【政治】円高で外為特会赤字10兆円 「霞が関の埋蔵金」 捻出難しく 評価損は過去最悪の30兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アリエッティφ ★
円高で外為特会赤字10兆円 埋蔵金の捻出難しく

外国為替市場での円高進行を受け、国の外国為替資金特別会計(外為特会)で為替評価損が膨らんでいる。

一時1ドル=84円台に突入し、評価損は過去最悪の30兆円、
積立金から差し引いた「赤字」も10兆円にそれぞれ達する勢いだ。

2011年度予算編成でも外為特会は「霞が関の埋蔵金」として期待がかかるが、巨額の財源捻出は難しそうだ。

 外為特会の09年度末の評価損は、1ドル=91円で換算すると年度末ベースで過去最悪の26兆3千億円。
為替変動に備えた20兆6千億円の積立金を5兆7千億円上回る。差し引きがマイナスになるのは14年ぶりだ。

 1円の円高で7千億〜8千億円の評価損が発生するとされ、
現状の円高水準が定着すればマイナス幅は数兆円規模で膨らむ可能性がある。

 過去に実施した円売りドル買い介入により、外為特会は約100兆円もの外貨資産を持つ。
外貨資産は米国債などで運用しているが、円高が進むと円換算で評価損が発生してしまう。

07年度末に3兆3千億円だった評価損は、円高基調に伴い08年度末には13兆4千億円に拡大していた。

http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081401000548.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:17:43 ID:SjrYKXDOO
まいぞうきん…?
3名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:18:23 ID:74HNW2Uy0
my雑巾
4名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:19:16 ID:meBJLfZE0
杉村埋蔵
5名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:19:55 ID:WeIHz0G50
これを埋蔵金として当てにするのはどうかなぁ。
6名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:20:08 ID:YrQfrFcU0
でも見守ってるだけ
7名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:20:28 ID:KRJ5LKEF0
何もしません!

by民主党
8名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:20:34 ID:aeslNhQr0
役人は馬鹿ばかりだな
9名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:22:09 ID:/uywf/PP0
外為取り崩すとか正気か
10名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:22:25 ID:7wSS/S3/0
さすが売国ミンス
円高を放置しておくわけだ
11名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:22:25 ID:kPUphOgVO
>>8
役人にしょうもない指示しか出せない政権が駄目なんだよ
12:2010/08/14(土) 19:22:47 ID:4pW0BO7w0 BE:3014222887-PLT(13845)
円安のときは評価額が上がったとはニュースにしなかったよね
13名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:24:11 ID:bz91HqEz0
プールしておく金なら評価額に一喜一憂してもしょうがない
政府は取り崩すんじゃねえぞ
14名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:24:45 ID:AlFkWev5O
政権交代で景気回復!
国民の生活が1番!

政治主導!!www
15:2010/08/14(土) 19:27:05 ID:LNbHq/d0O
ドル安円高
16名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:30:34 ID:c462mYFW0
民主は悪くない

票を入れた俺たちも悪くない

ジミンガー

ジミンガー

ジミンガー

ジミンガー

ジミンガー
17名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:31:06 ID:7cKByf9UO
埋蔵金だとか仕分けだとか騒いでたが、
結局総合的にどれだけ収入増やし、支出減らしたんですかね
18名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:32:20 ID:7WzInWP10
保険解約して新車かおうとするくらいの暴挙に見えるんだが
19名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:33:40 ID:NTedYgih0

え?、アイツら本気で使う気だったんだ。
20名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:34:03 ID:LVmpXOPQ0
アハハ
21名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:34:13 ID:KdYMZ7//0
無知は罪だってことがよくわかるな
22名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:34:14 ID:8x/j1ZPA0
これで存分に赤字国債を発行できるなwwwwwwwww

ミンスGJ!!
23名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:35:58 ID:vgVNNws80
去年の春は大量の評価益でていて、それを埋蔵金とかいって当時の野党は喜んでいたわけだが
24名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:36:24 ID:X3DQ7QOi0
これでまた中国の従国に近づけるなっっっっw

25m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/14(土) 19:36:26 ID:wDxFyjao0
もしかして外為を円転して埋蔵金にするつもりだったの?

まさか民主党でも、そこまで頭が悪くないと信じたい・・・
26名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:36:57 ID:prNXTX36O
w
サーチナに急激な円高は、中国の日本国債買い増し(一兆数千億)が原因と書いてあった
円高にして、日本企業の目を摘むのが狙いらしい
後は、外国人の国債比率上げて、(日本国内で回っているから格付け落ちてなかったのを)暴落させる魂胆らしい
中国は日本の首根っこ捕まえる気らしい
27名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:37:12 ID:pdwNL+eCO

日銀のロスチャイルドが悪い

すべて
28名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:41:50 ID:ww9BnMDT0
>>25
               ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}    
               {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
       ,,_       ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      ./  'i      l:|<◎>   <◎>  l::::/l   
      |.  i i      y    |       イ/ノ/   埋蔵金50兆円ゲットしてやった!
     _,,L,,_ i, i      l` /、__, )\ / レ_ノ
   ,r''"    `'i'、!      ヽ { ___ }   l::/
 / -─'''''''‐く ト-、,   / 入 ヽLLLLレ ノ  ,仆
 i   _,,,,,__ノ ,i.i.  `'ヽー" 'ヽ\ ""   / l :
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ T''‐‐''´  l
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,ヽ',
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ', i
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i',
        ゙゙゙̄ ̄  i           i 0     ', ',
【埋蔵金】発掘は 特会182兆円積立金、盆明けにも仕分け作業
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281359747/
【政治】民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」 菅直人氏「『埋蔵金』として使える」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222969428/
29名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:42:34 ID:1oPOlmZzO
民主党は結果に責任は負わないでいいんだよ

民主党は「思い」に責任を負うのだから…
30名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:43:38 ID:kPUphOgVO
>>25
>>23
残念ながら…
31名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:44:03 ID:L5VgZYsdO
笑いが止まらんわw
日本破綻は近いぞ
32名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:46:32 ID:y831/0tP0
>>11
わざと指示しないので悪どい、円高で今一番喜んでいるのは民主
33名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:47:06 ID:AmQbH4TIP


また、自民党時代の負の遺産か!


34名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:47:16 ID:WeIHz0G50
今の状況で取り崩したら本物のキチガイだw
35名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:47:38 ID:qeH7ukzEO
来年辺り、ドル円でワロス曲線が見られるようになるのか。
胸が熱くなるな。
36名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:47:55 ID:ww9BnMDT0
円転し始めたら一気に1ドル60円くらいになったりしてな
37名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:48:09 ID:PmkEZBYN0
埋蔵金を発見したひとが個人的に支払ってください
38名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:50:06 ID:YZmFQADmO
こんなにドル持ってるなら公務員の給料をドルで支払って減らせよ
39名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:52:51 ID:LVmpXOPQ0
>>38
おまえ頭いいな、公務員はこれから半分はドルで払おうw
40名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:52:56 ID:8p+fmzDi0
原口さんがテレビで何度も何度も言っていて民主党の支持率を大きく上げた
「財源?ムダをはぶけば20兆円でる。大丈夫!」
と言ってた20兆円を出すときは今だよ。原口さん頑張れ!
41肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/08/14(土) 19:53:10 ID:OE0A0/9rP
※見守るだけの簡単な仕事です。
(責任は白川になすりつけます)

菅直人首相は14日夕、円高の進行について「今後も注意深く見ていきたい」と述べた。
白川方明日銀総裁と会談する可能性に関しては「いつどうするとは決めていないが、
必要な形のコミュニケーションは取っていきたい」として、日銀と一体となって
対応する方針を強調した。静養先の長野県軽井沢町のホテルで記者団の質問に答えた。

ソース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100814-00000056-jij-pol


〔金利マーケットアイ〕長期金利が再度1%割れ、野田財務相発言に失望の声

2010年 08月 12日
ttp://jp.reuters.com/article/jptokyomarket/idJPnTK044066420100812

何もしない方がまだよかったのではないか(市場関係者)との声も出ている
42名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:53:34 ID:N/xE3hFC0

自民党が全ての悪の原因
43名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:53:42 ID:PmkEZBYN0
>>39
給料はダメだからボーナスは全額ドルで
44名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:54:21 ID:tr1jTMHp0
>>28
ちょw

マジで取り崩す気マンマンじゃねえかwww
45名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:54:47 ID:8x/j1ZPA0
今までの自民党売国政権と売国財務省のタッグで国富が100兆円も流出したってことか。
ミンスが赤字国債を発行しまくれば財政も健全化するし、景気も回復するし、流出した国富の
損失も減らせるし一石三鳥www流石ミンスだなwwwww
46名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:55:51 ID:OR/wEii2P
民主党がこれほど無能とは思わなかった。漢字が読める高学歴内閣ってのがこの程度か?
早く政権交代しろよ。民主には無理。
47名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:56:49 ID:SHQGGAr30
宮崎の口蹄疫で何もしないで見ぬふりして宮崎に壊滅的損失を与え、
円高を見てるだけと言いながら実は何も見てなくて何もしないで
日本に壊滅的損失を与える。
すべて民主の計画通りなんじゃね。こんな政党に投票した椰子はどう
責任とるんだ?
48名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:57:10 ID:xjCZidlSO
こうなると思ったよ
49名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:59:39 ID:ww9BnMDT0
>>45
おお、取り崩す過程で1ドル60円割れば腐れ民間の雇用はなーんにも無くなって
公務員と年金生活者の王国が出来上がるぞw
仕事にありついてる民間人の時給は最低賃金に張り付くしな
50名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:01:07 ID:YZmFQADmO
生活保護もドル支給でいいな
51名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:04:47 ID:uac2Da7l0
>>25
ロシアヤバクなる前にはドルを全部売り払ったぞ?
中国もかなり売った
52名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:09:34 ID:OR/wEii2P
民主の政治って、土下座謝罪だけやってれば先方が上手く取りはからってくれる、
みたいな奴隷階級の考え方だよな。
53名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:13:25 ID:f+8rMUte0
そりゃ朝鮮人スタンダードだし
54名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:13:41 ID:2p5Etwhj0
>>1
埋蔵金?
外貨売って円買うの?
この円高の状況下で?
アホ?
アホなの?
死ぬの?
いや、むしろ死んで?
55名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:15:09 ID:T81JjCNr0
円の信任を低下させる何か妙手が必要なのだ。('A`)
56名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:16:47 ID:f+8rMUte0
>>55
それは罠
57名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:19:01 ID:bwJ9cV4X0
これ何の意味があるわけ・・・
ドル換算って
58名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:20:00 ID:va04lcj/0
だから日銀砲を撃て。悪い資金のヘッジファンドをつぶせ。
評価損30兆かよ。子供手当てとか学校の無償化とかアホか。
政府・日銀は、高給もらってるんだからそれなりの仕事を。
59名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:23:49 ID:Aj1A7uTh0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   9600円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   330円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万
1ドル       230円    150円    83円       110円   85円


>>1こういう資料を出したということはもちろん介入はしないというアピールだよな?
なにしろ日本はずっとデフレ促進政策を実施してきた訳だし、それでも円安になって欲しいなら
ドルの価値を上げるしかない=日本以上のデフレ政策を実施して貰うことを願うしかないが
仮に今介入しても円高で更なる評価損を出すのは目に見えてるわな。

介入しないことを信じますぜ〜。
60名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:24:09 ID:kPUphOgVO
>>58
政治主導ですよ 政治主導
61名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:25:04 ID:89AKoXKF0
民主党、こいつらは日本破壊が目的だったようだな。ここまでネットの噂通りだったとは。
62名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:25:07 ID:8x/j1ZPA0
>>49
お前アホだろwww埋蔵金を取り崩せないから、赤字国債を発行する大義名分が出来るんだぞwww
国債を暴落させ民間銀行を破綻に追い込めば、民間銀行は信用創造が出来なくなり、国家に通貨
発行権を取り戻す事が出来て無税国家とすることも可能となるwwwww
63名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:25:32 ID:PW/eXvQgO
30兆公共事業に使ったら。デフレ脱却余裕だったな。
64名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:26:34 ID:azH7bvzM0
これじゃ介入なんてできんわな
財源がない
介入しても将来の円高要因
円転もできん
65名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:28:47 ID:azH7bvzM0
外貨準備高の100兆円は赤字国債が財源だから
いつか必ず円転しなきゃいけない
将来の円高要因
介入しろ言ってる他力本願のバカは死んだほうがいい
66名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:31:42 ID:ab53zj+30
詰んだ?
67名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:32:02 ID:tr1jTMHp0
>>62
お前もアホだな

