【論説】無反応な子ども、望まぬ延命を中止できない終末医療、細る家族の絆…舞台「歸國」で英霊たちが問う、「今の日本は幸せなのか?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろキューφ ★
 二〇一〇年八月十五日深夜。終電が過ぎた後の東京駅のホームに、ダイヤにはない一本の「軍用列車」が到着した。降りたのは
敗戦直前、南の海に輸送船ごと沈んだ若き兵士たち。六十五年ぶりに帰ってきた豊かな祖国に、彼らは何を見たのか−

▼東京公演が始まった倉本聰さん作・演出の舞台「歸國(きこく)」。戦後十年ぐらいのラジオのドラマ「サイパンから来た列車」(棟田
博作)に触発され、倉本さんが長年、構想を練ってきた作品だ

▼携帯メールに夢中で声を掛けても無反応な子どもたち、患者が望まない延命を中止できない終末医療、細るばかりの家族の絆
(きずな)…。「日本人は幸せといえるのだろうか」という問いが原点にある

▼東京公演の前、通し稽古(げいこ)を見せていただいた。<貧倖(ひんこう)>という辞書に載っていないセリフが心に響いた。部隊長が
祖父からいつも聞かされていた言葉だ。<貧しくて困る貧困は避けたいが、貧しくとも倖(しあわ)せな生き方は出来(でき)る。俺(おれ)
たちの暮らしは元々(もともと)そうだった>

▼敗戦から六十五年。私たちの日々の生活は、格段に便利になり豊かさを享受しているが、本当の幸せはそこにあるのだろうか。戦死
した若い兵士の目を通じて、考えさせられることは多い

▼貧しいけれど幸せな暮らしと、豊かだけれど不幸な生活のどちらを選ぶのか。倉本さんから、究極の問いを迫られているような気がして
ならない。

ソース(中日新聞・中日春秋) http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2010081302000012.html

※参考…昨日(8/14)放送したTBSドラマ「歸國」 動画あり。
http://www.tbs.co.jp/kikoku2010/story.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:00:37 ID:qupEyIl0O
おいおい2ゲットかよ
3名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:00:39 ID:ZRWrR2ds0
なんつーか、宣伝乙。
4名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:01:12 ID:u2c/tp+v0
戦中戦後よりは随分マシだろう
5名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:01:22 ID:h35hUtEYO
3ざんだね
6名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:01:47 ID:fXxQAz1x0
医療関係者になれば幸せだからなってみろ
7名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:03:14 ID:VSlPfdiU0
じゃあ、富良野で自給自足の生活をどうぞ。
8名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:05:04 ID:Ft0CZ3+V0


幸せです。

9名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:05:38 ID:lKDD0qdw0
なんか他人事。
半分以上は、歴史を分析することにに蓋をして
ヒステリックに反戦と平和を押し付けたおまえらのせいですよ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:05:56 ID:pzRRYTERP
幼い子供をドナーにして解体したい人が、「意識がない子供」=「無反応な子供」という図式を刷り込むのが目的だろう。
脳死とされる子供が、結構反応するのは知られている。
それに、強い反応が無くても、生きている体があれば、親にとって生きがいになる。
親も人それぞれだから、小さな障害や傷でも嫌になる人もいるし、周囲に殺意が満ちている場合もある。
特に、在日が多い場合は、障害がある子供に対する殺意が半端ない。
11名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:06:03 ID:d7pMrvV40
何をもって幸せと言っているんだね?
12名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:06:08 ID:nlgxmWVd0
てめーら情報扇動者のクズどもが工作に工作重ねて作ってきた国だろうにな
新聞記者程度の賎業野朗がガタガタ抜かすなクソが
13名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:06:30 ID:oMWGg5Lu0
>>1
極端なヤツだな。
こういう連中は金持ちだろうが貧乏だろうがどっちにしろ不幸かもな。
14名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:06:39 ID:dDlg+M910
自分の家族を愛する
自分の先祖を愛する
自分の国を愛する

この当たり前のことを否定し続けたお前らが言うなクズどもが
15名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:06:55 ID:qDYef5JO0
史上まれに見る糞ドラマだったぞ。
ドラマってかコントと言った方が正しいが・・・
16名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:08:07 ID:pZJAUjWw0
>>4
でも戦前の方が良かったかもしれない
17名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:08:16 ID:zQhti7xQP
最初に今の状況を長渕が読み上げてるところで脱落したw

舞台じゃないんだから口で説明してどうするよw
18名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:08:24 ID:iBTNqe57P
世界最高の美女であり演技派女優である小池栄子さんの演技がすばらしかった
実況でも栄子さんの演技を褒めてる人多かったしな
19名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:09:23 ID:9AaWUDnyO
ドラマみたけど面白くなかったな
TBSだからか・・・
英霊が靖国参拝についてマスゴミ批判してるシーンをTBSがよく許したな、と思ったけど
20名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:10:55 ID:oMWGg5Lu0
>>16
とっとと同レベルの国へ行きな
21名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:11:25 ID:1kJ5BbVZ0
自分の思想を語るために、死者の代弁を装うのはヤメロ。
22名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:11:46 ID:AfyNUR800
少なくとも国が国民を守る気概だけはあったけどな
23名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:11:58 ID:x1Z9lMIHO
貧しくとも幸せな生活…
戦前の日本は、特に東北地方を中心に、凶作で間引きや、娘を売ったりしてた訳だが。
24名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:12:22 ID:VyZPH8SMO
なんで金持ちだと不幸って決めつけてんだ…
貧乏だと幸せ、もそうだけど
貧乏が幸せならなんで貧しい国の国民がわざわざ出稼ぎにくんのよ
25名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:13:14 ID:gGVBKXH/0
現在の日本で生活していて不幸だなんて、基地外か?
生きる権利も死ぬ権利もある。自殺したければ電車に飛び込んで死ぬことまでできる。
詐欺まがいな演技で生活保護を受けてぬくぬく生きる連中もいる
祖国に帰れないとわめく連中さえも保護している日本が不幸だなんてどうかしている。
人が流され山も崩れる洪水に為す術なく将軍様に祈る国もあるのに
真面目に評価してみろや  国もために死を迫った時代と比べることすらおかしいだろ。
次元が違うようになったとして、新しい軸が必要だと思うぞ
26名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:14:51 ID:qDYef5JO0
世の中の9割はお金があれば解決する話。
金儲けのために自分の人生切り売らなければ
ならない人がほとんどだ。

俺もだが・・・
27名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:16:42 ID:P8YyWpie0
こいつらって極端な二者択一好きだな
28名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:16:43 ID:pZJAUjWw0
>>20
当時の日本(当時の世界比)と同レベルの国なんて今は無いだろ
29名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:18:45 ID:a0xdjRYa0
緯度と経度がちょっとでもずれたら
あの国に生まれてたんだから。
日本人で不幸なわけ無いだろ。
30名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:18:48 ID:ohnUPrjuO
つまんなかったし、
倉本の意見を英霊を利用して主張したという最悪な話だった。
31名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:21:23 ID:Kui9DjqS0
あっちこっちで書いてきているけど、戦争と平和は対語ではない。
平和の対語は恐慌、戦争の対語は外交とされる。だから戦争のない状態が
平和だとは限らない。
現政権下の日本は残念ながら平和とは言えない。ぶちまけた話が、外交を
放棄した挙げ句の恐慌状態とも言える。
32名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:21:49 ID:ohnUPrjuO
何より長渕に説教されるのが一番むかついた。
全ての視聴者に懺悔しろと言いたい。

33もろキューφ ★:2010/08/16(月) 00:22:01 ID:???0
>>17
まぁ、これ元々舞台だからね… 
http://www.furanogroup.jp/engeki/index.html

>>24
俺は思うのだけど、金のある/なしと、幸せか/不幸せかというのは必ずしも一致しないと思うんだ。

チャップリンが言うとおり、人生には「サムマネー」が必要だと思うのだけど、
「どんなに金を儲けても、満ち足りることを知らない人」というのは、金持ちだけど不幸なんじゃないのかなと思うんだ。

>>30
んー、劇中の終末医療どころか、「死んでるのに死んでないことにしている老人」が多数いた事実を見ると、
単に「倉本氏の意見」で片付けてよいものかなぁ、と思うのですよ。

まぁ、きっとそういうことをやる奴は、自分の子供から同じことをされるものなのだろうけれど。
34名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:23:31 ID:yg4CIW8S0
>>19
確かにあのシーンは豚局とは思えなかったな
35名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:23:40 ID:oMWGg5Lu0
>>28
ならますます、非現実的な話だ。
戻りようが無いんだから。
36名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:25:50 ID:1FpFQIB/O
戦後は主権者意識あんまないからな。
無責任で責任転嫁の激しい王様としては今んとこ幸せな方だろう。
37名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:27:26 ID:VyZPH8SMO
>>33
> 俺は思うのだけど、金のある/なしと、幸せか/不幸せかというのは必ずしも一致しないと思うんだ。
いや、んなこた分かってるよ
なんでこの記事は貧乏な幸せと不幸な金持ちの二択になってんだっつってんだよ
貧乏でも幸せと貧乏なら幸せじゃ大違い
38名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:27:45 ID:IfORJbbn0
>>32
ね。シャブ中のチンピラがどの面下げて説教してるのかとw
あのドラマはお笑いとしてみるべきだったんだろうね。
39名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:28:53 ID:pZJAUjWw0
>>35
それだけ戦前の日本が素晴らしかったってことさ
40名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:30:50 ID:VJ4+8s8f0
自分の家族を愛する

自分の国を愛するが
同列で語られるのは
寸前も今も同じだな
 だから逆に公私混同したやつが多いんだろうな
41名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:30:55 ID:oMWGg5Lu0
>>38
ドラマなんだからあくまで役として見てやれよw
長渕として説教してるわけじゃないんだろ

>>39
戦前から生きているなら
そんなことは言えないのじゃないか?
42名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:31:35 ID:peP3CZoo0
えんどコイチの「死神くん」で
似たような似てないような話があったな

あっちの方が出来が良かったが
43名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:32:09 ID:w+LuBBdmO
>>37
まあ「貧乏でも幸せ」なんてのは勘違いなだけだろう。
44名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:33:32 ID:gYDGQydS0
たけしといえば、暴力シーンだからそれはあってもいいんだけど
殺す必要はなかったな。
いくら殺そうとしてもダメってほうがよかった。
妹は一応息子を立派に育てたつもりだろうし。
45名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:33:47 ID:gtGHLfWPP

年々、終戦記念番組がおかしな方向へ行っていると思う
46名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:34:40 ID:DzHwLfoB0
愛国心を失ったからこうなった。
これからの日本は無縁社会です。
いまさら泣き言をいうな。
47名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:35:00 ID:xSzT0QIKO
幽霊が現代をさ迷うって発想は面白かったな
48名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:36:15 ID:ohnUPrjuO
>>41

役でもムカツク。
チンピラ風情が陸軍の指揮官てところも。
ヘッポコ二等兵役がお似合いだよ。
49名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:37:12 ID:/jQ5nIrM0
貧しくても幸せと思えるのは宗教に依存しまくってる人か、豊かさを知らない人
50名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:37:47 ID:NpEEK9VkO
この日本をめぐる海には、なほ血が経めぐつてゐる。かつて無数の若者の流した血が
海の潮の核心をなしてゐる。それを見たことがあるか。月夜の海上に、われらはありありと見る。
徒に流された血がそのとき黒潮を血の色に変へ、赤い潮は唸り、喚(おら)び、猛き獣のごとく
この小さい島国のまはりを彷徨し、悲しげに吼える姿を。


われらには、死んですべてがわかつた。死んで今や、われらの言葉を禁(とど)める力は
何一つない。われらはすべてを言ふ資格がある。何故ならわれらは、まごころの血を
流したからだ。

三島由紀夫「英霊の声」より
51名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:37:47 ID:fsL0XYMp0
貧しくても幸せって人は貧しくないんだよ
52名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:38:49 ID:NpEEK9VkO
われらは最後の神風たらんと望んだ。神風とは誰が名付けたのか。それは人の世の仕組が
破局にをはり、望みはことごとく絶え、滅亡の兆はすでに軒の燕のやうに、わがもの顔に
人々のあひだをすりぬけて飛び交はし、頭上には、ただこの近づく滅尽争を見守るための
精麗な青空の目がひろがつてゐるとき、……突然、さうだ、考へられるかぎり非合理に、
人間の思考や精神、それら人間的なもの一切をさはやかに侮蔑して、吹き起つてくる
救済の風なのだ。わかるか。それこそは神風なのだ。


われらはもはや神秘を信じない。自ら神風となること、自ら神秘となることとは、
さういふことだ。人をしてわれらの中に、何ものかを祈念させ、何ものかを信じさせることだ。
その具現がわれらの死なのだ。

三島由紀夫「英霊の声」より
53名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:39:55 ID:pZJAUjWw0
>>41
戦前の日本人は明るく希望に満ちていたよ
焼け野原になる前の都市群は美しかったしね
54名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:41:18 ID:2Jy+NGWT0
>>26
9割も解決するか?

