【経済】牛丼の吉野家が惨敗、7月は10%減 17カ月連続前年割れ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
吉野家が9日発表した7月の既存店売上高は前年同月比10.8%減となり、17カ月連続で前年を割り込んだ。
減少幅は6月の15.1%減から縮小したが、8カ月連続の2けた減だった。7月は28日から牛丼並盛を380円から
270円に値引きするキャンペーンを実施したが、すき家と松屋が同時期に250円に値引きし大幅な集客アップにはつながらなった。

これに対し、すき家は30%増、松屋も5.3%増とプラスを確保。牛丼3社による“真夏の安値決戦”の序盤戦も、
吉野家は苦戦を強いられた。

客数は6.4%減で、キャンペーン効果で6月の16.1%からは回復したが、17カ月連続のマイナス。
値引きで客単価が4.8%減となり、前月の1.2%増から2カ月ぶりに再びマイナスに転落した。

これに対し、吉野家より1日早い27日から牛丼並盛を280円を250円に値引きするキャンペーンを開始した
すき家の売上高は6カ月連続のプラスで、伸び率は昨年1月以降で最大を記録。松屋は29日から320円を
250円に下げるキャンペーンを実施し、4カ月連続のプラスを確保した。

7月下旬の3社による値引き合戦は、各メデイアで大きく報じられ、注目を集めたが、業界最安値の看板を
掲げることができない吉野家は、プラスへの浮上を果たせなかった。吉野家は、8月3日までキャンペーンを
実施したが、その後の反動減が懸念され、8月もプラスは難しそう。

吉野家では、キャンペーンによる集客効果や採算ラインなどを精査し、今後の価格戦略などに生かす考え。
ただ、割高な米国産牛肉を使用していることによる価格差を埋めるのは容易ではなく、苦戦が続くのは避けられない。

8月9日13時36分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100809-00000540-san-bus_all
過去スレ ★1が立った時刻  2010/08/09(月) 13:46:31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281329191/
2名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:13:06 ID:y/QBBRCk0
のおおおおおおおおおおおっ!
3名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:14:21 ID:liOqKYbjP
だって、期間限定で安くなったからって久しぶりに行ったら改装中で店やってなかったし。
もう二度と行くかと思ったよ…(´・ω・`)
4名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:15:05 ID:5vVCauym0
短時間なのに食った後に金払うのがめんどくさい
5名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:15:14 ID:2RtELQu50
昨日久しぶりに吉野家行ったらチーズ丼とネギ玉丼あって失笑したわ
6名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:16:05 ID:ddrCeCPT0
健康と脳に悪い食材がいつまでも受け入れられるわけがない。
砂糖と炭水化物と塩分の過剰摂取、異常に濃い味つけ、画一的なぶっかけ飯。

あんなものをありがたがって食べるところまで落ちたくない。
7名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:16:11 ID:HsQPk/Be0
期間中の吉野家は例のコピペ状態でワロタ。
でもセットのサラダ(コールスロー?)がベチャっとしてて、正直どうかと思った。
8名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:16:30 ID:Gz/UKRJo0
貧乏人の胃袋を幸福で満たしたかつての吉野家はもはやどこにも存在しない。
9名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:19:37 ID:7piIxInK0
こりゃもう決着がついたな・・・

ミッドウェー海戦後の日本軍と同じで
あとはズルズルと挽回できずに出血を続けるだけだ
早めに降伏すべき
10名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:21:09 ID:3EbuwwB90
すき屋のカバーでゼンショーが悲惨な状態なんだけど。
11名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:22:24 ID:w5ag/UJI0
無理して値段安くしなくていいから肉を多くしろ。
それと、定食に味噌汁を付けろ。
12名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:22:37 ID:SuMV0rKa0
思い切って国産牛に
13名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:24:00 ID:HawJQN3Q0
牛丼のどこがうまいのか全く分からない
ハンバーガーのほうがおいしいしヘルシーだわ
14名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:24:36 ID:Aq3Si2MN0
全てあの馬鹿社長が悪い

時流を読めない典型的な会社を潰す社長
15名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:24:55 ID:zFwJoDj1O
ライバル会社の店舗でペッパーランチ並の事件でも起きない限り逆転は無理だな
16名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:25:10 ID:xGpBauqb0
早く潰れろって・・
17名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:25:58 ID:6/CYPk2T0
吉野家は「経験済み」なので強気。
前回の「会社更生法」が今回「民事再生法」に変わるだけ。
18名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:27:46 ID:zFwJoDj1O
改めて読むと、8ヵ月連続2桁減ってゾクッとするな……
19名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:32:11 ID:bP4T5876O
吉野家牛丼のつゆ抜き大盛、紅しょうがだく盛が一番すき家だ。
20名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:33:26 ID:bwTqduG7P
あああ
前、吉野家のスレで値引期間中なら行こうかなと
書いたが結局行かなかった

すっかり忘れてたぜ
21名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:34:20 ID:Qf2LxQzN0
>>18
いたストならリセットしてる
22名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:35:25 ID:pAqfN02k0
吉野家は、安くすれば客を引き止められるなんて、
勘違いもいい所。
23名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:38:15 ID:LIHYGATC0
マクド見習って方針転換すればいいのに。
24名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:40:46 ID:iq5mYMd1O
高い、まずい、量少ない
これで他社に対して優位に立ててると本気で思ってるなら役員は脳無し揃い
25名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:42:30 ID:48X3QPMF0
あのコピペが出来た頃はよかったのに
何でこんなに嫌われるようになったのかな…
26名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:43:28 ID:Qf2LxQzN0
もうマグドナルドに売ったら?
27名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:44:02 ID:8yFy6/q30
>>24
牛丼ダメになった時点で代替がカレー丼とか寝言こいてた奴らだろ
28名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:44:02 ID:W4x7u4KC0
吉野家って幹部の態度が悪すぎるんじゃない?
29名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:52:15 ID:ffSsA7qv0
割高な米国産牛肉を使用していることによる…って
オージーより高いの?
30名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:53:03 ID:bmxPeTwJ0
壮絶な右肩下がり成長!
31名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:54:54 ID:WQLHTxNNO
昔は、ダントツで旨かった。
今は、他社の味が追いついてきたのかな?
32名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:55:14 ID:pAqfN02k0
>>29
元々はオージーの方が高かったけど、BSE以来、米国産の方が高くなったみたいだ。
高くて危険でまずい牛丼じゃ、売れるわけが無いだろ。
33名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:56:36 ID:KBBisL1O0
値下げ勝負やめればいいじゃないかなとも思うけど市場的にも安さが求められてるもんなぁ。
某社長が言っていたけど「コア商品を下げれば自分たちの価値も下がる」ってのは間違いではないと思う。
何かしら別の打開策が必要では。
34名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:58:03 ID:b3w4KOH/0
牛丼以外の外食屋になればいいと思う
35名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:58:44 ID:1Y6ETeSHO
青臭いガキの頃、吉野家の牛丼は貧乏な俺にとってちょっとしたご馳走だった
ああ、ご馳走だったさ・・・
36名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:59:23 ID:+qcg86Mm0
えええ?でもやっぱり食ってウマーってのは吉牛だなあ・・・・・
嗜好の差なんだろか?
安売りしなくていいから、現状で利益確保できる体制ゲットしてほしす
37名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:00:19 ID:PNGRD+KrO
俺が住んでる田舎町の空き地に出来たが僅か3ヶ月ほどで潰れたわ
その建物は新聞販売店を経て携帯ショップとして繁盛してる
近所だったけど少し離れたすき家にしか行かなかったなぁ

吉野家は美味くないからw
38名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:00:59 ID:jTu7FCIe0
BSE前は値段のわりに美味いという印象だったが、
BSE後にかなり味が落ちたのが原因だろ
しかもライバル店より高いなら行く意味が無い。
39名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:02:08 ID:ffSsA7qv0
>>32
サンクス!
たしかに、ひとり負けにならないほうがおかしいわ〜
40名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:02:26 ID:nOTc4kaS0
米国産の牛肉を使っているというけど、他の牛丼とそんなに大差ないだろw
吉野家の牛丼は並盛290円でもイケると思う。
誰かが旨味汁吸っているうちは無理か。
41名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:02:29 ID:xoqqpTjZ0
吉野家→110円引
松屋 →70円引
すき家→30円引

吉野家はバナーとかで値引き後の牛丼の値段を書かないで、値引き額をデカく書いたらいいんでない?
「牛丼110円引セール実施中!!!」なら客もオッ!ってなると思うし。
値引き後の値段書いてたら松屋やすき家の方がお得に見えるよ。(実際20円安いし)
とにかくいつもより110円も値引きです。同業他社より値下げ幅は大きくお得です。ってとこに重点おかないと。
それをしないなら松屋やすき家と合わせて吉野家も250円にした方がいい。
42名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:06:09 ID:i9ew64USO
ところで、すき家のカレーはジャガイモが入って不味くなったね。
最近松屋しか行ってないわ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:06:57 ID:+T+CEFmIO
松屋の焼肉定食はそれなりに美味いw
というか吉野家はなぜ米国産牛肉からオージーに変えなかったのか?
経営努力でオージーも美味しくなるという話。
44名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:07:09 ID:q4OnzTto0
カレーにみそ汁イラネ>松屋
45名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:07:56 ID:rOYPaqyC0
すき家と松屋は価格以外でも経営努力をしてるからな
客を舐めてる吉野家が勝てるわけない
46名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:09:08 ID:UVTSqKPG0
まず吉野家は食券制にしてくれ
47名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:10:00 ID:cq1k2KAQ0
すき屋の3種のチーズ丼は絶品!ねぎたま牛丼も最高!そして安い

吉野家は創作メニューでも負け、上層部の偉そうな対応でも世間から嫌われ、少ない肉に客は不満、大恩人のゆでたまご先生を愚弄した事で嫌われ・・・
もう立ち直る要素がない。
48名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:10:55 ID:bDSQuc1VO
割引期間を7月8月と跨いで実施して、月単位の業績の悪化を目立たなくする作戦が失敗してんじゃん
49名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:12:02 ID:+qcg86Mm0
ねぇねぇ、牛丼で「たつや」ってあんじゃん。
あれってローカルなん?
50名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:14:46 ID:It7HB6au0
求めているのは安さじゃないんだよ
値段に見合った品質なんだよ
51名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:20:52 ID:Ie0uMGQe0
もう何をやってもダメなジリ貧状態だな
何でここまで米国産にこだわるのかね
52名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:22:02 ID:ls4fnTfs0
2chも商業くさくなって吐き気がしてくるな
すきやとかの工作員にも見えるし
吉野家のエールにも取れる

不思議なのは自民とか民主とかで
検索してもこのスレ内だけはヒットしない
53名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:24:02 ID:zPdsK7tA0
昔の味はもう無理なんだろうなぁ。
調理方や材料の変化なら可能だが、製造ラインが効率化してるだろうし。

コールスローなんてラインの効率化が招いた結果にしか思えない。
54名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:25:34 ID:PV/T0dWKO
牛丼一本には戻せないの?
55名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:31:57 ID:h2EUXFJxO
吉野家のインスタント味噌汁は、松屋のに比べてチープ。
サラダも松屋の生野菜に対して貧相だし、ベチョベチョコールスローなんて食えん。
牛丼もすき家のバリエーションを知った後じゃ、選択肢無さすぎw

一番悪い印象を持ったのが、牛に肉骨粉入りの黒蜜鶏糞食わせてる点だなー。

あと「牛丼といえば吉野家!」みたいに、特別視されていた吉野家の「味のアドバンテージ」が他社への慣れによって失われたのが大きいよ。
勿体ぶって牛丼を再開しなかった社長がバカ。
他社の味に慣れるには充分過ぎる時間を豚丼で過ごしてしまった。
例えばマヨネーズなんて、子供の時からキューピーの味に慣れていたら、味の素なんかの他社製に違和感感じるけどあれと同じ。
慣れちまえば、差は気にならなくなる。