なんら景気に対策を打てない、打たない政府のまま
財源が無いからと、言い訳を探してきて国債発行をゴリ押しして、
それで政権維持できると思ってる所がまず凄いな

羨ましい脳の持ち主だ、おおよそストレスなぞ感じたことは無いだろ
68名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:40:12 ID:oz1f/gWg0
日銀砲は今度は大底で撃てるぞ。
大場苦役決定。
69名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:42:35 ID:kPUphOgVO
>>68
そこで何もしないのが民主党政権
70名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:42:43 ID:lGk4ZW8c0
民主は一昔前の年金暮らしの爺さん婆さん並みの発想だなw
世間に疎い爺さん婆さんだって今時これくらいわかってるだろ
民主は(Bランクくらいの大学生くらいでいいから)まともな人はいないのか?大丈夫なのか?
71名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:46:13 ID:vCG8CSCp0
民主には、鳩山家っていう埋蔵金があるんじゃなかったっけ。
全然全然足りないけどw
72名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:49:16 ID:rhvsIkGi0
ドルで持ってるならそれで外国から必要なもの買うとかすればいいではないか。
円に戻すとかを考えるから為替損が問題になる。
73名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:49:39 ID:qSbqBAOz0
総選挙の詐欺フェストでは毎年5兆円の埋蔵金がノルマだったな、せいぜい頑張れよ
74名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:50:12 ID:va04lcj/0
こんなチャンスないんだから、大底で日銀砲をうて。
ヘッジファンドに日本の負債を負担してもらうぞ。
75名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:51:54 ID:+5ljZvUv0
>>25
1ドル1円になるまで売りまくるつもりでは?
日本を効率的に破壊できるでしょ?
そういう政党じゃないの?ミンスって。
76名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:51:58 ID:4UENPxPm0
これが、小泉の遺産
だってこと、知らないんだろなぁ
77名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:52:51 ID:uijfHpMW0
だから何度も言っとるやろ、「金融緩和しろ」と。 のだは売国確信犯だと何度・・・(ry。
78名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:54:07 ID:+5ljZvUv0
こういうときでもジミンガーかよ!!
ミンス信者はもう氏んでくれ!!
79名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:57:09 ID:8x/j1ZPA0
>>67
国内にばら蒔けば支持率はアップして政権維持出来るだろwww
ついでに売国凌雲会議員とバ菅をミンスから追い出すことが出来れば完璧wwwwww
80名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:01:27 ID:xPqMpT5r0
>>76
小泉政権は借金してアホみたいに介入しまくって
膨大な含み損を抱えることになってしまったね
81名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:04:12 ID:tr1jTMHp0
>>79
ミンスはもうムリ
既に信用を失ってる
82名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:04:42 ID:azH7bvzM0
借金で介入した結果だ
当然の結果だ
日米金利差のあった時代だったからまだよかったけど
今は金利差なくなったしこれから借金で介入なんて絶対にするなよ
83名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:06:18 ID:prNXTX36O
民主党が自民党のせいにするに、全財産賭ける(゚Д゚)
84名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:07:57 ID:+5ljZvUv0
ミンスはなんにもしないで、戦犯探しをやるに1万ウォン
85名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:09:33 ID:XwryHzDJ0
菅内閣最新支持率(8月14日現在)

JNN  45%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 44%←また鍋常かwwwwwwwwwwwwwwwww
テレビ朝日   42%
新報道2001   41%
共同通信   38%
朝日新聞   37%
時事通信   36%

与党に媚びない時事通信カコイイ
86名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:09:42 ID:/onHpODt0
「何だ、こんなところに隠してやがった」と妻からなけなしの生活費をふんだくるおっさん図
87名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:09:59 ID:/7z3XG6I0
高いときに買い、安いときに売る。

日本株そのものだなwwww
88名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:10:21 ID:HFNZS7LL0
民主党ってなんでこんなに無能なの?
89名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:11:52 ID:MaQ6Appd0
昨日まで国債は借金じゃ無いからどんどん発行しろって言ってたヤツらどこに行った?w
90名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:13:25 ID:FaHJ4MsRO
諦めてロスカットしろよ
そして、円高になったら改めてドカンとドル買え
91名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:13:27 ID:+5ljZvUv0
>>83
岡田が歴代の財務(大蔵)大臣を証人喚問して、追求だな。w
ミンス流解決方法。
92名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:17:52 ID:wnkuM10OO
何これ!

得した奴は誰だよ
93名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:20:31 ID:KBxFFkt0P
基軸通貨のUSDが暴落している以上、評価損は仕方が無いと思うぞ・・・
輸出大国として基軸通貨を準備しておかないわけにもいかないからな。

評価損が大きいからといって日本がポートフォリオを変更しようものなら、
尚更ドル安円高が加速して日本脂肪だろう。

まあ、どう転んでも円は刷れないと思う。
円安時代に輸出企業が内部留保を膨らませてだけで景気への影響が認められなかった既成事実があるし(陽炎景気)
今の為替相場は円高というよりドル安なのであって、日本が単独で介入してどうにかなる話でもない。
これだけ値を下げてもドルの流動性が確保されない問題を解決する必要がまず先にあるのよ。
今、日本政府が財政破綻しかけている状況で無意味に円を刷っては将来のインフレリスクが大変なことになる。

日銀は絶対に円を刷ってはいけない状況だと思う。
94名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:21:47 ID:SjNX5LjR0
あれあれぇ?損しちゃってるよぉ?
円高じゃなくてドル安だし実質15年前より円安
だから問題ないとか言ってたひと、どういうことぉ?
95名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:23:09 ID:FKR24sjoO
民主党信者は、また自民党のせいにします(笑)
96(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/08/14(土) 21:23:14 ID:Wxq3HW93O
民主党議員と支持者から30兆円徴収すべき
円高に無策過ぎる民主党政権は退陣しかない
97名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:23:20 ID:xPqMpT5r0
>>90
ロスカットしようもんなら、ますます円高が進んでしまう罠w
指をくわえて見てるしかないな
98名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:24:42 ID:azH7bvzM0
輸出企業は円安でウハウハの時代もあったから今はあきらめろ
借金で介入なんてしたからこんなことになってんだ
100兆も積みあがって円転もできんのにまだ介入しろっていってるバカは死ね

99名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:25:18 ID:+5ljZvUv0
>>95
自民党が選挙で負けたから、自民党のせいだな。

ジミンガー、ジミンガー
100名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:26:44 ID:/WJTNfHA0
もはやまったく埋蔵金じゃなくなった

ミンスに相応しい巨大地雷になったな

今こそ円売りドル買で、買いコストっをナンピンする好機

101名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:28:04 ID:l/M7EeHG0
無能民主党が百万円ムダ削減やってる間に1兆円資産が吹っ飛んでいく
102名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:28:09 ID:uJkGGGEv0
資産って言っても買い手がつかなければ
絵に描いたお餅だよね
103名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:28:27 ID:xPqMpT5r0
そこはムチャな介入を続けて含み損を膨らませた小泉政権にも責任はあるだろうよw
それで一時的には景気を良くしたという功罪両面あるけどな
104名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:30:16 ID:+5ljZvUv0
>>103
アホかw
お前は将来、円高になると予測しろというのか?
円安になったら含み益になるだろ?

105(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/08/14(土) 21:30:52 ID:Wxq3HW93O
菅が夏休み取ってる間に30兆円消えてしまったw
やっぱり菅は自らの命を代償にして、円安に導くしかないよ?w
106名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:31:34 ID:oukezFfW0
日本経済が好調で円高になってるならいいんだがな
107名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:33:30 ID:SPEouwd30
ここにレスしてるやつらの大半は日本なんか破綻してもいいから円刷って円安にしろと
思ってるよw
108名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:34:45 ID:azH7bvzM0
外貨準備高100兆円の財源が借金じゃなかったら円安になるまで持ってればいいけどな
借金だから金利は毎日かかるし円転して借金返そうにも円高要因になるし
やっかいものだよ
109名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:34:50 ID:SjNX5LjR0
実際円刷っても破綻なんかしないよ
110名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:35:02 ID:FmDk1+S00
注意深く見守って30兆円失った。
失った分は誰が得たの?
111名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:35:29 ID:KBxFFkt0P
だいたい、外為特会の準備金は時価と比較して損だ、得だという性質のものじゃないだろ。
あるいはUSDが基軸通貨の地位から脱落するかも知れないという状況なのだから、
時価換算で損失が計上されるのは仕方が無いこと。

中銀の介入で円安誘導を行ったところで日本が得るものは何も無い。
必要なのは新しい世界に則った産業構造の改革であって場当たり的な市場操作じゃない。

お前らにだって、そのくらいの理屈は分かるだろ?
112名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:36:15 ID:CxPx8q0Z0
なんか民主の詐欺師どもは埋蔵金の話とかスッカリ忘れてそうだね
113名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:36:46 ID:xPqMpT5r0
>>104
たしかに小泉以前はドル安の時に買い、ドル高になれば売るという
まともな介入で利益を出していた

でも為替水準を無視した円安誘導目的の介入では、利益が出る可能性なんてほぼゼロ
114名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:37:15 ID:+5ljZvUv0
>>111
>円安誘導を行ったところで日本が得るものは何も無い。

あるよ。輸出企業の黒字。
115名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:38:13 ID:W2wcpTBx0
ていうか、外為特会とか年金保険料に手つけんの止めてくんね?

特別会計って何か分かってんのかねえ、こいつら。
116名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:38:58 ID:SjNX5LjR0
>>111
でも円高で既に国内の産業構造が破壊されてるんですけど。悪い意味で。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16769420100813
http://news.livedoor.com/topics/detail/4907083/
117名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:39:50 ID:ZdWHBZMz0
こういうときに、国庫短期証券の返済資金がショートしないように積み立てたんだろ。
それを「埋蔵金」だのなんだのと騒いで使ってしまうからな。

一般会計から穴埋めでもすんのか。
118名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:40:02 ID:r7i6I75Y0
小泉がドルで運用したからだ
119名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:42:01 ID:YxRID7MZO
財務省ざまあw
30兆あれば為替介入できるのに
120名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:42:11 ID:+5ljZvUv0
>>115
いくらなんでも、外為特会は財務省が手をつけさせないだろう?
121名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:42:28 ID:0N0nekCVP
ここで介入でナンピンすればいんだろ。
円高食い止めにもなるし
122名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:42:34 ID:uac2Da7l0
>>110
もちろんアメリカに決まってるだろ
ドルはアメリカの通貨なんだからさ
そんな小学生レベルの事言うなよ
だから日本人は舐められるんだよ

ドル安になってアメリカの借金が30兆円減ったんだよ
そして金を貸した日本が30兆円損をした
123名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:42:49 ID:301f9+Pn0
取り合えず介入して円安誘導すれば評価額上がるんだべ
介入だべ
円高でデフレなんだから
124名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:42:55 ID:zAv7/yBUO
実際、巨大経済体の資産の時価評価に意味があんのかと。

株式もそうだが、高々全体のコンマ数%の取引で決まった取引単価を全体に適用とかもうね。

で、株安で百数兆価値が消えたとか大騒ぎw
125名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:44:04 ID:KBxFFkt0P
>>114
彼らが円安時代に何ら日本社会に貢献しなかったことは『陽炎景気』が証明してる。
なぜ、そんな盗人連中のために介入せにゃならんのかと。
ならば将来の日本のために金使うだろ、普通。

>>116
時流に合わない産業構造が壊れるのは市場原理として当たり前。
20世紀の欧米諸国が普通に乗り越えてきたこと。
日本だけ赤ん坊のように駄々を捏ねても国際社会から孤立するだけ。
126名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:44:26 ID:KdYMZ7//0
>外為特会は「霞が関の埋蔵金」として期待がかかるが
間抜けな素人ほど怖いものはない
127名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:44:38 ID:xPqMpT5r0
>>114
借金してまで円安誘導して製造業を助けるくらいなら、エコポイントでもやって製造業助けた方がマシ
これなら商品を買う消費者もオトク
128名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:46:36 ID:rd2V6i050
強い経済
強い財政
129名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:46:39 ID:SjNX5LjR0
>>125
>>時流に合わない産業構造が壊れるのは市場原理として当たり前。

だからそれが円高が原因だと言ってるんだが
おまえ、論点すり替えなきゃ反論もできないんだなw
130名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:46:58 ID:+5ljZvUv0
>>125
時流に合った産業構造って何?
131名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:47:13 ID:KBxFFkt0P
>>124
まったく、その通り。
そもそも市場に流通していない金による評価の増減で実体経済が右往左往する方がおかしいんだよ。

そんなことでパニックを起すのなら、金融市場を肥大化させている社会保障制度は全部廃止にしてしまえば良い。
132名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:47:52 ID:azH7bvzM0
もう輸出企業だけ助けるのは止めろ
アメリカが車産業の愛想つかしたように
日本も輸出産業に愛想尽かしてるよ
介入した結果が円転もできない100兆のドル資産だ
133名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:50:02 ID:KBxFFkt0P
>>130
よく言われていることだが、製造からサービスに主要産業を移行するべきだと言う事。
製造業の中でも特に電気と自動車は国際的な競争力が低く、保護する価値に乏しいと思う。
134名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:51:08 ID:xPqMpT5r0
公共事業増やして建設業助けようとすると「バラマキけしからん!」とか
マスコミはすごい勢いでバッシングするのに
為替介入で製造業助けろ、というと批判されないよね

経団連の企業はたくさんCM出してくれるからかな
135名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:51:18 ID:HzOZdPaQ0
民主党って日本を解体するための集団ならまだ理解できるんだけど
ただの日本人で本当に日本のために頑張っているんだとしたらマジでやばいだろ
消滅してもらわないといけない。深謀のない馬鹿は手に負えないぞ
136名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:51:50 ID:sOSeVLZv0
国家窮乏につき、国民一人10枚のmy雑巾の拠出をお願い・・・
介入するお金ありませ・・・
お金は子ども手当てと高校無償化で使いま・・・
137名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:52:30 ID:+5ljZvUv0
>>133
サービスの方が、国際競争力が劣ると思いますが?
何かあるのか??
具体的にあげてみ?
138名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:52:54 ID:r7i6I75Y0
>>133
自称メーカーの経営企画管理職は辞めたのかい
139名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:53:07 ID:SjNX5LjR0
>>133
うん、で、その製造業が国際的な競争力を失ってる原因は何?
例えば任天堂が赤字になった理由とか、解説してくれ。
140名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:53:08 ID:rd2V6i050
>>135
無能な働き者は銃殺すべきだな
141名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:53:23 ID:301f9+Pn0
民主党の構造改革
内需拡大が一番の経済対策ですキリ

内需拡大したのかみんな金使ったのか?
142名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:53:29 ID:YF3mPUPG0
まあ、ここで100兆くらい介入して
借金総額1000兆円になれば、嫌でも円安になると思うがな
国内はジンバブエレベルの混乱状況だろうけど
143名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:53:56 ID:0F0tIXxb0
結局は増税お願いします。
144名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:54:06 ID:zAv7/yBUO
>>133
日本の経常収支は今や貿易収支より所得収支が上。
構造はとっくに変わってる。
145名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:54:45 ID:+5ljZvUv0
>>139
円高。
146名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:55:19 ID:azH7bvzM0
借金で介入するなんて怪しからん
これに関しては小泉は国賊
円転もできない100兆の不良債権抱えて借金の金利は払わなきゃならん
さらに借金して介入しろって言ってるやつは死ね
147名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:55:47 ID:SjNX5LjR0
>>145
先に言うなw
148名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:58:11 ID:KBxFFkt0P
>>139
元々、国際的な競争力なんて無かった。
そのことが通貨の価値が上がって証明されたんだよ。

