【社会】牛丼「すき家」ばかりがどうして強盗に狙われるのだろうか?ライバル店に比べ異常な発生件数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
ゼンショーが展開する牛丼チェーン「すき家」で強盗事件が多発している。「すき家」で起こった強盗事件は今年、報道されたものだけで30件近くにのぼる。
他の牛丼チェーンでは殆ど強盗事件が起こっていないのに、なぜ「すき家」だけが狙われるのか。

千葉県館山市の「すき家館山店」に強盗が入ったのは2010年8月9日午前4時35分ごろ。紺色のポリ袋をかぶった一人の男が包丁を手に金を出せと店員を脅した。
そのとき一人だけだった店員は調理場に逃げたものの、追いつかれ左腹1カ所を刺された。金は奪われなかったが店員は重傷を負った。

深夜から明け方、人通り少ない立地
このところ、新聞記事で「すき家」の強盗事件が頻繁に目に付くようになった。朝日新聞を検索したところ、今年だけで該当する記事が41件あり、
うち、今年起こった強盗事件を数えると、1店舗で2度起こったものを含め28件見つかった。場所は神奈川県、埼玉県、山梨県などの関東中心だが、
愛知県、大阪府、鹿児島県などでも起こっている。

朝日新聞神奈川県版と山梨県版によると、09年12月から今年3月にかけ14店の「すき家」で強盗があり、6月15日までに18歳の無職の少年を強盗容疑で逮捕した、
と報じられている。この少年には仲間がいて、グループによる犯行として警察は捜査しているという。犯人はこうした10代、20代のほか、40代の中年男性、外国人風と様々だ。

強盗の手口としては店員に刃物をちらつかせ、売上金を要求するケースが目立つ。犯行は深夜から明け方にかけて行われ、
人通りが少ない立地で店員が1人という店舗が狙われているようだ。これまで奪われた金額は3万円から30万円。中には160万円、200万円という高額なものもあった。

ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2010/08/10073171.html
(続)
2そーきそばφ ★:2010/08/10(火) 21:24:23 ID:???0
「松屋」は券売機で売上げを管理
大手牛丼チェーンは24時間営業のところが多く、人通りの少ない時間帯に店員が少ない店を狙って行われたと考えられるのだが、
被害は「すき家」だけに集中しているようなのだ。「松屋」を展開する松屋フーズに問い合わせてみたところ、同社広報は、

「この5年、10年、強盗事件が起きたという記憶はありません」
という。神戸らんぷ亭も同じで強盗事件が起きたと聞いたことがない、という。「吉野家」を展開する吉野家ホールディングスの広報は、

「年間にだいたい数件程度はあります」ということだった。

松屋フーズにどうして強盗事件が起きないのかと聞いてみると、食事を注文する場合は事前に券売機でチケットを買うシステムになっていて、
売上金は券売機で管理している。仮に強盗が来ても券売機の鍵を開けるのは難しいためターゲットにされにくい。
また、店舗は人通りの多い繁華街や駅前中心に展開しているため、人目が多くそれも防犯になっている、と説明する。

とすれば、「すき家」は、飲食代を直接レジで精算する店舗が多く、また人通りの少ない郊外やロードサイド店舗が多いために狙われやすい、
とも考えられる。ただし、「吉野家」も「すき家」と似たような展開をしているのを見ると、「すき家」の強盗発生数は異常な数字だ。

ゼンショーに対し、これまでどれくらいの強盗事件が起こったのか、なぜ狙われるのか、今後の強盗対策について問い合わせているが、
返事はまだ返って来ていない。(終)
3名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:24:37 ID:kh1HGdO40
すきがあるから
4名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:25:42 ID:1ABatLVu0
そりゃ企業イメージだろうよ

牛丼チェーン店のなかで、すき家がいちばん儲かってるイメージあるもの
金がありそうな所に強盗が入るのは当たり前

吉野家に強盗に入ろうと思うか?
つまりはそういうことだ
5名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:25:45 ID:i/Kxe1Wp0
吉野家=儲かってないから金も無いだろう
松屋=食券だから取りづらいだろう


こういう判断じゃないかな?
6名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:27:15 ID:x1qwGN2b0
勢いの差だな、客がいない吉野屋に行っても金は盗れんしな
7名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:27:27 ID:fe9EFHC50
店舗あたりの店員の数が少ないのがバレてるからだと思われる
8名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:27:44 ID:++G1M/0Y0
内部に警備情報漏らしてるやつがいるとか?
9名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:28:25 ID:yqPlqU3m0
労働者より儲けが大事なブラック企業だから。自作自演。会社が異様に恨まれてる。
そんなことか。
10名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:28:44 ID:A5tmCW4e0
松屋で1人体制って見たこと無いけど深夜だとそうなのか?
11名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:28:48 ID:Qf2LxQzN0
パチンコと同じ税逃れだろ
12名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:29:32 ID:r5ULib6U0
>>3で終了
13名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:30:12 ID:uvYNeKCp0
>>11
納得。
14名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:30:14 ID:nqVquW+z0
すき家の冷たい汚点が明らかに!
15名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:30:34 ID:HGDrcr3K0
外国人従業員を雇っている。
その扱いや管理が悪い。
恨まれている。
強盗に合ったらお金を差し出すとのマニュアルを逆手にとって、元従業員が強盗をしている。
などなど。
16名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:30:35 ID:jDwpj9OI0
>>3は、もっと評価されるべき
17名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:31:25 ID:b46vweu70
>>3
松屋だと待つ事になる。
18名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:32:14 ID:0O8tak8n0
食券にすればいいのに何故強盗にあいやすい
環境を作るのかが理解できない。
19名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:32:37 ID:VVOMItUq0
確かに人少なすぎ
20名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:32:41 ID:Yvg569TA0
レジが一つだからだろ。
21名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:32:43 ID:xh0REpna0
>>3
なるほど
22日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2010/08/10(火) 21:32:51 ID:rMPemIJZ0 BE:466128672-2BP(446)
>>5
激しく同意
23名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:33:54 ID:bN6z+fY10
>>18
強盗防止の費用:数億円>年間被害額:数百万円
24名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:34:10 ID:Ujl+1ioi0
大体の場合やる奴は犯行前に食べにいってるんじゃね
そこでここなら大丈夫だと見当つけてるんだろう
25名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:35:05 ID:pAqfN02k0
ま、企業PRの一環だろ。
あのNHKでも宣伝してくれる訳だし名。
26名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:35:08 ID:lH/r2YOm0
今後の強盗対策について問い合わせているが、
返事はまだ返って来ていない。(終)

もうだめだこの会社w
27名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:35:17 ID:bBKws0LB0
吉野家は一人で営業してないから
28名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:36:00 ID:7kpNyB520
カレーがマズイから
29名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:36:15 ID:s41psJr30
>>1
うちの近くのすきやだけかなぁ。


レジが入り口に近いからでは?
松屋みたいに券売機でもないし
吉牛はせせこましい奥にレジがあるし
30名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:36:21 ID:rLPkw4ix0
すき家はレジ前が出入り口だからじゃん
31名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:36:30 ID:3bdt9VlzP
吉野家が狙われないのは肉が少ないからだろ
32名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:36:30 ID:2fZUZWEDO
レジが入り口の前にあるからかな
33名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:36:31 ID:ezj2Zf/e0
>>3
お見事
34名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:36:54 ID:FpUY4lEr0
自殺→中央線…みたいに、強盗→すき家と刷り込みされるレベルの頻度w
35名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:37:49 ID:bBKws0LB0
レジだけじゃなく金庫開けさせたりもしてるからな
あと吉野家はレジがいくつか別れてるケースが多そう
36名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:38:12 ID:Qf2LxQzN0
強盗したお金が池田大作の名誉勲章に変わるんだろ
37名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:38:16 ID:C+jELI+lO
すき家を逆に読むと→やきす(空き巣)



だから狙われやすい。
38名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:38:21 ID:0csQ0OJq0
ニュースでやるからだろ
39名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:39:01 ID:lH/r2YOm0
郊外店でパーキングに車が無けりゃ
店員1人しか居ないのバレバレだからな

吉野家は深夜でも2人体制で防犯
40名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:40:04 ID:1lvWrO0R0
そりゃまあこんだけ成功体験談が増えれば
ターゲット=すき家
と結びついても不思議はないわ。
41名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:40:11 ID:rLPkw4ix0
あと吉野家は中の客が激減したのを隠すために外から
客の入りを見えないように改装したw
42名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:41:03 ID:7Vl9I3ZX0
>>3
流石だな
43名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:41:33 ID:Eiag1eGWO
めっちゃすき家ねん

関西地方のすき家ののぼりワロタ
44名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:42:24 ID:yqPlqU3m0
おまけにチェーン店だから店の作り画一的・店員の対応もマニュアル通り
1度バイトしたことあったり1度強盗した人はリピーターしやすいんだろ。
45名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:43:17 ID:j3EeXGK70
松屋は仕事が遅いからな。
深夜だと牛丼出てくるのに15分かかったことあるし。
46名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:44:17 ID:ezSRvJeL0
人件費削減>>>>>従業員の命

こういう価値観なんだろ
乞食には人気らしいが
いくら貧しくても俺は絶対にごめんだね
こんなクソ企業

貧乏でも志は高くありたいものですね
47名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:44:35 ID:VihHTehm0
>>43
そろそろ「めっちゃ隙家ねん」に、のぼりが変わるな。
48名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:45:03 ID:kcb3kaFi0
>>28
ホントにな
牛丼はそこそこ食えるのにカレーの不味さにはびっくりした
49名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:45:29 ID:Ik5OdmOJ0
すきアリ家
50名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:45:33 ID:aSPxQpdB0
たぶん強盗は韓国人だろ。 
51名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:46:17 ID:KklMCIBl0
すき屋のカレー変わってたな
前の方が良かった
52名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:46:27 ID:m27/EiCo0
節税のためだろ
53名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:46:31 ID:+CHsdwt50
そりゃ夜中バイト一人で店やってりゃ強盗に来て下さいって言ってるようなもんだろ
54名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:46:44 ID:lNVFIXZR0
クレジットカードのみにしろ
55名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:47:00 ID:+5EnnuVu0
すき家は改善策を打たないんだから当然でしょ
56名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:47:28 ID:wtV2aNu20
吉野家ってレジで1万円札出したら、たいがい店の奥で社員?が両替してから清算するよな。
すき家はレジにお金を入れすぎなんじゃね?
57名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:47:47 ID:V5cMZUQzP
すき家は土地の安いところに多いよな。
駅から微妙に離れたところとか。
葬儀場の跡や何をやってもうまくいかない場所にもある。
58名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:49:18 ID:641hPnEH0
吉野家、ついに他店の売上を強奪する手段に出たか。さすがだな吉野家。
59名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:49:58 ID:ezSRvJeL0
何回も1人の時にやられてるのに1人にしとくなよ
金は命より重いってか?
いい加減にしとけや、クソ企業
企業以前の問題だ
60名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:50:53 ID:2Bxhc58T0
刺すか刺されるかって雰囲気なのは
吉野家じゃなくて
すき家の方だったのか
61名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:50:57 ID:aSPxQpdB0
郊外でスペースが大きく取れるんだから、入り口を二重扉にして、レジから鍵を掛けられるようにして閉じ込めれば?玄関の所に
62名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:52:23 ID:lH/r2YOm0
従業員の安全軽視
メキシコ牛やBSE汚染国のカナダ牛

無理な値下げでこうなったのか
63名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:53:24 ID:VihHTehm0
すき家が放火されたら全焼グループになりそうだな。
64名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:53:31 ID:vhVa/JsU0
そいや一昔前、もうすこし警察の検挙率が高かった時代でも
なぜかパチンコの換金所強盗は、捕まったというニュースを殆ど
見かけなかったもんだ
その方式なんじゃね?
65名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:55:06 ID:A57G/zkO0
自販機じゃないからかな
66名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:55:57 ID:YrW3MqEGO
なんか吉野家もトッピング牛丼とか始めたね。
67名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:56:49 ID:4ichoMqBO
>>57

先行してたのは吉野家だからな
旧市街地とかに多い
吉野家を辞めた奴が立ち上げたのがすき家
後発のすき家は旧市街地に空いた場所が少なかったから郊外のロードサイドを中心に展開
ロードサイド店は広い場所が確保できたのでテーブル席を設けたり、キッチンにスペースを取れたので多メニュー化もしやすかった

オッサンの一人飯だった牛丼が若者やファミリー層にまで広がった時に、この差が効いてきた
68名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:56:54 ID:ioKHbGH7P
普通に防犯意識の差じゃない?

