【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:55:24 ID:CiP5Loo0P
個人が返す窓口も無いのに
「お前らの借金700万円!」
って騒ぐことに何かメリットあるの?

この借金が無くなると困る人たちが存在するとしか思えない
953名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:55:36 ID:UFu/YpPU0
ユダヤ支配の中央銀行に国が金を借りるとかいうアホな冗談をやめろよ  いい加減に目を覚ませ ゴイムども

ユダヤ支配の中央銀行に国が金を借りるとかいうアホな冗談をやめろよ  いい加減に目を覚ませ ゴイムども

ユダヤ支配の中央銀行に国が金を借りるとかいうアホな冗談をやめろよ  いい加減に目を覚ませ ゴイムども

ユダヤ支配の中央銀行に国が金を借りるとかいうアホな冗談をやめろよ  いい加減に目を覚ませ ゴイムども

ユダヤ支配の中央銀行に国が金を借りるとかいうアホな冗談をやめろよ  いい加減に目を覚ませ ゴイムども

ユダヤ支配の中央銀行に国が金を借りるとかいうアホな冗談をやめろよ  いい加減に目を覚ませ ゴイムども
954名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:55:38 ID:hwwvtN5/0
>>943
インフレになったら税収も増える。
そしてその後はそれこそ腐るほど主張している財政再建でも消費税増税論議でも始めたらいい
955名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:55:59 ID:HlTqfuEp0
終わる マジ終わる
956名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:56:05 ID:Ojx1AnM8O
赤字国債、公務員給与に問題意識のあるヤツほど日銀に金融緩和圧力をかけろよ。
インフレが赤字国債を減らし、公務員給与の実質引き下げにもなるから。
957名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:57:31 ID:ujObDYWO0
>>952
愛国役人たちがこれから 借金をカラダで返してくれるのでは・・・
958名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:57:41 ID:/O0x5M/G0
ゆる〜やかな経済成長とともに吸収できる程度の赤字財政ならモーマンタイなんだけどね〜

日本の場合はその日本の経済成長の見込みとあまりにかけ離れたほどの赤字財政をずっと続けてるから、いい加減ヤバくなってるぞ〜っていう簡単な話なんでつね。
おわかり?
959名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:58:03 ID:UFu/YpPU0
金を貸してるユダヤ支配の中央銀行をぶっ壊せば借金なんて関係無い いい加減気づけよ ゴイムども!

金を貸してるユダヤ支配の中央銀行をぶっ壊せば借金なんて関係無い いい加減気づけよ ゴイムども!

金を貸してるユダヤ支配の中央銀行をぶっ壊せば借金なんて関係無い いい加減気づけよ ゴイムども!

金を貸してるユダヤ支配の中央銀行をぶっ壊せば借金なんて関係無い いい加減気づけよ ゴイムども!

金を貸してるユダヤ支配の中央銀行をぶっ壊せば借金なんて関係無い いい加減気づけよ ゴイムども!

金を貸してるユダヤ支配の中央銀行をぶっ壊せば借金なんて関係無い いい加減気づけよ ゴイムども!
960名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:58:29 ID:dhqXyre+P
>>495
あほらしいから一つだけ指摘。

戦後のインフレは供給過多が原因で起きてるから。
そらぐらい勉強しなよ。
961名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:59:14 ID:klcICxkB0
カネないのに、どうやって国に貸したんだろう??w
962名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:00:39 ID:/O0x5M/G0
>>951
>後、インフレになれば、額面で返せばいい国債が実質目減りするということもある。

過去の分は目減りしても、インフレになってから現在進行形で相対的にまた増えていく分を忘れてる〜?w

>まあ、その時には日本は好景気で浮かれてるから、増税でも痛く感じないだろうけど根。

一時的な好景気で浮かれる日本人なんてもういないと思われ〜w
バブルくらい膨張したら浮かれるかもしんないけどね〜w
でもバブルはおそろし〜ぞw
963名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:00:56 ID:N0yTvjeO0
>>941
は?お前が出せよ。
どうやら地方公務員の新卒はTOYOTAの新卒より給料低いらしいぜ。
公務員は一流企業の社員よりも多い給料をもらってるって、嘘っぱちじゃん。

一流企業の社員よりも多い給料をもらっている公務員がいる、なら同意せざるをえないんだが。
964名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:01:11 ID:Aj1A7uTh0
>>956
たぶん札刷って公債償却しただけではインフレは起きないと思ってる。
理由:国内に投資先がなく金庫の中で眠ったままになると予想。
965名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:01:18 ID:PW/eXvQgO
なんで中央銀行の不作為に
党派が関係するんだか・・・
ニュー+民と既婚女性板は
度し難い
966名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:01:56 ID:N0yTvjeO0
>>962
インフレ傾向なら現在進行形の分も目減りしていくだろ。
なんか、結局基礎的な知識に欠けるね、お前。
967名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:02:06 ID:qFYRe2hK0
国は家庭を支えてあげようと国債を発行して10兆円分民間の金融機関から資金調達しました。
もらった各家庭はもらったお金を無駄にいまいと将来の為に全部貯金をして銀行に預けました。