メンヘラ板とか身体板とかいくと金じゃあどうしようもないことが山ほどあるってことがわかる。
人間、自己効力感や自己実現とかないと廃人になるのはマイケル他芸能人みてもわかる一目瞭然。
55名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:42:06 ID:l/gihR3Q0
現代の日本人を説教するのにお手軽なキャラなんだろうな
あの時代の人たちは
56名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:42:11 ID:ohnUPrjuO
>>51

知った風な金持の言う台詞だな。
57名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:42:27 ID:eWVvYalP0
気持ち悪い ないものねだりもいいところ
昔の貧しい生活なんか今の人に耐えられるわけない
望む治療を受けられずに死んでいく方がいいとでも言うのか
こういうの大嫌い
58名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:42:44 ID:IfORJbbn0
>>47
発想は良かったが、
その幽霊が生きてる人間殺して、
死んでからもフルボッコ、そのあげくやられた方がありがとうって。
どんなドMだよwww

乳首は出てくるわ、殺人幼女は出てくるわ、フジツボは出てくるわ・・・
カオスっぷりは半端無かったが。
59名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:42:53 ID:oMWGg5Lu0
>>49
まあ、貧しくなるのは勝手だが
周りの人が豊かでも搾取されても文句言わなきゃいい
ってのが一番効くんだろうな
みんなで貧乏になろうってのは今時中国でもやらんし

>>53
戦後だって発展したわけですが
大都市は美しくても地方は貧困だったりしませんでしたか?
相当ご高齢の方のようですが
60名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:43:46 ID:gYDGQydS0
貧乏でも幸せってのは、先に展望があるときだよ。
この暮らしを頑張れば抜け出せると思えば、きつくもないし、
鼻歌も出る。
61名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:44:21 ID:fcFJCqhr0
貧しいけれど幸せな暮らしなどない。
あるとしたら勘違いだな。
62名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:45:03 ID:l8wabO3V0
戦争に行かないだけ、自分の肉親が殺されたり、人を殺したりしないだけでも幸せだよ

今日は鑑定警備の警察官に切りつけた若者がいたが、そんな行為を美化して右傾化されるのもゴメン
63名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:45:30 ID:xuA8P7KyO
昨日見逃したんだが、ストーリーを5行で語っていただけませんか?
64名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:45:39 ID:FY/5Do6j0
>>10
脳死の子供の身体から臓器を摘出する手術中に
子供がかなり動くらしいね。
理屈はわかるけど動揺したと、立ち会った医師が書いていた。
立ち会った家族も、とても後悔したらしい。
65名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:46:05 ID:NpEEK9VkO
……今、四海必ずしも波穏やかならねど、
日の本のやまとの国は
鼓腹撃壌(こふくげきじやう)の世をば現じ
御仁徳の下(もと)、平和は世にみちみち
人ら泰平のゆるき微笑みに顔見交はし
利害は錯綜し、敵味方も相結び、
外国(とつくに)の金銭は人らを走らせ
もはや戦ひを欲せざる者は卑劣をも愛し、
邪まなる戦(いくさ)のみ陰にはびこり
夫婦朋友も信ずる能(あた)はず
いつはりの人間主義をたつきの糧となし
偽善の団欒は世をおほひ
力は貶(へん)せられ、肉は蔑(なみ)され、
若人らは咽喉元をしめつけられつつ
怠惰と麻薬と闘争に
かつまた望みなき小志の道へ
羊のごとく歩みを揃へ、
快楽もその実を失ひ、信義もその力を喪ひ、
魂は悉(ことごと)く腐蝕せられ
年老いたる者は卑しき自己肯定と保全をば、
道徳の名の下に天下にひろげ
真実はおほひかくされ、真情は病み、
道ゆく人の足は希望に躍ることかつてなく
なべてに痴呆の笑ひは浸潤し
魂の死は行人の顔に透かし見られ、
よろこびも悲しみも須臾(しゆゆ)にして去り

三島由紀夫「英霊の声」より
66(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/08/16(月) 00:46:19 ID:pXEbaipcO
中日新聞はスーパーのチラシの包装紙
書いてある字みたいなのに見えるのは、ただの包装紙の模様だ
67名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:46:50 ID:NpEEK9VkO
>>65つづき
清純は商(あきな)はれ、淫蕩は衰へ、
ただ金(かね)よ金よと思ひめぐらせば
人の値打は金よりも卑しくなりゆき、
世に背く者は背く者の流派に、
生(なま)かしこげの安住の宿りを営み、
世に時めく者は自己満足の
いぎたなき鼻孔をふくらませ、
ふたたび衰へたる美は天下を風靡し
陋劣(ろうれつ)なる真実のみ真実と呼ばれ、
車は繁殖し、愚かしき速度は魂を寸断し、
大ビルは建てども大義は崩壊し
その窓々は欲球不満の蛍光燈に輝き渡り、
朝な朝な昇る日はスモッグに曇り
感情は鈍磨し、鋭角は磨滅し、
烈しきもの、雄々しき魂は地を払ふ。
血潮はことごとく汚れて平和に澱み
ほとばしる清き血潮は涸れ果てぬ。
天翔(あまが)けるものは翼を折られ
不朽の栄光をば白蟻どもは嘲笑(あざわら)ふ。
かかる日に、
などてすめろぎは人間(ひと)となりたまひし

三島由紀夫「英霊の声」より
68名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:47:14 ID:l/gihR3Q0
俺は石坂みたいなちゃんと働いて家に金持ってくる親父が欲しかったな
69名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:48:29 ID:IfORJbbn0
>>63
乳首
殺人少女
ARATAの一人芝居
ドMの石坂浩二
フジツボ

ごめん、本当にこんな内容だったんだ・・・
70名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:49:07 ID:FY/5Do6j0
>>18
いつか結婚出来るといいね。
71名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:49:14 ID:I6njlTEb0
この作品のような考え方が不幸を生む価値観の根本なのだと思うが…
72名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:49:38 ID:B+1Gkey+0
ドラマ、つまんなかったね
73名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:50:28 ID:wEaPOisb0
新聞の宣伝で「これは反戦ではない」って謳ってたけど
舞台見に行ったら結局反戦な脚本だった
74名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:51:26 ID:pZJAUjWw0
>>59
戦火で失われた文化遺産は、その後いくら発展しても至れない価値があったりするものですよ。
亡くなられた才能溢れる人達も惜しいことをしました。
戦前よりも敗戦後の方が良いなんて、軽々しく言う気にはなれません。
75名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:51:31 ID:IRsDZf9K0
竹島とか北方四島に関する日本国内の扱いがこのドラマで紹介されたってホント?
76名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:51:46 ID:ztXEVVPm0
英霊が今の日本を見たらなんと言うだろうってアイディアは結構見る
そこで兵隊さん達に何を語らせるかが力量の見せ所だと思う

英霊の口借りた現代批判なんて一番安直なつまらないネタ
77名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:52:29 ID:QBLxcd6LO
9条改正を止めさせようと必死だったてのは分かった。つか、死んだ兵隊が俺たちは英霊なんじゃない!みたいな発言もあったけどバカ局の妄想かよww英霊かどうかは生存者や子孫が決めることだろーが。
78名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:52:48 ID:Npe2vI5H0
まぁ岡田屋瓦版だしな。こんなもんだろ。
79名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:53:09 ID:AOyYv1Ag0
殺人幼女の詳細はまだか
80名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:53:39 ID:7FH6EHK4O
>>1
豊かだと不幸になると決めつけてるな。
貧しい人は自分が不幸だと思うから豊かさを手に入れたんだ。
貧しいが幸せなんてのは、豊かさを手に入れた人間の傲慢な贅沢からくる上から目線だ。
本当に豊かなら、豊かなまま幸せをつかむ理性と知性を身につけるはずだ。
多分それは優生思想につながるけどな。生命維持装置外しちゃえ的な。
81名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:53:44 ID:gYDGQydS0
パロディで、兵隊さんたちが現代の東京の夜をチャラチャラ楽しむってのもアリだなw
あんなにクソまじめな人たちばかりでもなかろうに。
82名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:54:35 ID:s3ho3/2l0
小池栄子の娼婦を美化したキャスティングには閉口した
しょせん娼婦は娼婦だろ
83名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:55:04 ID:3A0fXfMm0
懐古厨の説教話ですね
84名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:55:58 ID:c959f3uF0
私は少し感動したけどな〜。
特に延命治療されてる老婆の話し。
自分が実母介護を居宅介護してるから
他人事じゃないって気がした。
85名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:56:01 ID:IfORJbbn0
いつの時代も不幸で
もがいて死ぬまで生きるのが人生じゃねえの?
よほど運がいいか、相当な馬鹿でないと
幸せにはなれなと思う。
86名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:56:02 ID:pO+5MvaD0
貧しくても幸せって価値観は為政者にとって非常に都合がいいんだよ。
今で言ったら中南米とか東南アジアね。
これらの地域にはまだそういう価値観が強く残ってる。
それらの国の為政者が清貧なら説得力あるけどな、そうじゃないだろ。
87名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:56:25 ID:rJX5ZjEV0
実際にジャングルで何年もさまよって帰国した兵隊さんがいるだろう
彼になんてしゃべって欲しかったのかな
88名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:56:52 ID:gYDGQydS0
職業に貴賤なし
清貧
家族を大事に

昔の人の価値観そのものじゃん。
今はもっと深く考えられて変わってきてるけど。
昔の人の説教なんだからあれでいいんじゃ。
89名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:56:54 ID:uzfiDrZa0
バブルの頃も同じようなこと言ってたな
結局、けなせりゃ何だっていいんだろ
90名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:57:11 ID:/DQEM8Qq0
>>64
脳死といっても痛覚はしっかり残ってる場合もあるそうだから……反応できないだけで
考えるだけでも恐ろしい
91名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:59:24 ID:QtZCRBnMO
>>72
無関係のガキがばあさんの人工呼吸器外して殺したり
乳首が見えたり
幽霊がフジツボの付いた軍刀で政府要人殺して大騒ぎになったり
乳首が見えたり
長渕演じる隊長が兵士の霊に突っ込まれて
「キミも死んでるのを忘れてた」
って謝ったり
乳首が見えたり
殺された霊が教えを乞いに来たらフルボッコにされて感謝したり
乳首が見えたり
色々見所はあったじゃん
92名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:00:21 ID:oMWGg5Lu0
>>74
でもまあ、いずれにせよ今の人にはどうにもならんものですな
嘆いても始まりませんわ

