【ゲーム】『ファイナルファンタジー』がおかしくなったのは6作目から?「FF6から腐女子向けになった」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨハネスブルグ恋物語φ ★
「FFって6からおかしくなったよね? なんで7から変わったみたいな扱いなの?」と、世間の考えに疑問を投げ
かけている人がいる。しかし「7が当初の予定通りスーファミで発売されていたら、こんな事にはならなかっと
思うけどね」という意見もあり、『ファイナルファンタジー』がおかしくなったのは6作目説と7作目説に分か
れているようだ。

『ファイナルファンタジー』は1〜6作目までファミコンとスーパーファミコンで発売されてきた。7作目からハ
ードをプレイステーションに移し、ポリゴンによるリアルな描写や、ふんだんにムービーを使った演出がされ
るようになった。それゆえ「7作目から雰囲気が変わった」、「7作目からつまらなくなった」と思っている人
がいるのも事実。

しかし、「つまらなくなったのは6作目から」と思っている人もいるようで、巨大インターネット掲示板『2ち
ゃんねる』に『FFって6からおかしくなったよね?』というスレッド(掲示板)が作られ、議論されているの
だ。その議論内容はこのようになっている。

<FFって6からおかしくなったよね? >
・確かに6からキャラゲーっぽくなった。でも6はそれでも面白かった
・8まで熱中できたし作り込みも感じた。9からずっと迷走してる気がする
・6はロックさえいなければ最高だった
・4から色々強要されて「やらされてる感」が強くなったな
・7・8が下り坂で、折角9で持ち直したのに10で急落
・5でキャラクターがうなづくのが、マジうっとおしかった
・印象だと6まではスチームパンクで7からはサイバーパンク
・6から腐女子向けになった。難易度低いしキャラゲーだし
・↑あまりそういう描写は思いつかんがエドガー×マッシュとかカイエン×ガウあたりとか?
・いや、7はかなり良かったって思う。テーマも素晴らしいし。グラフィックは中途半端だったけど
・とりあえずあの近未来サイバーな感じなのやめろよ。あれFFのイメージに合ってない。特にかっこいいとも思えない
・6はゲームバランスだけが残念だったろ。いやストーリーも残念だったかもしれないけど、FFってそんなもんやろ
・6の「仲間を求めて」はFF屈指の名曲。なにげに街のBGMも好き

http://getnews.jp/archives/72307
前スレ★2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281777169/
2名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:51:25 ID:Fq22UwWV0
つまんね
3名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:52:39 ID:LOxgpRT20
>>1
荒らし氏ね
4名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:54:08 ID:ISRAhPXL0
2までしかやった事無いわ
3頭身キャラがジョブチェンジでかっこいいスタイルになるのだけ覚えてる
5名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:56:05 ID:ZhuMbrtq0
市場と言う物は買い手が居て成立する物。
FFが腐向けになったと言うのなら、腐の需要で成り立っているのだろう。
つまり、FFは既に昔のユーザーの物ではなく、今現在買い支える腐の物なのだろう。
6名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:58:08 ID:Wxg1/Poy0
FFは奇数が面白いの法則
でも、9までだな
7は意欲作って点で良いと思うぞ
コレハエフエフジャナイダロって意見もよくわかる

あとキャラゲなのは2から偶数ナンバーは常にそうだろ
4なんかもキャラゲだろ
7名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:58:16 ID:AHhUbkyzO
7から始めたから何とも言えないな…9が一番好きかな。
8は酷かった。10も面白くなかったな…
8名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:59:43 ID:W/2Kya/R0
もう一度ロムカートリッジの時代に戻ることが、本当に幸せに繋がるんだと思う
9名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:00:47 ID:33yKf2FR0
4から9までやった俺としては
4も5も6もSFCだからというのもあり大して変わらん

7からはさすがにグラフィック含めて近代物になってこの辺からファンタジー?って感じになった
7は7で面白かったけど、クラウドが厨2すぎて、主人公含めおかしくなったのは7だろうなぁ

8のシステムで俺の中のFF崩壊して9は多少古くなったが、ロードもあって
結局クリアはしないで放置しちゃってた。
9の時大学生で引きこもって一番プレイ時間あったのになぁ
10名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:03:04 ID:Zb+emh5t0
5はシステムが凄く良かったのと
根明なストーリー
なにより音楽素晴らしかった

オープニングテーマは歴代のプレーヤーに10年に渡り常駐
何気に滅茶苦茶なレベルの名曲だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=eH8_Z7UstFY
11名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:03:11 ID:IK5HkDJq0
おっぱいの大きいキャラが出てきたのは何作目だっけ?
12名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:07:30 ID:jGfdgS5M0
いつまでニュー速でゲーム談義を続けるのか?
13名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:09:18 ID:WjK+3SnwP
6はイベント(だったかな?)でみんなばらばらになり、一番育ててなかった
キャラで乗り切らなきゃいけなかったときは悲しかった…
14名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:09:58 ID:33yKf2FR0
>>12
たしか年末だか年始に
ミッターマイヤースレで8だか10スレくらい銀英伝談義とか延々とやってたんだぜ
スレが埋まって記者が立てつづける限り続くっしょ
15名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:11:25 ID:VslWudtd0
個人的に6の評価が高いのがわからない
当時としては驚愕のグラフィックに音楽の良さくらいしか
16名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:12:11 ID:iwFHtK03O
思い出補正
17名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:13:44 ID:5aXsoLFB0
6で方向性が少し変わったのは同意
ダメになったのはPSになってから
18名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:15:01 ID:XsCvqMYG0
6.7でボスが弱過ぎてやる気がしなくなった。
魔列車とかヒドゥンなんて聖水ぶっかけただけでアボンだし
ラスボスも1ターンでおわっちまうし
スリースターズがあれば無尽蔵にアルテマ使えるし。

7は7でナイツオブラウンド→ものまね
でラスボス瞬殺だし。普通のレベルでも。
あれはRPGではなくただの映像作品だ
19名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:15:24 ID:aaF6TlIQ0
Xは賞味期限切れだったけど12は面白かった
だが、456の黄金期とは別物なw
20名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:16:24 ID:XwD1emnIO
7までは問題ない
8からは明らかにおかしい。分岐点は8だろう
21名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:16:30 ID:ZHfBNBii0
めんどくさくなったよね
うちのかーちゃんが「これつまんないんでしょ?」とかいってたなそういや
22名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:16:42 ID:fRQ7406GO
3がピーク FFと言ったら3
ドラクエは5
23名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:18:18 ID:3VcxYyxSP
6は腐女子向けじゃないだろ
8は確実にそうだが
24名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:18:37 ID:7WLBvSGgP
Vをやっていて、ジョブとかクリスタルとか戦闘スタイルなどの
どれも昇華させていてこれ以上のものは出ないだろうなって思った。
でも、Yやったときは上手く引き継いだなぁって感心したよ。
ZはPSになって綺麗になった分、逆に見づらくなったのと
主人公が気に入らなかったから途中で止めてしまったけれど、
一般的にはZってシリーズ通して非常に評価が高いって聞いたけどな。
25名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:19:49 ID:M0PA9aD5O
>>14
サウザースレもあったな
26名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:20:56 ID:pWAUwanZP
7に関してはリアルタイムでプレイできた層の評価が抜きん出て高いのが真相
あのグラフィックで全編フル3DのRPGとか文字通り度胆を抜かれたからな
世界がひっくり返ったと言っても当時は過言ではなかった
27名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:22:42 ID:r53up6Fp0
7だろ確実に
28名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:23:08 ID:IJd4r5bO0
8で良かったのは主題歌だけだったな・・・
13までシリーズ全て遊んでるけど、プレーしてて眠くて叶わんかったのは8と12。
29名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:23:14 ID:y0cwwyML0
ダメになったのは7からだな
30名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:23:28 ID:bVnwhe+70
キャラに、爺さんやおっさんがいるバランスがいい。
31名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:23:41 ID:AHhUbkyzO
ゼノギアスをシリーズ化しなかったのはもったいなかったな。
32名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:23:56 ID:VRlN/i8FP
>>26
言いたいことをすべて言ってくれた。
グラだけじゃなく、あの陰鬱な雰囲気も大好きだけどね。
世界観作るの上手いなーって思った。
33名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:24:37 ID:cdgKxf050
7を基準にFFを語るやつは間違いなくゆとり。
34名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:24:37 ID:1L8mTojM0
>>26
ディスクのロードが無ければ秀作
Zは今のグラフィックの技術でPCでプレイしたい
35名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:24:40 ID:zxry6D5XO
Xは違うだろ
36名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:24:58 ID:XZGArD9l0
6でFFがちょっと変わった気がするのは何となくわかる
37名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:25:24 ID:QGYRLRCR0
>>32
グラフィックに気を取られすぎずにちゃんと作りこんでたよな
キャラの魅力、世界観、やりこみ要素とバランスよかったと思う
38名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:26:20 ID:rAEMKWsPO
6、7は問題ない。8からおかしくなった。9で若干まともになったかと思ったが10で終わった。
実際10でおかしな方向性に固まったって感じ。
39名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:26:22 ID:FG+QiJo+0
少なくとも7はスタッフの気合が感じられたでしょ

8は迷走、9は萎縮、10は支離滅裂
40名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:26:41 ID:1g6hSqMD0
6からシナリオムービーが長すぎてやり込みが楽しくなくなったな
何で同じ話しと同じ絵を延々見聞きしなくちゃならないんだよw
41名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:26:42 ID:cJT/cZImQ
>>1
これのどこがニュースなんだよ
42名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:27:03 ID:zLuUrxzM0
何をFFに求めてるかで評価が全く違うのが興味深いな。
個人的にはFF-10が一番だと思っている。12とか話にならん。

ていうか、FFには別にキャラのリアルっぽさとか求めてないんだが、
スクエニは何を勘違いしているのやら。
そんなムダなデータに容量を食わせるくらいなら、
ゲームとしてもっと他にやることあるだろうと。
43名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:27:41 ID:TisX1++m0
9の世界観がいい。
44名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:28:36 ID:Dho2SNRI0
FFは3,4,5、7、10だけやってればいいよ
45名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:28:36 ID:OnhTYzKJ0
8でゲームを卒業出来ました
だから8はある意味記念すべき作品
46名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:28:41 ID:BitFa5Us0
>>18
普通にやれば
そんなことにはならんだろ
やり込みすぎw
47名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:28:47 ID:zo6OYfmdP
8で挫折しました
48名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:28:59 ID:zxry6D5XO
つか方向性変わったっていいだろ
そもそも全部やったとかいうおっさんはいくつまでゲームやってんだよ
49名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:29:19 ID:7WLBvSGgP
ファンには悪いが、ガクトが出てくると・・・終わるんだよ・・・
50名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:30:23 ID:sVM41ai70
>>1
7と10は外国ではウケがいいよね。
51名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:30:25 ID:pv1xU/O5O
2からすでにこういう路線だったよな
ただ演出が過剰になっただけで。
52名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:31:01 ID:tJCvzEuo0
スーファミ版で卒業したおれには、6までは面白かったと思う
53名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:31:01 ID:zfA74CLx0
PSになってから召喚獣見せられるのが苦痛だった
54名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:31:19 ID:vAJiDkf60
明らかに変わったのは7からだと思うけど・・・
6に婦女子向け要素なんてあったか
ロック×シャドウ本とかあったりすんの?
55名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:31:50 ID:77jBW7Cg0
7からだろ おかしくなったのは
56名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:31:58 ID:BitFa5Us0
8で主人公がグレイみたいなビジュアル系になっただろ
あれが気に食わなかった
7とか9は好きだな


57名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:32:23 ID:rAEMKWsPO
>>49
…確かに。
グラディエーターも抱き合わせで終わったもんな。
58名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:32:54 ID:pLAQrae80
成長システムは毎回変化しているが本質的なゲーム部分の作りは実は4〜9は大差ないな
7〜9もスーファミの性能あればゲームとしての再現は可能だろう

ストーリーや映像重視への傾倒考えると
6も若干傾向が出ているが7からかなぁ…ゲーム的な見易さより映像としての美しさを重要視している。
59名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:32:58 ID:Nz+P/Jb00
6のどこが腐女子向けなんだ?
60名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:33:23 ID:l2dz7IgC0
ティナのおまんこ舐めたい
61名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:33:39 ID:OnhTYzKJ0
6はつまらなかった
62名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:34:14 ID:1L8mTojM0
>>47
カードゲームにハマるとシナリオ忘れちゃうしなw
63名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:34:39 ID:Jnik58HsO
『〜Y』以降おかしくなったとは思うが、一番やりこんだのもやはり『〜Y』だった
『〜Z』からはもうFFの名前が付いているだけの別のゲームになった
って感じがしている
64名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:35:08 ID:0x0jwAZcO
ツンデレのリアディゾンと池沼の矢口がタイマイ狩りするゲームのどこがファイナルファンタジーだよ!!
65名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:35:08 ID:ZzJa7Xm70
>>59
男子キャラの割合が高いというだけで腐女子向けらしいなヲタ的に
そしたらドラゴンボールやワンピースは腐女子向けという事だよなヲタの結論では
66名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:35:37 ID:TtzhrpMt0
グラフィック重視、大作化
   ↓
何度も作り直して面白さを追求するコスト増大
   ↓
ゲーム性の劣化
67名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:35:57 ID:LqJI7piT0
10が一番の駄作だろ
あれだけ自由度がなかったらもうRPGじゃないよ
ゲームやってる時間より
ムービー眺めてる時間の方が長いしなw
ムービー飛ばせりゃ最後までプレーできたかもしれないけどありゃ酷すぎる
68名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:36:03 ID:y0cwwyML0
6はキャラが多すぎるんだよねぇ
69名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:36:15 ID:KxiHSg+9O
個人的には8が比較的戦闘が楽でよかった
レベル上げいらないしカードでアイテム大量に精製できて戦闘楽になるしHPが少なくなると特殊技使い放題だし
音楽もすごくよかったなぁ
ただリノアは??なキャラだった
70名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:36:21 ID:4B7xH2OU0
8のレベルが上がらない方が良いシステムは
旧作でレベルが上がる度、嬉しい気分になってたプレイヤー達に
とってインパクトが大きかった。

最速プレイが好きな奴には良いゲームだぜ。
そんなプレイを所見からやろうとするプレイヤーが
どれだけいるかは知らんが
71名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:36:27 ID:BitFa5Us0
6は恐竜ばっか倒してた思い出しかない
72名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:36:45 ID:T/PbMJwl0
ストーリーは断然11だな
73名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:37:01 ID:eMOBosHt0
ユーザーFFのブランドだけで購入決定
客層広げようと腐に媚びたってそれが原因で買わなくなる奴なんて
ほとんどいないんだしやった方が得だよね

ガンダムも全く一緒の事やって成功したよね
どっちが先だっけか
74名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:37:28 ID:BXgdxXCuP
日本語がおかしくなったのは7から
75名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:37:39 ID:Zn+KhKUN0
9一択。

ジタン
ビビ
クイナ
この3人がいるだけで、何周でもできる。

めずらしく、ヒロインも可愛げがある。特に髪切った後。
ベアトリクス姐さんには叶わないがな。
76名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:37:54 ID:ZzJa7Xm70
ハードの性能に合わせる必用なんて無いのにな
高画質だからってムービーゲーにする必要なんて無いし、わざわざハードに合わせるから衰退化、ゲーム性無視の造りなんぞだれも望んでないわ
77名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:38:23 ID:mAKtrD3R0
不満があるなら作り手側になればいいじゃん
78名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:38:28 ID:OnhTYzKJ0
8は初めにレベル上げすぎるなと
忠告があれば良かったんだよなあ

最後のディスク行くと街に入れないの明らかに失敗
79名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:38:37 ID:CiQOtQ8q0
ヴァルガリマンダだかヴァリガルマンダだかヴェリガルマンダだか分からない
80名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:38:58 ID:xlQ1TU6dO
まあ、]が一番泣けるよな。
テンツーでユウナがブサイクになったのは許せん
81名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:39:12 ID:eMOBosHt0
>>69
いや、敵から魔法盗むのが面倒すぎだろあれ
レベル上げのが楽じゃね
82名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:39:32 ID:pLAQrae80
>>67
映画路線を貫いた答えがアレだね…ある意味潔いとは思う
行き着いた結果11と12で正反対の方向へ舵を切り13で戻るという両極端な性質抱える事になるが。
83名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:39:56 ID:jRHRUv/I0
ん〜、微妙だが7作目からだろ。
84名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:00 ID:b0ZP93nQ0
天野絵じゃなくなってからはダメだな
85名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:09 ID:BitFa5Us0
9は世界観も良かったしキャラも良かった
面白くやれたけどラスボスの唐突感が・・
86名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:21 ID:o53IPlf90
なんで最近こういうのがニュー速+にばんばんたつようになったの?
ねぇ なんで?なんで?
87名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:22 ID:Pcrl+FwC0
7はミニゲームみたいなのに夢中になってた
スノーボード乗るやつとか。
本編は、そっちのけになってたな。
88名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:36 ID:cdgKxf050
8で挫折したやつが多いな。
俺もだが。
7は嫌いではないんだけど、すでにFFではないと思う。
89 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:56 ID:3a0nKmmYP
テレビ番組もゲームもアニメも女に媚びてまともになった事が全くないな
90名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:58 ID:ZzJa7Xm70
作り手と買い手の意識が明白に別れ出したのはPSからかな

作り手=技術力を見せたい、ゲーム性を変えて新しいシステムを入れたい
買い手=技術なんてどうでもいい、システムを劣化させるな、ゲームを作れ
91名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:41:02 ID:OFoN/haU0


7以降はムービーうざいって奴多いんだから7からだろ


2投身キャラじゃないしFFって名前付いてなかったら、FFシリーズと気付かないだろw
92名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:41:11 ID:2dpf2+Lq0
古参ヲタが歳食って食指が変わり目も肥えてしまってるのにそれに気づかず卒業も出来ない
これが最大の原因だろw
93名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:42:07 ID:bLwcVJib0
腐女子が増えたって点で考えるなら7からだな
つーか爆発的に増えてた気がする
94名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:42:33 ID:1L8mTojM0
>>77
知ってる作り手が自殺した
95名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:43:20 ID:fR2tYpmR0
>>67
10でそんなこと言ってたら13は発狂するだろうな
96名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:43:20 ID:SNhqDE5Q0
>>18
やったんじゃん
97名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:43:33 ID:ba7piIba0
6と7はシステム面で冒険がなかった
8はホームラン狙いにいった結果の三振だが評価する
98名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:43:58 ID:kVF2TpTMO
6は当時同棲してた彼女と、違うデータで交代しながらプレイしてたんだが


俺の方が先にクリアしてしまったことから関係が悪化
結局別れてしまった


いろんな思い出をありがとう
FF6
99名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:44:55 ID:15VI0ulw0
セリスって6だっけ?
FFのキャラで抜いたのは彼女だけだ
100名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:44:58 ID:WxANjc4eO
>>23
真の腐は見境がないからなぁエドガー、マッシュ兄弟、カイエン
なんて奴らの標的、8でもゼル、サイファ、雷神なんかが好物
スコールは腐からは嫌われるタイプ
101名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:44:58 ID:LDoII1wc0
全作やってるけど3、4、5まではどんどん進化してた感じでそれぞれ期待以上だったな
で、6でさらなる面白さを期待したけど越えれなかった、ここで違和感
7でPSポリゴンになったしマテリアシステムがよかってやっぱ面白い!ってもどったが
8で蹴落とされた、そこから12まで暗黒の時代だったな、12でFFとさよならと思った
けど惰性で13やったらこれがおもしろかってちょっと見直した感じだ
102名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:45:07 ID:cdgKxf050
ファイナルファイナルファンタジーは5で完成された。
あとはごまかしごまかし延命してるだけ。
6は世界観と音楽だけ。
7以降はグラだけ。
いい加減FFってタイトルにつけるの止めればいいのに。
103名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:46:21 ID:dztqHP960
5のグラフィックとシステムでFFの新作作れば100万は固いな。
104名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:47:24 ID:GtEU3rrS0
7は初のポリゴンとかいろいろやってて意欲作だったと思う
あそこまではオッケ
でも8のシステムやストーリーははっきりいって糞以外の何者でもなかった
105名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:47:41 ID:KxiHSg+9O
>>81魔法はアイテムから精製で何十個とできるものがあったケアルガとか・・あとは忘れたけど
アルテマとか強い魔法はとある島からエンカウトなしでドローしまくれるし
106名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:48:04 ID:fR2tYpmR0
>>103
それは過去の思い出が美化されてるだけ。
あんなのいま出しても古臭くてユーザーはついてこない。
107名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:48:29 ID:y0cwwyML0
そういやこの前、さんま御殿で理想の男性はクラウドって答えてた女がいたなw
108名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:48:40 ID:pLAQrae80
ただヒット作品のFFとしては7や8や10路線の方が上なんだよな…むしろおかしい所か本領とも言える
109名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:48:41 ID:5aXsoLFB0
7が神格化されてるのが全く理解できない
7も8も同じレベルのクソだと思うけど…
110名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:48:47 ID:dRDkVW8HO
3→5のジョブシステムの進化っぷりは良かった。

5以降でジョブシステムってあったっけ?
111名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:49:12 ID:cdgKxf050
7の派生ゲームに群がるやつはゆとり
112名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:49:16 ID:D8Xfskk+O
8はおでかけチョコボでいろいろ拾わせたな
ポケステの使い道はそれだけだった
113名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:49:25 ID:ojks0XZ/0
オシャレでも何でもなくオタな俺が言うのも何だが
とりあえず“廚二のオタクが精一杯考えた、オシャレでカコイイデザイン”みたいなキャラやめれ。
114名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:49:43 ID:B6cy46Cx0
FF7から始めた
115名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:50:02 ID:sf1J3BSk0
>>110
FF3のリメイクとFFTかな。
インター版のFF12にもあるといえばあるけど。
116名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:50:06 ID:FZOYmBuR0
お前ら不毛な議論は止めろ!死んだ父母の墓参りでもしとけ
117名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:50:13 ID:taCSMBzE0
ゲームの内容は置いとくとして、一番気持ちよく抜けたのは10のユウナかな?
7のティファやエアリスは回数ではユウナをしごいてたものの単なるズリダネだった
その点ユウナは当時好きだった子に似ていたのもあって、もの凄く興奮したっけな・・・
3日くらい溜めて放出したときは1.5mくらい飛んでびっくりしたものだよ
118名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:50:19 ID:7WLBvSGgP
魔法+機械の世界を確立したのがYからかな?
後の作品で出てくる、神羅カンパニーの設定とか結構好きなんだけどな。
119名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:50:41 ID:gcJR/Qfo0
6,7は当時もFFじゃないっていわれた。

6→根本的にクリスタルがない、キャラゲすぎ、世界観設定よりキャラ系
7→世界観かわりすぎ、おっぱいハアハア、キャライメージがそれまで大分変わって、世界観がファンタジーじゃなくなったといわれる。がらっと変わった。
8→ユーザーはなれたけど、再評価、ゲーム完成度は高い、ただ、やりやすくとっつきやすくしたからわかりにくかった。
9→あれは基本再評価のほうが多い、微妙だけど
10→商業的にみれば成功で最後のFF(坂口作品)、ゲーム的には成功
以降→オワタ

FFは1〜5まで
FFで6からキャラゲ〜単発作品(世界観共通設定がない、音楽、システム、設定等)
6以降毎回システム変化とゲームやりやすさ、FF1〜5はFF、FF6〜はゲームなんだよ。

だから基本完成度は6〜10が上でやりやすい。
まあ、FF1〜5はマイケルムアコックというんだな。

FF1〜5知ってるかで評価分かれる。
FF1〜5→ファイナルファンタジームアコック
FF6〜10→新FF、キャラゲ、ゲーム、単発設定のとっつきやすさゲーム、ある意味ムアコック離れて自社設定で完成度高い、一番成功した。
FF12〜→微妙、こりすぎてコケタ
120名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:50:44 ID:y0cwwyML0
>>110
11にある
121名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:51:02 ID:GtEU3rrS0
いつからおかしくなったってのはさておき
これから先落ちていくんだろうなFFは
13なんてシリーズ最低のくだらなさだろ
122名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:51:17 ID:JeT5Tvox0
野村が表に出てきたあたりから
123名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:51:58 ID:qdD5oZbPO
8はゲームシステム理解できない奴には糞ゲーに、理解できる奴には良ゲーになる
124名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:52:44 ID:cdgKxf050
FFはおかしくなってるっていう前提の記事だが、誰もそこに反論してないのがワロタ。
いまのFFがおかしいことには誰も異論がないわけかw
125名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:52:44 ID:tBseVeUp0
スレ読んで、だんだん思い出してきた。
6って、やたらとキャラ多かったアレか。
最後までやってないや。
オペラハウスの天井裏で、猫見つけたのは覚えてる。

7は1周だけ、最後までやってるはず。あんま記憶ないけど。
8は初っ端からやらなかった。
発売当初、恋愛前面に押し出していたから。恋だの愛だのって、やる気しない。
だから10以降もやってない。

バッツ主人公がハーレム状態で、女の子3人と4人パーティー組むのって
5だっけ? バッツとファリスとレナとクルル。
あれと9だけだな、何度もプレイしたのって。
126名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:53:05 ID:tJCvzEuo0
オメガを倒すまでレベル上げて楽しむのって5だっけ
127名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:53:37 ID:qHq70Lgr0
最新作が一番面白いに決まっているだろうJK

やったことないけど
128名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:54:46 ID:MwtKq2P10
まあでも9まではかろうじてFFと呼べる
129名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:55:08 ID:DKZmERAu0
結局最強ロマサガ2の前では
FFもDQも目糞鼻糞
130名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:55:25 ID:dRDkVW8HO
>>115>>120
通常のシリーズではなくなったわけだ。
FF11はネトゲだよね?