すき屋って入り口近くに堂々とレジ置いてあるし
店員少ないし、一万円札もレジにいれっぱだし
69名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:57:51 ID:bN6z+fY10
1000店×券売機100万円=10億円
70名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:59:46 ID:4ichoMqBO
>>69

トッピングが多いすき家には元々不向きなんじゃ?
単品やトッピングを合わせたら50以上はメニューがないか?
71名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:00:44 ID:hEdVDYlJ0
七味唐辛子があるのにな。
72名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:01:09 ID:ZGOE0Gjl0
バイトの中国人もグルなんじゃね
いつか客もコロされかねんぞ
73名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:01:45 ID:vli14Wrr0
これは吉…



あれ?こんな時間に誰か来た・・・
74名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:02:52 ID:7NJO0xZ50
24h営業を止めるべき
75名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:03:54 ID:DMiBLfqx0
>>61
レジから鍵掛けられるかは知らんが、すき家って二重扉のところ多い感じだが
76名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:05:26 ID:3sWPvgAX0
すき家の社員には残業代が支払われていない
        ↓
社員に命がけで売り上げを守ろうとする意思がない
        ↓
すき家では脅せばすぐ金を出してくれる
77名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:06:00 ID:grAxj1Sm0
>>1
ヒント:牛丼チェーンで店員の待遇がもっとも悪い
78名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:06:49 ID:amaWrCtl0
吉野家はレジ何個もある店多い
すき屋は一個だけしかも出入り口付近
79名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:08:56 ID:03s404sU0
あれだけ強盗被害にあっていながら全然対策とらねえんだもの、そら強盗事件が増えるわ
なにせ基本中の基本の深夜前に売り上げを預けるなんてことすらやってないのだから、
これは強盗ウェルカムしているとしか思えんよ
80名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:12:32 ID:aSPxQpdB0
>>75

遠隔で鍵を掛けるようにするなんて簡単だよ。

二重扉のスペースに閉じ込めて、110番ってのが手っ取り早いと思うが
81名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:13:16 ID:44DPGMxB0
パチンコの景品交換所のシステムを導入したんだろ
82名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:14:43 ID:9+DtcUbM0
なんかリスト作ってたやつ居たけど、あのリスト20件ぐらいしか載ってないじゃん。
実際は30件起きてるんだってよ。
ちゃんと仕事してリスト整備せーよアホが。
83名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:14:53 ID:GdRX3knS0
名ばかり管理職の会社だろ。
天罰だな。
84名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:16:32 ID:lH/r2YOm0
本来ならメディアが問題点追求しないといけないんだが
スポンサー様だから出来ないのかもな
腐ってるね
85名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:16:59 ID:wtFFwNKTO
監視カメラないからだろ
86名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:17:43 ID:aSPxQpdB0
レジの床下がボタン一つで開いて、犯人が下に落下するってのはどうかな?
87名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:18:36 ID:+Pi54dQt0
バカなバイトが一人でいれば、ターゲットになり易いって普通は思うんだけどな。
バーコー丼が嫌ですき家来て見たらもっと酷くてブチ切れとかじゃねーの?
88名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:18:52 ID:XSsylrI70
近所のすき家に夕方行くと子連れが多くてファミレス状態で嫌なんだけど!
89名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:22:50 ID:RWKnkkC10
そりゃーすきやから・・
90名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:23:38 ID:b09Dd2SE0
強盗なんて、タレか湯ぶっかけちまえば一発だけどなw
91名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:27:27 ID:y7FzTatc0
>>28
カレー、ぜったいなんかの影響でインスタント
コーヒー入れてるわ。得体の知れない苦みがするもの。

まだボンカレーをそのまま作ってくれた方がまし。
92名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:42:53 ID:9VG8d+M+0
>>89
お〜い!山田く〜ん。
座布団全部もってけ〜!
93名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:46:05 ID:y7FzTatc0
ちなみにわさび山かけ丼1.5盛りは至高のメニュー。


いくら強盗に入られても、俺が注文する分で補ってやる。
94名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:49:08 ID:4zNZQXjx0
強盗による被害と対策費用を天秤に掛けて放置プレイなんだろ
95名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:49:28 ID:qZllUQoB0
>>3
優勝
96名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:52:21 ID:b9qSyGYeO
すきやが一番店員の程度が低いしね。吉野家や松屋に比べて私語が多いし全てがいい加減。
結局は牛丼屋だからイチイチ言わないけど、だから強盗に狙われやすいんでないの?教育なんてされてなさそう。
97名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:54:03 ID:gsEENgu2O
>28
すき家のカレーうまいだろ!
もしかしてカレーにジャガイモ入れてでんぷん煮にしちゃうバカ舌?
98名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:58:53 ID:XXuV6JK00
>>96
そうそう。ズボンなんて腰履きだからね。
99名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:59:58 ID:qn3QM9GK0
すき家は明らかに店員が少なすぎる
人が少ない時間帯は一人で回してる店舗とかザラ
最低二人はどの時間でも入れとけ
100名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:02:30 ID:iyG8SOKu0
まぁ値段を安く出来る理由はそれなりにあるわな。
防犯代をケチる→店員の犠牲の上に、すき家の利用者がいるって事。
そんだけ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:03:15 ID:y7FzTatc0
>>97
うまくねーよ。


意味が違うとか基準が違うとか言われるのを覚悟していうが、
同じ値段かもう百円2枚ほどで、インド人のお店のほんとうの
美味いカレーとナン食べ放題が食べれるいまでは、あの苦い
黒いカレーは価値なし。
102名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:06:52 ID:QDrzTsxOO
すきがある家
に見えるんだろう
103名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:06:56 ID:76EjnyXv0
レジの横に警報ブザーがあるのに強盗入るんだもんなw
深夜はカメラレジの外向けてやれよ
104名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:10:38 ID:QRB/8BpD0
店員が少ない
レジが出口近くの一箇所の店が多い。

要するに経費削減のため店員の身の安全は二の次ってこと。
105名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:25:41 ID:f+Ldk8v90
隙家かよ。
106名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:26:30 ID:9kHGEAeBP
>>3
その一言がすきだ
107名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:29:34 ID:NcSlYPSN0
深夜の店員少ないよな
客10人いるのに調理も接客バイト1人でやってたり
108名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:30:37 ID:t6j++yMJ0
まさか、売上金(クライム)の管理(カタリスト)を<券売機(オラトリオ)>なしで?
109名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:31:50 ID:YFzWna0I0
売上げが減った吉野家が、減った分を強盗して埋め合わせしてるんじゃないか
110名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:34:23 ID:aSPxQpdB0
それでも深夜にすき屋で働く奴って何なの? 死にたいの? 時給高くないんでしょ?
111名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:34:31 ID:9nSqByLR0
どうにもすき家の食い物は色物っぽくてだめだ
112名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:35:56 ID:93EjHsp80
強盗にも人気のない吉野家wwww
113名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:42:11 ID:iyG8SOKu0
>>109
それは根拠なく噂を広めてる内容にあたらない?
だとしたら、ヤバイかもね…。
114名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:44:58 ID:lH/r2YOm0
深夜料金制にして1人増やしてやれ
115名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:45:02 ID:aSPxQpdB0
バイトと強盗がグルってありえないか?
116名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:50:12 ID:4zNZQXjx0
強盗が盗んだ後どさくさに紛れてバイトも盗んだのは吉野家
117名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:53:30 ID:Qa+HNTU10
すきやは層化とか部落とかヤバイ連中がたくさん絡んでるからじゃね?
ネットを使った組織的書き込みとか見るとあまりにも露骨だし。
118名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:53:35 ID:4If15OV10
こういうの、働く人のやる気やモラルにも影響与えるよね。
セキュリティに関わる部分の設備投資をケチったらろくな事ないよ。
119名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:54:18 ID:KmuMyjmF0
まつやのトマトカレーはやすいしうまいよ
だけどなんか食った後とんでもなく腹が痛くなる なんで?
120名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:57:28 ID:bBKws0LB0
主なところに電話取材しているならついでに本丸のすき家にも
取材してみればよかったのに
121名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:58:01 ID:03s404sU0
ていうか何で、すき家は強盗対策やらないんだ?
ここまでやられれば対策とるだろ、それが本当に何もしていない
これが信じられんよ
122名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:58:48 ID:KmuMyjmF0
>>96
ああ・・・それ思うわ
前に横浜のすきやかな?確かネギトロ丼を頼んだんだけど
出されたのは写真とはあきらかにちがう四角形の赤い何か
まぁ冷凍パックの中身をご飯の上にドサっと乗せただけってのはすぐわかったけど・・・もうすこしやりかたってもんがあるだろうよ
ていうか冷たすぎて食えたもんじゃなかったけどね
くっていくうちに段々ほぐれてきたけど なんだありゃ?あれが牛丼屋で丼もの頼めば標準だってのか?
しかも店員奥でほかの店員と大声で談笑してるし 馬鹿じゃねーの?
123名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:59:00 ID:M0xQ25f00
強盗さんが下見した結果、他と比べてやり易いと判断したんだろw
124名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:59:36 ID:C5DFRTXk0
そりゃ、大人気で売上が伸びてるからですよ(棒)
125名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:59:56 ID:itZPuXIO0
まあ
儲かっているからじゃないか
126名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:01:53 ID:CdVQ6blD0
>>96
吉野家のバイトが体育会系なのに対して、すき家のバイトの程度が低いというのはあるな。
ホールに入るとくっちゃべってるし、注文取るときもちゃんと敬語使えない。
127名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:10:41 ID:tTLDZs1fO
強盗はそこそこ金目の物ありそうならやりやすそうな所でやるだろう。ドアの二重ロックが有効だと言われてんのも手間が掛かるからだ。
すき家は隙だらけだと強盗に思われてんじゃないか?
128名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:12:59 ID:vk3U8YST0
吉野家は潰れそうで暇だから狙い目にも関わらずすきやが多いというのは
やっぱり企業イメージなんだろうね。
吉野家はなんだかんだでしっかり管理してそうだけど、すきやはいかにも杜撰そうだよね。
280円とかお菓子みたいな値段で不味い牛丼を売りさばいて、金銭管理もテキトーなんだろうって普通思うもんね。
129名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:13:20 ID:xbqeEL+T0
松屋→券売機を破壊しなければならない(ドライブスルーは手間?)
吉野家→レジが多い、高額札はレジにない(カウンター奥で両替してから清算している)
すき家→レジが少ない、高額札がかなりレジに入っている

よって強盗から見たリスクの少ない「すき家」が狙われると分析してみる
130名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:13:26 ID:xthiEhlF0
儲かってないときから強盗入りまくってたよ
深夜でも店員が一人だし、券売機ないし
強盗の登竜門みたいになってる
131名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:13:29 ID:Iv1DGu3T0
銀行や郵便局ぐらい警備を固くしないといけない。
ボタン1つで110番直結ですぐに近隣パトロール中のパトカーにも緊急手配。
2、3分でやってくる。
132名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:14:38 ID:93QB2RuX0
お客にDQN層が多いからだろ
133名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:14:43 ID:CuBawFwq0

