【不明高齢者】 「一定の年齢の方が1年間、医者にかからないことは考えにくい」と長妻厚労相 医療保険情報で対処する考え
まさkの背番号制
3 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:21:02 ID:FIoFTBwJP
自民政権時代の負の遺産!
だから、60歳以上三年に一度、70歳以上二年に一度、80歳以上一年一度面接なければ年金打ち切りでいいじゃないか。
金が絡めば這ってでもくるわ
>>1 >一定の年齢の方が1年間、まったく医者にかからないことは考えにくい
お前が口を極めて非難してきた「高齢者を年齢で区切る差別」そのものだな
で、そんなに後期高齢者の誰もが医者にかかって医療費がかかるのに
どうやって医療保険制度を維持していくんだ
8 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:31:53 ID:SFxaRPnB0
代理受診でみんな幸せ
>>5 その発想は...
年金欲しさにそこまでやるか〜w
でも
>>一定の年齢の方が1年間、まったく医者にかからないことは考えにくい
こっちの方が裏をかきやすいと思うがな〜
10 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:45:09 ID:hbQ/AR+M0
野党時代なら、年齢差別だの個人情報がどうのって大声で批判したろうなw
11 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:01:12 ID:ZeZhCwt70
うちの90になるばあちゃんはここ数年医者にかかっていないが
12 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:13:30 ID:iZOA1ws9O
昔の人は医者嫌いもなぜか多い。
全ての社会保障受給者に職員を派遣して所在確認しろ
人手が足りなければ雇用対策を兼ねてパートでも雇えばいいだろ
医者嫌いなやつはいるぞ。
>>11 90杉であっちこっち調子悪いのにお前ら家族が放置してんじゃないのか?
それとも既に....
16 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:32:47 ID:cJpMYIBT0
そもそも住民票とか顔写真も載ってないのに身分証として使える変な制度なのに
年金の本人確認も精度がいいとはどうしても思えない。
こういうのサヨクは批判する・・よね?
18 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:06:47 ID:b/UvVGOc0
で、消えた年金に続く搾取された年金問題はどうすんの?
こんなベーシックなところで留まってないでさっさと対策考えろよな。
あとは、90代・80代・70代・・・とどうやってやるのかもね。
色んなところに絡むぞ。
>>6 何を訳の分からない逆ギレをしているんだか。
情報管理の問題もあるから、厚労省内のデータだけで対処する方法を考えたってこと。
長妻偉いぞ。
20 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:10:20 ID:+/jsf6my0
年に1回ぐらい医者に行って、保険を使って、生存を確認するっていうのは
悪い話じゃないだろう。
長妻叩いている奴は誰だよ。
22 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:20:42 ID:7meN1Idy0
>>15 「年寄りはすべからくどっか悪い」と思い込んでる奴いるが
それこそNHKの「100歳万歳」見てると
100歳で病院通いせずに一人で電車乗って40年も前に辞めた職場に行って
何十年も年の差がある後輩にハッパかけてるじじいとか
歌や踊りの教室開いて一人暮らししてるばあちゃんとかいるがな
50代からボケる人もいるのに、100歳になって歩けてるって人類の神秘
まど・みちおって「ぞうさん」とか作曲したじいちゃん(太宰治と同じ年)も101歳になるが、
老人施設の個人部屋にパソコン持ち込んで創作活動続けてるし
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100103.html これはNHKの番組だが、この後フジの番組に出てパソコンかたかた打ってた。何食ったらこんなに元気でいられるんだろう
23 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:23:50 ID:mFFkJGqX0
>>16 運転免許証やパスポートに匹敵するものとして使えるのは、
住基カードでは、写真付きのものだけですが。
24 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:26:18 ID:Gfp9ccQO0
個人情報を行政は使い回しするが、そのガイドラインってないんだよね
故に、馬鹿役人と政府が勝手に決める
25 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:27:24 ID:DzHwLfoB0
つまり一定の年齢に達したら薬の助けなく生きていくのは
まず不可能ってことですね。
長生きなんてするもんじゃねーな。
年金受給者は年に一度の健康診断を義務づければいいんじゃないの?
受けなかったら年金切る警告送って、それでダメなら役所が出向いて話し合うなり、
過疎地の場合は役所が医者を診断の為に年に一度出向かせるなりして
100歳でも元気なじいちゃんばあちゃんだったら、
面談にも喜んで応じるようなイメージだけど。
>>25 別に薬って訳じゃない。
どこも悪くなくても、近所の医者に挨拶に行く。
それで医者は適当に聴診器あてて、心音を聞いて診断料を保険から請求する。
これで十分だろ。
31 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:49:00 ID:b/pf28Ap0
>>31 一言でいえば、自民党時代何もやっていなかったってことだよ。
あらゆる作業がいい加減に行われてきたと。
長妻がやるのは当然だが、時間がかかることぐらい分かれよ。
やる気のない組織にやる気を注入するのは大変だ。
ともあれ政権交代があってよかったよ。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:06:26 ID:b/pf28Ap0
>>32 日本語が不自由な方ですか? それともジミンガーですか?
この例も含めて、こいつはやるやるといってやらないのが問題なんでしょ?
医者要らずの健康な年よりは幽霊扱いされるのかね。
本末転倒だと思うのだが。
ちょw
医療保険情報では、替え玉受診をチェックできないから、
生体認証が必要だな。
生体認証をごまかす方法もあるから絶対ではないが、
きちんと運用すれば不正はほとんど排除できるだろう。
37 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:56:07 ID:b6coOKspO
長妻も汚名挽回のチャンス!
>>22 ほんとに?健康診断すら受けさせないのか?
だとしたら家族はちょっと変じゃね?
病気の症状が出てからの回復は見込めないだろうに。
39 :
名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:38:49 ID:G9NbGpCf0
一旦全員、支払いやめて、証明だけ出来た人間だけに払えばいいだろが。
40 :
名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 05:18:12 ID:+fR6NItL0
いいんだけどわけのわからんシステム開発費にカネかけんなよ
41 :
名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 05:20:46 ID:TG8GMSJ6O
>>34 健康なら自分で役所に出向くことも出来るだろうし、
行政に向けて生存証明をできるんじゃね?
別件逮捕みたいな?
北海道だっけ?
それで調べに行ったら元気にしてたの。
>>40 データマイニングみたいなもんだろ。
ハードディスクに眠っている膨大な資料をまた別の目で見直すプログラム。
100歳なら1年
90歳なら2年
80歳なら3年とか
ある程度の期間医者にかかっていない老人のデータを抽出して、人手による
調査を命じることができる。
いい方法だ。
46 :
名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:26:48 ID:rvgbe0xbO
長野市のように協力しないのがおるぞ!
高齢者の所在不明続出で平均寿命は縮むの?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00155.htm > 厚労省で平均寿命を取りまとめる人口動態・保健統計課の担当者は、
> 「今回の問題は平均寿命には影響しません」と言い切る。
> そもそも、一定年齢以上の高齢者については「人口が少ないため、
> 一人の生死が統計に大きく影響してしまう」として、平均寿命を算出するデータに
> 含めていないのだという。何歳以上を除外するかは、年によって異なり、
> 2009年の調査では、男性は98歳以上、女性は103歳以上はデータに含めなかった。
なんと今までの平均寿命は短めに見積もっていた!