『made in Japan』が優れていたのは価格だけだったということ。
中国人が作ろうと出来上がってくる物は同じだった!!
149名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:59:10 ID:r7i6I75Y0
最早、電気や自動車に開発テーマなんてない
150名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:59:13 ID:SjNX5LjR0
>>148
爆笑w
はいはいw
151名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:59:57 ID:s1CjnebJ0
これってそんないけないことなの?
外国為替資金特別会計って何か知らんけど外貨で金持って置くってだけなら評価損益が増えようが減ろうが関係あるのかね
そういうのなら円高で日本対海外の関係で日本の資産何十%か増えたことになるけど
152名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:00:18 ID:+5ljZvUv0
>>148
違うに決まってるだろ?w
だから中国人が日本に来て、日本製品買いまくってるだよ。
同じだったらもう日本企業は全部潰れてるよ。
153名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:00:54 ID:B3F2J+hs0
白川と谷垣を銃殺しろ!!!!!
byフリードマン
154名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:01:13 ID:sHjqXlv/0
それでも、ここから出すんだろう
155名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:01:24 ID:301f9+Pn0
アレだな今の日本のデフレは、
隣の国で戦争起きてくれれば
一番良いのか
デフレは戦争でしか直せないから

お金刷れば直せるけど今の日銀では、無理だべ
韓国、北朝鮮早く何とかしてくれ

156名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:01:31 ID:SjNX5LjR0
>>148
今気が付いた。そうか、お前、在日中国人かw
157名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:01:49 ID:D+vDR+GZ0
今仕込む人は、たぶん儲かる。
158名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:02:15 ID:KBxFFkt0P
>>150
事実を言ったまでだ。
日本製品が本当に優れているなら円高で多少割高だろうと売れるはず。

そうならないということは、『元々、日本製品は優れていない』『割安なだけが売りだった』ということなんだよ。
それが市場の評価であって、政府が保護する価値などどこにもない。
159名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:02:16 ID:YF3mPUPG0
プリウスのハイブリッドエンジンの設計図
アメリカ議会に提出させたそうね
GM再生でちょっと改良して出してくるのかな

それとあんだけ売れてるiphoneも
日本の電子手帳をマクロに売れるように改良して出して大ヒットだろ

昔は、物まねがお家芸だった日本だったが、今はアメリカがそれをやってるのは面白いな
160名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:03:29 ID:zAv7/yBUO
>>148
だったら中国も他国並みの変動相場にすればいいのねw

鼻くそほどの元高で4日連続介入ですとさ
161名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:03:52 ID:azH7bvzM0
>>151
財源が借金だって、借金が膨れ上がってるのと同じことだ
しかも円転しようにもできない不良債権だ
含み損の上借金の金利は毎日かかるんだ
大変なことだろ
162名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:04:16 ID:SjNX5LjR0
>>158
中国人の考えそうなことだw
163名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:04:39 ID:lriBERB20
糸井重里のが見込みがあるなwww
164名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:06:00 ID:PivQ1eQ10
見てるだけです。

ミンス党

165名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:06:23 ID:xPqMpT5r0
メーカーでも開発部門とかなら日本国内に残るだろうけど
工場はほとんど海外、現地で生産して現地で売れば為替に一喜一憂する必要もないしね

いくら日本人の仕事が丁寧でも、人件費が10倍ではやっていけない
166名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:06:48 ID:+5ljZvUv0
>>158
売れてるよ。それなりにね。
でも円高になると輸出企業は赤字になるの。
分かる?
167名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:06:52 ID:KBxFFkt0P
>>149
そういうことだと思う。
今の日本が通貨が高いにも関わらず負け組なのは
もはや先行者利益を生まない電化製品や自動車なんて前時代の遺物を作ってるからだと思う。

5、6年前に聞いた話では『デジタルカメラ』を作る技術は日本にしかないから、
わざと壊れやすく作って買い替え需要を創出しているという話だった。
以前から電気製品という商材はそこまで無理をしなければ利益を生まない代物だった。

こんな産業はとっとと縮小するべきだろう。
168名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:07:47 ID:MYBn8NxO0
日本国内のすべての資産(土地)などを証券化して流動性を限りなく高める
これをやると、円高でも関係が無くなったりしない?
株みたいにさ、円高になると、土地売りの裁定取引がされるようになる。

アパート家賃とかも、証券化・・・・2割円高だから、来月から家賃が2割さがるよ
みたいな
169名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:08:10 ID:/XpIXTUL0
日銀の悪口ばかり言うから嫌がらせ受けてんだよ。
170名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:09:26 ID:yZTh/Tc10
さっさと円刷れよw
171名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:09:58 ID:MYBn8NxO0
>>169
売国奴が首相やってると、逆に景気が良くなるのな
172名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:10:36 ID:nNS/0miJ0
これに関しては、如何にいままでの円安が、外為特別会計によって
なりたっていたかという証左でしかないな。

で、円安で赤字が膨らんで介入する余裕すらなくなってきたって落ち。
173名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:11:00 ID:nNS/0miJ0
失礼円安じゃなくて円高な。
174名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:11:13 ID:301f9+Pn0
>>160
変動相場になったらいじってやるよw
175名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:11:26 ID:KBxFFkt0P
>>166
現在の電気製品世界一はサムスン(韓国)だよ。
日本企業が束になってもサムスンには勝てない。

そういえば、10年ほど前に日本の製造ライン立ち上げ技術者を
ごっそりとサムスンが引き抜いたと噂になっていた。
ラインの立ち上げ技術者と言えば新しい物を作ろうとすると絶対に必要な人たちだ。

その日本の職人たちは10年前に日本ではなく韓国を選んだ。
その結果、サムスンは世界一の電機メーカーに躍進した。
現場レベルではとっくの昔に日本の製造業なんて終ってるのよ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:11:26 ID:nzkYhYd0O
政治経済の素人集団民主党に政権を与えた時点で日本が崩壊するのは目に見えていた

しかしここまで早く破綻するとは予想外だった
もうどうあがいても日本は救われないよ
177名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:11:34 ID:SjNX5LjR0
>>167
なんだおまえ、本当に中国人だったのかよw
178名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:12:44 ID:r7i6I75Y0
輸出産業の労組が政治力を持ってるから切れないんだよな
高度成長期の通産相ならバッサリ切ってるさ
179名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:13:07 ID:xPqMpT5r0
>>168
すでに商業用地の証券化は進んでるしなあ
一般の持ち家まで証券化されれば、行き着く先はサブプライムローン・・・
180名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:13:37 ID:zQEN/WxA0
これに対してまったく対応の出来ない民主党現政権の支持率が徐々にupし続けてる件
181名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:13:37 ID:EpEv5QAe0
さっさと円安にしろや@糞ポジロンガー
182名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:13:37 ID:301f9+Pn0
>>168
アメリカのサブプライムと同じだよ
183名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:13:49 ID:SjNX5LjR0
>>175のレスを見ると朝鮮人か。どっちかハッキリしてくれw
184名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:13:57 ID:nNS/0miJ0
>>178
いやいや、もうコストダウンで勝負できる時代じゃないからw

185名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:15:22 ID:r7i6I75Y0
>>184
だから廃業だよ
石炭と同じように切れよ
186名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:15:45 ID:LzKhj4/v0
ミンス党自爆w
187名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:15:45 ID:KBxFFkt0P
>>168
ごもっともな話なのだけど、日本の産業というのは業種を問わず流通がメチャクチャ複雑なのよ。
どういうことかというと、いわゆる問屋、仲介業者、つまり役所のような関所商売、手数料商売で成り立っている企業が多すぎる。

なので、少し為替が円高に振れるだけで一気にデフレスパイラルに陥る。
今の日本の庶民生活が苦しいのは産業構造、社会構造の無意味な複雑さであって、通貨高のせいじゃない。
日本人は日本の慣習によって自分の首を絞めてるんだよ。

こんなアホな人たちは世界中を探しても日本人だけだと思う。
188名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:17:35 ID:6qGivB2l0
このツケはどうしてくれるの?
189名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:17:38 ID:bM0xg2viP
これで来年度も借金の最高額更新確実ですね

鳩山の言うように国が持たないわw
190名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:18:26 ID:DGAwnSkqO
なんで円刷らないんだ?マイナス要素はないように思うが。
191名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:18:53 ID:+5ljZvUv0
>>187
なぜそういう単純な話にしちゃうのか理解に苦しむが、それはともかく。

>いわゆる問屋、仲介業者、つまり役所のような関所商売、手数料商売で成り立っている企業が多すぎる。

それはいわゆるイット革命でだいぶ改善してるよ。
192名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:20:06 ID:MYBn8NxO0
>>179
証券化だけじゃだめなんだよ
問題は流動性なんだ
日本の土地全体をTOPIXみたいに指数化して取引する
都心人気商業用地の指数化が日経225みたいな感じ
193名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:21:23 ID:KdYMZ7//0
この状態を承知で円高容認発言する藤井とか脳みそ逝っちゃってるんだから
民主の中の人達は何も発言しないほうがいいと思うぞ
194名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:23:39 ID:KBxFFkt0P
>>190
とりあえず、今の日本は製造メーカーが姑息に溜め込んだ内部留保を吐き出させないといけないから、
当面は円高維持が有効だと思う。彼らを無駄に延命させればさせるほど将来の日本にとってマイナスだと思う。

トヨタであろうがパナソニックであろうが、潰れるべき会社は潰れるべき。
パナソニックなんてバブル崩壊時に倒産危機に陥りながら未だにゾンビのように生き続けてる。
NECとともに『こんな企業いらない』のツートップだと思う。
195名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:24:37 ID:uac2Da7l0
>>148
日本人はすぐ昔の事忘れやすいからなぁ
中国は1995年まで1ドル4元固定レートだったの
そしてその時中国に旅行した日本人が円を元に両替したら
1元が100円くらいだったの
いまよりずっと元の方が高かったの
因みに今は1元12円くらい
196名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:24:44 ID:YF3mPUPG0
>>190
刷った円は海外投資に向かうわけなんだけど
その投資で海外の中銀が一生懸命インフレを抑えようと金利を上げるたびに
日本のお金が入ってきてますますインフレになるって事
アイルランドの破綻とか、金利を上げても上げても長期金利が上がらなかったアメリカ国債がいい例
197名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:25:04 ID:r7i6I75Y0
>>192
なにそのどっかで見た証券化ローンw
198名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:26:47 ID:TR5kOFGE0
>>194
製造業の崩壊の原因は中国であって、それでも製造業の延命は必要だろ
日本で製造業ゼロになったら日本は何をするんだ?
199名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:27:34 ID:KBxFFkt0P
>>192
デフレはキャッシュフローが問題なのだから、証券化はあまり意味がないと思う。
マイナス金利の導入を口にする人たちもいるけど、
強力な行政指導でもって産業構造にメスを入れないとどうにもならないんじゃないかな・・・

建築、不動産、製造、IT。これらの業種は重層構造があまりにも酷すぎる。
200名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:28:25 ID:P3+rLRDG0

円高でバンバン外国企業の経営権や採掘権や技術を買いまくれば、

「ヤバイヤバイ。
円安もまずいが円高もまずい。
円はそのままにして他の通貨を弄ろう」

という認識うまれるんじゃないのかな。
余剰資本運用筋と投機筋にとっちゃ。

はなっから日本の政財界や日銀9人委員会には期待しないとしてさ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:30:05 ID:uac2Da7l0
>>148
これが戦後の人民元/円チャートな
小さくて見難いけど
1995年までは1元100円くらいだったの
それがアメリカのクリントン政権の元安政策で1元12円まで
なんと1/10まで元安円高になっちゃったの
これじゃあ日本の輸出競争力なくなるのも当たり前
http://fxshonan1.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/03/ws000027.png
202名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:30:08 ID:QdeWtEBo0
円を刷って

その金で直接

海外資産とか買えないの?
203名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:30:27 ID:TR5kOFGE0
>>200
日本国内がバブルじゃないのに・・・w
204名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:31:03 ID:+p/g22Es0
民主党政府は、政権交代1周年記念10兆円プラスチック貨幣を1枚発行して
日銀に1万円札×10億枚に両替してもらって10兆円砲をぶっ放せ!
205名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:31:23 ID:MYBn8NxO0
>>199
キャッシュフローが問題ならキャッシュを作ればいい
流動性を極限まで高めると、証券はキャッシュになる。
証券で決済すれば、現金は必要が無い。

「土地の証券の電子マネー化によって、この証券をもっていれば、全国どこでも証券決済で買い物が出来ますよ」
206名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:31:45 ID:NKZpPQ0z0
米国債なんて売りたくても米国が絶対に売らせてくれない
塩漬け債権なのに、評価損も糞もあるかよ…アホらしい。
207名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:31:46 ID:P3+rLRDG0

>>194 日本の貿易黒字の半分はたった5社でできている。(と記憶)。
たった5社を操作すればいいのだから別の方法があるはず。

それと、香港ですら金融だけで500万人も雇用できないで失業ワープアだらけだから。
寝言は(ry
208名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:31:59 ID:SjNX5LjR0
>>194
お前、日本の産業を空洞化させたくてウズウズしてるだろ
209名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:32:20 ID:UhQBhJQS0
自民がさっさとつかっとけば良かったのに
210名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:33:17 ID:nNS/0miJ0
>>209
よく記事を読めw