>>80
不幸な人間の嫉妬に曇った目には幸福は見えない
93名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:00:38 ID:7PMHGsvB0
医療技術の進歩に法律がついていってない。
という台詞があったが、これはもっともだと思った。
94名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:03:13 ID:B9t1ldqo0
>>91
乳首は1回だろw
95名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:03:40 ID:s3ho3/2l0
誰だって母親が娼婦だったら嫌悪するだろうに
その母親を忌み嫌ったら軍刀で殺されないといけないのか?!
脚本家は狂ってるな
96名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:05:31 ID:WPtBuKda0
>>54
資本主義に生きていれば100%解決する。自然の法則を無視しなければ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:06:17 ID:r4Nil9Me0
北朝鮮さながらの歴史をずいぶん長い間隠蔽してきたもんだな
98名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:06:53 ID:ztXEVVPm0
兵隊さんは現代社会予習してきたんだろうな
自分なら未知の世界に来たら驚きまくって3時間過ぎるよ
99名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:07:17 ID:dBDXBuZYP
いくら人として大切な事を忘れていたからといって
苦労して育てた息子を殺した兄に感謝するとかねえよwww
100名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:07:52 ID:1rkBCoWe0
少なくとも映像を見ただけでも今の日本人が失ってしまったものを
当時の方たちは持っている

1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像
http://www.youtube.com/watch?v=dCWxEeL9eEo

Japan of 1930's
http://www.youtube.com/watch?v=9BXPaz6KZvE
101名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:07:59 ID:xuA8P7KyO
>>69>>91
サンクス

乳首にフジツボがついた娼婦がドMだったということまでは分かったが、石坂浩二は誰にどうして殺されたの?
102名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:08:08 ID:1by3C5Uf0
>>87
30年後に帰国の小野田さんは、広島慰霊碑の「過ちは繰り返しませぬから」を見たとき
これはアメリカが書いたのかとたずねた。こう思う人が正常だと思う。
103名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:08:09 ID:NpEEK9VkO
太虚とは何であるか。人の心は太虚と同じであり、心と太虚とは二つのものではない。
また、心の外にある虚は、すなはちわが心の本体である。かくて、その太虚は世界の実在である。
この説は世界の実在はすなはちわれであるといふ点で、ウパニシャッドのアートマンと
はなはだ相近づいてくる。
大塩平八郎はその「洗心洞剳記」にもいふやうに、「身の死するを恨みずして心の死するを恨む」
といふことをつねに主張してゐた。この主張から大塩の過激な行動が一直線に出てきたと
思はれるのである。心がすでに太虚に帰すれば、肉体は死んでも滅びないものがある。
だから、肉体の死ぬのを恐れず心の死ぬのを恐れるのである。心が本当に死なないことを
知つてゐるならば、この世に恐ろしいものは何一つない。決心が動揺することは絶対ない。
そのときわれわれは天命を知るのだ、と大塩は言つた。

三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
104名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:08:14 ID:53MFmrzSO
亡霊が人殺したり、酷い人間になってしまったとはいえ実の息子が殺されたのに殺した亡霊に感謝する母親の霊とか…。

呆れて物も言えん。
105名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:09:01 ID:I6njlTEb0
本読んでいようが詰め将棋していようがTV見てようが電話していようが入り込む奴は無反応だしなぁ・・・
過剰医療にして貧乏人がまともな治療も受けられず苦んでいた過去と比べた上で英霊達は嘆くのか?
106名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:09:04 ID:+Z68LRpG0
出てくるエピソードが悉くペラくてうんざりした
唯一見れたのはおかしくなった検閲担当兵位
107 ◆9AIam..... :2010/08/16(月) 01:09:15 ID:T4GovDbB0
やすくにを取り壊すべき!!!!!!!

108名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:09:38 ID:NpEEK9VkO
われわれは心の死にやすい時代に生きてゐる。しかも平均年齢は年々延びていき、
ともすると日本には、平八郎とは反対に、「心の死するを恐れず、ただただ身の死するを恐れる」
といふ人が無数にふえていくことが想像される。肉体の延命は精神の延命と同一に
論じられないのである。われわれの戦後民主主義が立脚してゐる人命尊重のヒューマニズムは、
ひたすら肉体の安全無事を主張して、魂や精神の生死を問はないのである。
社会は肉体の安全を保障するが、魂の安全を保障しはしない。心の死ぬことを恐れず、
肉体の死ぬことばかり恐れてゐる人で日本中が占められてゐるならば、無事安泰であり
平和である。しかし、そこに肉体の生死をものともせず、ただ心の死んでいくことを
恐れる人があるからこそ、この社会には緊張が生じ、革新の意欲が底流することになるのである。

三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
109名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:09:48 ID:pO+5MvaD0
あともう一つ。
貧しくても幸せという価値観には、あまり語られない弊害がある。
社会の下方圧力が増す。
簡単に書けば、貧しさから抜け出そうという人間に対して
そんな事止めろ、という圧力を周囲がかけてくる訳だ。
この圧力から逃れる為には、既存のコミュニティーから抜けるしか無い。
田舎を出て就学したり就職するというのもそれに当て嵌まる場合がある。
戦前なんかは特にそうだ。
110名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:09:59 ID:XeYfs4MP0
世界は日本に向かっている。幸せめざして。
どこもよっぽどひどい所っぽい。
111名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:10:33 ID:s3ho3/2l0
>>99
俺もあの展開には驚いた
息子を殺されて感謝する母親なんていない

脚本家はアホ
112名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:10:46 ID:l/gihR3Q0
なぜあの戦争に突入したのか
せざるを得なかったのか
わかってれば物的な豊かさを批判なんて出来ないと思う
113名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:10:48 ID:ohnUPrjuO
海底にフジツボはいないんだが。と突っ込みたかった。
114名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:11:14 ID:UfWPo1X60
  ヽ /
  ()_() ・・・。

今あるモノ以上に、まだ欲しがる心を恥じれば、そこにある幸福に気付ける。
物欲を否定してる訳じゃないし向上心は大切だと思うが、
自分が何を手にしているか、もう一度確認すべきだとは思う。

金持ちがどうとか、貧乏がどうとかじゃない。  まぁ、金銭は必要だけどw  知らんけどw
115名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:11:22 ID:lXYW++Io0
>>76
ドラマもよくあるけど、
元をたどれば、小野田さんとかの帰還兵だよね
現代日本に絶望して、ブラジルに渡ったんだっけか。
116名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:12:07 ID:NpEEK9VkO
死を恐れるのは生まれてからのちに生ずる情であつて、肉体があればこそ死を恐れるの
心が生じる。そして死を恐れないのは生まれる前の性質であつて、肉体を離れるとき初めて
この死の性質をみることができる。したがつて、人は死を恐れるといふ気持のうちに
死を恐れないといふ真理を発見しなければならない。それは人間がその生前の本性に
帰ることである。

三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
117名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:12:48 ID:B9t1ldqo0
>>101
娼婦の母親の存在を隠したい石坂浩二が娼婦の母親の兄貴である
ビートたけしの亡霊に殺されて、
死んでから相談に言ったらボコられて感謝してたの。
フジツボは乳首でなくたけしが刺した剣に付いてたのな。残念ながら。
118名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:15:07 ID:ohnUPrjuO
倉本に諸行無常という言葉を教えてやりたい。
119名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:15:18 ID:xuA8P7KyO
生瀬勝久はどんな役回りだったのかよくわからんですが、3行で答えていただける奇特な方はいらっしゃいませんか?
120名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:17:09 ID:qBgItho30
>>1
この放送、ものすごく期待外れだったな
まだ「大日本帝国・前後編」か「連合艦隊」を放映したほうがマシってもんだ

121名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:18:30 ID:QtZCRBnMO
>>111
でも恋人に送った
「出征前に絵を完成させなきゃ行けないのに
19の乳首に負けてキミにinしてしまった」
って手紙の朗読を止めさせる少尉さんの辺りは
人間の心情描写がよくできてたと思うよ
122名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:18:45 ID:DnFJgrZi0
そこそこ豊かで幸福なのが一番で、それを目指すのが最善の策じゃないの?
まぁ貧しくても家族が仲良いってのは幸せだな、ってのは同意だよ。
今日、久々に狭小住宅リフォームする番組見たけど、狭い路地裏の7坪の家で
暮らす5人家族、仲良さそうで羨ましかったし。
でもリフォームできるだけ、まださほど貧しいってわけでもないのか。
実際は貧しさが不幸に直結してる家庭が多いと思うよ。
123名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:20:47 ID:B9t1ldqo0
>>119



124名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:21:23 ID:5//nQ/db0
>>1
今の社会の不幸を作り出してきたのは
てめーらマスコミ連中だろうが。
国を破壊した当人が、よくぬけぬけと他人事のように。
125名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:22:10 ID:qM3YNPqaO
海ゆかばが流れてびっくりした
126名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:23:19 ID:xRJoPMzvO
「北の国から」で宮沢りえに、元風俗嬢の役をやらせ、その賤業っぷりと穢れたカラダっぽさを強調した演出に嫌悪感を覚えたわ
127名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:24:53 ID:xuA8P7KyO
>>117
な、なんじゃそりゃー!?
なんでそこだけキタノワールド全開やねんww
128名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:25:46 ID:DzHwLfoB0
貧しくても幸せとか清貧の勧めみたいなことやってるからデフレになるんだよ。
129名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:26:50 ID:chNE7wml0
おっぱいポロリとゲゲゲの官能小説朗読以外見所がない
電波ドラマだった
130名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:26:59 ID:l/gihR3Q0
さすがに殺人者に説教されるのはねーわw
131名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:27:13 ID:1rkBCoWe0
>>23
だから劇中で言ってただろ貧しくて困る貧困は駄目貧しくても倖せな貧倖なら良いと

何日か前ニュー速で貧乏自慢みたいなスレがあって貧乏の定義みたいな奴で
「だけど、なんか楽しそう」貧乏じゃないに越したことはないがそこに家庭の楽しさが
あると言うのは素晴らしい事だと思うまさしく貧倖とはこういうことだと思った
金はあるけど家庭が殺伐としていたり家族間の人間関係が希薄そんな豊かさは
俺は望まない
132名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:28:47 ID:1PoLRLFo0
昔は貧乏でも家族の会話があって幸せだったなんて幻想もいいところ。
洗脳されすぎ。貧乏人は、毎日怒声と説教が普通だった。
幸せそうに見えるのは金持ちだけって図は今と変わらん。
133名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:31:12 ID:B9t1ldqo0
>>127
でしょw
もう途中からこれはコントだと自分に言い聞かせながら見てたよ。
少しは良いシーンもあったけど、途中途中に突発的にやってくる
あまりのカオス展開にそんなの全部吹っ飛んでしまったわw

せめて始めに殴って、それでも改心しない位腐ってたら殺すとか・・・
まぁ、インパクトは無くなるが。

しまいにゃあ、苦労して立派な大学教授にまで育てた
我が子を殺された母親まで感謝してるし。
もうキチガイ沙汰だよw
134名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:32:27 ID:DzHwLfoB0
>>131
だからそんなもんはねぇって話だろ。
貧しくて困らないなら、そりゃ、貧しくねぇってことだ。
貧倖なんてくだらねぇ造語つくって現実みてねぇ、ただのオナニーだ。
135名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:33:46 ID:xuA8P7KyO
家族をバカにされたら殺人も正当化されて、遺族に詰め寄られても逆ギレでOKってことですか。
久しぶりに強い電波を感じるわ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:33:53 ID:I6njlTEb0
山のあなたの空遠く 幸い住むと人のいう。 ああ、われ人ととめゆきて、涙さしぐみかえりきぬ

ブッセの詩を思い出すな…ひろゆきと勝間の対談ではないが幸せに対する妙な思い込みがある気がしてならん
北の国からの五郎やスナフキンような生き方というのも豊かさが息苦しい人だから成立する幸せだしな。
137名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:34:22 ID:1rkBCoWe0
>>44
英霊達の中の軍規があってその軍規に背いたものは
元の場所に戻れないという設定を作る為の甥殺しじゃないかな
だからたけしの役は士官ではなくただの上等兵で感情で規律を
破る人間あのシーンは必要だよ
138名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:34:58 ID:XeYfs4MP0
またこの新聞か。名称を変えることをお薦め。
横文字にでもしたらぁー。
139名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:35:04 ID:QSJ+W8J60
>▼貧しいけれど幸せな暮らしと、豊かだけれど不幸な生活のどちらを選ぶのか。倉本さんから、究極の問いを迫られているような気がして
>ならない。

