【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
・520人の犠牲者を出した昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故は12日で発生から25年を迎える。
 今年も遺族や関係者らが墜落現場の「御巣鷹の尾根」に慰霊登山し、犠牲者の冥福と空の
 安全を祈る。単独機として世界最大となった惨事も四半世紀がたち、風化の危機に揺れる。
 関係者たちは事故の教訓を次世代に引き継ごうとしている。

 昭和60年8月12日、日航123便は約30分の迷走の後、午後6時56分、墜落した。現場と
 なった御巣鷹の尾根がある群馬県上野村で民宿を営む飯出八紘(やひろ)さん(68)は
 事故直後を除き、尾根には決して足を踏み入れず、記憶を封印しようとしてきた。
 機体の残骸や、引き裂かれた遺体が散乱する現場で、地元消防団員として生存者の捜索に
 加わったが「生き地獄」を目の当たりにした衝撃はあまりにも大きかった。

 心境に変化が生じたのは、宿泊客との何気ない会話がきっかけだった。「日航機の事故って…。
 何ですかそれは」。若い宿泊客の反応にがく然とした。「私たちにとっては、忘れたくても
 忘れられない出来事なのに、風化しつつある」と危機感を抱いた。
 最近では、宿泊客に、ビデオテープのニュース映像を見せるなどし、当時の話を聞かせている。
 「二度と事故を繰り返してはいけない。そのためには忘れないことが大事だ」。
 ただ、心に刻まれた傷は深い。記憶の封印こそ解いて惨事を語るようになったが、御巣鷹の
 尾根にはまだ登ってはいない。

 日航は事故後、遺族らが求め続けてきた、回収した機体の保存や展示を一貫して拒み
 続けてきた。「『忘れたい』というほどつらい経験だったかもしれない」。日航安全推進本部の
 鈴木海太グループ長(44)は振り返る。

 しかし、平成17年に相次ぐ運行トラブルで国土交通省から事業改善命令を受け、「空の安全を
 守る使命感」を示す必要に迫られ方針を転換。18年、羽田空港に「安全啓発センター」を開設し、
 残存機体や遺品の展示、公開に踏み切った。現在では企業の安全意識向上の場として定着している。
>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4938870/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281512603/
2ぽっくりφ ★:2010/08/13(金) 09:58:47 ID:???0
>>1のつづき)
 日航によると、事故当時在籍していた社員は全社員の約17%まで減少。今年1月には
 会社更生法の適用を申請するなど経営を取り巻く環境も厳しい。
 それでも、航空会社としての“原点”を引き継ぐ意思は育ち始めている。客室乗務員の
 山崎恵美さん(33)は「一人一人の人生を預かる重みは事故を知ることで培った。安全は事故を
 知ることから始まる」と語る。

 今月1日、甲府市の元高校教諭、冨田佳行さん(81)が慰霊登山に訪れた。冨田さんは
 事故で1人娘の真理さんを失った。当時21歳。実家の幼稚園を継ぐ約束を交わし、
 兵庫県芦屋市の大学で幼児教育を学んでいた。

 事故前年の3月、真理さんの20歳の誕生日に居酒屋で初めて2人で杯を交わした。
 遺品整理に訪れた芦屋市のアパートで冷蔵庫から酒を見つけたとき、あの日の記憶が
 よみがえり肩が震えた。生きていれば46歳になる。「いい園長になっていただろうな」とも思う。

 尾根には真理さんの地蔵がある。「ひと目で見つけてあげられるように」と事故の5年後、
 重い石を抱えて登り墓標を地蔵にした。
 だが…。今では「娘と一緒に飲む」缶ビール1本が精いっぱい。妻の淑子さん(77)は腰を痛め、
 今年は登山を断念した。自身もこの先は分からない。
 ただ、希望がある。今年初めて、かつての教え子13人が同行してくれた。「来られなくなっても、
 こいつらがいる」。教え子たちは力強くうなずいた。

 ■日航ジャンボ機墜落事故 昭和60年8月12日午後6時56分、羽田発大阪行き日航123便が
 群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落。乗員乗客524人のうち、4人を除く520人が死亡した。
 犠牲者の中には歌手の坂本九さんもいた。機体の後部圧力隔壁が破損していたことが
 事故原因とされている。(以上、一部略)
3名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:00:02 ID:yeXtrGtg0
まあ、風化させてはいけない事件はたくさんあるからなあ。


子供心にこの事件は、事件より報道のほうがはトラウマだったし。
4名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:00:02 ID:O+6o6yDU0
生まれる前のこと知りませンって言われてもしょうがないだろ
5ぽっくりφ ★:2010/08/13(金) 10:00:10 ID:???0
>>1 訂正:前スレはこっちです

【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281531048/
6名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:00:31 ID:plHt76220
語り継ぐ必要はねえだろ
そいつが整備士で働くならまだしもな
関係ないけど沖縄に来るなら歴史を勉強しろみたいに言う奴も馬鹿だろ
7名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:01:18 ID:cdf6s0Gy0
命とは繋ぐ事、次の世代に何かを残せれば本望
8名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:01:48 ID:5YHOmbOs0
アトランティス帝国の滅亡も語り継いでください
9名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:01:52 ID:KJqT72Ev0
語り継ぐべきは俺が日本に生まれたという事実だけだろ

老害はいい加減にしろ
10名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:02:43 ID:pjZvxSVWO
拉致遺族並みにウザい
11名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:02:51 ID:Vj2steuV0
最近起こった登山の死亡事故と絡めて話せばいいんだよ
あんがい9人は事故被害者たちに呼ばれたんじゃないの?
12名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:03:06 ID:NDiI4oq40
事故は、他にも多数ある。

この事故だけを、とりわけ大げさに扱うこと自体違和感があるな。



キムチ・マスコミが殊更騒ぐというということは、

政治的な裏があるということだろ。



正直、キムチ悪いんだよ。
13名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:03:13 ID:QphV811L0
25年も前なんだから、若者は知らなくても非常識じゃないだろう
14名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:03:27 ID:oehElC7m0
生まれる前の事件をどうこう言われてもなぁ。
15名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:03:46 ID:5HjBsyDz0
いちいちテレビで特集とか組んでるのうざいよな、そんなの誰も興味無いからw
16名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:04:05 ID:fvcIy58r0
悲惨で風化しちゃいけない事故だとは思うが
毎年毎年何十分も時間割いて報道する姿勢には疑問を感じる
17名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:04:11 ID:KJqT72Ev0
そう言えば岡田有希子の自殺も20年くらい前だよな
18名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:04:40 ID:aVN1QQzR0
なんとか商売に結びつけようと必死なんだな
旅客機の墜落なんて
教訓にしてどーすんだよ
19名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:05:00 ID:XinC3mGG0
落ちた時の衝撃映像を流せよ
最近ぜんぜんやらんやん
20名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:05:14 ID:Vj2steuV0
無理に押し付けがましく話さなくても、知るべき人には知る機会があるもんだよ
日教組の反日教育受けた人でも、日本人ならちゃんと皆保守に目覚めてるでしょ
21名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:05:31 ID:6ZVzBJSB0
>>12みたいなガキが生まれちまうからなw
何がキムチだ馬鹿か。
22名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:06:24 ID:RiK1p9j/0
つーかなんで民宿のオヤジがこーいう気持ちになるのかがワカラン
事故の教訓を肝に銘じるべきはJALだろうが
23名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:06:25 ID:zzb2zQ/l0
事故起こしたJALも当時の社員とか減って来てるからな
しかも今回の上場廃止やリストラで安全には欠かせない整備士を軒並み減給とか退職させて安い外国へ委託とか

怖いからJAL乗らない
24名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:06:27 ID:UR6onNWV0
こんな事故あったんですよ?知ってますか?とか聞く宿とかww
泊まりたくないわw
気持ち悪いw
25名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:06:57 ID:J5gpldGK0
戦争じゃあるまいし
どんなに悲惨だろうとたかが事故
次世代まで語り継ぐ必要性なんてないだろ
あるとしたら航空会社の整備士くらいか
26名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:07:05 ID:H6s8IE//0
Whoop!Whoop!
Pull-Up
27名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:07:14 ID:9dE/AbKL0
そもそも何故騒いでるのかわからん
ただの航空機事故だろう?
28名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:07:28 ID:Vj2steuV0
韓国の日本向け土産のキムチの中には、薄汚いチョンババァの唾が入ってるから要注意な
29名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:07:34 ID:E+n3J0Ce0
語り継ぐなら、米軍の事故現場早期発見と軍出動不可のジレンマも表にだすべき
30名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:07:58 ID:svCZvzFN0 BE:1874686289-2BP(1029)

米軍ってすごいよな
何の関係もないのに 輸送機を大島上空から御巣鷹山へ飛ばし
救援ヘリがなぜか偵察
以上を 推定墜落時刻からほとんど時間がたたない間に実行
そして横田基地へ帰還。

アメリカに政権移譲したほうがいいだろ?
31名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:08:23 ID:fvcIy58r0
国交大臣の前なんとかさん、追悼式に出てたけど
つい最近、百何人殺したテロリストを
国賓扱いで迎えといて、飛行機墜落事故を悼むとか意味不明
32名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:08:37 ID:OhBZ2KwO0
ことさらに「愕然」としなくても別にw
ああ、そうかーもう知らない人たちが増えたんだなー
と思えばいいじゃんよー。
なんでわざわざ愕然とすんだよw
33名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:08:47 ID:QphV811L0
ちなみに、親が乗ったのがコレの次の便だった

用事が早く終わってたら、乗ってた可能性あり…
34名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:08:58 ID:1PRQgGWz0
気持ち悪い山のままにしてるだけじゃないか。
35名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:09:17 ID:IgW7cXEz0
>>24
まあ商売だからな。
36名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:09:46 ID:1t8Yo7c+O
>>27
そうだよ、ただの航空機事故だよ  
たったの500数十人が死んだだけだよ
37名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:09:47 ID:OLa7RV7o0
>>13
仮に当時5歳でも今30歳か そりゃ若者は知らないわけだな
38名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:09:49 ID:z4kS8msO0
8/12が誕生日の俺に謝れ
39名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:10:01 ID:EKTGsAUI0
「ジャップ撃墜事故?・・・何ですかそれ」

40名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:10:26 ID:bf8itEV4O
JAL久しぶりに乗ったが、まだ飲物無料サービスやってんだな
税金投入されてる企業が何やってんの?
利用者が乞食ばかりで、物を貰う分には何も思わないのかねえ
41名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:10:36 ID:sXlEPvFK0
心霊スポットとして噂を広めればイヤでも語り継がれる。
何事も頭を使わないとな。
42名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:10:42 ID:kjxruYWN0
生存者の3人?
どうしているのかな。
スチワーデスと、中学生は覚えているが・・・。
未だ本なんかは出ないね。
43名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:10:49 ID:pjZvxSVWO
ニュースキャスターは嬉しそうに
「乗客に韓国人はいませんでした」
44名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:10:56 ID:FfKmwisM0
すごいぞ!
観光資源が空から降って来た!!
45名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:11:09 ID:b692lJms0
若い世代は知らなくて当然だよな。
46名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:11:13 ID:bDHsARYO0
日本の空から747は無くなりそうだしな・・・
日本航空からは全廃だし
47名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:11:15 ID:E+n3J0Ce0
阪神優勝の年だし、球団社長かなんかが乗ってたんだよな
48名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:11:46 ID:ilANhvah0
飛行機運転しないし、事故の教訓って言われてもなぁw
49名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:11:55 ID:XKgJuiIm0
知らない世代にワザワザ教える必要ってあるのかな。
そこまでしなくてもいいと思うのだが。
50名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:12:27 ID:WH+++4590

飛行機事故を知らない若者よりも
飛行機を墜落させたテロリストを国賓扱いで接待した政権与党の方に愕然とするわ!
 
51名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:12:42 ID:zTrY2u12O
知らなくてもいいことだろ

つーか旅行先の旅館で
そんな昔の苦労話やら悲惨な事故の話しやら聞かされたらたまらんわな

沖縄に家族旅行に行って
戦争被害者に延々と大変だった悲惨だった悲しかった憎かったって
戦争体験無理矢理聞かされたら
楽しい旅行がだいなしだわな
52名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:12:51 ID:kyPpDwsj0
愕然とするのはおかしい33の俺も記憶に薄い
53名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:12:52 ID:Vj2steuV0
>>30
この事故はアメリカ軍による誤射が原因だからな
54名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:12:53 ID:U/I/1HJb0
>>12
坂本九がいたのが大きかったかもね。

まあ日航がクズなのはどうしようもないなw
55名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:13:16 ID:NsvtupG+O
こういう「知らないのが愚かで悪」みたいな風潮どうにかならんのか。

事故を食い物にしてるのは誰だよ。
56名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:13:28 ID:AQA9K8vz0
紫雲丸沈没事故?・・・・・・何ですかそれ
57名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:13:37 ID:IgW7cXEz0
いくら知らないと豪語してもファーストガンダムは完璧に語り継ぐられてるからな
58名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:13:41 ID:diRIvEH60
おい、日航機墜落事故の主犯は
定期点検を担当した米国のメンテナンスメーカだろ

後部圧力隔壁のボルト止めが一列ズレていて強度不足となって
高高度飛行時に爆発、水平垂直尾翼を吹き飛ばしたのが原因だ。

どんだけ風化してんだよ
59名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:13:57 ID:sXlEPvFK0
>>41自己レス

それと陰謀論(米軍に撃墜された)な。
アポロの月面着陸だって、捏造論によってかえって知名度が保たれている面がある。
繰り返すが、風化させたくないなら、頭を使え、頭を。
60名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:14:52 ID:+5OZKvz0O
日本が戦争していたのは知っているけど、
相手国がアメリカだったことは知らないって奴が
今の若い奴には結構な数いるんだぜ?
墜落事故くらい知らなくてもビックリしないだろ。
61名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:14:57 ID:sShKqpUg0
ttp://twitter.com/kennoguchi0821/status/20931397162

忘れるべきでないこいつらがこの有様なのに
よく続けてるなぁ。
62名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:15:05 ID:Vj2steuV0
坂本九とその仲間は赤い反日だからな〜
63名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:15:24 ID:kjxruYWN0
>>58
というのが、公式発表なんだけどね。
いつもある陰謀論があるんだよな。
米軍説
自衛隊訓練誤射説
等々
64名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:15:57 ID:sXlEPvFK0
>>55
ならお前がジジイのとこまで出かけていって直接不満を言え。
2ちゃんでわめいてるだけの餓鬼は老害ジジイと同じくらいこの世に不要だ。
6558:2010/08/13(金) 10:16:59 ID:diRIvEH60
日航機墜落事故の教訓は

米国航空機メーカに任せとくと、人名失う大事故が起きても
一切保証金も出ないどころか、証拠隠蔽したり変な政治力使って責任逃れするから

一日も早く国産航空機産業を育成して米国抜きで安全な航空網を構築することが急務だってことだろ。
66名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:17:19 ID:6ZeU+NHi0
悲惨な事故だったし、現場で対応に関わった人達は本当に大変だったと思う
でも25年前の事故を知らない若い人が居るのは仕方が無い事だし
それを批判がましく「愕然とした」とか言うのもどうかと思う

知っていて困ることも何も無いけれど、当時の事故に何の責任も有る訳でもない
単なる利用者でしかない一般の人達にとっては、知った所でそれ以上何が出来る訳じゃないし
67名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:17:31 ID:Bc+wHAOd0
25年も前じゃ、そりゃ知らん奴もいるだろ。
68名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:17:35 ID:Vj2steuV0
若い人達は、朝鮮進駐軍についても調べてみることをおすすめする
それでも韓国すきだって人には、半島に移住することをおすすめするぞ
69名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:17:37 ID:kyPpDwsj0
>>61
マジかこれ基地外だろ
70名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:18:01 ID:+H/ZTgIx0
>>30
戦闘機の方がすばやいのに、なぜにC130輸送機だったんだろうか?

故障してるジャンボ機だから速度も遅くなって、ジェット戦闘機だと
速過ぎて追い抜いちゃって追尾できないからとか瞬間に判断して
C130行け ってスクランブルかけたんだろうか

確かに凄いねアメリカさんは
71名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:18:22 ID:QphV811L0
民宿の主人がAKB48のメンバーを知らないことに愕然とした
72名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:18:36 ID:k9Lm2bPM0
若者にとっては、自分と関係ない過去の事故より、現在進行形の失われた20年の方がよっぽどなんとかしろって感じだけどな
過去の前に今をなんとかしろよ・・・
73名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:18:45 ID:GROqZ697O
帰省中だけど、親戚の年寄りもこの話題はしなくなったなぁ。
片桐機長の逆噴射から三年後に墜落したんだから
忘れない事より、日航の体質を非難する事の方が重要なんじゃねぇか。
74名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:18:52 ID:n56GX/v20
事故の教訓つたって
一般人はこの事故から何も得るものない
75名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:19:06 ID:1t8Yo7c+O
この旅館の爺さん。今朝のNHKのニュースでやってたけど、
語るのは宿泊者のうち「希望する人」
ということだそうだ。

押しつけがましいとか商売のネタとか言ってる奴は全員夏の間オナ禁の罰
76名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:19:11 ID:IgW7cXEz0
「これはだめかもわからんね。」
77名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:19:19 ID:J2kZmmmW0
これはボーイングの整備の問題だろ
78名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:19:36 ID:WH+++4590
昨日のとあるニュース番組

台風→相撲賭博問題→日航機墜落事故→円高
アナ『・・・この円高、相当ヤバくないですか?』
コメンター『相当ヤバイです』

だったらトップニュースに持って来いよ!
79名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:19:39 ID:NsvtupG+O
>>64
え?w なんで??w
80名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:19:41 ID:89rPqO7h0
>>36
たった500人に大騒ぎ
毎月その程度の人間は交通事故死してるんだが
そっちには無関心
81名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:19:42 ID:bDHsARYO0
>70
厚木の飛行機が遠征中だったからじゃないの?
82名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:20:41 ID:ODjptBCT0
風化させてはならないとか意味わからんし、今後こういう事が起きない
事を祈るとか言ってるが、人がどうなろうとどうでもいいでしょう
83名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:20:48 ID:fFbioVDn0
夏の休暇を楽しみにやってきたのに

いきなり会ったこともない店の主人から

悲惨なビデオを無理矢理見せられたらかなわんわなw

やっぱり民宿とか泊まるのはやめようw
84名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:20:55 ID:EbOmBo120
>>64
偉そうに
お前が指図するな
85名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:21:30 ID:+H/ZTgIx0
>>74
教訓  止むを得ない場合以外は飛行機に乗らない。

俺は、本州内の出張なら新幹線を使うよ
86名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:21:46 ID:zTrY2u12O
>>66
いっぱい死んだから語り継ぐとか意味わからんわな

何人死のうと事故は事故なのにさ
しょっちゅうそこらで事故死してる奴らのことは知らん顔
87名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:23:08 ID:1t8Yo7c+O
じゃ、太平洋戦争も全部忘れるは。英霊?何それうまいの?
88名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:23:16 ID:g0fdeFhP0
>>52
俺と同い年なら記憶には無くても、知識はあるだろ。

俺にとっての日航機墜落事故は「坂本九が死んだ」っていう兄貴の一言に集約されてしまっている。
89名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:23:48 ID:BnI7IJX3P
九ちゃん返して(´;ω;`)
90名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:23:58 ID:V0xa+N9g0
http://www.map-color.co.jp/times_news/archives/3931.html
丁度、おまいらが幼稚園、小学生の頃だが、知ってる?事件事故は
風化するものだよ。良い悪いはわからない。風化するしない、は正
に「後に活かされるかどうか?」にかかってる。日本は総括分析が
下手な伝統があるから。それで、よくここまで復興したと思うよ・・
91名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:25:18 ID:sbqETfh3P
>>6
まぁ、語り継げるとしたらあの時のマスゴミの非道さ位だな。
見分けも付かないほど損傷した家族の遺体を目の前にしてる奴に
「悲しいですか?」「如何ですか?」とか。
反吐が出るほど酷かったわ。 by遺族
92名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:25:52 ID:jBrSjbFQ0
これだけグダグダ書いてある記事なのに、事故原因に一切触れないとは。
風化しすぎ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:26:12 ID:aCi+t7IA0
みんな同じ様な感想持ってるんだな。
数ある悲劇の中でこれだけ毎年取り上げることに違和感を感じてる人は多いはず。
労働組合の要求を飲まず、無理な労働をさせたからこうなったんだ!とかそういうことなのかね。
94名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:26:35 ID:0cIEGzWo0
>>87
うん、忘れていいよ
だから賠償とか謝罪とか意味不明の事ほざく半島人がいたら蹴り殺してやりな
95名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:26:41 ID:1t8Yo7c+O
さっさと忘れて教訓から何も学ばない国→中国

記憶を伝えて教訓から危機管理を積み上げる国→日本
96名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:26:55 ID:zTrY2u12O
>>87
いいんじゃねぇの忘れれば?
別に生きていてその記憶が役に立つことは無いわけだし



97名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:27:07 ID:fFbioVDn0
違和感というか、覚えておくことは必要と思うが
無理矢理押しつけられるもんじゃないよ、ということ。
98名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:27:24 ID:WH+++4590

そもそも一般人が学ぶべき飛行機墜落事故の教訓って何?
99名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:27:51 ID:7hL7Ck1C0
>>48
JALに乗ったらいけない。
これが大きな教訓。
100名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:27:55 ID:DaO0cLIQO
さんまが乗る予定だったんだぜ ひょうきん族の収録がなくなって確か便を直前で変更して助かったとか
101名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:28:29 ID:8LBHvU1h0
>>100
フジテレビは知っていたんだよ
102名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:28:49 ID:l+0AQM960
墜落現場を観光名所にする事で生計を立ててるんだから難い事言うなよ
103名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:29:09 ID:IfHtpy5/0
>>1
>事故の教訓

だらけてて事故が起きたわけではなし、
教訓を生かすのなら、飛行機に乗るな、って話になってしまう。
原因は結局ボーイングの所為? どうも、諸説あってよくわからない。
104名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:29:19 ID:9dE/AbKL0
>>87
別に忘れてもいいと思うよ。覚えておきたい人は覚えてるだろうし
知ってる人が全て死んでも条約とか、当時の記録は残るから
105名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:29:22 ID:QRqY1pw90
まあ確かにこの事故だけ強調するのは不自然だな
陰謀論が消えないことも影響してるのか
106名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:29:41 ID:GROqZ697O
大体、この手の当事者は語り継がなくてはならないと言って
本質的な原因究明はせず自分の悲惨な体験談しか語らないしな。
若者は、こんな年寄りの自分語りに付き合う必要ないよ。
107名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:30:30 ID:QsGGr1+UP
1966年の航空機5連続事故の方が語り継がれるべきなんじゃないのか?
108名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:31:00 ID:DYlU0PvU0
つうかこんなんマスゴミのやらせでしょw そんなに他社と違う記事をでっちあげたいのかw
109名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:30:59 ID:1t8Yo7c+O
>>105
そりゃあ事故としては大きかったもの
そんなこと言ったら尼崎の列車事故も関東大震災もすべて陰謀かよ
110名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:31:23 ID:WH+++4590

飛行機を爆破した奴を国賓扱いした事こそ後世に語り継ぐべきだろ
 
111名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:31:28 ID:sbqETfh3P
>>93
だろうね。遺族にとっては特別な日ではあるけど
関係ない他の人にとってはそれで良いはず。
遺族側から見てもちょっと違和感を感じる。
そんなに騒ぎ立てないで欲しいってのが正直な感想。

それと他の遺族は知らんが家の人間達はもうJALとかそんなに恨んでないよ。
それよりも報道は溜まらなかった。酷かったってのに尽きる。一生許さない。これが本音です。
112名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:31:31 ID:yeXtrGtg0
もっとポジティブな事件も語り継いでやろうぜ。

絶体絶命の人を勇気出した人間が助けたとかさ。
113名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:31:35 ID:27BFkYn20
もう忘れたほうがいい。
だめかもわからんね。ど−んといこうや
だけがのこればいい。
114名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:31:43 ID:diRIvEH60
ボーイングもひどいが、航空機は一般に
コスト削減に夢中で酷いものが多いな。
7月末に羽田から日本航空でエンブラエル170型
http://press.jal.co.jp/ja/release/200702/000229.html
に初めて乗ったが、
耳が痛くなってひどかった。
一日も早く三菱MRJを導入してくれよ。
少しぐらい運賃が違っても安全快適が一番だ


・・・と2ちゃんのN+に書いても仕方がないんだな
JALにメールするわ
115名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:31:59 ID:d1RurVKz0
なんでこの事故ばっかりクローズアップされるのかわからん。

中華航空機墜落事故のほうがよっぽど、事故の教訓としては重要なのに。
116名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:32:05 ID:CvSxDxpX0
一般人ってこの事故の教訓活かせるの?
117名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:32:17 ID:52mV6Hpj0
自分が生まれる5、6年前のことを
「何ですかそれ」と言っちゃうことのほうが不思議だわw
118名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:33:00 ID:Vj2steuV0
それより、テロ朝がやった、終戦時の玉音放送が捏造だという報道の方が問題だと思うぞ
119名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:33:06 ID:QRqY1pw90
>>87
所詮は前時代の話だからな
正直どうでもいい
歴史論争ビジネスに踊らされるの嫌だし
120名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:33:10 ID:52mV6Hpj0
自分の体験だけを絶対視する態度ってゆとり以下に特有だねw
121名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:33:21 ID:U/I/1HJb0
>>106
経営が傾かないと、隠蔽体質は変わらないってことだなw

>>61とか酷いよなあ
122名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:33:24 ID:qmzpY4V9O
昔のアイドル知らないのと一緒
興味も無いし、(´_ゝ`)フーンって感じだろう知らない世代は
123名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:33:48 ID:g0fdeFhP0
>>87
忘れる「わ」

太平洋戦争はまだお前には早い。日本語が先。
124名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:33:57 ID:oeRnGuwC0
最低の民宿だな
125名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:34:31 ID:52mV6Hpj0
自分が生まれる前のことは全否定w
楽な人生だなw
126名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:35:18 ID:1t8Yo7c+O
>>123
それわ失礼しましたわ
127名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:35:49 ID:zTrY2u12O
>>95
旅行客にその記憶つたえても
危機管理には繋がらないだろ(笑)
残すべきは記憶じゃなくて記録
そしてそれを元に作られる対策でありマニュアルだろ


悲しかった想い出をましてや航空業界以外の人間に伝えるのなんて
何の意味も無い
ただの事故満足じゃない?
128名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:35:57 ID:gzeV2+NF0
スーパーマリオ、阪神優勝の年くらいか
別に若い人が知らなくても普通だと思うが
生まれる前の事件をいちいち知ってるタイプのほうが気持ち悪い
129名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:36:11 ID:P1Kb81lm0
>>43
それ日本もやってるよね。
海外旅行者や在住者の安否確認の意味があるから必要なニュースなんだよ。
韓国の場合、通名使ってる奴はなかった事になるんじゃねえか?
130名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:36:18 ID:1Mw85EKQ0
それでも「最も安全な乗り物」と言われてる飛行機。
毎年数千人の死者が出る自動車事故や、当時より増えた自殺者数のほうが
社会的には深刻だろう。
131名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:36:32 ID:oBFyIeT90
グランドゼロは観光名所
132名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:36:47 ID:d1RurVKz0
>>122
そうだなー。
こないだ上司がキャンディーズについて熱く語ってたけど、こっちは( ´_ゝ`)フーンとしか思えなかったし。
133名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:36:49 ID:g0fdeFhP0
そのうち阪神大震災の報道も「ウゼエ」とか言われるのかな。
そうやって忘れていかないと毎日が事件や事故の記念日になって
やり切れなくなるか。
134名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:36:49 ID:i6VavDnGP
>>111
お線香一本だけ つl~
135名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:36:53 ID:adE2GwSj0
>>1
事件の教訓も何も無いだろ。パイロットか?俺らw
努力でどうにかなるものかよ、あの事件

教訓があるとしたら「人間死ぬときは死ぬ」か?
136名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:37:02 ID:E+n3J0Ce0
事故後のことで企業が教訓にするとこはあるだろうけど
関係者とかクイズ王目指すひと以外別にいいだろ
137名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:37:44 ID:NGvNp0Ed0
>>128
歴史の点数が低い奴にそういう言い訳してるのいたなw
138名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:37:45 ID:sbqETfh3P
>>114
それってぇ・・・機体特有の癖じゃないでしょ?
単に気圧調整が上手くいってなかっただけでしょうに。
MRJ入れたって、結局、不備があれば同じだと思うけどねw
139名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:38:21 ID:MsZ0xsx8O
知ってるけど、客が語り継いだから何なんだ?
機長が逆噴射しなくなるの? バカじゃなかろうか
140名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:38:24 ID:9dE/AbKL0
>>125
単に特別視してないだけだが?
全否定とか何を言ってるんだ
141名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:38:32 ID:1t8Yo7c+O
日航はさっさと風化させたいので忘れてくれれば願ったり叶ったり
142名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:38:55 ID:Se2wpPD50
自分が生まれる前の出来事を知らなくたって不思議じゃあるまい
視野の狭い人間だな
143名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:39:04 ID:H7GDjvke0
社会性ないやつばっかだな
大事故の記憶を社会が共有することで
安全な社会を目指すコンセンサスができるんだろ
144名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:39:09 ID:52mV6Hpj0
教訓なければ報道価値ないなら
ほとんどのニュース不要だよなw
145名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:39:16 ID:dxfK5IYN0
日韓併合?なんですかそれ?
146名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:39:34 ID:0ZQ2suTbO
平日じゃなくてお盆休みに落ちて良かったじゃん。
お参りしやすい(´∀`)ъ
147名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:39:36 ID:HmiBUoEuP
http://www.youtube.com/watch?v=O7g9sWWKSNQ
このスレのテーマソング
「事故は起こるさ」
148名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:40:20 ID:Yheo93680
ぶっちゃけいつまで語り継ぐつもりなんだ?
149名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:40:22 ID:6uIB+Yab0
>>143
レアケースな事故を覚えるよりは、起こりやすい事故を覚えたほうが有効だと思うけどね
150名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:40:26 ID:adE2GwSj0
100万フライトあたりの事故率だとよ。
JALは100万フライトにつき1.36件,ANAは0.22件だって
151名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:40:28 ID:iQv27TA2O
飛行機事故を語り継いだところで、乗客に何ができるわけでもない
152名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:40:46 ID:r1J+MWt60
どうして老人は自分の考えを押し付けようとするのだろうか?

