【経済】「住宅ローン破綻増加、競売6万戸」甘い審査が落とし穴。誘い文句は「家賃と同じ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
住宅ローンを返せなくなり、家を手放す人が急増している。不動産競売流通協会の全国調査によると、
銀行などが強制的に売るために裁判所の競売にかけられた一戸建て住宅とマンションは、2009年度
には08年度の1.3倍の約6万戸に達した。一方、09年度に新築された住宅は約80万戸。新たに
マイホームの夢をかなえた人がいる陰で、多くの「住宅ローン破綻(はたん)」が起きている。

落花生畑の中に、ミニ開発された数戸ずつの住宅のかたまりが点々としている。東京都心から電車で
1時間半ほどの千葉県八街(やちまた)市。JRの駅から10分ほど歩くと、6戸の建売住宅が見えてくる。

どれも40坪ほどの敷地に立つ2階建て。01年に売り出された。外壁の汚れも目立たず、新築に
見劣りしない。だが、10年足らずで、3戸の持ち主が代わった。

その一つに住んでいたダンプ運転手(61)は7月末、同市内の家賃5万8千円の賃貸住宅に引っ越した。
この家を競売で買ったという不動産業者が6月末に訪れ、こう通告されたからだ。「7月中に引っ越さなけ
れば、裁判所で強制退去の手続きを取る」

家を買った時は52歳。当時住んでいた賃貸住宅に不動産会社の営業マンが売り込みにきた。「年だから
ローンが組めないよ」と言うと「組めるところを探します」。2〜3カ月でメガバンクのローンを探してきた。
貯蓄はなかった。それどころか、消費者金融に約200万円の借金があった。不動産会社は「お金を貸すから
返済しろ」と言う。借金を返すと、銀行の審査はあっさり通った。

頭金なしで、70歳代半ばまで続く2200万円のローンを組んだ。毎月の返済は10万円余り。定年後の
返済の見通しがあったわけではないが、当時は年収が600万円近くあり、当面払えないことはない。
あきらめていたマイホームを思い切って買った。

ところが、5年ほど前に会社が倒産。転職で収入が大きく減った。さらに昨年、会社の車で事故を起こして
修理代を負担することになり、ローンが返せなくなった。

http://www.asahicom.jp/business/update/0814/images/TKY201008130465.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201008130459.html

>>1-10につづく
2冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2010/08/14(土) 11:46:51 ID:???0
(つづき)

 「70歳過ぎまで払い続けるのは無理ですよ」。行員は手のひらを返したように言い、担保にとっていた
家を売るため、今年春、裁判所に競売を申し立てた。裁判所がつけた基準価格は377万円。14人が購入
を希望する人気物件になったため820万円で売れたが、ローンの残りは約1600万円。家を売ったお金
を差し引いても800万円近くを返さなければならない。「もともと無理な借金だった。マイホームを持てる
と言われ、つい不動産会社の言いなりになってしまった」。今は後悔ばかりが口をつく。

■借金あっても審査パス

「電気も電話も何回も止められました。これで子供に借金を残さずにすみます」。千葉県八街(やちまた)市
で、ダンプ運転手の隣に住んでいた会社員(56)は2007年に競売で家を失い、今年6月、自己破産した。
住宅ローンを機に「多重債務者」になったからだ。

01年に家を買った時、すでに消費者金融数社に約90万円の借金があった。だが、不動産会社は会社員を連れ、
借金の記録を銀行に提供する信用情報機関に行き、頼み込んで記録を消してもらった。地方銀行から30年ローン
で2350万円を借りた。毎月の返済は消費者金融分を加えて約14万円。月給の半分が消えた。返済のために
新たに消費者金融から借り、その額は300万円超に膨らんだ。

競売で家は約840万円で売れたが、約1300万円の借金が残り、取り立てが続いた。残された選択肢は自己
破産だけだった。その手続きにも弁護士に約60万円、裁判所が選ぶ破産管財人に20万円。 「金がないから
自己破産するのに最後まで金をとられるとは。自殺する人の気持ちがわかるよ」。会社員から話を聞いた運転手は
不安が募る。老後まで続く返済、貯蓄なし、借金。誰が見ても無理なローンがなぜ組まれたのか。

ある不動産会社の営業マンは「銀行の審査は甘くなっている」と打ち明ける。借金があっても銀行に申告せずに
審査が通ったり、家の価格に借金額を含めて融資を受けさせたりしたという。大手銀行のある支店は2000年代
初めから住宅ローンを増やした。本部から号令がかかったからだ。支店長経験者は「多く集めれば、薄利多売で
確実に利益が出るという戦略だった」と説明する。
3冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2010/08/14(土) 11:47:02 ID:???0
(つづき)

「草刈り場」は住宅販売会社や住宅展示場。販売会社と提携し、家を買う客を回してもらったが、他行も参入し
販売会社の奪い合いになった。

次は金利の低さと審査の早さを競った。通常の金利より低い「金利優遇ローン」などが次々にでき、1%前後の
低金利を売りにした。土、日曜日も営業する「住宅ローンセンター」もでき、各支店のローンをまとめて審査する
ようになった。「機械的にバッサバッサ審査した。銀行員が全物件をみるのをやめ、子会社やよその会社に委託
するようになり、審査が相当緩んだ」

「バブル崩壊後、企業向け融資の採算が悪化し、銀行は住宅ローンに活路を求めた」。企業を格付けしているスタン
ダード・アンド・プアーズの根本直子マネジングディレクターはこう分析する。小泉政権の「官から民へ」も拍車を
かけた。01年、国の資金で貸し出していた旧住宅金融公庫(現住宅金融支援機構)の住宅ローン廃止が打ち出され、
「旧公庫から借りていた層をねらい、銀行が一斉に住宅ローンを活発にした」(旧公庫職員)という。

元銀行員の新保恵志(しんぼ・けいし)東海大教授は「実績主義の広がりで、審査の質より融資額が行員や支店長
の実績になるため、融資額を増やすことが目的になった」と指摘する。競争の果てに、銀行は「貸し過ぎ」の体質
になったという。
4冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2010/08/14(土) 11:47:15 ID:???0
(つづき)

■誘い文句「家賃と同じ」

日本銀行によると、銀行と信用金庫の貸し出しに占める住宅ローンの割合は、00年度末の13%から09年度末
には21%に増えた。「貸し過ぎ」の一方、借りる人たちは、返済できないリスクが高まるばかりだ。

厚生労働省の調べでは、会社員などの給料の総額は、米国のサブプライム(低所得者向け)住宅ローン問題が
起きた07年度から3年連続で下がり、06年度より5%減った。

低い金利にも「落とし穴」がある。住宅ローンは変動金利なら1%前後まで下がっているため、変動を選ぶ人の
割合が増えている。だが、ローン返済が残り25年で2500万円(ボーナス払いなし)の場合、金利が1%から
2%に上がると、毎月の返済額は1万円以上増える計算になる。

「銀行や不動産会社に『家賃と同じ返済額』と言われ、頭金なしで家を買う人がいる。だが、頭金がない人はぎり
ぎりで暮らしてきた人。家を買うとローン以外の負担も増え、返済が苦しくなる」。家計の相談にのるファイナン
シャルプランナーの藤川太さんはこう警告する。(松浦新)

     ◇

 〈裁判所の競売〉

返済が滞るなどした時、銀行などの申し立てで、裁判所が強制的に住宅やビルなどを「入札」という方法で売る
制度。裁判所が基準価格を示し、それをもとに購入希望者がそれぞれ希望価格を出し、最も高い希望者に売る。
一般の売買で売れにくかったり、建物の中を見ることができなかったりするなどの理由から、基準価格は一般の
売買価格より数割安い。住宅ローンでは返済が数カ月から半年間滞ると銀行などが裁判所に申し立てる。裁判所
の物件調査などを経て、申し立て後半年から1年ほどで入札される。

(おわり)
5名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:49:35 ID:WVhusYGV0
ざまあみろとしか言いようがない
6名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:51:16 ID:VgrSVqdb0
風俗嬢みたいに身体を売って金を稼ぐ女の方が
魂を売ってバカや老人を騙して金を稼いでいる金融や住宅営業の女よりマシだな。
7名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:52:26 ID:5yp0GeWs0
>>2
> ーンの残りは約1600万円。家を売ったお金
> を差し引いても800万円近くを返さなければならない。

もう無理だろw
家まで取られて追い出されたんだから、もう貸した側に損を被ってもらえ
8名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:53:08 ID:WVhusYGV0
無借金こそ真の勝ち組
9名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:54:09 ID:R4U4tqq80
家なんて宝くじが当たらない限り買えません
宝くじすら買えませんが。
10名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:55:18 ID:phBLXy3KP
>会社の車で事故を起こして修理代を負担することになり、ローンが返せなくなった。
ブラック企業でもちろん無保険だとしても、社用車を個人が責任負う必要あるのか?

>「電気も電話も何回も止められました。これで子供に借金を残さずにすみます」
お前が死んだ後、子どもが相続放棄すればいいだけのことだろ
11名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:55:43 ID:Uu77fRh40
子供いるなら それなりにいい年だろ?
なんだかなぁ
12名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:55:49 ID:h16xMzmJ0
家買うなう
13名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:56:54 ID:O3uVTIvS0
だーら政府のいうことやメディアをまるまる信じちゃダメだって。何の責任も取らず見殺しだから。
バブルで土地神話が崩れたのに、政府はその意識を捨てきれないまま住宅ローン減税など、
住宅取得振興策を打ち出したんだよ、それが1993年ころから。
今のうち住宅買えばローンの金利低くしまっせ!しかも階段金利で最初の何年かはさらに低くしまっせ!
住宅ローンを組めば、税制面でも優遇しまっせ!ってバンバン売りまくった。
それが結局、買った途端に不動産価格下落、デフレでローン負担爆重。で、個人破産続出。
政府、買ったのは自己責任ですw
14名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:56:57 ID:AR7tUnXPO
土地だけでペイ出来ないローンは組まないほうが吉
日本では上物の価値なんて無きに等しいしね
15名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:57:08 ID:iRmwSaeM0
ミニ・サブプライム。
買える奴が買わず、本来買えない奴が買ってしまった結果だろうな。
16名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:57:13 ID:svmp0NMX0
つうか、家を買うなら、競売物件がいいよ。
不動産業者や仲買を通さないから、市価の3分の一で買えるよ。
どこの地裁でも物件を公開してるから、一度閲覧してみなはれ。

ただし、ローンはないので現金の用意がいる。ないしは、あらかじめ取引銀行と打ち合わせをして
お金を一時的に立て替えてもらう必要がある。
17名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:57:28 ID:SSrcHX4/O
家を買いたいから
1億円貸してと銀行さんに相談したら
もののけに断られた。
これが、貸し渋りかよ。と感じた。


18名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:58:23 ID:VgrSVqdb0
>>16
先住者が立退き済みなら、いいけどさ。
個人だと、大変じゃね?
19名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:58:32 ID:AR7tUnXPO
つうか、最終的には死ねばいいのにね
20名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:58:46 ID:0kkhsC6MP
馬鹿ほど身の丈にあったことをやらないからね。んで破綻して困るとw
自業自得だろうな。
21名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:59:15 ID:X6gqLCzR0
>>17
もののけに? なんだそりゃ

おばけか?
22名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:59:33 ID:bIGhnVC40
日本版サブプライムか・・・
23名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:59:40 ID:m5ADCyod0
家賃と同じって、
家買ったら固定資産税も払うだろ
ローン組んだらトータルで借金の倍近い金利も払わなきゃならんし
24名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:00:29 ID:Nn56kJJ9O
>>18
借り暮らしのアリエッティ?
25名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:00:51 ID:TkBuwNnm0
これでアメリカのサブプライム破綻後と同様に、良識ある元関係者の評論家が
「ええ、私はもう止めようと進言したんです。ですがそれに耳を傾けるものはいませんでした」とかテレビのインタビューで白々しく答えるわけだ
美味しいビジネスじゃのう
26名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:01:12 ID:cE4Hv8SS0
無計画で買うな。若い時にローンで無理して買う奴はバカ。払い終わった頃には土地の値段でしか売れねーw家の評価ぜろ
27名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:01:21 ID:cIdYMRqG0
ゆとりローンざまあぁぁああぁぁぁぁ
28名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:01:21 ID:gEXuWvGJP
サブプライムローンそのものなのに、なぜか円高続行
29名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:01:59 ID:UPGs1f8N0
サブプラローンと一緒だな
個人に借金が残る時点でより極悪だが
30名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:01:59 ID:24I21UzU0
>>23
つか、何十年先も同じ給与がもらえるとして計算
してる人が多すぎ。
俺が親から言われたのは、頭金はとにかく多い方がいい、
ローンは短めに、だった。
まあ中古だったからローンなしで買えたのは幸い
31名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:02:09 ID:4Rcv3n6F0
サブプライムローン
32名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:02:50 ID:LYIR1URm0
まあでも、こうやって収入が減り財産がなくなり、
人生に破綻していく奴の尻はお前らが拭くんだからな。
不景気とか社会保障とか、お前らの収入減と出費増のダブルパンチで。
不幸の連鎖にいつか気付くと思うよw
33名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:02:51 ID:QpGeSnvlO
死ねば団信でチャラ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:03:08 ID:kVwdfSy+0
おぎやはぎのラジオでローン審査弾かれたって愚痴ってたけど、それだけ厳しい審査をしてると思ったら、
このザマかよ。どうなってんだ?
35名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:03:17 ID:1+my0jeo0
総○建設
36名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:03:57 ID:z+jXDJ7e0
今も頭金なしで、住宅ローンって組めるの?

法で規制されていないの?
37名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:04:13 ID:24I21UzU0
>>34
芸能人はよっぽど売れてない限り無理だと思う
お笑い芸人なんかなおさら
38名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:04:32 ID:Y47AydVEP
52歳のダンプ運転手に家なんか買わせるなよw
39名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:04:51 ID:d+sE+byp0
>>8
億くらいの借金ができたら最強だけどな
破産しても仕事はとられないからな、リーマンの場合
40名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:05:13 ID:Nn56kJJ9O
プレハブ?みたいなスーパーハウスって
耐久性はどんなものなのかな。

20年くらいは保つよね?
41名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:05:26 ID:24I21UzU0
>>36
組めるところが出てきた
頭金ゼロでOK!金利ナシ!とか

ただし金利ナシのあとに小さな字で2年まで。その後金利は
当社が定める〜とかなんとか書いてあったり

また、フラット50だったかな、親子で払うの前提の恐ろしい
ローンも登場しました
42名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:05:36 ID:rtC7aJ340
ローン組んだら
保険代に固定資産税もかかる
仕事をちょっとやめてリフレッシュとかまずムリ
43名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:05:41 ID:tZRHNN/A0
>>16
事件性がない物件ならありだけどな。
44名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:05:44 ID:O3uVTIvS0
文化も経済も世界と通じてるから、地震波と同じ。いつか到達してくる。
アメリカで起こったことは必ず日本で起こる。
どんな超経済大国ですらデフレ対策を一国でやったって、
世界規模で足並みそろえて行わないとまったく意味なし。
だから日本を正しく知るには世界ソースで入る日本の情報を見れっていう。
日本のメディアは金権がらみの宣伝、誘導、操作情報が半分だよ。多方面から取捨して予測、これ。
45名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:05:55 ID:LKh0fl4x0
住宅ローン破綻者が馬鹿だということがよく判る記事だ。
46名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:06:06 ID:RlGE3Ezt0
新築マイホームってそんなにいいもの?
いつかはクラウンとか給料の3か月分とかそういう臭いがするんだが
47名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:06:25 ID:24I21UzU0
競売物件がいいとか言ってる奴は騙されてるよ
あれは素人には手に負えない
48名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:07:10 ID:cIdYMRqG0
バブル期に20代そこそこで新築ゆとりローン組んだ世代の
一家心中祭りが開催中なんだよ。

これほどメシウマな状況はないぞ、おまえww
49名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:07:23 ID:KrlC2orS0
>>16
確かに、安いが、リスクもでかいよ。
昔は、不法占拠、占有つけられて、立ち退き料取られたとか、
今は、占有は認められなくなってきたからいいけど、
今度は、家の中を破壊して明け渡す奴がいるからね。
修復するのにとんでもない金額がかかったって話も結構あるよ。
50名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:07:32 ID:Uu77fRh40
競売で買ったはいいけど 嫌がらせで出て行かない人とかいるらしいね
51名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:08:08 ID:VgrSVqdb0
>>38
いまどき、そういう奴しか騙されないんだよ。

金融・不動産屋が悪だということを知らない人間って、そうした職業の奴らだけじゃね?
52名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:08:22 ID:qBu8L1pN0
おまえらがメシウマしそうなニュースだなw

>>30
皆やってるからと35年ローンを平気でする、あの神経は理解できないな。
どんな買い物でもローンは5年まで、余裕があれば大甘で10年までだ。
53名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:08:39 ID:yGtB1uESO
一戸建ては部屋数が増えるから電気代も増えるし、維持費とかもけっこうかかる。
外通路電気とか外壁修理とか、賃貸なら大家が出すけど、
一戸建てなら全部自腹になるし。

頭金も貯めてないなら、
元々ぎりぎりの生活をしていた家庭だろう。
54名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:08:40 ID:DC0qQ/Sy0
アメリカであったな
55名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:08:54 ID:24I21UzU0
>>49
そそ
競売物件は何かとトラブルが多いんだよな
占有認められなくなってきても、裁判所に言われる
まではってんで住み続けるのもいるし

俺が知ってるのでひどいのは、糞尿まかれてたケースかな
56名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:09:41 ID:hCUhKyvT0
八街市だけに、やっちまったしw
57名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:09:53 ID:0uwdmlhK0
おれもあと2000万円。。。
58名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:10:32 ID:24I21UzU0
>>57
あと何年?
59名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:10:59 ID:KrlC2orS0
>>50
今は、裁判所が明け渡し命令を出してくれるから、強制的に排除できる。
ちょっとでも、早く出て行ってほしい時は、引越し費用を渡したりするんだけどね。
だいたい、50万円位かな。
60名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:11:39 ID:kVwdfSy+0
>>16
おいおい、今どきこんな情弱がいるなんて・・
新聞広告の時点で傷だらけなのに実際買ったらもっとボロが出てくるぞ。
61名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:12:16 ID:TocCAkGQO

競売に関わる不動産業者や鑑定業者は稼げるな
まぁ嫌な世相だな
62名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:13:03 ID:Eg4BhLYL0
>不動産会社は会社員を連れ、借金の記録を銀行に提供する信用情報機関に行き、
頼み込んで記録を消してもらった。

こんなこと出来るんだな。
63名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:13:35 ID:ZVE52iTb0
俺はあと270万円。残りはカーローン程度の金額。
もうすぐ返済が終わる。
さて、そろそろ次の職を探さないと…。
64名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:14:00 ID:9tIg851/0
騙された馬鹿も悪いじゃん
65名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:14:02 ID:q2Moh/AaO
みんな頑張って生きているんだな
66名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:14:35 ID:CPgMIEwQ0
1100万のローン組みました
審査通りますように・・・年収の3倍ぐらいのローンならさすがに通るだろう・・・でも不安
67名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:14:37 ID:7OUiwQRkP
冷静に考えてみろよ。
お金がないからお金を借りるんだろ?
元々お金がないんだから返せるわけがないんだよ。

土地付き一戸建てならともかく、マンションなんか買う奴は大馬鹿もんだろ。
30年ローンなんか組んだら総返済額は2倍近くなるんだよ。
完済後には大規模補修とか建て替えとかの話がちらほら出てくるし、住民の中に貧乏人が多くいればまとまる話もまとまらないだろ。

そこらにある築30年のマンションみてみ?
外観はともかく、内部や配管は相当ボロいだろ。
資産価値とか、ちゃんちゃらおかしいぜwww

そこへ行くと土地付き戸建なら、家を取り壊して建て直すのも自分の自由だし、建て直す能力がなければ土地にテント張って暮らせる。

なんでマンション買う奴が後を絶たないのか不思議でならん。
マンションなら賃貸が一番。
古くなれば新しい物件に引っ越せばいいしな。

自分のものにはならんが、そんな価値観は捨てようぜ。
マンションに資産価値とか、馬鹿だろwww
68名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:14:46 ID:5sGbEQkb0
>>50
家中に油?かなんか撒いてあった、とか
動物の死骸があったとか聞くね。
どのみち競売までになると、きちんと掃除して空っぽにして
出ていく人はすごく少ない。

ローン破綻間近なのか、最近は築浅中古がすごく増えたね。
69名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:14:54 ID:0kkhsC6MP
馬鹿が背伸びすると大抵は痛い目に合う。典型的な事例やね。
70名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:16:04 ID:Tn5+eRa30
>>59
アホだろお前。
引越し代なんて払ったことねーよ。
居座る奴には強制執行するだけ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:16:29 ID:24I21UzU0
確かだいたい年収300〜400万世帯が今これの
トラブルにあってるんだよね
返せなくなって
中にはボーナス返済有りにしていたら、ボーナスが出なくなって
ピンチになった、というのもあるし
72名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:16:44 ID:G2vZ2WdyO
>>62
出来るわけがない
銀行マンと繋がっているだけだろ
73名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:17:13 ID:rSN0cSj80
家賃より少し多く払うだけで土地建物があなたのものですよ〜
74名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:17:50 ID:95tCBI0aP
>>50
練馬の一家5人殺人事件があってから、裁判所も旧居住者(債務者)に対して
強制排除するようになった。

あの事件は旧居住者があえて出ていかなかったので、家を競売で落としたオヤジが
切れて一家皆殺しにしちゃったわけだから、そんなことになるくらいなら
旧居住者にさっさと出て行かせようってことになった。
75名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:18:16 ID:24I21UzU0
毎日コーヒー1杯我慢するだけで、この絵が買えちゃうんですよ〜

毎日お昼を外食していたのをお弁当にするだけで家が買えちゃうんですよ〜
76名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:18:32 ID:JxQVp+2EO
>>40親の実家は飯場みたいなプレハブの三階建てだが50年以上保っている。
但し数度傾いているが。
77名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:18:42 ID:0jBnvTu50
不動産屋や住宅販売営業マンは自分が買わないものを他人に売りつける仕事・・
78名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:18:47 ID:A5oTg8zS0
2ちゃんの住宅ローン相談板は、かなり親切だった。
自分も住宅購入時に相談した、皆に無謀と言われてその時は購入諦めた。
しばらくしてITバブル到来、持ち株が急騰して無借金で家が買えた。
2ちゃんに相談最強だと思った。
79名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:19:09 ID:msQmb5YP0
一つ目の例は、銀行や住宅会社が悪いとは思えないな。
年収600万もあったんだから当然、返却できたはずなんだよ。
それが会社が潰れて、それプラス交通事故でしょ?こういうことあったら
誰でも住宅を売るはめになると思う。
80名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:19:16 ID:XyAaVxBu0
>>16
逆に俺んち、競売にかけられそうになった、小6の時の思い出。
81名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:19:23 ID:WVhusYGV0
21世紀は、給料は増えない時代。 気がつけば日本は緩やかな階層社会になってる
82名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:19:43 ID:VgrSVqdb0
>家を買った時は52歳。当時住んでいた賃貸住宅に不動産会社の営業マンが売り込みにきた。
すげぇな。賃貸住宅への訪問販売で家を購入するのかよ。
83名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:20:22 ID:0IMJkT360
今後日本の国債がデフォルト起こして
ハイパーインフレになる可能性がある

その時には借金している人が勝ち組になる
84名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:20:22 ID:0lGu+mdrO
薬で逮捕歴があるヅラのオカマがCMしてるな
85名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:20:25 ID:24I21UzU0
>>82
わりとある。
アパートとかでもチラシが山のように入ってたりするから
86名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:21:07 ID:vhWcyjtU0
中古戸建てを買ったら家賃よりローンのほうが少なくなった
固都税?
更新料より安いよ
87名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:21:23 ID:G2vZ2WdyO
サブプライムの問題もこの類の低所得層騙して家買わせてよな?
88名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:22:09 ID:R0cHvCiC0
>>79
いやいや「貯蓄はなかった。それどころか、消費者金融に約200万円の借金があった」
この時点で、全然ダメでしょw 52歳だよ。。。
89名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:22:15 ID:7I+i20uB0
> 誘い文句「家賃と同じ」

絵の展示即売会会場のぞいてみたらすぐによってきてくっついて、
「毎日の牛丼代と同じですよ、安いでしょ? 買いましょうよ」 と言われた
漏れにはまだ論理的に思える誘い文句だ。 ( ´・ω・) そ、それは吉野家ですか?
90名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:22:16 ID:DC0qQ/Sy0
死ねば助かるのに
91名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:22:19 ID:VgrSVqdb0
>>85
不動産会社はノルマ厳しそうだな。
1日に訪問何十軒、ポスティング何百軒ってノルマ設定されているのかな。
92名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:22:20 ID:24I21UzU0
>>87
そそ、一旦契約しちゃえば後は知らんって感じで
93名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:22:48 ID:Eg4BhLYL0
94名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:23:02 ID:xPIARtjC0
35年ローンとか嫁子供と別に銀行員まで養ってる様なもの 馬鹿らしいくないのかね?