あれ?民間の銀行から借りた政府の資金がまた民間の銀行に預けられて元に戻ってしまいました。
しかし政府の負債は10兆円増えました。
一体どこに無駄があったんでしょうか。

968名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:02:19 ID:aqdqc2R3O
>>958
何度言ったか分からないけど、債権の危険度を見るのは金利な。で、その金利が日本国債は安いし、安いがために借換も容易なんだよ。

>>960
戦後に供給過多とは新理論がきたなー
物流や工場が空襲でズタボロになってるにどうやったら供給過多になるのか。
さらになんで供給過多でなぜインフレになるのか。(供給過多で起きるのはデフレだろ?)
969名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:02:30 ID:hwwvtN5/0
>>949
『米国債:10年債16カ月ぶり低利回り、FOMC再投資決定で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aokF3q8rFWrs

じゃあアメリカみたいに日本も国債を日銀に買わせればいいよね
970名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:04:01 ID:/O0x5M/G0
>>966
???
現在進行形ってのは今現在でなくってインフレ時の時に新たに計上する赤字の額(その時の現在進行形)のことでっせ〜?w
971名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:04:43 ID:gv6I1Ji/0
ボッタクリじゃなければ給与水準なんてどうでもいいよ。
身の丈に合ったことだけしてりゃいいんだよ。
身の丈に合ってない同士が叩き合いしても可笑しいだけだわな。
972名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:07:10 ID:hwwvtN5/0
で、結局ID:bIGhnVC40のバカは具体的なデータを何も出さずにこのまま逃げ切ろうって魂胆?
腐りきってるなこいつ
973名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:08:22 ID:aqdqc2R3O
>>962
インフレのときは景気のために国債発行して需要の底上げする必要ないんだから、赤字幅も広がらない。
その時に財政再建したらいいし、
勝手に税収が増えて財政再建が自動的になされるってさっき言った。
974名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:09:14 ID:/O0x5M/G0
>>968
>何度言ったか分からないけど、債権の危険度を見るのは金利な。で、その金利が日本国債は安いし、安いがために借換も容易なんだよ。

その危険度の見方は絶対的なものでは無いZE〜
一般的な理解はそれでいいかもしれないけど、日本はある意味本当に特殊なんだねー
日本人の性のせいかどうか知らんけど。

他国民からしたら、なんでこんな低金利になってまでまだ国債買ってるの〜? 理解フノー、って感じだよ。
975名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:11:14 ID:aqdqc2R3O
>>974
他の投資先が無いから。

>>679でも書いたが、
理想
家計貯蓄=企業設備投資 (国債増減せず)でなおかつ経済成長

今現在
家計貯蓄+企業借金返済=国債発行 (国債激増)

破綻論者の言う通り国債償還をした場合
家計貯蓄+企業借金返済+国債償還=?

976名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:11:27 ID:/O0x5M/G0
>>973
>インフレのときは景気のために国債発行して需要の底上げする必要ないんだから、赤字幅も広がらない。

いやあの…景気のための国債発行でなくって、恒常的に財政の為の赤字国債発行してんですけどwwwwwwwwwww

>その時に財政再建したらいいし、
>勝手に税収が増えて財政再建が自動的になされるってさっき言った。

勝手に財政再建される! これは新しい理論だ!
まさにノーベル賞もんじゃね?w
977名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:11:32 ID:hwwvtN5/0
>>970
なんで「インフレになってもデフレの時と同じ政策をし続けている」という前提で話を進めてるの?

なんで上り坂だろうが下り坂だろうがカーブだろうが渋滞してようが
常に一定のスピードでアクセルを踏み続けなければならないの?
978名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:11:46 ID:dhqXyre+P
>>968
供給過多状態での支払過多によるインフレ勉強してくれば?
もう兵器買わないでもいいのに支払はとてつもなくやったんだぜ?

>>969
今年だけで15兆市中から買い上げてるが?
あぁ、再来年上限超えて買えなくなるよ。

まあお前は自分の間違いも認められないクズなのは良く分かった。
979名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:12:32 ID:PW/eXvQgO
>>794
実質金利を勉強しろ
以上
980名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:12:39 ID:qFYRe2hK0
>>974
そのある意味を教えてくれ。
他国民って人はデフレで資金需要が劇的に少ないからって当たり前の事を理解できない人なんだろうね。
981名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:14:32 ID:/O0x5M/G0
>>977
インフレになってもデフレの今になっても政府の日本社会運転の為の予算が無理ありすぎ、という図式が同じだからさ〜
982名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:15:45 ID:HC2suGd30
>>963
知的障害者にいちいち説明するのもアレだけど、
誰誰がどうこう言ってたとかは何の証拠にもならないから
983名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:16:05 ID:tcWAZveUO
債権者=日本国民
債務者=日本政府

債権放棄で債務チャラ
984名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:16:41 ID:qFYRe2hK0
>>981
日本社会運転???
そりゃ無理ありすぎだよな。
985名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:16:44 ID:aqdqc2R3O
>>976
ビルトインスタビライザーといってな、不景気になると、税収が減って支出が変わらない状態でも赤字が増えるんよ。
典型的な例といえば小泉の時の緊縮財政な。緊縮財政をしたら税収が余計に減って赤字国債が増えたと。

