ID:1LMLb1TM0
意味のない事をやるのが議員、官僚、公務員です。

こいつらはゴミです。
25名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:39:53 ID:Ce0cWk770
自営業の俺には関係ない話だからどんどんやってくれ
つーか週休二日、祭日大杉が日本駄目にしたんだから
この際無くしてしまえよ
26 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:40:44 ID:Hk5kh6BcP
簡単に地域毎に区切ると言っても、
境界で生活する人には、隣町で休みが違うなんて事にも。
パパの会社と子供の学校が分けられたりしたら
旅行どころではない
27名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:41:11 ID:RPmBrtEV0
>>16
役所は休む
あと金融機関も
結局振り込みなんかの仕事の手間が増えて、
宿泊施設や旅客業は分散された連休全部繁忙期の料金になり、

思ったほど観光の消費は伸びないというオチがつくと思う

この案が出てからどのスレでも言われてきたことだが
28名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:41:12 ID:zis2XD6r0
民意ってなにかね?
29名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:41:23 ID:ggzBpOqS0
やっぱり民主党の言う国民は日本人のことじゃなかったな
30名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:41:49 ID:eu5fSjxW0
民主主義を根底から覆すやり方だな
31名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:41:54 ID:HgGfs02X0
>>12
7割が否定的なのに?w
32名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:42:31 ID:MMz7/+Xt0
ゴールデンウィーク中も日曜日しか休みがありませんが何か?
33名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:45:00 ID:RPmBrtEV0
>>25
自営業でも関係あるだろ?
取引先も全部個人商店じゃあるまいし

自営の自宅警備業なら関係ないかもな

>>31
そうだよ
いけんはきいたが、それで計画を変更するとはいっていない(`・ω・)キリッ
これが民主クオリティだもん
34名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:46:46 ID:HfAU7lPh0
なんでこんなのが与党なんだよ。
35名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:48:48 ID:r/9i2vKV0
>>34
夢見がちな国民がそれを選択したから
36名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:50:37 ID:D2tiPjB50
これ自民・みんなはどういう立場なの?反対?
37名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:51:53 ID:qQUvBxCx0
反対してる3割の人が組織票をくれる人達なんだろう。
38名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:52:45 ID:jmWZz6n20
ハッピーマンデー(w)でまだ懲りないのか
39名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:53:30 ID:GMnu7GGE0
メリットが無いという人が多いのに、無視して実施するのは何か裏があるのだろう。
民主の事だから、おそらく日本人より外国人にメリットがあるのだろう。
40名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:53:44 ID:AtlZsNx1i
そういえば子ども手当も国の試算は大幅に目論見が外れてましたよね
41名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:55:04 ID:M5MaeB5B0
7割も反対してるんなら是非やろうってことじゃない?
42名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:55:37 ID:vVg2qMD90
今のねじれ状況なら、再来年まで解散がないということは考えられない。
普通に考えれば来年は解散・総選挙。

民主党政権のままかも知れないが、民主党が議席を大きく減らすのは確実。
従って大連立 or 政界再編のどちらかになるのは確実

再来年のクソ政策なんて実行されないよ

43名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:57:29 ID:FSm6FXs1O
必要なことは停滞させるのに、いらんことには精力的に活動するなあ。
何のために仕事してんだろ。
国のため、国民のためじゃないよね?

どこの誰に利益があるの?
44名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:59:49 ID:VeydAetj0
>>4
よく読むと、メリットすらデメリットじゃねえかwwwwww
45名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:01:36 ID:j5yHJTCy0
自治体ごとに休みを決められるようにして、地域に投げちゃえばいいじゃん。
46名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:01:59 ID:H814Ac4Y0
>>26
今の案だと関東が北と南で別れてるから
かなり出るだろうな
47名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:02:13 ID:pNX1tMe30
>>1
地域で分散しようとも、首都圏において渋滞するのがメインなんだから
メリットあるとは思えんよな
48名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:03:29 ID:r/9i2vKV0
>>4
>>お盆、正月の渋滞は変わらず

そうだ!お盆や正月もずらそう(゚д゜) ピコーン!
49名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:03:58 ID:V5j2W1mM0
これはなにか裏があるなw
50名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:05:04 ID:RRo15mrb0
ホントに「観光業界のこと」しか考えてない策だな。
日本を観光立国にしようなんてふざけた事を言ってんじゃねーよ。
ハワイじゃあるまいし。
51名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:05:49 ID:jjFPQCaq0
俺のGWが消滅かよ
もし休めて旅行に行けても携帯に電話かかりまくるだろうなぁ
電源切ると怒られるし
52名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:06:37 ID:o5bC4O4eO
かの国にならって日本を分断させるつもりだな
53名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:13:03 ID:kLP3RkFo0
国の試算は、自分たちの都合のいいように試算してるからな。
54名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:20:17 ID:/yJ0/skp0
渋滞を緩和したいなら田舎のガソリン代下げて都会のガソリン代はね上げればいい
55名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:41:06 ID:xsM1r024O
日本がめちゃくちゃになるでしょ。コレ
56名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:47:14 ID:wrelcsEO0
地域を跨いで取引する商売とか影響されまくるんじゃないの
57名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:54:38 ID:GdDLBW760
国民の7割近くが反対してる事をなんでわざわざ税金使ってやるの?
こんな事こそさっさと仕分けろよ!
58名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 11:56:17 ID:VgWcRkS40
国が決めても無視して今まで通りに休みとるしかないな
59名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:03:34 ID:C7tqO13G0
溝畑が反対意見なんか気にする訳ない。

イケイケでやって失敗したら尻拭いは国がやるさ、としか思ってないだろ
大分潰しかけた時と一緒だよ
60名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:04:00 ID:BM5Sa1ciO
5月末の納税も地区によって納付期限かわるんかな…
61名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:04:51 ID:B9x2L+nK0
帰省出来なくなる人激増しそう
62名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:05:22 ID:ax3N8wX70
民間人の思いつきな政策を真に受けすぎだろw
高速無料にw福祉職にw
63名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:05:40 ID:8sShXlaR0
まぁやりたきゃ勝手にやればいいけど守りませんよ
64名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:06:40 ID:RjH3n7Od0
無能な働き者
65名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:07:07 ID:pfp22JIU0
家族分散計画
66やまんばメイビー:2010/08/18(水) 12:07:17 ID:p83HYcuoO
観光庁って聞くと
パラオの海に沈む夕陽が思い浮かんじゃう
67名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:08:39 ID:AtAr7E+e0
利権の枠組み出来てからアンケートとってて余計な挑発してるなあと思った
68名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:08:58 ID:4C/b4cbn0
恩恵を受けるのは金持ちや公務員
被害を被るのは現場労働者や低賃金層

要するに金持ってる人達には休みをタップリ与えて消費してもらい、末端の労働者からはどうせ休んでも金持ってないから
消費しないのがわかってるんで休日祝日を奪ってとにかく働かせる、と
69名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:11:51 ID:pI0EsaSqO
昔から言うだろ。馬鹿東風ってな
70名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:13:44 ID:mdp/KGZD0
地域ごとに分散しちゃあ渋滞の緩和にならんだろう。

おなじ地域内で分散があれば渋滞緩和に繋がる。

しかも7割が反対してる調査結果で実行するって、どういうつもりだ?
71名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:17:40 ID:xon+3lQ3O
政治は自分かってだな

つまらん案を考えて考えた本人は舞い上がっていそうだな
72名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:23:43 ID:pKrm3TExO
市場とか銀行、国家公務員はどうすんの?
73名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:23:55 ID:/s3P4iOb0
田舎に帰ろうと思ったら田舎が休みじゃなかった。って事になるだろうな。
こう言う下らない無分別な政策しか出来ないって本当に能無しだな。
74名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:24:20 ID:RxZQxGD90
さすが国民のやって欲しいことはやらないで

国民のやって欲しくないことばかり積極的にやる

民意無視の政党ですね



75名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:25:21 ID:1cEPBWHE0
また反対の声は叱咤激励だから頑張るなのか?
76名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:25:31 ID:DTAx7k3KO
無国民
77名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:26:14 ID:FXerhpx1O
この意味のわからない政策で、お盆のお墓参りや年末年始の帰省風物詩がなくなるのか………
78名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:27:30 ID:2YI9OdWf0
どうせ企業が無視して終わりだろ
その頃には民主政権末期だしもう言うこと聞かないぞ
79名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:27:33 ID:7x9BGra3O
>>1
国民の大多数が必要ないて考える政策に、どんだけ税金つぎ込むんだ?

観光庁、仕分けしろ
いらねーわ
80名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:28:26 ID:VJv8ZZ8Q0
こんなんどうでもいいから景気対策やれよ
81名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:29:31 ID:e0H0hPQr0
>>71
この案を考えたのは、星野リゾートの社長。
大手リゾート会社にとっては、売上がのびるオイシイ話。
そのぶん小さな旅館やホテルは壊滅的打撃を食らう。
大手リゾート会社から、民主党の議員さんに
金が回る約束にでもなっているんだろう。
82名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:29:39 ID:Di8d5Grx0
早く民主党政権おわってくれ・・・
83名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:29:59 ID:b/rTQszM0
負の影響を考えないんだから、楽な試算だな
84名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:32:21 ID:8y81Jt610
悟空早くきてくれーーー
85名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:32:21 ID:KtTktiRlO
これを実施してマスゴミが日本人の故郷離れとか報道するのが目に見える
86名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:33:06 ID:iAjqKwQs0
今までだと、連休に合わせてイベントを行ってたわけでしょ。
それが、地方によって休みが違ったら、ほかの地方からの集客は難しくなるってことにならないのかしら?
87名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:34:19 ID:ebcc934a0
>>11
一応言っておくが辻元はワーキングチームの座長を任されてただけで発案者ではない

発案者は星野リゾートの会長で、自民時代から盛んに持ちかけてた
徹底的なコストカットで潰れかけの旅館とかを再生させてる奴で
自分のような勝ち組リゾートの儲けしか考えていないのは事実

そこに観光庁の長官は大分トリニータを負債の塊にして逃げ帰ってきた無能溝畑ときたもんだw
88名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:35:05 ID:VJv8ZZ8Q0
週休二日を廃止しろ休みすぎなんだよ
資源がないんだから欧米と同じように遊んでたらだめだろ
その前に仕事がないが
89名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:36:34 ID:Twy/Aevh0
流石は人が嫌がる事を進んでやる政権
90名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:37:47 ID:nPat8XoJO
無理矢理押し付けるなよ!
91名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:38:16 ID:o6ST6VqD0
行政が一旦決めたことは、
賛成が多い→「理解が得られた。これは民意だ。」
反対が多い→「それでもやはり必要だ。実行しながら理解を得ていく。」

そして実行されれば
問題がほとんど出なかった→「もはや社会に定着した。この政策は成功だ。」
問題点が出て来た→「既に実施しているのだから、これは必要と判断されたということだ。ダメだと言うのなら、証拠と多数派の賛同を持って来い。」

やる前もやった後も「我々が間違っていました。こんなアイディアはやめにしましょう。」とは絶対にならない。
92名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:40:35 ID:AV8Y9ZlQ0
>>84
だめだ! 次の選挙までドラゴンボールは石になっているんだ・・
93名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:41:08 ID:Nz+YjXbxP
いちいちいらんことしなくていいちゅーの
さっさと景気対策しろ
94名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:41:44 ID:jGz/58Ws0
1兆円の需要創出ー企業等のデメリットの数字は計算すると
当然プラスになるんだろうな。
95名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:46:16 ID:CtAKMLJJ0
これもともと社民党の案ですから
96名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:46:38 ID:C+sQJNu+O
まだ溝畑は暴走したまんまなのかよ
97名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:48:29 ID:CryhVtAl0
民間で地域振興失敗した男が観光庁長官だからな。
98名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:51:16 ID:dBCRK2Ft0
>>4
JR・飛行機が「ゴールデンウィーク」以外も運賃高いまま、てのも入れてくれよ。

>今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
これも大きいよな。その分「駅近」のホテルが吸い取るわけだ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:21:23 ID:U5rKyaPv0
メリットの享受者とデメリットの被害者がほぼ完全に異なる以上
国民を説得するなんて無理だし無駄
観光庁はテメエさえ良ければって施策が多すぎて呆れる
100名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:32:45 ID:z25XJSMd0
>>98
JRの料金も繁忙期だらけになりそうだよな・・・
101名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:36:27 ID:U/BHEhgj0
何政権でもいいけど、
国をよくするために政策実験、そのための税金投入はしてもいいいよ。
ただし、結果が良くなかった場合誰がどういう形で責任取るのかを事前に明確に表明した上でな。
消費税導入、および5%に引き上げた時だってその後どういう形で国がよくなったのかまったく解らない。
10%に引き上げたとしてもその後社会保障がよくならなかったら今の政権は責任取るの?
102名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:40:27 ID:/b+5jNL00
集中してる祭日を2箇所5日間隔くらいに開けて、企業ごと社員ごとに自主的に分散出来る日程にすればいいじゃん
103名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:46:39 ID:e0H0hPQr0
>>102
家族も恋人も友人もいないお前はそれで良いかもしれんが、
世間一般の人は、それでは困るだろう。
104名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:48:27 ID:/yJ0/skpO
観光業関係と公務員だけだろ賛成してんの
105名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:50:46 ID:euCjiXmu0
どこから賄賂もらってゴリ押ししてんの?
ねぇ。
106名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:50:47 ID:rNw2URBo0
うちの兄貴、TXで茨城→東京通勤してるんだが、
これが導入されれば、休みがずれるんで
娘と出かけられなくなるんだろうな
107名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:59:33 ID:aaBGO/r40
頭逝かれてる
108名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:00:00 ID:zYMPTuVS0
相手から嫌がられてるのに、本当は相手のためなんだからって強引に進めていくのって、
ストーカーみたいな心理だな。
109名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:01:03 ID:Y2Z+T2w30
はぁ?
そんなにやりたいなら解散して信を問えよ
小泉でも自分の信念をかけてやったことだぞ
110名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:07:26 ID:UguyQyQ/O
祭日の本来の名前を知ってる?


日本の文化潰しじゃんか
111名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:09:58 ID:466+VZnz0
>>68
それに尽きるね。
もう死ぬまでひたすら税金払え、休みなんて誰がやるかって聞こえる。



日本人って、何なんだろう。
中韓のATMとして生まれてきたのか・・・?
112名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:12:40 ID:uh2ADyGwO
余計な事しないで早く解散しろ
無能政府
113名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:14:32 ID:GYXp9ih9P
毎年9月に必ず5連休になるようにして、それを地域毎に分散させるならいいが
5月のGWはそのまま据え置け
114名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:21:19 ID:/b+5jNL00
>>103
だから自分達でいつ休日取るか決められればいいだろって話
外国は分散して休んでるだろ
それとも海外の人も皆友達いない人か?
115名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:22:15 ID:o5r550Hl0
>>1
官庁直々のアンケートっつーから、わざわざ答えてやったのに
それも設問の8割が、休日分散化前提の設問ばっかりで
「反対」って項目が無い設問は、わざわざ「その他」でコメント入れて答えて
最後の総評の欄で
「設問が悪い」、「反対」、「メリットよりデメリットが大きい」、「祝日の本来の意味を失う」
の意見でほぼ埋まってたじゃねーか
そこのグラフだって、「休日分散化にどのようなメリットを感じますか?」だろうが
メリットがある事を前提に質問してきてんじゃねーよ

お前ら観光庁が今すぐ活動やめりゃ経費節減になるじゃねーか、潰れろ
116名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:33:58 ID:c1H5l7Yt0
やる事ないのなら、人を減らしてほしい。
117名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:25:54 ID:kET9DRDD0
何言っても聞く気がないのに意見を求めてくる奴が一番むかつく。
一生懸命意見言っても「でも」とか「そうじゃなくて」とか。

それを省庁からやられるとは思わなんだw
118名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:29:42 ID:sj/O0aju0
少ないメリットの為に多くのデメリットを圧してまで、なんの為にやるの?
なにか中韓にメリットがあるのかなあ?
119名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:30:04 ID:g3plr1Fg0
他にやることあるだろ
どうでもいいことばっっかやろうとするんじゃね
しかも7割が反対してるのにバカじゃね
120名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:39:01 ID:5LvjPNy30
ただの嫌がらせだろ、こんなの。
くだらねえ事してる暇あったら
過払いの年金回収してこい!
121名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:39:46 ID:/fwgIIbG0
別に絶対休まなければならんわけじゃないからな。
全国の企業や大半の学校がガン無視で暦通りの休みをとったりしてな。
122名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:40:10 ID:siZDPOOU0
やるべきことをやらずに反対されるようなことしかやらない民主はなんなんだ
123名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:40:26 ID:L3untMgS0
日本中が否定してるのに、それを積極導入する意味がわかんね
124名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:42:05 ID:VdL06D/u0
アンケートを取るまでもなく直感的に分からないかな
125名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:43:32 ID:o5r550Hl0
>>118
多分、ただの反日思想
「日本の祝日」が嫌いで仕方ないアレな連中
と、それにくっついてる旅行代理店や宿泊業
126名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:44:10 ID:XjZA5m1B0
特定の人間の声ばかり聞いてないで国民の声を聞けよ
127名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:46:40 ID:knwnSPg40
何で国に自分の休む日を勝手に決められなきゃならんのだ?
休日を分散させたいなら、まず公務員を土日働かせればいい
128名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:47:33 ID:VdL06D/u0
ゴールデンウィークそのものが計画的に作った訳でもないのですから、そのままにしておくのが
ベストだ。役人の考えることは理解できない。
129名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:01:29 ID:GdDLBW760
>>費用が安くなり、旅行がしやすくなる