すき家−集中レジ
吉野家−分散レジ
松屋 −自動販売機
なか卯−自動販売機


すき家に行こう!!!!!!!!!!
134名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:15:22 ID:q7xQIhZO0
類は友を呼ぶ、DQN企業にはDQNが集まってくるものだよ。
135名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:16:16 ID:vk3U8YST0
すきやは人件費減らすために、レジの精算動作簡略化で一つにしてるんだけど、
そのため分捕りやすくなって強盗に定期的に狙われて持ってかれてるから結局大損w
経営陣が大間抜けw
136名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:16:16 ID:tTLDZs1fO
吉野家で店員一人なんてほとんど見た事ないよな。
隙家だと23区内の割りと都心寄りの店舗でも一人とか珍しくない。
もうわかり切ってる事じゃん。
137名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:16:49 ID:lHEbb62Z0
>>97
あれスーパーで安売りしてる日本ハムとかの銀色のレトルトパックのカレーだろw
138名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:17:10 ID:Jp0vuY3j0
吉野家と松屋では蚊にさされないのだが、
なぜか「すき家」だけ蚊にさされる。なぜなんだw
139名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:17:53 ID:L71SOhLT0
全焼は社員に刑事告訴されてる犯罪者
バイト募集と書きながら、ただの業務委託だと言い張る詐欺死
全焼グループでお金を落とすことは犯罪者の
お金を与える犯罪助長の共犯となる。

飢え死にしてもただでもこのグループでお金を落としてはいけない
140名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:18:34 ID:vk3U8YST0
数寄屋でよく食べるけど、あそこは牛丼の安さだけだねw
あとはもう見るからに適当で。見てらんないw
強盗もここなら、って思って入るんだろうな。警官常備しとけよ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:19:09 ID:zBqmqroM0
店名がひらがなで優しそうだから
142名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:19:53 ID:OdR2ll540
>>98
そうなんだよなぁ。
ズボンの裾を引きずって、ベージュの色なのに真っ黒。
女店員もやってる。
今に食中毒だすんじゃないかね...
143名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:20:15 ID:u8AWwRqv0
>>11
そういやそうだなw
ほんとわっかりやすいわw
144名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:20:21 ID:hymVfSR10
レジ方式やめたほうがいいかもな。券売機って高いのかね
145名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:20:51 ID:o3i44ZrR0
すき家って店舗責任者ですらバイト・パートというところがあると元店員から聞いたんだが。
そりゃダメだろと。
146名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:20:54 ID:vk3U8YST0
強盗に狙われるかどうかはズバリ店員の質で決まる。
そりゃ、レイアウトとかも関係するけど一番は店員の質。
ぼろきれ肉の安牛丼をただ出してればいい、と割り切って徹底してコストを下げてるスタイルだったら
当然狙われるんジャマイカw
147名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:21:59 ID:tTLDZs1fO
普通の家なら玄関二重ロック、防犯シートなんかをガラスにはっとくだけで、ほとんどの強盗から対象外にされる。
すき家のそれに当たるのは店員を2名以上にする事だ。
もちろん今の時代昔よりも酷いからそれでも入られる。でもしないよりマシ。
148名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:23:59 ID:92RFeydI0
出入り口のドアの目の前がレジだからだろ
すげー逃げやすいじゃん

レジの横が狭くて、男気のある客が犯人を取り押さえようとしてきても
簡単に犯人が威嚇、排除しやすい店のレイアウトだし

まあ、全部の店舗を見たわけじゃあないから
近所のすき家のレイアウトだけかもしれんけど
149名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:24:17 ID:5wWZTbteO
キン肉マンを強奪したお前が言うな!
150名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:25:33 ID:CxOLqTlO0
「強盗さん、なぜですか?」
「好きやから」
151名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:26:11 ID:aEJKiZ3N0
>>148
そういや、吉野家はレジがはっきりしていないな。
152名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:26:32 ID:dVO1UWks0
強盗がすき家の常連客だからじゃないのかな。

153名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:27:11 ID:S9GSlt6N0
強盗対策を書いてるアホがいるけど

強盗対策費用>被害額
なわけです。
154名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:28:36 ID:5VxZr9s70
>>3
オヤジギャグ乙
レスしてるもオヤジ乙
155名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:28:36 ID:bWlNE4UH0
こんなとのにすき家できたのかっ!ってのところにも店舗数増やしすぎてるからじゃないの
周り畑しかないとこ入られてたw 乗り付けて誰にも見つからず逃げやすい
156名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:29:23 ID:OdR2ll540
>>152
そうかもしれないなw
157名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:32:45 ID:kI7/ageRO
>>28

同じ意見( ̄ー ̄)
158名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:32:49 ID:Fy5SnBtAO
吉野家‐レジ分散、売り上げないイメージ
松屋‐券売機めんどい
すき家‐深夜一人、レジ一つ、過去に何十万、何百万強盗例有り

そりゃすき家狙われるだろ。
つーか、ここまで強盗されてんのに深夜一人体制維持、券売機未導入なのかわからん
今一番売り上げいいみたいだし、今のうちに券売機くらい導入すりゃいいのに
159名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:39:00 ID:Iv1DGu3T0
警官常備待機させるのが最強だけどありえない夢の話だな。
160名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:39:42 ID:tTLDZs1fO
刺された店員がいたが、賠償請求訴訟起こしてすき家の目を覚まさしてやれ。
161名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:40:21 ID:W2Qvheo60
すき家はすげえ所にあるからな
山奥の何もないところにあったりする
深夜は暴走族とかヤンキーのたまり場
昼間はDQN家族と肉体労働者のたまり場
サラリーマンのおじさんがメインターゲット?の松屋とは全然雰囲気違う
松屋とかは気軽に入れるけどすき家には入れない
こわいもん
162名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:41:19 ID:Rfj3GKrR0
吉野家とかすき家って
何が楽しくて牛丼売ってるんだろうな…。

我が身を削って削って商売して
あと数年もしたら全員退場してるんじゃないかな。
163名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:41:31 ID:Nz1bILV90
吉野家はレジが多すぎで強盗しにくいかもな。
164名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:41:47 ID:saL89grB0
>>158
ゼンショーの傘下に入った「なか卯」は食券機を導入してるのにな…
165名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:46:41 ID:4oHO1Y5xP
松屋は大抵駅前とか繁華街のど真ん中だけど
すき家は深夜ひっそりとする公道沿いとかだからね・・・
吉野家も変なところに建ってるのたまに見かける
166名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:49:12 ID:qM1QealBO
すき家は後発だったから、ロードサイド展開をした
167名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:53:14 ID:hndCVir7O
すき家は深夜早朝の店員を軍隊経験のあるマッチョな黒人にでもしない限り、
今の体制ではこれからも強盗されまくるよ
168名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:53:19 ID:SRQRTn4jO
>>158
仮に全国で100店店舗があって1人雇って日当5000円とする。
1ケ月のバイト料と一月に一度5万程度の被害だったらどちらがお店にとって辛い?



まぁ非人道ではあるがな。
169名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:55:15 ID:yKuMLSA30
ひでえブラック企業だな
従業員のことなんかゴミカス程度にしか思ってないんだろな
170名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:57:10 ID:RmvUOdxX0
その分なか卯はちょっと高い。
171名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:58:33 ID:tTLDZs1fO
店員にたいする殺傷事件が増えれば世論が黙ってないだろう。マスコミも見て見ぬ振りができない
てか今だって苦情多いと思うんだけどな。
172名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:59:21 ID:BM1JjlLL0
吉野家は分散レジで万券が入るとすぐにバックに下げるけど
すき家は集中レジで入れっぱなしに見えるからだろ
173名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:59:30 ID:knZCL9vE0
そりゃ異常に入りやすいところに異常に出店してるからだろ
”なぜ〜なのか?”じゃねーだろちゃんと調べなおせボケ
と記事書いた奴に言いたいのです。
174名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:04:03 ID:k1KD6z/w0
>>167
そうなると深夜はホモで賑わうかもしれんな
175名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:04:12 ID:sYcAwqUA0
強盗に入られるニュース自体が広告の役目かと
176名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:06:04 ID:cI/5i71b0
とりあえず緊急対策で危なそうな店舗ピックアップして
その店だけでも2人体制にすることはぐらいは出来るだろうよ
なにこの会社
177名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:11:43 ID:knZCL9vE0
ど田舎車社会なのでみんなドライブスルー
夕飯時なのに店員二人でドライブ優先かかりっきり
カウンター待ってて茶も出てこねーし
むしろ店員がかわいそうになってくるわ
178名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:12:34 ID:tTLDZs1fO
会計済まそうとして、呼び鈴ならしたら、水流しっぱで店員が奥から手を拭いて出てくるのは異常。
そりゃ隙だらけだわな。
179名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:14:36 ID:TAU2bugA0
>>1


   「すき」が多いからじゃね?



180名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:15:28 ID:LrhhY/xB0
>>96
すきやの夜中のバイトの質が極端に低いと思うの俺だけかな?
このニュース聞いてもさもありなんとしか思えない。
181名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:15:46 ID:k1KD6z/w0
>>179
それに尽きるなw
182名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:27:15 ID:G5pWh2Vr0
従業員の待遇が悪くて、元従業員やバイトに恨まれてるんだろと思ってたが、
ここまで多いと、自作自演というか、内部に協力者がいそうだな
飲食店で200万奪われるってのは、ちょっとおかしい
183名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:29:07 ID:8EGJxkcgO
吉野家って在日チョンが絡んでるの?
184名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:34:17 ID:G5pWh2Vr0
昨日のやりすぎコージーでマクドナルドの周辺は治安がいいって言ってたが、
すき屋は逆に、治安の悪い場所を選んでる気がする
マクドナルドの近くになか卯はあるが、すき屋は無いな
185名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:34:50 ID:EQimFkk50
だってどう見ても1人で回ってないのにそのまま1人シフトで押し通す店があるんだもの・・・

「金を出せ!」
「今肉の仕込みをしてますので、しばらくお待ち願えますか」
「金を出せっつってんだろ!」
「先のお客様がいらっしゃいますので、今しばらくお待ちください。恐れ入ります」
「だから、レジ開けろ!」
「申し訳ありません。今、お子様が床にもどされて、それを掃除してまして・・・」
「・・・もういい、そのモップ貸せ!オレがやる!」
「あ・・・うぅ・・・あ・・・い、いらっしゃませー」
「いらっしゃいませー」
186名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:35:00 ID:WdhacppLP
>>3
こういうのが有るから2chはいいよな
187名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:35:32 ID:RzAKana70
ゼンショーはいろいろ恨み買ってそうだもんな
188名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:38:51 ID:JLGAxM5b0
田舎の方は深夜は店員1名で、メディアがすき家がおそわれたすき家がおそわれた言うからだろう
189名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:44:23 ID:TDqbURMS0
信心が足りないから
190名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:46:08 ID:vk3U8YST0
すきやの店員って簡単に金取れそうなのが多いって事か。かわいそう。
191名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:47:26 ID:9W41AP0u0
吉野家はレジがいっぱいあって時間を稼がれる
すき家は出入り口付近に一箇所で狙いやすい
192名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:49:15 ID:6JAjARMr0
吉野家→売れてない→現金が無い
松屋→自販機→平店員では鍵が開けない

どっちも強盗の成功率が低いからね

その点すき家は売れているしレジは逃亡しやすい出口近くの集中レジだ
193名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:50:23 ID:YbC2dr/3O
東陽町のすき家はそんなに治安悪くないだろ、と思ったら、確か隣のコンビニで殺人があったっけな。

