【話題】コピペ防止システム 2ちゃんねるで大学生の反応「レポートとか論文なんて元々引用だらけなんだから意味ねーよこんなの」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
以前、web R25で、論文のコピー&ペースト(以下コピペ)を発見する「コピペルナー」というソフトを紹介したことがあった。
その後「コピペルナー」はバージョンアップするなど、論文のコピペ対策は精度を増してきているようなのだが、
その対抗馬ともいえるシステムが開発されたという。

共同通信によると、同システムを開発したのは、阪南大学。
リポートを3文章ずつに区切ってネットやほかの学生のものと比較し、60%以上の類似度と判定された部分を
赤く反転させて指摘する仕組み。学生のリポートで実験したところ、5249件のうち4881件のリポートで
検索システムが正常に稼働した。このうち約4割にあたる1994件でコピペが見つかったという。

2ちゃんねるでは、

「ためしに、教授陣の論文にもこの検知システムをつかってみぃ」
「過去の論文も確認して、学位など取り消すべきでしょ」

とコピペのまん延に嫌悪感を示す意見がでた。

また、「法学部のレポートとか論文なんて元々引用だらけなんだから意味ねーよこんなの
コピベでも一応内容がそれなりに伴ってれば 理解できてると判断してやれ」(原文ママ)」

「けっこう色んな論文を参考にするから、知らない間にコピペになるかも」
「というか引用を記せばコピペでもいいんじゃ?ひさしく論文書いてないからそこらへんの作法忘れてるな」
と、「コピペ」と「引用」の境界に関しても、活発な議論が交わされた。

この「論文コピぺ」については、世界各国の大学教授たちが同じ悩みを抱えているらしいが、対応はさまざま。

アメリカではアメリカ・アイパラダイムス社の「turn it in」という論文コピペ発見ソフトで事前にチェックして
提出することが求められている大学が多い。一方、ニュースサイト「サーチナ」によると、
スイスでも論文のコピペが問題となっていると報じられている。スイスをはじめ、
カナダやベルギーでは、大学が個人の倫理観に訴えかけ、違反行為の阻止に乗り出している。
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20100805-00003137.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:39:03 ID:4BZWy7fs0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック7【藪之極致】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271687881/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:39:12 ID:ONmdv3Ua0
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円

国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
4名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:40:52 ID:Mt1aSgLR0
>「コピペ」と「引用」の境界に関しても、活発な議論が交わされた
今さらこんなもん議論する方がどうかしてる
5名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:41:54 ID:mo0X05HH0
そもそも論文事態に意味ないよなw
6名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:43:36 ID:AuPgGa//O
ペーストとペッパーの相違についても激しい議論が起きた
7名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:44:32 ID:UeU7Z0Mh0
一番いいのは、論文ではなく教授が口頭で色々質問することなんだよな。
理解していないと答えられないしw
8名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:45:53 ID:Ahb6SJov0




         知識が「 お頭 」に入ったかが問題。

         それを調べる事に教育の重点を置くこと。




9名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:46:54 ID:7hvnPSc+0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n03-09  2010-08-15 09:14
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou121529.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_471.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-322
10名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:47:01 ID:lpA8DGQBO
そりゃトレス絵師だらけになるわな
11名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:48:49 ID:lx9d4szuP
でも最近の学生は引用元記載すらしないからな
12名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:50:30 ID:Uq8D+4LmP
論文の最後に出典を書いとけばいきなり単位なしは防げる
出典多いと言われることはあるが
13名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:53:07 ID:2f8qNAQU0
だいたい、文学部以外は論文はやらないだろ? 文系の場合は

これは理系用のためだろ
14名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:58:47 ID:2PYWPC8c0
>コピベでも一応内容がそれなりに
ん? これは間違い探しか何か?
15名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:58:54 ID:h3n2JqsIQ
以下、湖池屋派vsカルビー派vsヤマヨシ派
16名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:59:08 ID:Qgx6zosFO
引用かけばいいやん
17名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:01:04 ID:vcs6048M0


