【社会】アマチュア天文家、超巨大ブラックホール並のガンマ線を放つ新種の天体発見…プロと連名で発表へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
九州のアマチュア天文家が見つけた新星が、強い放射線を出す新種の天体であることを、
京都大・広島大などの研究グループが確かめた。13日付の米科学誌サイエンスに、アマとプロ、
連名で発表する。研究者は「連携がうまくいった。日本のアマのレベルは高い」と話す。

福岡県久留米市の西山浩一さん(72)と佐賀県みやき町の椛島(かばしま)冨士夫さん(70)が
3月11日午前4時ごろに天体望遠鏡で撮影した画像で、はくちょう座のデネブの近くに見える
V407という星が異常に明るくなっていることに気づいた。
2人は京都大花山天文台の前原裕之教務補佐員に電子メールで連絡し、広島大などが日米欧で
共同開発した観測衛星のデータを調べ、普通の光の100億倍のエネルギーを持つ
ガンマ線を出している新星だとわかった。

これまで、強いガンマ線を出す天体は超巨大ブラックホールなどわずかしか知られておらず、
新星は出さないとされていた。
西山さんと椛島さんは九州の天文同好会の高校生会員だったころから半世紀以上の知り合い。
4年前、みやき町に観測所を自前でつくり、2人で新星探しを始めた。最近3年間で
53個を見つけ、世界の半分を占めるという。

*+*+ asahi.com 2010/08/14[06:25:41] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0813/OSK201008120235.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:07 ID:A/fPjAwF0
なんだshock breakoutか?
3名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:46 ID:29n9FLVS0
>最近3年間で、53個を見つけ、世界の半分を占めるという。
>最近3年間で、53個を見つけ、世界の半分を占めるという。
>最近3年間で、53個を見つけ、世界の半分を占めるという。
>最近3年間で、53個を見つけ、世界の半分を占めるという。

なに?この連中はww プロのハンターだな
4名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:28:17 ID:8O2+FKiJ0
老人はのんきに空を眺めていれば若者が身を削って納めた税金から年金が入ってくるんだから良いですねえ
5名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:29:15 ID:j9rW0mkcO
>>3
捏造発覚フラグ
6名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:29:54 ID:dhG+DQE7O
アマてレベルじゃねーなwww
7名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:30:20 ID:HZ9RpjM60
新星発見で世界の半分はすごいね。
自動掃天撮影(たぶん)でチェックなら70過ぎてもいけるな
8名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:30:23 ID:/h8V/Ykg0
>>1
>4年前、みやき町に観測所を自前でつくり、2人で新星探しを始めた。最近3年間で
>53個を見つけ、世界の半分を占めるという。

すばらしい。
っていうか、レベルが高いってレベルじゃないなw
9名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:30:47 ID:uYFCtMfq0
山形の板垣公一さん以外にもいるんだな天体ハンター
10名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:31:15 ID:TuNJ+BAJ0
アマでもできるんだから国立大のプロは仕分けてもいいんじゃね?
11名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:31:32 ID:mTBVmdiTO
この世代は元気だなwいやすばらしい
12名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:31:57 ID:ssABexl/0
爺はまんざらバカにしたもんでもない。
講演会なんかでは、Jaxaもタジタジの討論ぶつ爺も存在する。
13名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:32:46 ID:cXjsByba0
>>1
>西山さんと椛島さんは九州の天文同好会の高校生会員だったころから半世紀以上の知り合い。

こういう羨ましいな。
14名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:33:21 ID:3R5h2i5e0
山形のI垣さんも合わせたらほとんど
日本人しか発見してないだろ
15名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:33:50 ID:nzCK7Pmx0
日本人はすごいな、やはり、アマチュアでこのレベルだぜ。


在日の反日運動に負けないで!
15日には、ヨーロッパ各国の保守党が、靖国に参拝に来るね
当然売国左翼ミンスは参拝せず
16名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:36:27 ID:R7+8TXOq0
光さえも出られないのがブラックホールじゃねえの?
ガンマ線は出られるの?
17名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:38:05 ID:DmfcjzxT0
じい△
18名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:38:40 ID:Dvb9Lc2RO
>>16
造作もないことです
19名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:39:17 ID:3FUeYyQPP
新しい素粒子の発見に繋がったな(キリッ