昔は日照りや水害などの天災のときには子供を売ったり、姥捨て山があったりして
いろんな犠牲の上に立った生活だったんだよな。
140名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:38:38 ID:BP5/y8fb0
いつも思うんだが、なんで延命って「本人はそんなこと望んでない」って
決めつける流れになるんだろ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:40:31 ID:lXYW++Io0
>>139
農地の大半は地主が所有。
水呑百姓は一生水呑百姓で、百姓の次男以降は耕す田すら持てない。
だから満州国を建設すれば、百姓が食っていけるようになるはずだ!
といった社会的背景もあったね。
142名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:40:46 ID:xyvGk42h0
>>24
四百四病の病より貧ほど辛いものはない

といってだなぁ…

貧しいのはつらいぞ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:41:08 ID:1rkBCoWe0
>>68
金は銀行振り込みで父親は別に家に帰ってこなくても好いって事だろ?
144名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:43:29 ID:xyvGk42h0
>>26
人生切り売りしてると思うからつらい。
社会に奉仕してると思えば生き甲斐になる。
145名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:44:55 ID:1rkBCoWe0
>>73
このドラマ見て反戦ドラマだと思ったら多分
戦争を知らない子供たちを作った世代の教育者に
完全に戦争を忘れ去られる教育を受けているから
思想教育の怖さについて少し考えた方が良いと思う
146名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:45:39 ID:QtZCRBnMO
>>134
まあ元は実際に軍隊経験のある棟田博って作家さんが
高度経済成長期に向かう当時の日本を風刺して書いた小説だからね
それを現代の日本に当てはめても現代人にはピンと来ないと思うよ
147名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:46:44 ID:B9t1ldqo0
でも、これ見終わって凄く悲しい気分になったのも事実。
もう英霊さんもこんな風にしか取り上げて貰えないのかと。
さんざんカオス展開で笑い転げてていうのもなんだが、
散っていった先人たちに、こんな作品よう見せられないわ。
あまり無礼で、あまりに申し訳なさ過ぎて。
148名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:47:46 ID:478yTK89O
敗戦寸前の日本人が幸せだったとはとても思えんけど
149名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:50:54 ID:KWrdies1O
>>148
と、学校の先生が教えてくれたんですね。
150名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:53:30 ID:zcWanKDT0
いつの時代も必ず不幸な人間は出る。
強引に老人向けの社会保障を厚くして不幸な子供が出来ないようにする。
これが日本人流の幸せの選択なんだろう・・・・
いやっ、何かが違うw

やっぱ日本の医療はどこかが根本的に狂っている気がしないでも・・・ないw
生活が苦しいなら老人や脳死、障害者、病人を無理して養うのはやっぱりおかしいねw

中川氏のごとく、ほっとくと死ぬまで自室に篭る老人も困り物だが・・・w
これで家族が逮捕だもんなぁ・・・うーーーん・・・・。


木星に核全部ぶつけて太陽に飛び込ませて、ブラックホールを作ったら
全員死ぬかね?w
月を核で木っ端微塵にしたら重力場が変わって生物みんな全滅するかな?w
151名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:54:08 ID:1rkBCoWe0
>>95
心が貧しすぎる
確かに母親が娼婦をしていたと知れば嫌悪は抱くかもしれない
中学生や高校生なら軽蔑して非行に走るレベルだ
だけどそいつは母親がそうやって稼ぐしか方法の無い中でそれで
やっと金を稼いで子供を育ててるんだ
誰だってそんなことしたくないだけどその子を飢え死にさせるわけには
いかないんだ
能天気にプロフで男探して携帯代稼いでるガキとは一緒にはできないんだよ
152名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:54:24 ID:erXz+pL6O
このドラマは酷かったな 結局昔は良かったって言うだけの懐古主義だったし
153名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:55:29 ID:KWrdies1O
英霊たちが驚き嘆くのは、在日半島人が跋扈する今の日本
154名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:58:55 ID:j5MDrtHe0

日本国民よ・・・

邪悪なる朝鮮ミンス大魔王の侵略を撃退するのだ・・・!

http://www.youtube.com/watch_popup?v=pTjnhS96Nyo
155名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:59:20 ID:cAOtzv1dO
>>149
どう考えても今の子供のほうが幸せだろ。
>>1の記事はステレオタイプ過ぎて、説得力がゼロ。
「望まぬ終末期医療」って何を指してるの?
156名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:59:34 ID:B9t1ldqo0
>>151
そうなんだよ、そういう絵をしっかり見せてるのに
息子殺した武に母親がありがとうってところで、俺ポカーン(゚Д゚)
心の中の、何か大事なものが壊れてしまったような気がする。
157名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:00:30 ID:53MFmrzSO
昔は貧しかったけど幸せだった、とか。
そんな事をしたり顔で言う有識者がいる。

発展途上国に旅して、ここには現代の日本人が無くしてしまった大切な何かがある。
そんな事を言う芸能人がいる。

そんなに言うなら、発展途上国に住めばいいじゃん。
158名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:01:44 ID:vG6mqqvg0
>>1
戦前の日本、とくに戦争中よりは200%幸せだから安心しろ

懐古主義ってのはバカのやるものだけど、
それにしてもこれは酷過ぎるわwwwwwwwww
159名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:05:29 ID:iBTNqe57P
世界最高の美女である小池栄子さんがとても美しくセクシーで演技も上手かったのが救いか
TBSにしては英霊に対して批判的じゃなかった点もよかったが
160名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:05:53 ID:1rkBCoWe0
>>156
その小池栄子が言ったありがとうは
3つの意味があるから考えた方が良い
ドラマ見て小池栄子が上からの声で言った
ありがとうはすごく深いぞ
161名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:08:04 ID:WYIQwoyr0
童貞のまま死んだ二等兵が若いやつに憑依してナンパにトライして玉砕
するシーンとかみたかったな。いらんことすんなとか周りに度疲れる二等兵
の隣で、憑依されて同じく身包みはがされた若いやつがじっとみてるとか。二等兵
と若いやつは同じ芸人で。泣かせたいならまず笑わせろ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:08:28 ID:5FhyfkOQ0
>>160
意味があるとか深いとか言うが
その前に愛する息子が殺されて納得できる理由がないだろ
深いと思わせたがっているが実際は底が見えるほど浅すぎるんだよ
163名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:09:29 ID:feP5f0R8O
幸せ≒精神的充実+物質的充実だとすると、
昔は物質的充実はほとんど無くても精神的充実は結構あったんじゃないかな?
逆に今は物質的充実はあるが、精神的充実はあまりないんじゃないかな?
164名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:09:56 ID:f+ysCJRuO
>>158
完全同意
165名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:10:41 ID:1rkBCoWe0
>>157
腐ったマリーアントワネットみたいな思考回路だな
166名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:10:47 ID:B9t1ldqo0
>>160
そういうのは分かるんだが、一番大事なものを
ないがしろにしてしまってるから(゚Д゚)なのよ。
167名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:11:53 ID:whnDlWif0
>>157
「日本人がなくしてしまった大切なもの」って、別に俺たちは最初から持ってないんだよな
その大切なものを無くしたのはそういう時代を生きた老人達本人
168名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:12:02 ID:5FhyfkOQ0
>>166
刺すシーン無しで幽霊たけしが石坂をぶん殴って説教
の方がまだマシだったよね
169名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:14:05 ID:bCJeD2Se0
ドラマ版は、題材はイイのにドラマとしての出来が
あまりに酷すぎて、実況でもドラマ板でも呆れられてたなw
170名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:16:22 ID:/MNfD5yi0
医療関係者が幸せとは思えんな。
酷使される側だろ
171名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:18:09 ID:1rkBCoWe0
>>162
一つ目のありがとうは「お兄ちゃん世話をかけたねありがとう会いに来てくれてありがとう」
二つめのありがとうは「息子に対してお母さんの為に一生懸命勉強して頑張ったんだねありがとう」
三つ目のありがとうは「少し間違った方向に行ったけど気付いたんだねありがとうまた一緒に居てくれるんだね」
の意味だよ
セリフを聴いた瞬間にその状況で何を言いたいか作り手は何を訴えたかったのか感じ取ってあげなさい
普段から人や物事に感謝をしている人間ならすぐに気付くことだぞ
172名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:18:17 ID:B9t1ldqo0
得たものが多ければ
無くしたものはもっと多い
173名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:19:43 ID:Z12SpFdN0
多くの英霊の屍の上に、数多の先達の苦難の上に
今の生活があり、勝手に自殺したり殺したりすんな
ってことだな。
174名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:20:12 ID:Aa0tyiez0
地方住まいだけどさ
最近はスーパー、ホームセンター、本屋、電気屋とか
みんなガンガン撤退してて小売なんかコンビニぐらいしか無いんだけど
撤退した大型店舗の跡地が殆どパチンコ屋に化けてて
そこらじゅうパチンコ屋だらけ
しかも最近は外観をパチンコ屋には見えないようにしてる
その得体の知れない店の敷地は年金暮らしの団塊ジジババの車で
平日の昼間っからすし詰め状態

凄い国になっちゃったよなぁホント・・・
175名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:21:56 ID:ZCMdOkn+0
日本は豊かになった代わりに無くした大事なものがある

ええ、10年位前のまだ豊かな日本だったら共感できたかもしれん
いまや日本中に失業者あふれる時代なんで豊かといわれても・・・
176名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:22:16 ID:5FhyfkOQ0
>>171
いいや、それは君に都合のいい解釈であって
「普段から人や物事に感謝をしている人間ならすぐに気付くこと」とは言い切れないよ
ちょっと自分の価値観を他人に押し付け過ぎ
それに俺が言ってるのはタケシが甥を殺す事に必然性を感じないって事(他にも脚本荒だらけだけど)
177名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:22:27 ID:B9t1ldqo0
>>171
あかん、やっぱ一番大事なのが抜けてる。(´・ω・`)
これは仮に石坂浩二がヤクザもんで落ちぶれれても出てくる筈なのに。
脚本家は頭で考えちゃうからこうなっちゃうんだ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:24:06 ID:+EXXaYnf0
昔が幸せだったかどうかは知らないが、
今ほど自分の不幸に酔い嘆く暇があったのかと
思ったりもする
いや生きてると幸せだなんて考えた事ないしな、
語る時にだけ対比して出てくるような考えだ
179名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:26:09 ID:5FhyfkOQ0
>>177
自分(倉本)の主張を登場人物にグダグダと述べさせ過ぎて
物語として破たんしてるんだよね
必要なシーンが無かったり余計な所でセリフ入れたり
180名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:27:04 ID:ZCMdOkn+0
>>178
とりあえず明るい未来を想像する暇はあったみたいよ
今、この国にはなんでもあるが、希望だけがない
181名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:28:03 ID:rJjQ4yC40
友人のじーちゃんがこの手の
「昔は貧しくても幸せだった。今の子供は豊かだが心が貧しい」
論にブチ切れてたな。

いわく、母が産後の肥立ちが悪くて亡くなったり、
小学校から帰ったら家の手伝いが忙しくて遊ぶ時間がなかったり、
兄が戦争に行って戻ってこなかったり、
近所の家の女の子が都会に身売りされたり、
家族から結核患者が出て白い目で見られたり、
薬を買おうにも高くて手が出なくて最期に医者を呼ぶのが精一杯だったり、

今の子供のほうが幸せに決まっているだろう、と。
182名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:30:44 ID:vFys5XyJO
こんな時代だからこそ、世紀末救世主、ケンシロウみたいな人が、現れないかな。真のリーダーがいないし、老人は、金ばかり群がるし、うちは、年々税金ばかり取られるし、この先、真っ暗闇だぁよ
183名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:30:53 ID:Y50/mWvf0
今の日本はつまらん。
184名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:30:58 ID:iBTNqe57P
>>179
ガキが生命維持装置止めるとこの凄い説明長台詞は酷かったw
185名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:31:12 ID:B9t1ldqo0
>>177
うん、所々のコントwも酷かったが、
個人の自己主張ばっかりちりばめたいが為に、
もっと本質的に大事なことがご都合良く処理されたり
スルーされたり。そういうのが凄く酷かった。