キャラの育てる方向性を自ら決めるみたいになったのが7のマテリアからかな?
スフィア盤で完成した感はあるね。
131名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:56:16 ID:tInOySQgO
バニシュ→デス
バニシュ→デジョン

だいたいこれ
132名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:56:23 ID:5aXsoLFB0
>>126
オメガと神龍は5だな
133名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:56:39 ID:SfiEAcYd0
>>52
俺はスーファミが面白かったと思う
134名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:56:41 ID:OnhTYzKJ0
7のテンポ良くサクサク進めるゲームバランスは好きだった
135名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:57:01 ID:BMcPoyWM0
FFをファイファイっていうようになったのいつから?
俺は28歳だけど
エフエフっていうのだが。
136名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:57:24 ID:CiQOtQ8q0
>>135
ファイファンだろ
137名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:57:38 ID:3hJDVGyK0
6だろうが 7だろうが
「FFがおかしくなった」ということはみんな共通認識なのねw
138名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:58:30 ID:pLAQrae80
>>123
8は映画的要素に相反するシステムを無理やり組み合わせているのが最大の問題だと思うぞ
139名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:59:06 ID:GtEU3rrS0
そりゃ今のFFみたら分かるべ
13がよかったという意見があったらいってみてよ
140名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:59:33 ID:MwtKq2P10
>>123
魔法ストックの作業が苦痛でした
141名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:59:50 ID:WRZjyjY4O
てゆうか11から離れていった人が多いと思う。
12〜先は魔界そのもの。

6は肝であるクリスタルの要素がなかったから評価が別れると思うが、個人的にはかなりの良作。
142名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:00:47 ID:9g3OhYcrO
6はボス戦の曲が好きだな

アレクソウルだけは2度と戦いたくない
143名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:01:22 ID:dztqHP960
11はやったけど10は無理だった。
金髪の主人公の語尾が「〜ッス」の時点でリセットした。
144名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:01:32 ID:Oe83RRyW0
1>>
N+でスレ立てするような事じゃねーな
記者は荒らしか?
145名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:01:37 ID:taCSMBzE0
PAR(プロアクションリプレイ)などの改造コードツールが出たのはプレステ(FF7)以降だっけ?
レベル上げやアイテム収集が楽チンになった反面、飽きるのも早くなったような気がする
あと、ネットの普及でクチコミ攻略やファミ痛などのゲーム攻略雑誌が衰退したのも
面白さが無くなった原因の1つなのではないかと思う
146名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:01:44 ID:5pRkCj910
俺も7からはじめた。
話が破綻しててびっくりしたよ。主人公たちがテロリストなのも驚いた。
話があんまりなのに、ユフィの村の人達は戯曲作家の名前を使っている。どんな冗談なんだよと思った。

8はひどかった。客層が定まって居ない感じ。子供向けにしては使ってる言葉が難しいけど、大人向きとは思えない。
CG技術はすごいけど、主人公の衣装はダサすぎるし、どういう考えなのかも把握できない。
過去のシーンの出来は良かった。あのレベルの脚本が全編にあればよかったのに。
映画のように云々という売り込みだったけど、映画の良さというものを勘違いしている。まあとにかく、客が不在ってイメージだ。
主人公たちはテロ活動を職業としてるんだよね。

9は8よりはまし。相変わらず話は無茶苦茶だし、キャラクターそれぞれが薄っぺらい。行動原理がわからない。
主人公が犯罪者集団。姫様誘拐というテロ行為に加担する。

3作品しかプレイしてません。
なんか、よくなりそうな要素があるのに、もったいないなという印象。

もったいない最たるものはゼノギアスかな。1枚目はかなりいい線行ってたのに・・・・

FF8をやったあと、口直しのゲームが欲しくって、中古で買ったワイルドアームズがむちゃくちゃ面白くてびっくりした。
147名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:02:40 ID:ydBL1IdM0
ファミコンしかやったことないからよくわかんないけど
見た目はよくなったね
148名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:02:45 ID:dtvOSCid0
7からはっきり変わっちゃったね
でもマテリアのシステムは好きだったし
クラウド以外のキャラもかなり好きだった
149名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:03:44 ID:MhUt2IPf0
ナンバリングを無理にネトゲ化しなくてもいいと思うんだ。
150名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:03:46 ID:5+DC+nx+0
6は全体的にはそんなに好きじゃないんだけど
ケフカのおかげで良作だったと記憶されてしまっている…

ラスボス戦の雰囲気は本当に良かった。ああいう演出は
当時としては無かったと思うし、なんとも言えない高揚感
みたいなものがあったな。

初めからまたやろうとは全然思えないけど、ラスボス戦の
動画はいまだに見たくなるときがある。
151名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:03:50 ID:Bi3yM3NyO
10はとにかくキモかった
152名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:03:58 ID:rcjHU+Gl0
>>126
超絶低レベルでがんばるのがFF5
153名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:04:01 ID:qdD5oZbPO
>>139
良い点 グラフィックは最高レベル。戦闘システムもまぁまぁ面白い。
悪い点 一本道。ムービーが大杉。専門用語が大杉。
154名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:04:02 ID:dmSnjlprO
俺が辞めた理由は
・一番見映えの良い(格好良い)召喚獣の取得条件の難易度、面倒臭さ
・適度を超えたストーリー分岐

ぶっちゃけ数日置くと何をしなければならないかわからない複数同時進行のクエストだわ。
155名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:04:22 ID:929N7eU7O
こんなスレのばすなよ
156名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:04:47 ID:jSiFNCr90
7からじゃないのか
157名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:21 ID:+/iC4BOj0
8の悪口言ってるやつは、クリアできてないからって噂はホント?
158名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:24 ID:bZ0QaSMz0
11をやれない身分は少し黙っていただこうか。
159名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:27 ID:Dxl++u290
6の出来はともかく、以降の方向性を決定付けたのは間違いないんじゃないかな
おかしくなった要因という点では6だと思う
160名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:32 ID:taCSMBzE0
>>146
ゼノギアスは勿体無かったな
2枚目は移動すらまともに出来ないストーリー追うだけの罰ゲーに成り下がった
161名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:31 ID:7uCLsba6O
ニュースじゃねえ
VIPでやってろ
162名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:47 ID:LDoII1wc0
>>139
どこにゲームの面白さを見出すかは人それぞれだけど
強敵にどうして立ち向かうかってところが一番面白さを感じる
その点が6から薄れた感じだ
13はいろいろいわれてるけどその点はFFのいいところを復活させたよ
5までがすきって人には結構面白いと思うな、やってないならやってみて欲しいわ
163名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:54 ID:Go1Jj+2vP
ここがvipだ
164名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:56 ID:vZmn2zf1P
SNESのFF1〜6まで触ったらぜんぜん面白くなかった
今のおっさん達がガキの頃に楽しんだもの、思い出補正で薦められたんだと思ってる
勿論クリアはしない
165名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:07:32 ID:taCSMBzE0
>>159
6以降は「斬新なシステムを取り入れる」という方向性だったのかな?
166名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:07:33 ID:wJllPKjl0
FFの思い出
1・・・黒魔導師マジいらねぇ
2・・・自分切りつけて楽しいか
3・・・ラスダンなげぇよ
4・・・エクスカリバー た5投げまくり
5・・・まほうけん二刀流みだれうち
6・・・バニシュデス
7・・・スノボ
8・・・△連打とカードゲーム
9・・・ロード長すぎ氏ね
10・・・わいろ
11以降やってない
167名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:08:20 ID:vZmn2zf1P
>>158
11オフラインで出来たら最高だろうなあ
ゲームバランス以外は世界観もキャラクターもコンテンツボリュームも突出してる
168名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:08:32 ID:lOvMWM4h0
プレリュードが合うのはどこまでって線引きすると1〜5だと思うがなー9もなんだかんだ入る気がするけど
169名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:08:42 ID:RusCuQK40
DQは5、FFも5までしかやったことがないから
今は、どんなストーリーになっているのかはしらないが

でも画像や映像がキレイになるのは
素直に評価して良いことだと思うよ
170名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:08:59 ID:y0cwwyML0
個人的には11が一番面白かった
171名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:09:16 ID:2cvkaemx0
>>146
9が犯罪者集団〈笑〉
一応、姫誘拐つーか亡命保護は
隣国からの勅命だった訳でお前はほんと9やってたのか?
172名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:09:33 ID:j1isNIi2P
173名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:09:43 ID:IzDdqYcd0
FFTさえあれば他に何も要らない
174名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:10:03 ID:nHca6LUt0
6は別に腐向けではないと思うけどな、どちらかといえば7からじゃねーの?
175名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:10:50 ID:fR2tYpmR0
>>135
FFをファイファンと言ったりマクドナルドをマクドと言ったりする奴は
日本人じゃないから相手にしないほうがいい
176名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:10:56 ID:LgyaIoCF0
6ってあれだけキャラ多かったのになんだかんだ愛着あるキャラいるでしょ
ストーリーが一通なのは前からだし
自分はSFCの能力をフルに使った意欲作だったと思うんだけどね
177名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:11:28 ID:xBd5MgqU0
13のストーリーは酷すぎる
設定が難解とか厨二病とかそんなの関係なく、小学生がプレイしてもおかしいと感じるレベル
178名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:11:33 ID:VX2eLlpw0
FFはもうやりつくした感があるし、結構完成されたものだから続編なんて出さないほうがいいのに、
出すと売れるから出さなければいけないんだろうな。

そんなことより聖剣伝説とかロマサガとか、そうゆうのの続編を作っていったほうがいいのではと思う。
またはまったく新しいシリーズね。
179名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:11:37 ID:gcJR/Qfo0
>>146

1→ファイナルムアコックファンタジー
2→ファイナルムアコックファンタジー2
3→ファイナルムアコックファンタジー3
4→ファイナルムアコックファンタジー4
5→ファイナルムアコックファンタジー5(ただし大分脱ムアコックした、ある意味ファイナルオーバーテクノロジーファンタジー1)

6→ファイナルスクエア1、キャラゲ
7→ファイナルSFファンタジー1、キャラゲ、おっぱい
8→ファイナル房2病ファンタジー1、
9→ファイナルスクエアファンタジー2
10→ファイナルスクエア3ファンタジー


12→ファイナル松野ファンタジー

8は房2病、萌え、ファンタジー(魔女設定とかファンタジーなんだけど当時はわからなかった)
カードゲーム、やりやすさ、今となったら再評価なゲームじゃね?房2病な痛ガキのつらい話だぞ。

9はいいとして、
10も一応評価さらたよ。やりやすかったもん。

あるいみ6、7でムアコックぬけて、
ファイナルSFオーバーテクノロジースクウェアファンタジーという路線を確率した。
8でファンタジー要素あげたんだけど、何故か9で普通のファンタジー(でも評価はわるくない)
10はわかりやすかったんだけど、SF要素が微妙、あるいみSFなんだけど
12で松野ファンタジーで失敗で13は何したいのかわからないな。

FFらしさってのは、
萌え、オーバーテクノロジー、とかなんじゃないのかな?当時脱ファンタジーな時代だけど、いち速くオーバーテクノロジーファンタジーうつったよね。
180名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:11:57 ID:GwX1mKRTO
6を腐臭いなんて思う奴はそれこそ腐界隈にに詳しい同じ穴のムジナだろ。
何が腐になるのかさっぱりわからん
181名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:12:04 ID:JEtOp3E10
>>151
主人公が過去形で語るから鬱になるな。フィールドもなくなったし。
182名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:12:14 ID:taCSMBzE0
6って真面目な王女様とむさ苦しい兵士のオッサンがくっつくゲームだっけ?
183名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:12:21 ID:Ow+2y0eTP
当時「腐女子」なんて概念は一般に知られてなかっただろうに。
オタク趣味を隠さず変にあけっぴろげになったのなんてここ数年のことだろ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:12:25 ID:yo7jTCK60
俺は14が一番面白かった
185名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:12:40 ID:dea57+TL0
難易度だけで言うのなら
ラストダンジョンでセーブできるようになってしまってから一気に緊張感なくなったな。
そういう意味では3が最高になる。

くらやみのくも、プロテスなんて知らなかったさ・・・
たまねぎ剣士?クリアしてからだよ知ったの。
延々とはどうほうを繰り返すくらやみのくもの脅威、今でも忘れない。
186名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:13:01 ID:MwtKq2P10
FF6は仲間キャラ総勢14人だからな
それだけいたら一人の個性が薄くなるかと思えば、そうでもなく味のあるキャラばかりだった
エドガーとセッツアー超好き
187名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:13:05 ID:d3vkQRs8O
6説は始めて聞いたわ
188名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:13:59 ID:EOf6e6Ef0
>>119
ムアコックを愚弄する気か

あのロック爺に睨まれたらスクエニの小僧共は小便垂らすだろ
189名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:14:44 ID:Dxl++u290
>>165
いわゆるファンタジー的なジョブがなくなって、キャラクターを前面に押し出したシステムになった。
4もキャラクターゲームだったけど全キャラについてジョブが設定されていた。
190名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:15:25 ID:taCSMBzE0
>>185
1〜3までは実質逃げられないという鬼設定も凄かったな
4で逃げられるようになったものの、月面で逃げたら物凄い大金落としてやがる設定も笑えたな
191名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:17:04 ID:RJeHg02T0
3で水の神殿だかでかなり長い間音楽聞かされたり、ムービー偏重の兆しはあったよね。
でも3は駄目ではなかった。
転機は6で格ゲーコマンドのマッシュの必殺技がうけてしまったことだと思う。
あれに味をしめて変なものが大量に導入されるようになった気がする。
192名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:17:09 ID:7WLBvSGgP
Yは百合もホモネタもちょっと向かないキャラばっかりだった気がする
193名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:17:41 ID:KLjOC8opO
7が最高だ。
194名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:17:56 ID:aEIeBfPLO
クソニュース立てんなやキモヲタ童貞野郎
195名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:18:04 ID:lOvMWM4h0
ttp://noujoumonogatari.sakura.ne.jp/oldsf.parts/fainarufantaji5.jpg

5までのこの絵が好きだったんだがなー
196名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:18:22 ID:jrtbkxICP
6はクソゲ
197名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:19:15 ID:pLAQrae80
別に2や4もキャラゲ足りうるだろう…5以前にしても微妙だった部分も覚えているのでやたら神格化しようとも思わんな
198名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:19:51 ID:2hzdXdkq0
剣と魔法が基本で、メカっぽいのは味付け程度にしてよ、13とかもう完全にSFの世界。
それに、無理して毎回システムを変える必要ないじゃん、
そうそう素晴らしいシステムなんて思いつくわけ無いのに。
199名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:20:48 ID:FKSQh/3bP
5までと7しかやってないけど5も大概だろ
ハーレム状態で主人公以外全員女でラスボス戦だぜ普通に考えたらねえよ

7はポリゴン過ぎてグラフィックが好きじゃなかった
ラスボスも弱かったし、EDもなんかよくわからんかったな
急に100年後とかになってたし
8で凄いクオリティ上がってたのは覚えてる
やってないけど
200名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:20:52 ID:aghhzC0+O
「機械」を「古代文明のものをなんとなく使っている」とか「一部の物好きな研究者の供与を受けて使っている」
じゃなくて「全世界で汎用的に使われている」って世界感にしたのは6が最初かな?
201名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:21:08 ID:/Zj+T2f70
4から雰囲気変わったのは確かだな。あそこからキャラ重視になった。
パクリ元のダンジョンズ&ドラゴンズから離れた時からFFは変わった。
202名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:21:14 ID:dtvOSCid0
6のティナが吹雪の中黙々と機械に乗って進むオープニング思い出すと
今でも胸締めつけられるような気がする
203名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:21:16 ID:5PUc+Vfy0
ジョブから魔法的な要素が分離したのが6、7ということなんだろうな
204名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:21:27 ID:mjh64P590
6は面白かったろ。
7は途中で投げそうになったもののなんとかクリアだけはしたけど、結局意味不明なうえにまったく印象に残ってない。

8はむしろ面白かった、正直リノアがここまで嫌われるのが理解できん。
205名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:23:02 ID:rcjHU+Gl0
6で以降が決定づけられたってのは間違いないけど、6はほんとにおもしろかったし、今やってもおもしろいんだよな
7は当時はおもしろかったけど、今やると冗長な感じだし、クラウドとセフィロスが中2すぎて引く
206名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:23:19 ID:ZZEM19tJ0
てか6からおかしくなったというより
6厨は必ずといっていいほど7叩きをするんだ
207名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:23:25 ID:Dxl++u290
6からファンタジー的な世界という縛りがなくなったのが大きいと思う
1から飛空挺とかあったけど、あれは超古代の文明の遺産という設定があったわけで
6で科学と魔法の融合みたいなことやってから何でもありみたいなことになって、
シリーズとしての統一感がなくなって「これがFFだ」みたいなものがよくわからなくなった
208名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:24:41 ID:gcJR/Qfo0
>>199
つか、それがいいんだろ、ヤウ゛ァイんだろ。
オマエ、絵別のにかかせてみろよ。ずっとハアハア萌えゲーだろ。隣にはかれたじじいしかいないし。
作品もピアノひくとかウィットにとんでるよな。今から思えば、コスプレエロゲじゃん。







つか、5あたりからはいったもんからすればFFってファンタジーでもFFらしさでもなくて、
SFファンタジーにあると思った。

毎回変なオーバーテクノロジーないとFFじゃなくね?FFのもちあじは、
オーバーテクノロジー、ゲーム性、やりやすさ、萌え
あたりじゃないの?FF7〜の阿部さんゲーらしさからすれば5のハーレムとかすばらしい。

今あんなんのできない?
209名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:24:42 ID:nJyY5FQP0
>>195
4くらいから入ったんで俺もこの絵の印象が強い。
子供でもとっつきやすいがださくないってのがSFC時代のスクエアのイメージだな。
210名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:25:08 ID:jrtbkxICP
1から順にプレイしてると、6から急にクソゲーになったのがよく分かる。
6から急に緑の大地が出てこなくなった。
211名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:25:48 ID:UyUCp6vU0
>>71
恐竜なんてちょっとしか出なかったじゃん
212名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:26:08 ID:lOvMWM4h0
>204
面白いとおかしくなったってのは違うだろ
6は面白かったと思うよ
ただ6以降はFFを冠しなくてもよかったのでは?ってことじゃねーの?
213名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:26:12 ID:Dxl++u290
>>204
面白いか面白くないかは誰も問題にしてないだろ
以後の方向性を決定付けたのが6だという話だ
俺も6は楽しく遊べてたし
214名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:26:16 ID:2cvkaemx0
>>198
なら、なんで9を評価してプッシュせんの?
魔法技術がほとんどでメカ要素なんて殆どなく
魔道兵士も黒魔術師の姿だったし
少なくとも9が超ヒットすれば、流れも変わったのに結局7〜8のSF、リアル等身路線に引っ張られたじゃん?
215名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:26:17 ID:2Xj8yPP00
5点満点でこんな感じ

03・・・☆☆☆☆
04・・・☆☆☆
05・・・☆☆☆☆
06・・・☆☆☆☆☆
07・・・☆☆☆☆
08・・・☆☆☆
09・・・☆☆☆☆☆
10・・・☆☆☆☆
12・・・☆☆
13・・・☆
216名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:26:43 ID:Go1Jj+2vP
>>210
それはお前が緑色が好きなだけだろ
217名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:26:48 ID:rcjHU+Gl0
>>205
キャラゲーと言うくくりで見れば同じような作品だけど、それだけ6と7で変わったって事だろ
218名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:27:10 ID:FvXt42uI0
女性ユーザーを意識しすぎてつまらなくなったのは確か
女性向けならDVDPGやBDPGで十分だよ
ムービーゲーのFFにはそれがお似合い
219名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:27:53 ID:taCSMBzE0
シリーズの思い出

1・・・橋を渡ったらオープニングみたいのが流れる
2・・・アルテマの熟練度を16まで上げたときの絶望感
3・・・ローソクに触れたときの「あっちっち」←DS版で消えたのが残念
4・・・ピンクのしっぽをドロップしたときの嬉しさ
5・・・故郷を闇に葬られて飛空挺で暴走するバッツ
6・・・王女と小汚いオッサンがくっついた
7・・・ナイツオブラウンドの無双っぷり
8・・・眼鏡女教官
9・・・ヲタ臭い
10・・ユウナ(;゚∀゚)=3ハァハァ
220名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:28:12 ID:K8H3KEVn0
なぜ誰も>>4にツッコまないww?
221名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:28:18 ID:5VW4tlbm0
11が大量の社会不適合者を作ったのは確か。
222名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:28:42 ID:lOvMWM4h0
>209
だなーw
4をすげぇー熱く語る女の子が当時居たな…
223名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:29:07 ID:NGNHP6B90
>>202
タラタリラー、タラリラレー♪って曲は今でも覚えてるな。

FFにストーリーなんか求めてないけど、6はいろんな秀逸なイメージがあった。
シャドウとインターセプターの関係とか。世界が崩壊してしまうとか、なんか知らんが
突然出てくる口癖のダリルとかw

8以外は(冒険には興味あるけど、恋愛には興味ねえ)全部やったけど、
6がなんか一番印象深い。
224名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:29:14 ID:pLAQrae80
1はロストテクノロジーだったと思うが2以降は飛空挺作れる技術水準の世界観だったろう
225名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:29:33 ID:dea57+TL0
>>71
>>211
忘れたけど何かを稼ぐためにやたらブラキオレイドス?を倒す人は多かった。
俺もそうだった。
226名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:29:46 ID:Dxl++u290
>>216
1からのFFプレイヤーだと緑のフィールドに白い町、青いメッセージウィンドゥってのがFFのイメージなんだよな
227名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:29:50 ID:gcJR/Qfo0
レナタンゲト、ハアハア、隣にはおいぼれしかいない。
ファリスあらわる。ふざけろ→つ、女かよ。しかも服ぬがせようとしてオパーイに気づくほどきょぬー
爺がどっかいっちまったぜ、まあいい、ハーレムって→1分で爺復活かよ。
やっと爺脱出、やとハーレム、さっそくしょっぱなねとまりフラグキターーーー→え?睡眠?
やっと爺いなくなった、安心しろ、まごはもらうぜ。
メリジューヌとかハアハア
フェニクスとかマジでハーレム

第三世界で女ばっかで違和感おぼえたな。


228名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:30:12 ID:fR2tYpmR0
>>206
自分がつまらなかったからと言ってそれを評価する人を「厨」呼ばわりするのはいかがなもんかね。
229名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:30:59 ID:7WLBvSGgP
そろそろ原点に戻るとか言って
壮大にこけそうな予感
230名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:31:09 ID:5VW4tlbm0
4から急に一本道になった上、話もよく分からなくなった。
231名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:31:19 ID:aghhzC0+O
(メインの)主人公は過去の記憶が曖昧、一時的にパーティーから外れるが、記憶を取り戻して合流する
当初の標的は世界をほぼ支配下においている組織のトップ
ただし、そのトップは組織のとある実験によって生み出された狂人によって殺される
最終的な標的はその狂人
232名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:32:17 ID:gcJR/Qfo0
FF12以降って萌え要素ないんだよな。キャラ骨格かわって微妙なの。
233名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:32:30 ID:LgyaIoCF0
PS以降7・8・9もリアルタイムでやったけど思いの外9の評価って低いんだよねぇ
記憶だと9だけ当時の販売方法が特殊でデジキューブ縛りとか攻略本禁止みたいなのがあったような…
9って今やってもラスボスはともかく丁寧に作られている佳作だと思うよ
街並みや生活感もちゃんと描こうとしてたし
234名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:32:47 ID:Y3mbLCLd0
1からリアルタイムで全てプレイしたけど10が最高だったな。
1〜3は殆ど記憶に無い。
456も面白い。78は嫌い。9は普通。
235名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:32:56 ID:dea57+TL0
>>219
1の橋の時点でオープニングって
子供心に印象深いね。
「あれ?まだはじまってなかったんだ。」っていう。
236名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:34:44 ID:hQDOq/bTP
この記事はなかなか的を射ているな
ゲームに限らずアニメもそんな感じになってしまった
8あたりからFFはいずれ倒れるだろうと思っていたら
案の定、FF13で倒れた。挽回するのは容易なことではないだろう
237名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:35:02 ID:ZZEM19tJ0
>>228
それは7を叩いていい理由にはならんだろ
これだから6厨は
238名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:35:39 ID:Dxl++u290
>>235
スタートしていきなりフィールドから始まるのが珍しかったな
ドラクエの影響でどのゲームも王様や長老から使命を授かる導入ばかりだった
239名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:35:51 ID:y3YMtzvq0
>>207
やっぱクリスタルの存在は重要だよな
あれあってのFFだと思うわ