吉野家がナンバーワンに返り咲く要素なんて何処にもない。
56名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:32:45 ID:xMkBFXa+0
他店が吉牛から10%の客を奪った上に、普段牛丼を食べない新規の客を25%も獲得したという見方をしたら衝撃的な結果だな
牛丼自体の顧客は増えている状況で吉牛だけが客数をへらしている、吉牛終わりだろ、半年続けられたら企業消滅

独自店舗数の少ないロッテリア辺りと合併してハンバーカーと牛丼を売る店くらいの改革がないと
57名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:35:10 ID:1Y6ETeSHO
>>52
食い物のスレで政党の話したいか?
おでんの牛すじ食う奴はミンス信者とかちくわぶなんて草加しか食わんとかうんたらかんたら
58名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:36:40 ID:z2DAH1ze0
すき家松屋が同じくらいの距離にあったらわざわざ吉牛行くメリットねぇしなぁ・・・
59名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:37:33 ID:AXoy50wA0
典型的なワンマンだもんね。
ころっと方針かえるし信念変えるし。
もう役付きの誰かが株主説得してクーデターおこさないと。
60名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:37:52 ID:6pddYwdZ0
ごぼうサラダをなくしたのは、許せないです。
机上の論議で、客の気持ちを考えずに効率化した結果が、客離れ。
自業自得ですね。
61名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:39:59 ID:h2EUXFJxO
>>60
ごぼうサラダ無くなったってマジですか?
62名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:41:26 ID:y7FzTatc0
すき家のわさび山かけ丼にはまった。

あれの1.5盛りは美味すぎる。
吉野家のペラペラ脂身狂牛病肉なんか食ってられん。
63名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:47:45 ID:ZbEQc0mI0
常時200円にして肉を国産にして肉の量を2倍にしたら行ってやるよ
64名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:51:57 ID:AUsHaLuA0
吉野家今食べてきた

並を頼んだら、冷たい牛丼が・・・
とりあえず取り替えてくれたけど
理由を聞いたら「夜は冷蔵品を温めてるから」だって

要はチンしたもの

肉はボロボロだし、量も極少量
ご飯ばっかり多めでバランスが悪い

吉野家さんよ
さぼるなよ、いい加減な仕事するなよ。。。

値段は高くしてもいから美味い牛丼だべさせて欲しいよ
65名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:06:00 ID:ngE40OzD0
誰だか言ってたけど吉野家で腐りかけの肉食わされたらかなわんわ
66名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:08:51 ID:xMkBFXa+0
すきや松やに対抗するには、トッピング等でメニューを増やし新規客を獲得しなければならないが
それをやってしまったら現経営陣がこだわる従来の吉牛のブランドイメージではなくなる
ブランドイメージを残したまま新たな切り口を模索するなら他の食品ブランドとのコラボレーションしか無い

本当は米牛をやめて豪牛に、トッピングでメニューを増やしてすきや松やとがっぷりよつが
牛丼市場が活性化して消費者にとっては理想、従来品はメニューの一つとして高級丼でいいいんだし
例えそうなっても吉牛はブランドイメージの分有利なはずなんだが
67名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:12:29 ID:O3fCq86P0
めしうま
68名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:13:02 ID:x88SsB2+0
10%ずつ減ったら10ヵ月後にはゼロじゃん
69名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:14:55 ID:YaKRs05J0
吉野家は味は一番、とか言う単発IDは工作員?
70名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:15:32 ID:LxHmiRG80
吉野家のハムエッグ納豆定食にすごく違和感感じるんだけど俺だけかなw
71名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:22:39 ID:ngE40OzD0
吉野家はキムチ丼一本にしろよ
72名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:23:31 ID:d31oehih0
とことん切り詰めて値段下げまくった結果
貧乏人の食事というイメージを広めてしまった。これが問題。

適正な価格(500円程度)でいいから普通に食べさせろ。
食べて惨めになるぐらいなら行かないわ。

73名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:24:08 ID:PrEYPApy0
74名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:28:15 ID:ka2NgudX0
吉野家の社長さんは、自分の店で客に出してる
あの、エサを食った事あるんかい?

側近連中が細工してない、あのエサを
75名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:30:25 ID:d/xk7RmV0
吉野家は、すき家と比較しても並で\100高くて特盛で\150高いんだから
最低限っつーか、当たり前の事なんだけど規定量の肉を盛れよな・・・
値段が高い上に肉が少ししか盛られていない牛丼を出すから客が離れていくんだろ?

吉野家は、特盛でも肉が少ないからなぁ
一度バーコー丼出されたら二度と行こうと思わないからな普通は・・・
76名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:33:19 ID:HrcnqvOX0
>4
必死に店員が作業や接客をやっているので
勘定してくださいと言い難い。

たとえ笑顔で返事されても嘘なのはわかるんだよ。
いいかげん自販機つけろ。
77名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:35:24 ID:kZd1xv040
吉野屋のサラダがなくなって
コールスローとかいうもんになってから行かなくなった

何もかけるものがないし
糞まずい

金払ってあんなもん食って500円とかマジないわ
78名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:35:31 ID:CgtB2oil0
>>75
それぶっちゃけ店によるよ。梅田の堂島にあるのは盛りが異常に少ない。
西中島は十分盛ってくれる。ああいうところでケチる店員ってなんなんだろうな。
79名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:35:45 ID:LN/CnLHRO
都内は中国人の店員が多いよね?
80名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:38:09 ID:LN/CnLHRO
キン肉マン事件はやっぱ関係あるの?
81名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:40:36 ID:CXrjnfTt0
ゆでたまごが高校生の頃、なか卯の牛丼を初めて食って感激

1979年 キン肉マン連載開始、連載初期に出てくる牛丼屋は、実はなか卯がモデル

知名度の問題や関係者の要請などで、その後出てくる牛丼屋では吉野家の名が出まくる。作中では吉野「屋」

1980年 吉野家倒産。会社更生法を申請

1983年 キン肉マンのアニメ化、視聴率が20%を超える人気番組で、キン消しなどの空前の社会現象を巻き起こす
アニメでは吉野家の名前は出ないものの、話に関係なくてもほぼ毎回「牛丼音頭」
http://www.youtube.com/watch?v=YLZnjWPeUxA が挿入されるので宣伝効果・刷り込み効果が絶大

1983年 会社更生法の更生計画が認可され吉野家再建
キン肉マンの影響力を追い風のひとつとしながら急激に業績を盛りかえす

1987年 吉野家、債務100億円を完全返済

牛丼普及の貢献者の一人として、吉野家からゆでたまごに名前入りドンブリが贈られる
その丼を持っていくと、いつでもタダで牛丼を食わせてもらえるらしい

2003年10月 トリビアの泉で、本当にタダで食えるか検証のため、ゆでたまご(の一人)が利用される
http://www.youtube.com/watch?v=9cE0f8GZ_qA http://v.youku.com/v_show/id_XMTUxODI5MjAw.html
撮影された店内は、実は店員も客も吉野家社員だったことが、ゆでたまごのtwitter発言で明らかに
ゆでたまご以外は事前に仕込まれた状況下で、タダで食えなかっただけで当時の回想も美談もなく寒々しく終わる
芸人ではない大漫画家のゆでたまごが、全国ネットのTV番組内で屈辱的な笑いのネタとして晒し者にされる結果に

放映後、視聴者からの苦情が吉野家に殺到したため、吉野家社員が牛丼無料券持参でゆでたまごに謝罪訪問
吉野家の「いやあキン肉マン放映当時を覚えている社員がほとんど残っておらず その辺りがわからなかったもので」や
「いやぁ〜キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですね?」との屈辱的発言と状況認識に、ゆでたまご激怒
82名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:40:48 ID:QndKMbb60
売り上げ伸びないからって末端の人件費から削っていくのは
3流のあかし。で、接客の質が落ちてさらに売り上げ落ちたからって
材料費削るのは5流。
まず削るべきは無能な上層部の人員と人件費。
ブレインがろくに機能してないから売り上げ伸びないのだから
手や足きって動けなくなるまえに首挿げ替えておかないと。
余力のあるうちにさ。
83名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:41:46 ID:wuszgM9rP
> 定期的に売り上げと肉の在庫をチェックする
> このチェックで在庫が仕入れから売り上げを引いた分に比べ
> 極端に少なかったりすると本部からペナルティがある。
>
> 賄いでちょろまかしたりタッパに入れて持ち帰る店員の分は当然目減りするので
> ペナルティが怖い店長はそれを見越してケチ盛りをバイトに躾けるようになる。
84名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:42:15 ID:A8ToGJiu0
吉牛で並頼む。
ベテラン店員風が慣れた感じで盛る。学生風バイトが運ぼうとしたが踵を返してベテランと相談。
牛丼並を覗き込む二人。
ベテランが何事か言って解決したらしく「牛丼並お待たせしました」って持ってきた牛丼並。
肉に5ミリ程の黒い点があった。
虫?と思ったが肉にくっついてる。むしろ肉の一部が黒くなってる。
当然ながら文句言ったら「あーそれたまにあるんですよ。」だと。
脂肪がどうとか血合がどうとか言ってたが。アタマ来たから金だけ置いて帰ってきた。

以前すき屋で卵頼んだら血がまじってたこともあった。
この時は「気づかなくてすみません」と平身低頭だったが。

どちらも衛生面では問題ないかも知れん。
ただ、「知ってたが出す」と、「気づかなくて申し訳ない」の差が今の差だと思う。
85名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:42:31 ID:pAqfN02k0
実際、牛丼自体の味なんか好みによるだろうけど、
すき屋のねぎ玉、キムチ、その他の牛丼食べたら、
もう吉野家には戻れないだろ。
86名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:44:09 ID:MXlcNbNe0
いっつも思うんだけど、食券取り入れたら?
うざいよ、店員にいちいち金を手渡しするの
87名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:45:21 ID:d/xk7RmV0
吉野家とすき家で、同じ量の肉を盛ってくれさえすれば吉野家に行くんだけど
やっぱり、吉野家は普通に肉を盛らないからな。すき家より高い金を出してタマネギ丼を食う気にはなれない
88名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:45:55 ID:OlVkQlJN0
豚丼のために吉野家に行く・・・・すき家からは五目あんかけ丼もメニュー落ちしたしな・・・
89名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:46:51 ID:P217IJww0
>>72
それは言えるデフレの先駆けでマックと争った時代の前は例のコピペではないけど中学生位の年齢じゃ入れない雰囲気があった
高校生になってバイトしてようやく入れる位、当時の物価ではそこそこ高かった思い出あるけどバイト帰りに奮発して食う牛丼。あれは旨かったなぁ
90名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:47:46 ID:xQhNh1Bi0
>>66
吉野家のブランドイメージなんてとっくに地に落ちてるだろ
91名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:53:14 ID:CXrjnfTt0
↓(>>81トリビア事件と、吉野家側の状況認識が謝罪訪問でゆでたまごに伝えられた後)
キン肉マン2世を連載しているプレイボーイ誌上の牛丼屋特集で、
ゆでたまごが「キン肉マンに出てきた牛丼屋はなか卯だ」と初めてカミングアウト
かつて作中に名前を出しまくってた吉野家(吉野屋)には完全にノーコメント

2004年2月 アメリカ牛肉輸入停止の影響で、吉野家は牛丼販売停止に
トリビア視聴者の間では、恩人を軽んじた天罰だ、という論調も
マスコミがゆでたまごのコメントを取りたがったが、出版社に全ての取材をストップされる

(2004年7月 キン肉マン2世本編、ひとまず終了)
(2004年11月 究極の超人タッグ編スタート)

2007年2月 連載中の究極の超人タッグ編の第102話、第104話にて
落ちぶれたブロッケンJrが「タダで食わせてもらおうとして」殴られ罵られて店から追い出される場面