意味ネーのはコピペを論文と勘違いしてるバカ共だ


 
18オブジョイトイ:2010/08/15(日) 12:01:48 ID:lKSpW7GA0
論文制度を廃止すればいいだけ
夏になると大学の講座が多いのはなぜ?
19名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:03:15 ID:H6Di6Vso0
ゆとりが低学力の分際で教授や大学にいっちょまえに文句たれるスレw
20名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:03:41 ID:Hm1FzJFBO
うちは手書き必須
21名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:04:15 ID:fbQN3OVx0
ニュー速に要らない記者

・影の軍団ρ
・ヨハネスブルグ恋物語φ
・名無しさんφ

主にガジェット通信やゴミのような【話題】でスレ立てし、
ゲームやアニメなど食いつきの良さそうなもので釣るクソ野郎の記者たち。
ニュース性のある記事を持って来られない無能で、この板には不要。
22名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:06:53 ID:j3++x1EtO
レポートの科目は避けてテスト1発勝負の科目のみをとればいいだけ
23名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:07:06 ID:8F5Ae0K60
ひどいところになると、卒論が「大学四年間を振り返って」とかだから
コピペも糞もないだろうに。
24名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:08:29 ID:fgiRLnCa0
LaTeXのソースをそのままプリントして提出する世界だからなあ。
25名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:12:23 ID:XtTnyPNw0
日本の大学では、出展資料を明記しないのかな?
「○○によれば〜」とか、引用箇所に数字振って末尾にリスト付けたりとかすればいいのに。
それか丸写しせずに3単語に1つ字句を変えるとか。

何かノンフィクションでも参考文献のリストすら無いのが多いよね。
26名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:14:25 ID:hI3AxwzW0
俺はがんばって一人でしこしこ書いてたぞー
27名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:15:00 ID:rYK+OXy+0
教授「ふむ…なかなか、よく調べているが、君の書いたレポートの結論
  には致命的な問題点があるなあ。どこだか分かるかね?」
学生「はいっ。もちろん確認しています。この結論に対して、5年前に、
  ○○大の▼山教授が、文献の選択に関して恣意的過ぎているとの批
  判的な評価を発表しています。しかし、これについては、その翌年
  の学会誌において反批判がなされ…」
教授「…確かによく調べてるねえw」
28名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:15:13 ID:D4UCQUqa0
引用先を「俺のパソコン」って書いても大丈夫だよね?
29名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:16:15 ID:0IC9t1Zu0
>>25
コピペっていうのは引用じゃなくて、レポート代行業みたいなものをイメージしていると思う
30名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:21:03 ID:Uq8D+4LmP
>>20
どんな糞教授だよ
31名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:23:22 ID:uoMfbcnY0
引用元を記すだろ

Powered by 2ch.net
32名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:28:33 ID:HSmzXSE10
>>7
それは教授が理解していないのがバレルから、まずいだろう。
33名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:30:10 ID:uoMfbcnY0
>>32
自分の部屋の研究生が何をやってるか把握してない教授という時点でおかしいだろう
34名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:37:05 ID:pv1xU/O5O
コピペルナーって電子媒体用なのか
じゃあ自作文書処理ソフト作成して暗号化すればいいじゃん。
USBに文書処理ソフトいれとけばもんくないだろ
35名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:39:27 ID:VmeEjZ2K0
論文の内容低下が著しいよね。引用しないと「この論文まるでダメ」っていわれるし
新しい解釈とかしようもんなら「おまえはアフォか」といわれる始末。
あんまり脱線するとダメだけど、新たな解釈を取り入れることで
今後の論文解釈の争点になると思うんだけど、いまの教授じゃダメだろうな。
36名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:44:12 ID:9/OBcyeR0
コピペで済む内容のものはコピペで十分だろ。
ちゃんと引用元を明確にしているのなら。
コピペで済むものをわざわざ自分の文章に変更する意味が分からん。