>>126
9.6cmのおまえもオナ禁したら?
やっぱり短いと速くなるのかな?
153名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:40:55 ID:1PRQgGWz0
飛行機事故を特別視しすぎて、馬鹿メディアが山で迷子になるんだな。
情けない。
154名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:41:28 ID:wJVwELyo0
>>151
JALには乗らないという選択が出来る
155名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:41:29 ID:zTrY2u12O
>>125
否定してるわけじゃないだろ(笑)
ましてや全否定って(笑)
156名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:41:36 ID:sbqETfh3P
>>134
どーも。
ま、そういう気持ちが少しでもあってくれるだけで感謝できるもんなんだけどね。
赤の他人なんだから無くて当然なんだし妙に特別扱いされる方がアレだわ。
関係ない他人様は忘れて良いもんだし。
157名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:41:39 ID:hgCfQzeuP
その民宿の主人が若者の頃だってたとえば、
「洞爺丸事故?なにそれおいしいの?」状態だったろうに
老害のいい例だな
158名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:42:07 ID:52mV6Hpj0
メンテ担当にとって十分教訓になってるよ
85年以前と以後で墜落事故率調べてみればわかる
159名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:42:17 ID:8jkObJHO0
そもそもこんなところの民宿に需要があるの?
160名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:42:31 ID:diRIvEH60
>>115
中華航空機墜落はエアバスの自動操縦装置問題だったよな?
あれは元々エアバスの仕様がクソで
同様の事故が頻発してたはずだけど、
どう決着したの?
161名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:42:43 ID:Y9lUGmr20
>>143
ガキに言っても無意味だけどな
自分がガキの時を思い出してみれば同じようなもんだっただろ?
結局、社会にでないと社会なんてこれっぽっちも分からないからな。
162名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:43:08 ID:OhBZ2KwO0
>>137
高校のとき友達に、源氏物語の作者は?と聞いたらキレて
お前こそ、北斗の拳の作者知ってるか?
と聞き返されたの思い出したw
163名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:43:25 ID:usFgbaIC0
遺族の気持ちって遺族にしか分からないんだろうけど、「教訓」って言葉が出てくると胡散臭く聞こえるなー。感情面まで強要してるでしょ?
164名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:43:25 ID:phY6gpQY0
今の大学4年生ってストレートなら88年度生まれだろ?
生まれた時には既に青函トンネルが開業していた世代だからな。
子供の頃に青函連絡船に乗った話をしたら、歴史的な扱いですげー驚かれたわwww
165名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:43:27 ID:r6ewxW4M0
>>135
これはもうだめかもしれんね
166名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:43:36 ID:A5BOUcyhP
そらまぁそーやろ
事故があった時消防だった俺でも大学の頃親父の本棚から沈まぬ太陽借りてきて読むまで綺麗さっぱり忘れてたし
167名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:44:40 ID:dxfK5IYN0
操縦する人は、忘れてもらっては困るけど
一般人になあ
168名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:44:52 ID:g0fdeFhP0
鎮魂という意味もありそうだなあ。太宰府天満宮なんかもそうだが、
不幸な死に方した人をほったらかしにすると祟るって考え方がある。
廟を建てたり、あるいは語り継いだりして「忘れてませんよ。だから祟らないでね」
というアピールをしたわけだ。

「大きな事故は語り継がなきゃいけない」って、強迫観念にも似た意識は
そういう文化というか風習の表れなんじゃないかね?
169名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:44:54 ID:FE8k9eVB0
中東情勢やアフリカの紛争を全然知らないオヤジがいてびびった事あるよ
あんだけニュースでやってるのにな
所詮、どれだけニュースやってようが自分と関係ない事件は知らない
そーゆー事だろ
それは仕方ない事だよ
170名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:45:05 ID:Snfcz49oP
>>1
>二度と事故を繰り返してはいけない。そのためには忘れないことが大事だ

それはあんま関係ないと思う。
171名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:45:12 ID:oBFyIeT90
教訓というならライフジャケットでなくパラシュートを人数分積んといてくれよ
172名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:45:36 ID:zTrY2u12O
>>158
だからここの奴らは
事故を起こす側だけしってりゃいいでしょってスタンスなんじゃないの?

旅行客が覚えてても意味ないでしょ
173名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:45:44 ID:gzeV2+NF0
航空機事故は遺族に多額の賠償金が下りるとか
あまり可哀相〜ってイメージは無いなあ
そこいらで交通事故に遭って死んだりカタワになるほうが悲惨だわ
ニュースにもならないし
174名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:46:44 ID:usFgbaIC0
>>168
それわかる気がします。
175名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:46:49 ID:yfOxubKe0
そんな昔の話より、パイロット候補生130人のニュースの方が衝撃かつ大事だよな
176名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:46:56 ID:noqMemDF0
この事故はドラマチックな要素があるから
今でもクローズアップされるってことを忘れたらいかんな。
これ以後も大事故はあるわけで、まるでないかのように言うのはおかしい。

>二度と事故を繰り返してはいけない
177名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:47:47 ID:7XKw4T150
九ちゃんが亡くなったおかげで、「上を向いて歩こう」がこの事件のテーマ曲みたいにしか
思えなくなった。
本当はポジティブな歌かもしれないけど、聴くたびに思い出して鬱な気分にしかならん
178名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:47:56 ID:tCAxTOZQ0
毎年ニュースでやってんだから知らないのはただの馬鹿だろ
179名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:48:53 ID:gzuW0Iy70
これよりも大韓航空機爆破事件のほうを語り継げよ
どれだけ左翼の人間が危険極まりないかを。

そっちのほうがよっぽど教訓らしい教訓だわ
180名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:49:01 ID:ftTAkeeu0
>>172
社会や利用客のプレッシャーなくして
安全な運行ができると思うなんて
人間を信用しすぎだな。
181名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:49:52 ID:9dE/AbKL0
>>168
被害者の魂を鎮魂するのは大事だけど、毎年報道するようなものかどうかは別だろう
182名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:49:52 ID:PPCDdiqk0
普通に新聞かテレビ見ていれば知ってるだろ。
ごく少数のDQNを見て、決意って・・・どうでもよくね?
183名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:50:20 ID:dxfK5IYN0
あさま山荘事件?なんですかそれ?
184名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:50:28 ID:svCZvzFN0 BE:416597344-2BP(1029)

あいかわらず、定型レスが多いな
185名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:50:36 ID:usFgbaIC0
>>176
ドラマチックだね。当事者以外からすれば映画と変わらない。報道で余計にね。
186名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:51:11 ID:NGvNp0Ed0
>>164
ドラクエVが出た頃か。
187名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:51:26 ID:gzuW0Iy70
>>180
>(機体整備員が、毎年のしつこい雄鷹報道に起因する)社会や利用客のプレッシャーなくして
どんなプレッシャーwwww
188名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:51:29 ID:T6/uHUh80
自分では忘れたいけど
忘れたくても忘れられないひどい記憶を他人が知らないのは嫌なのか
めんどくさい
189名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:51:37 ID:zTrY2u12O
>>178
その当時生まれてもいないやつからみりゃ
そんなニュースは記憶に残らないでしょ
興味のあることならともかく
そんなに真剣にワイドショーやらニュースやらみないって
190名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:51:43 ID:ljfmQBuIO
もろもろの社会的影響力はあったにせよ只の事故でしかない。
追悼は当然にしろ今だにタカる輩は大嫌い。
191名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:51:43 ID:3kkfKU9cO
同じ日航の逆噴射は完全に風化してるな。
まあ、風化させたいんだろうけど。
しかし、日航すげぇな。
192名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:52:25 ID:SfJP+N+D0
「愕然とした…」←記者の脚色だろw
193名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:52:38 ID:L+NXvHEy0
お前等、こんな凄惨でwktkする事故を隠そうとするな
194名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:52:52 ID:6uIB+Yab0
>>180
安全性を考えるなら過度のプレッシャーは却って危険ではあるけどね
195名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:53:08 ID:gqPbCPsEO
あんまり押し付けがましいのも何だかなぁ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:53:15 ID:tfzBsQiv0
>>191
あれは人権弁護士どものせいで機長の名前はおろか、事故原因すらタブーになってしまってるからね。
キチガイ無罪の国日本
197名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:53:18 ID:BKHJBkCB0
事故原因とかうやむやにするから風化したんだろw
198名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:53:19 ID:iQv27TA2O
確かに、あの大韓航空爆破事件がほとんど報じられないのは謎

実行犯がVIP扱いなのも謎
199名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:53:47 ID:aq47MrJ60
御巣鷹へ慰霊に来た奴に言われたならわかるけど
ただの若者だろ
なんで事故の事をわざわざ聞かされなきゃいけないんだよ
俺の体験を知らない奴は気に入らないってイチャモンと同じだろこれ
200名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:53:50 ID:NGvNp0Ed0
>>190
世界中が注目した大事故なんだけど
201名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:54:24 ID:1PRQgGWz0
暇なクソジジイが経営する民宿って最悪だな
202名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:54:31 ID:Yheo93680
広島や長崎の平和ビジネスみたいに発展させたいのか?
203名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:54:57 ID:bHnEeoBZ0
結局何?金が欲しいの?
204名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:55:02 ID:dxfK5IYN0
これの体験談、グロイよなー
数メートルある針葉樹に刺さってたり
眼が前席の遺体に埋まってたり
205名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:55:03 ID:bKP3W5a6P
日航自体が墜落つうか胴体着陸したような現状ではなぁ
206名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:56:17 ID:tfzBsQiv0
人権弁護士は世界的にも事故原因究明の妨げになっててエジプト航空990便やシルク航空185便など
明らかに操縦乗員の故意による墜落もgdgdに誤魔化される。
207名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:56:51 ID:gzuW0Iy70
>>199
平成生まれの大学生がこんなインタビューされたら、オレらが韓国でMBSテレビあたりに
「今日は○○抗日記念日ですが、あなたは韓国人に対して謝罪と賠償を日本がすべきだと思いますか?」
なんて質問されたのと同じ気持ちになるんだろうね
「そんな昔のこと知らないし、俺ら関係ないし」と。
208名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:57:00 ID:U/I/1HJb0
>>179
蜂谷真由美の来日と、ハマグリの馬鹿さ加減なら散々流れてたと思うけどw
209名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:57:01 ID:t1tbJyGz0
日航・政府・事故調の隠ぺい工作が功を奏してます。
210名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:57:19 ID:HmiBUoEuP
強制鎮魂

211名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:57:30 ID:52mV6Hpj0
反論動因がほとんど「自分が体験してないことを押し付けられたくない」だもんな
ゆとりの選好態度まるだしで笑えるw
212名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:57:49 ID:L9/23f4L0
団塊ジュニア 「あさま山荘事件?・・・何ですかそれ」

ゆとり「日航機墜落事故?・・・何ですかそれ」
213名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:58:15 ID:eJxpcPkc0
まあそりゃ生まれてなきゃ知らんやつもいるだろうな。
214名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:58:23 ID:CvSxDxpX0
ユナイテッド航空232便不時着事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E8%88%AA%E7%A9%BA232%E4%BE%BF%E4%B8%8D%E6%99%82%E7%9D%80%E4%BA%8B%E6%95%85

機長のアルフレッド・C・ヘインズを始めとする3名の運航乗務員と、非番で便乗しておりヘインズに支援を要請された機長(兼任DC-10教官)
デニス・E・フィッチは、目視点検により機体は油圧系統・3系統全てが切断され全滅してしまった(=操舵不能になった)ことを知る。

この緊急事態にも、フィッチが日本航空123便墜落事故を教訓に、JAL123便で運航乗務員たちが行っていた油圧系統が全滅した場合の操縦方法を
研究しシミュレータにより訓練していたことと、ヘインズ達232便運航乗務員は極めて豊富な経験を有していたことが幸いした。


一般人に語り継がなくても航空関係者の間で教訓とされてるから
それで良いんじゃないかな
215名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:59:30 ID:Vj2steuV0
# なるほど。テロ朝は、玉音放送を聴いて泣き崩れる人達の写真報道は捏造とする事で、「本当は、敗戦や終戦で悲しんだ国民なんて1人も居ないんだよん♪」
とやる事で、陛下と我が国の歴史と我々の先人達の権威を貶めたいわけか。ふざけるな!

#日本を愛する皆さん、おはよう( ^ω^) テロ朝がまた、わけのわからん事をやりだした。玉音放送が捏造などと無礼にも程がある。何様のつもりだテロ朝!
216名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:00:08 ID:qm7ZkrQM0
>>212
団塊ジュニアくらいだと娯楽がテレビしかない時代を通ってるから
いやでもあさま山荘事件の映像を目にする機会があるよ。
217名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:00:28 ID:vmzHGFo8P
事故の教訓って一般人には関係無いじゃん。
218名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:00:49 ID:svCZvzFN0 BE:156224232-2BP(1029)
219名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:01:08 ID:aq47MrJ60
>>211
事故が起こった原因やらその当時から学べる教訓ってなんだ?
「こういった悲惨な事故がありました」
以外で一般人がもつ感情なんてそうそう無いと思うんだけど

30代で事故そのものは知ってる俺だけど、この件に関しては半分以上知らんし正直無関心
子供の頃に事故現場に生存者がいて救出される場面の報道でワクワクした記憶はあるけどね
220名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:01:09 ID:phY6gpQY0
例えば、今、夏休みの中学二年生が書き込んでいるとして、今の中二は1996年生まれなわけじゃん。
すると、こいつらは、阪神大震災や地下鉄サリン事件の頃には、まだ精子ですらなかったって事になる。
日航機墜落は、阪神大震災や地下鉄サリン事件の10年前だからな。
子供の感覚からすると大昔の歴史的な出来事であっても不思議ではない。
でも、子供というか、自分を中心に世界が回っているんじゃないと気づいて欲しいけどな。
何でも自分の感覚だけで捉えない方が良い。
世間の認識と自分の感覚は違う。
221名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:01:27 ID:5RCDl2Cq0
民宿のおっさんは、事故の事を話題にして客を増やしたいってのはあるだろけどさ、
風化させてはいけないとか、メディアがそういう論調なのがなんか気味が悪い。

悲惨な話を聞かせて俺たちに何をどうしろと言いたいんだろう?
222名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:01:51 ID:noqMemDF0
たぶんテレビ漬けの奴ほど知ってる
テレビが一番大きく感傷的に扱ってるから
223名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:02:24 ID:1ObmPCNL0
こんなの無関係の一般人が詳しく知ってもなあ
知ったところで単に事故マニアだろw
224名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:02:57 ID:As2M3vrE0
当事者じゃない人たちまで、「風化するな、粛々と暮らせ」なんて無理じゃね
225名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:03:11 ID:fgu67wLY0
>>221
自分が誰かの安全を守る立場である時、
その自覚を持って欲しいってことだよ。
226名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:03:25 ID:L+NXvHEy0
知っておけと言ってるんだよ
好奇心を失った世代よ
227名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:03:40 ID:l+0AQM960
おまいらが変態新聞とか朝日珊瑚事件とか言うのと変わらんだろ
ただ、この宿の親父が違うのはネットの外でやってるという事だ
228名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:03:43 ID:HmiBUoEuP
「未だ沈まぬや定遠や」、って何ですかそれ

「水師営」
って何ですかそれ



言い出したらキリ無いな


229名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:04:18 ID:T81uWWqL0
最低 関係者だけ覚えておけばよいのであって
関係ない人間まで何で知らなきゃいけないのか?
230名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:04:29 ID:wVwvLM7T0
地下鉄サリンすら知らないやつは、知らないだろうな
231名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:04:29 ID:hKy/DPndO
>>1
こんな宿には止まりたくないなw
232名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:04:34 ID:noqMemDF0
>>220
それは子供だけに限った話じゃないよ。
自分が強い印象を持ってる出来事をみんなが、特に下の世代も
共有してると思い込むのはあまりに目出度い。
233名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:04:35 ID:la86PV4T0
ゆとり世代=日本のダニ。バブル世代と同じ厄介集団。

ゆとり世代は百害あって一利無しの犯罪予備軍。
234名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:05:00 ID:zTrY2u12O
>>211
辛かった悲しかった悲惨だったって
当事者や関係者の感情を涙ながらに教えられて
なんの役に立つ?

結局自己満足と感情の押し付け
自分達が大変だったから、次の世代も無関係な人間も
絶対にそれを知っていろ、覚えている義務があるなんて
エゴでしかないだろ
235名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:05:09 ID:U/I/1HJb0
>>221

>>61に書かれているような馬鹿にはなるな、ということだと思うw

236名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:05:10 ID:CtIWpihQ0
>>219
事故と救助から教訓はあったし、幾らかは反映もされているだろ
自衛隊の装備が夜間でも対応できるように充実したとか
これは俺達の税金で賄う範疇だし、無縁じゃないぞ
237名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:05:21 ID:1PRQgGWz0
奇襲をしたくせに、フルボッコにされたという事実は動かせないしな。
アメリカにとっては大義名分もありナカナカの展開の戦争だっただろう。

そして、世界のほとんどがそう認識してるんじゃないの。
238名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:05:58 ID:HgmTHFBy0
>>220
昔ってスペシャル番組で過去の事件事故を流してた気がする。衝撃の瞬間的な。
被害者や遺族に配慮してか最近は海外の事件ばっかやってるけど
ああいう番組もたまにはやっていいんじゃないかと思う。
239名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:06:05 ID:26I+bSZK0
精神異常者としらずリハビリに付き合わされる宿泊客がかわいそうww
240名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:06:46 ID:XZI+8zMY0
>>1
> 愕然とした民宿の主人
愕然としたことのほうに驚くわ。
クライマーズハイというこの事故の裏側の
記者の糞映画見てみろ。
自分に関係ないことは
消え去るのが当たり前。
ま、鮮人の異常な反日は別格。
241名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:07:14 ID:I/o/Z/8x0
誰にでもめぐり合わせで最初に知るのが遅くなるってことはあると思うから
この大学生に対しては特になんても思わないけど、
このスレの国内で起こった世界最大規模の事故を
知ってなくてもいい奴はどんだけゆとりなんだよw
242名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:07:18 ID:As2M3vrE0
このオッサンのやってることって、
本質的にはネトウヨのコピペ荒らしと同じなんだよな。
「知って欲しい、いや、知らなきゃおかしい、だから傍若無人でも許される」って
そんなわけねーだろw
243名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:07:30 ID:5RCDl2Cq0
>>225
さすがマスゴミ様の考えは清らかだなww
244名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:07:37 ID:aq47MrJ60
>>236
そんなもんは事故に関わる職の方々が考えて思うことであって
一般人が知っておく理由はほぼないんじゃね?
もちろん知っておいて損はないけども、それをあった事実として語り継ぐべきだとする論には抵抗があるよ

歴史的な戦争と違って事故だしな これ
245名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:07:39 ID:NGvNp0Ed0
>>237
日航機が奇襲したなんて初めて聞いたな
どこのSFファンタジー?
246名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:07:42 ID:2t/ZBD2I0
25年前の墜落事故を若い人が知らないのは当然。
あえて伝える必要もない。
航空機や鉄道の安全性という意味では、その後も
悲惨な事故がいっぱいあって、安全の重要性を
知らないというわけでもないだろうし。
日航の事故だけを特別扱いしている事が異常。
247名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:08:10 ID:noqMemDF0
>>238
結局、最初は浅間山荘とか三島自決とかもまずテレビで知った奴が多いよね。
だから偉そうに言えたもんじゃないw
テレビで見たか、やってるかの違いででしかないのかもしれない。
248名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:08:11 ID:dxfK5IYN0
>>61
うわーなにこのクズ
JALは潰れてしまえ
249名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:08:41 ID:lJSRDGo+0
語り継ぐって何を語り継ぐの?事故原因とか?団塊糞親父のオナニーとかマジ最悪だな。
圧力隔壁の修理が甘くて、機内の気圧がふっとんで尾翼が飛んで操縦不能になったっていうのが定説だけど
日航機の同僚パイロットが、その理由はおかしい(仮に圧力隔壁がふっとんだのなら、パイロット達は意識を失って当然なのに墜落する直線まで意識がある)と、
個人で調査して、テレビ局の協力を得て研究所で科学的な考証を試みたけど同僚パイロットの言うとおり、
123便には機内の気圧が低下した様子はないってあったんだけど、本当の墜落原因は何ですか?
教えてくださいよ飯出さん!
250名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:08:42 ID:+OEXZMmIO

平成2年生まれだけど知ってる
確かに周りにこの事故のこと知らない人は多い
坂本九さんの心の瞳は今は中学生なら誰でも知ってる合唱曲
251名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:08:53 ID:HmiBUoEuP
>>230
天安門事件の時、北京市内を走る戦車の列に
たった一人で立ち向った写真をたまたま壁紙にしたら

リアル「何ですかそれ!」を経験したなぁ

そーいや

252名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:09:06 ID:qm7ZkrQM0
>>219
事故の発生は航空会社の責任だけど、
事故に巻き込まれた後の対応とかは一般人にも十分参考になると思う。
それに死んじゃった人のことを簡単に忘れちゃったら可哀想でしょ。
先祖を敬う心がないの?
253名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:09:51 ID:qm7ZkrQM0
>>245
最近この珍説を披露する人が多い。
25年経って時代が一回転したのかも。
254名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:10:02 ID:NGvNp0Ed0
>>251
天安門事件は日本のほとんどのマスゴミがタブー視してるからね
255名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:10:05 ID:p5oflIls0
まあ、息抜き気分で田舎の民宿泊まったら宿の親父に25年も前の事故の
ビデオとか見せられたじゃ息抜きにもならんわな。
せっかくの盆休みに60年も前の戦争体験を後世にって年寄りやマスコミ
が喜々として語りまくりってのがうざいってのと変わらん。
256名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:10:23 ID:BKHJBkCB0
亡くなった人数が多いし、救援がえらい遅れたとか、地元民にしたら思う所があるんじゃないの?
257名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:11:16 ID:UEu2BeZqP
1年に3万人自殺している事実を語り継げよ。
一日に80人以上死んでる。日航機が墜落して死んだ人間なんて1週間で抜くぜ。
しかも現在進行形。

俺なんて、飛行機にすら乗ったことなく、盆休みもなしに今も働いている。
(勤務中に2chに書き込みしているのは秘密。でも、回線は自前で用意している)
258名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:11:17 ID:9NRfzpP1O
なんでこの123便の事故だけが慰霊碑たてられたり社長会長が登山したりするのか
正直わからないんだけど。
日本の航空会社で墜落事故ってこれだけ?
259名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:11:20 ID:daKsmxjP0
幼稚園にすら入ってない頃だったから直接は知らないが、
毎年この時期になると日航機事故云々とやってるから
知らないのはよほどのアホだろう
260名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:11:42 ID:zTrY2u12O
自分にとっての重大な出来事が、他人にとっての重大な出来事には必ずしもならないんだよ
261名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:11:51 ID:gzuW0Iy70
>>236
でもそれで一応の技術改善でクローズしてること
永久に蒸し返すようなことでも特段ない。

生まれる前の教訓とすべきことなんて、明治・大正、それ以前から戦後にいたるまで山ほどある
この事件だけ大々的に取り上げるのっておかしいよ
262名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:12:23 ID:aq47MrJ60
>>252
先祖を敬う心もあるし、死んだ人は可哀想だとは思うけど
似たような事でお亡くなりになった方は多いわけで
そりゃ一度に死んだ人数が多いから話の種としては面白いのかもしれんけどさ

知ってないことに愕然とする理由はないよね
知らん奴は知らんのだから
263名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:12:46 ID:As2M3vrE0
「むかし大変なことがあったそうですね…何か知ってます?」みたいに
知りたいっていうなら教えればいいだけであって、
興味もなければ知りたくもない、酒飲んで寝てーと思ってる人間つかまえて
哀悼の押しつけをしてもほぼ意味はない。
264名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:12:51 ID:tfzBsQiv0
>>256
地元の人間ならあの時間からあの山の中に入っていくのは危険とわかるだろうにねぇ・・・
林鉄跡にレールも残ってたから逆に危ないし。
265名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:12:52 ID:OE5b6Vbe0
>>2
芦屋市の大学=芦屋大学(偏差値35)
266名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:13:46 ID:I/o/Z/8x0
この事故だけって言うやつは、
この事故だけのニュースしか見てないのかw
事件や事故が起こった日にはいろいろやってるだろw
267名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:13:54 ID:2t/ZBD2I0
>>255
戦争の場合は別だよ。
その後の世代で戦争を経験した奴なんていないしw
ただ、爺が本当の事を言っているかは検証する必要がある。
ソ連に抑留されて真っ赤かになった爺の戯言とか多いだろうし。
戦争で苦労したと言われると反論しづらく、言ったもん勝ちになっちゃうのは反対。
268名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:14:07 ID:mBS8wQ8FO
この事故あったのは小学1年の頃だったが何でここまで扱いが大きいの?って思った。
269名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:14:15 ID:745FoVuM0
無限の謝罪と賠償
270名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:14:20 ID:HamuXy1r0
若い連中がTV見なくなったのは大きいな
TVでは毎年やってるもん
他のメディアでも取り上げられるなら別だが
TVだけなんだよな そこがミソだ
271名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:14:21 ID:noqMemDF0
>>266
え、航空機事故で他やってるのあるか?
272名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:14:27 ID:adE2GwSj0
「そんなことも知らないの?」とか言うやついるけど
よくそんな偉そうなこと言えるなと思う。
そういうやつは自分の知らないことは笑ってごまかすんだよ。

まあそういうやつはそいつ一人じゃ別に問題じゃないけど
塵も積もれば何とやらで、集団になるとやっぱり全体のガンなんだよね
273名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:14:44 ID:McqxbC9E0
この事故を知ってる、知らないで
安全に対する意識が変わるとは思えないんだが。
274名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:15:04 ID:zfWrD1to0
関係ないけど、子供の頃に見た大雪山SOS遭難事件の報道が印象に残ってる。
あの録音テープが怖くて夜中寝られなかったなー
275名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:15:13 ID:Xn/MWt6fO
>>1
一般人が教訓として学ぶ事なんか無いだろ。
航空会社やら飛行機の設計をやってる専門家やら
航空官制の専門家ならともかく
俺等が何を教訓とするんだ?
276名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:15:24 ID:MdmKSMjT0
ほかにも風化させてはいけない事故はあるとか言ってる奴いるけど、
なんで風化されずに残ってるかを説明できる奴っていないよな?
277名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:15:47 ID:Li2ti8Dq0
教訓って何さ?
278名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:15:52 ID:l+0AQM960
>>271
つい最近大韓航空機テロの犯人を国賓として迎えたじゃないか
279名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:15:56 ID:kPmQfQn20
>>1
事故の教訓を一番に肝に銘じなければならないのは
誰がどう考えても日航なのだが
この後バブルに突入した日航は・・・
280名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:16:09 ID:+VMouvN80
大丈夫。飛行機乗らないから。
281名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:16:49 ID:pBl06s+u0
こんなこと、と事件を卑下するつもりは一切ないが飛行機の墜落なんて個人レベルじゃなんもできんだろ
むしろ恐らく飛行機に乗らずに民宿に泊まりにきた若者を褒めるべきじゃね?
282名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:16:52 ID:dxfK5IYN0
やるなら毎年、当時の日航経営陣にインタビューかませや
野口に向かって、アハハとかどんなクズか見てみたいわ
毎年、針のムシロにたたされろ、このくそじじい
283名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:16:57 ID:UEu2BeZqP
知らないなら、教えてやればいいんだけど、愕然としたとかはおかしい。
人間、知らないことなんて山ほどある。もっとフレンドリーになって知識を共有しないと。