95名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:23:03 ID:tGCo9Cjh0
これから子供手当ての経済効果が出て景気が回復していくのに・・・
時期が悪かったね・・・
96名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:23:28 ID:7ykoTT66O
勤め先が倒産することや、リストラにあうこと、病気や事故等で収入が激減すること。勤め先は安定していても収入は減り続ける可能性があることなど…いろいろ考えないと、安易にローンは組むべきじゃないな
97名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:23:38 ID:msQmb5YP0
家を建てる予定になっていて、資金もある。

だが・・土地がみつからない・・orz

運命が家を建てさせないようにしてるんだろうか・・。
98名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:23:40 ID:0rfRz3UC0
ローン支払い、家賃も支払いの2重苦

家は手放しちゃダメだよ
99名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:23:47 ID:SFac2JzGP
中古はどんな地雷が埋まってるかわからんからなあ…
100名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:23:58 ID:NeSoBeya0
何事もニコニコ現金払いだろ
今の時代にローン組むとか公務員以外はとても出来ないと思うが
101名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:24:07 ID:BkcX0EUG0
築浅中古を買いたいんだが、どうやって探せばいいのか分からん。
YAHOO不動産では良いなと思った物件はすぐに交渉中になって
商談に参加すらできない。

戸建で、川崎まで40分までのエリアにある2500万までの物件だが
お知恵拝借
102名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:24:21 ID:2plEPg3b0
>>71
その程度の収入で家を買う事自体が厳しいからなぁ
身の丈に合った生活が出来ない人達がトラブルに遭ってる
>1の人も借金あった上にローン返済予定が70半ばとかって…
103名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:24:21 ID:JcoluRdJ0
口車にに乗っかっちゃったのもいけないがこれは酷い
104名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:24:23 ID:MXdCSjbX0
>>94
金利だけひたすら払い続けるとか、頭悪いにも程があるだろ
105名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:25:32 ID:JWATMITh0
>>88

住宅購入後サラ金の借金は債務整理
52歳で200万借り入れだったら500万くらい過払い金が返ってきてもおかしくない
106名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:25:36 ID:24I21UzU0
>>91
よりけりじゃね?
でも、今商談中のとこに行ったら周辺ポスティングくらいは
必須でしょうな
107名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:25:51 ID:arH3MIm70
賃貸するくらいなら買えると煽りまくりだからな、もう企業もモラルも何も
ないんだろうな、売れりゃその後は一切考えない。日本人同士でお互いに考えられる
人も中にはいるだろう、それもほんの一握りって事だ。殆どはモラルなしで
売るだけ。それしなきゃ自分たちも危ないw
戦争と一緒だな、殺さないだけで。
108名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:26:10 ID:2iNwyV+t0
よくあるよな
今のお家賃で買えます。

上手く行けばねw

って言葉をつけないと。
109名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:26:20 ID:5wv/o1yD0
@破綻競売
A嫁を風俗
B生命保険

払えなくなったらこの3つのうちどれかだ、さあ選べ。
110名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:26:37 ID:4WujCOTL0
>62
不動産屋は 後の地獄なんか言ってくれないもんなあ
111名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:26:50 ID:0KAbYGEe0
別に給料が入らなくなったら
払えないって時点で家賃と同じじゃん。

払えなくなったら出て行くって
家賃と同じじゃん。
112名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:27:09 ID:RlGE3Ezt0
家は諦めるとしてw
更地の競売物件はおいしいの?
113名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:27:16 ID:KIA7+43H0
>>91
ポスティングはもっと底辺の仕事だろJK
114名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:27:25 ID:eGIZtqD90
一方アメリカのFRBはMBSを切り捨てました。
115名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:27:45 ID:Nn56kJJ9O
>>76
50年も保つんですね。

最近の格安住宅より良いのかなぁ。
116名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:27:58 ID:R0cHvCiC0
>>105
なるほどね。その手が有ったかwww
でも、銀行も良く貸してくれたよね。そんな時代だったんだな。
117名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:28:19 ID:VgrSVqdb0
>>109
嫁を風俗よりも、自分が男娼になった方が良いんじゃね?
118名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:28:19 ID:0rfRz3UC0
固定資産税、火災地震浸水保険等々やったら
家賃より1万は安いローン組まないと赤字だわな

119名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:28:21 ID:0uwdmlhK0
買った場合
固定資産税と広くなった分の光熱費もみないと後で痛い目にあう。
120名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:28:57 ID:84hh5QqmO
>>83
その前に国債が売れなくなり→金利上昇→変動金利で借りてる奴らが破産
→さらに競売物件が出回り地価下落→資産のデフレスパイラル
121名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:28:58 ID:0kkhsC6MP
馬鹿はいつの時代も食い物にされる。これだけはガチw
122名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:29:22 ID:CPgMIEwQ0
>>91
明和地所とかすごいぞ
電話営業でちょっと話し込んだりすると次の日の夜から玄関先に毎日来るぞ
新卒の3年以内の離職率が98%らしい

そんな会社が売る物なんか買えるか!
123名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:29:28 ID:24I21UzU0
>>97
条件が厳しすぎるんじゃないか。
よくあるのが
・交通の便利がいい
・通りに面している
・日当たりがいい
・学区がいい
・買い物が楽
とかすごい出してくる人
何か優先順位を決めないと
あと日当たりに関しては家を建てるのを工夫すれば
なんとかなる

「マイホーム業界のあやしいウラ事情」
「中古マイホーム 完全迷走ガイド」
「コワ〜い土地の話」
「コワ〜い不動産の話」
これお勧めする
俺が家を買う時に読んだ本
124名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:29:39 ID:kV+drs9C0
家と車は今は余程余裕のある人以外買うべきでないよ
辛抱・辛抱。
125名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:29:40 ID:YwQprIXm0
ざまあみろ 破産で対抗したら
126名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:29:41 ID:WeS98HFg0
>>16
競売物件はヤバいよ、いろいろ憑いてるし。
127名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:29:56 ID:rAX7wtT80
「家賃と同じくらいだし家を買おうかなぁ」などと金もないくせにほざいてる同僚に言ったよ。

「ばかだなぁ、賃貸なら、家賃が払えなくっても最悪家を追い出されるだけだ。
だが、ローンは家を追い出される上に借金まで残る。貯金もなしに買うのは馬鹿だよ。」
単純な話で俺のような馬鹿にもわかるのに、なんで理解できんのだろうか。

俺の知り合いで会社を倒産させるは借金は踏み倒しまくるわ、最悪のおっさんがいるが、
こいつは持家含めて何も資産を持っていない。
最悪だしヘドが出そうだが、確かにこのおっさんは賢いんだよなぁ。

でも、今の日本は、堅実にやってる同僚よりもこの最悪のおっさんの方が楽に生きていける不思議、理不尽。
128名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:30:05 ID:cvBYUV6G0
競売6マンコに見えた
129名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:30:16 ID:JxQVp+2EO
>>91部下は電話営業では一週間に一人モデルルームに呼ぶ事と一日数人の見込み客を出す事、上司は後で営業電話を掛け、その中から契約者を出す事。
最低限これくらい出来なかったら数か月で消える。
マンションの部屋の半数は電話営業で売る。
130名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:30:27 ID:JcoluRdJ0
>>118
家のメンテ費用も考えなきゃいけないしな
ペンキの塗りなおしとか結構かかる
131名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:30:28 ID:xOcxE4zD0
激安で買い叩きたいなw

半値八掛け二割引で
132名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:30:37 ID:ETM4DNAT0
フリーペーパーの特集で、
車のローンが残っていたが
家を建てるローンと一緒にを組んだほうが月々の返済が下がった!!1
というインタビューがあった。
業者怖い。
133名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:30:52 ID:xqEwWFVCO
設備にかかるメンテも自己負担だしな。

給湯関係いかれると大きさによっては数十万いくからなぁ。
134名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:30:53 ID:4RoYwputO
住宅ローンには団体信用生命保険がついてるんだから、のらりくらりとがんばって、最後死んだら家族に家を残せる
135名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:30:55 ID:VgrSVqdb0
>>122
東○本ハウスで同じ事を味わった。
奴ら凄いよな。
136名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:31:03 ID:0rfRz3UC0
10年落ちの中古住宅より新築の方が今は安かったり

中古住宅も売れなくて負債残りまくり
137名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:31:17 ID:24I21UzU0
>>130
外装を気にしないならそんなかからない
雨漏りとかに気をつけておけば
俺は中古物件だけど、外装はまったくなにもしてない
ペンキはげようがくすんでようが鳥のフンがつこうが
気にせん
138名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:31:18 ID:7I+i20uB0
お金を貯めてから、現金で買いましょう。 ( ´・ω・) おうちください。
139名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:31:48 ID:uC6gpS5u0
>会社の車で事故を起こして修理代を負担することになり

本題からズレるけど事故ったら自分で修理代出すもんなのかね?
140名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:31:54 ID:5p7wDjQ9O
>>128
せやな
141名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:32:11 ID:msQmb5YP0
>>123
ありがとう。読んでみるよ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:32:24 ID:CPgMIEwQ0
>>94
農地改革で地主になった賃貸物件オーナーを養うのと
銀行員養うのどっちがいい?
143名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:32:27 ID:z/yjinep0
>>16
競売物件なんてほぼ全てが問題アリ物件なんだから
結局不動産屋やプロがすでに面倒な事を片付けてくれた
普通の中古住宅買った方がいいって聞いたよ
つうか、素人が競売物件なんかどうこうできるもんじゃないって
25年前の練馬一家殺人とかは立ち退かなかった占有屋の一家を惨殺したんだし
最近は逆に居座った元の住人が、落札して追い出しにきた人殺しちゃった事件とかあったし
144名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:32:41 ID:0uwdmlhK0
うちの隣なんて30年間外壁整備もなにもやってないからボロボロだけど
住んでるな。
戸建の場合我慢すればなんとかなるね。
145名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:32:42 ID:WhGcmyamP
> 会社の車で事故を起こして修理代を負担することになり
どういうこと?
146名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:32:48 ID:NeSoBeya0
>>137
DIYでだいたい解決する
147名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:33:11 ID:JcoluRdJ0
>>137
長持ちしなくなるんじゃね?そしたらかえって高くつくような
148名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:33:18 ID:uQo+9B7yO
土地だけ買って屋敷は老後にゆっくり組み立てるべ
149名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:33:22 ID:qz/HSOQc0
約46000→約60000に増加
増えてるといえば増えてるが・・・・
それ以前の増減もわからんので
これだけで一概に不景気だとかなんとかは言えないのでは
150名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:33:28 ID:z+HVOXRO0
行政書士に依頼してばらしてもらえば問題ない。
151名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:33:53 ID:OzjxOViq0
これ2,3年前にもやってたよねwww
日本版のサブプライムだってねwwww

内需崩壊で金ない奴に無理やり消費させたが行き詰って焦げ付きですかw
何も学んでねーなwww尻拭いは税金だろwww
終わってるわwwww
152名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:33:53 ID:dHVKUnnx0
>>55
>糞尿
不動産屋の支店長やってる弟から聞いたことある。
壁一面にウンコ塗りたくってあったってw
153名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:04 ID:2plEPg3b0
>>123
俺の場合だと、買い物が楽ってのと医療機関の有無、近隣の犯罪率の3条件だけは気にするかな
154名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:06 ID:J/eY5PGoO
>>82
うちのボロアパートにも以前きたわ。
そんときはマンションの営業だったんだけど、頭金0と家賃並みの支払いに釣られておかんが乗り気でモデルルームについていったら
いわゆる初期費用がかかるのを知らなかったらしく、あきらめようとした時に営業がほざいた一言が
「消費者金融で借りればいいじゃないっすか(ヘヘッ」
もちろんキャンセルさせたけどね。
Aマンションの隣にBマンションができてAがBを日照権で訴えたら、今度はBの隣にcというマンションができて
今度はBがCを日照権で訴え、cの隣にDマンションが(ry と後に問題なったとこなんで
買わなくてよかった。
155名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:09 ID:btPf8oum0
>>マイホームを持てると言われ、つい不動産会社の言いなりになってしまった
なにこの被害者感覚
156名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:14 ID:5w6DKwyG0
どうせ結婚できなそうだし独身はほぼ確定だから競売物件の家欲しいなあ
ググッてみたら結構安いのね
値段だけみればお得だわ
157名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:18 ID:UmC6sF5S0
最近熟女AVがやたら多いのはこのせなの?
158名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:34 ID:CPgMIEwQ0
一戸建てでもマンションでも住宅の外装メンテはちゃんとやると長持ちするんだぞ
159名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:35 ID:7I+i20uB0
>>139
自分に過失があったんじゃないかな。 ( ´・ω・)
160名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:49 ID:VgrSVqdb0
>>145
トラックの運転手って、
トラックが会社からのリースの自営。
それなので保険は自分で加入、もしくは加入してないことが多い。
161名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:49 ID:cvBYUV6G0
2003年くらいに買おうと思ってユニハウスという会社に一回電話したらそれからしばらく同じ会社の知らない何人もの面識のない人間から10分おきくらいに電話来たことがあるが、あれは辛かった。
夜中10時回っても来る。赤ちゃん起こされるし。こちらが「いい加減にしてください」と指摘しても「そうですかあ?」とかわすだけ。あれは酷かった・・・
電話で感情を麻痺させれば買う率が高まるんだろうか。何の利益があってあのような営業手法をとるのかが本当にわからなかったな。
162名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:58 ID:24I21UzU0
>>147
うーん…
大事なのは建てる時にどうなってるかだね
最近はやりのおしゃれな見栄えどうこうよりも、しっかりとした
素材使われてる方がもつよ。
うちは昔ながらの木造建築なので、特に今のところ支障はないです。

家選びで大事なんは見た目より建築資材やら中身
163名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:35:16 ID:QvxzJ3Tr0
>>139
今それ書こうとした。
普通は雇用者責任があるから会社負担、てか会社が保険かけてるだろうと。
164名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:35:21 ID:3ej93D0P0
あっ、リアルに俺だorz
165名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:35:22 ID:0rfRz3UC0
>>148
土地だけ買うなら畑にして、宅地に変更できるかどうか確認しないとな
税金だけ生んで生活圧迫するわな
166名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:35:46 ID:qz/HSOQc0
ローンの総件数もわからんのか

これだけだと何の役にも立たないデータだな
167名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:35:48 ID:e4YN6Ne70
一軒家からアパート暮らしですか?
そりゃあ辛いですな(・∀・)
168名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:35:58 ID:z+HVOXRO0
ロバキヨオタが出たw
169名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:36:09 ID:M70Zx34H0
やちまたやっちまったな
170名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:36:12 ID:24I21UzU0
>>153
なるほど
それなら土地探しとか楽だと思うよ
あと、時間があるなら昼だけでなく夜、雨の日、
その他などいろいろな条件下で見た方がいい。

知ってる例だと、コンビニが近くにあって便利だと思ってたら
夜はヤンキーのたまり場になって治安も悪かったという
物件がある
171名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:36:34 ID:aLuQFI1nO
>>50
土地だけ欲しいなら、火を放つのもありだね。
172名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:36:44 ID:JcoluRdJ0
>>162
昔風のつくりはいいよね。風がよく抜けて。羨ましい
173名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:37:12 ID:XefF5mEi0
>>154
そんな日照権の話、ネタに使っていたけど、本当にあるのかい?何県何市??
174名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:37:23 ID:7I+i20uB0
追い出されても、いまならがんばれば 2 年間住めるよ: ( ´・ω・)
【話題】「暗号を解読せよ」正解すれば都心の高級賃貸マンションに2年間無料で住める 「ホームズくん史上最強の難問」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281716464/
175名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:37:31 ID:24I21UzU0
>>172
俺の場合、賃貸の頃から付き合いのある不動産屋がアタリだった
すごい親切に(まあ高い買い物だから当たり前だが)探してくれたし
フットワークもよかった。
おかげ様で快適です。
176名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:37:44 ID:4hWcmGkj0
ある人がテレビで言ってたけど、日本は住宅ローンの返済が困難になり、
手放さなければならなくなっても、売れた額によって、まだローンが
残ってしまう。
アメリカでは売ってしまえば、残りのローンからは解放される。
みたいな内容だったと思う。
日本もアメリカみたくできないものなんですかね?

それと、例の耐震偽装で引越しを余儀なくされた人たち。
その後、全然マスコミは取り上げないけど、住んでもいないマンションの
ローンを支払い続けている人たちっているのかな?
177名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:37:52 ID:MXdCSjbX0
>>132
新築一戸建て+エルグランド+プリウス よくある話じゃないか。

プリウスなんておまけで付けたようなものですからってwww
金銭感覚麻痺しすぎだろ。市ね。つーか、数年で死ぬから放置で。
178名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:38:05 ID:7ykoTT66O
>>100 公務員も財政難や世論もあって、年収は減り続ける一方だろうから、甘いローンは組まないほうがいいだろうね。
179名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:38:14 ID:QvxzJ3Tr0
俺も自営で、借金月5万、家賃8万+駐車場代14000円払ってるから家買ったほうがいいな。
つか、この話って通常のパターンじゃなくて、携帯不動産にひっかかった人の話じゃないのかな。
180名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:38:30 ID:OJbsOQ6+O
俺もまだ20年くらいローン残ってんだよなぁ
景気は悪くなる一方だし困ったもんだ
181名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:38:41 ID:QpkyCl3mO
甲斐性なしの男は死んで愛する家族に家残してやれw
182名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:38:51 ID:X5kEvpqp0
築40年のマンションを35年ローンで買おうとしてる会社の三十路独身女
結婚したら賃貸収入にするとか言ってたが・・・
183名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:39:01 ID:VgrSVqdb0
>>176
その最悪な制度のせいで世界中が酷い事になったわけだろ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:39:10 ID:WdvNrnUK0
>>176
このへん読んでみたら

【法律】日本のは世界一リスクが高い? 「連帯保証人」制度のギモン [10/08/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281633101/
185名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:39:33 ID:24I21UzU0
>>177
恐ろしくて面白い錯覚もあるぞ。

家を建てる時にまあ3000万とか4000万という額になるわけども。
「せっかくですから家具も新調されては。いい業者紹介します」って
言われて、舞い上がってるテンションで次々注文、支払額が
一千万上乗せ、なんてことも。
でも舞い上がってるから一千万くらいならって感覚なんだよ。

4000円が5000円になったのとはワケ違う
186名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:39:58 ID:Aj1A7uTh0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   9600円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   330円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万


そりゃいくら物価が安くなっても給料が激減したらローン組んだ奴らはびっくりするわなwwww
93〜02年まで建売関連の仕事をずっとやっててバブル世代がバンバン買っていく光景には
氷河期世代の俺は妬んだものだが近い内にとんでも事態が起きるというのは予感もしてたな。
それがここまでハイパーなデフレになるとは想像もしていなかったがw
187名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:40:58 ID:JWATMITh0
競売件数増加なんて不況になるたびに話題になってるだろ
別にサブプライムみたいな話じゃない
アカピが情弱なだけ
188名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:41:08 ID:5w6DKwyG0
>>182
そんな物件誰が借りるんだよwて話だな
189名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:41:25 ID:mJPZeKZSO
>>101
ネットは毎日チェックして、土曜の折り込みチラシは朝一でチェック
気になる物件があったら遠慮なくすぐに不動産屋に電話連絡
ひたすら努力するしかないよ
うちは土地建物30坪築6年のフラット35s対応の戸建を割安に買えて大満足
土地の相場を考えると上物は400万円しないw
190名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:42:31 ID:CPgMIEwQ0
>>182
普通の住宅ローンじゃ(60年−築年数)の長さでしかローンくめないぞ
どこでローン組むんだ
191名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:42:37 ID:J/eY5PGoO
>>173
実際にあった話だよ
噂の東京マガジンでも取り上げられた。
場所は埼玉県さいたま市な
192名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:42:40 ID:0rfRz3UC0
>>188
築が古くて家賃が安ければ、低所得者向け住宅として市で
借り入れしてくれるかもしれんよ

193名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:42:49 ID:24I21UzU0
>>182
賃貸収入w
築40年て、多分それ来年か再来年あたりに建て替えになるぞw
194名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:42:53 ID:uC6gpS5u0
>>163
サンクス
雇用されてたならやっぱブラックだよな
トラック買わせて業務委託させる脱法行為のやつもあるけど
195名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:43:58 ID:9UUW/fIJ0
> PR情報
> 急な出費に銀行系モビット≫10秒で審査結果表示・限度額300万円

http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201008130459.html
196名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:11 ID:lpmhg8zQ0
>>181
団信だね
197名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:19 ID:p1af/sZO0
PodCastの大江のやつで言ってたけど
アメリカのサブプライムローンで家買ったやつが追い出されてるのって
残債は払わなくていいらしいね、、日本の銀行も自分の責任で貸したんだから責任取れや

アメリカ
銀行 50,000$ -> 担保はその家に貸す -> 値打ちが20,000$に下がる、残債は40,000$ある -> 住んでる人は馬鹿らしいからもういらないといって手放す -> 銀行が差額の20,000$をかぶる

日本
銀行 5000万 -> 貸すのは個人 なので家を手放しても借金だけ残る

こりゃアメリカの貧乏人が気軽にいえ買うはずだわ、ニュースで家を出て行かないといけないとかいってるやつも借金背負うわけじゃないから
次の家を安く手に入れればいいだけの話だもんな〜
198名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:25 ID:dk6gf80j0
法律を守ろうて思うから金が入って来ない
悪いことをしないからお金は入って来ない
悪い組織に人生をゆだねないから金が入って来ない

正直に生きているから金は入って来ない
ただそれだけ、正直に正しく生きている者の定めだよ
悪い奴らは金儲けが上手いだけ、犯罪を犯しているからさ
199名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:42 ID:0uwdmlhK0
>>179
所得証明3年分あればなんとかなる。
社会保障費や所得税対策で年収100万円台にしてるのであれば
買うのは無理。
200名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:52 ID:Tn5+eRa30
201名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:55 ID:FA3ECVFZ0
2000万円の住宅ローンなんて可愛いもんだ。3000万円、4000万円
を35年ローンは当たり前。大企業や公務員で退職金がその頃まである人じゃない
と何かあったらすぐにお終いだぜ。おーこわ。
202名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:56 ID:XefF5mEi0
>>182
築40年の賃貸マンションじゃ家賃収入もそんなに見込めないだろうにねぇ
203名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:56 ID:+vRxZoZp0
夢のマイホームが夢と消える
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    ざまあw    (,,)_
  /  |              |  \
204名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:46:11 ID:vhWcyjtU0
>>193
容積率に余裕がある旧公団とかだとわずかな出費で新築が手に入ったりする
売ればぼろ儲け・・・になる、たぶん
205名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:46:35 ID:VgrSVqdb0
マンション競売の方が酷いよな。
安くなったところで、怪しい会社が落札して東アジアの奴らが住み出すようになるから、
奴らは長く住み続ける気も無いし、大規模修繕の予定とか立てられなくなるよな。
206名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:46:58 ID:EORPIWq30
>>182
あと10年で建て直しの期間だな。それを35年ローンってw
207名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:47:11 ID:24I21UzU0
>>204
ただ、住人が賛成すればだけどな
建て替えするにしても反対する人が多すぎてどうにもならず
放置されてる物件も山ほどある>マンション
208名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:47:56 ID:XefF5mEi0
>>191
お、調べてみるわ、ありがとう。
209名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:48:09 ID:VuUFAA8a0
3000万円の物件を頭金なしで月々5万円からとか過剰広告すぎる。

よくみたら変動金利で金利低いしフラット50とか無理な条件。
210名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:48:19 ID:aLuQFI1nO
>>176
アメリカみたいにすると金利が高くなるよ
211名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:48:31 ID:YHe5j6o5O
俺も70までの35年ローン
60までには返したいんだが

3年固定1.2%っていいのか悪いのかさえ分からん
212名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:48:51 ID:iSJ1kzVL0
築年数経てないから、競売でも高いんだよねぇ。。
もっとぬルポでときめくw物件を投げてくれ〜
213名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:48:59 ID:rpFDOp0N0
田舎の中古住宅なら1000万もしないんじゃないの
それじゃ駄目なんですか
214名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:49:00 ID:24I21UzU0
>>209
どう考えても絶対無理だよなぁそれ
年収が1000万とかあれば別だが、そういう人は
そんな返済の仕方しないしw
215名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:49:18 ID:0uwdmlhK0
>>202
渋谷港区界隈なら築何年というより立地だからな。
いくらでも借りたいって人はいるから賃料は高止まりで貸せるよ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:50:29 ID:24I21UzU0
>>211
元利均等?元金均等?
217名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:50:50 ID:xqEwWFVCO
知り合いが買った中古住宅なんて前の住人かキチガイだったらしく、家庭菜園するのに庭掘ったら、たくさんの犬や猫の骨が出てきたらしい。

数年後リフォームするのに壁紙剥がしたら、血で書かれた魔方陣みたいな模様が壁一面から出てきて、ノイローゼになって流石に手放してたって。

それ聞いてから中古住宅ってあんまりいいイメージにならない。
218名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:51:16 ID:6j7xPRbD0
終身雇用が実質崩壊したのだから辛抱40年だけで家を買うなんてモデル
はもはや時代に合わんわな。
219名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:51:31 ID:MXdCSjbX0
>>211
うわぁぁぁぁぁx。。。。。

この世に何か言い残したいことはありませんか?
220名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:51:50 ID:24I21UzU0
>>217
近所の評判を聞くという手もあるからなぁ
まあ壁紙の下までは仲介する業者もわからんしね
お気の毒としかいいようがない
221名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:51:57 ID:pxxwR6Ff0
>>18
調べてみ。今はかなり簡単。
222名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:51:58 ID:AGtmNFYf0
マンションで隣室が競売になって、今までは感じのいい若夫婦だったのに、
あきらかに暴力団風の人が出入するようになったって悩んでた知り合いいたわ。
223名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:52:08 ID:624exdgx0
>>211
3年固定ってほとんど変動金利と同じだろ
224名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:52:24 ID:0uwdmlhK0
>>211
3年後、15年後に毎月の支払額大幅アップで死亡パターンじゃねーのwww
225名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:53:33 ID:x6MnyRjy0
ユーロ売りで儲けたからあぶく銭が3000万ぐらいあるぞ。

これで腐った不動産を買い叩く!買い叩く!買い叩く!
226名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:53:48 ID:FA3ECVFZ0
田舎は家余りが現実化してきたが都心はこれからそれがおきる。
特にマンションなんか余りまくるぞ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:54:26 ID:24I21UzU0
>>225
お前はハゲタカかw
228名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:54:30 ID:8Bsvh3NYO
「元々自己資金が大してなかった」
「ボーナス返済を目一杯使った」
延滞に陥り易い住宅ローン債務者の共通点
229名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:54:34 ID:vKyn7Sqq0
>>217
中古媒介業者は壁紙くらいの軽いリフォームしてから売りに出さないものなのかね。
庭の骨はともかくとして。
230名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:54:42 ID:cmQ90ylu0
家賃と同じって怪しい誘い文句なんだけど、なんでコロッと騙されるのかよう分からん
それ以前に審査が緩いのは今の国内の住宅ローン制度なら仕方ないな
231名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:55:06 ID:ZHzaXx0FP
>>217
元々は普通の人だったけど、住宅ローンに苦しめられてそうなったのかも
家を手放す人の心理状態は凄まじいものがあるとは想像出来る
232名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:55:13 ID:24I21UzU0
>>229
汚れがよっぽどひどければだけど、そうでもなければ
現状引き渡しが基本
233名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:55:13 ID:JcoluRdJ0
>>225
ドル買っとけw
234名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:55:19 ID:jJo/PSWk0
俺の友達は家賃なんてばからしい。
その値段で家を買ったと言っていた。かなりのローンが・・・。

ローン利息・固定資産税・近所の行事参加
修繕費・公共の工事費(地域により下水道・テレビアンテナ工事)などもあるんだよね。

ローン返すために共働きで
家があるのにあまり家にいなくなるという。

住宅会社は融資額限界ぎりぎりのローン予定を持ってくる。
1万円でも高く売上欲しいから必至。

家売るためのFPなんて意味がねー。
235名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:55:20 ID:ayu67bnh0

日本はそもそも住宅が高すぎんだよ。
ゼネコン天国な。これも日本の病巣だよな。
先進国では、住宅が100年以上補修しながら使われている。
日本のゼネコンは30年たったら壊れる家をワザと作っている。
236名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:55:29 ID:+vRxZoZp0
収入と支出のバランスをちょっと考えただけでも
ローン組めるかどうか判るだろ
高齢になっても元気で無事で他に何の問題も発生せず、
なんて全てが都合のいい条件で考えてるんだろ
砂糖入り過ぎだ
237名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:56:32 ID:qOfi5KJL0
リストラされてもすぐに職に就けるだろうとか
甘い考えの奴が多いんだろうな
238名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:56:37 ID:0uwdmlhK0
>>225
税金ちゃんと払えよ
というか不動産買ったら税務署くるぞ
239名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:56:43 ID:HXqBu+lA0
日本版サブプライムの序章だな。
去年から言われてきてる。
住宅ローンのほかにもカードローン破綻なんてのも出てくるぞ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:56:58 ID:4CZc1kEK0
そもそも借金して何かを買おうと思う時点で間違ってるよな。
241名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:57:21 ID:24I21UzU0
>>237
年収が見合わないローンを組んでしまう人は
「払えなくなったら」が想像できない人だと思う
242名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:57:57 ID:AGtmNFYf0
>>226
総戸数はたくさんあるように見えるものの大半が老朽化しているので余らないという説もある。
耐震基準が合ってないので取り壊されるから。
243名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:58:04 ID:DkdKS/S5i
>>1この人そんなに損してない気がするんだが。
高利の借金は消えたし、持ち家には住めたし、自己破産できたからローンも会社への損害賠償チャラだろ?
むしろ、かなりおいしい人生だったのでは。
244名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:58:15 ID:EORPIWq30
年収と言ってもいつクビを切られるかまでは予想は付かんよ
245名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:58:15 ID:MXdCSjbX0
70まで払い続けるとか正気の沙汰とは思えないな
246名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:58:41 ID:usFsMEf80
住宅ローンを組みたいがために不動産会社と結託して偽造所得証明書を作成したり
不動産会社は、融資担当者をゴルフや風俗接待漬けしたり、
まともに払えるのは手取りの1/3程度なのに妻や同居家族の収入を多めに含んだり
もともと返済能力を超えたローンを組み方がおかしい。
住宅ローン保証会社やサービサー会社には住宅ローン破たん者が山ほどいる実態。
247名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:59:02 ID:Y47AydVEP
底辺層が家を買うのが間違いだと思うけど買っちゃうの多いんだよな
248名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:59:04 ID:Aj1A7uTh0
人口増加率を常にチェックしておくべし。

23区内横浜川崎名古屋滋賀千葉
それ以外の自治体ほぼ減少傾向にあるから要注意。
249名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:59:27 ID:cmQ90ylu0
ローン払えなくなっても銀行はあまり損せんからなー
250名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:59:58 ID:4hWcmGkj0
>終身雇用が実質崩壊したのだから辛抱40年だけで家を買うなんてモデル
はもはや時代に合わんわな。

その通りですよね。
非正規雇用が会社の業績がどう転ぶかわからないので、契約解除しやすいように、
細切れで(3ヵ月や6ヵ月)雇用契約を結ばされているのに、正社員だからといって、
10年、20年と雇用と収入が安定してるなんて誰が保証してくれるんだろう?
公務員は別だが。
251名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:00:03 ID:4uV1JkxSO
住宅ローンに子沢山は破滅への入り口。
252名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:00:05 ID:SO8dGOZ70
>>17

だから断られたんだ。 もものけ
253名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:00:11 ID:fpZHlatU0
現金一括最高w



今無職....orz
254名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:01:07 ID:q4Bjfhf50
>>240
それ言ったらこの国自体が・・・・w
255名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:01:09 ID:AGtmNFYf0
>>241
それを言ってしまうと何億貯蓄あっても不安は不安。
もし自分が移植手術が必要なレベルの病気になったら?とか、家族親戚の誰かが
億単位の賠償問題を抱えたら?とか。

家を買うときはある程度のエイヤ!感が必要だろ。
まあ冷蔵庫を買うわけではないというのはわかるが。
256名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:01:14 ID:24I21UzU0
うちの親は、新築で4000万だったかな、35年ローンを
組んだが、頭金ぶっこんで、あとはひたすら節約して
繰り上げ返済しまくって、最後一年は祖父母からお金
借りて結局15年くらいで返したと言ってた。
(祖父母から借りたお金ももう返済済み)
そんなに早く返したと知らんかったのでびっくりした
257名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:01:54 ID:B+9NN5wb0
>>8
借金できる社会的信用のない負け組じゃんw
258名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:02:16 ID:4x0PKcD2P
手取り22万(別途ボーナス手取り90万ほど)で、変動金利で毎月9万返済でローン残高2800万で残り30年って終わってるかな。
妻の収入があるからなんとかやっていってるけど子供が生まれて色々大変
259名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:02:27 ID:9UUW/fIJ0
書き込みが切実だね、ローン組んでる人は。
260名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:03:40 ID:v0bmXSjc0
>>241

前、他でその意見を言ったら
「そんなこと言ってたらいつまでたっても買えないよ」といわれた事がある
261名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:03:59 ID:YY++jlzC0
月10万なら年に120万で20年で2400万貯まるはずだががやっぱりローンは高いよ
262名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:04:14 ID:3UPs5tiSO
変な業者から儲かる投資マンション買いませんか?