いまどき、これぐらいのことは小学生でも言える
20名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:41:43 ID:Rq2q0mRH0
これだけ有意義な老後がおくれるって
元教師か公務員だけだろ?
21名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:43:28 ID:OqGdBUFc0
アマというかいわゆる野生のプロだろ
22名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:44:36 ID:wet2rxWs0
勝ち組老人だな
羨ましすぎる
23名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:44:48 ID:kdYyZ/9q0
爺△
24名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:45:34 ID:WeIHz0G50
>>16
ブラックホールそのものじゃなくて、飲み込まれつつある物質の原子がぶっ壊れるときに出るんじゃなかったっけか。
25名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:46:39 ID:JQU0XLD30
こんな奴らの年金のために税金上げられると思うと泣けてくるわ
26名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:47:38 ID:apMd9HcF0
アマじゃねーだろおいw
27名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:50:35 ID:GC5S62eT0
わしアマチュア無線の免許持ってる。
でもやった事ない。
28名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:57:43 ID:Gi82u0bVP
老人2人が自前の観測所で世界の半分だって。
研究費を貰っているプロは何をしているんだよ。
29名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:58:46 ID:QbBi4RAY0
同じオタクでもエロマンガの展示即売会に集まってる連中とは雲泥の差
30名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:08:21 ID:JAkx4qr60
天文職人がいる。
31名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:29:07 ID:7eq4qJ3v0
ガンマ線バーストってのとは違うのか?
32名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:34:15 ID:LeHRMg/tO
団塊世代は、円高に喜び海外旅行だ。
33名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:36:49 ID:OyvYXEi80
おまいらこの天体見たら失明するから絶対見るなよ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:37:41 ID:vYy062Sa0
>>28
新星探しより、もっと重要な研究してるんだろう。
35名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:40:49 ID:4pklmpeQ0
韓国では100年前にすでに発見していたニダ
証拠の資料は日帝が焼き捨てたニダ
36名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:43:53 ID:eETa/K6d0
時間があるからこそできるんだよ。
37名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:45:53 ID:+205I6NFO
おまえらデブね
38名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:46:29 ID:KKQm+tmfO
>>10
ピラミッドのてっぺん切り崩してどうすんのよ
39名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:48:09 ID:yn0iHT0S0
自作自演か・・・
40名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:48:22 ID:f/cVW1yE0
>>28
仕分けしますので安心してください
R4
41名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:49:21 ID:T4qEFJrs0
新星って何?
42名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:49:54 ID:hv6fn2730
おおお、爺さんたちなかなかやるな
43名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:54:48 ID:aFua5utM0
宇宙って謎だらけだけど、宇宙の年齢や中心から果てまで分かっているんだよね
適当に捏造してるんだろうけど凄いよね
44名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:55:58 ID:ZBfIIklZ0
>>43
宇宙には中心も果てもないよ。馬鹿かお前。
45名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:00:18 ID:rW93FUAoO
> 福岡県久留米市の西山浩一さん(72)と佐賀県みやき町の椛島(かばしま)冨士夫さん(70)
めちゃくちゃ有名な人じゃんかw
毎回どんな魔法使ってんだよ。
46名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:26 ID:BRAtI4UP0
夜になったら俺も探してみるかな
47名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:55 ID:6Y4Bbbfp0
こういう人たちって毎年同じ場所写真とっては
去年の画像と違う場所がないかクソ細かい作業やってるんだよね?
関心するわマジで。
基板回路設計図見るのとどっちが細かいだろう?
48名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:16:06 ID:dMuiP1G+0
プロでも1軍クラスなら期待できるかも
49名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:18:04 ID:f/cVW1yE0
>>41
終わりを迎えた星の断末魔
だから新星
50名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:21:35 ID:i2WSEbN/O
羨ましい老後生活だな
51名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:21:42 ID:jFPHlcl80
今日もお台場からはマンガ線が出てるけどな
52名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:23:21 ID:T4qEFJrs0
>>49
それって超新星かと
53名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:15 ID:7xlzeFw/0
>4
その老人が若い時に年金納めてたんだがな。
54名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:27:52 ID:myRZRm8j0
カッコイイ爺さんたちだな。
55名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:29:34 ID:ePBxzkGD0
アマチュア天文家ってどうやって金稼いでんの?
預金と年金だけ?
56名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:03 ID:DbWFH15fO
世界の半分てwww
57名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:10 ID:j9rW0mkcO
てか、探せは無限にあるだろう星を探し出して喜んでるのは
日本人だけってことだろ。鉄道の乗り潰しとか、価値の無いもののコレクションとか
日本人のヲタが好むことは究極の無駄だけ。
58名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:55 ID:MniohJiV0
>>44
宇宙ってだんだん広がってるんでしょ?
じゃぁそのベクトルの逆を辿れば少なくとも中心はわからないの?
59名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:35:18 ID:o60lAFeuO
新星ハンター
60名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:28 ID:ZBfIIklZ0
>>58
「中心」は無い。
空間のどの一部分を取っても等質。
宇宙の膨張は空間それ自体が膨張する現象なので中心という物は無い。

