【調査】地域ごとの連休分散「メリット無い」68%→観光庁「厳しい意見が多かったと受け止めているが、再来年の導入目指す」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
政府は、地域ごとに時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化案」の導入を検討していますが、
これについて観光庁などが調査したところ、68%の人が「メリットは特にない」と感じていることがわかりました。

政府は、大型連休に観光地に集中する旅行客を分散させ、家族で旅行しやすい環境をつくろうと、
春と秋に全国を5つの地域に分けて、時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化」の案をまとめ、
導入を目指しています。これについて、観光庁と経済産業省は、ことし6月から先月にかけてインターネットで
登録した全国の3000人余りを対象にアンケート調査を行いました。休暇の分散化で何がメリットと感じられるか聞いたところ、
「メリットは特にない」と答えた人が68%を占めて最も多くなりました。一方で、「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」という答えは14%、
「費用が安くなり、旅行がしやすくなる」は7%などとなりました。また、デメリットについては、
「休日の異なる地域に住む家族や友人に会えなくなる」が27%、「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、
企業の活動などに支障が生じる」が24%などとなっています。

この結果について、観光庁は「厳しい意見が多かったと受け止めているが、国の試算では、
旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できることなどの説明を続け、早ければ再来年の導入を目指したい」と話しています。

ソース NHK
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100816/t10013372711000.html
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100816/K10033727111_1008160517_1008160523_01.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 23:59:11 ID:FYLT/DtEO
2とか
3名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:00:29 ID:exAyI7G1O
携帯からでも2ゲットできるもんなんだね。いい記念になったわ
4名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:02:45 ID:auHWOS+v0
さすが政権交代や!
5名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:02:46 ID:m+u7l6lH0
もう本当に馬鹿だな。
厳しい意見が多かったから、実行するか検討します、じゃあないんだ。
6名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:03:04 ID:DStfw1AYP
やらなくてもいいことだけ一生懸命
やらなきゃいけないことは何にもしない
まさに基地害政権だなw
7名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:03:07 ID:vJcd5em20
「仕事してますアピール」なんか要らんから余計な事すんな。

てか、観光庁なんか必要なのか?
8名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:03:12 ID:+xlANK5R0
連休分散が
成功した場合=民主党の政治主導の成果
失敗した場合=官僚が暴走した結果
9名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:04:39 ID:UhxRKwvX0
今の政府って本当に
10名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:04:50 ID:/hzd1j0D0
余計なことには一生懸命のゴミん主党
11名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:05:15 ID:T2PzFNrgP
>>8
民間からも大量の金が流れるから
見極めは大変だろうな
12名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:05:24 ID:1CFylT6A0
これで失敗したら、どう責任とってくれるの?w
責任とらない仕事はとてもいいですね〜w
13名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:05:27 ID:d9gmBK3FP
むしろメリットがあると考えてる3割の奴らがどういう奴なのか知りたい
14名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:06:14 ID:HgB15RUl0
民意ガン無視
さすが余計な事しかしないな
15名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:06:30 ID:JPxbJZZV0
国民がやめとけっていってるのに
フリだと思ってんのかな?
16名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:07:20 ID:5w0aY5Bz0
17名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:07:26 ID:I8Q4cDWu0
今の政府は、国民の声を聴こうなんて気は、一切ないからな
18名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:07:48 ID:H6S2TkUh0
>国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる
ここんところが突っ込みどころでいいのかな?
だれが試算?どうゆう根拠?
19名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:08:09 ID:C6LpRdDp0
頭悪い愚民どもは余計なこと言わずに
黙ってエリートの俺達の計画通りにやればいいんだ。
大丈夫だって。俺達の計画は完璧だから。
20名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:08:30 ID:73r3DQl5P
バンクホリデイは変えないよな?
混乱するし、世界中の笑いものになるが。ミンスだけに
21名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:08:31 ID:gqbL0C8gP
どうして実行することありきになっているのかが興味深い。
22名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:09:37 ID:XY3/CpX5O
もうあきらめろよ。
誰が続けようとしてるかしらんけど
失敗だったんだよ。
意地になってないで認めなきゃ現実を。
23名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:09:49 ID:15siFaHTP
メリットがあるとか、ないとか、それはどうでもいいことなのだ

国民の利益なんて関係ない
24名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:10:07 ID:Op1+Dmea0
国民がやらなくていいと思ってることを必死でやる政権
25名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:10:09 ID:d9gmBK3FP
大体社会構造・地域構造的に考えて実質的にほとんど何も変わらん

変わるとすれば悪い意味での景気の変化ぐらいか
26名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:10:12 ID:suIh5JspO
全然うけとめてねーじゃねーかw
期待外れになるような稼ぎのためにどんだけ犠牲者出すんだよw
27名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:10:15 ID:e0E99FXe0
例えば、公共交通機関の「繁茂期」が長期化して、
出張旅費も余計にかかるようになるんじゃないの?
28名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:10:21 ID:SC8a6ZDo0
何でこだわるのか分からないんだけど、
連休を分散すると、誰得?
29名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:10:26 ID:nd/iYSP30
なにこの分断工作?
30名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:10:40 ID:RNdUtwF20
>>15
だちょうがやってるのか?
31名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:11:46 ID:N8v853e10
だーかーらー、やーめーろっちゅうに!
32名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:11:49 ID:1CFylT6A0
これって、鉄道みたいにエリアをまたぐ交通機関はどうするんだ?ダイヤの調整、システム変更間に合うの?
33名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:12:07 ID:UAFQF/Zh0
再来年って事は2012年か
そんなのやってる暇あるのか?
そもそも不満が多いのにやって選挙に影響するような時期だぞ、来年にあるのに
34名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:12:17 ID:aWfsZ12v0
政府の民意離れ
35名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:12:52 ID:SXX0OggZ0
なんだよ、結果ありきか。
つかアンケート結果から最後の三行に続くのが理解できない。

まずデメリットの解決策を説明しろよこのやろう。
企業活動や金融機関はどう処理するんだ?
36名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:12:56 ID:/gBB+iy70
7:☆ばぐ太☆φ ★:2010/08/03(火) 16:45:07 ID:???0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
37名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:13:16 ID:UGydmSLBO
このアンケートは誰かのポケットマネーでやったの?
んなわけないよね
38名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:14:05 ID:qX+CUx1dO
こんな事をするより
有休消化率が上がるようなルール作りをして、繁忙期以外にもっと気軽に休めるようにすればいい

有休消化率の低い企業は罰則を設けるとかしてほしい
39名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:14:36 ID:DStfw1AYP
さすが朝鮮人民民主党は違いますね
40名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:15:10 ID:sLB4hdrAO
>>1
一兆円の需要創出出来なかった場合、どうすんの?
やりっ放しですか?
41名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:15:52 ID:s59UoQM7O
死ね
42名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:16:09 ID:aWfsZ12v0
バカか。旅行する金がないんだよ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:16:15 ID:FoLvlm/+0
反対意見が多くても全力推進する理由はなんだろう

中国かどっかの圧力か
44名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:16:31 ID:xs7wnaJi0
賄賂でももらってあとはおとなしくしてる奴の方がいくらかマシだな・・・。
45名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:16:45 ID:1CFylT6A0
>>40
そーいえば、子供手当も駄目駄目な結果が出たみたいだね
46名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:17:07 ID:eofZY2zr0
>>38
罰則化だとブラックが増えるだけだから消化率のいい企業にほんのちょっと
補助でも出した方が安上がりだと思う
ブラックほど休みを取らせる不思議な現象が起きると思うw
47名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:17:11 ID:EtHYbdyYO
とりあえずやってみりゃいいんだよ。デメリットに対する対策なんて実際いくらでも出来るさ。メリットもかなりあるだろう
48名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:17:32 ID:/O7vjO0z0
青地図通りにいかなかったら辞職しろよ、へぼ役人ども。
49名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:18:15 ID:jsd3Udn30
もうお金も票も貰ったから、実行するしかないんだろうな>民主党
50名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:18:17 ID:LBvq1rm+0
>>43
なんかしたいんだよ
51名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:18:30 ID:sYEgf+fQO
>>47
はあ?死ねよ
52名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:19:11 ID:pt7MXy+eO
んな事する前に有給消化率を上げられる様な対策しろよ
53名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:19:14 ID:GfxZsxMe0
>>1
>春と秋に全国を5つの地域に分けて、時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化」の案

中国や北朝鮮を連想してしまうわ、これ。キモイよ観光庁。
54名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:19:22 ID:wtqKnG0J0
みんなが反対しているのを無視して何やりたいんだろ。

マジに、有休休暇完全消化を徹底させるように観光庁から働きかけろよ。
休みが自由に取れて無職にならないなら、みんな遊びにいくわ。

有休取るとかいうだけで、いまだに叩く会社がいるんだよ。
そういうところに有休完全消化させるように罰則や重税かけるように
働きかけるべきだろ

みんないやがっていることをやって何やりたいの?
普通に欧米のように労働者の権利として有休完全消化を普及させることが
国がまずやるべきことだろ。


55名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:19:25 ID:9UitJb+E0
観光庁長官は、Jリーグクラブを潰しかけた人だから
56名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:19:40 ID:eofZY2zr0
>>47
とりあえずやってみりゃいいんだよで普天間も口蹄疫も子供手当もえらいことに
なりましたが何か仰る事は
何も出来ませんでしたがw
57名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:19:42 ID:gO+6fytH0
メリット無い(68%) ≒ デメリットしか無い(68%)
58名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:19:44 ID:USV0AV7RO
バカか!
やめろってんだよ!!
カスやろう!
なにが目指すだ、バカまるだし
バカだからちっぽけなプライドだけで導入か
氏ねよゴミ豚
59名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:20:08 ID:zmDdiU5GO
こんなんやったらカレンダー通り休めない企業続出で大変なことになるだろ。
60名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:20:10 ID:9rCNFgd7O
これ区割りも結構問題
関東は分割しないで一つにした方が弊害が出ないと思うが
61名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:20:16 ID:xs7wnaJi0
新しい政策や立法が、結果的に国家国民にとって不利益になった場合は
それ考えて実行に移した奴に対して刑事責任を問えるようにした方が良いと思う。
最高刑死刑で。
62名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:20:35 ID:yfv+wvfK0
> 一方で、「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」という答えは14%、
> 「費用が安くなり、旅行がしやすくなる」は7%などとなりました。

こいつらは何も生産せず、何も創造せず、世の中のことは何も想像できず、
ただ消費するだけのモラトリアム人間だろうな。専業主婦とか年金世代とか。
63名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:17 ID:8wDtvl7q0
これは民主どうこうより
止めて欲しい。
本当にやったら死ぬまで民主党なんか馬鹿呼ばわりしてやる。
64名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:19 ID:zlQGLISO0
>>1「国の試算では、旅行者が増えて1兆円の〜」
オマエら脳なしの試算なんて滅茶苦茶じゃないかよ
いつでも先に結論ありきでこじつけじゃねぇか
65名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:21 ID:bIVUCxxWO
民主党による日本分断工作の一環だろうな。
66名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:22 ID:LPrkraAe0
>>55
潰しかけたっていうか実際には粉飾でつぶれてた
Jリーグ全チームが積み立てた安定資金を6億とか使いこんでかろうじて存続してる
67名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:23 ID:m3S/xTIF0
なんのためのアンケートだ…(´・ω・`)
68名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:39 ID:tPZUxkhT0
うちなんか相当困るぜ、これ
そもそも連休なんかないってのにさ
69名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:44 ID:63HTZYxN0
民主のバカは祝日は何の意味もなく決められてるとでも思ってんのか?
70名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:51 ID:D6ho2RGR0
観光庁なんかいらねーだろ
71名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:21:59 ID:10hOLGR+O
観光業界が儲かるぜ!だけで、他業界にとってはマイナスだって事に対する反論が無いのが、全てを表してるな。
72名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:22:13 ID:2exF2PC40
国の、というか民主党の試算が当てにならないのは子供手当で証明済み
73名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:22:46 ID:IODQmjiP0
民主は何もするなよ
高速無料化・連休分散・高校授業料無償化
子供手当て・・・

みんな意味ない
74名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:23:10 ID:E+wKV7PS0
大企業は分散して休めるだろうが中小企業は休みたくても取引先が皆休んでなければ連休なんてなくなると言うのに
75名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:23:19 ID:zTEwuEce0
まじきちw
どんだけ日本が憎いんだよw
76名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:23:23 ID:/+QI6iAF0
客先納期対応で休めなくなる中小は切ない
77名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:23:53 ID:x5ZZZNq2O
取引先とかの関係で休めない人多いだろうに。
ほんと馬鹿民主
78名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:24:08 ID:rNg4rnysO
どうして国民の嫌がることをするのですか
79名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:24:16 ID:4NrcskZhP
メリットないって言われてんのにやるのかよw
スケジュール立てづらくなるから本当にやめて欲しいんだが
80名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:24:30 ID:fE9aKTtI0
ほとんどの企業は、取引先が休めないと自社も休めないから無理だな
取引先が地元企業のみの会社ならこれでもいいとおもうけど、
そんな企業ほとんどないわ
81名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:25:06 ID:LNuCnhxXO
>>13
フリーターと老人
82名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:25:12 ID:4V4qLk+z0
憲法記念日とか昭和の日を祝いたくない人たちの陰謀だろ?
83名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:25:14 ID:06dBC23WO
うぜえ…
84名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:25:50 ID:VHPk0Nhy0
サイレントマジョリティを考慮したってか?w
85名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:25:55 ID:dhDanbeuO
まぁその前に民主政権は崩壊してくれるだろ
お得意の無策な見切り発車しないかが心配だが
86名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:25:57 ID:fzBKbZeJ0
どこのダチョウ倶楽部だよw
87名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:26:18 ID:8XlVLsXIO
もうクーデター起こすしかないかな?
88名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:26:23 ID:pWng4rJGO
なんのために聞いたのさ
89名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:26:46 ID:F+jkSbOZ0
本社は月曜から盆明けだった
俺のいる支店は明日から盆明けで、今日は休み。
まあ、連休分散みたいなもんでした。

でも残業のために俺は仕事に行った。
結果

 既に盆明けとなった本社や役所、関連会社など、色々なところから電話がかかってくる!
 緊急も結構あったため 休んでる人に携帯で電話を取り次いだりした。
 結局自分の仕事だけでなく、電話番もやってたような結果になった。


結論
 仕事になりません。休むときは一斉に休む。これが効率が良い。
90名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:27:26 ID:AMB1iJal0
政治主導だし
言ってることとやってることは間違ってない


が、死ねよ
91名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:27:58 ID:59+RTwOYO
まだ分かってねぇーのかよ! ()怒
92名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:28:11 ID:t/rRGL16O
サービス業は1ヶ月間休みが無くなる訳か…
93名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:28:28 ID:+BizqpPF0
観光地は閑期と繁期が定期的に来るからやりくりできるのであって、
人出が一年通してフラットになったらマネージメントできなくなる。
そんなことも知らん奴らが、政治家や官僚やってんのか。
94名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:28:28 ID:fzDvaDCE0
やるなよ? 絶対やるなよ?
 ↓
実 施
95名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:28:37 ID:o+qxg/bI0
キチガイとしか言いようが無い
96名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:28:38 ID:04Y+t+vJ0
ホント人の話を聞か内閣だよ
97名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:28:43 ID:tPZUxkhT0
>>80
禿同だよ。
遠い地方の工場と、都会の小売さんの間にいる卸業の俺。
カオスしか予想できん
98名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:29:03 ID:9Sxl0Myh0
帰省先が平日だと行くの気が引けるな。
忙しいだろうと。
これも家族制度崩壊のためか?
99名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:29:39 ID:TnhVR5lh0
約7割意味がねえって言ってるのに意地になってやろうとするってアホか。
100名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:29:51 ID:ixYRnVU/O
どうせ一般企業は今まで通りだよ。
自動車産業と金融関係は分散連休なんか無視するから。
101名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:29:59 ID:7/2TXzH2O
導入されても従わずに粛々と例年通り過ごせばいいのかこれ
102名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:30:27 ID:8Yl9kfr50
>>61


では まず第一号として、ゆとり教育の責任者を。
103名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:30:52 ID:vEclKzLz0
でも、さすが犬HKだな。
"反対"が68%じゃなく"メリット無い"ってかなりソフトな書き方だもんな。
早く仕分けか解体しろ。
104名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:31:20 ID:bV2NqSF80
金融機関の人たちはどうなるの?
全国に支店のある会社は本社と支店とで休みが違っても支障ないの?
105名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:31:20 ID:tCro6RwM0
「だから言わんこっちゃない」
この一年こればっかりだな。
106名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:31:25 ID:EtHYbdyYO
つまり公務員のみ有効な制度ってことね
107名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:31:39 ID:FSm6FXs1O
誰得?
何利権?
どこ指示?
108名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:31:47 ID:AsadVWsr0
ミンスの政策は何もかも
気にくわんもう勘弁してくれ
109名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:31:49 ID:R6oD3K170
これまじで誰得なんだよw
110名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:32:13 ID:9Sxl0Myh0
これを手始めに祝祭日むちゃくちゃにして日本の文化を破壊する気だな。
なんで今日休みだっけ?みたいになる。
111名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:32:25 ID:GJTgtSsyO
旅費が安くなる?


いやいや、旅費が高い時期が増えるだけだろ
112名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:32:33 ID:oHQ0u7Aa0
観光庁 「ふう、びっくりした」
113名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:32:42 ID:3Pv3TjuQ0
日本全国で、5〜6種類のカレンダーが発生する。
仕事や交友関係の不一致、企業システムや社会システムの日付問題の混乱を考えれば、
発想自体がナンセンスなことは明らか。
はっきりと言えることは、この観光庁を廃止すべきことだろう。
114名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:33:00 ID:nCY7X9K7P
多分、観光庁がすることが無いんだと思う。
まさに、仕事するための仕事。
シンポジウムまで開く、こんにゃくゼリーと同じ。
115名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:33:31 ID:GfxZsxMe0
観光庁への抗議のメールはこちら。

[email protected]

俺も一応罵詈雑言しといた(´・ω・`)  
116名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:33:41 ID:i2W8rY7Y0
こういうパブリックコメントって行政の考えのお墨付きを与えるものだけど、
ここまで反対されるケースも珍しい。後は労働強化目的の夏時間導入か。
在日参政権とか人権擁護法とかもこの調子でシラバクレルかな。
117名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:33:53 ID:YWdStHdK0
民主「高速道路がなんとなく空いてる気分にさせるためには、絶対必要!
   メリットなんてどうでもいい!」
118名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:34:07 ID:10hOLGR+O
>>47
取り敢えずやってみるだけに、どれだけの大掛かりな対応が必要か少しくらい考えてみろよ
119名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:34:14 ID:sFmVlERp0
またもういっこ余計なことをして政権をさろうとしてるのか
120名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:34:17 ID:z+4w5vDK0
単身赴任してたら連休が違って子供と会えないとかありそう
121名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:34:23 ID:uM8xrf/z0
>地域ごとの連休分散「メリット無い」68%→観光庁「厳しい意見が多かったと受け止めているが、再来年の導入目指す」

やぱりこいつら日本語がわからないレベルの池沼なんだなw
122名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:34:25 ID:yfv+wvfK0
> 国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる

こいつらの「試算」がどれくらい頭が悪いのかの一例。

> 年間旅行費用の変動(平成21年)
> <東京発伊豆一泊二日(大人一室二名)プランの例>
> 最安値 5月6-8,9月23-25等 18,200円
> 最高値 年末年始 59,000円
> 安い時期なら同じ費用で3回行けることに!

http://www.mlit.go.jp/common/000059730.pdf

本当にこう書いてある。「休日分散化」されていない現状で、GW明けの5月6日〜8日が
安いのは当然のことだが、「休日分散化」を実現すればその期間も含めて高くなるのは
自明のこと。「同じ費用」なはずがないし、休みの期間は同じなのに「3回」も行くかと。
123名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:34:32 ID:lJ7C9ypY0
こんなの実施されたら遠隔地に住んでいる家族に会うことができなくなる…。

民主はどこかのクソ意地悪い姑とよく似てるなぁ。
国民が嫌がる事以外やることないのかよ
124名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:34:57 ID:V4Wsex8c0
祝日には意味があって、意味があるから祝日になっているのに。

どこまで売国なの?

既存の意味ある祝日まで、否定するわけ?
125名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:35:04 ID:0XRDbwSi0
責任とる人だれなの?
ってか、取るべき人のお大臣は?
126名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:35:07 ID:u5sT+eI60
>>1
家族の休日が一致しなかったら
旅行どころじゃなくなるだろ!
バカなの!?
127名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:35:13 ID:WRA6mLDnP
>>18
旅行者が増えて需要創出って言ってるけど、単価は繁忙期の価格で計算してる気がする
今までのような価格設定でそのままやっていけるってのは甘く見すぎだと思うんだけども
特定期間の需要はむしろ減退するわけだろ?
128名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:35:17 ID:C+KO0Aph0
>>1
しつこい
祝日分散化よりも、有給休暇強制取得制度を確立すべきだろう。
129名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:35:47 ID:94/qPoxc0
>>1
観光庁の本音は、伝統的な祝祭日の重みを撲滅することであって、国民の休暇取得なんかどうでも良いと考えてないか?
バックボーンが、民主党サポーターなら尚更恐ろしい。。
130名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:35:53 ID:l2zm49wm0
結論ありきかよ
調査の意味が全くないな
131名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:36:01 ID:PrWHF0aR0
>>112
サイレントマジョリティを考慮した結果、賛成意見が多いと判断したんですよね
132名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:36:10 ID:kOuK31Ak0
結果ありきの社会実験になにか意味あんのかね。
133名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:36:21 ID:mYZ5GmbiO
まぁ、こんだけ意志疎通ができない政権ってのも珍しいですのうw
134名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:36:36 ID:pGE1Ovps0
国民の声を聞く耳を持てよw
135名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:36:42 ID:YKLgWQjz0
アンケとって、どんな結果が出ようと、導入は既定路線ってか。
観光庁の関係してる人間、全員不幸な死かたしろカス。
136名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:36:46 ID:UhxRKwvX0
>>110
気に入らない祝日を潰したいのかw
建国記念日とか天皇誕生日かな?
137名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:36:49 ID:vEclKzLz0
しかし、「費用が安くなり、旅行がしやすくなる」の7%は
何を根拠に費用が安くなると思ってるんだ?
まさか閑散期価格で泊まれるようになると思ってるのか?
138名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:36:52 ID:E16ufRRNP
やってもないのに頭の中だけでメリットないとかどうもね・・・
これに関してはやってほしいんだよね
それでだめなら再考すればいい
139名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:37:02 ID:wtqKnG0J0
>>128
有給休暇強制取得制度

大賛成!
これをやらないで何が分散化だ!
140名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:37:08 ID:h0yWoJWQO
使われない空港と同じ

安直に観光業界の圧力に従うからこんな幼稚な考えになる

ワークシェアとか有給消化をからめて本質的な解決策を練ろ
馬鹿エリートども
141名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:37:23 ID:++B+aucw0
余計なことするな、観光庁。組織の存在自体が無駄だ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:37:35 ID:GfxZsxMe0
>>1
再来年には民主党は影も形もないでしょう。
そうでなければ日本終了のお知らせが壺から届くわ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:37:39 ID:FkHr8xBpO
なんでこういうありがた迷惑な事ばかりやろうとするんだろうか?
144名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:37:47 ID:n0bSqUnvO
メリットは公務員様が混雑なく観光できるくらいだろ
145名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:37:59 ID:YKLgWQjz0
どうしてもやるってんなら、責任者立てて、そいつが逃げられんよう、必ず責任取るって
言質とってからやれよな。
146名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:38:55 ID:3Pv3TjuQ0
>>138

全国で5〜6種類のカレンダーを作って使ったり、
企業や社会基盤が使うコンピュータシステムの内部カレンダー機能を改修するのに、
何兆円のお金が掛かるか想像できますか?
147名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:38:58 ID:Bq5CYOhAO
企業や国民が無視して今まで通りに休めばいいってことでないの?これが民意ですwみたいな感じで
148名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:39:05 ID:uyJm9kXoO
それよりまず有給消化を促進しろよ
馬鹿が
149名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:39:09 ID:V4Wsex8c0
思いついて言い出した事は、何があっても実践したいんだろうね。
ただのワガママ。無知を認めたく無いんだよ。知恵ってもんを知らないんだね。
浅はかやわ