そうかな?期間中、ずーっと高めの料金設定になるような気がする。
130名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:06:07 ID:sj/O0aju0
日本国民vs民主党
131名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:09:39 ID:75iZf6seO
やめてくれたのむ
132名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:12:37 ID:0oRnxHw00
何のためにアンケートの窓口もうけたの?
国民の声は無視してごり押しか?
あのアンケートサイト作るのに税金いくら使ったの?
民主党消滅しろ
133名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:15:28 ID:kOZlLnNx0
まあエロゲにすらネタにされるのが今の政府だからな
さすがミンスとクソ役人だよ
134名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:21:02 ID:veZjqsT/0
家族を分断させる民主は糞
135名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:22:59 ID:pJaR1O8EO
ゴールデンウィークにやってる、アニソン三昧に参加出来ない地域が残念。
136名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:33:33 ID:s5nRTfuv0
>>18
シャットダウンかよw
137名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:36:14 ID:dIcmRVzO0
「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」という答えは14%
「費用が安くなり、旅行がしやすくなる」は7%

仕込み回答なんじゃね
消費者がアテも確約も無いようなものをメリットであると回答するもんかね
138名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:38:32 ID:LTO63e9H0
>>135
俺もそう
ゴールデンウィークに、毎年やる東京のエロゲイベントとか
同人誌即売会に行くのが楽しみだったのに
これじゃあ、参加できなくなる・・・。
139名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:39:43 ID:v+nAUz1h0
こういうのって国会通さず省令だけでどうにかなっちゃうの?
140名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:41:12 ID:8ZKBEaKBO
何で反対が多いんだろ?
141名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:47:51 ID:+zaggMIj0
民主支持団体向けの政策ですね。
142名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:50:50 ID:VY5CUJMt0

民意はどこいった民意は?
143名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:51:32 ID:96JHzUEK0
観光庁「国民が聞く耳を持ってくれない!」
144名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 17:53:29 ID:kOZlLnNx0
>>137
ミンス政権作った日本国民なめてはいけない
145名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:02:01 ID:t+6QuD05O
旅行なんて安くならないだろう

収入が見込めるんだから盆の高さがしばらく続くだけだ
146名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:03:10 ID:cr7WDXMd0
大反対
147名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:03:34 ID:K7aNMIkOO
まずは有給消化させる法律の方が先だ
148名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:04:00 ID:8KUldNOOP
民主党は名前から民主を取ったほうがいいと思う
149名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:06:44 ID:0YqTH3i1O
みんなが消極的なものに限って必死に実現させ自己満足するキチガイ政党。
子供手当しかり。
高速無料化しかり。
キムヒョンヒ来日しかり。
そして休日分散化…。
もう解散したら?
150名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:07:45 ID:Y4D9Vu+20
法の下の平等に違反してるんじゃないの?
151名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:10:30 ID:bUrer5dX0
>>148
名前取らずに「逆民主党」の方がしっくりくる。
152名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:10:55 ID:OE0hjds30
国民の声無視するなら最初からアンケートなんか取るなよwww
無駄なことは仕分けろwwwwww
153名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:14:10 ID:7OhA/bfw0
反対が多くてもいずれは絶対に導入してやるって気まんまんじゃん。
導入しないで現状維持って選択肢は全く考慮されてないんなら調査する意味ないだろが。
154名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:16:38 ID:CpFGhKjJ0
テレビ番組の編成はどうなるのか?反対が多いならやるな。
職場ごとで有給などで5連休取れるようにしろ
155名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:26:00 ID:Mpop7ltt0
どうしても推進すると言うのなら、推進している人物の名前住所を公開し、
万が一不具合等起こったら、命(生命な)かけて責任取らせる

政治はすべてこの方式にしないと思いつきの行動で馬鹿な法案ばかり出てくる

愚作防止法案でも作って法的に処罰(死刑あり)にしないと
156名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:29:52 ID:9Xqczc1CO
必要無いわ糞が
157名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:41:10 ID:DrITVdg9O
無駄な仕事を作る糞官僚。
環境庁も仕分け対象だな。要らんことに税金使うな。
158名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 19:14:42 ID:96JHzUEK0
>>151
民を騙して
主権を奪う

159名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 19:59:27 ID:6e+3MwW1O
北関東に分類された奴が一番被害大きいだろ

埼玉はどっちになるか知らんが
160名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 20:15:20 ID:kg7FYwlaP
>>159
茨城県から東京の会社に通ってるお父さんは多い。
子どもの休みとは外れてしまうなあ。

また民主の票が減るよ。
161名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 20:43:43 ID:MqgEI38S0
東京や大阪でGWにイベントやられても参加できないわけですね

ハロプロのワタならことの重大性が十分理解できると思うが
162名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 20:45:48 ID:ngFebu/90
銀行は支店の休みにあわせるの?それとも全部開けるの?全部閉めたらすごい事になるよね。経済麻痺するし。
163名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 20:48:13 ID:Aom9svs4O
また政権交代かw
164名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 20:56:17 ID:6nsF952Q0
最初から方針変える気ないならアンケート取った意味説明しろ。
嫌がらせかよ。
165名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 21:26:42 ID:bk7XamPiO
>>160
意外や霞ヶ関の国家公務員もそういう奴多いんだよな>茨城→TX→東京
国の機関も全国に散らばってるわけで、業務連絡取り難くなるんだから、公務員でも賛成してる奴は少ないんじゃなかろか。
まあ観光庁は間違いなく全国に機関があるような所じゃないわけで、そういう感覚は皆無だろうな。
166名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 21:34:30 ID:CHcK3xq50
賛成してるっていう3割自体が実は水増しで、実質は1割も居ない件。
167名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 21:47:57 ID:ukivPd5G0
アンケートで政策決めてたら直接民主制になっちゃうだろ。
168名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 21:52:30 ID:MqgEI38S0
公務員は暇で年休取り放題だというのが2chの通り相場のはずだが

だとすればこの法案のメリットはほとんどない
169名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 21:56:16 ID:1HyXtwpf0
>>1
なんで7割が否定的なのに、導入目指すんだよ!

ハッピーマンデーも廃止にしろ
行楽地にはいいかもしれないが、平日お金を使うのを控えてしまって、
街中の商業が疲弊してるのしらないのか?

そもそも祝祭日には制定した日に意味があんだよ
170名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 21:56:51 ID:X+gUV/l60
日本解体庁に改名しろ
171名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 21:59:41 ID:UAJ5IO2z0
官公庁の役人全部ころせよ。
国民が望む事を少しはやれよ!
172名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:00:59 ID:di6K+T9oO
土日や盆暮れに国会中継があったら
日頃、国会中継を見られないサラリーマンも見られるのになぁ
173名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:06:47 ID:di6K+T9oO
172
寝ぼけてアホな事書いた
ゴメン
174名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:08:51 ID:b3bRUyeWO
単身赴任のお父さんが家族と数日過ごせる貴重な時間、とか考えたことないのかな
公務員は恵まれすぎて想像力にも欠けているな
175名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:10:20 ID:3zYk2IJsO
観光庁の存在自体メリットが無い
176名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:14:52 ID:3juOpLKL0
>>162
銀行法によって銀行は営業日を定められている。
祝日法による祝日と土日。
で、今回祝日法をいじるとなると、エリアごとに休みがずれる格好。

まあ、実際は政府からの強い要望で休み無しという形になるでしょう。
混乱引き起こすのは目に見えてるから。

そこまでして観光業界に媚売るのは
『金かけずに内需拡大』という民主党の経済無策をどうにかしたい
というだけ。


177名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:23:54 ID:ZxrdNJMpP
民主党にとって都合の悪い県だけGWを梅雨にバッティングさせて報復するんですね。わかります。

7割も反対してるんだからあきらめろよ国賊
178名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:36:17 ID:Cuzw2PYT0
>>177
沖縄県の梅雨はちょうど分散化でGWが遅れる時期なんだよな・・・
179名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:38:39 ID:wworjJZN0
意味がワカラン アホなの? 死ぬの!
180名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:39:13 ID:OQWNF1U10
観光庁なんていらないな
181名無しさん@十一周年 :2010/08/18(水) 22:41:37 ID:O/Fsyh180
レンホウさーーん、仕分けて下さい。
182名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:42:04 ID:jQz1OfxPO
デメリットによる損害額を何で出さないんだよ
いや、本当にやめてくれキツイわ
183名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:44:00 ID:BW3s+jmw0
民意は?国民目線は?
184名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:44:51 ID:9n1JuWxt0
ななわり が はんたい

意味わかってんのか??
185名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:47:13 ID:uyJm9kXoO
更に国民の休みがなくなります

それが狙いか?
186名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:47:20 ID:wTuncYfn0
まーたネトウヨが民意に反して民主与党のやること全部に反対ってかw
バカの一つ覚えだな
187名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:48:01 ID:mujTncKv0
3割もの人が賛成してるじゃん。OKOK
188名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:48:43 ID:2+8DbRdjO
7割反対なのに強行するって、日本は民主主義やめる気か
189名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:49:32 ID:9n1JuWxt0
じゃあ金かけてサーベイとった意味ないだろうがばか。
190名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:51:15 ID:6nsF952Q0
観光庁だけ永久に休んでろ
191名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:52:29 ID:c/u4oNVrO
なんで民主党ってとことん民意無視なの?
192名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:52:48 ID:QvV1gUNtO
国の試算で一兆の需要ってどんな夢物語な計算だ?
てかこいつら、70年前の何の根拠もなしに全ての作戦立案で「最終的には日本が勝つ」って言ってた大本営参謀の無能どもと同じ臭いがする
193名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:52:50 ID:DZDl2ux40
絶対やめろ
金融関係は結局休めなくなるのが見えている
星野リゾートのオヤジなんかの口車に乗せられてバカじゃね?
194名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:54:20 ID:n+iz3Rlc0
民主党は民主主義とか完全無視だな
195名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:54:24 ID:0YqTH3i1O
どうせ高速無料みたいに失敗するんだろうね
196名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:55:27 ID:XIe/zI8Q0
うちの会社は電気料金の関係8月の頭の週だった。
平日はどこ行っても空いてるからたしかに便利といえば便利だ。
197名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 22:57:35 ID:QPPea05F0
これ絶対会社は守らんよね
学校だけ休みになってどこも家族旅行とか無しになるの目に見えてる
198( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/08/18(水) 23:03:28 ID:VH9h/s160
( ゚Д゚)<民主主義ってなんだろう
199名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:05:06 ID:EjGSLsY5O
>>195
まだ成果とか結果出てないだろ。もう少し様子を見てみるべき
200名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:06:39 ID:xuv6KpHp0
>>1
なぜ?
201名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:08:24 ID:e+Xd7jEZ0
これいったい誰が得する話?
民主党のやつら、何を企んでんだこれ?
どうせまた朝鮮や中国に利益のある裏側があると思うのだが
202名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:11:08 ID:8upCzKVi0
民意に耳を傾けろよ屑ども
203名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:19:15 ID:+ezAqGH60
おれの今いる職場なら、
5月の一週目は普通に仕事。
時期をずらしてできた連休もやっぱり仕事。

会社は政府にいきなり10月に連休をつくれと言われても、すぐには対応できないし云々で仕事しろって言われる。
204名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:24:17 ID:zcDGPtGO0
時限立法で3年ぐらいやってだめならやめりゃいいやん。
なにもしないでこのまま個人消費がおちこんでいくのを
まっているよりいいと思うけど。
観光地のサービスレベルの向上も期待できるし、渋滞からくる疲労を
回避する日程で実質短くなっている長期やすみがもっと有意義に使えると
思うのだが。。
そんなに税金の投入も必要ないし
なにをそんなに目くじらたてて反対するかが理解できない。
205名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:24:53 ID:lwmr0f5W0

 いらんわ。

 これ、役人がやることないから無駄で有害な仕事つくろうとしてるだけだろが。

 そもそも観光庁自体、ネオリベ売国小泉時代のビジットジャパンとかで無駄に作られた組織。
 観光庁そのものが仕分けされるべき。いらない。


206名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:27:07 ID:Iu7Q4Hlm0
サイレント魔女☆リティーに迎合するのはよくあること
207名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:27:14 ID:xGhXAEND0
星野とかいう無能が自分のホテルを儲けさせるために民主党の馬鹿を騙した案件な
208名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:27:19 ID:bQMlhI060
工場のラインじゃあるまいし、こういうの平準化したって
たいした意味ないわ。根本的に発想がおかしい。
209名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:29:38 ID:ZgXYVhVK0
>>204

世の中の企業や役所が、全国統一のカレンダーや、
営業日の計算に基づいて活動をしていることを知らないのか?
コンピュータシステムを公開するのに掛かる費用は、
何兆円になるか分からない。
210名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:32:12 ID:Xs9gsDa70
ポル・ポト政権は家族という概念の破壊を大前提だった

日本も同じ道を歩むのか
211名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:32:31 ID:h9DUb8ed0
どうみても法案のための法案
212名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:34:01 ID:3juOpLKL0
>>208
平準化することによって、繁忙期の派遣・バイトを入れなくてすむという
コストカッターな考え方だよ。




213名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:36:47 ID:E16ufRRNP
このお盆は渋滞ばっかりで疲れるだけだった
お盆は仕方ないけどGWくらい分散した方がいいだろ
なんで否定的なのが多いのかまったくわからん?
214名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:37:29 ID:+ezAqGH60
>>204
分散により、一年の休みの中から、
GWという長期休みそのものが消滅する職業の人は確実に出るので、、、
仕事ってのは、自分の住んでる地域とその都道府県だけでやってれば済む問題じゃない人もいるわけでして

>時限立法で3年ぐらいやってだめならやめりゃいいやん。
ためしにやってもらってもいいけどね、導入して失敗時には観光庁は責任取る気あるのやら
215名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:37:36 ID:MHp8C7t10
>>198
民主党独裁主義
216名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:38:11 ID:ceQsXRcT0
繁忙期ぼったくり料金の期間が長くなるのか
217名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:42:04 ID:G16e6NhL0
>>4
メリット、デメリットで判断することではない。

連休は、旅行や観光のためにあるのではない。

5月の連休は、「国民の祝日」である昭和の日(みどりの日、天皇誕生日)、
憲法記念日、こどもの日があるから連休になる。

「国民の祝日」とは、国民の祝日に関する法律では、以下のようになる。

自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、
よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、
ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、
これを「国民の祝日」と名づける。

旅行、観光のために、慣れ親しんできた祝日が無くなることは本末転倒である。
連休のすごし方は、旅行や観光だけではない。


そもそも、観光庁が旅行のため国民の祝日を変えることが許せない。
218名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:43:28 ID:anKKJNrl0
連休中に田植えをする兼業農家もあるんだよー
219名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:43:55 ID:kmvbLbGM0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l ゴールデンウィーク分散化ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?民主党政権下で日本自体が分散して
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /    それどころじゃないよ
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
220名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:44:30 ID:hb+yJy6y0
それよりも有給を義務付けたほうがいい。
取らせなかったらその分会社は従業員に賃金何割り増しかで
支払う。
なんで「取れない有給」問題を放置してるのか・・・
221名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:46:06 ID:XZKxDm1DO
静岡で賛成する茶農家は皆無

こんな提案するのはどこのバカだ?

民主党か
222名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:47:45 ID:yhpw4KyR0
>>81
あの気違いか
223名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:48:04 ID:bQMlhI060
>>220
だよねー 今ある休日をいじらなくてイイからバカンス法案でも作って欲しいわ
一週間以上の連続有給をとらせることを義務付けろw
224名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:48:07 ID:Jx1B3ju3O
結局銀行はどうなるの?
東●三菱は引き出せないけど地銀は開いてるとかそういう状態?
225名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:48:36 ID:dK/4RdHy0
売国馬鹿民主は日本を壊すことにはとても熱心だなぁーーーー  死ねよ売国奴は
226名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:48:56 ID:kkZU0Ip80
はいはい。まーた無断休日出勤扱いで、オモテに出ない労働時間が増えますね。
227名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:52:07 ID:zHCoP5pk0
従来のGW中開催の弘前桜祭り、浜松まつり、博多どんたくあたりは死活問題。
228名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:53:52 ID:dK/4RdHy0
馬鹿の考えは国民の迷惑になるからなぁーーーーー  死ねよ売国奴は
229名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:41 ID:WWNKhmhQ0
連休を分散しても、どうせ宿泊施設が割増料金設定(ボッタクリ)するから
旅行需要は伸びないだろ
普段の倍の値段を払っても、サービスは変わらないか低下してるわけだし

連休期間ゾーンの交通機関は混雑するし、出発や目的地が同じなんだから
都市部なんかじゃ相変わらず渋滞も起きるわな
40キロの高速自動車道の渋滞が20キロになったところでそれが快適といえるのか?