61名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:45 ID:iEbIFPieO
>53個を見つけ、世界の半分を占めるという。
アマチュア爺2人>>>>>>>>>>>>>>自称プロ

単純にスポンサーがついてそれで食っているかの差か
62香具師A@お大事に:2010/08/14(土) 08:38:19 ID:jqyx2Q7R0
香具師の素人考えだが NHKでちょっと前に特集やってた
中性子星同士の衝突(金ができるやつ) これかな?
63名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:05 ID:j9rW0mkcO
>>60
じゃあビッグバンの前には空間が全く無かったというのか?
64名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:48 ID:ZBfIIklZ0
>>63
そうだよ。当然じゃん?
65名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:43:01 ID:S0NXj5gx0
>>61
ちょっとまて、アマチュアでも凄いっていうならゴッドハンドF事件の例もある
その天体を直前に埋めていたかどうか検証する必要がある
66名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:45:45 ID:mDbxfPqm0
いや、新星見つけるプロを作ればもっと見つかるでしょ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:28 ID:ePBxzkGD0
>>64
ビックバンの前に起こったインフレーション期には空間あるんじゃないか?
68名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:00:00 ID:xWC9FhiN0
デネブー!!
69名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:55 ID:TEmjM5VtP
アマチュアでガンマ線測定できるの?
70名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:17 ID:ZBfIIklZ0
>>67
インフレーションというのはビッグバンの後に起こった出来事だ。
お前の言ってることは滅茶苦茶だよ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:04:31 ID:yfsT27oL0
ちなみに、新星を発見したら、国際天文学連合電報中央局に報告する。
すると直ちにその時間で観測可能はいくつかの天文台に確認依頼が飛んで、
確認が取れると新星発見が認められる。

捏造はむり。
72名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:03 ID:On/x9scU0
>>5
事前に自分で星を埋めといたんだね。
73名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:15:53 ID:znoLGpyY0
>>70
何か詳しそうだな。
ちょっと聞きたいんだが、宇宙の始まりってのは
理屈で説明できるモンなのか?
74名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:15:57 ID:3/8ECVdH0
板垣以外にもこんな猛者がいたか
75名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:21:09 ID:3/8ECVdH0
>>73
ああ、漏れもその辺が謎なんだよな。 >’宇宙論

理屈ってのは、原因があって結果がある、因果関係で繋がり説明されるわけだが、因果関係ってのは時間の流れが一方向でないと成立しない。
ところが、現代宇宙論(ビッグバン宇宙論)てのは「時間」の始まりはビッグバンの時点だと言っている。それ以前には「時間」が無いと・・・・

それならば、何も無い所へ「神の一撃を加える。」と言う時間経過を伴う作業をどう理解すればいいのかわからないんだよな。
76名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:22:55 ID:ZBfIIklZ0
>>75
科学で判るのは「宇宙の中」の出来事だけ。
どうやっても宇宙の始まる前なんてのは判らない。
77名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:23:23 ID:xCdI7nlOO
>>75 まだ「漏れ」なんて死語使ってるん?