それこそ、さっき出てた職業に貴賤なしとか清貧、家族を大切にやら
そういうことじゃ無かったのかよと・・・。
186名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:34:16 ID:5FhyfkOQ0
>>184
延命は悪、医者は冷たい、殺人だけど純粋な子どもの行いだからおk
これをまんま描いちゃうから陳腐なんだよね
言いたい事は分かるんだけどもうちょっと丁寧な脚本書けないのかと
187名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:35:26 ID:l3z9uiBaO
TBSと倉本氏は世間の顰蹙をまた一つ食らった。
188名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:38:25 ID:Mv4TO7brO
知り合いの団塊オヤジが感動してたよ。
このドラマは年老いた親を大事にしろということだ、老人を大事にしない
いまの日本と若者はけしからんと鼻息が荒かったな。
189名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:38:51 ID:8E89e7zc0
貧しいが実りある大地とそこに芋植えて暮らせる
人々の暖かい心”のある幸せな生活はもう出来んワニがね!!
FRBユダヤ末裔ロスチャイルド様の紙くずの利子”の為
政府官僚が税金や利子”で土地家田畑毟り盗り
奴隷の世界創りしておるワニがね!!
190名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:39:18 ID:5FhyfkOQ0
>>185
肝心な所は抜け落ちて、余計な所多くて冗長なんだよね
その上頻繁にシーン変わるからブツ切り感を感じるし
これならヌード編とか二重奏編とか甥編とか一度にやらずにどれか一つで
普通にドラマやった方がよかった
191名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:40:07 ID:zQqmaVhV0
まあ赤紙一枚で戦地に引っ張っていかれた時代に比べたら、
ずいぶんと幸せさ、今は
192名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:40:07 ID:QMeZAegS0
倉本聡のオカルトへの傾倒具合がよく分かった
幽霊が人刺しちゃだめだろ
それでなんで刃物だけ実体化してんだよ、どんなルールだ
193名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:40:09 ID:B9t1ldqo0
>>188
きっと幸せに生きてきたんだよ。そのオヤジさん。
幸せになれる条件は、さっき上の方に書いてあったわ。
194名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:41:11 ID:DnFJgrZi0
つい数時間前にNHKでやってた戦後のラジオ番組についてのドキュメンタリーが
結構面白かったんだけどさ、日曜娯楽とかって番組で当時の政治風刺をやってて
占領中だからCIA(GHQではなかった)の日系人が検閲するんだけど
警察予備隊を揶揄するような内容は、検閲ユルユルだったんだって。
日本政府からは圧力かかったけど、国民のガス抜きに必要ってことで対抗したらしい。
風刺の内容は、とにかく当時厭戦ムードが主流で、非武装マンセーだったのが伺えた。
しかも警察予備隊揶揄した後にオイ、パチンコ行こうぜなんてセリフがあって。
戦争であんな負け方して、もうずっとその頃からぶっ壊れてたんだよね。
日本も日本人も。で、占領軍が引き揚げたら番組も終了。シナリオライターは
自由な言論を封殺されたと悔しがるってな按配。
その後の安保闘争〜今に至る短絡的な権威VS反権力対立構図とか、全部その頃から
基本的に変わってないんだなと確認できたという意味で興味深かった。
195名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:43:45 ID:B9t1ldqo0
>>190
おいらもそう感じた。
まぁ、途中からコントだと思って笑ってたけど。
難しいのはよく分からんが、見た感じなんか薄っぺらい。
で、所々で(゚Д゚)ですよ。
終戦記念日向けのドラマでこれって・・・
なんか悲しくなるよな・・・。
196名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:44:31 ID:+bhO3keN0
いくらでも生かしておいたら財政赤字で増税になるだけ。
197名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:44:41 ID:1rkBCoWe0
>>176
確かに一つのキーワードから多答の問題になると主観が入るから正解は無くなる
それは否定しない
だけどたけしが石坂を殺すのは完全に必然性があるむしろこれが無ければ
このドラマが成り立たない
まず最後長淵がたけしが事件を起こして最後汽車に乗って帰る時長淵はラッパ手に
号令をかけたそこでラッパ手は出発のラッパを吹いたとき長淵はすぐさま止めた
そして葬送のラッパを吹かせた
軍規違反でこの世に残す者にこういう扱いをしたのは殺人を犯した動機を聞いて
長淵が一人の人間として現代社会の家族の絆の薄さに落胆し許される事では
ないがたけしの取った行動に対して最大の恩赦を出している事になる
その瞬間たけしの英霊としての存在が無くなったそれが葬送ラッパと捧げ銃である

石坂は殺されてから最初にたけしの前に現れるまでの描写が無かったのが悔やまれる
ワンシーンでいいから肉体から離れた石坂がなぜ殺された?何か俺は間違っていたのか?
いつから間違ったのか?と自問自答を繰り返すシーンがあれば視聴者は理解しやすかっただろう
その後で理由を聞かれて殴るのだから問題はないだろう
これが殺すシーンを殴った方が良いんじゃないのか?と言っていた奴がいたがそれは
石坂本人が反省する機会も与えないしドラマのその後の展開にも問題が出てくる
そして何故死んでなきゃいけないかと言うと病院のガキが装置を止めて小池が死んで
たけしが石坂を殺したから最後母親の声が聞こえた
ラストシーンで1羽の鳥が南海の方に飛んで行ったこれはたけしが英霊ではないが
仲間の所へ戻りたかったのだろう
ドラマの描かれていないその後の展開を考えると小池がしわくちゃだから姿を見せれないと言っていた
たけしがいなくなり親子2人になったら石坂と小池は顔を合わせるだろう
だからこのドラマではたけしが石坂を殺すのは必須の出来事ではなかった
198名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:49:49 ID:CsX1JRlM0
>>171
いくらなんでも脚本家を甘やかしすぎ。
199名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:50:01 ID:B9t1ldqo0
>>197
殺すのは完全に必然性がある
殺すのは必須の出来事ではなかった
どっちやねんw


そういう難しい理屈の話ではないんだが。まぁ、いいや。
200名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:51:35 ID:6gaPj3bDO
>>194
重要なのはCIAが検閲をしている以上、米国と進駐軍に対する批判は出来なかったってことですよね
肝心なことを抜け落として言論の自由がと言うのが滑稽に感じますよね
201名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:52:07 ID:5FhyfkOQ0
>>197
さっきからそうだけど、もうちょっとレス纏められないかな?
自分の考えをを思ったまま書きなぐってるから長すぎる上に要点がぼやけて第三者に伝わりにくくなってる
まさに今回のこのドラマの脚本みたい
それに成り立たない、とか〜である、とか言い切り過ぎだよ?視聴者それぞれ感じ方は違う
大体、視聴者は製作者じゃないんだから主張は映像で伝えなきゃ
「本来はこういう意味」って後から言っても受け手には何も伝わらない
202名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:52:21 ID:1rkBCoWe0
>>199
ゴメン間違えたw
必須の出来事だっただw
203名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:53:21 ID:OD+MhdmR0
ま、今の日本はまだまだ平和なんだろうね
ここで、ウダウダ言ってられるんだもの
団塊の世代がクソだの政治が悪いだのって言ってもさ
先の大戦から65年間奇跡的に戦争もなく過ごせれたんだ
盆なんだからさ、先人に手を合わせようよ
204名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:54:51 ID:o2UYtV6b0
まぁ幸せなのだろうかと自問自答できるうちは幸せだよ
テストで97点くらいとって3点のミスに絶望してるようなものさ
205名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:55:44 ID:cPtZ/7McO
俺が医者なら患者がのたうち回ろうが家族が泣いて頼もうが
延命させる
殺人罪とか割に合わない
206名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:57:05 ID:m/pRzxs50
そうすればいいよ
207名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:58:04 ID:DnFJgrZi0
>>200
そそ。でもあの世代の人って、アメリカは寛大だ、アメリカの占領はいい占領
自分たちはそれまで悪い政府に騙されてたっていう、いわゆるWGIPにどっぷり
洗脳されてる人多いんだよね。未だに、だよ。洗脳解けてない。
208名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:58:12 ID:B9t1ldqo0
>>202
ああ、了解ですw

仮に本当にこういう風に話し組んじゃったんなら、
倉本自身が一番大事なものが見えてない気がする。
持論つなげるだけの論理作業になってるわ。
まぁ、こんなの私みたいなアホの私見なのでスルーしてください。
209名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:00:25 ID:1rkBCoWe0
>>201
文章が長すぎたのは謝るw
だけどあやまりたくない
要はこのドラマはこんな短時間で終わらせられる内容の
ドラマじゃなかったってこと
君のレスを見ているとその不満の原因がそこだと思う
批評をするためにドラマを見るのは否定しないけど
それと同時に作者は何を訴えたいのか考えた方が良い
それで嫌だったらきちんとツイッターみたく極端に文字制限が
あるわけじゃないんだから長くなっても意見を述べるべき
ただの短文でレス連投するのはレス乞食と言われても仕方がない
210名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:01:53 ID:CsX1JRlM0
>>197
その必然性って、石坂と母があの世で邂逅することを元にしてるよね。
つまりあの世ありきのオチのつけどころなわけだ。

でも苦労して石坂を育てた現世での世の母の苦労も、
そうして育てたれて、努力して偉くなった石坂自身の苦労も、
その後の人生も含め全てあの世の亡霊に奪われてしまった。

でもあの世でわかりあえたからOKって・・・
現世を嘆くわりりには、ずいぶん現世軽視なんだね。
211名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:08:36 ID:ExpHkUBaO
そもそも「幸せの基準」が明確でない以上、この問いかけに最終解答が出る日は永遠に訪れないと思うんだが。
いわんや個人じゃなしに国家規模のスケールで。
これだけ医療や技術が発達して治安もまずまずの国でありながら、自殺率も世界一って現実を見てもそう感じる。

もしかしたら戦後の日本人は
『人は何のために生きる』
を真剣に考えなくなってしまったのかもしれない。
212名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:08:37 ID:5FhyfkOQ0
>>208
同じく自分もアホだけど
こういう大事なテーマこそ、自分の脳内で完結するオナニーにせずに
アホにも伝わるようにしなきゃいけないと思うんだよなぁ
>>209
いやいや、放送時間が決まっているからこそその時間内で纏めなきゃいけないし、それが製作者のお仕事でしょ
それに時間が短すぎたとも思えない。冗長なシーンが多く見受けられたから。そこを削ればもう少し綺麗に纏まる。
それと批評するためにドラマ見ている訳じゃなくて、とても重要なテーマだからこそしっかりとした物を作って欲しかったんだよ。
これが荒唐無稽なアクションやSFだったら素直に楽しむ。
それと、作者が訴えたい事は視聴者が「感じ取れるように」作らなきゃ
相手に伝えたいなら伝えようとするべきでしょ
213名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:08:51 ID:1rkBCoWe0
>>210
現世の母は亡霊には命を奪われてはいないぞ?
その命を奪った少女に対して最敬礼はしたが・・・
ほんとにドラマ見たのか?
214名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:09:15 ID:UIBI4FsnO
オマエラ兵隊が結局祖国を守れなかったということだ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:12:10 ID:B9t1ldqo0
>>203
お盆だね。
でもキュウリも茄子も今日食べちゃった。
酢の物と天ぷらお供えしとくか・・・。
216名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:12:18 ID:5FhyfkOQ0
>>213
>>210は現世の母は亡霊には命を奪われたなんて一言も言ってないぞ?
苦労して石坂を育てた現世での「母の苦労」と言ってるんだ
本当に他人のレスちゃんと読んでるのか?