6からクリスタルなくなって個々のキャラを強調する路線に走って
6自体は新鮮さを感じたけど、それ以降はなんかな

9は過去作やってた奴にはニンマリできるお遊びがいろいろ仕込まれてたけど
7、8の流れを引きずってる感じがしてしっくりこなかった

それ以降はやってない
240名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:36:28 ID:j2zCLJScO
ディシディア再開するか…誰育てようかな
241名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:36:29 ID:iniBmR5e0
>>227
メリュジーヌの敵グラフィックの裸女は
レナなのかメリュジーヌなのか
242名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:36:56 ID:Gjx8/Kc+0
糞化は7の野村FFからに決まってんだろ、ゆとりどもが
243名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:37:04 ID:iWOaC1s70
12が最悪だったな
主人公が薄すぎる
そもそもあいつは主人公だったのか
途中でやめたからわからん
244名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:38:04 ID:FuVlkJhC0
野村絵が今の時代についてこれてないよ。
老害はキングダムハーツだけやってろよ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:38:15 ID:gcJR/Qfo0
商業的には
房2で、萌えで、ゲーム性重視な、7〜10が一番売れた。世界でも。

いまだに当時一番売れたゲームがFF7、8、10だぞ。多分PS最高くらい売れた。
246名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:38:37 ID:2cvkaemx0
>>242
で、9という秀作と再興の転換点を放り捨投げて
7〜8路線を見事に安定させた老害が何言ってるんだ?
247名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:38:48 ID:9g3OhYcrO
>>219
王女と小汚ないおっさんて何だっけ?
何回もクリアしたのに思い出せない…
248名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:39:06 ID:iniBmR5e0
>>238
ドラクエも初期段階のスタート地点は
ラダトームの町と城の中間地点だったんだぜ

テストプレイでみんな歩き回ってすぐ全滅するから変更したっていう
249名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:39:44 ID:jo+5BANFO
7からボスが弱くなって、大陸も狭いし別のゲームみたいに感じてやらなくなったな
13って軒並み評価が低いけど、そんなに糞なの?
モーションが無双で敵がメガテン風味なのは気になったけど…システムは面白い?
250名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:40:29 ID:Dxl++u290
>>248
当時のPCのRPGがみんなそうだったからな
ウルティマも夢幻の心臓も
251名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:40:48 ID:nHca6LUt0
12は1つのムービーが長すぎだし数も多くて即効投げた
めんどくさいからスキップしたら全く話がわかんねーしww
252名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:40:54 ID:c4UvxY76O
>>225
各種ステータス変化をなくしてくれるブルーリボン取るためで
ないのか?
即死以外はそれで防げたはず。
253名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:41:07 ID:YHAeOJf10
2のレベルアップシステムからおかしかった
254名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:41:43 ID:cdgKxf050
FFは新作が出るたびにシステムを勉強しないといけないのがもう苦痛になってしまった。
1からずっとやり続けてるやつは皮肉でもなんでもなく尊敬する。
俺はもう年を取ってしまった。
255名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:41:48 ID:UxfCzp+50
9までやったが8からだろ
256名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:41:49 ID:FuVlkJhC0
とにかく野村がキモイ
野村を何とかしてくれ
野村ってだけで絶対買わん
257名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:41:53 ID:2Xj8yPP00
>>249
13はガチ糞です。
グラフィックだけ良くて、音楽もまあまあだけど、
キャラとストーリーとシステムが終わってる。
258名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:41:55 ID:gcJR/Qfo0
いや、野村クソだけど、絵は売れた。

あれで萌え路線になったんだよ。やりすぎかとオモタけど。


そういえばFF12〜からは2次元たち絵イメージないよな。売れない要因はソレ?
259名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:42:19 ID:7H2oiW9r0
俺的に大雑把な意見

Tシーフきつい
U途中でやめた
V、Wは結構やりがいがあって楽しかった。
Xが最強!一番プレイしてる。今も再プレーしてる。
Yからアレ?
Zは試作レベルなのか?
[何これめんどくせ!
\戻って来た気はするが?
]最初からテンション低め、とりあえずクリア。
11知らん!
12〜13買ったけどやってないwww
260名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:43:32 ID:/gD7Wqa6O
クラウドが好きな女は信用できない
261名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:43:45 ID:IpT4DeJAO
>>252
ブルーは余計だろ…。あと、消費MPが1になるスリースターズの為な
262名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:43:47 ID:xBd5MgqU0
>>257
グラフィック良くなって、口の動きキモくなったよね
12の方が逆に自然だった
263名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:44:00 ID:zaznstpj0
FFの客層を広げたのは7だけど、おかしくなったのは7だろう。
ポリゴンは良いとしてもCGムービーの紙芝居を見せられてて
やってる感がないっていうのは6にはなかったし。
264名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:44:01 ID:N/HKHvVY0
5と6と9だけ
ほかはそれほど好きじゃない
265名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:44:09 ID:t4g3pNRp0
野村絵っつうか、FF10以降のムービーのモデルがキモイ
野郎は同性からの好感度が下がる要素てんこ盛りなのだ(所謂ホスト風ジャニ風
ムービー担当者に腐女子が居るのは間違いなさそうである
266名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:44:22 ID:iniBmR5e0
ドラクエもチュンソフト(中村光一)が関わっていた頃の方が良いと思うのは
俺がおっさんだからか
267名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:44:31 ID:gcJR/Qfo0
>>241

うわーーーあ、そういう発想したことなかった、ってあれはメリジューヌの体だよ。体ぬけてからたたかったもん。
レナだったらヤウ゛ァイな。



FF5はリメークの使用によってはエロゲになる。頼むよ。ファリスのおっぱいとかケツとか。
268名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:03 ID:c4UvxY76O
>>261
すまん、WIZ好きで、素で間違えたw
269名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:03 ID:fR2tYpmR0
>>237
誰が叩いてるのか言ってみ?お前が脳内で作り出した見えない敵か?
270名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:06 ID:mW9ufkiW0
2から始めたオッサンだけど6までは面白くなり続けたな。7でもう良いわと思って止めた。8以降のCGはキモい。
271名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:08 ID:5VW4tlbm0
ブルーリボンはエレベータ使うために必要

FFは光の戦士がクリスタルの輝きを戻す話で統一すりゃいいのに
272名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:18 ID:n78E2zLaO
ファイファンww
やっと意味わかったwww
273名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:19 ID:JkC08VPd0
5のジョブシステムも楽しいが、4の固定ジョブのバランスが最高だった。
最終PTではエッジイラネとかリディアイラネとか言われるけど、どっちか抜けても大変。
攻防一体型セシル、発狂orジャンプ回避カイン、弓&ケアルガSUGEEEEEローザ、
リフレク?なにそれおいしいのリディア、切り込み隊長兼アイテムマスターエッジ。
若さなんて飾りですテラ&モップ、男は黙って物理攻撃シド&ヤン

ギルバート?誰でしたっけ?
274名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:27 ID:D9gOC5aC0
FF7からだろうな

FF10,11,12以外やったけど
評判の悪い8のドローや10-2ですら楽しめた俺が
7は無理だった

・ストーリーの厨臭さ
・グラの見にくさと動作のもっさり感
・マテリア分裂とかミドリムシ培養してる気分になった

半分いく前に挫折したのは7だけ
275名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:28 ID:1o4vjkZY0
しょぼいドット絵に戻ればいい
276名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:46:39 ID:gcJR/Qfo0
違うんだよ。
野村クソだけど
立ち絵とか、ティファのおっぱいとかでハアハアしたじゃん。

あれはおおきいよ。
277名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:46:42 ID:Ow+2y0eTP
>>263
リアルタイムで経験してれば、あの流れはしょうがないと理解できると思うが。
ハードの交代、カセットからCDへの移行といった流れのなかで、
当時ああいうものが期待され、作られたのは必然だったろう。
8以降のその路線をさらに過剰にしたのはゲームとしてやりすぎだと思うけど。
278名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:46:54 ID:lOvMWM4h0
そういや]のセーブデータがパンクしてクリアせずに]-2やったなー
11がMMOになってからFFがどうでもよくなった
279名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:46:59 ID:N/HKHvVY0
機械装備したいもん^^
280名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:47:38 ID:LfoI3O550
8の学園設定に酷く萎えたのは覚えてる
281名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:47:54 ID:taCSMBzE0
>>247
FF9だったかな?
記憶が定かではないw
282名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:48:01 ID:tJCvzEuo0
あれ、FFの絵って天野じゃなくなったのか
283名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:48:50 ID:gcJR/Qfo0
で結局FF萌えランキングつくるならオマエラどれ?
284名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:49:22 ID:FuVlkJhC0
>>276
あいつ絵だけじゃなくシナリオにも干渉してくるから嫌なんだよ
285名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:49:27 ID:iniBmR5e0
>>282
今じゃロゴの後ろの絵だけ描く人になってしまった
286名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:49:39 ID:JkC08VPd0
>>280
俺も最初はウワーと思ったけど、学園が出来るまでの経緯を知った時はちょっといいなと思った。
ぶっちゃけ学園じゃなくて、養成所あたりでもよかった気がするが、ますますFFらしくない方向になってしまうな。

リノアは宇宙で破棄しまくったけどね。
287名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:49:53 ID:jtfBZIAz0
8はものすごい売れた
288名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:04 ID:unSUkgPI0
今考えると2から変になった感じがする
3は当時からNPCが死んでお涙頂戴的な演出が気になってた
演出過剰になって行ったんだと思う
結局7までやったけど7を我慢してやった俺としては
8以降はやる気が起きなかった
289名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:36 ID:ZZEM19tJ0
>>269
そんなもん2chにはゴロゴロいるよ
懐古厨のおっさんが主だ
スレタイは前提としては7からおかしくなったってあるからな
7は人気が高いゲームでもあるのに不自然に叩く
それがおかしいだろってなってスレタイに続く
290名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:37 ID:R4IpwLaw0
20xx年 どういうわけかスクウェア版のマリオが開発される事になった


A「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、マリオの簡単なストーリーをお話します。
 えー……平和なキノコ王国がカメ一族に侵略され……」
野村「うーん。Aちゃんさあ。キノコ王国じゃ余りに平凡じゃない?」
A「はい?」
野村「サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムスでどう?」
鳥山「ですね」
野村「それとカメ一族だけど、僕の解釈だとあれはカメじゃないんだよね」
A「は?」
野村「あれは『殻』なんだよね。自分の殻」
鳥山「『殻を背負いし者ども』ね」
野村「それと僕の解釈では、あれは侵略じゃないくて『再配置』って呼びたいな。それとね……」


一時間後


A「……かりそめの平和に酔いしれる『サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムス』は『殻を背負いし者ども』により
  再配置の危機に瀕していた。しかし、むしろこれを進化の過程と歓迎するものもいた」
291名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:56 ID:tJCvzEuo0
>>285
そっかあ。なんか残念
292名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:59 ID:LgyaIoCF0
思うに過度のグラをユーザーは求めておらず、擬似ポリ程度で代わりに
延々時間かけて育てられるようなキャラ育成システムを望んでいるんだよね
逆にメーカーは初動命、華美なグラでユーザーの心をつかんで購入意欲を煽り、
購入後はすぐに飽きさせて別のゲームへ目移りさせる

まー、ユーザーが望むような良いゲームが生まれる土壌じゃないよね
ゲーム黎明期から過渡期のゲームが評価されるのはそういう要因も大きいんだろう
293名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:00 ID:NSAx5Oto0
7はゲーム新しさを感じる内容だった

8は糞みたいな内容だったが、販売戦略が最高だった

9はFFの中でも屈指のシナリオだったが、販売戦略が最低最悪だった

10は映像美>>>シナリオへの転換期

10−2はチャーリーズエンジェル

12はシステムが最悪だった

13は内容ペラッペラのCG映画





さて15はどこまで凋落するかね。
294名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:31 ID:FvXt42uI0
ゼルダの伝説トワイライトプリンセスからアクション要素を無くすか容易化して、
合成、アイテム収集、スキルアップ、装備品カスタマイズ、世界探訪、萌えキャラ攻略
といった要素を強化してくれたようなゲームが欲しい
295名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:32 ID:AmJq4Gfr0
デフォルメキャラRPGってのは1989年から1ミリも進化してないんだよなw
完全にワルキューレの呪いが掛かっちゃってるのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=VXazU7qJv5Y
296名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:41 ID:PqstlkfA0
>>283
ユ・リ・パ(笑 のアレが1位だろ
297名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:42 ID:UxfCzp+50
6→7はハードの変化を含んでいるからしょうがない
だが7→8、これだけはない
298名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:45 ID:iniBmR5e0
8批判している奴でも
セルフィにライブラかけたんだろ?

正直になろうぜ
299名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:48 ID:JkC08VPd0
>>287
俺地域振興券で買ったわ。もっと他の事に使えばよかったと思うけど。
300名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:52:30 ID:AStXi85p0
プレイヤー自身が主人公として感情移入できるような冗長性を捨てた段階で、魅力はなくなった。
301名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:52:45 ID:diam0Mrr0
どう考えても7だろw
302名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:52:51 ID:jrtbkxICP
>>294
ドラクエだな
303名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:53:32 ID:2cvkaemx0
>>277
否、\で原点回帰つーか

サイバーパンク抜きのちゃんとした王道ファンタジーやろう!→イラネ→ああ、そうかい

で決定打だと思うがな。7〜8は技術的試行錯誤の中で生まれたもんだが
路線を決定付けたのは\にそっぽを向かれた当時の結果だ
ファンタジー世界で飛空艇なんかのFFテイストを混ぜた絵本みたいな王道内容より
等身スラッとさせて厨二でスチームパンクやらってのが受けた
それが今日の路線になった訳だし
304名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:53:49 ID:nJyY5FQP0
子供のころ友達とFFの話をするとき、
男と話すとやりこみとか攻略の話が中心になるんだが、女と話すとキャラ萌え話を一方的に聞かされた。
305名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:53:56 ID:NGNHP6B90
案外ストーリー重視な人多いんだな。

RPGのストーリーなんか基本クソだと子供の頃から思ってたから、
システムだけを楽しみに遊んでたクチだが。

その点6は、ミニゲームが多彩で、SFCでよくあれだけできたなってくらい
いろんなシステムが組み込まれてて、楽しかった。

小学生の時にナルニア、指輪、ゲド戦記全部読んでたから、ロープレの
ストーリーなんか屁みたいなものだと思ってた。キャラ萌えとかもよくわからんし。
306名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:54:12 ID:jGfdgS5M0
>>278
シリーズとして、MMOをナンバリングにしたのは失敗だったね。
あれで古参の大部分が離れた。10までは惰性で買ってた層も多かったのに。
307名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:54:21 ID:JkC08VPd0
>>304
キャーリューサーン
308名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:54:28 ID:HMylyu550
FF3n-2 :ハードウェア移植第1号。世界観が良く出来てる。
FF3n-1 :冒険的なゲームシステム。どこか尖ってる。
FF3n  :ストーリー重視。名作だが小さくまとまった印象。
309名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:54:28 ID:taCSMBzE0
>>294
アトリエシリーズ
310名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:55:39 ID:Gqpa29320
セルフィ、アーシェ、ライトニング、ステラ
このへんが俺が抜いたキャラ
311名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:55:48 ID:JEtOp3E10
>>7
販売戦略ってより、前作が面白かったから8売れたんでしょ。
ドラクエ2とドラクエ3みたいなもんだよ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:55:55 ID:PSErZE4m0
FF8なんてカードゲームを楽しんだ後
Disc3であの電波女を宇宙に放流してハッピーエンドだろ
何でも、Disc4は畑で烏除けに使うためにあるとか
313名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:55:57 ID:7WLBvSGgP
Tでクラスチェンジ後のキャラが可愛くない
ってことでずっとデフォルメキャラになってるはず
Vで白魔法使いにネコミミつけて上級クラスとしたデザインは秀逸だと思う
314名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:55:59 ID:5VW4tlbm0
ドラクエも7でいったんこけて9で糞になっちゃったからな。
FFもDQももう…

>>305
読むのは構わんが、理解なんてできなかっただろ、お前w
家にあっただけで、または図書館から形だけ借りただけなのに
自称「読んだ」って奴多すぎ。
315名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:57:20 ID:N6z4qaPlO
>>303
昔は4のときでさえ、
「FFでメカニカルな宇宙船が出てきて
月面着陸とか主人公宇宙人とかありえねー世界観崩壊」

と言われたがいまやサイバーサイバーしすぎてそれどころじゃないな
316ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/08/15(日) 18:57:55 ID:jPAhSHBUO
8の面白さの2%はシュミ族の村の魔法回収。
317名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:57:59 ID:fR2tYpmR0
>>289
予想通りのレスだな。結局脳内のイメージだけで叩いてるだけって事だ。
大体ゴロゴロってなんだよw そんなレスで「そうですね。ゴロゴロいますね。」なんて
相手が納得すると本気で思ってるわけ?あれだけ大見得切ったんだから
せめて「このレスのコイツだ」ってレス番でも書いてみろよ。

>スレタイに続く

そんなごまかしのレスでは続きません
318名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:58:00 ID:+4wgjtuIO
9なんてキャラクターデザインが違うだけで7、8と同じ方向性のゲームじゃん
どこが原点回帰だよ
9だけ持ち上げる信者が痛すぎる
319名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:58:48 ID:iniBmR5e0
>>303
9は製作サイドからヒットさせてやろうという熱意を
あんまり感じなかったんだよね
作ること自体が目的みたいな

トゥナイト2で縄跳びゲーム紹介してたのは覚えてるけど
CMとかあまり印象に残ってない
8はものすごいプロモーションっぷりだったが
320名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:58:50 ID:jo+5BANFO
>>257ありがとう
グラとか音楽しか褒めるところがないような出来だったんですね。
12の中途半端なところを13で補完して出すのかと思っていたのに…。
もうFFはいいからサガでないかな〜
321名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:59:35 ID:NGNHP6B90
>>314
ナルニアは長いし、たしかによく理解できなかった。今でもあまり覚えてない。
でも指輪物語とゲド戦記は、単純におもしろかった。
あとは「はてしない物語」とかね。あれはハードカバーでかっこよかった。

俺がガキの頃には、岩波少年文庫というのがあって、ドリトル先生とかね、そういうの
全部入ってて、あれをほとんど読みつくしたもんだよ。
322名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:00:12 ID:lsh4WEFj0
昔は良かったと思い出語るようになったらおしまい
というけどゲームにも当てはまるのかな
323名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:00:13 ID:OCWALifM0
腐女子っぽくなってきたのは7からじゃね?

自分は9までしかやってない。
一番ハマったのは5。
324名無しさん@九周年:2010/08/15(日) 19:00:19 ID:X981KpXX0
10が一番ハマった。
飛行船で自由に飛び回れないのが残念。
325名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:00:33 ID:jrtbkxICP



326名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:01:19 ID:ZZEM19tJ0
>>317
予想通り(キリッ
キチガイにレスしたのが間違いだったわ
327名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:01:20 ID:PSErZE4m0
>>318
「クリスタル再び。」とか言っておいてあれだものな。
結局クリスタル出てきてなかったよね?
2回やったけどあまり覚えてないわ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:01:32 ID:W5hU6UYBO
どんなにFFがおかしくなろうが


植松先生だけはネ申!



これは譲れない
329名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:01:33 ID:FuVlkJhC0
FFは諦めたからはやくロマサガ4を出して
330名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:01:45 ID:rcjHU+Gl0
>>293

ちょっとまて

12のシステムはどう考えてもFF最強だろ
敵の発狂とかモブのHPとか問題点は多々あるけど、あれほど完成度の高いシステムが糞とかドンだけ高尚なゲームやってるんだよ
331名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:02:35 ID:Ow+2y0eTP
>>303
サイバーとかファンタジーとかって話はしてないです。
7持ち上げるようなこというとすーぐ9信者が絡んで来てやーね。
332名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:02:37 ID:AmJq4Gfr0
>>329
支流の方は良作が多かったね。
FFTとか。
333名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:02:47 ID:5VW4tlbm0
>>321
すまん。
俺は指輪物語は、小学生の頃に親が買ってきたRPG幻想辞典で紹介
されていて、中学校に上がってから図書館の先生に頼んで取り寄せて
もらったが、最初のホビットの紹介で挫折した。
学年で俺しか借りてなかったけど、まさか大学生になって映画化される
とは思わなかったな。
334名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:00 ID:0LjcZqiU0
8はカードゲームの出来だけは素晴しかった やってて面白かった
335名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:01 ID:iniBmR5e0
6の崩壊後の世界で
ダリルの墓から飛空挺へ階段下りていく時のワクワク感は忘れない
スーファミ版の方ね
336名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:15 ID:TVWAN7680
俺は4が一番好きだったな
音楽と戦闘のテンポのよさは今でもシリーズ最高だと思ってる
5もよかったなあ
6以降はシステムに粗がありまくりだったんで、グラフィック見たさだけにプレイしてたな
337名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:17 ID:ezL6e94lP
2のヨーゼフ死ぬあたりが全盛期やな
338名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:22 ID:IpT4DeJAO
>>325
中国を舞台にしたメガテンがやりたいアル
339名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:46 ID:su6CCK96O
>>303
9は「こういうの出せば懐かしがるんだろ?」
みたいな制作者の露骨な懐古厨釣りが鼻についたな
あと昔のFFは中世ファンタジーな世界観であってもカバ人間は居ない
そういうメルヘン要素は聖剣でやってろ
340名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:52 ID:RSTpooWu0
>>310
当時は、FF8は
ヒロインドン引き、ババアとか色々ハア?だった。むしろ、ラグナ編のヒロインのほうがもえ要素たかかった。
今は再評価だけど。

FF9〜10はなんかアートワークとかで?っておもた。
341名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 19:04:49 ID:wFIFYp5e0
ファイナルファンタジー2
だろ
342名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:05:05 ID:rcjHU+Gl0
>>333
>最初のホビットの紹介で挫折した

中学生にして高校生のオレと同レベルな事に愕然とした
以降訳書は怖くて読めん
343名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:06:34 ID:jrtbkxICP
俺ならFF15はこうするね

・クリスタル復活
・ジョブシステム復活
・ヒロインは熟女
344名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:06:49 ID:g0ahBMYz0
ストーリーはともかく、ゲームとしては、12まで普通に遊べていた。

が、13でそれも崩壊したって感じだな。俺の中では。
12、13のストーリーはほんとにひでーわ。尻切れトンボと、糞電波ストーリー。
345名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:07:24 ID:q9vxAfzH0
圧倒的に7。
自分探しみたいな自己問答がたまらなくウザい。
前編に漂う末法思想見たいのも鬱。

何よりも、主人公たちの戦う理由が希薄で、
敵である神羅のほうがハッキリしていてよっぽど好感が持てる。

あそこから全てがおかしくなった。
346名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:07:44 ID:z0593wxU0
6〜10やったけど
6はキャラと世界観がよかった
7は魔法とかはめ込むのが面白かった
8はカードゲーム面白かった
9は世界探索が面白かった
10はアーロンがかっこよかった

うん
347名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:07:56 ID:pLAQrae80
嫌いではないのだが多分にセルフ同人誌的だわなFF9。
黒魔道士が人外で召喚術士に角は過去のイメージを同人誌的に膨らませた感じが強い
製作者が膝つかせたくないとしか思えないベアトリクスとか…最終戦くらい勝利させろよ。
348名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:08:01 ID:iWOaC1s70
まぁ、よく考えてみれば意味なく3周したのはZだけだわ
Zが一番好きだわ
349名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:08:19 ID:AmJq4Gfr0
普通にFF14の世界観でオフラインゲーを作ればいいと思うよ。
奇を衒ったSF要素なんかは要らない。
ボリュームのある箱庭を用意してくれさえばいい。
350名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:08:35 ID:XkQltv0tO
今のロープレは簡単すぎる
351名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:08:45 ID:zaznstpj0
>>277
まあ7までは許せたけど、ハードの性能が進化したせいか
行間まで見えるようになっちゃって、厨臭さが全開というか
ドイツもコイツも性格破綻してるのがなぁ。
(基本テロリスト設定みたいなの多いし)

精神分裂してるキャラに感情移入できないのが致命的・・・
352名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:08:55 ID:W5hU6UYBO
>>340

ラグナといや、彼のパーティメンバーはバーキラカっぽかったっけな
つか、パクリだろ、あれはwwwwww


あと、ラグナの通常戦闘音楽はシリーズ屈指。異議は認めない。
353名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:09:21 ID:0AGZu+Xb0
FF8のリノアを10にやるから10のユウナを8にくれ
354名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:10:00 ID:paAXcylA0
自分の趣味に合わないからおかしいとか懐古は本当に気持ち悪いな
355名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:10:01 ID:RSTpooWu0
>>348
7はごちゃごちゃしてんだけど、宝ものさがしみたいな要素があった。
356名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:10:20 ID:1HZxuLDw0
自分が中二の時にプレイした作品が基準になるんだろうな
7から受け付けなくなった
357名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:11:01 ID:EjPdZN0j0
>>152
どう頑張ってもLv.35が2人とLv.36が2人でラスボスに辿りつくのがやっとだった。
358名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:11:04 ID:Xpgbx/SD0
キャラクターの着てる服とか髪型が嫌。
359名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:11:24 ID:iniBmR5e0
>>343
クリスタルとジョブシステムは同意

キャラは6みたいに増やした方が良いのかなと思う
ヒロイン固定だと好みじゃないとき文句でやすいから
360名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:12:02 ID:jo+5BANFO
>>350あとゴチャゴチャとした説明要素が多いのも嫌だな
ムービー見る為にゲームしてるわけじゃない
361名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:12:04 ID:L7Rtkcgs0
FFは5からしかやってないが10までは余裕で楽しめた。8はローディングがうざかったが。
362名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:12:05 ID:ChMPApn10
>>252
>>261
Thx

まあこうやって考えるとやっぱクリスタルとか世界観が初期と関係なくなってきたあたりが
ポイントではあるんだろうね。
ステータス画面をFFにしておけばFFに見えるという。

7あたりから別のタイトルで売っても何も問題ない感じだった。
363名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:12:10 ID:JV/UQl4ZO
六の評価が高いのがちょっとビックリ
364名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:12:15 ID:txantHvVO
8は主人公が嫌いだし敵つえーし魔法集めるのめんどいしで投げた。

だけど、魔法をカード→アイテムって精製する事を
教えてもらってやり直したらサクサク進む進む!