プレイボーイ誌上でゼンショー(すき家、なか卯を含むグループ)の社長とゆでたまごの対談
牛丼業界への貢献に対する感謝の形として牛丼をタダで食わせてもらい、ことさら驚き感謝するゆでたまご

2008年 キン肉マン29周年で、キン肉マンとすき家・なか卯が提携した企画が行われる
http://www.youtube.com/watch?v=rMGZwdx0SuE

2010年4月 「すき家に金で寝返った、吉野家を裏切った」心ない誹謗中傷に、twitterで真相をつぶやく
http://megalodon.jp/2010-0617-0806-54/togetter.com/li/14110
トリビアの時も店員はゆでたまごが来るのは知っていて
あの周りの客もみんな吉野家の社員だったのです。
つまりみんなして私がタダで食べられないところを見ていた…
悔しかったです、恩を仇で返されたとはこのことです。
だから彼らはすき家との提携の時なにもコメントだせなかったのです。
92名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:02:37 ID:oVXYv+c50
昔好きだった女が落ちぶれていくのを見るようで、悲しいが仕方ないな。
食べたくない人は食べなきゃ良いは酷かったしな。
93名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:03:26 ID:+Gqb0leBO
偏見無い様に親戚の子供達を吉野家、すき家、松屋に隔週で連れて行って反応を見てみた
中2(男)、小6(女)、小3(男)、幼稚園(男)、保育園(女)

感想を聞いた結果は全員一致で
すき家>松屋>吉野家
又来たいってのはすき家で特にチーズ牛丼が子供達へのウケが良かった
ファミリー層は完全に吉野家を見限る事になりそうだ
因みにカレーはすき家、松屋共に不評
94名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:07:18 ID:qpZmnA6F0
急いでる時に会計のために1分ぐらい待たされたりするのが苦痛
よって松屋
95名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:11:57 ID:bBen+odI0
券売機とアメリカ牛への無駄なこだわりで爆死してるんじゃねーかな
96名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:12:37 ID:zEVJIIAt0
「牛丼並つゆだくぎょくねぎぬきごはんおおもりで」
そんな時代がありました(AA略
97名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:20:08 ID:8LIBdxVwO
吉野家は客に『来るな!』と表現してるのだから素直に行かなければよい。
98かわぶた大王:2010/08/10(火) 05:25:43 ID:x7yowyyt0
吉野家が磨り減る様は、デフレに苦しむ日本の姿に重なる。
99名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:27:53 ID:xCzRQRrP0
ケチの家は問題が多すぎて、
何から解決したらいいかわからないよね
会社畳んだ方がいいよマジで
100名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:29:28 ID:UDzqtonn0
吉野屋、うまいからなんとか頑張って
ほしいなあ。
全ては、狂牛病から歯車が狂った。
101名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:30:21 ID:ZmyCW2L60
吉野家のお偉い人が
食いたくなきゃ食わなきゃいい
つってんだから別にいいじゃん
102名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:35:45 ID:xCzRQRrP0
>>100
今のケチの家が旨いと思ってる?
昔は奇跡的に旨かったが、今は明らかに不味い
いろんなところでケチりすぎ
103名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:37:36 ID:yFV4Y1c00
空売りするから潰れる日付を教えてくれ
104名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:37:52 ID:ka2NgudX0
ここ便所の落書きを取り入れてるのが
松屋であり、すき屋だろ

吉野家さんよ〜便所の落書きLVが、お宅のお客様じゃねーの?
105名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:40:52 ID:CCm56BSn0
経営陣は一体何がいけないのか、根本から考えてみてはどうかな
7年前だったか、BSEの時の反応もそうだけど、経営のやり方に問題があると思われ
106名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:44:22 ID:kSII/vzk0
キャンペーンをすると肉の量が減る吉野家
でも、今回は減ってなかった
ちょっとは進歩してるジャン
でも、味噌汁・サラダなどセットを注文しなくちゃならないような雰囲気が嫌だなー
107名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:46:04 ID:cmorcR/AP
かつてはコンビニでいえばセブンイレブン、ファーストフードでいえばマクドナルド以上に
同業他社を引き離した完全ひとり勝ち状態だったのに今じゃこの様だもんなぁ
BSEなんかは全社が影響受けた問題だし経営陣が馬鹿すぎるだろホント・・
108名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:46:20 ID:fB/RsZ63O
高い
109名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:46:56 ID:QD+ciPVK0
まずい
110名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:47:19 ID:/Wed1Gwy0
吉野家がんばってくれ
松屋派の俺だが競合店として吉野家さんが必要なんだ
生姜焼きは吉野家のほうがうまいし
111名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:48:18 ID:w7ih/ovm0
少ない
112名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:50:11 ID:kSII/vzk0
蕎麦の吉野家はキャンペーンに参加してませんの文字で松屋へ行った・・新潟
安いすき焼き丼がある・・山形の米沢

113名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:52:12 ID:+Mw4daSG0
味で吉野家が1番だと思うんだけど、店舗によって取り扱いメニューが違うのは痛いな
114名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:53:41 ID:i+fIb6B0O
早いだけが取り柄
115名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:54:17 ID:57QaGHBk0
牛丼と言えば昔は学生や若者の食べ物の代名詞であったけど、
今、松屋なんかに行くとオヤジ連中も結構居る。
ただ、オヤジ連中は牛丼ではなくて、朝定や定食の類を食べている。
客層の変化にもついて行けてないよね

松屋やすき家は牛丼に固執することなく、客層に合わせて
いろいろなメニューを開発したが、吉野家は余りやらなかった

牛丼へのこだわりがあるからしょうがないかも知れないかもしれんけど、
その自慢の牛丼自体もw
116名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:56:32 ID:nyh2dLkI0
経営陣がアフォなのはわかるが株主とかになにも言われないの?
117名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:58:40 ID:w7ih/ovm0
頑なにアメリカ産牛肉を使ってる理由なんて『こだわり味を守りたいから』とか言ってるけど
実際は、大株主の伊藤忠からアメリカ産牛肉を仕入れたい為だけの理由からだからね

現社長の安部修仁が、高卒で吉野家のバイトから社長にまでなったのは何故か考えれば想像つくよな?
118名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:01:05 ID:w7ih/ovm0
大株主のご機嫌取りして、自分の地位を守れれば会社も客もどうでもいいってのが本音だろ
119名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:01:37 ID:v+O48Cl/O
>>110
何年か前の松屋の生姜焼き定食が良かった

今は吉野家と同じペラペラな生姜焼きに変わってしまっているから食べる気しないね
120名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:03:08 ID:cmorcR/AP
不満の多い勘定の面倒くささもお客様と従業員の触れあいとか言ってるからなw
ここ結局変なプライドにこだわって客の要望聞く気とか全くないんだよね
その結果が今の完全な1人負けの状況なわけだけど
121名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:04:04 ID:FBzouDPw0
国産牛で一杯800円でやればいいよ。
潰れるけど。
122名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:07:03 ID:4bOURHF50
>>119
松屋はペラペラな生姜焼終わったぞ
123名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:08:27 ID:57QaGHBk0
>>119
生姜焼きかどうか忘れたけど、今は厚い肉を売り出している
124名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:15:33 ID:rahdB0nRP
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか




吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位

 農林水産省は23日、吉野家向けに伊藤忠商事が輸入した米国産牛肉の中に、
特定危険部位のせき柱が入っていたと発表した。06年7月の米国産牛肉の輸入
再々開以降、米国産牛肉から特定危険部位が見つかったのは初めて。

ttp://www.asahi.com/life/update/0423/TKY200804230260.html
125名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:19:00 ID:yTMAr8Pi0
このスレを添付ファイルにして吉野家の本社にメール
して、役員の首を多数切れば復活するんでないか?
誰か送ってやれよ。役員会議で無駄な時間割くより
よっぽど有益だろうよ。
126名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:29:25 ID:A8ToGJiu0
>>124 これがすべてだよなw
商売やってる人間は絶対言ってはならない言葉だよ。

簡単に言えば、「いやなら来るな」だもんな。


127名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:29:51 ID:EzRAV4Va0
つぶれそうになったらキン肉マンがなんとかしてくれるし余裕ですね
128名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:32:52 ID:Beqp/s+3O
まず、食うなオヤジをクビにしろ
129名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:38:40 ID:xMIDaCzO0
「全頭検査は非効率」 「嫌なら食べなければいい」
食い物屋がこういう発言をしたら、客が来るわけないわな

吉野家幹部はCSR(企業の社会的責任)を知らないの?
130( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/08/10(火) 06:40:12 ID:juvUKSVi0
( ゚Д゚)<キン肉マンの呪い
131名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:40:49 ID:7KLe5cyoP
経営陣の戦略ミスじゃないかな

ホンダが弱小だった時代は、「若者だけにはホンダが支持されるクルマ作り」
つまり、マーケットを絞って、絞ったマーケットに兵力を集中した
弱小兵力を薄く広く展開しちゃダメだよ

豚丼に絞って「豚は吉野家」とか、「正面衝突回避」「得意分野集中」を
やったほうがいいだろ

店で出すのはフルラインナップでいいけど、豚だけは安くて他は高くするとか
ベースを低くしてトッピングで単価を上げるとか

ただしメイン以外の半熟卵とかの類は、別途、目玉商品を用意したほうが
よさそうだけどね
132名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:40:58 ID:xCzRQRrP0
>>127
潰れそうになたっらキン肉マンがすき家と共に止めを刺してくれるから、
安心だよね!
133名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:43:44 ID:7KLe5cyoP
>>118
自分さえよければ・・・
まあ、そういうウンコ指導部が増えたよな
134名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:46:01 ID:zcS7vPQ+0
ゆでたまごにタダで牛丼食わせなかったとか、別にどうでもいいんじゃね?
ただ、アメリカ産牛肉に関しては会社側の都合なのに『食べなければいい』発言してみたり
会社で肉の盛り方が少なくなる方向性に向くような方針をとったり消費者を蔑ろにしてるのがムカツクね。
135名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:48:22 ID:4ichoMqBO
>>131

かつてNo.1だった企業には無理
136(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/08/10(火) 06:54:28 ID:7OKUgWEnO
吉野家の牛丼は実質タマネギ丼だから、ちゃんとした牛丼にすれば復活するんじゃね?w
137名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:55:26 ID:v+O48Cl/O
>>122

えっ!!復活してたん!!
じゃ、松屋一択だな
ありがと
138名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:00:57 ID:z/Bw1pNz0
>>104
禿同
今の吉野家は客を見てない
139名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:03:27 ID:uNqTnfxp0
普通の一般食堂(今は少なくなったが)や、うどん屋で出す牛丼が
やっぱり美味いな。 肉もちゃんとした肉だし。
吉も、すきも、松もみな同じ。ぺらぺらの肉じゃん。あんなの牛丼じゃない。
140名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:04:19 ID:48X3QPMF0
ごぼうサラダなくなったのか
もう行かない
141名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:04:55 ID:NFiOMWiu0
>>104
全くだ
殿様商売で失敗した企業がごまんとあるのに、吉野屋は何も学習してない
挙げ句の果てには「食べたくない人は来なくていいです」だろ?
じゃあ行かねえよってなるわな
別に牛丼は吉野屋だけじゃないしな
142名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:05:47 ID:cnfCG7OD0
これだけ円高で輸入品が安いのに吉野家の牛肉の少なさは異常だな
143名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:06:12 ID:A8ToGJiu0
>>134
>ゆでたまごにタダで牛丼食わせなかったとか、別にどうでもいいんじゃね?