と電話が来たから矛盾点を指摘しまくって
「人を騙す人の親はどんな人なんだろうね?紹介してよ」と言ったら電話が切れたw
263名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:04:31 ID:EbrIHem20
不動産屋は家を売るのが仕事。株屋は株を売るのが仕事。
いつでも「今が買い時」なんだから、いちいち信用するな。
264名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:04:38 ID:XefF5mEi0
>>256
なんて銀行泣かしの親御さん・・・ でもまぁ偉いね。よく勉強している。
265名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:04:48 ID:X5kEvpqp0
1000万て
月10万の貯金で8年くらいでたまる金額じゃね 500万なら4年だし
頭金貯めてから買うのが正しい
266名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:05:11 ID:vhWcyjtU0
>>246
最近は融資担当のほうが頭さげまくってるよ
他行に取られないよう、ローンセンターも必死
267名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:05:11 ID:Ov2FL+EM0
>>260
買う必要のない物は買わない
そんな当たり前のことさえ出来ないやつが
ローン地獄に苦しむ
まさに自業自得だ
268名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:05:13 ID:FA3ECVFZ0
>総戸数はたくさんあるように見えるものの大半が老朽化しているので余らないという説もある。
>耐震基準が合ってないので取り壊されるから。

どうだろうね。単純に需要と供給の話だから、田舎のようにそれが崩れると家余り状態が出てくる。
都心においても今後は人口減少と住宅配給過剰でどうなることやら。少なくともマンションの異常
建築はそのうち現在化するぜ。
269名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:05:15 ID:cmQ90ylu0
昔と違って終身雇用・年功序列も怪しい時代に35年ローン組むとか正気の沙汰じゃない
5年以内MAXでも10年以内で返せる見込みがないなら辞めておいた方が良い
270名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:06:01 ID:24I21UzU0
>>255
>>260
確かに、そんなこと言ってたらというのはあるけど、
それでも家とかは、払えなくなったら、がシャレ
ならんからなぁ…
271名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:06:44 ID:RjVUP+tD0
銀行は、担保とって絶対損しない。こんなご時世でローン払い続けられると
思うやつが異常だと思う。子供も同じ。作れば嫌でもお金がかかる。
それなのに計画もなく、子供できたら生むわけで子供がかわいそう。
飯も食わせられなくて子供殺して自分も自殺する破滅の道。
272名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:06:53 ID:EbrIHem20
>>264
今時、借金完済すれば銀行は大喜びだぞ。
ヤバイのは不良債権の山。 つまり貸し倒れ。
273名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:07:26 ID:oz1f/gWg0
家を買う気ならFXやれ
274名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:07:51 ID:AGtmNFYf0
>>269
でも実家に寄生できない人たちは賃貸しかないわけで、賃貸料金も毎月払うんだよね?
同じ条件の賃貸だと1〜2割くらいは割増になるとおもう。それは大家側の利益があるから。
そのことには抵抗がない?ということか。
275名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:07:59 ID:YY++jlzC0
だから日本の実質金利は高いと言っているが専門家は今でも安くてやっていけないという矛盾
276名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:08:40 ID:0LT73iSi0
今後は中国人が貸家目的で
売り家を買いあさりにくるんだろね
277名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:08:57 ID:YB0Or8k90
>>218
なんだかんだ言っても今のローン体系って今の団塊世代に見合ったものだからね。
終身雇用と年功序列の崩壊した今、新たな画期的な家の購入システムがないと無理だね。
278名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:09:58 ID:jC0/Qtft0
地方の県庁所在地在住だけど、中古不動産今は選り取り見取りだぜw

この手のバカ共が破綻してくれたおかげで競売経由、築10年以内の不動産が
ゴロゴロ売りに出てる、それも全然売れなくて1ヶ月毎に値段が下がっていくのよwww

貯金があって、ある程度見通しが立つ奴なら今が狙い目かもな。
279名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:10:03 ID:gFjZKaHqP
円高、世界同時不況での
この問題は庶民には大きすぎる
本来なら国が何がしのセーフティーネットをとるべきだが
このご時勢国も金がだせない
難民続出だね

ついでにいうと米国のサブプライムもこの2012年に
ピークを迎える

世界資本主義終焉
280名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:10:17 ID:24I21UzU0
俺としては、中古物件を探すという手もあると思うん
だけどね。
新築の約半分くらいであるから、当然ローンも少なくなる。
もちろんいい物件探す必要はあるけど、このご時世に
ムリして新築にしない選択もあるんじゃなかろうか
281名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:10:42 ID:XNvU21eK0
>>269
まさにそのとおり。
5〜10年以内に返却できる額のローンにすべき。
282名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:11:17 ID:9UUW/fIJ0
自発的なローン契約と不慮の病気を同列に語っちゃうぐらい切実だね。
283名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:11:28 ID:PegOoXBnO
>>274
大家は赤字だよ
相続税対策ぐらいしか大家をやる意味ない
284名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:11:30 ID:FA3ECVFZ0
3000万円の35年ローンは3000万円じゃないからな。総額6000万円
近いはず。毎月15万円払ってやっと支払える。手取り25万円もらえれば御の字
の世の中。
285名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:11:56 ID:lmRglOAT0
そもそも年収の2倍以上の借金をする方がおかしい
286名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:12:02 ID:EbrIHem20
>>271
マジレスをすると、アメリカでは支払い不能になると、
銀行が担保物件を差し押さえて借金は棒引き。

日本の場合は物件が担保価値を下回ると、物件を
差し押さえた上に、借りた者に者金が残る。

どっちがマシだと思う?
287名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:12:06 ID:624exdgx0
ローン金額より担保価値が高いから、払えなくなっても借金は残らないが・・・

とりっばぐれがないんだから金利を安くしてほしい
288名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:12:08 ID:WYT4xnm70
今は変動金利で借りてる奴が多いらしいから、
金利が上がったらもっと酷い事になるwww
289名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:12:08 ID:9Xa+FLjR0
競売物件買いたいと思っても、なかなか手が出しづらいね。
290名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:12:26 ID:24I21UzU0
>>284
そうそう、ローン組むつもりなら倍返すつもりでいろ、って言われたな俺も。
291名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:13:08 ID:BkcX0EUG0
>>189

ありがとう。まだいるかな?
不動産屋に電話すると、詳細を聞いた後に断るときに心象を悪くしそうで
申し訳なくなる。

どれくらいの本気度で問い合わせしていましたか?
292名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:13:33 ID:4hWcmGkj0
例え話としては変だけど、債務整理をするときは、返済が3年で完了できるか
どうかがひとつの目安。
現在、安定した収入があるなら、まあ3年(あるいは5年)はその状況を維持
できるでしょうというのが理由らしい。(他にもあるだろうけど)
でも、その3年でさえも途中で支払いが困難になる人が多いらしい・・・
293名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:13:37 ID:H2C4jSpdO
>>278
まぁ田舎貧乏は黙って百姓やって税を納めろw
294名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:14:08 ID:yn0iHT0S0
中古物件(家、車庫付)買ったときに25年ローン組んだんだけど
銀行が担保価格計算したら物件の購入金額以上だったw

仲介した不動産やが「こんなこと普通はあり得ないんですけどねー、相当得な買い物しましたね」と言われた。
確かに安かった、売主が売り急いでたのでラッキーだったな。
295名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:14:17 ID:MjBtPw5cP
>>284
大企業だと会社の住宅ローン制度で格安で借りられるから、金利分は
その半分くらいで済んだりするんだけどな。
296名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:14:50 ID:24I21UzU0
>>291
横からごめん

一度二度で決まらないのは分かってるから断っても
文句言われないよ
大切なのはいい物件が出た時にすぐ行けるフットワークが
あるかどうかですわ
297名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:15:05 ID:YY++jlzC0
国の借金なんて60年以上が当たり前だどうかしてるぜ
298名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:15:21 ID:BlUEHaQ30
> 家賃と同じ返済額

常識があれば明らかに嘘と分かる。
299名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:16:06 ID:vH//DqYG0
>>低い金利にも「落とし穴」がある。住宅ローンは変動金利なら1%前後まで下がっているため、変動を選ぶ人の
割合が増えている。だが、ローン返済が残り25年で2500万円(ボーナス払いなし)の場合、金利が1%から
2%に上がると、毎月の返済額は1万円以上増える計算になる。

おい、金利はずっと下がったままだ。
近年金利上昇のおかげでローンを返せなくなった奴などいないぞ。
俺が借りたときもいい加減低かったが、今はそれよりなお低いぞ。
今借りるとお得だぞ。これより低くはならないだろう。
300名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:16:11 ID:OPojZVrc0
何年か前に2chで予測された通りになったね
マンションブームのときもそうだけど、セールストークに騙されるなよと
301名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:16:32 ID:e9t4e91P0
35年ローン借りてるよ。結構でかい金額。完済で80歳近い。
別にまずいとは思わないけどね。
まず、35年は、この期間の間で返せばいいという保険期間だと思っている。
つまり繰り上げ返済が大前提。基本20年で返す予定。
そのためには、どういう返済の仕方が必要かもシュミレーション済み。
返済方法は、基本は返済額低減の返済。期間短縮はとらない。
自分の親の相続は期待できないが、嫁さんの親からの相続はありえるから、
そのときには、それなりに予定外の繰り上げも可能。
現在返済中の金額は、以前に住んでいたところの家賃とあまり変わらない。
少し高くなったかな。マンションだから管理費がかかる分。
手元には現金を数百万は残してある。予定の繰り上げ返済以外に、管理費が上がるころに、
多めに繰り上げ返済することを念頭においている。
健康状態は、悪い(団信に入れたことを売主もびっくり)。もしものことがあれば、マンションは、ちゃら。
あと、マンションは、一生住む気はない。定年リタイアあたりに完済。そして同時に、売却を考えている。
あるいは賃貸に出してもいい。選択肢はいろいろ。マンションは4LDK。
将来は、嫁と2人になるか、どうなるか分からんが、いずれにしても、広すぎるから、どこかに移る。
それを前提にしている。最悪のパターンはただ一つ。職場をなくすことだけ。
あるいは、団信の適用が利かない病気にかかって寝たきりとかね。こうなったら、自己破産の予定。
302名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:16:45 ID:AZFtk84B0
長田高校・化学教師・小宇根(殺人犯の実父)と、小宇根俊興(24)放火殺人実行犯・阪大工学部
大学院2(兵庫高校卒一浪後)神戸兵庫区下三条町に潜伏
と、その産みの母 小宇根ナオ美50兵庫区下三条町の3階
建ての神戸家庭裁判所裏のkouneって表札のぴあの教師殺人鬼の産みの母小宇根婆50 在日朝鮮人一家は、焼身自殺するべきだ。 残虐放火実行犯極悪殺人鬼小宇根俊興(こうねとしおき と読む、)の事で何回も警察に呼び出し喰らって
自分の息子が殺人鬼なのを知ってて、何食わぬ顔して、教鞭をとっているからだ。また、それを知っていて、3年も隠匿採用している、
長田高校長も自分の家族が焼殺され、火葬場になり、自身が灯油で、焼身自殺するべきだ。そうすれば、被害者の気持ちがやっと、
わかるからだ。兵庫高校卒、阪大工学部大学院2の小宇根俊興は放火殺人を実行した後、2ちゃんねるに、火葬場と、書き込み、
犯行声明を出し、【オマエの家の灯油に放火した、その後メッチャ感じて、オナヌーした】と、誇示、異常性欲多重人格障害ぶりを披露し
、今でも色んなスレで悪事や脅迫、虚言に妄想、反社会的な内容を 毎日兵庫区下三条町のコウネの自宅にこもり、色んな名前で撹乱を演じている
統合失調症の人殺し反社会性人格障害者である。
303名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:16:59 ID:ACS9gOtv0
なぜ日本の住宅ローンはノンリコースローンになってないの?
304名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:17:00 ID:AGtmNFYf0
>>283
まあ大家が赤字か黒字かはおいといてw

賃貸に住んでいる人は賃貸料金を毎月払いながら「家を買うのはバクチだ」と
主張するわけだが、毎月住宅にカネを一定額使うのはどちらにしろ確実なわけだ。

賃貸 : 支払ったらなんの資産も残らない。使用料だから
分譲 : 運良く完済できれば不動産が残る

この違いがある。つまり同じ10万円払ってても、賃貸はまさに丸々「支払っている」
分譲はわずかながらも投資の意味合いがある。
305名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:17:14 ID:SSrcHX4/O
>>21
すまない
もののげに
の間違いだった
306名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:17:20 ID:B8tkf7Zy0
家賃と同じ

支払いが滞ったら追い出される所までは同じ。

その上、借金まで背負わされるんじゃ堪ったもんじゃないなw
307名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:17:20 ID:fpZHlatU0
>>294
半分以上そうじゃね?
308名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:17:36 ID:624exdgx0
>>291
本当に買う気があるんなら、ネットやチラシのチェックじゃなくて
不動産屋と仲良くなること。
希望に合った出物があれば掲載前にすぐに連絡くれるから。
いい物件は1日で売れてしまう。
一通り顧客に案内した後にネットやチラシ掲載される。
ちゃんと検討して断るなら向こうも悪い気はしない。
309名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:17:38 ID:0IAM9Mky0
>>79
>頭金なしで、70歳代半ばまで続く2200万円のローンを組んだ。
>毎月の返済は10万円余り。定年後の返済の見通しがあったわけではない
70過ぎまで組ませた時点で破綻確実、住宅会社が悪いと思う。組んだ奴も馬鹿だけど。。
>>82
訪問販売とか、電話勧誘って完全にハメ込み系だな
310名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:17:47 ID:4WujCOTL0
持ち家幻想から覚めるべき 借家で充分!!と 持ち家のおいらがぬかす 
311名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:18:16 ID:cmQ90ylu0
この手の話は勧誘業者や銀行じゃなく、最終的には借りて破綻した奴が悪い
良い勉強代と思えば良い
312名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:18:28 ID:MwuRt2xw0
ここ10年20年だけをみて変動金利最高って言ってるやつは情弱
313名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:18:31 ID:OtG8gm0e0
まぁ銀行は、返済の初期の頃には既に元は取れてるんだろうけど
314名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:18:53 ID:0uwdmlhK0
35年ローンは20代後半か30代前半に組まないと
45歳で35年ローンってもう馬鹿としかいいようがないな。
315名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:09 ID:ekQJmKYgO
>>294
隣近所に公○党のポスターが貼られた家が沢山あるとかじゃないよな?
316名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:14 ID:BR2sKRLR0
アメリカは家売ったら住宅ローンちゃらに出来るんじゃなかったっけ?
317名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:16 ID:AGtmNFYf0
>>303
アメリカは移民の国だから、破綻後に債務者を追いかけるコストが高い。
日本は定住性が高いので債務者を比較的追いやすい。それだけの話。

難しいことはなにもなく、「どっちが得か」というだけ。銀行の判断は全部そう。
318名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:23 ID:HVVX3vSm0
親が建てた築30年目の家。
基礎がしっかりしているお陰で20年の節目から5年ごとに最低限のリフォームで済んでるが
せいぜい持ってもあと10〜15年だと思う。その頃は確実に親も死んでる。
10年後に国債や生保がまともに下りるわけがない。自営の貧乏小市民は生き延びる術なし。
319名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:26 ID:24I21UzU0
>>308
俺も物件探してる時に不動産屋が
「これ、出してないやつだから」と紹介
してくれた物件がいくつかある
「あなたが見て気に入らなかったら広告に載せるから」
つーて言われて見に行って一目で気に入った。
そして今住んでる。
320名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:29 ID:vH//DqYG0
>>211
3年たったら、10年固定に借り換えるのをお勧めする。
まだ金利も安いだろうし。
321名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:29 ID:n3OvRlCe0
俺は競売で6LDKを900万で買った
322名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:53 ID:FA3ECVFZ0
>>301

まぁ社会が安定している時代ならばいいんだけど、そういうローンを組む人
の何パーセントかは計画が狂ってしまうのよ。それだけでも結構な社会問題に
なる。
323名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:20:00 ID:WXhnK8zXO
ウォーキングしてると
確かに空き家が目立つ
引っ越しも夜中とかにひっそりやってるみたい
324名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:20:27 ID:DQLP3dCV0
>>1これ最初から破綻して強制まで仕込まれてるだろ。
325名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:20:48 ID:XdYNTroI0
3000万30年ローンを昨年12年で完済してから会社を辞めた。
今は収入が少ないが、ストレスのない環境でまったりと仕事をしている。
独身で良かったw
326名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:20:52 ID:59vDPSe6O
会社が倒産したり、交通事故で家を手放すのは、ごく普通のことで、
別に今始まったこっちゃないんでは?
327名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:20:56 ID:o2o/ezxr0
>>288
金利が上がれば景気も良くなって給料も上がるから、住宅ローンの返済には
さほど問題は発生しない。

むしろ今のようにデフレ不況が続くと、低金利で家賃程度と言われ住宅ローンを
組んだが年収も下がり会社も倒産ということになってローン返済に支障をきたす。


これが低金利といえどもデフレ不況期に住宅ローンを組んではいけない理由。
高金利でも好景気のときこそ住宅は購入するべき。
328名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:20:57 ID:24I21UzU0
>>318
失礼だが、親の遺産でリフォームきちっとするとかさ
今のうちから貯金しとくとかさ
家立て替える金なんて買うのより断然安い
今から備えよう
329名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:21:09 ID:f7NP2ClC0
>299
直近では無いだろうけど、今の財政状況だと高くなることは有り得る。
330名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:21:29 ID:Aj1A7uTh0
素人はとにかく
98−08年物の不動産には手を出すな
この時期に建設業でとんでもないことが起きたからな。
ヒント姉歯ヒューザ 土建屋の俺もこの時期に信じられないくらいのレベルにまで手抜いた思い出も多数あるw
331名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:21:29 ID:j9pj7Sr00
民事再生の申し立てとかは 債務不履行に落ちる前にやらないとなあ…

こういうノのコンサルティングって なにかしかくないとだめなのかなあ 弁護士じゃないとだめ?
332名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:21:39 ID:EbrIHem20
>>303
この融資は、銀行にとっては従来のように融資先の企業の全資産価値を担
保とすることができず、当該投資の成否そのものを判断しなければならない
ことから、銀行の審査能力が直接に試されることとなる。また、リスクに見合
ったプレミアムの設定、スキームの形成についての技術能力など、銀行に
総合的かつ高度な能力が必要とされることとなる。従って、能力的にかかる
形態の融資を行える銀行は外資系及び邦銀ではメガバンク、系統上位機関
(農林中金、信金中金等)などに限られる。大手金融機関とシンジケートを組
まない限り地方銀行、信用金庫レベルでは、ごく一部の上位地銀を除いて能
力的に無理であろう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ノンリコースローン
333名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:21:48 ID:4hWcmGkj0
>アメリカは移民の国だから

日本は棄民の国だから

我ながらつまらんかったか・・・
334名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:22:02 ID:gFjZKaHqP
>>306
最悪シミュレーションしなくても
税金と管理費・修繕積み立て費が毎年かかる
賃貸は不要
これ知らない人多いんだよな
335名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:22:58 ID:AGtmNFYf0
銀行員は変動で借りる人が多い。だが客には固定をすすめる。
ここから察しろ。

銀行の判断は常に「どっちが得か」
336名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:23:38 ID:yn0iHT0S0
>>291
不動産屋に聞いたけど、チラシやネットにのる時点で
その不動産は大したことがないって言ってたよ。
ホントにいい物件は、チラシにも載らないそうだ。

俺も不動産に声をかけておいた「土地は広め(250坪以上)市内の中でも田舎でよい、予算2000から2500ぐらい」って
そしたら数日後にちょうど良く見つかって、住んでる人がまだいたので下見して質問して。
結構気に入ったので、帰り道コンビニ駐車場から電話して契約したw

「こういうので買主が見つからなかった物件がネットやチラシにのるんですよ!」って不動産屋が言ってた。
だから何軒かの不動産に条件を伝えておいて、出物があったら教えてもらった方がいいと思う。
337名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:23:45 ID:lpmhg8zQ0
マイホーム購入に限って言えば、親を頼れるならなるべく頼るべき
338名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:24:27 ID:DQLP3dCV0
これ払えなくなったら自己破産すれば家とられるだけでOKて事?
不動産屋は丸儲けで銀行がババひくて計画なん?
339名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:25:38 ID:O2xLfy9D0
ローン恐いよな
340名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:25:52 ID:59vDPSe6O
デフレとは円の価値が上がり、不動産や労働力の価値が下がること。
不動産なんか買ってはならんのは当然。

貯めといて、インフレに転じる底値でキャッシュ買いせよ。
341名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:26:23 ID:OtG8gm0e0
>>338
銀行もアホじゃないからなぁ
342名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:26:25 ID:PegOoXBnO
>>304
賃貸から将来得られる収入から現在価値を計算すると
新築の住宅価格よりも三割は安い
これが逆なら家を買えばいいが、現状では借りたほうが得
金融リテラシーに欠ける馬鹿にはこれが理解できてない
343名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:26:26 ID:yn0iHT0S0
>>307
もしそうなら、銀行が買い取って転売すればウハウハじゃない?
銀行が付ける担保価格は相当厳しいらしいよ?
344名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:26:27 ID:4WujCOTL0
>>17
言下(ごんか)じゃね????
345名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:26:40 ID:ZHzaXx0FP
>>311
学習したところで手遅れだけどなw
346名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:27:42 ID:D8CudrCH0
>>83 よくそれ言われるけど、実際はそんな計算通りになるのかな?
347名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:28:33 ID:7AQ+fmAg0

☆去年の衆議院選挙で民主党に入れたバカたちでしょうね
348名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:28:52 ID:e9t4e91P0
>>336

私もそれを念頭においた時期があった。しかし、同僚がそれでいい家を買って、
大満足だったところ、しばらくたって、
ムカデが出ることが判明。こればかりは分からんわな。
見た目、すごくいいし安くてお買い得。しかし、私なら、ムカデは大の苦手なので、
はっきり言って、ただでも嫌。ムカデに刺された経験もあってね。
これは一例だけど、何があるか分からん。その点、マンションは少しは安心。
349名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:28:56 ID:OzjxOViq0
言っとくけどねw大企業と公務員以外は長期ローンは組まない方がいいよw
景気回復しようが下請け中小はコストカットでもうからねーからw

周りで何人も見てるよwきつそうな奴と払えなくて売りに出した奴w
離婚なんてしたら目も当てられないよwwwww
350名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:29:18 ID:624exdgx0
>>336
そそ。
さらに正確に言うと
自社の顧客→他社に紹介→ネットやチラシ
不動産屋は横のつながりがあるから、複数の不動産屋に声をかけなくてもOKかも。

351名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:29:30 ID:pgLocof20
ていうか家買ってもほとんどの土地が値下がりするだろ
昭和40年代くらいの地価になるよ
値上がりするのはごく一部で
値下がりしない土地をさがすのも難しい
しかも日本の家は買った時点で資産が半減

受験だって同じ理屈で無駄な投資なんだけど
おかしな話だよ
352名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:29:30 ID:pXnJmfwH0
アメリカの黒んぼはローン返せなかったら、家差し出して引っ越しでOKだもんなw
ローン残金は銀行の負担。まさにコレがサブプライムローンの恐怖
日本人はローン返せなくなっても負債は残るし、連帯保証人って制度で銀行のリスクは低い
ヤバイヤバイと言われながら日本国債が外人に人気なのはコレのせいwww
353名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:29:42 ID:HVVX3vSm0
>>328
んだな。ありがと。

親戚で何軒か銀行に家持ってかれたりとか持ってかれそうになってる所あるけど
商売仲間の保証人とかってパターン。あれだけがむしゃらに働いてなんだかなって思う。
義理があるから避けられないことなんだろうけど、家までとられちゃ家族が可哀そうだ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:29:52 ID:qOfi5KJL0
>>278
地方の家なんかゴミと同じ
355名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:29:57 ID:EbrIHem20
>>350
それ首都圏じゃないんじゃないか?
356名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:30:46 ID:24I21UzU0
>>348
ムカデは、ぐるっと家の周りにまく、いい薬あるよ
それ引っ越してきて毎年まいてるから、まったくムカデ見てない

ムカデより怖いのはシロアリ。
見かけた時には手おくれという怖さ
357名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:31:02 ID:eJ6Oboaz0
親父の妹は父親(祖父)から
大変可愛がられていて
駅近くにに結婚と同時に
土地付一戸建てをプレゼントしてもらった
うらやましい
俺なんか6畳一間のおんぼろアパートだというのに
358名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:31:19 ID:yn0iHT0S0
>>315
確かに一件あったがw まあどこにでもいるだろうから、影響がなければ気にしないでいるよ。

そこそこの田舎だけど近所付き合いもたいして無いし、近所も結構いい人で当たりだった。
俺の前に引っ越してきた人が25年前ってのは笑ったが。(市街化調整区域なので普通は引っ越してこれない)

道路は完備されてるから街までそんな時間かからないし

安さが心配になって床下も潜ったけど、死体とかなかったから一安心w
359名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:31:28 ID:eEYcsv3uO
地方だが35年ローンを35歳位で組んで、
月々8万〜を老後どうするつもりなんだろうか…。
今ギリギリ組んでる人は、
まず返せないと思うが…。
銀行の審査も勤め先しか見てないって事だよね。
360名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:31:31 ID:59vDPSe6O
個人資産が1500兆円ある。
つまり、借金してる奴より、財産持ってる奴の方が、1500兆パワーだけ人数多くて強い状態。

だから必ずデフレ政策が選択される。
民主主義とは多数が常に正しいという制度。
361名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:31:50 ID:24I21UzU0
>>359
子供が払うハメになるだろうな…
362名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:32:00 ID:ufFV3Baq0
甘い審査が原因じゃなくて、甘い返済計画が原因だな。

一時期破綻者が増えていた時に
マスコミは一斉に消費者金融が悪いとばかりに報道していたが
そうじゃなかった。

今回もそうだと思うぞ。

安易に借りすぎだな。

363名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:32:08 ID:zARg/Z4T0
最近はクレカも手放した
クレカ持ってる=借金持ち
マジでネットで無駄な買い物しまくってしまう
手放して現金生活にしてから貯金が増えた
364名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:32:36 ID:24I21UzU0
>>363
おまいはえらい。
とても計画的だ
俺はアマゾンでポンポン買ってしまうw
365名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:32:58 ID:624exdgx0
>>340
独身で実家に仮住まいならともかく、家族持ちで10万の家賃なら1年で120万、
2年で更新料込250万、4年で500万。これはただ支払うだけ。
待っててうまくいくかは怪しい。
366名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:32:59 ID:e9t4e91P0
>>356

同僚の話では、薬もだめみたいよ。各種ためしたけど。
まぁ、同僚はムカデはさほど気にしないようなので(気にしないといいながらいろいろ試している)
別にいいんだろうけど。私だったら、無理。
367名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:33:08 ID:cmQ90ylu0
>>363
それはクレカが悪いんじゃなく
お前さんの浪費癖が悪いw
368名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:34:09 ID:WiGoZwrPO
>352
そうです。
だからアメリカの国民はリセットしやすいが、 日本は住宅を手放しても 残債務を背負わされる。
いまの日本で住宅ローンを組める人間が居る事自体が不思議。

369名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:35:12 ID:yn0iHT0S0
>>348
虫が嫌いな人は、一戸建ては(特に田舎)厳しいかもね。
ムカデ、ゲジゲジ、クモ、だんごむし。この辺は友達にならないとw

ムカデやダンゴムシを殺す薬は結構売ってるから、
一年に一回梅雨の前後ぐらいに家の周りに撒けば結構防げますよ。
370名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:35:44 ID:24I21UzU0
>>366
そうか。
大変だな

一応参考までに
俺が使ってるムカデ防止の薬
「キンチョーパウダー」550g
赤いフタに黄色いボディ
大日本除虫菊株式会社ってとこの。
年に1回ぐるっと家周りにまいてる(通気口にも)
まったくムカデみなくて快適
371名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:36:21 ID:eCRC4jtu0
>>1
大体52にもなってローンで家を買おうなんていうのが、お笑いだなwwww
372名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:36:45 ID:Sw33xIRA0
247 :名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 21:37:32 ID:RifS01vz
意外と知らない人が多いみたいだけど、銀行など金融機関は
自己資本よりかなり巨額のカネを貸し付けることができる。

たとえば資本金が10億しか無くても100億融資することができる。
この場合、貸した100億のうち90億が、もともと銀行が所有していないカネだから
もし全部返済されたら銀行は90億+金利分儲かる。
(会計上は貸し出すときに負債になるからもうけは金利分だけだがあくまでも会計上のことだけ)

なのに返済に対する責任を一方的に債務者に押しつけてるんだ。
むちゃくちゃだよね。


101 人中、89人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 「不換紙幣発行」という一大詐欺を暴く, 2006/4/25
By 九州商人 (宮崎県 宮崎市) - レビューをすべて見る
(トップ1000レビュアー)

レビュー対象商品: マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム (単行本)

ところで皆さん。「不換紙幣」って何で流通しているのでしょう?