まあ、あの辺りもなにげに治安よくないんだな。
194名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:52:28 ID:vk3U8YST0
すきや、吉野家、松屋。
この三店を客観的に見て、ガードの一番ゆるそうなところって言ったら、やっぱりここだもんなぁw
お金取りたい人は一番取りやすそうなところに狙いをつけるんだろうな。
日本の警察はもっとしっかりやって欲しいよ!
195名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:58:23 ID:HSqhN8TVO
定期的に集金してもらえばいいんじゃないか、強盗さんに
196名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:01:10 ID:gertSn+Y0
>>11
ごもっとも。なぜこういう意見が出ないんだろうか。
197名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:17:49 ID:HCzPYjhO0
安いのには理由あるんだよね
店員の安全なんかどうでも良いって方針

会社もアホだけど、食べる客もアホだよな
198名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:26:19 ID:0BnsGJ4v0
業界大手の企業が人件費削減を一番に上げてるからな
新卒で就職できない人間がどんどん増えていくわけだよ
安いってだけで有り難がって食ってる奴はミンス脳にしか見えない
199名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:29:52 ID:/78+ILF5O
すき家は時間帯売上ノルマと人件費の掛け方に決まりあるからね。
夜中は売上落ちるから、基本一人だし。
55分過ぎに食いに行くと分かる。
店内が混雑してると0分とかになってだいぶ飯食ってから伝票くるからね。
時間帯で売上ノルマ行かないとまっさきに人件費カットだから。
200名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:30:02 ID:j1sI16R60
おまえらの分析結果をすき家に伝えてやれよ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:35:10 ID:x79DIAXR0
>>200
ネット工作が大好きなすき家はこのスレもチェックしてるよ
202名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:37:32 ID:PcU9GTNn0
とにかくガランと店員がいないから
203名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:39:16 ID:/EXYpqOmQ
泥棒「すき屋がすきや!」
204茨木シンフォニー(69.6kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/08/11(水) 02:40:09 ID:kyBmnQ7m0
>金は奪われなかったが店員は重傷を負った。

刺されるだけ刺されて金は取られなかったってのもなんか刺され損な気がする。
そりゃ刺されて金奪われたら確かに踏んだり蹴ったりだけど。
205名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:43:00 ID:vk3U8YST0
すきやは深夜ワンオペしないとあの値段を維持できないんだろうな。
これからも同じような馬鹿被害深夜クルーが続出するんだろうが、我慢したまえwwwwwww
お前の大怪我のおかげでうちらは安く牛丼を食べられるのだからw
206名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:45:40 ID:pRA5YEoQ0
スースキスキスー
207名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:45:46 ID:IsYrvDEH0
すき家も券売機導入すりゃいいのに。
208名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:56:53 ID:vk3U8YST0
そりゃ強盗的にも、ちゃんとした店には入りにくいんだろうね。
狙うなら、なんちゃって牛丼屋ごっこしてるような店なんだろう。
209名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:59:18 ID:HSqhN8TVO
店員0人でいいだろ。
オールセルフで
210名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:03:48 ID:HzfuLaNkO
いろいろと提案が書き込まれているが、
すき家としては現状で特に問題があるとも思っていませんから。
211名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:08:20 ID:TPKJErdKO
すき屋のネット工作がうざかったから、

ざまぁああああ〜
212名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:10:16 ID:Zcd8VO8e0
深夜にドノーマルでこんな外国人だらけの
日本で一人で金を守れって無理があるだろ。
213名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:13:42 ID:vU4Yqa5J0
店の構造に問題があるっつってたな。
しかも、画一化された店舗なんで、変えるにも手間と費用が掛かる。
214名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:15:54 ID:vU4Yqa5J0
>>185
まあ、そういうことだね。
コンビニとかも万引きはスルー。
捕まえろ?ウォークインから吹き矢でも飛ばすか?w
215名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:25:59 ID:DCknPaq00
>>130
>強盗の登竜門みたいになってる


吹いたwwwww
216名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:39:53 ID:1shd04cF0
また吉野家社員の仕業
217名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:44:34 ID:rbYCrnTF0
吉野家がレジ後払いにしているのは??
テレビでやってた。ありがとうございました。と必ず言えるから。
確かに食券だと、客が食後スーッと帰ったら、言えない時もあるな。
俺は、何だか食い逃げみたいなので、食券のお店でも食後店員と目を合わせてから「ごちそうさま」と言って出る
218名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:46:10 ID:afy1EejL0
強盗「すき家が好きや」
219名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:50:28 ID:FoPt9mC40
デジャブかと思った。

【牛丼】また『すき家』に強盗 / なぜ『吉野屋』や『松屋』や『なか卯』や『らんぷ亭』じゃなく『すき家』ばかり強盗が入るのか (dat落ち)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265668975/
220名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:51:56 ID:5Dp6nkK5O
うちの近くにある
片道1車線の道路沿いで、駅と駅の中間
日中は渋滞しても夜間はまったく車が通らない
10m離れてコンビニがあるけど、店舗の明かりはこの2軒くらい
こういう場所にたくさん店舗を増やしてるからかな
221名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:52:30 ID:K0H8JKU/0
隙屋がなんだって?
222名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:54:17 ID:JLB0GXyM0
年間30件強盗に遭うと言ってもせいぜい数百万円の被害だし
人件費削減のメリットの方が大きい。
バイトが怪我しようが死のうが知ったこっちゃない。
223名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:54:56 ID:TYGCBBeQ0
>>3
ビューティフォー
224名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:00:47 ID:g5NVVlDf0
>>217 どう見ても後付けの理由に感心してる馬鹿発見w
食後のありがとう言われる為に行ってるわけじゃないしな。

食券制なら「バイトなんで券売機のカギ持ってません」で済むだろ。
ま、吉牛は全店セコム管理だからばっちりカメラに写ってるけど。
225名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:03:52 ID:cyuO3wF10
すきやが店員少な目だからじゃない?

あと、看板が赤いから興奮しやすいとかw
226名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:10:22 ID:ZkJxe/O9O
すき屋が深夜一人で回してるのは今や関係ないオレら素人ですら知ってるだろ。
あんなの強盗に入ってくださいと言ってるようなもんだ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:14:19 ID:S0ydk6ipP
イメージでは狭い汚い安っぽいだもんな
228名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:29:20 ID:xwiy0nOY0
散々既出だろうが、吉野家はレジが分散しているので短時間でまとまった金を強奪するのが難しい
松屋となか卯は食券制なのでバイトが「食券機を開ける鍵を持ってない」と言えばそれまで
すき家は入り口近くにレジが1〜2個あるだけなので、まとまった金を奪って逃げやすい
229名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:36:56 ID:DSXraJtS0
> 男が包丁を手に金を出せと店員を脅した。 そのとき一人だけだった店員は調理場に逃げたものの、
>追いつかれ左腹1カ所を刺された。金は奪われなかったが店員は重傷を負った。

何が目的なんだ???
230名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:42:25 ID:szmk3REC0
防犯対策に金が掛かるって・・・
防犯対策は金の為だけじゃなく、従業員を守るためでも有るんだがな。
231名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:46:29 ID:imLPLwcnO
社員の安全を捨ててまで客のために価格を下げる企業精神に感服しました^^
232名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:48:14 ID:As2AtYrVQ
すき家で強盗があった都道府県は民度が低い所ばかりだからなぁ
起こるべくして起こった
233名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:48:49 ID:9mIbMz6k0
まるでライバル店が犯人かのようなスレタイw
234名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:52:27 ID:qKp670vJO
すき家→すきや→すきゃあ→すきあ→あきす→空き巣
235名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:55:37 ID:pmPs56+GO
でもほんと何でなんだろね
うちの近所だけで言えば、吉野家ってどんな時間帯でも常に客がいるけど、すき家って全く客がいない時間帯が結構多い
まぁ松屋はもっと客がいないんだけど券売機だしね
俺が強盗するならやっぱすき家かな
236名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:57:05 ID:z19DDsqQ0
素人の強盗ってのは勝手知ったるところに入る奴が多い。
だもんで「すき家」は貧困層が多いんだろうと思う。
237名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:57:50 ID:CsRcGd+00
松屋…食券制で店員も簡単にお金を出せない。

吉野家…常に店員は二人以上、レジも複数あるので現金が分散している。

すき家…レジは入り口近くに1つだけ。深夜は店員が一人だけ。

さあ、あなたならどこを狙う?
238名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:59:31 ID:pmPs56+GO
そういやすき家って夜は店員一人か
そりゃ狙われない方がおかしいわな
239名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:01:26 ID:SQlUgiM/0
銀行も深夜に開いてれば強盗しやすいのに。
行員も一人くらいにしてさ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:01:41 ID:ncf82e8s0





なぜ2ちゃんねるには、毎日「すき家の宣伝スレ」が立つのか?

それは「すき家 = 創価」だからです。

よい子のみんなも覚えましょう!「すき家 = 創価」「すき家 = 創価」





241名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:03:06 ID:1xabxdUb0
店員が手引きしてるからだろ
242名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:03:38 ID:xwiy0nOY0
>>234
強盗と空き巣は違うから・・・

>>235
俺の地元では、深夜の吉牛は客ゼロで店員一人の率が高くて
すき家は深夜でも最低一人は俺以外に客がいる
243名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:07:08 ID:xwiy0nOY0
>>237>>238
すき家もなか卯みたいに食券制にすればいいのにね、
同じゼンショーグループなんだから
なか卯も深夜はバイト一人なのに強盗に狙われない
244名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:08:40 ID:U/2+kqzL0
>>3
245名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:11:58 ID:ZgLI7pdtO
ゼンショーグループ
「うちで働いているのは労働者じゃありません、奴隷です」

残業代?社会保障費?何それw
時間あたりどれだけ売上が高くても時給分しか払ず
売上が低い時には残業代を払いません

246名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:13:24 ID:bkU6a/SZ0
>>243
すき家はメニューやトッピングの数が多すぎて
券売機の前でフリーズする人が大量発生する予感。
247名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:15:13 ID:9DYWchOL0
食券にすればいいとか書いてる人いるけど
すき家って郊外ではドライブスルーが併設されてるからね
マクドナルドに食券を導入しろと言ってるのに近い
前に誰かが書いていたけど
電子マネーやクレジットカード導入して
そっちで支払ったほうがお得になるようするほうが現実的かも
248名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:21:05 ID:xwiy0nOY0
>>246
松屋並みにボタンの多い食券機ならトッピングに対応できるよね
だが松屋でもフリーズしてるおじいちゃんは多いけどなw

>>247
食券制の松屋でもドライブスルー導入店舗があるんだぜ?
249名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:21:44 ID:LVDAbgdw0
DQNの溜まり場だから
250名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:44:35 ID:5XFpqkEh0
>>104
バイト店員の命、二の次どころじゃない。事件の度に全国に無料広告できる糞ブラック根性。
浮いた宣伝広告費で労災店員賠償しろ!40代の中年じゃ一家の大黒柱じゃねぇーかよ!!てめぇー
251名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:45:58 ID:9DYWchOL0
>>248
そうなんだ!。松屋でドライブスルーあるのは知らなかったよ。
そういえばなか卯(食券機械あり)でドライブスルーあるところが
あったけ。
252名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:52:06 ID:vVCkwi6+0
ま、勝ち組から奪うというのは、ある意味正しい
253名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:54:52 ID:jQBxtLkw0
つまり、どういうことだってばよ?
254名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:03:00 ID:eKg3NpN1P
とあるチェーン店の社員だけど、強盗の被害にあっても被害額等マスコミに言うなとマニュアルがあるわ
金額を言ってしまうと「あそこには金があるんだな」という印象が出来て二次被害が増えるんだと
255名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:10:28 ID:mtUPIeuW0
隙があるんだろ。
256名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:16:07 ID:bkU6a/SZ0
>>248
すき家はファミリー客の取り込みも狙ってるから
メニューを開いてみんなでワイワイガヤガヤという
ファミレスっぽさを無くしたくないというのもあると思う。
257名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:22:22 ID:ecl7AFCS0
ここは労働環境が滅茶苦茶
まともな会社じゃない