さっさと「円売り介入に」使ったから、結果評価損赤字が増えてるんだぞw
211名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:33:47 ID:f8mmCCmc0
自民が作った900兆超えの借金に比べれば屁でもないな
確実に返さないといけない借金とプラスに転じる可能性のある評価額じゃ天と地ほども違う
212名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:34:59 ID:lIzgdvyh0
ミンス涙目
213名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:35:24 ID:TR5kOFGE0
>>205
文系が算数で経済やろうとするとそうなるのなw
せめて数学くらいで考えろよ
214名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:35:31 ID:4MZttP5/0
で、今後どうなるの?
215名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:36:07 ID:QdeWtEBo0
>>214
環境税とか消費税増税
216名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:37:37 ID:rJcEZ86pO
埋蔵金見つからなかったから目玉政策やめます。

ってならまだ解るんだけどさ…
217名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:38:04 ID:z1hIfGRlO
小泉が15ヶ月で35兆の現金を献上したツケがあちこちに出てる。
218名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:38:09 ID:301f9+Pn0
>194て在日でね
219名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:38:12 ID:0N0nekCVP
投資家は金融不安になると、
スイスフランと日本円を買ってるという事マスコミは言わんよな

日本通貨が世界から信頼されている事を報道せずに、
債務危機があるような事ばかり、あおりまくってるのおかしくね?
220名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:38:20 ID:m3qOBjr70
>>214
円安に振れればマイナスがプラスになるってだけだな。
221名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:38:30 ID:EUXHqdnJ0
>>187
生産→流通→小売の流れを、それぞれの専門で分けなくても良くなってきた今は、実のところ昔より労働需要が低い。
それでも未だに仲介が有り続けるのは、供給過多な労働人口の受け皿になってるだけだと思うよ。
それに外国人労働者のほうが使いやすくて、更に国内での労働需要減っていってるし、もう既存のシステムで国が回らなくってるって事だよなー
222名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:38:56 ID:PE10SEuvO
>>215
さらに、年金の積み立て金と郵貯の国庫への貸し出し。
223名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:39:04 ID:bZbreHlY0
>>214
極左政権の法則によれば、
内ゲバによる政権崩壊か、自国民の大量虐殺の
どちらか。
224名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:39:35 ID:f2Gd4xJc0
ドルを100兆分売っぱらうと、ドル円50円位になんのかなwwwwwwwwwwwww
225名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:40:18 ID:+9bAGF2pO
軽井沢に引きこもってる場合じゃなかったな

バカ政権
226名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:40:54 ID:301f9+Pn0
>>219
スイスは、デフレ克服のため介入したし
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnJT871337620100813
227名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:41:13 ID:v67cA+Gr0
為替相場を相手が一方的に操作できる段階で、自由相場制を止めろよ。

いっくら働いても、最後にアメちゃんや、ユダ公に上前をはねられるだけで、
こっちは損しかしないんだから。
228名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:41:17 ID:xPqMpT5r0
>>219
日本とスイスは債権国であって、債務国のギリシャやアメリカなんかとは違うからな
マスコミの真意は不明だけど、ただモノを知らないだけかもわからんし
229名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:41:32 ID:YF3mPUPG0
>>200
おれもそれ良いと思う。
貯金とか、国債買わせず。
企業の内部留保は海外資産買うために使ったら良いんじゃね?

北方4島買い占めるとか、ハワイの土地買い占めるとか。
円強すぎ、ヤバイって思われればよさそうだよな

NYのビル買い捲って損した事もあったがな
230名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:42:21 ID:kPUphOgVO
>>219
ドル乱発に見合う分だけ円を希薄化していないからだよ
231名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:42:58 ID:P3+rLRDG0
>>202 そういう経営者、たりないんじゃないかな。
M&Aの支援コンサル人口も不足してるな。それゆえコンサルは需給バランス的に高級のままだが。
大体日本の経営者が外国人や国際オペのスキルがある人間を薄給で待遇する慣行からして
(最近みたビックリ求人媒体だと日英西伯4カ国語はなせても時給1600−1700円だった)

野心も度量も不足してるのは推察できるんじゃない?


232名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:43:55 ID:uac2Da7l0
>>227
ドルが基軸通貨の座から転落すればユダヤが操作は出来なくなるかもね
233名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:44:57 ID:KN+5NTvg0

        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ
       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                   rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、  見守っています     ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                  |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|

234名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:45:12 ID:nNS/0miJ0
まず日本はバブル期の金の使い方が下手すぎたな。
海外で買ったのは映画会社や絵画とか。

国内でも不動産中心じゃあ、次期産業が育たなかったわけだ。
235名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:45:14 ID:sJWMsSNs0
まだキチガイミンスは埋蔵金とか夢見てるのか…
236名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:46:02 ID:nNS/0miJ0
>>235
みんなの党もなw
237名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:46:35 ID:9beoXeGA0
埋蔵金あるの?あるなら国債をさっさと返せと。
238名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:46:38 ID:d0/FsK9yP
HFにたらふく円を掴ませておいて、円刷って希薄化してやれば、
絶対に負けない勝負なのに、途中でヘタレるとかw
239名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:46:45 ID:Tm2pJV6R0
>>34
取り崩しをアナウンスしちゃえば敵がぶっ飛ぶかもよ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:47:37 ID:301f9+Pn0
前回の日銀砲は、やり過ぎたから脅かしで3日位脅かせばいいよ
あとは、口先で十分
HF100社倒産なんてな事にはならないよ
241名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:48:15 ID:m3qOBjr70
>>239
そろそろ管さんが「米国債でも売っちゃおかな・・・ウフッ」って言ってくれるよw
242名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:48:29 ID:P3+rLRDG0
>>236 みんな はつよすぎる日銀の独立性を選挙イシューとして問題視してるからマシ
243名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:50:59 ID:xPqMpT5r0
円刷って希薄化しちゃったら、円資産抱えてる日本人まで損するじゃん
借金だらけで海外にドル握られてるアメリカとは違うんだぞ
244名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:51:20 ID:2w9mAbHyO
日銀砲のせいなのに理解できないネトウヨ。日本の癌だな。
245名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:51:29 ID:ZKsc49hu0
国民に黙ってドル買いやって、多額の評価損を作った売国奴、竹中平蔵の証人喚問まだか
246名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:51:38 ID:Tm2pJV6R0
>>195
あくどい両替屋に引っかかったのを自慢してるのか?
当時はHKドル13円〜18円人民元12円〜16円くらいだろ。
247名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:51:52 ID:ASzDhRcFO
取り敢えず円を刷れよ・・・

それから地方公務員の数を半分にしろ

公共事業の増加も必要

248名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:52:11 ID:0P3d4GYoO
>>241
米の財政リスクが高まって、余計に円高へ振れるだけだなw
249名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:52:32 ID:nNS/0miJ0
>>245
まああの時は輸出業で回収も出来たが、今じゃあっちの需要がないから
回収できねえんだよな。
250名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:52:56 ID:QOZh7lf90
為替を見守るだけの簡単なお仕事の成果ってすごいでちゅね
251名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:53:51 ID:MYBn8NxO0
>>246
そのころ元ってレートが2つあったんじゃね?
外人向けと国内向け
252名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:53:56 ID:Pzt5bdMf0
海外から不信を招く
253名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:54:10 ID:uac2Da7l0
>>243
一握りの個人の利益と日本全体の国益を比べられても
254名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:54:14 ID:r7i6I75Y0
円で資源が買えるなら何も問題ないんだよ

255名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:54:17 ID:nNS/0miJ0
>>250
菅が財務大臣就任直後の発言から見る限り、なんらかの理由があって
見守るしかないんだろう。その一端が、「評価損の拡大」にある可能性も
かなり高いな、記事を見る限り。
256名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:54:49 ID:6MuRlCLg0
埋蔵金じゃねーよ、国を維持するために必要な金だ
そんな大事な金を外人や乞食にばら撒くとかきちがいか
あほが死ね
257名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:54:57 ID:dsiToYBV0 BE:1275828277-2BP(1029)

こんなの1$120円のころからずっと損し続けてるんだけどw
民主党は コレを理由に 増税とか 埋蔵金消えましたとか
言い訳したいわけ?
258名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:55:33 ID:m3qOBjr70
>>195
年代、間違ってるぞ。

1元が90円くらいだったのは80年代半ばまで。
まぁ、兌換券の話で闇レートはずっと円高だけどな。
259名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:56:30 ID:MYBn8NxO0
>>243
円が高くなっても家賃から何から全部円建てなので物価はほとんど変わらないから
円高のメリットが受けられない。
円の量を増やせば、物価はほとんど上昇しないのに、みんなの給料が増える
260名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:56:36 ID:d0/FsK9yP
>>243 一般人は輸入品が高くなるぐらいで影響なしだろ。デフレは止まるだろうけど、輸出企業が回復する。
刷った金でインフラ整備や国債償還すればよろし。
261名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:56:39 ID:uac2Da7l0
>>246
>>201の人民元/日本円のチャート画像見ろよ・・・
ずっと1元140円くらいだったの
262名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:57:14 ID:dsiToYBV0 BE:833194548-2BP(1029)
>>232
でも、実質 円基軸だろ。
日銀がマネタリ〜ベ〜スをいじるだけで 世界経済が動くんだからw
263名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:57:28 ID:nNS/0miJ0
1元140円なんてのは、ちょっと記憶にねえな。
264名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:57:31 ID:k7D9gLla0
ウンコドルを買わされたら負け
265国家公務員 ◆.Ut7sbTS92 :2010/08/14(土) 22:57:40 ID:UG2LGGWe0

その資源を買うためには米ドルが必要なんだが・・・

ゆとりさんですか?w


266名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:58:52 ID:m3qOBjr70
>>261
観てないが、お前の話がホントならチャート画像が間違ってるw
267名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:59:32 ID:k+bmudy10
なんだもうないのか
円売り介入できないやん・・・
268名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:01:31 ID:KdYMZ7//0
>>219
タイミングを逃したら意味なくなるけど脅しで一発やっとくのはいいと思うな
100円割れ直前のときは2兆円使って防いだ実績あるからな(このときの大臣は藤井な)
ただ後を継いだ大臣(武村)が駄目だったけど
269名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:02:28 ID:PQj0Fibd0

民主はダメでしょ
270名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:02:55 ID:4PHYJm8Q0
民死党はどこまで糞なんだ。さっさと口先介入程度でもやれよくずども。
271国家公務員 ◆.Ut7sbTS92 :2010/08/14(土) 23:03:30 ID:UG2LGGWe0

円売り・ドル買いの介入なんかしたら、米国債の金利が下がり、、

また、金融バブルが発生するだけ。

272名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:04:40 ID:52ka+W6aO
民主党が見守った結果がこれ
273名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:05:43 ID:uac2Da7l0
>>263
ここを見ろよ
1951年から2009年までの対ドルと対円の人民元レート

ドルは目盛り上限8ドル 日本円は目盛り上限160円
http://fxshonan1.cocolog-nifty.com/kawasedangi/2009/09/post-e130.html
274名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:07:55 ID:hXqjOOa40
評価損か
チャンスだな
円を刷るって言って10年で国債を日銀が買い取るでいいや
レートが一段下がるごとに円買い
30兆の予算を得るチャンスじゃないか
ゼロサムじゃねーだろうから丸々は難しいだろうが
275名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:08:18 ID:uac2Da7l0
>>266
お前が聞く耳持たない事は良く分かってる

1951年から2009年までの対ドルと対円の人民元レート
ドルは目盛り上限8ドル 日本円は目盛り上限160円
http://fxshonan1.cocolog-nifty.com/kawasedangi/2009/09/post-e130.html
276名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:09:36 ID:301f9+Pn0
中東で決済出来る通貨ドル
最近ユーロ、円
277名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:11:10 ID:XwryHzDJ0
菅内閣最新支持率(8月14日現在)

JNN  45%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 44%←また鍋常かwwwwwwwwwwwwwwwww
テレビ朝日   42%
新報道2001   41%
共同通信   38%
朝日新聞   37%
時事通信   36%

与党に媚びない時事通信カコイイ
278名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:11:29 ID:bZbreHlY0
>>270
本当に口先なんで、見透かされてぜんぜん介入になってない。
投機筋がおそるおそるちょっかい出してきた時に、黙ってジャブを出して、
へこませておけば勝手に疑心暗鬼になって牽制になるのに、
8月末まで調査するとか勝手に、その時期まで介入しません宣言しちゃうもんだから、
滅茶苦茶やられてる。
無能にもほどがあるよ。
279名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:12:02 ID:ayu67bnh0

円建てで米国債を買えば済むのになあ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:13:32 ID:tXOVX65G0
日本の実質黒字は
為替等5兆、特許等1〜2兆、コンテンツ1兆で
他のもんは差額だとマイナスなんだよな。車なんかとくにそうだろ。現地生産とかも、

実質黒字は為替、コンテンツ、特許黒字で他だと、最新デジタル家電とゲーム機くらいだよね。

他のもんって差額で完全にマイナスなんだから。
281名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:13:46 ID:r7i6I75Y0
中東は今だ専制国家だろ
都合の悪い奴を叩いてくれるアメリカさまの通貨じゃないと
282名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:13:59 ID:96NKap350
>>270
やったじゃん
効果なかったけどw
283名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:14:46 ID:301f9+Pn0
>>277
支持率高いな
どうせ爺婆は年金だとデフレ歓迎だからねw
あと生活保護在日か

284名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:15:06 ID:m3qOBjr70
>>275
聞く耳を持ってないのは、お前だ。

俺の記憶だと1985年くらいに元の切り下げがあって、1元(兌換券)が43円くらいになった。
90年代前半に兌換券が消えてからは10円台半ば前後で推移してる。
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Periodicals/Ajia/pdf/2006_11/01.pdf
285名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:15:41 ID:Tb4tnhGlP
>>260
日銀が刷った円はタダで政府のモノになると思ってるのか?
国が国債発行して日銀から買うんだぞ。
つまり円を刷れば刷るほど国の借金は増えるんだよ。
286名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:17:55 ID:MYBn8NxO0
>>285
金を貸してるのも借りてるのも国だったら借金じゃないじゃん
287名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:17:58 ID:YF3mPUPG0
日銀が永久的にその国債を買い取るのも手だな
この円高の中では多少だらしない事をやったくらいの方がよさそうだ
まあ、金利低すぎなんだけどな
288名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:18:04 ID:KBxFFkt0P
>>205
キャッシュを刷っても日本国内に流動しなかったから『陽炎景気』だったんだろ。
いい加減に学習しろよ、バカw