こういう自分の主張一方通行で相手や受け手を考えていない所が
君のレスや今回のドラマの問題点だと思うんだ
217名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:12:42 ID:iBTNqe57P
>>213
>>210のどこに「現世の母が亡霊に命を奪われた」って意味の文があるんだよw
頭回らないならもう寝ろ
218名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:13:08 ID:CsX1JRlM0
>>213
そうじゃなくて、
石坂は自分の努力と、現世での現在と、未来を奪われた。
母は、現世で生きていたときの苦労や努力を、息子を殺されたことで無にされた。

たけしは、妹の努力を仇で返した息子に感情で切りかかって殺すことで、
妹の生きてきた重い人生をひとりよがりに踏みにじった。
俺はそう感じた。

今生への扱いが軽いんだよ。
このたけしの「軽さ」と「ひとりよがり」は、そのまま脚本家自身の軽さとひとりよがりにつながると思ってる。
219名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:13:29 ID:R9iZU6cN0
三食白米を食べれて、屋根の下で眠れることが幸せな時代もあったわけで
幸せの定義は、時代によって変わる

現代人の悲劇は、暇な時間が増えたことじゃないのかな
220名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:13:43 ID:r/z2BREy0
>>1
日本の北の彼方には、地上の楽園と呼ばれる皆が貧倖の国があるそうです。(´・ω・`)

労働者の雑記帳 格差社会と共産主義
共産主義:みんな仲良く平等、でもみんな貧乏。<略>
共産主義:みんな貧乏、でもみんな仲良く平等。<略>
ポジティブな印象の言葉を後に持ってきたことで「貧乏ながらも楽しい我が家」的な雰囲気が漂ってきたような気がします。(笑)
ttp://roudousha.blog20.fc2.com/blog-entry-95.html
221名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:14:08 ID:KVMX9zAcO
>>211
>もしかしたら戦後の日本人は 『人は何のために生きる』
>を真剣に考えなくなってしまったのかもしれない。


戦前の一般的な日本人が日々そんなこと考えて暮らしていたとも思えない。
222名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:15:26 ID:1rkBCoWe0
>>217
寝るわw
ゴメン我慢してたんだw
迷惑かけてゴメンおやすみw
223名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:15:45 ID:yt6EgImL0
貧しいけれど幸せな暮らし これをすてて
豊かだけれど不幸な生活を選んで下に押し付けてきたゴミ屑世代がいまさら名に行ってんだ?('A`)
224名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:15:46 ID:B9t1ldqo0
>>212
うん、アホにも伝わるところって結局一番生き物の本質ってか
本能的な部分でもあるもんでなぁ。
なにより大切だと思うよ、おいらも。
225名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:17:13 ID:ipUe4UVIO
志那チョンが一人残らずいなくなれば最高に幸せ
ミンスや層かがいなくなれば最高に幸せ
226名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:18:09 ID:8gd5MZMsP
なんか戦前を悪く捉えすぎだ。年代相応の苦労はあったろうが、北斗の拳の世界ではない。立派な近代社会だ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:18:38 ID:B9t1ldqo0
>>222
おやすみw
分析はなかなかのものでした。
228名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:19:07 ID:kFDl9Coa0
インドネシアの黒猿全部殺す
229名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:22:23 ID:WeN/ojTPO
>>223
おまえは貧しいけれど幸せな生活とやらに戻っていいんだよ?

230名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:23:17 ID:w49zFV4hO
ポパー&市井三郎的に、「当人に責任のない被害を被ることがない」を幸せの尺度にするほうがいいとおもうな。いつまでも足りない足りない言い続けててもしんどいだけでしょ
231名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:23:25 ID:FY6+q2Re0
>>180
世界レベルで見ると、
物資も希望も無い国の方が遥かに多い
貧乏でしかも幸せでない人々が大多数

なんでもあるけど〜とかいう台詞が出る時点で、もうお前が甘っちょろい
232名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:26:35 ID:r/z2BREy0
貧倖って結局、北朝鮮マンセーと中国マンセーに行きつく希ガス。(´・ω・`)

初鹿明博 - Wikipedia
# 2 エピソード
平成14年(2002)6月29日から数日間、平壌を視察訪問し大アリラン祭典にてマスゲームを鑑賞。その感想として
「自由で物も豊富な日本に住んでいると朝鮮は非常に閉鎖的で、息苦しい国のように感じてしまいます。
しかし、朝鮮の国民が不幸なのかというとそうではないように感じます。我々の価値観を当てはめれば、
不幸ということになるのでしょうが、彼らにとって幸せの基準が私達とは全く違うように感じます」や、
「特に、信じるものがしっかりとあるということはほとんどの日本人が失ってしまっている部分です。
また、物が豊富な我が国では、必要のないもの、無くても生活に支障の無いものを求めてあくせくしています。」、
また「また、朝鮮の人々は非常にまじめに見えました。まじめさ、勤勉さというものも、最近の日本人が忘れかけている点ではないでしょうか。」とコメントしている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/初鹿明博

石原「ネット右翼は可哀想」
中国の若者夢がある 北京五輪<略>
あの世代の若者たちが明らかに日本の大学生と違ってね、期待を持っているということをね、
青春の生きがいみたいなものを感じているってのはうらやましく感じましたね」<略>
日本の若者はある意味でかわいそうだな。
青春にある者としてアイデンティティーがないから。やっぱり(インターネット掲示板の)
2ちゃんねるの書き込みとかそんなもんで本当のコミュニケーションができるもんじゃないし。全部現実から逃避しているし。
tp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1218525460/
233名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:28:17 ID:BGK0p1BE0
貧倖って中国語じゃないのか?
234名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:29:42 ID:yt6EgImL0
>>229
人間なんて下種な生き物にそれができるわけないだろうw
一度あげた欲望のレベルを下げることが簡単にできるのなら
金に困って犯罪犯す屑や自殺する馬鹿ももっと減るだろうw

そもそもなんで二極しか答えがないんだ?って思うが。
こんな問いはトンスルあじのカレーかカレー味のトンスルどっちを食べる?ってのと同じだろう
235名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:32:09 ID:ZJ8ucuBI0
戦争に負けた時点で全て投げ出しちゃったんだから仕方無い
天皇は大勢死んだ人間達の上で現人神を否定宣言
アメリカの監視の下最もケリを付けなくてはならない
中韓の内部情報を全く知る事が出来なくなった
まさに傀儡
236名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:40:50 ID:y2R9fChc0
>携帯メールに夢中で声を掛けても無反応な子どもたち

携帯メール=インターネットをリアルとかけ離れた世界と位置づけてること自体が歪んだ現代観。
時代は変わっても、人と人とはちゃんと繋がってる。
現代ほどいい時代はないよ。

肯定し、受け入れ、良くしていくことで、過去の礎となった人々に報いればいい。
歴史を歪曲したり、利用したりせずにね。
237名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:41:08 ID:xEkgajAz0
>>1
>患者が望まない延命を中止できない終末医療

先日95歳の祖母が3回目の脳梗塞の発作を起こして倒れた
薬を飲もうにも口元のコントロールができなくて
物が飲み込めない状態
これでは水分も取れなくて危険ということで点滴

ばあちゃんはこれで寝たきりか死ぬかするのかなーと思ってた
こんな寝たきりの状態でちょっとボケてるもんだから
状況がわからなくて、環境が変わったことに恐怖を覚えて
ただ怖がって、家に帰りたがってる

延命治療とは残酷なものかもしれない・・・と思ってたら・・・

ばばあ復活しやがりましたw
2週間ぐらい点滴で過ごしたけど
そのご自分で食べられるようになりましたww

いやいや、「本人もいやがってる延命治療なんて・・・」
って諦めなくてよかった。人間の生命力ってすばらしい。

また家に帰れそうです
238名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:42:38 ID:I6njlTEb0
豊かさの放棄という贅沢までしなければ幸せを見いだせ無い人は
貧しいなら貧しいで放棄する為とも思わず豊かさを求めそうだな。
没落とかしたら今度は豊かな事がどれ程幸福だったか思い知るとか。
239名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:04:57 ID:3wuRyfQb0
まあでもたけしが石塚フルボッコにしてたシーンはわかる気がする
殴られずに育った奴はゆとりなんだと
俺も小学生頃は悪い事すれば怒られ時には殴られたよ
今は殴っただけで体罰、怒ってきつく注意すれば、モンスター親登場
確かにトチ狂ってる気がする
240名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:07:03 ID:QtZCRBnMO
わしは乳首が見れただけで大満足じゃったよ
241名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:20:12 ID:Usw1lb1BO
今の時代の方が幸せだよ。

飢え死にも余程の事が無いと無いし



戦前戦後なんて飢え死には当たり前だったし。



242名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:32:38 ID:7Zq1YAKbP
みてて思ったがこの(というよりほとんどの作品の)英霊たちは日本の姿ばかり
しか見ておらず世界情勢に目を向けているのはほとんどいない。

自分たちの特攻を見習うと称して民間人を無差別殺傷している自爆テロ犯
どもを見て何も思わないのか。
243名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:35:10 ID:5hG2Jfaf0
>>14
当たり前の事を否定したのは教育だろうが
244名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:36:17 ID:NiJ3NzZNO
今の時代が本当に幸せかな?ただ欲望に走ってるとしか思えない……

別に貧困を賛美する気もないけど、まだ家族があった今よりズッとね。

英霊で無くても今の日本って本当にこのままで正しいのか?幸せかな?

245名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:40:38 ID:NLY8odNXO
貧乏だけど幸せなんてのは幻想
昔の金持ちが共産主義思想に嵌まったのに似てるわ
246名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:48:52 ID:0MErTpCR0
>>238
>豊かさの放棄という贅沢

過去の日本を美化しすぎて韓国面に堕ちないようにしないとね。

北朝鮮「金総書記が支持。W杯は優勝」…中国で「こいつら変」の声 2010/06/07(月) 13:15:51 [サーチナ]
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0607&f=national_0607_025.shtml
北朝鮮「金総書記がついてる!」W杯優勝を“豪語”―中国メディア 2010/06/07(月) 12:13:26 [サーチナ]
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0607&f=national_0607_019.shtml

日本兵捕虜は何をしゃべったか…山本 武利
日本人は戦地においても日記をつける…「〜なはずがない」、「天皇の軍隊は不敗」、「神風は必ず吹く」、
「神国日本の繁栄疑いなし」などとおよそ戦争を遂行して勝利を得ようとする者の発想とは思えない。
ttp://read.jugem.jp/?eid=37

【ミサイル発射】輸出全面禁止、北朝鮮に入国した在留外国人の再入国禁止など対北追加制裁、10日に発表−政府
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239017870

零式艦上戦闘機(中編)
流れ弾が一発でも翼に命中したならば、即火達磨になって空中分解する殺人飛行機です。<略>
「また、ハルノートが日本の誇りを傷つけたと言って、これを必要以上に非難する人たちがいます。<略>日本が中国を荒らしまわるのは日本の勝手であるが、
日本への原料や工作機械の輸入を止めるのは反則行為だと主張があります。国際社会のルールを無視し、
自国のことしか考えないで他国の市場までも荒らそうとする国家に、自国の石油や援助を与えるかどうかなんてそれこそアメリカの勝手だというのに。」ttp://www.luzinde.com/meisaku/zero/2.html

美輪明宏「(貧困だ格差だの)騒いでる連中は本当の貧しさを知らない」
「私自身、敗戦直後の東京で、浮浪者として過ごした日々のことを、時折思い出します。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280594899/
247名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:01:50 ID:uXy/QZXf0
>>32
大学出たってヴァカだから 常識なんか通じねぇ