150名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:39:19 ID:wtqKnG0J0
>>145
そうだよ。責任者を名前だして明確にして失敗したときの責任は取らせるべきだ

やってみたました。失敗したけど自分は関係ありませんでした。
定年したから知りません、さようなら〜が多すぎる。
151名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:39:41 ID:Raa+oGYa0

あのリゾート会社社長の思惑かと思うと意地でも旅行したくないね
152名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:39:59 ID:MZkIG0dPO
犬HKは洗脳報道に力を入れていますwww
皆様の犬HKですからww
デメリットもメリットに変えてみせますw
153名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:40:22 ID:G16e6NhL0
154名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:40:24 ID:9Sxl0Myh0
サマータイムで1時間早くから(結局)いつも通りの時間まで働かされ
取引先とのからみで連休もなくなるのか…
155名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:40:25 ID:k7BnPEAQ0
つまり、どういうことです?
156名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:40:38 ID:52redPf20
>>134
ば管「”韓”国民と、”中”国民の声を聞いていますが、何か?」
157名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:40:43 ID:T/1ibSTzO
国民の望まない政策でもやらないと暇すぎて存在意義がなくなるのだろう。
こんな無意味な官庁を作るよりも日銀の白川を解任して経済対策をやれよ。
158名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:41:01 ID:Sz1ROid20
なんで導入に踏み切るかねえ
反対意見のが多いじゃねえか
159名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:41:15 ID:tPZUxkhT0
小売さんは連休前に商品を欲しがるから、それに合わせて工場さんと生産のスケジュールを立てているが
各地で連休の時期が違うといっても、早めに納品してもらうってわけにはいかないし
160名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:41:30 ID:uXdBV9RxO
今以上に家族制度崩壊

日本解体

韓国・中国ウマー



ミンス、死ねば?
161名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:41:33 ID:JzXt69mZ0
> 再来年の導入を目指したい
え?
162名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:41:43 ID:OvX1CbPH0
工場なんかは自社カレンダーで終了だろ。

困るのは役所と学校だよな。
163名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:41:54 ID:yuRps9Xk0
じゃあ普段の休みもずらせよw

北海道は月曜休み
北陸は火曜
関東は水曜
東海は木曜
関西は金曜
四国は土曜
九州は日曜
沖縄は休みなし
164名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:42:00 ID:diw9wX1R0
中韓の観光客のためです。
日本人の意見はどうでもいい。
165名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:42:12 ID:vKjls4hg0
>国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる

国の試算が当たったためしがあるのか?
166名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:42:29 ID:pGE1Ovps0
>>153
見たどころか意見書いたよ。
どうせただの「国民の声を聞いてます」ポーズだとは分かってたが、
何か書かずにはいられなかった。
167名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:42:35 ID:mbotlDPWO
七割近くの意見が「イラネ」なのになんで押し切るの?
168名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:42:37 ID:uM8xrf/z0
>>146
大半は金がかかるのに売上げが増えるわけでもないという迷惑な出来事ですよね
169名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:42:42 ID:GfxZsxMe0
>>135
>アンケとって、どんな結果が出ようと、導入は既定路線ってか

神奈川県民なんて『選挙』で千葉のババア落としたのに
菅の馬鹿が法相に再任したんだぞ!
民主党政権である限り日本に民主主義はなくなった!
国民の意思を通すにはもはやレジスタンスするしかないってこった!
170名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:42:45 ID:lO+kdgGT0
>>1兆円の需要創出

どうせ出来なかったら「コクミンガー」
とか言って国民に責任をなすりつけるんだろ
171名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:05 ID:yNMLpO3eO
つうか
円高で外国人観光客も激減だろうに
ほら
あれほど、マスコミでやっていた中国観光客の話
この頃きこえんだろ?
172名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:35 ID:+McUaRHD0
誰が最初にこんな馬鹿な事を言い出したんだろう。

でもまぁ、これを逆手に取ってなんかいいビジネスが出来ないかなぁ、と考えてみようか。
173名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:35 ID:3Pv3TjuQ0
観光のことしか考えていないから、こんな独善的な発想になる。
休日が一致してるから、遠隔地の人間が顔を合わせられる。
企業や社会システムが、営業日もっとも重要視し、
営業日を計算して動いていることを理解していない。
もはや観光庁は、社会的に有害な存在。
174名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:35 ID:RFWCsXR5O
175名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:35 ID:hxhzrjhV0
>>111
だよな
結果として観光客の総数が減るかもな
176名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:37 ID:Y5ZJAdQP0
そりゃ素人がいくらメリットないと言っても、専門家がメリットあると言ってるんだから
結論は明らかだなw

そもそも個人のメリットではなく、社会全体のメリットでやることだし。
個人の希望なんて聞いてたら行政はできませんよ。

ならばアンケートなってやるなと言うだろうが、「参考」だからねw
177名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:41 ID:V4Wsex8c0
自分の思いつきひらめきを、どうしても実践してみたいだけ、ただそれだけ。
そんな自己満足のために、政治なんてしないで欲しいわ。

ほんとに馬鹿共に権力を渡してしまったね。
ほんとにこんな馬鹿な事ばかり。士ねとしか思えない
178名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:44 ID:iMyP3hI00
>>155
国民の目を反らさせるってことかな
179名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:51 ID:/Szzwa3J0
結局、反対意見が圧倒的に多くても
施行しちゃうんだよ
180名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:43:56 ID:9Sxl0Myh0
>>165
ないw
おかげで採算取れない箱物だらけw
181名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:44:07 ID:GsehkM3Z0
メリットが無いくらいですめば良いけど、デメリットのほうが圧倒的に多いだろう・・・
182名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:44:08 ID:CR2b2CNk0
>>1
>旅行者が増えて1兆円の需要創出

で、企業の業績悪化で数十兆円の損失を出すのですね。分かります。
183名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:44:08 ID:Rpv5XJPW0
全国模試とか資格試験とかどうすんのかね。
184名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:44:09 ID:7plsDrRm0
>>136
日本の祝日や祭日は、ちゃんと意味がある日に休日としてるのにね。

アメリカは戦争終わって、日本の祝日を廃止しようとしたのを、何とか名称とかを変えてまで形に残した。
古来からの祭事やら、とにかくそういうのをなくしたいんだろうね。
185名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:44:46 ID:yrBCfr1J0
民意を無視する民主党だからしょうがない
186名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:44:50 ID:uY6gE8AZ0
>>183
別にいつも通りやるだけ
187名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:44:53 ID:ncdN+Pv+0
意味がわからない
188名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:44:56 ID:52redPf20
>>146
ワシは売る側の人間だが、メーカーの営業にどうよと聞いた事がある。
正直、各地域の休みに対応させるのは厳しいとの事だった。
189名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:45:06 ID:5KLjJjxxO
まさに出来レース
190名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:45:11 ID:V8rx7s0k0
へ??なんで7割近くも支持されてないのに導入するノン
191名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:45:23 ID:PhETcM2u0
“休みがばらばらになる家族が確実に増える”のに
旅行需要が増えるわけねぇだろ。
192名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:45:48 ID:Y5ZJAdQP0
>>173
>観光のことしか考えていないから、こんな独善的な発想になる。
> 休日が一致してるから、遠隔地の人間が顔を合わせられる。

庶民が顔を合わせても金にならないからなw
経済効果のある観光のことだけ考えて政策を決めるのは当然だよ。それが国の仕事。
193名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:45:54 ID:yuRps9Xk0
物流が大混乱ですよ
194名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:46:02 ID:V4Wsex8c0
たった3時間位の審議で採決強行ですかねw

195名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:46:04 ID:sdmJRn200
こんなことされると困るんだけど
196名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:46:08 ID:uM8xrf/z0
>>111
格安の公務員向け宿泊施設が満室じゃなくなるって事じゃね?
197名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:46:33 ID:5pUqhTtV0
民主党の政治ってさ、いつも結論ありきで世論調査やって一応国民の声きいたよって

ポーズだけとってさ、どこが民主だよ??こういうのって国家社会主義とかっていわない?

今やらなければいけない経済対策はこれから検討とかいってて、

民主党のやりたい政治主導(国家主導)の政策がいつも優先されてる希ガス。

198名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:46:34 ID:GsehkM3Z0
まぁ、そもそもが連休をカレンダーどおりに取れる仕事じゃねぇから関係ないけど
199名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:46:44 ID:60GzgPe60
あきらめろよ
誰も望んでねーから
200名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:46:44 ID:3Pv3TjuQ0
ある地域から、ある地域に引っ越した人は、
勤務日の計算や金利の計算など、法律上営業日を基準にして
計算する必要があることを、一体どうやって計算するのか。
そんな簡単なことも分からない。どれだけの法改正が必要で、
膨大な社会的コストが発生するか。
アホ過ぎる。
201名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:47:03 ID:uY6gE8AZ0
次は日韓同時サマータイム制導入ですよ
導入年度は日韓で同時にカウントダウンするんだろうね
202名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:47:41 ID:K9dbbPBi0
中国人窃盗団にとっては、休みで外出して空いている家が多い地域を順繰りに回れるわな。
203名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:48:26 ID:FJIO5aL00
>再来年の導入を目指したい

(||| ̄□ ̄) 目指すな--------------っ!
204名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:48:30 ID:VbWD1ONE0
>>1
馬鹿政権が休暇の分散化をしようが、民間はそれを無視して普段どおりの休暇の一極集中を粛々と行うだけ
205名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:48:47 ID:f0LSe0v80
>>1
とりあえず、ひとつ潰せた。
・・・えええええええっ いったん延期表明だけかよ!
政権交代のみがこの案葬れる手段だな。
206名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:49:14 ID:2lsS2pUV0
>>192
>経済効果のある観光のことだけ考えて政策を決めるのは当然だよ。それが国の仕事。

それは『馬鹿』の仕事だろ?
207名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:49:23 ID:9iuTc32A0
こういう、「基本的に今は大抵の人が休み」っていう状況がないのか、寂しくなるな、ネット上。


208名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:49:41 ID:yNMLpO3eO
そもそも観光省って
「外国人観光客を増やす」これを目的でできたわけで
特に大分を潰した禿げは中国人観光客を何十万とか目標をたてていたわけで

どうして、コイツラが強く押すんだ?
つまり、外国人観光客のためにラッシュを減らそうが目的
ちなみに、政治の試算って
マイナスは計算されないからね
だから、あんなに飛行場や高速道路ができるわけ
209名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:49:44 ID:PhETcM2u0
自分とこみたいに多数の企業と取引してる中小はさ、
全く休みがなくなっちゃうんだよねー
つか、お役所ですら民間と取引してる部署は休みなしになるんじゃないの?
民間に合わせる気はないとか言うなよ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:50:01 ID:AKqE1MYMO
>>163
沖縄は毎日休みみたいなもんだろ
211名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:50:03 ID:+BizqpPF0
>>173
アホか。まとまった客が来なければサービス割引ができなくなるから、客も困るし観光地も困る。誰も得しない。
212名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:50:07 ID:wmVgxI+q0
国のお手盛り試算なんてロクに当たった試しなんて無いからな
役人が自己満足のためにわざわざ無駄な仕事つくり出して働いてますアピールしたいだけだろ
213名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:50:10 ID:mYZ5GmbiO
無能前原のお友達長官様へ
まずメリットを列挙して国民を納得させてくだしあ
214名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:50:37 ID:CH1TU8ZW0
有給休暇を強制的に消化させる法律を作った方が効果高いだろ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:50:40 ID:+n64Hh9s0
>>1
まず有給休暇をすべて消費することから始めてはどうだろうか?
216名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:51:25 ID:Y5ZJAdQP0
>>206
個人レベルで他人と休みを共有したいなら、しめしあわせて同じ日に有給取ればいいじゃん。
俺は彼女とそうしてるよ。平日に有給休暇取るとどこもすいてて楽でいいぞ。

217名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:51:39 ID:tCro6RwM0
なんのためのアンケだったのやら
218名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:51:47 ID:PnnLaTrBO
死ねば?
219名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:51:54 ID:N22c5Qxy0
>>1
68%が反対しているところを押し切るというのは無謀としか言いようがない
これのツケは大きいぞ
220名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:51:56 ID:7ikV1DcH0
民主党はゴミと廃棄物の政権だな。まともな政策は一つもない。
韓国に賠償を申し出たり、外国人に参政権をあげようとしたり、中国から
莫大な額の排出権を購入しようとしていたりで、国益を害してばかりだ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:51:57 ID:+McUaRHD0
実際どうなるかは政治家も観光庁も、誰も予想出来てないんじゃないかね?
完全に見切り発車。
222名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:52:01 ID:9Sxl0Myh0
まずはデメリットとして懸念してる事案に、対応策発表してくれよ。>環境庁
223名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:52:01 ID:VbWD1ONE0
年中仕事サボっている税金泥棒の知能レベルはチョンなみだな・・・
224名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:52:17 ID:nrrOwUyM0
>>13
菅の支持率と一致するんじゃないかなw
225名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:52:25 ID:U0aV7ZJm0
また、民意無視か
いかにも気違いテロリスト集団、民主党政権だな

いったい何のためのアンケートだ?
226名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:52:57 ID:vSIWaHdRO
>>213
だな
ひとまず、その試算とやらを披露して欲しい
227名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:53:25 ID:V4Wsex8c0
どうせ無理なんだよ。どれだけ反対しても、聞く耳もってくれないから

やりたい事(シナチョン様にとってすてきな)を思いついて、何がどうでもやりたいんだよ。
仙石とかみてても分かるようにね。もう民主崩壊しかないんだけど、
どうしたら崩壊してくれるんだろう。日本が先に崩壊してしまう
228名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:53:36 ID:+n64Hh9s0
>>1
まず有給休暇をすべて消費することから始めてはどうだろうか?
229名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:53:44 ID:3Pv3TjuQ0
>>221

明らかに分かっている事は、企業も役所も、日本中で休日が異なる
何種類ものカレンダーとにらめっこして、相手先が休日でないか、
営業日計算が間違っていないかに四苦八苦すると言うこと。
230名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:53:51 ID:YKLgWQjz0
そうだよなぁ。
有給休暇完全消化義務法でも作った方が、よほど有り難いし、
確実に内需拡大に繋がりそうな希ガス。
だって俺も、月の中でも満遍なく忙しい訳じゃなく、忙しくてたまらん日もあれば、
ほとんどやることない日、あるもんな。それでも、なかなか有給取りにくいんだよ。
雰囲気的に。
231名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:53:59 ID:ngtLBtuF0
ETC1000円のメリットがないサービス業従事者には関係ない話だが
232名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:54:00 ID:60GzgPe60
>>197
ほんと全然民主的じゃないよな
みんなえーって思ってることを、ごり押しばっかり
233名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:54:32 ID:x5VVeb8r0
仕事増やしたいだけだろカス観光庁
不況時に官製不況とか
ホントに日本沈没するでw
234名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:54:39 ID:wworjJZN0
すげぇ頑張ってるように見えて、空回りしっぱなしのヤツって、何処の会社にもいるよね。 
邪魔するな、って思う
235名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:54:53 ID:z+4w5vDK0
子供手当ても7割が消費にまわるって言ってたのに
実際は3割だったとか。
こういう適当な試算するやつは処罰してくれんかな
236名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:54:54 ID:YKLgWQjz0
とにかく、この糞案とサマータイムを導入しようとするやつは、全員、地獄に堕ちろ。
237名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:55:31 ID:V+5gZ0k70
民意ってなにwwwwwwwwww
238名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:55:35 ID:Vy50AIEBO
>>227
武力で排除するしかないだろう
日本経済は年内でクラッシュだろうが
239名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:55:38 ID:yfv+wvfK0
せいぜいバカな選択を去年したことを悔やむんだな。
http://iup.2ch-library.com/i/i0138144-1282060479.jpg
240名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:55:38 ID:9Sxl0Myh0
もう政府無視して、全国知事会とかで国の運営してくれんかな。
241名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:55:43 ID:v101YkDk0
昔は正月はみんな休んでた
それが元旦営業をする会社が増えて、いまや元旦に休むと言えば査定に傷がつく始末

今回のこれも同じだよ
横一線で休みを決めなければ、休んでるところに先んじようと出社が強要される
かくして連休という概念も消え去っていくのさね
242名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:55:49 ID:qS5AoOQL0
>>231
俺がサービス業抜けるとほぼ同タイミングで休日1000円廃止議論が
出たので怒り狂ったのを覚えてる。
243名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:56:09 ID:yNMLpO3eO
でもさ
こいつらの要望(動き)は
円高どうにかしてって
真っ先に上(政府)に騒ぐのがさきなんだけどね

現実逃避の一つか
円高万歳で、観光客激減ルート決定で
これしか実績が作れないから必死にやるって動いていると違うかな?
244名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:56:55 ID:OlBEcnjP0
一体どんな資産をしたんだ?
中身を公表しろ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:56:57 ID:4NrcskZhP
>>237
"民"主党の"意"思なんだろwwwww
いらんことしてないで、さっさと経済対策しろよksg
246名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:57:01 ID:EqctirN00
>>216
皆が楽に有給取れるくらいなら
連休分散なんて国策でしなくても勝手に分散するよ
247名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:57:24 ID:cw8LCahe0
>>127
だよね。かつ受け入れる側も、常時繁忙期に準ずるぐらいの受け入れ態勢で雇用してかなきゃいけないんだろうけど、
勝ち組観光地に客が集まりすぎて、結局は中堅以下の観光地が沈むだけな気がするぜ。
248名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:57:58 ID:mYZ5GmbiO
>>226
辻元と前原の肝いりだし、さぞ素晴らしい試算なんだろうねw



o.......rz
249名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:57:59 ID:woDake1a0
こんなくだらんこと考える暇あるならさっさと公務員給与削減しろよ
250名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:58:33 ID:WUKKxG000
何だかゆうパックんときみたい。
無理を押し通して結局ゴタゴタになるよ。
251名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:58:48 ID:suIh5JspO
なんのありがたみもない3連休がたっぷりあるからもうこれ以上いじらなくていいじゃないか!!
252名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:58:54 ID:60GzgPe60
有給の8割消化を義務づけて欲しい
253名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:59:02 ID:V8rx7s0k0
中央の官公庁とか東京カレンダー?
証券取引所とかどうなるん?
TVの連休特番とかCSの連休一挙放送とかどうなるん?
254名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:59:37 ID:qX+CUx1dO
電車のダイヤはどうするんだろう

いろいろテンパりそう
255名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:59:45 ID:r3/5hy+Q0
>>232
民主 主義のあいだに、小さく党って書いてあるだろ
256名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:00:01 ID:djsGw6HR0
普通はさ、このメリット無いと判断した68%の国民の意見と
メリットありと判断した自分らの試算のギャップがどこにあるか探るんじゃないの?
だからまず国民にそのメリットを説明して、了承を得てから導入計画を組めよ。
ほんとトリニータ放漫経営の溝畑社長だわ、この無計画で無定見な仕事の進め方。
257名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:00:03 ID:zlQGLISO0
>>243
そのとおり
しかし、コイツらそういう高度な知恵は持ち合わせていません
258名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:00:21 ID:fVgYCFEI0
うち、ひなびた旅館経営してるけど、マジでやめて欲しい。
分散で人件費だけかさみ、売り上げは増えないんだぜ。
儲かるのは人気で土日満室の有名処だけです・・・。

半端な人数に分散されると、従業員入れなくてよかった日まで準備しなくちゃならんのよ。
客がある程度分散されると全ての日に対応できるだけの従業員雇わないといけないんだよ・・・。
259名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:00:44 ID:cxV50sD2O
こいつらのバックに連合がいて
イオン岡田も加盟するUIゼンセン同盟もいるんだろ?

これは単にサービス業の悪臭を水平展開してるだけじゃん
260名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:01:16 ID:T4ISe7E0O

混雑が緩和されて旅行費用が安くなることはいいことてばはないか?

261名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:01:29 ID:V4Wsex8c0
ごだごだにしたいんだろうね。
ハッピーマンデー法すら今でもすかんのに。

友達は体育の日に結婚したんだよ。いつでも記念日を祝えるようにって。
でも今、10月10日は平日になっちゃったね。

ほんとにどうして、ごり押しするんだろう。
当人達は斬新で素晴らしい案だと思っているんだろうね。だから、絶対譲らないよ。
聞く耳持たない国民があくまでも悪いって考えの人たちだから。
262名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:01:37 ID:5wzQnQDnO
馬鹿すぎて話にならない
反対しない党内議員も糞あほくさ
かいとうしなさい
存在意義がないよ
今日本を運営しているのは官僚だよ
263名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:01:40 ID:b/rTQszM0
>観光庁は「厳しい意見が多かったと受け止めているが、・・・早ければ再来年の導入を目指したい」

ばっかじゃねーの
264名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:01:42 ID:v101YkDk0
再来年実施?
どんなスケジュールなんだ?

来年区域分けして、再来年から対応しろとか考えてね?
周知徹底もせずに見切りで進めなければいけない根拠ってなに?
景気対策?
でも子供手当てのようなマイナスの政策しかだしてないよね
あと為替は見守るだけだし
ほんと何が目的なの?
265名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:01:44 ID:KOBEsH2Z0

コンピュータのソフトの入れ替え、間に合うのか?
266名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:01:46 ID:ciKE30BG0
これって、
お前ら休みすぎだ、家族旅行なんてしてる時間あるのか?
休みは分散だ、ま、実質休みなしってことだ!
ってことだろ
それより、祝日(祭日)を消滅させたいってことのほうが目的だろうな
韓国への謝罪の日とか、賠償の日とかを休みにして
日本人を朝鮮人のために奉仕させる、これが狙いだ
267名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:02:09 ID:9Sxl0Myh0
>>258
有名どころが満室で客が溢れないと小さいところはやばいな。
268名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:02:24 ID:yfv+wvfK0
ちなみに博多どんたく とか浜松凧揚げ合戦、弘前桜祭、広島花電車など
GW中に開催されてたイベントは死亡確定する。
http://iup.2ch-library.com/i/i0138144-1282060479.jpg

これで得をする観光業者があるとすれば特定のイベントや時期に依存しない
リゾート施設ぐらいだろう。
269名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:02:29 ID:ykiWU5TcO
素人が自分の考えで答える世論調査になんの意味もないんだが
270名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:02:38 ID:mYZ5GmbiO
>>253
あ?そっちで勝手に辻褄合わせりゃいいじゃん

程度の認識なんでない?
分散前提っつうか分散ってゴールだけしか決めてなさそうだし
271名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:02:53 ID:HAHJaIcO0
これって、海外のマネだろここは日本なんだぞ
考える頭が空なんだから何もするな

民主党の民って何から取ったの?
何も政策しない事が国益になると皆おもってるぞ
272名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:03:31 ID:+McUaRHD0
>>258
そうだなー。
サービス業とかは儲かる時期ってのが曖昧になって、かえって商売やりにくくなるんじゃないかね。
日当たりの売り上げが多いほうが良いだろうから。
273名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:03:35 ID:dQPHFkEu0
馬鹿じゃなかろか?
274名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:04:06 ID:Vy50AIEBO
>>271
韓国国民
275名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:04:25 ID:PhETcM2u0
このアンケ糞だな
メリットがないってのは“ゼロ”だろ。
すべての意見を平均すると“プラス”になります!とでも結論づけたいのかしらんが
アンケートの体をなしていない。
「デメリットのほうが大きい」の項目を設けるか
賛成or反対でアンケとれ。
276名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:04:27 ID:CH1TU8ZW0
1兆円って、国民1人当たり1万円ってことだぞ。
貯蓄に回る分の1万円をこれくらいのことで使うってこと?