そもそも自分の調査・実験結果ってのがない論文てあるのか?
37名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:02:05 ID:OlNZevbG0

最近の学生は、コピペ職人かよ。w
これが「ゆとり教育」の成果か。
38名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:04:39 ID:yGHuT8Mf0
こういうのが社会に出てくると、ゆとりって言われるんだな
39名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:07:14 ID:iW/wDxKg0
レポート提出はすべて口頭口述になったらいやだな
40名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:10:08 ID:Mt1aSgLR0
>>35
いや、その言い方見てると、たぶん君が駄目なんだと思う。
41名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:14:31 ID:2QdlMRwBO
コピペが普通になったらそれを考慮にいれた形になるだけだろ
なんか問題があるのか?
世の中が発展してる証拠だろ
42名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:14:35 ID:whqemu+40
引用とコピペを同一に扱ってる奴は馬鹿だろ
バレて困らないのが引用、バレて困るのはコピペのパクリだろ
つか引用元を明記しないレポートとか書く奴は全員落とせよ
引用と無断転載の違いも分からない常識のない馬鹿なんだから
43名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:18:17 ID:w0uV4yE9P
オレ中卒なもので
44名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:20:10 ID:Rf8mckgD0
>>43
はい
ちょうぶんなんてもってのほか
かゆ
うま
45名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:27:44 ID:+VzpVA1kP
****ココカラ引用****
****ココマデ引用****

みたいな書式でも義務付ければ検索にひっかからずスムーズになる
46名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:30:07 ID:Q812f3At0
普通、論文は引用と自分の考えを明確に分けて書くだろ
自分の考えの部分をコピペで済ますものが問題でしょ?
47名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:31:24 ID:2QdlMRwBO
ハイ、○○君と同じ意見です
48名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:32:16 ID:/qkFMnpyP
ちょっと前取ってた授業が各々テーマに沿った研究発表するって内容だったんだけど毎週毎週どの人間も引用元はWikipediaで引っ張ってきて講師もWikipediaはウソしか書いてないですよって釘さしてるのにふつうにWikipediaの引用してくるからなんだかなぁ
49名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:32:37 ID:+VzpVA1kP
>>48
ウソしかw
50名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:35:22 ID:+VzpVA1kP
所詮、マジで研究できる奴なんか限られてるからなぁw
で、もし自分の考えが、もう完全にある学者の考えを支持します! って結論が出ちゃったら
もう自分の考え書く必要がなくなる場合があるよねw
51名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:43:41 ID:BUIVTNdA0
>>23 ちょw それ論文ちゃうw 卒業文集ww
52名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:45:31 ID:/qkFMnpyP
>>49
うちの大学の講師陣のWikipedia嫌いは異常
53名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:46:25 ID:XtTnyPNw0
>>48
ウィキペディアはウソ、誤解、歪曲、曲解が多いのは事実だしなw
しかしアニメのDBとしてはかなり凄いと思う。
仕事で先方からデータ貰う前に先にウィキペディアで放送タイトルとかチェックするんだけど、貰ったデータと齟齬が無いw

54名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:50:31 ID:Q812f3At0
wikiの記事は、ややもすると、百科事典ではなく、評論になっているところが笑える
55名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:54:54 ID:9k9cIr8HO
例のコピペが再発か。
たのむから死んで。
56名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:03:12 ID:U1Uji2S1O
ウィキペディアはキチガイ左翼とか民主党、薄汚い在日鮮人が組織的に編集してるから、信憑性ゼロだぞ(笑)
57名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:05:28 ID:xRAdnV580
評価する側の「評価手段」の一つなだけだろう。
論文として正当評価してもらえる自信があれば、多少の引用の間違いや盗用もスルーされるだろ。
って、そう、コピペって「盗用」の事だからな、ゆとり諸君はそれを理解して活用するように。
58名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:10:41 ID:FyM+zycj0
昔、共同研究っての?同一実験系で薬剤変えて其々の結果を得て
最終的に教授が総合的に纏めるってのやったんだけど、
教室内の同一実検系だから、正直、結果と考察しか違うところがないのね。
ともすれば、考察も他の同工論文を下敷きにするから似ちゃう事もあるわけで。
そこを以って、「同じじゃん」って怒られた事あったけど、どうやって書きゃ良かったんだろ?
59名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:07:35 ID:oBqnphqi0
そもそもコピペはあってもいいんだよ
自分の考えを述べるために、何らかの過去の事例を挙げるのは当然
60名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:08:46 ID:oBqnphqi0
あぁ先に>57が言ってたか
61名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:31:11 ID:EZDf+gYY0
>>52
俺のとこの準教授はマンセーしっぱなし