248名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:26:10 ID:hkN3f5xCO
とりあえず英霊はニートや働かず一日中ネットで遊んでいる奴らや
選挙に行かない奴らを全員斬殺でいいと思うよ
249名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:45:40 ID:aqzmFJQ90
叩いてるのは、手下であるTBSに裏切られて、火病起こしてるキムチ野郎か?
似たような書き込みばかりなんだよね。
確かに、たけしのエピソードには首をかしげたけど、
他は概ねよかったと思う。
250名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:57:17 ID:aqzmFJQ90
「貧乏でも幸せ」を言う前に、
利便性を追求するあまり怠惰になっている(劇中では「サボる」)。」
と言ってるのは無視?
「物質面で恵まれているけど、心が貧しくなった」ことをなげいてるんじゃないのか?
実際に見ないで、ネットの評判だけで叩いてるように感じるよ。
あと、「上から目線」って言葉、相手の意見を封じるのに便利だよね、安っぽいけど。
単に「俺は(お前の言動が)気に食わない」と言えばいいと思うよ。
251名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:03:51 ID:aqzmFJQ90
>>197
言いたいことは分かるが、>>201氏の言う通り。
それと、句読点くらい使ってくれないか?
252名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 07:08:43 ID:pzRRYTERP
>>23
戦前の東北が貧しかったのは、東北に使うべき金を、朝鮮半島開発に使ったからだ。
その上に、当時は品質が悪かった東北の米と、朝鮮半島の米が競合したので、東北の米の値段が下がったので、東北はより貧しくなった。
つまり、品質が悪い朝鮮半島の米を日本で売ることを優先にした結果、東北の米が売れなくなったり、値段が下がったりした。
東北は冷害の被害などもあり、経済的に困窮して、娘を売るつまり、親の借金を返すまで性的な仕事に奉公に出された。
仕事で着る着物などを高額な金額で貸すことにして、
いくら働いても、給金で借金を返せない仕組みにした悪徳業者が発生して、裁判になったりした。
日本人が、朝鮮半島開発の犠牲になっていたんだよ。
日本人の税金を朝鮮半島開発に使ったり、朝鮮半島の品質が悪い安い米を日本で売ることで、安い米を作っていた日本の地域が困り、朝鮮半島開発のために日本人の生活を脅かしたのだよ。
朝鮮半島の米が売れて、朝鮮人に代金が行くようにした結果が、安い米を作っていた米作農家の日本人を貧しくした。
おしんの貧しさは、朝鮮人優先の開発や朝鮮人優先の物流のせいなんだ。
朝鮮半島併合の23年間は、日本人の犠牲の上に成り立った23年間だ。
朝鮮半島で使ったインフラ整備や教育費や工業開発などの費用は、日本人から搾り取った本来は日本人のために使うべき税金が使われた。
日本国内の生産物より、朝鮮半島で作った物を優先的に販売した。
その結果、朝鮮半島は潤ったが、その分売れなかったり安く買いたたかれたために、日本国内の日本人は貧しくなった。
朝鮮人には、日本人を犠牲に近代化したことを謝って欲しい。
日本人が朝鮮半島開発で使った金を返して欲しい。
253名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 07:18:42 ID:iiVJ5Sqd0
普通こう言う事言われたら、今の時代は幸せって素直に答えられたら良いのにな。
実際、戦争もない飯も食べられるし幸せのはず。
でも実際、このままでずっとやっていける自信はないと思う人が多い気がする。
254名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 07:33:08 ID:HxbBFKcZO
衣食住が足りているのが幸せの第一だというのは大災害とかでそれが欠けたときの惨めさを経験すれば分かる
255名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 07:44:48 ID:WvwMLpZp0
今の日本より戦前の日本のほうがよかったかも知れないが
一番よかったのは江戸時代じゃなかったかと思う

下手に食い物良くなって、医療が発達して長生きできるようになるのも
考えものだねぇ

見てないから適当に書いてるがw
256もろキューφ ★:2010/08/16(月) 08:00:00 ID:???0
「今の方が幸せ」という人に問いたいのだけれども。


東京では小学校の校庭が、なんとコンクリートで固められているのです。
たぶん、「風が吹いて土埃が舞うのが迷惑だ!」っていう人がいたせいなのだろうと思うのだけれど。
この猛暑下では、本当にジリジリと暑いのです。

虫を捕まえに行こう!と思っても、トンボはどこにもいない。カブトムシはデパートにしかいない。
小さな川は蓋をされ、コンクリートで固められ、ドブになっているのです。

この真夏だと言うのに、日に焼けてる子供というのが本当にたまにしかいない。
いや、そもそも子供の姿が本当に少ないのです。公園はあっても、そこに子供の姿がないのです。


…と、わずか20年ぐらい前に少年だった俺ですら、「今の子供は幸せなのだろうか?」と思うことがあるのです。
とすると、例えば脚本を書いた倉本氏であれば、もっと問いたくなることがいっぱいあるんじゃなかろーかと。


ただ、例えば今の子供にそれを聞いた場合、「僕は不幸じゃないやい!」と言うんじゃないのかなと。
なぜなら、そもそも知らないからです。今の状況が、その子にとっては「当たり前の世界」だからです。
だからこそ、不幸だなぁと俺は一層思ってしまうのだけれども。
257名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:03:21 ID:lQ0B9qs2O
「ケンペーくん」を舞台化すればいいのに〜w
258名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:08:14 ID:PSYH2inSP
小さい頃、出たばかりのパソコンを買ってもらえず
ゲームといえば、ゲーム&ウォッチとかやってた
36歳の俺は、PC、ネット、PS3、360、Wii、DS、PSP、ipodtouch
とかあるから幸せです
あとは無職から脱出して、お金がたくさん手元に入ればもっと幸せです
259名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:09:11 ID:IznZRW1vO
どんな時代でも生きるのは闘いだけど
国の命令で死にに行かなきゃならない時代のが過酷
260名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:25:12 ID:huyGaNEW0
>>1
生活は倉本先生の時代よりも便利。

でもこれから生まれてくる日本人が倉本先生の時代の人より幸せ
ってことは無いだろうね。
261名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:29:40 ID:uqM3oX49O
石坂こうじが殺された上ボコボコに殴られてて声に出して笑ったww

本当に幸せなのか、って質問本当に嫌いだ
お前らは戦争があってた時代が幸せだったのかよ
262名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:30:05 ID:huyGaNEW0
>>254
> 衣食住が足りているのが幸せの第一

それも分かるけどな。
それでもこれからの日本は超窮屈だよ、たぶん。
263名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:31:46 ID:kSiqwq+fO
全世代、つまり30年に一回くらい戦争、そして貧困が巡ってこないと幸せの意味を実感することが出来ない

とくにゆとり世代は競争すら敬遠されて来たから幸せを勝ち取る喜びなど知るよしもない
264名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:37:38 ID:l/gihR3Q0
日本は豊かになったけど心は貧しいままだ
これならわかる
しかし
日本は豊かになったけど心は貧しくなった
これは全く同意できない
265名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:45:21 ID:EWQYJ5drO
過去は変えられなくても美化することはできる
未来は分からないけど夢見ることはできる

どんな時代だって、その時々の今しか実感できないんだから、
別の時代から今を語って『幸せか?』なんて問い掛けること自体が無意味だ

266名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:05:29 ID:lxRFTthv0
>>256
理屈はわかるが、
同じような理屈で戦中・戦前派が戦後派をバカにし、
団塊が団塊Jrをバカにしてたぞw
267名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:22:25 ID:TpEsW4fn0
しあわせですか?

って質問するやつは、自分の答えがあるから、わざわざ聞く
自分の答えに誘導しているだけ

そういう質問をするヤツは幸せなのか
自分の幸せを追求しろ

だいたい当時の既存の価値観にNoを突きつけてきた世代が
今になって昔はよかった、ですか?
268もろキューφ ★:2010/08/16(月) 09:25:17 ID:???0
>>266
「近頃の若いモンは…」的な意味では全く書いていないよ。
269名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:41:53 ID:TpEsW4fn0
>>256
タイムマシンがあったら過去には行くな、
という話があるのですがw

不足、不満、失ったもの、不安は目立つ
あるものは当然
そう思っているからだよ

戦前戦中をターゲットにしているなら、
実際田舎で虫や動物が沢山いる環境で現代人が暮らせる?
デリバリーや通販、ネット、ケータイ、水洗便所、コンビニ・・・
エアコン、冷蔵庫、テレビ、
電気、電話も無いところもある、
村の中で結婚相手が決まる、うわさは村全部が知っている、
嫁なんていない場合も、人身売買が横行、
食べ物は同じメニュー、時折餓死、
寿命は50、60歳かそこら、仕事は世襲、身分差別、
言論不自由、・・・・・

自分が今どれだけ恵まれているかをまず考えよう
その次の修正として考えるならまだまし
でもこれは昔の英霊に語らせるなんて、昔はよかった、にしか思えん
結局今の文化を否定するために過去を持ち出して来ただけ
現代の視点で近代を裁いてる
英霊カワイソス
270名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:03:26 ID:hA/v8BNn0
なんでこの手のドラマって否定することしか出来ないのかな
だったら今を生きている人たちはどうすればいいのだろう
ドラマを見た人に聞きたいけど、そこら辺はどう描かれていた?
批判だけに終わったのか、何かしらの示唆があったのか
気になるんだけど見ていないんだ
271名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:10:36 ID:oMWGg5Lu0
>>219
現代人の方が暇かな?
洗濯とかめんどうな作業を機械がやってくれるってのはあるけど
女は余裕ができても男は昔より働いてないかな?
272名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:27:34 ID:YFwk+f6Y0
太平洋戦争だけじゃ無くて、日露戦争、西南の役、関ヶ原の合戦、壇ノ浦の合戦の戦没者がツアー組んで時代による価値観の違いを示したら面白いかも。
273名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:05:50 ID:ZvdoWevv0
裁判所の許可をとったら生命維持装置を停止できるようにすればいい
274名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:07:45 ID:Pmwn2m+s0
14日の芝居観た俺様は感動したよ
号泣してしまった

TVは最悪だったが

ぽまいらも芝居観てから語れや
275名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:16:49 ID:1rkBCoWe0
>>274
いいなぁ
北海道に住んでるけど
倉本聡って絶対そういうの北海道で
しかも地方都市でやらないんだよなw
276名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:21:12 ID:Pmwn2m+s0
>>275
いや、歸國は全国ツアーだよww
277名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:30:47 ID:Kd2ailza0
>>256
自分の母校に限った話だけど、土埃舞うグランドだった校庭は緑豊かな芝生になり
裏の汚くて臭い川はキレイになり、悪臭で暑い夏に窓が開けられないということもなくなった
周囲の東京にしては緑豊かな環境は変わらず、トンボもセミもカブトムシも健在
学校裏の川とは別のどぶ川は、整備されて親水公園になったし
公園の池だけは立ち入り禁止になったけど、ビオトープ化したので、まあおあいこか

公園遊具が無難なものに変わってたり、どぶ川探検楽しかったのにな、とか思うこともあるけれど
大人達が頑張ってくれてた地域は、昔を残したままそれなりに良くなってるんじゃあねえの
今度は自分たちが今の環境を子供たちに残す番だわな
278名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:05:57 ID:1rkBCoWe0
>>276
遅いよw
8月5日で北海道終わっちゃってるよ・・・
279名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:36:37 ID:I6njlTEb0
何故幸せに気付かない?なら共感されやすいと思うのだけどな
というか身近に幸せを見出すのは豊かさ故に物欲に惑わされない若い人のほうが上手いかも知れん
280名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:41:01 ID:SeBngmVQO
長渕のチンピラ大根ぶりと生瀬の芸達者さが正面からぶつかり合い、長渕の役を生瀬がやってたらあの長台詞も説得力あったんだろうなと思わせたドラマ
281名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:54:39 ID:itBENfslO
90歳近い女性が、意識障害と発熱で救急外来に来た。
肺炎&多臓器不全で、治療開始。よくある話。

そのお婆さん一家は、生活保護受給世帯。
息子と孫(同居で無職)がやってきたので、「危険な状態」と説明。

すると彼らは、
「お金はいるらかかってもいいから、最高の医療をしてやってくれ」
「息が止まっても、人工呼吸器で一日でも長く生きさせてやってほしい」とのこと。

その後まもなく、気管挿管して人工呼吸管理開始。
しかし、その家族はほとんど見舞いに来ない。
「説明があるから来てくれ」と電話したら、遅刻してどうにかやって来る状態。