確かにw キン肉マンみて吉牛行ってたわけでもないしな。
うまい早い安いから行ってたわけで。

マンガだとほぼ同時期だったかも知らんが、アニメのキン肉マンが「早いの安いのry」と
やってた頃は普通に吉牛は人気があったよ。
このマンガのおかげで・・ってのは正直実感しないな。当時を知るオレとしては。
むしろ吉野家人気に乗っかった感があったが。
144名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:08:05 ID:OEDq5XJ2O
すき家が一番美味い
カレーは松屋
カレーギュウは美味い
145名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:09:55 ID:uNTUapHN0
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
146名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:11:47 ID:CdVQ6blD0
昨日すき家のねぎ玉丼食ったけど、肉もネギもたっぷりでおまけに
卵がついて吉野家の牛丼と同じ値段。こりゃ吉野家が勝てる要素
ないなと思った。

吉野家の並は紅しょうがおかわりしないとご飯喰いきれないけど、
すき家のは逆にご飯足りねえぞってくらい具がたっぷり。

夕方六時頃だったけど、若い家族連れと、高校生くらいの団体客、
初老の夫婦、俺みたいな独り者のリーマン、客層も万遍ない。
147名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:11:58 ID:tWbJXGp6O
なんであちこち薄暗く改装してるんだろう。
無理矢理個別テーブル化して能率悪そう。
窓も減らしちゃってるし、混み具合が見えないから入る気が失せるんだ。
148名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:14:28 ID:ZIftnEJQ0
狂牛病騒動で吉野家の牛丼が一時食べられなくなった時、
マスコミの騒ぎっぷりで経営者が勘違いしたから、
今の凋落になってるんじゃないかな。
まるで、日本人は吉野家の牛丼が主食なのに、
食べられなくなってしまうってくらいの騒ぎっだった。
外食産業で、高くてまずければ客は逃げるわな。
149名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:17:19 ID:RBeN8sAdO
吉牛が一番好きだけど老朽化してる店舗が多くて汚いから行ってないわ
150名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:20:06 ID:bCUFgPRP0
>>147
明るいと俺みたいなひきこもりが入りづらいじゃん
151名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:20:48 ID:EF56vqa10
他の奴は知らんけど俺は狂牛丼食いたくないから吉野家行くのを止めた。
あの騒動以来一回も逝ってないわ。最近数寄屋も疑惑のメキシコ産使いだしたから
逝くの止めた。吉野家の継続的不信は値段より安全の問題じゃないのか。
152名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:22:02 ID:xvimH2AaP
味戻ったかと久しぶりに行ってみたけど、やっぱり不味かった…
肉も少なくて笑ったよ。
松屋とかに慣れてると味噌汁も50円とか阿呆らしすぎる。

でも、一番驚いたのは生野菜が無くなってコールスローに統一されてたことw
露骨なコストダウンに走って、負のスパイラルにはまってるよね。
もう完全に吉野家は終わったと思ったわ
153名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:23:30 ID:n3b807Wg0
景気最悪だった一昨年より落ち続けてるってもう他のチェーン行っちゃってるだけだなw
キャンペーンで食べ比べてみたけど吉野家がうまいってのは錯覚だと思ったな
154名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:24:49 ID:PpPVjLx/0
吉野家の肉の少なさはオージー牛より割高な米国牛に固執してる限りどうしようもないから
糸こんにゃくでも入れて飯が見えない程度に具を嵩増しすればいいのに・・・
155名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:25:12 ID:FMol/zq+0
キン肉マン切り捨てた挙句に他社に取られるとか
どんな経営判断だ
馬鹿が上に張り付いてりゃ業績も落ちるわ
156名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:25:39 ID:UaxP+qfC0
この期間限定の値引きってのも固定客を増やす目的じゃなくって
株価アップを狙って目先の売上を伸ばす目的で実施してるだけだからなあ
今の吉野家が客でなく株主の方を向いてる限りはこの状況は変わらんよ
157名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:26:30 ID:6Qxow6U7O
よしよし順調な凋落ぶりだな
こんな糞会社さっさと倒産しろ
158名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:27:04 ID:f9h6jowC0
肉の量が昔並みに戻ったら今の倍の回数は食べるんだけどな

吉野家は分かってないよ


 
159名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:27:09 ID:HZW7000bO
コールスロー嫌いなんだもん
160名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:27:45 ID:xvimH2AaP
昔の吉野家だったら、潰れたらすごく悲しかったと思う。
今は心底どうでもいいw

どうしてこうなった・・・
161名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:28:10 ID:bCUFgPRP0
米国産止めろよとか
ホントお前らって味とか安全性は二の次で量で牛丼食ってるんだな
162名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:29:17 ID:BEzlzymA0
昔は吉野家好きだったけど
今は一番嫌いだね、味もやりかたも
163名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:29:34 ID:YkE6ltZq0
コールスローにしたり、けんちん汁の具が変わったりしたからな
164名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:30:11 ID:EejuDDtHO
>>154
糸こんにゃくに牛のエキスが染み込んでるから、とか言って
糸こんだけの丼を牛丼と名付けて売るのが今の吉野家
165名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:30:23 ID:n3b807Wg0
このまま何もしなければ落ち続けるだけだな。あえて吉野家行く理由がなくなってる
166名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:30:59 ID:bCUFgPRP0
>>155
キン肉マンは味方としては汚らしくて食品業界のイメキャラとして不適切でいらん存在だけど
敵として悪役超人化した時の陰湿さとしつこさは一流だな
167名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:33:22 ID:PdeUdrL00
正直米国産牛肉にこだわるほどあの肉は美味く無いと思うんだけど。
168名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:33:30 ID:bCUFgPRP0
何かの間違いですき家並みの肉の量になったら
平気で食いに行くキン肉マン
169名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:34:13 ID:hgMvwYzL0
何でここの経営陣ってバカなの?民主議員がやってんの?
170名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:35:40 ID:bCUFgPRP0
何かの間違いですき家となか卯が無くなったら
たかるお店がなくなるキン肉マン
あ、吉野屋にたかるか
171名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:35:48 ID:EejuDDtHO
>>169
民主議員がやってたら、肉は紫色に変色した中国産が使われるんだろうな
172名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:36:54 ID:n3b807Wg0
米国産に拘ったせいで味の研究も他より劣ってんじゃないかな。
他は最初酷かったけどだいぶ良くなった。
173名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:40:06 ID:KTfcokiE0
早く潰れないかなぁw
シャッター降ろして閉店の貼り紙した吉野屋を見て嗤ってやりたいw
174名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:40:43 ID:bCUFgPRP0
牛丼の人気のおかげで有名になったくせして
逆にお礼を要求して断られたら逆恨みする
心底気持ち悪いキン肉マン

単行本の吉野屋の文字はモザイク入れるために回収とかしてるのかな
175名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:42:44 ID:/1iQh54TO
ニンニク牛丼食べに行かねば
176名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:44:35 ID:67j62d4n0
>>4

店員が他のお客の対応とかしてたりして、お勘定のタイミングが難しいんだよな。
俺なんかいつも「あぁ〜うぅ」とか言い出すタイミングが合わなくて、スムーズにお勘定が言い出せるかが気になって落ちついて食ってられんわ

普通に券売機おけばいいのに・・

177名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:45:07 ID:PpPVjLx/0
度重なる値下げキャンペーンで牛丼単品は300円未満の喰いものって認知になりつつあるのに
ここの経営陣ときたら・・・

牛丼ふりかけとか牛丼弁当とか斜め上の行動続けてたらホントに2度目の倒産が待ってるぞw
178名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:46:20 ID:EejuDDtHO
吉野家→製品にバリエーションがない。客を飽きさせないという思考の欠落。製品開発に興味なし

すき家→牛丼にトッピングいろいろ。中華丼とかもある。財布が苦しいときも、毎日行ったって飽きない
179名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:46:29 ID:MgOkMdik0
>>158
元々多くないでしょ。
「つゆだく」なんて、いかに具が少ないかの象徴じゃん。

あんなの芸能人に言わせて、喜んでるようじゃね・・
180名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:46:47 ID:8Eq3lkMKO
ゆでたまごを蔑ろにするから
181名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:46:52 ID:XX1k+sZX0
吉野家しか食ったことが無い頃は
好き家とか行くと違和感を感じて
やっぱ牛丼は吉野家だな、とか思ってたけど
最近はどこの牛丼食っても違和感なんか感じなくなったし、美味しく感じるようになった。

結局、狂牛病問題で離れた客の舌が吉野以外の牛丼になれちゃったんだろうな。
だから客が戻ってこない
182名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:47:28 ID:xMkBFXa+0
>牛丼の人気のおかげで有名になったくせして
それは無い

吉牛社員が薄い知識でキン肉マン叩き?
183名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:47:54 ID:jEDAB4iwi
>>146
確かに、すき家に行って驚くのが客層の広さなんだよね
それに比べて吉野家は相変わらずおっさんがだけで殺伐とした雰囲気
もう、吉野家が勝てる要素は全く無いわ
184名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:49:09 ID:aJuXbXVG0
昔の味に戻せばまだやれると思う。
185名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:49:21 ID:T+NqBa/B0
地元の吉野家が早々に潰れて後からできた松屋がすげぇ繁盛してる
186名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:49:48 ID:uEtH3twSO
じいちゃんが吉野家の株持ってるので、無料チケットいつも貰うんだけど、食べる気しないので行かない。
187名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:50:28 ID:1Y6ETeSHO
地元の吉野家に行こう行こうと思ってたらあっけなく閉店していた
さらば吉野家
188名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:50:58 ID:jvxBRIMt0
吉野家と仕事で関わったことがある人はよく分かると思うが、
本部の人間の高飛車で横柄な態度は客を人とは思ってないな。それでもセゾン
グループの影響が強かったころは、基幹会社のチェックで好き勝手にできなか
ったが今の迷走みれば独裁に近い状態なんだろ
客はほっといても吉野家の味に戻ってくる、すき家は弱小すぎてライバル視とか
笑える・・とか言ってたらみんなに抜かれちゃんたのよねw
BSEがきっかけにはなったがBSEがあろうとなかろうと結果は同じでしょうね
189名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:51:17 ID:bCUFgPRP0
近所のすき家が客入らなくて潰れそう
陰湿な吉野家潰しする度に客足減ってる
どっちも潰れて松屋だけが残る
190名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:52:11 ID:Dw86x+NZ0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg

               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
191名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:54:55 ID:XX1k+sZX0
     _, 、 r‐::=:::‐ニゝ、       ( 人 く 心 ど だ
    /_::``'_::-─゙´ ̄`\     _) だ な 配 う っ
   r´_´:::/  _ ,、-─,、-::-:ー-、 r.´  か い で し て
  f::´:/ /::,、::l`゙)::) )ハ、;、:::ヾ`)   ら と 食 て オ
  ( /  /::::ハ::)!ノ, ´゙ヽ-, r、ヽ:ヽr'.      い べ も ラ
  〉´ /、::::|r|ノ_ !、 __ヽヽ`ヽ::::Tフ、.   う た   は
  \/:::::!丿゙i | !`∠..--::´:`ヽ ヽ::`'::ーヽ、_,-、_
    r':::::ノ!  ! .! /:::::::::_:::- '゙´  ヽ::::::::`ーミ_ --
    ヽ::::::::_ヽ、 !;;::-゙´       !:::::::::_::-´
    ノ:::::::::`ヽr`=-       丿`>´



192名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:58:39 ID:iok4x0mKP
吉野家の良いところが思い浮かばない
193名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:58:43 ID:bCUFgPRP0
記者会見した笹山尚人弁護士は「正規の賃金すら支払われず
マクドナルドよりも悪質。ただ、業務委託という主張は大変珍しく、
どうして突然出てきたのか理解できない」と話す。
 すき家は全国に995店舗ある。刑事告訴されたことについて、
ゼンショー広報室は「(民事で)係争中なのでコメントは差し控える」とした。
194名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:00:55 ID:bCUFgPRP0
>>192
豚丼とすき家より安いしょうが焼き置いてる事