介入なんてする金があるなら、産業構造改革を断行するべき。
日本の産業構造は誰がどう見ても馬鹿の産物。
289名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:18:08 ID:Tb4tnhGlP
>>282
それなりの効果はあったぞ。
あれがなかったら金曜のアメリカの指標が悪かったから
84円突破してもおかしくない状況だったよ。
290名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:18:56 ID:RVctEM+z0
それでも民主を支持する情弱国民が30%〜40%
291国家公務員 ◆.Ut7sbTS92 :2010/08/14(土) 23:19:50 ID:xw0zfdAC0


で、どの産業が、、将来有望なわけ?
292名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:20:49 ID:r7i6I75Y0
>>291
国家公務員を詐称するのは犯罪
293名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:20:50 ID:hXqjOOa40
>>288
1兆でいいか
大規模公共事業で何かやるから入札してくれ
別に何やってもいい、仕事を作る

これが流動ってヤツだ
294名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:21:11 ID:Tb4tnhGlP
>>286
国は借りてるだけで貸してません。
国と日銀は違います。
295名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:21:27 ID:m3qOBjr70
>>293
地方空港でも拡充するかw
296名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:22:24 ID:tXOVX65G0
現地工場とかで実質黒字なんか、微々たるもの。
為替と特許、コンテンツメイン


円高なんかそれ利用して会社買えばいいだけだろ。

円安になったら、貿易赤字やばい事になるよ。
297名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:23:06 ID:hXqjOOa40
>>295
逆にダムだろwwwww
あれはあれで面白いぞw
298名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:23:56 ID:XrU9fNrP0
>>285
単に通貨を刷って市場に撒けばいいんじゃないの?
デフレなんだからそれくらいして丁度いいじゃん
299名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:25:49 ID:Cc1dbiU5O
>>291
介護と農業でつ キリッ
300名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:27:00 ID:rJSoNxNX0
>>294
政府と日銀の金庫は繋がってるよ
札刷れば国庫に流れてくる
301名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:27:03 ID:2lyGEFgtO
左翼が権力を手に入れたらどうなるか。
全ては歴史が証明している。
俺達に出来ることは宗主国の言語の勉強くらいだな・・・
302名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:27:06 ID:r7i6I75Y0
俺が3000億使うわ
303名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:27:06 ID:uac2Da7l0
>>284
市場レートでドルベースの話してるのに兌換券とか持ち出されても困るわ

●人民元の関連年表 (出典:中国情報局)
http://home.d03.itscom.net/hotaru/newpage72.html

304名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:27:55 ID:x7/Q8Cwl0
これ、民主じゃなくてみんなの党のブレーン高橋が言っている埋蔵金ねん出の理論的根拠が外為特会の20兆円じゃなかったっけ?
みんなの党ダンマリなの?
305名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:28:56 ID:w+CDHcXSO
腐れ民主党の無策ぶりがヒドすぎる。
優雅に軽井沢で静養?
シネよ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:29:24 ID:XrU9fNrP0
>>285
普通、為替介入ってTB刷ってやるよね?
でも中国の為替介入って自国通貨無限印刷でドル買いやってるらしいじゃん
ってことは、日銀の国債買い入れでカネを増やさなくても、直接印刷したカネをばら撒くことも出来るはず
307名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:31:27 ID:azH7bvzM0
借金して輸出企業がウハウハを助けたって
輸出企業は貯めこむだけなのに
バカな国民だな
308名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:31:34 ID:UbZTVUlq0
日本中のパソコンプリンター総稼働させて諭吉を印刷しまくろうぜ
309名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:32:21 ID:YF3mPUPG0
>>306
日本じゃ日銀の独立性うんぬんがあるから無理なんじゃ?
それと、そういう為替操作国に認定されそうになった中国のやり方を否定するためにも
他の国は介入我慢しているところもあるらしい
スイスは最近介入辞めたりしてたな
310名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:32:37 ID:m3qOBjr70
>>303
市場レートだから兌換券なんだろ。
人民元の闇レートなんか出されてもチェックしようがないだろ。
お前が出した表にも出てる様に、84年に1ドル1.50元から1ドル2.3元に兌換券が切り下がったんだよ。
311名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:33:25 ID:xPqMpT5r0
>>306
そんなことは独裁国家の中国にしかできないw
312名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:33:50 ID:hXqjOOa40
>>308
ありだな
最終的に日銀が引き受けてくれれば良いだけだし
一家に一台造幣局計画
キャノンとブラザーは買いw
313名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:35:08 ID:uac2Da7l0
>>310
じゃあ84年のドル円レートはいくらだと思ってるんだよ
220円÷1.50元計算してみろ
314名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:35:34 ID:BYEQWe3oP
>>28
民主党が外貨準備を埋蔵金として使おうとしてるのて間違ってるの?
米国債を円転したら円高に進むて言うけど、日本はODAとか中国の砂漠化対策、
アフガン支援、温暖化対策とかで何兆円とか払うのでしょ。

その支払いを米国債で行えば、その分税金から出て行く金額が減るわけで、
減った分は国内で使えるし、米国債を円転して使うわけじゃないから円高に
ならないでしょ。
あと小麦なんかの政府買い入れ分の支払いを米国債で行えば、その分も浮くじゃん。
全部合わせて毎年1000億ドルぐらい米国債を支払いに使えるだろ。
315名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:36:52 ID:r7i6I75Y0
年金ドカンと20年分前払いしれしまおうか
316名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:36:57 ID:KBxFFkt0P
>>298
無駄だって。さっきも言ったけど国債買入オペなどで中銀がキャッシュを市場に撒いたところで、
社会一般の経済活動には流れて来ない。
大企業が内部留保としてポッケにしまうか、海外への投資に使われてしまう。

デフレスパイラルの原因は複雑な産業構造に景気不安というメンタリティが重なって起こっているのであって、
為替相場による影響は微々たるものだと思う。
日銀が『入念に点検したい』と言っているのは、この日本独特の複雑に入り組んだ産業構造にある。
それを鑑みた上で『中央銀行としてやるべきことはない』と結論付けている日銀の説明は極めて正しく状況が見えていると思う。
317名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:37:20 ID:hXqjOOa40
>>314
外貨準備高を予算として取り崩して使ったチョン
結果、アジア通貨危機を招いた
推して知るべしかな
318名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:37:42 ID:OzjxOViq0
>>過去に実施した円売りドル買い介入により、外為特会は約100兆円もの外貨資産を持つ。

リーマンショック後に財界のクズに要望されて麻生が介入した奴か??w
意味ねーんだよwまた税金が水の泡だよw
だからいっただろうw意味ねーってアメの国債乱発で介入したところですぐに円高だってあれほど言ったじゃんw
アフォ過ぎる・・・・・

円高のたびに日銀と政府で介入してたらドルも抱え込んだドルも売れねーし
泥沼にはまるだけじゃんか・・・どうしょうもねー馬鹿だな・・
319名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:37:43 ID:azH7bvzM0
外貨準備高100兆円借金で輸出企業助けてきたのに
まだ助けたいとか言ってるやつバカ
輸出企業助けても消費税増税だぞ
320名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:40:13 ID:SjNX5LjR0
>>306
いや、そこまで危険な技を使わなくても無期限無利子の国債を日銀に
2000兆円くらい引き受けさせて死蔵(焚き火)すればそのまま現金が手に入る。
それを使って市場の国債を買い上げてしまえば1000兆円の金を残せる上に
市場には1000兆円の金が流れる
これを更に消費に回したいなら残りの1000兆円を定額給付金のルートで
各個人にばら撒く。これで個人消費を上げられる。
ただ問題はインフレ。うまく回さないと消費より先に物価が上がる。
国債を買う1000兆は恐らく各金融機関内部で留保されるだろうから
末端の消費者に流れる金をどのくらいの額で流し続けるかがポイント
ベーシックインカムにしてしまってもいいと思うが
321名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:40:30 ID:m3qOBjr70
>>313
84年に2.3元なんだから、約90円だよ。
お前、自分が書いてきた間違いでも訂正しろよw
322名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:40:56 ID:MYBn8NxO0
>>316
海外投資は為替の変動だけで、関係無いでしょ?
円を売る量と外貨を買う量は常に同じなんで、国内の円の量は同じ。

内部留保として、企業が溜め込むのならそれでいいじゃないか。
インフレターゲットさえ設定しておけば、貯め込んだ分は物価上昇につながらないから、
その分を日銀がキャッシュを供給するから平気だよ
323名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:42:57 ID:tBM4+sie0
だから何度も言ってるじゃん

大量に外貨預金してる団塊が消費できないからデフレになるって
324名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:43:33 ID:hXqjOOa40
とりあえずドル円で100目指してバカスカ刷ればいいだけなんだよ
同時にソレは等しく仕事を作るに集約するのね
バベルの塔でも建てようぜw
325名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:44:42 ID:KBxFFkt0P
>>318
まったく、その通りw
しかも現在は中国が日本の倍の200兆円という外貨準備を抱えている。
中国がポートフォリオを修正してUSDを手放せばまたドル安だからね。

日銀が1兆、2兆と介入したところでどうにもならん。
そもそも日銀の預金残高は常に10兆〜13兆くらいで推移してるだろ?
日銀砲を全力でぶっ放したとしても屁のツッパリにしかならんのよね。
326名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:44:47 ID:VDL7z/Ov0
思い切ってマイナス金利にしちゃえよ 爺婆使い出すかもよ
327名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:46:06 ID:SjNX5LjR0
>>325
お前、日銀砲の撃ち方も知らんのかw
328名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:47:03 ID:MYBn8NxO0
>>324
国民に配って、家を建てればいいじゃないか
そのあと何も作るものが無くなったら、バブルの塔・・・じゃなくてバベルの塔だ
329名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:47:09 ID:uac2Da7l0
>>321
ハア?
お前>>284で1985年に1元43円とか言ってるじゃん
因みに1985年は1ドル260円で仮に2.3元だと113円だろ
お前の43円と3倍も違うだろw
330名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:47:24 ID:azH7bvzM0
借金したり円刷って介入してもアメリカが喜ぶんだよな
ドルじゃ金利つかないからアメリカ国債買うことになる
介入しろ言ってるやつバカだろ
331名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:49:52 ID:3O5/47O00
むしろここでドル買い介入してさらにプール
332名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:49:58 ID:hXqjOOa40
>>330
介入は10年前よりもっとダメだろう
世界の投機資金の総額は1京7500兆円、これと殴りあい出来る国家なんかねーよ
円の希薄化、これが一番費用対効果がある今の所ね
333名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:50:26 ID:xPqMpT5r0
米国債買って、アメリカの金利をわざわざ下げてあげるくらいなら
日本の金利下げるために使った方がマシですな
334名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:51:00 ID:KBxFFkt0P
>>322
なんか面白いねw
もう一度説明すると、円の流通量には何の問題もないのよ。なので増刷する必要は無い。
にも関わらずデフレスパイラルが起こっている。
なぜか?大企業が銀行から借りたお金を金庫に溜め込んでいるから。
金利分の損をしても何もせず自分達の将来のために溜め込んでいることが吉だと考えてる。

その状況で日銀が国債買オペなどの手段で市場にキャッシュを流しても、
大企業の金庫が膨らむだけでデフレは解消されない。
何度も言うように、日銀の行動は至って正しいと思う。売国奴の圧力に屈せず頑張ってもらいたい。

影ながら応援している。
335名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:51:38 ID:x7/Q8Cwl0
心配しなくても円高で外需産業を虐殺した後猛烈な円安がくるよ。
1ドル1000円とかねw
336国家公務員 ◆.Ut7sbTS92 :2010/08/14(土) 23:53:42 ID:iNIPKs3w0

一番は日銀が金利を下げることだろ?