知っているだけで上から目線の奴にはむかつく。
284名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:17:05 ID:HgmTHFBy0
>>261
何でそんなにかたくなに拒否するの?日航の人?
285名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:17:17 ID:6uIB+Yab0
>>276
毎年毎年なぜか報道されるからじゃね?
人数は多いし、有名人も巻き込まれてるから。

でも、正直ここまで蒸し返す話なのかとは思う。
286名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:17:17 ID:noqMemDF0
>>278
あれは拉致事件としてだから。
287名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:17:56 ID:As2M3vrE0
この事故を知ってたとして、
出来る対策なんてJALに乗らない程度しかないでしょ。
288名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:18:09 ID:aq47MrJ60
>>274
「えーすーおーおーえーすー たーすーけーてーくーれー」

って奴か
あれのインパクトはものすごかったな
289名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:18:10 ID:XZI+8zMY0
>>266
そんなの、メディアが勝手にやっていることだろう。
それは、国民のおもいじゃねーよ。
290名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:18:12 ID:mYV9H45J0
>>276
盆の時季だから
291名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:18:12 ID:c/P6r6X80
世の中の一番の教訓は、バカを生かしておいてはいけないということだろう。。。
292名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:18:13 ID:CtIWpihQ0
>>244
・自分達も手段として、航空機を利用する機会がある
・安全対策や、いざという時の体制作りは、政治によって左右されることも大きい
・企業は消費者の動向を踏まえて、対応を促されることがある
・自分は有権者であり消費者

と考えれば、「知っておく理由はほぼない」とは言えないな
知らないからといって直ちに損はないが、知っておいた方が良いだろ
今日の食い扶持だけで生きているわけじゃないんだし
「事故に関わる職の方々」のやりようを間接的にでも左右する機会は一人一人にある
戦争だろうが事故だろうがそこに違いは無い
293名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:18:27 ID:x8JWzuMb0
>>276
ドラマチックだから
つまりマスコミのネタとしての価値がある
そんなこともわからないのか?
マスコミがやらなくなったら一気に風化する
294名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:18:33 ID:sNPhgvG30

>二度と事故を繰り返してはいけない。そのためには忘れないことが大事だ

なんか発想が、文系風なんだよな。
ヒコーキ事故なんか、毎年どこかで発生してる。
おれが乗ったヒコーキも、エンジンが1基止まってアンカレッジに下ろされたw
自動車だって・コンピューターだって・電車だって、故障が発生してる。
「絶対に故障しない装置」は存在しないわけだ。
そうであれば、「二度と発生しない」は達成不可能なスローガンであると考える方が自然だ。

ヒコーキに搭乗したときの「死ぬ確率」を提示し・例えば「宝くじの100万円が当たる確率と同じ」などのように
わかりやすい表現にして、この数値に納得できる人に搭乗してもらえばよい。
道路を歩いてても、すぐ側にバカが運転する鉄の塊が高速走行してる。
突っ込んでくれば、ひとたまりもない。ここにも「歩行してて、死ぬ確率」があるわけだ。
絶対安全なんか存在しないんだよ。死ぬ確率なんかの数値と折り合いをつけて、生きるしかない。
これは野生動物だって同じこと。
295名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:18:40 ID:9dE/AbKL0
>>276
坂本九が乗ってたからじゃないか?
296名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:19:15 ID:Mhv6edgP0
悲惨な歴史があるところでドンチャン騒ぎしてゴミだらけにする
ってのは悪いけど(どこでもわるいけど)、普通に旅行に行ってる
人にそういうのはどうかな?
周りの全てに自分とおなじ温度にしょうとするのは間違い。

池田小の事件も、悲惨だったし冥福を祈るけど、後々までの遺族の
行動は違和感があった。
自分達の事件だけが特別だと思ってる。
297名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:19:23 ID:JzZmdaVH0
>>249
>仮に圧力隔壁がふっとんだのなら、パイロット達は意識を失って当然なのに墜落する直線まで意識がある

緊急降下したから意識喪失はないだろ。
アロハ航空の737事故でも、パイロットはちゃんと意識があって着陸までしている。
298名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:19:38 ID:svCZvzFN0 BE:937343849-2BP(1029)
>>286
拉致事件なんて 最初は誰も相手しなかったな。
主張する側は キチガイ扱いされてた。
299名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:19:53 ID:HmiBUoEuP
「学校で教えるべき」
でとどまる所だよな

知らなかった事をなじるよりは

300名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:20:37 ID:1PRQgGWz0
山で迷子になって死んだマスゴミ二匹って、
この事件の影響だろ。
301名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:20:45 ID:Li2ti8Dq0
教訓だの、二度と起こさない為に〜だのと、変な理由なんかつけないで
素直に、忘れないでいて欲しいからって言えないのか
302名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:21:04 ID:UEu2BeZqP
乗る側の教訓(飛行機乗らないというのは除く)を強いてあげると、

落ちるときに、丸まるってひたすらダメージ回避の姿勢を取ることかな。
首とか千切れたら一瞬で死ぬし、内蔵がやられても時間がたっても死ぬ。

あと、遺書は燃えにくい紙に書くとか。
303名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:21:27 ID:2t/ZBD2I0
>>282
最近、日航が御巣鷹関連の積み立て金を拝借したとかいうニュースがあったじゃん。
毎年、何百万円も払い続けてきて、御巣鷹の慰霊なんとかは何億もの積み立て金があるらしい。
そういう裏の部分も話すべきだと思うよ。
遺族がただただ泣き続けてきたという25年なら、日航の奴もそんな言い方はしなかったのかもしれない。
JR関西の事故も未だに賠償金を裁判なしで、言い値で払えとゴネているらしいし・・・
こういうのは全て表に出さないといかんな。
TV・新聞では無理だろうけどw
週刊誌あたりの仕事かな?
304名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:21:50 ID:q2oXRcDD0
近々にまた墜落事故を起こしてJALは完全消滅ですね。
305名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:21:58 ID:n2DPebIj0
どこまでいっても事故だからな
知らん人は知らんわな
306名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:22:30 ID:As2M3vrE0
>>276
この事故は死者数が世界最高ってのが表向きの理由、
裏向きの理由は、日米政府の密約っぽいのがちらほらしたり、
日航労組の交渉武器になってるから、左派マスコミにとっては風化されちゃ困るネタなんだよ。
そういう意味では戦争の「謝罪と賠償」ネタで毎年引っ張ってるのと根本では同じ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:22:35 ID:gdZqqiNj0
大韓航空機爆発事故の犯人が客人として日本政府が韓国から呼ぶくらいだもの
評価や教訓は時代とともに変わっていくんだね
308名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:23:05 ID:EmHGd8oS0
別に語り継がなくていいだろ(´・ω・`)
毎日、いろんな理由で人が死んでる。
なんでこいつらだけ特別扱いなんだ?
309名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:23:16 ID:9dE/AbKL0
>>302
自分は飛行機乗らないからわからんけど、そういうのって機内とかで
教えてもらえたりするん? それとも自分で調べるものなの?
310名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:23:18 ID:aq47MrJ60
正直にぶっちゃけて汚く言えば

俺ら遺族や地元民が受けたショックってひどかったんだから
知らないとかあり得ないだろ!!
忘れんじゃねーよ、忘れられたら俺らが可哀想だろ

って聞こえるんだよ これ

JALと遺族と政府関係者と地元民が毎年粛々と慰霊祭やってりゃいいんじゃねーの?
としか思えないわけですよ
311名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:23:26 ID:MdmKSMjT0
>>293
近いのでお前にだけレスを返す。

マスコミがリーク情報をそのまま報道することが評価されたきっかけ、だからだ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:23:40 ID:CtIWpihQ0
>>294
>「絶対に故障しない装置」は存在しないわけだ。

それはそうだが、その一発停止によるアンカレッジへの緊急着陸にしても、
航空機メーカーやエンジンメーカーは全発停止の蓋然性を下げる努力はしている
もちろん、ハドソン湾の奇跡のようにそれでもゼロではないが、ゼロに漸近させることはできる
ゼロに漸近させれば、確率を100万円から一等前後賞3億円レベルまで低くすることは不可能ではない
これはどの事業でも同じだと思うけど
これを求める社会環境のあり様として、風化させないって試み自体は間違いではないよ
但し関係各位にゼロそのものの確約を求めるようだと、流石にアレだが
313名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:24:01 ID:gzuW0Iy70
>>284
それじゃこのスレは日航関係者ばっかりだw
むしろオレが関係者と疑われるくらいなら>>292は事件関係産業の利害関係者?と疑ってもいいレベルなんじゃないの?

だいいち関係者ならもっと詳細bkrするだろがjk
314名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:24:25 ID:FNhw4nMVi
なぜ風化させてはならないか
ここを読めば分かる
http://sky.geocities.jp/joggle_joggle/Main0.html
これを記した方はお亡くなりになってたんだな...
315名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:24:44 ID:zfWrD1to0
>>288
それそれ。行方不明になったのは男だけど骨は女のものってのも
気味悪くて凄く印象に残ってる。

今調べたら骨は男のものだったらしく、その男の身分証明も見つかったらしい。南無。
316名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:24:54 ID:adE2GwSj0
JALの事件を定期的に蒸し返すのは、
日本のテレビ業界とANAのバックが一緒だからじゃないかな?
317名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:25:39 ID:n2DPebIj0
沈まぬ太陽
見なかったけどあれでこの事故を風化させたくないやつらが
だいたい見えた気がする
318名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:25:53 ID:Xn/MWt6fO
>>292
世の中あなたみたいに暇な人ばかりじゃないんだよ。
飛行機の安全な運用と事故があった時の対策は
専門家の仕事だろ。
事故を教訓とすべきは彼らであって俺たちじゃない。
319名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:26:05 ID:Li2ti8Dq0
>>309
機内モニターで映像流して教えてくれる
320名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:26:17 ID:Vj2steuV0
どうでもいいけど、大戦で日本に手を出した国が、ことごとく現在転載など禍いに苛まれている件について
321249:2010/08/13(金) 11:26:34 ID:lJSRDGo+0
>>297
ぐぐったら件のテレビ番組の内容が紹介されてたから読んどきな
http://www.jalcrew.jp/jca/public/123/fujitv123.htm
322名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:26:43 ID:wJqCfllh0
この件に関する取り扱いがなんか不自然で恣意的なものを感じることは確か
323名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:26:48 ID:g0fdeFhP0
>>294
で、アンカレッジで降ろされた時は、そもそも何の数値に納得して搭乗したんすかね?

自分がやってもねー事をごちゃごちゃうるせーんだよ、この頭でっかちがw
糞の役にも立たんぞ、コイツは。
324名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:27:20 ID:UEu2BeZqP
>>309
俺は飛行機に乗ったことないので分からないが、自分で練習するしかないだろう。
自分の命なんだから。

機内には酸素マスクと救命ジャケットはあって、使い方を教えてくれたらしいけど、
酸素マスクは5分くらいしか持たなかったらしいし、救命ジャケットも山では何の意味もない。

ぶつ切りされた死体とか、前の座席の人の頭と自分の頭がくっついていたり、そういうのから、
取るべき姿勢を考えるしかない。
325名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:27:21 ID:aq47MrJ60
>>315
ああ 当時はミステリーってことで散々報道されたけど
結局はそういったオチがついたのか 初めて知ったよ
ってかあの録音マジでなんなんだろう…極限状態になると訳わからなくなるんだろうか
326名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:27:34 ID:dxfK5IYN0
>>303
へーゴネてんのか
妥当な金額かどうか、どういう経緯か、詳しく調べて欲しいな
327名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:27:38 ID:9dE/AbKL0
>>319
ほほう、飛行機乗る機会があったら、しっかり見るぜ!
328名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:27:58 ID:HmiBUoEuP
>316
朝日が株主とかな

雫石なんざ自衛隊も絡んでいやがるのに
出てきゃしねーもんな

329m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/13(金) 11:28:19 ID:D6E0fz2Y0
「2.26事件?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした山王ホテルの主人
330名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:28:24 ID:GEER+BaI0
マジで、なんでパラシュートが装備されないの?
331名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:28:49 ID:E0CmE4en0
あっ、あれはゴミじゃなかった。アハハ
332名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:29:09 ID:4i2DS2TQ0
>>307

大韓航空機事故は、日本としては、英雄みたいなもんだろ。
チョンの飛行機を落としてくれたんだから。
そりゃ、歓迎するだろw
333名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:29:38 ID:x8JWzuMb0
はっきり言えば、風物詩を化してる感はあるな
甲子園、原爆、日航機、お盆、終戦
マスコミの定番ネタとして機能してしまってるから
334名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:30:18 ID:GDAsPqU70
十代のゆとりだけど、流石に小学生の頃から知ってたよ
まぁ100人に訊けば伊藤博文を知らないって人だっているんだから、知らない人がいるのは確かだろうよ
335名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:30:25 ID:P8jXvs+90
なるべく太っておくのもいいんだよな。
こういう墜落事故で、助かる確率が高いのは
体脂肪率の高い人だそうな。あと小柄な人。
女>男 子供>大人 デブ>痩せ 白人>黒人
といった感じらしい。
336名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:30:28 ID:3ci5BuoRP
25年前のちょうど今頃、生存者が吊り上げられるころだな。
337名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:30:47 ID:9dE/AbKL0
>>333
待て、お盆は普通に行事だ
338名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:31:19 ID:E0yUegghO
>>309
「緊急時はこういう姿勢を取れ」とか
「救命胴衣はこうつかえ」とか
「酸素マスクが落ちてきたらこう使え」とか、
機内放送やアテンダントのガイドで離陸前に必ず説明があるよ。

まあさすがに「遺書は燃えない紙に書け」はないが。
339名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:31:58 ID:CtIWpihQ0
>>261
「この事件だけ」って何を基準に?
お前の言うとおり教訓とすべき事は山ほどあって、それぞれ書籍や映像メディアで見られるけど
限られた時間の中で、どれを取捨選択するかにもよるが
340名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:32:04 ID:aq47MrJ60
>>338
そもそも遺書として使う紙を持って飛行機に乗りたくないぉ…
341名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:32:07 ID:0b+z1spqP
>>337
お盆休みってとれなくなってきてね?
342名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:32:11 ID:mYV9H45J0
>>337
その時季に近い事件・事故だからこそ、慰霊ムードってやつで毎年繰り返されるわけだ。
343名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:32:33 ID:IK1dkGhS0
>>1
なんだこのバカは?

じゃあ関が原の合戦とか、ぺリュリュー島の戦いとか1万年前にウホウホ言ってた時代の
集落同士の激烈な争いとか、コイツは覚えて胸に刻み込んでるのかよ?
時代が流れるってのは、そいういことだ。
344名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:32:43 ID:SfiPGnHd0
俺もこういう事態に遭遇したら
迷わず手足に自分の名前を書けるような人間になりたい。
345名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:33:53 ID:6ZeU+NHi0
>>330
・海上に落ちたら、訓練受けてない一般人は溺れて死ぬ
・山中に落ちたら、訓練受けてない一般人は木に引っかかったり崖に激突したり川に落ちたりして死ぬ
・街中に落ちたら、訓練受けてない一般人はビルに激突したり電線に引っかかったり 車に轢かれたりして死ぬ
346名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:06 ID:DG3CduE10
民宿に何が出来るんだよw
347名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:11 ID:pl1QDeCX0
>>333
甲子園とお盆は別として、ヘビーなネタが多いよなぁ
この時期は
旅行にでも行ってパーっと楽しんだほうが精神衛生上よろしいな
348名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:13 ID:gR3Gb9lH0
ID:sbqETfh3Pこいつ
なんかやっすい遺族やなw
349名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:23 ID:aq47MrJ60
>>341
お盆はそもそも休みの日じゃねーから
暦上は普通に平日だから
350名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:24 ID:gzuW0Iy70
>>333
水着の盗撮、廃墟、稲川順二を忘れてるぞ
351名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:42 ID:zfWrD1to0
>>325
助けを呼んでるときにバッグの中でたまたま録音ボタンが入ったとか
叫びすぎて声が出なくなった時の保険であらかじめ録られてたとか
諸説あるみたい。

アトムが元ネタの木材で作ったSOSといい、抑揚のない声といい
たぶん相当変わった人だったんだろうね。
352名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:42 ID:aXlDE9Cr0
自分は大学生だったから、しっかり覚えてる。
語り継いで行くのも大事だが、若い人が知らないからといって「愕然」とするのもどうかと思うよ。
彼らとっては生まれる前に起きた歴史上の大事故であって、知らない人がいても不思議じゃない。
こういう上から目線の押し付けがかえって嫌がられたりするんじゃないかな。
353名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:44 ID:Li2ti8Dq0
>>345
飛行機にパラシュートつけたらどうだろう
354名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:51 ID:JzZmdaVH0
>>321
急減圧がない説だろ?
だったら、なんでマスクがドロップすんだよ。
355名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:56 ID:0b+z1spqP
>>345
そのまま落ちるよりはよくね?
356名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:35:44 ID:9dE/AbKL0
お盆が休みというより、お盆の為に休みを取る感じだよな
357名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:36:10 ID:Az1fxG8F0
>>330
常備できる数に限りがあるだろうし
何よりそういう状況になったらパニックで大騒ぎする馬鹿ばかりじゃ
結局何の役にもたたんだろうし。
無駄になるだけだからでしょ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:36:14 ID:k9Lm2bPM0
>>330
ハイジャックしやすくなるから
359名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:37:08 ID:5CUxdk0o0
毎日、交通事故で死んでいる。
その人達と、この事故の死者は同じ死だと思う。
忘れ去られるのは当然で、それを否定するのもどうかと思う。
360名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:37:14 ID:qm7ZkrQM0
>>352
「愕然としてくれ」なんて書いてる奴は一人もいないよ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:37:19 ID:BKHJBkCB0
鉄道利用者には、JR福知山線脱線事件、
自動車利用者には、広島の高架落下事故
を語り継いでいけばいいかな
362名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:37:30 ID:41C8paQ20
これより逆噴射の方が語られるべきでしょ。
363名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:37:33 ID:Ba8i1+bSO
この若者も若者だよな。あの事故を知らなくても、「日航機墜落事故」と聞けば
ああ、日航機が墜落したんだなって普通に分かるだろ。何ですかそれ?はねえよ。
まあ本質とは関係ないことだけどさ。
364名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:37:38 ID:adE2GwSj0
頭は背もたれより上に出ないように、足の裏は床につけないで座席に乗せる。
救命胴衣は着ないでクッション代わりに使い、頭を守る。
ベルトは外す(着陸の衝撃で体が切断されてしまうから)

って、元グリンベレーの日本人が書いた本にあった・・・ように記憶してる
365名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:38:08 ID:gzuW0Iy70
>>330
どこから降りるかが問題。逆に事故や事故の元になるかもしれん。
軍隊の飛行機の脱出パラシュート操縦席をイメージしてるのならアレはダメ。
射出時の衝撃で背骨や首とかをヤられやすい。着地・着水しても気絶したままのこともある。
よみがえる空の入れ知恵だが。
366名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:38:12 ID:8wt+H61e0
>>63
誤射って水平垂直尾翼だけ綺麗に吹っ飛ばせるものなのか?
水平垂直尾翼を無くして飛行してる123便の写真があったけど。
367名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:38:22 ID:sNPhgvG30

メキシコ湾の原油流出事故から、深海油田で事故が起きれば
パンドラの箱を開けたように原油流出が止まらないことが分かったろ。
当然、こんな事故は予想されていて、何重にも安全装置が取り付けられてた。
でも発生した。

航空機事故も同じこと。「毎年、どこかで発生してる」と言う小学生でも知ってる事実がある。
事実と真正面に向き合い、「リスクを背負って搭乗するんだ」という意識が必要だ。
「安全だ」と考えるのが、最も危険だ。
今も昔も、旅に危険は付き物だ。新幹線だって自動車だって自転車だって同じこと。
もちろん歩いてたって危険がある。完全な安全は存在しない。

シロート相手に、さも安全であるかのごとく刷り込むことこそ間違ってる。
368名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:38:26 ID:9v3lWiII0
>>363
負け組のほとんどは、そういう鈍いバカで構成されています。
369名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:38:41 ID:DDJvifMd0
事故はほとんど離陸と着陸の「魔の11分間」に起きるらしいから
パラシュート装備しても役に立つ機会が少ないんじゃねえの
370名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:39:21 ID:PlsNeooz0
別に若い奴が知ってても知らなくても関係ないだろ
飛行機会社の新入社員あたりが知らなかったら怒ってもいいけど
371名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:39:33 ID:aXlDE9Cr0
>>360
いやー。民宿の主人が何でいちいち愕然とするのかなと思ってさ。
372名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:40:05 ID:yyECd97y0
>>366
爆薬乗せてない模擬弾の体当たりなら、ぺらぺらの民間機の尾翼ぐらい折れるよ。
373名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:40:20 ID:CtIWpihQ0
>>359
>その人達と、この事故の死者は同じ死だと思う。

だから運転免許更新の時の講習も、一応聞いておいた方がいいぞ
地域にもよるのかもしれないが、俺の地域だと最近の事故発生の傾向やらを講師がまとめ、
注意するポイントや、運行計画での休息の取り方を教えたりする
航空機事故に限らず、学ぶべき場や事象はそこら辺にある
374名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:40:45 ID:Xn/MWt6fO
>>363
知っていても話をしたくない、会話を膨らませたくない時には
興味ありませんって意味で
知らないって答えるかも。
375名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:41:07 ID:DsAqcKk80
その後25年も大事故が起きてないって話で、逆にめでたいことじゃないか
陽気にお祝いしなよ、その方が亡くなった人も喜ぶよ
376名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:41:38 ID:EsFQEYNJ0
マジレスすると、偏差値70大学の学生で、米国の黒人が現地民族だと
思っている奴いるんだぜ。日航機事故知らなくても不思議はないわな。
今の大学の水準はまじやばいよ。日本がつぶれる。
377名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:41:43 ID:adE2GwSj0
>>374
話長そうだもんな>>1のじじい
378名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:41:48 ID:zfWrD1to0
コメット墜落事故や日航機墜落事故なんかの教訓やノウハウがあるから
今日の安全な空の旅があるんだよな。
379名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:42:45 ID:OcnOUKJ/0
羽田でゴザでも敷いて座ってろよジジイ。
380名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:42:47 ID:9v3lWiII0
>>371
墜落現場にほど近い民宿に泊まりにきたのに知らないこと。
と、そいつらが知らないという事実だけではなく、
そいつらの今までの人生で、両親や親戚、友達や上司etc.から全くそういう話を聞いていないという複合的なアレに愕然としたんじゃね
たった25年なのに全く関知していないというゆとりにもほどがあるアレ。
381名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:42:53 ID:mx6VUFSj0
そもそも語り継ぐべき教訓って何?
382名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:42:54 ID:k9Lm2bPM0
一方政府は、飛行機を爆破墜落させた人物をVIP待遇した
383名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:43:17 ID:VvqvSR+b0
民宿の主人のくせに日航機墜落と前日に起こったホテルニュージャパンの火災事故はどうでもいいんけ?
384名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:43:41 ID:LqV2bS+d0
>>374
「ああ、ありましたねそんな事故」
何て迂闊に言った日には話を広げようとしそうだもんなぁ。
385名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:43:58 ID:aq47MrJ60
正直どうでもいい

ってのが宿泊した若い奴の反応なんだろうな
386名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:44:04 ID:XTTfvh1b0
そろそろ忘れてもいいよ
人間いつか死ぬ
自分たちだけが特別だと思うな
387名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:44:58 ID:5YHOmbOs0
ムー大陸が、沈んだ事も、稀には思い出してあげてください
388名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:45:06 ID:6uIB+Yab0
>>380
旅行に行くときに旅行先のことをいちいち調べるのか?
目的外のことまで調べるやつはそうそういないだろ。
389名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:45:07 ID:qm7ZkrQM0
>>367
どこにでも事故やアクシデントはあるものだからこそ、
教訓を生かすべきなんじゃないの?
自動車事故も飛行機事故も気象遭難も全部一緒。
原因と対処方法を他人の経験から学ぶことができれば、
自分や家族が事故に遭ったときに役に立つよ。

人間だから他の経験を生かせるんであって、獣じゃできないことだ。
390名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:45:41 ID:sNPhgvG30

航空機死亡事故に遭遇する確率は、10ppmなんだそうだ。
一生に1000回乗る人の1%が遭遇する。
まぁ、めったにない。遭遇したら、諦めるしかないだろ。
「二度と起こさない」は不可能w
なにしろ、毎年発生してる。
391名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:45:53 ID:0b+z1spqP
ゴールド免許の人よりも
違反しまくり事故しまくりの人の方が
事故後の対応がハンパないんだよなw
392名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:46:14 ID:qm7ZkrQM0
>>374
「愕然とした」は産経の脚色だろうね。
393名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:46:15 ID:FNhw4nMVi
>>354
>>314に書いてある
394名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:46:26 ID:Li2ti8Dq0
>>384
折角旅行きたのにそんな話始められてもイヤだろうしな
395名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:46:51 ID:Gj2pqJIi0
>【政治】日航ジャンボ機墜落から25年…前原国交相が初登山「行政の根幹は安全にある」

朝鮮学校無償化の財源はどこから捻出されたのか。
それは、事業仕分けによる校舎の耐震化工事予算だ。

  公立小中学校など2800棟、耐震化工事先送り
  http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091228-OYT8T00776.htm

  だが、政権交代後は高校無償化予算を工面する必要から、
  政務三役らによる協議や11月の事業仕分けを経て、
  25日に閣議決定された政府予算案では約1032億円に圧縮された。

この政策は、日本の未来を担う子供たちを殺処分しようとする亡国政策だ。
だがしかし、民主党の日本人支持者にとって、授業料程度のはした金で、
自分の子供の命を死の危険に晒して、いったい何の得があるのか?
では、日本人の子供が校舎の下敷きになって死んで喜ぶのは、誰だ?
それは、反日敵国民族・在日朝鮮人だ!!