78名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:28:58 ID:ePBxzkGD0
>>70
NHKではインフレーション期の後にビックバンが起こっていたと説明していたが?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1089988.jpg
79名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:37:50 ID:znoLGpyY0
>>75
要するに(少なくとも現時点では)無理って事ね。
80名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:40:54 ID:ZBfIIklZ0
>>78
それはお前の勘違い。
その図では「宇宙の始まり」から「現在の宇宙」までをビッグバンと表記している。
別にビッグバンがインフレーションの後に起こったなんて書いてない。
狭義にはビッグバンは宇宙の始まり、膨張の始まった瞬間のことだよ。

インフレーションはビッグバンの10の-36乗秒後に起こった現象だよ。
81名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:41:02 ID:dKIeRO9W0
時間はないがエネルギーだけがあったってことだろ
82名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:46:47 ID:sJlgGKWm0
>>75
「因果」も「時間」も全部宇宙の誕生と共に生まれた概念だから、
宇宙誕生「以前」なんてものは存在自体ない。
と言うか「存在」という概念も宇宙誕生(ry
83名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:50:14 ID:kVelpbfs0
>西山さんと椛島さんは九州の天文同好会の高校生会員だったころから半世紀以上の知り合い

この二人が天体観測一筋で、結婚もせず童貞だったら、好感が持てる

84名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:53:52 ID:kz6z3qkv0
新星発見は多かったけど、去年はじめて超新星を発見したコンビの人たちだね
長年こつこつやってると、いつかはすごいことを達成できるんだなあと感心したおぼえがある
おめでとうございます
85名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:59:11 ID:ePBxzkGD0
>>80

画像じゃわかりにくかったか。動画にするわ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1090003.avi

このように説明してるけどどの辺りが滅茶苦茶なんだ?
86名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:02:37 ID:6SU7Lz2QP
>>81
時間もオナニーするエネルギーもみなぎっているニートが最強ってことだな
87名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:06:42 ID:vH//DqYG0
>>10
逆にプロは着々と結果を出さないといけないから、こういう新星発見は難しいのでは。
授業をやったり会議をやったり雑用もある。
研究テーマも上司に認められるものでないといけない。

この老人たちは、すでにリタイアして、晴天ならいつでも自前の天文台に行き
自由に望遠鏡を使える立場。

プロはそうじゃない。
88名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:10:51 ID:jXvR7DFC0
うちの71歳の爺様は京都大の先生に電子メールで連絡とか絶対ムリ
89名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:17:01 ID:1+JzWt8M0
新星なんて遠くにいけばいくほど、いくらでも発見できる。
実際は、新星かどうかは、めんどくさいから誰もやってない。
90名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:19:21 ID:lmRglOAT0
100億倍とかいまどき小学生でも言わないってばww
えっ?!マジなの・・
91名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:21:26 ID:4XkSoY0W0
こんな強烈なガンマ線原があったら、周囲の文明が幾つも全滅してたりするんだろうか。
92名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:21:46 ID:QThXANnU0
インフレーションの後にビッグバンが正しい。→10^-35〜10^-32秒後
先ず、4つの力の統一力から重力が分離することから始まる。→10^-43秒後
それ以前は、どうやって宇宙が超高エネルギーを得て開闢したのかは未解決。→10^-44秒以前
93名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:23:52 ID:SKg7Ly2WO
ガンマレイバーストー!
94名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:25:53 ID:PhxigqUx0
アマ?
違うだろ

プロの天文マニアだろw
95名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:27:38 ID:L8NaJXIK0
>>75
宇宙ヤバイ
96名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:30:32 ID:F46df5MR0
ブラックホールからの輻射って小規模な程強いんじゃなかったの?
97名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:31:01 ID:Zsbo+4IkP
>>75
全てを受け入れることだ
私についてくれば全てが理解できる日がくる
98名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:32:59 ID:0xtrS/tmO
天文にプロとアマがいるのか
99名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:34:51 ID:1+JzWt8M0
プロは補助金
アマは年金
マニアは自腹
100名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:36:43 ID:X7Ew+nAo0
>>99
オタクは?
101名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:40:05 ID:D6Wg3lTL0
この世代は、右肩上がりの人生で生きるのが楽しかっただろうな。
焼け野原からスタートして、5年で給料が倍になってた時代に現役で、
テレビやら冷蔵庫やら当時の高級品をどんどん揃えていって、
今では払った以上の年金で悠々自適の生活。
102名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:40:31 ID:XxdZbKOa0
>>85
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6018422.html
なんかビッグバンとインフレーションはどっちが先かで盛り上がってますが、
ビッグバンをどう定義するかに因るんじゃないですか?