コピペしてるんだろうなw
62名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:33:17 ID:AYU49gMv0
引用しないと論文にならないケースが多いのだから、コピペを問題視する思想が理解できない。
既存知識を手入力しないと論文とは認めないということか。

考察なり見解の部分は、自分で書かなければならないけど、そのような部分で、
出典明示しないで 引用をさも自説みたいに書いたらアウトだとは思う。

それより 著作権教育をきっちりしてくれ。
文章書いたり 自分の文章と他人の文章と合わせて
金とるような商売をやってるけど
著作権の知識に乏しくて結構苦労してきた俺
63名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:35:53 ID:Q2WEWRwq0
俺らの時代の卒論だって色んな文献を繋げて作った。
時代が変わってパソコンか手書きかの違いだけ。
64名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:41:42 ID:12Hbkv940
マスターまでの論文なんて全部他人の研究の研究だろ。
俺の学士の卒論なんて教授に参照図書まで指定されたぞ。
65名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:42:18 ID:rU3TZ/ZXO
卒論やレポートをコピペとかあり得ない
逆ギレとかどんだけゆとりかと
66名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:42:46 ID:9XaJ2iLq0
思考部分がコピペだったらまずいけど、ふつーに引用は多いよなあ
純粋に自分の考え書いたらただの意見書だし
67名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:48:51 ID:nfweJerH0
論文中の引用って「○○ et al. (2010)は××と言っている」とかだからコピペには普通ひっかからないだろ。
引用元も示さず地の文で自分の意見みたいに書いた文がひっかかったらどう見てもアウト。
68名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:50:17 ID:Do0JDf0T0
>>53
でも逆に、そういう分野ほど疎まれてる気がするwww
69名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:53:01 ID:vso2m+FF0
コピペであろうがなんであろうが,内容が間違っていなければよいと思う。
私が大学生だった頃はインターネットがなかったが,みんなお互いの
レポートを写しあっていた。
70名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:54:57 ID:TKr5/y0w0
>>68
wikipediaの中の人が、日本人寄付しねーくせに、二次ネタばっかり詳細に膨大に書くんじゃねーボケ
って嘆いてた気がする
71名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:03:02 ID:9XaJ2iLq0
このスレが伸びない理由

・ゆとり〜!と叩きたいが、自分も心当たりがある人が多い
・現在でも大学進学率は5割で、大学内の細かい事情などさっぱり分からない人が多い
・賢い人ほどその学部の定石のような思考原理があることを知っている

こんなとこか

ところでこの板も「コピペ脳」ってキーで眺めると、レス数は1/100くらいに圧縮できるね
72名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:05:15 ID:nE+I3HCO0
引用と剽窃を明確に区別する基準があるなら
それをプログラムとして作ればいいだけだろ
73名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:06:10 ID:CQzWRn0Q0
>>35
よくあるよな。
本当に自分で考えると,「誰先生の説なの?」とか聞いてくるし。
何にも引用しないと,「学問とは過去の研究の上に新たな成果を載せていくものだ」なんていわれる。
74名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:30:45 ID:9phSqy890
論文も2ちゃんももう手書きにするしかないな
75名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:11:27 ID:RJOfrp0L0
手書きはもう古い
これからは手コキの時代だ
76名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:11:33 ID:UeU7Z0Mh0
>>73
つまり教授の理解力が足らないから、そうなる訳ですね。
77名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:13:52 ID:qcKMIHdIP
引用レベル超えた丸写しが多いからなw
78名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:15:41 ID:0hAqjAP10
>>7
卒論て普通に口頭試問あるべ。