230名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:15 ID:K3hsxIwnO
ミンスの大好きな「民意」

全く民意無視ですが…
231名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:57:42 ID:l7/vrwBJ0
民主党に投票しなかったのにいぃぃぃ・゚・(ノД`)・゚・
ポルナレフ助けて
232名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:34 ID:iiea0rYK0
そもそも反対が多いとかデメリットだらけとかで
政策を改めるような政党なら、
子供手当てなんぞやる訳がない

これもやるよどんな影響が出ようが
233名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:20 ID:7/NkvpW80
でも民主党がやる政策、例えば子供手当、高校無償化とかで恒久的な感じのものって一つもないよな
全部軽い気持ちでやってみて都合が悪くなったらさっさと止めるような軽い感じしかしない
だから信用できないんだ。
234名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:03:46 ID:7G94AheJ0
何がしたいんだw
批判的な意見が多くとも聞こえないのか
235名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:38 ID:IMTDDXqx0
嫌がられてるのに何でやんの?
嫌がらせでやるって事なんだろうか
236名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:51 ID:1LcgYSSzO
死ね糞ミンス
237名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:03 ID:QPPea05F0
>>233
だって長期政権なんかやる気ないんだもん
その場しのぎのばら撒きで目先ごまかしつつ
支持率無視で政権維持して
糞サヨイデオロギーを強行するのが目的なんだから
無理やりでもやっちゃえばもう取り返しはつかんからね
238名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:08 ID:+WSYpVx20
ふと思ったんだけど
これってカレンダーの印刷所死ぬんじゃない?
239名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:07:34 ID:fEKlVnpU0
>>238
そんな簡単なもんじゃない
日本中大パニック
240名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:07:40 ID:tPZUxkhT0
観光地以外でどんな業種が賛成できるの?
241名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:06 ID:T1XXa2hO0
7割の人が否定的だが、再来年の導入目指す

国民は賛成してないのに観光庁と経済産業省の裁量でやるのか?
パチンコもそうだが 行政裁量なんて無くして 法律にのっとってやってもらおう
職権も一緒にね
242名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:42 ID:hdJQ76eT0
民意踏みにじり

観光庁:政府は、地域ごとに時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化案」の導入
法務省:福島市自立更生促進センター強行開所
243名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:13:28 ID:li16tJ8K0
便利とか不便じゃなくて確実に休日が減るw
244名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:50 ID:RFUOJ6gr0
>>224
そんなこと出来ないから、東京にあわせて全国の銀行が休む
銀行が休むから、会社も東京にあわせて日本中が休む
結局、痴呆カレンダーどおりの連休は公務員と学生だけ
245名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:22:06 ID:7/NkvpW80
お盆休みですら調整が大変だというのに
246名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:02 ID:hidM95CD0
分散すると、観光業界の人も休み無しじゃん
247名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:45:37 ID:1X7ytigP0
金融機関は当たり前なんだが
やっぱり東京に合わせないと仕事は無理なもんは無理
もともとの5月の連休は、東京が休みでも観光庁からのアホ制度では休めないので、一応仕事する
そんでもって、分散してずれた月の連休があっても、
東京が稼動してれば、自分達は休むわけにいかず、すべて仕事消えるというだけのこと

もう導入前から失敗とわからんのかな?
そんで結局失敗に終わっても、どうやって責任取るの気なの?
248名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:38:45 ID:j2uca5vrO
元々やるつもりなのに、ポーズでアンケート取ったら意外と反対多くてちょっとまずいが、でもやるって感じ?
ふつうは施策の中止を検討するだろう。やることなすこと、どんどん支持率低下につなげてるのになぜアホなことばかりやる。
249名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:42:18 ID:F+IaSen20
ゴールデンウィークを避けて安く快適に旅行すると言う手が使えなくなるだろ
余計なことすんな
250名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:45:02 ID:wJJiFoaS0
・国家的な記念日を潰す

のほかに

・地域を分断して日本の連帯性を失わせる

などの メリット を感じてる人がいるんだろう
251名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:45:58 ID:yhYGRgxgO
俺みたいな出不精は、混雑具合に関係なく自宅でまったり
252名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:10:42 ID:AGSFE6jv0
もし各都道府県単位で独自に決めろってことになったら

みんな東京と同じにしたがるだろうな
253名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:56:11 ID:6EugWaI30
観光庁とミンスは死ね。
254名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:09:00 ID:cRtnXD7wO
空き巣犯罪者、一年中稼ぎどきですな
255名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:10:08 ID:1Z8cw05kO
「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、企業の活動などに支障が生じる」

日本人らしい心の狭い意見だな
256名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:11:23 ID:Sp0yzjAuO
余計なことしかしないな…
257名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:12:34 ID:1t9D7v9B0
余計なことするな
258名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:17:32 ID:SIP0cgbhO
トコトン勤労者は無視されるのな。喜ぶのは役人と年寄りだけやん。
259名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:28:13 ID:p/rSEVhb0
>>1
「1兆円の需要創出が期待できる」

なんか茨城や静岡の空港を作るときの需要予測と
同じ匂いのする予想だな
260名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:32:16 ID:tmBwbVG+O
実家の家族と休みあわねえじゃん
261名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:32:35 ID:1t9D7v9B0
肛門を火傷したことのある観光庁長官
262名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:40:44 ID:3+7VGctG0
なんも仕事もしてねえ、ナマポやおニート様ならこんなアホ案でもいいんだろうけど
仕事してるヤツらにとっちゃ、国がただ足引っ張ってるだけだからな、こんなの。
誰が調整や工程組み直しすると思ってやがる。
263名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:01:33 ID:DB1z3sW20
観光庁って、他にどんな仕事してるの?

他にろくな仕事がないからって、やらなくてもいい仕事をわざわざやらなくても…

自分達の庁を解体するっていう、最大の意義ある仕事があるじゃない。
264名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:02:57 ID:1t9D7v9B0
>>263 肛門に花火挿して走る仕事
265名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:03:49 ID:ipuZEJR1O
7割が反対してることをやるなバカ
266名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:05:31 ID:4SvtTn/Y0
GWは毎年九州から東京にクラシック音楽祭聞きにいってる
余計な有給とれってことかなあ‥
267名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:06:24 ID:VP2bKZKv0
銀行や病院や学校や企業、問題山積みだな
地域を跨ぐ交通機関は、平日の地域は平日ダイヤで、地域を跨いだら休日ダイヤに切り替えるとか、そんな気の効くほどダイヤなんて簡単には出来ていないぞ。
明日○○に買いに行ってきます、そして買いに行くとこの地域はGWで店が休みだったとか。
観光業界はホテルの従業員シフトが複雑になる、過剰反応して多く従業員を入れれば赤字になるという事態もある。
268名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:07:15 ID:IayrDhMC0
>>1
これ、祭日を動かすということだから、日本の文化破壊に繋がると所功さん(だったっけ?)が言ってた。
それ聞いて、なるほど流石民主党って思った。
269名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:07:36 ID:A50a/jb50
反対7割で尚決行
もはや意味不明である
270名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:08:04 ID:3+7VGctG0
JRのダイヤ編成死ぬぞ
平日運行してる県の隣の県が休日運行なんてどうしろって.....
271名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:09:41 ID:LmxxIlDa0
前の衆議院選挙で、民主党を支持した人が6割はいたはずだが、
それが大きく間違っていたのは自明。

これだって、否定的なひとが間違ってる可能性のほうが高い。
パンピーはあほなんだから。
272名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:09:52 ID:VP2bKZKv0
>>269
反対9割でも、われわれは国民の総意で選ばれた党である、まだ何もしていないのでこれから評価される、とか国民の声は平気で自画自賛で無視する。
273名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:49:38 ID:STADkcdVP
マニフェスト壊滅、普天間泥沼、小沢と鳩山は野放し、円高止まらず経済泥沼。
何にも出来ない民主が、将来に名を残すためにこれを強行する可能性があると思う。

はやぶさの予算は復活した。だから、わーわーと民主に声を上げていくしか無いと
思うよ。
274名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:51:46 ID:kI7qJGUUO
なんなの?
275さん:2010/08/19(木) 07:55:21 ID:NbxWiV1XO
余計なことするな
276名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:57:29 ID:BJ3QOEneO
>>270
殺す気なんだろ
で、韓国を見習えとか言い出すに決まってる
277名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:58:04 ID:rR6EzaTCO
>>271
民主の目玉政策がこれなら、勝てなかったろうよ。
278名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:00:33 ID:s0YzGNwz0
祝日潰して家族親類知人の絆を崩壊して
日本バラバラ崩壊させるのが目的
日本人が団結すると困るのよ反日団体としてはね
279名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:00:43 ID:R6YJXFpW0
>>259
デメリットは全く考慮してないんだろうな

ボーナス前に連休持ってこられても金無いぞ
280名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:02:51 ID:kcQSTD8tO
過半数反対なのに何故導入なんだ…
281名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:06:10 ID:dVArG5cDO
そもそも観光庁なんて何時出来たんだ?

本当に余計な事しかしないのな。
日本にシナチク連れてくんなよ。ゴキブリと一緒なんだからよー。
282名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:10:47 ID:tA4wC+xTO
>>258
暇持て余してる年寄りや役人さえ喜ばないよ
料金が安いオフシーズンが短くなるのは
283名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:12:44 ID:g8mmIlYmO
まさに





なイベントにw
284名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:13:42 ID:amgzwhnr0
これって特アの旧正月に合せる意味だろ?
285名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:14:45 ID:xAKdKxv5O
人の嫌がることをすすんでやりなさいとばっちゃに教わったんだろ、観光庁の中の人は
286名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:16:31 ID:8YiLuDRoP
>>285
ワロタ。うまいな
287名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:16:32 ID:eeUX2SPRO
>>1
なにその自分勝手!?
288名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:16:34 ID:amgzwhnr0
これね  ↓

★2011年の台湾、中国、香港での旧正月にともなう連休期間を教えてください。
 春節は2/3(木)とのことですが。
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232324707

>2011年の春節は確かに2月3日です。

>ただ中国ですが、政府が設定する公的な連休期間はまだわかりません。というより来年(春節は2月14日)すらまだわかりません。

>法定休日は春節から3日間です。例年は前後の土日を振り替えて公定休日を設定し7連休にします。
>これが春節から7日間か前日の除夜から7日間かは年によって違います。

>例年、翌年の法定休日を軸とした連休は12月も半ばくらいにならないと発表されません。
>つまり西暦の正月(1日のみ法定休日)に至っては連休の発表がわずか2週間程度前に発表と言うことになります。


>なので2011年の春節の公的な連休は来年の12月半ばくらいにならないとわかりません。

>なお春節はほかの連休と違って大規模な帰省を伴うので、公的な連休通りに休むとは限りません。
289名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:19:08 ID:1I/qLOarO
旅行者増やしたいのなら地域ごとに連続休暇強制法を制定すればいい
働いたら経営者もろとも逮捕な上に通報者には経営者への罰金から多額の謝礼金な

今年の盆の混雑予想外してるんだから試算はかなり疑わしいわ
290名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:21:14 ID:+zM6/WyJ0
いままで空いてた時期が
混雑するようになるってことさ
ほんと余計なことを考えてくれたもんだよ
291名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:21:40 ID:vCP2xbpn0
これ、うまくいくといいな。
7割の人が否定的ってもうそういう意味のない多数決はいらないだろ。
過半数がバカだから民主が政権とっちまうような国だぜ?
7割が否定的でそれがどうしたって姿勢は評価するよ。
292名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:21:54 ID:amgzwhnr0
民主党が推進する新しい事って誰得??

つまり、特アの行事に合せて日本の在日が休みを取りやすくする事ですよ
旧正月は韓国や朝鮮も中国と同じに大事にしている行事です。

期間は1月〜3月までの間にあり、それは前年の12月まで決定されません。
在日半島人や在日支那人の為に細やかに配慮する韓国民主党はハンパないですね ^^)v
293名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:21:59 ID:8XHcBk/T0
俺賛成なんだけど
294名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:22:17 ID:cUAhuVE3O
大手は休日出勤と振り替え休日扱いで東京カレンダー営業だろうな
大手銀行が相互振り込みを意識して全部合わせるはず、銀行提携カードも合わせるのが簡単
システム改修しない為にはこれしかない
295名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:24:27 ID:5QEogUG10
>>279
デメリットを考慮して無いとか、そういう次元の問題じゃないのは、わかってない?
296名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:24:34 ID:3ilrhThpO
まず結論ありきじゃん
アンケートにかかった費用や労力は全部無駄ですね
297名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:25:42 ID:3B2n8nJk0
溝畑 「大分トリニータの次は日本を潰します」

>>293
ヒキオタニートは休日関係ないだろ
298名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:26:23 ID:DODWhQ2aP
メリットが無いどころか、デメリット全開だろが!
299名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:26:39 ID:cWC4UAzS0
労働時間が欧州の2倍弱ある日本で休暇分散化が機能するかどうかだな
まあ博多のどんたくみたいに企業によって考慮(黙認)してくれる所もあるらしいが
フランスみたいに人工的な労働振り分けが今の経営者にできるんだろうか?
300名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:28:27 ID:mPAmlL4NO
ミンスは本当に日本人のためになることはしないんだな
301名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:31:03 ID:STADkcdVP
>国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる
こういう試算が当たった事あるか?
楽観的な前提条件と希望的観測で出来てるもんだろ、こういうの。
これ、当たらなかったら、民主党は解散しろよ。
302名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:31:24 ID:nd/E9BsP0
国民の嫌がる事第一!!
民主党は、国民に嫌がらせをする為の政党です!!
303名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:33:23 ID:X1yXL+o+P
>>299
どうでもいいけどそれどんたくじゃなくて山笠
どんたくはGWだからそもそも考慮する必要がない
304名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:41:47 ID:cBRC9Zih0
>国の試算では
まったく当てにならない
導入有りきの馬鹿全開のいつものおめでたい試算だろw
305名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:14 ID:Nw5hb/bzO
こんなんするより祭日増やして連休を増やした方がマシ
306名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:17 ID:h/k0bmMS0
これってさ、超有名処の観光地とか旅行会社、リゾート施設なんかは
確かに儲かるだろうけれど、その他の人らにとっては混乱の方が大きいんじゃないの?
307名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:41 ID:tP4MEjWK0
6月に休日を作ってくれ
308名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:44:19 ID:jxTvLV/SO
これごり押ししてるの民主党の民間オブザーバーの星野リゾートの社長
309名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:45:41 ID:PQTm5OxM0
地方に散った兄弟が会する機会がひとつ失われた。
310名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:46:48 ID:fAmf1ItQP
連休は旅行しなきゃなんないのかよ。
何を勝手に旅行する事を前提に話し進めてんだよ。馬鹿じゃねーの
311名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:47:51 ID:85XbkDz+O
>>301
つーか、1超円規模の効果が出るという答えの方が先にあるんだと思う。
その答えに行き着く試算を頑張って出してるんじゃないのか。
312名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:49:04 ID:yfOd/zvqO
過疎地の観光にとどめを差すつもりだな
313名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:49:23 ID:0nCJ60P30
税金の無駄遣いを減らし国民の意向に沿うってことで
観光庁を廃止の方向で仕分けしろよ、レンホー
314名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:53:08 ID:niXQRrFx0
連休の混雑がなくなれば皆遠方へ旅行に出かけるはず!

って考えがもうおめでたすぎる
315名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:53:40 ID:zCbG+Kwh0
>>1
民意は?
企業の損失は?
観光業は人気エリアだけ生き残ればいいのか?
二流・三流観光地&宿泊施設は死ねと?