Wikipediaですき家を見てみよう

何も出来ない行政にも問題あるね
258名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:28:43 ID:Iv1DGu3T0
深夜時間のほうが時給はいいだろうけどここで深夜時間のバイトは危険だな。
259名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:35:52 ID:Y1X6d/ix0
売り上げ少ないから吉野家はレジに金なさそう(´・ω・`)
260名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:37:56 ID:GSd3E4i60
強盗にも負けているのか吉野家
261名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:43:20 ID:4w2xS2QxO
もうかなり前だけど近所のすき家にも2回強盗入ってたな。
すき家もいくら売り上げ上がってても防犯対策酷すぎないか。
262名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:46:36 ID:WiZG/Yn40
そういやパートのおばちゃんと訴訟合戦になってたのもすき家だよな。
あれ結局どうなったんだ?
263名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:59:22 ID:SSmvS+s90
ブラックで有名なこの会社外食の店をたくさん持ってるのにすき家ばかり
やられるね。そして改善もまったくしないというw金は命より重い。ざわざわ。
264名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:07:52 ID:ap+GQ7pK0
そりゃ、夜間、店にいるのがひとり。吉野家みたいに分散したレジでもなければ、
松屋のような食券システムでもない。コンビニほどの防犯システムもない。
基本バイトだから、抵抗されづらい。幹線道路に接してて、車で逃げやすい。
加えて、警察の操作能力がショボイ、愛知のような地域もある。
要因はいくらでもあるだろう。
265名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:10:59 ID:4oHO1Y5xP
強盗が来る店ってイメージ良くないから
表沙汰にしたがらない店は少なくない。
実際どれぐらい強盗に遭ってるかは中の人しか分かりません。
266名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:20:33 ID:7dlgqeAYP
世界最高の美女である小池栄子さんをCMに使ってるからその宣伝効果で繁盛してるはず
                      ↓
レジにかなりの額が入ってるに違いない

こんな感じかな?
267名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:20:44 ID:9A1JFKwkP
松屋は券売機だし、吉野家は一日に数度銀行に行かせて店内に現金を置かない。
すき屋の強盗のニュースみてたらけっこうな金額を店舗に置いたままにしている。
そういう情報って稼ぐ側には大事だから被害が偏るのでは。
268名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:23:42 ID:oDfTy/Fo0
ライバル店を蹴散らして
儲かってるって喧伝してるからだろ
269名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:32:41 ID:BHOM5U6DO
調べてみると判るが内部犯行だった事例もかなり多い。
中には実行犯とグルだったケースもある。今回みたいな刺されて負傷するのは超レア。
270名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:34:39 ID:CEGNB2AiO
日本人がバイトがほぼいない
国に愛着心がない中国or韓国バイトが基本だから抵抗しないし「どうぞどうぞ」で渡すんだよ
271名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:34:46 ID:bqnP830L0
深夜の店番が一人だけだから。
272名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:37:03 ID:8Yq4cMes0
>>198
100円のものが90円になれば働き手の側で何かが1割削られるわけだからな
効率化がいくとこまで行って人しか削れなきゃ…
単純な話だよなぁ
273名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:00:39 ID:q4JnTmM80
外国人雇ってるからじゃね
犯罪予備軍みたいなもんだろ
274名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:02:06 ID:tTLDZs1fO
自民党の崩壊、民主党の与党になる事、そして自堕落な与党になる事全てを予想し当ててきたこの俺にとって、すき家が次にでる手は深夜業務の自粛と予想。
深夜に営業しない店がちらほら出るだろう。
275名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:09:38 ID:irxS6GuWO
最近のスーパーやドラッグストアにありがちの、お札を吸い込むレジを導入するだけで解決する話だと思うんだけどなあ。
食券機より安いだろうし、メニューが多くても関係ないし。
276名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:14:53 ID:ZTW3cPkXQ
一人夜勤だし裏のドアの鍵開いてるし
277名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:20:44 ID:wuVcgJQJP
アメリカのコンビニみたいに、20ドル以上お釣りはないよとか玄関に書いておけば
いいんじゃね?
278名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:28:07 ID:1bnBL9ma0
時給1000円10時間として1日1万円、月30万円
1晩の売上が300食、客単価500円としてレジには15万円
強盗が月に2回までなら・・・とか考えていそう
279名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:33:05 ID:Fy5SnBtAO
>>168
それはわかってる。イニシャルコストはかかるよそりゃ。
だがこんなに強盗が発生してるのに、まったく防犯対策してないだろ?
企業としておかしくね?コンプライアンス違反ギリギリじゃね?
280名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:39:21 ID:oD60j8AX0
24時間営業でも2人体制が基本で義務づけられてないのかい
281名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:43:44 ID:tTLDZs1fO
雇用契約がどうかは知らんが、アルバイトが業務上の事故で怪我したら店に保証の請求なりできるだろう。例え働いてなくても。
店が従業員に怪我だけはしないようにと言ってるのは、怪我されるとそういった面倒になるからだ。
監督責任問われる事になるしな。
282名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:44:48 ID:B7RV1hbsO
すき家って、都内繁華街でも深夜一人だよな
あれスゴいわ
酔っ払いが一気に大量に入ってきたときの、店員の動きはハンパねえ
券売機ない店舗だと、会計もしてるよな。あれすげーわ
283名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:46:59 ID:nXc4HGc8O
繁華街にある店舗じゃなくてポツンとある店が狙われるんじゃね
284名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:47:15 ID:i9KrhIl6P
削減しちゃだめなコストを削減すると、長い目で見たら絶対に損をする典型だな
285名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:47:42 ID:VyHxOyfyi
>>3
まあそうくるわなw
286名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:51:13 ID:mvluOfOT0
店舗行って記事書けよwファミマ型でレジが少ないからだろw
287名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:53:50 ID:tTLDZs1fO
傷害にあった被害者店員の行動がこれからの見物。
まあいくらか色付けて、穏便に済ませようとはしてるだろうけどね、被害者が今後の事を考えるなら黙ってないほうがいい。
288名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:55:17 ID:j1cQIGfV0
>なぜ「すき家」だけが狙われるのか。

店員が少ないから。
289名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:56:19 ID:abhJyYZe0
そろそろ死人が出そうだな
290名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:56:35 ID:ICCgEiWj0
バイトは戦わなくていいんだよ
そこまで責任感を持つことはない
逃げて110番すればよい
291名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:56:53 ID:sVh8tP9y0
「強盗されてもバイトは雇うな」を実践してるんだな
292名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:57:42 ID:HWdBV7wkP
報道(笑)が詳細流すからじゃない?w
すき家○○店に強盗が入り○○万円を奪い逃走、とくれば行けばどれだけ取れるかおおよその金額判っちゃうじゃん。
293名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:58:13 ID:ncf82e8s0

昨日もすき家スレ

今日もすき家スレ

明日もすき家スレ

あさってもすき家スレ

しあさってもすき家スレ
294名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:59:02 ID:j1cQIGfV0
深夜のすきやに団体客が行くと、店員のテンパりようがハンパじゃない。
295名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:59:13 ID:Y/22Cl7e0
ジャンクフード全般に言えることだが
電子決済できるようにすればいい
手数料は営業努力で・・
296名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:00:11 ID:1KZxWih30
すっきでぇすぅ〜すぅ〜きぃでぇ〜すぅ〜♪
297名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:00:53 ID:eOhImvc40
どう見ても
レジが入り口に近い、高額現金でも入り口レジの印象があるからだろ
298名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:01:11 ID:Cm0yx2Kg0
>>292
TVで毎回すきやに強盗って流してれば、盗り易いと思われてもしかたない(w

それと 吉野屋みたいな売れてないところより売れてるすき屋の方が
一度で盗れるが金額大いに決まってるから(w
299名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:01:28 ID:+oCjMfRs0
松屋は券売機だからいうまでもない
吉野家ってレジが複数なので金が分散してる感じだしレジが出口の傍と言うわけじゃない
すき家って出口に一つだから金が集まっててかつすぐ逃げられるからだろ
300名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:05:47 ID:j869ml/z0
松屋
  食券機なんで、今すぐ出せと言っても無理そう

吉野家
  レジが分散
  ”頻繁”に店の奥の金庫?に金を移動させているのを客も見てる

すき屋
  レジが基本的に一つ、しかも出入口にある
  売上金は、かなりの間、入れっぱなし

スーパーのレジみたいに、
札とコインの投入口があるタイプのレジにしたらいいんじゃね?

もしくは、
レジの横に客側を写す広角レンズタイプの監視カメラをつけるとか?
で、監視カメラに「監視カメラ作動中」とか札つけてさw
301名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:07:34 ID:HWdBV7wkP
>>298
報道(笑)を見ているだけで、強盗に入って逃げられず捕まるリスクも低いって判るしw
日帰り三国人なら逃走後に捕まるリスクも低いワケで、何か対策しないとゼンショーは強盗に潰されるねw
302名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:07:35 ID:mENQ5udl0
すき屋って他に比べてやたらと学生バイトが多い気がするけど気のせいなのかな?
303名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:08:10 ID:8q46aOwH0
何でスレ読まずに同じ分析を何度も書き込むねん
304名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:11:41 ID:sDLxB4rl0
すき屋はレジが一点集中
吉野家は点在してて万札とかは置かないようになってるからな
305名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:16:20 ID:GncaFGWt0
>>300
お前結構頭いいな

ていうかすき家は学習しろよ
306名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:21:36 ID:9A1JFKwkP
【愛知】「すき家」に強盗、18万円奪う 店員を冷蔵庫に閉じ込め
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281485114/

また夜中に店員一人で18万も店に置いたままって。
ありえん。
307名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:23:07 ID:nA7DX8b30
パチンコ屋と同類だから
308名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:34:16 ID:abhJyYZe0
強盗に入られるのもかえって宣伝になっていいと上の方は思っているのかもな
309名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:35:09 ID:Sas+EExA0
>>3
ほう
310名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:11:49 ID:4mIhNi4e0
可児市のすき家強盗は何故か100万もってかれてる
なんで100万もあるんだろうか
311名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:21:55 ID:9A1JFKwkP
>>310
数日分の売り上げを店舗に置きっぱなしでもおkなシステムなのでは。
312名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:26:04 ID:8Yq4cMes0
ゼンショーはおにぎり裁判があったし、
すき屋は人間の盾状態だし
ついでにウェンディーズの撤退もいきなりだったし

定期的にヘンなネタを投下するね
やっぱ好きにはなれんわ
313名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:45:22 ID:vk3U8YST0
というか、あらゆる意味で無茶苦茶なんだよなw
強盗の発生率が高すぎなのも、売り上げ本位で従業員の命の事なんかこれっぽっちも考えてないことを証明してるんだろうし。
250円(笑)の激安牛丼だって眉唾もの。あれだけ安くするために裏ではかなり際どい事をしているに決まってるし。
子供のお菓子みたいな味してることからね、もう・・w
314名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:48:11 ID:Sme5TWyw0
>>3はお肉の神様
315名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:49:38 ID:vk3U8YST0
>>287
いい弁護士に頼めば慰謝料・名誉毀損含め数千万の請求が可能だよな。
でも無知から自己解決を図れば、会社からの心付けだけw
被害者クルーがどれだけ知恵があるかだろうな。
全ショーの社員じゃ、そこまでの知恵はなさそうだね。
316名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:50:25 ID:HvbPmO5E0
そうか企業なんじゃないかって噂を聞いてから行く気なくしたw
そんなもんだ。
というのは冗談にしても、味がもっさりしすぎてて
胸につかえる感じなんだよな。
317名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:51:56 ID:NFa3Gx7q0
すき屋と吉野家が並んでたら、自分でもすき屋をターゲットにするわ
318名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:53:57 ID:w8NuqMyG0
>>3
テンプレ終わりですぐにそのレスが出来る あなたに抱かれたい
319名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:58:20 ID:BwYL2Zvf0
松屋は割り箸だったら完璧なんだけどな…
320名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:02:22 ID:FOSPKbd50
>>300
人件費抑えてる店って
大概カメラがダミーなんだよな。
で、レジ前にカメラついてても
店員の手元だけ映るようにしてる店員監視用だったりな。
321名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:05:49 ID:EU37mtDq0
それは すき(隙) や!