>>978
戦後に供給過剰だの、供給過剰でインフレだの
何か二重に超理論過ぎるので、適当な君の言ってることのURLをはってくれ。論破するから。
986名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:17:18 ID:hwwvtN5/0
>>978
>まあお前は自分の間違いも認められないクズなのは良く分かった。

さすがスペインと日本の違いも分からずにわめき散らしている破綻論者は敗北宣言が早いw
987名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:18:35 ID:/O0x5M/G0
>>980
>そのある意味を教えてくれ。

どんな仕打ちを受けてもすぐに爆発しないでジ〜ッっとある一線までは平然と耐え忍ぶという特殊性さ〜
ぶっちゃけ他国なら、お隣りの国々ならw、とっっっくの昔に大暴動起きててもおかしくないっッショw ってよく言われてるよね。
まさにそれだよ〜

>他国民って人はデフレで資金需要が劇的に少ないからって当たり前の事を理解できない人なんだろうね。

それを踏まえて尚、さすがにヤバイじゃろ〜っていうのが現在の日本の財政赤字問題なんじゃろ。
988名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:19:26 ID:YF3mPUPG0
税金って支給される人のほうが多いから
実際に払う人間は1割くらい?
って事は10倍で一人当たり7000万円くらいか
989名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:19:28 ID:hwwvtN5/0
>>981
うん。それは経済学の教科書に書かれている通常のデフレでの話ね。
それだったら正しいよ。

しかし今は世界同時不況という有事なの。
有事なのに平時と同じ事をやっても焼け石に水なの
990名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:20:13 ID:dhqXyre+P
>>985
wiki読んでおいで。
論破とか恥ずかしくないの?

>>986
アメリカのことや日銀買い入れすら知らない馬鹿乙。
991名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:20:18 ID:ir3zMTct0
結局さ
国債残高、貿易黒字、貯蓄率なんかを鑑みて
現状維持程度であれば破綻することはありえない

けれども
このまま国債残高が増え続け、貿易黒字や貯蓄率が減ってくればいずれ破綻する
そういうことじゃないの?

でさ
国債残高は増える一方で減る気配なし、
円高・中国韓国発展で貿易黒字危うし
貯蓄率は年々減少の一途
という状況を考えれば、いずれ破綻するなってのが破綻派の意見

んで
税金上げてプライマリーバランス取れば国債残高はコントロールできる
日本が貿易赤字国になることはまずありえない
貯蓄率減ったって、国外資産を売り払うなりすればOK
ってのが破綻否定派って感じかな?
992名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:20:54 ID:qFYRe2hK0
>>986
で結局日本は札割れ起こすから破綻なんだよね?
債権者は日本国民で債務者は日本政府と。
993名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:21:54 ID:/O0x5M/G0
>>985
>ビルトインスタビライザーといってな、不景気になると、税収が減って支出が変わらない状態でも赤字が増えるんよ。
>典型的な例といえば小泉の時の緊縮財政な。緊縮財政をしたら税収が余計に減って赤字国債が増えたと。

そりゃビルトインスタビライザーを起こすようなマヌケな施策をしたからでしょーがw
ビルトインスタビライザーという言葉の現象があるといって、 緊縮財政を取ると100%ビルトインスタビライザーになるちうことにはならんぜよ〜w
そうならないように気をつけましょうね〜、って言えばいいだけの話さ。
994名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:22:33 ID:gpNo9CEe0
この財政状況で公立校以外も高校無償化とか
外国人に子供手当てや生活保護で消費税上げると言われてもねぇ
995名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:23:21 ID:qFYRe2hK0
>>991
貯蓄率がへって銀行からおろしたお金はどこへいくの?
消えてなくなるの?
たんす預金になるの?
996名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:24:08 ID:/O0x5M/G0
>>994
それはまっこと最悪ですよね〜
民主党には経済できん、ちゅうーのは確かじゃわ。
997名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:24:35 ID:ir3zMTct0
>>995
企業の内部留保になってる気がするんだけど、違う?
998名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:25:06 ID:aqdqc2R3O
>>991
まずは先にデフレを何とかしろと言う立場。

貯蓄率が減ってくれば、家計消費が上昇するということだから日本復活始まった。

破綻否定派だけども、破綻否定の理由はそんなことではなく過剰貯蓄がありすぎて、国債金利が以上に低いから。
999名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:25:17 ID:hwwvtN5/0
>>990
そのアメリカを引き合いに出して日本と同一視してたバカはどこのどいつだ?w


お前のやってることは「この寿司屋には旨いラーメンがあるんだ」
と言ったからこっちが「え?寿司屋にラーメンがあるのか」と返しただけなのに
なぜかお前は「寿司屋にラーメンがあるわけないだろ!バカかお前は!」と言ってるにすぎない
1000名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:26:07 ID:dhqXyre+P
>>999
やっぱ馬鹿乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。