前の自分のデータ見たらジャンクションさえまともにできてなかったよ

システム説明が不親切なんだよ、8楽しいのに
365名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:13:20 ID:WXJQ27yX0
ガクトみたいなのばっかり出てきて
糞J-POPのミュージックビデオ見てる気分になる。
不快。
366名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:13:30 ID:IpT4DeJAO
>>359
つまり、カスタムヒロインをだな
367名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:13:45 ID:W5hU6UYBO
>>356
中2・・・か



盛んに天外魔境Uを布教しようとして、挫折した頃だなぁ・・・
368名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:14:07 ID:z0593wxU0
FFはポリゴンが怖いのと、最近は真新しい感動とかワクワク感をくれないのが嫌かな
あとプレイヤー置いてけぼりにして男女がイチャイチャするのがな
369名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:14:18 ID:MntPQ02C0
なんだかんだで全部面白いんだけどな。8や10も散々バカにしてたけどやってみたら面白かったし
FF12はインタ版で大ハマり、13はトロフィーコンプしようと躍起になってたら知らずにハマってたわ
370名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:14:31 ID:SY6CWKRjO
逆に一番良かったのはVだよ
ジョブのキャラデザがいちいち可愛かったし、曲も良かった
小学生だったので、後々覚えてるのは話とかじゃなくこういうオシャレ部分なんだよな
371名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:14:33 ID:eDdAzF0/0
7から糞ゲーになった
372名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:14:46 ID:iniBmR5e0
>>366
ヒロインの性格と容姿決められたら面白いな
性格によってシナリオ変わったり

ギャルゲーっぽくなるけど
373名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:15:01 ID:BBVQYH1Q0
Zはよく出来てたけどな、[がダメダメで、\で少しで盛り返して
]以降は坂道を転がるように屑ゲー街道まっしぐら。
374名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:15:18 ID:5VW4tlbm0
6は音楽が良かったのと、当時他にあれだけのグラフィックのゲームが
なかったから、単純に「すごい!」ってなったんだよね。

でも世界観は1か3だなぁ。○勝つで漫画もあったよね。
ダグとかJボウイとかの。
375名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:15:27 ID:zkMwiJXT0
昔はレベルを5つも6つも上げて、次の目的地に向かうのが普通だったが
(レベル上げて、この魔法を覚えるとかも冒険の目的に含まれる事が標準だった)
今は「現状の戦力では、ちょっとキツイかな?」って場合に1,2レベル分相当稼ぐぐらいだから
かなり違うよな

まぁ8のシステムとシナリオは閉口だったが
376名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:15:34 ID:mWCyUpXg0
8はキャラがカスだった上にシステムが嫌だった。
魔法を使えばHPの上限や力が下がるってどういうわけよ。
そのうえ精製で魔法を作るとか、
エリクサーを使えないような貧乏性でケチの俺には無理だった。
377名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:15:56 ID:2YJbFptt0
6がキャラゲで4がキャラゲじゃないってのはなんで?
378名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:16:01 ID:1GaunzhdP
FFは5までだけど、
6と7はゲームとして面白かった。

8は途中で投げ出して、以降プレイしていない。
379名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:16:38 ID:q9vxAfzH0
>>370
あれ・・・。
ラストダンジョン死ぬ。
あのセーブポイントの無さは異常。

DS版は知らないが。
380名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:16:39 ID:ZZEM19tJ0
>>350
まあ昔と違って今は楽しめるコンテンツが豊富にあるしな
迂闊に難しくしたら他に逃げられてしまうし
難しいという事はそれだけ時間かかって時間の無駄にもなりかねない諸刃の剣
まあそれでも同人や一部のゲームはそこそこの難しさなんだからいいとは思う
381名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:16:41 ID:IpT4DeJAO
>>372
それに近いのがオンラインゲームだけどな
それをオフラインで出来れば最高なんだよね
382名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:17:00 ID:2cvkaemx0
>>331
7は良作だろ?
俺は7〜8、10〜13を叩いてる奴が9を評価せずで何をほざくのかと言ってるだけだ
手前らで犯人仕立てに必死になって自ら路線復帰をかなぐり捨ててるじゃねーか
>>338
そうだな。けど、「それがイラネ」→「じゃ7〜8路線方向」になった事実はかわんねーだろ?
そういう展開を嫌って更に自分達がもっと嫌いな路線を継承させて何を言ってんのかと
383名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:17:54 ID:Ow+2y0eTP
>>351
デフォルメされたキャラで表現しきれないところはプレイヤーの想像力で補うってほうがおれも好きだけどね。
リアルにした分全部表現しないといけないし、
3Dのモデルが「人間くさい芝居をしようとしている」様は、どうしたってうそ臭さが目立って萎えちゃうからw
それで凛々しい顔して言ってることは中二そのものなんだから、好きにはなれなんよなぁw
384名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:18:20 ID:dEWaqm/B0
ほんじゃあ、アレだ。設定考えるぞ。
今度は主人公を悪役にする。ダースベイダーみたいに糞悪い奴にして、
ちょくちょくかかってくる正義の味方を毎回コテンパンにする。
しかも初めから結構強い。話の中で、悪い奴なりの苦労を演出する。
見た目はおっさん。

やる?
385名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:19:08 ID:W5hU6UYBO
>>369
8も9も皆が言う程悪くないと思うんだがな・・・

上の方で『Xのオープニング最高』ってレスがあったが、俺は認めねぇ
9が最高だろjk
386名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:19:22 ID:iniBmR5e0
>>379
379の母「いつまでゲームやってるの! ファミコンは1時間までって約束したでしょ!」
小学生の379「だ、だって、セーブができなくて…」
母「また明日やればいいでしょ! 宿題しなさい!」
387名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:19:35 ID:bJuh4buc0
まずFF1をやったやつは、FF2の自虐的なシステムでおかしくなったと思うだろ。
FF3で持ち直したけど、FF2は結構なつまずきだったと思うけどな。
388名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:20:01 ID:7aNDA4Rd0
6の荒廃的っつーか、退廃的つーか、そうゆう世界観が好きなんだよな。
389名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:20:52 ID:eDdAzF0/0
FFのキモはBGMに合わせたテンポの良い戦闘と演出のバランス
FF7からロードが入り過剰な演出でそれまでのFFの売りが消えた
12,13では多少戻ったがもうFFは何を目指して作りたいのか不明
390名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:21:41 ID:fR2tYpmR0
>>326
反論する材料も無く噛み付いて、これ以上言い返せないとわかると捨て台詞だけ残して結局逃亡ね。
「厨」とか「キチガイ」とか「キリッ」とか2chで覚えた言葉を一生懸命使ってみてその程度か。
まあこっちは暇つぶしにはなったから良しとするか。
391名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:22:02 ID:/OLqQMntO
>>382
単純に7〜8と10〜13がつまらんってだけの話だろ。9を評価しないなら叩くなってのはおかしい。
「たまたま13だけ遊んだけどつまらなかった」ってユーザーは意見言えないのか?
392名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:22:12 ID:SY6CWKRjO
>>379
うん…まあ…
周りの4人のラスボス殺ってからじゃないとくらやみのくもにすら辿り着けないのはな…
3人目で全滅してやり直しとかはちょっと死にかけた

関係ないけどマザーUも祈り続けないとラスボス倒せないと知らずに苦労した
でもどせいさんが良かったから許す
393名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:22:29 ID:5VW4tlbm0
ヒロインなんて一人でいいよ。
どうせオタクは勝手にそこに世界をつくって遊ぶんだし。
ヒルダの誘惑を最高峰のグラフィックでもっとリアルに演出してくれたらいいです。

FF2は何の情報も持たないでやったらおかしくはならなかったけどな。
でもエクスカリバーとサンブレードを知らずにディフェンダーで皇帝と
戦わなくてはならなかった。

クリスタルタワーとエウレカのDSのアレンジにはがっかりした
394名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:22:45 ID:JV/UQl4ZO
9のオズマ倒した奴いる?
395名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:22:50 ID:MntPQ02C0
>>385
9は「7以降のFFは糞」と固定観念持った奴らが脊髄反射で嫌った感があったな。評価されたのも後になってからだし

FFシリーズは9が一番楽しめたわ
396名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:22:50 ID:b3lLj6yv0
FFは4〜7までやったけど、
腐女子向けって観点で見たことなかったわ・・・
俺は6も7も普通に面白かったな。
397名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:23:06 ID:jo+5BANFO
>>379死んだ、死んだWWW
山の間にテント張ってチャレンジするんだけど、途中でベヒーモスにやられて死ぬの
DS版はセーブポイントあったような気がする
クリアー楽だったよ
398名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:23:52 ID:ZZEM19tJ0
>>390
そもそもお前のレスが反論になってないしな
やってるのは俺を理由もなく叩いてるだけじゃん
それをキチガイと言わずして何だと言うんだよ
399名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:24:18 ID:oHho0KDz0
VIPでやれとしかいえねぇw
400名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:24:51 ID:axtj5B730
移動は6までの上下左右で判り易かったころの方が良かった
401名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:25:10 ID:iniBmR5e0
>>388
大貝獣物語とかも世界崩壊してるけど
そういう雰囲気はあんまり表現できてないよね 同じSFCソフトなのに
402名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:26:06 ID:tbc4OdB8O
最近VIPで立ったろこのスレ
403名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:26:17 ID:r2ca4qm5O
いやおっぱいはおっぱいで別モンや(´・ω・`)
エロゲ行っときなはれ(´・ω・`)
まあ漏れ様のおにんにんは反応しとらんが(´・ω・`)
やっぱFFは多少路線外れてもクリスタルは確保しとかなかんのかな(´・ω・`)
どこでズレたかな(´・ω・`)
しかし盛者必衰か(´・ω・`)
FFDQが死んでコアがあるのやろか(´・ω・`)
漏れの場合次点はメガテンやったけど全盛FFDQには負けるけえな(´・ω・`)
携帯ゲームのヤクザ的搾取は論外として(´・ω・`)
404名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:26:40 ID:q9vxAfzH0
>>379
当時を思い出せないだけだと思うぞ?
それ。

ダンジョンの中には必ずセーブポイントがあるのが常だから、
「もうちょっと行けばセーブできる…」
でずるずる最深部(最頂部?)に引きずり込まれてどうにもならなくなる。
初めてあそこに踏み込んで、レベルが15以上上がってしまうなんてザラ。
特にどうしようもないのは、いきなりゲームのキーポイントである裏世界の戦士が登場するところ。
ストーリー的にも攻略的にも一杯一杯。

エリクサー無限増殖に頼った奴は結構いるだろ。
405名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:26:53 ID:ieEbzOB+O
しかし、6以前のストーリーは実にちゃちい
406名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:26:59 ID:3vviEcL0O
FF9は原点回帰といいつつ、ディズニーとかジブリとかサイヤ人とか色んな別物が混ざってる感じだった。
FF7は主人公と信者が気持ち悪い。映像作品の続編のAmazonのレビューを読めば気持ち悪さがよくわかる。
FF6は主人公大杉。しかも最終的にアルテマのせいでゲームバランスが崩壊してる。
FF8は全体的に恥ずかしいゲームだし、召喚獣連発、もしくは力に強力魔法をジャンクションしてたたかうを連発してればクリアできるし、自分のレベルが上がる程敵が強くなるのも意味がわからない。
407名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:27:19 ID:eiSmCtqr0
ファイナルファンタジーを「えふえふ」と略するのは池沼。
それならドラゴンクエストを「でぃーきゅー」と呼ばないとダブスタになる。
408名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:27:56 ID:jgMDgKzwO
奇数タイトルよりは偶数タイトルのほうが好きだな
やりこみ要素が多く頭使うのが多いからね
409名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:28:06 ID:JIp01CHf0
>>390
>まあこっちは暇つぶしにはなったから良しとするか。

反論する材料も無く噛み付いて、これ以上言い返せないとわかると捨て台詞だけ残して結局逃亡ね。


流石。
410名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:28:50 ID:N6z4qaPlO
>>395
9が糞なのはバトル突入の異常なロード時間

バトル突入のたびに腕立て伏せ10回やって鍛えたわ
411名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:28:53 ID:0egbCduRP
7はあんなに面白かったのに、どうして8と9はあんなにクソ化したんだろ
10で持ち直したと思ったら、また12と13がクソだし
ってことは、15は名作が来るな
412名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:29:07 ID:baz7GT7DP
パーティアタックができて
戦略に自由度があるFFが好きだ。
13はそれがなくてちょっと残念だった。
413名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:29:13 ID:iniBmR5e0
いつからだろう
ファイファンと呼ばれなくなったのは

自分が小学生(現在28歳)の頃は確実に
「○○、ファイファンどこまで進んだ〜?」とかって言ってたのにな
414名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:29:32 ID:5pRkCj910
>>171
窃盗団って設定だろ。
415名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:29:44 ID:MntPQ02C0
>>406
9は多国のクリエーターが集まって世界観を作ったから
ファンタジーに凝り固まったイメージのある日本人には違和感を覚える人もいるのかも
416名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:29:55 ID:OK/Crb+S0
ファミの2が一番、サディスティックなくらい長い迷宮でラスボスまでセーブポイントなし
途中で宝箱開けるとホーリーしか効かない中ボスのベルゼバブ様登場
417名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:30:45 ID:q9vxAfzH0
>>404自己訂正。
>>379>>386の間違い。
418名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:31:24 ID:0egbCduRP
>>413
小学生の頃、島根から引っ越してきた奴が
ファイファンって呼んで笑われてたなー

え?え?ファイファンじゃないんっ??
エフエフだろwwwwwwww
って
419名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:31:38 ID:W5hU6UYBO
>>401
崩壊後の世界観なら、メタルマックスが最高

水や食料の不足に苦しんだり、カラフルなモヒカンが戦車に乗ってヒャッハーな所とかな
420名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:31:40 ID:aHOid7lt0
6が腐女子?
何ワケわからんことを
6までがFFが面白かった
7はまあまあ
3Dになってからトキメキがなくなった
421名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:32:06 ID:b/cdJaT8O
4まではファイファンって呼んでたかなー。
422名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:32:08 ID:MntPQ02C0
>>410
PS2の高速読み込み機能使うと若干改善されるんだぜ
他にもテクスチャ補完機能に対応してたり。開発時にPS2が発売されたから
対応するよう急いで作り直したらしい
423名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:33:02 ID:ChMPApn10
>>413
俺の周囲も小学生ぐらいまではファイファンがほとんどだった。
大きくなるにつれエフエフと言い出す奴が出てきた感じ。
424名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:34:07 ID:taCSMBzE0
>>401
貝獣物語を知ってるならメタルマックスもしってるはず
そちらのほうが世界崩壊しているぞ
425名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:34:24 ID:0egbCduRP
>>415
9って、そんな特殊な世界観だったっけ?
ごく普通のファンタジーだったような気がするけど
それより、キャラの魅力のなさとか、戦闘のつまらなさとか、ストーリーのヘボさとか
そっちの方が気になったわ
426名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:35:02 ID:JpMvsUH40
>>227
5はハーレムだからいいんじゃないか。
ジョブチェンジで女の子の衣装チェンジも楽しめるんだぞ。
男の着替えを見て何が楽しいんだ。
427名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:35:15 ID:FvXt42uI0
コマンドバトルしか惹きつけるものが無いって時点で先細りは目に見えていた
428名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:35:30 ID:iniBmR5e0
>>418>>421>>423
地方によって違うんかね
自分は京都だったけど
429名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:35:37 ID:e8em43cV0
とりあえず、なんか
エメラルドウェポン倒したくなってきた

あと、5のオメガ
やりたい

>>418
えふえふってどう考えても、いいにくいと思う
ぱふぱふなら、いいんだけど
430名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:36:00 ID:NCz5A8JRO
エミュレータを使ってFF5をやってる。
ドラクエシリーズもやるつもり。
431名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:36:38 ID:MntPQ02C0
>>425
そこらへんのことはアルティマニアに書いてあった
色んな国の人が集まって作ったから絵本のような世界観ができたとかなんとか

9がつまらんってのは人それぞれだから噛み付きはしないよ
432名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:37:12 ID:dnmlyCpe0
なんかガンダムはZZからと似てるな
433名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:37:32 ID:Be69W77eO
確かにおかしくなった
434名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:37:53 ID:iniBmR5e0
>>419>>424
たしかにそうだった あれはゲームシステムも良かった
「ゆうてい」と「みやおう」とかが関わってたんだっけ

最近DSで新作出たんだよな
435名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:39:18 ID:b3lLj6yv0
同じ町内でも小学校によってFFとファイファンに分かれていた。
まあ基本的にファイファン派は馬鹿にされていたが。
436名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:39:26 ID:MntPQ02C0
世界崩壊は初代ファミコンジャンプもよく表現できてると思うw
437名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:39:35 ID:JV/UQl4ZO
世界崩壊を一番上手く表現したのはメガテン
438名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:39:44 ID:NCz5A8JRO
俺の記憶が確かなら、ファイナルファイト登場と同時にエフエフと呼ぶようになったと思う。
ファイファンだと紛らわしいから。
439名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:39:52 ID:J1jlNwQ60
一番でかい躓きはどう考えても9
440名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:40:03 ID:ChMPApn10
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/02/0001048402/08/img7909c9d8zik5zj.jpeg

まあこの人が言うんだからエフエフなんだろう。
逆らったら殺される。
441名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:40:41 ID:dxRI3ffSO
どうみても7
442名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:41:03 ID:GwX1mKRTO
>>326
みたいなのが7信者の腐女子か。おそろしいな
443名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:41:32 ID:ISlqPwfs0
恋愛うんぬんは4からやってた
6からはファンタジーじゃなくなった
444名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:41:48 ID:8SZs60xu0
1〜5プレイした
6してない
7してない
8プレイ
9プレイ
10プレイ
11オンゲなのでしてない
12プレイ
13買って2時間プレイして放置
445名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:42:04 ID:jo+5BANFO
>>435同じ。でもリア充はFFだった…
ファイファン派としては肩身が狭かった
446名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:42:28 ID:axtj5B730
>>438
あぁ、そんなゲームあったな
ソドムだけ憶えてる
447名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:43:16 ID:jscdOaho0
>>1
FF7はまるで映画のようで画期的で面白かっただろ。
ゲーム性は下がったけどね。
448sage:2010/08/15(日) 19:43:44 ID:+wARsMnh0
こんなにのびるとは
449名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:43:56 ID:e8em43cV0
世界観って言う点では4でちょっとびっくりしたよ
しかし、7は腐ったピザからして、すごかったからな
あの街自体は嫌いじゃないけど、むしろ、ミッドガル風のままでよかった
450名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:44:29 ID:ZHcRptE60
イベントは文字のみでお願いします
451名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:44:29 ID:5YHldlCcO
8が致命的に酷かった
それからもうやってない
452名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:44:53 ID:jrtbkxICP
和製RPGの良さは、緑と青の色使いにあったはずだ。
ドラクエなんかはそれを分かってて、頑なに守ってる。
特にドラクエ8のサブタイトルには青への拘りが感じられた。
453名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:44:54 ID:Dxl++u290
>>387
FF2は攻略本とかを鵜呑みにして味方同士で殴り合ってHP増やしまくると辛くなるんだよな
回避率を上げていく方向で育てていけば異常に楽なゲームなんだが
454名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:44:57 ID:gdkzpoyl0
まだやっていたとは。
455名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:45:14 ID:to34Ib8f0
業界機関紙であるファミ通様がFFって略してるんだからFFが正しいんだよ。

ファミ通様から見放された馬鹿ネットワーク上では、ファイ・ファンって略してたんじゃね?
馬鹿だからfinal fantasyが読めないし
456名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:45:26 ID:W5hU6UYBO
>>437
なんだとこいつめ
モヒカンがヒャッハーせずして、何が世界崩壊かwwwwww
457名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:47:19 ID:Dxl++u290
>>413
東京だったが2までは確実にファイファンだった
中学生になって3が出たくらいからエフエフになったと思う
458名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:47:32 ID:U75oVkKH0
フィガロ兄弟を設定したスタッフは確か腐女子だった
459名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:47:55 ID:MntPQ02C0
>>456
ヤクザとゾンビとヤバい宗教の信者がアーケードうろついてる状況でモヒカンなんて瞬殺だろw
460名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:48:07 ID:38s9y/Qd0
ナルタジーは受け入れられなかった
461名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:48:41 ID:e8em43cV0
フィールド曲のクオリティでは

6>3>5>1>4>2>7
462名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:48:45 ID:UJsUXkPs0
こんなもん2ぐらいからとっくに独りよがりの気持ち悪いゲームだろうが
昔のはグラフィックの機能が低かったからコミカルに見えて気持ち悪さが軽減されてただけ
463名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:48:57 ID:IpT4DeJAO
>>456
ミカエル様がいるじゃないか!
464名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:49:14 ID:WXJQ27yX0
>>452
スチームパンクの世界なんて旅したくないよな。
息苦しい。
文明が発展した世界だと観光ツアーって感じ。
465名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:49:45 ID:N6z4qaPlO
7で在日企業が敵なのはびびった

腐ったピザつーか腐ったキムチだな
466名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:49:55 ID:GHCw/+9tP
7からだと思うな。
最初の街並みを見たとき、ファンタジーじゃないじゃん、で思った。

戦闘も三人になってるし、音楽も、ヘッドホンで聴くと6より音わるい。

個人的には5がベストだな
奇跡的なゲームバランス、楽しかった。
467名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:50:48 ID:DRLLAupAO
作り手のオナニーゲーム
それがFFです
468名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:50:52 ID:UYRIOKDq0
当時「クラウドはガッツを意識した」て製作者のウラ話をファミ通で読んだけど
どっちも有名になった今だったら双方のファンからフルボッコだろうな。
469名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:51:24 ID:DVpB3JUe0
6<7<5<10<12<4<3<2<1<越えられない壁<8
470名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:51:27 ID:jYu1604/O
5が一番良かった
そのあとは下り坂
471名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:52:59 ID:taCSMBzE0
DQ⇒ドラクエなんだから、FF⇒ファイファンという言い方は違和感あるな
ナインティナインをナイナイって略すんだからダウンタウンをダウタウと略すようなもん
472名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:53:10 ID:W5hU6UYBO
>>459
でも、モヒカンがいないと・・・
瓦礫の荒野には、フンドシ男よりモヒカンのがふさわしいだろ?
473名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:54:45 ID:OvKfrSA00
むしろ、6以降の女キャラが激しく浮ついていてキモい。
誰の趣味だよアレ。
474名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:55:21 ID:ldaQpkse0
FF11でオンラインゲームにしたのが間違いだったんじゃないか。
俺は10まではとりあえず発売日に買って、クリアしてた
11になって、月額でお金を払うって事に納得いかずにほとんどやらなかった
そのあとがX-2で、もうFFはとりあえず絶対やる、という習慣がなくなった
475名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:55:46 ID:e8em43cV0
>>471
>DQ⇒ドラクエなんだから、FF⇒ファイファンという言い方は違和感あるな
ここに矛盾はなくねえか?