   て何回目?
322名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:09:29 ID:4EC7YMaHP
俺が思う原因

・店員の態度が悪い。
・客に対する言葉遣いが一応敬語だけど、言い方が横柄。
・店員同士、特に男と女の店員のどうでもいい私語が多い。
・店の照明が牛丼屋の中で一番暗い。
・照明が暗いせいか、飯が不味く見える。
・店のテーブルなどが綺麗に拭かれておらず汚い。

強盗にしてみたらバイト感覚で仕事してる奴なんか
怖くないと思ってると思う。
323名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:09:35 ID:hY7+M+cPO
吉野家は客もいないけど
売上ないからレジにお金無さそう
324名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:13:46 ID:G4Q98WRg0
吉野家は1万円だすと奥にもっていくからな
325名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:15:18 ID:F5jcovRh0
すき家に強盗入れば、とりあえず成功する、って広まっているからな
326名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:15:44 ID:ccCGWwy80
327名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:17:09 ID:cmIrkHgO0
夜中のすき屋店員少ないわ愛想悪いわであんまり雰囲気よくないよな
強盗もその辺わかって行ってるんじゃ
328名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:20:57 ID:xlP78+QD0
レジに金がありそうだからじゃない?
吉野家は死にかけてるしレジに金が入ってなさそうだから?
329名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:24:55 ID:OpSbbYx+0
とりあえずバイトになって
どこが狙いやすいか調べてるとしか思えない
330名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:31:11 ID:ZgLI7pdtO
すき家の店舗で働いてるのは従業員では無いからね

対策なんて不必要なんでしょw

働いてるのは個人事業者だから、強盗に刺し殺されようが過労死しようが
ゼンショーグループにはなんら責任は無いって半ば公言している企業だしねw
331名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:34:14 ID:jcmLYEU20
券売機にしろという意見が散見されるが、今度は券売機がボコボコにされるだけだろう
332名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:40:29 ID:3JSo1Udr0
またすき家に強盗が入ったそうだな@愛知
333名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:42:09 ID:k1dUn3rkO
吉野家、松屋はCM見ないからねぇ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:46:42 ID:Hp8ocF+J0
昔こち亀でコンビニ内に交番を設置するというネタがあったな。
すき家も交番を併設しろ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:56:39 ID:bMtyp3mr0
すき家
1.深夜は犯人にやさしい一人体制。
2.24時間営業で犯人が人気のないときに来店可能なように準備。
3.犯人が逃げやすいように出入り口近くにレジを設置。
4.犯人のために多額の現金をレジに溜め込む(被害90万,70万,25万,25万)
5.レジを一つにして犯人がお金を集める時間を最短にしている。
6.犯人が店員を脅しやすいように、カウンター内部に出入自由。

吉野家
1.どんな深夜でも2人体制
2.分散レジで集めて回るの大変
3.カウンターには飛び越えないと入れない

松屋
1.鉄壁の券売機でガード
2.店員がとにかく早く逃げろと指導されていて脅しようがない
336名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:57:05 ID:fXMFcVdi0
>>3には勝てない
337名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:59:47 ID:yCOfSp2d0
きらい家に名前変えろ
338名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:00:54 ID:i4BTFLIB0
>>333
あれだけCM打ってて値下げして
皺寄せが人件費か
339名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:02:24 ID:g8fR4H5b0
>>335
吉野家はこれだけだろ?
1.強盗に入っても盗る金がない鉄壁の防御
340名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:03:39 ID:Xu0F7uqj0
>>331
そう簡単には。中国コンビニATM強奪犯みたいにトラックで強引に引き抜くとかしないと。
341名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:04:26 ID:FM+5jyCq0
すき家のCMって某宗教タレントが多いね
342名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:06:33 ID:tlnvdYX20
>>339
店の奥にレジがあって店員が接客と調理二人の吉野家
強盗が単独犯なら、レジが入口にあって店員一人のすき家を狙うのは自明の理
343名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:06:58 ID:g8fR4H5b0
>>341
すき家ってCMやってるのか?

最近、テレビ見てないから
吉野家の
「やったね、パパ!明日はホームランだ!」
ぐらいしかシラネーや
344名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:09:54 ID:Xu0F7uqj0
>>343
ガレッジセールとかがやってなかったっけ。
345名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:10:15 ID:m3vedP2j0
人件費を削って失業者を増やし、値下げでデフレも促進させるチョン企業
346名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:10:58 ID:8+Ym/sxa0
>>2
頭悪いなゼンショーもw
ボックス辞めて全部カウンターにしてカウンターにもレジ作って
金のありかを分散させろよ
原因なんてとっくに判ってるのに全店舗の改装資金が調達できないだけだろ
その内すき家で強盗殺人まで出るぞ
そうなったら原因が明白なのに改善しなかった責任を問われて莫大な補償金を
取られるぞw
まぁその時はプギャーって言って笑ってやるけどなw
347名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:11:28 ID:eNpcPUEG0
まだまだゼンショーはへっちゃらみたいだから、
襲われ足りないんじゃねーの?
348名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:13:15 ID:BRUhB6Tb0
税金対策とか。
349名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:14:09 ID:m3vedP2j0
【愛知】「すき家」に強盗、18万円奪う 店員を冷蔵庫に閉じ込め
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281485114/
350名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:16:21 ID:0nHM04ei0
またすき屋かw
351名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:16:58 ID:53SphjXb0
強盗対策全然やらないのだから当たり前だろうね
352名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:18:37 ID:coOYpVV+O
すき家で食券機はないだろー
金かかるし、不味い牛丼やカレーをトッピングで誤魔化すしかない店なのに
もし置いたとしても、ボタンが凄いことになりそう
353名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:26:07 ID:dWXU8kJd0
2人いるだけで強盗率激減するはずなんだけどな。
2人でペイしないなら深夜営業止めたら?
354名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:27:47 ID:O5BA7+490
吉野家が強盗を雇ってるんだろ
355名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:28:23 ID:J13Qr8u5O
すき家だけに隙あり!
なんちって
356名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:28:49 ID:NFa3Gx7q0
吉野家
1.売り上げが落ち込んでいるから店員も必死で、反撃されかねない
357名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:29:15 ID:7O/5mgmU0
朝鮮関係率が低い。
358名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:29:41 ID:J13Qr8u5O
税金対策か何かなのか?確かに異常すぎる
359名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:31:14 ID:r/l7Niwv0
内部犯ってことでは
360名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:31:25 ID:53SphjXb0
普通、ここまでやらたら何らかの手を打つものなのだが・・・
そんなに経費がもったいないか?人の命より?
361名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:36:00 ID:SrZIrS520
すきやは痛いよな
・深夜一人の強盗にやさしい体制。(従業員の安全に配慮せんのか)
・バイト代不払いで訴えた人を逆に告訴(汚れた米を自分で食ったという窃盗でw)
これで上場企業ですから驚きですな
362名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:50:58 ID:leNF1uZ6O
>>3
誰うま
363名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:51:56 ID:7mjIf/zH0
>>3
こういうのって2chで言われると笑えるけど、
たぶん朝の食卓でこういうニュースがあったらうちの親父も確実に言うんだよね
そのとき笑ってあげられる自信がない
364名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:52:52 ID:lkUB8jZH0
すき家の重度なコスト削減主義が強盗を呼んでるとしか言えない結果だな
せめて店員には強盗が来たら絶対に逆らうな、金を素直に渡せと教育しろ
365名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:01:48 ID:9A1JFKwkP
>>363
>>3はおまえの父ちゃんかもしれないぞ
いつも知らずに2chでは交流ができているのかもしれない
366名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:04:02 ID:3gBHhjzl0
強盗、強盗致傷って刑罰ゆるめの日本でも結構な量刑の科される重罪なんだけどな。
こうも毎日のように襲われてるんじゃ襲われている側にも問題あるだろう。いつもの
パターンだと死人が出ると大騒ぎ。それがまた外国人のバイトだったりすると国によっては
あのパターンw
367名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:10:46 ID:UhoZOxIV0
>>365
こういう洒落た切り返しがすぐできる奴はホントに尊敬するわ俺。
368名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:14:34 ID:P2XvP1fkO
>>11
それによってたかだか数十万の税金節約するためにそんなリスク負う事すると思ってんのかボンクラ
369名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:18:17 ID:8IqP8eg8O
すき家の店員って、仕事の合間にペチャクチャ雑談してる奴が多い。
吉野家や松屋の店員に比べ、ダラダラしてる印象があって、いかにも隙があるように思える
370名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:20:12 ID:lZ1Ez4y70
毎日10軒同時に襲われるくらいじゃないと改善するつもりもないだろうな
371名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:23:04 ID:jsO0E+iT0
すきがry
372名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:24:32 ID:mH7wHx8fO
>>363の母でございまry
373名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:27:55 ID:UspWTvXT0
この前の都市伝でいっていたが、マックは治安の良い場所に設立するらしい。
すき家は 商売上低所得者層を狙いに行ってるから、必然的に治安の悪い
場所になるんじゃねーの?
374名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:32:41 ID:Xu0F7uqj0
>>373
設立....
375名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:35:02 ID:QgWI/knl0
どうしてこの記事ばかり繰り返しスレが立ち上がるんだろうか?既視感満載なんだけど・・・
376名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:37:10 ID:8+Ym/sxa0
>>373
完全に都市伝説だなw
去年近くに出来たマクドがスーパーの敷地に出店したけど
そのスーパーは市内のチェーンの中で1番万引き率の高い店だぞ
377名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:38:31 ID:SvIeXAJt0
事件があっても対策がされないので過去の手口がそのまま使える
報道で店に現金がある可能性が高いことが判明…

強盗にしてみれば、スーパーマリオの叩くとコインが出てくるブロックみたいな存在なのがすき家
378名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:49:57 ID:VPGlGX470
>>3 の人気に嫉妬
379名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:26:47 ID:vk3U8YST0
>>375
アホか。既視感ありまくりなのは、すきやが強盗事件で毎回狙われてるからなんだよボケ。
確かにお前にはお似合いの職場だなwwwww
380名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:32:05 ID:is8DO4vJ0
すき家って防犯意識がとにかく低いんだよな
近所の松屋や吉野家は深夜でも2人は従業員がいるし、1人の時は男性店員
でも、すき家は深夜に女性店員が1人だけって所をちょくちょくみかける
働いてる人も怖くないのかな?って思うよ
381名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:34:49 ID:eNpcPUEG0
>>380
逆に襲って欲しいんじゃね?
税金な何かで得があんでしょきっと。
これだけ8ヶ月で30件も強盗入られて、
しかも従業員が重傷負ってるのに
な〜んの根本的解決策も打ち出さないんだから。
382名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:37:40 ID:3UpZBvk70
>>1
吉野家一人負けとか書くからだろ
383名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:41:12 ID:8+Ym/sxa0
>>381
すげぇブサイクを全裸でレジの前に立たせておけば
誰も襲ってこないんじゃないか?
384名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:43:55 ID:b+nfy6eR0
>>380
うちの近所の数奇屋も深夜におばさん一人でやってるわ。大丈夫かココって思う。
385名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:47:39 ID:HcgLccWFP
すき家の特徴 : 強盗に狙われやすい