「量的緩和」を4年ぶりに復活させればよい。

337名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:54:27 ID:SjNX5LjR0
>>334
金融機関から借りた金を企業が内部留保するわけないだろ。バカか。
国債を買い上げたときに金が入るのは金融機関だ。
お前のレスは本当に突っ込みやすいな。
338名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:55:04 ID:uac2Da7l0
まあバブルの時もそうだったがユダヤのやり口は
高く持ち上げて低く落とすだからな
日経株価4万円から7000円は痛かった

だからこそ実体経済以上に持ち上げられた今の円は低く落とされたらダメージがデカイ
339名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:56:47 ID:MYBn8NxO0
>>334
企業が借金したお金を溜め込んでる?
意味がわからんな
銀行ならわかるけどな

金庫を膨らませるのが趣味なら、どんどん膨らませればいいじゃん
インフレターゲットを設定すれば、溜め込んでいる人が多ければ多いほど
多くのお金が供給される。
お金を使わないから、物価があがらない。
でも、資金供給は増えるのでみんなお金持ちになる。

すばらしいじゃないか。

まあ、みんな使わないっていうのがありえないから、デフレ脱却して、好景気になる

340名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:57:25 ID:tBM4+sie0
>>334

それは違うと思うよw
341名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:01:50 ID:m3qOBjr70
>>329
記憶が曖昧だから「1985年くらい」と書いたんだがな・・・
逆算すると1986年12月、1j=160円=3.7元の時の記憶だな。

お前も、さっさと訂正しろw
>中国は1995年まで1ドル4元固定レートだったの
>そしてその時中国に旅行した日本人が円を元に両替したら1元が100円くらいだったの
342名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:04:22 ID:Pye0Brxv0
>>336
下げる余地が少ないけどね

それよりは政府のやるべき仕事の方が多いだろうよ
343名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:06:43 ID:c3V3lUYgP
つか、逆に外為特会を増やすほうが、効果的に金使えるんだけどな。
少なくとも、わけのわからん子供手当てよりも。
口先だけで、為替が変動するんだからw
344名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:06:45 ID:SGZ2N67J0
円換算のPL・BSとドル換算のPL・BSの2つ作ればいいんじゃね?
345名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:12:44 ID:OEu7L7h/P
>>340
本当にそういう噂を聞いたのだがなぁ・・・
不況が長引いてキャッシュフローが滞って倒産とか、一番避けたい話だろうからな。

構造的に別段おかしな話とは思えないのだが。
346名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:18:43 ID:Erem2uym0
¥でj買い増ししとけばいいじゃん。
どうせjが潰れる事態になれば、¥も潰れるんだしな

347名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:26:21 ID:jL4+xxxr0
>>336
前回やった量的緩和が、結局アメリカへの投機資金流入につながったという
嗤えない落ちになったけどな。
348名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:26:23 ID:p/RqBfHEO
まあ 経済オンチの 菅率いる民主党では 何もできんし、外国もわかってる。
財務大臣の 注視してる発言にはあきれた。
349名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:31:16 ID:LkK/5gnw0
まあ全てミンス議員の責任だ。 やっぱり無理だったんだよ。
350名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:33:04 ID:Pye0Brxv0
>>347
需要もないのに緩和を続ければ、需要のあるところ(以前はアメリカ)に金が流れるのはあたり前の話だしな

同時に政府支出を増やすなり、減税するなり、規制やルールの変更するなりで
国内の消費や投資を活性化しないとな
351名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:34:50 ID:9DvG+Opz0
>>350
消費税を廃止してマイナスの消費税作ろうぜ
消費するとお金がもらえるんだ
352名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:35:12 ID:3SGcoE7AP
ID:KBxFFkt0P のトンデモ経済理論スレはここですか?w

こういうのが民主党の支持層なのかねぇ・・・アホすぎる
353名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:36:17 ID:05dCtH+o0
そう…やっぱりこれが埋蔵金なのね…
そりゃあ、介入できないわwwww
354名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:38:24 ID:Pye0Brxv0
>>351
それなんてエコポイントw
エコポイントを家電以外の物に広めるのも一つの手かな
355名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:39:40 ID:3SGcoE7AP
>>345
どこの世界に、内部留保を金庫に現金を溜め込んでる製造業があるんだよw

経理の人に、「我が社の内部留保って、現金でどれぐらいあるんですか?」って聞いてみなw

まず間違いなく、経理を全く知らないバカ扱いされるからw
356名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:40:08 ID:jL4+xxxr0
>>350
話があうな。その通り。需要をつくらないと意味ねえからな。

因みにもう一つの流入先がサラ金w

銀行が低金利で金を日銀から引き出して、サラ金に貸したw

こんな馬鹿な政策ありかってのw
357名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:42:23 ID:mwfIWNnI0


自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、

★ 年 間 4 0 兆 円 !! の 埋 蔵 金 に は 絶 対 に 手 を つ け ま せ ん ( 怒 り )


公務員の平均人件費 = 約1千万円説って、週刊文春07年7月3日号がソースだが、過少評価し杉だぞ!
大企業のリストラでは、1名につき年間 ★ 2500万円の削減効果があるとみなすんだぜ。
もちろん対象者の年収自体は2500万円もあるわけなく、その3分の1程度だが
リストラ効果自体は年収の3倍の2500万円。 なぜなら


 人件費 = 給与賞与 + 各種手当 + 通勤費出張旅費 + 教育費 ( 採用コスト含む ) + 福利厚生 ( 社会保障、厚生施設 )


で、社員1人の雇用維持に年収の約3倍のコストが発生するからだ。 中小企業でも約2倍発生する。

公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域廉価販売補助 ・ レクリエーション費など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュして、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
( そもそも公務員年間人件費の公表値27兆円からして 「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設 」 を含まず、国民をだましている )


官僚でなくむしろ地方公務員を改革しねーとてんで意味や効果ねーぞ!
だいいち窓口業務しかやらねー無能な地方公務員なんざ、みんなの党が掲げる人件費2割カットですら生ぬるい。
20年近くのデフレ不況と財政赤字をせせら笑う、超リッチな 「 各種手当、福利厚生、法定外福利厚生 」 を考えると、
★ 5 割 カ ッ ト すべきだろ!!
( ただし警官や消防士、自衛官みてーな夜警国家でも必要な技官は、各種手当で補てんする )
358名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:43:21 ID:OEu7L7h/P
>>351
あと貯蓄税(マイナス金利政策)も有効だと思う。
もちろん同時に金融規制を発動して日本からの資金流出を防ぐ。
円キャリーには関税をかけて外貨預金やFXのスイングを事実上禁止する。

とにかく『利息で食える』のは日本政府だけという状況にする。
359名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:44:17 ID:le0iw1/JP
>>1
外為特会は主にドルだから、円に換えなきゃいいじゃん。
どーせ、ODA等のドルで支払うお金はここから出ている。
360名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:44:22 ID:jL4+xxxr0
>>358
理想論としてはありだが、かなり危険な政策だなw
現実味はないぞ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:47:00 ID:ZHOFfKfn0
>>358
庶民はタンス銀行に貯金か・・・
362名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:48:00 ID:ogYekAtj0
週末の管の円高注視します発言は影響力ゼロの予感

363名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:48:10 ID:UBz9yW3Y0
>355
そういえば昔政治家がトヨタか経団連に内部保留つかって
雇用確保しろって申し入れしてなかったっけ?
無茶言ってやるなよとあきれて見てたけど。

364名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:49:16 ID:KGfjaW6x0
>>358
そんなことされたら円現金で持ってって、中国銀行の口座に定期で入れるわw
365名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:51:11 ID:2Q0VM3W+0
これは利益がでても喜ぶものではないし、損害がでても悲しむようなものではないように思う。
366名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:51:39 ID:Pq3kt9vUO
結局円高で躍起になっているのは
庶民を干し続ける既得権益者
367名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:54:04 ID:9DvG+Opz0
>>358
ん〜〜
海外投資は禁止しなくても良いでしょう
海外直接投資は特に増やすべき。
国内の雇用が減るって話もあるけど、生産性が低いものは外国に出して
生産性が高い仕事を国内でするべき

日銀がお金を供給すれば、仕事が無ければ、円が安くなるので、雇用の国外流出は問題無いんだよね

>>361
普通はインフレにして実質金利をマイナスにするんだよ
タンス貯金の方がお金の目減りが大きくなる。
368名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:54:47 ID:PnBAr6F/0
そろそろ真面目に埋蔵金堀り初めてもらえませんかね
369名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:56:04 ID:OEu7L7h/P
>>364
そういった売国行為はできないよう、法制度で禁止する。
アドルフ・ヒトラーならそうするだろうね。

僕が日本国初代大統領に就任しても同じことをやる。
370名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:57:29 ID:KGfjaW6x0
>>369
いや、円売りしてくれたら助かるんじゃないの?
371名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:58:31 ID:f7IRGh/B0
円高で経済回復!

民主党


372名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 00:59:23 ID:hb/qIcKl0
ID:KBxFFkt0P
ID:OEu7L7h/P

お前のレスは本当に痛いな
373名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:00:22 ID:3SGcoE7AP
>>369
ジンバブエ政策じゃねーかw
資本が全部海外逃亡して、日本が完全空洞化するぞw
374名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:01:19 ID:hJNOeXta0
アメリカの言いなりだからしょうがない。
米中韓を破壊しない限り、
日本は衰退し続けるんじゃねえの?
375名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:03:31 ID:9DvG+Opz0
>>364
海外貯金したいならしてくれた方が、円が安くなって
輸出が増えて良いと思うけどね
376名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:04:40 ID:3mnjHald0
自民党のせいで・・・
377名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:05:41 ID:RBnrmQWLO

今、ドル買い介入して将来円安になれば、何十兆円と利益をだせるだろ。

早くドル買い介入しろよ。
日本の円高は、長期的には続かないだろ。
378名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:05:46 ID:9CtoUwdi0
介入なんてしなくても、1000兆円ぐらい刷りゃ一気に円安になるだろ
その1000兆円で借金返済でもすりゃいい
379名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:06:25 ID:LNoBpkMz0
過去最悪の30兆円

国民は 民主 支持アップ www時事通信www
380名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:06:43 ID:nfWYzmEw0
>>377
HFに負けたら?
381名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:09:24 ID:g3CJd+pQP
本日の「エンダカガー!」スレはここですか?
382名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:11:41 ID:Pye0Brxv0
経常収支が黒字で、実需の円買いが続く限りは円高トレンドは止まらんよ
中期短期での話ならともかく
383名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:15:38 ID:p/RqBfHEO
もしも 外為を円に変えて埋蔵金としてだしたら 日本終了だぞ。
国会質問でも言われてたが!
首相談話は慎重にと返事して出し!
外為は相場があるので慎重に考えたい。って事はこの円高でやるって事?
384名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:18:54 ID:9DvG+Opz0
>>383
外為を円に換えたら、円高になって死亡するじゃん
外為のドルを担保に円を発行すればいいんじゃね?
385名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:20:01 ID:K4n6/2v10
>>376
自民党は自民党でその場面に適した対策をとっただけだろ
「何もかもに対応できていない」民主党が無能なだけ
386名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:22:23 ID:3BBdfjxr0
この現象はだな
つまりドル余りではあるが
円が足りないわけでもないから
円を刷ったところで使われるわけでもない
つまり円に対してドルを使えずドルを買えないという現象だな
しかし商品はドルで売らなければならないからドルは手に入る
しかし円に対してはドルが使えないので手に入れたドルは貯金するしかないという事になる
貯金するという事は円で支払う分が足りなくなるので
円の需要が生まれるが先のドルは為替両替せず貯金したので手元には無い
こういう場合は円を借金する事になるが
新たに借金する場合は担保が必要であるから
何を担保にするかと言うと貯金したドルしか無いから
銀行に借金しようにも為替両替で得る円より少なくなるのは目に見えている
何故なら銀行が融資する円は為替両替でドルから円に換金されて円で貯金されたお金であることもあるからである
とするとそういう手続きを経ないで融資する円が必要である
全く新規の円、つまり日銀が印刷する円である
つまりは先のドル貯金を担保に日銀が円を印刷すれば良いのである
日銀は企業の状態を把握できたり企業を訪問するわけではないので
現物の担保が必要だ
つまりドル預金通帳とその日銀への預金名義変更書だ
かくして日銀が設定するレートで円ドル為替交換が可能なのである



387名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:23:23 ID:LkK/5gnw0
>>374 ミンスが原因
388名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:26:18 ID:lW8CvBVw0
>>316
減税に回せばいい
389名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:26:53 ID:n9ohlrfDO
>>387
アメリカが原因だ知障
390名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:27:22 ID:DbVVJJ3N0
>380
自国通貨の発行に関しては、中央銀行の特権事項であり、無限にできる
やる気があれば、自国通貨を安くすることで負けるわけがない。
なので、やる気を見せ、実際に金を刷ると知った段階でHFなんて即座に
逃げるよ。
391名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:29:49 ID:3BBdfjxr0
>>378
お金の価値が希薄になって米10キロが100万円とかの世の中になるだろ
392名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:29:53 ID:sqt46Pf40
ジミンガー発言まだー?
393名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:30:18 ID:KGfjaW6x0
>>389
他人のせいにするってのは朝鮮人の始まりだぜw
394名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:31:01 ID:LkK/5gnw0
身の丈を考えずに金を刷りすぎて
紙クズになったのがジンバブエドルです。
395名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:32:05 ID:lW8CvBVw0
>>380
>>390
オレも自国通貨売りで負ける原理がわからない
日本だけの介入だと効果が薄いって原理がわからない
円安を抑制するドル売り介入は限界があるのはわかるが。

85円に絶対防衛ラインを張る→HFが85円を崩しにくる→TB刷って介入→HFが85円を崩しにくる→TB刷ってひたすら介入→リピート→頃合見計らってTB刷りすぎ日本財政マジやばいの噂流す→HF撤退円売り→
そこに買い込んだドルをぶつける→95円くらいになれば全部完済→おわり
396名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:34:16 ID:lW8CvBVw0
>>394
そもそも米国はデフレでもないのにこの3年でドルの総量を3倍にまで増やしてるけど、全くインフレになってないじゃん
寧ろバーナンキはデフレを心配してるし。
397名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:34:51 ID:nfWYzmEw0
刷った金で法人税を無税化だな
398カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/08/15(日) 01:35:53 ID:46J8MzAs0
 利息や円安等で利益がでたら元々国庫に納めてるし、
ここでプールしてるのは為替ヘッジ目的だから
簡単に埋蔵金には使えないよ、ってこの手のスレが立つ度に
何度も書き込んでるのに、未だに「米国債を買わされて………」
みたいなこと書き込むバカが絶えないのも、2ちゃんらしくていいね。
399名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:36:18 ID:n9ohlrfDO
>>393
外為特会の黒い話は、俺が携帯で下手くそなレスをするよりあんたが自分で見た方がはやい
ググれ、とにかくググってくれ
400名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:39:29 ID:KGfjaW6x0
>>399
外為特会が日本側の組織なら日本の責任。
アメリカ側の組織なら日本が無能なだけ。

朝鮮人の、ニホンガー!と同じだ。
401名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:41:18 ID:6blVjQMN0
さっさとやらないから
やはり政治は行動力だよな

もともとの日本人の性格と合わせて、体制差から
まるっきり大統領制の国に歯が立たない
402名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:42:58 ID:DbVVJJ3N0
>394
自●の、谷だの石だのと一緒だな
デフレとハイパーの両極端しか考えられないのか、かわいそうだな。
で、例がジンバブエか。欧米も通過を刷りまくっているだろうに、
韓国も、どこが紙くずになっているんだ。
403名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:43:37 ID:OEu7L7h/P
>>395
日本銀行というのは国際通貨基金(国連の専門部署)に監視されている立場なのだから
何でも好き勝手できるというわけじゃない。