>>473
そりゃ、キャラデザの奴だよ・・・
476名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:56:15 ID:t4g3pNRp0
>>473
ティナママが浮ついていてキモいだと?
477名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:56:47 ID:MntPQ02C0
>>473
4や5と大差ないと思うが…
478名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:56:56 ID:UYRIOKDq0
7のキャラはなんであんなにキモく進化したのかね
当時の原画はかわいいキャラだったはずだが
479名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:57:19 ID:JEtOp3E10
>>474
11はFFonlineとかにしとけばよかったのにね
今度の14をFFonline2とかにすれば
480名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:58:26 ID:SEuJEVBW0
シドが転職繰り返してて不遇なゲーム
481名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:58:37 ID:rBU0zIxa0
野村が全部悪い
482名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:58:45 ID:v1G7VwdDO
10以降で、ネットにつながなくて一人でできるのあるのかい?
483名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:58:47 ID:5pRkCj910
キャラの性格設定とデザインが合ってないんだよね。
484名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:58:48 ID:G9PSHZm+O
おかしくなったん、[からでしょ。

学園ドラマみたい。
485名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:59:26 ID:RdAsC/500
盧武鉉大統領 (03年6月の訪日時TBSのテレビ番組で) 
「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい」
「韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。
日本には弾は飛んでこないだろう。僑胞にそんなことを言う資格などない。」
「徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、日本の選挙権を求める。馬鹿げていないか。つまりは、いいとこどりではないか。
私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちよりいい暮らしを日本でしていたのだ。僑胞は僑胞だ。韓国人ではない。」
486名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:00:02 ID:lGOoOyK30
FFはズバリストーリーが糞になった

どこにも熱中できる要素がない
わけわからん複雑怪奇なきちがいな内容

そしてそれを反省する事もなく、ひたすらグラフィックに走りまくった


487名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:00:35 ID:EOf6e6Ef0
タクティクスオウガが松野監修で出るので嬉しい

twitterの発言みてると名前貸してるだけの様な気がして少し不安ではあるが
488名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:00:42 ID:jgMDgKzwO
9が中途半端で嫌いだ

489名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:01:03 ID:+4g9Vo6BO
女キャラがビッチな時点でもうRPGでなくキャラゲー。
490名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:01:08 ID:W5hU6UYBO
>>479
敢えてそうしたのは、そんだけ11に注力したからって何かのインタビューで言ってた
つか、オフラインはもう作らないかもしれないような状況だったそうで。
491名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:01:32 ID:MntPQ02C0
>>479
FFナンバリングのインパクトは当時凄かったからこれでよかったんだよ
中途半端にFFブランド乗せるだけでは他の有名MMORPGに楔を打てなかっただろうし
492名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:02:51 ID:lGOoOyK30
システムが複雑になればなるほど、ストーリーの軸は
しっかりしていなければいけない

何がテーマになっているのか、どこで感動するのか
そこまでの丁寧な伏線も

それが、もう無茶苦茶。
ただレベルアップしたりアイテム見つけるためだけの糞ゲームになった
時間の無駄
493名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:03:50 ID:whgP5efn0
1から13まで全部やってる
やってて当然だけど

文句言う奴はキチガイで確定してるよ
494名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:04:21 ID:PEkNGkzWP
確かに5以前と6以降は違うかも。
でも7ぐらいまでは旧作ユーザー層でも許容範囲だろう。
きつくなってきたのは8以降だと思う。
495名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:05:19 ID:kG+s61rP0
6は雑魚が一撃で全滅するから簡単すぎてなぁ
496名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:05:25 ID:eWjxXulgO
こういう大ヒットもののゲームシリーズを毎回購入する人たちって、お馬鹿さんが多いよなぁ。

よく言われることだが、シリーズものに熱中するマニアは馬鹿が多い。

ゴジラシリーズの全作をまとめて見たことがあるが、本当に面白いのは3本くらいしかない(第1作目や「ゴジラ対ヘドラ」など)。全部見終わって、ゴジラシリーズってこんなにも駄作ぞろいだったのか!と仰天したほどである。それ以降、ゴジラマニアを軽蔑するようになった。

アメリカの人気TVドラマシリーズを全作レンタルするOLとか、ミステリー小説の○○シリーズとかいったものを全巻読破するサラリーマンなんかも、じつに馬鹿っぽい。

最近のテレビアニメを見ていてびっくりするのが、登場するキャラクターが、異なる作品同士でちゃんぽん状態になっていることだ。「このメガネ巨乳少女は、この前に見た作品にも出てなかったっけ?」と戸惑うことが多い。しかも、表情の描き方がどの作品もみんな一緒!!

例えばこういうかんじの表情です。
 ↓↓

( ̄□ ̄;)

先日テレビで劇場アニメ「サマーウォーズ」が放送されていたので見ていたら、この種の表情が出てきたので一気に気分がシラけてしまい、すぐにテレビを消した。
497名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:06:40 ID:lFon9USV0
話し出すのにびっくりこいた
498名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:06:52 ID:Nt89Kj4e0
1から4は普通に詰まらん。5と6は面白い。7から12は許容範囲。13はうんこ以下
499名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:07:16 ID:sVM41ai70
>>1
FFはジョブシステムとマテリアだけあればいい(´・ω・`)
500名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:07:30 ID:MntPQ02C0
FF4のセシルやカイン、FF5のガラフ、どれも腐女子向けと捉えられるけど
なぜか6以降でしか議論されないんだよな
501名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:07:38 ID:5pRkCj910
7・・・よくはないが、新鮮味もあって、それなりの出来。楽しめた。
8・・・とにかくひどい。リアルなグラフィックが見難くて移動しにくいし、建物内を無駄に走らされるし、キャラの設定も話もわけわかめ。
9・・・ちょっと持ち直した。
10以降はなんか宣伝から内容がわからないのでやってない。
ていうか、9も他人から貰ってプレイした。俺的には8で呆れた。
502名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:07:42 ID:GN/ghwJgO
「FFは5からおかしくなった」
って言う奴は
さすがにいないな。
俺の中では5とFFTが最高だ。
ジョブチェンジシステムマンセー!
503名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:08:34 ID:EOf6e6Ef0
>>493
やってて当然だと

ふざけんな暇人
504名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:08:42 ID:FhycU7Jm0
ビッグブリッヂの死闘は12が神で5は単なるDQN音楽。
505名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:08:58 ID:wylioC8E0
FFって5までは少数の人間が手作りしてたんだろうなってイメージ。
海空陸チョコボがいたような記憶がある。昔のjavaのフラッシュゲームみたいだった。
506名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:09:13 ID:AmJq4Gfr0
ハード戦争に巻き込まれてるのも痛いわな。
スーファミ→PSで半分がアンチになった。
wii登場後もPS3に奪われさらに泥沼に。
507名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:09:20 ID:e8em43cV0
まあ、難易度上げてほしいなあ
むこうはユーザーに親切に作ってるつもりだろうが、ムービーばかりとか、ストーリーでも強制多くて自由度低いし
だからといって、遊び心のある、画期的なシステムがあるわけでもない

会社として、指針間違えたね、途中から
508名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:09:25 ID:K5Q3fD2R0
7はクソだった。勝手にムービーばかり見せられて、ゲームをやっているというより中途半端な映画を
見せられているような気分になって、自分がキャラを動かしているというより相手に合わせてゲームを
やらされているような気分になってしまった。あれは、ゲームの面白さと対極の物。
FFが売れているのは日本7不思議の一つ。雰囲気で買っちゃってるやつが多いんだろう。
509名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:09:27 ID:BkX1AHiwO
こんなクソヌルゲースレをいちいち立てんなよハゲ
いらねーんだよ朝鮮人
早急に削除頼むわ。神聖なニー即がキモデブヒキオタ共に毒される前にはやく
510名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:09:59 ID:84blnFd2O
10が海外で評価良いっていうが、変な服ランキングの一位ティーダだったぞ
511名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:10:11 ID:Curv7alyO
>>164
今のガキは攻略本とかないとすぐ諦めそうだよな

中学生の時に一万の大枚はたいてゲットしたYは隅から隅まで堪能した

購入したゲームをクリアもしないでほったらかすなんて考えられない


オニオン最強
512名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:10:37 ID:z2KLyZRl0
FF同人と言えば、6から持ってるわけだが・・・
今漫画家で活動してる人間の何パーセントかは
FF6同人作ってんよ。
オレの持ってるの、みんな漫画家業の人が作ったやつだもん。
513名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:10:42 ID:tcz50ZR20
>>10
これでかなりの人間のハート掴んだはず
OPって大事なんだよ
テンションあがる
天外魔境2なんかもそう
514名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:10:47 ID:EOf6e6Ef0
>>505
5のドットを少人数で打ってただとw

笑わせんな
515名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:11:23 ID:KS8Dm1Ma0
オレは7まではプレイしたことある
7でFFは卒業?したつもりになってた
7は主人公が中二病真性ガイキチで、一気に萎えたなぁ
クリアはしたけどな。

やったことないので8、9、10、11の批判はできない

誕生日プレゼントで妹が12をくれたのでやってみたが
仲間にダイレクトに指示できないあのもどかしさはオモシロイと思った
ルーチン組むのは楽しい
516名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:11:31 ID:KfzCZn9H0
>>501
キャラと話がわけわからんのは7の方だろ。あれは攻略本とか読まないと意味分からん。
8はアホ以外は普通にプレイしてれば分かる。
517名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:11:34 ID:e8em43cV0
>>500
ガラフってふじょし向けなのか?

>>10
それのスオミアレンジ?もすばらしい
518名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:11:44 ID:W5hU6UYBO
>>500
うんうん、ガラフなぁ・・・





ん?ガラフ・・・?
519名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:11:55 ID:w1jDmVM90
なんでゲハでやらないの?
そう言うルールじゃなかった?
520名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:12:00 ID:EOf6e6Ef0
ムービーの合間の暇つぶしがゲームパート

ボタンペシペシ叩くだけの簡単なお仕事です
521名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:12:27 ID:No+9kFFd0
基本的に奇数作品が好きだったなー
でも、2は結構好きだったかな
色んな意見はあるけど9は結構良い作品だと思うけど
キャラ萌えとかが目的のアニオタ系や腐女子系には受けないんだろうね
522名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:12:35 ID:whgP5efn0
なんでこういう文句しか言えないキチガイが多いんだ
523名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:13:50 ID:uySbQfS90
>>505
>海空陸チョコボがいたような記憶がある。

それたしか「7」
524名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:13:57 ID:L92aFXnC0
聖剣2>5>6>聖剣3>4>ミスティック
525名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:14:03 ID:t4g3pNRp0
>>510
ランキング1位ってことは
それだけ認知されてるってことじゃないか?

外人の嫌いなアニメキャラランキングとかでもそうだけど
ランクインするのはなんだかんだで人気作のキャラばかり
526名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:14:04 ID:MntPQ02C0
>>517
ガラフは腐女子向けでしょ。7のシドとかそっち方面が好物な女用
腐女子=美形の若い男好きとは限らんよ
527名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:14:38 ID:EOf6e6Ef0
>>522
信者乙
528名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:14:57 ID:W5hU6UYBO
>>513
同志w

あと、カブキはOPと音楽は良かったっけな
529名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:15:10 ID:e8em43cV0
>>521
俺は偶数かな
例外は5
530名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:15:16 ID:Nz+P/Jb00
>>522
裏中二病だからでしょ
人気がある物に対して敵意を抱き、
マニアックな物を好む自分に悦を抱く
531名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:15:18 ID:WhsiYvHc0
アイテムコンプが自力でできないようなゲームはダメ
532名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:15:50 ID:Nc/Y3bJe0
お前ら文句ばっか言ってんじゃねえよ! お前らが文句言ってる作品にもファンがいるんだぞ!!
とりあえずファンがいないFF12の文句だけ言ってろよ!
533名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:04 ID:ciHykLwL0
534名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:24 ID:t4g3pNRp0
>>476
おーID被ってるな
しかし残念ながら君の文章は俺にはワカラン
535名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:26 ID:MntPQ02C0
>>530
ワンピ・ナルトを脊髄反射で叩くのと被ってるんだよなw
まあ誰もが一度は通る道だ
536名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:38 ID:KS8Dm1Ma0
>>532
待て待て
オレがちょっと持ち上げたばっかりだろ12

よせよ
537名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:44 ID:2cCWYMLt0
明らかにおかしくなったのは8からだな。
ここからなぜか少女マンガみたいな恋愛がストーリーの軸に絡みだした。
システムもそれにあわせてひどくなってったな。
538名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:45 ID:0egbCduRP
お前ら、ジョブシステムだと
魔法職を育てるの嫌いだったろ
FF5でもFFTでも、前衛の方が楽しいというか楽だった
539名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:17:01 ID:EOf6e6Ef0
>>532
なんだ途中でクビになった松野DISるのか

もっとやれ
540名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:17:03 ID:Nz+P/Jb00
>>526
ホモにも美形好きや筋肉ゴリラ好きがいるから全てのゲームはホモ向けになるな
541名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:17:11 ID:t4g3pNRp0
>>531
それは言える
ポケステが必要とかならまだしも
通信で友達と交換、とか
友達いない俺はどうしたらいいんだ
542名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:17:23 ID:IpT4DeJAO
ベルデセルバ戦記みたいなFFがやりたい
543名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:17:26 ID:/BY6zDfy0

FF1からヤッテル奴、お前らいくつになったんだ? w
544名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:17:34 ID:SEuJEVBW0
なんだかんだで一番失望したのはワールドマップを自由に歩けないことかなぁ・・
4は月面とか歩き回れて子供ながら夢のような感動を受けたし、
5も第二世界第三世界とかこの先どうなるんだろうみたいなドキドキがあったし
545名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:17:48 ID:3DxtUJy30
>>508
そうそう。超期待してたのにいざやってみると何の感情も沸いてこなかったw
外から眺めてる感じ。勝手にやってろよみたいなw
546名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:18:11 ID:EOf6e6Ef0
>>538
クラスをジョブと言い換えた事自体がヤダ
547名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:18:17 ID:Y3mbLCLd0
バトルが面白いゲームは糞。
548名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:18:57 ID:KS8Dm1Ma0
交換云々は初代ポケモンでもあるから今更な気もするけどな
549名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:19:07 ID:MntPQ02C0
>>540
君がそう思うのならそういう認識でもいいんじゃね

6以降のシリーズのキャラやシナリオばかりいちゃもんつけられるけど
5以前も大差ないべ、って言いたいだけだし
550名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:19:25 ID:YP0T47vs0
>>4
2はジョブチェンジなんてないよねって吊られてみる
2,4,6は固定で
1,3,5がジョブチェンジだったような
551名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:19:35 ID:e8em43cV0
>>526
しらんがな

SFC
クロトリ>聖賢2>ロマサガ2>6>5>聖賢3>ロマサガ1>4
552名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:19:37 ID:7rUPgAxB0
7から劣化派だな
6までは世界の重さがキッチリ書かれていたのに、7からそこが緩くなった

たとえば敵のアジトに潜入する場面だって
6は、それまでキチっとしていた人が「私に任せてください」って
いきなり素っ頓狂な動きをして酔っぱらいの真似をして門塀の注意を引いくのに
7は、敵の総本山ともいえる新羅ビルへ何の策もナシに正面
553名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:20:02 ID:ddSmi9uUO
6、7は良かった。
8からストーリーがキナ臭くなった。
554名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:21:17 ID:MJfj+9UB0
腐女子っていうのは単にアニメやゲームが好きな人ではなくて
男同士の恋愛だとかホモネタが好きな人のことなんだなw
アッー!
の意味がわかったw
アッー! って連投してる奴が恋サロにいたなwwwww
555名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:21:36 ID:0egbCduRP
>>552
そこ、正面からエレベータを使って行くか、裏から階段を使って行くか選べるじゃん
556名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:21:50 ID:3YPoHMZq0
5・6・7・8・9とやったが音楽は5が一番
キャラは8のラグナが好きだった
ストーリーはどれも憶えてない
557名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:22:01 ID:665l1yu50
>>537
恋愛要素大嫌いなので、地雷臭プンプンな8はやったこともない。
でも、9は面白くて周回重ねてる。
9の恋愛は、まず相手への尊敬ありきだから鬱陶しくない。
恋愛至上主義でもないし。

正直、4の恋愛要素が鬱陶しかった記憶がある。
女の子大量に出てきた5は、何も思わなかった。
558名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:22:16 ID:K6/4Bn4TO
6 予兆
7 確信
8 トドメ
559名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:23:10 ID:tcz50ZR20
>>528
カブキは音楽だけかもね
最近のゲームってOPなめてないか
手縫いたらいかん
560名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:23:43 ID:W5hU6UYBO
>>552
自信過剰で中2なクラウドをよく表してるエピソードじゃん
そんな彼が、実はアレだったって流れの伏線だよ
561名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:24:21 ID:YTIdu/UDO
>>549
腐向けと言いつつガラフさんしか上げない時点でおかしい。
4みたいに二人は出せよ。
562名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:24:23 ID:MntPQ02C0
>>559
牧瀬里穂の声は手抜きナシですか?
563名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:24:30 ID:5m6twQ1P0
8ビット時代は受け手に想像させる余地があった。
余地じゃなくてスタッフと容量の不足によるものなんだけど
ここをプレイヤーが自律的に埋めていく作業も楽しみだったかも。
だから思いは強くなる。ただ、今それをせよと言われても厳しいけど。
564名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:25:08 ID:dnmlyCpe0
>7が当初の予定通りスーファミで発売されていたら、こんな事にはならなかっと
>思うけどね

本当に、そうしたらサターンが勝ってただろうに
565名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:25:17 ID:KS8Dm1Ma0
腐女子向けの何が良くないかって
軽薄なイメージが付いて回るからなんだよな

ストーリーやシステムなどの根幹は2の次ぎで
グラやキャラにばかり目が行き、そこが最も重要なファクターであるかの如く考え、
持ち上げる。
566名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:25:36 ID:IpT4DeJAO
8の敵のレベルが上がるのは良かった
上級者→経験値&資金&アイテムを減少
初心者→経験値&資金&アイテムを増加
とか初心者に優しいRPGをだせ
567名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:26:03 ID:MJfj+9UB0
ゲームの攻略本ってまだ売ってるのかな
ファミコンやスーファミだった頃のFFやドラクエの
攻略本を暇な時に眺めるのが好きだった
特にアイテムの挿絵が好き
ゲーム内で描ききれない分
本でそれを見て想像するという楽しみがあった
568名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:26:16 ID:5pRkCj910
8の、ジャイアンの子分の四字熟語だけで話すやつが気持ち悪かった。
569名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:26:33 ID:0egbCduRP
>>560
そうそう、7はそれがいいんだよな
クールぶってカッコつけた奴が、実はただのイタイ奴だったっていう
時代の先を行く内容だった
中二病の先駆け
570名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:26:34 ID:MntPQ02C0
>>561
ミドあたり挙げとくか
571名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:27:17 ID:W5hU6UYBO
>>559
そんなあなたに
つ『ACE』

1からしてブチ切れた出来栄え
572名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:27:29 ID:7rUPgAxB0
>>555
途中送信…

裏から行けるったってあんな非常階段普通に入れて緊張感がない
あと7から一旦敵に捕まるのが恒例になってるけどそれも気に入らない
普通一旦捕まったらアウトだろ
5はそれから逃げるのにビックブリッチとかあってセーフだけど何度もやられると冷める

>>560
主人公が実は単なるメンヘラでしたってのは凄い良かった
けどそれ以外が薄っぺらすぎるな
573名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:27:41 ID:eNmBJYNc0
野村のキャラは、気持ちが悪い
574名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:28:03 ID:5VW4tlbm0
今のRPGに初心者も上級者もないと思うが
575名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:28:31 ID:SfiEAcYd0
高速の異名を持ち重力を操る女剣士
576名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:28:35 ID:diqOB+2QO
>>563

良い意味でキャッチボールみたいな関係になってたと思うよ
577名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:29:11 ID:UaAnQZ0C0
おかしくなり始めたきっかけは7だけど7だけは良かったよ
あの迷い込んだ感が半端なかった
578名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:29:31 ID:1HZxuLDw0
野村哲也って誰が望んでるの? 119
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1279793772/
579名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:30:08 ID:UYRIOKDq0
>>560
その考え無しの強行突破がFF13迄続いてるからな・・・
580名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:30:13 ID:IpT4DeJAO
とりあえず、saga2みたいにレオパルド2を装備した主人公を出せ
581名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:30:34 ID:eWsjCwKi0
結局、7までは良かったんだよな
8で野村ッシュ色が強くなってから、異常になった
582名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:30:58 ID:GN/ghwJgO
>>538
回復魔法がないと怖くてプレイできない性分なので、
必ず一人は魔法職専門のキャラを置いてたな。
583名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:31:12 ID:CjhA/TPpO
現実は腐にも受けてない
584名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:31:13 ID:ieEbzOB+O
調査の結果によると、8のストーリーは、物語に対する感性が週間少年ジャンプ止まりの人には受けが悪い
585名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:31:14 ID:ChMPApn10
そういえばクラウドが単なる中2病だったってのは評価できるw
586名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:31:18 ID:W5hU6UYBO
>>562

神谷さんや山寺さんのミュージカル風演出で相殺してあげてくだしあ><
587名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:31:35 ID:7JNVCij3P
やっぱりディスクメディアに変わった7から
水増しが酷くなったと思うよ
6はFF最高のドット芸ではないか
588名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:32:06 ID:WhsiYvHc0
8で見切りつけた
延々とCG見せられてもねぇ
589名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:32:50 ID:mH/TrvFd0
>>56>>67に同意すぎる
10以降はもうやる気にならなくなった
590名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:33:28 ID:x0pcsIyk0
俺は7から違和感を感じ始めた
でも10だけはなぜか好きなんだよなあ
音楽がいいからかな?
591名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:33:54 ID:358ihSESO
個人的にはRPGの醍醐味は戦闘だと思ってるから8は嫌いだったな
完全に作業ゲーだったし
・エンカウント→ドロー→逃げる
・カードゲーム→変換
まぁカードゲームはかなりやり込んだけど
592名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:33:57 ID:aV4yLMkp0
ドルガン
ガラフ
サーゲイト
オオカミのひと

我らアッーカツキの4戦士!
593名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:34:00 ID:pLAQrae80
8の町や室内の視点がバイオのように固定されてて遊びやすさを完全に無視してたのを思い出した
決して難しい構造じゃないのにやたら混乱するという…未だにそういう所あるが。
594名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:34:25 ID:W5hU6UYBO
>>580
メタルマックス3でもやってろw





面白いから
595名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:34:28 ID:/th77VOgO
8のバカップル振りは異常
596名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:34:42 ID:EOf6e6Ef0
>>584
ジャンプレベルですらないだろw
597名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:35:04 ID:KS8Dm1Ma0
お前らの考え方は間違っている
FFはもう少し硬派であるべきなのだ

気持ち悪いホモキャラなんていらねーんだよ
解れよ
598名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:35:07 ID:UGDxetFQ0
FF8とはベイグラントストーリーの事
FF7とは、FFTのこと

付けるNo.を間違えたんだよな
599名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:35:14 ID:Kc7rg4C1O
8好きな俺は異端
600名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:35:21 ID:w1jDmVM90
6くらいからのFFなんて、経験値とレベルのあるアドベンチャーゲームだろ。
RPGじゃない。JRPGですらないと思う。
601名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:35:41 ID:F8uh8daY0
最近のFFはホストとキャバ嬢の戦いって感じで
オレには無縁だし感情移入も出来ないや
602名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:35:47 ID:rHrnCoqUP
グラフィック重視になってから糞ゲーになった
何十億無駄使いしたら気付くんだろうか?
603名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:35:59 ID:MntPQ02C0
戦闘においてキャラの役割分担がはっきりしている4、9、12intが好きだな
最近のRPGはやりこみ要素と称してなんでもこなせる万能キャラが作れてしまうのが嫌だ
604名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:36:02 ID:IpT4DeJAO
>>592
俺のケルガー様の扱いが酷くね?
605名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:36:18 ID:eSRA/CMS0
まあ6で兆しが見えて
7で完全におかしくなった
8で没落

9で少し取り戻したが

10で再び没落、以後それ以上に没落を続け、いまや底辺
606名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:36:25 ID:7otEzcly0
>10
そこからの流れでバトルメドレー聞いてる
最高すぐる