民主党は、金(党費)欲しさに党首選を在日朝鮮人に売り、
菅直人は、党首選の票欲しさに在日朝鮮人の走狗となった。

民主党の亡国政策の主犯は、在日朝鮮人だ!!
396名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:46:55 ID:kySXToeq0
>>6
あなたのお仲間が、こんな事件を起こしてますよw


御巣鷹荒らし、短冊や千羽鶴が切り刻まれる
 2010年6月8日 12:20
http://www.spotlight-news.net/news_aB9rDHdYI2.html

日航ジャンボ機が墜落した群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」で、遺族らがメッセージを残した短冊と千羽鶴が切り刻まれているのが見つかった。
日航ジャンボ機墜落事故が起こったのは、1985年(昭和60)8月12日。乗客の524名中520名が死亡した大惨事である。
今年の8月で25年になるが、御巣鷹への登山者は、墜落事故を題材にした映画が公開されたこともあって増加しているという。
ほかにも、御巣鷹の尾根にある「昇魂之碑」の周辺を荒らす行為が頻発しており、管理人は、「今後も続くようなら、警察に届け出ることも考えている」と話している。
遺族らが多く訪れる月命日の12日、こういったありさまを目にすれば、悲しみはより深くなるだろう。

397名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:47:12 ID:9v3lWiII0
>>388
いやそこに突っ込むなよ。別にたいしたことないんだから。
その若者が25歳だと仮定して、周囲の人間からはおろか、
ニュースや新聞、本などで情報は与えられているのに全く感知していないことに驚いたんだろ。
398名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:47:21 ID:HW1E5OWJ0
事故の教訓は米国に伝えないとダメだね。
399名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:47:21 ID:LiQb9pJZ0
キャバクラではよくあること。
それをジェネレーションギャップという。
400名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:47:26 ID:aXlDE9Cr0
事故後に生まれた若い人が、この事故に関心を持って詳しく知るのは良いことだけど
知らなかったり興味がなかったりする人のことを馬鹿にしたり呆れたりするのは嫌だな。
401名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:47:48 ID:nrY0BJzQ0
航空関係志望の若者じゃないのかよ。

死ね。
402名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:47:56 ID:P1Kb81lm0
戦争もそうだが年寄りとマスゴミは異常にこうゆう話が
風化することを嘆くよな、意味がわからん。
こんなこといつまでも覚えててなんになるんだか、覚えているのは
遺族だけで良いだろ、何も知らんマスゴミのアナが知ったかで
お涙頂戴するするよかずっとマシ。
あれ以来大きな墜落事故がおきていない事実をむしろ伝えろよ。
403名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:48:10 ID:6F/Vf+M20
四半世紀たってんだから
別に知らんでもいいだろ
事故を観光資源にしてんのか?
なんか性根が嫌らしいな
404名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:48:16 ID:/a8tQ+/10
この民宿に泊まりたくない(´・ω・`)
405名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:48:30 ID:mx6VUFSj0
>>384
確かにこういう記事になってる事を考えると
その民宿の人に下手にこたえるのは確実に地雷だなw


ま、この宿の人とかは無関心であることすら許せないのだろうな
ただ、教訓の類は一般人が事故を意識するより
業界人がこの件をしっかり横展開し続ける事だろうよ


自分も仕事柄、他者で起きた災害、事故を横展開してるからそう思う
会社から一歩でた一般の人に「○○でこういう死亡事故がありましたよ」
といっても( ゚д゚)ポカーンだろ
406名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:48:50 ID:kySXToeq0
>>332
あの事件では、日本人乗客も亡くなっていますよ。
407名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:49:15 ID:l+0AQM960
>>381
事故を起こさない為には安全管理は重要って事
ただ、その為に具体的にどうするの?てのが欠落してるんだよね

被害者が事故が〜と言ってるだけじゃ日航側も口先だけで安全重視と言ってりゃ誤魔化せる
そんな事だから全然教訓が生かされてない気がする
408名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:49:17 ID:CQh4CCEl0
富士山に登山する時に
噴火の可能性まで考慮して登山するやつはいねーだろ
409名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:49:25 ID:TipIlk+l0
知らないことなら仕方無いな。
みんなも観光でサイパンに行った時は何も考えずに遊ぼうぜ。
410名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:49:52 ID:E0yUegghO
>>340
つーかむしろ遺書を書いてから乗る方が確実だし、
「いつ事故に巻き込まれるか解らないから、
 俺は何時も遺書を胸にして行動しているんだ」
と言えるからかっこいいかもw
411名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:50:20 ID:qu/FZJdsO
>>156
親族亡くなって気の毒ではあるけどさ、お前らってCVR出るまで機長とその親類人殺し扱いしてただろ?
後から謝罪したってすむもんじゃなかろうに
412名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:50:21 ID:k9Lm2bPM0
>>380
たった25年って、おまえ25年もあれば生まれてない子供も成人して社会人だぜ?

飛行機事故だってこれだけじゃない。じゃぁ今の30代に雫石事件のことを聞いてわかるか?
やはり物心つく前の出来事というのは、歴史年表上の話であってそれ以上のものじゃないんだよ
過去の出来事から学ぶべきところがあれば、そういう業界にいったら知るべきところではあるが
この件については日本には全く非が無いしな
413名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:50:56 ID:zfWrD1to0
2次被害(Wikiより)
事故後短期間で、身元確認作業に関連した多くの人が、過労などのために亡くなっている。

群馬県の医師3名
猛暑の中、窓を塞いだ体育館で、連日午前7時頃から午前3時頃まで2065体の遺体の鑑定を行った

生存者を受け入れ、死者の鑑定を行った多野総合病院のレントゲン技師2名
同じく、入院患者に臭いが届かないよう窓を塞いで、休日もレントゲン撮影を行った

旅館のおばあさん
経営が苦しい中、お金を受け取ることなく、死者の鑑定を行う人を宿泊させて献身的に世話した



猛暑の締め切った体育館で不眠不休で損傷や腐敗臭の凄まじい2065体もの遺体を鑑定させるとか…
戦時かよってくらい酷使されたんだな。
414名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:51:24 ID:2GP5nzKL0
わしの大学入学直後に知り合った大学初恋のおなごのうちの一人、
いっしょに酒も飲んだし、電車でいっしょに帰ったし、みんなで遊園地にも行った、
がこの飛行機に乗っていて、死んでもうた。
ええ子やった。
それ以上は、わしに何も言わせるな。
415名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:52:34 ID:c/P6r6X80
事故の真相を明らかにできれば、民主党を見直してもいいな。
416名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:52:43 ID:9v3lWiII0
>>412
雫石事件が御巣鷹と同等かそれ以上に報道され、様々なメディアや人々の話題になってるなら知ってるんじゃね?
何言ってんだ。
417名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:52:57 ID:M+ssa4W60
原爆体験も関東大震災も阪神大震災もJR脱線事故も
その他いろいろ語り継がなきゃいかんからな
10年に1回くらいはそういう大事故、災害起きてるからな
1000年後くらいは毎日が追悼式だよ
418名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:53:10 ID:QgD7IJK2O
日航の経営陣に言えよ 関係のない奴らに何を語り継ぐんだ?バカか?
419名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:53:34 ID:mx6VUFSj0
>>407
それは航空会社の管理面の問題なのだから、
一般人に求める事じゃないよね
結局、沢山の被害者が出たんだと言う事を皆に意識して欲しいだけであって
教訓ではないし、一歩間違えると自己満足



過去の戦争も、いい加減、戦争の悲惨さを伝えるとかはうんざりなんだけどね
そりゃ、戦争はしないが良いに決まってるよ
ただ、大事なのは何故あの時代は戦争があれほど起きた時代だったのか、
それを防ぐには何があるのかだろう
例えば、室町時代の後期の混乱は、幕府の支配体制の形骸化、
新興勢力の台頭とかいろいろ冷静に議論出来てるじゃん

何故か、日本が悪いとか、悪くないとかの低レベルの議論になってるけど
歴史を学ぶとか教訓ってもっと別次元だろうよ
420名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:53:47 ID:kBTUJBML0
事故の教訓を次世代に引き継ごうとしている

大体事故の教訓って何だよ? 事故を愚痴のように言ってるだけだろw
421名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:54:19 ID:Xn/MWt6fO
会社の後輩がおニャンコクラブを知らなかった事に愕然とした事がある。
422名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:54:52 ID:JzZmdaVH0
>>393
これは無理筋。
パーンという音だけで衝撃がなかったという落合証言からすると、減圧以外でマスクは簡単にドロップしないよ。

>通常 客室与圧が 14000 フィートまで低下すると作動する酸素系統制御器のアネロイド機構が、前述のような
>理由で誤作動を起こし、酸素が供給されて酸素マスクが落下し、供給された酸素の圧力を受感して作動するプ
>リ・レコーデット・アナウンスの作動スイッチがオンとなって PRA が開始されたものと推定される。 
423名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:55:05 ID:gzuW0Iy70
>>412
雫石事件ってのをはじめて知った
こんなことがあったのか
424名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:56:05 ID:OcnOUKJ/0
ここか?
体験民宿なだけにいちいちウザそうだな。
ttp://user.uenomura.ne.jp/ueno2254/guide/member/s_10.html
425名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:56:50 ID:v7AshMiRO
「日航機墜落事故?なんですかそれ?それより今の日本の政治経済の方が問題じゃね?このままじゃヤバいよ?」
426名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:56:58 ID:sNPhgvG30

>>389
>人間だから他の経験を生かせるんであって

ヒトが作り出す装置を過信してはいけない。
おれ自身が理系で、品質問題にも関わってるから余計に理解できる。
例えば、医療事故が絶えないなどもヒトが起因してる。

航空機の部品点数は大変多い。
それも軽量と剛性の両面を追求してる。こんな材料は、脆い一面がある。
非破壊検査などを通じて、精密に検査しなければ分からない。毎日、この検査を行うわけには行かない。
JALも、しりもち事故の後の圧力隔壁の破壊だ。
おそらく、見た目では発見できなかったのだろう。
所詮、人間の製造物というものは、こんなところだ。
利用者は、こんなリスクを承知する必要がある。
427Socket774:2010/08/13(金) 11:57:04 ID:pxsNP2Ql0
520人の犠牲者を出し単独機として世界最大かもしてないけど、
毎年5000人以上死亡者出してる車社会を語れよ。

それと”機長!やめて下さい!”で有名な逆噴射事故もついでに語れや。
428名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:57:11 ID:bv7ceNIb0
一般人に何を求めてるんだ?
航空関連会社の人間と遺族だけで十分だろ…
JALに乗るなと言うのなら分かるけどさw
429名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:57:50 ID:Yxf4ImP00
>>1

普通の遺族なら、早く忘れたいと思うだろうがな。
世間が忘れると、JALにたかれなくなるからなw

あのな、洞爺丸沈没事故では1500人もの死者が出た。
お前らだけが悲劇の主人公ではない。
430名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:00:06 ID:aXlDE9Cr0
無理に語り継ごうとしてもどんどん形骸化して行くだけのような…。
431名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:00:12 ID:kySXToeq0
>>318
あなたが今後一切飛行機を利用するつもりが無いのならその理屈も成り立つが、
もし飛行機に搭乗する可能性があるのなら、
あまりにも愚かなゆとり思考の情報弱者としか言いようがない。

何にせよ最悪のケースを知っておく事は、現代文明の中で生きる上で必要不可欠。
ゆとり思考で危機意識がないと、いずれ無知によって自ら「遭難」「川流れ」「パニック」などを起こして三面記事のネタとされる運命を辿るわいな。

432名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:00:44 ID:mx6VUFSj0
>>426

タイタニックの事故も一般人は映画になった程度しかしらないだろうが
金属材料を学ぶ学生は、鉄の低温脆性が招いたという話を聞かされてるし
そもそも低温脆性を招かない材料を用いる事がスタンダードになってて
今更意識しなくてもそんな事は予防できる


飛行機は話が別だと言いたいのかもしれないが、
大事なのは業界の中で横展開を続けることであって
一般人が知らない事をギャーギャーいってもしょうがないよ…

433名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:02:33 ID:SgX3sMRQO
てす
434紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/08/13(金) 12:03:32 ID:VPykt/Ej0
>>1
そういう事故があったんだということはとどめておきたいことだけど、

>「二度と事故を繰り返してはいけない。そのためには忘れないことが大事だ」。
みたいにそれを一般客に教訓にさせても事故が起こるかどうかとは関係ないな

気持ちはわかるんだけどね
435名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:04:22 ID:kySXToeq0
>>308
経緯・結果共に大変悲惨な大事故だった上に、
調査が早々に打ち切られ証拠も隠蔽・破棄されて、
事故原因が未だ特定出来ずに未解決だから。
436名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:04:42 ID:/CYz2TZ50
>>429
洞爺丸の50回忌では流石に来る遺族も少なかったらしい
437名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:05:22 ID:XX3bB+OM0
JALだって消えてしまうかもしれないのに
438名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:05:23 ID:xhwSBhv80
2chやってる奴で知らない奴はいないだろ
439名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:05:53 ID:p5oflIls0
ジャンボ機墜落だけじゃないんだけどな上野村。
いい温泉はあるし、山も水も綺麗。
そういうの求めて民宿に泊まって親父から25年も前の墜落事故知ってますか?
なんて言われても「はぁ?」ってなるでしょ普通。
知ってますなんて答えりゃ喜々として当時の話聞きますか?ってうっとおしい
展開になって、挙句にビデオもありますよじゃねぇ、慰霊でわざわざ上野村に
来たわけじゃないんだからさ。
440名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:06:06 ID:VWciSiKn0
>>429
たとえ一人であっても、それが家族だったら全てなんだよね
その観点から見たら減ったとはいえ年間で5000人以上が亡くなっている
交通事故なんかも同列に扱う必要がある
飛行機事故より車の事故のほうが比較しようがないくらい身近なものだし
441名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:06:17 ID:3MyR3o5rP
片桐機長のやつですね、わかりますとも
442名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:06:29 ID:kySXToeq0
>>354
乗務員が落としたからだろ?アホか。
443名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:08:21 ID:svCZvzFN0 BE:2109021899-2BP(1029)
>>413
真実は闇の中さ
444名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:08:46 ID:kySXToeq0
>>368
ゆとりは、飛行機が墜ちる物だとは考えた事すらないもんなw
445名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:08:54 ID:QYc7/BqiO
ユトリじゃ…仕方がない。

ユトリの次に伝えれば良い事。
やつらには何も教えなくて良い。

ユトリ世代大学の講堂も凄まじいぞ…
446名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:09:39 ID:/CYz2TZ50
まぁ毎年この時期にニュースでやってるからな。
生まれてなかったからって
事故そのものを知らないってのはアホの部類にはいるだろ。
まぁいつの時代も馬鹿はいるさ
447名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:09:52 ID:ULGLVzQl0
え〜知らないのぉ〜?って言いたいだけのカスだろ
早く死ねよ
448名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:10:21 ID:JzZmdaVH0
>>442
> 乗務員が落としたからだろ?アホか。

客席の酸素マスク落下は自動。
449名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:10:55 ID:6uIB+Yab0
>>431
いや、こんな超レアケースでどうしようもない事故知ってたところでどうなるんだよ?
遺書書くくらいしかできないぞ。

というか一般に航空機事故が起こったときに一般人ができるのは遺書書くくらいしかない。
後は脱出時の手順を覚えたり手助けしたり、応急手当覚えておくとかかね

脱出ってことでいうと、那覇空港でおきたチャイナエアラインの炎上事故が思い出されるな。
日本では乗員側の不手際が強調されるけど、乗員の指示に従わない一般人っておかしいと思うけどな。
これで日航機事故の教訓云々てのもどうかとおもうなぁ。
450名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:12:50 ID:9v3lWiII0
>>439
ジジイの方から話を振った、みたいなことはどこにも書いてないんだが。
強制的にビデオを見せてるとも書いてないし。

何言ってんだお前
451名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:13:01 ID:KUmGtJ/RO
国民のほとんどが知ってるだろ
どうせたった一人が知らないって言っただけで大多数にしたんだろ
452名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:13:02 ID:CvSxDxpX0
453名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:13:16 ID:kySXToeq0
>>381
*飛行機は時として墜落する物と心得よ
*安全整備を怠っている航空会社は利用するな(>格安航空会社は要注意)
*JALより全日空
*搭乗の際は、遺書を用意しましょう
454名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:14:15 ID:ULGLVzQl0
お前にも逆噴射してやろうか
455名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:14:46 ID:glt0ZwTRO
「沈まぬ太陽」が読み続けられる限り
JALの復活と前政権の復権はあり得ないだろな。
456名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:15:00 ID:kxR0UY/MO
>>32
毎日愕然としなきゃなw
457名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:15:19 ID:k9Lm2bPM0
>>368
日航機の墜落事故と言われても、どの事故のことでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%88%AA%E6%A9%9F%E4%BA%8B%E6%95%85

てかいきなり前提も前置きも何もなしに言われても判らないってw
458名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:15:20 ID:E0CmE4en0
野口健さんのtwitter
http://twitter.com/kennoguchi0821

御巣鷹の日航機事故から今日で25年。数年前の出来事。
当時の日航経営陣の一人が私に「野口さん我々も山の清掃していますよ」と。
そして「ええ、御巣鷹でね。あっ、あれはゴミじゃなかった。アハハ」と確かに彼は笑いながそう言った。
私はそれ以来、可能な限り日航機には乗らないようにしている
9:51 AM Aug 12th www.movatwi.jpから
459名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:15:24 ID:mx6VUFSj0
>>450
日航機の事を知らない人が、その話題を振るとは想像しづらい…
460名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:15:33 ID:IK1dkGhS0
>>440
でも毎年の自殺者の方が日航機の事故より圧倒的に多いのに
自己責任とか言われて振り返られることはない。

つまり総数より一度に死ぬ数が多い方がエライということになる・・・
461名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:15:40 ID:adE2GwSj0
>>423
>雫石事件
ANAの事件か。>>316を確信せざるをえんわ
462名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:15:47 ID:VUQapYnP0
そりゃ鳩山政権はどう考えてももう無いだろ
463名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:16:39 ID:jJ+7qzmkO
機長!やめてください!
464名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:16:58 ID:A3hAty/p0
一般人が何の教訓だよ
465名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:17:36 ID:XX3bB+OM0
河上慶子ちゃんを見習えよ
466名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:18:38 ID:UR6onNWV0
おれはJALに殺されたくないから、今でも旅行は電車でいけるとこだな
467名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:19:27 ID:9v3lWiII0
>>459
だからさぁ、お前も俺もこの民宿に行ったことないだろ?
内装がどうなってるかもわからないだろ?
事故についてのちっこい展示とかがあるかもしれないだろ?
で、それについて若者が聞いてきたかもしれないだろ?
全部想像だけどさ、そういうことだろ。
色んな可能性があるのに、「不幸の押し売りをするジジイ」ってイメージしか湧かないのはヤバイって。
468名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:20:42 ID:Y6HlkVsy0
当時をリアルタイムで体験した身としてはいまでも忘れられない出来事だが
風化していくのも仕方ない事実なんだろうな。
できるだけ、多くの人に知っていてもらいたいとはいえ。
469名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:21:22 ID:kySXToeq0
>>460
自殺と他殺じゃ、事情が全く異なるんだけど?
ゆとりって、この程度の事も理解出来ないの?
470名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:21:33 ID:ULGLVzQl0
何年まで覚えてりゃいいんでしょw
江戸時代の事故なんて覚えてないだろ?
100年?200年?
471名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:22:10 ID:dRaUIVC10
二日前くらいか、ここで貼られてた
黒こげじゃなくて、生焼けの方の死体写真
出展どこ?
472名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:23:13 ID:HmiBUoEuP
両国国技館横の安田庭園付近が本所被服所跡地で
大正時代には空き地になっていた

関東大震災の時、多くの市民が避難してたそうだが

そこへ炎の竜巻、火災旋風が発生
避難民3万人が死亡した


相撲見に来る人に、一々言う話しでもないよな

473名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:23:19 ID:CvSxDxpX0
航空業界関係者は恒久的に語り継いで教訓にすべき事故だけど
関係無いアホな子達にあえてこの事故の事を教えてもたいして意味無いでしょ
474名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:23:23 ID:kySXToeq0
>>470
少なくとも飛行機事故というのは、現在の我々の生活上の安全に直結してくる事柄なんだけど?
475名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:23:38 ID:Li2ti8Dq0
>>468
知っていてもらいたいって事なら誰もわざわざ拒否反応はしないと思う。

教訓だのなんだのと変な義務感かざして振りまくのはやめてくれ、と
476名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:23:54 ID:vPWYB7MF0
まだやってたのか。

教訓ってなんですか?

JALには乗るなってこと?

更なる安全運行の徹底を求めるなら航空会社に言えよ
477名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:24:16 ID:gAtUxrrX0
地下鉄サリンぐらいは憶えさせた方が良い
478名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:24:39 ID:RBpBcl290
ところでさー、航空運輸業界なら風化させちゃいかん! って動きは理解できるけど
一般人まで この事故の教訓を引きずる必要ってどこにあるの?
479名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:25:00 ID:ULGLVzQl0
>>474
水難事故だってそうだよね
人類が水に近寄った時から水難事故なんて起きてると思うけどww
480名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:25:11 ID:Rz0LAz1K0
悲しい事件ではあったが、国民全員が知らなければならないというものでもないだろ
知らない方がいい事だってたくさんある
481名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:25:23 ID:kySXToeq0
>>477
それすら忘れ去っても構わないと豪語しているのが、このスレのゆとり達ですw
482名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:25:37 ID:Y6HlkVsy0
>>471
当時の写真週刊誌とかじゃねーの? 知らんけど
昔の写真週刊誌はえぐかった。
岡田有希子が飛び降り自殺して脳みそが地面に散らばってる写真とか
平気で載せていたからな。
483名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:26:21 ID:kjxruYWN0
25年経った

四半世紀経った
四半世紀の方が凄く長いような気がする。
でも、四半世紀なんだよな、あの事故から。
484名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:27:23 ID:Rz0LAz1K0
>>474
だからって、それを若者含めてみんなが知ってなくてはならないってことにはならないでしょ
飛行機事故が安全上に直結してるからって「危ないから飛行機には乗るな!」とでも言いたいのか?
485名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:27:31 ID:fFbioVDn0
たしかに、520人が墜落で死んだ。悲惨な話だ。

だが、毎年、交通事故で5000人以上の人間が死んでいる。

毎年毎年だぜ。

交通事故をもっと語り継いで教訓を活かせよ。
486名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:27:46 ID:kySXToeq0
>>479
そうだよ。
だからタイタニックでも洞爺丸でも毎年の溺死記事でも何でも良いから、
「水難事故とはどんなものか?」くらいの知識は必要ですわな。

487名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:27:51 ID:Y6HlkVsy0
>>475
まあ教訓とすべきは航空会社だからな
ただ俺がナーバスなだけかもしれんけど、いわゆる格安航空会社のやつは
怖くて乗れないわ。いつか取り返しのつかないことが起きそうで。
488名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:28:00 ID:sbqETfh3P
>>411
そう言う遺族もいるみたいだね。
現場では担当の職員に激しく当たってる人もいたよ。
だけど、うちはあそこまでやってくれたクルーには感謝してるけど。

489名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:28:04 ID:ULGLVzQl0
だいたい、特殊な事例ばっか語り継いでて
頻繁に起きる事故への注意の方がないがしろになってるんじゃないのん

やっぱり語りたいだけだろこのオジンが
490名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:28:24 ID:vPWYB7MF0
なんだかんだで
この民宿のご主人
事故のおかげで懐は良くなったんでしょ?
491名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:28:26 ID:GZtKykHQ0
機長を擁護するのは理解できん。
それはJALが安全に対しての向上心がない証拠。
JALはもっと生存者を増やす方法を見つけるべき。
片桐機長の逆噴射での水上着陸が死者を少なくさせた、という事実を研究してれば、
高濱機長は『山行くぞ』とは言わなかったし、
『もう、だめかもわからんね』の墜落を覚悟したあとに、墜落の瞬間に逆噴射する、というアイデアが浮かんだはず。
なんしか、JALは事故が起こると、原因究明より自分達の保身を優先している。
それは今も変わらず
【日本航空】火災の形跡はなかった【エンジン火災】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279591018/
492名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:28:27 ID:mx6VUFSj0
>>474
比較的一般人に身近に感じられるから、特に取り上げられてるだけにしか見えないけどな…
いろんな業界で事故とかは起きてるし、それに対する対策も常に取られてる
そういう仕事してると、この事件の「語り継ぎたい事」が独り歩きしてるように見える


話は変わるが、5年前のJRの脱線事故
マスゴミはこぞって「軽くて脆いステンレスがry,丈夫な鋼鉄製なら…」とか言ってたな
そもそも「鋼鉄」の意味もわからず批判してる文章になってる事を理解してなく
頭が痛くなった

所詮、この「教訓」とか言ってる奴も同レベル
493名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:28:47 ID:P8jXvs+90
>>439
>>424が当該民宿なら、なんかウザげな体験型宿のようだから
まあ爺さんの教えを乞うのが半義務みたいなもんで
客は承知の上で行くんだろうな。
>>424がハズレで、普通の観光客向け民宿だったら
ウザイにもほどがあるがw
494名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:29:35 ID:ULGLVzQl0
>>486
んで、何年前のまで覚えてりゃいいのさ?
そこを聞いてるんだけど

タイタニックが約100年前だから100年経ったら語り継がなくても良くなるのかな?
495名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:29:43 ID:+6cp8Q/a0
>>481
オウム事件があったからこそ、一般人もカルトを注視するようになった。
日航機を含む航空機事故があったからこそ、航空業界に別目線で注目が集まった。
スカイマークの社長がトチ狂ってた件とかよく報道されたと思うよ。ああいうのが事故につながる。
ゆとりは大体馬鹿。
496名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:30:00 ID:GYsqJHTO0
>>1
有名な事故だがニュースに限らずこの世に知らない人いない物事なんてあんのか?
スモークオンザウォーターのリフですら知らん奴もいるだろう
497名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:30:21 ID:kySXToeq0
>>485
それは交通安全教育として、日本人なら子供の内から施されているはずだが?
498名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:30:31 ID:sbqETfh3P
>>411
それと今でも担当してくれたJALの地上職に人とは交流あるよ。
その彼はもうJAL辞めちゃってるけどね。
499名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:30:42 ID:Y6HlkVsy0
まあ、「日航機事故は米軍の謀略だった」とかトンデモ本で荒稼ぎしてた連中には
教訓とやらを小一時間ねちねち語ってやりたい気もしないでもないw
500名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:30:51 ID:dRaUIVC10
>>482
それはよくある黒焦げの方
生焼けは珍しい
501名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:31:37 ID:HmiBUoEuP
クルーの遺族の家に
「何で海に向かわなかったあ!」
と抗議電話殺到したそうだから

海ン廚も生誕25周年なんだな

502名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:31:42 ID:fFbioVDn0
>>497
だが犠牲は一向に減らない
503名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:31:56 ID:XX3bB+OM0
毎年欠かさず慰霊登山する遺族もいれば、一切振れずに胸の内に収めて生きている遺族もいる
興味を抱いて訪ねて来た客には思う存分熱く語ればいいと思うが
知らないし興味も持たないという客にはそれ以上踏み込む必要は無いよ
504名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:32:26 ID:uVkIEwAI0
生まれる前の事なんて知らない。っていうのと、
報道されるのは増幅される悲惨さばっかりで教訓って何かっていうのが伝わってこない
ので、愕然とされても逆に困る。
505名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:32:34 ID:hC3JevMlO
JALが猛省するならまだしも、次世代に語り継いで何になるの?
506名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:32:56 ID:eui6JEMO0
てか、一般人には関係ない事故だろこれ
この世代って戦争アレルギーみたいに基地外みたいな奴大杉
自分が体験していないことを、さも当事者のごとく語り出す
507名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:32:56 ID:UmQgaZ/+0
御巣鷹山にて
若い自衛官は仁王立ちしていた
両手でしっかりと小さな女の子を抱きかかえていた
赤いトンボの髪飾り
青い水玉のワンピース
小麦色の細い右手がだらりと垂れ下がっていた
自衛官は天を仰いだ
空はあんなに青いというのに
雲はぽっかり浮かんでいるというのに
鳥はさえずり、風は悠々と尾根を渡っていくというのに
自衛官は地獄に目をおとした
そのどこかにあるはずの女の子の左手を探してあげねばならな
かった
昨日夕、本記者が直面したそれは
幾多の戦場おも上回るほどの光景だった
生存者が見つかった奇跡がいまだに信じれないほどだ
群馬長野の県境
508名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:33:15 ID:ULGLVzQl0
飛行機が落ちることは知っておけと言っても毎年落ちてんだよ
別にこれである必要性がない

これである必要性があるのはメシの種にしている奴だけだろ
509名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:33:25 ID:2TPEcHjHO
焼き鳥弁当が出て自衛隊員がキレたっつってたけど
気持ちはわかるがどんだけ平和ボケした自衛隊員なんだよw
一般人の消防団じゃないんだからそういう訓練してるはずなのにな…
510名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:33:40 ID:svCZvzFN0 BE:104149722-2BP(1029)
>>500
警察が動き出すぞ
511名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:33:54 ID:mx6VUFSj0
>>486
タイタニックの事故がなぜ起きたのか知ってる奴なんてほとんどいないじゃん
どうせ、氷山に当たったのが原因の全てと思ってるんだろw

教訓として意識してる奴なんていないよ


>>502
一応、交通教育を徹底して、歩行者の死亡者は減った
次に車の数が増えたから乗ってる人の死亡が増えたが
こちらも衝突安全性能の強化でかなり減った


5000人と言うけど、昔は一万超えてたからね…


512名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:34:32 ID:+6cp8Q/a0
>>505
猛省って例えば当時の関係者全員が100%心の底から反省するってこと?
だったら全然数字足りてないよ。いいとこ70%ぐらい。
あまり報道されないところで遺族に対してナメた態度取り続けてる。事故発生時から今まで。
513名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:34:47 ID:Y6HlkVsy0
>>500
うーん、じゃあわからんな。
正直あまり見たいとも思わないし。
っていうか、ぐぐればいくらでも見つかるんじゃないの?