日銀が日本国民の差し迫った危機に対応しないのは、
日本の民間企業というより超国家機関の下部組織的位置付けだからという部分もある。
そして、通貨の発行権を持った機関が一々庶民の都合になど配慮すべきではない。
彼らにはもっと長いスパンでの秩序を守る責務がある。
404名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:46:29 ID:3BBdfjxr0
>>395
買い込んだドルをぶつけた時点で円高に戻るのでは?
405名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:49:38 ID:OEu7L7h/P
更に言うなら、民意で動かされてはならない強大な権利を有しているからこそ中央銀行は政治から切り離されている。
民意で通貨を発行してたらそれこそハイパーインフレが起こるだろ。

逆説的ながら、日銀の仕事はけして民意に従わないことだとも言えると思う。
俺は日銀を応援する。
406名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:52:13 ID:RBnrmQWLO
>>403


そりゃそうだが、円が強くなり過ぎだな…

円の価値が適正に保たれているとは、言い難いと思うよ。


407名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:53:14 ID:6blVjQMN0
まず各党の党内野党はいらない。去れ
再編しないと
グズでノロマな鈍亀政治だ
408名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:53:40 ID:m3M0yOlK0
>>403
むしろ秩序を乱してるのはあちらさんだろ。
409名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:54:42 ID:lW8CvBVw0
>>403
SNBも大損ぶっこいてまで介入続けてたじゃん
>>404
少しずつ裁けばよろし
仕手株みたいなもん。
410名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:58:48 ID:QkjNjmhQO
民主党って無能だな
411名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:00:15 ID:OEu7L7h/P
だいたい、円安誘導してその間に産業構造改革を進めるというならまだしも、
ゾンビ製造メーカーが延命するだけで将来の日本にとっても何ら益がない。

前サイクルの円安時に何もしなかったのだから、NECあたりが倒産するまで円高で良い薬だと思うよ。
このデフレスパイラル、誰が悪いってクシャクシャな産業構造を改めようとしない日本国民が一番悪い。
日銀が文句を言われる筋合いはまるで無い話だと思う。

自業自得、ここに窮まれりっ!!
412名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:01:15 ID:nfWYzmEw0
>>409
この損失は日銀砲のせいだが
介入はHFに負けない。だがそれは一時的なものだ
413名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:04:52 ID:JUOUlIho0
これは自民党が「考え無しに為替介入した結果」なのに
「円高放置する民主党が無能」とかいう全く理解できてないバカが多過ぎる
414名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:08:17 ID:lW8CvBVw0
>>413
お前がバカ
介入で円安になったお陰でどれだけ企業が収益を享受して、国民所得が増えて、消費が増えて、アホ学生でも誰でも就職できるくらい雇用が増えたか全く無視か
リーマンショックで年金運用が大損のニュースみてすぐ叩くバカとお前は同じ
415名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:09:22 ID:Pye0Brxv0
>>411
補助金に群がる農業と同じね
416名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:10:55 ID:nfWYzmEw0
損失はこんなもんじゃんすまんだろ。40兆円は行くんじゃない?
417名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:12:32 ID:OEu7L7h/P
>>414
ゾンビ輸出企業が延命しただけじゃん。
抜本的な対策にはなっていなかったからこそ今日がある。

そのような断片的な評価で政治家を選ぶから日本の政治はこうなんだよ。
もう日本に冷戦時代のような地政学的な理はない。(その理は韓国に移行したと言われている)

地の利がない条件で先進国でいられるかどうか試されているんだよ、今の日本は。
418名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:16:44 ID:48/pEmJi0
>>417
輸出企業をつぶしてなにが残るの?
どうやって外貨をかせぐの?
資源のない国がどうやって海外から資源を買うの?
419名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:18:31 ID:nfWYzmEw0
>>418
全ての輸出企業が潰れると思う理由は?
420名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:20:01 ID:OEu7L7h/P
ちなみに韓国はIMFの管理下に置かれたことで過去の政治的柵から開放され、
急進的に構造改革が進行したことでサムスンなどの世界的企業を多数擁する先進国家に大躍進した。
(あのドバイのブルジュ・ハリファもサムスン物産が手掛けているほどだっ!!)

また、中国、韓国、日本を中心とした東アジア経済圏の確立が進むことで
地政学上、その流通拠点として発展を続けている。

冷戦時代の日本に近い立ち位置。逆に冷戦の終結で日本は地政学的な役割を終えた。
421カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/08/15(日) 02:20:44 ID:46J8MzAs0
   >>417
 末尾Pってアレな人が多いな。

 産業構造改めるようにも、付加価値商法やってない圧倒的多数の製造業は
市場自由化したら後進国に勝てるわけねえじゃん。

 どうやって産業構造を改める気なの?
422名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:21:23 ID:48/pEmJi0
>>419
じゃあどんな輸出企業が残るんだい?
なんで外貨を稼ぐのかな?
具体的に知りたいんだけどね。
423名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:21:40 ID:Pye0Brxv0
>>418
貿易収支が赤字になっても、所得収支の黒字があるから問題なく買えるし
それで足りなくなっても、今まで稼いだ外貨がたまってるから貯金を食いつぶせばいい
貯金もなくなって日本ヤバイ!となれば円安になって製造業復活

以下繰り返し
424名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:21:55 ID:Erem2uym0
>>417
で?
円安の方が、資源はなく調達した資源を加工するという日本の特性上、明らかに有利なんだけど?
425名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:21:56 ID:JUOUlIho0
>>414
>>介入で円安になったお陰で…
国際収支みれば利益があがってなってないことがわかるよ。
都合のいいところにしか目の向かないおバカさんですね。
んでもって、介入の利益は享受に偏りがあるが、そのための負担は国民に
まんべんなくふりかかってくるのも理解できないみたいね。
426名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:22:20 ID:i0XtR8jp0
年金運用益でてるからそっちから回して貰え
427名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:23:19 ID:nfWYzmEw0
輸出企業だってゼロから立ち上げた後発企業の方が有利だ
つぶれてもらって問題ない
428カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/08/15(日) 02:24:10 ID:46J8MzAs0
   >>425
 人をバカにする前に、「自民党」が2003年以降いつ為替介入したのかソースだして。
429名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:24:19 ID:Erem2uym0
いまからここは 民主党の無策と OEu7L7h/P をフルボッコにするスレになりました。
430名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:24:25 ID:OEu7L7h/P
>>422
有力視されているのは観光業。
とくに昨今、中国人に意外なほど日本文化愛好家が多いことが判明している。

日本は歴史の長い国で文化遺産も豊富だから、観光地としては一級品の可能性を秘めている。
ただ観光で商売をするなら世界的に異常と言われる風俗産業を何とかしないと自滅する可能性が懸念される。
431名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:25:08 ID:ifbjK2NA0
>>424
>円安の方が、資源はなく調達した資源を加工するという日本の特性上、明らかに有利なんだけど?

対外的に安い人件費で奴隷労働させれるからなw
432名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:25:30 ID:48/pEmJi0
>>427
ゼロから立ち上げた後発の輸出企業って例えばどこよ。
433名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:27:01 ID:OEu7L7h/P
>>424
それは現在の産業構造。通貨高では無理があるよね?

プラザ合意まではウハウハだったかも知れないけれど、
過去の手法に縋っていても新しい時代では生き残れない。
当時と今とでは通貨価値だけでなく世界情勢が全く異なる。
434名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:27:34 ID:nfWYzmEw0
製造業は後発企業が圧倒的に有利なんです。
家電や車だって今の技術ベースなら良いものが作れる
435名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:27:38 ID:Erem2uym0
>>430
観光業だとますます円安の方がいいな。。。
あと、風俗関係を取り締まるためにも、まずは、中国朝鮮からの入国に一定制限をかけないとな。。。
436名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:29:12 ID:lW8CvBVw0
>>425
お前が都合の悪いとこしか見ずに一方的に書いてるバカだからだろが
オレは 「これは自民党が「考え無しに為替介入した結果」なのに」と一方的に自民のせいにしてるからそう書いただけだが?
437名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:29:57 ID:48/pEmJi0
>>430
観光業でしなきゃならないことをことごとく潰してるのが今の与党だろ。
438名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:30:14 ID:OEu7L7h/P
>>432
そりゃあ、代表格は韓国のサムスンだと思う。
あっというまに電器世界一メーカーだもん。素直にスゲーと思う。

変に『昔ながらの手法』を持たない企業だからこその大躍進じゃないかな。
439名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:30:21 ID:nfWYzmEw0
>>434
だから外国で何か売れたあとに日本がパクれば良い
440名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:30:54 ID:JUOUlIho0
>>428
http://www.moneypartners.co.jp/market/boj.htmlと
ウィキペディアの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BB%8B%E5%85%A5
「日銀の為替介入だと一部誤解を招いているが、実際には日本政府、
つまり財務省管轄下の外国為替資金特別会計がその介入主体である。」の下り見れ。
441名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:32:23 ID:A1OVUmHC0
財務官僚は、これを旨く利用して国債の償還を考えているんだろうな。
成功すれば、財政破綻状態以後の悲劇の半ばで日本は超絶回復する。
442カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/08/15(日) 02:34:05 ID:46J8MzAs0
   >>440
 ああすまんね、例の「財務砲」は2003年だと思ってたよ。

 で、それ以降の介入っていつあった? それとも、君の主張では
2004年の30兆が6年も効果を保ったってことかい?

 それならあと60兆ばかり介入してあと12年ばかり円安誘導すりゃいいと思うがね。
443名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:34:14 ID:Pye0Brxv0
日本もアメリカに追いつけ追いこせで成長したが、
代わりにアッチの製造業は没落してGMもつぶれちゃった
それでもアメリカは成長を続けたんだけどね
444名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:35:28 ID:nfWYzmEw0
>>424
だったら今直ぐ30兆円弁償してくれ
製造業は儲かるというのは嘘か?
445名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:36:01 ID:ifbjK2NA0
>>442
>それならあと60兆ばかり介入してあと12年ばかり円安誘導すりゃいいと思うがね。

やっぱり無限ナンピンですよね。どうせ他人の金だしw
446名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:36:47 ID:Pq3kt9vUO
わかってる人が多い
ちっとは後先の事考えろな
447名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:37:46 ID:OEu7L7h/P
>>443
アメリカ人は何だかんだ言って自立していて立派だと思うよ。
このスレみたいに何でも政府の責任、公的機関の責任、なんて言ってたらむしろ軟弱だと非難されてしまう。

さすがに20世紀を牽引してきただけあるわ、と感心させられる。
448名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:38:34 ID:N0HQKdvA0
まだ埋蔵金とか言ってんのか
当の民主大臣が揃って「これ以上減らせない」って言ってるじゃねーか
449名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:41:19 ID:Erem2uym0
>>444
逆ギレすんなよ。

円高に対し何もしない与党が無能なだけ。
円安に誘導すれば30兆の評価損もきえるのに、
それをしないのが馬鹿だっつうの。
450名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:42:20 ID:nfWYzmEw0
ここ10年、製造業で稼いだ利益を吹き飛ばしちゃいました
さて、どうしましょうか?
451カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/08/15(日) 02:42:55 ID:46J8MzAs0
   >>449
 たぶんその人は、いままで債券利息やら為替差益やらを
ずっと国庫に入れて来たこともご存じない子。
452名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:46:25 ID:Erem2uym0
総理がボソッと、
『この水準は好ましくないな。』
とつぶやくだけでも違うんだがな
453名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:46:32 ID:gRn+ftP60
>>420
韓国人か
帰れ
454名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:46:51 ID:nfWYzmEw0
>>449
10年後に60兆円の為替差損が出て、今よりさらに製造業の競争力がなくなってる
455名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:47:31 ID:lW8CvBVw0
外為特別会計の赤字がその額まんま損してると思ってるお馬鹿がとても多いですね
リーマンショックで死んだのは日本だけじゃなくて世界全部死んだんだから、地獄の水準まで叩き落とされるのなら過去にいくらかでも稼いでおいた方がお得。
少なくとも外為の損が丸々損になってると言う考えはおかしい
過去に産んだ利益がどの程度の効果があって、その利益が外為の損失と比較して益になっているのかどうかは知らん。
だが全く意味がなかったという奴はこの効果について証明してからにしろ

456名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:51:31 ID:Erem2uym0
>>454
1j=85¥で仕入れているのに、さらに評価損か?利子も日本よりいいぞ?


円安にした結果、製造業の競争力が奪われるのは、中国と韓国がヤバイなw
結局、中国朝鮮の利益を優先してるのが民主党じゃねえかw
457名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:53:28 ID:ifbjK2NA0
>>456
>1j=85¥で仕入れているのに、さらに評価損か?利子も日本よりいいぞ?

他人の金でやるノーリスクのマネーゲームは楽しいよねw
458名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:54:12 ID:Erem2uym0
結局だな、¥安にして、¥を稼いで、稼いだ¥で他国通貨を買いまくる。ってのが、最強なんだよ。
今の中国がやってることだが、一昔前の日本がやってた事なんだよな。
459名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:58:15 ID:gRn+ftP60
韓国からF5連打来ないね
何時から来るんだ
460名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 03:01:22 ID:iiC2MyMD0
竹島にいる武装外国人を逮捕すれば円安になるよ
461:2010/08/15(日) 03:06:51 ID:jyWPrxhO0
>>1

 評価損って事は、損失計上するって事?
 外貨で持ち続ける限りは、損失にならないんじゃないのか?
 