ありえねー。
277名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:04:56 ID:ZHlb6wSl0
>>1
試算など何の役にも立たない
278名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:04:58 ID:tYRt26/Z0
パブコメは聞くだけじゃ意味無いの分かってないの?
聞いた意見を元に制度を実施する前に懸念事項を回避するよう何らかの対策をして実施すべきだろ
聞いてみて反対意見多かったけどそのままやるよーって何?馬鹿役人
失敗したら自分らの首かけるとか、損失は自分らの給与で埋めますとか確約してからやれよな

279名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:05:04 ID:Aiz1VsL90
>早ければ再来年の導入を目指したい


方針変える気なかったら、何のために聞いたの?
280名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:05:29 ID:sx2BVB4M0
GWはそのままにして地域限定の祭日作ればいいじゃん。
地域主権にもなるし。
281名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:05:40 ID:yNMLpO3eO
>>256
そうそう
大分で莫大な借金をして来年の年間シートを担保に金をかりたり
またグッズの販売収入を会社にうったりと
自転車操業してまで
種をまきそだてていますとやった禿げ

こんな休日分散システムを作って
未来に新たなシステムをつくり種をまきましたってやる気何でしょう
282名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:06:04 ID:C6LpRdDp0
労働時間激増→GDPアップ→景気回復

たぶん、こう考えてる
283名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:06:07 ID:+BTjHRcGO
本当ねじれ国会になって良かったなぁ
民主党のバカ法案は通らないで済む
284名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:06:09 ID:Y9KjcoQn0
こんなの地方が混乱するだけ、メリットなんてほとんどない
285名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:06:15 ID:xZl0ItTJO
トリニータ潰したアイツかそりゃ無理だわな
286名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:06:32 ID:2HGtMSai0
帰省先が通常勤務状態なら帰省する気もなくなる
海外で金を落とせってか?
287名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:06:39 ID:r3+V4cdy0
分散化したら混雑を避けて有料のものを使ってたのが
無料のものに流れるだけじゃないの?
288名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:07:08 ID:uyJm9kXoO
そもそも何故こんな重要度ゼロ法案に時間さいてるんだよ?
もっと決めなきゃいけない事があるだろうが
289名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:07:08 ID:eUueppJD0
マジで民主党死ね。
民主党に投票したバカも皆、死ね。
290名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:07:21 ID:k2HjmSjV0
民意wwwwwwwwwwwwwwww
291名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:07:25 ID:V4Wsex8c0
建国記念日とかが許せないんだろうね。きっと、靖国とかと同じなんじゃないの?

日本の伝統を潰したいんだろうね。ほんとに、これまでの祝日はそのままで
地域ごとの休みを設ければいいだけだね。
292名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:07:25 ID:eTX1kpOw0
>>1
この政策、ターゲットはどの祝日だろうな?

祝日って歴史的な意義・理由があって設定されているわけで、それを各地でばらばらにするってことは
意義や理由を切り離すことになるでしょ。おおげさかもしれないけど、日本の文化に関わる一大事かと。

春は昭和の日か憲法記念日、秋は秋分の日あたり?
293名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:07:57 ID:E0l7Jrv40
はぁ? 民意なんて関係ないってか
294名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:09 ID:fVgYCFEI0
これって確か、政策提言に星野リゾートの奴等が絡んでるんだろ?
思いっきり利権政策だと思うんだが・・・。
それに社民の祝日改正が絡んで強力に推進してるようにしか見えない。
295名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:10 ID:5wzQnQDnO
もう民主はむちゃくちゃだは
296名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:22 ID:PhETcM2u0
>>258
下手に分散させられると、
「人気のある大型の宿だけが、従来は持て余していた客までゲットしてひとり勝ち」
みたいなことになりそう。
297名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:23 ID:yfv+wvfK0
中国総合ガイド>基本情報>法定祝日・伝統祭日<サーチナ>
http://searchina.ne.jp/basic_guide/005.html

労働節
(メーデー) 西暦 5月 1日
正式には国際労働節。西暦の5月1日なので、「五一労働節」「五一」とも言われる。
いわゆるメーデー。模範的な労働者は人民大会堂で表彰される。この日から始まる
約1週間の休暇は「五一黄金周」と呼ばれる中国のゴールデンウィーク。
298名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:29 ID:gcXL27OQ0
こんなバカどもこそ仕分けちまえ
299名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:33 ID:VPSASTE6O
まず中央省庁からやってみれば?
地方の出先もあるし。
300名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:34 ID:W8bBVA5Zi
これって連休があると旅館ホテル等、公共の乗り物とか常に連休料金
または常に格安とかになるのか
301名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:44 ID:5OnLU3850
経済効果が上がるって言っているのに逆に損害が出たら、全国の旅行関係者で
被害者の会を作って国家賠償訴訟を起こしちゃうのがよさそうだけど。
もっともトリニータの人はそんなことになったら、さっさと逃げるんだろうけどさ。
302名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:08:59 ID:mYZ5GmbiO
>>286
韓国旅行なんていかがですか?
円高だからかなりお得ですよ


民主党一同
303名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:09:12 ID:v9Cj32RPO
なんで嫌だって言ってんのに無理矢理導入目指してんだよ。
誰が利権を貪る予定なんだ?
304名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:09:25 ID:Mz/RKZw90
やめろまじで
305名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:09:38 ID:R6oD3K170
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  だめだこの政権
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
306名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:09:44 ID:cw8LCahe0
>>258
勝ち組観光地は、客が分散することで効果大きいだろうけど、
逆に中堅以下の観光地は全部負け組観光地に転落してしまいそうだよね。
307名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:10:11 ID:DBnxhGIpO
民主党は日本国民の意見無視ですか?

308名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:10:26 ID:X63HJWcnO
素人集団民主党
309名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:10:31 ID:C6LpRdDp0
反対の人は観光庁か官邸にメール送ろう。
このままだと決まっちゃうよ
310名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:10:36 ID:i452sBUwO
>>290
「民」主党議員の「意」思
311名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:10:50 ID:PhETcM2u0
つか、5月下旬や6月に休みのとこはさ
梅雨が来らどうすんのさ
312名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:10:56 ID:5wzQnQDnO
そもそも誰の立案でどこの方針のごり押しなんだ?
観光業界だけでなしにさ明確にしてくれ
これだけ国民が反対してるのに
313名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:11:01 ID:+/mIoPe7O
そんなことより、祝祭日を平日にすべき 日本人は怠けすぎ
314名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:11:08 ID:xyPaMohL0
民意完全無視ワロスwww
アンケート意味ねえwwwww
315名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:11:26 ID:fVgYCFEI0
>>300
休日料金と平日料金の中間価格設定が主流じゃないかな。
リゾート地の休日料金は大幅に下がることはないと思うけど。
休日料金で満室取れるホテルが値段下げる理由ないし。
316名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:11:29 ID:qYkl8uscO
デメリットの方が多いわ
317名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:11:43 ID:KEYXjkHq0
国民が結集して民主党政権に対して反対して団結するのを防ぐためだろ?
クーデター対策。

休日バラバラじゃ仕事休んでまで集結しにくいもんな。
318名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:11:44 ID:CUMZiuyB0
        ノ´⌒ヽ
    γ⌒´     \
   .// "´ ⌒\  )    わざわざアンケートなんて採らなくても良いのに
   i./ ⌒   ⌒  .i )    僕は”思い”をいただいちゃうからね
   i (⌒)` ´(⌒) i,/     
   | ::::: (_人_) ::::: |          
   (^ヽ__ `ー' _/^)、
    |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
319名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:11:59 ID:9Sxl0Myh0
>>268
この案だと3,4,5日が全国民休みじゃなくなるのか。
憲法記念日が休みじゃなくなる。
320名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:12:03 ID:naWei5z9O
民主党の意見(民意)は絶対です!
321名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:12:08 ID:iCRE8Ao0O
思考センスがミンスなんだが、観光庁は設立時にその手のが多く浸透したのか?
322名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:12:21 ID:xYtqy/k20
聞く耳無し、過去の反省もなく
需要予測は常に計画遂行に○適という茶番
役人の計画は実行あるのみ
後退があってはならない
323名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:12:45 ID:yNMLpO3eO
今の観光省の仕事
1)外国人観光客増のために、円高対策
2)日本人観光客が減ったのは、金が無くなっているから、という訳で
収入増&景気対策
3)各観光地の整備&目玉を作らすために、対策と予算をつくる
4)交通や道路対策、いかに安く観光地に行くかを考え対策をうつ
どうよ
はるかに>>1より観光客がふえるよな
324名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:12:58 ID:rOZXvOFqO
またアホ公務員か
325名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:13:00 ID:+BTjHRcGO
皆が反対だと言っていることを無理矢理推進
まるでレイプ魔だらけの朝鮮人の発想ですね(笑)
326名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:14:04 ID:V4Wsex8c0
台風まっさかりの時期に、沖縄は祝日にしたらいいねー
どの地域も、その地域のベストシーズンは祝日にしないつもりなんだろうねー



327名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:14:05 ID:fVgYCFEI0
うちは周囲に素晴らしい観光地があるわけでもなく、土日祝日の宿泊や宴会がメインなんだが。
どの程度の期間を分散化させるかによるけど団体客が減るようなことになれば潰れるかもしれない。
328名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:14:16 ID:tdegZyLGO
そんな意味のない試算を信じろと?
329名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:14:24 ID:6lJ4eNGBO
やめろっつってんだよ
意思の疎通が出来ないとか脳に障害でもあんのか公務員共は
330名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:14:34 ID:LWQDPGYk0
>>1
>早ければ再来年の導入を目指したい

最初から結果ありきなら調査なんてすんなよwww
で、これを強引に推し進めてる奴はどこから献金受けてるんだ?w
331名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:14:36 ID:Up7WolyJ0
もうさ、業界関係なく協力して一斉に無視決め込もうぜ。

役人だけ休んでいればいいんだよw
332名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:14:53 ID:KYx4dzmv0
これ絶対国民の嫌がることをわかってやってるだろ?
333名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:15:18 ID:CPrUQiPK0
下請け大迷惑だな
数年後、怒りのレスで溢れるのが容易に想像できる
他国の制度をマネするのはいいけど、日本の文化や体質を考慮してもらわないと
役人はピラミッドの最上位だから休めるかもしれないけどさあ
334名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:15:42 ID:AVM6Khgo0
おいおい、国民の7割近くが否定的なのに官公庁はごり押しすんのか
政府が脱官僚出来なかったことの証明だな
335市ね:2010/08/18(水) 01:16:12 ID:5MgrpbBGO
こんなの導入したら、
会社の旅行(慰安旅行という名の強制参加行事)に
ぶつけられる可能性大。
で、かわりに他の月の貴重な休日が
潰されるんだろ。

頼むから止めてくれ。
336名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:16:29 ID:k2HjmSjV0
337名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:16:30 ID:5gGn/htH0
大分トリニータの次は日本を壊すぞ〜!!
338名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:16:36 ID:CUMZiuyB0
>>322
ススメ ススメ カンリョウ ススメ
339名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:16:45 ID:5wzQnQDnO
これだけ嫌われる法案を観光業がごり押しすると思えないのよ
馬鹿でも無意味とわかるからな
国政は糞尿政治家の自己実現の場ではないのよ
仙石のかすとか民間なら相手にもされないレベル
340名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:17:06 ID:G16e6NhL0
>>239
東北、北関東は梅雨だな。
5月の連休は、暖かいのだけど。
きっと、近隣の行楽客を相手にしてる東北、北関東の行楽地は売上ダウンだろうね。
341名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:17:12 ID:eUueppJD0
>>331
祝日表示が必要なプログラムなんてやめちゃうとかねw
無理です!出来ません!って言ってOSのカレンダーみたいな曜日表示しかできないのに書き直してやりたい!
342名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:17:13 ID:XZdI/hD9O
やるだろうね
バラマキを筆頭にまず国民アンケートとったら否決されるようなものも最近の政治は押し通すようになったとすごく感じるもの
343名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:17:17 ID:PGFd8JKyO
どうせ役人だけがやるだけだろ
省エネスーツみたいに
民間が唯々諾々と従う理由は微塵も無い
344名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:17:29 ID:PhETcM2u0
お上の言うことなんか無視して独自カレンダー作ればいいわwww
って一瞬思ったけど
子供ら=学校 は法定の休日なんだよね。
345名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:17:38 ID:yfv+wvfK0
>>319
週の前半と後半で各ブロックの休日を分ける案でも、やはり5月3日〜5日は
わざわざ「休日ではない」と明記されている。非常に不気味だよ。
http://www.mlit.go.jp/common/000059735.pdf
346名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:17:51 ID:xyPaMohL0
まったく茶番もいいとこだな
意見聞くふりして、結局ゴリ押しw
347名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:17:58 ID:BPBBGvpj0
確か、どっかの観光会社の社長かなんかが参画してたよな。
何か裏ありそうだわ。というかあると勘ぐらざるを得ない展開な気がする。
348名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:18:05 ID:/zSWBajx0
取引先との兼ね合いでまともに休めなくなるに1000ドルバ
349名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:18:12 ID:Eg9lhqEc0
海外駐在で国外にいるんだがこの度任期満了となった。
でもこの政権があるうちは日本に帰るのはやめようと思いこっちで独立
することにした。冗談じゃない、びた一文税金何ぞ払うか!こんなクソ政治に。
350名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:18:28 ID:IumvxuEc0
そうか庁
351名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:18:45 ID:hGoFO+0Y0
こうして、SE、PGが死ぬわけですね
まぁ、この不景気仕事が増えると思えばいいか
352名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:19:11 ID:uyJm9kXoO
民主党は国民の休日まで決める気か
ずいぶんだな、おい
353名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:19:17 ID:5gGn/htH0
>>347
不可解な金の流れが見つかるかもな
354名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:19:18 ID:C6LpRdDp0
>>347
ていうかあの社長の提言がきっかけだったような
355名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:19:35 ID:CUMZiuyB0
システム改修とか
システム改修とか
システム改修とか
システム改修とか
システム改修とか

どうするの?

またSE頃好き?

氏なばもろとも。
心仲
路ずれ
一人一冊ってものあるしねqqqqq
356名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:19:40 ID:Vy50AIEBO
>>333
その頃まで民主党政権つづいてないし

一方で2ちゃんねるに書き込む余裕ないよ
357名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:19:48 ID:ownIqYpD0
>>331
実際に工場とかは分散休日なんて無理だろうよ。現物で繋がってるから。
358名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:20:03 ID:crTepEjkO
>>261
斬新どころか、うちの70過ぎの母が
昔反対の声多数で却下されたのに
またやってると呆れてるんだが。
ついでに夏時間も昔ちょっとだけやってみて
大不評でやめたって言ってた。
359名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:20:28 ID:V4Wsex8c0
わざわざ、5月3、4、5日を日本国民の祝日では無い

と表記するなんて・・ほんとにどこの国の政党ですか?
日本をないがしろにしてるとしか思えないわ。

5月3.4.5日は祝日では無いんですね。
祝日となったいきさつは無視ですか?そもそも無かった事にするんですかね、併合みたく
360名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:20:36 ID:fVgYCFEI0
国際観光旅館連盟 会員調査
休暇分散化、反対44%、賛成30%
http://www.kankokeizai.com/backnumber/10/05_22/ryokan_hotel.html

うちの旅館組合では反対60%近かったんだが
361名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:20:46 ID:C42Yx31V0
アンケートの意味ねえええええええええええええええええええええええ
362名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:20:56 ID:sKQiK86z0
目指すなよ無能
363名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:20:59 ID:xyPaMohL0
休日設定とか、
しまいに沖縄標準時とか設定したら
システム屋さん死ぬぞ

つーか日本大混乱だなw
364名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:21:00 ID:s4NeKOgE0
家族で旅行する金がねーつってんだろ
365名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:21:00 ID:iFqIPQ/2O
たしかこの制度の民間ブレーンのレポートに
中国の休日と合わせるのが目的
ってのがあったよな?
366名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:21:03 ID:V8rx7s0k0
もうさこの政権の間は国民みんなで まんじゅうこわい まんじゅうこわい 
って唱え続けるしかない
367名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:21:04 ID:eTX1kpOw0
同人誌即売会とかワンフェスとか他のイベントとか、開催日の設定に苦労するだろうな。
つーか有給を取れなくて泣く椰子が増えそうな悪寒。
368名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:21:28 ID:ro4PoR+t0
大分を食い潰したブタさんですね、わかります
369名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:21:35 ID:5gGn/htH0
バカが国の運営に携わるな、カスが!!!!!!!!!!!
370名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:21:54 ID:kRV/tI9Q0
国民の祝日というか記念日抹殺が目的なんじゃね?
371名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:22:00 ID:U9TFsJOL0
国の試算、結果になった試し無し。
372名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:22:43 ID:CUMZiuyB0
>>369
そもそもバカに選挙権を与えたのが間違え

制限選挙制にすべきだな

納税額XXX円以上、婦女子・老人には選挙権を与えない
373名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:22:44 ID:UA8J6t890
再来年には民主党ないだろw
374名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:22:49 ID:Xarks9Du0
受け止めろよカス
375名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:22:57 ID:Up7WolyJ0
>>341
というか、実際にはまとまっていかざるを得ないと思うよ。

まずは会社単位で、カレンダーを統一(本社の地域に統一とか)しようとする。
次に取引関係とのすり合わせが始まる。
最終的には地域関係なく、何パターンかに収束していくんじゃないかと予想している。
(そしてその中でも「従来どおり」が多数派を占めるだろう)
376名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:23:19 ID:eUueppJD0
>>363
きっちり金を取れるなら良いんだけどな。
誰かが安くやったりすると、そうもいかんからのう。

せめてこのスレを見たSEさんだけでも、クライアントからボッタくり価格でやってくれ。
みんなで経費を吊り上げよう!
払わないなら、祝日表示無しでw
377名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:23:26 ID:htFxmtIR0
年金積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080401000758.html

政府の2011年度予算編成で、公的年金の受給者に給付される
基礎年金の財源確保策として、約123兆円の年金積立金の一部を
取り崩す案が浮上していることが4日、分かった。

基礎年金は給付費約21兆円の2分の1を国庫(税)で負担しており、
09、10年度の2年間は財政投融資特別会計の「埋蔵金」の充当で
しのいだが、11年度は不足の財源約2・5兆円をどう捻出するか、
全くめどが立っていないため。しかし、積立金の取り崩しは年金
財政の持続性や将来世代の給付水準に影響しかねず、年末の
予算案決定まで調整はもつれそうだ。

基礎年金は現役世代が支払う保険料と国庫で賄う。国庫負担は
以前は3分の1だったが、年金財政の安定化のため徐々に増やし、
09年度から2分の1に引き上げた。だが、引き上げに要する財源と
して当初見込んでいた消費税増税は先送りされた上、埋蔵金は
もう残り少なく、活用は困難だ。

そこで政府は苦肉の策として、厚生年金と国民年金の積立金を
最大で2・5兆円取り崩し、国庫(一般会計)に貸す形にした上で
財源をひねり出す案を検討。同様のやりくりは過去にも行った
ことがあるため、「理屈は通る」(厚生労働省幹部)との考えだ。
2010/08/05 00:32 【共同通信】

【社会】年金積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成 ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280958411/
378名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:24:20 ID:acUBRotI0
迷惑だから止めろって言ってんだろw

379名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:24:27 ID:nrrOwUyM0
腐れミンチュ党も早いトコ日本新党さきがけ新生党のように崩壊消滅すれば良いわ
380名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:24:33 ID:+BizqpPF0
>>363
休日設定は外部ファイルから読み込むようにすれば無問題。
馬鹿はプログラムに埋め込んじまうけどな。
まあそれとは関係なく、分散連休はゴミ制度。
381名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:24:58 ID:xyPaMohL0
しかし、思いつきで適当なことばっか言ってんじゃねーよ

「もしかして俺って天才?」ってのは
たいていダメなアイディアということに気づけ
382名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:25:33 ID:loCQSLZu0
観光産業従事者にとっては意味があるんじゃない?
383名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:25:36 ID:V4Wsex8c0
>>377
どうせ、自らの意思で払わなかったのに、今さら寄越せと言い出してる
チョン共にもくれてやるためでしょ。
384名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:25:49 ID:PhETcM2u0
関西地方とも中国地方とも取引してる弊社は休日返上でござるの巻
385名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:25:51 ID:5gGn/htH0
そのうち、お盆も分散するとかトチ狂った事を言い出しかねない
386名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:00 ID:jKSk1mcF0
> 「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、
> 企業の活動などに支障が生じる」が24%などとなっています。

労働奴隷が24%?もっといるだろwwwww
387名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:01 ID:CUMZiuyB0
>>370
昭和の日憎しだな

>>375
一般企業はそれで良いけど、金融機関が・・・

>>376
インドに仕事出すからもう来なくていいよ
388名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:04 ID:C42Yx31V0
>>381
気付かないから質が悪い・・・
389名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:07 ID:C6LpRdDp0
>>357
星野リゾートの社長の言い分では
「日本はもう製造業からサービス業中心の経済になっているのだから経済には結果的にプラスに成る」とのことです。
390名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:09 ID:z3Zxa6BS0
学級会じゃないねんぞ!
391名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:25 ID:SSOqQfPd0
民主党はやらない方がいい やめた方がいいと言う政策はごり押しするのに
継続した方がいいと言う政策は切っていくな。

まぁ自民党政治での功績になるからそこの部分を無くしていきたい
自分たちの功績を作りたいと言うことなんだろうけど
ほんと酷い政党だよな。

ただこんな政党でも 票が集まるんだよな
不思議だ。
392名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:27 ID:I/Fhdd/7P
>>1
この国際化社会になにをアホなことを言ってるんだ。

アメリカと韓国と中国と日本は、それぞれ休日が違うけど、
それで企業活動に支障が出てるかつったら、そんなことはないだろう。
393名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:33 ID:fVgYCFEI0
国際観光旅館連盟
旅館組合
政府調査
テレビインタビュー

全てで反対意見が多数派になっている政策を実験的に推し進めるとか・・・。
失敗して観光庁の役人全員が腹切っても国民の財産と労力は帰ってこないという。
儲けるのは大手リゾート会社のみ。

で、星野リゾートはどれだけ官僚を接待してるのかな?w
394名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:48 ID:Vy50AIEBO
>>379
そのきっかけは日本経済崩壊だけどね
395名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:26:55 ID:9Sxl0Myh0
>>360
旅館連盟も反対の方が多いのか。
誰得なのよ?
396名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:27:32 ID:eUueppJD0
>>387
インドならまだ良いけどなw
中国あたりに出されたら悲惨だぜw
397名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:27:47 ID:F6cuFV7V0
結果より、日々の暇潰し仕事がある方が大事っていう官僚はもうね
398名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:28:02 ID:5gGn/htH0
これに賛成している観光地や、ホテル・旅館などは絶対に利用しない
399名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:28:05 ID:QYbK+TaA0
>>360
かき入れ時の値上げが出来なくなるからな
トータルではマイナスになるはず
400名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:28:10 ID:CPrUQiPK0
>>393
旅行者がぐんと減って、観光業界も儲からないと思う
401名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:28:17 ID:yK6RZ62E0
休みをずらしたら1兆円?
一人当たり10万の費用で旅行したとして、1000万人じゃんか

どう試算してんだ。国ってバカしかいないの?
402名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:28:33 ID:/fLtVZqx0
国民不在かよ
ミンス死ね
403名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:28:35 ID:CUMZiuyB0
>>396
中国カレンダーになってたりしてな。

もうじき日本省になるアルからこっちの方がいいアル
404名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:28:46 ID:kmCsu4ZOP
で、どこから金が出てるの?
405名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:29:07 ID:xhdjebh00
>>1
A「Bさん、連休地域分散化にはメリットありますか?」
B「ない」
A「早期に導入を目指します」
406名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:29:14 ID:MYcLCpgm0
一般人の意見なんて知ったこっちゃねーんだよボケ!