昔の金兌換銀行券なら分ります。貴方がお店の店主でお客が「金に換金できる」
銀行券を持ってきたならば、貴方は貴方のお店の商品を売るでしょう。
ここまではいいんです。
しかし、です。例えば現在流通している紙幣にはこんな裏付けはありませんよね?

誰もが一度は疑問に思ったことがあるであろう、上記の疑問が本書にて解けます。
いや、「解けます」なんて甘いもんじゃない。
中央銀行の役割を知った貴方は気が狂ってしまうかもしれません。
何故なら中央銀行の役割は「不換紙幣」を発行し、「税と呼ばれない税」を
国民から収奪する事なのですから。
373名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:36:51 ID:624exdgx0
>>355
都下
374名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:37:09 ID:yGtB1uESO
>>356
シロアリ実家に出たよー。
消毒やら修理で数十万かかったらしい。

うちのアパートの別部屋にも出たけど、大家が負担した。
そんなのは賃貸だと楽だね。
375名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:37:15 ID:HVVX3vSm0
>>348
慣れると傘の柄で3回突くだけで絶命させられるようになるぞ。今年はやけに少ないな。
うちも森の中なんでぐるっと粉まいてるせいが家の中では住んでから虫一匹見たことない。
クーラーもヒーターも要らないから電気代そんなかからんし近所は離れてるし最高だ。
ということで俺んち買え。
376名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:38:31 ID:o2o/ezxr0
>>326
デフレ不況が続いているので、そういう人たちが増加しているのが問題。

個人個人が家を手放しても、別の人が購入していれば全体として問題は無いが
住宅ローンを返済できないからと、家を手放す人が多くなると合成の誤謬となって
資産価値が大きく落ち込み景気が悪化する。
377名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:38:33 ID:arH3MIm70
いいかアメリカは借金の文化。何買うにしてもすべてクレジットでOK
日本人はクレジット文化と呼ぶにはあまりにも及び腰の国民、定着は絶対せんな。
クレジット会社はかなり昔からPRとか生活にまで浸透させたいと思ってるが
もうそんな経済状況じゃなくなったしな。景気悪くてもアメリカは借金で買うのが
当たり前、払えなくなったら売る、売却、セールに出す、これ常識。日本とは
国民性が全く違う。サブプライムなんてモロその結果だろ。
378名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:38:43 ID:yn0iHT0S0
>>320
まさに俺、25年ローン初回3年固定
こないだ更新来たんで10年固定に変更した 金利 2.55%
なるべく繰り上げ返済する予定(若くないからねw)

月支払9.5万 ボーナス5万にしてる

これから買う人はボーナス20万とかにするなよ、自殺行為だぞ!
379名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:38:58 ID:EbrIHem20
>>373
それは売り手がアホなだけ。 広告出せば高く売れる。
380名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:39:01 ID:i72kxFq50
サラ金は絶対だめだ!と10万20万程度でも不安視しつつ
莫大な借金は平気でする不思議
381名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:39:13 ID:Uk5jxG3h0
>>336
当然といえば当然。不動産は同じもの一人にしか売れないし、価格をせり上げるほけでもないんだから。
382名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:39:24 ID:24I21UzU0
>>374
シロアリを見かける

既に巣食われている
ということだからな

近所でシロアリ駆除とかやった時も
自宅を調査してもらった方がいいらしい
こればっかりは家がやられるからマジやばい
383名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:39:30 ID:e9t4e91P0
ローンは身の丈を知ることと、最悪の場合にどうするかの覚悟を持つこと。
当然、シミュレーションは徹底的にやる。
うちは、かなり無理をした借り入れだけど、何とかなると思っている。
私は35年ローン、80歳ちかくが完済予定。もちろん、繰り上げ返済が前提。
苦しいやりくりを前提に20年ローンとか、10年ローンを組み立てる人の気がしれない。
35年で組めるなら、その期間を時間の保険としていただけばそれでいいだけの話。
10年や20年で返せれば返せばいいし、むりならとにかく低減型で繰り上げ返済をしていく。それに尽きる。
384名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:39:49 ID:624exdgx0
>>348
虫が居ると大変なのはわかるが、不動産に声をかけておくのとは関係ない
385名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:39:50 ID:ZHzaXx0FP
>>348
ムカデなんかまだいいよ。アシタカクモが出たら発狂もの
益虫とかいうけど、見た目が怖すぎる
386名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:40:26 ID:24I21UzU0
>>383
ちなみに繰り上げ返済は1回ごとに手数料3万くらいかかるから
計画的に。
100万たまったら繰り上げ返済、くらいがいいかと
387名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:40:37 ID:lrYTkut40
>>357
「親を大切にしろ」というのはそういうことだ
388名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:41:12 ID:gTKwALO60
>>318
つ100歳所在不明老人

現在35歳
5年前に3200万の物件買った
頭金1000万 ローン2200万(フラット35)
親が1年後に亡くなり遺産2500万入って来たので返済(親に感謝)
無理やりローン組んでくれた銀行屋に悪いことをしてしまった。
389名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:41:22 ID:vH//DqYG0
>>359
厚生年金があれば楽勝だが。
390名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:41:45 ID:eEYcsv3uO
知り合いが10年以内のローンで、
実家を新築そっ○りさんやったんだけど、
耐用年数が分からんが賢い気がしてきた。

391名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:41:45 ID:m6ddc7HB0
企業再生屋が書いた 借りたカネは返すな! ISBN4-7762-0018-X
企業再生屋と個人事業再生屋が書いた 連帯保証のカネは返すな! ISBN4-7762-0136-4
この2冊は面白かったよ。
392名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:42:03 ID:U0TmVQa+0
デフレでは借金して家を買うことほど愚かなことはないのに、
借金の価値が上がって、家の価値が下がるんだぞ
393名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:42:21 ID:0IAM9Mky0
>>182 35年の借金付きの女か、要注意だなw
三十路で35年ローンって60歳超えるやん
騙されてる感がプンプンw
394名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:42:53 ID:jvhvma3N0
貧乏人が家を買っちゃいかん。
395名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:43:07 ID:24I21UzU0
>>393
つか築40年の時点でマンションとしては100万も価値はないわけで…
396名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:43:37 ID:X5S8PNw9O
日本人っていまだにデフレが理解できんのかねぇ
397名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:43:50 ID:RnzH0yT50
>>17
今更だが、けんもほろろ だな
398名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:44:01 ID:624exdgx0
>>386
ネット決済なら繰り上げ返済手数料ゼロのところあるよ
399名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:44:35 ID:24I21UzU0
>>398
おお、もうそんなところも出てきたのか。
400名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:45:20 ID:lpmhg8zQ0
しかし団塊ジュニア世代の住宅需要が一段落すれば、
あとはもうダダ滑り状態だろうな。
18歳人口は20年前に比べ4割減だし、地方はマジで壊滅するんじゃね。
401名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:45:27 ID:yn0iHT0S0
>>381
そうなんだよね、分かってみれば当然。

でも知らないと 売主:家売りたいんですが →  不動産屋:チラシ、ネットでPR → 客:チラシ見て電話
みたいな流れなのかと思っちゃうんじゃないかなぁ

不動産なんて一生に何回も買うもんでもないし。
402名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:45:57 ID:e9t4e91P0
>>386
フラット35だから、手数料は無料。繰り上げ返済は、規約上、100万以上となっている。
住宅ローン減税が入るので、これは固定資産税に回す予定。
あと、そのあまりは団信だな。
フラット35は金利がすでに決まっているので、それはいいな。安心だ。
今のままの低金利が数十年も続くとは思えない。必ず波がある。1年のうちにでも
0.5%くらいの波は普通にある。変動金利はやめとくのが吉。
403名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:46:27 ID:HTHBzEphP
>>399
きょうび普通だろ 振込みもPCで楽々時代だよ
404名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:46:31 ID:2plEPg3b0
>>385
神社でかなり大きなアシダカグモさんが、捕まえたゴキブリを食べてる場面を見た事が有る
子供の頃の思い出だが、未だにあの光景は忘れられない
ゴキブリがピクピク動いてたからな…
405名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:46:34 ID:JY1whb2x0
6まんこ
406名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:46:38 ID:24I21UzU0
>>402
フラットは無料か
いいな
407291:2010/08/14(土) 13:46:41 ID:BkcX0EUG0
みなさん多くのレスありがとうございます。

やはり不動産屋と仲良くなることが大事だと理解しました。

ただ自分の狙いは通勤圏である川崎まで40分との条件でして
駅にこだわりはありません。
妻は駅近、
買い物便利
小児科など条件が多いのですが、
私自身はそこまで甘くないことは分かっています。

上記のような条件で不動産屋に連絡をもらうためには
町の不動産屋さんと、
大手の三井のリハウスなどどちらに注力したほうが得策でしょうか?
408名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:46:44 ID:tZRHNN/A0
>>152
朝鮮人の嫌がらせか・・?
409名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:47:51 ID:HVVX3vSm0
>>388
ゴクリ・・
410名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:48:41 ID:24I21UzU0
>>407
話をしてみて契約を迫らないところ、フットワークが軽いとこ
車が「○○」と会社名入ったやつでやたらこないところ
(受け取り方もいろいろあるけど)

「マイホーム業界のあやしいウラ事情」
「コワ〜い土地の話」
あたりをおすすめします
411名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:48:44 ID:SENfXpN60
超絶ブラックで有名な不動産営業の言うことなんかまともに聞いちゃだめってことだ
412名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:48:51 ID:Uk5jxG3h0
>>382
できることなら、鉄筋戸建にしたかったよ
413名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:49:38 ID:MVsjxAn1O
うわぁ
414名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:50:25 ID:9x06hpLjO
家の賃貸の郵便受けに入ってたチラシ
「過去に債務整理したことのある方OK」

怪しさ満点だったが
不動産屋つーかヤクザだよなあんなの
415291:2010/08/14(土) 13:50:41 ID:BkcX0EUG0
>>336
>>350

書き込みをしている最中に
答えを頂いていたようです。ありがとうございました。

がんばって良い家探します。
皆さんありがとうございました。
416名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:51:37 ID:fshejtGY0
>>412
鉄筋ってぬくもりないよね
うちの伯父が建築で鉄筋ばかり建ててるんだが、正直木造の方がいい
417名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:51:40 ID:e9t4e91P0
>>407

さっきも書いたけど、不動産屋さんも商売人。いい物件を確かに紹介をしてくれる
可能性があるけど、私の同僚の家にはムカデが出る。
レスでは薬で大丈夫、という人もいるけど、私は一度出たらもうだめ。
刺された経験が、トラウマになっているのかな。
昔、ムカデがでるマンション(1階)に住んでいて、そこでやられた。
布団の中、下着を着替える時にシャツの中、とにかく、いろんなところで出た。
ネットをしていて、足がくすぐったいと思って、ぽりぽり書いたら、指にムカデが巻き付いた。
そういう経験がある。結局、足を刺された。で、引っ越し。
どんなに立派な家でも、ムカデだけはだめ。不動産屋がお買い得と言ってもだめ。
ただでもいらない。人それぞれだと思うなぁ。
418名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:51:57 ID:mJPZeKZSO
>>291
また良い物件あったら紹介してって言えば、何の問題も無いよ
ただし、最寄り駅、駅からの距離、広さくらいは絞った方が良いと思う
条件が具体的な程相手も本気になるから

経験的にチラシはカラーよりも白黒の方が良い物件が多い気がする
売り急いでる物件はしっかりした広告作る暇無いからね
419名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:52:38 ID:U0TmVQa+0
>>404
ゴキブリを食べてくれるから
アシダカグモは放置でって
言い伝え多いぞ。
420名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:52:59 ID:ujObDYWO0
>>198
問題は悪いやつらが環境の安売り始めると 全員死ぬ点だな
421名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:53:11 ID:24I21UzU0
>>412
鉄筋は確かにもつと言われてるけど、統計的には
木造も、シロアリに気をつければ同じくらいもつことはもつよ
昔の木造建築物とか結構のこってるっしょ?
日本の気候に合う家を選ぶことも大事ではないかと。
422名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:53:22 ID:B8YTb+xw0
35年ローンを組む人は、

よほどの楽天家か馬鹿だw
423名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:53:46 ID:yn0iHT0S0
>>385
このクモ、アシタカクモっていうんだね。家ではスパイダーマンって呼んでるけどw
夏になると時々壁歩いてるよw
チョー素早い動きでちょっとビビるけど、奥さんと「暑くなるとすぐ出てくるね、自然て凄いね」とか言ってますw
424名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:54:17 ID:Uk5jxG3h0
>>421
どう気をつければいいんだよw まいてあるくや うわなに
425名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:55:02 ID:OoXxA8lI0
競売物件の現況情報とか見てるとすげえ面白い
十分な情報がないところがまた想像力をかき立てる
426名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:55:14 ID:24I21UzU0
>>424
それきり>>424の姿を見た者はいなかった…
427名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:56:31 ID:togStViS0
政府上げて、フラット35を進めて住宅を売ろうとしているぞ。
428名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:56:43 ID:5QPXdnNY0
なんと言うサブプライムw
429名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:56:48 ID:e9t4e91P0
>>422

逆。20年ローンとか10年ローンを組むのが馬鹿。
で、相当の無理をする人とか究極の金銭感覚のなさだと思うなぁ。
だって、たとえば、2000万を借りるとする。
20年のローンとする。苦しくなっても何があっても20年で返さないといけない。
一方、35年で組んでいれば、35年で返せばいい。お金があれば、20年で返してもいい。
選択の幅が広がるだけのこと。極端な話、35年ローンを組んで、お金さえあれば、1年で完済してもよい。
35年を利用しない手はない。
430名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:57:07 ID:4IbJ2i9t0
ローン自体は完済したけど、公益費と駐車場代が毎月4万ほど掛かるんだよね。
定年後、これを払い続けるのは、かなりキツいと思う。
光熱費、食費、医療費も合わせると、どう考えても粘菌じゃやってけねぇ・・・って、
粘菌なんて、はなっからまったく計算入れてないけど。
そう考えると、ついつい、節約して貯蓄に回してしまうのである。
431名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:57:21 ID:lpmhg8zQ0
築80年の実家が少し傾いてきた…
432名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:57:26 ID:Uk5jxG3h0
>>426
まいて歩く薬品 かもしれないぞw
433名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:57:29 ID:tSmClyET0
逆に言えば、安全に競売物件を買えるという事だね
434名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:57:33 ID:7I+i20uB0
>>385
アシダカ さんになんてことを。 ( ´・ω・) いっぺん手に乗せてみ、手のひら サイズ のやつ。
435名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:57:54 ID:ygBmOUET0
サラ金まみれの奴が家買うとかw
436名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:58:22 ID:RahBJI5/0
>>310
なん……だと……?
437名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:59:36 ID:RKPILHC+0
俺の住んでるマンションの目の前にも変な家がある。
去年の夏ごろの日曜日の夕方、
一家で何かごそごそと車に荷物を積み込んでどこかに出かけて、
それ以来その一家は家に戻ってない。
気のせいかもしれないが、皆暗い顔をしていたような。

しかし、住む人がいなくなった家は悲惨だね。
せいぜい築10年程度の家だと思うが、
去年からの1年の間に網戸の網がはがれ落ちるわ、
雑草は生え放題、ポストのゴミが散乱するなど、惨め極まりない。
あの一家に何があったのか。
東京都大田区です。
438名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:59:45 ID:JOpBrJg40
住宅ローン借りる時めいいっぱいの35年組んだよ
不動産屋にもそうした方がいいって言われたし
銀行は繰り上げは受け付けてくれるけど延長は受け付けてくれないからって
余裕持って返済できたおかげで繰り上げ4回して10年で返せた
439名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:59:59 ID:HVVX3vSm0
>>423
友達の家では毛蟹と呼んでいる。
>>431
その分だと倒れるまであと200年かかるな。
440名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:00:16 ID:akfgtCepO
うちももうすぐ手放す予定


中古買って給湯器故障、給水管破損、雨漏り…修理代がもう出せないよ。


楽になりたい
441名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:00:48 ID:+7pLZzXz0
5年くらいがまんすれば昇進して給料上がるからなんて
ステップローン組んだ人たくさんいるだろうな
昇給どころか下がってたりして
442名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:01:11 ID:2plEPg3b0
>>417
ムカデは他の生物を捕食する昆虫だから、家の中の虫の駆除をすれば侵入も無くなるはず
他の昆虫と書きはしたが、家に出るのなら主にゴキブリを食べてると思う…
なので水周りの清掃&点検、そして出来るなら湿度の調整等で抑えられるはず
443名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:01:14 ID:YY7spaNsO
>>1
>70代半場まで


って、単に馬鹿だろwww
444名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:01:55 ID:Gh+2etvC0
土地の転売目当てに買ったバカばっかだろwwwwww
445名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:01:56 ID:yn0iHT0S0
>>415
どこに頼むにしても
いざ決定するときに、すぐに動けるようにだけはしておかないとダメでしょうね。

奥さんの要求って大体高いからw満足させるのは大変だと思いますが
優先順位をはっきり決めて、後から奥さんの愚痴を聞かされないように注意してくださいねw

あと近所付き合いの程度やどんな人が近所にいるか(これは難しいけど)
当然考えてるとは思いますが、昼夜の騒音、日曜平日の騒音なども考慮に入れれば更によいと思います。
446名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:02:01 ID:Uk5jxG3h0
>>431
傾いてしまってから、改修補強ってできるのかな。
>>437
登記簿とってみればいいじゃん。1000円。
447名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:02:26 ID:dhxNVmzfP
人生なんて、一度でも「マイホーム持てた〜」っていい思い経験できたら勝ち組だよ。
どうせサラ金に借金あるような奴は一生底辺なんだから。
448名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:02:41 ID:4x0PKcD2P
>>342
その意見良く聞くけど、年齢が70とか80に部屋貸してくれるもんなのかね。
それか公営行くしかないのか。
449名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:02:49 ID:X5kEvpqp0
敷地に2棟建てて、片方を賃貸にして返済にあてればいいんじゃないか
将来は息子夫婦に住まわせるとかー
親が死んだ後にひきこもりの息子が大家として生活できるし
というミニ戸建はどうですか
450名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:03:35 ID:vhWcyjtU0
>>436
持ち家を持ってる奴ほど賃貸がいいって言うからな
ローンを組んで戸建てを買って自分はアパート住まい
何故かというと、返済額より賃貸収入のほうが大きいから

最近はそういう輩が多いからなのか、某銀行はローン契約書に
下線付きで賃貸禁止と入れるようになった

451名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:03:40 ID:5QPXdnNY0
>>433

そうだよな、マイホーム欲しけりゃ、誰かよその奴を飛ばして、競売で買えば良いんだよな。

で、買ってるのは銀行員だったりしてw
452名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:03:49 ID:u0ESBWg60
不動産会社が一番悪いと思うけど安易に上手い話にのってしまったのもどうかと思うな
ちょっと冷静になって考えたらわかるでしょ、年とってからのローン返済が現実的かどうかなんて
453名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:03:54 ID:4IbJ2i9t0
うちのマンション、どうもこの数年、見慣れない顔が増えたなと思ったら、
低層階が賃貸にされてるらしい。
たしかに買うとき、「建前禁止ですが、買ってしまえば勝ちですから、もしもの時は・・・」とか
言ってたっけ。
人の出入りが激しくなると、途端に荒れて来るよな。あぁ、引っ越したくなってきた。
454名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:04:10 ID:yn0iHT0S0
>>439
毛蟹 なんかわかるw
455名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:04:27 ID:4TDZN3d90
>>1
つか、ダンプ運ちゃんで年収600万もあったのか。裏山。
ま、サラ金200万も借りまくってる豚に真珠、猫に小判だわな。
賢く金使えば、老後も悠々な生活を送れたろうに。。。
456名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:05:49 ID:CPgMIEwQ0
>>435
売りつける方のモラルも問われていいと思う
消費者金融に借金ある人間は消費にどん欲なんだから売れるかも知れないが
ローン抱えてない段階でそもそも家計が破綻してるんだから絶対無理
457名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:05:50 ID:YbdKKh000
日本の住宅政策って、
タコが自分の足食って生きてるみたいなやりかただからな。
458名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:05:50 ID:IkDeP9nG0

家買って利益出るのは、20代一人暮らしパターンだけだな。

貸すの前提で買う。
都心駅近、借り手が付きやすい条件で、
1200万くらいのワンルームマンション買って、15年ローン組んで、月々6万払えば良い。

結婚や引越しが決まったら、貸せば良いだけ。


もっと上手い手はあるけど、
素人でも安心して出来る方法はこれだけっていうか、
結局、若さとか一人暮らしとかが条件になるんだよな。


カネあったり、良い家に住みたかったりするんじゃなければ、
買って得することは何も無いね。
459名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:05:52 ID:vrFJnpYM0
取らぬ狸の皮算用で破綻する人には同情の余地など全く無い 身の程知らずは死ぬべき
それがまともな国の在り方というもの
460名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:06:06 ID:48b6t9/a0
築80年の家、数年前にリフォームしてまだまだいけるんだけど、
毎晩ネズミの運動会。
ヨメは建て直したいって言ってるけど、もうすこし頭金が貯まるまで
貯金したいな。固定資産税も上物にはかかってないから安いしね。
461名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:06:10 ID:dk6gf80j0
終わったな
462名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:06:49 ID:Uk5jxG3h0
>>450
賃貸に出すのは 通常の住宅ローンと違うリスクをぎんこうもとらされるから、当然といえば当然なんだろうな。
賃貸目的の収益物件にかすならね通常なら事業ローンでもっと金利高いでしょ
463名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:08:05 ID:CPgMIEwQ0
>>453
どんなマンションでも10年経ったら人が入れ替わり始めて
20年も経ったらだいぶ入れ替わる
収入の高い人が出て行き、安くなった分収入の低い人が入ってくる
建物の価値はどんどん下がるんだからこれは必然。
お金あるなら引っ越しな
464名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:08:18 ID:MVsjxAn1O
これ一軒あたりの金額2000万円としても
6万軒ならとんでもない金額になんだけど。
465名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:08:35 ID:cSgdWPsU0
>■誘い文句「家賃と同じ」

最近、まさにど真ん中のテレビCMやってるな
466名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:08:57 ID:e9t4e91P0
何と言っても、子ども手当が有難いな。
うちは、所得制限にひっかかって児童手当をもらっていなかったけど、
これのおかげで、ずいぶんと助かるよ。控除の廃止はまだ法案が通っていないかな。
まぁ、どっちにしても、民主党に入れる馬鹿たちのおかげで助かるよ。
私は自民に入れたけどね。もらえるものはもらっておく。子ども手当用の口座を作ったよ。
で、放置してある。民主党政権が続く限り、お金が増え続けることだろう。
住宅ローン減税もあることだし、私は、今が家の買い時だと思うけどね。というか、
ローンの組み時。金利は上昇に転ずる場面が必ずやってくる。それはそう遠くないと思うよ。
中国が日本の国債を買いまくっているのも面白いところ。これ、日本の崩壊のはじまりだからね。
金利のとてつもない上昇、可能性としては結構あると思うよ。
467名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:09:04 ID:Eg4BhLYL0
>>457
住宅メーカーも揃いも揃ってウンコなんだよな
468名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:09:12 ID:4x0PKcD2P
銀行のリスクって、破綻しそうになっても国が助けてくれるから大丈夫って前提のリスクでしょ?
469名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:10:13 ID:Sm9ST+h8O
まあ70歳以上まで行くローンなんて払いきれる訳無いから
破産覚悟で借りるもんじゃねーの
470名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:10:18 ID:Uk5jxG3h0
>>457
小手先の住宅ローン控除がどうこうとかじゃ全然だめで 年収300万の人間がうじゃうじゃいる状態で 長期的にどうするつもりなのか
打ち出す責任があるよね。
471名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:11:01 ID:0IAM9Mky0
>>305 「もののげに」が分からない
472名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:12:20 ID:cAloYZ3SO
マンション買うやつって情弱なの?
生涯で強制的に払わされる住居コストが一戸建よりもはるかに高い永遠の賃貸だよね
購入したのに駐車場は借りるとか、管理費修繕費で毎月うん万強制徴収とか…買った意味ないし    
不動産屋管理会社が儲けるためのシステムに入れられてるだけなのにね
473名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:13:20 ID:gLI8Fd8FP
474名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:13:31 ID:4o9NHIuQ0
>ところが、5年ほど前に会社が倒産。転職で収入が大きく減った。

これもうしょうがなくね?
誰が悪いわけでもないよ
475名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:13:46 ID:4IbJ2i9t0
>>463
うーん、でもさぁ、街自体は好きで、立地も気に入ってるんよ。
地下鉄徒歩2分でね。すぐ側に総合病院もあるし。

まぁ、元々は、俺は別に持ち家なんか欲しくなくて、嫁のマイホーム病が原因なんだよなぁ。
でも、今はその嫁がとっくにいなくて、一人で3LDK住んでるって、何だろこの罰ゲームw
でも、慣れちゃうと今更ワンルームじゃきついし、3LDKは賃貸だとけっこう高いし、
地方都市なんで、1DKとかの分譲なんかほとんどないし。
476名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:14:13 ID:1lOuZr640
朝日新聞に書いてあったが、
2200万円の家が、800万円になったらしい。
土地の値段も込みで、
競売だと、400万円にしかならないんだから、
実際の値段は20パーセントぐらいなんだろうな。
いま都会のマンションも、
4000万円とかしているけど、
競売になったら、800万円ぐらいの査定になるわけだな。
477名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:14:26 ID:X5kEvpqp0
年寄りの住宅ローン者には最悪リバースモーゲージがある
478名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:14:45 ID:Eg4BhLYL0
ダンプ運転手(61)は9年間身分不相応に小奇麗な新築の一戸建てに住めたのだから
必ずしも負けとは言えない。
479名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:14:56 ID:HTHBzEphP
>>460
固定資産税は減っていくんすか? 築25年近くなるけどほとんど減らないっす
480名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:15:02 ID:Sm9ST+h8O
>>468
ならいっそ徳成例でも出して
現時点で住宅ローンを抱えてる連中を救済しちゃえば
ローンなくなったらその分消費に回るだろ
481名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:15:27 ID:Hp78Vws70
地方なんて賃貸物件が余ってるから家賃も安い。
下手にローン組んで家を買うよりも賃貸の方が色々と得な面が多いんだけどね。
482名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:15:38 ID:6XqR1jty0
単に頭が悪すぎるだけ
483名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:16:07 ID:96cRGYEL0
裁判所の競売物件の書類見てると家の中はとんでもなく散らかってる物件ばかりだよ。
お金が無くなって家を競売に掛けられるくらいになると掃除をしようとかいう精神状態には
ならないのだろう。
元々そのいい加減さが金銭にもルーズなのかもしれないが。
484名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:16:13 ID:4x0PKcD2P
>>466
口座作って放置してあるのに「子ども手当のおかげで助かる」とはどういうことだ。
子供の分の教育費とかを別途積み立てておかなくていいってことか?