wikipediaを参照すると、ビッグバンには狭い意味と広い意味があるので
「広い意味でのビッグバン(宇宙の起源)直後にインフレーションが起こり、その後狭い意味でのビッグバン(ハッブルの法則に従う膨張が始まった時)に至った」
でいいんじゃないでしょうか?
103名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:51:40 ID:d4d+h67B0
発見者って名前付ける権利があるんだろ?

見つける度に売ったら大儲け出来そうな希ガス。
104名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:54:43 ID:nEWg95Ja0
プランクタイムだったっけ、それより以前は分かってないんだろ?
105名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:57:47 ID:7OUiwQRkP
プロってことお金を得ていると思うんだけど、どこからどうやって得られるの?
スポンサー?みたいなのがつくの?
プロ天文家って、それで生計が成り立つの?
106名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:57:58 ID:5ss/aGV/O
残念、それはわたしのおいなりさんだ。
107名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:59:52 ID:b34qmMlm0
世界の半分を占めるってw
アマのレベルが高いんじゃなくてプロのレベルが低いのではないかw
108名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:00:45 ID:KyxM9rXk0
>>107
見つけても金にならんしやらないだけだろ
109名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:01:00 ID:d4d+h67B0
>>105
大学や公的な天文台の職員とかだろ?
110名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:01:02 ID:+KbYPWrS0
>>20
毎年20個前後なら予約制でもいけそうだな。
売却益は観測機器へつぎ込まれるだろうけどw
111名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:04:00 ID:XGOGxhdX0
うちの嫁のでかマンは悪臭放ってるお
112名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:05:10 ID:vGD0zg5T0
>>85
頭が悪いなら無理すんな
113名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:08:13 ID:h0SLORWAP
新星や彗星発見は、日本だけでなく、世界でもアマチュアの方が多いんだが。

なんのかんの言っても、広大な宇宙を全部プロだけで掌握するなんて無理だから、
新星発見や彗星発見みたいに小型望遠鏡だけでできて、労力がいる作業は
世界中に何万人というアマチュアハンターに任せてるってだけ。
114名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:09:08 ID:Ntzp3Hm40
>>107
ニッチな研究分野だったってこと。
やっても研究費のたぐいが貰えないとも言える。


しかし>>1を読んで不思議な感覚をもったが、ガンマー線を
わざわざ放射線と呼び代えて書いてある。

放射線という言い方は正しいのだが、新聞記事では大抵悪い
イメージで使われるので、こういう記事でさらっと出てくると有る意味
新鮮だ。


115名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:13:42 ID:eMFgB5pd0
>>111
がんません…じゃなくて、がまんせい
116名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:41:36 ID:J7eagiw1O
しいたけ入れるなっていつも言ってるだろ!
117名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:43:09 ID:yfsT27oL0
新星や彗星発見自体はアマチュアの仕事。 プロの学者は新星報告を受けて
直ちに専用機材でスペクトル分布をチェックしたり、X線とかγ線とかニュートリノ
の観測する。そしてその成果を学会発表する。

発見すること自体は(研究的な)成果とはみなされないので、プロはやらないし
そんな暇はない。
118名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:31:42 ID:h8u8X1t90
>プロと連名で発表へ
なんでプロは何もして無いのに自分たちの手柄にしようとしてるんだよ
屑だな
119名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:59:14 ID:Vz31KECI0
>>118
機材を使って確認したのがプロだからじゃないの?
120名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:19:05 ID:h8u8X1t90
>>119
確認だけで連名とかおかしいだろ
調査機関なんて海外でもあるし発表したら誰か調査するじゃん
正式発表じゃなくてもありましたって言えば調査後に正式に認められるのに
121名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:20:25 ID:w2sYy7snP
さすがにガンマ線を計測できるアマチュアはいないだろ
122名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:30:59 ID:RYuqH+WI0
>>16
掃除機みたいなものだから吸引口と排出口とがある
123名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:31:37 ID:JbdodZMS0
124名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:34:54 ID:cjIeykI60
>福岡県久留米市の西山浩一さん(72)と佐賀県みやき町の椛島(かばしま)冨士夫さん(70)が