まあ乗客としては、
飛行機が海に落ちることになっても飛行機から出るまでは救命胴衣を絶対に開いてはいけないとか、
そういった生きるための知識を語り継ぐべきかもな。
514名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:36:04 ID:kySXToeq0
>>492
JR西社員、乙!
安全軽視の利潤追求や「日勤教育」などのJR西の異常な企業体質が問題だったのに、
裏金渡して調査書に手を加えることで、事故の責任追求を上手く躱しましたなw

515名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:36:49 ID:+6cp8Q/a0
>>511
お前みたいな馬鹿が今現在のうのうと生きていられるのは、
先人たちが過去の失敗を教訓とし、日々研鑽してきたから。
それがなかったらお前なんて道の隅で死んでるかもしれん。
516名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:38:10 ID:GZtKykHQ0
>>501
高濱機長を擁護するのは理解できん。
それはJALが安全に対しての向上心がない証拠。
JALはもっと生存者を増やす方法を見つけるべき。
片桐機長の逆噴射での水上着陸が死者を少なくさせた、という事実を研究してれば、
高濱機長は『山行くぞ』とは言わなかったし、
『もう、だめかもわからんね』の墜落を覚悟したあとに、墜落の瞬間に逆噴射する、というアイデアが浮かんだはず。
なんしか、JALは事故が起こると、原因究明より自分達の保身を優先している。
それは今も変わらず
【日本航空】火災の形跡はなかった【エンジン火災】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279591018/
517名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:38:12 ID:zMjC+7je0
これは戦争なり自然災害なりと違って
一般国民が知っててもあんま意味ないな
過去の教訓を知ることによって
戦争なら国民が間接的に阻止することが出来るし
災害なら国民が有効な対応策が取れるが
飛行機事故なんて知っても一般人は
どうすることもできんだろ。
518名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:38:25 ID:IK1dkGhS0
>>469
自殺と他殺だと他殺の方がエライのか?www

自称ユトリじゃない>>469は当然知ってると思うが
1978年の人民寺院の出来事は自殺だから大したことない事件なのかな?w
900人以上が死んだけど、この民宿のオヤジは知らないだろうし
愕然ともしないだろうな。
519名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:38:39 ID:XGEE+tVm0
JALには絶対に乗るなっていう教訓かな
520名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:38:41 ID:RqLKYjuv0
ほんと老害は押し付けがましい
521名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:39:24 ID:ULGLVzQl0
>>486
んで、何年前の事故まで覚えてりゃいいのさ?
日航の事故でなければいけない根拠は?

突っかかってきた以上責任持って答えろよ
522名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:40:51 ID:+6cp8Q/a0
>>521
総合的に覚えてりゃいいんじゃない?
まとめて「船の事故は怖いねぇ」ぐらいで。
いちいち聞かないと自分で判断できないの?凄いな。
523名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:41:12 ID:kySXToeq0
>>506
オマエさんが今後一切飛行機に乗る予定が無く、
生活圏の近くに飛行機が飛ぶ可能性が全く無い地域に住んでいるのなら、
そう言う意見でも結構だ。


524名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:41:18 ID:vPWYB7MF0
満員の旅客機に爆弾仕掛けて爆殺せしめた実行犯を
VIP待遇で接待してた国が、何を偉そうに航空機事故を語るのかと小一時間
525名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:41:20 ID:XGEE+tVm0
>>486
飛行機に乗らない奴に関係ないぞ。
526名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:41:47 ID:Xn/MWt6fO
>>509
弁当なんて出なかったよ。
缶詰め。
機動隊員の方はちゃんとした弁当だったみたい。
527名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:41:50 ID:adE2GwSj0
じゃ何年前のことまで当事者意識持たなきゃいかんのよ?
@正確に「○年前」と明言しなければいけないのと、
A「○年前」とした納得しうる根拠

この二点を>>1のじじいにはっきりさせてほしい
528名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:42:19 ID:mx6VUFSj0
>>514
自分は材料関係かじってるから、教育面とかは興味ない
実際、そこが原因だったのは間違いないし、議論する余地もないだろ


ただ、マスゴミはこぞって
「ステンレスを使って、丈夫な鋼鉄を使わなかったのが被害を拡大した原因
 そこにもJRの体質の問題あり」と煽ってたよな

実際は、ステンレスの方が丈夫で粘り強く、そもそもステンレス「鋼」なんだけどな
鋼鉄とは素人用語で業界では「鋼」と言う
つまりステンレスは鋼鉄なんですよ


529名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:43:25 ID:F5Np4siK0
まあ、よりによって上野村にわざわざ行って泊まる奴ならその程度の知識は持っとくべきだな
530名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:44:53 ID:kySXToeq0
>>518
事情が違うって話が、何故偉いとか偉くないのとかいう話になるの?
ゆとりは無知すぎて、日本語が理解出来ないの?

人民寺院事件は自殺を強制された例だから、またこれも事情が違う。
全く、脳味噌が腐ってるゆとりを相手にするのは、疲れるわ。
531名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:44:57 ID:Xn/MWt6fO
>>523
飛行機事故を防止するのは
航空会社とパイロット、管制官、運輸行政であって
一般人じゃない。
532名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:45:35 ID:+6cp8Q/a0
過去を全く教訓にしない=飛行機は絶対落ちない安全な乗り物 ということなわけで、

乗務員の(教訓に基づく)指示に従ってりゃ100%助かる事故に遭っても、勝手に振舞って死ねばいい。
533名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:46:22 ID:9dE/AbKL0
>>523
関係ないなら、関係ないで構わないなら
この事故もその他多くの事故の中の一つと考えても構わないよな
534名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:46:31 ID:2dluzeAd0
事故の教訓はJALが覚えてれいいだけ
一般人にとってはその年の10大ニュースってだけ、関係ない
535名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:46:31 ID:XX3bB+OM0
アメリカユタ州の観光バス横転事故で死んじゃった乗客は
シートベルトを締めてなかったので車外に投げ出されて死んだ
渡部絵美がマイカーで事故った時はシートベルトせずに車外に投げ出されたが
事故後火だるまになったベンツの中での焼死を免れた

事故の教訓と一言で言っても人それぞれのケースや運みたいのがあるしね
自ら学んで心に刻むのはいいけど、人が一方的に押し付けるものじゃないよ
536名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:47:26 ID:N9T7oH+c0
ま、ボーイング747型機が、ボーイング社のメンテナンスのミスで
しっぽがちぎれて落ちた。

そのせいで500人以上が死んだ。簡単なことだ。

航空機メーカーも航空会社も、値段より安全を重視しろよ、って言う監視の目を
捨て去らないためには風化させてはならない事故だ。

少なくともボーイング社が7n7型機を作り続けている間くらいはな。

537名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:47:40 ID:X4bhDjq20
ここ数年は昔の重大事件とかをテレビでやらなくなったみたいだから、
自分が生まれる前の事件を知らない人も増えてるだろう。
ある一時から特番なんかで見なくなったろ?

天安門虐殺、ソ連崩壊、グリコ森永事件、女子高生コンクリ詰め事件、
よど号事件、あさま山荘事件、日本赤軍テルアビブ空港乱射事件、
日航機ハイジャック、革マル系の内ゲバ殺人、戸塚ヨットスクール事件、
豊田商事会長刺殺、ロス疑惑、などなど

とりあげたら「そういえば今の政権与党の中に・・・」って思い出す人もいるだろうしな。
538名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:47:48 ID:+xWCuDoF0
教訓って、何をどうせよと言うんだい、親っさん?
539名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:48:24 ID:PYj6JUZ1O
>>513
123便の時も乗客は全員救命具を付けたんだが、
スチュワーデスの指示を聞かずに機内で膨らませてしまった人が数人いたそうな。
1人が膨らませたら、周りの人達が真似して膨らませてしまったんだって。
どうしたらいいんだと若い男性が泣きべそかいていたたと。
ソースは生存者(JALの現職スッチー)の手記。
540名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:49:05 ID:kySXToeq0
>>521
未だ大勢の日本人の記憶に残っている、単一機としては未だ史上最大の墜落事故だからね。
未だに真相がハッキリしていない、未解決の事故でもあるし。
日本人のトラウマの一つとして語り継ぐのは当然かと。




541名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:49:23 ID:jSxhYQ+CO
お前らだって広島原爆について語れって言われたら
ロクに話せないくせに(´・ω・)
542名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:50:55 ID:kySXToeq0
>>525
だからそれは水難事故の話なんですけど。
横レスするなら、リンクを辿って話の流れくらいは理解しろ。

ゆとり、リテラシー低すぎ。
543名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:52:58 ID:svCZvzFN0 BE:1093567076-2BP(1029)

しかし、10年前の2ちゃんねら〜の反応とくらべると

ずいぶん時代が変わったようだな
544名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:53:37 ID:IK1dkGhS0
>>530
自殺の強制で900人も同時に殺せるわけないだろ・・・
殆どは思考する自由を奪われて同意して自殺してるんだよ。
(人民寺院も生まれる前の話で、慌ててググった程度の意見なんだろうけどw)

昔から現在まで、御巣鷹山以外にも悲惨な事故は沢山あるし、航空機事故だけでも沢山ある。
なのに、この件位しか航空機事故について知らないくせに、御巣鷹山の事故
を知らない人間を常識知らずと叩くのはナンセンスなんだよ。
(しかも悲惨というだけで、何の教訓も持ち合わせていない)
545名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:54:56 ID:/GCl1sAY0
こんな事より、毎年3万人の自殺者をなんとかしろよ
546名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:55:42 ID:kySXToeq0
>>528
>「ステンレスを使って、丈夫な鋼鉄を使わなかったのが被害を拡大した原因
>そこにもJRの体質の問題あり」と煽ってたよな

 そんな記憶はないけどね。
 ステンレス製の車両なら、'70年代の頃から全国的に使われていたはずだし。
 批判された軽量化(脆弱化)車両は、アルミニウム合金製だったと記憶しているけど。
 あと、ボルスタレス台車の安定性の悪さ等も少し報道されたけど、すぐ消えちゃいましたよね。
547名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:56:23 ID:Rz0LAz1K0
>>536
そういうのは専門家が詳細を熟知した上で監視するもんだろ
そこらの一般人が「へーそんな事故があったんだ怖いねー」程度の中途半端な知識を持ったところで変なクレーマーが出てくるだけ
548名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:56:26 ID:Vg7xIUDj0
この記事から学ぶ事は楽しい旅行をしたけりゃ
JALに乗るな、上野村で宿をとるなってことだな。うん。
549名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:56:39 ID:E+o5nnJo0
生まれる前の出来事にしても全然メディアに取り上げられたことがないのなら
知らないのが当然だが、これは違うだろ。知らなきゃ無知の部類だな。
550名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:56:49 ID:U3eXfIyL0
>>80
この人、シナ人?

551名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:56:56 ID:P1WjhwKS0
医者でも男女の鑑定すら出来なかった足の遺体を遺族の奥さんが触っただけで
「これうちの主人のです。」って判ったって話に泣けた。
552名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:58:03 ID:Gj2pqJIi0
>【政治】日航ジャンボ機墜落から25年…前原国交相が初登山「行政の根幹は安全にある」

朝鮮学校無償化の財源はどこから捻出されたのか。
それは、事業仕分けによる校舎の耐震化工事予算だ。

  公立小中学校など2800棟、耐震化工事先送り
  http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091228-OYT8T00776.htm

  だが、政権交代後は高校無償化予算を工面する必要から、
  政務三役らによる協議や11月の事業仕分けを経て、
  25日に閣議決定された政府予算案では約1032億円に圧縮された。

この政策は、日本の未来を担う子供たちを殺処分しようとする亡国政策だ。
だがしかし、民主党の日本人支持者にとって、授業料程度のはした金で、
自分の子供の命を死の危険に晒して、いったい何の得があるのか?
では、日本人の子供が校舎の下敷きになって死んで喜ぶのは、誰だ?
それは、反日敵国民族・在日朝鮮人だ!!

民主党は、金(党費)欲しさに党首選を在日朝鮮人に売り、
菅直人は、党首選の票欲しさに、在日朝鮮人の走狗となった。

民主党の亡国政策の主犯は、在日朝鮮人だ!!
553名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:59:12 ID:U3eXfIyL0
ID:ULGLVzQl0
何キレてんの、この人。
554名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:59:29 ID:Xn/MWt6fO
>>549
無知だからどうしたって話だ。
それを非難するのは傲慢だよ。
555名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:00:04 ID:TpTvBfJu0
事故の教訓てナニ?
JALのジャンボには乗るな とか
航空機事故がおきたら航空会社の対応に期待せず自力でパラシュート降下すべきとか?
556名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:00:34 ID:6ZVzBJSB0
そういや、生存者のその後はあんまり出ないな。
まぁ本人が出るなんて無理な話かもしれんが・・・
乗務員だとなんかいわれるだろうし。お前安全なところ逃げたんじゃねーのとか
557名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:01:04 ID:E7etSz+u0
時の流れやのぉ。無理はない。
558名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:01:21 ID:U3eXfIyL0
>>548
シナ人のような減らず口。

559名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:01:58 ID:nOFZQCgI0
>>555
いや 若い奴らはとりあえず反省してろってことじゃね?
560名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:02:27 ID:HmiBUoEuP
団塊世代がパラノイアの発作起こしただけの様にしか
思えんのだが

561名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:02:35 ID:lqT/K4Y/0
>>555
うむ
この事故から得られた教訓というのがまるでわからん
562名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:02:48 ID:kySXToeq0
>>534
ゆとりの論理

「過去の事故なぞ知る必要は無い!」
        ↓
「一般人は、過去を教訓にしなくても構わない!」
        ↓
「飛行機は絶対落ちない安全な乗り物!」
        ↓
いざ飛行機にトラブルが生じると、「有り得ないはず」の事が起きたとパニクって失禁してしまうw




パニック映画に出て来る雑魚その物ですなw
563名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:02:49 ID:XEWnUTV/0
正直、もう忘れてもいいとおもうんだけど

事故を語り継いでどうすんの?テロだったら解るけどさ
564名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:02:57 ID:adE2GwSj0
>>551
不謹慎だがエロいと思ってしまった
565名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:03:06 ID:/CYz2TZ50
>>554
無知なのは認めてるのか
566名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:03:09 ID:amzgBd9q0
民宿に遊びに行ってるのに事故のVTR見せられるのかい?
567名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:03:16 ID:mx6VUFSj0
>>546
事故を起こした車両はステンレス製の方だよ
ちょっとググればすぐでてくる
http://esashito.hp.infoseek.co.jp/kaki/amagasaki.htm

それに当時の報道で、接触したと思われるレールかなんかを調べたら
車体のものと思われるクロムが検出されたとか出てた記憶がある
ステンレスってのは鉄にクロムを添加して作った鋼だからね



ま、上のサイトにも出てるように「鋼鉄」って言葉使ってる時点で
本来的外れなんだよ。恐らく普通鋼の事になるのだろうが
単なるイメージだけで語ってる。

車両がぜい弱だとしても、それは軽量化したく肉厚を削るような設計思想の問題であって
材料の選択は悪くない
それなのに「鋼鉄なら、鋼鉄なら」とニュースで言ってたんだよね…

専門家レベルでなく、適当に語り継ぐだけで何が教訓だと思う
単なる印象操作だろ
568名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:03:45 ID:9dE/AbKL0
>>549
お前はメディアに取り上げられた大事件の全てを知ってるのか?
569名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:03:54 ID:PYj6JUZ1O
>>470
200年立てばこんな風に日本史の問題になってるかもな。

昭和平成時代に起きた、これらの災害・事件が起きた順番を書け。
また、各事件の概要を100文字程度で書け。
1、阪神大震災
2、浅間山荘事件
3、日航機123便墜落事故
4、地下鉄サリン事件
570名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:05:00 ID:/CYz2TZ50
>>568
極論クン登場
571名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:05:20 ID:/pCi93Ny0
>>555
さんまは教訓として東京大阪間の移動はこれ以降、新幹線しか使わないようにしてる
572名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:05:22 ID:kySXToeq0
>>550
ゆとり世代の民度は、支那朝鮮並みですから・・・・・
573名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:05:41 ID:lqT/K4Y/0
>>563
まったく同意
事故をいつまでも覚えておく理由がない
574名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:05:46 ID:CtIWpihQ0
>>528,546
俺はその話はweb版で見たな
JRの車両整備に関わる人が、インタビューに答えていたと思う
実際には、

・鉄骨鉄筋コンクリートのマンションに、初速100km/h以上で打ち出された車両が衝突し、
 潰れない構造など鋼鉄でも作ることが出来るのか?
・よしんば潰れなかったとして、では残っている車両の運動エネルギーはどう働くか
 マンションを破壊するか、どっちも潰れず車両が弾けて転がりまわって、
 地面との摩擦抵抗や地面を抉る力になって止まっていくのか
・中の人は着座してシートベルトをしているわけでもないのに、上記の状態ではどうなるか
 車窓から放り出されてマンションの壁にぶつかるか、地面を転がるか、車内の構造物にぶつかるか

→結局脱線するから悪いんじゃないの?鉄道って予防安全第一でしょ?

という疑問を抱いた記憶がある
確か+でもスレ立ってたよ
一応この話題を取り上げたブログのリンクを貼っておく
ttp://ennoozuno.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/jr-6f8f.html
575名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:06:19 ID:3LW+1zKS0
コレはただの事故で、思想性とかが絡むものでもないし、
語り継ぐ意味って何だ?
576名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:06:21 ID:mx6VUFSj0
>>569
今の日本史も明治以降は流れが速すぎて追うのが大変だけど
いずれ戦後から今とかの流れがいわゆる現代史でなく
「昭和史」「平成史」というジャンルになったら
学生は覚えるの大変だろうな…

ま、覚える内容は今ではまだ整理されてない社会構造の本質の部分の
要点だけとかになってそうだけど
577名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:06:55 ID:MgS+6f670
事故の教訓とやらを小一時間問い詰めたいとこだな。
航空機メーカーや運用会社以外の若者に何が教訓になるのか。
578名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:06:59 ID:kySXToeq0
>>554
幾ら何でもゆとり過ぎ、情弱過ぎって話だろ。
579名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:07:10 ID:+6cp8Q/a0
>>554
無知な時点で蔑まれてるわけで。お前大丈夫か。
580名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:08:00 ID:TpTvBfJu0
>>571
航空機事故のから学べるユーザー側の教訓てそれぐらいしかないと思うんだ・・・
民宿のオッサンはそう言いたいのか?
581名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:08:50 ID:hgnHUuno0
当の民宿主人は別に「若者アホスwww」とか全く思ってないわけで。
582名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:09:17 ID:q8YVXdOqO
教訓になるような取り上げ方をメディアが
もっと主体的に考えなきゃ無理だろ。

まるで知らないのが悪い事であるみたいな事を
「他人事みたいに」書いてる内は無理だね。
一因は自分達ぐらいの気持ちにならなきゃ。
583名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:09:35 ID:Rz0LAz1K0
同じ日航機の事故なのに逆噴射事件は知らない人多いよな
24人も亡くなってるが、こういうのは語り継がなくていいのか?
機長が精神患ってたからタブー視されちゃったのか?
584名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:09:37 ID:44iV4QdSO
航空会社の社員とかなら忘れてたらマズイだろうけど、全然関係ない人でしょ?
585名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:11:52 ID:Xn/MWt6fO
>>565
無知な人だからと言って見下す傲慢な態度はおかしいって言ってるんだよ。
事故の知識の有無をその人の道徳、倫理に対する評価に
結び付けるのは絶対におかしい。
586名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:12:03 ID:6ZVzBJSB0
犠牲者考えろよ、500人軽く超えてるんだぞ?
大事故だ、こないだの電車の事故より遥かに多い。
日本史上最悪レベルの事故じゃ忘れる方が無理だろって。

日航機はこの四年前にも堕ちてるが、犠牲者の数が違うからもう忘れ去られてるがな。
事件を振り返ることもないし。名古屋の墜落もそうだ。

ケタ違いなんだよ、航空機という区切りを超えて事件事故テロ含めて、
だから毎年ニュースでやるんだろう。
事故も知らないって奴は、ニュース新聞を一切見ないような連中だろ。
まともな勉強してりゃありえん。教養の低さを露呈してるレベル
587名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:12:09 ID:+6cp8Q/a0
>>584
別に宿泊客に事故についてのペーパーテストやらせたわけじゃねーよ
588名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:12:30 ID:E7etSz+u0
戦争ならともかく、大事故を次世代に語り継ぐというのはおかしいな。
589名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:12:46 ID:jW71zPCz0
教訓って具体的にどういうことだよw
590名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:12:47 ID:kySXToeq0
>>585
この墜落事故に対して無知な人がこんな事件を起こしてますけど、何か?
http://newsde2tanhanrou.seesaa.net/article/152592378.html
591名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:13:18 ID:PYj6JUZ1O
>>580
・歯医者には定期的に通い、カルテ・レントゲン等を残しておく
・ベルトと腹の間には畳んだ毛布などを挟む

今はDNA鑑定があるから上のは要らないかも。
592名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:14:14 ID:ynYEVpIk0
「第二次世界大戦?…何ですかそれ」
593名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:15:44 ID:/pCi93Ny0
>>590
明らかに事故を知っててやってるだろ

事故を知らない奴はこんなもんがあることすら知らない
594名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:15:46 ID:tLUdZxfs0
>>586
ネタがない時期だからだよ・・・
595名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:16:29 ID:XX3bB+OM0
教訓 ファーストクラスは事故で死ぬ確率も最高
596名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:16:45 ID:h3oosT2S0
名古屋空港で台湾機が墜落
福岡空港でガルーダ機が離陸失敗ぐらいしか知らん
こういうのって無駄知恵というか雑学レベルだよな
597名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:16:50 ID:/CYz2TZ50
>>585
無知と言う点では俺と認識同じだからいいや。
道徳云々は興味ないし
598名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:16:54 ID:9dE/AbKL0
>>590
それは無知な奴じゃなくて、映画で知った奴が興味本位で行って
その中の馬鹿がやったってことじゃないのか?
599名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:17:02 ID:q8YVXdOqO
>>589
それを考えるのがお前さんみたいな
頭の良い人じゃねえの?早く頼むよ。
600名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:17:15 ID:0joO2oIX0
>>590
それは無知とか関係無いんじゃないか?
消防士が放火魔になる事もあるし政治家が売国奴になる事もあるし
601名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:17:15 ID:RwTXiW780
俺は当時2歳で事故の記憶などないが、ちゃんと知っている
つまり、じいさんは余計な心配などする必要はない
知ってる奴は知ってるんだよ
602名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:17:16 ID:aBlwp97v0
8月11日の読売に出てた、JALの安全啓発センターの23歳の社員の話が出てたんだけど
この女子社員は事故のことを入社前に(研修資料の)社史を読んで始めて知ったそうだ。

知らないのもどうかと思うけど、何よりそんなことを新聞の取材に答えてしまう神経が解らない
安全啓発センターに勤めていれば遺族の方や関係者に会う機会も多いだろうし
この事故の起した悲劇の大きさや、JALの背負った重みを思えば
無邪気に知らなかったなんて恥ずかしくて口に出来ないのでは?

生まれる前のことだとか、ホントに知らなくてもそんなことをしゃべるのは
思いやりのない事だとは考えないのだろうか?
603名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:17:31 ID:+6cp8Q/a0
>>585
まず「無知」の意味を調べてみては?馬鹿にされる対象なんですけど。
馬鹿だけど見下すな!って何そのワガママwww

言葉を変えりゃいいんじゃね?
事件を知らない人、でいいじゃん。
そういうとこ足りないよなお前
604名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:17:35 ID:HmiBUoEuP
団塊世代の手段が目的化してる典型例だろ

教訓ってのは手段であって
目的じゃねーよ

別の事故事例が教訓として使われてれば
何の問題も無いではないか

山に向かって手ぐらい合わせていきやがれ
って忠告する話しなら別だがな

605名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:17:54 ID:hu902NZY0
>>588
たくさんの人が惨たらしく死んだ。二度とあってはならない。だから語り継ぐ。それだけ。
その理屈なら関東大震災だって阪神大震災だって「自然災害で人が死んだだけでしょ?」となってしまう。
606名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:18:05 ID:yP1O9xiS0
当時生まれる前か1歳や2歳の連中捕まえてなに言ってるんだろうね。
過去の事件をいちいち知らないといけないのか?

啓蒙活動は勝手だが、若い連中が聞くか聞かないかは自由。
くだらない押し売りはやめろ。
607名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:18:22 ID:1pNCKCGi0
>>583
統合失調症に呼び名が変わったとか、機長が無罪になったりして取り上げにくいのかな。御巣鷹が起きる前はよくマスコミにとりあげられたよな。
空の安全というならこういう側面も重要なんだが。
608名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:18:53 ID:HY8lNyjhO
灯籠流してたけどあれは下流で回収してんの?
流しっぱなしはないよな?
609名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:18:56 ID:ynYEVpIk0
>>586
ニュース新聞なんて見なくてもいい。たくましく生きてさえいれば。

年間自殺者の数のほうが、よほど史上最悪。
610名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:18:59 ID:FJzoMlQN0
航空に関わる人なら自然に学ぶ事でしょう
611名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:19:19 ID:hq+gRovA0

      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <コレハピカドンリケンノヒロシマナガサキノレンチュウトオナジレベルノハナシデスニョ
    / ⊂j Viつ、 ヒコウキジコナドイクラシミンガシッタトコロデ、ドウスルコトモデキマセニョ コイツラガヤッテイルノハタンナルマチオコシデスニョ
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
612名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:19:44 ID:Xn/MWt6fO
>>590
一部の不心得者を全体に敷延して何が言いたいの?
オマエからは思想洗脳したがる臭いがプンプンするんだよ。
自分たち一人一人の自覚と行動で世の中が救えます
みたいな臭いがな。
カルト宗教や胡散臭い市民運動、市民団体に騙されてないよう
せいぜい気を付けるこった。
613名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:19:55 ID:exPgdy8y0
大小を問わず、すべての事故の記憶が引き継がれなければならない。
すべての人間に。

とでも言いたいんかねw
614名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:20:02 ID:AlWbKSt+0
阪神大震災のため 作用町、豊岡の水害は 予算不足
615名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:20:10 ID:/bJIVhIr0
別に風化したっていいだろ
616名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:20:27 ID:adE2GwSj0
>>578
>>579
お前は例えばAEDを使った蘇生法とか、当然完璧に知ってるんだろうね?
そういう知識に比べりゃこの事件を知ってるとかどうでもいい話だぞ
もし知らないなら他人の無知を責めてる以上、死んだほうがいいわ。

早くググって調べて「前から知ってたよ」とレスして来いw
617名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:21:09 ID:+6cp8Q/a0
>>613
またまた馬鹿登場
618名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:21:35 ID:hu902NZY0
>>616
AEDか…オプションで胸毛剃るカミソリが付いてくることしか覚えてないわ。
619名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:21:38 ID:nKPnzzTS0
全ての事故や出来事を覚え続けて欲しい気持ちは分かるけど
子供が死んだからって学校に銅像立てたり、関係ない世代にいつまでもこういう事故のこと言わなくていいと思う・・・

興味が出れば自分で調べるんだし、
なんたら山荘の事件も、誰に教えられるわけでもなく、本にちょっと出てきたのを気にかけて調べたけど
上から「え?しらないの?ガッカリ」ってされたら、うんざりするでしょ

原爆とか戦争関係は日本人として一応知っておくべきだけど
電車の横転やサリン事件や、飛行機事故まで広げていくと

同時に死んだのが何人であろうと、遺族は同じように「誰かに覚え続けてて欲しい」「大きな事件として記憶に残って欲しい」って思うんだから
おかしいでしょ
620名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:21:47 ID:iBHaSaM+0
てかこの事故JALは全然悪くないよな。「JALが背負った重み」云々言うのは
おかしいだろ。
621名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:21:54 ID:hq+gRovA0
>>605

      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <シゼンサイガイヲカタリツゴウナドトイウシュチョウハアリマセニョ ロンリノスリカエヤメテクダサニョ
    / ⊂j Viつ、 タクサンカドウカ、ムゴタラシイカドウカハダレガキメルンデスカニョ? マサカアナタノシュカンデスカニョ?
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
622名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:22:44 ID:/pCi93Ny0
「昔こういう事故があったよ」 なら分かるが

教訓を! とか言われても引くし、でどうするの?って思う
623名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:24:08 ID:hq+gRovA0
>>619
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ロンリテキデイイシュチョウデスニョ ツキツメテイケバソノヘンノコウツウジコニマデイタルトイウコトニゲンキュウシテイルテンガイデスニョ
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
624名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:24:59 ID:XX3bB+OM0
>>608
同じ事考えてたw
海難事故の遺族とかも、よくパラフィンに包まれた花束海に投げるシーン見るけど
海亀が海面に漂うパラフィンをクラゲと間違えて誤飲死するって記事思い出した
きちんと回収して処分して欲しい
625名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:25:01 ID:Xn/MWt6fO
>>618
パッドの予備を貼りつけて一気に剥がせば
ガムテープでそうした時のように胸毛も剥がれる。
626名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:25:06 ID:hu902NZY0
>>621
とりあえず平仮名と漢字で書いてくれ。Pメールじゃないんだから。
627名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:25:23 ID:+6cp8Q/a0
>>616
完璧に?
いや普通に。AEDという装置があるんだー、もしもの時はそれを使えばいいんだーぐらい。