文学系の学部だと、基本のテクストをデータ化したものが検索用に出回ったりするが
以前、院生が持ってるそーいうデータを集めて、新入生に配ろうなんつー計画が
持ち上がってなぁ

結局のところ、院生&教授連の反対でポシャった。
「切り貼りが容易になってもいいことない」
ってことで。
79名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:23:33 ID:yfNNisW50
>>71
要するにバカに付ける薬はなく、諦めたという話。
ま、世渡りも立派な才能のうちだと思ってるから
こういうのもありだと思うけど。
80名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:25:32 ID:atDS0idQ0
>>75
ハハッ ワロス
81名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:29:14 ID:0hAqjAP10
>>73
例えば、学部生が卒論にかける期間なんて、長くても数年だ。
下手すりゃ数ヶ月、いや数日なんてのも居るだろうさ。

教授や講師ってのは、その分野について数十年かけて研究してきてるわけで
「新しい解釈」と言えば聞こえはいいが、そんなもんはほぼ100%が

「先人が敢えて退けた解釈」

だぜ。

先行研究・基礎研究を大事にしなきゃならんのは、二階から家を建られないのと
同じことだよ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:33:43 ID:WWuBGo0T0
原文ママ
83名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:45:27 ID:mJea4SRv0
俺はコピペより卒論代行の方が問題だと思うがな
84名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:51:21 ID:oGEKK49C0
ゆとり世代はやることが違うなwww
85名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:53:55 ID:JpVto5yS0
>リポートを3文章ずつに区切ってネットやほかの学生のものと比較し、60%以上の類似度と判定された部分を
>赤く反転させて指摘する仕組み。学生のリポートで実験したところ、5249件のうち4881件のリポートで
>検索システムが正常に稼働した。このうち約4割にあたる1994件でコピペが見つかったという。

こういうやつ使って、いろんな歌手の作曲や作詞も比較してみれば色々と出てきそうだねw
よくパクリ疑惑とかあるけど、当てはまりそうなやつがたくさんいそう。
86名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:59:53 ID:rQ/FJvww0
>>54
> wikiの記事は

最低限、wiki と Wikipedia の区別は付けてほしかった。

すでに書かれてるけど、日本語版Wikipediaで信頼できるのはアニメや漫画の
客観情報だけ、他のことは英語版とドイツ語版をとっかかりに別のところを
探した方がよろしい

>>85
J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常
http://404nots.blog88.fc2.com/blog-entry-1039.html
87名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:37 ID:9XaJ2iLq0
>>86
ちょこちょこ言われるけど、意味ない
日本の2010年現在、wikiと言えばウィキペディアのこと
グーグル検索すれば一目瞭然
2ちゃんってなんだよ、各国では2ちゃんと言われても何チャンネルのことかわかんなーい
というくらい馬鹿らしい
88名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:52:39 ID:wzXXAxJ90
89名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:07:49 ID:CQzWRn0Q0
>>81
基礎が駄目な時に,すべてを根本からひっくり返すラディカルな説を唱えない理由はないでしょ。
A説(かつての通説),B説(反対説),C説(折衷説 現在の通説),
なんて状態では,どの説も基礎から通用しないわけじゃん。
90名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:26:10 ID:0hAqjAP10
>>89
基礎がダメって、どういう根拠で言ってるのか、きちんと示せなきゃダメだよ?