ってこと?
407名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:29:31 ID:H9V1ufm60
盆とかは法定休日でもないし
法律の休日に民間は休む義務がある訳でもない
意味なし
408名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:29:38 ID:eUueppJD0
>>403
民主党のホンネはソコなんだろうけどよw

なんかどうでも良くなってきたぜorz
409名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:29:38 ID:u6geP1B20
>>54
7割近くが反対してるのに推進とか
ほんと、頭がイカレテルとしか思えんよな。

休日をずらすという視点しかないからこんな
発想力のないことを平気で言う。

パブリック・ホリデー以外に
強制的に休日を創出する方法を考える方が
まだ訴える要素はあるね。
410名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:29:47 ID:/yJ0/skp0
大分のJリーグでチョン監督にして粉飾決算してた長官?
411名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:29:47 ID:yfv+wvfK0
>>380
例えば金融機関が政府の案に追随するとすれば、支店所在地で休日が変わって
結構厄介なことになると思うよ。システム的に穴がなくても利用者(各社の総務)が
忘れてたら遅延が不渡りが起きるし。
412名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:29:56 ID:HMeTWsdw0
>>389
中心ということになってるサービス業の人はいつ休めばいいんだろう。
413名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:30:05 ID:V4Wsex8c0
いつが休みだろうが、休んで旅行しなくちゃ意味ないし。
それより、今日は建国記念日か、と思い休む方がいい。

いきなり変な日を休みにされたくはない。
無意味な日を、はい、祝日ですよと言われても、その日に旅行なんてしないわ。

もう寝なくちゃならないのに、無性に腹立たしくて寝れなくなったわ。
414名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:30:33 ID:Vy50AIEBO
>>412
墓のなか
415名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:30:55 ID:PhETcM2u0
まずは全国に支社をもつ大企業が号令をかけてくれないかしら
今まで通りの休日で行きますって。
そしたらさ、うちみたいな中小も結果的に
あっちこっちに振り回されなくて済むんじゃないかと。
つか、そもそも分散化自体誰得だっつー話だよ。
分散分散ってさ、家族の休みを分散させるのが目的なんだろ?正直に言えよゴミカス政府。
416名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:31:17 ID:CUMZiuyB0
>>412
お前が死んでも代わりはいるぞ
417名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:31:19 ID:p1KL15hV0
税金で無駄な仕事をするのはやめてくれよ、観光庁さんよ
418名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:31:22 ID:Qragpajh0
高速の休日割引はどうなるんだ?
419名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:31:54 ID:5gGn/htH0
あなたの地域のGWは6月中旬です、とか国に押しつけられるなんてブチギレそうなんだが
420名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:31:59 ID:djsGw6HR0
ウチの会社、非営業系の職能は大阪本部、営業系の職能は東京本社に集まっているんだが
ブロック制になると結局どっちも休めないな。
社内的には双方で半舷シフトすれば何とか対応できるけど、取引先の事考えたらそれも不可能。

取引先にすりゃこっちの社内事情なんて無関係だから、担当者が当該ブロックの連休期間外に
休んでいるって事だけで不評かうの確実。
421名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:32:41 ID:eUueppJD0
>>418
え?そんな物は無くすんだろw
そもそも土日安くするのだっていい気してね〜んじゃね〜か?

宿敵麻生さんの政策だぜ。
422名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:32:46 ID:Up7WolyJ0
>>412

↓みたいな感じで休むことになるよ。

131 :名無しさん@十周年 :2010/04/13(火) 10:05:37 ID:zlokcxmAO (1 回発言)
俺の友達、
東大卒で24時間営業のチェーンに入った。

「30過ぎれば楽な本部で高収入」なんて言ってたけど、
3カ月ごとに地方の新規店舗に飛ばされて、
月残業250×3カ月やって、
とどめにクレーマーに殴られた翌朝、全く動けなくなったらしい。
無許可欠勤でバイトが心配して家に行ったらベッドで上向いたまま失禁してたらしく、
無表情で応答もなかったとか。
5年経って、去年やっと予備校に就職したけどすぐ辞めちまった。
423名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:33:01 ID:24QVc72N0
なんか、「連休=旅行や遊びに行くための日」って決め付けられてるのがすごいイヤ。
どこかの観光地へ行って、宿泊施設に泊まること前提の考え方。
なにその固定観念。

例えば、連休を利用して実家に帰っても、実家は仕事中だったりすることになるんだろ?
そんなのダメだろ。
424名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:33:12 ID:yK6RZ62E0
>>418
休日1000円は来年3月までです
425やまんばメイビー:2010/08/18(水) 01:33:34 ID:p83HYcuoO
観光庁って聞くと
ミクロネシアの夕陽が頭に思い浮かんじゃう
426名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:33:35 ID:C6LpRdDp0
会員登録しないと最初の方しか読めないけど、
星野リゾート社長が休日分散化についてインタビューを受けている記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091026/339411/?ST=biz
427名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:33:49 ID:V4Wsex8c0
大渋滞しようが、旅行代金がすこぶる高くなろうが・・
ゴールデンウィークはゴールデンウィークなんだよ。
昨今ずっと。それでいいんだよ。分かってて行動するんだし、それがまた乙なんだから。

いい加減、なんでじじいどもがそれを理解しないの?ホント辛い。
もう寝るわ。



428名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:34:07 ID:NzKYUfLH0
盆はいっせいに集まるから盆なんだろ
一族がばらばらに2週間に分けて集まって意味あるのかよ
もしかして政権内に日本人居ないの?
429名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:34:07 ID:BbNdehgn0

>厳しい意見が多かったと受け止めているが、再来年の導入目指す

↑これ、責任者の個人名を入れろよ。
大成功すれば、個人名を冠した政策として長く語り続けられることになる。
失敗したら、顔に「大失政」の刺青を入れようよ。
それだけの確信があるんだろ。
430名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:34:07 ID:QYbK+TaA0
>>420
GWって、日本中が一斉に休みになるところがいいのにね

431名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:34:50 ID:9Sxl0Myh0
>>423
それにあわせて有給取ろうと思っても自分たちの連休が近いから有給取れないw
432名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:34:56 ID:fVgYCFEI0
一番特をする、恩恵を受けるのは?

・大手リゾート会社
・休日安定公務員 渋滞緩和で旅行しやすい
433名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:35:05 ID:HMeTWsdw0
で、その休日を利用して海外旅行されたら意味ないんじゃねーの。
閑散とした日本各地の観光地の様子が目にうかぶぜ。
434名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:35:12 ID:fHqOPYhn0
パブコメが政府の意にそぐわない物だったら
無視するってのは最初から決まってたことなんでしょ

要は「国民の意見を聞く」という姿勢を示したという事実を残して
民主主義的な手続きを取りましたっていう表面的な体裁を取り繕えれば
パブコメの内容が好意的でも否定的でもどうでもいいんだよこの政権は

批判意見が自由に言えるだけマシなだけで
やってることは朝鮮労働党と変わらない
435名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:35:19 ID:MkJ0/nqI0
相変わらず民意を無視するなぁ。民主党は。
436名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:35:32 ID:CUMZiuyB0
菅直人「今週は九州でGW休暇を満喫だな」
菅直人「今週は四国でGW休暇を満喫だな」
菅直人「今週は近畿でGW休暇を満喫だな」
菅直人「今週は関東でGW休暇を満喫だな」
菅直人「今週は東北でGW休暇を満喫だな」
菅直人「今週は北海道でGW休暇を満喫だな」
菅直人「今週は・・・もう夏休みだな」
437名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:36:33 ID:E7XYGMd6P
>>1
>この結果について、観光庁は「厳しい意見が多かったと受け止めているが、国の試算では、
>旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できることなどの説明を続け、早ければ再来年の導入を目指したい」と話しています。


国の試算どおりにいった試しがあるかと。
子供手当だって消費よりも貯蓄に回す方が多かったらしいし。
438名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:36:39 ID:kaY37Z5Y0
国民の多数意見を尊重しない民主党。うんざりだな。
439名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:36:43 ID:I/Fhdd/7P
>>428
盆休みはもともと関係ないんじゃないか?
440名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:36:50 ID:BbNdehgn0

>厳しい意見が多かったと受け止めているが

↑これを強引に進めて"大失敗"したのが、特別給付金w
大多数の国民からは「案の定じゃねーかw」って反応だ。
で、誰が「顔の見える」責任者なんだ?
441名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:36:52 ID:PhETcM2u0
これ考えたお役人は友達居ないの?
まとまった連休中、友人同士で集まったりしないの?
442名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:37:28 ID:DStfw1AYP
>>413
チンカス民主党の糞政策って、ホントに常識で考えると腹が立ってくるよな。
ここまで狂った政策出してくると、まともな議論なんてできない。
基地害信者は、とりあえずやってみろとか低脳なことしか言わないし。
やらなきゃいけないことは何一つやらず、
その無能ぶりを隠すのに、こういうバカなことを平気でやろうとする。
それに騙される基地害もろとも地獄に堕ちるといいよ。
443名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:37:33 ID:uFp5Gkey0
>>415
> まずは全国に支社をもつ大企業が号令をかけてくれないかしら
> 今まで通りの休日で行きますって。

大企業は既に盆休みなんかは選択性になってるよ。三つくらいの期間を設定しておいて自分でどれにするか決める。まあ休めないことも多いけどね。
444名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:38:12 ID:Bw/QfkFYO
観光立国目指すならある意味当然なんだが、
観光で立国なんてクソみたいな妄言は欧州見てから吐けと

二流国目指してる自覚がない奴も多すぎるよなぁ
まさに、一位じゃなきゃだめなんですか、だ
445名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:38:27 ID:yK6RZ62E0
○○地方で働く人は、一生博多どんたくには行けない
△△地方で働く人は、一生広島フラワーフェスティバルには行けない
446名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:38:30 ID:V4Wsex8c0
既存の気に食わない祝日さえ抹消出来れば、それでおkなんでしょうね。
特に5月3、4、5日がその最たる祝日なんでしょうね。
447名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:38:59 ID:acUBRotI0
つーか
チンケな数日間の休日に集中するっていう現実から考えなおせ
アホかwwwwwwwwwwwwwwwwww

長期休暇推進とかいくらでもあるだろ
448名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:39:26 ID:CUMZiuyB0
>>432
1.星野リゾート
2.民主党議員(とくに前何とか)
3.きよみたん
4.その他民主党議員
5.官僚
6.公務員
449名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:39:49 ID:uFp5Gkey0
>>445
> ○○地方で働く人は、一生博多どんたくには行けない
> △△地方で働く人は、一生広島フラワーフェスティバルには行けない

有給とればいいだけ。
休みはお上やご主人様から与えられるもの、という考えを変えるためにはいいんだろうね。
反対しているのはそれを変えたくない人たち。
450名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:40:05 ID:pq7S4jLlP
打たれ強すぎだろw
これぐらいの図々しさが欲しいわwww
451名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:40:05 ID:fX0MHznv0
反対一杯で導入目指すってw
そりゃ議員落ちても大臣続けるわw
452名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:40:11 ID:V9fXmmOf0



>国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できること


         デメリットの損失の計算はしないのか?



453名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:40:23 ID:G8MIQWSe0
メリットが無いのでもっとがんばれという叱咤激励をいただいた
454名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:40:34 ID:fVgYCFEI0
>>433
もしくは、日本人観光客なんて眼中になく、観光庁のもう一つの目的である

『目指せ!中国人観光客1000万人!!』

なのではないだろうか?

これなら、日本人が年中働いていたほうが都合いいんだよね。
休日に訪れた中国人が観光地を利用しやすい。
455名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:40:35 ID:yfv+wvfK0
>>423
人間の行動をコントロールできると思ってる点でまさに「社会主義」だよねえ、
どうせコントロールできないんだけどさ。
456名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:41:02 ID:oe3BxEK+O
一兆円の経済効果よりその何倍の経済損失だろうね

さすが企業でまともに働いたことがないプロ市民の集まりミンス党だわ
457名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:41:13 ID:isWIUy7s0
残念、再来年は政権が代わっていますwww
458名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:41:31 ID:Tn0DWjra0
祝日法を読んでも分かるように、
祝日だから休みなんであって、
休みのための祝日じゃない。

それなのに、経済効果がどうとか、
祝日の趣旨とは全く関係のない話を持ち出して
国民の記念日であるはずの祝日をあちこちに移動させる。
もう馬鹿としか思えない。
459名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:41:48 ID:E7XYGMd6P
>>449
安易に有給取れない職場って以外と多いぞ。
460名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:41:53 ID:un8fV7Hp0
あ り え な い
こんなの賛成できるわけがない
461名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:41:58 ID:OefQfejC0
もはや北朝鮮の思いつき政策と同じ。
ウサギを飼ってみたり、密植を奨励したり。
サヨってのがバカなのは、どこでも同じだな。
462名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:42:20 ID:acUBRotI0
>>446
ホンネはそれだよね

旧天皇誕生日 端午の節句をどうしても潰したいんだろう
463名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:42:32 ID:V4Wsex8c0
有休が取れればそれでいいだけだわ。
そうすれば、各々が比較的閑散日に旅行に行ける。

むしろ、定められた国民の祝日こそ、家族で家庭で国民総出で祝うべき。

仮に分散休日にした所で、同じ事になるだけ。
休みたい時に、休める環境にすればいいだけなのにね。

もういらつく。
464名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:42:57 ID:DStfw1AYP
無能でろくな政治ができないから、
ただ変わったことをして、低脳なバカ国民の支持を得ようとする。
百万年変わらんよ、このバカ民主は。
465名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:42:59 ID:5136VsuZO
>1
おいおい。これって違憲じゃねーのか?
466名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:43:02 ID:CUMZiuyB0
>>461
国民を全員農民にして生産力アップ

祝日をズラして経済効果アップ

似てるなwww
467名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:43:11 ID:ma84GCcZ0
観光庁の役人は頭おかしいのか?
なんで国民の68%もの人間が必要としないことをやるんだ?
1兆円の需要創出が達成できなかったら、観光庁の看板下ろしてもらうぞ。
468名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:43:26 ID:fXZoL5v20
>>313
チョンは国に帰れよ。ゴミがw
469名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:43:38 ID:lg+dPJdp0
観光業が潤ったところでなあ、、
470名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:43:39 ID:Szi4y6KU0
もうまじで溝畑消えてくれよ・・・
なんでこいつが観光庁のトップなんだよ
471名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:44:38 ID:acUBRotI0
というか
この国は老人ばっかなんだから

死ぬまで年中休日なんだよ
472名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:44:53 ID:I17yjb/b0
再来年まで民主党が解散してないと思う?
473名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:45:32 ID:CryhVtAl0
ちなみに、今、日本全国の過疎宿泊地に中国人日本語学校の生徒が大量に長期滞在(語学研修で約2週間)しているの知ってるかい?
俺、これって大量の中国人観光客を受け入れる体制作りだと思うのだけど。

・観光庁の政策(予想)
休日分散化 (観光地の混雑緩和)

中国人観光客大量受入れ

これだろうな・・・・・・。
474名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:45:36 ID:HMeTWsdw0
政権交代したからって、世の中の仕組みまで変えなくていいんだよ。ばっかじゃねぇの。
475名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:45:43 ID:Tn0DWjra0
>>463
全くもって同意。

こんな馬鹿な政策考える暇があったら、
もっと休みを取りやすい職場環境を
いかにつくるべきか考えろよと言いたい。

有給消化率が先進国の中でも飛びぬけて最低なんだから、
まずはそこをなんとかしろよ。
476名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:45:50 ID:Zv5GC+SOP
>>1
これは酷い
「政治主導」が最悪の形で進行しつつあるな
477名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:45:50 ID:lxkBO7oo0
他地域へ(から)の帰省という情況を考えると、
相手に合わせるために地域連休以外に数日休みを取るわけだな。
そんなのできるわけないじゃん。

学校関係者なのだが、
自分の地域連休前後に上記を理由に約1ヶ月間もバラバラと欠席されたらたまらんorz
5月や秋って運動会や修学旅行シーズンなのに子供が揃わないとなにもできん!
478名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:46:01 ID:tPZUxkhT0
>>449
子供は休みじゃないし
479名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:46:21 ID:56sscCWdP
何故日本では祝日なのか?それの意味すら破壊する政権。
480名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:46:24 ID:CUMZiuyB0
>>462
2月11日
4月29日
5月3日
5月5日
11月3日
12月23日

この辺がターゲットです。
481名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:46:49 ID:O+19YGoh0
やってダメだとわかっていてもやる政権
482名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:47:02 ID:XFsJ7yhSO
ここまでの観光業界優遇政策って問題ないのか?
民意に反する事をやってる暇があんなら、海外からの観光客を引っ張ってくること考えろよ
483名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:47:14 ID:ANOYqtk50
休日を地域の裁量に任せるのは道州制が導入されてからでいいと思うのだが

国が連休の分散を地域ごとに強制すると
連休のタイミングによって有利な地域と不利な所が出てくる恐れもあるんじゃ
484名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:47:28 ID:djsGw6HR0
>>430
インド駐在時の話だけど、インドって地域で宗教が違うからごく1部のナショナルホリデーを
除けば祝日は州毎にバラバラ。
でも本社は各支店と仕事しなきゃならんから、結局自分の地域の祝日に休めず、休めるのは
みんな一斉に休みのナショナルホリデーだけだった。

だから断言するけど、ブロック制導入したら大半の企業では同じ事になるよ。
485名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:47:42 ID:GOJJXwX40
家族の休暇が分散されそうなんだが、何考えてんの?馬鹿なの?
486名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:47:55 ID:Bw/QfkFYO
>>461
馬鹿じゃないよ
彼らにとって、自分がなすことはすべてに優先するだけで
売国野郎や極左は、ほとんどテロリストと変わらんと認識しなきゃ
487名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:48:37 ID:vxa5YGT80
この国はいつから独裁を許したんですか?
国民総決起の時!!
488名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:48:41 ID:iD6GBaR10
溝端ってテレビで飛んでもないアイデア披露してたぞ。

外国人には日本の滞在期間に高速道路料金を無料にすると言ってた。
いくら観光産業を活性化させたいからと言って、外国人だけ無料とかあり得ない。
円安にすれば観光客も増える、外需の製造業も利益が増し、雇用も増えるし
政府からすれば税収も増えるんだが・・・・。
489名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:49:10 ID:fj5MFKZ20
旅行する奴は混雑してようがするし、しない奴はしない

つか、何の根拠でこんなこと言ってんの?
アンケートでもとったのか?
490名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:49:19 ID:Tn0DWjra0
民主の言う政治主導っていうのは、
一旦選挙にさえ勝てれば、次の選挙までは国民が何を言おうが好き勝手やってもいいってことなのか。
491名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:49:41 ID:mVv1UwUhP
相変わらず民意の捉え方がマジキチじみてるな
人語が通じてない感じに充ち満ちておるわ
492名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:50:03 ID:Mu4vOZNnO
星野リゾート法
連休は増やしてるじゃん
旅行者増えた?
493名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:50:14 ID:Z35na7U+0
欧米のようにバカンスとして個人が交代で休暇取れるなら良いが
地域別は駄目、結局その地方地域内で混むから同じ。
494名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:50:42 ID:sVa+qWNj0
「連休はどこもいかずにゴロゴロしてるだけだから俺には関係ないね」
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
495名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:50:53 ID:uFp5Gkey0
>>463
> 有休が取れればそれでいいだけだわ。

それもそうだが、まず祝祭日が多すぎる。固定は10日程度、あとはフローティングにするべき。これは必ず取れるようにする。もちろん有給も必ず取れるようにしないとまずいんだが。。。
496名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:51:00 ID:CryhVtAl0
>>488
原口なんかがよく言うフレーズに「日本株式会社」というのがあるが、
なんというか、民主党の政策は軽い、軽すぎる。
497名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:51:08 ID:Y5ZJAdQP0
>>246

有給が取れないなら、連休云々言う前に、有給取れない状況の方を何とかするように主張すべきだと
思うが?w
なんか日本の労働者ってこういうことに関しては優先順位があべこべなんだよな・・・
498名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:52:06 ID:zGYl/Uir0
>>449
あほか?
どんたくやフラワーフェスティバルの動員が減るじゃん。
499名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:52:09 ID:WVJlgdmU0
アンケート無視?
国民の声に従わないの?
500名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:52:30 ID:XFsJ7yhSO
>>463
そう、有給が取れる会社に転職して初めてその有り難さと有意義さが実感出来た
でも、世の中の5割以上の労働者はそんなの夢の話なんだよな
運良く取れたとしたっていいとこ2,3日。何も出来ん
501名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:53:16 ID:DFeKm2wfO
厳しい意見と受け止めてます。なんでそれでも導入をする?
たく、民意とか意見を最初から聞くつもりがないなら会議などを開くな
なんでも形式さえ取れば 実行しようとするその単細胞な脳内をどうにかできんのか。
もうさ法律やきまりごと一つでも直接国民投票制にしろや。
時間なんかかかってもいいし バカ役人や政治家は雛壇のおかざりでいいから、法案の概略を提出するだけで決済や承認は国民に直接やらせろ。国会もイラネ
502名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:53:29 ID:nkBNfj60O
>>1
民意は無視か?
民主党の薄汚さが良く分かるな
503名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:53:51 ID:uFp5Gkey0
>>462
> >>446
> ホンネはそれだよね
>
> 旧天皇誕生日 端午の節句をどうしても潰したいんだろう

正直端午の節句はどうでもいい。もともと日本の祭りじゃないし、伝統を云々するなら旧暦で祝うべきものだしね。
504名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:53:52 ID:Tn0DWjra0
>>497
ニュー速でも、過労死とか労働環境問題のスレを見れば分かるだろ?
問題を主張するどころか、残業の長さや給料の低さを自慢する馬鹿が
ワラワラ沸いてくる。もはやマゾとしか思えないな。

505名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:53:54 ID:pq7S4jLlP
そんな事よりバカンス始めようぜ、バカンス。
一般労働者が2-3週間ぐらい休んだっていいじゃないか。
506名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:53:56 ID:CryhVtAl0
>>497
同意、日本人を対象にした政策であるならば有給の使用を法で厳しくすればよい。
これは観光庁の目標である「外国人観光客の獲得」だけに絞った政策。
観光庁主導の政策に日本人の生活など眼中にない。
507名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:54:49 ID:Z35na7U+0
日本のリーマンの労働環境は植民地並みの奴隷システムだとは思う。

交代でバカンスとらせろ(祝日は建国記念日くらいで良いカレンダー上は連休もいらない)
508名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:54:54 ID:uRQz4ap30
これは民主の日本分断工作に他ならない。祝祭日(実際は祭日は無いが)は元々天皇陛下の祭日を国民で祝うためのもの。祝祭日をただの休みにしてその意識を無くそうとしている。またまた中韓へのご配慮か?くそっ。
509名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:55:10 ID:fXZoL5v20
>>449
はいはい、ニートは寝ろ。
510名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:55:22 ID:OeN5adwb0
>>495
祝祭日が多いって何が基準なの???
先進国で特に多いわけでもない。
511名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:56:35 ID:jEe2S+cDO
>>1
日本語理解できてねえええええええええええええええええええええええええええええええええ
512 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/18(水) 01:56:58 ID:eJD4FPXi0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
513名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:57:11 ID:thNA0dc80
>>507
それでも、みんな正社員(=奴隷)になりたがる。
正社員(=奴隷)にあらずば人にあらずぐらいな勢い。

使う側から言えば、こんな良い国はないな、で法人税が下がれば鬼に金棒だw
514名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:57:29 ID:KM2CBCFL0
こんな試算出すのどこのシンクタンクよ・・

ホント民主政権って
森羅万象あらゆる局面で、都度最悪のシナリオをひねり出すね
すげぇよ、マジ死んで欲しい
515名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:57:33 ID:glfObMACO
民主党の強行採決と同じやり方だ。
516名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:57:53 ID:Z35na7U+0
>>510>祝祭日が多いって

無駄に連休が増えたという意味じゃない?
それなら俺は同意。(ゆとりの餓鬼の休みも増えたしな餓鬼は休み減らすべき)
517名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:58:32 ID:RBULHCpCO
調査の意味が無いじゃん
シュール系かなんかのギャグか?
518名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:59:27 ID:uFp5Gkey0
>>510
> >>495
> 祝祭日が多いって何が基準なの???
> 先進国で特に多いわけでもない。
>

俺はアメリカに住んでるんだが、祝祭日は13日だぞ。それに有給が20日位。ヨーロッパのことは知らない。
日本は祝祭日22日位なかったか? 10日近く多くて、特に多いわけでもない、ってことはないよ。

519名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:59:57 ID:lxkBO7oo0
観光庁の「厳しい意見が多かった〜需要創出が期待できることなどの説明を続け」って言うのは、
「国民が無知だからメリットを知らずに反対している」ということだよな。
失礼極まりない。
520名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:00:01 ID:Tn0DWjra0
>>506
そうそう。観光庁が主導してるってところも、またムカつくところだ。

観光庁が、国民の祝日についてとやかく言える立場なのか?
観光のためなら何やってもいいのか?
521名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:00:36 ID:r/u1Xh6UO
>>1観光庁って連休分散させたり支那人ビザユルユルにしたり嫌がらせしかしないんだな 知恵遅れとアスペの巣窟だろ
522名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:01:11 ID:CryhVtAl0
>>520
「日本列島ホテル株式会社」の思考なんだろ
523名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:01:20 ID:Z35na7U+0
>>513

逆に人と同じ様な人生歩むと安全パイか?ろくな事ないか?
と言うところ
524名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:01:47 ID:uFp5Gkey0
>>519

> 「国民が無知だからメリットを知らずに反対している」ということだよな。

まあ、実際そのとおり。国民を"覚醒"させないとね。
525名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:02:10 ID:DStfw1AYP
円高に対しては、推移を見守るとか、アホ菅が言ってたが、
案の定、夏休みで官邸はからっぽwww
そういう無能無策を放置して連休分散とかwww
どういう論理、いや精神構造なんだ、この政権は?
526名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:02:12 ID:u4MmasG00
民主党って、
マニュフェストで約束したことは全然やらなくて、
マニュフェストに書いてないこと一生懸命やってるよね。

マニュフェスト詐欺って言われるわけだ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:03:55 ID:iD6GBaR10
民主党が本気であらゆる角度から日本を壊滅させようとしてるのがよくわかる。
頼むから、学生時代に左翼思想に傾倒した過去のある団塊の世代は自分たちの子供、孫の将来を
考えて欲しいな。
民主党に投票した連中は日本を潰したいのか?
528名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:04:11 ID:OSCRzw810
担当者をまず死刑にしてからだな
529名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:05:08 ID:KM2CBCFL0
民主の政策準備段階で
「お?これイケるんじゃね?」って
国民がGoサイン出した政策何かあったっけ?