何でこの音数で感動出来るのか分からない
607名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:36:42 ID:0egbCduRP
プレステの時代は、ビジュアル系(笑)が流行ってた時代だから、その影響をもろに受けるのは分かるが
未だに、その路線のキャラデザインなのが、余りにも古臭すぎて痛々しい
野村自身が、いい歳こいて悪趣味なアクセサリーをつけてるしな
センス最悪の野村をどうにかしないとFFに未来はない
608名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:37:08 ID:tcz50ZR20
>>562
牧瀬のグラビアみながら息子を手で抜くんだよw
>>571
遊べるハード持ってないわw
もう全部ないんよ
卒業したのではなくさせられたw
年取ると悲しいもんあるわ
609名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:37:12 ID:uySbQfS90
>>526
それじゃあ極端な話、すべての男キャラが腐向けじゃないか・・・w
610名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:37:33 ID:eSRA/CMS0
今やFF最新作でも500円をつけられるほどクソ化した

9割以上値引きのFF
611名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:37:48 ID:W5hU6UYBO
>>599
ナカーマw

決して悪くはないと思う。

もっとラグナが活躍してればな・・・
612名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:38:03 ID:MJfj+9UB0
FF8は話が難しいと思う
もうあまり覚えていないけど
中学生くらいだった当時には
一度クリアしたくらいでは理解不能だったと思う
613名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:39:30 ID:Curv7alyO
>>567
書店いって見たら、本によっては百科事典なみの分厚さw
614名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:39:35 ID:uKjsUZs80
10はさ、あの水中でやる球技のところで、萎えてやめた。君、とかって呼ばれるのも気持ち悪いの我慢してやってたけど。
615名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:40:33 ID:YTIdu/UDO
>>592
子持ち孫持ちをアッー言うなw
616名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:40:35 ID:A1hGyh9wO
>>544
すげーわかる。期待して買ったSO3もそれにガッカリだったわ…
617名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:40:57 ID:IpT4DeJAO
>>594
DS持ってないんだよ
618名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:41:09 ID:e8em43cV0
シーモアバトルの音楽はものすごい評価してる 神曲
619名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:41:21 ID:W5hU6UYBO
>>608
そうなのか(´・ω・`)


ようつべで探してみては?
あれは良いものだ
620名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:41:45 ID:to34Ib8f0
FF8とかあんまり好きじゃないんだけど
ラグナはあれでいいんだよ
いっぱいキャラクターが出てきて、それぞれ断片的にしか物語らないのがいいんじゃないか
図書委員ちゃんとかEDムービーに出てきて萌えるだろ
621名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:41:59 ID:hU/fGDep0
映像の方に力を入れ始めたのが6だった気がする。
後半以降に自由度がかなり高まるんだけど、それまでは
単なるお使いだった。7以降はクリアまでずーっとお使いの感じ。
622名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:42:00 ID:vAJiDkf60
8はよく叩かれるけど俺はそんなに嫌いじゃないんだよな
カードゲームが楽しかったし
8より10がイマイチ乗れなかった
13はクリアする前に売った
623名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:42:15 ID:3m3i5LAz0
RPGで初めて途中で止めたのは8だな
付き合いきれないバカ脚本
624名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:42:16 ID:7rUPgAxB0
>>612
語り落としっていうのかな
物語で必要な情報を伏せることによって
世界の広がりを感じさせる手法で村上春樹なんかがよく使う

それを使う技量の無い人間がやると、ただただ駄作になるというお手本だな8は
てかその頃はやたら意味不明にすれば壮大というアホな風潮が広がってた
エヴァンゲリオンとか、あと須田剛一とか最悪だな
625名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:42:52 ID:KS8Dm1Ma0
どんなダメな要素も
「だがそれがいい!」を最後に付ければ何でも肯定できてしまう不思議
626名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:42:58 ID:pLAQrae80
戦略的にはドラクエのハード性能選ばなさは強いな…
グラフィックの強化でユーザーを囲ってきたFF本編をWiiやDSでは求心力がた落ちだろう。
627名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:43:06 ID:pUQ5vgUZP
6まで脳内で人物像を想像できたのに、ポリゴンの登場によって
強制的に押し付けられるものに変わってしまった。

それ以後、映画みたいな映像に拘るようになったので、プレイヤー各自の想像力の翼を広げて
楽しめなくなった気がする。技術は発展していくもんだからしょうがないけどね。
628名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:43:36 ID:w1jDmVM90
>>622
レベル上げに意味がないRPGって・・・
629名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:43:51 ID:7WPrUe1H0
のばら!


…貴様、反乱軍だな!
630名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:43:51 ID:TSwm5E4Z0
13がよく一本道って酷評されるけど、みんな10はどうなの?
俺は10もかなりの一本道だと感じたんだけど。。

7もそうかもしれんが、10ほどはそう感じなかった。
631名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:44:02 ID:tcz50ZR20
>>619
アトで探してみるわ
来客きてむりぽ

FF8はラスダンはよかったと思う
632名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:44:07 ID:JASiMFcwO
6はスタッフの腐女子がエドガーでホモ設定考えてたと最近知った
そんなの知りたくなかったぜ…

8は大人になったら面白さが分かるとか
今こそ再評価すべきと言われるが
大人になった今でもつまらん
9は新鮮味がないかな。好きだけど
633名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:44:24 ID:MJfj+9UB0
>>613
すごいなw
そのゲームへの情熱で発電できそうw
634名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:44:34 ID:W5hU6UYBO
>>622
アフロがもっと強ければな・・・
635名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:45:20 ID:bH0KAiWk0
おかしくなったのは7以降に決まってるだろ。12はぼちぼち。
636名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:45:34 ID:MsBjAOCR0
FF2なんて失敗作だろ。
バグとシステムの欠陥でゲームバランス崩れまくり。
637名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:45:41 ID:to34Ib8f0
一本道一本道って文句垂れながら平原に放り出されたとたんに攻略サイトみるようなヤツには
妹をやらん
638名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:45:56 ID:KS8Dm1Ma0
>>635
おまいは解ってるじゃないか
639名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:45:57 ID:jqH3eCvh0
ゲーム攻略雑誌は完全に冬の時代だよ
素人が普通に攻略サイト作れるんじゃね…
640名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:46:01 ID:5pRkCj910
>>584
どこの調査?
週刊少年ジャンプも面白いじゃん。
ハムレットの中2っぷりが理解出来ないとFFは理解できないって意味か?
641名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:46:39 ID:sUuAJJEm0
もう続作は不要

恥の上塗りやめろ

642名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:46:50 ID:GHCw/+9tP
>>633
太い攻略本は、メーカーからいろいろ資料もらってまとめてるだけなのでは?
昔のファミマガの攻略本の方が手作りっぽくって好きだったなあ
ドラクエ2のとかほとんどネタバレしててすごかったけど
643名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:47:00 ID:jrtbkxICP
次回作は思い切ってヒロインが糞を漏らす設定にしたらどうか
644名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:47:02 ID:kDnU3vLq0
6から暗さが増して、イヤな内容だなと気分が悪くなった記憶はある。
セリスがどっかの無人島で魚とって「おじいちゃん」とか呼んだりする所
主人公?が孤児院みたいなとこでママと呼ばれてる所
なんか分からないけど、適当すぎるお涙にすごく腹が立ってくだらないと思った。
それ以降も根暗やウツや孤児院とか障害とか人種差別みたいのが出てきて
なんか方向性を間違えてるのは間違いない。嫌な気分にさせるゲームっておかしい。
645名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:47:03 ID:INjNehHX0
野村のキャラはアクがあり過ぎて嫌い、まだ天野絵の頃のFFが良かった
646名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:47:27 ID:0emmMJvWP
6とか7は暗〜い雰囲気が嫌われてるんだと思うけどな。
ゲームとしては面白かったと思う。
8からじゃないかな、ゲームとしておかしくなっていったのは。
647名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:47:38 ID:Uyl1Tgq10
youtubeでFFヴェルサスのPV動画見てみた。
なんか男キャラはジャニーズっぽいイケメンしか出てこねえ。
もうFFは完全にFujoshi Fantasyの略だな。
ドラマの男性俳優がジャニタレ一辺倒になってつまらなくなったのと同じように、
ゲームも薄っぺらいイケメンばかりが出て、どんどんキャラの多様性が狭まっていってるな。
まあでも女からすりゃ嬉しいことなんだろうな。テニプリみたいにイケメンが多けりゃ
同人界とかでも大きなヤマが出来て盛り上がるだろうしなw
648名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:47:50 ID:MsBjAOCR0
>>632
FF8は主人公とヒロインがいつの間にくっついたのか良く分からなかった。
すかした主人公が、ヒロインが倒れた途端に名前を連呼して泣き叫ぶシーンに正直白けた。
649名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:47:56 ID:VLLBZK2K0
もともと1〜2の時点ではそんなに大作扱いじゃなかった
ドラクエとの対抗馬に祭りあげられていつの間にか大作扱いになった
もともと言うほど大したゲームじゃない
650名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:48:02 ID:MJfj+9UB0
>>624
なるヘソ
651名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:48:09 ID:0AGZu+Xb0
>>537
8のテーマは愛だよ
純愛はスコール、家族愛はゼル、仲間愛はセルフィ、キスティスは母性愛?
アーヴァインは影が薄いから覚えてない
652名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:48:21 ID:RmtyJqo40
7以降やってない
RPGはやっぱドット絵じゃないとだめってことだよ。想像とファンタジーの
イメージがかきたてられないと
レースゲーやアクションゲーは3DCGでとことんリアルでいいと思うけど
ファンタジーの世界は3DCGにすると一気にしょぼくなる
653名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:48:47 ID:UZkJSu+s0
>>129
同士よ
さっさとロマサガ2移植しろよ
654名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:49:17 ID:OzOroTMR0
FFの記憶
1〜3はとにかく難しかった記憶が、3のガルーダはトラウマ、ポーション回復しなさ杉だろう
2はシナリオが暗かった、ミンウ・・・・のばら・・・・・

4はやってない
5は地味な印象、ヤリコミ要素が見つけられなかった、Ω、神龍位?
6はやりこんだ、>>1に有る様に同人人気も凄かった
セリスの投身自殺とか、シナリオも記憶に新しい
序盤はレベル上げないで、召喚獣そろってきてからレベル上げてステータスを人外にする
オーディンはライディーンにしないのがガチ行動

7もやりこんだ、シナリオとかクラウドの思考の変化とかは理解できなかったけど
マテリア絡みや、武器探し、へんかでのステータスアップ等、相当時間を使った
8はヤリコミ要素が理解できなかった、カードゲームゲー・・・・・
9はやってない

10は戦闘がシステマチック且つ、ヤリコミ要素豊富でやりこんだ
限界突破武器探して、闘技場に入り浸ってた
10-2はヤリコミきれず、裏ストーリーが分かるアイテム探しとか、隠しダンジョンとかあった記憶が
友人が10から10-2を間髪入れずにやった為、ショックを受けてたのが印象的

11以降は未プレイ
655名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:49:22 ID:W5hU6UYBO
>>630
10はまだ必然性があった様に思う
巡礼の旅してるんだもん


13は街的な、一休みするような場所がなく、なんか疲れる
656名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:49:48 ID:Rx4Ffqgg0
>>1
ゲハでやれ
657名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:49:57 ID:0emmMJvWP
それと、飛空挺に乗ってそれまで旅してきた大陸を上から見下すことが出来なくなった、
という点において、10の残した禍根は限りなく大きい。
658名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:50:00 ID:JASiMFcwO
>>630
13は7や10と違って宿屋がない、街がない、買い物できない
歓楽街あっても遊べないというガッカリさ
7とかフリーダム過ぎるぐらいだろ
659名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:51:16 ID:tXkyTgHQ0
全部プレイ済みだがFF3〜FF7、FF9、FF12だな面白かったのは
もう恐らくFFシリーズに手を出すことはないと思う

洋RPGのがやってておもしろい
660名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:51:18 ID:YTIdu/UDO
>>644
そんな君にはバハムートラグーンを薦める
ちゃんと主人公に自分の名前、ヒロインに好きな子の名前を付けるのを忘れるな。
661名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:51:47 ID:22vGHiUq0
11を7年やっている
オンライン終了したら
オフライン版を出してほしい
662名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:52:02 ID:KS8Dm1Ma0
11って何でナンバリングなんだろ
クソネトゲじゃねーか
663名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:52:05 ID:7rUPgAxB0
>>658
7のスノボ
8のカードはよかったな
あんなのでもレアカード手に入れた嬉しいもんだったw
664名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:52:28 ID:ZVdbrliu0
8だっけ?PC版出てたけど性能悪いパソコンでやったら処理落ちして
時間制限あるところで時間測定にPC内部の時計使うもんだから
時間だけがどんどん過ぎて厳しくなったやつw
665名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:52:50 ID:w1jDmVM90
>>659
FF13の外伝だかで出るやつは、オブリ・FOを超えた、
って■eが言ってなかった?
666名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:52:57 ID:IpT4DeJAO
ボスのHPが増えた≠強い
だからな。デア・リヒター考えた奴は許さん
667名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:53:04 ID:W5hU6UYBO
>>651

アーヴァインは自己愛w
668名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:53:14 ID:pC3ldOCKP
ドラクエは9まで全部やってるけどFFは7まででやめた
669名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:53:30 ID:bUD4g4PL0
>>628
敵が落とすアイテムが変わる
670名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:53:55 ID:/pDmeSG8O
>>552

新羅ビルへ裏から回るルートもあったじゃん
671名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:53:56 ID:BJMcvUlaO
俺は6以降のミニゲームが必須要素になってしまったところからいやになった
RPGさせてくれよ
672名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:53:58 ID:VCaSlL7nO
そもそも、チョコボと飛空挺はあきらかに
ナウシカの乗れる鳥とラピュタに出てきた飛行挺だろう


天野よしたかの起用はグインサーガからの影響だろうし
673名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:54:16 ID:KnGBpHuk0
6ぐらいまではチビキャラだったせいもあって、プレイヤーが
自由に「ロールプレイ」出来たんだよな。
大きく変わったのは7。ここらあたりからゲームの作り手の
世界観やキャラクターをプレイヤーに押し付ける感じが始まった。
「8」はもう魔女の映像だけ見ておなかいっぱい。

やっぱり「ロールプレイング」ゲームなんだから「自由度」が高くないとね。
だから個人的にはRS2が最高傑作w
何度でもプレイしたいし、何度やっても同じプレイにならないw
674名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:54:19 ID:yre5KlKYO
FFシリーズで4と5は熱狂的にはまった。
途中で飽きが来たのは6が初めて、
7以降は完全にハマれなくなったと感じたけど
作品のせいなのか、自分が大人になったせいなのかは分からない。
6飽きたのははロックとセリスが一向に好きになれなかったせいもあると思うw
675名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:54:22 ID:P2PRK+X9O
間違いなく、3Dになってから、ファンは減った
676名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:54:32 ID:EVqKoNuQ0
何にしても女が絡んで来ると規制でつまらなくなるよ
677名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:54:33 ID:TEjCInvI0
全レスに(キリを付けたいスレ
678名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:54:44 ID:uFcWX9iTO
5は明らかにキモヲタ向けだよな。

ニートと王女が3人のパーティーて
679名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:55:07 ID:lq/bGzCP0
おかしくなったのは8からだろ
10は至高
680名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:55:27 ID:94J77n1s0
祭りやってるせいで女連れの似非リア充がそこら中で歩いてやがるな
俺のようなほんとのリア充はこの盆でPSPを買ってソフトも6本買って朝から晩までやってるというのに
681名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:05 ID:e8em43cV0
>>660
らめええええええ
トラウマ必至ww
682名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:15 ID:W1i6WhY30
FFもドラクエも5まで
続編モノはその辺で弾が尽きる
683名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:28 ID:KS8Dm1Ma0
このスレは言いたい事言い合っても
ガチでぶつかる事無いからラクでよい。

ペルソナスレだとこうは行かない
684名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:42 ID:E3j9uxcq0
>8はひどかった。客層が定まって居ない感じ。子供向けにしては使ってる言葉が難しいけど>大人向きとは思えない。
>CG技術はすごいけど、主人公の衣装はダサすぎるし、どういう考えなのかも把握できない。
>過去のシーンの出来は良かった。あのレベルの脚本が全編にあればよかったのに。

えーと。
>過去のシーンの出来は良かった。あのレベルの脚本が全編にあればよかったのに。

うーんと
>過去のシーンの出来は良かった。あのレベルの脚本が全編にあればよかったのに。

外が暑いからだな。一度、頭冷やしてきなよ。
685名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:54 ID:tXkyTgHQ0
>>665
まだプレイ動画やSSすら出てないので、何とも言えんなそれは
どっちにしろキャラが気持ち悪い

ど−せ発売3年後とかだろう
その間にオブリやFalloutの続編が出るだろうなw
686名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:57:18 ID:IpT4DeJAO
>>680
フェイトエクストラ面白いよな
687名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:57:41 ID:ySc+TWVk0
FF1 糞ゲー
FF2 奇ゲー
FF3 不朽の名作
FF4 良ゲー
FF5 神ゲー
FF6 並ゲー
FF7 野村ゲー
FF8 糞ゲー
FF9 空気
FF10 良ゲー
FF10-2 着せ替えゲー
FF11 廃人ゲー
FF12 スターウォーズゲー
FF13 一本道ゲー
FF14 廃スペックゲー
688名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:57:53 ID:5vEygPra0
おれは4から始めたが6以降最後までクリアできなくなった。
689名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:58:06 ID:94J77n1s0
>>686
キモエロゲオタ乙
690名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:58:30 ID:5pRkCj910
>>672
グインの絵を天野がやったのっていつからだっけ?
691名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:59:01 ID:y0cwwyML0
やっぱドット絵だね
692名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:59:57 ID:naj/4axxO
弱点つかなくても最大ダメージ連発になった6からつまらなくなった。
693名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:00:14 ID:GY1/kiml0
FC時代からドラクエ等の後追いパクリだし、少なくともシナリオは最低だっただろwww
魔法を買ったりするシステム的な部分でいい所もあったから生き残ってこれただけで。

今更何言ってるんだかw
694名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:00:31 ID:EVqKoNuQ0
フェミニストが最悪だなパンチラに女の裸は目の色を変えて抗議だろ
TVのようにつまらなくなるだけだな
695名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:01:05 ID:cucw+2Pk0
>>513
FF5もFF6も好きなんだけど
5の場合は、あのオープニング聞くと何度でも冒険する気になるんだが、
6のオープニング聞くと何故か2週目以降は気がすすまなかった。
696名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:01:17 ID:3vviEcL0O
ケツのアナルが
697名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:01:27 ID:KnGBpHuk0
>>129
>>653

ナカーマw
698名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:01:36 ID:VLLBZK2K0
詰まらない物を「いいやこれは面白いはずだ。そう思えないのは俺が可笑しいんだ」
って自己暗示しながらゲームするのはもうやめれ
699名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:01:50 ID:9tsdXHPi0
個人的にはFF8からおかしくなったと思う。ウザイキャラ設定とストーリー。
FF7まではまだゲームと言えたように思う。マテリアのシステムも好きだったしテーマ
もそんなに悪くない。音楽もいい。
だれかが上で書いていたが、最近のFFはホストとキャバ嬢の冒険って・・・そのとおり
り。不自然な露出、服飾史をムシしたような異様な服。(ユウナの着物?とか)
次はオンラインだし、だぶんやらない。(というか13も買ってない)
700名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:01:57 ID:jSh6PhXqO
9はやっててテンポが悪いというか、表現し難いが
イライラしたな
701名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:02:19 ID:GHCw/+9tP
>>693
FC時代のFFはいい意味でのバタ臭さがあった気がするな
バリバリの日本仕様のDQと違って
武器やアイテムの名前とか、属性、弱点とか
あの当時はそれが新鮮だった
702名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:02:33 ID:7otEzcly0
>146
WAも2作目から回を追うごとにダメになってたな
てか1作目の完成度が良すぎた
703名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:03:30 ID:qA/jWbP50
>>687
>FF9 空気
つまり9はゲームですらないと。
704名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:04:13 ID:vkxW35vX0
個人的にはスチームパンク好きだから6は好み

偽アジアくさい7のミッドガルは好きだがそれ以降は微妙

8はない

9は亜人祭り

10は当時の感覚だとグラやべぇとか思った。

11廃人用
705名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:04:52 ID:yre5KlKYO
音楽だけで言ったら5が至高。
ハードの性能あがってビジュアル面のレベルがあがってくるにつれ
主張しない音楽を作るようにしてるって植松さんの言をどっかで見たけど
あー、じゃあそんなゲームもう一生しねーと思った。そんなだったら映画見るわ
706名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:04:55 ID:Nz+P/Jb00
>>698
人気あるゲームを否定する俺カッコイイ、なんてのは中2で終わらせておけ
人の好みなんて人それぞれなんだからFFを面白いと思う奴だって普通にいる
707名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:05:17 ID:R5qKnir20
おかしくなったというか7をやったとき西洋風の城や
街が出てこなくなって雰囲気が変わったと思った

音楽も作曲の植松が言っている通りに一歩退いて
BGMに徹するようになったのも変わったと思った大きな要因
708名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:05:34 ID:e8em43cV0
>>695
>冒険する気になる
になるんなら、なんといっても4
あの城門がパンッと開くタイミングがいい
709名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:05:45 ID:ui3ULPmj0
>>699
>最近のFFはホストとキャバ嬢の冒険

ワロタ
時にこういう的確な意見を見られるからネットは止められない。
710名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:06:09 ID:KnGBpHuk0
SO2は結構面白かった記憶が。

やっぱりやりこみ要素が無いとゲームとしてつまらないよね。
隠れ敵キャラの女神様が凶悪なまでの強さでよかったな〜。
711名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:06:16 ID:3vviEcL0O
植松を神扱いするのはどうか。ネバーエンディングストーリーのサントラから随分パクってる。
712名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:06:22 ID:o5lPqzKV0
FFの試練の間はさすがに攻略見た。
713名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:06:52 ID:7WPrUe1H0
パンデモニウム
714名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:06:52 ID:MsBjAOCR0
ドラクエ3FF3は俺が買って途中までやってるカセットを、兄貴に奪われて持って行かれたんだよな。
ドラクエは兄貴が就職で家を出る時に「俺の方が進んでるから、お前は新しいのを買え」と金を置いて行ってしまった。
FFはGWに帰ってきて、「休み中に終わらせるから、学生のお前はGWが終わってから好きなだけやれ」と言ったが、
結局地元の友達と遊んだりして休み中には終わらず持っていってしまった。しかも金は払わなかった。

思い出すと腹が煮えくりかえる。
ドアの角に小指をぶつけて死ね。
715名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:06:53 ID:No+9kFFd0
やたらとサイバーチックなのはやめて欲しいな
なんかウンザリする
716名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:06:59 ID:Nz+P/Jb00
>>705
ロストオデッセイの植松さんの曲は自己主張しまくりだぞw
717名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:07:50 ID:jo+5BANFO
>>643摩訶摩訶の続編でどうぞ
718名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:08:33 ID:SLlb2HwN0
結局ロマサガ1より面白いRPGに出会う事はなかったな
719名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:08:48 ID:IzDdqYcd0
FFと名乗っていいのは寺田、天野、植松、ナーシャが手掛けたモノだけだ
坂口はイラン
720名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:09:18 ID:R5qKnir20
>>716
テーマ曲とかボス曲は主張しまくりだけど
やっぱ昔に比べて退いた曲は多くなったよ
721名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:10:03 ID:o5lPqzKV0
>>712
FF10な。ごめんな。
722名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:10:07 ID:568CBrkO0
ファイナルって言いながら2を作った段階からおかしいだろ
723名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:11:13 ID:ShwEzkKiP
キャラボイス付いて台詞満載になった10から受け付けなくなったな
台詞なしでもキャラの動きだけで感情表現してるとことかが好きだったのに
724名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:11:15 ID:KixlCbQp0
6はBGMゲーだろうね
やりこんだ5は一番面白いと思ってる
725名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:12:22 ID:7rUPgAxB0
>>719
それで坂口を外すのはよく分かんないけど
作った人が違うのに「全部FFです」って売り出すのはやっぱ無理があるよな
ドラクエと違って

小説でいえば作者が違ってるんだから根幹が変わるのは当たり前で
売れてるからって名前に寄りかかるのはもう止めた方がいいだろ
726名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:12:59 ID:i3tNVqoc0
9のキャラで8をやればよかったのに
727名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:13:41 ID:OzOroTMR0
>>722
社運をかけたゲームだったからそういうタイトルになった
と、いう話をどっかで見た記憶が
728名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:13:50 ID:Nz+P/Jb00
>>720
そう思い込みながら聞けばそうだろうよ
729名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:14:09 ID:radDx1BqO
戦闘のテンポや難易度のバランスは
4くらいが丁度良かった

5みたいなキャラのカスタマイズも面白いんだろうが
俺はあまり手がかからないシステムのほうが好きだ
730名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:15:26 ID:KnGBpHuk0
>>723
なるほど。