・券売制ではない (松屋は食券機)
・レジ一点集中 (吉野家は分散)
・売り上げ高い (牛丼店1位)
・深夜など客が少ない時間は従業員一人で管理
・監視カメラが強盗ではなく、従業員を向いている
・レジと出入り口が近く、取って逃げてくれというようなレイアウト
386名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:48:10 ID:vk3U8YST0
不当支払いを訴えた従業員を逆告訴したり
強盗事件が頻発してる現場を放置して値段を下げることばかり考えていたり

するような会社、全ショー。
ここの会社の良心が作った牛丼、とてもおいしいですよw
是非食べにいらしてw
387名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:54:09 ID:HcgLccWFP
ゼンショーがブラックなのは、+民なら大抵知ってる事。

そんな事は二の次で、安さは正義。
388名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:55:32 ID:vk3U8YST0
ゼンショーってブラックにも程があるくらい酷いブラックなんだね・・コワ
食材の工場でもそんなことやってるんだろうと思うと牛丼を食べるのが怖いw
389名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:56:49 ID:a+iVttQW0
深夜のバイトは時給がいいのは
そういうリスクからなんだろうな
390名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:56:54 ID:idXMVsOkO
>>383
客も入って来なくなる
391名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:00:01 ID:xcOf5aiyO
ここの社員、そのうち過労死するよ。
働かせ過ぎ。
392名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:01:40 ID:sbjXF7jO0
>犯行は深夜から明け方にかけて行われ

その時間帯までにカネを移しておけよ
それと深夜営業するな
393名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:01:57 ID:Vcjl8uI70
>>1
店員が1人だからだろうw
394名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:07:35 ID:L4ns39mc0
ゼンショーのチェーン店は、総じて店が汚い
必要な部分に金かけてないのが良くわかる
395名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:09:40 ID:jcfBtSxi0
>>70
券売機を調べたら50くらいのメニューはこなせそうだ。
ttp://www.fujitaka.com/pub/ticket/product/index.html
396名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:10:37 ID:CUVjMWlAO
夜中に牛丼とかマジ無理
397名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:12:55 ID:zhvVWsV/0
こんなに襲われると言う事は、すき家に憲法9条の精神が足りないんだなw
398名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:16:17 ID:6bWWbqGYP
つか早朝深夜に一人しか店員いないとこにツッコメよ
399名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:18:21 ID:5kH/Hb6p0
一人オペレーションでセキュリティが甘く
食券じゃないからレジに現金がそれなりにプールされ
元従業員や吉野家の恨みが半端じゃないからだろうな
400名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:18:55 ID:l7cuZZRM0
すべてがどす黒い。。。。肉の色も、会社も
401名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:43:39 ID:aMujmksc0
>>74
そう
24Hは止めた方がいいだろう
強盗締め出しは24時間営業の中止
ゼンショーと政治バックの同じセブンイレブンの初心から出直しだな
7時〜23時
402名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:43:44 ID:abrcSOgy0
>>3
403名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:46:28 ID:abrcSOgy0
>>3
吉野家だとよしたくなる。
404名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:58:08 ID:5eu0HrNE0
店員一人
集中レジ
405名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:05:22 ID:c0EBf+fxO
普通のチェーン店だと損害保険に入ってるし
多分被害額のある程度は保険おりるから危機意識ないのかね?
ただ、あんまり頻繁に発生してたらさすがに保険会社も
対策取らないと率下げますよとか勧告してきそうなもんなのにな
406名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:09:08 ID:Vh7ZuX2p0
店員がチョロク見えるからw
実際にヘナチョコだからw
407名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:14:36 ID:/ydvgryO0
推測だけど、ここ在日保険屋と在日朝鮮組織とグルだろ?
パチンコ屋でさえ撃たれてるのに、すきや全員無事だもんな
だれも損しないんだよ へへ
408名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:19:40 ID:z2W5aBKH0
ゼンショーってなんかイメージ悪いじゃん。だからだ。
409名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:23:00 ID:twHzNSwl0
グリコ・森永事件と同じ構図だったりして
410名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:23:49 ID:EmHU4+1Y0
吉野家はレジの中身も少ないんだろうw
411名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:24:43 ID:eSyEt5CH0
24H営業で店員一人じゃ
412名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:27:01 ID:g7wua56a0
隙があるからだろ
413名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:31:52 ID:lPIftveJ0
すき家
・深夜一名勤務
・出口集中レジ

吉野家
・深夜でも二名勤務
・分散レジ+高額紙幣回収

松屋
・券売機
414名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:33:49 ID:LVDAbgdw0
>>1
すき家の会計システムを見ればわかるだろ。

他店は食券にしたり、店内にレジをたくさん設置して小額しか置かない。
ところが「すき家」は  出入口にレジひとつ  盗りやすい逃げやすい、まさに無防備。
415名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:37:22 ID:alD6xRIW0
>>412
>隙があるからだろ

すきや
416名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:48:06 ID:6bWWbqGYP
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     当牛丼店は誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     飲食客でも強盗でもお好きなものを
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      どうぞお気になさらず
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     ご自由にお楽しみください
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/
417名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:50:06 ID:hMrvQiAn0
夜勤一人ですから。
418名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:55:09 ID:zv57qyvf0
吉野家の工作員じゃないの?
419名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:34:01 ID:yCOfSp2d0
宣伝です
420名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:38:26 ID:RLdSrwZm0
最近、すきやのカレーが不味くなった気がするんだけど・・・・

俺だけか?もう食べたくないくらい。
421名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:40:42 ID:ttWzYRXq0
夜店員が少ないからだろ?
422名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:45:53 ID:ceFRCcIcO
俺、ゼンショーに落とされて本当に良かった。
423名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:49:27 ID:Fqvlt+a60
そうかなあ
424名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:49:45 ID:QgcIo87X0
売上金の回収が決まった時間だから、それを狙えばがっぽりだからじゃない?
425名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:03:53 ID:Xo3NdSc60
すき屋は郊外店が多いからじゃないか?
吉野家と松屋は駅前でよく見るけどすき屋は駅前ではあんま見かけたことない。
426名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:17:33 ID:gJGT+ppk0
ゼンショー工作員の心の拠り所は
社長が東大卒なだけ
だからと言って、おまえらは請負で働く底辺バカなのになw
427名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:19:31 ID:AEaEOJ5L0
>牛丼「すき家」ばかりがどうして強盗に狙われるのだろうか?

もちろん、訳有りジャップ!!!!

428名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:24:27 ID:cSNEezae0
>>146
店員の質ねえ。店員が屈強な体格してるとかなら兎も角、
強盗に狙われるのと、商品の質に何の因果関係があるんだ?
どさくさ紛れに恨み節言ってるだけに思えるが。
429名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:25:56 ID:KzEMfjtF0
店員の目が死んでいるから
430名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:28:08 ID:XxE/I/yM0
自演ぽいんだよなあ。そっち系の民族だからな。オザワの弾丸と同じ。
「もしやライバル店の妨害?吉野家?」なんて誰かが言い出したら間違いない。
431名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:52:59 ID:DPvsDvtT0
深夜は特に質悪い
返事も適当だし注文間違われたし
432名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:08:03 ID:aP0YqJS+0
433名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:18:11 ID:WMKZ5UYlP
今日行って見たが、確かにあと一人欲しいね。

三分たってもボタンを押しても注文を取りにこないので出たわ。

434名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:28:13 ID:2QRCBgzv0
>>168
費用の問題じゃなく、従業員や客の安全や社会における防犯体制への協力意識の問題

これだけ犯罪を誘発しといて、上場企業として対策もなしでは
企業の社会的責任を問われるし、銭ゲバ企業といわれても仕方ない
435名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:25:12 ID:ZGoEzrwe0
広告ではバイト募集って言ってるのに実際には業務委託とかなんでしょ?
建前上、従業員じゃなくて個人事業主との契約だっけ?
経営陣は、法的には特に対策する必要ないって考えてるのかな?
436名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:46:52 ID:bsNK9AGo0
>>1
吉野屋が閑散としてて、儲かってるように見えないから
しかも店員が中国人とかばかりで、強盗としても危険だから避ける
437名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:47:01 ID:SPDWXPd20
>>420
家庭のカレーっぽく大きめのジャガイモニンジンとかいれてダメになった
以前はカレー食べにすき屋に言ってたようなもんだったのになぁ
438名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:59:30 ID:cGWlN3Wp0
もうからん深夜の人件費を露骨に削ってるからだろ。
経営判断として強盗に入られても売上に見合わないなら
人間増やさんし深夜閉めないというだけじゃね。

牛丼の値段で深夜開けて儲けが出るとこなんて限られてるだろ。
439名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:00:59 ID:D/Xuv7En0
被害額が防犯対策に必要な額に比べて全然少ないから
客が強盗に殺されたりしない限り対策しないと思う。
440名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:12:36 ID:DWoUFmYc0
俺が今まですき屋昼夜問わず行った時、それぞれ違う店だったけど従業員一人。
昼間のくそ忙しい時も一人でレジ・調理・配膳こなしてて気の毒だった。
支アンケ−トには人増やせと書いといたが無駄だろうな。
441名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:21:40 ID:DdMQKgOD0
保険おりてるのかね。頻繁に起きるなら掛金も値上がりしそうだが。
442名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:33:12 ID:zMNl4GxX0
>>1
>>追いつかれ左腹1カ所を刺された。金は奪われなかったが店員は重傷を負った。

これ強盗目的か?
ライバル会社から雇われてるんじゃね?
443名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:40:55 ID:S9GSlt6N0
すき家は強盗が出来るという情報が広まる。

強盗が来客

実は強盗しにくい作り

店に入ったのに注文しないのは気まずい

注文。

すき家ウマー
444名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:50:06 ID:Iv1DGu3T0
案外ね抵抗してやると何も取らずに逃げてくよ。
向こうが刃物ならこっちも刃物だね。
刺してももちろん正当防衛ね。こっちだって殺される可能性あるんだから。
つまりナメられてる。自分も死ぬかもしれないと思うと相当勇気がいるだろう。
445名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:56:49 ID:dH0af0380
深夜の郊外で人気もなく、店員が一人だけだったら襲われるのは当然。
446名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:59:38 ID:lO9SJ/KU0
吉野家の売り上げじゃ強盗しても、1万円未満しか現金がない可能性もあるだろう
447名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 23:02:01 ID:/FmKo7CL0
うわぁ
>>3
で終わってるw
448名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 23:23:18 ID:Zr6n+SAQQ
>>446
だよな。
吉野家は一万円札と五千円札は直ぐ金庫に入れるし、客もレジには入れない所を見ているからな。
レジには千円札しかない吉野家、券売機の松屋に比べれば、すき家がねらわれやすいのは理の当然。
449名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:06:18 ID:fEF2Dpts0
深夜は一人って女の子の店員の場合もあるのか。
そのうちレイプされるだろ。
かわいい男の子の場合もねらい目かもしれん。
450名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:09:35 ID:A1EN82Vx0
数奇屋の店員だけまともに教育されてないからな。
バイトのレベルが糞だから隙だらけに見えるんだろう。
451名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:12:28 ID:jaZURm9c0
>>450
牛丼チェーンの制服でまでズリパンやってるDQNがいるのなんてここだけだぜ
452名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:14:52 ID:UOISSVi00
何度も強盗に入られて、一向に一人店員を止めない辺り、
労働者の命なんてクソぐらいにしか思ってないんだろうな。
恐ろしい企業だ。
453名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:15:55 ID:54uYI1YUO
人にお金をあげるのが 好きな会社なんだよ きっと ( ̄▽ ̄;)
454名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:16:26 ID:Cl0btNqq0
>>3読んだらキレイにまとまり過ぎてて何も言えねぇ