何言ってんだお前
628名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:25:45 ID:9dE/AbKL0
>>617
お前自分が言ってる事わかってるか?
日航機墜落事件を知らない奴を無知というなら、その他の事件や事故についても
知らない奴は無知で蔑まされる対象だって言ってるのと同じだぞ
629名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:25:48 ID:Rz0LAz1K0
>>623
読み辛いけど言ってることには同意
630名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:26:00 ID:1pNCKCGi0
あのときNHKで木村太郎に読めと言われてんのに乗客名簿の読み上げより記者会見優先しようとして、出世コースはずれちゃったレポーターの人が忘れられない。
631名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:26:16 ID:iLuEHQ0m0
泊まりに来た客に悲惨な映像とジジイの語りサービスなんて誰得
しかも休暇で遊んでる奴にwww

こういうのこそ行政が資料館でも作ればいい話で、ジジイが何故張り切ってるのか理解しかねる
632名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:26:32 ID:hq+gRovA0
>>626
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ハンロンデキナイカラトイッテ、アゲアシヲトル ミジメキワマリナデスニョ
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
633名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:26:44 ID:jYwYy3g80
一般人の若者感覚として「何ですかそれ」でいいと思う。
いつまでもうだうだ言っているマスコミの感覚がわからない。
634名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:26:57 ID:/CYz2TZ50
>>628
極論クン再び
635名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:27:17 ID:UqhjlaQi0
>>602
入社前に知った事に対してまで責めるなよ。
636名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:28:05 ID:IK1dkGhS0
>>602
知らなかったことを知らないというのはしょうがないでしょ。
当時から社員で知らないって言ってたら、死んで詫びろって思うけど。

>>620
御巣鷹山の事故を知らないのは無知とか言う奴に限って、この事故の教訓は?
って聞かれても答えられないからな・・・

747の油圧パイプが尾翼付近に集中してる箇所があってJALは当時から危険性を
指摘してたが無視されて、この事故が起こってボーイングがさっさと改修したんだけど
国内じゃJALが犯人、原因は体制の不備で片付けられてるからな。
637名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:28:07 ID:hu902NZY0
>>625
大人用のパッドは、最終手段として子供にも使えるんだっけ(電流強いけど)。
>>632
読みづらいから読む気しないんだよね。
人に何かを伝えるときには、相手に伝わるように伝えましょうと学校で教わりませんでしたか?
638名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:28:48 ID:d1y3sMha0
事故のことを語り継ぎたいっていうのはいいと思うけど
別に万人に周知徹底させる必要はないと思うけどねえ
639名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:29:01 ID:adE2GwSj0
>>627
呆れるような無知だなお前は。他人を無知とか言っといてそのザマとは。
生きてる価値ないんじゃないの?
640名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:29:07 ID:Xn/MWt6fO
>>627
123便事故の知識よりは100倍重要で価値のある知識だよ。
完璧に覚えるべきはAEDの取り扱い方法だ。
641名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:29:31 ID:dRaUIVC10
>>623
AA変えんなよカス
642名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:29:34 ID:Rz0LAz1K0
必要なのは知りたい人がきちんと正しい情報が得られるようにする、ということだろう
643名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:29:41 ID:lV7d1h7d0
当時4歳の俺でも全く記憶無いわ。来年30のおっさん。
644名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:30:21 ID:+6cp8Q/a0
>>622
「ジジイが教訓を押し付けてる」なんてどこにも書いてないと思うんですが。
「宿泊客に事故のテープを強制的に見せている」ということも書いてないんですが。
645名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:30:32 ID:9dE/AbKL0
>>634
レッテル張りするのは構わないけど、事件の重要性を取捨選択するのは
個人の勝手であり、他人が強制するようなものではないことは覚えておけ
646名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:31:20 ID:CtIWpihQ0
>>636
MD-11の乱高下事故は三審ともパイロットが無罪になっており、
日本の司法判断は「MD-11がクソ」ってことになってるしな
JALが〜といわれている事故でも、全部JALが悪いと言うわけではない
勿論、DC-10をさっさと更新しないからエンジンがままぶっ壊れるとか、
運営体制の問題に起因するトラブルもあるわけだけど
647名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:31:30 ID:xrN8JM47O
>>1
新聞は年1回、テレビは年数十分間しか伝えないのによく言うわw
648名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:32:07 ID:E0yUegghO
>>605
> たくさんの人が惨たらしく死んだ。二度とあってはならない。



> だから語り継ぐ。

の間になんの論理性も必然性も論じられていないが。

> その理屈なら関東大震災だって阪神大震災だって「自然災害で人が死んだだけでしょ?」となってしまう。

航空機事故と地震災では全く意味が違うな。
「被害を食らった時に、被害者に出来ること」が違いすぎるのを解っているか?

震災なら被災者が二次被害三次被害を防ぐことは出来るが、
航空機事故、しかもJAL123便級の事故なら遭遇したらもう何も出来ないんだよ?
649名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:32:20 ID:NcYBdL7C0
へー
650名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:32:28 ID:Rz0LAz1K0
>>643
俺も3歳で祖母の家でテレビ一緒に見てたらしいが全く覚えてない
毎年この時期テレビでやるからネット上で調べた程度の知識しかない
テレビで流れる情報なんて「○年前の今日、日航機が墜落し〜」みたいなさわりの部分と慰霊に来てる人の映像、インタビューとかでろくなもんがない
651名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:32:50 ID:+6cp8Q/a0
>>640
うん、だから多少知ってるレベル。無知ではない。無知ってことはAEDの存在すら知らないから。
多少なりとも知ってたら活かせると思うんだが、なんで完璧or無知でしか語れないの?
652名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:33:15 ID:/pCi93Ny0
>>644
次世代に継ぐ決意してるじゃん
653名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:33:57 ID:rtvKFS/Y0
>>426
飛行機の部品の安全率なんて知ったら、飛行機乗るのをやめる人続出だなw
654名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:33:58 ID:1NBUtprc0
ただの事故。こいつら近所で誰か自殺してもスルーだよ。年3万も逝ってるのに。
655名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:34:32 ID:U3eXfIyL0
>>589
日本人って、経済的な視点からばかりものごとを考えるようになっちゃったんだな・・・

安全だと思っていても、
一瞬のうちに500人が死んでしまうってことが
平和な時代の自分の身の回りにも起こりうるってことだよ。
656名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:34:48 ID:Rz0LAz1K0
マジレスするとAEDは使用方法、対象の人に使用可能かどうか、といったアナウンスが流れるから無知でも使える
657名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:34:55 ID:7OXecVt50
教訓:座席指定で非常口そば&通路側&翼と最後部との中間あたり

前列とか絶対死ぬ確率1000%超えてるから絶対いやだ
658名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:34:56 ID:adE2GwSj0
>>651
いや無知というんだよそれ。わかってないくせに偉そうにすんな。
659名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:34:58 ID:+6cp8Q/a0
>>652
このジジイを「事故について激烈な教育をする男」みたいに思ってるからおかしいんじゃね?
語り部、ぐらいの感覚でいいじゃん。なんでそう極端なの?
660名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:35:34 ID:zGLNF4Ix0
>>655
恐怖に怯えて生きていけってこと?
661名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:36:48 ID:XMCaktX5O
ぶっちゃけ飛行機の墜落なんてやっぱそういうことあるよねで済まされそうだけどな
662名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:37:21 ID:+6cp8Q/a0
>>658
AEDマスター(笑)
プロAEDスト(笑)

お疲れ様です^^
663名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:37:28 ID:AGRWVoEq0
>>653
まぁ飛行機乗る時は
心の片隅には万一の時の覚悟はして乗ってるだろ?皆
本来無理して飛んでる訳なんだし。
664名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:37:28 ID:U3eXfIyL0
>>660
恐怖を克服することを考えたら。
665名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:37:32 ID:Rz0LAz1K0
逆にこの爺さんはどういう原因で機械の故障が発生して、どういう状態になったから操縦が効かなくなって墜落したか、まで知ってるのか?
教訓を、って言うくらいならそこまで伝えないとダメだろ。

「昔々日航機が墜落してな…」なんてただ事故の存在を教えるだけならWikipediaのほうがよっぽどマシ
666名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:37:55 ID:zGLNF4Ix0
>>664
それ気にしないで生きていくってことじゃん
667名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:38:28 ID:hq+gRovA0
>>659
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <コウイウノヲガデンインスイトイウンデスニョ 
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
668名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:38:53 ID:P5ea+x9a0 BE:227113722-2BP(162)










JALの一兆円の赤字は、語り継がなくていいの?
金は命より重いんだよ?500人なんか精精高くみつもって500億程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







669名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:39:38 ID:48daOoh60
>>666
諦観だろう。
ちゃんと教訓になっているじゃない。
670名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:39:44 ID:mx6VUFSj0
>>655

多分、語り継ぎたい人の考えてる事とはずれてる
671名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:39:54 ID:VAWXtZS/0
若い世代に問い掛けられたら教えてやる程度でいいだろ
672名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:39:58 ID:adE2GwSj0
>>662
いや講習受けて資格持ってるから
持ち上げすぎでもなんでもないけど、それ

要するに他人に無知とかののしる資格はお前に一切ないということ
673名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:40:11 ID:zFLRl2i+0
結局、鯨飲究明もうやむや、責任の所在もうやむやだもんねえ
674名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:40:48 ID:zGLNF4Ix0
>>669
その諦観あってもなくてもかわんねーだろw
675名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:41:04 ID:0joO2oIX0
>>673
「げいいん」じゃないぞ「げんいん」だぞ
676名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:41:05 ID:Zen/RkVO0
>>646
機長やめてくださいの件はどうなんだ
677名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:41:36 ID:qFL7hPe+0
航空機なんて落ちすぎて
どれがどれだか当事者じゃないと判らんのじゃね
678名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:41:37 ID:+6cp8Q/a0
>>672
資格振りかざして「わかってないくせに偉そうにすんなwww」って周りにわめきちらすんですねわかります
679名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:42:15 ID:UqhjlaQi0
民間機にパラシュートは無理にしても
チャフぐらい付けたらいいのにな。
680名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:42:41 ID:hq+gRovA0
>>668
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <イチエンダマガ1グラムデスカラ、ヒトヒトリノイノチハヤク50000エンデスニョ クラベラレナイモノヲクラベルノハキベンノテグチデスニョ 
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
681名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:42:58 ID:1V/P3xII0
いつの時代も無知過ぎる若者がいて
いつの時代もそいつらを嬉しそうに取り上げるマスコミ
があるってだけ。
682名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:43:04 ID:bS+rYYia0
.>674
こういうことを理解する素地がないのに減らず口ね・・・
レスされたんで、意地になってんでしょ。これ以上レスしないんで。
逃げたとかいわないでね。
683名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:43:12 ID:Rz0LAz1K0
もうID:adE2GwSj0がAEDの使い方をID:+6cp8Q/a0に伝授してやれば済む話だろ
話が完全に摩り替わってんぞ
684名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:43:30 ID:adE2GwSj0
>>678
こんな資格誰でも取れるのにw
よっぽど無知といわれたのが悔しいんですね
自分は他人に無知呼ばわりするのになw
685名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:43:39 ID:IK1dkGhS0
>>651
ホントに無知だなw
会社の研修とか受けてないでしょ?w

AEDの効果は結構あるし、音声で使用法も流れるけど
殆どの人が使い方を学んで練習しないから、いざという時に
恐怖して使われないという実態があるんだよ。
686名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:44:45 ID:gmwXASbO0
こっちは誰もがしってるだろ

それより名古屋空港での中華航空機墜落事故覚えてるか?
687名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:45:24 ID:+6cp8Q/a0
>>684

272 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/13(金) 11:14:27 ID:adE2GwSj0 [3/13]
「そんなことも知らないの?」とか言うやついるけど
よくそんな偉そうなこと言えるなと思う。
そういうやつは自分の知らないことは笑ってごまかすんだよ。

まあそういうやつはそいつ一人じゃ別に問題じゃないけど
塵も積もれば何とやらで、集団になるとやっぱり全体のガンなんだよね

>>683
何この流れwww
688名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:45:26 ID:iLuEHQ0m0
助けようとしても失敗したら訴訟されかねんのだから
人命救助なんてしない事が最も賢明な判断だと思うがね
689名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:45:49 ID:hq+gRovA0
>>686
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <トコロデアナタピアノマンッテオボエテマスカニョ?
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
690名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:46:01 ID:zGLNF4Ix0
>>682
お手本みたいな逃げ口上っすね
691名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:46:06 ID:J3yLRHeeO
名古屋の中華航空はいつだっけ?
692名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:46:43 ID:mx6VUFSj0
>>685

AEDの使い方は極力、皆が知ってた方が良いよね
実際使い方を知らなくて、助けれる命を助けれなかった事例もあるのだと思う


そこで大事なのはAEDを皆が使えるようにする為に、
講習を幅広く行うなどの活動なんだろうね



この飛行機事故も一番大事なのは再発を防止する業界の取り組みでしょ
一般人に語り継ぐなんて優先順位は低いし、具体性もない
693名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:46:50 ID:5tk1ftrAO
地下鉄サリン事件も忘れていきそうだな
694名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:46:58 ID:q2LbC2kv0
「二度と事故を繰り返してはいけない。そのためには忘れないことが大事だ」

二度と事故を繰返さないために、
事故を忘れていけないのは、
航空会社の関係者だけでいいんじゃないのか?

若者が旅客機を操縦するわけでもないだろうし。
695名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:48:20 ID:adE2GwSj0
>>687
お前がこの事件知らない程度のことを無知呼ばわりしてるからだろ
ブーメラン食らってるだけ
696名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:48:49 ID:Rz0LAz1K0
>>693
忘れ去られる前に関与者の死刑を執行して貰いたいものですな
697名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:49:22 ID:bS+rYYia0
>>688
狭い道で困っている車がいたんで、誘導しようとしたら、
その車、塀にドアを擦っちゃったんだね。

こっちはそのまま行っちゃったけど、
人によっては「お前のせいで車が!」ってキレちゃうんでしょうね。
698名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:49:31 ID:Xn/MWt6fO
>>688
AEDは免責ですよ。
法律で決りました。
699名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:49:38 ID:hq+gRovA0
>>694
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <コウイウタグイノロンポウハ、ニギテキデスニョ イチギハ、マチオコシ イチギニハ、ワカモノタタキ
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
700名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:49:47 ID:QWmhHGOe0
そりゃ生まれてないときのこと何て知らん
701名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:50:21 ID:Bz9RT6wV0
もっともだ
702名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:51:00 ID:QZ+jJeYZP
阪神大震災のときの村山の対応と、日航機墜落事故のときの中曽根の対応。
この二つは次代に語り継いで欲しいものだな。

死ね馬鹿。
703名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:51:05 ID:OOyj+4Qt0
一般人が、飛行機事故を一々覚えてなければならない意味がわからない。
704名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:51:06 ID:+6cp8Q/a0
>>695
事故を知らない奴を無知呼ばわりしたんじゃなくて、
「無知」の意味を考えずに「無知だからって見下すな」と言った奴に突っ込んだだけなんだが。
アンダスタン?
705名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:51:35 ID:1C+jwb5l0
>>690
それも教訓にしておいてw
706名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:51:43 ID:jM/4axYG0
社会の共有知として何を共有すべきかってことだな。
この事故は、スレを見てると共有知かどうか割れてる、と。
707名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:52:15 ID:6ZVzBJSB0
3−4歳じゃ憶えてないだろ、そりゃ。記憶もまだ定まってないし。
小学生中学年以上なら覚えてるだろうけど。

別に押し付けとかそういうんじゃなくて、年に一回くらい思い出してもいいってレベルの話。
これを超える事故がない現状じゃね。

地下鉄サリンは事件としてのインパクトはこれ以上だが、死者は13人だからな。
708名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:52:45 ID:hq+gRovA0
>>704
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ソウイウノヲアゲアシトリトイウンデスニョ ツッコンダトイウヨリモネンチャクシタノホウガテキセツデスニョ アンダスタン?
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
709名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:53:01 ID:efH+jyptP
ボーイング社の整備は手抜きだから信用するなってことを語り継げばいいのか?
それとも日本帝国軍が戦争を起こさず自前で航空機開発できてたら
このような惨事は起きてなかったと語り継げばいいのか?
710名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:53:15 ID:+6cp8Q/a0
>>708
ところどころ文末がおかしいから揃えて欲しい
711名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:53:54 ID:nouQWPVh0
               ィ-‐─-、
             /: : : : : : : : \
             /: : : : : : ∧ヽヽ`ヽ
             {: : : : :/._}》liヘ》》〉
            《|i|シヽ  ィ!|《!i!i《《ヽ
            〈ヘ}{ /`ーヘ ベ》》〈´
            彡ヘ { `ェェェア |ツミ\
             ゞ》、`  ̄´ノノミ彡
          __/>|`ー‐''´ トヘ、
        /   /: : ハ──‐7‐/: : /^\
       /   /: : /  |   / / : : /   ^\
     /    {: : :〈  |  / /: : : : {      \
    /    〉 {: : : \__|//: : : : : :|  〈     \
  /   ノ/-‐r': : : : : :><: : : : : : : : : :\  \     \
 〈\\ /´   |: : : : : : /ー|: : : : : : : : : : : ー‐--、     \
  |   f     |: : : : : /  {: : : : : : : : : : |    \ ´⌒  ヽ
  l   |     |: : : : ノ   l: : : : : : : : : :|      〉    /
  |   |     └─'     \: : : : : : :ノ      /    /
  'i   《     |   |     `ー─‐'      /    ./
  ',   L_     〉   |         |      /    /
   \   >、  |   |        Y  __ノ    /
    \/つ〉  |   |         | r'f      /
      ー‐'  〈    |         |〈 \__ノ
          /:::ー<L_____彡 `ー‐'
         /ミミ二二二二二二彡::::::}
712名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:53:54 ID:yP1O9xiS0
>>688
医師ほどそう思ってるよな。弁護士の死体換金ビジネスの餌食になりやすいし。
海外みたいに良きサマリア人の法が確立してない日本で人命救助なんて自爆行為。
行政だけしか手出しできなよ。

勤務医ならわかると思うけど、今はどこも防衛医療が徹底してて「院外での治療行為
してはいけない」って普通に規則に書いてある。

秋葉事件の時も、近くに医師が沢山いたらしいけど、スルーしてPCパーツ買っててた
なんて何人も報告あったな。
713名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:54:03 ID:lX78v6Kt0
このまま行くと1000年後の子供は勉強大変すぎるだろ
714名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:54:28 ID:unb+uirx0
こういうニュースってなんかすげーウザいんだが

若者(笑)が昔の事故なんかしらね―よwってのもイラつくけど
昔の連中が今の若者はこんな事も知らんのかけしからん
みたいなのもウザい
715名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:54:44 ID:CtIWpihQ0
>>676
それはJALが糞
というか、昔ながらの操縦士仲間の体質が糞ってことになるのか

キャプテンは以前から精神病を患っていて、事故前の乗務でも変なことをやろうとしていた
ところがキャプテンは神様だから、部下であるコ・パイらは社への申告をためらう
そういう空気があった
会社側もそういう現状を放っておいた
危険性を認識していなかったのかもしれない
あとDC-8が飛行中でも逆噴射できる構造だったのも問題だろう

昔の航空会社や操縦士仲間と言うのは、そういう圧倒的な上下体質があったようだ
外国でもコ・パイがキャプテンに遠慮し、必要な忠告が出来ずにクロスチェックが成立せず、
トラブルに繋がっている事例はある
今でもあり得るとは思う

JALのほかの事例で言うと、
那覇でJAL傘下の航空会社が滑走路変更を指示されたにも関わらず、きちんと認識せずにアプローチを継続し、
ファイナルアプローチで離陸しようとした自衛隊機と正面で向き合う状態になったことがある
自衛隊機が気付いて離陸を中止し、JAL傘下機も気付いて着陸復航をおこない事なきを得た
この事案では、操縦を担当していた副操縦士に天下りキャプテンが横からやたらと指示をしており、
キャプテンが本来すべき管制との交信確認が意識的におろそかになったのでは、と言う話があった
副操縦士は操縦と、横からやいのやいのと言われることに気をとられて、やはり管制の支持が耳にちゃんと入ってなかったと
716名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:54:51 ID:Xn/MWt6fO
>>706
航空業界の共有知ではあるべきだけど
日本人としてのくくりとしてはどうかと思う。
知らないなら知らないでもいいんじゃなかろうか。
717名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:55:20 ID:wC03WFMw0
この事件を特別視するのは関係者だけだろ
718名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:55:32 ID:IK1dkGhS0
>>692
語り継ぐのは良いし、教訓を得るのも良いことだと思う。

けど、やってることは、誰々が犯人でコイツは死ぬまで詫びろ!って言うだけ。
福知山線の事故だって、結局犯人探しに終始して終わった。
何が原因で事故が起こって、どうすれば防げるかを考えないのであれば
意味が無いんだよね。
719名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:56:12 ID:33grTWOL0
こういう民宿の主人がどうせ細川政権とかコロッと忘れて民主党に投票したりしてんだろw
720名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:56:22 ID:hq+gRovA0
>>714
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ムソウナオレカッケーデスカニョ? ウザイナンテバカマルダシナコトバヲツカッテイルアナタガモットモウザイデスニョ
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
721名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:57:15 ID:ank5skvX0
こんなもん知ってどんな教訓得られんだよ
マスゴミの無責任っぷりでパイロットの家族が批判に晒されたとかなら受け継ぐべきとは思うが
この事故そのものに一般人が得られる教訓なんてねーだろ
722名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:57:34 ID:Bz9RT6wV0
>>713
1192つくろう鎌倉幕府、みたいなのの
事故版が大量に作られたりしてw
723名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:58:35 ID:ZOna1h4m0
沖縄・・次にどこかで地上戦が起こるまで語り継がれる
原爆・・次にどこかで核兵器が使われるまで語り継がれる
JAL123・・どこかで旅客機が墜落して520人を超える死者が出るまで語り継がれる
724名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:59:11 ID:JYvVauOt0
風化したら
事故利権がなくなるからマズイのかな
725名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:59:32 ID:G5ySkuUu0
風化させちゃいけない原因て何?
500人以上が死んだ飛行機事故だからか
自分に直接関わりない人だからへーそうとしか。
726名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:00:08 ID:wC03WFMw0
>>723
単に悲惨な事がおきましたよというのが言われ続けてるだけだもんな。
何故起きたのかなど無視され続けている。
727名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:00:08 ID:yP1O9xiS0
>>713
たぶん、脳に光プラグを差し込んで直接データを送る方法が確立してるので、勉強は不要かとw
728名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:01:40 ID:6Gvnr5Me0
別に知らない世代、若者が居たってそれは仕方ない事だろ
戦争とか虐殺とかと違って、結局は一民間の事故でしかない
ただ犠牲者が多かったってだけで。例えば航空会社や鉄道とか
そういう会社に勤める人間は、悲惨さや安全とは?と言う意味で
世代を引き継ぐべきだが、あまりにも関係ない所に居る若い世代に
そこまでわぁわぁ言って引き継ぐ事じゃないと思うが。
729名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:02:09 ID:JYvVauOt0
当時は取材陣やら救援隊やらの特需でたんまり稼がせてもらったべ
とか語り継ぐのか?
730名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:02:46 ID:mx6VUFSj0
>>727
そのデータにウイルスとかスパイウエアに相当するものが入ったりしてそうw
731名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:03:42 ID:yP1O9xiS0
>>730
ありそうだなw そんでウィルスのせいで人格まで変わったりしてw
732名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:03:57 ID:f+StLZEZ0
風化させちゃいけないのは当たり前
こういう事故一つ一つが教訓となるわけだからね
人が死ぬ要素はたくさんあるけれど、墜落事故を知って生涯飛行機に乗らないと決めた人は飛行機事故で死なない
こんなに大きな事故でさえ知ろうとしない人はちょっと危ない
今までの事故を全部覚えとけなんて誰も言ってないのに大丈夫かな
733名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:04:05 ID:N3AcvVoX0

25年もたってるのに遺族はまだ行ってるのかね、カスゴミのやらせじゃないだろうね

734名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:04:20 ID:hq+gRovA0
>>729
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ヒロシマナガサキノクズドモノゲンバクリケントオナジデスニョ シュウガクリョコウノセイトニフコウジマンシテ、イチダイカンコウサンギョウノデキアガリデスニョ
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
735名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:04:38 ID:Xn/MWt6fO
新人の頃、キャンディーズを知らないと応えて呆れられ
今はオニャンコクラブを知らない後輩と仕事する。
いずれ後輩はAKB48?を知らないと言われて呆れるのだろう。
736名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:05:20 ID:401sJ9cnO
原爆商法に続く123商法だね(ニッコリ
737名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:05:27 ID:0sLgDE9G0
>宿泊客にビデオテープ

楽しい民宿じゃないのかよw
738名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:05:41 ID:wJ0xBDZwO
「2ちゃんねる?…何ですかそれ」
739名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:06:15 ID:aG6+ZFSN0
>教え子たちは力強くうなずいた。
生徒たち「山登りの後の缶ビールサイコー!!!」
740名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:09:48 ID:r/FIOmGu0
twitterより
野口健 kennoguchi0821
御巣鷹の日航機事故から今日で25年。数年前の出来事。
当時の日航経営陣の一人が私に「野口さん我々も山の清掃していますよ」と。
そして「ええ、御巣鷹でね。あっ、あれはゴミじゃなかった。アハハ」と確かに彼は笑いながそう言った。私はそれ以来、可能な限り日航機には乗らないようにしている
741名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:09:52 ID:6Gvnr5Me0
>>732
ちょっと都合よくないか?
犠牲者が多かったから?有名人が犠牲になったから?
それだけで風化させてはいかんのかw
事故の原因・背景から考えると、
羽田沖の逆噴射墜落事故や名古屋空港での墜落じゃないか?
数の違いこそあれ、それぞれに死傷者は居る
742名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:10:28 ID:mx6VUFSj0
>>732
飛行機に乗らないなんて、何の本質的解決にもなってないじゃんw
743名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:11:25 ID:q2LbC2kv0
744名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:12:31 ID:f+StLZEZ0
>>741
これ以外の事故でも、遺族にとってみれば風化させたくないんじゃないでしょうか
大きな事故だからクローズアップされているだけのことかと思いますよ
もう少し落ち着いてみてはいかがでしょうか?