あぁ、ミンスは日本を潰すのが党利党略だったな。
ミンスとミンス支持者は紙ね。
316名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:54:40 ID:L7SQZkxQ0
地方に散った友達が一年に一度連休を使って集まれるのにそれすらできなくなるのかよ…
どこまで人の関係を疎遠にすれば気がすむつもりだ
317名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:55:12 ID:gNRWN5qY0
再来年までは間違いなく、政権持たない

観光庁自体が消滅することもありうる
318名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:55:21 ID:fAmf1ItQP
>>311
一兆円の経済効果があっても一兆円以上の経済的損失を出したら元も子もないんだけどね。
マイナス面を計算しないのはマズいよね。明らかにデメリットも方が多いのに。
319名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:56:48 ID:RBW3QlluO
アンケートの意味ねー
320名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:58:15 ID:zN/yziUV0
だから望んでない事をやるな
321名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:59:08 ID:/a57zloq0
民意無視ですね
国民の生活なんてまるで考えちゃいませんね
322名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:00:20 ID:U3y2B19Z0
蒟蒻の件といい省庁ってそんなに仕事無いのかな
323名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:00:47 ID:va+vCg190
まあ仕方ない.自分たちの考えたことを実行することが目的で、
ユーザベネフィットなんて発想がないのが役人だから。アカはそれ以上に独善的だけどなw
324名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:02:24 ID:iWY0tc8pO
休日バラバラにして銀行とかどうすんだよ?
A銀行の口座からB銀行へ振込やろうとして「B銀行は今週休みだから振込できません」
なんて事を延べ1ヶ月も続けるのか?
325名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:02:47 ID:l0HH4ua10
観光庁の存在自体を否定したい
326名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:58 ID:Sv0nSqr/O
GWに合わせた企画ができなくなるな
しかもやったとして俺のお盆休みはいつになるやら
327名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:06:40 ID:6YyKh/8XO
>>305
休みになった分 その日の仕事が平日にドッとしわ寄せされるからなぁ 連休あった週は昼休み無しのハードワークになっちゃったりしてさ 長すぎる連休は有り難迷惑
まぁうちの会社だけかもしれないけどさ
328名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:06:56 ID:/Fw4ft3RQ
やらなくていい事ばっか
やってんじゃねーよ
仕分けられろカス
329名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:08:18 ID:STADkcdVP
これ、民間企業が対応するためのコストはどれくらいなんだろう。
多分、役所はそんな試算なんてしない。お上の言う事に下々の者は
ついていけばいいと思ってるし。

しかし、この経済状況で民間に新たな負担を強いる民主党って、基地外としか
思えん。
330名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:09:08 ID:iV+x0IYQ0
政府は日本を混乱させるための

政策しかしないの?www
331名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:09:26 ID:9RCM0IN60
元々国民の敵だからしょうがない
332名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:10:27 ID:+Vknpxdh0
で、失敗した時は立案関係者全員責任とるの?
333名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:10:58 ID:TG9DRu0B0
生活が第二民主党wwwww
334名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:10:58 ID:Gagal2D30
>>327
お役人様と違って民間は、休みが増えようが分散しようが目標値は存在するんだしな
335名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:13:06 ID:jW+xeAxo0
まともな政策は何一つやらないクセに必要のないものばかりゴリ押し優先するアホ政権。
早く政権交代してよ。
336名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:13:37 ID:WYC99XjbO
観光庁は少し頭を冷やせ
337名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:14:04 ID:STADkcdVP
>>332
総理が脱税ばれても、責任をとらない政府だよ。
こんな事ごとき、知らないふりしてるだけだよ。
338名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:14:34 ID:AZXGirUa0
民主党の決める連休には従いません

  |
 もうすぐ
  ↓

民主党の政府には税金を払いません

  「脱税分はあとから払えばOK」(鳩山総理大臣)
339名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:16:36 ID:+m9sYuhN0
実際問題として、どのような体系になるかってと今と変わらないと思うんだよね。
地域ごとじゃなくて、いままでの祝日を指定休日にしちゃうだけだろ。
あんまり大騒ぎするこっちゃねぇ。バカな事やってんなぁってな程度だ。
休日が分散されるのは実際は役所だけだろうさ。
銀行はどうするか分からないけれど。ココだけ不安。
340名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:17:47 ID:6YyKh/8XO
>>255
日本の問題なんだから中国人は黙ってろ
341名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:18:51 ID:76AW/2BGO
コレッて、菅が主張していた金を出さずに知恵を出しての景気対策たろ。
景気対策を開始するのに数年かけるとかアホか!
その他の民主の景気対策と言えば、
消費税増税・高速無料化・高校無料化・農家所得補償に
子供手当、林業・介護、事業仕訳、政権交代、こんなところか。
自民政策を継続したエコポイント関係くらいか多少なりとも景気対策として実績があるのは・・・
麻生の時には日経がダウより500上だったのに、
今や日経はダウより千数百も下。
民主政権下でデフレ不況脱出は無いな。
342名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:19:23 ID:dVArG5cDO
>339
「不安がある事」をする事自体に問題があるだろーがよ。
少し冷静になれ。

間違えましたじゃあ済まない問題なんだぞ?
343名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:20:33 ID:R+4eawjv0
製造業は親会社、本社のカレンダーに右に倣えだな。
電機関係は半導体などの部品の代理店も右に倣えになる。
なんの意味も無い。
344黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 09:20:48 ID:PKvzSep4P
アホか?アホなのか?
345名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:21:24 ID:FgWrH/BXO
最近はやらんでいいことを積極的にやる無能が多すぎ
346名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:21:29 ID:sBYr2I1QO
>>339
実際は役所だけ、としたって公共事業や取引の決済、住民票移動してない奴の免許更新なんかは影響するんでね?
347名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:22:15 ID:DrgZk+xs0
通常なら混雑しまくる人気観光施設を、中韓資本が買収するとか?
どうせそんなカラクリだろ。
348名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:22:52 ID:YA9tCLx00
大分トリニータを潰した輩が考えそうなことだ
349名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:23:14 ID:Bom0qOhO0
公務員の休日を土日から月火にかえろ
それで十分渋滞緩和される
沢山給料もらってるくせに給料さげないんなら」それくらいはしろ
350名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:23:59 ID:OXmaT0aZO
有給休暇の取得率を上げたほうが労働者も観光地も幸せになれると思う
351名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:24:08 ID:7q/pp4dX0
>>349
名案だな
352名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:24:19 ID:STADkcdVP
どれくらいのコストがかかって、どれだけ混乱するか分からない事を強行するのは何故?

まずは普通に、有給消化の促進に力を入れるとか、観光地の道路とか駐車場の整備をする
とかしたらどうなの?
それだとGWだけでなく、1年中効果が出るよ。

地道な努力をせず売名行為に走るこの政府の蛮行に、国民が付き合わされコストを払わさ
れるのは、おかしいよ。
353名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:24:22 ID:0icVFtXi0
半数以上反対してるのにやるなら調査した意味無いな
金と時間の無駄だろRen4出て来い
354名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:24:28 ID:uZCCWfpuO
国民が嫌だって言ってるのに強行って職権乱用だろ
どっかの業界と癒着でもしててどうあっても実行しなきゃならんとかじゃ?
接待その他諸々、怪しいな〜
355名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:25:16 ID:3knvzcSD0
お前ら役人が出した試算はあたった試しがないだろう
356名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:25:37 ID:Ht5zRHyN0
国民の7割が嫌だ、というか役にたたねーだろと言ってるのに
それでも導入したいとか、どんな民主主義だよ
ていうか、誰の差し金?誰得?
357名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:25:57 ID:YA9tCLx00
>>349
つか役所を土日も営業させればいいんだよ
休日ローテ制にして
358名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:25:58 ID:nq5L5ObpO
旅行会社から圧力でもあったんかな?無能は辞めてくれんかな。
359名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:26:39 ID:OXmaT0aZO
赤字空港や糞道路レベルの算出力じゃねぇ
360名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:27:46 ID:O64SOh/QP
田舎に帰ったら仕事で誰もいなかったりするんだなw
さすが家族を崩壊させるミンス党w
361名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:28:36 ID:BWXg52EXP
意見聞かないのになんで調査したの?
結論なんて最初から決まってるんでしょ
362名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:28:37 ID:Yg0EWqP9O
国民みんなで祝うのが祝日なんじゃねーの
363名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:28:56 ID:9kisdHrG0
祝祭日には意味があるのだよ
364名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:29:14 ID:FhEJo8c5O
実施後はカスゴミがマンセーマンセーするんだろ。

さすがミン巣痘!やる事が違いますね〜ってアカのキャスターやコメンテーターがべた褒め。

真に受ける愚民が少なからずいるであろう事が哀しい。
365名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:29:21 ID:q60QCTMZ0
>>1
日本の歴史と文化を壊すな売国奴野郎!!!!!!
366名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:30:07 ID:wTXfMjLr0
金のために糞制度導入するなよ
367名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:30:25 ID:5v51FO/YO
逆にもう2週間ぐらい連休にしちゃえばいいんじゃね?
368名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:31:12 ID:OXmaT0aZO
暇な役人が仕事してるアリバイを作るためだけの推進。


369名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:31:30 ID:V/P3V/o/0
こっちが平日なのにあっちは休日で観光客にウロウロされても
学校は普通にやってたりするだろうしうざかろうな
370名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:31:39 ID:8djGC0NvO
田舎の両親と休みズレたら帰省してもどこもいけないじゃん
民主こうやって家族の繋がりとか分断しようとしてるとしか思えん
371名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:31:43 ID:yJoH7Seb0
ミンス政権になってからやることなすこと反対されてるのにね
それをことごとく頑迷に推し進めようとするよな。どこみて政治してんだろ
372名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:31:58 ID:jLG9pJr40
休んで金になるなら喜んで休むさ
ゆとりはもうやめろよ
373名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:31:59 ID:xAOkVd9r0
ほんっとに余計な事ばっかやりやがって
民主の馬鹿さ加減にはうんざりだ
374名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:32:13 ID:DrgZk+xs0
>「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」

行って欲しい先は韓国・中国でしょ。
375名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:32:58 ID:aYW/KL0UO
星のやとかいう田舎旅館が、中国人観光客のマナーの悪さで各落ちして


ブッ潰れますように。


あと大分トリニータは永久にJ2な。
376名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:33:03 ID:gsn6RZmq0
>>358
旅行会社は、減収する要因として反対するよ。
GWの特別料金がとれなくなるんだぞ。
本社の所在地とかの休みに統一、
逆に、子供、親類と休みが会わなくなり、
旅行などしなくなる家庭が続出し業界の収入は減るが民間予測。
今だって、トヨタなどは、トヨタカレンダーといわれる自分たちの予定で
一年を動いてるんだから、無意味なんだよね。
これやられると、トヨタ方式は、機能しなくなるよ。w
377名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:33:20 ID:pwp5pMjL0
サラリーマンをやっていると暦を見ただけで自社の休日予定が推測できるんだよね
ゴールデンウイークが無くなるな
378名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:33:41 ID:V/P3V/o/0
これが政治主導です
379名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:34:02 ID:iLHTgYWZO
くだらない施策は強行し、有効な施策は何一つ思い浮かびもしない。
380名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:34:14 ID:icfgBUHN0
こんな事より、有休消化を義務付けた方がいいと思うが。
381名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:34:41 ID:q60QCTMZ0
ミンスってアジアの某国政府から金もらってるんじゃないのか?
382名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:34:49 ID:waeMK5M80
高速道路の料金はどうするの?休みの所だけ1000円?
383名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:34:54 ID:MjGGn3jkP
このアンケート答えたけど。結論ありきで酷かった。

しかも9割り方反対してたが、いつの間に7割になったのw
384名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:35:27 ID:8MOtXK1f0
国民の声聞けよ
やめろっつってんだろ

自分らの利益のためだけに動いてんじゃねーよ
385名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:36:17 ID:K8UJ5AfsO
コンピューターシステムの変更って3年以内に出来るの?
公共交通や銀行は勿論、パソコンや携帯端末のカレンダーやスケジュール帳全て更新なんて、そもそも周知させる時間が無さ過ぎると思うのだが。
カレンダーやスケジュール帳以外にも日付を扱うソフト全部見直しとかなると膨大な時間と人が必要。当然、金もかかる。
2000年問題は全世界レベルで対応したから、大した被害は無かったが、これは日本のみ。
しかも「政府の気まぐれによるお試しGW」なので、将来分散GWが本格実施しなければ無駄なシステムになり費用対効果が全く見えない。
ソフト屋が報われない苦労を強いられるデメリットが大きすぎる。
386名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:36:40 ID:yJoH7Seb0
>>383
徐々に反対票を減少させていって1年後には賛成って民意を捏造しようって腹か?
387名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:37:06 ID:/K7aFE5LO
やい!民主党!
腹の立つことばっかりしやがってこの野郎!
388名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:37:25 ID:HnZoObg9O
みんしゅにとうひょうしたが、みんしゅのせいさくをしじしたわけではない() 笑
389名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:38:00 ID:waeMK5M80
辻本が泣いてやりたかったことがこれなんですね?
390名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:41:08 ID:4NKRzY4NO
夫婦別性とかもいつの間にかあやふやw
そもそもやん場ダムですら解決してないよ民主党さんw
391名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:41:43 ID:LhSOJiwt0
民主党政権で日本の常識は全てが灰と化しました
392名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:42:17 ID:jvPWuljWO
これ、観光業界も反対してる人多いんだよな。

GW料金とか、繁忙期のプラス料金がとれなくなっちゃうからな。
393名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:42:39 ID:Sdi9eMUXO
美味しい思いできるのは今でも年中賑わってるネズミーみたいな有名リゾートだけで、
他、特に地方の期間限定イベントは壊滅的な打撃を受ける。
もともとの観光地(日光とか宮島とかね)も集中的な混雑がなくなるだけで、
年間の客数はよくて横ばい、恐らくは減少。
観光業界全体で見るといいこと何もないよな、これ。
394名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:46:43 ID:iahOb6zj0
喜んでるのは、東京ディズニーランド&シーと
それに寄生してる都内のホテルぐらいだろ
395名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:47:37 ID:6Q3lRD/E0
誰だよ民主に投票した奴
396名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:48:18 ID:oEEaO11qO
え?これ本気でやる気なの?マジで勘弁してくれよ
GW地元に帰って友達と遊ぶとか出来なくなるじゃん
397名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:48:27 ID:r15acCPp0
こんなことやるより有休を取りやすくしろ。
年間20日も貰っても消化できん。
休日ぐらい勝手に取りたい〜。
398名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:49:04 ID:wa6v0lixO
ここまで国民の意見を無視出来ると、最早才能だな。
くその役にもたたんが。
399名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:49:18 ID:gpyOa2Ll0
>>392
そうなんだ?
5月なんて一ヶ月間はずっと連休価格になるんじゃないの?
400名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:49:58 ID:STADkcdVP
混雑緩和も疑問だなあ。
南関東ブロックで、東京、神奈川、千葉、埼玉が一緒になるが、そうなると
この近郊の観光地は結局一杯になるだろ。
中央道や関越道も車の量が大きく減るとは思えん。

観光庁は、ごり押しするんだったら、まずコストと効果のちゃんとした予測を
出せよ。
401名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:50:29 ID:Sdi9eMUXO
>>369
休みじゃない地区の学校に休みの地区のキモオタが聖地巡礼するのを想像した。
これ絶対にやっちゃいかんわ。
402名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:50:32 ID:1RilCe9eO
この政策が実現しても、民間企業は従わなければよくね?
いつを休みにするかは会社の自由だし、
子会社の場合必ず親会社と休みを同じにするだろ
旅行・観光業界としても現GWにイベントやツアーを集中させれば
基本的に男の休日に依存する家族旅行の実態は変わらなくね
役所と銀行、郵便局、病院はおそらく従わざるを得ないから
それが一番厄介だな

つまり、こんなくだらねーことする必要は微塵もない
夫婦別姓と同じくらいイラネ
403名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:50:44 ID:2VOhKSfIO
うーん
404名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:51:43 ID:dpFpmr7w0
一般企業は東京にあわせて終わりだろ。
405名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:53:21 ID:R+4eawjv0
孫「おじいちゃん、おばぁちゃん、今度の連休に遊びに行くね!」

爺婆「うちは休みじゃないんだよ・・・ごめんね・・・」

孫「(´・ω・`)ショボーン」
406名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:58:31 ID:9XQ50Sr/O
役所特有の思考回路だな。
全国に支店がある会社はどうするんだろ?
407名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:01:49 ID:6Q3lRD/E0
 メリット
「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」・・・14%
「費用が安くなり、旅行がしやすくなる」・・・7%

 デメリット
「休日の異なる地域に住む家族や友人に会えなくなる」・・・27%
「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、企業の活動などに支障が生じる」・・・24%

どうみてもデメリットが大きいです。本当にありがとうございました。
408名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:03:38 ID:8MOtXK1f0
経済的に打撃与えて景気低迷するだけだろ
409名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:05:38 ID:0icVFtXi0
公務員様が休日をエンジョイする為に一般市民の休日を奪う作戦
410名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:10:59 ID:dfGMvOWYO
国民の過半数がやめとけって言ってるのに「せっかくぼくがかんがえたんだからやれよ」か。
411名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:11:27 ID:oMVF0AQZ0
国民の意見を華麗にスルーしました
412名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:11:28 ID:ejFz3H1n0
地域分散化アイデアボックス

http://open-meti.go.jp/

ボロクソに書かれているのに何故押し付けるのかが
判りませんw

最初からこんなアンケートとらんきゃ良いかったのにw
413名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:12:04 ID:FwMSeRMH0
>7割の人が否定的だが、再来年の導入目指す

ちょw なにこの民意を無視した独裁強行路線wwwwwwwwwwwwww
千葉のババァといい、もうね・・・チネ!
414名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:13:56 ID:6vsNK1F9O
国民の生活が第一(笑)
415名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:15:50 ID:YuKg0LWB0
だから試算の内容を公開しろよ
416名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:15:56 ID:y6mynr9S0
パチンコ屋に尻尾を振る馬鹿共

ミンス、死ねや
417名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:18:17 ID:QbeiSqniP
>>400
でるところと戻るところが同じなんだから混雑緩和もクソもないよな
結局5月の第一週を中国人観光客のために日本を空けて置きたいだけだろ

418名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:18:58 ID:DvgxmTk10
夏に1時間ずらすサマー何とかの案もいつの間にか消えました。
北海道では実験的にやってたらしいけど不評だったらしい。
この案も消えてくれ。
419名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:20:21 ID:ME+oj+hfO
>>1
なんで国民の意見を汲まないの?

