【社会】法医解剖、1人で年284件…大学頼み限界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
★法医解剖、1人で年284件…大学頼み限界

 死因究明のために警察当局などの委託で行う法医解剖を、2009年に100件以上担った大学が
21校に上ることが、読売新聞の調査でわかった。

 スタッフは減少傾向だが、件数は年々増加。解剖医1人が100件以上を担当した大学も10校あり、
秋田大(秋田市)では1人で284件を解剖していた。犯罪の見逃しを防ぎ、正確な死因究明が求められる中、
教育・研究が使命の大学に依存する制度は限界に近い。

 法医学教室・講座がある79校を対象にアンケートを実施し、60校の回答を得た。09年の解剖数を回答した
のは50校で、計5593件。100件以上を担った21校のうち、杏林、秋田、東北、大阪、岡山など7校は200件以上だった。

 今年は4月末現在で計2243件と、09年を上回るペースだ。

 04年以降の推移を答えた44校に限っても、09年は5235件で04年の4343件から892件増。この間、解剖医の数は
1人減の74人となり、解剖の補助や薬物検査、書類作成などを担う常勤スタッフも203人から192人に減った。

 秋田大では、04年に3人いた解剖医が09年は1人となったが、件数は126件から284件と倍以上に。東京・多摩地区の
拠点となる杏林大(三鷹市)は、解剖医が1人増の3人となったが、82件から320件と約4倍になった。

 ◆法医解剖=明らかな病死や老衰を除く「異状死」が対象。犯罪捜査が目的の司法解剖、公衆衛生などのための
行政・承諾解剖がある。監察医制度がある東京23区と横浜、名古屋、大阪、神戸の4市を除き、大学が担う。警察庁によると、
2009年の総数は1万6184件で1999年の1・6倍。それでも、09年の異状死解剖率は10%と先進国では最低。

(2010年8月16日03時05分 読売新聞)

▽ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100815-OYT1T00881.htm?from=main1
2名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:27:16 ID:8gd5MZMsP
病院向けの臨床検査会社に解剖の業務請負を認めればいいだろうに。
捨てるほどいるバイオ無職ドクターを再教育して解剖専門医にすれば人数も足りる。
どうせやることはヒトもカエルも変わらんのだし、これですべて解決。
3名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:30:51 ID:rJjQ4yC40
ま、医者不足だしな。
死人に割く人的余裕がないのは仕方ないよ。

もう死んでしまった人間に医療資源を割り振るよりは、
まだ生きている人間に使ったほうがよほど前向きだ。

犯罪被害者の方には申し訳ないが泣いて貰おう。
4名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:57:12 ID:No13qvsX0
別に医者じゃなくてもいいだろ。
解剖が好きな奴にやらせろよ。
5名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:21:51 ID:fMz6ivBX0
いやーそれでも続けられるってすごい精神状態だなあw
どういう心境なんだろ
6名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:27:29 ID:9jCf+UcQO
>>2

誰がそのコストを払うんだよ?
患者(?)は死んでるし、別に解剖を申し出たわけでも望んでいるわけでもないのに
7名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:30:39 ID:RJLc91jv0
医者は賎業だから仕方ない
8名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:04:02 ID:leO7FCne0
こういう検死ってのは、警察が大学に頼んでるのよね。金を払ってる。
でもそれにも予算枠があるので、変死とされたの全部検死に回すの無理なんよ
ちゃんとやれば他殺だとわかるケースも見逃されてしまってる
9名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:27:49 ID:hnmPMfWd0

1、せっかく医師免許取得したのに、死人を診ようと思う学生がいない。
2、法医学教室は、大学病院での臨床がないため、大学に利益をもたらさないので、
  大学は設置したくない。

以上の理由から、解剖医は不足しており、司法解剖が避けられる傾向にあり、
犯罪が見逃されてしまう。

10名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:39:11 ID:1j3H6FCOO
この上、報告書まで書かなきゃならんのだろ。
ヤッテレネ
11名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:55:08 ID:N/DxItVD0
CTとかMRIとかでまずは見ようって、チームバチスタの作者が主張したよね。
12名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:07:26 ID:RJLc91jv0
誰かがやらなくてはならないよ

司法解剖が少ないせいで凶悪犯罪者を野放しにしている
13名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:13:48 ID:Sb4qgF/h0
そういう職業を新しく、作ってはどうだろうか?警察関係の部署として。
14名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:16:05 ID:RJLc91jv0
>>13
警察から独立した第三者機関でないとデータの信憑性を
疑われるよ。
15名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:17:13 ID:yY4uYR5yO
新しいビジネスになりえるか
16名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:20:14 ID:CYmE+6EjO
マニアに任せれば
17名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:20:15 ID:8kQlw8pS0
>>10
長ったらしい裁判にも付き合わされる
18名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:24:39 ID:iRrPwjuDO
>>3
言いたいことは分かる