>>742
極論なんであまり突っ込まれても・・・
745名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:12:36 ID:u6NLVoxF0
>>715
DC-8の逆噴射は飛行中制御不能に陥った際に逆に救った例もあるので
一概に問題とはいえない
746名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:13:29 ID:hq+gRovA0
>>732
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <トコロデソウイウヒトタチハナンデカイガイニイクンデスカニョ? フネモヒコウセンモムスウニジコガアリマニョ カイガイニイクナッテコトデスカニョ? コクナイデハマダ、シンカンセンガヨサソウデスニョ 
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
747名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:14:42 ID:yucnsRK90
教訓って何?交通事故ならわかるんだけどさ
この場合何?要はお前の寂しさを埋めるためのネタだろ
不謹慎なクズだ。
それにこの事件、毎年毎年報道されてるから知ってるのが普通だろ
たまたま知らない馬鹿をつかまえて、言われもねえ
本当にクズだ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:14:42 ID:mTZHwHvl0
教訓って言ったって乗る側としては教訓も糞もないしなぁ。。。
航空会社の方できちんと引き継いでいってくれればいいと思う。
749名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:14:48 ID:XucP4sCK0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwのびすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じじいおおすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これくらいわかものはふうつううwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:15:48 ID:ug+xWR9Q0
伝えていくのはいいが・・・
宿泊客に無理やりビデオみせたりしてたら、いやな民宿だなw
751名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:15:58 ID:f+StLZEZ0
>>746
人が死ぬ要素はたくさんあるけれど
という点を読み飛ばさずにいてくれるとありがたいです
752名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:16:28 ID:7St/MGkl0
教訓は「嘘つくならうまくやれ」だろ
753名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:16:44 ID:6ZVzBJSB0
羽田沖は人数的には大惨事でもなかったろ。
名古屋の墜落は日本のじゃないし。。

御巣鷹山はあまりに色んなモノが重なりすぎてる。
機長を悪者にしたマスコミもな・・・
アレはひどかった。

>>749
今日が何日か考えろよガキ・・・
754名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:18:23 ID:m7Dl8zvi0
乗客が教訓にすることじゃねーだろ。
航空会社が教訓にすべきことで。
755名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:18:32 ID:q2LbC2kv0
最近の若者は
空気嫁を八の字に飛ばす遊びを知らんのか?
756名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:19:13 ID:zWKstQKe0
「あそこは古いニュース見せられて気持ち悪い」って言われてるだろうな
757名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:19:16 ID:RrdIn4La0
二度と事故を繰り返さないのはいいんだが客が何を教訓にして何に気をつければいいんだ
758名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:19:30 ID:hq+gRovA0
>>751
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ヒコウキジコノカクリツハ、イマヤジドウシャジコシノカクリツヨリモアットウテキニヒクイデスニョ
    / ⊂j Viつ、 ヒコウキホドアンゼンナノリモノニノラナイコトハ、ムシロシノカクリツヲアゲルコトモオオイデスニョ ソレハホンマツテントウデナンノキョウクンデモアリマセニョ
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
759名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:20:19 ID:IK1dkGhS0
>>745
まあ、あの状況で逆噴射するのは明らかに問題ではある・・・

>>748
確かに乗客にできることはないよなぁ。
乗用車なら始業前点検とかできるけど、飛行機は乗るだけだし
墜落したら死なないように祈ることしか出来ない。
760名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:20:40 ID:TOlBF0Se0
当時2歳だったから詳しい事は知らんが
最後の録音テープを聞いたら背筋が凍った。
まぁただそれだけの話。
航空機メーカーや航空会社の人間が事故のことを知らないなら問題ありだけど
当事者でない若者が知らなくても別に驚く事ではないし
別にわざわざ刷り込むようなもんでもない。
761名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:21:19 ID:Zac8gPVi0
飛行機に乗る
・メリット=目的地へ早く到着できる
・デメリット=墜落して死ぬ

人生のモノサシは良い方向へは1刻み、悪い方向へは5刻み

そこで利益を生む資本主義社会
自動車しかり、原子力発電所しかり

今も昔も人の死なんて二の次になる仕組みなんですよ

これからもどんどん死ぬでしょう
762名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:21:54 ID:6Gvnr5Me0
まぁ、確かに最大の犠牲者を出した事故だから、個人的は忘れないけど
知らない若い奴を捕まえて、そりゃどうなんだ???って事は無い。
この事故に関しては、機長の努力、乗客それぞれに細かく入って行って
なぜその飛行機に乗ったのか?とかの背景を事細かくやり続けた
マスコミによって語り継がれてるだけで、他の航空機事故に関しては
そこまで追求して報道とかしてないだけなんだよな、結局
763名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:23:20 ID:xljvF7n+0
>>396
何でそれが>>6の仲間なの?
764名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:26:02 ID:MwPEhWAq0
結局は同時代的にその出来事に関わったからに過ぎないよね
死んだ婆ちゃんが関東大震災の話やら空襲の話を盆暮れに親戚集まった時にしても
親父や叔父叔母そろって「また言ってるよ・・・」みたいな感じでね、もう馬耳東風だったよw
エピソードも含めて、万物は風化するんですよ
何百年残るのは山河やでっかくて堅固な古墳なんかだけです。
765名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:28:09 ID:r912JImhO
車の事故のが大問題
766名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:28:30 ID:P8jXvs+90
グチャグチャに千切れた死体が大量に散乱してるのを
目の当たりにして、ショック受けて
今だに心の傷として残ってるのに
のほほんとした若いのに「何スかそれ?」と言われて
ブチ切れただけだったりしてw
767名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:28:45 ID:nKPnzzTS0
空襲や震災や、「その被害にあったり、目の前で見たい人」が話す分には話題として楽しめるけど

知ってて当然って「自分が生きた自体の大事件」を教えようとされてもな
768名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:32:38 ID:hq+gRovA0
>>767
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ワカモノヒハンデキレバナンデモイインデスニョ
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
769名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:36:12 ID:cKnouI+y0
お前ら若者がこの事故を知らないままでいる事が、
これから税金を食いつぶそうとしているJALにとっては好都合になるが、
それでもお前ら若者は悔しくないのか!
770名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:37:05 ID:6Gvnr5Me0
>>753
その認識レベルが逆に問題なんだよな
死傷者の数を除けば、航空関係者が引き継いで行かなければならないのは
事前に充分兆候があったにもかかわらず、精神分裂症だった機長に操縦桿を
握らせた羽田沖と、機種を大きく上げすぎて失速させて墜落させたあまりにも
未熟なパイロットのレベルだった名古屋空港事故

御巣鷹で引き継いでいかなければならないのは、事前の整備ミスの反省と
アレだけの状況の中で、山まで飛ばして奇跡的に数名の生存者を残した
伝説的な機長の操縦テクニック

ただ、こういうものを、一般の航空関係に関係の無い若者に覚えとけって
言う必要は無いよな
771名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:37:16 ID:X5dmFU650
そのへんの一般人に教訓てなんだよ
飛行機乗る前に垂直尾翼点検しろって?
772名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:41:29 ID:Qu1Cyk1JO
死体の山で
衝撃的だったから
いまでも興奮しているんだろう。
その興奮を伝えたい。
それだけ。
773名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:42:13 ID:yP1O9xiS0
>>771
たぶん、圧力隔壁も点検しろとw
もちろん、目視じゃなく、超音波検査なw
774名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:43:38 ID:hq+gRovA0
>>772
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ツタエテドウナルンデスカニョ? ソレトモアキハバラデヤジウマヤッテタクズドモトオナジデスカニョ?
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
775名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:45:00 ID:wVwvLM7T0
尾翼が訓練中の米軍に打ち落とされたって
ちゃんと報道されてる?
776名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:48:33 ID:EsFQEYNJ0
最近は、「南京大虐殺はなかった」という言葉が、

「なんきょう大学のあとの漢字読めない」という世界だからなw
777名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:49:58 ID:9grVZleR0
地元の子だったら周りの大人がちゃんと教えてないって思うけど
旅行に来た宿泊客に知らないって言われてショック受けるなんて・・・
その方がよっぽどショックだ
778名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:50:42 ID:TVFTKIJl0
航空会社の安全アピールって
列車事故の方が発生確率が断然高いということだったはず
779名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:52:11 ID:hq+gRovA0
>>776
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <シッテルシラナイデ、シラナイコトヲアザケリ、シッテイルコトヲホコルノハ、ハズカシイデスニョ
    / ⊂j Viつ、ダイガクキョウジュヤ、イシャ、ベンゴシデモチュウガッコウノテスト5キョウカデ500テントレルヒトハスクナイデスニョ ソノテイドノハナシデスニョ
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
780名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:52:11 ID:mTZHwHvl0
俺たちに出来ることは
客室乗務員が「ドアモードをオートマチックポジションに変更」しているかどうかを
目視するくらいが関の山
781名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:52:56 ID:7St/MGkl0
テキスト書き起こし

ジジイ「やはりこの航空機事故として史上最大のね、死者を出したこの」
若者「あの、ちょっと、ちょっといいですか?」
ジジイ「・・・」
若者「あの、この事故の死者500人、確かに悲惨なんですけど」
ジジイ「アンタ誰?」
若者「は?」
ジジイ「名前いって」
若者「あ、あの高橋と言います」
ジジイ「仕事は」
若者「あ、無職です」
ジジイ(無職かよwみたいな馬鹿にした笑いをする)
若者「あの、自殺が毎年3万人以上いるんですね。で、私の周囲でも自殺が多くて」
ジジイ「はあ」
若者「そういう若者の自殺とか、そういうことから教訓を得たほうが」
ジジイ「うるさい!!黙っとれ!!!」
782名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:55:55 ID:RoFSrxMm0
どっちにしても、この事件のことを悪くいうやつはみんな最低。

悪くいうやつこそが乗ってるべきだったね。
783名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:56:24 ID:7St/MGkl0
>>781の続き
若者「いや黙らないですけど。あの、なんか過去の大事件を悲惨だというのは
それはそれでいいんですが、納得行かないのは目の前で苦しんで死ぬ人に対して
じゃあ、あなたがた先輩たちは何をしているんですか?教訓教訓と偉そうに
言われてますけど、命を軽視している人に説教されたくないというか」
ジジイ「あんた、無職だろ」
若者「あの、そうですけど、それはこの話と関係ないですよね」
ジジイ「仕事してないんだから(半笑い」
若者「あの、反論あるならおっしゃっていただいて。あと、見下すような話し方は
やめていただきませんか?」
ジジイ「こういう若者こそ教訓を学ぶべきなんです」
若者(なんだこいつという感じでへたりこむ)
784名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:58:40 ID:nYgaMP6l0
>>783
無職に人権はないから
785名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:01:44 ID:hq+gRovA0
>>784
      , ,― 、
    //-― ヽ
    ヽ' ノノ、ノヽ)
    | (!| 'A`ノl <ユウコウキュウジンバイリツガ0.5ノジダイニイウコトデハアリマセニョ
    / ⊂j Viつ、
    <,<, <_。_。> 、>
        tbtb
786名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:02:17 ID:eZcMst2t0
大学に入るまで123事故を知らなかったので、俺も大きなことを言えない。
付け加えると、飛行機の事故のたびに、
『こりゃダメかも知れないね〜』、という言い回しがよく書き込まれるが、最近まで (なんのこった?)、と超不思議に思っていた。
787名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:03:06 ID:r4eeII2S0
『クライマーズハイ』か『沈まぬ太陽』でもレンタルをして
ただの事故ではなかったことを学べ!
788名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:04:09 ID:Y+ugwK800
いい加減にオスタカの事故のことは忘れろよ。
相手がJALだから、たかりたい放題なんだろうけどさ。
しつこすぎるし、くどすぎる、マスゴミはチヨンみたいだよ。
789名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:04:46 ID:FJN7mp/U0
リアルタイムの世代だけど、
事故の教訓と言われても
これがいまいちよくわからない・・。
航空機業界の問題じゃないの?
790名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:04:50 ID:dRaUIVC10
>>731
なに?攻殻の話?
外部記憶装置あるから、勉強なんていらんですよ
791名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:07:08 ID:2TXfnFZG0

「JAL墜落を語り継ぐことで、より安全に向かう」って言うのはナンセンス。
JAL墜落から学ぶべきは、「一定確率で航空機死亡事故に遭遇するし、日本も例外ではない」ってことだ。
航空機の死亡事故発生確率は10ppmとか(Wiki)。
これを日本国民で考えれば、1000人程度が遭遇する計算になる。

最近の航空機事故の歴史を見れば・・・
このJAL(520名死亡)や名古屋での中華航空機墜落(264名死亡)や羽田の逆噴射(24名死亡)
などを考え合わせれば、
「全国民のうち1000人程度が、航空機死亡事故に遭遇する」は納得できる。

これから、ヒコーキで帰る皆さん、どうぞご無事でw
792名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:08:09 ID:WxHd+ry40
> 心境に変化が生じたのは、宿泊客との何気ない会話がきっかけだった。「日航機の事故って…。
> 何ですかそれは」。若い宿泊客の反応にがく然とした。「私たちにとっては、忘れたくても
> 忘れられない出来事なのに、風化しつつある」と危機感を抱いた。

はあ?そう言ったのが航空関係者とかなら愕然とするのもわかるが、相手はただの若い宿泊客だろ

> 最近では、宿泊客に、ビデオテープのニュース映像を見せるなどし、当時の話を聞かせている。

うわ、うぜえなw
793名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:09:03 ID:3BghqlyA0
語り部ごっこやりたいだけだろ
もしくは語り部利権が欲しい
794名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:10:28 ID:0cIEGzWo0
>>781
で、そのジジイはどんな素晴らしい仕事してるの
795名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:10:28 ID:g65d/Yz10
覚えてたら何かくれるん?
796名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:12:48 ID:Rz0LAz1K0
>>794
死期を悟ったときに忽然と姿を消して年金を家族に残し続けるだけの簡単なお仕事です
797名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:13:05 ID:0cIEGzWo0
>>780
非常口前に座った場合は客室添乗員のΔ地帯を確認する仕事がある
798名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:13:52 ID:P8jXvs+90
爺「ほらあそこじゃよゲホゲホ」
若「はい?」
爺「オスタカ山…ゲェホゲェホ」
若(何だろう、何か言いたいみたいだけど聞き取れねーよ)
爺「にッコウきのアレがあそこじゃった」
若「日記…ですか?」
爺「ニッコーキじゃよ!(怒)」
若「ニッコーキ?何ですかそれ?」

みたいな感じだったりしてw
799名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:14:06 ID:RBpBcl290
>>797
▽じゃなくて?
800名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:14:35 ID:Hzd3VbrL0
ふたたび大きな事故が起きずに風化していくなら幸せな事だと思う。
801名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:15:12 ID:WxHd+ry40
>>793
語り部ごっこかwww
納得ww
802名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:17:11 ID:mw1dzQ1p0
「日帝の植民地支配?…何ですかそれ」
若者の言葉に愕然とした朝鮮人、植民地支配の教訓を次世代に次ぐ決意
803名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:17:54 ID:2TXfnFZG0

日本のロケット、何回失敗した?
国の威信をかけて・巨額の開発費を投じて・絶対に大丈夫と思って打ち上げて
失敗である。

航空機の点検作業は、主に人手による毎日の作業である。
毎日、同じような仕事を繰り返し行った経験のある人には、「あっ」ってことが誰しもある。
分かりやすい事例で言えば、郵便の誤配。確認してるつもりでも「あっ」である。

JALに限れば、この墜落以降も整備・点検上の不備起因での軽い問題をいくつか起こしてる。

人為とは、所詮この程度である。このことを理解しなければならない。
「ヒコーキは、ちゃんと落ちるんだ」ってことをJALの墜落から学ぼう。
利便性とリスクを天秤にかけて、どちらを取るか決めればよいだけのことだ。
804名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:18:22 ID:FJN7mp/U0
遺族の悲しみと悔しさはもっともだと思う。
あの状態で30分以上も飛ばし続けた機長と操縦士には敬服する。
でも遺族の感傷を共有するつもりはないし、
例えば噴火の火砕流で亡くなられた方達の遺族の悲しみはどうなのかと。
毎年語り継ぐ意味がよくわからないで見てる。(遺族の悲しみは良くわかる)
航空業界や、命をたくさん預かる業界への警鐘という番組作りしてないよな。
ただ遺族の悲しみを毎年見るだけになってる。なんかおかしい
805名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:19:20 ID:k04QFxrRP
航空会社だけで語り継いでりゃいいだろうに
806名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:23:19 ID:GNMlvWPOO
もう許してやれよ
807名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:25:54 ID:0FYzJ4ay0
ボーイング社による圧力隔壁の修理ミスだろ

ボーイング社内で語り告げよ
808名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:27:06 ID:2TXfnFZG0

このJAL墜落のとき、20歳を過ぎてたからよく覚えてる。

「レーダーから消えた」とニュース報道があったが、なかなか見つからなかった。
目撃情報はいくつかあり、秩父あたりの住民が「あっちへ飛んでった」なんか言ってた。
そうして機体が発見され、テレビはそれ一色になったが、かじりついて見入るほどではなかった。
大したニュース性を感じなかったからだ。
「あ、日本でも墜落したか」程度だった。なにしろ、他国でも墜落は時々聞く話。
だから、日本で墜落しても不思議はない。
また、その3年位前には、同じJALで機長の錯乱からの逆噴射事故があった。

だから、語り継ぐというほど大したニュース性は感じなかった。もちろん当事者は大変だと思う。
それとニュース性とは別物である。
809名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:34:02 ID:P8jXvs+90
浅間山の鎌原観音堂みたいに、
拠り所になる場所を作ればいいんじゃね?
数々の資料と共に、ちゃんと観音様をお祀りすれば
天明の大噴火を知らない観光客でも
200年以上も前に亡くなった大勢の人々に思いを馳せ、
素直に線香を供え、手を合わせて行く。
爺の独りよがりじゃ、反感買う以外の役には立たないw
810名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:36:47 ID:2TXfnFZG0

航空機死亡事故の発生確率を10ppmとして(Wiki)、
10万人に一人である。すこし大き目の市で一人の勘定だ。

自動車事故は、もっと酷い。1年で1万人死ぬと考えて、平均寿命82歳として
一生の間に82万人が死ぬわけだ。これは、日本国民150人に一人の割合w

ヒコーキが安全ってわけじゃないが、地面を走る自動車でも気をつけようなw
811名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:37:33 ID:0cIEGzWo0
>>799
デルタで出なかったんだよもん

襟元はスカーフでガッチリガードしてるし隙がない

でも荷物置き場のロック確認で伸び上がった時の
おっぱいラインは素晴らしい
812名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:39:11 ID:7OXecVt50
Su-27買おうと思うがどうじゃろ?

墜落事故の映像みてからあのラインがとっても好きになってしまった
34は前後にわかれてるから美しくない
ついでにスピードも落ちたし
813名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:39:12 ID:TFKKuSQN0
悲劇ネタにして酔ってる奴は大嫌い
814名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:41:04 ID:5z8lgdNr0
年取ると忘れがちなんだけど、こういう事件ってリアルタイムに見てないと
実感がわかないもんなんだよね。Youtubeでもないと当時のニュース映像
見れなかったりするし。

>>809
墜落現場がそうなってますけど…
815名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:43:56 ID:P8jXvs+90
>>814
そうなんだ。じゃあそれで十分じゃん。
風化せずに記憶に残って行くだろ。
爺が張り切るこたあないw
816名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:46:28 ID:/45Y856G0
どんな参事でも時とともに風化するのは当たり前だから
ある意味仕方ないよな…
もうQちゃんの映像も流れなくなったし、仕方ない
817名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:47:02 ID:7qecprf30
>>815
つか、知らない人って何なのと思う。情弱なんてものじゃない
多分下村レベルで頭も悪い。
818名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:49:49 ID:INNNYPoL0
なにこれウゼェ
教訓ならパイロットになるのが語り継いでるればよくね?
819名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:49:52 ID:DLNs5PGB0
事故の教訓?飛行機には乗るなってこととかか?
日航機墜落事故以降、飛行機の事故なんていくらでもあっただろうに何故この件だけを取り上げるのか・・・

820名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:51:00 ID:UlUXbUQYO
一生乗客側にしかならない人間が知っていたとして、なんの意味もない事故

どーでもいい
821名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:53:31 ID:b9iajQOQ0
>>807
マスコミをそのまま信用するな。
『クライマーズハイ』か『沈まぬ太陽』でもレンタルをして勉強しろ。
表向きは、単独で航空機事故史上最悪の死者数を出した事故だが、
『クライマーズハイ』『沈まぬ太陽』の映画を見ると
ただ、それだけではなかった事がわかる。
それが、他の航空機事故との違いである。
ついでに、このスレの流れから、若者になりすまして、火消役している工作員にも気付けや。
822名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:53:37 ID:X9qCStzg0
日航機の現場写真 少し前までは検索すれば見つかったのに
今はもう削除されたみたいだね
まぁ、さすがにグロすぎたな、あれは
木に手がぶら下がってたりしてるんだもん( ´Д⊂ヽ
823名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:54:30 ID:/87JA3Cf0
>>822
やっぱり遺族への配慮がでかいと思う
自分なら、何年もネットに自分の家族の遺体写真が
乗ってるのっていやだもん
ある程度の流通はどうしても防げないけどね
824名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:54:56 ID:7qecprf30
>>818-820
お前ら原爆についてもそう思うのかよ。
俺らが開発したわけじゃねぇしって。
情けねえ。
825名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:55:04 ID:xEeI4b4T0
>>821
映画で調べるってのもどうなん?
826名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:57:42 ID:dRaUIVC10
>>822
それはいいんだよ
俺が見たいのは、まだ肌色の残ってる生焼けの方
827名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:58:39 ID:lQ3fCj9F0
全日空の雫石事故知ったときのトラウマも半端なかったな。

岩手県で航空自衛隊の戦闘機(訓練生1名)と全日空の旅客便(160名近く)が衝突して
両方とも大破。そして全日空機は上空8キロメートルで爆発し、空中分解。
乗客の大半は上空で体の肢体をもぎ取られる、もしくはそのまま、地面にたたきつけられて全員死亡。
周囲の農家の田畑には数十人の血まみれ死体や、機体の残骸、手と足が降り注いだ。

ちなみに、戦闘機側のパイロットはパラシュートで脱出して生存。
パイロットの家には脅迫状が届き、自衛隊廃止論者どもが大騒ぎした事件。
828名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:59:39 ID:Kiajz/Pi0
自分が生まれる5〜10年前の出来事にも関心がないって・・・
日本オワタなw
829名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:01:29 ID:lQ3fCj9F0
>>828
地下鉄サリン事件も知らないアホもいっぱいいるからな。おかしな世界だ。
830名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:01:31 ID:Xn/MWt6fO
>>824
原爆についてはそれはそれで個々の意見があっていいだろう。
斯くあるべし
なんて模範解答用意してそれ以外の意見を封殺するほうが
よっぽど害悪だよ。
831名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:02:37 ID:/87JA3Cf0
>>827
今回の、機長の家族も大分中傷とかされたらしいね
遺族の気持ちはもちろんわからんでもないけれども、
機長がわざと墜落させたわけじゃない、むしろ被害者であるのに
「家族返せ」とか「お前らも全員死ね」とか、それは違うだろと。

テレビ番組で機長は最後まで頑張ってたこと、望みを捨てなかった
こと、いろいろ中傷がされていたことが報道されると、これらは
パタリとやんだらしいが。
832名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:02:45 ID:Kiajz/Pi0
>>808
520人も死んでるのに「語り継ぐというほど大したニュース性は感じなかった」と平然と書けるセンスにぞっとするねw
833名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:04:45 ID:7qecprf30
>>830
知った上でいろんな意見があるのと、知る意味がないと言うのとは全く違う。
834名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:05:11 ID:7OXecVt50
>>827
おやかたー!空から



お棺が!

なんてのもあったねぇ
835名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:05:35 ID:tyydWu160
スリーマイルとかチェルノブイリも知らなくて当然だよなw
836名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:05:37 ID:UlUXbUQYO
>>824
君の頭の中では、この航空機が攻撃を受けて墜落したことになってるのかな

それともただの馬鹿 ?
837名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:06:06 ID:FJN7mp/U0
>>824
原爆の話をこれと並べんのかよ・・
戦争だし、未だに苦しんでる被害者居るじゃねーか。
何でそんなヒステリックな反応になるんだ?
838名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:06:58 ID:lQ3fCj9F0
>>831
操縦が効かない飛行機を、市街地に墜落させなかっただけでも勇者に思えるんだがね。
あれって群馬や栃木の街中に落ちる可能性もあったわけで、
アンコントロールの機体を死ぬ寸前まで頑張った三人に対して…あんまりだよな。
一人は下顎の骨しか残らなかったそうだし(それ以外の全部が燃え尽きて灰になったか、離散した)

ちなみに福知山線の時も、死んだ運転手の家に
「日勤教育なんて理由で甘えてんじゃねぇぞ、人殺し」とかいう脅迫書が着た。
839名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:08:26 ID:ng7R227H0
この記事って昔やってた
ごっつええ感じの「お前が歌うんかい!」のネタみたい。
「お前が語るんかい!」て感じ。
840名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:08:38 ID:7qecprf30
>>836
で、お前の頭の中ではどうなってるの?
どうなってたら知る意味がなくなるの?
841名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:11:54 ID:lQ3fCj9F0
ここにいる奴らは、年齢的に片桐機長の逆噴射事故とか知っているかな?
あれももう30年近く前だが、当時は結構ネタにされたんだけどね。
842名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:12:07 ID:7OXecVt50
で、結局
オールロスになっても
昇降舵とか電気で動かせるの??
ゆっくりだけど動くってどこかで見たんだけど、、、
電気?モーターで少しは動くって聞いた希ガス
843名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:12:36 ID:fpcNbLU90
一般人に何か教訓になることってあんのか?
844名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:16:54 ID:OntDqIjAP
>>824
この事故から航空業界の関係者でもない人たちが
何を学ばなければいけないと思っているんだ?

マスコミは糞だって事か?
845名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:17:01 ID:7qecprf30
>>843
俺はすぐ取り出せるところにペンとメモ帳を入れてる。
846名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:17:26 ID:Xn/MWt6fO
>>840
知ってて当然っていうのは傲慢であり甘えでもあると思う。
世の中には自分の手の届く範囲の人々の幸せを守るので
精一杯って人もいる。
それでいいじゃん。
知らないからと言って非難するくらいなら君が教えて上げれば良いだけの話だ。
847名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:17:29 ID:/87JA3Cf0
つかこの事故の直後にもなんか大きい事故なかった?
こっちばっかり注目されてるけど状況的に似てたやつ
848名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:20:28 ID:7qecprf30
>>844
何も学ぶ気がないならそれはそれでいいが、取り敢えず日本人なら知っているべき出来事なのは確か。
849名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:21:48 ID:xEeI4b4T0
愚者は自分が知ってることを偉そうに言う
自分の知らないことが数多くあることを理解できてないから

賢者は自分が何も知らないと言う
自分の知らないことが数多くあることを理解しているから
850名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:25:09 ID:OntDqIjAP
>>848
だから何を学ばなくちゃいけないの?
それと、なぜあの事故を知ってないといけないの?
航空機事故は他にもたくさんあるよね
851名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:25:24 ID:7qecprf30
>>846
知らなくてもいいという方がよほど傲慢だ。
>>847
名古屋の中華航空だっけ?真上向いてどかんと落ちたやつ。
機長が酔っ払ってたんだよな。
852名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:26:14 ID:+jioYIq50
>>1
あんまりニュース見ないバカ部類なんだから気にしなきゃいいのに
変な反発者が沸くくらい毎夏やってるから知らないほうがおかしいもの
853名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:27:12 ID:BRX30m2x0
上野村と日航機墜落事故が結びつかないのは理解できるけど
毎年報道されているのに、知らないっていうのもどうかと思うわ
854名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:27:32 ID:As2M3vrE0
>>848
「へー、こんな事故があったんだな」程度で何が悪いんだよ。
事細かに調べる必要なんてないし(興味があるなら調べればいい)、
まして他人事に哀悼を示せなんて傲慢でしょ
855名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:28:13 ID:whfpfZKw0
>>1
願うばかり。

同じではないにせよ、似たような大惨事、という展開が現実あり得た事故だったか
>827 

を参考に、123便の墜落現場を都心にして、
以下。

  乗員乗客524人を乗せたジャンボジェット機、
  重さ350トン超、全長70m、主翼幅70m
  が、時速400〜500kmで
  都心の、○○○○ビル、に激突。

  激突現場周辺
  > には 数十人の血まみれ死体や、機体の残骸、手と足が降り注いだ。 ( > 827 )

  また123便が墜落した時刻に墜落現場付近に居合わせた多くの人たちも、
  墜落、破壊、爆発、炎上に巻き込まれ、
  ある人は即死、またある人はうめき声をあげながら ・・・

すれ違いながら。
人ゴトじゃないんですよん 前山さん
856名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:28:23 ID:/87JA3Cf0
>>851
おーそれだっけ
ありがとう。
857名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:28:46 ID:Li2ti8Dq0
今の20代までなら知ってるべきって思うけど
それ以下には知ってるべきとまでは思わないな。

まぁ毎年慰霊行事やってんだし「ああ何か昔に飛行機事故があったのね」程度のことは放っといてもいずれ知るだろう
わざわざ妙な義務感にとらわれて何が何でも教え継がせようとするほどのもんじゃない。
858名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:31:39 ID:lQ3fCj9F0
チャイナエアラインと日本航空の事故の多さはガチだな。
25年経っても変わらんのか。
859名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:31:41 ID:Rz0LAz1K0
>>848
「知ってたがいい」、程度で「知ってるべき」って言うほどでもない
860名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:31:47 ID:kf+A5xhz0
しらねえ奴も出てくるだろうなあ

特に事件以降に生まれた奴とか
861名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:34:01 ID:Xn/MWt6fO
>>851
朝鮮人じゃあるまいしいつまでもグダグタ言ってるなよ。
知らないのが許せないなら君が教えて上げれば良いだけだろ。
昔、日航機が墜落して520人余りが死にましたってさ。
んで、それがどうしたんだ?
862名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:34:40 ID:/87JA3Cf0
まあ何からなにまで知ってる必要はないだろうけど、
こういう事故が二度と起きなければいいな、と願う気持ちは
持ってくれると嬉しいな、でいいんじゃないかな

マスゴミは大いに反省しろ。
遺族に取材しすぎて「××新聞の取材おことわり」と張り紙
された奴と、勝手に遺体安置現場近くのラーメン店店主の
名を出して「日航に数億円の賠償請求予定」とありもしないこと
書き立てた奴
863名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:36:19 ID:lQ3fCj9F0
どっかの旅行会社が調べた日本へ就航している航空会社の事故率で
日本航空は13位だったな。25位は全日空。
ちなみに1位はエジプト航空で、2位はチャイナエアライン。
864名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:37:43 ID:xEeI4b4T0
>>857
それを言うなら30代後半じゃないか?
当時10歳にもなってないのに覚えておけってのは酷だろう
865名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:37:56 ID:BRX30m2x0
まぁ、どんなに悲惨な事件・事故でも風化していくものだから仕方ないと思うけど
現地でその事故の事を知ったのなら、いくら他人事でも追悼の意ぐらい示してほしいね
示す必要がないと言い張る奴は、人間以下の存在だと思うよ
866名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:38:37 ID:7qecprf30
>>850
日本の航空機史上最悪の惨事だからだよ。
想像してみ?日本のことを勉強してきた留学生かなんかから
「スキヤキを歌った坂本九は航空機事故で亡くなったんだよね…」
とかしんみりされても「誰それ、事故って何の話?」しか返せないんだぞ?
そんなんゾッとするわ。
867名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:39:06 ID:IK1dkGhS0
>>853
今はJALっていうから日航って言われてもわからんし
墜落当時ですら御巣鷹山がどこにあるかわからん人が多数だった。
人によっては山梨県にある御巣鷹山と勘違いしてるかもしれないから
上野村=御巣鷹山とならない人がいてもおかしくない。

ていうか楽しい夏のバカンスにきたのに、いきなり全然関係ない
暗い話されたら、何ですかそれ?ってなるのはむしろ当然の反応。
868名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:39:40 ID:Rz0LAz1K0
>>866
>「スキヤキを歌った坂本九は航空機事故で亡くなったんだよね…」

どう見てもオッサンの懐古話でしかないな
869名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:40:24 ID:/87JA3Cf0
>>866
海外では坂本九さんはすごい知名度あるんだよね。
あの歌を聞いて励まされたって人も結構いる>外国人
870名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:40:33 ID:whfpfZKw0
>>855
追加

羽田に向かうを選択した場合、飛行経路の下のすべての住人が
巻き込まれる可能性のあった事故だった。

速報を流しているテレビ局、ニュースを聞いている普通の人たち
操縦不能な長さ70m、重さ350トンの塊、が
っ住宅密集地に、都心に じそく4,500kmで激突する、
という展開が現実予想された事故だった。

「羽田に誘導 ・・・」 横田に着陸 ・・・・

背筋が寒くなるのだが・・・これを、
・いつまで引きずるつもりか、
・もう忘れてももいい頃、

と言える神経が理解できないね。
871名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:40:41 ID:BRX30m2x0
>>867
読解力ないねぇ、キミ
872名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:43:39 ID:iL2aLlG+0
>>844
一般人としたら圧力隔壁がどうのとか関係ないから、飛行機は墜落することがあるってのを心得ておけってことかな
しかし、有名人って結構飛行機事故で死んでるよな
記憶にあるだけで坂本九、向田邦子、ハル薗田
873名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:43:40 ID:Li2ti8Dq0
>>864
わり、、知っておく「べき」ってのは言い方悪かったなって送信してから思ってた。
ただ現時点で20代以上まで生きてれば慰霊行事の事を知る機会はかなりあったはずだから
知識としてそういうのは入ってるはずだろうみたいな感じで。
874名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:45:18 ID:GkWWO0q/0
業界の中で教訓としてなら解るが一般人に押し売りされてもなぁ、生まれてないからしゃぁないやん(´・ω・)
875名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:45:48 ID:EsFQEYNJ0
「もうだめかもしれんね」というのは、日本全体に言える今日この頃w
876名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:47:11 ID:OntDqIjAP
>>866
だから何を学ばなくちゃいけないの?