民主党が与党になってから、日本人の嫌がる事ばっか拙速になりやがって
420名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:21:51 ID:SUaCf8HA0

爺婆「今度の連休は遊びに来ておくれ!」

孫「おじいちゃん、おばぁちゃん、うちは休みじゃないんだよ・・・ごめんね・・・」

爺婆「(´・ω・`)ショボーン」
421名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:22:47 ID:k9lFHnRO0
「旅行費用が安くなる」って言ってる人はバカなの?
普通に考えりゃ全ての日程で高くなるに決まってるじゃん。
422名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:23:31 ID:3knvzcSD0
観光地は大変にならないのか?
今まではメリハリがあったと思うけど、なくなるんだろ
気が休まらないんじゃないの?
423名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:24:20 ID:FwMSeRMH0
7割の人が否定的だが、再来年の導入目指す

うちの娘が訊いてくる
「パパ、反対多数と、なのに導入するって接点”がどう考えても見つからないの」
424名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:26:52 ID:MLNrB8Sm0
>7割の人が否定的だが、再来年の導入目指す

基地外片輪政権の方針を垣間見る事が出来る。
民意なんか関係ぇねぇーんだよ、というのが・・・・
425名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:28:24 ID:1z/CsiwY0

仕事が暇な時に休暇を取って旅行に行けば良いじゃないか。
なぜ一斉に休みにする必要があるんだ?
観光業者の都合しか考えていないだろ。
426名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:33:12 ID:QWahb+Pd0
国民はみんな平等なんだから給与も待遇も休日も平等でなけりゃならんのだ。
Except 官僚&議員.
427名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:35:25 ID:ejFz3H1n0
>>418
日没の早い北海道でやってどうるんだ?
って事なんだよなw
この実験は九州でやらんとw
ほんと頭悪すぎるw
428名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:36:56 ID:A/uNLJZN0
ナチス・ドイツは気がついたら「全権委任法」を通していた
ミンス・ジャパンは大多数が危惧していた通り「独裁政権」を発露している

テレビに思考力を強奪された老人やオバちゃんに期待するのは絶対に無理
さあどうする
429名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:36:59 ID:m8PziX5qO
役人も面倒になるだろうに
430名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:39:31 ID:icfgBUHN0
>企業の活動などに支障が生じる

さて、どうする?
「日本の企業を甘く見ない方がいい」
答えは簡単、休まない。
休まなければ、支障は出ない。取引先が営業しているのに、こちらだけ休んだり出来ない。
だったら、休まずに働けばいい。
431名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:42:00 ID:DrgZk+xs0
繁雑期のみ人気施設のキャパオーバー分、オコボレもらってた中小施設、
どうぞ死んでください。
432名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:42:29 ID:y6eSojkqO
都内から高崎に通ってる俺涙目
ただでさえ子供と休みが合わないのに
連休までずらされたら俺だけ仲間外れ加速(´・ω・`)
433名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:42:33 ID:Pl8cfluO0
遠距離恋愛のカップルとかね

>>421
なんで高くなるん?
ウィークデーって宿泊料大体安いよね
434名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:42:59 ID:gOpYWXRTP
盆と正月も分散させましょ〜w
435名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:43:48 ID:k9lFHnRO0
>>433
ウィークデーは人が来ないからだろ。
休日になって需要が増えれば価格も上がる。
436名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:44:26 ID:wxBm9hlq0
馬鹿で無能で強欲じゃないと官公庁の職員になれないの?
437名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:44:57 ID:icfgBUHN0
>>433
「ウイークデー」がなくなると思うぞ。
地域分散で、A地区の人にとっては「ウイークデー」でも、B地区の人にとっては「ホリデー」だったりするからな。
438名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:45:02 ID:QbeiSqniP
>>433
ウィークデーだろうと、他地域が休日なら値段は休日料金のままだろ
439名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:45:28 ID:xKRD117e0
これからは日本に住む人間は何も考えなくていい。

高度に知能の発達した優秀な上層部がすべて決める。
貴様らウジ虫はただ黙って従っておればよい。

優秀な上層部の導きを信じよ。きっと良い結果を出してくれる。
440名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:52:25 ID:icfgBUHN0
さぁ、休日分散の次は、もちろん「サマータイム」です。
441名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:52:30 ID:Ht5zRHyN0
>>439
民主党、優秀じゃないから却下

そもそも上層でもないじゃん
下の下、どこのウマの骨の血が混じってるか分からんような
革マルやテロリスト上がりなんぞいらん
442名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:52:38 ID:2VOhKSfIO
>>379
今急いでやらなきゃいけないことでは無いな
443名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:55:43 ID:YuKg0LWB0
社会でまともに働いたことが無いからこう言うキチガイな発想で行けると思うんだろうな
本社や取引先が休みじゃなければ休めないのが普通の会社なんだよ
結局は殆どの地域で東京基準の休みになるだけで何の効果も生まない
そもそもその試算を公開して皆を納得させるのが先じゃないのか
444名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:56:10 ID:xUta4o1C0
こんなのに自民が協力するわけないじゃん。

よって、絵に書いた餅。

445名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:59:00 ID:sHnuAK4CO
現状のGWの経済効果と、実施後の実質GW消滅で経済が動き続ける効果とでは
どちらが大きい?
とりあえず実施されたら観光業界は終了ですね
446名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:05:44 ID:STADkcdVP
やりたいなら、さっさと計画立てて、コスト、メリット、デメリット、
色んなリスク、スケジュール、作業分担、目標値、などを明確にして、
別チームにそれを検証させる(これが大事)。
その結果を国民にちゃんと公表して、不具合点を修正した上、国会に
出せよ。

都合の悪い事は隠して、とにかく再来年までに導入させる、とかいう手法は
やめろよ。
(子供手当てでやりやがったがな、こいつら。参院選までに支給したいが
ために、穴があると分かっても平気でそのまま通しやがった。おかげで
外国人がウハウハ)
447名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:07:31 ID:GkoLamIm0
省庁は全国に支所があるから当然休めないねw
448名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:07:35 ID:fyCTT0S80
祝日をつぶしたいんですね、わかります
左巻きはほんとこういうのには必死こくなあ
449名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:15:07 ID:rrw+EkBL0
否定的なのが7割って、意外と低い。
450名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:24:12 ID:ejFz3H1n0
祝日の意義を無くするんだったら
日本の祭りも地域性関係なしで
全国ローテーションで回せばいいのに

民主党も日本を壊せるし北海道の人も
どんたく見れるだろうし
沖縄の人も雪まつり見れるだろうしw

どうせやるならそこまで徹底してやろうよw
だから民主党は何をやらしても温いんだよw
451名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:27:43 ID:6J0fbcRT0
旅行で地方行っても、そこの人たちが平日ダイヤで普通に生活してるとあんまり寛げないんだよなあ
昼飯食おうと思っても、昼休みの会社員でどこも一杯だったりするし。
平日の都内に、地方から旅行とかに来てでかい荷物で出社帰宅ラッシュの電車とかに乗られるのも大迷惑。
3連休じゃないと遠出しようなんて思わないから、旅行もしなくなりそうだし
それ以前に全国に拠点のある企業で社内SE担当してる俺は、連休消滅。
ほんとこんなバカなこと言ってる連中死んで欲しい
452名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:31:19 ID:kkXgqVTN0
役人の考えなんぞはメリットの5倍はデメリットがあるだろう
453名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:31:37 ID:EelYAFR70
全国規模のシステム運用担当の俺は地方勤務に合わせて出勤になる
休むことはできなくなる

GWや盆休みも休めなくなる
過労死しろっていうお国の指示と受け取ろう
454名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:36:55 ID:pyQcyS9M0
>>341
円高対策もまともにやらないし
むしろ、円高には円高の良さがある
とか言っちゃうのが民主党
455名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:39:13 ID:STADkcdVP
>財政出動を必要としない新たな成長戦略として、「休暇取得の分散化」を検討しています。
http://open-meti.go.jp/

観光庁のページに書いてあった。

財政出動しない??? 企業は大変なシステム変更のコストを負うことになるぞ。
この経済状況で、こんなカネをかけさせる政府がどこにある?
おまけにシステム変更したらそれに税金までかかる可能性あるしな。
分かってはいたが、やっぱりこいつら、最低の政府だよ。
456名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:39:46 ID:W+Lohcms0
>>427
頭悪いのはお前の方だ。
夏は北へ行くほど、日没が遅くなる。
北欧は白夜だ。
457名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:40:27 ID:o6C2SUZN0
大型連休って国内旅行する人ばかりじゃないよね?
海外旅行する人が増える可能性があるんじゃないの?
458名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:41:39 ID:MQC1VdAH0
箱根の山道で渋滞するたびに、あの辺の住人、車使わなきゃ買い物する店もないのに
こんなに渋滞しちゃって大変だなぁ・・・って思うんだけど、今まで土日祝、連休だけ我慢してれば
良かったのが、GW分散で長期間に渡って困ることになるのかな
そういう観光地って少なくないと思うんだけど。
459名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:47:04 ID:pI2VPBs60
<丶`∀´>< 人の嫌がることを進んでやります
460名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:56:59 ID:EelYAFR70
大型連休を分散するシステム開発を検討しないといけない

地方同士の連携しつつ、間違いなく反映できるようにしないと
勤怠チェックも休暇を認識できるようにしないといけない

やることいっぱいあるな
盆休みは今年が最後かな
461名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:58:36 ID:ejFz3H1n0
>>456
はい、はい、ごめんなさいw
そうですね、そうですね

冬は全員冬眠でいいですね?
462名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:59:46 ID:qBQGahI00
デメリットの選択肢がない時点でクズアンケートだ。
関係者は要らないからとっとと辞めろ。
463名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:00:01 ID:t6POhe5p0
静岡県は東海道新幹線、東名、国道1号線など
主要交通機関が集中している。
他地域の休みの人や物流で年中混雑しっ放しになるのか?
464名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:01:17 ID:Dl1PRsMp0
政府の案だと書いてあるけど実質観光庁の案なんだろ。
しかもターゲットは「金なし・休日出勤・ネット中心」のお前らではなく
「金あり・休み取れる」の層と、観光業界の力のある層へ配慮した法案だよ。
今さら驚く事ではないが、前者である層の意見や娯楽は今後も国から切り捨てられる方向だよ。
465名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:01:26 ID:ZNAY1z3T0
いっそ土日祝日全部なくせ
日本人に休暇はいらない
466名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:02:20 ID:75vteUqli
観光庁を仕分けしろ
467名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:07:56 ID:1RilCe9eO
>>457
まず間違いなく、海外旅行者を増やすためだと思う
俺は比較的オフシーズンにしか旅行しないが、
国内よりも海外の方が日本人観光客を見かける
民主党としては、帰省したり日本の伝統文化を見るより
個人レベルや近距離の友人同士で
韓国や中国に行ってほしいのだろう
休日を分散させれば、それに縛られる国内より
値段の安い中韓への旅行者は増える
468名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:12:08 ID:dVArG5cDO
>1
観光庁か…おまえがそう思うのならそうなんだろう。

おまえの中ではな。
469名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:12:15 ID:k9lFHnRO0
>>457
その辺は心配ない。たいていの人間は旅行先がどこであっても旅行代理店を使う。
旅行者が増えれば旅行代理店が儲かるという仕組み。
そしてこんな記事もある。

菅直人首相は18日夜、パソナグループの南部靖之代表、
旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)の沢田秀雄会長と都内の日本料理店で会食
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100819/plc1008190010000-n1.htm

まぁ実際分散化したって、デフレ円高のままじゃ国内の観光地は儲からないだろうね。
470名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:12:32 ID:YA9tCLx00
溝畑の大分トリニータ時代の実績を貼っておく

765 :名無しさん@恐縮です:2009/08/26(水) 23:12:38 ID:xg3C/2KWO
>>720
・運転資金のショートをぎりぎりまで隠匿し、もうダメだというところで公表
・チーム設立の経緯上、トリニータを潰す訳にはいかない県は大慌て、県知事激怒しつつ緊急融資
・その時期にリーグが禁じているパチ屋を堂々と胸スポにする
・リーグから咎められると、売れ残りやすいS席(スタの角)を景品用としてパチ屋に買ってもらい、実質胸スポ継続
・以上の話を提灯ライターに無理矢理美談に仕立てさせ、漫画にまでして流布
・例年他サポまで参加してお祭りの雰囲気になるナビスコ杯決勝のチケを、千席単位でパチ屋が無駄に買い占め
・それを社員に配りまくって、大分サポ及び在京サッカーオタがチケットを手に出来ない事態発生
・韓国系企業スポンサー向けへのリップサービスだったのか、溝畑氏が日韓合同リーグを打ちあげる
・完全にホームタウン外の福岡で営業活動をしようとしてアビスパに抗議され、溝畑氏笑ってごまかす
471名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:13:52 ID:pyQcyS9M0
>>467
日本が不景気なのに海外旅行をして
国内に金を落とさせないなんて事を政府が推奨するはず…
み、民主党だった!!!
472名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:14:08 ID:STADkcdVP
経済対策なし、円高も放置。普天間問題はシランプリ。
今必要な事はなんにもしないのに、この件とか外国人参政権とか
韓国への土下座とか、不要不急のことばっかり、一生懸命。

こいつら、さっさと国外追放できないのか?
473名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:16:05 ID:S737XJk50
仮にやるなら、必ず失敗したときの責任を取ると、関係者の念書を取ってね。
やりっぱなしで責任とらない無責任体質も、糞公務員が叩かれる一端だって痔核しろよ。
474名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:24:54 ID:iisKzotR0
デメリットの事考えてないのか?
475名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:27:11 ID:q60QCTMZ0
>>474
ミンス党最大の支持母体である韓国政府の意向なんだろw
476名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:29:12 ID:YDlOF3FFO
ゴールデンウイークなんて休みがないサービス業はどうしたら良いですかね?
477名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:30:23 ID:Whr9WWmX0
混雑を緩和したかったら東京を分散しろよ
それができないなら大して効果ない
478名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:32:28 ID:fEKlVnpU0
>>473
責任って言っても辞めるだけだろ
辞められてもこっちは何も得しないし
ひたすらに迷惑なだけ
やる前に止めるしかない
479名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:46:51 ID:g8mmIlYmO
>>376
だよね
トヨタはトヨタカレンダーのまま稼動するだろうから、愛知県内の観光スポットや公園は
どこも分散せず、あまり変わらない気がする
480名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:49:13 ID:S737XJk50
>>479
名古屋の人間は、ケチで超内輪思考だから、休みっても、域内の観光地しか行かないよ。
で、長嶋スパーランドも内海もゲロ混。
481名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:49:24 ID:eMyd0hVj0
渋滞緩和って、観光地周辺の渋滞は、観光地が同じように流行ってるかぎり変わらないんだよね。
渋滞が減ったなら、それは観光客が減ったということ。分散してトータルでは変わらないという可能性もあるけど
それはその観光地を利用する地域の利用者の休みを満遍なく分散した時でしょ。
日本中を、かなり細かい単位でモザイク状に分散でもしないかぎり、そうはならないよね。
人口密度の高い地域なら、市町村単位でやらなきゃ効果ないでしょ。
482名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:56:34 ID:g8mmIlYmO
>>480
うん、だから愛知県内の観光スポットや公園と・・・

長島スパーランドも内海海水浴場も混むだろうね
でもそんな中、ラグーナ蒲郡だけは大丈夫そうだw
483名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:07:16 ID:eMyd0hVj0
サマータイムも導入目指してるんだろうね
484名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:10:44 ID:Otm7nuyp0
だから地方ごとなら混雑は同じ
その地域が混むだけの事

欧州並みのシステムにしろ
個人で休暇とれるのが本来のやり方
485名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:12:41 ID:YA9tCLx00
>>483
それならまだ空調コストを考えると合理性があるんだけどね・・・
486名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:24:52 ID:ejFz3H1n0
>>485
サービス残業が増えるだけ
487名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:27:07 ID:icfgBUHN0
日本でサマータイムを実施する事にどう「合理性」が…。
空調コストなんか、それこそ「はめ殺しの窓廃止」「12時間逆転して夜間に勤務、授業」にしないと、
無視できる規模しかない。
488名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:05:28 ID:pI2VPBs60
>>485
夕涼みが無くなって増えるんじゃないか

花火大会、夏祭りの盆踊りもできなくなって減るかも知れんがw
489名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:20:51 ID:icfgBUHN0
サマータイムなんかより、オイルショックの時みたいに深夜放送とネオンサインに制限を設けた方が、
よほど対策になる。
490名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:29:29 ID:ejFz3H1n0
>>489
まだ1970年代から80年代初めの頃の企業倫理は
国のエネルギー危機ならそれに協力をして経済対策に協力しましょう
と、言うスタンスだったけれど
今の日本はそれをやって収益が減ったら従業員の給料を減らしましょう
そして、余計に仕事をして貰いましょうと言う考えだから
危険すぎるからそういうことはあまり考えない方が良い
491名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:06:44 ID:tA4wC+xTO
浦安の某レジャー施設の一人勝ち法案
492名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:13:03 ID:yJ9bSjJw0
有名な大手ホテルが埋まってたので、近くの名もない旅館に宿泊しました、

なんて事例は減少するだろうね。

大手の人にとってはありがたいだろうが、小さい事業所の経営者は…
493名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:14:21 ID:mwuRoTTmO
しかし、ゴミンスはよくぞまあ愚策考えるな。
何か一つでもいいから国民の為になる政策でもあったか?
494名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:19:58 ID:efWItq1X0
7割の人が反対でもやります。
頭にくる。やってほしいことは、やらなくて
やってほしくないことばかりしやがって。
外国人参政権も、7割の人が反対でもします。っていいそう。
495名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:22:27 ID:F+Wh2LcyO
奴らは反対が多い程ヤル気が出るんだろな
496名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:33:02 ID:0pBezBuH0
馬鹿唯一の十八番、強行だろ。
アメの代理政党清和自民と幼稚売国政治のミンチュのチンピラ政治。
497名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:58:04 ID:jmpx2Iha0
政府は困難でも有給休暇が消化できるような
環境づくりにはげむべきだ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:03:18 ID:yWYwPsxq0
やる前に国民の信を問う必要がある
499名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:56:44 ID:STADkcdVP
>>494
死刑賛成は8割以上いるのに、平気で死刑制度を力づくで止める奴らだよ。
7割なんて目にも留まらない割合だな。
とにかく、選挙が終ってしまえば、勝ちと思ってるからなあ、民主の連中。
500名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:59:41 ID:CrG0HTpvO
ろくな事ばかり考えてるな
501名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:00:38 ID:i4bPbfVB0
溝畑は死ななきゃ治らない
502名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:07:21 ID:D1D8mAhoO
こんなのも高速無料化もしなくていいから、公務員人件費の2割カットを早くやれよ。
子供手当ての外人バラマギ、朝鮮学校無償化と、やらなくていい事ばかりやるくせに。
503名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:10:09 ID:STADkcdVP
こんなムダな事をしてるんだったら、全国の高齢者の安否確認にでも行けよ。
お前ら、税金から給料出てるんだぞ。
504名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:15:38 ID:FHftrzUA0
正直に連休廃止って言えばいいのに
505名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:31:35 ID:VP2bKZKv0
>>503
公務員にとっての税金は、ヤクザが犯罪で手に入れる金と同じ感覚
他人の金という意識は無い
506名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:25:08 ID:EVE1n9LY0
>>497
有休が未消化の場合は、その日数分だけ収監する法律を作れ!
507名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:00:13 ID:YvzCy3Sj0
>>503
気持ちは良く分かるが

感情や思い付きだけで施策を主張するのは
今回の観光長長官らと共通する部分がある
508名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:05:08 ID:hsMMD31IO
国民の嫌がることを推し進める観光庁
迷惑千万
509名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:05:53 ID:4bv7BUfcO
>>507 国賊の公務員か?
510名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:06:07 ID:CdKc+SM40
国内でのイベントに参加しづらくなった観光客が海外に行ったらプラスどころかマイナスじゃないか
511名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:06:55 ID:EMd9oc2Q0
>>185
観光庁の狙いは各地の観光地のベストシーズンを日本の休みと重ならないようにして
日本人が中国人様の邪魔にならないようにすること。
512名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:09:03 ID:EMd9oc2Q0
>>508
民主党の政策選択の絶対基準は日本人が嫌がること=絶対善
韓国と中国が嫌がること=絶対悪
513名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:10:59 ID:pL9r1XMYi
ますます

休みが取れなくなるだけじゃね?