アグレッシブな70代だな
団塊とは違う
125名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:40:25 ID:xEmcDgLG0
いいからしゃぶれ
126名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:12:12 ID:8CEIOWOK0
西山浩一さん(72)×椛島(かばしま)冨士夫さん(70)の薄い本を急げ
127名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:56:11 ID:ZBfIIklZ0
>>85
なるほどw
じゃあお前じゃなくてこの動画の説明が間違ってる。
128名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:44:06 ID:038QOJCu0
>>80
正解。

いわゆるインフレーション宇宙論は、アインシュタインの一般相対性理論における
宇宙の始まり(ビッグバン)の特異点問題を解消するために提唱された。
宇宙は真空のエネルギーが膨張し相転移することで産まれたという理論。
129名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:49:21 ID:4S+Yma7c0
GoogleEarthの月と星空が面白すぎる
130名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:05:42 ID:dvlAqGkvO
カバちゃんの親戚やん
131名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:14:32 ID:qBu8L1pN0
日本人でこれだけ見つけてるってことは、海外じゃ見つけようとしてる人がいないってことか?
NHKの天文番組には海外の研究者がやたら出てくるが、理論系しかしてないのかもなぁ。
132名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:16:54 ID:6psDvG1L0
宇宙のこと考えると、もう訳わかんなくなって自分の小ささに何もかもがどうでもよくなるけど

翌日には忘れる
133名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:02:50 ID:qQqxcpdP0
>>85
You Win !
134名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:12:40 ID:w2sYy7snP
相対論をまじめにやった人だったら普通は宇宙の始まりをビックバンって呼ぶよな(インフレーション前)。
でもインフレーションは真空エネルギーが起こしてるから、観測の人とか一般人は「宇宙が熱い時期」を
ビックバンと呼ぶのもわからないでもない。
135名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:53:18 ID:ZBfIIklZ0
>>133
だから動画が間違ってるつってんだろ馬鹿w
136名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:11:38 ID:w2sYy7snP
いやだから最近は素粒子のホットスープ状態で膨張してる時期をビックバンと
呼ぶ人たち(観測の人、一般人)も増えてきていて、それはそれで完全に
間違いだとは言い切れない。言葉の意味は時代で変わってくるんだから。
もちろん80年代にインフレーションが提唱される前は特異点直後をビックバンと
呼ぶしかなかった訳だけど。
137名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:49:24 ID:TAW0upxQ0
彗星ハンターといい新星ハンターといい
相変わらず天体関係はつええな

>>120
広大な全天の中から変な新星を見つけたのがアマの爺さん
アマの爺さんの報告を受けて、観測衛星のデータを調査して論文を書いたのがプロ
138名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:54:16 ID:bKKho+FK0
>>108
レベルと言うか、余裕が無いんだろうな・・・
彗星なんかでも、日本はアマチュアだが、アメリカは専門職が多く見つけてる。
139名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:10:21 ID:RhmlcXD4O
ってか新星発見って以前に撮った写真とひたすら比較していく作業なんだよな。
大変そうだけど、プログラムさえ作ってしまえば簡単に自動化できるそうなもんだけど、
誰かそういうの作ってないのかな?
140名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:10:42 ID:Kz9C+6ME0
新天体発見って特化した分野ならにプロもアマもねーよw
141名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:15:33 ID:HKQMP/zt0
すごいね。
70代で好きなことやって成果出してるなんて。