だがそれで犯人が捕まらなくて
お前が殺されることになるかもしれない

司法解剖は死人のためだけの制度じゃない
原因を突き止め、さらなる被害を食い止めたり
予防するためでもあるんだよ
19名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:56:29 ID:1LidH2bz0
うちの大学の法医学教室は、臨床から弾き出された人格破綻者のたまり場だったので
仕事の内容はともかく、絶対この連中の中で働きたくないと思った。
20名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 07:05:30 ID:leO7FCne0
>>13
検死官ってのがいる。
でも守備範囲があって、それを超えて調べないといけないと、やはり法医の医者頼みになる
21名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:34:53 ID:M6VKAm2o0
まあ自殺で処理しておけばいいしな
22名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:41:26 ID:5yJWnqtzP
稼げるなら解剖医なってもいいな。グロ平気だからな俺
23名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:11:13 ID:UlAVK1Ob0
>>19
じゃあ大学のゴミ置き場としても機能してたってことか
24名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:13:59 ID:8nl5yPvy0
きらきらひかるの再放送を頼むよ
25名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:33:31 ID:7/jEToIH0
すげーグロ耐性強そうw
26名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:42:53 ID:ktq74rOH0
まあ法医学を目指す奴は確かにちょっと変わった奴、爪弾き者だろうなぁ
27名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:45:36 ID:b8RKhmaX0
法医だけ専門学校卒でなれるようにしちゃえば?
28名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:51:27 ID:v+PjfMSv0

>>19

どこの大学もそうじゃない?
29名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:53:10 ID:PxlEIFhp0
現実はCSIやボーンズみたいにスマートにはいかないね
30名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:17:46 ID:kHmy5Ii20

親戚が孤独死したけど

警察へ運んで、ガレージで裸にして、外傷とかの有無を見た後
病院の診察券から病院に通院していた事実を確認してそれでおしまいだった。
病死 として処理されたよ。

そんなもんだなんだね。
31名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:37:32 ID:vY5B4b2K0
>>30
事件性がないと検死段階で判断されれば司法解剖までいかないのが
今の解剖システム。
チームバチスタの作者はそこにAIを義務化して遺体の中をCTやMRIで調べて異常があれば解剖しましょうよと言ってる。
時津風部屋のリンチ事件は最初司法解剖まで遺体がいかず遺族が病理解剖を訴えたから事件が発覚した。
AIを最初からやってればすぐに司法解剖できた。
32名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:38:35 ID:lf7Rypla0
自殺者数が3万人をこえない原因?
33名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:40:08 ID:Uq2mfUMN0
>>28
> どこの大学もそうじゃない?

そりゃ言いすぎだろ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:11:05 ID:HQ8SB1be0
ウジのわいた腐乱死体を切り刻むとか・・・・
昔でいう賤業だわ
35名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:12:46 ID:fO+oMyNJ0
人が死ねば死ぬほど、年金や生活保護や医療保険での国の借金が少なくて済むんだから、
国益を考えてみんな「自殺」でいいだろw
36名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:17:12 ID:HQ8SB1be0
>>35
殺人事件の再犯があるでしょ
37名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:19:11 ID:TpEsW4fn0
>>34
医者は賤業
坊主とかと一緒
縁がなければそれが一番いい
自分でやっててそう思うw

>>9
>>せっかく医師免許取得したのに、死人を診ようと思う学生がいない。

そりゃいないだろw
38名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:25:22 ID:vUecejH+0
でも、海外の医者一人当たりの平均は4,500件だろ
39名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:37:11 ID:vUecejH+0
400~500な
40名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:47:29 ID:HoVBL/Fn0
>>37
そういう側面はあるけどそう自虐的にならなくてもw

戦後間もない頃までだと、コレラ、赤痢、結核などの疫病と
密に接するのが医者で、裕福な家庭では医学部進学に
反対したそうですね。(戦前は徴兵回避のため人気だったが)
町医者だと、急患や往診で休めないとか、不遇だった。

看護師も最近まで忌避された職業でしたね。
41名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:02:06 ID:yfgpm+hx0
ドラマじゃ結構余裕な感じに描いてるから、共感する奴も少なかったりしてなw
42名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:03:11 ID:uYC153PwO
いや〜俺は無理だ
グロ気持ち悪いし、臭いが取れそうにない
43名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:04:13 ID:R1ilb9hU0
中国に委託すればいいw
44名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:05:00 ID:2Fag5ZRaO
大学病院の医師は薄給なのに まじ可哀想
45名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:06:08 ID:HoVBL/Fn0
>>43
中国人医師を輸入するのか!名案
46名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:08:35 ID:XPNS29+J0
>>34
死の穢れに触れるのが賤業ならば坊主も賤業だな。

お前さんはよっぽど綺麗な手をしているようでw
47名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:09:51 ID:HoVBL/Fn0
そういえば、在日の人って医者に多いよね。
公務員や一流企業が無理だからって聞いたけど

法医の採用に在日枠を設定すれば?
48名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:16:36 ID:/XlyHjYI0
他の先進国ではどうやってるのか研究した方が良いな。
何かアイディアがないと人材確保できない分野なのは明らか。
49名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:19:35 ID:+bnHrowW0
医学部で法医学の授業は人気があるが
実際になろうとするやつはほとんどいないんだよね。
捜査物のドラマなんかで有名になって昔よりはましらしいけど。

そりゃ高い学費はらって医者になったのに
安い給料の公務員じゃ割があわないだろうね。
一度なったら普通の医者に復帰も難しいし。
50名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:19:47 ID:ipW5STOU0
死臭漂う死体の腑分けとか無理
51名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:21:23 ID:X5QKi1600
大学に頼むときとか、一件いくらくらい掛かっているの?
52名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:35:22 ID:zvDYJTqtP
年寄りの生存確認せずに年金払い続けたりかなりいい加減な国だよな
大事なところに金が回らず、いらないところに金を払っている
53名無しさん@十一周年
Aiの時代やで〜と海堂先生登場