立地、従業員数が同じならば、防犯カメラの数とかはどうなんだろ
455名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:16:40 ID:Ux8h9SZ+0
>>1
必要経費
店員増やしたり防犯対策にするくらいなら幾ばくかの金はくれてやれってことだろ。
456名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:19:06 ID:gLNv27y8P
深夜の店員を増やして、防犯カメラをつけて、食券の自動販売機を置く
全国のすき家でそれをやったら数億円規模のコスト増加になる。

だったら月に100万くらいの被害なら強盗に入られたほうがコスト的にもお得。
457名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:19:54 ID:OV+4wUP1O
ゼンショーはバイトが殺されても平然と深夜一人を続けそうな気がしてならない。
残業で訴えたバイトをおにぎり横領とかで逆告訴するブラックぶりは伊達じゃない。
458名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:22:26 ID:ISfo9TzC0
すき屋のカレーはスパイシーカレーとかいうのになってから不味くなった
久しぶりにホームページを見たらメニュー表示がカレーライスになっているけど味を戻したのかな
もしそうならまた食べに行きたいのだけど、どうなんだろう?
459名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:24:39 ID:lWKiQcTK0
すき屋は、気の毒なぐらい店員が少ないからな
深夜二人なんて、休憩時フロア一人って事でしょ?
それで、レジ金の管理もさせるなんてどんな罰ゲームだよ。
460名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:29:54 ID:OV+4wUP1O
>>459
そもそも一人の場合も結構あるぞ。休憩すら許されない。
聞くとその辺の正社員も真っ青な激務。
すき屋バイトな皆さんがミクシやモバゲで愚痴ってた。
2ちゃんでも探せばどっかで愚痴ってるだろうね。
461名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:30:00 ID:yBRDTGkq0
食券券売機か電子決済規格(EdyやSuica、iD等)を導入して多額の現金を置かなくすればいいのに?
462名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:30:46 ID:XvtZeBEY0
すき家では、「ブレイクシフト」により労時売上を5000以上とすることが強制されているの?
もしこれが本当なら人数増やしたくても増やせないよね
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5036023.html
463名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:31:13 ID:xNmphOC/0
俺が行ったとこは全20席くらいの小さい店だけど店員4人いたぜw
464名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:32:04 ID:OnBajR+V0
裏社会と保険金が絡んでるんじゃないの?
多すぎ
465名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:32:35 ID:srtNAV5yO
隙があるから『すき屋』
466名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:33:07 ID:gLNv27y8P
>>461
だから券売機や電子マネー決済機を置いたりするのにコストがかかる。
コストを掛けるよりも強盗に入られたほうが安上がり。
保険もかけてるしバイトが殺されても代わりはいくらでもいる。
467名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:34:27 ID:JdJOS7FO0
だってゼンショーだもん。バイトさんかわいそうだ。
468名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:35:05 ID:6ejDLaZn0
すき家=儲かってそう
松屋=食券だから取りづらいそう















吉野家=少ない売上金取るのは可哀想



469名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:35:57 ID:a7fqXVrN0
>>5
で、終了してるなw
470名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:36:08 ID:XvtZeBEY0
売上÷労働時間が一定水準を保つように、勤務表で強制的に休憩扱いにされる
売上が倍にでもならない限り、2人にしてもリスク背負ってタダ働きしてるのと変わらない
これじゃあ人数を増やしようがないね
471名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:36:17 ID:t3iOtWCTO
うちの近所のすき家は深夜はおねーちゃん二人だよ
しかも二人とも可愛い
何か裏があるんだろうか…
472名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:36:25 ID:GJVa8gi00
こういうのを有難がっていると、ごく一部のエリートを除けば
ブラック企業で働くか無職かを選ぶしかない世の中になるのかな。
473名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:44:01 ID:Ygb7OqZYi
いくら安いからって、労働者の命を削って儲けを出す
会社はイクナイ
474名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:02:00 ID:PqMUsf9t0
会社が儲かってるのではなくて、従業員から搾取していると言う見方が正しい
475名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:05:39 ID:HipHpcHc0
すき家元従業員が犯人だから?
476名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:57:00 ID:ruWb+VsUO
>>468-469
吉野家は五千円以上の金はレジに入れないから、強盗に入っても素早く大金手に入れて逃げる事ができないんだよ。
店の奥に入って金庫を開けさせてると時間もかかってリスクも上がるし。
477名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 05:25:10 ID:iYPas4VZ0
すき家=従業員はただの労働奴隷だから防犯に気を回してなんかいない

楽勝

って感じじゃね?
478名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:14:51 ID:r1/b26090
お金引き出せる無償の銀行みたくなってるな
479名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:18:09 ID:xsiYsX5F0
はやってるからだろう
480名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:19:54 ID:ZJwD1jcNO
所詮、すき屋だからだろう
481名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:21:44 ID:uEjazxdC0
カレーまずくなったなあ。
3年以上前の、どことなくトマトの風味があった頃がよかったのに。
482名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:24:22 ID:NESAUgg8O
一人だからな
483名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:30:15 ID:xZ/jnafs0
裏で作業していたら、レジ丸見え無防備だからな
それに入り口前で脱出も容易なはず
484名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:38:04 ID:pngCGQH40
松屋みたいに券売機導入しろよ
485名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 09:22:34 ID:Xa9/hu670
すき屋の強盗保険だけ掛け金増やすといいよ
486名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 10:20:51 ID:Kg0CmoO70
ここに入った強盗の検挙率が異常に低いから
狙われるんだろ。
487名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 10:27:57 ID:i27hTac00
食いもん屋なら他にどこにでもあるじゃん。
何故に牛丼店ばかりなんんだろう。
やっぱり24時間で深夜店員だけの時間があるからか。
488パンダマン:2010/08/12(木) 10:52:27 ID:27Ffl8Fx0
すき屋だけに「すき」あり
489名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 10:55:02 ID:YQKYEDHv0
牛丼屋って肉の質が変わり過ぎだと思う。固くなったり柔らかくなったり、切り方も大きさが
まちまち。
490名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:01:14 ID:P78tlxSM0
強盗による被害は店長や従業員が負担するんだろ かわいそうだな
491名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:51:58 ID:Koz/AdyQ0
従業員?違いますよ
アルバイト風の人は個人事業主、請負業務の社長さんですよ
492名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:54:16 ID:ZO8ypz4C0
>>2
>仮に強盗が来ても券売機の鍵を開けるのは難しいため

店員が鍵持ってんだろ
493名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:54:51 ID:hMRoKHuX0
消されるぞ
494名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:59:16 ID:bKibdZ/n0
コンビニですらあまりやらなくなった深夜1人体制では、そりゃ、ねえ
495名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:05:38 ID:iKYNsxkhO
すき家は人件費削り杉だよ
注文ボタンのメンテナンスもケチってボタン押しても反応しない
それを判ってんのか判ってないのか店員は客の放置プレー
客はボタン押したつもりでも機器の反応が無いから店員は放置
まぁ怨まれるわな
496名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:09:23 ID:Fwl33RXn0
強盗は多いけど、検挙率はどれくらいなんだろ?
497名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:12:18 ID:dAh0VwWlO
犯人は吉野屋

通報しないでね。
498名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:14:23 ID:QWlTvjid0
新しい宣伝方法だろ
売名行為
499名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:15:27 ID:dF0Dy3Ld0
>>3に出てた
500名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:25:55 ID:mGBszeyy0
吉の字は都内の外人接客と違って、地方は接客マナーが良い。
反対にすき屋は接客マナーが最悪。と、店員の質が悪い。

強盗もイケそうな気がするんだろ
501名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:51:25 ID:Inbc3XZP0
つか「強盗発生数は異常」と言いながら母数である全体の店舗数も表示されてないのでは信用するに値しないな
502名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:52:03 ID:P32z+atH0
信心が足らんからや
もっと財務せなかんのや
503名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:55:57 ID:Bre6ZjHp0
包丁持った強盗に対しては、包丁2本で対抗して、犯人を刺した場合でも
逮捕されるの?
やらなきゃ、殺されるかもしれないのに。
504名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:24:46 ID:i27hTac00
警察はね人が殺されないと本気ださないから。
犯人の特徴とかだけ聞いて終わり。
やる気ゼロ。つまりめんどくさい。職務怠慢。
505名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:28:46 ID:0ia8q63Y0
店舗の作りもあるな
すき家は色付ガラスのため外から見えにくくなってる
吉野家は普通のガラスだから外から丸見え。特に夜だと中も明るいし。
松屋は券売機なのが大きい
506名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:47:45 ID:e62L87mu0
防犯対策してないから
507名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:55:01 ID:plfNR/rAO
レジを分散させればいい

出入り口付近のレジは狙いやすいはず
508名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:16:53 ID:canq8IQl0
答え

犯人が吉野家の社員だから











に百億ジンバブエ・ドル
509なみサンダーP ◆dX4k50njONMr :2010/08/13(金) 00:23:45 ID:Ca/fTZ9Q0
このスレはもう>>3で終了したなの!
510名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:25:51 ID:bvemByFC0
>>3
お前がナンバーワンだ
511名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:40:28 ID:fflqefoX0
全国で散々やられてて、それでもノーガード
店員の身の危険を考えてないんだろうか
512名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:44:56 ID:tGuVtaXi0
会社の銭は
平社員やバイトの命より重いわな。
513名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:52:14 ID:zdengHcM0
>>3
うわああああああああああああああああ
514名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:52:28 ID:gfINeEoG0
死人が出たら無対策な本社の方針に訴訟起こされて
連日の報道によるイメージダウン、悪ければ賠償金払う羽目になると思うがなぁ
515名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:57:36 ID:RoFSrxMm0
営利優先で、従業員のことはなーんも考えてない企業なんだね。
食券にしたら、強盗の問題はすべて解決するのかもしれないね。
営利優先なら、設置のコストよりリスクが高くなりそうならば、導入
に踏み切るだろかうね。
516名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:25:47 ID:oN1ecoPC0
百歩譲って家族客の取り込みでファミレス風の入り口レジで後払いはいいとしよう。
だったら、そのレジをスーパーによくある引き出しがない紙幣やコインを投入すると
自動的にお釣りが出てくるタイプに変更すれば、食券機と同じくらい現金を取り出しづらくなる。
レジごと持ち去ろうとする輩対策で、レジはカウンターに固定でねw
517名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:30:41 ID:mlPM+0X+O
>>516
あのレジは強盗だけでなく、レジの金ネコババするバイト対策にもなるからな
すき家も実際の被害は強盗だけじゃないだろ
518名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:34:25 ID:TH7y5f6b0
>>3
31レスってすげえw
519名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:42:30 ID:oN1ecoPC0
>>517
釣銭の額を間違えることがなくなるから、従来の引き出し式レジのように
レジを止めて人間が手で紙幣やコインを数えてレジ精算する必要もなくなる>新型レジ
520名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:46:07 ID:lV7d1h7d0
今日というか昨日の晩「すき家」で食ったよ。うな牛。
521名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:46:11 ID:0zeZbrRw0
カレーの味変わったな。肉も減ったし余計なことすんなや
522名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:50:38 ID:WrjgEAIm0
賄い飯裁判の件とか見ても、姑息に稼いでるブラック企業ってイメージが強いしな
ぶんどっても構わないって思われやすいんじゃないの?

あるいは、低待遇から来る従業員の狂言強盗だったりとか
523名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:11:31 ID:v/mdopZb0
>>521
コスト削減だから
ご飯もコシヒカリ使ってるというけど、どの国のコシヒカリやら…
524名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:17:44 ID:FfhnOhE70
> ゼンショーに対し、これまでどれくらいの強盗事件が起こったのか、なぜ狙われるのか、今後の強盗対策について問い合わせているが、
> 返事はまだ返って来ていない。(終)

そらそうよ
525名無しさん@十一周年
チョゴリ切ってたアレと同じ宣伝戦略じゃないの