どれもこれも
「なんでそんな行き倒れ必至の政策実行すんだよ!」
ってのばかりじゃね?
530名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:05:38 ID:sVa+qWNj0
ナイスアイデア!っておもってる人いるのか?
531名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:05:54 ID:IqRiot9C0
官公庁と労組・日教組参加者だけでやれ
民主のバカ政策にこれ以上一般人を巻き込むな
532名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:06:46 ID:ZRueD22b0
簡単な話です。社の事情で今までとれた有給でもお盆に休めなくなるなったらら、
この政策のおかげです。本当にありがとうございます。


調査反対50%越えでもやる気マンマン。

民意って言葉理解できてね〜から、
支持率下げるとはカケラも思ってネーシだろ?

ざまぁ
533名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:06:57 ID:Tn0DWjra0
この政策が実現したら、ある意味2000円札を超えるな。
534名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:07:45 ID:Z35na7U+0
結局各企業の有給を取り易くすればバカンス休暇として
分散できるのにそれをしようとしないのが酷いんだよな
これは自民時代から言えることだが。

労働環境は後進国並、奴隷層化(カースト化)
ゆとり教育もそれが目的。バレバレw役人&政治屋
535名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:08:07 ID:WVKM6GVX0
解決は簡単!
東大出を全員処刑してみ

直ぐに景気は回復するぞ
536名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:08:08 ID:f3RZrY9N0
国の試算が間違っていても誰も責任取らないからなあ
止めといた方がいい
537名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:08:13 ID:sC63EpR8i
休日が分散されても旅行にいく回数は変わらない

それより有給消化を義務づけしろよ

それなら旅行回数増える
538名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:08:16 ID:yfv+wvfK0
>>449
> 有給とればいいだけ。

ならお上が勝手に休日分散化させる理由はまったくないね、お馬鹿ちゃん。
539名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:08:35 ID:SEjA6+gXO
>>526
確かにマニフェストを守っていないが、マニフェスト外のことにも力はいれてないだろ?
540名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:08:36 ID:DStfw1AYP
>>526
マニフェスト通りにやったら、それはそれでメチャクチャなんだがw
選挙目当てに何も考えずに作ったという点が最大の詐欺だろう。
おまけに、実際に実行できないのに、無理にやろうとするところがバカ。
それをごまかすために、余計なことをしようとするから、基地害状態になる。
541名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:08:37 ID:YFycDLDEO
地デジといいこれといい…
542名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:08:53 ID:iD6GBaR10
これやる気あったの辻本だけかと思ったが、もうどうしようもないな。
民主党には異を唱える議員がいないのか?
ロジカルに考えればデメリットの方が明らかにでかいのわかるだろ。
最初に結果ありきで民意も無視するとか左翼政権は恐ろしいわ。
543名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:10:18 ID:Tn0DWjra0
まあ、基本的には経済界も反対姿勢だし、
実現はしないと思うけどね。
サマータイムと同じ末路。
544名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:10:24 ID:VCq6zesCO
>>490
> 民主の言う政治主導っていうのは、
> 一旦選挙にさえ勝てれば、次の選挙までは国民が何を言おうが好き勝手やってもいいってことなのか。
選挙で落選した某法務大臣を例に挙げるまでもないが、「結果はどうあれ、職務を全うしたい」と、とても日本語とは思えない屁理屈をこねる連中ですぜ?
民意を問いながら結果をスルーして「国民の叱咤激励の声」と曲解した前総理は、辞める時に「国民が聞く耳を持たない」と吐き捨てたっけ。

違法行為をしても反省の色無しで責任を取って議員辞職する人がゼロだし、本気で民意はガン無視で突き進むつもりらしいな。
545名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:11:16 ID:5136VsuZO
だいたい有休が使えないとかほざいてる人達は、
その会社が労働基準法違反してる可能性を徹底調査の上、
証拠を集めて、労働基準監督所に訴えるところから始めろよ。
546名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:12:01 ID:OeN5adwb0
>>518
日本の祝祭日16日なんだけど・・・
547名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:12:08 ID:QHI597hm0
どっちにしても導入するなら何のために聞いたんだろうな?
548名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:12:25 ID:KM2CBCFL0
「政治主導」ってのはこういう事だったのか・・・
549名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:12:45 ID:Z35na7U+0
>>543
>経済界も反対姿勢だし

経済界は本音は有給も反対な筈だw
兎に角お前らは奴隷で居ろと言うのは役人や政治屋と同じスタンツ。
550名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:13:18 ID:Ya4u5emI0
>「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、企業の活動などに支障が生じる

民主は日本の国力を削ぐのに必死www
551名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:13:27 ID:Q0gcsX+90
連休分散とかってどうやるの?
祝日それぞれには由来があるわけだし
東京と大阪では天皇誕生日が違う日になるとか?

今の政府ってやらなくちゃいけないことは放っておいて
どうでもいいことややらなくてもいいことにばかり傾注しているよな。
552名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:13:47 ID:zGYl/Uir0
国民の1/3以上がなにそれ?って疑問を呈してる政策を推進?
こんなキチガイ政府はさっさと転覆させないと、日本が転覆するぞ。
553名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:13:48 ID:AMB1iJal0
政治主導なんです
国民の意思より優先されるのです
554名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:13:52 ID:VvpCI8uY0
>>545
調査しなくてもいいんだぜw「有給制度あるのに実質使わせてもらえない」と同僚数名で
チクればいい。
555名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:14:43 ID:61R7ajgAO
糞?
556名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:15:00 ID:zGYl/Uir0
>>552
あ、2/3だった。 orz
557名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:15:16 ID:M077cYG0O
>>488
7月30日のワールドビジネスサテライトだよな
外国人レンタカーは高速無料には笑い通り越して呆れたわ
558名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:15:24 ID:byFgz0VG0
分散とか…
A社が5日間休みでB社が次の5日間休みだとしたら
両者間で進めてる仕事は10日間もストップすることになるわけだが?
効率悪すぎるだろ
559名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:15:33 ID:+JnQDD8q0
けど、一回くらいは体験してみたいなw
560名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:16:25 ID:Z35na7U+0
兎に角、個人的に交代でバカンス取らせてくれるなら文句は言わない
週休2日で、その代わりカレンダーの連休も祝日も無くても良いから。
561名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:17:20 ID:OeN5adwb0
1兆円の根拠数値出して欲しいな。
結局仕事で消費しなくなるだけで経済効果見えてこない。
562名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:17:53 ID:sVa+qWNj0
いままで通りじゃどうしてだめなのか、答えなさい。
563名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:18:09 ID:KNTffsR/0
地域社会とか、家族とか、昔からの祭日とかを
壊したくてしょうがないんだろうねww
564名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:19:20 ID:ZRueD22b0
A.大半の左翼=権力闘争が目的=権力掌握後のビジョンなんて最初からない
B.本物の政治[家]-[男子の本懐]系、ホントに国の為と思えば目的の為に例え汚れても・・・

さて、○主党はいずれ該当するか答えなさい。









そうでしたっけ、ウフフ

565名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:19:29 ID:7Ibhpnx1O
旅行会社だって馬鹿じゃないんだから、連休中はずっと値上げするでしょ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:19:30 ID:CryhVtAl0
観光庁の思惑と、反対派の一部にある「祝日で日本の伝統を壊す」「反日的だ」というのは議論が噛み合わないと思う。
確かに、その問題もあるが、本質は
・中国人観光客獲得目標における「連休分散化法案」のメリットデメリットの説明不測
・連休分散化法案における国内需要試算の詳細な内訳の公開をしていない
・国内需要と外国人観光客の獲得、どちらに主眼を置いた政策なのか明確な意思表示がない
のが問題だと思う。

観光庁の数値目標 【訪日外国人旅行者数】
2010年:1,000万人
2011年:誘致強化年
2013年:1,500万人
2019年:2,500万人

ターゲット国
韓国・中国・台湾

数値目標の為に日本国民は生活を大きく変える覚悟があるのか。これが一番根本にある問題だと思います。
『観光立国』に特化する政策が本当に日本を支えるのか?
そしてその為に連休分散化をして日本から失われる『絆』や『文化』は保たれるのか?
という議論にならないと、いつものように『ネトウヨ』『売国』と罵りあうだけになりそう。
567名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:19:49 ID:0e6TAqFo0
あの社長の入知恵なんだろ
568名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:19:53 ID:Tn0DWjra0
こんな制度やるぐらいなら
労基法改正して、有給消化率が悪い企業に何らかの罰則を設ける方が
よっぽど効果的だと思う。
実際ヨーロッパでは、罰則ある国もあるし。
569名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:21:14 ID:pUIqoHtv0
>>560
子供のいる家庭はどうするよ?
まさか親の休みに合わせて休ませればいいとか思っていないよな?
570名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:21:16 ID:M7IqOdvp0
ずらしたための経済への悪影響はいくらなんだよ。馬鹿じゃねえの。
「たかが」1兆の経済効果で税収いくら増えるんだよ。
571名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:21:18 ID:z7OcfH9B0
俺には全く関係ないや
572名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:21:54 ID:Sz1ROid20
押し切るんならアンケートなんかとるなよ
ばかばかしい
573名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:22:10 ID:Dmekn08m0
連休分散にするより、いっそ連休無しにしたほうが
暦どおりに働いているのなんか、今や多数派ではない
連休の方が仕事が忙しい人もいる。ならば、連休無しにした方が良い!!!!
574名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:22:11 ID:zGYl/Uir0
>>566
>『観光立国』に特化する政策が本当に日本を支えるのか?

観光で立国している先進国があれば教えて欲しい。
575名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:22:16 ID:byFgz0VG0
>>568
企業だけじゃなくて労働者側にも有給消化を義務化して
消化できなかったら執行猶予なしの刑事罰にすればいいと思う
576名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:22:29 ID:NrawaFcC0
メーカーがしっかり休んでくれるから休めるのに…。
577名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:22:39 ID:V03WhHx70
ゆとり教育導入とダブるわ。
あの時は寺脇が朝生などに出て皆が反対を唱える中、
個性を育てるだのほざいてたなぁ
578名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:24:17 ID:4KReCoYI0
ワロタ
579名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:24:42 ID:Q0hJiwzB0
民主のごり押しだろ
俺の働いてる会社だとコスト高くなる上に
休日減ると言うかほぼ無い状態になるな
民主が反日はわかるけどこれは誰得なの?
580名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:24:42 ID:lZj9aC990
注意深く見守ってろ、民主はなにもするな。
581名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:24:43 ID:Tn0DWjra0
>>575
つまり、休まなかったら強制的に休ませるとw
南国リゾートに刑務所作ってくれればいいなあ。
582名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:24:57 ID:tkT5/qvz0
パブコメもよくやってるけどいつもそうじゃん
一応国民の意見を聞きましたよってポーズだけ
結果は最初から決まっている
583名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:25:40 ID:1HiGLA8m0
>厳しい意見が多かったと受け止めているが
国民の大多数が反対しているのに…

>再来年の導入目指す
無視して実行するんかいッ!

>国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる
その試算の詳細すら公表もせずにw

584名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:25:41 ID:Z35na7U+0
>>569
子供は休み多すぎと言うのが俺の実感、先ず減らす。(連休無駄に増えすぎ、オマケに遠足など行事の翌日は代休とか馬鹿げてる)
ゆとり(緩み教育)教育撤廃の上、親の休暇に合わせられるようにすべき。

585名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:25:45 ID:sVa+qWNj0
>>577
こいつ今朝鮮人向けのエリート教育に熱心なんだよな。
586名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:26:42 ID:6Cn3tGxnP
どうしてこう頑迷なんだろ
観光庁なんかさっさと解体してしまえ
587名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:26:54 ID:M077cYG0O
地デジ()ですら宣伝と移行に5年位かけてるのに、
生活に直結する休日改悪の移行期間に3年の猶予も取らないとか…

システム改修とか、どうするんだろうね?
588名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:26:55 ID:iD6GBaR10
>>566
日本の産業構造は外国人の観光に依存してるわけではないから。
世界中どこ探しても、外国人観光客誘致のために祝日制度を変えるなんて国はない。
これが民主党が解釈してる「おもてなし」なら勘違いも甚だしい。
そして外国人観光客は日本が祝日かどうかとか関係なしにくるよ。
台湾、韓国、香港、中国からのツアーは黙ってても来るでしょ。
台湾や韓国は日本を最初の海外旅行に選ぶ人多いしね。
むしろ、欧米人の観光客を増やすべきかな。
10年前と比べると明らかにフランス人観光客は増えてるが、これはミシュランの影響なのか
どうかわからないが。
589名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:27:06 ID:rkbdW1HCP
>>1
調査した意味ないじゃんww
民意ガン無視とかwwww
590名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:27:27 ID:Y0+IR6fy0
「国の試算」ほど当てにならない物は無い。
最近だけでも少子化の試算や子供手当ての試算は大外れだったじゃないか。
591名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:27:53 ID:kPmRzCwPP
議員共はこれに反対しとけよ
68%も反対しているのを指示すれば間違いなく票稼げる
592名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:28:28 ID:fWb8MV8N0
民間はまったく関係ないんじゃないか・
お役所思考?
593名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:28:29 ID:l3vWx1CT0
やるべき事はやらずに
何故やらなくて良いことをやるんだろ

なにもやらない方がマシだ
594名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:28:33 ID:CryhVtAl0
>>574
観光庁HP 『観光立国』タブ
http://www.mlit.go.jp/kankocho/kankorikkoku/index.html
「観光立国」を目指す政府の方針を定めた観光立国推進基本法、観光立国推進基本計画をご紹介します。
『訪日外国人3000万人へのロードマップ』 (世界経済や為替が安定していること、戦争や疫病の流行が発生しないこと等を前提とする)

見てよ!この夢物語!
この為の『連休分散化』なんだぜ?
TVインタビューの「休日分散化したら嬉しいですか?w」などという馬鹿な質問に一喜一憂する政策じゃないんだぜ?!
595名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:28:45 ID:Tn0DWjra0
>>587
これだけは断言できるが、
「こまけーこたー」で、絶対そこまで考えてない。

移行期間の事業スキームすら怪しいもんだ。
596名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:29:04 ID:PDVsLc/A0
こんなバカげた案を擁護する奴が居るとはw
民主党だってこんなのはバカなアイデアだって分かってるはずなのにw
597名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:29:19 ID:aAfOntrdP
test
598名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:30:02 ID:YZRGW1/K0
ただまあ、日本人は良くも悪くも既成事実に丸めこまれるというか
やってるうちに慣れるんだよな
ハッピーマンデーも導入時は批判があったが、今では馴染んでしまった
599名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:30:09 ID:pR28pOEL0
メリットに「混雑緩和」ってあるけどさ、
これもほんとにメリットなのか怪しいよな

日本人ってお祭り好きだから、ある程度は混雑が無いと「遊びに来た」って感覚ないぞ
意識してる人は少ないだろうけど

人がまばらになった観光地で、
「ここって人気無いの?」「何か寂しい」なんて印象もたれたら、
その観光地は大打撃どころの騒ぎじゃ無くないか?

各地域にある○○祭りだって、全国の連休が全部終わるまで、一か月も続けられないだろ?
確実に見物客減るぞ
600名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:32:04 ID:acUBRotI0
>>599
祭だってボランティアがいるから運営できてるんだもんな>普通のリーマン含む
601名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:32:09 ID:eWnv5Qc50
この記事で一番気になること
メリットがどういうものか ではなく、デメリットやその実際の例ではない
この試算をどうやって出したか、それだけが知りたい。
602名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:32:23 ID:M077cYG0O
>>595
SEの皆さまに幸あらんことを…
603名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:32:39 ID:fWb8MV8N0
最低限の文化を壊すことになるから、違憲だな。
604名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:32:53 ID:7xg4fFoX0
メリットないが余裕で過半数越えで厳しい意見が多かったと総スルーって。。
スルースキル高いな・・・バカの極みだけど
605名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:33:51 ID:zx16vK+r0
何でもかんでも経済ベースだけで考えるなよ。
国民の祝日の意味がなくなるじゃねーか。
606名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:34:03 ID:sVa+qWNj0
連休は国内が混むから海外脱出、どうせ混むから家でゴロゴロ
っていう連中が、今更国内の観光地を巡るとは思えない。
607名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:34:15 ID:CryhVtAl0
>>599
いや、だから混雑緩和・嬉しいですか?・実現されたらどこに行きたいですか?などという軽い政策じゃないんだって。
ハッピーマンデーなどというものとも性質が違う。
国の在り方に関わる法案なんだぜ。

鳩山(星野リゾート)→前原と追求すれば面白いかも。
608名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:34:25 ID:Z35na7U+0
>>599
混雑は俺も嫌だが民主の地域ごとは反対
個人が交代で取れなきゃ分散化は話にならない

祭り逝きたいやつは、観に逝きたい祭りがあるなら有給取れる
様な当たり前の労働環境が出来れば良いだけの事。
609名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:35:34 ID:M077cYG0O
>>599
行列があれば、『とりあえず並ぶ』のが日本人なのにねw
610名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:35:36 ID:Tn0DWjra0
>>605
経済ベースで考えても
観光による1兆円の需要創出が仮にできたとしても
それ以上に、企業活動への支障などによる経済損失が発生するから
結局損だと思う。
611名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:35:40 ID:ewJErNgD0
てめえの意見は聞かねえよってどんな独裁国家だよ。
612名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:36:17 ID:nav8CeejO
どんな結果になるかはやってみないとわからんが、自分は大失敗すると思うね
日本人は集団主義だから
613名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:36:24 ID:iD6GBaR10
>>605
民主党が経済ベースで考えてることなんか何もないと思いますよ。
614名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:36:42 ID:CryhVtAl0
>>606
当てにしてるのは、国内観光客1000~2000万人ではなく、『外国人観光客3000万人』
この観光庁の世論調査は論点を隠し国民を欺いている。
615名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:37:02 ID:tkT5/qvz0
うちの会社は夏休みは5日連続で取れ
ってだけで、みんなそれぞれ調整してバラバラに
分散して取ってる

それを国レベルでやればいいだけじゃん
616名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:37:23 ID:Z35na7U+0
>>609
それ日本人でも馬鹿の部類w
617名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:37:42 ID:RLUANNRg0
民主党糞だな
こんなことするなんて
618名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:38:20 ID:MOfWCDcPO
>>605
国民の祝日の意味を無くなる
まさにそれが狙いなんでしょ
辻元案らしいし
国民意識解体→日本国解体
619名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:38:38 ID:ZRueD22b0
民意に反しても=民意関係ない=どこ所属=気持ちは本国=本国は虫
でFAだろ、最後を認識できない程バカな典型的な在日売国奴でFAだろ。

むしろ在日はこの地と共に立つぐらいの気合見せろ!!!
じゃなきゃお前らははどこにいってもクズだ!
本国を見返してやれ!!!!この両国のクソが!!!!
620名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:39:08 ID:sVa+qWNj0
>>614
外人は日本の都合関係なく来てくれるからこの制度はいらないな。
621名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:39:22 ID:amCQo4u90
>>611むしろお前何様なんだよ、って聞こえるけどな
622名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:39:31 ID:pGE1Ovps0
この分散化政策によって休暇取得率が増える、もしくは休暇取得率を増やす為の
政策とセットにする、というのであればまだ判る。
休暇取得率の低さをそのままに分散化なんかやっても休めない人が増えるだけ。
休暇取得率の高いフランスやドイツとは違うんだよ。
623名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:40:00 ID:Tn0DWjra0
>>614
中国人「5月はディズニーランドが混みすぎる」
ミンス「じゃあ、日本人は分散させて、安定的な受け入れ態勢を確保しましょう。」

ってことなのか。
624名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:40:33 ID:Z35na7U+0
>>615
それがあるべき当たり前の労働条件
日本が遅れてるだけの話。
625名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:40:56 ID:CryhVtAl0
>>620
観光地の混雑を緩和してより多くの外国人が訪れることができるようにする為でしょ。
今は各地の連休イベントなども日本人で大混雑し受け入れのキャパは余裕ないでしょ。
日本人を分散させ、外国人観光客を引き入れる。
626名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:41:28 ID:LnGBq9q+O
渋滞は緩和されるかもね
それ以外は全部悪い結果になると思うが
627名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:41:49 ID:7xg4fFoX0
国民にはメリットなくても民主党的にはメリットがあるんだろう
日本古来から国民の祝日ぶち壊せるって言うメリットが

民主党は日本国民のためには働きませんを掲げてんだろうな
628名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:41:56 ID:8ZKBEaKBO
どうなるか一度試してみたら良いじゃん
629名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:42:02 ID:iD6GBaR10
民主党政権が仮に続けば、お盆休暇もばらばらにしそうだな。
仙谷も菅も民主党の本社会党議員も宗教なんか重んじてない連中ばかりだからな。
630名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:42:05 ID:SoLe8vzN0
>>608
休みがあるから出かけてみるか、という層が出かけなくなる。
それに遠方の親戚や友人と会うのにみんなが調整して休みをとるのは難しくないかい?
自分の休みに合わせてもらうのも気が引けるし、
結局は会わないということにもなる。
やはり旗日は休みということにしておいた方がいい。
631名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:42:10 ID:M077cYG0O
>>616
その馬鹿が多いから、この体たらくなんだろ…orz
632名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:42:27 ID:fWb8MV8N0
観光庁の予算削減と人員削減から解体が急務だろ。
仕分けしろ。
633名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:42:57 ID:yfv+wvfK0
>>628
それからもう1年も経つんだがな。
634名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:43:08 ID:Gfq0A4Fi0
一回やらせてみて、ダメなら元に戻せばいいだろ。
635名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:43:16 ID:Tn0DWjra0
「あれ?休日出勤?」
「ええ、○○社さんへの納期が明日なもんで。」
「そうか、あそこは連休じゃないもんな。」

ってことになって、ますます休めなくなる予感。
636名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:43:30 ID:OeN5adwb0
>>622
ハッピーマンデー廃止とセットなんだぜこれw
滅茶苦茶だろw
637名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:43:47 ID:CryhVtAl0
>>634
お前が損害を全て支払うならいいよ
638名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:44:43 ID:eWnv5Qc50
>>625
幾ら引き入れするにしても期待値が高過ぎやしないか?
639名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:44:44 ID:Z35na7U+0
>>634
地方毎と言うのは絶対混むから駄目(特に関西w)
分散どころか逆に道路が混み捲くる絶対反対。
640名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:44:56 ID:iD6GBaR10
製造業を徹底して潰す気だな。
641名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:45:03 ID:SoLe8vzN0
>>635
その結果がこの1年間だろ…
642名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:45:15 ID:/6Ng7NDj0
民意無視の独裁政権らしいニュース
643名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:45:18 ID:t2HaQXe00
政治主導の賜物だな
サマータイムも同じ論法でやりそうで怖いわ
644名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:45:27 ID:4RA1+kJu0
メリットあるのは大手のホテルだけだろ?混む時期も分散して来てくれるんだから
645名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:45:44 ID:GzuReqiy0
これは祝日の存在を否定するやり方だな。もしそんなに分散したいならいまの
祝日はそのままにさらに分散した祝日を決めることだ。

そうでないなら祝日を壊しますと宣言しろよ。
646名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:46:53 ID:CryhVtAl0
>>638
だから国内観光組合やら旅館組合も反対している。
観光庁はせっかく練り上げた政策を簡単に引き下げることができない。

国会で厳しく追及してもらわないと大変なことになるかもな。
647名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:48:26 ID:wnt/ya/UO
苦言が多いのにごり押しする理由を言えよ
648名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:48:30 ID:TsuDa4A10
観光庁は観光業界にベッタリの族議員みたいなもんだ
649名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:49:13 ID:OeN5adwb0
>>646
観光庁じゃなく民主党の政策だからでしょ・・・
650名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:49:14 ID:SoLe8vzN0
>>641>>634だった。

ほんと政治主導の大義名分の下に余計なことばかりしようとするなぁ。
そのうち「政治主導」の政策が徹底されているか
各企業や自治体を民主党員が監督するとか言い出すんじゃね?
651名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:49:47 ID:Y0+IR6fy0
有給が無くても家族や親戚に合えていたのに、
態々有給を取らないと合えなくなる政策なんて馬鹿じゃないの。
他の行事に使える有給が減ってしまうじゃないか。
652名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:49:58 ID:iEw6Xuzf0
頭おかしい

どういう利権が絡んでんの
653名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:50:32 ID:iD6GBaR10
>>625
貴方もそうだろうけど、海外旅行に行くときは自分の都合で選んでるでしょ。
日本の祝日に合わせて日本に観光に来る人なんか極々少数のはずだ。
というか、日本はGWの大型連休だから混雑してるから行かないなんて外国人
いないんじゃないかな?
654名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:50:36 ID:sTekE+A20
>1
>この結果について、観光庁は「厳しい意見が多かったと受け止めているが、国の試算では、
>旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できることなどの説明を続け、早ければ再来年の導入を目指したい」と>話しています。

そういや、試算が正しかったか検証した事ってあったかしらねえ?
655名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:50:39 ID:UdtgOhEH0
祭日ってのは神道的に意味があるが
そういうのをどんどん無意味にしようとしてるよな
656名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:51:46 ID:qPZv2hVjO
ハッピーマンデーすら廃止にして元の祝日にしてもらいのに勘弁してほしいわ
657名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:52:16 ID:Y0+IR6fy0
これからは「国の試算」の類は全て中身を公開しろよ。
どうせ都合の良い数字を代入して都合の良い結果を出しているから出せないんだろ。
658名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:52:20 ID:yhx+NMB7O
>>635
大丈夫
休む前に出勤する必要が無くなるからw
倒産
659名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:52:22 ID:ZRueD22b0
真面目な話、
中小は休みなし、大企業は適当に分散しよか〜
「でも取引先が他の地域の私は休めないし〜」になるだろ。
日本伝統の盆休み破壊するんじゃね?