ちゃんと論拠として示せるものがあるなら、いくらでもラディカルな説を唱えりゃ
いいんじゃね。
91名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:31:48 ID:Yy8NwLsj0
>>90
ゆとりの学問なんて

「うひょー、俺いいこと思いついちゃった!神じゃね、俺。神だわ、神。あいつらぜっていビビるぜ!」
92名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:40:40 ID:0hAqjAP10
>>91
それ、韓国人の自称学者が学会でたまにやるんだよ。
要は先行研究をきちんと踏まえてないから、数年前に論文になってるようなものを
さも新発見のように出してくる。

で、他の国の学者達からニヤニヤ突っ込まれるわけだ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:02:15 ID:Yy8NwLsj0
ゆとり世代なんて、のび太以下の存在だわ。

のび太は宿題やってこなくて、先生に怒られるけど、

ゆとりはさも自分で考えました、自分で書きましたとコピペですませて、不正を喜ぶ鬼畜ども。

94名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:03:55 ID:MQjyk2fe0
引用だけで論文が作れると思ってるゆとり馬鹿は小学生からやり直せよ
95名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:04:19 ID:Wip57+omO
手書きしか受け付けないようにしたらいいんじゃね?
勿論替え玉防止の筆跡鑑定つきで
96名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:10:49 ID:njOUT4cl0
大学が今でもレジャーランドなのか知らないが、
先輩から受け継がれたレポートの模範解答のコピーを焼き直して提出する学生は、
たぶんまだ大勢居るに違いない。
ネットのおかげでコピー元が増えたろうとは思うけれど、
構図は変わらず、自分の手足で情報を集め自分の頭で考える作業を通じて論理的思考について学ぶという本義は、
単位取得の制度を”効率良く”くぐり抜ける戦術の前に霞みがちだ。

質の低い新聞記事は学生のコピペ論文と同じだぜ
97名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:14:49 ID:TL9S1SAmO
98名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:15:36 ID:llGuDy5+P
コピペ防止システムに挑戦したくなるだろww

ちょっと工夫した程度でなんとでもなるんじゃないの?
語尾を大阪弁にするとかで。っていうのは冗談だが。
ま、実験データのコピペはダメだろうけど。
99名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:16:41 ID:2R98vEYI0
文系出身だが、文系のレポートに何の意味があるか分からなかった
院は知らんが
100名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:18:02 ID:loa5GIiQO
>>92
ネトバカウヨ失せろ
101名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:21:58 ID:wwMxF/PX0
>>100
事実を書き込まれて怒り狂うなんて
ひょっとして朝鮮人ですか?
102名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:30:01 ID:Ud2pA6hp0
これって学生間のレポートの類似性を検索するんだろ。
それならそれで面白いんじゃない?
他の学生の書いたレポートマル写しじゃ弁解の余地なしだね。
たとえWiki丸写しでも論旨の構成を各自考えるのであればまだ「可」くらいの値打ちは
認めてもいいか。(笑)
103名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:30:51 ID:cG6ywcrF0
>>89
その「基礎がダメ」ってのも、浅はかな知識で思いつきで
いってるだけだろ?
大勢の先人が膨大な時間と労力をかけた「基礎」を、
ロクに勉強もせず、「基礎」すらまともに理解していない
学部生が覆せると思い込んでるのって、恥ずかしくない?
104名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:34:51 ID:tzyD4ujg0
馬鹿ほど考える
無知ほど理屈をこねる
105名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:38:41 ID:tzyD4ujg0
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/sotsuron.htm
卒論作法
1、「論文」とは何か
2、テーマをどうする
3、「できないこと」はしない。テーマは「狭く深く」
4、「学びて思わざれば則ち罔(くら)し。思いて学ばざれば則ち殆(あやう)し」
5、批判は罵倒にあらず
6、論文の「お作法」
7、「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」

最低限これだけ押さえとけば、デムパチラシと同レベルにはならん罠
106名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:39:25 ID:9XaJ2iLq0
俺は法学部出身だから、記事中の学生の言い分がよく分かる
法学部は卒論なくてゼミ論なんだけど、新しい法解釈の説を勝手に発明できないのね
許されないってことではなく、そんなことに手を付けたら、他の法律の解釈との整合性をチェックするため数年間かかっちゃう
したがって、既存の定型化された法理論を組み合わせて書く以外になくて、そうなると誰が記述しようが、量的側面の大部分は変わらない
コピペでいいじゃん労力の無駄というのは、すごく良く分かる