そういや、うちの親父が50歳の頃に中古住宅買って3000万の住宅ローン組んでたな。
支払い終わるの84歳とか。
中小企業の社長やってたからローンも通ったみたい。信用金庫だったけど。
その3年後に病気で死んじゃってローンチャラ。

その後俺も結婚して長男生まれたけど、抱かせてやりたかったなあってひしひし思う。
金じゃないよね。死んじゃだめだ。
485名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:16:34 ID:0IAM9Mky0
>>344 そうか謎が解けたw あんまり使わない言葉だなぁ
げん‐か【言下】
言葉の終わるか終わらないかに、すぐ。言いおわった直後。「―に否定する」
ごん‐か【言下】
一言のもと。言いおわったすぐあと。げんか。「―に退けられた」
486名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:16:52 ID:cxJiLxgDP
アメリカの次は日本発の世界恐慌か?
叩かれるねこりゃ
487名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:17:04 ID:WWE3aRCK0
>>476
競売増えると また、ハゲタカファンドみたいな資金が闊歩するんだろうなあ
もう笑うしかないな。
488名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:17:33 ID:cAloYZ3SO
>>336
その物件もチラシに乗せる予定だったんですけど
今回はいち早く偶然客が自分からやってきたのでたまたまチラシに乗せる前の状況だっただけです
たまにいるんですけど、けっこうお宝でもみつけたように即決してくれるので
意外にラクなパターンなんですよ
489名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:18:06 ID:Yd6UetOC0
うちの近所の新築一戸建て建売住宅群も、ここ数年で出て行った人が多いな
お決まりのようにDQN系のワンボックスカーがガレージに止まってたけど
490名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:18:48 ID:e9t4e91P0
>>472

うちはマンションだけど満足しているよ。外の掃除の必要はない。虫は出ない。
セキュリティも一戸建てよりはたぶんまし。
ちなみに私は車がないから、駐車場代もかからない。
問題は管理費と修繕積立金。これは、まぁ、一戸建てでもかかるような
メンテナンス代だと思っている。あと、掃除代。
快適だよ。今のところは、隣人とかにも困っていない。静かで展望もよく、場所も最高。
ただ、一生住むつもりはない。4LDKだから、子供が独立したら、
出ていくつもり。そのときまでには、できれば完済したいところだな。で、売るなり賃貸なりする。
自分たちは、嫁さんの実家にでも住むか、地方のぼろい家にでもリフォームして住むか、適当に死に場所を見つけて、
暮らすつもり。一戸建てもマンションもリスクはあまり変わらん。お金のかかり方もね。
491名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:20:06 ID:96cRGYEL0
>>476
急いで現金にしようとしたら買い叩かれるわな。
何とかローンが払える状態なら仲介で売りに出したほうが全然マシだよ。
492名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:20:31 ID:OtG8gm0e0
>>486
結構前にも2chで取り上げられてたけどなぁ・・・

ゆとりローンだっけか
493名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:20:42 ID:L4bO9L+70
悔しかったら努力して金持ちの家に生まれろ
494名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:20:54 ID:Pc6v50d2O
このスレ見るかぎり2ちゃんって派遣で結婚もできず、家を買う資力もない底辺ばかりだな

まあ、自分で頭使って目利きできずに、こういうところにいるバカなマジョリティの言うこと鵜呑みにしたり、営業マンの意見がないと買えない奴は自業自得だけど

買っていい物件がとても少ない日本だから仕方ない部分もあるか
495名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:21:01 ID:zJKhgCq6O
>>448
基本まともな物件なら70、80の老人に賃貸物件は貸してくれない。(審査で落ちる)
そういう場合は、定職定収入のある息子名義で借りる、という人が結構いる。
UR賃貸住宅なら預貯金2000万円通帳を提示すれば、定職ない老人でも可。
496名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:21:15 ID:vcKJWiVv0
ボーナスをあてにした住宅ローンは危険
497名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:21:16 ID:WiGoZwrPO
>>480ちょうど円高だし、徳政令より日銀が住宅債務や中小企業の債務の信用引き受けを1000兆円くらいしたら解決。
日本人の為に日本の貨幣価値を使って為替に反映させるから介入にはならない。

これで債務リセットされた人びとの消費も喚起出来る。

信用引き受けは年利0.1 支払い期間100年くらいでいいだろ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:21:18 ID:UyYoH/DoP
頭金なしとかで貸してる方も頭逝ってるだろ、それ債務超過だからw
サブプライムローンそのものじゃねえか。
499名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:22:02 ID:lpmhg8zQ0
全財産(おおげさ)はリーマンショックの後トルコリラ/円が一番落ち込んだ時
これに替えて寝かせてある。
実家を直してあげたいけど年利がおいしいから
ついつい今回も買ってしまった。
500名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:22:26 ID:CuBh+Jkf0
>>348
土を動かすとムカデが出る、と昔から言うな。土手を掘ったり、山を削ったりの造成工事をすると出る。
ムカデの出る家では、汗臭い衣類の放置、焼肉や焼き魚の臭い、厳禁。寄って来ますよ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:23:24 ID:bOk71509O
3000万35年ローン組んだら実際の総支払い額は約5000万
それに加えて35年分の固定資産税(マンションなら固定資産税+管理費と修繕費)を払うんだからな
金持ち以外で新築買う奴は頭おかしい気がする

庶民だったら1000〜1500万までの一戸建て競売物件買う方が賢いんじゃないか?
502名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:23:33 ID:nDluZZqU0
>>486
アメリカと日本では住宅ローンの仕組みが違う。
日本は借りる側の責任が重く、貸す側はリスクが少ない。
なので日本版のサブプラは起こりにくい。
503名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:23:45 ID:YbdKKh000
ヨーロッパなどと比較するのはどうかと思うが、
3世代、4世代くらいは少なくともその家を使えるようにすれば、
平均値としての家賃は安くなるだろうに。

あと、一極集中で出来たベッドタウンて、寿命があるからその街自体が死んじゃう。
集合住宅を多く建てた地域なんて、今残っているのは老人ばかりで街として成り立たないし、いわゆる限界集落になってしまう。
結果的に、そこにかけてきたインフラなんて2〜30年でほとんど用無し。
このスパイラルを変えるしかないんじゃないの?
ほんと、生涯年収のいくらを家賃(ローン)に払っているのか・・・
504名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:24:11 ID:0IAM9Mky0
>>363 たしかにクレジットカードの明細みるのが怖い時はあるw
でもカード1枚に絞ってるんで使った分0.5%の商品券にかわるんで
普通に使う分には小銭稼ぎにはなる
505在米:2010/08/14(土) 14:24:12 ID:cc8GIU+70
アメリカと日本では住宅ローンは全く違う。アメリカではローンは物件に対してであって借り手に
ではない。だから払えなくなったら家を失うが借金を負うわけではない。
サブプライム問題が起こってもそれほど個人の自殺が多くないのはそのため。
日本のローン制度はあまりに景気というか運不運によるところが大きすぎて怖い。
506名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:24:14 ID:+wxHv3tM0
一生かかるローン組んで途中何かあって払えなくなったら没収か
507名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:24:39 ID:96cRGYEL0
>>495
2000万円貯金が有る老人なら現時点で家に困ってるって事は無いだろう。
計画もって貯金してる人なら年金だってちゃんと貰えるだろうし。
508名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:25:01 ID:tZRHNN/A0
こんなのばっかりだから、マンションを一括で購入する中国人が好まれるわけだわw
509名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:25:02 ID:obsaiSsMO
おいはやく円安にしろや
510名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:25:42 ID:4IbJ2i9t0
>>472
管理費自体は、べつに無駄とも理不尽とも思ってないよ。
実家が田舎のデカい庭つきだけど、手入れが大変だもの。庭師呼ぶのも金かかるし。
あと、少なくとも共用部の修理とか、任せられるのは有り難い。
駐車場代は、立体駐車場の糞出来の悪さも相まって、けっこう腹立つけど。
511名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:25:49 ID:B7yUzNqDP
家買うんならもっと勉強しないと
512名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:26:10 ID:4fPTgnHWP
最低でも購入額の半分近くは頭金入れて残りはバイトでも払える額にしなきゃ馬鹿だわな。
所詮、自分の考え方が甘かっただけだわ
513名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:26:11 ID:dhxNVmzfP
大体、年収600万で月10万返済なんて甘い審査どころかどこの金融機関でも喜んで貸すわ。
>>1が取り上げる案件はちょっとおかしい。
514名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:26:41 ID:cxJiLxgDP
6万戸の主やその家族は今何してるんだろうな、破産手続きか?
515名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:26:57 ID:5QPXdnNY0
>>506

アメリカは没収。

日本は没収+借金。

地獄だよな。
516名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:27:08 ID:yn0iHT0S0
>>488
不動産屋にしてみたらそうだろうね。売るのが商売だから。

買い手にしてみれば、自分が欲しいと思う物件の倍率が1倍ぐらいか10倍とかになっちゃうかの違いは大きい。
10人もいたら、不動産屋としては「リフォームと太陽パネルとオール電化してくれる人に優先的に売りますよ!」とか言えるからね

一人だけでも買う意思がある人がいれば、不動産屋もローリスクで売りたいはず。
俺をけって広告出して誰も来なければ目も当てられない。
517名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:27:25 ID:kog6GJkX0
頭金ナシで、まして借金あって、家建てるやつが悪い。
常識がなさ過ぎる。
馬鹿だから、詐欺まがい商法にのっちゃうんだろうけど。

逆に、借りたほうが得とか言ってる馬鹿がいるんで、
貸してるほうは儲かるけどさ。
518名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:27:33 ID:ItyCyp6B0
>>500
まあ、節足動物って 基本スカベンジャーでしょ 家の周りで草取りすると これでもかっていうほど ダンゴムシワラジムシいるもんな ムカデみたいなんだけど小さいやつもいる。 ゲジもでる。
ミミズも出てくる。 土の神様だから粗末にすると罰が当たる気がしてならない。 
519名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:27:39 ID:0pg7vRa8O
マンションは建て替え問題があるから怖くて買えない。
あんまり物に思い入れもないタイプだし、とりあえず今はやっすい賃貸で充分だわ
520名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:27:40 ID:Pc6v50d2O
ただ、今の時期競売がお得なのはガチ
身近にそれで大もうけしてる人がいる

その人の場合は、そのまま競売せずに介入して当事者になるやり方だが、目利きと金があれば今お買い得なのはマジだといっていた
521名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:27:56 ID:0rfRz3UC0
2LDKの平屋でも建てればいいのに
もちろん車は軽(ローンなし)
522名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:27:59 ID:cAloYZ3SO
>>490
うわ つっこみどころ満載w
ま、いいや。どうぞご自由に〜♪
523名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:28:20 ID:96cRGYEL0
>>498
不動産会社の担当は売れれば後は関係ないからどんな手でも使うよ。
頭金0物件で成約したら引越し資金100万円プレゼントとか、今ある借金も住宅ローンに
組み入れましょうとか何でも有り状態。
524名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:29:10 ID:e9t4e91P0
>>504

1%はつくカードを使わないと。普通にあるよ。うちは楽天だけど。
楽天カードは負け組のように言われ、恥ずかしいとも言われるけど、楽天市場とか
利用するようなら、これを使うのに損はない。

>>506

一生かかるローンを組んでも、死んだらちゃら。これは大きい。うちはだから
無理して返済はしていない。手元に必ず数百万円はとっておく。それだけは
繰り上げ返済に用いない。だって、死んでチャラになった時、現金があったほうがいい。
死ぬリスクと現金確保に伴う金利リスクをうまく考えて、納得して繰り上げ返済をする必要がある。
525名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:29:17 ID:bIGhnVC40
>>502
>日本は借りる側の責任が重く、貸す側はリスクが少ない。
>なので日本版のサブプラは起こりにくい。

だからこそ貸しやすいから起こりやすいんじゃね?w
526名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:29:18 ID:4x0PKcD2P
>>495
つまり結婚してない人間がそのまま賃貸で行くと詰むってことでしょ?
>>342はそこらへん言わないのは何でだろうね。
527名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:29:49 ID:uT2fxUxQ0
>>16
競売物件は内見できないよ。
それに元所有者が当てつけにわざと室内を汚していることもある。
528名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:30:11 ID:hrneaXap0
>頭金なしで、70歳代半ばまで続く2200万円のローンを組んだ。
>820万円で売れたが、ローンの残りは約1600万円。

へぇ、銀行や不動産屋はきっちり利益を確保していますねw
凄い詐欺。
529名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:30:22 ID:nDluZZqU0
>>490
うちもマンションだが常時有人管理のおかげで
変なセールスとか勧誘みたいのが一切こないのが良い。
昼間は嫁一人だし、多少金はかかっても
そういう所での安心感は何者にも変え難い。
530名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:30:34 ID:lpmhg8zQ0
>>513
たしかにそうだな
こりゃ誰が悪いわけでもない。
運が悪い。
531名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:31:38 ID:WiGoZwrPO

日本で住宅ローンなど組むべきではない。
親が持ち家を持っていたなら、その家を引き継いで暮らすのがベター。
日本は借り手に過酷なまでの責任を要求する。
家に憧れる前に、払えなくなり家を手放してもまだまだ残る債務に苦しむ人々を見る事。

あれを見たら、憧れるなど吹き飛ぶ。
532名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:31:48 ID:HTHBzEphP
変なセールスってなに?そんなにヤバイのがくるのか?
533名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:32:29 ID:Ty69Yw5F0
こういうニュースを聞くと都会の人は大変だなと思う。
田舎なんで、実家の余った土地に家建てるだけで良いもんな。
ローンなんて何のことだかだよ。
534名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:32:34 ID:HVVX3vSm0
>>529
夜は嫁が2人に増えるんだな。
535名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:32:34 ID:SET2Nb7u0
持ち家とかとなりがDQNだったらその瞬間から絶望だろ
536名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:32:39 ID:ab53zj+30
>>532
NHKとか新聞とかいろいろヤバイだろ
537名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:32:43 ID:uJkGGGEv0
終身雇用は崩れ例え大企業でもいつ倒産してもおかしくない今
家を買うなんて無謀に感じてしまう
538名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:33:22 ID:ujObDYWO0
サブプラは 誰も得をしない
銀行も損するはず 儲かるのは土建屋と銀行の従業員だな
539名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:33:30 ID:4x0PKcD2P
>>531
夫の親と同居なんて絶対イヤ!っていう女がいるから無理だろ。
結論的に結婚しないことになるが。
540名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:33:55 ID:CSLmHEk50
>>472
>購入したのに駐車場は借りるとか、管理費修繕費で毎月うん万強制徴収とか

ああ、俺もそれ最近知って驚いたよ。仮に購入した後、管理修繕費払えなくなったら追い出されるんだろうか?
541名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:34:01 ID:e9t4e91P0
>>522

つっこんでみて。うちは夫婦ともに実家が一戸建てで、一戸建てのメリットも
デメリットも含めて言っているつもりだが。
542名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:34:11 ID:HTHBzEphP
>>536
普通の事じゃねーかw
543名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:34:13 ID:cxJiLxgDP
>>532
前に玄関の鍵をしないで昼寝してたら新聞の勧誘が上がりこんでたよw

リフォームとか浄水器とかだろうね、
あんなの堅気は経営してないしヤバイよ
544名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:34:19 ID:4IbJ2i9t0
>>532
宗教の人って、けっこう来るよ。実家で聞いた話だけど。
あと自分、20年くらい前、オウムの女2人が来たことある。
真剣に怖かった。
545名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:34:32 ID:nDluZZqU0
>>532
むかし、水質管理とかなんとかで
家の中に上がりこまれそうになってな。
都会だといろんなのが来るぞw
546名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:34:42 ID:CxPx8q0Z0
物件調べてても築浅の一戸建てとか見るとなんとも言えん気持ちになるなあ
547名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:35:02 ID:kog6GJkX0
>>592
おいおい、女子どもを狙った犯罪が最も多いのはマンション。
数は戸建のが多いのに、戸建の10倍以上だ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#tikan_basho
548名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:35:38 ID:HR5JgbhFO
頭金なしw
549名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:36:06 ID:CuBh+Jkf0
>>521
平屋って固定資産税高いだろ
550名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:36:17 ID:yn0iHT0S0
>>510
そうそうマンションがいい人は当然それでいいと思うよ。みんな自分で判断して妥当な金額で買ってるんだからね。
虫が嫌い、中心部がいい、駅近、公共交通、学校、医療、車の運転、出せる金額いろいろ考えることはあるからね。
それぞれ妥協して探すのが楽しいからね。

俺は広い敷地(350坪、車止めたいから)さがして買ったけど、やっぱり手入れは大変、夏なんか雨降ってくると憎らしくなる。
そのあとどんどん雑草が伸びるからwこれだけはちょっと計算に入れてなかった。

でも何台止めても駐車代タダなのはうれしい
551名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:36:50 ID:nDluZZqU0
>>534
そう来たかw
ワラ化せてもろたw
552名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:36:57 ID:ItyCyp6B0
>>543
それ住居不法侵入の現行犯じゃないの?
553名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:37:00 ID:lK/nf9qY0
二世帯にしとけ二世帯に
554名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:37:08 ID:jITUw/330
日本の住宅価格がサブプライム後のアメリカみたいに下がるということですか?
555名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:37:10 ID:tZRHNN/A0
>>472
そりゃ、お前みたいな貧乏人には高値の花だろうが。
556名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:38:10 ID:X5kEvpqp0
タワーマンションの中古最近増えたね
557名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:38:25 ID:CxPx8q0Z0
俺も友達も75迄住宅ローン払う奴いるわ
どうすんだろ?サラリーマンなのに
558名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:39:06 ID:cAloYZ3SO
>>510
管理費が無駄とは言ってませんよ
将来歳とって病気や定年で収入が途絶えたときに多くの一戸建住人なら修繕費が強制徴収ではないので助かるという話ですよ    
そのころはコテイ資産税もやすくなってるし
559名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:39:22 ID:r3GwLlyX0
銀行の審査なんて、建築のことはサッパリだから
金額多めの見積書で通して、超低金利の自由資金もゲットできてウハウハだったなー。
560名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:39:31 ID:yZTh/Tc10
今更記事になっても遅いwww
561名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:39:32 ID:zJKhgCq6O
結論:
金のないやつは、借金せず身の丈に合った生活をw
562名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:39:42 ID:e9t4e91P0
>>557
普通に繰り上げ返済をすればいいだけの話。
75歳まで完済できればいい、という権利を持っているだけのこと。
563名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:40:06 ID:ItyCyp6B0
>>550
仲間が合宿にでも来るのか?
負け惜しみのようだが おれは管理の手間が恐ろしかったので、(変な条件だが)条件の中ではなるべく小さい物件を探したw
564名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:40:14 ID:HVVX3vSm0
>>521
金があったら絶対それに建て替える。
うちは物を貯めないし荷物が全くないから自分の部屋なんて1つで十分だし。
70坪6LDKあるけど親の部屋いれても2つしか使ってないわ。
生活のスタイルでどんどん減築していくっていうはアリだよなあ。
565名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:40:23 ID:4x0PKcD2P
>>532
今、リアルで勧誘来た。
寝てた子供が起こされた。
宅配便か何かと思ったから開けたらNHKだった。
丁重にお断りしておいた。
566名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:40:29 ID:AkW8TqTa0
アメリカのサブプライムローンの場合には、家を明け渡すだけで、
借金はちゃらのケースが多かったが、日本の場合には家を
明け渡しても、借金はほとんど減らない。
567名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:41:07 ID:WiGoZwrPO
>>557

昔は農奴って辛苦があったけど、いまは宅奴って 悲惨な身分がある。
568名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:41:47 ID:SET2Nb7u0
>>565
相手が誰か確認するまで絶対開けるなよw
「引っ越しの挨拶に来ました」って言っても高確率で新聞の勧誘だけどなw
569名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:41:49 ID:7I+i20uB0
>>532
そもそも向こうからやってくるものにろくなものはない。 ( ´・ω・)
570名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:42:18 ID:zJKhgCq6O
銀行も不動産屋も儲けをだすために営業してます。
人助けではありません。
571名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:42:35 ID:M83JmnHz0
>>500
大都市では横浜がムカデ多い
山切り崩した街だから
572名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:43:24 ID:4x0PKcD2P
>>568
xxさんですか?
としか言わなかった。
インターホンで子供が起きそうになったから、確認面倒くさくなったんだよなぁ。

結局対応中に完全に起きちゃって泣いて玄関までハイハイして来るし。
573名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:43:26 ID:YQI+jWdwO
>>565
なんの勧誘?
574名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:43:30 ID:ItyCyp6B0
>>566
競売価格が低くて、自己破産されてもつまらないだろって いえるケースの場合は
保証会社も含めて個人再生とか引きなおしの線に持ち込むように努力するのがいいんだろうな。
任意売却も、代価弁済とかいろいろややこしんじゃないかとおもうし。
NHKがちょっと番組組んでたけど、詳しいことはよくわからないよな。
575名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:43:44 ID:cxJiLxgDP
>>552
捕まえるって言うか殴ろうとしたけど、怒号を発した瞬間に逃げられた、
こっちも焦ったっちゅーのw

捕まえても正座させて説教くらいだろうけどね、
逆恨みが恐いから下手に動かない、相手は見ますよ
576名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:43:46 ID:4IbJ2i9t0
>>550
350坪って、さらっと書いてるけど、すごいね。
うちの実家は、200坪だけど、それでも庭の手入れ、ほんとに大変なんだけど。
こないだも、わざわざ休日に徴兵されたよ。草むしりに。親父亡くなって、母しかいないから。
お盆だから、シルバーセンターのジジイもつかまんないとか言って。
577名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:43:54 ID:79w+KQmAO
>>550
全てコンクリート敷きにしちまえばいんじゃね?
578名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:43:58 ID:pAUqcnQgO
>>490
年を取ってから、新たに近所付き合い始めるの大変だよ。

マンションの最大の不利は事件災害等でマンションが無くなったとき。
戸建てなら最悪土地が残るけど、マンションなら土地すら残らず借金だけが残る。
579名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:45:24 ID:vKyn7Sqq0
>>532
近所の派出所のおまわりさんが引っ越したばかりの時うちにきて、
地域の住民の把握みたいので用紙渡されて住所とか名前とかいろいろな個人情報を書く様に言われたけど
怖くてドア開けられなかったし個人情報なんてようかけなかったっツーの

最終的には開けたけどほんとしつこかった。
出直してくれたって良かったのに。
もしくはこっちが派出所に出向いてもよかったのに
580名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:45:41 ID:yn0iHT0S0
>>563
車が趣味なだけだよ。1台5000円としても4台で二万円だから結構大きい

>負け惜しみのようだが おれは管理の手間が恐ろしかったので、(変な条件だが)条件の中ではなるべく小さい物件を探したw
いやいや全然問題ないんじゃない?管理の手間って実際結構大変だからね。それも立派な条件では?

家は土地優先のおかげで、近場の駅まで15KMあるし、バス路線は廃止されて無いしw
前のコンビニは8時から18時までで水曜定休だしw
581名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:45:43 ID:Nv/IueTIO
建物の固定資産税って役所に言わなきゃ安くならないの?
一軒家で築10年たったから少しは安くなると思うんだが
582名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:45:45 ID:goUh9hQW0
もう少しで破綻が1割に達するな
これは自己破産で済んじゃうわけ?
583名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:46:07 ID:lpmhg8zQ0
競売は、確実に売るためにバーゲンセールなみに叩き売るよね。
多額の借金を抱える債務者が居る一方で
転売人と、安値で購入した人はハッピーって訳だ。
584名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:46:20 ID:HTHBzEphP
犬HKって勧誘するのか・・・・集金じゃねーの
585名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:47:20 ID:4x0PKcD2P
>>573
NHK

唐突に現れて、お願いできませんか??
って丁重にお願いされたから、よく2chとかで見る撃退術を思いつかなかった。
「はぁ。そうですかー。お断りします。」
が精一杯だった。


>>584
あ、うち契約してないから。
586名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:47:21 ID:4IbJ2i9t0
>>558
そうは言うけどさ、修繕費は確かに強制じゃないけど、大抵のモンは、飾りでついてる分けじゃなく、
ちゃんと実用として備わってるわけで。
何が言いたいかっつーと、たいていは、否応なく直さざるをえないわけよ。
実家は築30年で、かなりあちこち痛んできた。例えば、門にガタがきて地面を擦って開けずらくなった。
仕方なく直した。
587名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:47:27 ID:Hp78Vws70
年寄りは賃貸物件を借り難いな〜んてのは現時点での話であって、
10〜20年後を想像すりゃ少子化で賃貸物件が余り過ぎてて年寄りにも貸さざるをえなくなるのにな。
マイホーム至上主義が通用したのは経済が昇り調子で子供も沢山出来てたからだぜ。
これからは大家も競争激化で殿様商売なんて出来ないのだから、大家の足元を見て安く借りてやりゃいいのよ。
賃貸だとリスクも大半は大家が負うのだしw
まあ、現金が沢山あるのなら優良中古を叩いて買うのもいいしね。
新築を多額のローンで買うなんてのは愚の骨頂だ。
588名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:47:31 ID:SET2Nb7u0
>>579
それ普通は用紙置いてって後で取りに来るもしくは交番に届けてくれって書いてあるけどな
589名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:47:49 ID:lK/nf9qY0
>>583
最近は素直に明け渡してくれるもんなの?
590名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:47:52 ID:iEbIFPieO
>>554
安くはならない
労働者層が払えなくなるだけ
591名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:48:37 ID:cxJiLxgDP
民主党が「一時的に国が面倒見ますよ」って感じの法案を作りそうだな
また詐欺が起きなきゃいいけど
592ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/08/14(土) 14:49:14 ID:TZcC9cFH0
>家賃と同じ
持ち家(店舗兼住宅)だけど、不況で貸し店舗みんな
出ていっても固定資産税「家賃と同じ」で親が死んだ
ら土地取られまつ!>(;・∀・)ノ
593名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:49:28 ID:HlTqfuEp0
若い公務員がよく家建ててるけど、これから給料下がっていくのにね。
594名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:50:08 ID:Pc6v50d2O
最近別荘が欲しくなった。
そうすると車必要になるから迷う
595名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:50:14 ID:4IbJ2i9t0
>>577
雑草舐めんな。ちょっとした隙間からでも、容赦なく生えてこようとするぞあいつらは。
余談だけど、今時、一戸建てとかで、駐車場の仕切りとかを芝生にしたりするのが流行ってんだけど、
あれは実用上、メリットはあんのかね。
俺からしたら、ただひたすら、雑草の手入れが面倒なやっかいなモノにしか映らないんだけど。
596名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:51:56 ID:yn0iHT0S0
>>576
近隣では一番狭いんだけどねwみんな大体500坪ぐらい
で、敷地内に2,3軒家が建ってる。
このへんは農家ばっかりだからそのほかに2、3000坪は畑とか持ってるんじゃないかな?
車も免許保有者×1.5 みたいな感じだし。

草むしりはあまりのイタチゴッコに疲れ、結局エンジン付きの芝刈り機を購入した。
ストレス解消にもなって楽しいw
597名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:52:08 ID:zJKhgCq6O
みんな不動産板に行ってみなよ、
賃貸か購入か?
マンションか一戸建てか?田舎か都会か?
永遠に論争してるよw
要はその人の価値観人生観次第で、結論の出ない問題
598名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:52:39 ID:Ny7etR9r0
死んだ俺のオヤジがよく「お前の代には家を持つことは
できなくなるぞ」と言っていた。で、やっと持てたけど
広さはオヤジの家の4分の1くらいになっちゃった。
俺の息子の時は、多分無理だろう。
599名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:53:19 ID:ItyCyp6B0
ををー それは目的にかなってるじゃないですか。 大変でしょうががんばってください。不動産って100%自分に都合のいいものって手に入らないですよね、なかなか。
600名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:54:06 ID:yn0iHT0S0
>>577
そりゃそうだけど、350坪分全部コンクリってw想像しただけで笑ってまうやろw
601名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:54:22 ID:wBmMlQgc0
元居住者はなんとなく白いミニバン乗ってるのが多そう
602名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:54:44 ID:ouIRyOx/0
月々の住宅ローンの支払いはメンテナンスや固定資産税を考慮して今までの家賃の75%を
メドにして考えようとマイホーム講座で習ったぞ。
603名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:54:50 ID:jIegdHkB0
日本も住宅はノンリコースローンオンリーに法律で規制したほうがいいんじゃね?
604名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:55:11 ID:D1fIdN3R0
>>544
俺のところにも来た。
家に入り込まれて、はじめは「都内各地で、ヨガ教室やってます」と言っていたが、そのうちオウムだといいはじめたので
「飛べるなら、飛んでみろ」と言ったら、部屋の片隅でマントラ。 
深夜になってもやめないから、「もうやめろ」と「実際とべないじゃないか」といったら、「私は飛べないけど、上の人はそこらじゅうで飛んでます」とかいいはじめた。

それで「明日は仕事だから帰ってくれ」と言ったら、帰ったが。
翌朝、一人が玄関前にいて「入信してくれないと、帰れません」「入信料2千円払ってくれませんか」と言われてので、そこ意地悪く、千円だけ払ってやった。その後は、来なくなった
事件があってから、「俺も入会者リストに入っているのかな」と思ったが、何の音沙汰もない

数年後、2人組のエホバの証人が月1回来るようになった。
男の方は いかにもオカルト好きっぽいやつで、ノストラダムスの予言や、人類滅亡の話になると目の色が変わる
自分もオカルト好きだったからわかる。俺はオカルトに嵌らなかったけどね
605名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:55:42 ID:sHYT+WNA0
在特会=日本版ネオナチ

の理解でOK??
606名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:55:51 ID:9Jp0W9zf0
この八街市って、保険料を払わない(払えない)やつが続出して保険財政が破たん寸前。
こいつらのせいで日本一保険料が高くなってんだよ。
年収300万円でも60万円くらい保険料をとられる。
ちょっと頭のいいやつなら、まずこんな自治体へ引っ越ししない。
だから>>1のやつらは、そもそも頭の弱い人たちといわざるを得ない。
もちろん、そういうのにカネを貸すやつもいけないのだが。
607名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:56:00 ID:e9t4e91P0
>>578

縁故のないところにはいくつもりはないなぁ。嫁さんの実家か、もしくは
すでに廃村一直線という感じの私の田舎か。(自分の実家は兄弟があとを継いでいる)
だから、あまり困らないと思っている。