家族が延命治療を希望してきても、医者にはそれを断る権限がない。
下手したら民事裁判。

一旦人工呼吸器を装着したら、心臓が動いている限りは、途中でスイッチを切ったら殺人罪。
282名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:01:14 ID:dme4BNjG0
流石記者だとおもった。「スレタイ、うまい!
283名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:04:31 ID:UO3F4RUe0
>281

生活保護費用は、瀕死の人間を生かすためのお金じゃない
受給者本人が、自発的な行動を取れなくなった時点で
支給を停止するべき

これは年金も同様
284名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:06:14 ID:1E/Tu2ldP
何これ、心霊モノ?
285名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:06:49 ID:jCfVrrPu0
出てきた英霊たちは日本が貧困国になっていることを望んでいたww
286名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:08:38 ID:itBENfslO
>>283
今の政府の方針は、「弱者保護」「格差是正」だから、無理無理。

「貧乏人は死ねというのか」と揚げ足取られて終わりさ。
287名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:13:10 ID:yud+DtCbO
金があるのに不幸な奴は、たとえ貧乏になっても幸せになれるわけではない。
その逆もしかり。
288名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:17:48 ID:1rkBCoWe0
>>283
>>281は作りだよ
婆さんが生活保護受給なのは仕方がないが
そのおんぶで受給していた息子や孫に対して支給する理由が無くなる
その息子や孫が障害を受けていれば別だが受給者が長期入院になると
居住地の変更が行われるから保護費用の内訳がかなり変わってくる
この場合ケースワーカーがこの息子や孫の所に飛んで行ってると思うよ
生活保護だってそこまで甘くはない
大体生活保護を理解していれば治療費はいくらかかってもいいですから
とは、言わないw
保険の適用内でお願いしますと言うw
289名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:41:14 ID:ecDuQ1V30
>>44
俺もオモタ。
つか、刺す時だけ体や剣が実体化できるなんて、都合よすぎw

刺されたけど、息子は気絶するだけで、後で意識を取り戻して、
反省して、気持ちを入れ替える展開の方が良かったんじゃ?
290名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:26:43 ID:yKqllNe30
>>272
いいね
291名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:27:01 ID:IHfX9t+n0
いい歳した奴らが昼間からのうのうと2ちゃんにあーだこーだ書き込み
できてしまうこんな世の中なんてポイズンだと思います。
292南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/16(月) 15:32:14 ID:v9gnyfMh0
>>1
お前らマスゴミがちゃんと情報を提供してくれれば幸せqqqqq
偏った情報しか流れてこないので今の日本は不幸せqqqqq
293名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:45:43 ID:P4aA7NoE0
●幕末・明治に来日した外国人の記録集より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582765521/

日本人が、他の東洋諸民族と異なる特性の一つは、
奢侈贅沢に執着心をもたないことであって、
非常に高貴な人々の館ですら、簡素、単純きわまるものである。
大広間にも備え付けの椅子、机、書棚などの備品が一つもない。
 (オランダ海軍軍人カッテンディーケ)

日本の家に家具がほとんどなく手入れする必要がないのは、とてもうらやましい。
ベッドがないので子供が落ちる心配がない。眠る時に片付けるものもない。
靴についた泥が入って来る心配もない。お茶をいれる暖かいお湯さえあれば日本の家では楽しくすごせる
(アリス・ベーコン)アメリカ人女性1888年来日

家の全家具を見てみたまえ。
これは、もっとも富裕な人びとの持ち物のすべてであり、
もっとも貧しい人びともこれ以上を必要としない。
かれらの全生活におよんでいるように思える
このスパルタ的な習慣の簡素さのなかには、 称賛すべきなにものかがある

気楽な暮らしを送り、欲しいものも無ければ、余分なものもない。
(駐日イギリス公使オールコック)

床の間に一枚の絵画と一箇の花瓶があって、
ときどき取替えられるだけである。
西洋人と違って、『どうです、高価な品物がたくさんあるでしょう』
と言わんばかりに、 この家の主人が、
財物を部屋いっぱいに散らばして置くようなことはない。
金持ちは高ぶらず、貧乏人は卑下しない。
我々はみな同じ人間だと心底から信じる心が
社会の隅々まで浸透しているのである
(帝国大学教授・チェンバレン)イギリス人
294名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:49:27 ID:/eGrpUIt0
>>288
お前戻ってきたのか。チッ
ていうか、日本人?日本で生まれ育ったの?
日本で教育を受けたの?「句読点」て知ってる?
295名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:55:24 ID:1rkBCoWe0
>>294
??
296名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:40:57 ID:itBENfslO
>>288
実話なのに、勝手に作り話にされても困る。

作り話でなかったら、何か都合が悪いわけですか?
297名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:47:01 ID:1rkBCoWe0
>>296
医者?看護婦?会計?
298名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:36:57 ID:nJnerXY00
もう一回敗戦からやり直すって言われたらやだなぁ
299名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:43:20 ID:ZtLACgAa0
>>1
マスコミ関係者が貧しくても幸せはあるとかどの口でいっているのやら
300名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:45:42 ID:htoc0GO70
他人の考えを理解できないID:1rkBCoWe0がまた湧いてるな
301名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:51:17 ID:1rkBCoWe0
>>300
ちゃんと納得の行く事を言ってくれるのなら
私は理解いたしますよw
ただ湧くとかそういう品性の無い言葉を使う人間に対しては
無理解だと思いますけどw
302名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:55:54 ID:htoc0GO70
>>301
他の人間はちゃんと理解できてるのに
>>210を訳のわからないねじ曲がった解釈で反論してたろうが
お前は自分の主張を書き殴るだけじゃなくて自分以外の価値観をちゃんと理解しようとするべき
303名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:00:40 ID:aicJTF+q0
現代にも幸せとは言えない人はいるけれど、
戦時中よりは総じて幸せ。
不幸のレベルが違う。

貧しいけれど幸せ、豊かだけど不幸、というのはだいたい幻想8割です。
君子はともかく、一般に人は安定した財産があるほうが精神生活も安定する。

304名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:01:26 ID:WmDImLRZ0
>>1
最低のクソドラマだった
305名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:05:31 ID:aicJTF+q0
>>279
自分が見る世界というのは自分の心が受け取った世界だから、
自分が小さな幸せを感じる心がなければ永遠に不幸だと思うし、
あればずっと幸せなんだろうと思う今日この頃。

陽明学の心即理とか、禅とか、日本でもういちど盛んになると
この辺りの教訓が生きてくると思うんだけど。
306名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:08:58 ID:+pRT1vyGO
マスメディアが偽善ばかり 書き 賞賛するからさ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:12:51 ID:pjhqqXYP0
偶然TVつけてみてたけど、
冒頭の指揮官あれ長渕だったのかー気がつかなかったw
清原横においてくんないとわかんないぞ
308名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:14:37 ID:DAQXA2b00
何が幸せか、何が不幸か、死んでみなきゃわからんだろう。
309名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:24:02 ID:Jlui/aUG0
戦前戦後を生きた人間は幸せを感じて死んだろうか?
戦後しか知らない俺達は幸せを感じて死ねるだろうか?
310名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:43:08 ID:wsVqSCbf0
先の見えない現代人は間違いなく不幸だろ
頑張れば豊かになるって確信できた時代は幸せだったろうな
311名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:59:09 ID:otCIG6UgO
言うまでもなく幸せだろうね。

幸せじゃないとのたまうやつには
日本と中国の田舎それぞれの生活を知れば変わるよ。
直ぐにな。
312名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:08:04 ID:x93PgGx00
父が脳卒中で危篤になった時、医者に「延命しますか?」と聞かれた。
母はもう亡くなっていたので、30代前半の自分が全ての決定権を持っていた。
「延命はしないで下さい」と言ってから数時間後に父はなくなったが、これっぽっちも後悔はない。
313名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:25:00 ID:1tz+zZJf0
つらい決断だな
314名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:32:50 ID:DItY+YgEO
>>312その場に他の親族いなかったの?
315名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:15:57 ID:FY/5Do6j0
>>256
都会の子供は秘密基地さえ持てないからね。
子供が入り込めるような空き地なんてないし。
先週、20世紀少年の放送があって、秘密基地について子供に語ったんだけど
「ふーん。」で終わった。
あの楽しさは体験しないとわからないのかもしれない。
316名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:00:36 ID:SH9gYDA50
>>1
昔から日本が経済大国で豊かで、兵器も医療も充実してたら英霊にならないで今頃は携帯メールしてたかもしれんし、そっちの方が良かっただろw
そんなに豊かさがきらいでトヨタが憎らしいなら、市民病院すら財政難で統合してる静岡へトヨタを移す運動でも掲げればいいのに。

戦時中の医師不足対策 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/戦時中の医師不足対策
旧日本軍弱小列伝
tp://www.luzinde.com/
燃料不足に苦しんだ旧日本軍
tp://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1217638922/

静岡県内ニュース(社会):場所、財源に住民懸念 病院統合問題 掛川、袋井  2007/11/11
本当は自前でつくる方がいい。だけどそれでは医師が確保できない。
tp://megalodon.jp/2007-1111-0845-44/www.shizushin.com/local_social/20071111000000000008.htm

12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:07:49 ID:Ghw5Fy2G0
やっぱり豊田市は半島系?
17 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:20:48 ID:m8SjnCiV0
尾張も三河もトヨタやセントレアと共に破綻の運命w
35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:13:50 ID:f4KqnUJQ0
尾張と三河は分割した方がよさそうだな
tp://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1243095260/

635 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 02/10/06 21:50
とりあえず三河はDQN多いです。
638 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 02/10/07 09:13
三河ナンバーのDQNの多さにはかなわない…
639 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 02/10/07 10:07
ほんっと三河ナンバーはDQN多いね。
642 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 02/10/07 10:35
うーん、三河のナンバーって変なの多いねぇ。
tp://food2.2ch.net/food/kako/1016/10166/1016652260.html
317名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:25:24 ID:NMMjl6hP0
318名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:27:19 ID:zjJw6v2H0
まぁ、人間の欲望ってのは際限が無いからね。
319もろキューφ ★:2010/08/16(月) 23:22:34 ID:???0
>>277
たぶん、東京の西の方とかなのかな?と推測します。
東京の西の方では、そういう「復活事業」がやっと見直されてきてる。玉川上水の復活事業とかね。
そういうとこに住んでいる子供は、きっと幸せなのだろうと思います。

芝生の校庭って、すごく気持ちいいんだよな〜。裸足で草の感触がわかり、転んでも痛くない。
手入れが大変なんだけど、手入れするだけの価値はあると思うんよね。

それこそ、こういう事業には税金投入していいと思うんですよ、俺は。

>>269
虫や動物すら生きていけず、ネズミとゴキブリしか生き残れない都会は、果たして人間という生物が住むに適した環境なのだろうか?と
そもそも疑問だったりする。

ゲリラ豪雨で河川が一気に増水した件を考えてみると、
「泥が汚い」→「早く排水するようにする」→「コンクリートで地面を覆う」→「雨が降ると一気に排水される」→「川が急激に増水して死ぬ」

ヒートアイランド現象だって、
「虫が多いから嫌」→「川や草木をどんどん破壊」→「コンクリートで覆ってしまい」→「強烈に日差しを吸収するようになり」→「熱中症で死ぬ」


…そういう、人間の「自業自得」で苦しんでる側面なんかもあったりするわけです。

それって正しいの?と、時に自分で見つめなおしてみるというのは重要なんじゃないのかなと。
この舞台で、「英霊が問う」形を取っているのは、そういう自答なのではないか?と。
320名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:42:33 ID:6XZB9HR/0
>貧しいけれど幸せな暮らしと、豊かだけれど不幸な生活
勝手に二者択一にするな
日本人は豊かで幸せな暮らしを実現できるはず
321名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:58:42 ID:1rkBCoWe0
>>320
本当にそう思うか?
322名無しさん@十一周年
貧幸www

バブルいつまでも引きずってんぢゃねーっつーのwwww

こういうバブル脳が日本を腐らせてきたんだろーなw