そして仕事では、建築科の学生さんの論文を目にすることが多い
某大学と共同開発研究してるので
建築科は、すごいね
ある種の新しい住宅設計を考えると、マジでやってるので学生さんも、みっちりたっぷりしっかり研究報告してくれる
立体映像化したものを論文の随所に挿入してくれ、ご丁寧に修正案も提示してくれる
もちろん発案はうちの研究部門なので、まるごとスゴイってわけじゃないが、熱意はハンパない
ゆとりって何のことやら、俺には全く実感がない
うちに入ってくるのも優秀な奴しかいないし
107名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:42:20 ID:QsV7A7Gy0
学生のリポートで実験したところ、5249件のうち4881件のリポートで検索システムが正常に稼働した。


  アフォ大学だからじゃね??
108名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:51:36 ID:CQzWRn0Q0
>>103
A説(かつての通説),B説(反対説),C説(折衷説 現在の通説)

上記の時点で,大勢の先人が膨大な時間と労力をかけた「基礎」を,
大勢の先人が否定しているでしょ。

A説を否定してB説。
A説B説を否定してC説。
C説自体は利益考量で,それ自体に根拠なし。

大勢の先人が一生かけて否定したものから先に進まず,覆したり新たなものを創ろうとせずに,
一部の学者が考えたものに追従する学者って必要あるの?恥ずかしくない?
109名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:52:51 ID:S6eWeUD30
引用する場合は出典を明記する。そんなの当たり前だから。
110名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:58:17 ID:Yy8NwLsj0
>>108
恥ずかしいかどうかで学問が成り立つと思ってるのかな?

あえて前へ進もうとする俺、かっこいいみたいな?

かっこよさ=学問の基盤みたいな?
111名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:00:52 ID:ydBL1IdM0
理解してコピペしてるならわかるけど
理解しないでコピペしたやつは就職できなくてもしょうがないな
112名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:11 ID:/wQD6rAh0
レポートとか論文とか以前で、
能力のない学生をバカスカ入学させすぎ
113名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:06:26 ID:YjkCuUGtO
高卒はレスすんなよ
114名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:06:33 ID:CQzWRn0Q0
>>110
先に進まないものは学問といえるのか?
学閥の数合わせは意味があるのか?
たぶんあなたが思うような「学問」ってのは,大多数は「学問」とは思ってないよ。
運よくアカポス手に入れた数合わせがやっているのを学問だと思っている人間は少ない。

逆だよ,学問は格好いいんだ。
少なくとも,○○説って学説つくるような学者は格好いいぞ。
115名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:15:24 ID:4UQ+8hQT0
論文を手書き提出にすればある程度予防できると思う
116名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:16:54 ID:hRHDqb/X0
大学できまじめに試験の小論文で「〜についてあなたの考えを
述べなさい」と設問されてると、10分かけて「俺の考えってなんだろう」
と考えて、残りの時間で一生懸命それを展開させてた俺。

狭山事件についてのマジ共産主義教授の授業ではCを、フェミニズム
女の講義ではDをもらった。

そこでは「俺が授業中に言ったことをそのまま書きなさい」という意味だった
と知ったのは、社会に出て空気を読むということを少し痛い思いをして
学んだ後だった。
117名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:19:17 ID:16MRMNBcO
京大東大阪大
以外レス禁止
118名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:33:12 ID:dbWcS1KXO
こんなんじゃ、就職に困ってる学生を見ても同情できないね
私の本を丸々使っている学生が何百人もいるけど、100人単位で訴えてる
このツールは便利だ

論文を否定されたら卒業資格取り消しになるから、言いなりに払うしかない^_^
119名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:42:14 ID:0hAqjAP10
>>108
根拠をきちんと示せるなら、いくらでもラディカルな説を唱えりゃいいと言ってるんだが。
120名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:58:56 ID:CQzWRn0Q0
>>119
>>108>>103に対する反論だよ。