マンションがつぶれるほどの災害というのは、それはもうあきらめるしかないな。
ある程度のことは、マンションの形さえ残っていれば、保険で何とかなるだろう。

私の知り合いは、新築一戸建て、新築後数か月で、阪神淡路大震災で壊滅。
命が残っただけでもありがたいって、言っていたなぁ。知り合いって言ってもずいぶん年上だけど。
608名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:56:38 ID:+Us97VkA0
グローバルスタンダードとやらを一部だけ資本家の都合がいいように
導入した結果が「家も車も買えない」社会だ。企業は自分で自分の
首を絞めた。小泉改革は内需をがたがたにした。あの時改革をしてな
いと日本は破綻してた、なんぞとほざいてるやつ、じゃ、日本はもう
破綻しないのか?ゴーンのやったことは世界的には正しいやり方かも
知れんがその必要が無かった一部企業がまねしてその結果がこれ。
リーマンショック直前まで景気が回復基調で人手不足?
むやみに人切ったばかはだれだっけ?経営者がだめなやつばかり
で日本は終わる。
みんな目を覚ませ。会社が無くなっても困るのは社長以下数人の
役員だけだ。雇用?つぶれた会社は仕事をしてなかったのか?
同業他社はそれを吸収する人材が必要だ。だめ経営者のだめ会社
はどんどん労務倒産させよう。貸し渋り、貸しはがしの無能銀行は
預金と借金を保護してつぶそう。日本経済再建はこの「役人と経営
者が痛む改革」で建て直せる。
609名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:56:44 ID:4IbJ2i9t0
>>596
ふーん、そうなんだ。狭い日本とはよく言うけど、自分とはぜんぜん違う世界だなぁ。
ウチも田舎って書いたけど、首都圏と対比しての田舎であって、まぁ、地方都市だから。
芝刈り機良いよね。こないだ深夜の通販でたまたま見て、つい買いそうになったわ。
買ったら、この先ずっと俺がやらされるって思って、やめたw
610名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:56:54 ID:JzsiyABH0
9年前に3080万円借りてマンション購入、残金1550万円くらい。
あと3〜4年くらいで嫁の退職金の方が残高より多くなるから、そこで一安心かな。

>1のヤツは19年で元金600万円しか減らせないって最初から無理だろ。
611名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:57:05 ID:ItyCyp6B0
>>604
帰ってくれ」って言って帰らなかった時点で、不退去罪成立でおK?
612名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:57:30 ID:3bqod4IqO
>>587
そうだね
賃貸最強かも
今は大家の立場がやたら弱いしね
昔みたいに強制退去とかさせづらくなってるし
どう考えても払うもん払わない店子が悪いのに
妙な弁護士とか出てきてややこしいことになりかねん

しかし物件が余ってくると新築好条件であろうとも
大家がシッカリしたとこで審査や書類の厳しいとこでないと
変な輩がお隣に住み着いちゃったりする
借りる方も物件選ばないと後々悲惨なことになる
613名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:57:30 ID:yn0iHT0S0
>>595
家も田舎の家っぽく、芝生あるんだけどさー
ほんと大変。噂では聞いてたけど、噂以上orz

草ボーボーにしとくわけにもいかず…
薬を撒いても上手くいかない…

前住んでた人は、手入れが大変でマンションに引っ越したんだけど(70代一人暮らし)
それもわかるわ
614名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:58:41 ID:SET2Nb7u0
そもそも近所つきあいとか要らないし町内会とかウザい以外の何者でもない
615名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:01:12 ID:gTKwALO60
NHKの集金を断ったって自慢げに書く人って頭沸いてるとしか思えない
そんな奴が家なんか買うなよ
616名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:01:23 ID:4IbJ2i9t0
>>604
スレチなんで、書くのがちょっと心苦しいが・・・
俺は当時、横浜の関内に割と近いとこに住んでたんだよね。支部かなんかがあったんだよたしか。
昼間、講義サボってうたた寝してたらピンポンって鳴って、どうせパンチパーマだろと思って
こっそり魚眼レンズから見たら、白いワンピースのワンレンの女2人だった。その場で鳥肌立って、
静かに後ずさりした。なんか、新聞受けに入れてた。気配がなくなったの確認してこっそり
取り出してみたら、新聞が入ってて、教祖が浮いてる写真が載ってた。
教祖が出馬する、ちょっと前の話。
617名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:03:18 ID:cSgdWPsU0
>>472
そういう情報を知った上で十分な資金力があって買う奴も存在することを知らない君の方が情弱
618名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:03:24 ID:yn0iHT0S0
>>609
愛知の新幹線が止まる地方都市です(その市の端の方ですが)

芝刈り機、楽しいけど、毎回やってるとさすがに飽きてくるからなぁw
少しなら電動の芝刈り機もあるけどね。

うちでは、最初 草を焼く小さい奴(時間かかりすぎ) → 草を焼く中ぐらい(カセットコンロ使用)やっぱりだめ 
→ 草を焼く(灯油式) 大分いいけど時間かかりすぎ → 電動草刈機(電池無くなりすぎ) → エンジン芝刈り機(やっと満足)

いくら勉強代使ったんだろorz
619名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:04:42 ID:R0cHvCiC0
>>602
賢いね。俺は、正に実感してるよ。
固定資産税て痛いよ。。まだ家が新しいけど、今後、修繕費も掛かるしね。
家賃の75%って、マジ実感だよ。これだとかなり楽だよなぁ。
620名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:05:24 ID:HVVX3vSm0
>>604
前半のくだりでそれが今の嫁とのなれそめだったらほほえましかったのに(´・ω・)
621名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:05:37 ID:vKyn7Sqq0
>>595
芝生の手入れ大変だけど、
芝生生やしてると周りの道とかが
あまり泥で汚れなかったり
土ぼこりが家に付かないとかじゃないかな。
622名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:06:42 ID:4IbJ2i9t0
>>613
あはは、お気の毒様・・・w
うちの実家の庭も、なんかすごい雑草が、「元から私たちが主役ですが何か?」ってくらい、
堂々と生えまくってる。
でも、たまに行くと、それなりにいろんな小動物がいて、まぁやっぱり、いいもんだとも思う。
うちのマンションのベランダは、コンクリむき出しで、エアコンの室外機以外、何一つ置いてないから
無機質このうえない。
623名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:06:48 ID:2NEjMIhMO
>>605

違うよ
624名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:08:05 ID:BPltKMRv0
デフレは、実質金利が低くなっている分問題ない。
問題は職の安定性じゃね?
625名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:09:03 ID:qjs82YtW0
あー、次は日本の国債が空売りされて
変動金利が急上昇してローン死する奴出ないか?
626m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/14(土) 15:09:43 ID:wDxFyjao0
今の時代に自分から流動性を無くしてしまうって恐ろしくない?
家を買うって事は、大概の人間にとっては鎖につながれてしまうことなんだけどね。
627名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:09:58 ID:yn0iHT0S0
>>622
プランターに野菜でも植えてみたら?食べられるし。
628名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:10:27 ID:4IbJ2i9t0
>>618
なんだ、同郷じゃんwww
自分の実家は、県の西の外れだけどね。

通販でやってた芝刈り機は、電動だったと思うけど・・・なんか、ゴムかなんかの安全装置が
ついてて、歯がむき出しじゃないから安全で、屈まなくていいし、これなら、おかんでも
刈れるかな、って思ったんだけどね。
ま、これ以上はやめときましょか。匿名掲示板だし。
629名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:12:12 ID:vMARoP8Q0
>>611
顔突き合わせて応対したら駄目。
インターホーン越しに「いりません」と断る。それ以上話さない。
新聞屋も宗教もNHKも、決して奴らと顔をあわせるな。
630名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:13:10 ID:EYOxE59dO
株で溶かした1000万があれば
無借金で家が買えてたのに…
631名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:13:23 ID:MEudOLbRP
>>614
お前んちの前の街灯も道の掃除も町内会がやってんだけどな
こんな感じで自己チューな日本人が増えてきたから、ネトウヨ大好きな日本が壊れているのにねw
632名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:14:06 ID:yn0iHT0S0
>>628
じゃあ反対側ですねw

芝刈り機も使ってみないと分からないからねー
633名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:14:22 ID:0IAM9Mky0
>>565 受信料=変なセールスかw
他にNTTからここらへんの地域の回線工事をしてまして
回線の調査にご協力ください、とかいうのが来て、意味不明だってので断った
634名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:14:24 ID:zNJRMUaY0
日本版サププライムが世界に2年遅れて発動か
超低金利だから一気にこなかったんだろうけど
日本信用不安で急転直下の円安に触れるかもな
635名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:14:32 ID:4IbJ2i9t0
>>621
ふーん、なるほど。
でも、うまく芝が根付かなくて、残念な見てくれになっちゃってる家も多いよなぁ・・・

>>627
高所恐怖症なんだよw 家の中とか飛行機の中とか平気なんだけど、実際に下見るのがダメ。
故に、洗濯物も、もう憶えてないくらい前から、ずっと浴室乾燥機。勿体ないとは思いつつ・・・
636名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:14:51 ID:kog6GJkX0
家賃の75%じゃ、同情を誘う貧相な家になるか、頭金を貯める為に買うタイミング逃すかだな。
首都圏を除けば、家は20代でもつのが賢い。平均は35歳ぐらいだけど。

40過ぎで家なんか持とうとすると、大変だぞ。何が大変かって、嫁の理想を諦めさせることw
637名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:15:48 ID:PmikaUQv0
>>630
何買ってそこまで溶かしたんだ…

人のことは言えないけどな私もな。
638名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:16:01 ID:ItyCyp6B0
戸建かって一人で住んでますw 自称秘密基地w
639名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:16:13 ID:ZkjwCJKx0
家は

競売で買うのが超お得
1000万円も有れば豪邸に住めますw

http://981.jp/
640名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:16:44 ID:aacMlwNp0
>>595
除草剤があるじゃないか。
ラウンドアップ、マルガリータ…
3ヶ月に一度散布したらOK!   
641名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:16:45 ID:sZkkQOu70
ここは貧乏臭いスレ
底辺のうごめきが生なましい
642名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:17:06 ID:GR+4M4SQ0
>93
亀レスだけど,以前八街に住んでてURLクリックしたら
近所の家が出てたw
643名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:17:46 ID:4IbJ2i9t0
>>632
あぁ、あっちですか。なるほど・・・
芝刈りは、高齢のおかんの代わりにたるのはいいんだけど、弟が全部押し付けてきそうで、
だから芝刈り機買うまで熱心になるのは危険だなぁと。ま、スレチで顰蹙だろうし、
この話はこの辺で ノシ
644名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:17:49 ID:byE7VyAp0
>>429
35年ローンをギリギリで組む人は、の意味だろうね、>>422は。

自分は新築マンション買って、3000万のローンを繰り上げ前提で35年で組んだ。
5年経って、あと5年で返す目処がついたところで3年固定金利に借り換え。
子供の養育費が意外とかかって少し予定をオーバーするが、何とか11年目で完済できそう。


645名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:18:06 ID:0IAM9Mky0
>>579 警察も呼べないし。。
646名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:19:22 ID:e9t4e91P0
今は家を買う最高のときだと思うけどね。もちろん、数年のずれはあるかもしれんが、
とにかく、最高の時期に入っていると思う。
住宅ローン減税。金利安。借りるときはもちろん、フラット35S。これ、最強。
無理はしてはいけないが、二の足を踏むこともない。
私も株で痛い目にあっている状況だが、株はもう放置とあきらめている。
その分、頭金が少なくなったな。まぁ、いい。
647名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:20:34 ID:0dCOYrVj0
なんでこうなる。
債務整理するなり自己破産するなりなんとでもなるだろう。
その上で子供は親の債務を引き継ぐのが嫌なら相続の時に相続放棄をすればいい。
相続放棄のポイントは死亡日より確か三ヶ月以内に裁判所にいって手続きしないと
資産、債務を相続したとみられるのでその後の相続放棄は出来ない。
648名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:20:47 ID:tZRHNN/A0
>>429
> 20年のローンとする。苦しくなっても何があっても20年で返さないといけない。
ねーよ。
今は延長に幾らでも応じる。
649名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:23:57 ID:e9t4e91P0
>>648

いくらでも応じるわけじゃないよ。払えないものは払えないから、延長してくれるだけ。
で、借金している側にすれば、結構、心理的にきついものもある。
追いつめられるんだよ。心理として。気軽に延長に応じてくれるというわけではない。
仕方なく、まぁ、延ばしてあげてもいいですよ、ということになるだけ。金利が上がっていれば、金利上乗せとかなかった?
とにかく、35年ローンは最強。50年はあほだけど。
650名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:24:41 ID:Z20S5xkgP
>>633
詳しく見りゃわかるが、NTTではない。
NTTの委託を受けた会社と言うことになってるはず。

NTTはフレッツの契約勧誘する会社を、複数使って勧誘させてる。
しょっちゅう成績を評価し、成績の悪いところは会社ごと切る。
そうやって勧誘する会社を使い捨てにしながらやってる。

もちろん客とトラブルを起こしたときはNTTじゃないので
カンタンに切れるのもメリット。


651名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:25:01 ID:rm+e0otSO
管理費修繕積立金込みで家賃より安くないと話にならない
もちろん固定金利
652名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:25:49 ID:c68BvplZ0
>>639
安いのには訳がある・・・ってのは競売でも変わらないからねぇ。。
地方の1k万円なら、山二つ買ってもお釣りが来るだろうけど・・・

芝生の話があったが、今植えている所w(3時の休憩中)
そんなに大変だったの?
653名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:26:33 ID:1aSfTaGy0
家なんか親からただで貰うもんだろ www
654名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:26:55 ID:C4R1Vq5d0
>>596
自宅で芝刈り機とか 家なんて芝刈り機置く所で苦労しそう
住む世界が違い過ぎ・・
655名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:27:48 ID:NF7a0d6f0
だからどうだというの?

会社倒産して事故したんならそうなるのは当然だと思うが
656名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:28:39 ID:dk6gf80j0
社会保険庁・委託事業者
株式会社アイ・シー・アール
エーシー・エス債権管理回収株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ソルコ
株式会社オリエントコーポレーション
株式会社トライアル
日立キャピタル債権回収株式会社
株式会社もしもしホットライン
657名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:29:11 ID:rm+e0otSO
築8年の都内駅前マンションを1200万円安く買った。
同人誌用の書庫が必要だったから、3LDKは絶対必要なので仕方ない出費だった
658名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:30:23 ID:rtKP/IBiO
ダンプの運転手みたいな汚い馬鹿が偉そうに家を買うのは100年早い
659名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:30:32 ID:Z20S5xkgP
>>657
湿度管理用に全部屋エアコン入れたりとか大変そうだな。
660名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:31:57 ID:4pUE3YmM0
>>647
親と音信不通でいつ死亡したわからない場合はどうなるんですか?
661名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:33:47 ID:1xeCnrUc0
>>647
高リスクで借りちゃうようなやつは、その辺の仕組みが全然わからないんだよ 何もかも業者の言いなりなだけだから。
かくいうおれも 買ってから だいぶ勉強したけどね。 自分の業法の試験勉強したら 法律の構造とかがよくわかって
わかるのが面白くて 勢いで 民法とか周辺勉強しだしたら、いろいろ構造が見えるようになった。
その構造の基本がわからないと 自分がとってるリスクもわからないもの。
662名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:34:08 ID:pAUqcnQgO
>>649
全額35年もローン組むやつはほとんどが完済できないアホだと思うよ。
普通は頭金でほとんど払ってしまって、税金の控除目的で、足りなかった分10年くらいローン組むべきだと思う。
663名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:34:10 ID:O3gly4Np0
安定しているといわれる公務員だけど、頭金があんまり無い
今の情況でとても借金して家を建てる気にはならんな。

ギリシャみたいにIMFが入れば、ボーナス全カット給与カットで
年収300万円まで落ちるだろうし、完全に破綻してしまうわ。
664名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:34:25 ID:kT0wu4iXO
>>657
マンションなんて借りるもの
買うもんじゃないよ
665名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:36:35 ID:WUYUQoFo0
>「もともと無理な借金だった。マイホームを持てると言われ、つい不動産会社の言いなりになってしまった」。今は後悔ばかりが口をつく。

年収600万で2200万のローンは無理な借金でもないよね。
52歳なんだから、稼げるうちに完済目指すペースで返済してなかったツケが回ってきただけだよね。
666名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:37:31 ID:1xeCnrUc0
>>656
サービサーだっけ? あれやるのにどういう資格が要るんだろう
667名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:37:43 ID:d27DB3lr0
競売で安く手に入れることが目的なんじゃ・・業者
668名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:37:55 ID:JNU1wPZiO
>>636
確かに。家は二十代後半から三十代前半に購入しないと子供にもお金かかるは家の維持費にお金かかるわ〜大変だよね。親がお金くれるとこはいいよね〜
669名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:38:15 ID:QClCaZ260
はいはい。給料さがってるんだから、家なんて一千万にならんと買えませんよ。
さあ、海外業者の大量参入期待期待。
今までのノホホンとした3000万円格安(w)マンション商売は終わったぞ。
670名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:38:27 ID:+UtjfB7O0
>>663
いつまでもお花畑国家の妄想は続かないからな
行きつくとこはギリシャだもんな
それに対して政府が子供手当とかマヌケな事やってるうちに
更に借金増えてまぁ
普通に考えて破綻するわなこの国

様子見してるあんたは正しいよ
671名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:39:22 ID:X0y2BWOA0
>>1馬鹿だよな。

ローンの心配があるのなら年収600万をなるだけ無駄遣いせず返済にあてれば
良かっただけ。
しかも600万もあって消費者金融に借金かよ。

こんなやつが買ったら景気良くても行き詰まってたよwwww
672名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:39:32 ID:OoXxA8lI0
年収600万でサラ金に200万って、そもそも浪費家じゃん
673名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:40:21 ID:1xeCnrUc0
>>657
しみ わかない?
>>670
あそこは現物で弁済らしいよ
【国際】 「朝鮮ニンジンで負債返済」 チェコが北朝鮮の提案受け入れを検討
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281747803/
674名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:42:16 ID:q8CFQlM70
オレは、家の担保能力以上は貸してもらえなかったぞ?
675名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:42:53 ID:0IAM9Mky0
>>663 日本が破綻するかもとか地震がおこるかもとかいってたら。。
公務員で格安の家賃でいけるから、家を建てる気がしないとか?
676名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:43:45 ID:SE2oo9sP0
美川憲一のCMで若いカップルに
「今家賃いくらなの?」
「6万円です」
「買っちゃいなさいよ!」
とか言う住宅販売のCM思い出した
677名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:44:31 ID:qu4Lvw4zP
>>673
これからは現物で弁済が主流になるな
金がないから俺も手前のニンジンで払うわ
搾り取れるだけ取ってくれやってw
678名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:44:58 ID:dHVKUnnx0
>>239
今年の年末ですね。
総量規制は知ってても、カードローン規制の方は
意外と知ってる人が少なくてびっくり。
679名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:45:32 ID:/BymQv090
あれ?基本的な事聞いてすまんが、
競売で売却して何で残債があるの?
抵当権抹消できなかったら所有権移転
来ないでしょ?
それとも、残った債務は高金利に移行するのか?
だったら素直に破産宣告するよね?
680名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:46:25 ID:vKyn7Sqq0
>>676
家賃15万円で貯金もそこそこあるとかいうなら
買っちゃいなさいよ!っていうのもわかるけどなーw
681名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:47:07 ID:Z20S5xkgP
>>664
分譲マンションをうっかりローンで買うと地震の時とかに悲惨な事になる。

・建て替えるには住民の過半数(3分の2?)以上の総意が必要だが、
部屋によって被害度が違ったりすると、容易には纏まらない。
被害の少なかった部屋の住人は当然ながらそのまま住み続ける事を
主張する。

・建て替えた場合は、当然ながら二重ローン。元々のローンだって
かつカツなのに二重ローンなんか払えるはずもない。

・更地にしても手元にはカネは残らない。ローンだけが残る。
682名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:48:09 ID:srH6TZ4T0
48歳、5年前に1億3千万の家買って、ローンも完済して、今貯金5千万です。
安定した公務員で年収3千万です。天下り先も決まっているし、もう1件別荘買おうかな。
庶民の皆様ご苦労様。
683名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:49:17 ID:SE2oo9sP0
684名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:51:22 ID:2QnsFmjE0
今は住宅ローン組む際頭金無しにして、長期の変動金利で組んだ方がいいだろう。
手持ちの現金は多いに越したことはないが、それは頭金に使わずドル立て預金と
して円と連動しないようにしてとっておく。
もしこのまま円高デフレが続けば、金利も安いままで移行するだろうし、もし
何らかのきっかけで金利が上がると、それには必ず大幅円安が伴うから、そう
なったらドル預金を円に換えて繰り上げ返済し、元本減らしたところで借り換
えすれば良い。
685名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:51:51 ID:Z20S5xkgP
>>682
庶民に焼き討ちされたくなかったら黙ってた方がいいぞ。
686名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:53:09 ID:vKyn7Sqq0
>>682
官僚??
アリとキリギリスの話思い出しタワー。
687名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:53:11 ID:qVdH+t150
ブラックですが住宅ローンは死守しました
688名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:54:19 ID:TGFsp8ObO
頭金0円OKも罠だからね
689名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:54:54 ID:GA9cZXTA0
最近は競売も入札に参加する奴増えて安値で落札しにくいからもっと競売物件出てきてほしいお・・・
690名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:56:55 ID:e9t4e91P0
>>682

うちよりも給料多いな(笑)。釣りかな。それはともかく、それくらいの収入があるとして、
うちと同じく、子ども手当もらっているよな。
この制度、本当に笑える。というか、有難いよな。口座を作って放置しておけば、金が入ってくる。
民主党に入れるやつらって、本当に馬鹿だなぁ、と思いながら、
口座の残額が増えていくのを楽しみにしている。今度は9月に入金だっけ?
しばらく民主党が政権をとっていてもいいよ。ついでに国が滅びてもいい。ハイパーインフレとかベストだな。
もうどうでもいい。日本が中国になってもいい。それが民意なら。
私は海外に逃げるけどね。ハイパーインフレになると、持ち出せる金(換金額)が少なくなるのが痛いけどね。
691名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:56:59 ID:vKyn7Sqq0
自然災害時とかは積み立て+自治体+マンション建てて売った会社で
なんとかしてくれないんかね。
692名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:58:06 ID:+UtjfB7O0
>>682
で、夏休みは2ちゃんですかそうですかwww

>>689
いいじゃん
安易に買って痛い思いして、弁護士と不動産屋がグルに成って
ふつーに買うより高くなるんだろww
693名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:58:30 ID:srH6TZ4T0
>>685
>>686
官僚じゃないよ。悪いこともしてないよ。みんなのために普通に働いているだけなのよ。
頼みもしないのに、収入がどんどん増えてしまうのよ。
庶民の皆様から「お願い」「お願い」って仕事を引き受けているだけなのよ。
忙しくはないけれど、頭は使いますね。その報酬かな。
あー日本はいい国だなー。
さて、私の職業は何でしょう?
694名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:58:37 ID:SE2oo9sP0
国が滅んだら円の価値どうなるんだろうねw
695名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:59:36 ID:e9t4e91P0
>>693
検事か。
696名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:00:48 ID:vKyn7Sqq0
>>693
議員さんか。国会議員?
697名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:01:02 ID:srH6TZ4T0
>>692
そうなのよ。
こんな生活でもたまーに2ちゃん見る暇もあるんです。

やっぱり日本はいい国だなー。
698名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:01:15 ID:cAloYZ3SO
マンション掲示板読んでると購入直後は「これから引っ越し楽しみです! 子供たちも大喜びです!」 って夢にあふれているんだけど
半年後読んでみると、住人どうし半分誰だか特定できるような書き込みで苦情の言い合いしてるのが笑えるよ
共用廊下の足音がうるさいからカーペットひけ→維持費はどうするの? 個人の苦情のたまに住人全体が負担するのか? とか
ありとあらゆる苦情ごとに論争してて大変そうw
上下でお互いしこり残しながら生活していくんだろうね
一戸建はまだ匿名掲示板ってないからいいよ
マンションの匿名掲示板って学校の裏掲示板みたいであんなところでちょっとした苦情晒されたりしたら
お互い生活するだけで戦々恐々として最悪だろうねw
神経質でうるさい更年期障害がいるからね
うちがマンション住まいでもんく言われたら徹底的に成り済ましでどこかの身分証いらないネット喫茶から書き込んでひっかきまわして掲示板を荒らしてしまいそうで想像しただけでげっそりするww
マンション掲示板って最悪だね
699名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:01:33 ID:iTL98nF40
家賃と同じ ←4LDKの一戸建てを借りる家賃と同じという意味ですね。

マンション買うにしろ、ローン完済してもその頃にはあちこちがガタガタ。
給湯器、風呂釜、畳、床下、壁紙、コンロ、システムキッチン、トイレ
これらの修理費は全部持ち主の負担ですよ。
全部で100万〜もします!

それだけじゃない
ローン支払済みでも一戸建てなら大きさに合わせた固定資産税。
マンションなら高い共益積立金が毎月かかって
都内のワンルームかりるくらいの負担がかかる。

子供が自立すればマイホームは意味が無い。
マンションも最後は取り壊しだ。

三大不良債権のひとつです。
700名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:01:38 ID:yH5KCDNP0
うちの親は土地を50年契約で借りて、家を建てて住んでて
ローンはそろそろ払い終わるらしいが
俺が70歳ほどになったときにちょうど50年が過ぎて、更地にして返さないといけないらしい
誰がそんな家継ぐかw
701名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:02:44 ID:+UtjfB7O0
>>697
通帳みせて!!!!!
702名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:03:07 ID:skVlu6Zd0
>>700
定期借地なの?
703名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:03:33 ID:Of4v34H70
購入時に計算外だった分譲マンションの管理費ってバカにならないんだよな。
うちのマンションも最近引っ越していく奴増えた気がする。
一戸建てでも買ったのか、それともローンで行き詰ったのか、どっちだろう?
とつい考えてしまう。
704名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:04:55 ID:8UWgXOS/0
ローン破綻物件が売りに出されているところを
年収700万独身の俺様が
安く買わせていただきます
めしうま
705名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:05:46 ID:+UtjfB7O0
>>703
後者だろ
そのうち退去者増えてゴーストマンションになり
自分らだけでもどうしょもならない事態に陥る
それがマンションwwwwww

都心や都心近郊、駅近じゃないと価値は無いな
それ以外はいくら安くても無価値
買った時点で負けになる
706名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:06:15 ID:vKyn7Sqq0
>>703
>購入時に計算外だった
そんな馬鹿なw

しかしマンションは月々のコストがかかるし
不動産価値が低く見積もられてるのか、
戸建よりも銀行の審査が厳しいきがする。
707名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:07:51 ID:e9t4e91P0
>>694

国が滅ぶという形はいろいろあるだろうが、どういう形を念頭に置いている?
ギリシャみたいなの?
日本はギリシャみたいにはならないよ。たぶん、別のつぶれ方をする。
中国が日本の国債をかいまくっているよね。これ、どういうことだろうか。
そのあたりにヒントがありそうだけど。結果としては、金利の急上昇はありうると思うよ。
中国がらみで。中国が日本国債を売っても暴落。中国が買いまくっても対外債務の厖大化が進むだけ。
どうころんでも、最終的には、金利は下がらない。
708名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:07:54 ID:TFBBj4mX0
>>663
公務員が「将来不安で」とか言ったら誰も買えないぞw
709名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:07:58 ID:yH5KCDNP0
>>702
おそらくそれだな。まあ親が死ぬ前に50年経たないことを願ってるよ
95歳以上生きたら家が先に潰れるw
710名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:08:06 ID:Tn5+eRa30
>>700
定借はゴミだな。
711名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:08:37 ID:mTrKrj4P0
会社の車で事故を起こして修理代を負担することになり、

これ返済義務は無い気がするのだが
壊した内容にもよるけど
712名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:08:48 ID:X0y2BWOA0
うちも中古1戸建てを買ったけど、建物の価値が120万だった。
十年棲んでるけどまだまだいける。
水道管の工事を近所でされて、配管がいかれたのでビニールのでかいホースみたいなのを
応急処置でしてもらった。数万だった。
そのまま10年なにもなし。

台所と風呂場辺りをリフォームしたら70年はもつんじゃないか?
と言われたw
外壁はまえの住人が綺麗にしてくれてるから古さは感じない。
713名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:08:56 ID:O8M8PlEu0
築30年
持ち家だが維持管理費が結構かかるよ
714名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:09:08 ID:/BymQv090
管理費より新築時には安かった修繕積立金がどんどん
上がっていくからなぁ。
世帯数の少ないマンションなんかだとその上がり幅に
驚きますよ。
ある程度、大規模の方がその点では安心かも。
715名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:09:45 ID:TGFsp8ObO
>>703
管理費がバカにならないよね〜
それにつけて固定資産税
もう面倒なことばかり
定年したら結局は売り払って
賃貸へ舞い戻り〜てかw
716名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:09:58 ID:Qr3D3HFPO
>>681
それが一番大変なとこだよな
717名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:10:01 ID:skVlu6Zd0
>>709
ていしゃく物件って かかくみても決して ていしゃくなほど割安には見えないよなあ
おれが前すんでたところ おれが探した頃にはたまに出てたけど もうていしゃく物件なんて出なくなったよ やっぱみんなわかるんじゃないかと思った。
718名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:12:13 ID:wPqvLUfZ0
>>83
浅井隆乙w。
719名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:12:40 ID:+UtjfB7O0
>>712
まぁ建物なんてDIYでやればいいんだよな
なんでもかんでも業者がやるもんだと思いこんでるとこがおかしい
少々汚くても遊び感覚でアメ公みたいに家族みんなで
ペイントして遊べばいい