こうありたいけど、自分には無理かな。
142名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:18:24 ID:Wr8c6Tgb0
ずごすぎるわ、、、
143名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:22:28 ID:IxtOSOC6O
>>139全天の様々な倍率の天体写真をデータベース化しなきゃならんが?
144名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:44:26 ID:ctkZ3WUt0
どっちか死んだときに「星になったんですね」とコメントを出すに3000ルクス。
145名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:47:57 ID:bm8gHI4M0
>>15
kwsk
146名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:53:18 ID:bm8gHI4M0
>>80
図の書き方おかしくないか?
147名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:56:33 ID:+4uCdUVk0
148名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:16:13 ID:b9P728xSP
100億倍のエネルギーとか3年で世界の半分とか、天文界もインフレが加速してるな
149ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/08/15(日) 00:07:02 ID:rNEcvqY7O
カクイイな


新星をハケーンしまくってるって事だな

映画化ケテーイだろ

こんな凄い人って 世界中探してもいないだろ 歴史的快挙だよ
150名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:10:40 ID:qDQ4/80n0
>>139
ニート彗星の発見やったNEATとかはまさにそれだろ。
151名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:55:56 ID:1+d/KVGa0
>>1
あれ?これってサイエンス誌上でのクレジットは「FERMI-LATコラボレ
ーション」ってなってなかったかな?”問い合わせはこちらへ”、のオーサー
リストにも日本人の名前はなかったけど。

内容は、「新星爆発でガンマ線を観測した」ということで、ブラックホール云々
の行はあまり関係なく、ちょっと誤解をまねくかもね。白色矮星の表面で起き
た核爆発によって吹き飛ばされた物質がその伴星とぶつかって、

パイ中間子→γ

のようにガンマ線が生成されたんだろう、という話らしい。

新星=連星系をなす白色矮星の表面での核爆発で、超新星とは別物
152名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:35:28 ID:rNEcvqY7O
間違いなくこの老人達が新星だ
153名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:06:17 ID:LeBzHK150
自前の観測所で世界の半分www
しかも半世紀も一緒に追い続ける仲間がいて。
楽しそうだなあ。
154名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:13:19 ID:aaF6TlIQ0
70才超えて尚活躍か。格好いいね
>>4
数十年働いてきて当然の権利として年金貰ってる人に何言ってんのw
155名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:46:34 ID:OIdVzA5Z0
ヤンマー船は頑丈だぞ
156名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:53:37 ID:uoMfbcnY0
>>139
既出。
157名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:55:37 ID:5JX0vsJ70
無からビックバンにより時空間が生まれて
無限にエネルギーが生み出され続けているとすれば、
その原理を解明して、制御することが可能になれば永久機関の完成だね。
158名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:56:01 ID:SHxXVbMgO
俺だってこないだガンマ計測したら800位あったぞ。
159名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:58:33 ID:d9LLVQePO
プロ?望遠鏡を覗くだけで金が貰える商売があるのか
昼夜逆転の生活だけど楽そうだな
160名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:59:36 ID:d9LLVQePO
>>158肝硬変じゃね?
161名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:00 ID:/iPkVRFF0
北島三郎の鼻には双子ブラックホールがry
162名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:05 ID:SZB6eEL9O
>>158
はやく病院
163名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:14 ID:AuPgGa//O
ガンマ線逃してるならブラックホールじゃねーよ
164名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:00 ID:WjhZAQ/e0
もうすぐ自分達もお空の星になれますよ
165名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:44 ID:Thopc3Q/0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
166名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:09:12 ID:VnPZcUDS0
この2人のじいちゃん凄すぎw
167名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:09:44 ID:8tOesyNj0
オレのチンポも夕べカミさんのブラックホールへ
168名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:11:04 ID:bk3HbDwS0
なんてカッケーじじいどもだ
169名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:23:25 ID:WjhZAQ/e0
知識が古いだろうけど
ビレンケンが真空のゆらぎからビッグバンがはじまったと言ってたけど
じゃあ、今でもどっかの真空から突然、別の宇宙がはじまって
今の宇宙を押しつぶしちゃったりする事もあるという事ですか?
御教示おねがいエライ人
170名無しさん@十一周年
>>169
だからそういうことは一切分らないんだよ。

文字道理形而上学。
この宇宙の内部の法則を超えた事象。

少なくとも今のホモ・サピエンスの理性では
まったく把握できない。