おっと、日本の伝統など、かの国には関係なかったな。
いや失敬失敬。現政権頑張ってくれたまえ、マンセー、マンセー
660名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:53:31 ID:CryhVtAl0
>>648
http://www.mlit.go.jp/common/000059358.pdf
観光庁22年度予算 行政経費127億円(対前年度比:2.02倍)

主要事項(政策)
・訪日外国人3000万人プログラム
・観光地を核とした地域の再生・活性化
・ワークライフバランスに実現に向けた環境の整備
・観光統計の整備

もうね、公式旅行サークルですわ。
661名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:53:54 ID:eWnv5Qc50
>>648
だなぁ・・上のほうのコメントにもあるけど
年間通して訪れるからこその観光客には違いないし
環境庁ズレてるとしかいいようがないな。
662名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:53:59 ID:iEw6Xuzf0
祝日がどんどんおかしくなっていくな
「○○の日」 → 「ただの休み」 → 「休みな人も居るっぽい日」
663名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:54:13 ID:iD6GBaR10
民主党が混雑を緩和すれば外国人観光客は増えるなんて考えてるとしたら頭おかしいだろ。
664名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:55:50 ID:ecwp5muwO
大分トリニータを潰した奴を観光庁長官にしてる時点で終わってる
日本は潰れる
665名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:56:21 ID:CryhVtAl0
>>653
観光庁と民主党の政策と照らし合わせて意見を述べている。
個人の感情だけで語っているわけじゃないよ。
政策を見て、何が目的なのか考察することは大事でしょ。
666名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:56:28 ID:sVa+qWNj0
>>662
だよな。
667名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:56:44 ID:Y0+IR6fy0
連休を分散すると起こりうるのは祝日の有名無実化と休日出勤の増加。
それで得をするのは海外からの観光者と労働者を雇う企業。
観光庁と経団連が手を組んでいるんじゃないかと疑いたくもなる。
668名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:57:00 ID:iEw6Xuzf0
てかメリット増えると思ってる人21%しか居ないんだな
まさに誰得

メリット無いと思ってる国民が7割近くなのに「旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる」
って、どう考えても調査ミスってるよねぇ
需要を生むのが国民なんだし
669名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:58:08 ID:dpPWJ7T4O
1兆円生み出すことができるのはわかった
で、企業の経済的損失はいくらになるのかね?
670名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:58:12 ID:F9bScnVZO
>>652
底辺層の観光のことだけを考えてて、企業のダメージ、経済的損失は考慮に値しないというスタンスの政党だから
671名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:58:12 ID:KNGYw7MF0
失敗とわかっていても止められない止まらない。それが今の政治。
左翼政権の悪い見本になってきたね。実験は実害のない場所でやってくれ。
672名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:59:12 ID:oaYzZg5F0
てか、国ってのは、観光だけで成り立ってるわけじゃないんだけど。
観光だけのために連休分散なんて、バカすぎるだろ?
673名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:59:45 ID:FvGm9SI00
日本の連休は,アメリカか中国の連休と同期させた方が良い。

日本が休んでいるときに海外の市場で相場が動くと,緊急で
対処できないからね。
海外の巨大市場と休日を一致させるのが,国益にかなう。

まあそれはともかく,役人が机上の空想で思いついたことを国民に
押しつけるのは,やめて欲しいね。
674名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:59:54 ID:Bj8uQ8BaP
九州とか孤立させるための政策だろ?
地方で負けまくってるからなw

岩手と北海道だけ中央と同じ休日になるんだろうなw
675名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:00:11 ID:CryhVtAl0
>>671
本当にそうだね・・・。
試験的に地域絞って実施するようだし、その段階で諦めてほしい。
国会でもしっかり追及してほしい。
しかし、観光庁の役人も自分のポスト(仕事)守る為に必死に抵抗するだろう。
676名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:00:16 ID:Y5ZJAdQP0
>>520
>>522

役所勤めしてみれば分かるけど、その狭い領域でいかに最善の結果を出すかで
評価されるからね。「日本全体のことを考えて、何もしないほうがいい」なんて選択肢は認められない。
いったん観光庁で中国担当にでもなれば、一人でも多く中国人観光客を増やすことが仕事になり、
それで評価される。彼らだって心からそれがいいと思ってるわけじゃないよ。2chやっててネトウヨ
みたいな考えの職員だっている。でも仕事だからどうしようもないのさ。
く中国人観光客を増やせば評価されるし、どんな理由であれ反対すれば仕事怠慢のレッテルを
張られる。そしてそれをやってる上司も別に悪気があるわけじゃない。観光客増やすのが観光庁
の仕事だから、やむなくと言うか当然のごとくそうやってるだけ。

俺は観光庁じゃないが、公務員だからよくこの感じが分かるよ。こっちだって生活あるから
辞職してまで抵抗するほどの気概はないし、他にどうしようもないし、公務員叩きは身に染みているが、
自分に意思決定権が少しもあるわけではない。要約すれば「どうしようもない」。
政治家さんがうまくやってくれることを祈るばかり。
677名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:00:28 ID:fWb8MV8N0
68%が現状のままのカレンダーで行くって決めればそれでおしまいじゃん。
678名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:01:38 ID:OeN5adwb0
>>667
企業でも大問題だよ。
本社と支社でG/Wずれたりするんだぜ?
社内システムも支社の地域ごとに設定も必要になるw
ATMあたりはリモートで設定できるけど、メンテ出来なくなって悲惨だね。
679名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:02:27 ID:iD6GBaR10
>>673
貴方が下手くそで損ばかりしてるのわかったよ。
日本が連休だとしてその期間にダウがどうなるのか、日経は休み明けGDするのかGUするのかを
読むのが相場でしょ。
それか休み前にポジを閉じるか。
680名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:02:46 ID:CryhVtAl0
>>672
観光庁は『観光』しか見えていない。
681名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:03:51 ID:H/n2P7MY0
ふえねーよww

日本人つーのは皆と同じことが大好き民族だからな
分散させたらいかねーつーの
682名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:04:05 ID:Z35na7U+0
>>673>日本の連休は,アメリカか中国の連休と同期させた方が良い

それは賛成。
683名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:04:47 ID:OxG43zjQ0
観光庁と消費者庁は解体するしかないだろ(´・ω・`)
684名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:05:06 ID:Y0+IR6fy0
>>678
苦労するのは下っ端や幹部だろう?
経営者はそれこそ有給を使って観光していればいいだけ。
しかし自分と同じように有給を使う社員の首は切る。
685名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:06:33 ID:5LvjPNy30
>>662
→ 「公務員だけ休日」
686名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:06:49 ID:Z35na7U+0
>>681
悪いが俺は民族大移動みたいなのは、もう嫌
ただ民主の地方ごとの分散は反対
他の先進国並みの個人でバカンス取れる方向マトモな労働条件が欲しい
687名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:07:08 ID:6Bsr6Izy0
うちの会社、4日間のお盆休みのうち3日出勤で休み1日しかなかったけど
これからはそんな会社が増えるんだろな
688名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:07:21 ID:OSCRzw810
帰省してみたら

周りは全部働いてるでござるの巻か
689名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:07:38 ID:eWnv5Qc50
自分主体というスモールスケールで見たとしても
分散化でデメリット部分の影響なしに動けるのは
1人でぶらり旅をするか老後の夫婦くらいか。
実施区域の規模でも違うけど家族間ですら休日の有無が
バラバラになりかねん話。
外人以外に突発的な老人の旅行で期待してたりするのかね。
690名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:07:47 ID:ZRueD22b0
どうでも良いが、
そも配分と権益意の意識しかなく、配分の元となる経済の器を大きくしようとういう
発想や意識、いや、関心が、そもそもない政党って・・・


今のロシア/中国より酷いだろ・・・


あれ、誰だろ、久しぶりに靴音が・・・
・・・ぐふっ
691名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:08:13 ID:iEw6Xuzf0
とりあえずシステム屋は死ぬな
銀行、企業、公共なんかのオンライン取引総入れ替え+複雑化

なによりヤバイのは、「休日に入れ替える止まっちゃ行けない系のシステム」
を入れ替える日が少なくなること
最近じゃほとんど見られなくなった「本日ATMが使えません」ってのが復活しそうだな
692名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:08:55 ID:bc4KkY/o0
どう考えても
社長「分散休日制だと平日にもお客が来るので、休日出勤を行います」
社長「客が来るのに休んでなんかいられない。うちは休日無しにします」

こんなことになるだけだろ。
693名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:08:56 ID:YartpdXb0
人の話を聞かないパワフルなバカってたちが悪いよね
694名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:08:59 ID:fWb8MV8N0
旅行ボイコットだな。
695名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:09:44 ID:OeN5adwb0
>>684
経営者泣かせなのにか?
企業規模大きい程システム改修しなくちゃいけない。
国が費用だしてくれるわけないし・・・。
696名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:10:18 ID:zLCiaQJM0
 なんかスレ読んでも想像だけで反対してる奴ばっかりだなぁ。

 実際に、地域ごとに連休ずらして設定してる会社に勤めてる奴なら分かる事だけど、コレは悪くない制度だよ。
 
697名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:10:34 ID:F9bScnVZO
手形決済でミスって倒産続出の予感
698名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:10:40 ID:YQYRQ3Q/0
クソ公務員は 机上でだけで考えるからダメ
それにいつまでたっても気付かない アホ公務員
しょーもない事思いつくしか脳がないのが 公務員
699名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:11:50 ID:Y0+IR6fy0
>>695
給料据え置きなのに社員が”自主的に”休日出勤してくれる分、
採算取れるどころか儲けが増えそうなもんだけどね。
700名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:14:22 ID:CryhVtAl0
>>696
だから、そういう趣旨がメインの法案じゃありませんので。
701名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:15:19 ID:OeN5adwb0
>>699
休日出勤申請されるだけじゃねぇか。
702名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:15:53 ID:fWb8MV8N0
全国的な市民運動とか同一の大型連休じゃないとだめじゃねぇの?
703名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:16:30 ID:zLCiaQJM0
>>700
 趣旨も何も、「地域ごとに連休をずらす法案」以外の何物でもないでしょw
704名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:16:35 ID:Bj8uQ8BaP
>>701
>>669は社員が自主的に無給で休日出勤してくれると思ってるんだよ
705名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:17:55 ID:7xg4fFoX0
>>686
まぁ個人個人が日数だけ決められ休みは取れるだったら
まだ子供の休みに合わせたり友達と休み合わせて旅行もできるけど
民主党のやり方じゃ逆に旅行に行かない(行けない)人続出だろうな
706名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:19:00 ID:ZRueD22b0
年中無休で経済効果があがっででしょう?シャチョーさん
みんなお金もらえてマンセーでしょう。
ってことですか?わかりますん・・・

→伝統(無理強いしませんが)崩壊
707名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:20:01 ID:OeN5adwb0
新幹線のダイヤどうなるんだろうな。
G/W中全部土日祝のダイヤでやるんかなぁ・・・。

708名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:20:06 ID:oaYzZg5F0
>>676
結果だすために、カレンダーまでいじるのなんて、バカっぽいわ。
カレンダーいじらずにやれよ、って思うよ。
709名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:20:38 ID:HEBhmYuK0
あれ?つい今朝方の新聞で、子ども手当の国の試算だと
7割が消費に回るはずだったのに、3割程度でしたよね?
おまえらの試算は当てにならないんだよ。
710名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:21:29 ID:10YkIc9W0
繁忙期料金廃止ざまぁwwwwwww
711名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:21:44 ID:Mn4WTPcf0
つーか、観光庁ってのがいらない
712名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:23:02 ID:lG8SYSBD0
こんな事、注意深く見守るだけにしとけよ
713名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:23:15 ID:oaYzZg5F0
>>696
会社単位でずらしてるのと、国全体でずらうのじゃ、規模が違いすぎるだよ。
それに、連休ずらしてる会社なんて特殊だろ
714名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:23:19 ID:iEw6Xuzf0
>>703
そういう企業を増やしましょう  じゃないでしょ今回のは
社会インフラもまとめて全部そのカレンダーでやりましょう ってことで
しかも現状でそういう精度を取ってる企業が良くても
国レベルで全部そうなるってわけでもないでしょう
715名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:23:21 ID:SpWfSM240
この意味不明な発言からすると
観光産業から議員や官僚にどうカネが流れてるのか洗った方が良いな
716名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:23:21 ID:Y0+IR6fy0
>>701
会社側が「認識していない」自主的な休日出勤は賃金を支払わなくていい。
717名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:24:21 ID:yw2uSnr40
こども手当も高速無料もメリットありません。

一番いいのは貯金したら残高がすこしづづ減っていくマイナス金利です。
しかも紙幣には有効期限を設けます。毎年銀行でお金を払って更新しないと
紙くずになります。これでタンス預金も例外にできません。

これで相当量のお金が流通します。
718名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:25:14 ID:QbDSljDqO
人の話を聞かない政治やってなにになんのよ
メリットねーっつーんだからやんなよカス
祝日をなんだとおもってんだ糞民主
719名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:25:40 ID:PXpHHfsY0
仕事してたら勘弁してくれって思うと思うのだが
720名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:25:43 ID:HpZx/wbDO
ゆとり教育導入の時を思い出すな。あの時も誰もが失敗すると分かっていたし、実際にその通りの結果になった。見直す動きが出てきたのはそれから。

今回も同じ。指摘されている弊害が結果となって出る迄は、どれだけ批判されようとこのまま既定路線を進んでいくだろうな。
721名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:25:52 ID:OeN5adwb0
>>715
日本の企業にはデメリットしかない。
メリットあるの外国人で日本に旅行に来る人だけ・・・。
民主党の政策だからこれ。
722名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:25:59 ID:IIzLGuYX0
あほか
地域分断してんじゃねーぞ

つか、
全国的な行事・祭りの相乗効果ってのは無視かよ
723名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:28:24 ID:Bj8uQ8BaP
>>722
全国的な行事や伝統的な祭りは廃止の方向でw
724名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:29:32 ID:xD72EQpP0
とりあえずは試験的に実施すりゃいいと思う

やる前からダメとか言ってたら何も出来ない
725名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:29:48 ID:eSTzuZnB0
伝統的な祭り目当てに来る海外からの観光客もおろうに
726名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:29:53 ID:Mn4WTPcf0
つーか観光庁なんて、昔のようにどっかの省庁内の観光課に戻せ! 元々どこの省庁内にあったか知らんけど。
727名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:30:38 ID:3KwpIUfC0
>>1
旅行する国民がメリットないと判断しているのに、
旅行者が増えて1兆円の効果があるんだ?。

外国人旅行者が増えるってことか?
728名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:30:39 ID:HpZx/wbDO
>>717
金融が破綻するだろ、それは。国外に資本が逃げるだけだ。金持ちから相続税取ればいいんだよ。
729名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:30:43 ID:C42Yx31V0
>>722
シナ・チョンの皆々様のために祭りの日程をずらすに決まってるだろw
730名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:30:52 ID:o+vesgWo0
>>1
絶対に阻止しないとな。
731名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:31:03 ID:Bj8uQ8BaP
>>724
政権交代のころからそれで失敗ばっかりなんだけどねぇ

今回だけは成功するって根拠は?
732名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:32:11 ID:h3UOpUcz0
>>724
ダメだったから元に戻す、それでもいいがその手間はハンパじゃないぞ。
733名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:32:11 ID:5136VsuZO
>724

おまえ、このスレ最初から読んで、
出直してこい。話はそれからだ。
734名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:32:26 ID:XhPoKM/p0
結論あり気なのにアンケート取って、案の定、アテが外れた馬鹿にしか見えない。本当に優秀なお役人様なのか。
国の試算の連呼なら、逃げ道確保のおざなりなアンケートなど取らず、最初から最後までそれのみを歌い続けろよ
735名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:33:38 ID:7Cd6iF6lO
なんでやねんw
何のための調査だよw
国民は反対してますが押し通します、の典型だな
736名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:33:43 ID:zLCiaQJM0
>>713-714
 いや、国レベルでやるからメリットがあるし実現性があるって話でしょ。
 今までの連休では、日本中どこの観光地へ行くにも、混んでる上に旅費や宿泊費が高かった。
 この制度が実現すれば、遠いところ(別の地域)の観光地へ行けば、そういう混雑がある程度解消されるって事。
737名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:34:03 ID:OeN5adwb0
金融取引どうなるんだろうな。
別地域から即時入金出来ないな。
電信扱いで翌日かな。
738名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:34:46 ID:eWnv5Qc50
一部のコメントの 悪くない制度というならそれでいい
その感性を否定する気もないが
でも、それを軸に発言するなら
デメリットを上回るだけのメリットを見せてくれ・・
739名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:35:32 ID:3KwpIUfC0
>>736
>今までの連休では、日本中どこの観光地へ行くにも、混んでる上に旅費や宿泊費が高かった。

>>1の経済効果が1兆円あるってことは旅行者が増えるってことだろ。
いつも混んでることになり、旅費や宿泊費が高いままだよ。
740名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:35:44 ID:o2fd2jFa0
賛成! すみやかに国会にこの議案を出すべき!
741名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:35:46 ID:6+tNpTZoO
厳しい意見、全然受け止めてないじゃんw
742名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:36:30 ID:/TYLQyHp0
743名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:36:32 ID:/eXs9W9K0
>>732
横からだが、別にフツーに戻るな
この国なにやっても失敗だからやってもいいんじゃねの
744名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:37:36 ID:HpZx/wbDO
>>734
経済活動阻害してまでやる価値はないだろう。観光業界周辺にしかメリットはない。
745名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:39:23 ID:OeN5adwb0
>>743
これ実施するのに国・県・市町村のシステムを
全部一斉に変更しなくちゃいけないんだけど。
そんな予算どこにあるの???
746名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:39:53 ID:5136VsuZO
>737
仮に実施された場合、
結果的には市場が大混乱を招いて、
誰も責任を取らないんじゃないのかな?無責任民主党だし。

どう考えてもマイナス要因にしかならないからね。

まあその頃には、民主党の政権じゃないかもしれんけど。
747名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:39:58 ID:zLCiaQJM0
>>739
 地域ごとに連休が分散されるんだから、移動や宿泊もピークが分散されるって事。
 つまり切符も取れない宿も取れないなんて事態が減って、観光客の側に選択の余地が生まれるって事だよ。
 そうなれば今までみたいに連休値段をつけてる宿からは、もっと安い宿へ客が流れる。
 つまり、旅費や宿泊費が高止まりするなんて事態は、地域によっては短期的に起きるかもしれないけど、日本全国の
長期的な傾向としては起きにくくなるって事だよ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:41:15 ID:S6eJlu710
何で、こんなこと考えてやろうとしてんだよ
国民の迷惑なことばかり一生懸命とか
狂ってるとしか言えないよ
よけいなことしねええで景気対策真面目にやれ
くそ政権、頭腐ってるのかよ
749名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:41:47 ID:l9i7wOLR0
>>724
やる前からダメだとわからないおまえは馬鹿だから考えもなしに口
を出すな。
このスレ見直してダメな頭を少しは働かせろよ。
750名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:42:32 ID:i0Ax0/wiO
観光面しか見てないから、こんな妙な事を考えるのかね
751名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:43:31 ID:h3UOpUcz0
>>743
最初から失敗ってわかってるんなら、やらないよばーか。
752名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:43:32 ID:U9TFsJOLO
独裁にしかみえない
753名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:43:33 ID:SpWfSM240
つーか実家に帰っても友達と飲めないだろ
ナメてんのか?
754名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:44:22 ID:UphuXk++0
有言実行
流石民主党や
行動力がある
755名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:44:42 ID:zLCiaQJM0
>>746
 市場が大混乱なんてあり得ない。
 春と冬の年2回、5日ずつの順繰りに、一定の地域からの取引がお休みになるってだけの事なんだから。
 それで混乱をきたしたりするようなら、日本の金融市場の対応能力がアホ過ぎるって話になるよ。
756名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:44:46 ID:PXpHHfsY0
>>750
徹マンやってると最後は決め打ちになってくるよな
そんな感じじゃね
757名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:45:00 ID:c6JkEms30
こいつらの目的て地方の独立国化だな
要するに中国や韓国に休日を合わせたいと言う事だな
758名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:45:07 ID:K1sWUxS1P

ろくな事考えないな。
759名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:45:15 ID:PTDtAP9dP
旧暦とかお国によって休暇が違うんだよね、この政策って隣国からの旅行者にメリットがでかいんじゃないかなぁ。
それこそお金持ち様向けの「日本縦断お祭りツアー」でも企画しちゃうんじゃないの?
そのかわり取引先や全国展開していて地方をまたぐ企業は大変だろうねぇ、田舎に帰省して家族団らんも妨げられちゃうよねぇ。
760名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:45:20 ID:/TYLQyHp0
>>717
インフレにすればいいんだ。

>>724
「一度やってみれば良い」「失敗したらリセットすればいい」
これこそゲーム脳。
こういう考え方が、この民主党政権を生んでしまった。
大失敗と分かった今でも、やり直すことは出来るか?できないよね。
時間と金を空費してしまっただけだった。状況は悪化してしまった。
でもリセットなんかできない。
761名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:45:33 ID:OeN5adwb0
>>754
普天間県外は?
子ども手当2万6千円は?
762名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:45:58 ID:NHB18ac50
ねじれになってホントよかったわ
こんなバカ法案が通らなくなるから
しっかり反対しろよ野党
763名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:46:23 ID:iEw6Xuzf0
反対署名とか無いんだな
数で押せば止めそうな感じあるけど
764名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:46:40 ID:ESY3RBvo0
>>13
地方の観光産業の人じゃないの。

結果は一極集中で地方壊滅なんだけどね。
765名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:47:14 ID:zLCiaQJM0
>>753
 盆暮れに帰省すれば済む話。
 盆暮れも休み無しで働いて、春か秋にしか休み取れない職場なの?
766名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:47:37 ID:3KwpIUfC0
>>747
>そうなれば今までみたいに連休値段をつけてる宿からは、もっと安い宿へ客が流れる。

休日のことしか考えてないけどさ。

ホテルとか連休値段を付けているからこそ、
平日とかは安く出来るんだけどな。
それで収支あわせていることを忘れてないか?