すき家が豚丼復活したらすき家一択になる
195名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:03:04 ID:XX1k+sZX0
吉野家の味が好きって言うのは
好みの違いだし全然問題ないんだけど
吉野家をフォローできる要素がそれだけじゃ
客は居なくなるわな
196名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:03:55 ID:bCUFgPRP0
事件名:牛丼すき家 「偽装委託」 「名ばかり管理職」 事件
       (賃金等請求事件)
事件の内容:2005年9月から2006年10月分までの期間の残業代相当額合
        計40万2499円 (内訳、原告福岡淳子・金30万7178円、原告
        A・8万299円、原告B・1万5022円) 及び労基法上114条の付
        加金請求として同額を請求。
        さらに、原告福岡淳子について、店舗の売上金紛失の責任と
        して賠償させた金員56万円の返還を請求。

>>売上金紛失
↑つまり強盗された分弁償させらてるな

係属機関:東京地方裁判所民事19部
       事件番号 平成20年(ワ)9092号 裁判長 蓮井→渡辺
次回期日:9月10日(金) 午前10時 619号法廷。
次回期日の予定:結審予定。双方の言い分のまとめである、「最終準備書
           面」 の陳述手続きが行われます。
           傍聴希望の方は、時間までに法廷に直接お越し下さい。
           法廷は数分間で終了しますが、終了後、首都圏青年ユ
           ニオンの案内で報告集会を行います。
紹介者:笹山尚人弁護士
原告弁護団:笹山尚人、大山勇一、佐々木亮
連絡先:首都圏青年ユニオン
197名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:05:23 ID:zcS7vPQ+0
ID:bCUFgPRP0←こいつ池沼にも程があるなw
198名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:06:11 ID:bCUFgPRP0
すき家をフォローできる要素は
肉が多い事じゃん
ゆでとかメキシコとか従業員の扱いとか他は全部マイナスなのに
199名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:07:38 ID:z4A+8xNI0
吉野家、美味い すき家、不味い
っていうマインドコントロール的なものが
無くなっちゃったのかな。
味自体は昔とそんなに変わってなかったりして・・
200名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:08:24 ID:bCUFgPRP0
>>197
レッテル貼りしかできない池沼乙
201名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:08:42 ID:rahdB0nRP
「全頭検査は合理性欠く BSEで吉野家社長批判」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000232-kyodo-bus_all

 吉野家ディー・アンド・シーの安部修仁社長は25日、大阪市内で開かれた「食の安全・安心フォーラム」
(大阪外食産業協会など主催)で講演し、牛海綿状脳症(BSE)発見に伴う米国産牛肉の輸入禁止
について「輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く」と、政府の姿勢を批判した。

 安部社長は全頭検査について「時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認
できるわけではない」と指摘。

 その上で「禁輸措置は牛肉相場を上昇させ、消費者に損害を与える。自分で安全だと判断し、牛丼を
食べたいという人から機会を奪うべきではない」と早期の輸入再開を訴えた。

 これに対し農水省の姫田尚消費者情報官は、講演後のパネルディスカッションで「研究が進むにつれて
危険部位が増えており、少しでも感染の恐れがある牛を見つける全頭検査は必要」と反論した。

(共同通信)
202名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:11:52 ID:wgbYMg6z0
円高だから、意外といけるんじゃないの
203名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:14:21 ID:3i/eacdw0
この1年で吉野家のいいニュースって聞いたことがないんだよな。
低所得者層は少しでも安いところへ行くし、おまえらみたいな引きこもりも
ネットニュース鵜呑みにして吉野屋避けてるだろうしw
204名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:14:33 ID:wDobelvu0
コールスローになってから全く行かなくなった
それまで週2で行ってたんだけど
205名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:14:48 ID:n3b807Wg0
>>181
慣れじゃなくて一応他が良くしてきた。BSEで他社が別国の牛使ってきた
当初は酷くてすきやの豪州牛丼は臭かったし、まつやのシナチク牛丼は犬でも
食わないような代物だった。でも改善してきた。
一方、よしのや社長は当時、あの味は米国産でしか出せない言ってたけど
再開してみてあの味。他の牛丼屋と比べて味、質どうなの?ってのが今
206名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:15:30 ID:Wigq46p00
せこくて貧乏な日本人w
207名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:16:36 ID:xMkBFXa+0
吉野家が80年代の倒産騒ぎで学んだと主張してるのは
「状況が好転するまで、大きな改革を行わず現状維持で耐え忍ぶ」
それをBSEでも今回も実践してるわけで
でも20年間続いてる景気の悪さが好転するのって、いつの話?なんだよね
景気が良かった80年代だからこそ、耐えれば自然に客は戻って来た
単純に80年代に立てた経営方針が現状に合ってないだけ
208名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:16:51 ID:bCUFgPRP0
「売上高を計算していくと、世界一になるまで時間がかかりすぎることが分かった。
少なくとも生きている間にはムリだった。そもそも弁当は、おかずの内容を考えたり、
煮物を毎日変えたりと、作業が複雑。世界一になるにはチェーン展開して作業を単純化、
標準化していく必要があるが、それも難しかった。そこで、牛丼屋チェーンに方針転換した」

 なぜ牛丼だったのか。実は、小川社長、ゼンショーを創業する以前の'78年から2年半、
吉野家でサラリーマン生活を送っていたのだ。店長、経理、人事を経験し、退職する直前は、経営企画室だった。

キン肉マンが応援してたのは裏切りものの超知名度の低いパクリ牛丼屋でした
209名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:19:17 ID:LpoYnbaE0
吉野家のアルバイト上がりの社長は、時代の流れが読めない
もう一度、アルバイト生活に戻れ
客を馬鹿にしているからみ捨てられるのだよ
210名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:20:01 ID:D2RvZ1EV0
まだ破綻しないのがしぶといなww
もうそろそろ破綻だと思うんだがww
社長は今の内に金隠して海外に逃亡する用意でもしておけw
後女も抱ける内にだいとけ^^
211名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:20:29 ID:xMkBFXa+0
>>208
なるほど吉牛が80年代に
「状況が好転するまで、大きな改革を行わず現状維持で耐え忍ぶ」
という悪しき慣習を生み出す前の社員だったからこそ
今現在成功しているわけだ
212名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:25:38 ID:bCUFgPRP0
>>211
80年代は潰れてセゾンに助けて貰ってる時なのに
「状況が好転するまで、大きな改革を行わず現状維持で耐え忍ぶ」
こんなの言う余裕どこにあったの?
213中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/10(火) 08:26:42 ID:H3R55eLm0
正直、値段を昔(400円)に戻して、味と量も昔に戻せば何とかなるんじゃないかと思う
・・・でも、根底が「食べたくないなら食うな」じゃどのみち破滅は避けられんか・・・
214名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:27:45 ID:n3b807Wg0
そのとき歴史がって番組やるなら社長「あの味は米国産でしか出せない」で
牛丼販売やめてしまったその時。あの時点ではすき家の豪州産のやつを
吉野家のタレで煮込んだ牛丼食いたいという意見は結構ありましたw
215名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:32:04 ID:9GQ3+Efr0
I藤忠やHンナンにしたら、吉野家ホールディングズは潰れたほうがいいのかも。
システム全部回収して自社主導でS&Bできるもんな。
216ダーク藤本 ◆ULFoMaooII :2010/08/10(火) 08:32:28 ID:I4yb6Xts0
もうすぐ潰れるぜ
吉野家は2012年には無くなっているだろう
217名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:34:32 ID:rkdJ59yD0
肉が少ないし食ったあとで支払うのが面倒。松屋しか行かない。
218名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:35:47 ID:+MYozvrj0
もう倒産フラグが立ってるだろ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:35:52 ID:wDobelvu0
>>213
よくそう言う奴居るが今の時代400円なら牛丼食わないと思うぜ
220名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:36:38 ID:xMkBFXa+0
>>212
BSE時に吉野家の広報があらゆる所で
当時伝統のスタイルに戻った事で、自力で(笑)負債を返し終えたって散々喧伝してたよ
セゾンに助けてもらったって素直に言える体質なら、今こんな窮地に追い込まれてはいない
221中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/10(火) 08:37:19 ID:H3R55eLm0
>>219
かなぁ?
吉野家の「昔の味」は他より多少高くても食う人はいると思うけどなぁ・・・。
222名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:39:06 ID:PdeUdrL00
実は肉よりも隠し味のワインが高騰してるからやばいんじゃねえの?
223名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:39:55 ID:+lwx+mky0
10年くらい前は、よく吉野家を利用していました
狂牛病騒動以来、アメ牛を避けて縁遠くなっていましたが先日、数年ぶりに食べる機会があり
味は、吉野家の概念も消え失せた
コールスローもショボかった
2ちゃんでよく見る画像ほどスカスカではなく、肉も盛られていたが
もう行くことはないでしょう
224名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:43:40 ID:ZIftnEJQ0
>>207
潰れる直前の吉野家は悲惨だったらしい。
以前、社長のインタビューが雑誌に載ってたけど、
客が来なくなって儲けが出ないから、
牛丼自体のコストダウンをしてたそうだ。
何と、牛丼のつゆに粉末のつゆを使ってたりしたそうだ。
安い粉末をお湯で溶いて肉と混ぜるらしいが、
味は確実に落ちたそうだ。
味が落ちれば余計客が逃げるのが分かってるはずなんだけどな。
225名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:44:36 ID:/JicQYp+O
大手害食チェーンは日本人がプリオンに冒されても一向に構わないと知ってから
それら害食チェーンで肉料理は一切食べてない


226名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:47:43 ID:MK/8mYwj0
>>1





なるほど、そうか。そうか「すき家」さん、よかったね(笑
そうか、そうか、うん、そうかそうか〜〜。w




227名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:50:17 ID:Qw6wed7a0
>>9
お里丸出しの発言ですよ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:52:05 ID:MK/8mYwj0

深夜2時にたったスレがすでに230。


↓「すき家」を誉めたたえる、アホみたいなコメントばかり

178 :名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:46:20 ID:EejuDDtHO
吉野家→製品にバリエーションがない。客を飽きさせないという思考の欠落。製品開発に興味なし

すき家→牛丼にトッピングいろいろ。中華丼とかもある。財布が苦しいときも、毎日行ったって飽きない



これが2ちゃん名物「すき家の宣伝スレ」ですね?
アホくさ。
229名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:52:54 ID:ak3EWgyBO
イメージと合わせて個人的感想
吉野家→量減った。高い。味噌汁別が痛い。個人的に家から遠い。
すき家→従業員訴える所。よく強盗に入られる。豚丼なくなった。個人的に家から近いが、サービス悪い。
松屋→安い。味は不味いが慣れてきた。
一番マシなのが松屋だな。

230名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:53:10 ID:JT0d2wFA0
俺は単純に「牛丼」という食い物に飽きた。全く食いたいとは思わない。

だから、牛丼がメインの吉牛からは足が遠のく。

松屋やすき屋は、牛丼以外のメニューが豊富だから良い。

あと、吉牛は、あの会計が面倒。食いたいものないし、面倒だし、そりゃ行かんわ。
231名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:54:13 ID:QTot+MUR0
2cvはネット右翼の牙城だから
人件費を切り詰める
すき家が正しいことになる
232名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:55:06 ID:ZCNF/01V0
今振り返ると牛丼1つですぐ客戻ってくると思ってたシャチョーさんが
客と他社を舐めてたと思う。敵は他社じゃなく己の考え方。
233名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:59:10 ID:bCUFgPRP0
すき家の他メニューに旨いものないじゃん
旨くてそこそこ客呼べるのはすぐに無くしちゃうし
234中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/10(火) 09:00:16 ID:H3R55eLm0
>>232
その牛丼が他社より圧倒的に優れたものだったら客は戻ってきただろうね。実際は・・・。
235名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:01:22 ID:bCUFgPRP0
量じゃなく味に拘ったのが間違い
すき家の牛丼が旨いって言ってる事からそれは容易に分かる
俺は豚丼有る方につくけど
236名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:02:23 ID:8rrZu9Oc0
吉野家が潰れてほかのチェーンが出てきてくれると助かるんだがなあ。