ロクにマスキングしないからアメ公の家の窓は開かないwwww

>>713
親の家だが、2か月の水道代が4万超える、、、
もろもろ入れたら月維持するだけで20万とか言われた
いらねwwwこんな家wwww
720名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:13:11 ID:SEYtidY40
とにかくマンソン投資のテレアホうぜぇ
完全に禁止しろよクソバカクダ
721名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:13:56 ID:87Ntfjxx0
日本版サブプライムローンだな。
722名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:14:29 ID:e9t4e91P0
>>719

どうやったら、2か月で4万円にもなるの?うちも大概水は使いまくりだけど、
2か月で2万だな。
723名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:15:57 ID:JOpBrJg40
マンション投資の電話やらダイレクトメールって
貧乏人にはまず来ない。来る人は金持ちばっかりなんだけど
年収や資産をどこから仕入れてるのかな、銀行が横流しでもするのかな
724名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:16:05 ID:cAloYZ3SO
うちも新築一戸建のローン支払いを繰り上げで終えて貯金も数千万貯まった
老後は共済年金もあるし少ない年金生活で苦しくなったら絶対払わないといけない固定資産税を年間5万ほど払えば
あとは生死にかかわらない修繕以外はだましだましなおせばいいし
マンションみたいに管理費修繕費払わないと追い出されるわけじゃないし気持ちがラク      
 セールスなんてすべて無視だし町内会も任意だしよかった
虫なんて生死に関わるわけじゃないからたいした問題じゃないし       
防犯的にも○○○だし
大小スーパーも徒歩10分圏内に5軒もあるし
 駅も徒歩10分圏内に3駅あるし問題ないな
バブルでアホみたいに浮かれていた民間と違って堅実な職業でよかったとしみじみ思う
725名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:16:45 ID:e9t4e91P0
それにしてもアメリカはすごいよな。
築100年とかのマンション(アパート)はざらにあるからな。しかも、高層。
気候風土が違うのか、手抜きなのか、日本のはだめだな。
726名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:17:00 ID:+UtjfB7O0
>>720
そんなに儲かるならなんで自分でやらないの?
&それやってもいいけど金無いから元金貸してくれ!
って言えば2度とかかってこないよwww

>>722
水道のパイプが太いんだと
30?50?良く知らんけど基本も元から高いみたい。
多分それに加え、親が未だに2槽式の洗濯機
あと、2階の風呂しか使わない(追い炊きなし)だからだと思う
1階のはあるけど広くて寒いからって正月3が日しかつかわんの
727名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:17:18 ID:yH5KCDNP0
>>717
詳しい値段は知らないが、俺の親はあまり考えずに買ったんだろ
まあ物件的には立地もいいし広くていい家だと思うよ
俺は住まないけどな。弟あたりに押し付ける
どのみち定年まで転勤族
728名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:17:19 ID:SE2oo9sP0
たいそうな事書いてるくせに
子供手当てうまーですなんてアホらしい
5人いても月6万弱+
こんなの小遣いにもならんだろ
妄想もたいがいにしろ
729名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:17:51 ID:4x0PKcD2P
>>726
広くて寒いなら夏に使えばいいのに
730名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:18:28 ID:Tn5+eRa30
>>719
漏水してるだろ。一回業者に診てもらえ。
731名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:19:12 ID:QuHNZ7KdO
うちは定期借地70年であと68年ある。
年末に子供が生まれるけど、土地を返す時は68歳だから気にしてない。
ただ家がもたないけどな
732名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:19:17 ID:T5tjW1870
>会社の車で事故を起こして
>修理代を負担することになり、ローンが返せなくなった。

んな話持ってこられてもですねぇ。
733名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:19:23 ID:Tcp/yj2I0
でも今の競売物件ってsブリース物件とか
吹っ飛んだ不動産屋の物件とかの方が多いで
734名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:19:30 ID:yH5KCDNP0
日本は爆撃受けたからなw
735名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:20:08 ID:7I+i20uB0
>>726
> 水道のパイプが太いんだと

たしかに、穴を大きくしたら売り上げが伸びたという話が食卓塩関係であったな。 ( ´・ω・)
736名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:21:15 ID:mNM2z6wfO
水道代って住んでる場所で全然値段違うよね、四国とかめちゃくちゃ高い
737名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:21:49 ID:sLnwbE1g0
損なう
738名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:22:28 ID:bZH7aEIe0
建設業者も不動産屋も金融も総グルで個人が破産しようが構わない
業者は短期で儲けて、金融は金が貸せてウマウマ
支払いが滞れば追い出し転売すればいい
739名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:22:36 ID:EbrIHem20
>>722
プールの水入れ替えるとちょうどそのくらい。
740名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:22:43 ID:cSgdWPsU0
>>662
20年ならローン返済途中で死ぬ可能性は少ないが、35年ならその確率は上がってくる。
独身ならローン返済中に死んだとき、完済しなくても別になんの不都合もない。
恐らく購入した家が抵当に入ってるだろうが、死んだ後にはそこに住むわけではないから
家がどうなろうと一向にかまわないしな。
741名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:23:24 ID:qVdH+t150
八王子は岩盤かたくて関東大震災でも被害無かったらしいからボロ中古買っても安心だな
742名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:23:38 ID:vKyn7Sqq0
>>725
日本だって東京タワーや新宿の都庁とか六本木ヒルズとか
100年持つかもしれないじゃん。
743名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:23:55 ID:e9t4e91P0
>>728

子ども手当はおいしいよ。児童手当を今までもらえなかったわけで、
それに比べると、気持ちはいいわな。
金額は大したことない。遠くないうちに配偶者控除とかも廃止だろう。
それでも黒字になるはず。手当用の口座を一つ作る。そして、そこには
知らないうちにお金がたまっていく。金額は少なくても、笑いがとまらんわな。
民主党に入れる人って、本当に変わりもんだと思うよ。有難うとしかいいようがない。
あと、住宅ローンが結構残っているから、ハイパーインフレを一発やらかしてくれたら、
ベスト。そのあとにでも自民に代わってくれたらいいよ。
744名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:25:36 ID:1+my0jeo0
どっちにしても、日本はもう駄目なんだよ。
いっそのこと中国人に生まれ変わりたいよ。マジで。
745名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:26:28 ID:43XUWVLh0
後4000万残ってるけど死んだらしらねw
746名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:27:12 ID:bZH7aEIe0
>>742
メンテナンスコストが異常に高くなるのを気にしなければな
747名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:27:23 ID:5QPXdnNY0
客だます(500万の家を2500万で買いたくなる)。

ローン組んで銀行ウマー(利子分だけで500万くらい)。

金払って不動産屋ウマー(2000万のもうけ)。

客が飛んで転売(なぜか500万でしか売れない)。

不動産屋が家を回収(差額2000万ウマー)

銀行は家を競売した分を回収+連帯保証人からむしり取ってくいっぱぐれなしウマー。

家買った奴ショボーン(と言うより連帯保証人も一緒に首つって死ぬ)。

本当に日本は地獄だぜ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:27:56 ID:skVlu6Zd0
>>727
納得してればいいんだよな
おれのほうだけなのかもそういうの
749名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:28:06 ID:O4KwUjfj0
公務員で年収3千万の公務員って 議員かな
750名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:28:34 ID:cAloYZ3SO
どこの話題でも民主党批判を皮肉まじりに書き込んでるよね
必死すぎる
751名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:28:54 ID:ZMvRbvvq0
独身で家を建てるって馬鹿だよな
独身なら5万ぐらいのアパートで充分
独身で35坪3LDKとかの家を建てて一人で住むってむなしくならないか?
仕事終わって帰ってきても誰もいないがらんとした家に一人
無駄に部屋もあるから困るだろ
752名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:30:12 ID:qVdH+t150
自殺したらローン免除で家族は生命保険で暮らせるんだよな?
753名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:30:35 ID:zQgPPcc30
残り2020万の27年。
年収は減りに減って350万。

きついっす
754名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:30:35 ID:sHjqXlv/0
洒落にならん不況
755名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:31:00 ID:vKyn7Sqq0
>>750
あれは民主党批判だったのかw
わかりづらいなーw
756名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:32:18 ID:2HgtYwai0
中古マンションって買う時期がいいと面白いな。
今、都内の中古マンションの相場が割といいみたいで、
買った時より上がってるよ。

757名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:33:00 ID:vN9loUs+0
>>751
広い家はいいぞw
使わない部屋は埃が溜まるだけだが、普通は物置になるからな。
あれも欲しいこれも持ちたいと色々ためていったらいくら部屋数があっても足りない。
758名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:33:38 ID:e9t4e91P0
>>750

子ども手当の話?だって、本当に馬鹿、というか有難い制度だもの。
何か変?
759名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:34:09 ID:UEIJxJvy0
貸せば甘い審査批判
貸さなきゃ貸し渋り批判

銀行可哀そう
760名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:35:05 ID:ZMvRbvvq0
アメリカだと家を売ったところで残りのローンもチャラになるのに
日本の制度はおかしいよな
もう売り払ってないものの残りのローンまで払わないといけない
この制度を速く改定したほうがいいだろ
761名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:35:08 ID:2HgtYwai0
>>740
住宅ローンはほぼ100%団体生保付きで借金チャラ
762名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:35:41 ID:9uvUa8AZO
固定金利で借りてる俺は地価の上昇を心待ちにしています。

763名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:36:08 ID:skVlu6Zd0
>>757
おれの今の唯一の夢は からだにあったマッサージチェアを見つけて買うこと 高いのがいいとは限らない。
行きつけの銭湯に会った 10分100円の松下のやつがあったんだけど 入れ替えられちゃった さびしい。
764名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:36:28 ID:cAloYZ3SO
うわー 政治のことに触れたら急にレスが増えたw
気持ちわるい人種がよってくるから逃げよっと
バイバイキーン!
765名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:38:18 ID:skVlu6Zd0
>>760
まあ、リコーすにしたらしたで 安易な購入があえることで物件価格が変に上がるかもね。
競売に至らないように 民事再生とかのしくみに きちんと載せていく啓発と仕組みづくりが重要かなっておもうんだけどどうだろう。
766名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:38:38 ID:s/vKRxWq0
まぁ実際多いだろうな払えなくなるやつ。
俺も安直に考えて住宅ローン組んだ口だが
この不況で想定よりも生活がかなり厳しい。

早めに返していこうとか考えてたが
住宅と車ローン払っていくので精一杯やね。
@2900万/21年 35歳 年収600-650万
767名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:40:22 ID:EJOWW4vh0
なんちゃってサブプライム
768名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:40:44 ID:ngJBfoUS0
これから給料上がる保証ないのにな
769名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:41:54 ID:wzQiT5oj0
>>10
こんなスレで真っ当なこと言うなよ…KY?
770名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:42:07 ID:JzsiyABH0
一軒の家を解体して、小さい2〜3軒の建売りにしてるのが多いんだが
小分けした方が儲かるのか?
771名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:42:14 ID:4/k2td4A0
>>766 厳しいのう 厳しいのう
772名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:42:36 ID:cSgdWPsU0
>>761
まあそうだけど、死亡条件が契約内容によっては適用外の場合もあるし。
773名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:43:59 ID:n3OvRlCe0
追加融資すれば良いだろ
国債と同じでどんどん融資しとけば良いだけだ
誰も損はしないだろ
774名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:44:09 ID:O3gly4Np0
>>675
アパートだと半額いかないぐらいで補助がある。
新築だと何にも無くなるのはたしかにいたいなー。
>>708
俺が言うのもなんだが、今のままだと破綻確実じゃんw
あのギリシャより財務状況は悪いんだぞw
775名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:44:21 ID:AbwxBAkGO
大変だね。俺も戸建て買ったけど公務員だからどうにかなるわ
776名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:45:45 ID:FwuwwLZL0
これだけ景気が悪いと収入も減るし、破綻も増加するよ。
777名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:46:22 ID:pbHmiyYy0
なんていうか、ダメなやつは何やってもダメという典型ではw

金持ってないやつが夢を語るなw
778名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:48:23 ID:HCC4AmjS0
いやこれは世間が悪いというより
買ったやつが悪い
計画性無さ過ぎる
貯蓄なし借金ありとか70歳代までローンとかアホだろ
779名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:48:40 ID:2HgtYwai0
>>762
変動で借りてるおれは固定で他行に借り替えようと思ってる。
金利さがったなぁ。
780名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:49:03 ID:b34qmMlm0
ってか独り身年収600万で貯金一切なしの52とかw
今まで何に使ってたの?って聞きたくなるな
781名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:49:16 ID:rEKHEXQ00
サブプライムw
782名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:49:17 ID:z9k9WMwS0
>>759
事業ローンならまだしも個人ローンでその感想はいくらなんでも
アホすぎるだろ
783名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:49:54 ID:ZMvRbvvq0
退職金出るか怪しいしな
50ぐらいになったら早期退職してくれなんてことになるかもしれないし
784名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:50:15 ID:hjelHBKE0
>>770
そりゃ儲かるよ。
例えば80坪土地があったとして、
土地価格で4000万だと仮定した場合
これだと、家を建てるならさらに上乗せだから
「こんなに広くなくても…」って感じで売れない場合が
多い。

だから、30・30・20にわけたり、40・40にしたりして
土地代を分割すれば、上に乗っける家でなんとか
払える額になるでしょ?
785名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:53:47 ID:4x0PKcD2P
786名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:55:34 ID:ZMvRbvvq0
俺、派遣で手取り18万、家のローンて無理だよね?
嫁は正社員なんだけど、しかも俺より若いのに倍ぐらいの収入がある
787名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:56:00 ID:hjelHBKE0
>>751みたいな考え方の人もそれはそれであり
なんじゃねーの
俺は趣味で集めてるものが置き場がなくなって、
賃貸で広いとこ引っ越すのも金ばからしいと思って
中古物件買った口。
(中古だったから貯金と親から少し借りて全額キャッシュ)

部屋は半分くらいがもので占領されてるから特に
がらんとはしていないw
むなしくないか、と言われたらそうかも知れないけど。
788名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:56:18 ID:FN5arNOCQ
頭金資金は600万は欲しい。
なぜなら200万は内装や引っ越しといった雑費で吹っ飛ぶからだ。
400万の資金と年収400万でようやく3000万を35年借りてもぎりぎり無理がないぐらい。
789名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:56:56 ID:LaJk4IdjO
買ったことも借りたこともないのに想像力豊かだな。
790名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:56:59 ID:hjelHBKE0
>>786
本気の本気で家を考えているならば、中古物件を探した
方がいいと思う。
失礼だが、奥さんのみの収入だけで返済ローンをシミュレート
してみた方が無難。
791名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:57:15 ID:z1+MUup/0
>>786
2人で、どれくらい収入があるか、
どれくらい頭金用意できるか、

で、無理か無理じゃないか決まると思う。
792名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:57:47 ID:/DqasTK70
70歳半ばまでローンって買った時点で破綻が見えてただろ
景気とかなんの関係もないな
793名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:58:29 ID:2HgtYwai0
年収400で3000借りるのはリスキーだな
794名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:58:56 ID:9/GPN3Cd0
>>770
土地の仕入れ値が高いので儲かると言ってもせいぜい10%。
でかいカネを動かす割に利が薄い。一回しくじったら破産。リスク高杉。
ただし、今は民主党政権なので納税免除国籍の人たちは別。
795名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:59:06 ID:ry/gaIc5O
>>699
> それだけじゃない
> ローン支払済みでも一戸建てなら大きさに合わせた固定資産税。
> マンションなら高い共益積立金が毎月かかって

マンションだって固定資産税あるよ
固定資産税も修繕費積立だってローン完済前からあるし
ローン終わると楽にはなるよ
796名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:59:22 ID:vKyn7Sqq0
>>786
余裕で奥さんの収入と肩書きで融資受けられるんじゃん。
ただし女性だから頭金ないと断られる可能性もあるかもね。
797名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:59:38 ID:hjelHBKE0
>>793
今回ローンが返せなくなって行き詰ってる人達が
そのコース。
年収3〜400万でフラット35で3000万前後借りてるケース
で、途中でリストラされたりボーナスカットで返せなくなった。
798名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:59:41 ID:sir01IVX0
固定資産税という名の国への借り賃が滞ったら召し上げられるよw
799名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:00:04 ID:qAg1qu7K0

一日1杯のコーヒーと同じ代金でUSENがひけますよー

800名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:00:20 ID:vhWcyjtU0
>>786
絶対離婚しない自信があるなら買ってもいい
ローンは嫁を使えばどうにでもなる
801名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:01:24 ID:jI7jspM1O
バカだね
競売かけられる前に銀行が視察にくる
外壁にお経、庭に鳥居、家の中には畳剥がして畑みたいなの作れば建物価値無くなって土地価格だけの競売になる
自身は破産し、競売前に親戚あたりに誰も入札しない家に入札してもらい激安家を親戚にローン頼み取り返す
802名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:01:38 ID:qp0QPllb0
ローンが問題なら現金で買えば良いのにね、それまで親と同居で良いじゃん
俺は家2軒とマンション1つ持ってるが結婚してないから未だに親と同居w
803名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:02:32 ID:vKyn7Sqq0
>>802
それ3軒とも自分で現金で買ったの?
804名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:03:01 ID:ZMvRbvvq0
>>796
>>800

嫁は看護士 28歳 手取り32〜34ぐらい
でも子供できたら休まないといけなくなるし
嫁でローン組めるんだね
805名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:04:12 ID:WdvNrnUK0
>>801
いつぞやのヤフオクの「ケースだけのDS」みたいだな
それでもいいですって人がいたら終わるな
806名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:06:41 ID:vKyn7Sqq0
>>804
看護士なら子供出来ても
託児所付き職場とかで働き続けられる可能性が高いから
余裕そうだなーうらやま。
それにそんなに手取りあるなら二人暮しなら余裕で頭金貯められるじゃん
807名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:06:58 ID:+UtjfB7O0
>>729
いや、大型なんで水勿体なくてww

>>735
下の風呂の水の出る量が
普通の蛇口の3倍位の量ででる
あれは勿体ないので正月以外封印

塩はあったね
そんな話
808名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:07:25 ID:hjelHBKE0
>>806
だよね
奥さんの給与で暮らして>>804の稼ぎをまるっと貯金して
頭金を貯めるという手もあるのではなかろうか。
809名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:08:46 ID:EWyiqr/G0
>ところが、5年ほど前に会社が倒産。転職で収入が大きく減った
被害者ズラすんのは辞めてほしいよ。第三者からは
会社潰れてローンが払えない家を失ったって事実にすぎない。
本人にとって悲惨な話でも、加害者っていないだろ。契約不履行されたわけであるまい。
810名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:08:53 ID:2HgtYwai0
>>801
競売前に取り下げてもらって任売してもらうってこと?
銀行の合意が必要だよね
811名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:10:44 ID:AeuNsjNp0
イギリスでは古い家ほど格式高くて立派という考え方なんだぜ
新築は新米の青二才だ!という目で見られる
作った物をだんだん汚して最後には破壊する脳しかない日本人には無理だろうけど
812名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:11:08 ID:hjelHBKE0
>>811
文化の違いでしょ
同じ目線で語ってどうする
813名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:11:46 ID:VDg6+UkG0
>誘い文句は「家賃と同じ」

あーそういうチラシよくポストに入ってるなー。
「今の家賃と比べてみてください!」とかいって月々の支払額が書いてあるの。
確かに今の家賃より安い金額が書いてあったりするんだけど、
でもちっこい字で「35年ローン」とか書いてあるのを見るとな…。
814名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:13:10 ID:2HgtYwai0
ごめん。読み間違えた。
815名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:14:01 ID:+UtjfB7O0
>>725
アメリカでも古い家をわざわざ購入して
道路封鎖で移動させるくらいだからなぁ

変に欧米化した日本の場合
家屋に対する認識が変わったのと
あと、安全面の点で近年の物の方に価値を見出したしなぁ
あと、税金も
まぁ今の中国も同じじゃない?
アジアってそういう傾向あるんじゃないかな
古き良きよりもまずは性能を求めやすいとか
816名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:14:16 ID:9/GPN3Cd0
>>801みたいなのは何の抵抗にもならない。むしろ素人だなてなもんで。
一番強力なのは殺人/自殺/不審死。死体発見まで時間がかかったやつがいい。
30年前に古井戸で子供が溺れて亡くなってから無人ってのも入札者がいなかった。

>>804
男が8割稼いでも共有持分はたいてい半分ずつなんだけど
女が7割稼いだら稼ぎの比率になるような気がする。
817名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:14:31 ID:2TXjLBv80
自己資金無しとか、100万200万の頭金しか用意しない奴にも貸すから
だろ。フラットなんて銀行審査通らなかった奴がうじゃうじゃ借り
まくって不良債権の巣窟になってる。
818名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:14:45 ID:hjelHBKE0
>>813
例えば、最悪給与がカットされたり、リストラされたりしても
賃貸ならば、安い所に移ったり、生活保護受けることも
出来るけど、ローンの場合は「首になりましたから支払えません」
が通用しないからな。
だから、ローンを長く組めば組むほどリスクが増すのは当たり前。
気を付けないとな。
819名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:15:00 ID:+FnvbY500
数千万で売る→購入者破綻→競売で安く買う→数千万で売る→ループ
820名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:15:46 ID:vhWcyjtU0
>>804
自分と嫁とでそれぞれローンを組むこともできるし、両方の収入を合算して
組むことも可能
とりあえず銀行いって最大限いくら貸してもらえるか相談してくれば
買える物件の目安が掴める
相談だけならタダだよ
821名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:15:48 ID:cYIVbEm10
韓国の話かとおもったら、日本のはなしかよw
822名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:15:58 ID:uD2+LoZ5O
>>89
お前は毎日飯抜きが安いのか
823名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:16:40 ID:hjelHBKE0
>>820
銀行はめいっぱいを提示してくるから、銀行提示の
半額くらいが無難かつ安全かと…w
824名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:16:47 ID:aK5dqBv40
>>805
法定地上権が成立してるとすれば、落札しても手も足も出ないかね?
(やっすい家賃で居座られるか?)
でも新築の銀行融資なら、取られちゃいそう・・・頑張っても強制執行で
本当にwつまみ出させるかも?
825名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:17:00 ID:vKyn7Sqq0
>>811
日本の古い家って基礎も壁も柱も木造じゃん。
しかも湿気のすごく多い国で。
イギリスの家って壁レンガじゃね?
日本ほど湿気なさそうだし。
826名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:17:08 ID:EWyiqr/G0
もっとリフォームや中古住宅の値段が下がって身近になれば
プルプル背伸びして悲惨になるケースは減るとは思う。
値段あんま変らない現実だから(リフォームだと高上がりも多い)
そりゃ誰だって新築のが絶対いいもんな。
827名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:17:10 ID:rupczTjeP
今年建てられた家を見ると10年以上前に建てられた家と比べて
建築材が異常に安っぽい、パッと見はいいんだけどハリボテ感があるんだよな
828名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:17:11 ID:fWlgTKjK0
50代で25年ローンとか普通に考えて有り得ないよな
829名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:17:28 ID:HCC4AmjS0
>>804
看護師なら銀行も保育園も審査通り易いよ
830名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:18:08 ID:7a/o/1RF0
そりゃ、デフレで 賃金低下 住宅ローンのことなんか 会社も考えてくれないからね。

どうせ、低金利政策でやってくんなら 住宅ローンの金利も2%以下にしなくちゃ。
ウハウハやってるのは、銀行だけだろ。 金融破たん危機には、低姿勢 今は 貸しはがし横行。
831名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:19:13 ID:hjelHBKE0
>>828
実質子供がローン払うハメになりかねん
832名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:19:43 ID:2Zevw7tT0
>>801
不法行為債務のこるなそれw
833名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:20:02 ID:+UtjfB7O0
>>813
それ以前に管理費や固定資産、修繕費以外の個別の修理は自分持ちなのと
まぁあれやこれがたんまりかかって来て
結局家賃の何倍だよってわけで手放すのが多いんだろうね

>>824
何はともあれ権利関係知らずに素人がめしうま!と思って買ったら
偉い目にあうのがオチだよなぁ
行政なんとかしてくれると思いこんでる奴とかもいて
そこまでアホだと救いようないと思ってしまうw
834名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:20:45 ID:LyWZhpLbP
中古建売650万円(展示物5年落ち)って広告みて、新築買うのが何だか馬鹿らしくなってきた
国がこの調子じゃ、住宅もこれから価格破壊起こるよねぇ
と思いつつアパートに住んでいる

ローン組んだら利息で家賃出ちゃうよね
835名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:21:15 ID:2eria/XA0
>>829
いや、医師なら鉄板だが看護師だとこの先雲行き怪しいぞ。
ぶっちゃけ、ベッド数どんどん減らしちゃって看護師の働き場所が減りまくりの政策をしてるから。
ヘルパー持ちの介護士の需要はうなぎ上りだけど。こっちは手取り20万以下だからね。
将来的に看護師の給与水準が今のまま維持されるとはとても思えん。
836名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:21:18 ID:zXHJeu1h0
>「銀行や不動産会社に『家賃と同じ返済額』と言われ、頭金なしで家を買う人がいる。

ウチも電話きたな。
暇な時に付き合ったんだが、「本当に今の家賃と同程度でいいの?」としつこく聞いてたら
因みに今いくらくらいなんですか?って聞かれたから、正直に12000円て答えたら即切りされたわw

てめぇ嘘ついてんじゃねぇよw
837名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:22:49 ID:dhxNVmzfP
頭金なしで家賃より安いローンって、賃貸相場が馬鹿高い都内近郊だけだろう。
838名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:22:51 ID:hjelHBKE0
>>836
ワロスw
839名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:23:53 ID:EWyiqr/G0
>>834
物みてみないとわからんが良心的な業者だね。
前に友人が戸建手放し売値と
買い取った不動産屋がつけた販売値とのギャップに俺はビックリしたが。
日本も段々変ってきたのかな。
840名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:23:57 ID:+UtjfB7O0
>>836
声出して笑っちまったじゃねーかww
一体どこの家賃だよ
田舎?
841名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:24:31 ID:Nn7E8FY/0
結婚する気ゼロの俺は、一生賃貸で十分だな
借金までして家を買う意味がわからん
842名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:25:27 ID:hjelHBKE0
>>839
展示物ってのに注意
つまり土地はコミじゃないって可能性大
843名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:25:57 ID:HCC4AmjS0
>>835
ヘルパーは業務独占じゃないからなー
844名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:26:26 ID:2Zevw7tT0
>>841
結婚するつもりがないんで 家かったよw 賃貸の保証人の心配しなくていいのは大きい おれはだれもいないから あっという間にホームレス。
845名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:26:30 ID:bZH7aEIe0
昔は安普請でも大工が半年位かけてコツコツと戸建てを建てていたけどな。
今はミニ開発数件まとめてアンちゃん達が1月ちょっとでヤッツケ仕事。
846名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:26:34 ID:G+0/qmQiO
給料安くて、貯金無くて、そんな人が家を持とうとするからこうなるんだよ。
頭金無しで家を買うのが理解できない。
5年で600万貯めて、私の父が買った土地に家を建てるからホント余裕。20年ローンにするけど、15年で終わらす予定。
847名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:26:50 ID:fWlgTKjK0
高度成長期の40くらいでローン組んで20年ほど払って退職金で残債を支払うって
パターンが今は難しいよな
給料だって右肩上がりじゃないんだから、家を買うなら相当頭金貯めろってことだな
848名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:26:50 ID:hjelHBKE0
>>841
それも考え方の一つだと思うよ。
賃貸のメリットは、楽でいいところだ
849名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:26:53 ID:ZushtPbd0
>>801
地下の汚染を演出wも良いかと?(ばれたら妨害云々でタイポだなぁ。。)
畳を剥いだ部屋にある、怪しいドラム缶からどろどろした褐色の流れしみこむ「何か」とか?
容器に放射能マークとかは警察呼ばれちゃうから止めようw
不自然死等は嫌悪感を考慮して30%引きになるだけだからねぇ。。
買っても復旧に購入額以上風?ってのは、最凶だろうと・・・(入札側も商売だしね)
850名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:26:59 ID:ngJBfoUS0
>>834
団塊世代が死ぬ15年後には
物件が嫌というほど余ると思うんだ
851名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:27:35 ID:bvA9iP5q0
賃貸が最強なんだよな。
家があると引っ越さなきゃならない局面になったら、
問題が山ほどでてくるし。
住んでみて初めてわかる問題だってあるだろうし、
買う奴の気がしれない。
852名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:27:41 ID:C5mSSZZX0
>>834
なんちゃって一戸建てだろ
ぶっちゃけ長屋なモンでそのまま売るしか出来ないからドンドン値段が下がる
853名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:27:45 ID:YjcXHXmG0
>>841
身寄りのない独居老人が家(部屋)を借りるのは難しいぞ。
そこんとこわかってる?
自分が家主の立場になればその理由はわかるだろ。
いつ野たれ死んで部屋を汚すか判らん老人に部屋を貸したがる人間などおらん。
854名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:27:57 ID:hjelHBKE0
>>846
>20年ローンにするけど、15年で終わらす予定