知っていないといけない理由がそれなら
自動車・船舶・鉄道・・・の史上最悪の惨事は知ってるの?
877名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:47:18 ID:xEeI4b4T0
>>873
そういう意味なら納得だ

自分の場合は毎年飛行機事故のことTVでやってるけど何だろう?
くらいの感覚だったな、ぶっちゃけこのスレで初めて知ったことも多い
878名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:47:52 ID:iL2aLlG+0
>>875
もうね、機長がルーピーとかお遍路とか
まだ片桐機長のがマシだな
879名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:48:50 ID:IK1dkGhS0
>>871
何事も時と場所をわきまえろってことだ。
御巣鷹山の慰霊塔の前で何それ?とか言ってたら殴られても文句言えないが
墜落事故と関係ない話で来てる連中にまで押し付けるのは良くない。

>>873
常識なんて業界や地域で変わるから断定はできないし
ニュースでやってない事件は知らなくても良いのか?と突き詰めればそうなる。
(東京大空襲ではそこら中に死体が散乱してたが、東京で働いてる人は気にしないし
平気でサンシャイン60で飯を食っていたりするが、誰も非難しない)
880名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:48:52 ID:OxOkgQVE0
>最近では、宿泊客に、ビデオテープのニュース映像を見せるなどし
カネ払ってレジャーで行った民宿で、なんでそんな仕打ちされんといけんのだw

過去の重大事件を風化させず、国民として知っておくことは大事だけど
だったら教科書に載せるなり何なり、もっと違うやり方があると思う
881名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:50:22 ID:FCKROiXD0
>>876
単なる口答えじゃない? そのレス。
素直に学んどきゃいいじゃん。
知ることに問題ある?
882名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:53:00 ID:ANl9C40N0
心境に変化が生じたのは、宿泊客との何気ない会話がきっかけだった。「マスコミの不祥事って…。
 何ですかそれは」。若い宿泊客の反応にがく然とした。「私たちにとっては、忘れたくても
 忘れられない出来事なのに、風化しつつある」と危機感を抱いた。
 最近では、宿泊客に、ビデオテープのニュース映像を見せるなどし、当時の話を聞かせている。
 「二度と不祥事を繰り返してはいけない。そのためには忘れないことが大事だ」。
883名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:54:50 ID:Li2ti8Dq0
>>877
俺は御巣鷹よりも何故か羽田沖の方が印象に残ってる・・・何故だろうw
884名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:55:00 ID:mx6VUFSj0
>>881
単なる雑学、時代性を知る事と
教訓とやらをごっちゃにくっつけてるからでしょ
885名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:55:07 ID:ax5An7D70
最近の若者はファミコン水晶の龍ウソテク事件を知らないので愕然とした。
風化させてはいけない!
886名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:55:37 ID:Xn/MWt6fO
>>881
押し付けがましいのは普通に嫌われるよ。
それは長い目で見れば事故の風化を加速させる。
887名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:56:00 ID:7qecprf30
>>876
事故の原因や結果の重大さを知ることは、世代を超えて教訓になるだろう?
日勤教育か…あまり部下を追い詰めたらいけないな…とか
修理がいい加減だったのか…何重もチェックするシステムにしないとな…とか

てかもういい。一生そうやって生きて、恥をさらしてればいいさ。
888名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:56:09 ID:2KfyWL8F0
風化するのは当然だろ。
このジジイは自分が生まれる以前の歴史も全部暗記してんのかよ。
889名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:56:13 ID:Rz0LAz1K0
>>881
知らなきゃいけないわけでもないのに強制的に教えられるってかなりの苦痛だと思うが
自分がそのことに興味があって知りたがってて、なおかつ相手も教えたがってるならいいけど、
そうでないなら大きなお世話だ
890名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:56:16 ID:EsFQEYNJ0
日本の財政は間違いなく、「エマージェンシーを宣言」しているわけで、
こちらの方が深刻なわけですw
891名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:56:27 ID:5PAM871U0
>>881
知的好奇心のない奴に何言っても無駄。
自分の暮らしに関係ない知識は全て無駄なんだよ、ゆとりって。
892名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:57:22 ID:mx6VUFSj0
>>887
そんなのね、今更過去の事故を教訓にとか
いきり立たなくても、各業界で横展開してるし
893名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:58:45 ID:xEeI4b4T0
>>881
この事故を特別視してるなら、何故特別視してるかを示さないと
知っておくべきだ。だから知っておけ、って言われても反発するだろ
894名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:59:54 ID:7OXecVt50
まぁなんだ


明日にはみんな忘れて
このスレも失速するだろうけどw
895名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:01:05 ID:EsFQEYNJ0
あのノリピーだって、一年持たなくて、風化しているわけだからw
896名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:01:06 ID:M00aMjopO
>>889
なんかゆとり世代丸出しって感じだな。
レスに知性が感じられないわ。
897名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:02:33 ID:xEeI4b4T0
なんか反論に詰まるとゆとりとか言って誤魔化してるな、知っておくべき論者
898名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:02:57 ID:O2JO4uFH0
>>876
この事故よりトンネル事故なんかの方を覚えてたほうが為になるな
899名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:03:31 ID:Li2ti8Dq0
すでに書いた事だけど
ここで否定的な態度のみんな(俺含め)て別に知ることそのものを否定してるわけじゃないでしょ
教訓だ〜、二度と起こさない為にだ〜、と妙な義務感振りかざしてまで伝えていかなきゃいけないような事じゃないだろって言いたいだけでしょ。

900名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:04:25 ID:J22hqvitP
事故を語り継ぐ(キリッ
でも当時のTV映像をうpしたら著作権なんたらで削除されるんだろ
駄目じゃん

で、結局はどこかの部族国家みたいに口伝で語り継ぐ
んなもん風化するわ
901名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:04:40 ID:mx6VUFSj0
ゆとりで全て誤魔化してる気がするな…

そりゃ知ってるに越したことは無いけどさ
「この事故をくりかえさない」為に
大事なのは単純にこの事故を知って貰う事じゃなくて
航空業界が改善される事だろ?

何のために知ってもらうのかが曖昧すぎる…
902名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:05:24 ID:OntDqIjAP
>>887
この事故からなにを学ばなくちゃいけないのか聞いてるだけなのに
なんで逆切れ・・・

答えが無いのならはぐらかすにそう言ってくれば質問は諦めたのに
喧嘩でもしてるつもりだったのかな・・・
903名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:05:34 ID:FE8k9eVB0
>>891
あなたは知的好奇心旺盛な素晴らしい方ですね
もちろん世界で過去におきた事件を全てご存知なのでしょう
全く無駄な知識は一つもないのですから
904名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:06:37 ID:yXR1R4aA0
只の事故なのに航空業界の関係者でもない一般人に語り継いでもしょうがないだろ
905名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:07:08 ID:/87JA3Cf0
そうだねぇ、語り継いでいこう!とか言われても何をってのは
あるわなぁ
俺としては亡くなった人を悼む気持ち、二度と事故を起こさない
ために業界の自主的な改善とかかなぁ
それと、しつこいようだがマスゴミの排除。
906名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:08:04 ID:YEWQjOy10
飛行機事故って乗客はどうしようもないからな。
航空や整備関係の人が事例として知っておくことは大事だと思うが。
907名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:09:19 ID:m2COEWv00
日航事故と>>1から得られる大事な教訓

搭乗手続きの名前は、本名をフルネームで正確に書く。
民宿は、こういう当たりを引くことがあるので覚悟する。
908名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:10:15 ID:G4xS/bhOO
2chは全体的に煽りが単調になったな。知性が感じられない。
909名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:10:38 ID:bDHsARYO0
自分の上に飛行機が落ちてこない様、毎日念仏唱えるしかねーわ
910名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:11:34 ID:xEeI4b4T0
>>209
大丈夫だ。家に隕石が落ちまくっても立派に生きてる人もいる
911名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:11:45 ID:Q4IHuxij0
いつまでもマスゴミの飯の種にされちゃ犠牲者も浮かばれないわ
912名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:11:47 ID:GrNIeBGpO
遺体置場だった小学校で心霊ツアーやれ。
913名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:11:53 ID:VYBmCqoL0
ゆとりっつうか、これが今の20代前半くらいの感覚なんだろうか?
そりゃ八甲田山の悲劇を知らない若者がスノボで遭難もするわって感じだな。。
914名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:12:36 ID:Li2ti8Dq0
とりあえず
楽しい旅行気分のままで居たかったら上野村の民宿の親父と迂闊に雑談始めてはいけないという教訓を得た
915名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:12:44 ID:5PAM871U0
>>903
俺は少なくとも知らない知識を教えられたら素直に聞くけどねw
「なんでそんなこと知らなくちゃいけないのか」なんて、もう人間おしまいだよ。
お盆だし、終戦記念日も近いから、お年寄りの話でも聞いたらどうだい?
なんでそんな話聞かなきゃいけないのかまで説明しないとダメかww
916名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:13:02 ID:mY+HbvOOO
ボーイングが自分とこの修理ミスだって言ってんだから
安全の為にボーイング社に語り継がせりゃいいのに
もう二度と修理ミスはしませんって
917名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:14:29 ID:mx6VUFSj0
「知らない人が今日も死んでく、大事な犬が死ぬより悲しいかな」


と歌った10万と45歳くらいのミュージシャンが居たよな


あの時代を生きてない人間全員が常にこの事故の死者を追悼する気持ちを
持ち続けることはもう不可能だろうよ、必ず風化する

出来るの航空業界が管理レベルを高位に保ち続けるのみ
918名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:15:02 ID:BRX30m2x0
>>899
墜落事故の現場で事故に大きく関わった人なら
義務感を持つのは必然なんじゃないかなぁ
その義務感がいきすぎという事で反感を持たれたんだろうが
彼の義務感まで否定するのはどうかと思うけどね
919名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:18:06 ID:mx6VUFSj0
>>918
その人の人生で大きな出来事だったのはわかるし
何かあるとその話をするのもわかる

ただ、一般人相手にまで発動する義務感は行き過ぎだし
もはや、目的からそれてるよ

目的は「二度とこの事故を繰り返さないために」と>>1に書いてあるでしょ
920名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:18:42 ID:GP57r6iwP
例の交信記録ばらまけば見たり聞いたりした奴はトラウマに
なって忘れないだろ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:19:34 ID:Z4UPhlrPO
海厨、自衛隊厨に比べたら
何も知らない奴らの方がマシ
922名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:19:54 ID:jJ+7qzmkO
なんで知らなくちゃいけないの?とか言ってる奴らって
職場で上司に飲み会に誘われてもあっさり断るタイプだろw
923名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:20:42 ID:Li2ti8Dq0
>>918
うーん、どうなんだろうね。
ただ「知っておいて欲しい、忘れないで欲しい」という願いから来る義務感みたいなものだったら俺は素直に受け入れるけど
そこで教訓だなんだと言われちゃうと何様だよって思えてしまうw
924名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:20:59 ID:VYBmCqoL0
>>920
シラネって人は2chでよく使われる「ドーンといこうや」とかも知らないんだろうな。
925名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:21:24 ID:g/ptoxJd0
あの頃、日航が破綻するとは誰も想像しなかった時代だったし。

上昇機運の日本で起こった最大の悲劇として当時生きた人間は記憶に残している。
TD行った帰途に事故に遭った子供が多いのも悲劇の度合いを深める。

>>917
閣下か。
926名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:21:35 ID:mx6VUFSj0
>>922
ここにいる大半の奴らは
なんで知らなくちゃいけないの?じゃなくて

知ってるけど、一般人にそれを義務感持って語り継ぐ意味って何なの?
大事なのは航空業界の体質改善だろと思ってるタイプ
927名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:22:33 ID:MvkvbpQD0
他にも大惨事がたくさんあって、もう脳が飽和状態です
お気の毒だとは思いますが
928名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:23:24 ID:Ybu64+My0
世代が進めば、記憶する人が減るのは当然。
100年前や太平洋戦争の反省と賠償を要求する、その当時、国としては
存在してなかった韓国や北朝鮮みたいなこと言っても無駄。
事故の教訓といっても原因究明は可能な限りされたわけだし、同じ原因で
事故がくりかえされてないなら、教訓は生かされてると考える他ない。

戦争や紛争は繰り返されているけどな。
929名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:24:45 ID:Z4UPhlrPO
メーデー!の123便の回は酷かった
930名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:25:09 ID:mx6VUFSj0
>>925
閣下じゃないよ

左の速い方だ
931名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:27:10 ID:FE8k9eVB0
>>915
素晴らしいですね
知らない知識を教えられたら知るべきですよね
以下の紛争はご存知だと思いますが、もし知らなければ詳細まで調べてください
・シエラレオネ内戦
・リベリア内戦
・チャド内戦
・スーダン内戦
・エチオピア・エリトリア国境紛争
・ソマリア内戦
・ルアンダ内戦
・ブルンジ内戦
・コンゴ(旧ザイール)内戦
・アンゴラ内戦
他にもたくさんあるのでぜひ全て学んでください
932名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:28:06 ID:QZ+jJeYZP
>>1
日航機墜落事故のとき、自民党の中曽根は「在日米軍の夜間救助の申出」を断った。
阪神大震災のとき、社会党の村山は「自衛隊の出動」を遅らせた。

社会党の村山と、自民党の中曽根。
この2人は宰相の職にありながら国民を見殺しにした「不作為による殺人者」として、その名を語り継がなければならない。
933名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:29:01 ID:/87JA3Cf0
>>932
なるほど、そういう見方もあるね>語り継いでいく
934名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:30:19 ID:7OXecVt50
>>929
あったっけ?

つか、語り継ぐがどうたらの話は
中途半端な年代の人に言うより、子供に言うのがいいんじゃないの?
なんでそんな耳タコな話をって事の前に
ここで昔、事故があって多くの人が亡くなって、、、
キミが大きくなってパイロットになったり整備士になったり
人を乗せる仕事に関わったら事故には気をつけてね

って事言えばいいだけかと
935名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:30:24 ID:adE2GwSj0
>>922
>なんで知らなくちゃいけないの?

顔真っ赤にして
「絶対に知ってなくてはいけない!知らないなんてとんでもない!
これだからお前らは・・・・」に対するアンサーだろ
936名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:31:53 ID:mY+HbvOOO
で、修理ミスしたボーイングの工員は今、何してんの?
937名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:33:45 ID:mx6VUFSj0
>>933
ただ、それはかなりの確率で
この民宿の人がイメージする
「語り継ぐ」とは別次元の問題


それに、これ言うと叩かれそうだが
結局、阪神大震災の被害者の大半は即死含めて
地震後の短時間で無くなってるから、
自衛隊が完全に活用されても助かった人は僅か

当然、打てる手は打つべきだから、自衛隊の出動を遅らせたことは叩かれて当然だけど
防災と言う観点で「教訓」を得るなら、
やはり、耐震設計とかそういう角度の方が大事だよ
938名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:35:51 ID:IK1dkGhS0
>>935
何が教訓なのかわからないのに、語り継ぐ義務があるらしいw

事故のメカニズムを解析して、事故が起こらないような仕組み作りが
一番の供養になるのに、どれだけ悲惨か記憶して語り継いで
犯人探しをするのが日本の常識らしい。
939名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:38:45 ID:yWQrw9bF0
>>932
あーそれは絶対語り継がないとな
940名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:53:51 ID:/87JA3Cf0
>>937
おお、深いな。
941名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:00:45 ID:Y6HlkVsy0
メーデー!とか見ているとどんどん飛行機にのる気力が失せていく……
942名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:01:44 ID:mY+HbvOOO
たった25年でタイタニック沈没を語るのとノリが同じ
943名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:04:53 ID:B3QOjIIXP
悲惨な事故ではあるが、この事故から日航が学べる教訓はないよな。
944名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:05:54 ID:+H/ZTgIx0
海に行っとけば100人ぐらいは助かったのにな。
自分は操縦もせずに副機長と機関士に最後まで
偉そうに命令してた機長の招いた人災だわこれ
945名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:08:15 ID:JXBoWzBe0
単に反発したいだけのガキが多すぎ
946名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:10:33 ID:nekhpgXl0
このお年寄り(68)は
若者が年金詐欺でこの先一生借金苦で生きていかなくてはならないことを知らない
若者はみな年寄りに愕然としている
947名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:12:55 ID:JYvVauOt0
交通事故で年間ウン千人も死んでるのも
一人一人漏らさず語り継がねば
948名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:16:45 ID:l7fMJNLM0
>>937
情報弱者乙
阪神大震災のときは、当時の知事が自衛隊を要請するのをためらっていたから、自衛隊の救出作業が遅れたんだよ!
949名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:18:35 ID:mhap74/G0
>>944
馬鹿って生きてるの楽でしょ
950名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:34:18 ID:iwRjcvZG0
別に業界と遺族さえ忘れずに
運行上の安全管理がきちんとされれば問題ないだろうに
951名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:34:35 ID:He2t37oE0
>>944
無知な人間の人生は、さぞ気楽なんだろうなぁ
952名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:35:33 ID:5404HLZV0
何ですかそれ、って聞かれてるんなら
愕然とせずちゃんと答えてやれよ
無知は恥みたいなスタンスかよ
953名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:36:57 ID:vcYm/dOD0
大変な事故ではあるが毎年大騒ぎするほどじゃないだろ
毎年何人自殺してると思ってるんだ
954名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:37:12 ID:UJevj49t0
>>937
僅かでも助かれば最高の結果だ
955名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:38:10 ID:tBnxTkzT0
>>952
>>944は他人に質問してるのではないような…
956名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:40:06 ID:sth+7/bl0
まずはもく星号の墜落から勉強させろよ
957名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:40:42 ID:3RkIoOh50
なら中国〜茨城の5000円航空どうにかしろよw
958名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:55:21 ID:P8jXvs+90
昔、うちの地元に話がやたらうまい牧師さんが居て
キリストの受難を身振り手振り混じりに克明に
子供達相手に語って聞かせて、トラウマ植え付けたもんだよw
959名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:56:29 ID:KYtE8KGW0
まぁそういう若者もいるだろうけど、どうせ今回のこれは脳内作り話だろ
960名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:05:43 ID:qqFB5K5K0
上野村のHPには事故の事が何も書かれてない気がするんだけど
やっぱ無かった事にしたいのかな
961名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:12:00 ID:VwGN294M0
だってあれで道路がむちゃくちゃ広くなって住民は大いに儲かったんだもん
962名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:13:10 ID:mx6VUFSj0
>>948

読解力が無さ過ぎる…

>>954
自衛隊の早期出動は当然すべきだったと思うよ

ただ、震災に関しては議論をそれで終わらせるべきじゃないよ
あれは自衛隊が早期出動すればそれでオールオーケーと
言える状況ではなかった
963名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:21:42 ID:kySXToeq0
>>612
なに火病ってるの?
君のお仲間が起こした事件なのにw

http://newsde2tanhanrou.seesaa.net/article/152592378.html
964名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:26:00 ID:Xn/MWt6fO
>>963
先輩を仲間と呼ばせて貰えるなら
俺の仲間は災害派遣で御巣鷹山に登った方。
965名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:28:40 ID:kySXToeq0
>>889
だからゆとりは無知なんだねw
966名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:31:46 ID:u8WH3XUdP
コメット機連続墜落事件の方が立ち悪いとは思うが。
967名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:31:46 ID:kySXToeq0
映画「マトリックス」にも居たよね。
「無知な方が幸せだ」って奴。
ゆとりが無知を誇っているのを見ると、それと同じ愚者だとしか思えないな。

968名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:40:18 ID:eSNMrRNp0
>>967
なんかお前って自分が知っている事は得意げに話すけど
知らない事にはだんまりなタイプのクスだろうな。
969名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:44:35 ID:aT9PWLu/0
でも民宿の親父程度じゃ、具体的な「教訓」なんて持ち合わせてないんだろ
970名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:47:32 ID:X44Dm/MZ0
車とかの不慮の事故で一人死んだだけでもその遺族は生涯悲しむのにほぼ周りからは忘れ去られる
飛行機事故は一度に大勢死ぬけど車とかの死亡事故の数に比べるとその人数ももずっと少ない
日航機だけをフューチャーするなとはいわないけどこの事件だけ大々的に取り上げて交通死亡事故をほとんど取り上げないならそれは違うと思う
971名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:50:14 ID:UENFutU40
オスタカの事故はいい加減に忘れろ。
どうせ語り継ぐなら楽しい思い出を語り継げよ。
そもそもJALが悪いんじゃなく
修理したボーイングが悪いんだろ、馬鹿馬鹿しい。
972名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:56:17 ID:0J/CbMeV0
25年も経ってるのに毎年毎年・・・と思ってしまうんだが
973名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:57:27 ID:ApDDTLTZ0
1/4世紀も語りつぎゃ十分だろ
974名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:00:04 ID:XEWnUTV/0
延々と賠償させられるJALも気の毒
975名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:01:46 ID:Jaz50Al/0
海外に一年くらいいたんだが、向こうはエグイCM多かった。
飲酒運転の警告CMなんかは、事故って血塗れになって呻いてる所を普通に流してた。
他には、麻薬とかエイズ、児童虐待の警告CMが怖かったわ。

日本のCMは、パチンコやサラ金のCM止めて警告CM流した方がいい。
創価CMもインチキ臭い抽象的なやつを止めて、もっと社会的意義のある啓発的なもの
流すべきだと思った。
それこそ、パチンコや新興宗教の危険を訴えるCMとか。
976名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:02:20 ID:dpOSlPom0
当時の実況ニュースは凄まじかったなあ。
飛行機事故状況を語ってた時は活き活きとしてたアナウンサーが、
亡くなった方の名前をテロップ表示で延々と10分以上語っている様は見てる俺らが苦痛だった。
だんだんアナウンサー元気なくなっていくのが感じられたし。
977名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:02:51 ID:2tPJEbfx0
>>975
海外のどこだよw
978名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:03:27 ID:FaLCkeh+0
ホテルニュージャパン火災とか同じ年だっけ?
思春期だったが社会の出来事に初めて恐怖した年だった。
979名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:03:39 ID:GzpBfq+JP
海外にだっていくらでも悲惨なニュースあるけど
去年のことですら普通の人の記憶にないだろ
980名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:10:19 ID:MBRmFb9mO
この爺は当然テネリフェとかロッカビーとかにも精通してんだろうな?
981名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:12:54 ID:kySXToeq0
>>969
元記事には、「教訓」の文字は出て来ないんだけどねw

>>971
>オスタカの事故はいい加減に忘れろ。
>どうせ語り継ぐなら楽しい思い出を語り継げよ。

 まさに>>967そのものですなw

>そもそもJALが悪いんじゃなく
>修理したボーイングが悪いんだろ、馬鹿馬鹿しい。

 情弱は、本当に始末に負えないね。
http://www.alpajapan.org/kannkoubutu/genatsu/MOKUJI1.HTM
982名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:15:21 ID:P0Ps7yPgO
ゆとりに聞いたのがそもそもの間違い…w
983名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:15:24 ID:aKb66oQJ0
もうダメかも分らんね ってこれだっけ?
984名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:16:57 ID:MBRmFb9mO
はい
985名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:17:41 ID:fSBQl8ruO
福知山線脱線事故だって知らない人いるもの
986名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:18:08 ID:gF3g/hVe0
JL350
逆噴射殺人事件の方は?

未だにこの殺傷人数はこえられていない。
987名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:20:39 ID:f4DGUcjeO
988名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:21:00 ID:4Q5gjvrhO
三河島で100人以上が死んだ大きな鉄道事故あったの最近知った
989名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:21:59 ID:oq/yARkYO
群馬県民の自分としては、毎年毎年うるさいよ。
990名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:24:43 ID:MBRmFb9mO
三河島や鶴見や桜木町は有名だが、八高線の事故なんて誰も知らんだろ
991名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:26:05 ID:mY+HbvOOO
修理ミスしたっていうボーイング社で今、働いてる若い工員たちは
この事故のこと知ってんのかなぁ
知らない若い工員がいたらアメリカまで言って語ってあげた方がいいよ
今もボーイングの工員が組み立てた飛行機が世界中飛んでんだから
992名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:27:58 ID:dpOSlPom0
>>986
あれは明確な殺人事件かw
あの片桐機長は、わが郷里・大分県人だからよく覚えてるよw
993名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:30:32 ID:kySXToeq0
>>991
大丈夫。
事故原因は圧力隔壁の修理ミスじゃないから。
994名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:32:59 ID:BvyrFxXFO
他の飛行機墜落事故は?
他の国の事故のことも勿論伝えてるんだよな

自分たちの不幸を押し付けるなよ
事故なんて自分に関係なけりゃどうでもいい
995名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:33:33 ID:MBRmFb9mO
そう思うのは勝手だけど、一応定説なのよねえ。
996名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:36:00 ID:mY+HbvOOO
>>993
ANAが大量購入するB787は何で納期がこんなに遅れてんの?
997名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:37:21 ID:SAfqvSl90
馬鹿か。今の若者は、「ソ連?…何それ」だぜ
998名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:38:09 ID:kySXToeq0
>>995
パイロット組合は、矛盾だらけの「定説」を受け入れていませんから。

日乗連 「「日航123便に急減圧はなかった」」
http://www.alpajapan.org/kannkoubutu/genatsu/MOKUJI1.HTM
999名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:38:37 ID:mx6VUFSj0
>>997
それんはけしからん!
1000名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:38:38 ID:dpOSlPom0
>>994
三原山墜落事故とか旅客機事故は数多くあれど、
30分以上制御不能の揺れまくる乗客に恐怖心煽って墜落した旅客機事故はこれ以外ないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。