ペッパーランチの親会社で飯が食えるわけ無いだろう。
237名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:02:58 ID:HZ+TCFmq0
>>143
地元に吉野屋無かったからキン肉マンの影響は絶大だったけどな。
そんな大人気な吉野家がなんでつぶれたんだろうね。
238名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:05:15 ID:oqpT7OqF0
吉野家のダシはすき屋や松屋よりは美味いと思うが、肉に関しては吉野家がこだわるほどの差は感じない。
基本的にジャンクフードなんだから安くて量が多いほうがいいに決まってる。

吉野家には粒れて欲しくないからこの誰にも明白な事実にとっとと気付いて欲しいもんだ。
値段で勝負できなきゃ確実に吉野家の将来はないよ。
239名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:08:37 ID:+dy3kTDG0
味というか肉質が違うよね。BSE以前のやつは柔らかいゴムみたいで
光に当たると表面が虹色に輝いてた。あの脂が味出してたんだろな。
今の脂身あってもパサついてる。もう戻せないね。
240名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:09:33 ID:+T+CEFmIO
すき家の牛丼やカレーは小盛〜メガまである。
値段と分量的にはどうなんだろう?
カレーのメガ600円て並2つ分じゃないよな
241名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:12:56 ID:eex2Qeaq0
値段は余所よりも高いけどギリギリ我慢するわ、せめて肉の量はまともに盛れよ!
ちょっとばかり肉ケチって客の入りが悪くなるよりも誠実にきちんと肉を盛って客がいっぱい来た方が利益出るだろ
242名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:15:05 ID:Qg+7G2CE0
既存店7月(%)吉野家・すき家・松屋
・・・・売上89.2・・130.0・・105.3
・・・・客数93.6・・144.0・・115.4
・・・客単価95.2・・・90.2・・・・・91.2

こう言うことw
各社量を調整してるかどうだかなぁーw
243名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:17:30 ID:drfAxVKmO
まぁ商戦前から結果は見えていたけどなー。
244名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:18:19 ID:bCUFgPRP0
いやゆでたまごに謝罪と賠償するまで客は戻らないだろ
245名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:20:18 ID:ezSRvJeL0
さあ、今日も張りきって吉野家叩きするよー!
246名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:21:19 ID:9WsApCR60
みそしる付ける。
お会計を自動にする。
お店を明るくきれいにする。

そこらでしょ
247名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:21:25 ID:h8j5W9rU0
量も質に影響することに気づいてくれ
飯のほうが多いと味自体薄まるんだよ!
248名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:22:15 ID:M8Fe0Y9AO
なんかペッパーと似てるなと思ってたら、資本関係あるのかよw
ペッパーも吉野家も、客層は2ch見てる連中が主力なんだから
ここまで悪評が根付いたらもうダメでしょ
249名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:22:30 ID:MK/8mYwj0

はいはい、すき家は最高、すき家マンセー、これでいいんだろ?
250名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:24:01 ID:S6hakb6H0
吉野家は相手にしてる客層がどういう連中なのかを考える事だな
251名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:24:46 ID:jTOejWZ00
週刊プレーボーイ最新号

〈現役店員がバラす!〉吉野家×すき家×松屋 終わりなき「値下げバトル」の汗だくなウラ側
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=307&issue=28087


これ読んだが、
すき家はかなり人件費を削っているそうだ。
深夜帯はなんと一人で全部こなさないといけないんだと。
252名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:26:40 ID:zCUAU+RnO
不味い、やること後手後手、客の声無視、経営陣無能
253名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:26:46 ID:h8j5W9rU0
>>251
日中でも1人のところ結構あるんじゃないか・・・?
キャンペーン中で客が多いのにお姉ちゃん1人でテンパッててかわいそうだったわ
254名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:28:23 ID:WpvY2Nr1O
>>244
ゆでの件で行かなくなった奴なんて居るの?
255名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:28:54 ID:bCUFgPRP0
>>246
みそしるは頼めばいいだけじゃん
食券とかどうでも良いし
店は照明よりも客の方が根暗だしすき家に至っては店員が暗いし
256名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:29:16 ID:eex2Qeaq0
吉野家の場合、株主総会で牛丼の肉が減ったことについての質問が出るくらい肉が少ない
しかも、「肉が縮んだだけ」とか苦しい言い訳してるけど何時に行っても常時肉が少ないんだから
そんなアホな言い訳が通用するワケないだろ!ってー話しだよな。

全国的に肉が少ないって苦情が出てるのに強引に小学生にもバレるような嘘で誤魔化そうとしたり
ちょっと、このまま印象が悪くなっていくと後から焦って改善しても手遅れになるぞ。
257名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:29:21 ID:F/iIfIDI0
モスみたいにちょっと高いけどいい牛丼をつくる方向にチェンジしろ
258名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:30:57 ID:WTdYM5UE0
アメ牛いまだに信用できねえしw
外食いけばどうしても口に入ってしまうので諦めてるが、
積極的にアメ牛摂取する気にはなれんわ。
259名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:31:15 ID:bCUFgPRP0
>>254
ゆでの件ですき家に行かなくなった人は結構いるよ
吉野屋に行かなくなった人は2ちゃんだと多いみたいだね
260名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:32:37 ID:vo+tDkrO0
ハッキリ言って繁盛していて回転率のいいすき家とか松屋の材料はどんどん回転しているから
美味しいんだろうけど、吉野家って全然客が来ないから売れ残ったのは冷凍品だろ
今日食った牛丼の肉が実は2ヶ月前の肉でした! なんてことも普通にありそう
261名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:33:56 ID:bCUFgPRP0
吉野屋は冷凍とか言いはじめるようになったけど
大丈夫ですか?
262名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:34:43 ID:h8j5W9rU0
>>255
吉野家の値段にサイドメニューつけた日には、敵は牛丼チェーンだけじゃなくなってくるわけで
263名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:36:25 ID:9VEu+LCu0
すきやは遠いんで行かなかったんで久しぶりだったが
やはり松屋より美味くて吉野屋よりはマズイ。
だが価格差を考慮するとスキヤに軍配があがる。
264名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:37:07 ID:bCUFgPRP0
サラダ味噌汁がついて来て500円のしょうが焼き最強
265名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:37:46 ID:FV0EVj1x0
肉の味が変らないって言ってる奴は
味覚音痴だろw
オージー南米のすき家、松屋は脂身が少なく硬い。
肉は基本脂身に味があるんだよ。(ヒレは別)
アメリカ産の牛は飼料を食べさせてるんで
やっぱり味は抜けてる。
すき家は味に自信が無いからトッピングをはじめた。
しかし戦略的にはあれが成功かと。
マーケティングと従業員教育だな。
従業員の質が昔に比べて落ちた。
経営陣に問題あり。
266名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:38:50 ID:08w7qUeV0
すき家は牛丼、サラダ、味噌汁のセットが380円。
吉野家で同じもの頼むと530円。
500円も出すならよそのワンコインランチでもっといいものが食えるからな
267名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:39:20 ID:bCUFgPRP0
すき家行って牛丼並250円だけ食って来る人っているの?
俺も最近朝マックでソーセージマフィン100円だけ食ったりしてるけど
268名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:40:23 ID:F/iIfIDI0
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ! 
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| | 
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|  
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l 
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ 
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /  どうしても心配で食べたくないと
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //     いう人は食べなければいいのではないか
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/      
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′     
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\

           吉野家の担当者[1971〜2005]
269名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:40:49 ID:zvz8WMnv0
何かが惨敗、と
既存の何かを攻撃してその気になるネトウヨ的メンタリティ
270名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:41:42 ID:eex2Qeaq0
まぁ、ゆでたまごの件なんか一時的なもんですぐさま鎮火したし影響は少ない筈だろ?
つーか、アイツいつまでキン肉マン描いてるんだよ?w

過去の作品にいつまでもしがみついて、セコイにも程があるよなwww
丼もってタダで牛丼食わせろって言って断られて逆ギレとか恥ずかしいにも程があるw
271名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:41:44 ID:bCUFgPRP0
>>266
豚しか食わないから
量多すぎて不味くて気持ち悪くなるすき家のしょうが焼き680円は選択しにないんだ
272名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:42:31 ID:ghJHLqg+0
肉の量を周知させる為のキャンペーンが失敗だったな
273名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:44:14 ID:44DPGMxB0
吉野屋は小さい容器に取り分けて小ナベ再加熱するようになってから
味が落ちたな。
274名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:45:37 ID:W/KGNJQf0
もはや存在意義が無い
275名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:46:35 ID:MTK3V3DV0

すき家ではトッピングするし
松屋では定食だったりする

でもやはり基本の牛丼が「安くて肉がしっかり盛ってある」という
「印象」が客に足を運ばせる

吉野家はそこがわかってない
276名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:46:52 ID:bCUFgPRP0
>>274
豚置いてるから豚好きには大人気
277名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:48:57 ID:h8j5W9rU0
>>272
キャンペーンで客を呼びこむなら、同時にサービス改善を計ってその周知のきっかけにするべきなのに、
盛りが悪いことをわざわざ見せつけるとは、何を考えてるのかサッパリだったな
正直者と言えなくもないが
278名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:50:58 ID:k6/NzLdrO
松屋もすき家もある
吉野家の役目はもう終わったよ
279名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:50:58 ID:F/iIfIDI0
肉がくいたいんだよ

吉野家はわかってない
280名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:53:00 ID:s8KIdLxC0
>>278
同意。15年前は吉野家しか選択肢がなかった。
281名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:57:27 ID:CdVQ6blD0
>>267
ドライブスルーで持ち帰りはするな。
コンビニのサンドイッチと値段変わらないんだもの。
それでいて昼飯として十分役に立つから、外回りの時は重宝する。
282名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:57:37 ID:dd17OLsB0
>>190
こいつ今何してんだろ?まだ吉野家いるの?
283名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:57:55 ID:MK/8mYwj0
>>1


また新しい「すき家のCM」ができたのか?

こういうスレた立つだびに、新しいCMが流れるな。

今日また「すき家の新しいCM」だったら、腹かかえて笑ろたるわ(笑


284名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:57:56 ID:bUjufJSs0
近所の吉野家が改装して値引きしてなかったんでわざわざ遠くのすき家に初めて行ってみたが大正解だった
これからはちょっと遠いがすき家に行く事にした
ある意味吉野家に感謝だなwwwwww
285名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:01:49 ID:VZVLqgsc0
シェアトップを目指して廃業に追い込まれるとか、ま、それもありだわな。
286名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:02:14 ID:bCUFgPRP0
>>283
セロリと復活したニンニクよろしく!