日本人って回りが休みじゃなきゃ

休めない
514名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:11:15 ID:fKb1WMutO
祝日には意味がある。
日本文化を破壊する民主党の政策のひとつです。
515名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:12:10 ID:Tf4nbu7D0
アホ過ぎ
516名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:20:51 ID:jj4He9u40
これ、建国記念日や天皇誕生日とか消滅させるのがミンスの目的って聞いたけど本当?
517名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:23:21 ID:ZPFZGgoJO
観光客が増える他県のGW中に、学生バイトが一人も出て来れないって、むちゃくちゃ不安なんだけど…。
518名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:23:55 ID:UaH9STtHP
>この結果について、観光庁は「厳しい意見が多かったと受け止めているが、国の試算では、
>旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できることなどの説明を続け、早ければ再来年の
>導入を目指したい」

アンケート結果がどうであっても、意見を無視して進めるのならアンケートとる必要無かったじゃん。
519名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:24:38 ID:m1epqW5R0
サービス業やってる連中にとって休みが違うってのは客が
ふえるかもだが分散して休みの違う地域がとなりにある場合
生産分野の仕事とか連携とりにくいよね。
520名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:24:59 ID:RRcsJw290
大分トリニータに続き日本も壊滅させるつもりだな。溝畑は。
521名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:28:41 ID:jj4He9u40
>国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できることなどの説明を続け、
>早ければ再来年の導入を目指したい」



何の責任すら取らない連中が言っても何の説得力もない
できなけりゃ解散総選挙しろ
522名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:29:41 ID:zAepSDt50
嫌がることを進んでやりますwwwwwww
by観光庁


てか経済産業省とか反対してもいいレベルだろこれ
523名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:30:07 ID:9FVqiToG0
東京だけ休みずらせばいいじゃん
524名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:32:59 ID:EMd9oc2Q0
>>516

本当。
525名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:34:15 ID:kscy07nLO
変わったことやって目立ちたい評価されたい
というミンス一連のパフォーマンスだと思う

言い出した以上引っ込みがつかないっていうとこまそうだし
526名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:37:51 ID:pL9r1XMYi
観光庁とかいらないだろ

存在理由あるのか?

収入が増えない有給が取れないのに

旅行いくわけねえわ
527名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:38:43 ID:7OOzEeiIO
アンケートの結果を正面切って無視とは。何のためにやったアンケートだったんだ?。

自らやったアンケートの結果を自ら否定するとかマジキチすぎるわ。
528名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:39:36 ID:d0YdwKtgO
そんな事より有給取らす法案作れ
529名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:39:56 ID:qNDWWVoH0
>>494
個人で休暇を取りにくい社会だから、
祝日増やすというある意味強行手段を採ったんじゃなかったんだっけか?
530名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:41:58 ID:n7SOMhQQ0
もう土日もズラそうぜ!土日休む人、月火休む人、水木休む人、金土休む人、・・・にわければいい。
これで365日働けるネ!
531名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:43:05 ID:EMjfuCU+0
公務員はともかく、みんなで無視するキャンペーンをやった方がいいな
532名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:43:08 ID:aiTEOPgjO
なれない生徒会長とか学級委員長とかなると
なんかよけいな改革案だして空回りするやついるよな
533名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:43:32 ID:JZvGdcjrO
>>1んなことされてもうちはGW=一年に一度の家族総出大掃除週間、と決まってるから関係ないw

ホームセンターに洗剤買いに行くくらいしか家から出ない。
534名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:45:31 ID:eDZXJfDp0
有給の買取義務化もしくは消化義務化でおk。
つまんねえことスンナ。
535名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:47:25 ID:Od34T3g7I
>>526
観光庁が国内だけで活動してるとでも?
これからの日本、観光以外でどうやって稼ぐよ?観光庁は必要だろ?
536名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:58:16 ID:Kga5CT9qP
溝畑長官は、最近までいた大分トリニータで

怪しい企業(マルチ)をスポンサーに入れて
大分トリニータを倒産させる寸前まで追い詰めた男です


大分トリニータ 倒産 でぐぐってみよう

大分トリニータ マルチ でぐぐってみよう
537名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:01:40 ID:WeArsU+K0
一種の独裁だよね
538名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:06:12 ID:o8SWfHh30
これって会社は従う必要あるの?
東京に本社があって、全国に支社がある場合
分散祝日なんて無視して、東京の祝日に支社も全部合わせればいいじゃん。

本社支社で連携が必要な業務の場合、分散している日は仕事にならんだろうし
539名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:06:52 ID:NzJMb1dZ0
民意無視のオナニー政党ww
540名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:12:13 ID:GkhxuGXq0
中央のシステム運用は地方のどこかが仕事していれば出勤になる
日本全てが休日にならない限り、休暇は無理

休暇分散されたら休めない
かえってコスト増になる

システムも合わせて変更しなきゃないから企業負担凄いことになる

コスト削減と法律の施行まで時間がないみたいだからデスマで死ぬかもしれない
541名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:15:20 ID:pKstje/V0
地域別で祝日がバラバラなのは不便というのならば、
全世界で祝日を統一するということになったら
みんな賛成するのか?

自分は賛成しない。地域ごとに歴史も気候も違う。
だがこの考え方は地域ことに休みが異なることを基本的には容認する。
542名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:27:44 ID:zVEeUcaf0
カレンダーを百パターンぐらい作って、個人的に好きなもの使えるようにすればいいじゃない。
543名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:29:51 ID:pW6DzFCf0
マジで余計なことスンナよ
そもそもハッピーマンデーもイラネエンだよ
月曜ばっかり休みになってもありがたみがねえ
544名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:30:06 ID:tC8wmompO
海外旅行とか首都圏のGWを高く設定するだろうから地方が得すんの?
545名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:33:26 ID:hQIUu9fL0
>>544
ディズニーとか
大型遊園地以外は全滅すると思う

現状の高速道路の割引とか一部無料で
小さい規模のところはダメージでてるよ
546名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:35:00 ID:kscy07nLO
>>541
何故もともと「国民」の祝日だったものが「全世界共通」なのか

「全世界」と「国内各地域」以外の単位は認めないのか
「日本国」は打倒・解体を目指すべき対象なのか
547名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:38:55 ID:4Wzok+iZ0
なんで費用が安くなるんだよ。

常に繁忙期価格になるだけだろアホか。
548名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:39:38 ID:IUfwGrcg0
民主党は日本をなんとかしたい一心で頑張ってるな。
日本国民がどう考えているかはさておいて。
549名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:46:35 ID:pKstje/V0
>>546
>「全世界」と「国内各地域」以外の単位は認めないのか

国単位以外の祝日に反対はしないと言っているだけで、
国単位の祝日を反対しているとは言っていない。

常識的な態度だと思うのだが...
550名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:56:00 ID:hhBxb3ScP
民主党の言う「試算」て、「なんかそんな気がする」くらいの意味だろ。
551名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:53:56 ID:DAubHg0lP
システム変更の掛かるコストやそれに伴う混乱。
本当に予想通りの混雑が緩和が実現できるのか?
試算通りの経済効果はあるのか?
疑問符だらけだな。
役人や政治家は、新しい制度を作って威張れるんだろうけど、
それを押しつけられる国民は迷惑千万。
552名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:01:04 ID:3yxuNyRmO
こんなことより有給取らせないと会社を厳罰にするようにしろや
553名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:06:01 ID:88c7HBPv0
オフシーズンに旅行するのが好きなので、迷惑でしかない。
絶対宿泊費とか、年中ハイシーズンの値段になるし。
554名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:08:29 ID:RG4kkiZaP
7割否定的で強行するとか、 民意は無視という民主政権の本性をもう隠さなくなってきたな
555名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:12:23 ID:gME92BnYO
民主の政策はやらない方がマシってのしかないのかよ。
556名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:13:26 ID:rW7fdspdO
今って、大型連休とか工場勤務か公務員で、
海外取引あれば交代で、サービス、食品も交代で、しかも短期連休だろ。
地域じゃなくて業種にしたらどうよ。
557名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:20:56 ID:7PY8vfI50
高速無料化だってあちらが立てばこちらが立たず状態じゃねーか
普通道路沿いの店が閑古鳥状態
中には無料化になっても、結局集客率は去年と変わりませんーという旅館とか余裕であるし
558名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:23:26 ID:cVq0BoDxO
団塊の世代ってほんと馬鹿なんだな
559名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:24:33 ID:wKBNYQQx0
一族が近隣に固まって住んでいた昔なら良いだろうけど......
560名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:27:57 ID:ki4AiSLU0
これだと帰郷で友人と会えない可能性も出て来るだろ
561名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:28:02 ID:zwSiP+Im0
歴史に傷跡を刻みたいだけだろ
562名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:28:41 ID:du+T9nzC0
くだらねえことばかり
民主党は学級会
563名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:29:24 ID:WdAlArWnO
こんな訳解らん物強行して失敗した時誰が責任取るんだ?
確実に首吊る奴も出るぞ。
564名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:32:06 ID:A7IsLyUqO
なぜ強行するかというと
星野リゾート「は」儲かるからです
565名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:33:04 ID:F7Q7J93G0
家と会社が京都で、取引先が愛知とかそういうケースいくらでもあるだろうに。
どうすんだよ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:33:48 ID:/pxz1ebyO
この官庁て男女共同参画はマジでいらない。
働けば働くほど日本にマイナスに働く組織。
政治家て官僚がホスト欲しさに国益を無視して組織を作った。
567名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:34:04 ID:K3RUJh8P0
これ失敗したら全員首括って観光庁解散しろ
七割否定でも実行するんだから、それぐらいの覚悟あるんでしょ?
568名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:36:49 ID:WZZFD6kEO
こんなん揃って無視すりゃいいだけじゃないの?
他と合わせないといけないんでーってさ
569名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:36:59 ID:mMJeX5/E0
>>547
公務員の常識は一般人の非常識
裏金とか横領した金で遊んでるのがデフォみたいなやつに
全うな金銭感覚や常識があるわけがない
570名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:37:19 ID:7cF5raNQO
>>562
学級会に失礼だろ
571名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:38:55 ID:nJecXXwGO
7割が反対、でも再来年の導入目指す…
意味がわからん。
ちなみに俺も反対。
572名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:39:04 ID:g1PBea7d0
ハッピーマンデー廃止で元に戻すだけなら支持する
水、木あたりで休めるのが嬉しいのになぁ
573名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:40:04 ID:ZEteCPZvO
国民(日本人とは言ってない)の皆様の民意(民譚様の意向)を伺った上で以下略
574名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:42:21 ID:WeXKBcL5O
旅行が安く行けるって答えた奴もアホやな
何処かの地域がGWなら安くする訳ないやろに
575名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:43:24 ID:F7Q7J93G0
>>568
それもそうだな。官公庁はともかく
576名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:43:51 ID:j5Cj/qFG0
子供手当ても7割貯蓄とか、もともといらねえものばら撒いても
マスゴミ黙らせておけばOKとかもう馬鹿かと

今回もゴミを使って、分散マンセーでどうにかなると思ってるんだろ
577名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:07 ID:bgbMGSxqi
>>535
日本のどこに

観光資源があるんだよ

馬鹿なの?

秋葉原ぐらいだろが
578名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:46:31 ID:pYV5/jLO0
この間富士山に行ったら五合目は中国人と白人ばかり。
交通整理の人が俺たち一家に"Stop"といってた。。。
579名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:47:05 ID:ZesIBGRJ0
観光客を増やしたかったら、円安にして海外からの観光客を増やした方がいいだろう。
休日をいじくるより、観光庁は海外から来た観光客にどう対応するかを考えろ。

580名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:47:38 ID:f4Z7tG2Y0
意味のないことと売国だけは一生懸命だな
581名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:48:13 ID:vAqWDZFVO
否定しても導入するのならアンケートなんて意味ないだろ、アホかよ。
582名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:49:49 ID:pYV5/jLO0
俺はいい考えだと思うよ。

もともとと大企業の工場部門なんかは盆休み三回くらいに分けて七月後半から八月後半にかけてかわるがわる取ってる。これを日本全体でやるわけだから。
問題は首都圏の人口が多いことかな。できれば首都圏内で分割できるようにするといいんだけど、それは難しいかな。
583名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:52:25 ID:pYV5/jLO0
>>581
> 否定しても導入するのならアンケートなんて意味ないだろ、アホかよ。
>

まあ、あのアンケートはやるだけ無駄だったと思うよ。インターネットのアンケートでデモが検定できないものは意味がない。
584名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:52:39 ID:AlZYXqpOO
>>561
傷跡から腐り始めてるからさっさと切除したいんだがな
585名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:52:44 ID:bgbMGSxqi
有給の義務付けしたら

すぐ分散化できるだろ

ばかじゃね?
586名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:55:13 ID:WeXKBcL5O
こんなの実行したら嫁と子供は休みでも父ちゃん仕事で旅行行けん家庭増えると思う
てか近場にすら行けなくなるわ
587名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:57:03 ID:tYHf/cy0O
どうやったら阻止できるのこれ
588名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:00:04 ID:aSJdJwV50
>国の試算では、
> 旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる

国の試算では子供手当は7割が消費に使われる(キリッ
589名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:00:29 ID:kuh64T6m0
まあ普通の会社員をしたことない人が考える政策だよな。これ。
590名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:01:38 ID:vlH4ohkHO
とりあえず社会実験でやってみればよい。
591名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:03:13 ID:UzhN4X/xO
実験で社会を巻き込むなよカス。
592名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:07:30 ID:2/+rfgoA0
人の話聞いてる?
593名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:59 ID:A7IsLyUqO
SIerとしていっておきますが
地域によって休日が違うなんてシステムで対応出来ません
改修?誰が費用持つの?
594名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:59 ID:Ynb6PTvg0
ヒント:観光庁は他に仕事が無いから
595名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:14:55 ID:2JVtXBjxO
ごみんすへの投票数が多かった上位5県くらいでやればいい
596名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:19:53 ID:3/v2uLzI0
来年までに政権から引きずり降ろすしかない
無能内閣には1日も早く退場して欲しいが、政党ごとな
597名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:21:10 ID:hcOCPTmCO
おまいらわかってないな。
こんなの失敗するなんて、既に想定済なんだよ。
で、2〜3年やって、また全国的に統一されたGWにする。
ただし、その時は祝日化された小沢一郎の誕生日を含む期間になるだろうが。
598名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:23:05 ID:BeHyoLDj0
民主党って国民が嫌がることをするのがデフォなの?
599名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:54 ID:z8HzmO7X0
>>11
ハゲドウ
600名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:43 ID:IG9NGeHA0
>>598
歴史上左翼が人の為に功を奏したことがあるか?
601名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:09 ID:oCJKe7dO0
国民の7割が拒否しているのに強行して「国民の生活第一」とか、あほらし。
602名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:29 ID:4QoQgUtkP
民主党に投票して任せたのだから文句を言うな。
民主党に投票もせずに民主党に文句を言うな。

自民党に投票して政治に文句を言う資格はない。
603名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:44:18 ID:KjG8ya1YO
愚策ばっかりだな。
604名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:46:31 ID:UzhN4X/xO
観光なんて趣味の一つだろ。
そんな些末な事の為に国民全体の生活を混乱させるなよ。
605名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:21:25 ID:6zuqy2EV0
シナチョン観光客の要望じゃないかコレ?
606名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:25:54 ID:iw4D97fj0
>>538
支社の取引先も本社所在地ですか、そうですか・・・。
607名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:27:33 ID:8GAtsAIj0
こうなったら民間がボイコットするのが、一番混乱が少ないだろうな
学生と公務員だけやってろ
608名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:29:52 ID:CWJ+0R31O
なあ、日本の政治家共は国民が暴動を起こさないからって調子に乗りすぎだろ
今こそ一揆を起こし、日本に革命を!!
609名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:45:15 ID:smorpWnr0
有給義務付けとか
せめて連休自由選択制とかにしろよ