また、1兆円の旅行者増なんだから、
これまでの平日のようにホテルも空かない。
ということは、
これまでと同じように安い料金にはならないってことだよ。

つまり、「平日は安い」っていうことにならず、
平日の旅費、宿泊費がこれまでより上がるってことだよ。

平日が空いている、安いってのが
何処に行っても、空いてもおらず、値段が上がっているってことになるだけだよ。


767名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:47:37 ID:i0Ax0/wiO
>>756
確かに頭を使ってるよーに見えんw
768名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:47:40 ID:1h3v/Zwk0
絶対やめろ ふざけんな 公務員思考しかないのかよ おまえらみたいに 休みばっか取れるのとかおもってんのかよ
769名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:48:18 ID:XhPoKM/p0
観光業しか見てないのもそうだが、制度の有効性以前の問題として、このやり口、モノイイは
愚民はこの制度の素晴らしさを理解してない、でも実際やれば大喜びさ・・って意思の現れだ。
国民の理解スッ飛ばして、説明不足も甚だしい。愚民も一目瞭然の話ではないなら尚更説明に
時間を掛けるべきだ、時期尚早。
770名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:49:13 ID:c6JkEms30
まあ日本の分断工作だろうね本気で官僚が考えているのか
それとも政治主導なのか問い詰める必要はあるね
771名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:49:36 ID:QbDSljDqO
混雑解消とか経済効果とか、んなもんどうでもいいんだよ
なんで祝日が混雑解消や経済効果の下になってんだ
祝日は単なる休みじゃねーっつーの
772名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:50:40 ID:3KwpIUfC0
>>754
おーーい、ガソリン値下げ隊はどうなった?
暫定税率廃止はどうなったんだ?

773名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:51:03 ID:ESY3RBvo0
>>750
縦割り。

財務省も同じで税制で消費税しか考えない。消費税増税で増税分を企業が吸収して
企業業績落ちて法人税減って所得税が減り総税収が減る未来が見えてないのと同じ。
774名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:52:08 ID:xioLG3/O0
民主独裁政権が考えるたわごと
不況の日本でやれば経済に致命的ダメージ
会社の一斉休業がなくなり社員も取引先の関係で個別には休暇も取れなくなる
安心して休日も休めないでサービス出勤が強制されそう
工場も設備の点検や入れ替えの時期を失う
775名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:52:25 ID:5136VsuZO
>755
あのな、この馬鹿げたアイデアを一つの方向から見ないでくれる?
施行されたら色々なルールを、
一度に変更しなきゃならんのよ?
その予算は?人的要因は?地域事の行事は?
交通に関する休日ダイヤの変更は?

他にも考えたら色々あるぞ?

問題なのは、なんでどうでもいい事に一生懸命なのか分からない事だ。

これまでのルールをリセットしますって言ってるようなもんだぞ?
776名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:52:45 ID:zLCiaQJM0
>>766
 春と秋の連休は、平日と全国一斉の連休(盆暮れ正月)の中間的な価格に落ち着くって話だよ。
 今までの連休、例えばGWなんかは盆暮れ正月とほとんど同じ価格だったけど、それが変わるって事。

 「平日は安い」って状況はまったく変わらんよ。
 年に10日分の連休価格が下落したからって、200日以上ある平日の価格が押し上げられるわけないでしょ。
777名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:53:12 ID:/eXs9W9K0
>>745
役所はいまでも必要なときに休んでるだろ
ユニバーサルサービスなんだから連休無視でOK
778名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:53:27 ID:hfig/U+s0
これは単純にGWしかキャンセルが出ず、他の期間は暇というホテル&旅館系
の要請から来たもの。おかしいのは、一方で現在600万人と言われる海外旅行者
を1千万人に増やすという目標も立てている。これはこれでいいと思うが、
外国人は日本の休暇と無関係であるからして、こんなことをしないでまずは
外国人旅行者招致に力を入れたほうがいい。統計を取れば、国別に旅行者も
時期があるはず。中国や台湾なら旧正月とか、南半球なら彼らの冬である夏
の時期とか。ディメリットのほうがはるかに大きいよ。特に会社員は。
779名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:53:30 ID:c6JkEms30
>旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる

これが実現出来るなら良いが失敗した場合の関係者の責任は取らせるべきだな
780名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:53:48 ID:pKgELMmS0
海の日から終戦記念日までを一纏めに国民の休日にした方がよっぽどまし。
781名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:54:19 ID:i0Ax0/wiO
分かりにくいしな
日本を五つの地域に分けるっつっても、対象になるのは勤め先なのか自分の住所なのか
学生にしたって越境入学をどう扱うのかもあるし
慣れればいいのかも知れんが、慣れるまでが大変な気もする
カレンダーも作りづらかろう
782名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:54:29 ID:m1LdwBww0
分散しようがどうしようが、短期の休みしかとれないし
金ないし、家にいても楽しいから、これからも観光地は
厳しい状態が続くと思う。
783名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:55:17 ID:oaYzZg5F0
>>755
バカじゃねえの? システムのカレンダーを各地域に連動させるための修正が
どんだけコストがかかって大変なのかわかってないのか?
下手すると、いろんなところでシステムダウンが頻発するぞ。
今のシステムはそういう作りになってねえから
784名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:56:19 ID:gv76TbUh0
>>1
これが実行されたら、取引先の連休に合わせて何とか連休が取得出来てる中小企業の中には
全く連休が取得出来なくなる会社が出て来るって意見が、かなりの数挙がってたと思うんだが
そういう声は全然届いて無い訳だな
特定地域の観光産業が潤って金が落とされれば「中小のカスゴミ企業に勤めてる連中が連休
取得出来なくてもそんな事はシラネーよ」ってのが観光庁とやらの考えな訳か
785名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:56:29 ID:ESY3RBvo0
サマータイムもそうだな。

メリットより全国の時計弄って金融機関のシステム変更なんかで負担が多すぎる。
メリットしか見えてない賛成派の構図。
786名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:56:46 ID:c6JkEms30
まずは関係者の署名と捺印は控えておけよ
787名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:57:41 ID:fAKanto50
厳しい意見というか、、、
当たり前の意見が厳しい意見とか頭が可笑しいのじゃないのかと。

本当にこんな奴らに馬鹿みたいな給料が払ってるのかと思うと
788名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:58:50 ID:zLCiaQJM0
>>775
>これまでのルールをリセットしますって言ってるようなもんだぞ?

 そんな大袈裟な仕事は殆ど発生しないでしょ。
 交通にしても金融市場にしてもその他の公共機関にしても、最低でも年に1回のペースで
先々のカレンダーに合わせてスケジュールを調整してるんだから。

 「来年のカレンダーはこうです」と例年通りのペースで発表すれば、例年通りのスケジュール
調整から大きく逸脱するような作業は、ほとんど発生しないよ。
789名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:59:13 ID:zDfOFugy0
日本人同士でしか通じない共通の話題を少しずつ減らしたいんだよ。
日本を移民の国にする上で一番邪魔だから。
790名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:59:46 ID:Gz4hIOlr0
国民「メリットない」



観光庁「よし、これで行きましょう!という思いをいただいた」



こうですか、わかりません><
791名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:59:52 ID:ESY3RBvo0
地方観光産業は今あるオコボレを頂けなくなるので地域分散みたいなアフォな考えはやめましょう。
792名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 03:59:58 ID:hHwJ8Ist0
地域ごとの分散は道州制導入の布石であって
効果とかどうでもいいんだよ
国はもっと先を見据えてるんだから国民は黙ってろ
793名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:00:40 ID:Y0+IR6fy0
そもそも道州制自体要らん。
794名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:01:13 ID:Bj8uQ8BaP
>>792
いつの間にか国の主権は国民から取り上げられたんだなw

去年の8月31日からかw
795名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:01:53 ID:dIQq+IeQ0
結局国民の声を聞きました
という以上のことはないのね。
796名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:02:13 ID:uoAopuOx0
老人が増えるんだから、旅館も平日稼動が増えるだろ。
労働世代は休日に旅行する余裕なんか無い。
旅行業界も潰れるところは潰れてしまえ。
797名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:02:57 ID:i0Ax0/wiO
全国一斉に同じ休みを取る、というのが今のシステムの基本なんだから、それを根本から変えないといかんという事は
ソフトウェアだけでもあらゆるモノを書き換える必要が出てくる可能性がある
地域情報の追加も必要になるんだろう。膨大な手間が掛かる可能性も
命令する方はたかが休みの日付、なんて思ってるのかも知れんが
798名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:03:24 ID:zLCiaQJM0
>>783
 そもそも「システムのカレンダーを各地域に連動させる」必要が無いだろう。
 連休になってる地域以外からは、通常通りに取引が行われるんだから、システムも通常通りに稼動させればよろしい。

 日本の5分の1の地域が連休になったら、わざわざシステムの5分の1を稼動停止させなきゃイカンとでも思ってるのか?
799名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:03:39 ID:cvNVQmdY0
>>792
つまり道州制を導入するために地域差を大きくしようってこと?
アホじゃんw
800名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:03:40 ID:5136VsuZO
>783
流石だな。その通りだよ。

こいつらに変更プログラムを組ませてやりたいくらいだ。
ハードもソフトもすべて責任持って対応してくれ。

おっと、システムダウンしてもテメー等の休日は変更してもいいが、必ず対応しろよな。

そういえば休日が分散してるから、地域によっては出勤になるのか。

死ぬまで働いてくれよ観光庁さんよ。
801名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:03:45 ID:c6JkEms30
道州制の区分けを見れば日本が敗戦した時のロシア、アメリカ、中国の統治計画そのものだな
802名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:04:32 ID:OeN5adwb0
>>788
地域ごとに祝日が異なるなんてことを想定したシステムは無い。


803名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:04:34 ID:Bet+14800
民意無視キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
804名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:05:29 ID:qccWHyTT0
  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ     ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
805名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:05:44 ID:O6tzaJr+P
遥か昔から政権が変わると暦を弄りたがるのは何でなんだろうね
806名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:06:32 ID:UeqX/yx+P
前なんとかさんも
観光庁長官の溝畑も京都出身

京都はウハウハだな
807名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:06:56 ID:1942Ji8kO
まぁ、なにかしら仕事しないと観光庁の存在意義が無いわけだからな。
808名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:06:57 ID:VFjfROI90
意味不明なことやんなよw
809名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:07:08 ID:yK4NffZ9P
観光庁「お前は負けるとか言ってるけど、絶対勝つから。俺の見込みだと1兆円得するから
    お前の金をあの馬に全額つぎ込んでやるよ」


つうか、こんだけ大規模なコトして1兆円って安くね
810名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:07:14 ID:Bj8uQ8BaP
>>804
  初期         中期        後期         末期

民主政権誕生だ 仕分けは面白い 何をやってたんだ 移民資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ     ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
811名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:08:33 ID:S6eJlu710
道州制出てるけど、これって、日本解体の第一歩だぞ
バラバラにして売り飛ばす気でいる
民主の日本解体着々と進んでるな
このままじゃ、マジでやばいぞ

812名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:09:13 ID:VFjfROI90
祝日がどういうものかわからない(観光庁)
813名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:09:46 ID:f7J8G9Qb0
観光庁長官
あんなの何で起用したんだよ
前原
ふざけてんのかオメーは
814名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:09:49 ID:tfvXpwCl0
祝日は何らかの記念日である場合が多い。
それをハッピーマンデーとか言ってぶっ壊した。
今度は地域ごとにバラバラ。
結局、日本の意味ある記念日を壊し、歴史の意味を消失させたいだけ。
ようは国家解体の一部を実行しているに過ぎない。
政府も役人も馬鹿ばっかりってこと。
815名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:10:28 ID:c6JkEms30
どういう理論で需要が創出するのかわからないな
816名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:11:55 ID:uoAopuOx0
>>798
地方に支社のある銀行とかは、分散休暇の場合どういう対応すればいい?
外貨連動型の商品とか。
817名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:13:31 ID:zLCiaQJM0
>>802
 全国規模のシステムであれば、連休になってない5分の4の地域とは平常通りに取り引きを行うんだから、
通常通りに稼動させればいい。
 地域規模のシステムであれば、その地域のカレンダーで稼動させればいい。
 ただ単にそれだけの話。
818名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:15:27 ID:OeN5adwb0
>>798
全国展開している企業のシステムで
地域ごとで完結するシステムってあんの?
819名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:16:09 ID:eSTzuZnB0
どの交通機関使っても行きか帰りどっちか高くなるな
820名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:16:55 ID:Y0+IR6fy0
まあシステム屋は仕事が増えるだろうな。
最もそれ以外の業界がデメリットを被りまくりだから
全く導入できる代物ではないが。
821名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:17:23 ID:xRc94rCaP
これは各経済団体やらなんやらもろもろから大反対で、ゴリ押しはさすがに無理だと思うのだが。
観光業界にメリットも眉唾だが、他の業界にはデメリットしかないでしょう。
822名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:18:19 ID:VFjfROI90
1兆円の根拠は?
823名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:18:56 ID:DnJGepSG0
いまだってすでに実質分散休暇なんだから別になんの問題もないだろ
GW中に稼働してるお店や観光地の従業員はいつ休んでるんだ?って話だもんな。

なんのシステムかはしらんが、24時間365日稼働し続けりゃいいんだよ。休日自体、まとまって取る意味がわからねーよ。
824名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:19:28 ID:OeN5adwb0
>>820
人がマジで足りない。
2000年問題以上の規模だから。
825名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:20:19 ID:tfvXpwCl0
さすがに自由のない民主党だな。
日本崩壊のスピードが桁違いに速い。
愚か過ぎる。
826名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:21:05 ID:z25XJSMd0
どっから1兆円の需要創出の話出てきたんだ?
827名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:22:15 ID:uoAopuOx0
>>823
分散を業界ごとにやるなら理解できるが、地域でやる場合問題が多くないか?という話だよ?
828名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:22:46 ID:zv0JlMMqO
推進派の役人へ、失敗したら得点稼ぐどころか左遷だぞ。
829名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:24:58 ID:VFjfROI90
休日がいつでもいいなら休日の意味がない
5月でも6月でもいつでもいいんだろ?
休日記念日やめちゃえば
830名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:25:20 ID:coAtlkvBP
むだな庁だな
831名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:27:06 ID:VFjfROI90
仕分けしろ
832名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:27:13 ID:TVmrdJA+O
電通が地域毎にキャンペーン組んで儲ける以外、どんなメリットがあんの?
833名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:28:31 ID:TGfrSqUu0
休みだからと親戚の家に行こうにも、親戚の地域が休みじゃなかったら
行くのも気が引けるし、来られても困るしで・・
親戚付き合いが乏しくなるは、夫婦別姓なんてなったら家族間で問題起こるはで
日本人にとってはろくな事にならないな・・・・
喜ぶのは年中休日のナマポ朝鮮民族だけか
834名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:28:57 ID:q5CYnzDh0
連休分散の是非を問うために解散総選挙だ!
835名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:29:46 ID:rvluTzV80
なんでメリットないのに導入を目指すんだ?
狂ってるな
836名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:32:08 ID:OeN5adwb0
>>832
地域ごとにG/W分かれて企業の広告費が減るから良いこと無いw
837名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:32:31 ID:PXpHHfsY0
>>833
メリットがねえよな
838名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:32:48 ID:Y0+IR6fy0
>>824
派遣でも雇えば?
再来年の導入予定なら1〜1.5年で使い物になるようにして、
残りの1.5〜2年弱は只管働かせて荒稼ぎして3年経つ前に契約修了。
所詮IT業界に関係の無い人間の戯言だが。
839名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:34:51 ID:uFp5Gkey0
>>783
> >>755
> バカじゃねえの? システムのカレンダーを各地域に連動させるための修正が
> どんだけコストがかかって大変なのかわかってないのか?
> 下手すると、いろんなところでシステムダウンが頻発するぞ。
> 今のシステムはそういう作りになってねえから

コストかかるのは当たり前。それで消費がはっせいするから吉。
システムのカレンダーが地域ごとに違うのは、国際商取引やってれば当たり前だ。アメリカなんかは州ごとに休日はちがうし時間帯も違う。それでもちゃんとやってるぞ。
840名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:37:22 ID:OIk6QuwLO
最初から決まってるなら国民も政治屋も要らないよね
841名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:37:49 ID:zLCiaQJM0
>>816
>地方に支社のある銀行とかは、分散休暇の場合どういう対応すればいい?

 海外の銀行との取り引きと同じ。 


>外貨連動型の商品とか。

 特に変わらない。 今までだって日本がGWで休んでる間も海外市場は動いてたでしょ?
842名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:39:09 ID:zLCiaQJM0
>>833
 親戚の家へは盆暮れ正月に行けばいいでしょ。
 一年のうちGWにしか親戚づきあいが出来ない一族なんて、そうそう居ないと思うけどね。
843名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:40:06 ID:OeN5adwb0
>>838
誰がその育成費出すの?
国が負担でもしないと無理だよ。
ITバブル崩壊して業界はぼろぼろのままだからねぇ。

>>839
国と州ごとに祝日のあるアメリカと一緒にするなよ。
日本で各都道府県の祝日なんか全国システムじゃ関係無しだろ・・・。
844名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:41:21 ID:Bet+14800
神奈川県湯河原町と静岡県熱海市。
今でも禁煙条例とかでアンバランスな状況が発生してるのに、
このうえ休みまで違っちゃったら、どっちかが死亡するな。湯河原の方かw
845名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:42:04 ID:WGOkyAfs0

邪悪なる東京政府などよりは、まだしも北京政府の方が偉大であろう

846名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:42:07 ID:EFtIAPjaO
スパコミとかどうなるんだろうね
コミケ程ではないが、オタクなら行く奴多いし
847名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:43:26 ID:4YRvSK3U0
日本は独裁国家になってしまいました
848名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:44:36 ID:fsN3S60J0
多くの製造業は無視するだろうな
849名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:44:39 ID:ip0ngUdj0
超有名観光スポット以外は死滅するぞ
駅前シャッター街の悪夢再びだな
850名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:46:15 ID:i0Ax0/wiO
アメリカや他国の休みの取り方は既に組み込まれてるからいいが
今回はその上に、更に日本の地域を重ねる必要がある訳で
観光振興の為「だけ」に行う政策によって、そういう余計なコストが発生するのを
企業や学校、その他の色んな施設が受け入れるもんだろうか
それに運用もやりにくいと思うんだがな
851名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:46:42 ID:ws399obi0
反対意見が出たところで導入するなら調査の意味ないな
852名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:46:54 ID:h0yWoJWQO
嫌がってることを何でしようとするのか
853名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:47:07 ID:WGOkyAfs0

邪悪なる東京政府の役人どもが、それでもゴリ押しして、

いかに人民を苦しめる力を持っているか、誇示したいだけだろw

854名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:48:54 ID:pgvAXolW0
次政権交代したら民主党の連中を本当に粛清してもらいたいわ。
銃○は無理だろうが豚箱くらいにはマジぶち込んでもらいたい。
855名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:53:37 ID:V5j2W1mMP
>>1
>「国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できる」


856名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:53:48 ID:4VfjdJ4DO

理屈バカが考えそうな愚策だな。

857名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:55:02 ID:yNMLpO3eO
民主党って
俺の考えが正しい
否定する奴は馬鹿
馬鹿は俺に従えばよろしいという考えがあるよね



しかし、失敗は俺の責任ではない
これが続くから、すごいの一言
858名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:57:47 ID:yoY5bNkOO
いくつかの旅館に弱みでも握られてんのかね?
愛人とお忍び旅行とか、肉体的接待とか
859名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:57:47 ID:mIYXeF4v0
これぜったいに資本家が悪用するぞ。

連休が近づいたらとりあえず転勤。転勤、叉転勤。
ズーと連休なしにできる。派遣の正しい使い方になるな。
俺が資本家だったら絶対に派遣を流して使うぜ。
南から北へ、来たから南へ。

多分、歩合制の派遣は喜んで血反吐いて稼ぐだろ。
そしたら廃棄で終了。お前等プロレタリアートの人生なんて
国際競争の前ではないに等しい。

グローバルエコノミー競争で負けた責任を、かれら忠勇なる勤勉な派遣層に
すべて押し付けて「はたらけ、はたらけ」と言い続ける富裕層。中間層なんて
いう言葉は既に崩壊している。全ての責任を中産層に押し付け、
資本家は搾取により大きくなる。

日本には資本家とプロレタリアート対立しかもはやない。
持てる物は益々持つ。持っていない物は肉を削って金を稼ぐ。
此の時代に連休だのどうだの、持ち出す素晴らしい政権。

だが日本の未来は明るい。
さぁ共に真のプロレタリア革命を目指そう。
私達、日赤は常にあなた達若人に門戸を開いております。




※あ、ゆとり世代には難しいかも知れないけど日赤って「日本赤軍の略」だから。
 大丈夫、怖くない、怖くない。。。病院とか献血とかやってたりするかもしないかも??
860名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 04:58:32 ID:zLCiaQJM0
>>849
>超有名観光スポット以外は死滅するぞ

 超有名観光スポット以外の観光地は、1年間の収益の大半をGWに頼ってるとでも思ってるの?
861名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:00:00 ID:MqgEI38S0
経済効果1兆円なんて怪しいもんだ
国交省の試算だろうけど空港や有料道路の需要予測が過去にどうだったか

仮に当たってるとしても大騒ぎして文化を破壊した挙げ句たった1兆円だぞ
862名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:00:13 ID:fGQmubeBO
国家公務員は忙しいとか言うけど
こういう下らない仕事を自分たちで勝手に作るから忙しいだけ
ただの馬鹿
863名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:01:08 ID:siZDPOOU0
離れている友達と遊びに行けなくなるからやめてほしい
余計な事をすんなよw
864名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:04:29 ID:fGQmubeBO
人員削減されないように下らない仕事つくって忙しさをアピール
暇だとリストラされるからな
865名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:05:14 ID:PWK4bn/g0
無能政府らしい失策やね
死ねばいいのに
866名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:06:31 ID:YyerQ1XY0
観光庁はいらない子
867名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:07:24 ID:yNMLpO3eO
>>860
マジレスをいうと
そういう観光地にはホテルとか食事処とか沢山ある
ホテルは沢山来た方がうまるし、逆に分散したら
空きができつぶれる
それに有名イベントや祭りには、お祭り価格で儲けているしね
食事処も同じ、一気に沢山来た方が回転率がいいし、有名な店にはいれなかった人が他の店にきて潤う
868名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:10:05 ID:11n4/bKKO
観光庁「あたし千葉っちゃおうかな」
869名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:10:12 ID:WhRdOMqP0
有害な役所はいらない
870名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:10:25 ID:OeN5adwb0
しっかし外国人観光客が3.75倍もどうすれば増えるのか全然わからんな・・・
871名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:10:51 ID:uFp5Gkey0
>>863
> 離れている友達と遊びに行けなくなるからやめてほしい
> 余計な事をすんなよw

地域によって休みが違うから年休とって当然、という考え方を事業主が持つようにするためには効果的だよ。
872名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:11:50 ID:C1zJNKW50
役人の悪いところがモロにでてるな
こういう前動続行主義が国を滅ぼしたんだぜ?