定番かと思ったらニンニク期間限定かよ
さっさとネギ玉豚丼ニンニクの芽トッピング完全復活させろよ
287名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:03:58 ID:v3JQerS80
そろそろ松屋あたりに吸収合併されるより他に助かる方法ないだろ、これ・・・
流石にキン肉マンに喧嘩売ったんだし、すき家とは一緒になりたくないだろうし
288井川ヒデき:2010/08/10(火) 10:04:39 ID:Lx6q6xl60
吉野家は肉が少な過ぎる
289名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:04:46 ID:cJvkpynY0
そもそもニンニクは復活してんだから売り上げ次第で定番化するだろ
290名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:06:22 ID:+svbOwZ40
>>282
米国の吉野家の社長だよ
291名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:07:12 ID:n83tDdz50
ゼンショー工作員ども必死だなw
292名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:07:21 ID:tLeqUb0m0
米国産牛肉にこだわるのを止める。
肉の量を増やす。
食券を導入する。

これだけでいいのに。
293名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:08:28 ID:bCUFgPRP0
最近そういえば国産ニンニク100円以下でも見かけるようになった
ちょっと前まで300円とかだったのに
294名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:11:07 ID:n83tDdz50
まあ牛丼をメインにしてたのに牛丼を完全停止したのはまずかったね
たとえ値段が上がろうとも牛丼は止めるべきじゃなかった
295名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:15:17 ID:JxLhdhs60
吉野家とかカッコ悪いし
296名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:16:57 ID:bCUFgPRP0
すき家とかDQNっぽくてかっこいいし
297名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:17:36 ID:VWiM1JyP0
いまだに肉の量が少ないままだった
どんなに値段安くても昔と規定量が変わってないはずなのにあんなに少ないのはおかしいだろが
値段下げるまえにそこんとこシッカリしろ

180円になろうと230円になろうと舐められたままで通う気になるかよクソが
298名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:18:08 ID:CQ1lp3J80
正直吉野家しか行かない
味じゃなく、あの7味。
あの7味だけでいいから売ってくれ吉野屋
299名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:19:56 ID:VGqBAfgU0
だから味噌汁の味をまともにして込みにしないとダメだって
300名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:21:47 ID:xCzRQRrP0
>>298
そんなこと言ってると七味丼とか売り出すぞ
今のケチの家ならやりかねん
301名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:23:04 ID:VJMRbRff0
>>251
最近強盗のニュースが多いのはその理由なのだろうか
302名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:26:01 ID:+lyTKSbFP
なんで高コストのアメリカ牛を使い続けるのか
わからんわ、アメリカに弱みでも握られてるのか?
アメリカ牛と心中しそう。これで潰れたら株主は経営陣の
責任を追及しろよ。
303名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:27:38 ID:miruZyUc0
もう駄目かもわからんね。
やっぱ国産の肉が一番
304名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:27:53 ID:ZlvESVwm0
>>124
その吉野屋の担当者って、今どうなってんのかな?
305名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:28:19 ID:+lyTKSbFP
CMに松島菜々子さんを使えよ。
イメージ戦略だよ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:28:41 ID:f/EB6Jwy0
>何と、牛丼のつゆに粉末のつゆを使ってたりしたそうだ。
>安い粉末をお湯で溶いて肉と混ぜるらしいが、

おい、どこのすき家だよwww
307名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:30:36 ID:xCzRQRrP0
>>302
大株主の伊藤忠が米国産を仕入れさせているでござる
経営陣の責任を追及すると壮大な自虐プレイになるでござる
308中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/10(火) 10:30:42 ID:H3R55eLm0
309名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:31:30 ID:mXW3xSDP0
株主の(肉輸入する)商社にしか目が向いてなくて
客なんかどうでもいいと思っているんだから
この結果でいいんだよ
310名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:31:36 ID:Ryg4/0xlO
昼飯時だけ客いるけど、あとはいつ覗いてもガラガラだな

なんでここまで、客減ったんだろ
311名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:32:49 ID:pQDwVDIp0
>>302

所謂食肉ブラック利権。
アメ牛を取り仕切ってるところをどうしても切れないらしい。

312名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:33:38 ID:+lyTKSbFP
>>307
そんな裏事情があったのか、
それでアメリカ牛と手が切れないんだな
313名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:34:32 ID:6l/GA3d/0
すき家、最近初めて食べたんだけど
並でも肉もご飯も多いんだよな。
安いし。
そりゃ、吉野家負けるわ
314名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:34:49 ID:V7RJNFzH0
>>302
伊藤忠は、吉野家の大株主な。
そんで吉野家の上層部は、大株主様に気に入られたくて必死なワケだよ
大切なのは自分達の地位だからな大株主の機嫌を損ねたくないんだよw

ただニュース速報 吉野家向けに伊藤忠商事が輸入した米国産牛肉に特定危険部位 市場には出回らず 農水省発表
http://yaranaika69.blog88.fc2.com/blog-entry-478.html
315名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:35:17 ID:miruZyUc0
国産の肉になったら食べてあげてもいいけど、
つゆも薄くてあんま好きになれん。
正直、まずい。
316名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:37:07 ID:j9bcbHMb0
味か安全かで味を取ったんだろ?

でも高が牛丼で命まで取られたくないわって
普通の人間なら思う罠
317名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:38:28 ID:wp6955LG0
>>313
すき家は具が少ないじゃん
318名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:40:00 ID:bCIrZMvv0
自業自得
319名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:40:33 ID:zl9y2ye+0
確かにすき家の肉は少なすぎる
320名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:42:02 ID:V7RJNFzH0
この人の発言は、大株主への忠誠心を見せたいが為の発言なんだよねぇ
いわゆる点数稼ぎってやつだから世の中的には失言でも吉野家内部では安泰なワケさ

食べたくない人は食べるなでお馴染みの吉野家幹部は米国吉野家社長
http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20100405/p1
321名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:45:07 ID:bCUFgPRP0
値下げ始めてから異常にすき家の肉少なくなってきたね
久しぶりにいく度に、え?と思わせる
322名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:46:16 ID:zl9y2ye+0
値下げする前からすき家は一番肉が少ない
323名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:47:12 ID:3D7gomCs0
>>310
おばか経営陣が牛丼にこだわりすぎたために
消費者に訴求できるメニューが牛丼しかなくて牛丼マニアでもなければそんなにしょっちゅう食べに行かない。

その肝心のこだわり牛丼も凶牛病騒ぎ時の対応でイメージが悪いうえに
他店より値段が高くて量も少ない。
味は個人的には吉野家が一番うまいと思うけど
万人が吉野家が一番と思うほど抜けておいしいわけじゃない。
324名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:47:26 ID:ZlvESVwm0
>>308
レスありがと。

米国吉野屋とは言え、あんな発言する人が社長やってるんじゃ、吉野屋には二度と行かない。
325名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:47:28 ID:bDSQuc1VO
これだけ長期間にわたって不振が続いているのにトップや役員が責任を取らないのはおかしくないか?
326名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:49:08 ID:E38MGWn1O
吉野家は不振が値段を原因と考えているのが、さらに売上不振を招いていることに気がつかないようでは、倒産まであるよ。
すき家で単なる牛丼を頼むのはかなりの少数。結果的には吉野家より高くつくけど美味しいトッピング牛丼を、みんな食べているんだから。
327名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:50:06 ID:OHhI0sGb0
探偵ファイルの検証だけどすき家の肉は言うほど少なくない
でも具全体だと明らかに少ないから具を掬うお玉が小さいのかも

10 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:52:02 ID:3sJ+uffx0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/12/18_01/
肉の量
松屋 64.5g
吉野家 59.5g
なか卯 56.5g
すき家 49.5g

汁を除く具の量
なか卯 88.0g(椎茸含む)
松屋 87.0g
吉野家 73.5g
すき家 59.0g
328名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:50:57 ID:CQ1lp3J80
まぁ、吉野家は「食いたくなきゃ食うな」という思想ですからね
その結果倒産しても平気でしょう
食いたくない人が増えて、他の店に行っても平気ですよ
食いたくなきゃ食うな
329名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:51:00 ID:Ld5ditMR0
別に株価そんなに下がってないんだな。
330名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:52:10 ID:1uRLgAge0
吉野家はうす暗くて小汚い店が多すぎるな。内装も超チープ。
今どきの店じゃねぇんだよ。
331名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:53:12 ID:6QzM6WDX0
さっき松屋が混んでたから吉野家行ったら客は俺だけだったw まぁ後から何人も入ってきたけど。
つーか白人でも日本の生活が長いと生卵に抵抗なくなるのかね。
三人とも「Aセットの卵で!」「私もAセットの卵」「私もね!」と注文もし慣れてる様子だった。
俺は久しぶりの吉野家だったから何のことかさっぱり分からなかった・・・。
332名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:53:25 ID:D/I6D+aP0
吉野家って評判悪くなってからも未だに変なことしてるな
特盛の肉の量は、並の2倍と言うけど?どう見ても嘘で7割り増し程度
大盛は1.5倍らしいが実際は3割増し程度

牛丼並の肉の量と並皿の肉の量は建前上同じだけど、俺が行く店は
並皿は大盛と同じ程度の3割増し
これは、見た目の影響が大きいからだと思うんだが、牛皿の肉の料を
並牛丼並みに減らすと「とても観れたもんじゃなくなる」w
体裁上、増やさざるを得ないんだろうな?

以上の前提に立てば、全品110円引きなら割引率の高さ、実態量共に
170円の並皿は非常にお得感が高い
それをどう活用するかはこれまた客の頭次第
しかし、高卒バイト上がりの限界。吉野家の経営者は色んな意味で馬鹿過ぎる
333名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:56:31 ID:f/EB6Jwy0
一家の大黒柱が強盗に刺された!てのになんの労災補償も無い糞牛丼家など
全国のお父さんが許さないよ!誰のおかげで業界1位だの、吉牛抜いただの
増益してると思ってるよ!?安売りで釣ってるからって味自慢のつもりか!?
糞すき家!!これからヤバイと思うぜ!!!
334名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:57:29 ID:L105pBwsO
まだ味ボリュームいってるとは

女性子供家族が入店しにくい時点で白黒ついてるし
座席につく以前の問題だよね

ストレス抱えて他人を誘うことなく
独りで食べて批評下して店員に八つ当たりする
あげくの果てに客にうるさいと怒鳴る

こんなのが流れてくるのが一番の不利益かもね
335名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:00:18 ID:PpPVjLx/0
吉野家に入る奴は客じゃなくてファンらしいから380円でも食べてくれるファンだけで維持できる規模にまで
さっさと縮小してった方がいいよ。
336名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:03:08 ID:QxOmx+iYO
貧乏人言う奴は、なんで自炊しないんだ?
自炊で牛丼弁当つくれば激ウマ大盛で何日分もつくれて、味噌汁も沢山飲めるのに
337名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:05:54 ID:0gzWV3qW0
> 吉野家より1日早い27日から牛丼並盛を280円を250円に値引きするキャンペーンを開始したすき家

値下げ発表から実施までタイムラグがありすぎ
後だし組に先に値下げされてる時点でもうね
338名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:07:37 ID:D/I6D+aP0
>>22
客から観ればやはり、「安い」は目を引き易く、魅力だ
ただ、結局「当然の他社からの追随戦略」を受けて逆に体力を弱めボロボロ
しかも、同じことを繰り返す無能さが経営者のアホを際立たせている

他社からすれば、吉野家の「期間限定」値下を指を咥えてみてるはずが無い
自社の顧客を離さず、抱え込むのは当然の戦略
安さで移動する層は安さで負けなければ離れないのは当たり前だしね
しかも、吉野家が牛丼並で通常より110円も値引きし、血を流して利益を
減らすことに比べ、吉野家の価格より安いだけなら他社は数十円値引きするだけ
殆ど、ダメ−ジは受けず、吉野家だけが経営体力を奪われるのは当たり前

こんなことはやる前から想定できること。どんな馬鹿経営者でも少なくとも1度やれば
気が付くこと。何度も繰り返すのはもはや???症レベルw
339名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:13:54 ID:S6hakb6H0
吉野家がしびれ切らして、値下げに出てくるのを
他社は、てぐすね引いて待ってる

ほいほい出てきたところを、すぱーん!って感じでヤラレテルw
340名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:17:27 ID:D/I6D+aP0
吉野家は同じような無策な期間値下しか「手段」がない程
困ってるなら、少なくとも最低、次の打開策のヒントを探る
実験マ−ケティングを兼ねるべきだった

例えば、並を基準に110円値下する決断ができるなら?
それだけではなく価格はそのまま「肉の量の増量」と選択できる
サ−ビスにすれば良かったんだ

客に並牛丼と言われた時に、値段にしますか?量にしますか?
と選択させるキャンペ−ン位をやって実験すべきだったんだ
肉の量そのまま270円
それとも?
肉の量を1.5倍にして値段は以前のままの380円