462名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 03:10:12 ID:4xAh0Inv0
増税で景気回復させるくらいだから
円買いで円安くらい言い出しても全くおかしくない
463名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 03:12:27 ID:LuAFzjzA0
>>461
これがMOFの回答じゃなかったっけ? 「円で評価損を積み立て。」

「外国為替資金特別会計の積立金19.6兆円については、
外国為替相場の変動により生ずる保有外貨資産の評価損等
に備えるためのものです。

現在の積立金の金額は、外国為替相場が1ドル=99円の場合
の保有外貨資産の評価損の金額とほぼ同額となる水準です。」
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai/tumitate.htm
464:2010/08/15(日) 03:16:33 ID:jyWPrxhO0
>>463

 通常の企業会計なら、時価会計の昨今、毎期評価損なり評価益を計上するけど、外為特会もやるのかね。
 まあ、外貨(資産)に対する負債である政府短期債権を償還する際に損失が出るというのならまだ分かるけれど。
465名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 03:17:07 ID:JUOUlIho0
>>451
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/499.html
これを読んだ分には、運用益は新規のアメリカ国債になるだけで
国庫には入ってないと思うんだが。
466名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 05:09:33 ID:OEu7L7h/P
>>454
通貨が弱かっただけで、そもそも日本の製造業に競争力などない。
あれば円高だろうとシェアを維持しただろう。

これまで経団連の会長に迎えられ、日本産業のボスとして偉そうにしていたメッキが一瞬で剥がれたね。
日本製品に割高を考慮しても買える付加価値など何も無い。
同じ日本人ですらLGやサムスン、ベンクを選んでる。

例えば、NECあたりは会社として明らかにいらない子だろう。どこの社会にニーズがあるんだ?
パナソニックだって同じだ。こんなゾンビ企業が日本の足を引っ張っている。
467名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 05:40:51 ID:CBQiGc2VO
埋蔵借金?
468名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:30:41 ID:3SGcoE7AP
ID:OEu7L7h/P が余りにもアホすぎて、どうコメントしていいか迷うわw

まず、韓国輸出企業の躍進は、国策としてのウォン安誘導が主体。ワロス曲線ググれ。

次に、目の敵にしているNECなど製造業には膨大な雇用需要がある。安易に潰せと言うのは無能の極み。

民主党支持層によくある、韓国マンセー思想が経済を語るとトンデモで困るw
469名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:32:40 ID:iTrpuwtG0
>>452
菅総理は、もう国際的には影響力ないよ。
国際協調で為替介入への具体的な動きが
ないと、大きな反応はないと思う。
470名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:08:43 ID:mjbIN1zw0

529 名前:ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ [] 投稿日:2009/04/14(火) 18:51:15 ID:jECGes06
>>521
>僕の案は破綻を前提にしてはいない。破綻を防ぐにはどうすれば良いかであって。
民間銀行のオーナーの混血銀行家の計画を理解していないのか?少し前に語っただろう?
語れ、語らなければ俺が語る

現在の民間銀行問題点をおさらいしよう

@国債と銀行券の交換の弊害
政府が額面100万の国債を発行し民間銀行が98万円の銀行券と交換する、この時点でマイナス2万円
銀行券と国債の違いは保有していても銀行券は利息が付かないが国債は利息が発生する
政府は国債保有者に銀行券で100万円+利息を支払わなければならない事になる
しかし政府が額面100万円の国債と交換で手に入れた銀行券は98万円しかないのです
初めから返済する銀行券が足らないのです、政府は返済の為に税金を上げる又は利息分の為に国債を発行する

A民間銀行が負債として利子付きで貸す弊害
民間銀行は借り手が望む額を審査が通ればその額面額を銀行の帳簿上負債として借り手に貸す事が出来る
100万円を貸し付けたとするとこのようになる⇒「民間銀行(帳簿の負債100万) 借り手(借金100万+利子)」となる
ここで問題が発生する民間銀行は元金100万しか創らないので市中には100万しかないのです
利子分が初めから足らないのです、借り手は必ず破綻する、これを防ぐ方法は他の誰かが利子分以上新規にローンを組み時中に供給する
又は政府が国債を発行し公共事業等理由を付けて市中に流す。

@とAの弊害が存在する、@の問題の為に国債を発行したら国債発行残高が増えて利息も増える政府は返済の為に
税金を上げる、政府が税金を上げればAの問題の為に市中の資金が減る事になり破綻する
兎に角大衆がローンを組み続け市中に最低でも利子分を供給し続けなければならない、経済成長をし続けなければならない
この為に負債が膨大になり利子分も膨大になり供給が追いつかなくなる
しかし市場も国土も人口も資源も有限だ限界がある、限界が来たら恐慌が起き、金融収縮が起きてリセットされる
これを繰り返すシステムなのです

現在のシステムは利子に追いかけられて働き続けなければ成り立たないのです
追いつかれたら恐慌です。
471名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:14:23 ID:mjbIN1zw0

106 名前:ソーゾー君 ◆4Hr5LpDy1k [] 投稿日:2009/02/05(木) 22:42:14 ID:jeKMvXR4
>>96

現在の欠陥システムを伝えて行くしかない、みんな知らないから何をしたら良いか解らないのです
民間の市銀に対する国債と利息の支払いの為に税金が上がり、民間市銀に対する借金の為に
成長をし続けなければならない、銀行の負債を返済する速度と負債として利子付きで借金する速度が
同じ出ないと成り立たないのです、必要もないのに負債として借金しなければ成り立たないのです
返済する速度より負債として利子付きで借金する速度が上回れば好景気となる
返済する速度より負債として利しつきで借金する速度が下回れば不景気になる
しかし現在の借金本位で利子を採用したシステム下において紙幣の総量が減ることは許されない
不景気になると政府が国債を発行し「無駄使い」をして市中に資金を流すしかないのです
しかしいくら供給してもそれは全て銀行に対する負債なので我々が必死に働いて経済を成り立たせて
返済したら市中の紙幣はまた枯渇する・・市中使える紙幣が減り返済が苦しくなり返せなければ担保は奪われる
現在の悲惨な状況は民間市銀の利子の中間搾取の為なのです、存在しない利子を奪い
存在しない利子の為に負債を増やし続け、その支払いの為に税金は上がり続け、労働時間は伸び、賃金は減る
その一方で八百長博打金融市場の住人は信じられない額の資産を保有している・・・

国営化したら利子の利益は国庫に入るそうなれば何とかやって行ける
国債の利子の支払い分が利益になるのです、負債として大衆に貸した利子が利益になるのです
国家はその利益を国家運営に使い国民に還元したら良いだけなのです
ロシアが借金を返済した理由は簡単な事なのです
472名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:14:35 ID:Dff3lrfS0
>>459
前回は韓国時間の正午、日本時間の午後1時だったから、すぐにバレた
473名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:16:32 ID:mjbIN1zw0

357 名前:ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ [] 投稿日:2009/04/28(火) 18:25:55 ID:IVAaZosd
現在の問題点をおさらいして行こう

@民間が銀行業を独占している為に国家国民が負債を負う
A@の為に国家は国民に重税を課して銀行家に支払う事になる
B国債の利息、銀行券の利子分の為に借金し続け成長し続けなければならない
CBの為に紙幣の総量が増え続けるが経済成長の速度が遅くなれば全て借金の為大衆の所得は減り続ける
DBの為に紙幣の総量が増え続けてインフレになる。

これらを解決する為には銀行を全て国営化し国家が銀行家に対する負債から開放されなくては始まらない
中銀を廃止しいきなり政府券を発行しても信用が無いので使えない今やっても必ず失敗させられる
現状のペテンシステムの乗っ取るしかないのです


利子の為に総資産は増えて行く、しかし全て借金なので大衆の所得は減って行く
利子で吸い上げた国の資産をそのままその国に還元したならば総資産は維持される
しかし利子の為に減る事は許されない
利子が返済されればされるほど
大衆の使える資産が減る、逆に銀行家の資産が増えて行く
銀行家はその資金で国債や株を買い資産と権力を増やし続けて行く。

現在民間銀行だから利益は全て国家を超えて銀行家のポケットに入る事が問題です
国家に属さない選挙も関係ない者がその国の全てを奪って行く
富を出し富を吸い上げるのは国家にしないと何も出来ない
「銀行は全て国営化」しなければならない、そうしなければ国家に属さない者の奴隷になる

お金を運用してお金を稼ぐ事をしているから実体経済が置いてきぼりになり現在の状況になった、
お金は価値有る物と交換するために発明された物です、お金は増殖しません

474名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:20:16 ID:L9Gz0NUCO
 円高って、もっと有効活用できないの?
 たとえば、日銀が他国の銀行や不動産買い占めるとか。
475名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:20:22 ID:9DvG+Opz0
>>463
はははは
つまらん冗談だ
476名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:24:01 ID:ZGPDZ0QV0
自分で埋蔵金崩壊させておいて
アホか糞民主
477名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:45:53 ID:PbtzkQz7O
全 て 菅 の せ い だ な
478名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:13:40 ID:Tc+Ev4eR0
小泉のせいだな
100兆も借金してドル資産積み上げて評価損で身動きもできん
479名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:16:58 ID:KBA6+V4l0
仮に外部環境が円高でなくたって、
自分が大量に外貨 売って円買えば 円高に振れるだろうに。
馬鹿か。

外貨の払いの方に回すための蓄えを円に縄してどうする。
円高は円高は取って付けた理由だな。 全体調整の気が無い訳だ
480名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:42:53 ID:6GurCQqp0
ドルを米国債で運用しておいて円換算で評価損?
意味が分からない・・・
481名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:47:30 ID:iTrpuwtG0
>>480
海外資産なんだから、国内に持ってこなければいいだけだよな。
海外で再投資して日本の資源の安全保障とかに寄与するように
すればいい。
それが重しになって日本の安全性や安定度の評価が上がれば、
国債を発行して日本国内で投資して景気を回復させればいい。
実質的な通貨発行量が増えれば円安に振れるから、
円換算の赤字なんて全く意味が無くなる。
482名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:59:15 ID:Tc+Ev4eR0
財源は借金だからロスカットはできんよな
ひたすら耐えるだけだ
100兆も積み上げたのが失敗
これからの介入は絶対してはいけない
借金でナンピンなんて愚か者だ
483名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:01:00 ID:lW8CvBVw0
レバレッジ投資してるわけじゃないんだからほっとけばいい
円安になるときもあれば円高になるときもある
484名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:35:22 ID:i6Z4znQD0
破綻して、日本円の信用を最悪にすれば、超円安で輸出がうはうはじゃね?

と、クソ暑い夏に、素人の俺が考えてみた。
485名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:55:33 ID:ZHOFfKfn0
日本発、世界恐慌・・・
486名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:20:09 ID:O3g7iQb30
>>1
何言ってんの、埋蔵金はまだあるじゃない。
いつものジミンガーで押し通せばバカな段階は騙せるよ。
当時の人口ピラミッドと段階の大量退職と状況は全然違うけどな。

年金積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080401000758.html
487名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:12:20 ID:xiuUK4mt0
強い経済

勉強してこれから強くなるって意味でしたwwwwwww
488名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:31:59 ID:PHKAtzdOO


ミンスwww


489名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:38:38 ID:HPh9cHJSP
>>487
野田「円高って円が強いって意味でしょ? え? え?」

多分この程度の理解しかしていないし、今後も出来ないだろう
490名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:07:02 ID:ICbGGZpT0
民主党HPの意見を送るページです。

http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

円高対策しろってみんなも意見を送ってくれ。
491名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:14:22 ID:/BB43VGJO
日銀の白川総裁をクビにしろ
492名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:18:38 ID:ZeZK0zA30

        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ
       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|     。    |  
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
      (〔y    -ー'_ | ''ー | 
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|  おしえてください      rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 私は何をすればいい? ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                 |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|

493名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:23:37 ID:zcyHgsjf0
親方日の丸なので30兆円の評価損を出しても官僚の腹は痛まない。

冬のボーナスが減ることもない。
494名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:30:34 ID:iTrpuwtG0
>>492
解散総選挙したらいいんじゃないか?
495名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:35:12 ID:nfWYzmEw0
企業減税。財源はアメ国債を担保に札刷れ
496名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:48:28 ID:8xSUKvAn0
年金積み立ても取り崩すし外為も取り崩す
民主党はどんだけこの国を崩壊させるつもりだ
497名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:03:51 ID:1vYwQoEp0
評価損分は新円発行しないとデフレ要因になるような気がしないでもない
498名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:05:09 ID:yZU4QLUQ0
菅内閣最新支持率(8月15日現在)

JNN  45%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 45←またおヅラかwwwwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 44%
テレビ朝日   42%
共同通信   38%
朝日新聞   37%
時事通信   36%

与党に媚びない時事通信カコイイ
499名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:14:16 ID:yZU4QLUQ0
民主党が言ってた埋蔵金は〜?
500名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:15:51 ID:alf/K10H0
民主党に入れたバカ死ねよ
501名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:32:28 ID:ZP2yrbL10
財務省は一刻も早く円転しろよ
埋蔵金が捻出できないじゃないか
502名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:13:24 ID:9icUlOlo0
円転で1ドル60円代突入w
503名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:23:21 ID:ILZRRgg60
民主党に入れた売国奴出て来いオラツ!
504名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:27:35 ID:9KrIR3Dw0
いつになってもナンピンするからだよ。
何度も利食いするチャンスあったのに
アメリカ様の顔色窺うから、こういうことになる
505名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:47:17 ID:APNNtGVC0
外為特会から埋蔵金発掘したきゃ政府紙幣でも発行して1ドル120円とか150円とかまでぶっ飛ばせよw

無理矢理に円安に振らなきゃ財政破綻するまで死蔵したまんまだぞ。
506名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:41:58 ID:yZU4QLUQ0
菅内閣最新支持率(8月16日現在)

JNN  45%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 45%←またおヅラかwwwwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 44%
テレビ朝日   42%
共同通信   38%
朝日新聞   37%
時事通信   36%

与党に媚びない時事通信カコイイ
507名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:06:33 ID:UYuvO1Tw0
>>506
だからネトウヨは馬鹿って言われんだよ。恥ずかしいからもう止めろよ。
508名無しさん@十一周年
え…これ埋蔵金のつもりだったのか…