6までのFFが舞台演劇なら、7以降のFFはTVドラマに
なっちまったんだな。奥行きが無くなっちまった。
731名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:16:03 ID:XXFTKQLd0
7はどう考えても腐女子に媚媚だよなw

セfヒロスとクラウドのホモホモ無双ぶりはウンザリした

ゲーム自体は嫌いじゃないけどねぇ・・・・

よくも悪くもグラフィックしか取り柄のなかったゲームだったと思うから
最新作のたびにつまらないのはしょうがないと思う。
6だって、当時すごいグラフィックだっただけでつまんないもんな今やっても。
732名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:17:13 ID:EVqKoNuQ0
終いには店もテントもホテルも無くなるのだろただボタンを押すだけのゲーム
733名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:18:31 ID:mH/TrvFd0
>>665
越えるって何を? ムービー?
FF13も開発費の大半をプリレンダムービーにつぎ込んだとか聞いたが
734名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:18:33 ID:q6QYp7if0
○○からおかしくなった、というのは大きな勘違い
元からFFは開発者がやりたい放題に作られたゲーム
それがたまたまプレイヤーにウケてただけで今はウケない、それだけのこと
735名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:18:38 ID:WhsiYvHc0
スクエアはCG映画でも作ってろってこった
736名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:20:34 ID:Ar6nd5d80
>>731
ホモってたか?
別に掘られてないだろう
むしろティファでキモ豚に媚びて、エアリスは一般人向けに用意されたキャラだろう
737名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:21:21 ID:GN/ghwJgO
>>584

そもそもRPGなんて、
物語に対する感性が週間少年ジャンプ止まりの
年齢の人の為のオモチャじゃねぇの?
738名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:21:47 ID:R5qKnir20
>>728
思いこむも何も実際そうなんだが
そうじゃないとうるさ過ぎるって本人も言ってるし
739名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:22:34 ID:DB2tRmM80
>>1
誤差
740名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:24:17 ID:HPh9cHJSP
20xx年 どういうわけかスクウェア版のマリオが開発される事になった


A「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、マリオの簡単なストーリーをお話します。
 えー……平和なキノコ王国がカメ一族に侵略され……」
野村「うーん。Aちゃんさあ。キノコ王国じゃ余りに平凡じゃない?」
A「はい?」
野村「サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムスでどう?」
鳥山「ですね」
野村「それとカメ一族だけど、僕の解釈だとあれはカメじゃないんだよね」
A「は?」
野村「あれは『殻』なんだよね。自分の殻」
鳥山「『殻を背負いし者ども』ね」
野村「それと僕の解釈では、あれは侵略じゃないくて『再配置』って呼びたいな。それとね……」


一時間後


A「……かりそめの平和に酔いしれる『サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムス』は『殻を背負いし者ども』により
  再配置の危機に瀕していた。しかし、むしろこれを進化の過程と歓迎するものもいた」
741名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:24:31 ID:zkMwiJXT0
>>731
その頃は狙ってやったワケじゃないだろう
その後は、いかにも狙ってやっているが
742名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:24:54 ID:JkC08VPd0
>>500
セシルはディシディア発売後、立派に婦女子の餌になってます
743名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:24:56 ID:N6z4qaPlO
ヒロインベスト3

10のユウナ
7のティファ
4のポロム

みんなが抜きまくったはず
744名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:25:46 ID:bUD4g4PL0
>>727
社運ではなく坂口チームのラストチャレンジにするはずだったらしい
745名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:28:33 ID:swXnggcI0
「FF」のイメージは4までだなあ。
5はボス前にセーブポイント作っちゃった時点でダンジョンの緊張感が無くなってしまったし
キャラクターのセリフの幼稚化とかFFらしさがあまり感じられなかった。
ゲームとしちゃ一番完成度が高いと思うが。

個人的にスーファミ時代のFFの操作系だけは今でも歴代RPGの中でNo.1だと思う。
746名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:28:54 ID:h/ZiukWYO
FF5は糞ゲー
747名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:29:05 ID:3YPoHMZq0
ここみてたら持ってるFFまたやりたくなった
8途中で腹立って怒りまくってプレイしてたのに最後俺泣いてたの思い出した
でも評判悪いんだな
748名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:29:12 ID:5pRkCj910
>>740
昔出たマリオRPGはスクウェア版だったよ。
749名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:30:06 ID:W5Tzb+hR0
7から天野色が薄くなって野村絵がしゃしゃり出てきたので雰囲気変わったと思った。
4や6のステータス画面に出る天野絵の雰囲気がかなり好きだったのに
750名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:30:08 ID:U9lVPclr0
8はリノアを宇宙に放置するのが楽しかったな。
何度も宇宙の藻屑にした。
751名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:30:13 ID:XSjJvcu90
ニュースじゃないし速報である必要すら感じない
752名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:30:58 ID:UyUCp6vU0
FF5と6
ロマサガ2と3のドット絵の敵キャラの格好良さとエロさに感動してた
753名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:31:08 ID:4uq9JDZa0
最初からオカシイですがな
754名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:31:13 ID:Xpgbx/SD0
知り合いにも腐女子いるけど
アーロン以外興味ないっぽいよw
755名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:31:55 ID:pLAQrae80
PS時代はグラフィックの神通力で、それまでのFF購入層+100万本という感じじゃないかね
神通力が通用しなくなり始めたFF9辺りから徐々に影響力落ちているし。
756名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:32:06 ID:bU10OenN0
7は衝撃的だったよ

ムービーとフィールドの境目を極力なくした作りとか
多彩なミニゲームとか、派手な召喚獣とかetc

スーファミからの進化は凄まじかった

ゲームとしてはつまらなかったけど

757名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:34:05 ID:H0B6mpQ10
>>747
システムとか確かにアレだけど・・・
リノアは可愛い
758名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:34:58 ID:e8em43cV0
>>752
メリュジーヌ、ラルバクイーン あと、アリの女王もよかった
759名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:35:48 ID:p8d1bHvM0
4だったと思うけど、月に行ったときは感動した。
760名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:35:58 ID:0emmMJvWP
FF10、戦闘時に「次、ユウナ行きます」だもんなw
はぁっ〜とため息をついた後、コントローラーを放り投げてしまった。
満を持して買ったPS2を見ていると無性に腹が立ってきたのを覚えている。
761名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:36:22 ID:pxImQSRhO
>>658
買い物はできるだろw
セーブポイントで
762名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:36:24 ID:oICgRY1s0
]は神ゲー
中古でもいまだ2000円位する
763名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:36:34 ID:JkC08VPd0
ダメ要素

1:黒魔の存在
2:自虐
3:DSのオニオンシリーズ集め
4:エビフライ
5:踊り子ガラフのケツ
6:ウーマロの存在感
7:ヘルハウスの存在意義
8:リノアの全て
9:ペプシ
10:フィールド削除
11:オンライン専用が欲しい
12:後半
13:おでんを召還します!
14:オンライン
764名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:36:42 ID:mxtqsb+l0
>>758
RS2のアリの女王って、別にメスの設定ではないんだよね

あとノエルは竜族だったはず
765名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:38:17 ID:R5qKnir20
FC、SFCの頃は子供だったし想い出補正もあるから
よく感じるだけなのかもしれん

FFが「変わっていくゲーム」だって事は5か6ぐらいのときには
すでに気づいていたよ
766名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:38:52 ID:swXnggcI0
あと3と4はDSへの移植でわざわざ荒いポリゴンにする意味がわからない。
今のスクエニって本当にどうなってるんだか。
767名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:39:22 ID:zypF3EZc0
こさんのごみどもがうざいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じじいはffかたるなよごみがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:39:29 ID:34ykIsj/0
マジレスすると映画化からおかしくなった
769名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:40:30 ID:iWOaC1s70
10は普通にゲームとして面白いと思うよ
12は絶対認めないけど
770名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:40:57 ID:aeOT7e5k0
FF7から8にかけて、FFとゼノギアスのあいだで予算人員争奪戦があったとしか思えん。
で、ゼノが負けてあのディスク2になった、と。それがスクエアの分岐点になった、と。

個人的にはバハラグのリメイクを期待する。
771名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:41:15 ID:IVgPtPUo0
6はガウにストレイキャットでキャットキックを覚えさせて
かいでんのあかしとてっけんのこて持たせたら終わるゲーム
772名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:41:26 ID:mLn6o1nOO
5、6、7辺りはゲームシステムも良く出来ていて楽しんでやってたけど、8が煩雑になって途中でやめて、以降FFはやらなくなった。
773名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:41:30 ID:yre5KlKYO
FFは世界観が深くて
ただレベル上げするのでも、「うわっ何この敵わけわかんね」とか「迷い込んだところに前置きなく中ボスレベルが!」とかが出てきて
緊張感をもって遊べたのが良かった。いい意味で予想がつかないというか。
7以降はそういうのがない気がする。
774名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:43:04 ID:y0cwwyML0
>>766
だよなぁ
DQやクロノみたいな感じでいいのにね
775名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:43:30 ID:rMl+6AP1O
>>359
オレならキャラ固定がいい
理想はガラフ、シド(7バージョン)、バレット、アーロンだな

異論は認めない
776名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:43:50 ID:uGmJQRgN0
5のエクスカリパーに気づくのに時間が掛かった
パーって何よw
777名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:44:00 ID:tDnOGuxY0
俺的には、
7 ポリゴンすげー
8 8頭身キター
9 また3頭身かよ・・・
778名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:44:18 ID:TL+RY+dxO
>>763
ダメ要素

8:リノアの全て

ホント8はこいつが最悪だったからな。
ここまでむかつくヒロインも珍しい。
779名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:44:20 ID:Wp70GpnV0
8の少女漫画みたいなストーリーについていけなくなった。
それから世界観もキャラクターも変にディズニーっぽくなっていってる気がして
スクウェア自体から興味が失せた。
780名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:45:04 ID:WeuDU6SCO
最近のゲームつまらないと言ってる20〜30代は、自分が歳をとったのだと認識すべき。
781名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:45:28 ID:LYUbV7Th0
8から完全に映画
7まではギリギリでゲームだよ

ただ7発売当時の衝撃は凄まじかった
782名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:45:42 ID:Zn1FUNkf0
FF7信者の暴走ですか?
783名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:45:44 ID:Y6ODaKd20
7で
野村になった
装備が減った
クリスタルの重要さが減った
何でこれをFF?
784名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:45:45 ID:358ihSESO
9はほとんど印象に残ってないな
蛙を捕まえるのとスタイナーがうるさいのくらいか…
エンディングは結構好き
あんまり覚えてないけど
785名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:46:07 ID:zfA74CLx0
>>749
幻想的でFFにはぴったりだったよなあ
786名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:46:10 ID:cO05r4tZ0
どう考えてもFFは2が一番面白い
787名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:47:12 ID:UE//x/RVO
腐が湧くと何でも潰れるな
788名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:47:21 ID:hIQfCTmF0
とにかくFFはキャラで白人だけ使うのをこれ以上やめてほしい。
白人コンプが痛々しすぎて見てられない。
海外ゲーマーに日本人って白人コンプレックスが病的に強いんだねって同情されて本当に恥ずかしかった。
789名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:47:29 ID:EvKHJ5gK0
1〜5 やってない
6 CMが印象強い、泣かせるイベント多し
7 やってない
8 フェイウォンの曲がいい キスティス先生(;´Д`)ハァハァ
9 頭でかすぎ
10 朝河蘭のルールーコスがエロかった
10−2 ユ・リ・パ(笑)
11以降 やってない
790名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:47:32 ID:t1Sx+nFA0
ファイナルなのに何故か12まで出ているのが良くないんじゃね?
791名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:48:14 ID:jSh6PhXqO
>>771 kwsk
792名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:48:52 ID:R5qKnir20
>>780
それは認めざるをえない
だけど会社もでかくなってクリエイター達も年をとって
昔のようないい意味での勢いがなくなったのも事実
793名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:50:12 ID:t1Sx+nFA0
>>780
消防の甥っ子もゲームつまんねって言っているぞ。
794名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:50:14 ID:Zn1FUNkf0
>>788
お前は、どさくさにまぎれて何を言ってるんだ?
795名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:50:20 ID:F9zt+KRs0
FF6までのスタイルはFF2で決まった。FF1はもはや別ゲーム
FF7以降はクソ
796名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:50:41 ID:exBK2Y7IO
7は一見壮大なストーリーに見えなくもないけど、
中盤以降なんか厨2臭い価値観に基づいてそうな、
しょぼい種明かしが付加されるのがもったいなかった
8に至っては初めの30分やってクソつまらねえとギブアップしてしまった
俺のFFはそこで終わり

7はBGMとキャラクターが良かったし、8は主題歌が良かったんでなんとも中途半端で残念
797名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:51:23 ID:Nz+P/Jb00
>>788
顔の形とか、完全に日本人だよ
主人公とか日本の芸能人をモデルにしてるし

「アニメのキャラは全員白人」って暴論に外人が反論してる動画がYoutubeにあるから見てみ
798名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:51:25 ID:5pRkCj910
>>789
> 10 朝河蘭のルールーコスがエロかった

おれもそれは同意。
799名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:51:31 ID:vyMXF/HyO
FFで萌える腐女子なんてクラウド萌え以外見たことない
800名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:51:33 ID:IpT4DeJAO
>>791
確か、猫キックが威力四倍攻撃で
皆伝の証(四回攻撃)+源氏の篭手(二刀流)で9999×8回攻撃
801名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:52:18 ID:iWOaC1s70
8もそんなに悪いとは思えんけどなぁ
リノアが糞糞言われてる理由がよくわからん
802名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:54:27 ID:IpT4DeJAO
>>801
っハグハグ
っ好きにな〜る
っ分裂する
803名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:54:50 ID:dkv/oPec0
>>766
FF4のバグもそのまま放置で廉価版出してるしな
廉価版には紙っぺらに注意事項として書いてあるだけ
GBAの時もバグ放置してた
804名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:54:52 ID:lIOcCcWdP
いいじゃんk
805名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:55:20 ID:7rUPgAxB0
なんにせよ
9くらいまではFFが出てから一週間くらいはお祭りみたいなものだったのに
もうそれもなくなったってことか、寂しいものだな
806名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:55:46 ID:eYSxHQPw0
8が一番好き!

エンディングムービーがいいんだよね。

ビデオカメラで、平和になったゾな感じがさ。

「流れ星みた?」とかいわれたい。

フェイウォンの唄声も最高だね!!
807名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:55:59 ID:q6QYp7if0
>>794
そうか…お前の中ではバレットやキロスは白人になってるのか…

って、7や8じゃ大昔だな
808名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:56:07 ID:kbK8iTTq0
>>788
FF10はアジア人っぽいキャラだったな
海外の掲示板でFF7のユフィはアジア人でバレットは黒人で
それ以外のキャラはみんな白人だよねって感じの事を書かれてたのを見たな
809名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:56:12 ID:Wp70GpnV0
8って、なんかジャニタレでキャスティングされた
少女漫画原作付の安い青春ドラマを強制的に見せられてる感じだ。
810名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:57:56 ID:dm3oLUCc0
御託はいい。
FF10までは面白かった。
FF12からおかしくなった
811名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:58:08 ID:exBK2Y7IO
>>806
解説よんでからつべで動画見たんだけどえらく難解だった
あれ最後までプレイした奴だと普通に感情移入できるの?
812名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:58:35 ID:SyHO3ucV0
リアルタイムで3からやってるが、7からダントツに面白くなった
8も良かったし、10なんか縛りプレーとしては歴代最強の自由度だったし
そんなこと思うのは俺だけなんだろうか・・・
813名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:58:44 ID:hZJLxI8r0
このスレを見た限りではプレイした感想だけなのな
俺は4以降のFFでは実際にゲームの世界に行ったことあるけど8や9の世界は悪くなかったぞ
モニター越しの世界だけじゃなく、実際に自分の目で見てから評価すべきだと思う
814名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:59:29 ID:jSh6PhXqO
>>800 ありがと
今だからこうして情報があるが、
あの頃の大半のプレイヤーにとってはガウは数合わせにしかなってなかったような
キャラに自分の名前やヒロインに好きな子の名をつける奴がいたが
(クリア後すっかり忘れて友達に貸してバレる)友達は最初に出てきた男女が結ばれると勘違いし悲惨な定めに…
そしてそいつは「かまいたちの夜」で同じ事をして恋人に殺される最後を迎えた
815名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:59:29 ID:fVL5onjc0
7も8も面白かったけどおかしくなったのは7からじゃね?たぶん
816名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:59:55 ID:q6QYp7if0
FF8はリノア=アルティミシア説でいきなり盛り返した感じがするな
817名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:59:59 ID:bL7RNyH/0
>>780
年季入って有名国産RPGに飽きたゲーマーにはこっちのがおすすめだね。

http://www.cyberfront.co.jp/title/mount_blade_warband/index.html

攻城戦がつまんねーとか最初にやる事がわかんねーとか色々問題の多いゲームだが、
それを補って余りある面白さがある。
818名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:00:29 ID:IpT4DeJAO
>>811
感情移入する必要性がわからん
819名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:00:33 ID:o2JE57GsO
ってか7から糞です。
820名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:00:41 ID:hIQfCTmF0
>>797
アニメの話なんかしてないよ。
これのどこが日本人なわけ?
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:gI6BqpOMeR3qtM:http://rpg-downloads.com/wp-content/uploads/2008/03/ff13-3.jpg&t=1
http://www.ffelement.com/finalfantasy/ff13/screen6.jpg

割とアイヌ系の血が残っている東北や北海道の街を歩いてもこんな顔しているのは見たこと無いぞw
821名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:00:55 ID:EvKHJ5gK0
過去最低のFF
映画で決定だろw
822名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:01:19 ID:dm3oLUCc0
そろそろFFもオブリビオン系のRPGに進化してほしいね
823名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:02:56 ID:bUD4g4PL0
>>820
鼻の始まる位置がアジア系とコーカソイドの違い
目の間からはアジア。
824名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:04 ID:Xpgbx/SD0
人種なんて考えたこともなかった。
髪や目がいろんな色なのは描き分けとかの大人の事情だと思ってた。
825名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:18 ID:exBK2Y7IO
>>818
いや、エンディングって普通そういうの必要だろ。
ましてやムービーのエンドだろ?
それ意味不明だったら蛇足以外の何者でもないと思うぞw
826名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:24 ID:zS9IONET0
>>810
11のオンライン始めた頃が一番の転機だな
827名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:29 ID:SesIL8Vu0
10が最大の糞。10−2のほうがゲームとしては楽しめる。
828名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:32 ID:CIzk+JuZ0
>>820
それのどこが白人なの?
829名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:48 ID:hZJLxI8r0
>>817
オンラインゲーム?
830名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:59 ID:tDnOGuxY0
>>812
俺は4からだけど同じように感じたよ
でも13は、嫌いじゃないけどさすがにムービーゲーすぎたかな
831名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:04:23 ID:5pRkCj910
>>811
出来ないから批判されてる。
特に主人公キャラはワケ分からん。ホスト風のファッションで自意識過剰なのはわかるんだけど、それ以外の性格はわけわからない。

エンディングの映像は、アレだけ見るとまるで名作だったかのように勘違いするくらいに良い出来。
832名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:04:30 ID:R5qKnir20
まあFFがこんな感じだからオブリビオンが人気出たり
ウィザードリィ系が見直されたりするんだけどね
833名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:04:39 ID:iWOaC1s70
>>827
いやー、それは無いわー
10-2だけは無いわー
834名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:04:49 ID:q6QYp7if0
日本人ほど平たい顔でなく、欧米人ほど顔立ちが深くない無国籍系だろ

ちなみにライトニングの顔はFF7ACのクラウドを元にしており
クラウド自身はというと日本とフランスの中間のイメージらしい
835名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:04:58 ID:hIQfCTmF0
>>808
FF10は例外的にアジア人っぽかったのもいたね。
ただ世界の人口の実情は半分がアジア人で白人はたかだか15%しかいないのにFFの世界で9割型白人って可笑しいでしょ。
しかも日本のゲーム会社が開発しているゲームで。
日本人は白人に憧れているって馬鹿にされても仕方が無い。
Sirenなんかは日本人キャラが中心でまともだが。
836名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:05:03 ID:Nz+P/Jb00
>>820
ほらよ、動画探してきてやったぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=6FsaReX4ej0

>http://www.ffelement.com/finalfantasy/ff13/screen6.jpg
そんな顔の輪郭をした白人なんていねーよ
それとも髪の色が黒じゃないからって言うのか?ピンク髪の外人なんていねーよ
837名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:05:45 ID:T7DKmaIX0
>>795
2のシステムが今になると好かんのだが
あれからロマサガが生まれたんだろうが、今ふりかえるとFFっぽくない
838名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:06:43 ID:SLlb2HwN0
そもそもムービー&一本道ルートじゃロールプレイのやりようがあるまいに
839名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:06:49 ID:5pRkCj910
FF映画はスクウェアが潰れた原因だからな。
あの映画の勘違いそのままがゲームに反映されてるから、そりゃ評判悪いのも当たり前。
840名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:06:56 ID:a4F9fk9YO
ヌ、オ、オ、オ、オ、、オ、、オ、オ、オ…
841名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:07:12 ID:bL7RNyH/0
>>829
シングルもマルチもどっちも出来る。
シングルは自軍管理や村、都市の発展、所属する国家における出世、クエスト等の要素がある。
マルチの方は戦闘フェイズのみの抜粋。
842名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:07:39 ID:gA5+c3ta0
>>789
1〜5やってないってwww
ちょ、おまwwwww
843名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:07:40 ID:JEtOp3E10
ロストオデッセイは良かったけど、ラストレムナントはそれほどでもなかった
844名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:07:41 ID:xxHldhQY0
13でプラチナ取った俺が言うのもなんだが全てはポリゴンのせい
どんなに滑らかなポリゴンでもドットを脳内変換したものには勝てない
845名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:08:16 ID:IdFvYzEVO
4くらいからキャラクターがやたらに自分の内面を語りだして
それにプレーヤーが無理矢理付き合わされる感じになってた。
6、7、8なんか安いトラウマのオンパレード。
自分のトラウマを癒す話が世界を救う話にいつの間にかすりかわってるパターンばかり。
846名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:10:03 ID:xssgW9ee0
ファンタジー溢れる中世ヨーロッパが舞台だから面白いのに。
現代とか近未来とかダメすぎ。
847名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:10:49 ID:hIQfCTmF0
>>836
だからアニメの話なんかしてないって前にも書いたはずだけど。
その動画自体は知っている。

>そんな顔の輪郭をした白人なんていねーよ
一回ヨーロッパ旅行してこい。
そんな顔の輪郭をした奴などいくらでもいるのが分かるだろうから。
頬骨が出っ張っている白人など珍しくない。
848名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:11:08 ID:xxHldhQY0
>>837
2と関連あるかは知らんけどスクウェアのトムソーヤの成長システムも似てる
849名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:13:01 ID:nHuT3woi0
6から安物のテレビで洞窟の入口が見えなくなった
7でその傾向が顕著になったからそれ以降はやってない
850名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:13:28 ID:AoEs5Wld0
>>776
お前
851名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:13:50 ID:1UyUKftm0
>>780
でも昔面白くてハマったゲームは今でもやっぱり面白いし、今のゲームでも
(少ないながらも)面白いと思えるゲームは確実にあるわけだが。
852名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:13:56 ID:R5qKnir20
>>837
確か2とロマサガは作った人が同じ
レベルが無かったし成長システムも特殊だったよね
853名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:14:26 ID:CIzk+JuZ0
>>847
どこが白人なの?
854名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:15:31 ID:N6z4qaPlO
>ファンタジー溢れる中世ヨーロッパが舞台だから面白いのに。


ファンタジー溢れる中世の大韓民国が舞台だったら面白いかも。

実際中世韓国が舞台のチャングムの誓いとか日本で大ヒットしてるし
855名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:15:40 ID:LDoII1wc0
クリスタルがなくなってからおかしくなった
856名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:17:23 ID:bUD4g4PL0
ガイジンぽくは無いが
整形っぽいのが萎える

ホラゲーとかではあんまり感じないんだけど
FFはなんでかねえ
857名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:17:30 ID:Nz+P/Jb00
>>847
見てないだろ、見たっつーならもう1回見てこい

確かに動画はアニメのキャラの話だが、
ライトニングはアニメキャラと同じ顔なんだから同じことだ
858名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:17:43 ID:SEuJEVBW0
新作はドット絵で作ってブルーレイいっぱいに容量使ったらものすごい大作が出来そうなもんだが
859名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:18:18 ID:R6Wbzlof0
今ロマサガの続編きてもマルチシナリオが付いたFFみたいになるだけだと思うんだが
860名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:18:50 ID:axtj5B730
7で一旦クリスタルに戻れば良かったのかもしれんが、脱クリスタルを加速させたからな
861名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:19:02 ID:0emmMJvWP
朝河蘭のユーユーってこれか。

http://gamouminoru.img.jugem.jp/20070604_305593.jpg
862名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:19:23 ID:asj/XLku0
とりあえず映画を目指すのをやめろ
演出がド下手すぎるし
カメラワークも糞だし間の取り方も超絶糞
863名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:19:46 ID:kxCDuO120
>>845
それだそれ!