根拠がないものは,主張じゃない。
示したからこそ,一応とはいえ既存の学者の学説と勘違いされたわけだ。

とはいえ,確かに似たような既存の学説があったかもしれない。
その点については,否定できない。既存の学説をすべて把握するのは不可能だったからね。
すくなくとも,読んでくれた教授は類似の学説の存在は知らなかったみたいだけど。
121名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:20:49 ID:+kZzhgM10
漏れが大学院修士 + 博士後期でン年も研究室にいて「研究」に従事して、漸く理解したこと。

 学生風情で為しうる「何か新しいコト」というのは、実はとても小さいモノ。

だが、その「ごく小さいけれど、確かに新しい」成果を、学問領域全体の中でどのような
位置を占めうるか? を意識すれば、多少なりとも研究としての意義は生まれる。

「その研究が学問領域全体の中でどのような位置を占めうるか? 」を議論する際には
隣接領域や先行研究の引用が不可欠。その上で、「自分の見つけた新しいコト」
を堂々と提示し、意義を主張すればよい。
122名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:27:09 ID:+kZzhgM10
訂正。

× だが、その「ごく小さいけれど、確かに新しい」成果を、
 学問領域全体の中でどのような位置を占めうるか?

○ だが、その「ごく小さいけれど、確かに新しい」成果が、
 学問領域全体の中でどのような位置を占めうるか?
123名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:38:58 ID:I4kJaRa60
理系はともかく文型の論文なんて感想文だろ。
コピペはよくないが、価値がないんだよね。
理系のコピペは修士、博士は禁止でいいだろう。
124名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:46:13 ID:1vYwQoEp0
レポートなんて文章なんて軽くしか読まれないでひたすら諮問
125名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:48:36 ID:izL+Rhfx0
文意を崩さず改変するプログラムの論文でも書くか
126名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:34:39 ID:0NpWdDQD0
>3
これはひどい
127名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:35:50 ID:yFAaRTMe0
違うだろ

コピペ云々じゃ無く、論文転用が問題なんだろ
128名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:26:36 ID:UwRle1xR0
ネットで拾った文章をコピーして、さも自分の意見のように書くだけだからな。

ちゃんと「引用」した上で、さらに自分なりの意見をしょぼくても書いてたら
卒論なら問題ないだろ。で、そんなまともな卒論なんて数えるほどで、
「自分の意見」とやらも含めて、そっくりコピペばっかりなんだろw
129名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:37:33 ID:BB7dqaA80
既出の考えではないものをポンポン書ける学問なんて大した学問じゃないっすよ
130名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:39:18 ID:UwRle1xR0
社会科学系なら、あやしいアンケートとって、なんか取ってつけた結論書いて
終わりなんて卒論あんだろ。しょせん、論文お作法の勉強なんだし
131名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 07:38:22 ID:M9UwKHmS0
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
132名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 07:48:26 ID:xvqYVuE90
実際に論文書いてみたら分かるが、レポートレベルならともかく、ジャッジ論文レベルだと
引用に関しては結構厳しいぞ。逆に言えば、引用の仕方が適当な論文は、その時点で
レベルが低い論文だと分かるし、そんな論文を載せているジャーナル自体の質も低いと
すぐに判断できる。その専門領域の中で一番メジャーなジャーナルと、マイナー学会発行の
ジャーナルを比較してみると、厳密さがかなり違うのが分かると思う。

ここで「レポートなんて所詮(ry」と言っているのは、そのレベルのレポートや論文で許される
学部出身者だったんだろう。
133名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:25:39 ID:GhkLPAzH0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★
134名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:04:46 ID:tWg7N4Qa0
>>121
納得
135名無しさん@十一周年
大学時代に遊びたいがために東京の大学志望して上京してくる学生を
減らすために一部を除いた私大を減らすべき
就職は高卒からでもできる