ダメってなったら止めろよ
873名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:12:23 ID:3KwpIUfC0
>>776
GW10日間、SW5日間を全国5箇所に分けると10日ですまないだろ。
オマエの言う、「平日」の範囲が狭すぎるわ。
あんまり旅行したことないんだね。

あと、1兆円の客増加を忘れてないか?
874名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:12:37 ID:z7Ww3Owz0
経産省は反対しないのかなあ。
875名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:13:01 ID:ip0ngUdj0
>>860
何いってるのかわからんが収益は確実に減るよ
あっちは予約取れなかったからこっちにしようという人が減る
高速1000円だって近場の観光資源の乏しいところはスルーされてたりもするんだぞ
876名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:13:35 ID:Iu7Q4Hlm0
もしかしてサイレント魔女に憑かれちゃってる
877名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:13:43 ID:yNMLpO3eO
>>860
あとさ
例えば角館の桜はゴールデンウイークの目玉だけど
もし分散したら、こういう自然のある時期を売りにした観光地は大打撃だぞ
角館なんかしぐれ桜の時期を外していってみたら
観光客はまばらだからね
878名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:13:50 ID:OeN5adwb0
>>871
日本にいねぇ奴はだまってろw
879名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:15:38 ID:8gUGN7KbO
日本にデメリットな事には命懸けだな、民主党。
880名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:16:29 ID:eSTzuZnB0
同エリア内の観光地に行きたい場合はあんまり意味無いな
混雑は多少マシかもしれないが結局連休価格
881名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:17:37 ID:yNMLpO3eO
でもさ
もし夕方のニュースやワイドショーでこれをやったら
間違いなくメリットだけの強調のみだろうね
もっとも、メリットなんかないから
総するーでこんな事をやっているなんて
知らない国民が多いだろうな
882名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:18:17 ID:eTEqs9Qk0
民主党って国民生活が大変だとか馬鹿の一つ覚えで唱えてきたのに、なんで
連休を分散しただけで観光客が増えるといえちゃうのか理屈がよくわからん。
883名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:21:02 ID:xPu/ZDc80
それじゃ、意見出す意味ねぇじゃん。w
聞く耳持たねぇのかよ。w

労組(と在日団体のw)支援政党なんだから、
労組の立場で考えて、もっと有給を取り易くする政策を考えるとかやるべきで、
そうでない、こんなお仕着せの役所感覚の政策なんて断念しろよ。

・・・参院選の結果で、あそこの組織は街道より在日が強いのは分かったが、
労組よりも、「日本にデメリットなら何でもOK!」の外国人団体の方が優先か?w
884名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:21:09 ID:O7L27Hzs0
駄目だって言ってんのにやりますってなんだよ・・・
885名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:22:36 ID:Iu7Q4Hlm0
政府「嗚呼、悲鳴が心地良い」
886名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:23:01 ID:JHhz5sP60
何かサマータイム導入を目論んだ時のような雰囲気を感じる。

あたかも実施したら皆がハッピーみたいな触れ込みで
実際は下々の者に負担を押し付けるみたいな。

休日分散化も需要創出というよりホテル業界の繁忙期コスト
削減が真の狙いのような気がする。

今回の仕掛け人は星野リゾートの社長
http://www.47news.jp/localnews/chiikisaisei/09/articles/3992.html
887名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:23:53 ID:Bswh49IdO
バカだろ('A`)

自分達で連休を作りすぎておいて、今度は地域別にしましょうって…。

祝日は連休の為に有るわけじゃねぇーぞ。
もはやこの国の祝日は意味など持たないんだな…憲法記念日も何もかも必要なし。

間違いなく…この国は滅ぶな('A`)
888名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:24:03 ID:OeN5adwb0
>>881
4月だとテレビでは日テレ・TBS・フジは叩いてたな
朝日は忘れた・・・
889名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:24:18 ID:eTEqs9Qk0
国民生活にかなり影響する政策なんだから、解散総選挙で国民の審判を仰ぐべきでしょ。
890名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:24:24 ID:ws399obi0
>>1
>旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できることなどの説明を続け、


分散されたからいつもより1万円多くお金使うようになるってこと?
むしろ連休での混雑を避けるために余計お金を使うんだが
891名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:26:57 ID:yNMLpO3eO
そういえば
集中するからこそ
○○は混むから、違う場所にいこうっていうパターンがあるよね
例えば東京ディズニーランド
ゴールデンウイークにいくなんて
よほどの好きか、そこでしか休みがとれないで
何時間並んでもいい、絶対にいきたいという家族がいくようなものだけど
だから混むから東京ディズニーランドをやめて違う場所にいこって多いよね


あっ電通が中心の一つと書いている人がいたけど
人口減により少なくなる観光客に対して、宣伝をする有名観光ちの
一カ所集中のためか?
892名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:26:59 ID:mPCnk1/90
意味がわからない・・・国民の大多数がいらないと言ってるのに需要創出?それってどこから?
国内じゃないよね・・・外国人誘致のために国民を犠牲にするって言ってるでおk?
893名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:27:19 ID:fGQmubeBO
公務員擁護厨「公務員は遅くまで残業して頑張ってるからリストラや給与カットするな」
自分たちで下らない仕事つくって頑張りをアピールする血税を吸いつくす寄生虫
894名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:27:30 ID:3KwpIUfC0
>>877
桜が咲いてない角館なんて。
ただの田舎街。
寂しすぎるわ。

>>879
>日本にデメリットな事には命懸けだな、民主党。

日本国民にはデメリット多いけど、
韓国・中国の観光客からは大好評だろうね。
895名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:27:36 ID:OeN5adwb0
>>890
日本人の混雑減らして、その減らしたところに
外国人観光客を今の約3.75倍にして観光者増やすんだとw
896名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:32:25 ID:DvWP+1yU0
売国に
拍車を掛ける
観光庁
897名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:36:25 ID:yNMLpO3eO
>>895
そういえば、ちょっと前の記事で

今中国人の観光客で潤るという話を根本からおる話があったよね

中国人観光客の市場は数億だったけ?
そりゃそうだ
物価が違う
日本でいうと、百円のコーラを千円で売っているような観光ちに行ける人なんていないのにね

あとさ
思うだけど
中国人観光客って、薬とか買いまくるだろ?
あれって転売じゃね?
転売や商売で来ている観光客って多くねーかと
898名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:36:40 ID:d2TzlA/C0
政府が国民の民意を総スルーするなら、国民全員で政府を総スルーとか出来ないもんか。
休日分散とか言っても、別に休まないからと言って罰則があるわけでもなし。
こんなんまともに実施したら、システム屋総倒れな上に全国各地で大混乱、ただでさえ
少ない休みが減るわ有給も取れなくなるわで誰得なんだかorz いらんことばっかしやがって。
899名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:37:21 ID:9swi79gO0
迷惑ですから
900名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:38:55 ID:PBY9Mn2xO
これ実施されたら立ちそうなスレ

もう一生大文字焼きを見ることはできない○○地方在住

一度くらいは時代祭みたかった○○地方民

同窓会どうしょうかい@○○中学○期生
901名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:40:59 ID:ff92AV970
子ども手当で資産を大幅に間違えた民主党政権の試算を信じろってあほですか。
記者もそこ突っ込めよ。信頼度は何パーセントですか1%?5%とか
実現確率は0%ですか3%ですか
くらい嫌みを混ぜてな。
902名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:41:05 ID:LeJ0GBuUO
>>898
公務員以外はこれまで通りだろjk
903名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:41:26 ID:mPCnk1/90
>>898
休んでいい日に働くことはできても働く日に休むことはキツイだろう。
学生なんかは有給なんて無いしな。
904名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:42:08 ID:n9JfmGANO
日本人にとって渋滞や混雑もレジャーだって気づけよ。安心するんだよ
905名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:43:14 ID:+RRAxMScP
つか国の試算自体が疑わしい。子供手当ての乗数効果とかね。
906名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:45:43 ID:ehlgkgHD0
>>81
日本破壊の民主党政権を生み出してしまった原因のひとつが、テレビによって
「自民がすべて悪い」と刷り込まれた情報弱者、老人だからそれはある
907名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:48:08 ID:OeN5adwb0
>>897
中国人富裕層が買い物来てるのは事実なんだけど。
家電・貴金属買って帰るんだよね。
秋葉原とか銀座で大金使われてるから地方には人がほとんどいってないんだよね。

薬買うのは日本製のが安心出来るってのが理由。
転売目的もあるんだろうけどね。
粉ミルク問題でもわかるように自国の製品はやっぱ怖いみたい。
908名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:50:30 ID:MqgEI38S0
空港利用者数とか道路の利用台数とかと違い
経済効果の場合ぱっと見た目で分かりにくい

後付けで数字の操作なんぞいくらでもできる
「民主党の政策に賛同する」学者に頼んでな
909名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:51:54 ID:pIqvBYCgO
税金泥棒サボり虫が仕事の真似事なんかするからwww
910名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:51:56 ID:Aom9svs4O
マスゴミ連中はゴールデンウィークなんて関係無いから連休分散のデメリットなんて眼中に無いんだろ。
それによって実質的に休めなくなる職種に対しても、人の遣り繰り次第で休めるだろ、ぐらいにしか考えないだろうし。
911名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:53:50 ID:5XF+Ass/0

観光庁 ×
癌効庁 ○
912名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:55:37 ID:yVC4E1XbP
なんつーか余計な事をやって余計に日本がおかしくなる方向になってるよねw
指揮官や兵士の例で「やる気があって無能なヤツほど軍の迷惑になる」とか言う言葉を思い出すw
913名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:55:38 ID:MPOz73J50
うっひょー!休日出勤でかせぎまくるぞー!!
914名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:56:40 ID:VYqxeWiW0
これも民主による日本文化破壊活動の一環じゃね。
祝日はその日に休みから意味があるんだろうが。
何故に、糞左翼の決めた日に従って休まにゃならん?
915名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:58:02 ID:QtckFo0Q0
地方だけじゃなく、中央政府の連中にもリコール請求できるようにしろよ
916名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:58:37 ID:cGnpFDAW0
むしろ地方分権というか国土分割譲渡というかの下地作りじゃね
917名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 05:58:43 ID:OeN5adwb0
>>913
ボーナスカットが待ってるぜw
918名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:01:16 ID:rlE+4GFB0
公務員だけでこれやれば大体想定内どおりになると思うんだけどなぁ
カレンダーの問題とかどうするきなのか
919名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:06:49 ID:z3Zxa6BS0
全部公務員のためだろ・・・・・
920名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:08:09 ID:JHhz5sP60
>>918
公務員でも迷惑すると思う。
サマータイムでも実証実験したところほぼ0だからね。

まあ地方で完結する地方公務員より、国家公務員は迷惑なんじゃないか?
地方自治体向けの説明会とかヒアリング等も分散して開催する必要が
出てくるだろうし。
921名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:09:55 ID:Aom9svs4O
「日本に観光に来てといっても日本人もゴールデンウィークとやらで休むから何処行っても混雑でイライラするアルよ」
「何とかしないと日本になんか行かないニダ」
ってミンスの面々は言われてるんだろうなw
922名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:09:55 ID:0E6yuR1K0
中小企業は事実上の連休廃止。こんな政策、誰も喜ぶはずがない。
923名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:12:26 ID:ff92AV970
というかさこの政策の目的は
中国の休みと日本の休みが重ならないようにして中国人を優先するのが
最大の目的だからな。
各地一番いい季節や時期は日本全国どこも連休にならないようにして日本人は働け
中国人様いらっしゃい。
924名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:18:48 ID:Jy+cpAKlO
民意はどこ行った?
これも自分たちを叱咤激励してくれてるって解釈?
925名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:19:01 ID:dkUONvP4O
中小企業で働いてる人達はどうなるんだよクソミンスが
926名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:21:59 ID:MejsYwS4O
乗数効果もわかってない馬鹿政府の試算なんか4割掛けで見とけばいいのに
927名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:22:47 ID:OeN5adwb0
中国人観光客誘致してると秋葉の家電屋は儲かるのかこれ?w
ttp://akiba.keizai.biz/headline/2053/

中国人観光客の42.4%が秋葉原って・・・
G/W分ける必要ねぇだろw
928名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:30:14 ID:koEou2x1P
はーもう普通に、ほんとに波風立たずに普通に勉強して就職して
普通に生きていたいだけなのになんなんかねこの国。とか思ってる、花の10代です……
929名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:33:47 ID:ik3iEFp7O
>>922
大企業も廃止だよ。
930名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:34:10 ID:fzrUbl610
>>883
>それじゃ、意見出す意味ねぇじゃん。w
>聞く耳持たねぇのかよ。w

民主党「これじゃ、意見聴いた意味ねぇじゃん。w 空気読めねぇのかよ。w」
931名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:34:45 ID:uoAopuOx0
>>925
そう思う。民主って都市型政党の発想しかないな。
932名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:40:31 ID:mIYXeF4v0
>>925
いまこそ、プロレタリアートは団結すべきなのです。
世界的にみて、グローバルビジネス敗戦の責を
勤勉なる中産階級にのみ強いているのは日本とアメリカぐらいのものです。
今こそたちあがり、この2国に新しい政治体制を築きましょう。
最後の、そして今世紀最初のプロレタリア革命を!
933名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:40:33 ID:mPCnk1/90
>>928
10代がそんなことじゃこの国は終わりだな。もっと夢をもって生きろよ。
とか言ってる21です・・・あああ就職こええええ・・・まともなとこ入れるかどうかもヤバイ・・・
934名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:43:39 ID:mIYXeF4v0
>>933
>>928

自分で何とかしろ。20世紀の夢の切れ端にすがって良いのは、
昭和生まれだけだ。貴様等平成生まれは、旧人類の枠に囚われるな。
とべ、、なにもかも超えてとべ。

 昭和の人間は人力だけで琵琶湖を縦に横断したもんだ。君らなら
人力だけで世界を平定し新しい世界をつくれるかもしれない。そろそろだよ。
世界革命は。
935名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:44:46 ID:09yYkWEb0
>>887
ハッピーマンデーはマジで辞めるべきだと思うわ。
936名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:45:55 ID:UMs1vCGZ0
365日全部休日にすればいいじゃん。閏年の2月29日だけ4年に一度の平日
937名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:47:42 ID:4uwSOautO
休暇分散化のメリットなし

→休日でない観光地は通勤通学で込み合う電車と平日渋滞の道路に観光客や観光バスやマイカーが群がり大変なことに
これを嫌って休日区域の観光地に人気が集まるから結局渋滞緩和にならない

→休暇を分散化させても個人の休暇が増えるわけではないから年間の観光客の数は変わらない
それどころか、観光客の奪い合いが激化し、廃業に追いやられる観光地も

勘違いも甚だしい社会実験社会改革は迷惑なだけ

938名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:47:42 ID:1YnnYc910
メリットがないじゃなくてデメリットがあるんだろうが。
939名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:48:24 ID:9rOl4HhI0
中小企業経営だけど・・・これやるなら連休買い上げせざるおえないなぁ・・・。
通常での有休3日使用+分散連休で計5日とか休まれると机屋上に上げざる追えない。
940名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:50:55 ID:uTPrWWABO
>>939
何か頭悪そうな文章と思わざるをえないな
941名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:51:59 ID:O8WsCqGC0
これを施工するより公的機関の休日を土日以外にしろ。
民間企業と同じ日に休むな。

怠慢だよ。
942名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:53:44 ID:kP6KeRQb0
民主の独自政策って、こんな小学生レベルの思い付きしかないのかよw
943名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:54:35 ID:6gBuRnYCO
デメリットしかないじゃん
944名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:55:32 ID:3/CtwABs0
休日がバラバラになると需要が増えるという馬鹿な理論を繰り広げる観光丁は必要ない
945名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:56:27 ID:mIYXeF4v0
>>939
そう言うときは普通に休日は社内カレンダーによる…にすればよいんでないの?




…もしくはガードマンとか警察とかみたいに夏休み制度を導入すればいい。
6月から9月までの間に年休二日+夏期休暇3日+土日挟みで一週間
各人が好きなところで取れるようにすれば解決じゃないか。

20世紀発想で、社内全員が同じ日に休もうとするから難しくなる。
個人単位に発想を転換すれば問題ない。

中小企業といえども一人二人休んでても最低限、会社は動くだろ。
大企業なら半舷上陸でもいいじゃないか。会社全部を休ませる必要はない。
946名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 06:59:46 ID:o3lnhL0R0
バカの極み
947名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:00:13 ID:0YCi8ZN+0
飛行機代多少安くなるかな
メリットがないとは思えん
ブルーカラーかーとホワイトカラーで休みの日を分けたらええねん
948名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:00:16 ID:fqySprVEO
本気で迷惑なんだけど
949名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:03:06 ID:YowT7baq0
>>947
利用者が分散するなら安くする必要がない。
950名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:06:10 ID:3nJnRXSI0
>>946
バカじゃないよ。
本気で日本を終わらせるつもりなんだよ。笑い事じゃなくてね。
951名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:06:34 ID:0YCi8ZN+0
つーか自由に年休が使えればズバッと解決
952名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:07:10 ID:miSxy5q2O
いいから始めろ
953名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:07:16 ID:KdsW1Arji
官僚なんてそんなもの
使えないe-taxに税金を垂れ流しても
全然気にしない国税庁と同じ
954名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:09:31 ID:P3/8iE6CO
東京が一斉休日な限り、旅行代金は安くならないと思うんだが。
955名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:09:56 ID:3KwpIUfC0
>>928
子ども手当やらタダに目が眩んだ。
20代、30代を恨め
956名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:13:01 ID:sMda4Zy5O
そんな事より労基法の厳格な適用をやれよ。絶対に消費と雇用が増えるから
957名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:13:51 ID:56TAxTE40
>>68%の人が「メリットは特にない」

のになんで再来年から導入を目指すんだ
アンケートの意味無い
958名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:16:18 ID:29NwTaYD0
>>957
政府から言われたからだよ。それが仕事。国民がどう思うかとか国民の生活がとかなんてしったこっちゃねぇ。
959名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:17:24 ID:NWycW8EjO
つか休暇が分散されるなら割り引きのメリットがないな
960名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:18:41 ID:FzLHjv1yO
地方で関東と取引してる会社は休みとれないわな。

結局休みは関東のスケジュールで動かざるを得ないわな。 

子供と家族旅行なんて出来ないわな

族稲作兼業農家は地方の家族総出で田植えや稲刈りしているが、ずらされたら人手が足りなくなるわな。



自給率アップ?子供の健全な成長の支援?地方の活性化?
961名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:18:45 ID:Krrd/eePO
再来年には、ミンス政権は消えてなくなっているので、実質やりませんということですね。
わかります。
962名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:19:09 ID:MSVtwxXhO
>>956
サービス残業が賛美されるような日本だからね
中小零細が労基法守ったら雇用増える
963名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:19:37 ID:JuSo1yhYO
これで青森ねぷたと土用以降に休みになる海水浴場は壊滅な
964名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:19:41 ID:XPwK1CVo0
宿泊施設も割引なくなるよ?
分散休日にメリットなし。
965名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:20:33 ID:h0xqg9zZO
ちょっと考えればデメリットがポンポン出てくるような政策を何故実施するの??
966名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:22:32 ID:UMs1vCGZ0
そもそも日曜休日なんて制度はユダヤ・キリスト教の風習だろ?
967名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:22:37 ID:2X0r8P/B0
会社は全国同じ休みにするよ。当たり前。
でも学校だけがバラバラに休む?

実質GW自体を無実化する政策
968名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:23:28 ID:orjxacNqO
中小零細が労基法守ったら倒産しまくって雇用が減少の一択だろ。
969名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:23:46 ID:yoZzazRy0
>>961
消えて無くなってることを祈りたいが、
そうなればいいね。
970名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:24:32 ID:/yJ0/skpO
国民が嫌がってるんだが?
971名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:24:52 ID:cgkp+bSx0
>>962
海外に労働力を求められて逆に減らないかな?
972名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:24:59 ID:XIe/zI8Q0
お役人「なるほど分かった。だが、聞く耳もたん。」

とこういう訳か。
どこまでも上から目線なヤツラだね。
973名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:24:59 ID:yAcKthZ9O
支持率下がる原因を本当にわかってないなー
974名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:25:41 ID:iR4nVsbVO
>>970
だからやるんだろ。民主党だもん
975名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:26:48 ID:1bvIHN2z0
国民の大半が戦争反対ですが、計画通り全面戦争開始します。って感じw
976名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:27:08 ID:F4K4UHxbP
>1兆円の需要創出

画餅

977名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:28:11 ID:5jscK9mBO
お気楽役人の
でたらめ仕事か
いいよな奴等は…。
978名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:29:26 ID:4B0Cv0e5P
よく転勤する人とかどうするんだ
行く先々で連休続きじゃ仕事にならんだろw
979名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:29:26 ID:PB2OcWtpO
会社はいっぺんに休んだ方が効率がいいから休んでいると思う。国は?
980名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:29:48 ID:861/KnvWO
自分等が仕事してる振りするために他人に不利益被らせるなら、観光庁とか要らんだろ。
981名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:29:55 ID:KTtKlW9hO
民意完全無視か?無能公務員と議員さんよ?
デメリットしかうまれないものをなぜ強硬するのかね?
あのなー大型連休を分散するのではなく、大型連休を増やせばいいだろ?
法改正して休日を倍増させればいいんだよ。
正月、盆以外に春夏秋冬に国民の休日を3日ずつ増やし12日増やせ。
日本人は世界最長の労働時間なのに国民1人あたり給料は超円高にも関わらず、先進国最低クラスなんだからな?
あまりにも休日が少なく労働効率も悪いんだよ。週休2日、有給といっても公務員ばかりが恩恵うけてるだけ。 民間は指導じゃダメなんだよ。土曜日の暦も赤くしなさい。

休みが多いと日本人は金を使うんだから。
あーパチンコ賭博は禁止にしないとダメだぞ?
あれは経済にマイナスだからな
982名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:30:02 ID:waaN2zRP0

これを止めるにはあれしかない
983名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:33:12 ID:hsV17EAI0
公務員だけ分散休日にして窓口を年中無休にしてくれ。
そっちの方がメリット大きい。
984名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:35:04 ID:hweX4rUSP
985名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:35:25 ID:ilJViV4RO
らくそうな仕事が増えてよかったね!
986名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:35:31 ID:4PDBW9UOO
再来年まで居座るつもりなんだ…
987名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:36:41 ID:pcpfXrNC0
>>978
逆にまったく休みがとれないような状況のほうが怖い
988名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:38:20 ID:rBxQfUb40
連休を分散だと?
自分は連休で実家に帰ったら、実家先ではまだ連休に入ってなかった
なんてなったら、実家に行く意味がない。

国がする事って、国民の足をひっぱる事しかしない。
989名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:38:44 ID:DBnxhGIpO
民主党ってバカだろ?
990名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:38:57 ID:EiK3wAat0
こいつら日本を絞め殺す気だな
991名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:39:23 ID:ilJViV4RO
>>983
間違いない
992名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:39:26 ID:gttRqATu0
日本はさ、有給取らせて貰えないから祝日が多いって事情を理解してれば
こんなアホみたいな制度導入なんて思いつかないはずなのだが。

分散連休で祝日すら有給と同様に休めなくなるぞ?

つーか、有給消化の義務化をやらんかい!
993名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:39:28 ID:nnvKzRKg0
支店ごとにバラバラに連休になったり、社員がバラバラに有給を取ったりしたら、
連絡事項の伝達や書類の確認などが滞るから止めろ。
994名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:40:11 ID:5usa7TSk0
でも強行するんだろ
朝鮮学校無償化みたいにね
995名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:40:18 ID:maq5POg/0
国民の大半がメリットないといってるなら導入やめろ
何のための民主主義だ
996名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:41:26 ID:KM2CBCFL0
>>1
これは酷い
「政治主導」が最悪の形で進行しつつあるな
997名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:41:41 ID:cXQxUVLuP
ばらばらにされたら、観光地側もその分人雇わないといけないんじゃね?
意見はただ聞いただけですか。
導入は止めないよって民意関係ないですな。
998名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:41:54 ID:ExIorKi40
もうね、国民の事何一つ考えて無いのがわかるよな
自分達の利権だけ
高速無料化もそう
999名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:42:32 ID:ykh1Iq8r0
バカス
1000名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:43:08 ID:DBnxhGIpO
国民が望まない事には全力なんだな…


日本史上最悪な政権
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。