だから俺は5と9が好きなんだ。
864名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:19:48 ID:7rUPgAxB0
>>854
逆転してるんだろ
日本人は童話の中世ヨーロッパ
白人はナルトや犬夜叉の和風世界がそれぞれ現実逃避に向いてる
865名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:20:05 ID:kbK8iTTq0
>>835
まずRPGの世界もヨーロッパっぽかったりするのが多いからな
そうなるとキャラを白人にするのが普通ってのもある
FF12のヒロインなんてアジア人顔にならないようにって作られたそうだし
海外の掲示板を見てるとFF10のキャラはアジア人っぽくて良かったって書かれて
外人も日本のゲームが白人っぽいキャラばかりになってるのを気にしてんのかなって思った
866名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:20:20 ID:CIzk+JuZ0
>>861
ルールーじゃなかった?
867名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:20:46 ID:GsMpdNqj0
FFは2からおかしくなった

何で味方同士で殴りあいするんだよ!
868名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:20:53 ID:hZJLxI8r0
>>585
クリアするまで最低でも500時間くらい掛かりそう
869名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:21:11 ID:T7DKmaIX0
>>864
どっちも日本人が作ってるし、外人にFFヲタがいるから、その喩えは違うな
870名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:21:54 ID:bL7RNyH/0
ポリゴンキャラが白人かどうかは置いといて、設定上の白人が多いのは確かじゃね?
マリオとかバイオハザードとかメタルギアとかフロントミッションとか。
871名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:22:33 ID:eyhqw6600
もっと抜けるキャラ出せよ。
カイエンみたいなやつ。
872名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:22:52 ID:kbK8iTTq0
>>834
ライトニングって最初見た時男かと思ったもんな
873名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:23:27 ID:/uMPxkGR0
長いイベントを見せられるようになってからやらなくなった
874名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:23:32 ID:w1jDmVM90
>>866
ゲーム中で妊娠させられた人だな
875名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:23:37 ID:T7DKmaIX0
>>867
まったくだwww
876名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:23:38 ID:uCsMVr48O
ティファは永遠のズリネタキャラだよ
877名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:23:51 ID:yDS89Cra0
>>858
( ´,_ゝ`)プッ 
878名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:24:31 ID:N6z4qaPlO
>>865
どちらにせよ黒人蔑視だよな
主人公パーティで黒人て
3の黒魔導士と9のビビだけ
879名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:25:02 ID:asj/XLku0
>>878
12でもいたよなんか
880名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:25:48 ID:T7DKmaIX0
>>878
バレット白人なん?
881名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:26:24 ID:bL7RNyH/0
>>878
アレが黒人なら銀河鉄道999の車掌さんも黒人になっちゃうよ
882名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:26:44 ID:LDoII1wc0
FFを初期からリアルタイムでやってきた人にしかわからないと思うけど
6でクリスタルがなくなった違和感は半端なかったな
ストーリや評価が高いのに6から変わったって意見が多いのそのへんが大きいね
883名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:27:10 ID:R5qKnir20
>>878
7のバレットもそうかな
でもあくまで脇役で主役になることはないんだよね
884名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:27:59 ID:zkMwiJXT0
>>801
金もないのに傭兵雇いに来て(低価格で承諾したシド校長も大概だが)
手下は見てくれに釣られた学生ばかり
しかも、実家は目標の護衛の指揮官、動機は父親への反発
行き当たりばったりで、右往左往させられた挙げ句
手下を見捨てて、勝手に居座り、相手の事も考えずウザイ個人的欲求をこれでもかと積み上げる

教師、先輩として目上の顔を立てようとしているのに、しなだれかかってくるキスティスと言い
はり倒したくなる事ばっかりだったな・・・
885名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:28:02 ID:EvKHJ5gK0
>>861
これで足がもう少し長ければ完璧だったw
ベヨネッタあたりも似合いそう
886名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:28:04 ID:bUD4g4PL0
>>882
2で既にありませんから
887名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:28:15 ID:IrTj/a1j0
>>648
そりゃ、顔の前で指をクルクルされたときに洗脳されたんだろ
888名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:28:26 ID:1UyUKftm0
>>878
同性愛者蔑視でもあるし、身体障害者蔑視でもあるし、知的障害者蔑視でもあるし、
キモデブ蔑視でもあるし、ゲームに登場しないありとあらゆるマイノリティ蔑視だな。

まったくけしからん!!プンスカ。
889名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:28:56 ID:PJalyiZQ0
6で変わったな 7は6の流れをPSで綺麗に映像化した
7が一番好きで8で絶望してFF卒業

映像が綺麗になる弊害でパクリというか影響された原作が
モロ見えるようになったのも冷めた原因
890名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:30:26 ID:bUD4g4PL0
>>887
そこ「なにこの女ウザッ」と思うシーン
891名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:30:41 ID:R6Wbzlof0
>>878
シャドウは?
892名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:30:49 ID:N6z4qaPlO
>>880
ああバレットがいたか
ティファについてくるおまけの黒人という印象だな
893名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:30:57 ID:rQRRfs8ZO
なんで7と9は最高だったじゃん
894名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:31:15 ID:+fYjX1NrO
全部楽しめてるけど10だけはなんか気持ち悪い
895名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:31:17 ID:kbK8iTTq0
>>878
日本では黒人が主人公やヒロインのゲームはまず受けないだろうからな
芸能人見ても白人ハーフは多いのにさ
896名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:31:51 ID:yDS89Cra0
>>886
光の戦士が出ないだけだろ
クリスタル自体はある
897名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:31:55 ID:zci6stMU0
なんでセリスはロックなんかが好きなんだ
898名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:32:20 ID:R5qKnir20
>>889
映画ごっこをしているうちは良かったけど
実際に映画と同じような映像になって
かえって粗が見えると言うことがあるよね
899名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:32:26 ID:EwEb03FW0
7でエアリスが殺されて以来、FFはやってないな。
900名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:32:42 ID:LDoII1wc0
>>886
1,2なんてマイナーゲーだったからな、世は圧倒的にドラクエ派だった
認知された3以降からみてくれ
901名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:33:05 ID:QIwkNoJy0
>>883
無理に主人公にしなくていいよ。
最近のディズニーの映画では、ヒロインのお姫様が黒人だったらしいけど、
綺麗なお城に住んでいるのが、黒人のお姫様なわけない。
白人文化を下敷きにしている世界観なら、無理して黒人をメインにしないでほしい。

だからといって、土人がトラ退治してバター作る物語を作ったところで、
黒人をヒーローヒロインにしたら、黒人差別だとか言いやがるんだろうけど。
902名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:33:30 ID:A6ylMVOFP
FF5が神すぎるからな
903名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:33:31 ID:KxiHSg+9O
今考えると9キャラ生き生きしてたなぁ

ただロードが長いのがなぁ・・
904名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:33:33 ID:UR/XZyx00
ナイツオブラウンド(円卓の騎士)を
内臓ブランドと聞き間違えたのは良い思い出。
905名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:33:53 ID:7rUPgAxB0
>>897
Gジャンはイケメンの象徴
さらにバンダナの合わせ技でもってかれた
906名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:35:02 ID:N6z4qaPlO
>>891
シャドウw
12に黒人いた?
よく考えたら4のドワーフの城は黒人国家だな
907名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:35:11 ID:T7DKmaIX0
別にクリスタルがあるからFFやってるわけじゃないんだけどな
908名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:35:35 ID:m9x1Pk/EO
5からじゃね?ファリスの寝顔でバッツもガラフもドキドキハートマーク出してた。
909名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:35:49 ID:1UyUKftm0
苦労して経験値を注ぎ込んで育てたキャラが、ストーリーの都合で死んだり
パーティから別れたりして以後使えなくなるRPGは例外なくクソゲー。
製作者のオナニーでしかない。


・ペルソナ3 (こんなのペルソナでもなんでもない)
・ドラクエ7 (途中で投げた)
910名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:36:00 ID:5VW4tlbm0
>>886
ミシディアの塔の最上階にあるんだぜ。
まぁ、クリスタルからさずかる魔法がアレだったが、、
911名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:36:18 ID:nJyY5FQP0
そもそもどのFFがスタンダードなんだ
912名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:36:21 ID:0H0942rP0
FF6をやった後USAでロックという自称トレジャーハンターが出た時は笑ったわ
913名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:36:46 ID:asj/XLku0
>>906
フラン
914名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:36:55 ID:R5qKnir20
>>899
トラウマではあるけど
「ゲームだからって簡単に生き返ると思うなよ」
ってメッセージだと思った
915名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:36:59 ID:q6QYp7if0
今にして思うけどロックの服装はGS美神の横島と同じだな…
916名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:37:02 ID:EwEb03FW0
>>909
まったくだわ。アホかと思う。
なんか感動を演出したいんだろうがそれがスケて見えて腹たつんだよな。
917名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:37:05 ID:luzccQvf0
ムービー見た御褒美にちょっとの間ゲームをやらせてくれる仕様に変わった7からがクソ
918名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:37:45 ID:T7DKmaIX0
>>908
4のセシルとローザの恋は?

>>914
DQ7でキーファ、FF7でエアリス育てまくってたから、まじで投げそうになったわ
919名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:38:14 ID:axtj5B730
結局は、ゲームじゃなくて映像作品を目指した事が最大の敗因だろうけどな
920名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:38:39 ID:kXVCArzX0
エアリスって野村がティファ押しで
「エアリス殺しましょうよ〜」って感じで死ぬ設定になったんだっけ
ティファもすきだけどあんまりだろ
921名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:38:48 ID:IrTj/a1j0
>>703
空気無いと死ぬぞ
922名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:39:09 ID:RKsbZ9+c0
7は実験的な意味でアリだと思うが、おかしくなったのは8からでしょ。
923名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:39:29 ID:yDS89Cra0
>>880
バレットが黒人ならミンウだって黒人だ
924名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:39:40 ID:5pRkCj910
さいきん中古スーファミを買ってドラクエ123をプレイした。面白かった。
925名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:39:56 ID:EwEb03FW0
>>914
まあ、それを言うなら、HPが0になったら二度と復活しない、でいいような。
何作目からかは死ではなく戦闘不能という扱いだっけ。
926名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:40:09 ID:T7DKmaIX0
>>922
おかしくなったっていうか、おかしいのが8
ファンタジーを感じない、別ゲーで出せばよかったのに
927名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:40:09 ID:q6QYp7if0
>>920
開発現場なんてそんなもんだろ
ヒロインに同情するんだったら他の死にキャラにも同情してやってくれよ
928名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:40:11 ID:bL7RNyH/0
>>916
FFでのキャラクターの死ってストーリー上絶対に必要なものとは思えないんだよな。
ただ、「ここらで感動イベント入れとくか」みたいな感じ。
929名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:40:15 ID:b0CMa7Kw0
7は10点、8は0点
930名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:40:22 ID:8LzQgahq0
とりあえずゲームのキャラデザイン?のお仕事の方々は僕達を舐めないでほしい
だっさい服装と挑発イケメンなだけで萎えるからそれで正義感が強い性格とかさ
愛着沸いたのドラッグ温度ラグーン1のカイムとトルネコぐらいだ
931名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:40:30 ID:N6z4qaPlO
>>914
3で「エリアやらディッシュやら仲間がみな死にすぎ」
って批判があったから
4では「実はテラ以外みんな生きてました」

ヤン、パロム、ポロム、シドがわさわさ出てきて萎えた
932名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:40:54 ID:mFQaL1ji0
7を分岐点とするなら、
キャラデザインの天野色が減量されたのが大きいと思うが
933名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:41:07 ID:0x0jwAZcO
FF13の技術力でゼノギアスをリメイクして
くれや…
934名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:41:18 ID:CxsFitPa0
まああれだ、俺のFFボスキャラの中で一番インパクトがあったのはケフカだ
セフィロスもいいが、キレイすぎるからな
935名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:41:23 ID:n98oABqu0
FF7とFF10が最強
936名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:41:25 ID:EvKHJ5gK0
ビッグス&ウェッジが活躍しないFFなんて・・・
937名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:41:48 ID:iYNGhgwvP
アーカイブスで7と9やり直してるけど
7:いまだに十分遊べる良作
9:戦闘テンポ悪すぎて昔投げたけど、また投げそう

8は何周もやってる
12のシステムがネトゲ寄りすぎててダメだったな
938名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:41:52 ID:5pRkCj910
野村ってキャラデザインなんだよね?
でも、ゲーム中のキャラは似ても似つかない絵柄だよね。なんでなんだ?
939名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:41:54 ID:z/9nmFC80
明確なのは8
すげえクソだった
ものすごいクソだった
940名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:42:18 ID:T7DKmaIX0
>>932
天野絵で3D化すると相当キモイのはFF456のPS版でわかる
だからどうしようもなかったと思う
941名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:42:20 ID:asj/XLku0
エンディングだけは結構好きな8
942名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:42:38 ID:zwSY8PMt0
>>933
技術力の問題より、アレはペース配分とかもっと別の問題な気がする
というか、ゼノシリーズ全体見ると、もうあれは手をつけないほうがいいかも
943名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:42:43 ID:LDoII1wc0
なんやかんや言ってエアリスのホーリーが発動してた時がFF一番の感動な俺
944名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:43:12 ID:JEtOp3E10
>>937
一人ネトゲーだもんな
945名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:43:33 ID:Nz+P/Jb00
>>934
ディシディアのケフカは良かった
本編だと三下っていう悪い意味でのインパクトしかなかった
946名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:43:48 ID:uv7YVmev0
あれ、なんか>>1のコメント
つい最近vipで立ったスレで見た気がする
947名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:44:14 ID:yDS89Cra0
FF10とかゴミだろ
948名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:44:24 ID:PTK0Alh3O
>>931
デッシュは死んでないぞ
949名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:44:39 ID:kXVCArzX0
>>927
他のキャラに同情してないなどとは一言も書いてないが?
950名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:44:42 ID:8xSUKvAn0
2で終わった俺として、お前らが何を言っているのかまったく理解できない。
951名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:44:45 ID:T7DKmaIX0
8を何周もとか、女子だろうな
あんなシステムであんなキャラデザであんな世界観で一回クリアするだけでかなり苦労したわ
FF好きだからなんとかラストまでやったけど
952名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:45:26 ID:F4eBaSua0
レオ将軍が殺された時は結構怖かったな
953名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:45:56 ID:1UyUKftm0
>>948
カッパの頭の上にでも乗ってろよ。
954名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:46:21 ID:7rUPgAxB0
>>942
ゼノギアスも好きなんていうひと結構いるんだな
あれがスクウェアで初めてのクソゲーだと思った
これとか、クロノクロスとかあんな話しで納得してるのか
955名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:46:31 ID:CxsFitPa0
>>945
ケフカは最狂なんだよ
956名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:46:37 ID:dvvA6m0h0
1から13まで発売日直後からやり続けた中年の感想

1:始めはドラクエのパクリかよと思ったが、やってみれば面白いシステムだった
2:味方を攻撃して能力アップという変な仕様以外は楽しめた
3:たまねぎ剣士からのジョブチェンジなどやりこみ要素が高いのは○
4:これまでのFFとは違ってキャラの個性を強くして物語要素が充実
5:3の進化系みたいな感じ。16×16(20だっけ?)ドットキャラがいろんな表情をしまくった
6:4の進化系みたいな感じ。ロマンス要素が多い気がした
7:PSになりキャラクタがリアルになった。賛否両論あるが挑戦作というのはわかる
8:7をさらにリアルにした感じだが、物語が糞すぎて3枚目で完全にやる気をなくした
9:8に比べてリアルではないが、物語や世界感を4〜6の頃に近づけようとしている感はある
10:ヒロインの可愛らしさを前面に出してヲタを引きつけようとしている感がありあり
10−2:さらにヲタに媚びた内容w 俺もヲタだから別にいいけどさw
11:世界観とか悪くないが、そのへんの無料(を騙った)オンラインゲーと余り変わらない印象
12:空賊ってなんだw 意味不明な世界でやる気が起きにくかった
13:一方通行の期間が長い。絵がきれいのは評価できるが、シナリオが…

特殊な11を除けば、8が糞過ぎて途中で投げたした。
だいたい、学校卒業直後の仕事が世界を苦しめる大統領の暗殺って
新人の仕事じゃないだろww
957名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:46:47 ID:3vviEcL0O
CGで近未来の街や大自然を作って「世界観がすごい」とか言ってるけど、スターウォーズの新三部作の世界観が劣化したような印象。
もし近未来の街を飛空梃で自由に飛べるなら良いけど、描き割の一枚絵の背景で、しかも一方通行で生活感の無い街だったりする。
958名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:46:57 ID:FIeH5TqJO
>>902
今の所はFF5がジョブシステムの完全形だからな
早く次世代機で、5の正統進化のFFがしたいぜ
オプティマ(笑)ロール(笑)
959名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:46:59 ID:iYNGhgwvP
>>951
ごめん、普通に男
アルテマウェポン1ターン撃破とか
ラスボス5分で撃破とか色々やってた
960名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:47:24 ID:m9x1Pk/EO
>>918
セシルとローザは普通じゃん。あれだろ腐女子は男×男が好きって事なんじゃなかったけ?
ファリスはその時点ど男って事になってたからさ〜

まぁそのあとバッツはハーレムになるんだけどさ〜
961名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:47:37 ID:nJyY5FQP0
>>953
6にカッパっていうマイナーな状態異常があった気がするがあれ重要だったっけ?
962名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:47:42 ID:T7DKmaIX0
>>952
ショックを誰かに伝授してほしかったな
あれカッコ良すぎだろ

>>956
11、13はやってないけどほぼ同意見だわ
963名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:48:31 ID:+Wsv/EMO0
6と12が好きな自分は…マイナー?
普通?
964名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:49:13 ID:F9zt+KRs0
2で殴り合いとか言ってるバカ、それじゃ回避率が上がらないんだよヴォケ
965名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:49:30 ID:tdO9HC9oP
キャラの強さが装備可能な装備できまってしまうのも6からだよね
966名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:49:51 ID:LgyaIoCF0
大きな区切りは容量の限界が取っ払われたというのも大きいのかもね
FC→SFC→PS→PS2→PS3と容量自体は増えたけど、本質はFCの容量に収まる
逆に持て余した容量が重荷になっているような気がする
967名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:50:04 ID:UR/XZyx00
>>928
ガラフの場合は死と生、世代交代の意味で必要だろ。
968名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:50:08 ID:T7DKmaIX0
>>965
4でしょ
969名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:50:45 ID:EwEb03FW0
>>966
なんかわかるように気もするな。
余りで絵や音に走るわけだな。
970名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:51:52 ID:axtj5B730
>>969
だが純粋なゲームの部分でネタが枯渇したんだろうな
971名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:51:53 ID:zwSY8PMt0
>>954
ゼノギアスは設定集読まないとさっぱりわからないからクソゲーだとは思う
でも好きという人はかなり多いぞ
クロスもゼノギアスも
972名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:52:12 ID:Nz+P/Jb00
今更FCのグラで出しても売れないだろ
ロックマンが最近FCのグラで新作出したけど、懐古需要だしな
973名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:52:12 ID:o975o6YtO
ニュースかこれ
974名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:52:21 ID:Z+Rd8ZMA0
>>722
:これが最後の企画なんで通して下さい
よしわかった、これをファイナルファンタジーとめいじよう。
:やった、売上成功だ、これで新しいゲームがつくれる
よし、やった、次のゲームはファイナルファンタジー2な
:ちょ、
975名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:52:33 ID:T7DKmaIX0
バハムートが鎧着た戦士みたいの、どのシリーズだっけ
あれ糞萎えた
毎回バハムートのグラ楽しみにしてたのに
976名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:54:15 ID:q6QYp7if0
考えなしにBキャンセルを繰り返して無駄に武器レベルを上げたり
殴り合いやったりチェンジでHPやMPを上げると鬼バランスに変わるという…

2の正しいプレイは何も考えずに武器と盾を装備して戦いましょう、に限られるんだよな
977名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:54:52 ID:U4Ba1Apn0
竜騎士が飛ばないFFはもうFFでは無いのだよ
978名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:55:21 ID:KJvxueKR0
7が評価されたのは、当時PSで快適にプレイできるRPGが無かったから
戦闘前のロードが無いだけでも評価された時代だよ
979名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:55:54 ID:Wp70GpnV0
幼馴染のヒロインが敵のライバルに思いっきり寝とられるというストーリーでやる気を失くしたよ。
980名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:55:56 ID:EwEb03FW0
>>977
飛んでいった後、落ちてくる前に戦闘終わったりするのな。
981名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:56:41 ID:JEtOp3E10
>>956
> 5:3の進化系みたいな感じ。
> 6:4の進化系みたいな感じ。

だぬだぬ

11は、チョンゲー先にやってると余計な手続きが多く感じるな
11より1年前に出たハドソンのレゾナンスエイジの方が余計なもの無くて良かった
レゾナンスエイジは1年もたなかったから、MoE以降なんて当然知らんが
982名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:56:47 ID:FXpugaRw0
>>329
個人的には2のリメイクもお願いしたいw
983名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:57:12 ID:c4UvxY76O
RPGしかゲームやらなかった自分が、カプコンのアクションに
行こうとしてる。

プレイヤーが、介入と補正出来ないRPGなどに魅力を感じない
からだよ。
現在のアクションは、画像とプレイヤーの介入が両立出来てる。

そこを見誤ったFFは最早、食指を動かす気にもならん。
7インターまでやったが、ムービーの挿入が多過ぎて、正直
サクサク感がなかった。

FFに見切り付けたのはそこかな。
だからターニングポイントは7→8だと見てる。
984名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:57:25 ID:bL7RNyH/0
>>978
えぇー。
それでもやっぱポリゴンの召喚獣がど派手に敵を倒すところは衝撃だったがなぁ。
985名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:57:44 ID:fVL5onjc0
>>966
昔はそこまで容量無かったから数人から十数人くらいのメンバーで、
少ない容量をどうやって効果的にするかに力注いでたけど
最近のゲームは逆にいくつもの会社から数百人集めてサブイベントや音楽やグラフィックで
でかい容量をどうやって埋めるかで頭悩ませてるよね。
986名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:57:53 ID:3vviEcL0O
FF9はストーリーが良くわからない。
別の星から尻尾が生えた主人公が地球的な星を滅ぼす為に送り込まれたけど改心したとかサイヤ人か?
話の流れ的にクジャをラスボスにすれば良かったのになぜ意味不明なアイツをラスボスにしたのか?
987名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:58:03 ID:cxX3tQ1L0
>>931
デッシュは生きてるわ、勝手に殺すな
988名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:58:12 ID:t/NMXn8KO
つーか白人ばっかりだから黒人出せとか言ってる連中はマジで何なんだ
989名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:59:10 ID:T7DKmaIX0
>>985
もうメイキングでもつければいいんじゃね
容量余るならw
990名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:59:45 ID:KJvxueKR0
>>988
最近は女ジャップしか居ないRPGが多すぎる
991名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:01:10 ID:WxANjc4eO
>>945
確かに本編では悪い意味で道化のイメージが払拭出来なかった
台詞が幼稚過ぎたからかコイツがラスボス?みたいな、まだ
影ボスいるんじゃないかと思ったがそんな事無かったぜ!


所で>>1で言う腐女子の定義はガチムチ派か美少年派か只の
女オタクかでかなりニュアンスが変わるよね
992名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:01:12 ID:FXpugaRw0
>>956のが結論な気がする
993名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:01:38 ID:U4Ba1Apn0
>>980
それでゴクゴクまれにボス敵の全体攻撃を一人だけ飛んでてかわしてるとかがいいのになw
994名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:02:15 ID:fVL5onjc0
>>989
製作者のインタビューとか声優の一言感想やら映像にしたり
会社の開発風景をダイジェストにしたら埋まるけど喜ぶ人そんなにいないなw
995名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:03:49 ID:T7DKmaIX0
イベントシーンきたらムービーに切り替えるかそのままウィンドウで会話するか選べたらいいのにな
人それぞれ需要が違うから
996名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:04:39 ID:axtj5B730
>>993
一人だけ回復できない事もあったな
997名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:05:13 ID:FXpugaRw0
>>993
一人だけ竜騎士にしてバハムートと対戦すると、
竜騎士だけよく生き残るよな
998名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:06:50 ID:iYNGhgwvP
>>996
あったなぁ…
いつ降りてくるかハラハラしたw
999名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:06:56 ID:Nz+P/Jb00
>>986
ペプシマンは暗闇の雲のセルフオマージュ
1000名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:07:09 ID:JEtOp3E10
1000ならファイファン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。