地域ごとの休日とかもうアホかと
さらに7割の人が否定的なのに「再来年の
導入を目指す」とか、ほんとミンスは死ねよ!
610名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:54:30 ID:6B+meIuV0
まぁ大方の企業では単に連休が取りにくくなるだけだろうなw
611名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:12:07 ID:VL22BAGkO
>>518
賛成者多数だと思ってたんでしょう
観光庁の人たちの頭ん中、お花畑としか思えん
612名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:29:33 ID:VaSaod4P0
反対が7割いるなら賛成も7割いるはずだとか真面目に思ってそうだw
613名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:31:11 ID:dhgiw/sz0
>>577
>秋葉原ぐらいだろが

京都や浅草をなめたらアカンよ
614名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:44:35 ID:x2JYCDhs0
>>588
こういう時の国の試算ほど怪しいものは無いよなw
615名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:58:42 ID:ZEteCPZvO
日本は連休の範囲が狭くてウリたちが休みの日に行けないニダ! 差別ニダ! 謝罪と賠償を!
616名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:08:36 ID:kteXzGxLO
皆様の厳しいご意見は、我々に対しての「もっと頑張れ」という激励と受け止めております
617名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:27:57 ID:IG9NGeHA0
>>616
うつ病発症するまで追い込めばいいってことだな
618名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 14:50:47 ID:2QRWLoCN0
またそういうことを
619名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:48:58 ID:nJt6SiAJ0
有休をとれるように、企業にしっかり指導してくれると助かります
620名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:08:28 ID:UzhN4X/xO
観光庁「反対されても自分達の信念を曲げない俺達ってカッコイイ」
621名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:10:33 ID:Z5trltW40
観光庁というか、民主党は頭膿んでるよ
622名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:14:08 ID:F9do6aUJO
7割方反対なのに強硬するって誰得だよ
バカじゃねーのミンス
623名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:16:43 ID:jmwHCYiy0
俺は2chやってるみんなと同じでコミュ障害だから
GWは人が多いから出かけないっていう言い訳ができなくなるのが困る

みんなも同じ気持ちだろうな
624名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 17:43:08 ID:p74ba4iZ0
星野グループって、なんかヤバそうだよね?
まぁ社長自体が詐欺師っぽい風貌だがw
625名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:08:26 ID:7rvnq6BC0
希望的観測かも知れんが多分法案はポシャる
626名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:15:36 ID:2juz5ur00
星野の馬鹿は自分のメリットしか述べてないからな
それを鵜呑みにする観光庁はもっと馬鹿w
627名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:18:12 ID:ZHRecTz4O
これ本当の目的は
祝祭日をなくすこと
祝祭日は意味があるんだよね、それぞれ
民主党は日本の文化を崩壊させたいんだよな
628名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:18:44 ID:mOmaAYAy0
メリットは特にない
629名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:19:38 ID:9vnuqI4H0
取引先と休みが合わなくなったら、休めなくなるじゃん
バカじゃね?
630名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:23:35 ID:Di9lKKFfO
民主党には民意もクソも通じねーし、こりゃ早いとこ何とかしないと
631名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:25:23 ID:37ci5Q/80
有給休暇を全部消化できる社会になれば
こんな馬鹿なシステム導入しなくても
既存のシステムのままでいいのにな。
632名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:42:39 ID:2juz5ur00
企業の有休のありかたに一石を投じたということではよかったと思う
日本は欧米と違うからまずは休暇のあり方そのものを議論して
それから分散の異論をするのがいいと思う
9月にやるのは今までの休暇の習慣がないから実験としてはやりやすいのではなかろうか
633名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:57:13 ID:Dd9k/9fA0
休暇の分散化なんか、祝日無くして土曜も役所あければ一発じゃん。
634名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 00:58:53 ID:2juz5ur00
>>633
それだと住民票取りにいきまーすって理由で休めないだろが
635名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:58:48 ID:6TmJYkji0
国民世論がみんな賛成っていえば
廃止になるよ!!
636名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:23:16 ID:bVwDRC8O0
は?
637名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:53:12 ID:vAZyjXKsO
ハッピーマンデーは残して欲しい

3連休が何回もある方が個人的ぬは好きだし
国内旅行ならそもそも3日あれば十分
638名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:59:10 ID:NBh47qVL0
愚策笑
639名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:00:56 ID:kqwJtuIWO
>>629
そんな難しい理屈は民主党には通用しないよ!
640名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:03:12 ID:iHEwJy2gO
また政権交代して元のカレンダーに戻せばいい
641名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:03:29 ID:CXSPppM90
みんなが一斉に休んで同じ事やる必要はないだろ。
ちっこい村の田植えじゃねーんだぞ。

百姓かよ
642名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:05:04 ID:R11N1cDPO
>>1
民主主義って知ってる?
643名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:06:00 ID:8I/14mSs0
笑止
644名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:08:01 ID:VpfGiMWhO
田舎に帰ったら家族仕事とか最悪じゃね?
645名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:11:43 ID:QZM7ZGuD0
同時に休んで普段は効率のかけらも無く大勢でなーなーな仕事するより、
交代で休んで英気を養って、そのあとは短い時間で集中して働いた方が
効率いいのはわかるだろ‥

バカなの?

646名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:11:46 ID:Ntm47hx/0
田舎へ帰るといって有休とりやすくていいと
公務員様が言っておりました
647名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:11:47 ID:ga/xWjfq0
テメーらが座長の辻元がやった委員会での
各業界へのヒアリングでも、もうほとんどが否定的なのに
何なのこの観光庁って。
ほんとこの政府を武力で倒してもかまわないと思うよ
つぎからつぎ碌な事しやがらない
648名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:14:49 ID:/T1B4oZi0
遠くの親戚とかに会いにくくなるよ、これ。
お互い疎遠になる。
日本民族分断工作と言っても
あながち大げさじゃない気がする。今の政府見てると。

>>645
世の中は効率だけで測るもんじゃないんだよ。

649名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:18:05 ID:F3K7/p3VO
>>648
つか、今時ヌルい仕事出来る仕事ってあんのかな?
>>645は人員整理前の会社なんかな?
650名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:18:14 ID:QZM7ZGuD0

アラブでテロなんかあったあとのあの大人数が被害者にたかって
ワーワー言いながら救急車も通れずに救出するニュースをよくテレビのニュースでやるだろ。

それに比べて欧米諸国の高速道路などで事故があった時のあの整然とした救出をみろ。

どっちが効率と能率がいいかわかるだろ?

日本がやっているのはアラブのわーわーの方

枝葉末子の小事と内向きの様式に従っていつまでも
バカなことやってんな
651名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:19:20 ID:XZk8/nXDO
いっそGW期間をもう少し長くすれば外出率高くなるんじゃね?
分散は仕事やり辛くなるからやめれ
652名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:21:11 ID:EduPpNYO0
>旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる

まぁ絵に描いたモチだな。
俺の会社のシステムの祝日チェックプログラムが誤作動しそうだし。
こんなことするより盆暮れGW以外に一週間程度
まとめて休暇を取ることを奨励すればいいのではないだろうか。
653名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:22:39 ID:SRIBOvcV0
目的はゴールデンウィークをずらして、5月の労働節で休みの中国の観光客を誘致すること
地域ごとに日付をずらすのは目くらまし
654名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:26:08 ID:f9WiUV8Z0
大義名分のない民意を反映しない愚策は下の下
655名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:26:11 ID:SuZA1bOs0
>>649
よく読め、>>645は「仕事を効率」とは書いてない。
「世の中」だよ。
世の中とは仕事のことしかないのか?
656名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:26:51 ID:v4ISYL1CO
>>650
それはアラブと欧米の野次馬の民度の差だわ、あほ。
657名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:26:53 ID:F+y83pDeP
>>652
それがベストだと思う。

うちは休みが取りやすいから、盆暮れGW以外でも
割と簡単に長期休暇をとれるが、世の中、休みの取れない仕事ばかり。
嫁が公務員(教師)で世の中よりはかなり恵まれていると思うが、
それでも学校がある日は休めないし、
夏休み期間中もなんだかんだでほとんど休みがとれない。
日本人は無駄な仕事をしすぎだと思う。
658名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:28:05 ID:7TzekNxk0
659名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:28:33 ID:yAsfqY0QO
また実験とか言うんだろ、オマエラこの十ヶ月の実験でダメダメだからさっさと政権返上して、とくにルーピー・空き菅・汚沢は議員辞職しろ
660名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:30:00 ID:QZM7ZGuD0

なにに関しても、一体何のために何をやってるんだ?
「休日」というのは一体なんのことなんだが考えてみろ。

それじゃ、一週7日で土日が休みというのも西洋が作ったもののマネだから
やめろ、休日なんてものを全く無くせばいいじゃいか‥
661名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:31:04 ID:Zcg9szqJ0
何のために立てられたのか分からない省庁が、
何の役に立つのか分からない仕事をするでござる、の巻

とりあえず、この省庁ができる最良の仕事は、
自分達の省庁を極力早期に解体すること。
662名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:32:46 ID:wxkr5vdR0
まさに誰得なわけだが

みんなで一斉に休むから、金の流れと連帯感を生むのにな
663名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:34:11 ID:xKsvLb3f0
これが生活にメリットあるのかどうかなんか以前に、政府がドヤ顔で
経済効果が見込めるとかたわけたこと言ってるから駄目なんだよな。

麻生のやった経済対策の1回分にも見たない政策で偉そうにすんな。
民主のやった経済対策全部まとめても麻生の対策一回分にも満たない効果しかないんじゃね?
664名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:34:17 ID:j21KD7O40
混沌の休日から混乱の休日へ
665名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:35:28 ID:ga/xWjfq0
星野リゾートのホテルの効率よい利用回転率しか見ていないんだろ
この観光庁とやらは
666名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:36:09 ID:F3K7/p3VO
>>655
行間の話かい?w
667名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:37:49 ID:Zcg9szqJ0
「大手ホテルが埋まってたので、名もない小さい旅館を利用しました。」
なんてことは少なくなるのかも知れんな。

大手は回転率が高くなって儲かるが、小さい事業所はどうなんだろう。
相変わらず儲かる算段は立つんだろうか。
668名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:37:59 ID:eS/4OTBIO
その旅行者が、取引先との関係で、休みがなくなるかもしれん
と言ってるのが理解できないんだろうな
669名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:38:54 ID:1RvexmtoO
観光庁とかいう金しか食わないゴミを早期に廃止すれば経済効果は絶大
670名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:40:11 ID:UXguigyI0
>>665
そういうことだね
平均株式相場だって上場200社だけしか見ていないし
統計を取るには、東京1000人だけで日本全体の統計が取れるとか、地域性無視。
一部を見て全体だと決め付ける日本のシステムは馬鹿すぎる。
671名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:42:57 ID:Z7MJRAhE0
じゃーバスケでもアメフトでもホッケーでもサッカーでもよくて
試合時間がルールとして双方に決まっていないのなら、

片方のチームは交代で休んで次々と選手が出てこられる、
もう一方のチームは一斉に休んでフィールドの0人、疲れのピークも全選手が同じ。

どっちが勝つんと思うんだ?

バカなの‥



672名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:44:37 ID:lAvo7Ka1O
カレンダー通りの休日なんて公務員や銀行くらいなもんだろ

渋滞が減るなら賛成だが
673名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:44:41 ID:TbcbqKceO
>>637
同意 長すぎる連休は休んだその分の仕事が平日にしわ寄せされるから大変なんだ 連休が長いと連休の真ん中休日出勤しなきゃ仕事をさばききれない
3連休位で十分だよ 旅行にだって行こう思えば行けるし ゆっくり体休めることだってできる
674名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:45:32 ID:gnbgTBGiO
うちの会社はメイン取引先が他地域にあるから、導入されたらそちらに休みを合わせる予定と言っていたね。
5月連休は子供達と休み合わないから旅行なんていけないわ
675名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:52:26 ID:eS/4OTBIO
>>671
野球なら、相手投手が休んでるのにどうやって試合するんだ?
ってことだよな?
676名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:54:43 ID:SRIBOvcV0
外国人なら相手先が休みだからこっちも休み、1ヶ月も休めるって喜ぶのに
日本人ときたらw
677名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:55:30 ID:Z7MJRAhE0
>>675
ビジネスはフィールド競技であって野球じゃないでしょ。
野球はどっちかっていうとショーや芸能。


678名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:02:01 ID:nzfH97Xd0
これからは5月は労働強化月間になりそうだな
6月蒸し暑い梅雨、7月8月猛暑
9月に過労死
679名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:30:18 ID:3LL8KZQE0
あっう
680名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:36:01 ID:UXguigyI0
祝日の無い6月に新しく3連休を作れば良いだけの話だ、そのほうが国民は喜ぶだろ。
6月3日 日本感謝の日
6月4日 天皇感謝の日
6月5日 俺感謝の日

みたに
681名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:36:17 ID:xtwTQFOPO
別に守らなくても罰則ないだろ
今の連休だって休めない人たちはいるわけだし
導入しても民間人には関係無さそうじゃね?
682名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:39:41 ID:psulZ/aI0
大分トリニータでクラブが潰れるような経営をやってた人が長官をやってるところですか
683名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:42:32 ID:7rvnq6BC0
学校が休みだから敬老の日に老人ホームに慰問に行って
日ごろのクラブ活動のせいかをお年寄り達に披露する

会社が休みだから体育の日くらい「体力づくり」をやってみて
自分の体の健康を見つめなおす

そういうのは全部無視ですかそうですか
684名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:53:16 ID:jg5yifLVO
いかにも思いつきなアイデアだけど
実験というなら一度くらい実施してもいい。
結果に興味ある。
685名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:53:28 ID:L+szI1LK0
>>681
でも学校は暦通りだから子供と休みが合わなくなる

家族分断法案かよって感じだな
686名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:53:49 ID:x8kUF3UVO
相変わらず、根拠もない見込み(1兆円の需要創出)を立てて一生懸命仕事してるフリをする役人のやることだな。これこそ事業仕分けすべし。
687名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:55:08 ID:ySLChN8pP
デメリットが多いとわかって居るのに、改善案を示さず導入を急ぐ基地外政権
688名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:00:31 ID:G7KHoYuB0
デメリットが多いのに

なんで強行すんの?
689名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:01:50 ID:4ls8EUYTO
ゴールデンウイーク分散化より
観光庁を潰した方が国の利益になる。
690名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:04:15 ID:RvVLCthnO
分散させずに祝日増やせば良いだろ
海の日があるなら山の日もつくれ
691名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:08:01 ID:BwDO5+U10
>>645
何を下らんまやかしを。
同時に休もうが交代で休もうが、休養できる期間は一緒だろ。
692名無しさん@十一周年 :2010/08/21(土) 10:59:05 ID:uuquEwW70
バカ
693名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:08:22 ID:3WkHBleb0
>>673
ハッピーマンデーで移動させても良いのは海の日と敬老の日だけ
成人の日と体育の日は歴史的観点から考えても他の祝祭日と同様
異動するべきではない
土日月の3連休が欲しいのであればそれこそ企業側に対して
労働者の有給消化率向上を促すための法律を作る方が先
祝祭日が何故その日なのかを考えない無知な人間がいることに付け込んだ
日本人の歴史観排除を誘導するための政策でもあるのだから
日本人なら安易な判断で物事を考えず自国の歴史も考え総合的に
判断した方が良い
694名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:24:54 ID:eS/4OTBIO
>>677
取引ってのは相手があって成り立つものなんだけど
まぁ、工場とかモノ作るだけならそれでもいいが
その出来たモノを売る相手の事も考えなきゃ
695名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:29:50 ID:0DU9vJWSO
またいつもの民意無視か
696名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:30:57 ID:Fgba/6x20
>国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる

「国の試算」がマトモに的中した例ってあるの?w
空港、道路、水、ハコモノ…試算より下回ってるものばっかりじゃね?
697名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:31:30 ID:fGYzmBk8P
連休分散で観光地も比較的すくんだろうな
比較的空くようになったら観光関連のサービス業も淘汰が激しくなるだろうな
「良いホテル」以外廃れたりするんだろうな
「良いホテル」になるためにホテルも手回しするんだろうな
その手回しを受ける先はどこだろうな
とか妄想してると得するのは一部の連中だけじゃね?とか思えてくる

>>685
>家族分断法案かよって感じだな
そういえば千葉はまだ大臣に就いてたんだな
698名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:32:16 ID:N+5739Gx0
別に旅行なんて行かないのが普通の世の中になってもいいけど
休みをいじくりまくるのはいい加減やめてほしいね。
元々祝日の連休なんて雇われホワイトカラーが休んでるだけだし
どうでもいいといえばどうでもいいんだけどさ。
699名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:56 ID:IaOm+o1S0
産業界が無視しそうだな
700名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:59 ID:Fgba/6x20
>>684
どこかで実証実験やったけど、企業や学校が嫌がって参加しなかった、
みたいな話ならあったけどなw
701名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:38:03 ID:Nr49MW9P0
>観光庁 「地域ごとのゴールデンウィーク分散…7割の人が否定的だが、再来年の導入目指す」

民主主義どこへやらだなw

なんでこんなのに税金で給与払ってやんなきゃならないわけ?w
702名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:38:38 ID:HMs7vkIuO
国民が無視してまとめて休めば問題ない
703名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:38:38 ID:Fgba/6x20
>>699
・農林水産業…元々カレンダー上の休日とか関係無い。
・製造業…大手は元々カレンダー上の休日とか関係無い。中小零細は休みなんか取れない。
・運輸業…元々カレンダー上の休日とか関係無い。
・サービス業…元々カレンダー上の休日とか関係無い。

無視するしかなさそうだなw
704名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:43 ID:dozCMDZS0
だからなんで反対多数なのに導入を目指すんだよ。
こういう能無しの役人は全員首を切れ。
705名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:11 ID:pbSeGTR2O
国民の7割が否定的なのに導入する民主党…
分かっていた事だが、日本人の為の政党じゃないな
706名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:13 ID:ezGs1nkn0
平日扱いだろうがGW中は休みにしてカレンダーで割り振られた偽GWを休日出勤にすると思う
707名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:21 ID:9eMSM324O
だーかーらー、誰が得するんだ?