…土地は親が買うなら、家はお前、10年ローンくらいで
いけるぞ。
600万貯めるならへたすりゃ10年ローン組んで5年で
繰り上げ返済できるかも知れん
855名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:28:49 ID:gyR0XO4l0
怖い親子ローンとか組んでる馬鹿親がいるよな
856名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:01 ID:9uvUa8AZO
年取ると賃貸契約の更新がしにくくなるぞ?
金があっても保証人とか必要になってくる。
857名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:02 ID:LwZEESWm0
>>16みたいなカキコで溢れてるだろうと思ったら、想像どおりでワラタw

うちの近所も、離婚やら住宅ローンの返済不能やらで
三戸くらい中身が変わったわ
二戸は、持ち主はそのままで引っ越して行って空家
気楽に家を買いすぎなんだろうな
858名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:09 ID:NN4dPex7O
まさに弱肉強食
859名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:13 ID:zXHJeu1h0
>>840
横浜の県営住宅だよ。
弱小個人事業主だからさ、そこを逆手に取ってるわ。
民間のマンションに住んでたんだけど、景気が怪しくなってきたので、5年ほど前に
切羽詰まる前に引っ越してきたんだよ。

それまでは12万だった。家賃。
860名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:18 ID:cSgdWPsU0
>>807
>いや、大型なんで水勿体なくてww

風呂桶に水を入れたペットボトル入れておけ
861名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:30:04 ID:mTrKrj4P0
>>844 保証人代行ってのがあってだな
URだと保証人すら必要ない
862名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:30:09 ID:ngJBfoUS0
>>856
保証人とかいうシステムはそのうち崩壊するだろ
863名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:30:18 ID:f7JZbuhv0
俺に金を貸す香具師は日本広しといえどおらんやろ

それにしてもよく30年ローンとか組むよな
864名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:30:27 ID:EWyiqr/G0
>>847
給与カットされてて自粛してる今こそサブプラみたいのが逆にウケると思う。
将来の問題世帯は増やしちゃうけどw
865名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:30:51 ID:JzsiyABH0
よく高齢者は部屋が借りられないとかいうけど、実際はどうなんだろう?
866名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:31:09 ID:ckwGsBrC0
日本版サブプライムコイやー
ドル円95円突破してぇ!!!
867名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:31:56 ID:2Zevw7tT0
>>861
しってるよ ながくURにすんでたから。
868名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:32:00 ID:hjelHBKE0
>>865
後期高齢者一人などは嫌がられる傾向にある
それを逆手にとって、独居老人専用賃貸物件というのも
あるけれど
(家賃は高めだが、交流ロビーがあったり、管理人が常駐するなど)
869名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:32:06 ID:fWlgTKjK0
>>864
土地があがるって前提がなきゃサブプラは無理なんじゃないのか?
870名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:33:46 ID:EWyiqr/G0
>>865
死なれるリスクがあるから。でも大丈夫
需給で結局は借りれるし高齢者専用賃貸とか国策である。
だてに年寄り天国の国じゃない。今の年寄りは情弱か家持が多く利用しないが。
871名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:33:53 ID:LyWZhpLbP
>>839
>>842
>>852
広告の見た目ちゃんとした4LDKで土地は別
でもって応募者の中から抽選ってことだった
「土地を探している方には別途相談に乗ります」みたいな

もしかして釣りかなw

>>850
田舎マンションとか戸建とか馬鹿みたいに出てるしね
家は若いうちに一回買ったらやり直しがきかんから怖いw
872名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:34:05 ID:9/GPN3Cd0
>>865
賃貸は空きまくり。民生委員に頼まれたら貸す。
873名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:34:32 ID:TmcN4yKU0
>>681
4/5じゃないか?
世代が違うと苦労するはず、阪神淡路で苦労した例があった。
一回は容積率の緩和があれば可能かもしれないが、何度も
使える手ではない。
874名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:34:54 ID:f7JZbuhv0
>>841
橋の下とかもぶっちゃけ有りだと思う
875名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:34:56 ID:NN4dPex7O
破産してボロアパートにママチャリの生活になるのなら、はじめからボロアパート暮らしでOKってことか
876名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:35:02 ID:hjelHBKE0
>>871
やっぱり土地別か
それな、一旦家ばらして、買った土地に運んで組み立てるって
やつだわ
これがバカ高い費用かかる
結局中古住宅探して買うのと同じような金になる。
877名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:35:27 ID:Zr4+vs5F0
ナニワ金融道とか、あのへんのマンガ読んでると
競売物件に手を出すってすごく怖く感じるな、占有屋とか
今はそうでもないのかな
878名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:35:32 ID:+UtjfB7O0
>>859
へぇ〜やっす!
まぁ切り詰める時は躊躇しないのがいいからねぇ

自分は親元だから払った事ないwww
嫁ができても余裕で暮らせるから(広さ的な問題なし)いいけど
問題は余計な広さあって維持費が、、、
879名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:36:31 ID:jI7jspM1O
>849
家の周り全部池なんかどうかねw
短期だから、鉄板かなんか張って土入れちゃえばなかなか分からないかもwww
880名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:36:57 ID:EWyiqr/G0
>>877
今も絶対に手間は惜しむなとは言われてるね。下調べとか
881名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:37:31 ID:vKyn7Sqq0
>>876
そんな積み木みたいなこと出来るのか。
882名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:37:48 ID:2Zevw7tT0
>>873
もういまは 容積率で稼ぐ手も使えない時代かもね。
883名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:37:49 ID:MwwYMf9F0
>>1
この売り方はアメリカの住宅バブルそのものなんだが
これから日本発世界恐慌始まるんじゃないの?
884名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:37:50 ID:fWlgTKjK0
家の解体費用ってバカ高いよな
885名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:38:13 ID:hjelHBKE0
>>877
上の方に出て来てるけど、素人が手だすものじゃない
占有は法律で禁止されたが、もともと競売にかけられるような
場合、まともな事情じゃないわけだから、出て行かざるを
得ない腹いせに、家の中壊しまくったりゴミ放置したり糞尿まいたり。

数百万支払って多大なリフォームを必要とする物件を手に
入れたいドMなら話は別だが。
886名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:38:40 ID:+UtjfB7O0
>>860
そんなことするくらいならって
2階の風呂に入ってます。
一番大きい自分でも新調170しかないし
家系的にみんな小柄なんで、、、

1階の風呂だと、一番小さい母親は足延ばしても頭が湯船に浸かるwww

そう言えばうちのトイレ1回流すと16L使っちゃうんだよなぁ
小もないし、これが一番水無駄につかってるのかも
887名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:39:00 ID:zXHJeu1h0
>>878
いいな親元w
ウチは子供2人居るから、困ってから動き出したんじゃ遅いんだよな。
先手先手で回り込まないと、動く資金すら無くなってしまう。

もう少し余裕が出来たら、泣く泣く手放す中古一軒家とか買い叩きたいけど
景気が回復して、更に数年程蓄えないと無理だろうなぁ。

まぁ今のままでもいいんだけどね。
888名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:39:39 ID:9/GPN3Cd0
工業地域のワンルームマンションが生産の海外移転と派遣禁止で空きまくってる。
それを国の補助もアテにして行政が一括借り上げして困窮者に貸してるよ。
今の相場で見たら家賃は決して安くはないが生活保護で払える。

ありゃ利権だよ。
政権ぐるみの貧困食い利権だよ。
889名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:40:25 ID:lrGRWslk0
元不動産会社に勤めてたから言える。
静養地など立地に魅力がない分譲マンションなんぞを買う奴は、
金持ちの道楽か、ただの馬鹿。
コインロッカーの1boxだけの所有権者つったら判りやすいか。
890名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:41:02 ID:2Zevw7tT0
>>888
実は生活保護自体が 家主に家賃保証になるって言うすきーむだもんな。
891名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:41:03 ID:LyWZhpLbP
>>876
なるほどねぇ、旨い話はないもんだ
住宅マンション業界は何処も彼処も胡散臭いな
892名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:41:31 ID:+UtjfB7O0
>>881
今はそんな建築できないっしょ
抽選で、これと同じなのをって事でしょ
綺麗に解体してなんて見た事ある?
鉄骨とかならいいけど、コーキングとかのシーリングしてる物を
綺麗に剥がしてとかほぼ無理
893名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:41:33 ID:eaOlH+PA0
これ十年前から分かってることだろう。
894名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:42:02 ID:hjelHBKE0
>>889
知り合いに建築業勤めてるのがいたが、そいつも
絶対マンションは買うなと言ってたな
資産価値にもならんからって
ちょっと住むだけで賃貸ならいいが、マンションは
買うもんじゃないと
895名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:42:30 ID:wMLRAkj20
>>836
>暇な時に付き合ったんだが、「本当に今の家賃と同程度でいいの?」としつこく聞いてたら
因みに今いくらくらいなんですか?って聞かれたから、正直に12000円て答えたら即切りされたわw

わろた、作ってるとしても面白い話だよw
896名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:42:53 ID:JzsiyABH0
ねんきん特別便に、今の年収で定年まで働いても月15万円なんて書かれたら
家賃を払わないように考えるか、貯金するしか無いわな。
897名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:43:28 ID:EWyiqr/G0
とっくに時効だけど昔恵比寿の再開発で占有は手伝った。
個人のとこは儲からんと彼らも手ださんだろ。
しょぼい夫婦が頑張って買った戸建の邪魔していくらとれるよw
だが元の持ち主から刃物で刺された話は2000年代も聞いた。
競売は不幸の上に成り立ってる物件だからな。普通に買うのが一番オススメに決まってる
898名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:44:10 ID:zXHJeu1h0
>>892
移築出来るよ。
モデルルームと移築工賃込みで格安販売とか普通にある。
899名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:44:15 ID:hjelHBKE0
>>897
その、占有してた5人家族を殺しちまった事件からこっち、
占有禁止の法律ができたと聞いた
900名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:44:36 ID:8p+fmzDi0
人口構造上、ほっておいても中古住宅過剰時代が来る。絶対来る。
901名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:44:37 ID:a3cKX3rW0
>>873
都市計画や美観に関する法規やら、容積率減ってしまってw建て替えじゃ
同じ広さが無理なケースも・・・
902名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:44:37 ID:rm+e0otSO
朝日新聞社から出てた平成三十年の予言を信じて固定金利ローンを組んだが
八年後に予言が外れたら、繰り上げ返済すべき?
903名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:45:31 ID:hjelHBKE0
>>901
ひどいところになると建てた時の半分の高さにしか
出来なくて、住み続けたいと希望する住人が、住めない
階の部屋を買い取るという悲惨な状態になるケースも
904名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:45:34 ID:MwwYMf9F0
ローンにはこれだけのリスクがあるのに貯蓄するなと国は言う
貯蓄税なんかかけらたら俺破産するわ
905名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:45:48 ID:7yR0Tf1G0
こういうの、いつもいつもひっかかるやつって頭おかしいよ。
ゆとりローンとかあほみたいのであぼんしてる話いっぱいあるのに、
自分だけは大丈夫とでも思ってんのかな。
906名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:46:02 ID:++YRU2Q/0
っていうか
なんでローンで買うの?
現金で買えば良いのに
907名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:46:30 ID:zXHJeu1h0
>>895
作ってないしw

感じの良いお姉さんだったんだけど、「それじゃ無理ですね」って捨てゼリフ決められて
そのまま切られたよ。

それまで良い感じに談笑してたのにさw
908名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:46:42 ID:cAloYZ3SO
近所の新しく建てられた新築アパートみていたらうちの一戸建と同じ大きさなのに
玄関のドアが8つもついてて旦那と腹抱えて笑った
909名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:46:44 ID:+UtjfB7O0
>>887
何はともあれ景気なんてちっとも良くなってないからねぇ
金はいくらあっても足りないし、、、
流石に6年間1000キロも乗らないでおいといた車
去年処分した>親
910名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:47:23 ID:nFCpa2NS0
今のお家賃はおいくらですか?12万円ですか。
では35年ローンで計算して・・・○千万までの物件なら大丈夫ですよ!

馬鹿にするにも程があるだろw
これで騙される馬鹿もいるんだろうけどな。
911名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:47:24 ID:hjelHBKE0
>>905
お客様、コーヒーは飲まれますかー?
そのコーヒーをね、1日1杯飲むとしまして、その
1杯、喫茶店とかで頼むと400円くらいしますよね。
その値段で、この絵が買えるとしたらどうです?素敵ですよねー!

というセールストークに「えっそれなら買ってもいいかも」という人が
ムリなローンを組む。
(ローンが悪いとは言ってない。無理なローンがよくないといってるのであしからず)
912名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:48:14 ID:EWyiqr/G0
>>899
そういう事件もあった気がするが俺が近年聞いたのは
競売買った家族が元持ち主の男に逆恨みで刺されたっつー話。死人はでてないが。
913名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:48:25 ID:rm+e0otSO
インフレまだあ?
円安まだあ?まだ待つべし?
914名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:48:56 ID:9/GPN3Cd0
横浜で公営住宅を1万2000円で貸すってのがそもそもおかしいだろ。
それが離島や僻地ならわかるけどさ。
民業圧迫して都市部に貧困層の賃借人をまさに「世襲」させて固着させて、町の発展があるのか。
915名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:49:20 ID:hjelHBKE0
>>912
ああ、そういうのもあったな
結局競売なんて手を出すもんじゃないよね
どんなしがらみがあるかわかったもんじゃない

俺は、毎日毎日元の持ち主が家の前にじーっと立ってる
というトラブルを聞いたことがある
何もしてこなくても怖いって
916名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:49:47 ID:Eg4BhLYL0
家と保険は半分詐欺だと心得るべし
917名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:50:04 ID:DEEuSZHr0
それでも家は売れるんだよ
見栄っぱりの女がこの世から消えない限り、マイホームがステータスなのだよ
918名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:50:15 ID:vH//DqYG0
競売物件で厄介なのは、善意の第三者の存在ではないが。
事情はよく知らないが、借りて住んでいる。
建物の所有者とは別に知り合いではないっていう居住者が出てくる。
こいつをどかすのが厄介。

何人も居候がいる家とか、自分のものにするのは骨が折れるぞ。
919名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:50:31 ID:XeSLcNIr0
バカだねー

>>911
俺はジュース1本買う値段で適当な電子部品1パック買えるって考えて躊躇するようになった
んでも飲むけど
920名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:50:36 ID:YsKUzZbV0
女が見栄っ張りというよりは巣作りは本能だなw
921名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:50:44 ID:MAnBy5Wn0
家賃は払えなくなったら引っ越せばいいから
922名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:51:22 ID:++oSUKFy0
だから公務員の給料を下げられないつーのは許されないぞ。。。
923名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:51:32 ID:eB0Vyxut0
「いつまで家賃払うのかしら〜」
924名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:51:45 ID:hjelHBKE0
>>919
飲む飲まないは自由
節約するかお金使うかも自由

ただ、甘い言葉に騙されないようにするのが大事かと
金額を細かく細かくして、これなら払えると思わせるのは
よくある手
925名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:51:47 ID:0IAM9Mky0
>>774 家賃半額補助ウマーですね。公務員は転勤多いから仕方ないのかな。。
でも一戸建ての快適さはプライスレスw
926名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:52:04 ID:WdvNrnUK0
>>916
衣服とかメガネとか最近の価格破壊みるに
昔はさぞおいしい商売だったんだろうなと思う
927名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:52:25 ID:+UtjfB7O0
>>894
逆に一等地はこんな時代でも相変わらず人気ある
見る前に既に予約済みって感じだね

まぁそういうとこ買える金持ちは
やっぱり金が回るのが世の中って感じか、、

>>898
んな超めんどくさいことやる業者いるんだwww
場所によるのかな!?
どうやるんだろ?
ボードとか1枚1枚丁重に取り外すのかなぁ
考えただけで、新築作るより2〜3倍のコストになりそw

>>907
家じゃないけど、前に職場に勧誘の電話かかって来て。
何も言わず即がちゃっと切ったら

数秒後にかかってきて「ば〜〜〜かwww」って言って即切った女居た
死ねwww
928名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:52:37 ID:DEEuSZHr0
「あなた、子供のためにもそろそろ家を持たないと〜」
「○○さんちもとっくにマンションに買ったし、うちだけよ、恥ずかしいったら・・・」
929名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:52:56 ID:MAnBy5Wn0
>>16 誰もが一括で金が出せるんならそもそもローンなんて成り立たない
家買う金が貯まるのは40か50過ぎて、それも家賃0であればだ

親がそうやって買ったとこを引き継ぐのならともかく
自分で20代で家をほしいと思っても無理
930名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:53:14 ID:/gQq7+4a0
うちの近所はバンバン家が建っているよ@愛知県某市
931名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:53:16 ID:hjelHBKE0
>>928
「そうか、○○さんは地獄への片道キップを買ったのか」

ちょっとイヤミが過ぎるか…
932名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:53:21 ID:zXHJeu1h0
>>914
知ってるとは思うが、公団住宅は収入に応じて家賃が変わるよね?
今住んでる所は、少々築年数が経ってるので、上限いっぱいでも70000円位。
4人家族で普通の会社員なら4000円程度の家賃。

収入が少ないと減免申請出来るから、これは最高で50%免除。
後はまぁ、各々節税対策に勤しんでくれよ、と。
933名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:53:29 ID:YsKUzZbV0
俺らの世代では家が買えても土地がろくな場所じゃないことが多い。
いい場所は既にひと世代上が使い潰した後。

水没するだの地盤沈下だのいろいろ曰く付きの場所しか残ってない。
賃貸で水没いつでもおkで済むのが吉
934名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:53:59 ID:BvGgrmhh0
家買ったらなんだかんだで頭金以外で現金500万は飛んでったな
いざって時の為に200万は手元に残しとかないとだし
935名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:54:29 ID:fWlgTKjK0
>>928
最近は結婚と同時にマンション購入とかも結構多い
やっぱりどうせ家賃払うならとかいう理由が多い
936名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:54:56 ID:rm+e0otSO
50インチプラズマでアニメ宙のまにまにハイビジョンを楽しむには
14畳のリビングは要る
937名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:55:08 ID:RS6W7tHb0
安藤聖・・・ry
938名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:55:51 ID:zXHJeu1h0
>>932
自己レス。

× 4人家族で普通の会社員なら4000円程度の家賃。
○ 4人家族で普通の会社員なら40000円程度の家賃。
939名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:55:54 ID:VDL7z/Ov0
ほんと不動産関係は法律も含めて不備や詐欺みたいのが多い
此処でも結局政治にぶつかる 
940名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:56:00 ID:YsKUzZbV0
団塊が死に絶える頃にはいい物件転がってくると思うけどなあw
941名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:56:30 ID:vp/poEJXO
>>916
保険って、財形とかは別にして
支払って損してよかった…って変な商売だからねぇ…
貰うときは不幸な訳だし…
942名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:56:33 ID:HCC4AmjS0
>>935
友人がその2年後離婚して
別れる時その一点で揉めに揉めたと言ってたな
943名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:56:40 ID:XeSLcNIr0
>>934
ローンって元手は全額用意してて、もしものときのために現金を手元に置いとく目的で使うのが健全らしいぜ
ソースは2ch
944名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:56:41 ID:hjelHBKE0
>>940
現時点でも結構、築浅の中古物件とかあるよ
新築にこだわる人でなければ探してみるといいかと。
945名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:57:40 ID:vuBTNXnT0
>>679
競売すれば、原則として全部の抵当権は裁判所で
抹消されるんだよ
そのための、競売
946名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:57:41 ID:wMLRAkj20
>>1の52歳の人、賃貸に出せなかったのかな。
ローンの住宅は賃貸に貸し出して、返済して貰えば良かったのに。
自分はもっと安い賃貸に住み、所有権だけはキープ。
景気が上向くまでそうやってしのぐ。
947名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:57:42 ID:+UtjfB7O0
>>928
うちは○○さんちではありません 終了〜 で、いいだろ
948名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:57:48 ID:QazwuughP
新築マンションだと住宅ローンじゃないと買えないとかアホかと思う
949名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:58:13 ID:OzjxOViq0
そして税金で尻拭いだろどうせwwwww
クソだなwwwwww

大企業がやばくなりゃ税金、銀行がやばくなりゃ税金wwwww
派遣切りに貸しはがし貸し渋りwwww
中小や派遣は税金払わなくて良いんじゃねwwww
950名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:58:36 ID:qKBZST4e0
審査が甘いって・・・・・・・・
951名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:58:47 ID:rm+e0otSO
マンションのメリット
二階にもエレベーターで重量物を運搬できる
ごみ置き室があっていつでもごみを置ける
セキュリティドア
宅配ポスト
これを一戸建てでやると高い
952名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:58:59 ID:fWlgTKjK0
>>942
俺の後輩は結婚を見込んで4LDK買ったけど、彼女に逃げられて結婚には至らず
独りでそこに住んでいる
お前の友人と俺の後輩 不幸なのはどっち?
953名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:59:11 ID:vKyn7Sqq0
>>926
安いメガネ屋はダメだよ。
レンズとか安くしようとしてこちらの視力測り方が適当、視力測る人の仕事ぶりがめちゃくちゃ。
一回作ったことあるけれど、いままでちゃんとしたメガネ屋やコンタクト処方の眼科で
言われたこと無いようなこと言われたし
測るのだけで1時間とかすごく時間かかって、しかもいざ出来上がってみるといまいちだった。

あと服も高い服のほうが生地と縫製しっかりしてるよ。。。
954名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:59:23 ID:0IAM9Mky0
>>801 住宅ローンが返せないような奴のローンの肩代わりなんて
たとえ兄弟でも断るわ、冷たいかな。。
955名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:59:52 ID:hjelHBKE0
>>951
高いけど、それする必要ある?
セキュリティドアは、ワンドアツーロックで
開けられにくいタイプのものにするだけでもずいぶん違う
956名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:00:26 ID:zXHJeu1h0
>>940
ゴロゴロ出てくるとは思うが築40年超なんて物件も多いと思われ。
買い手付かずに昔みたいに空き地が増えればいいのに。
957名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:01:01 ID:XeSLcNIr0
また白馬か
958名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:01:02 ID:+UtjfB7O0
>>951
たったそれだけで区分所有者になりたくないwwww
てかドアなんて入口のスイッチ押されたら空いちゃうじゃんw
あれ、防犯じゃなくてただの勧誘お断りドア程度なんだよ
セキュに関しては無謀備に近い
959名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:03:11 ID:K39X4IqX0
情報収集能力の無い個人が競売物件に手を出すとか正気の沙汰とは思えん
銀行・不動産業者は興信所つかったり自力調査でバリバリ調べてても失敗してるんだぞ
960名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:03:41 ID:vuBTNXnT0
>>747
今は、銀行ローンで保証人はとらないよ

そのための保証会社だろ
961名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:04:25 ID:+UtjfB7O0
>>955
ドアに関しては日本はアホ使用だからねぇ
外開きの時点でお笑いらしい
ついでに窓に付いてるアルミの柵も無意味
最近はちょっとだけ強固になったけど
いきなり蹴るとか想定してないんだろうねぇ、、、
962名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:04:33 ID:hjelHBKE0
>>959
今狙い目は競売物件とかいって特集組んだりする
アホ雑誌があるんよ
で、それに騙される奴がいると
うちの親父も前に競売物件がどうのとかアホなこと
言ってたんで、いろいろ事件とか見せて納得させたけども。
963名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:04:34 ID:owPxcgwU0
まぁあれだ。
病気にもならず健康で、会社も潰れず、社会も好景気。

これが25年続くから25年ローン組みますた!
964名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:05:02 ID:I5rUa1ON0
私はあと400万ほど。14年払い。
965名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:05:36 ID:XeSLcNIr0
>>926
ガラスは研磨が大変
966名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:05:42 ID:KzXhT2hr0
>>951
個人宅なら高電荷掛けた有刺鉄線や凶暴な犬も行けるよね?
周囲の白い目も釘付けだろうがw
967名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:05:50 ID:Qrxb09C7P
転勤があると家なんて買えねえよ。
うちは働いている間は賃貸でとりあえず先に別荘だけ買っておいて、
退職金でどこかに家を買う予定。
968名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:06:00 ID:rm+e0otSO
マンションだと離れの茶室が作れないデメリット
六本木ヒルズの近所に茶室付き一戸建てがあったな
969名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:06:13 ID:hjelHBKE0
>>961
外開きは仕方ないんよ
日本の文化に根付くものだから。

日本は靴を脱いであがる文化があるから
家の内側に向かって開くタイプだと、ひっかかって
あかなくなる可能性がある。
だから、自然と外開きが根付いた。
でも防犯上はホント、よろしくないよね
だから開ける前のインターホンとかが増えて来てるんだろうけど。
970名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:06:59 ID:vKyn7Sqq0
>>955
でも最初からコミコミってうらやま。
うち戸建、カーテンレールとか表札とか一階部分の窓の柵やシャッター、物干し台、
家の周りの砂利敷きとかクローゼットの服かける用のポールとか
けっこうあとからの出費がかさんでw
971名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:07:08 ID:DEEuSZHr0
結婚と同時に買うなんて無茶
共同名義にでもしたら、離婚するとき大変ですよ
972名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:07:36 ID:74NqYFC10
>>17
妖怪銀行に口座もってんのか。スゴイな
973名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:08:15 ID:hjelHBKE0
>>970
それはうちも戸建だからわかるw
ただまあそれはしかたねーべ。
マンションはその面ではメリットあっても
デメリットだってあるわけだし。
974名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:08:55 ID:55qFQQrN0
賃貸は残らない?
持ち家も残らないみたいだなwww
975名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:09:17 ID:jXfrnQyq0
>>969
いや、玄関の外開きは防災ルールで決まってることだからw
976名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:10:03 ID:YsKUzZbV0
入り口がセキュリティドアでも1Fの部屋のベランダの塀が
腰までとかそういうのもあるしオブジェみたいな物だと思うがw
977名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:10:11 ID:hjelHBKE0
>>975
あ、ごめんそうなの?
わりと昭和より昔からという由来でその話を聞いてたんだが>靴を脱いであがる
978名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:10:13 ID:vhWcyjtU0
>>960
保証会社は銀行本体が楽するためのものだよ
最近はプロパーで貸すところもあるけど
979名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:11:18 ID:55qFQQrN0
>>975
マジか
じゃぁ引き戸の実家は違法建築だな・・・
980名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:12:51 ID:rm+e0otSO
映画「魔法にかけられて」でロバートが住んでたマンションに憧れる
ゴキブリだらけだが
981名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:14:10 ID:hjelHBKE0
>>980
カーテンを衣装用に切り取られちゃうアレか
982名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:14:51 ID:Fk2zd8rqP
家なんてなんの価値もないのに
983名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:15:08 ID:/yhU5+100
嫁は風俗ですか?最低の人生ですねw
まあリーマンのクズなんて資本主義では奴隷と同じだからな
984名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:15:21 ID:hjelHBKE0
>>982
家に価値はないが土地には価値があるぞ。
985名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:15:24 ID:WdvNrnUK0
>>980
ディズニー的に大丈夫かって結末だったな
986名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:16:18 ID:rm+e0otSO
>>981
それ。あんな古いのに,よくエレベーターの保守ができるな
987名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:16:44 ID:MjDOm2Fa0
そんなにマイホームって欲しいものかね
988名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:17:47 ID:sJSFiBfL0
>>979
心配しなくても大丈夫
975が微妙な嘘をついてるだけだから
989名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:18:09 ID:vvS7JTbM0
自民党と官僚の庶民からだけは取る政策のおかげ。
990名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:18:38 ID:YjAGDWjdO
不動産屋の営業はバブリーでしつこくて不躾だから嫌い
991名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:18:42 ID:hjelHBKE0
>>987
最終的な資産にはなる
ただしローン払い終わって抵当権外してから、の話だが
992名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:18:43 ID:9/GPN3Cd0
>>932
別に借りてる人を責めてるわけじゃない。
福祉を謳って国や町の財政を沈没させる行政の間抜けさを罵ってる。
993名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:19:15 ID:vKyn7Sqq0
>>987
賃貸暮らしの時は壁にピンさせないとか棚作れないとか
つまんなーいつまんなーいって思ってた。
994名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:20:14 ID:kTW+4CYC0
立って半畳寝て1畳
995名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:20:25 ID:10Clf2eF0
ゆとり
996名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:21:44 ID:dh2rXsOq0
甘い言葉にご用心
997名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:21:50 ID:qz/DneYLO
俺不動産業者だけど頭金払う奴がむしろ馬鹿かと思う。
たいてい融資額まで評価でれば不動産業者は利益でるわけだから。
998名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:22:24 ID:hjelHBKE0
>>997
それは業者の事情だろ
買う側としては頭金ぶっこんでローン押さえるのは当たり前
999名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:22:52 ID:+UtjfB7O0
金があるのにローン組む方がアホ
1000名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:23:21 ID:3ns52CO60
家賃以外にも生命保険に強制加入させられ、固定資産税もかかり、光熱費は跳ね上がりと大変そうだけどなぁ
ローン金額が家賃と同じなら確実に破綻コースじゃないのか?
賃貸マンションに住んでます。ごめんなさいw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。