あ〜?

意味ねぇーんだよ!
馬鹿が!
708名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:42:53 ID:JMLZMXpbO
これで祝日は5月と9月以外はなくなってしまうのか。 
月曜日から金曜日まで、殆どの月は奴隷のように働くのか。 
有給推進強制の方が先だろ
709名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:43:36 ID:opapmAG6O
意味ないことすんなよ
それよりサマータイムを導入しろよ
フランスに行ったけど、夜の9時まで明るいからか、観光地やバーなども人がいっぱいだったぞ
地球温暖化対策にもなるぞ
他国が取り組まなければ、日本はしないという
鳩山のいい加減さには呆れるばかりだ
710名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:44:48 ID:ImVv7O0EO
溝禿さっさとして
711名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:47:09 ID:pbSeGTR2O
>>704
> だからなんで反対多数なのに導入を目指すんだよ。
簡単、日本の為にならないからだ
日本の為にならない事を、積極的に取り入れる民主党ならではの悪行
712名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:54:10 ID:Fgba/6x20
>>709
サマータイムも意味無いからイラネ。
713名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:04:45 ID:Yx10aTFHO
七割反対で導入とか気が狂ってるだろ
何のための導入なんだよ
714名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:10:26 ID:opapmAG6O
>>712
サマータイムは意味あるだろ

電力消費減少
日没の遅れによる消費活性化
サマータイム導入による設備投資などの一時的活性化および海外への売り込み
などなど
デメリットはまずない

主要国でやっていないのは日本だけ

サマータイム不要と考えるのは引きこもりニートしかいない
715名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:17:06 ID:W/eu6+jI0
>>714
お前公務員か
サマータイムなんか導入したら出社時間は変わらなくて帰宅時間が遅くなるだけだろ
日本の企業は時間外労働に対価を払わないから長時間労働させたもの勝ちなんだぞ
716名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:55 ID:/N7zHOQwO
>>714
サマータイム意味ない。
日本は欧州より緯度が低いから7時には暗くなるし。
北海道で3年前くらいに実験やったが、真面目な日本人は、
結局早起きして睡眠時間減るだけで、残業するから仕事の時間が増えるだけの結果になり、
年々北海道では社会実験に参加する企業が減ら今やサマータイム要らないの大合唱w
717名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:23:39 ID:Fgba/6x20
>>714
>電力消費減少
サマータイムを導入して電力消費が減少したという例は無い。
むしろエアコンが普及している現代社会では意味が無いというのが定説。

>日没の遅れによる消費活性化
緯度が高い地域ではともかく日本程度の緯度ではさしたる効果が無い。
日没が遅くなったら消費が活性化するなんて幻想。

>サマータイム導入による設備投資などの一時的活性化および海外への売り込み
ただでさえ業績が悪化している今余計な設備投資などする余裕は無い。
サマータイムを既に導入している海外にシステムを売り込む余地など無い。

>デメリットはまずない
たくさんある。

>主要国でやっていないのは日本だけ
フランスやドイツでは世論調査で半分以上がサマータイム不要と言っているらしいがw
だいたい「他がやってるから」なんていうのは理由にならない。
それでは「フランスやドイツがやってるから日本も休暇分散化をしよう」と
言ってる奴らと同じ。
718名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:27:23 ID:237VM6n60
>>4
何でメリットの中にデメリット混ぜるの?
719名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:30:27 ID:9NcvjLXG0
折角登録してアンケ全部書いて反対してやったのに
無視かよw
720名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:31:52 ID:237VM6n60
これだけデメリット指摘されてるのに、原案のまま突撃しそうなのが怖い。
自民なら、妥協案や次善の策を考えるよ。
それを民主がブレたと騒ぐのを何度も見た。
721名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:33:55 ID:DsVVNW/K0
>>719
都合の悪い意見は無視しますw
722名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:23 ID:237VM6n60
また得意の社会実験って事にするのかね?
そろそろ生きてる人間使って実感して遊ぶのはやめてもらいたいものだ。
人の生活をもてあそぶ権利はないだろう。
723名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:33 ID:SIAIpghLP
>>719
違法ダウンロード罰則化の時も同じだったが
国民の声を聞いてますアピールをしてるだけだから
アンケート結果は無視が大前提だよ期待する余地なんて無い
724名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:46:19 ID:MVr8YEIC0
国民が望んでないことを勧めるバカ政治家
725名無しさん@十一周年 :2010/08/21(土) 13:46:32 ID:uuquEwW70
>>717
> フランスやドイツでは世論調査で半分以上がサマータイム不要と言っているらしいがw

アメリカでもやめたいと思っている人はいるみたい。

Stop Daylight Savings Time!
http://www.youtube.com/watch?v=Wt1pRAT63x4
726名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:48:15 ID:yKmctvAn0
地域ごとにやるなら、ほとんど意味ない気がするけどな。
影響あるのは一部の大都市圏だけじゃなかろうか。

というか「旅行しやすくする」とかいうのは景気よくて、
みんながこぞって旅行したがる時にやる施策じゃないのか?
という気がするけど。
727名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:56:05 ID:H/7FEWIjO
これチャンコロとチョンコが向こうの休日に合わせて来日しやすくする為の法案でしょ。
728名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:03:40 ID:3WkHBleb0
>>716
俺が北海道は日没が早いから九州で実験しないと
意味が無いだろう?と、言ったら
北へ行くほど日没が遅くなる
北欧は白夜だ!と、マジレスする奴がいる国だから
何をどうやっても民主党様には逆らえない
729名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:11:58 ID:UpVUK01h0
誰も望んでなくてもごり押し
民主党政権って本当に・・・
730名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:49 ID:6QgvsQeI0
民意とは何かね
731名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:36 ID:hUhocioA0
人の嫌がる事はすすんでやりましょう
732名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:31 ID:CApo55lS0
日本の休日は、国の祭りごとに関係があり、

それは天皇の年間行事にも直結している。

日本の休みをずらす事=日本の文化を壊すことである。
733名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:29 ID:UHWzSi0qO
サマータイムなんか大昔の遺物だろ。大昔に導入した欧米が、慣れちまったし取り敢えず
そのまま残しておこうというのは普通だが、今から導入しようなんざ馬鹿の極み
734名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:47 ID:2reATuWA0

民意を無視して

またゴリ押しかよ

735名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:32 ID:SIAIpghLP
>>733
あれ照明の電力を節約するとか言うところから来てる仕組みだしな
エアコンのせいで日中の消費電力の方が高くなっちまった現在じゃ完全に逆効果
736名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:56 ID:cC2fCjO30
旅行者が増えるなら
分散化する意味ないじゃん
あふぉらし
一兆円の試算をするより
その試算にかかった金を返してくれ
737名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:36 ID:N+JTzo6OO
高速無料化社会実験を今すぐヤメロ
738名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:39 ID:9axf+V+GO
馬鹿なの?氏ぬの?
739名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:30 ID:+HDDrDUz0
国の試算ほどあてにならんものはない。w

740名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:40:22 ID:5wIKAc09O
休日分散しても仕事柄そういう時期には、休めないからあまり関係ない話だわ。
741名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:24 ID:Xg7/YBJg0
公共施設だけしたがって
民間はカレンダー通りってことになって
親子間が更に疎遠になるんだな
742名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:53 ID:CZRUDv/qO
7割が反対しているのに経済効果があるとはこれいかに?
海外に金が落ちる可能性が増えるだけだと思うが。

GW期間中の価格設定を高くしてるのは旅行代理店そのものだろ。
GW期間中が高いから期間ずらして利用者増を目指しましょうとか無意味。
743名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:44 ID:g7E74k11O





出てこいよ!
744ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 14:47:41 ID:wgekq2WW0

http://www.youtube.com/watch?v=g-ZchGLTUnk&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=uXtX9A292zc



     ∋o      今日明日は 横田でラプたん夏祭り♪
    ノノハヽ
    ル^▽^)    ステーキ食うぞ
     ゚し-J゚                顔写真つき身分証が一応必要



   ∧∧   電車で行ける 海外旅行♪  入場無料
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)    今年のラプターは増槽付きらしい
745名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:14 ID:+HDDrDUz0
そんな面倒なことをするより
サービス残業させる企業や有給をとらせない企業の罰則を厳しくした方が
いいんじゃないか?
746名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:09 ID:t3LtgpAt0
>>742
韓国や中国に旅行に行ってほしいんじゃねーの?
連休3日くらいなら、脚を伸ばせる範囲が狭まるので
中韓旅行推奨のためにGWも期間縮小したりして
747名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:34:38 ID:Uad5MTTeP
家族休暇が取れるかどうかって
滅私奉公を強制するオッサンが企業からいなくなって
ある程度の個人主義が尊重されるようになれば解消するんじゃ?
748名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:51:49 ID:Nr49MW9P0
>>720
>自民なら、妥協案や次善の策を考えるよ。

だな。じみんなら「ふれあいなんちゃら休暇」とか名前は変えるよな
749名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:03:52 ID:UXguigyI0
GWを拡大させれば良いだけじゃね?わざわざずらさなくても良いよ、全員一緒に休日日になるから意味があるんだよ。
5月1日〜5月10日までGWという事にすれば良いよ。

これっていかにも韓国に要請されただけだろ、祝日制度を壊して天皇誕生日と建国記念日の廃止を企んでいるのはバレバレ。
750名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:07:25 ID:IVMGMJY30
やるならかってにやればいいが
企業のほうはガン無視で他企業と一緒の日を休日にするだけだろうな
罰則でもあるなら別だが
751名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:39:11 ID:6TmJYkji0
よく、中朝が来日しやすいように、というが、
日本も休日なら奴らにもむしろデメリットではないのか。
身内(中朝)の利益も守れない無能ミンス。
752名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:28:43 ID:vqMxz0vH0
これ潰す良い案を思いついた。ミンスを支持しているであろうパチンコ業界の不安を煽ればよい。

パチンコ屋にとってGWは稼ぎ時である。しかしながら、サラリーマンや自営業の家族持ちは旅行、
独身は取引先対応のため仕事となり、旅行しやすくなる分散GWは、パチンコ屋から客足を遠ざける。
なにせその地域から人を居なくするのが目的の分散化なのだから。

空き巣も増えるなこれは。
753名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:44:34 ID:dp9wi5Uu0
>>745
それやると官公庁の管理職もみんな逮捕だからようやらん
754名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:50:40 ID:YaJJg1VcP
>>217
こういうやつが一番うぜえ
755名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:27:44 ID:4U+tbbUQ0
そんなに分散させたいんだったら

【民間】 通常のゴールデンウィーク

【国家公務員1】 6月第1週
【国家公務員2】 6月第2週
【地方公務員1】 6月第3週
【地方公務員2】 6月第4週

これで試してみればいいと思うよw
756名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:46:23 ID:rEjFZE740
観光業界は1ヶ月間休みなしで超過労働しないといけなくなる。
いままで1週間だけでよかったイベントも1ヶ月間催さなくてはならなくなり、
コストが大幅に増えるのに対して客が分散するので赤字になる。
757名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:57:18 ID:aY5bNL100
>>754
そんな事言うために2ちゃんねるに金まで払ってるのか?
758名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:20:53 ID:YaJJg1VcP
>>757
2ちゃんに金払ってるったって、実質100円くらいの額をどう使おうと勝手だろ
759名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:36:19 ID:jR+/ASv70
高速道路無料化についても2003年ごろから公約に掲げているのに
未だに具体策について右往左往していることから考えると
思いつきだけで試算すらしてないような気がする。
760名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:47:04 ID:aY5bNL100
中国人向けビザ一段の緩和も 前原国交相

日本と中国、韓国の観光担当相会合のため中国を訪れている前原誠司国土交通相は
22日(日本時間同)の共同記者会見で、7月に要件を緩和した中国人向け個人観光査証(ビザ)について
「さらなる見直しも不可欠だ」と述べ、今後1年間で効果を検証した上で、一段の要件緩和を検討する考えを表明した。

前原氏は中国語の通訳や案内標識など、日本側の受け入れ態勢が不十分である問題を指摘。
「われわれも受け入れ体制を整えていくのと同時に、まずは1年間、ビザの緩和(効果)をみて、
それを検証することも必要ではないか」と述べた。

観光庁によると、個人旅行が盛んな台湾や香港からの訪日リピーター率は約7割に上るのに対し、
中国人のリピーター率は約1割にとどまっている。
中国人が旅行しやすい環境を整えることが、観光立国推進に向けた課題となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100822-00000523-san-bus_all

最早キチガイです
正気の沙汰ではありません
リピーターが少ないのは受け入れ態勢のせいではなく
単純に中国人が貧乏なだけです
裕福な中国人は1度日本に来ると次は違う国へ行きます
この政策は国内に中国語を氾濫させ中国の属国にするための
準備と思わざるを得ません
761名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:50:58 ID:b9Bf8gfr0
新しい嫌がらせだな
762名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:51:30 ID:Cibp3gso0
サ イ レ ン ト マ ジ ョ リ テ ィ
763名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:52:09 ID:wJ25Ccgz0
国の試算なんてろくに当たらないのに
それを根拠に進めるなよなw
764名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:53:59 ID:lgSH8wCF0
俺国内拠点の社内情報システムのサポセンひとりでやってんだぞ。
国内一緒に休めるから問題なかったのに、
俺の休日なくなんべよ!!!
765名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:56:30 ID:lTUggdmR0
国民の声とか関係ないから、民主政権はw
766名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:58:31 ID:zTph9Tpk0
経済学的には合理性がある。にちゃんねる低学歴クズニートは、感情論だけだな。

にちゃんねるは本当にクズとバカしかいない。
767名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:00:12 ID:TrhHNJG0P
これって、地域ごとじゃなくて、5月という期間内に1週間てきとうにやすんでだったら、子供が休暇中以外、夏休みと変わらんじゃん。

したがって、子供の夏休みを8月だけに変更して、7月の2週間分をこっちにもってくればなんとかできんじゃん。
768名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:17:04 ID:4CRsSN3K0
766 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:58:31 ID:zTph9Tpk0
経済学的には合理性がある。にちゃんねる低学歴クズニートは、感情論だけだな。

にちゃんねるは本当にクズとバカしかいない。
769名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:06:58 ID:m4LNpCHs0
>>34
でもこれが日本の大部分の国民が選んだことだからなあ
770名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:10:43 ID:aY5bNL100
>>769
投票率と得票率を考えたら大部分などと言う言葉は
出て来ないw
771名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:11:14 ID:Vc7l60Bd0
どう割り当てようが5月である以上うちの会社じゃ休みは貰えねぇ。
772名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:53:12 ID:QELFeZVv0
皆が嫌がることをやります!!
773名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 21:57:21 ID:CCdc+pp0P
せっかくのGWが無休になる。
774名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 22:05:41 ID:4+dHw3PfO
ミンス死ね
775名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:33:17 ID:a+tTSBBD0
そりゃ、通年営業のネズミーランドとかだったらお客様分散でいいかもしれんけどさ
ゴールデンウィークにイベントを企画している自治体はどーするんだい。

自分の連休地域だけならともかく、他の連休地域の人に来てもらおうと思っても
イベントをその週まで延々続けるわけにはいかんだろう。
かえって連休に来てくれる行楽客が減る可能性だってある。

ぶっちゃけ、なんでこんなどうでもいい話を強行するのかワケがわからん。
776名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 23:38:24 ID:a+tTSBBD0
あと、ゴールデンウィークというのは銀行とか会社のとっては大規模なコンピューターのメンテナンス日も
兼ねている。(あとは年末年始)
例えば新システムのテストや移行作業、あるいはデータセンターの移行みたいな、大規模な作業が
必要な際にこういった大きな連休を使うわけなんだが・・・

連休が実質休めないということになると、そういった作業をできる機会が年末しかなくなるわけで、
企業やSIerには厳しいことになりそうな気がする。(要員の確保やスケジュールの設定等)
777名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:47:03 ID:VQ722kIY0
マジでやってくれたら、勘定系のシステム屋大儲けwwww
778名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:07:47 ID:qRD1aNoa0
日本国民の嫌がることを進んでやります、ってかw
779名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 02:21:08 ID:bEzDBNob0
7割の人を無視した暦なんか強行しても過半数の国民が従わなくなるだけ、E電とか二千円札みたいに
780名無しさん@十一周年
名案を考えました。

岩手県だけ6月にGWを導入 当然そんな所は日本では無いので小沢ミンス共和国として独立して頂きたい。
                
通貨はウォンか人民元でOK