どちらにしますか?的な発想で実験すべきだった
大きなキャンペ−ンにもなるし、客のニ−ズがハッキリする
341名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:19:32 ID:q7fba9MuP
>>339
他社にしてみれば吉野家の値下げは、はぐれメタルみたいなもんだわなw
342名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:20:42 ID:D/I6D+aP0
>>41
それなら馬鹿じゃなければ「牛皿しか頼まなくなるわな」
割引率凄く高くて280円が170円なんだからw
持ち帰り弁当にして「家の御飯と組み合わせ」が最強
343名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:23:25 ID:hafUbu0+0
>>337
他社はすぐに値下げできるほど普段から原価が安いのでしょう
344名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:23:33 ID:tT6UkqWs0
並盛を半額の190円に汁、これなら50円の味噌汁付けても松屋より10円安いw

345名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:26:27 ID:6QzM6WDX0
\280の牛鍋丼を食べてきたんだが、パッと見は一面牛肉で真ん中に豆腐が載ってるものの
牛肉の下には玉ねぎとシラタキがびっしり。なぜそういう盛り付けをするのか・・・w
346名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:43:29 ID:f9h6jowC0
こんど「牛丼並肉だくで」と言ってみよう
347名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:46:39 ID:h8j5W9rU0
>>346
頭の大盛りといってだな・・・
普通に大盛りか特盛りの値段になるだけ
348名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:54:11 ID:q7fba9MuP
よく危険部位丼を食いに行けるな…
アメリカ牛といっても松屋とは全然事情が違うのにw
349名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:01:16 ID:jKa16DVw0
>>345
食べたくないという人は食べなければいい
350名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:01:45 ID:q8HnMP+20
牛丼大盛りと同じ値段でトンカツ屋のロースカツ定食、
キャベツはお代わり自由、みそ汁も手作り、ご飯もおいしい。

結論、ケチ盛りの吉野家は潰れてしまえ!
351名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:08:58 ID:rIIzXtDk0
対面カウンターで、頻繁に客が出入りする、落ち着きのなさと、会話のない陰気な空気が嫌いだ。
352名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:14:57 ID:cw8KSkaw0
キン肉マン
353名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:38:11 ID:S6NbNJVi0
結局OGには勝てないのか
354名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:43:53 ID:WFQfnvdGP
やよい軒がしょうが焼きと鯖の塩焼き、味噌煮定食を470円だか?で出してる
すぐ隣に吉野家あるが、けち丼大盛りと同価格じゃ勝負にならんよな
355名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:48:41 ID:u510uWBy0
この比較って前年同月比なんだろ
そういう相対的比較じゃなくて絶対的な金額ベースで比較するとどういう感じになるんだ?
356名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:49:11 ID:VGqBAfgU0
>>354
どこだよ?
ま、ここのメシは普通にうまいよな
安全な食材は腹にも精神的にもいい
サバの塩焼きとか3杯くらいおかわりできるわ
357名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:54:33 ID:WFQfnvdGP
>>356
全店じゃないのか?
期間限定で8月一杯値下げだって。ポスター貼ってあったし実際食ってきた
15時から18時に食事すると、ミニドリンクもつくらしい
358名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:58:55 ID:Dw86x+NZ0
>>329
最後にババ引くのは誰かなw
359名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:04:55 ID:VGqBAfgU0
>>357
どこにも載ってねーな
http://www.yayoiken.com/index.html
おまいんとこ競合激しいのか、売上悪いんだろ
360名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:04:56 ID:u510uWBy0
短期でみるなら吉野家がダメ
長期ならすき家は絶対にダメ
安全牌なら松屋
361名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:15:10 ID:dRvhSgQo0
同じようなキャンペーンをやった松屋の売り上げが増えてるのがすごいな
かなり値引きしてるのに
362名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:19:11 ID:u510uWBy0
まだまだ松屋は店舗規模が小さい分伸び代があるからな
363名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:32:36 ID:wAndcbQU0
364名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:34:52 ID:wAndcbQU0
365名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:35:11 ID:5J1a9XNx0
すき家初日
http://www.youtube.com/watch?v=D1E6_NAZ-hI
http://loda.jp/donburi/?id=53.jpg
どんぶり外径139ミリぐらい

吉野家初日
http://www.youtube.com/watch?v=5BuDe-LEXGA
http://loda.jp/donburi/?id=51.jpg
どんぶり外径143ミリぐらい

松屋初日
http://www.youtube.com/watch?v=3JjpZC5BXD4
http://loda.jp/donburi/?id=54.jpg
どんぶり外径146ミリくらい
366名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:37:35 ID:+oQ2axlc0
>>363
>>365
個人が検証したところで工作し放題だから信憑性がないんだよね
現に>>363>>365はぜんぜん違う
367名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:43:36 ID:sgbwRAr90
こういう安売りキャンペーンを仕掛ける側は、
あらかじめ設備投資して、仕入れを調整して、広告を打って、人員の配置をを確保して、
その十分な準備の上で大攻勢をかけるわけですからね。

こういう場合は、強者が弱者を食いにいくパターンで、強者がより強くなる。
強者が成果を残して、好循環にさらに勢いがつくんですよね。

他社に引きずられた形で、値下げが始まったから値下げしようとしても、
顧客を奪われたままになったり、安値競争で損失が膨らむばかりで、成果が残らない。
劣勢が劣勢を生むという悪循環は、仕切りなおさないことには、どうしようもない。
368名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:46:45 ID:efLE1jBi0
>>366
そんな貴方に探偵ファイルの記事>>327
369名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:50:30 ID:gH3/xJ6p0
370名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:50:41 ID:cJvkpynY0
今回の期間限定値下げは吉野家から仕掛けたものだけど
吉野家の値下げ期間をカバーしたすき家のせいで余計に吉野家の割高感が定着したね
371名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:59:15 ID:cJvkpynY0
>>368
その探偵ファイルにすがりつきたいのは分かるが、たったひとつの試料しか測定してない時点でお察しだろ
大学の研究室でも最低3回は測定しないと有効なデータと見なされないし、それなりの企業ならさらに盛の違いによる変化や偏差までリサーチしないとな
とどめに高学歴で探偵になる人間なんかはいないからお察し
372名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:07:04 ID:lPXSG6m3P
>>355
その絶対的な金額ってのは、具体的に何の額だ?
373名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:11:43 ID:tZZF4efk0
今回は吉野家。前回前々回は松屋。
この2社が値引き戦仕掛けなければすき家から動くことはないんでないの?
松屋なんて消耗戦仕掛けるくらいならもっと店舗増やせ。
374名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:21:31 ID:xvimH2Aa0
>>371
あれを出した時点で客の評価は地に落ちてる。
てかお前さんが言うほどバラつきってでかいのか?
少なく見える店はバラつきが大きいって言ってるようなもんだぞw
375名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:25:09 ID:efLE1jBi0
すき家の59.0gはバラつきでどうこうなるレベルの少なさではない
376名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:30:32 ID:P3410bW10
つうか、探偵ファイルは探偵がやってるわけじゃないよ
377名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:12:18 ID:CdVQ6blD0
みんな行く店違うんだから、体感でしか書けないのは当たり前じゃないの?

俺の感覚としては、吉野家肉少ないメシガチで多い、すき家肉多いメシ普通、
松屋肉普通メシやや多い、こんなとこだ。

工作員だの何だのうるさいけど、すき家が現状俺の近辺ではベストとしか言いようがない。
すき家の工作やって金もらえるならやりたいっちゅうねん。すき家が一番食い物屋として
上等な食い物だしてるってのが俺の中では真実。
378名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:13:39 ID:1fXTvgM00
>>371
自分が某飲食店で働いていたときは
「自分にとっては100人のお客様のうちの一人、1/100、1%かもしれないが
 お客様にとっては大事な食事の1/1、100%なんだ
 だから全てのお客様に満足いただける仕事をしろ」と言われた。

このケースはたまたまかもしれないが
これを食べた人にとっては1/1、100%なんだよな。
それをたまたまというのは客商売をする上で
「嫌なら食べなければいい」クラスの暴言だと思うぞ
379名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:20:02 ID:KjJg/0uN0
>>378
まったくだ。自分はメーカー出身の自営業だが、売り場第一主義の会社で
客のクレームや不満を見落とすのは死活問題だと教育されたよ。
380名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:25:47 ID:KMe/iTSl0
券売機導入するまでもう絶対いかねぇ

何で感じ悪い店員と一々ふれあい()を強要されないといけないんだよ
誰が幸せになるの?店員も客も不幸だわ
381名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:38:44 ID:1BWiLTzp0
券売機入れると>>380みたいなのが来るようになるからいれないで欲しい
382名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:41:09 ID:KMe/iTSl0
意味不明の煽り乙
383名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:43:45 ID:h8j5W9rU0
まあすき家も食券無いんだけどな
384名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:45:47 ID:1BWiLTzp0
>>377
>すき家が一番食い物屋として
>上等な食い物だしてるってのが俺の中では真実。

安くて肉が多いと上等な食い物になるのかよ
385名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:46:25 ID:VWiM1JyP0
>>365のすき家と吉野家はありえないよww
どう考えてもふたつが反対になっとるw
すき家がなんらかの手違いでそうなることは有り得るかもしれないが吉野家はほんっとうにそんな事にはならない
大盛りでそれより少ないぐらいだよ実際は
386名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:46:34 ID:KMe/iTSl0
あれ?そうなん?
すき家行ったことなかった
387名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:52:00 ID:d08ChEc70
牛丼屋は昼飯時に手早く食えるリーズナブルな飯だったけど
今や完全に貧相な食い物のイメージ 貧乏食
俺はすた丼とか新興丼もの屋にしか行かなくなった

500円くらいで満足な飯を出せよ
388名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:54:14 ID:1BWiLTzp0
>>380
実際貧乏人をターゲットにしてるんだから無理言うな
389名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:03:25 ID:KMe/iTSl0
>>388
確かにそうなんだよなぁ

でもさ、前社長が対談とかで
「お客様とのふれあいを大事にしたいから券売機は導入しません!」とか
言ってるのみて

それならバイトちゃんの教育徹底すれよ。とか思ったんだよ
露骨にイヤな顔とか舌打ちとか論外だろうと。
会計のたびに手洗って、作業止まって、忙しくて気の毒な気持ちはある
390名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:14:16 ID:D2jsjwyJ0
すき家の牛丼を3回食べる金で
もっと高いもの食べようって思わないのかな。
その方が絶対幸せだと思うんだが・・・。
日本人って客もデフレに協力してるから質が悪い。
391名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:15:04 ID:VWiM1JyP0
>>390
何か主婦っぽい発想だな・・・・
392名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:35:53 ID:CblDGDVM0
昔、2chではえらい吉野家は人気があったよなあ。

で、人気がある無しと券売機どうこうって話は関係ないだろうけど
券売機どうこうって話は全然出てこなかった。

でも最近の2chの関連スレではポロポロ出てくるんだよなあ。

これは・・・単に2ch訪問者に重度のコミュニケーション障害者が増えたんだろうなあ。
吉野家の業績低下は正直、丼そのものの肉の量の過小さと味が8割だろ。

>>379
つうか、問題は>>327に説得力があったことなんだと思うよ。
俺も食らったからなー
バーコー丼が出てきて、最後はご飯だけをさもしく食べて、店を出る時の
惨めな気持ちといったらなかった。
メシ屋が客がこんな気持にさせたらダメだよ。
393名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:51:41 ID:f9h6jowC0
>>390
1500円のランチ食うなら500円ので3日もつな・・と考えるのが普通
394名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:06:01 ID:CblDGDVM0
>>393
それは人それぞれだよ
そこで「普通」と言い切る脳の構造がわからん。

その同じ3日なら弁当作るなりで2日は250円、1日は1000円のものを食うのが
うれしいなという考え方はそりゃあるわけで。
395名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:28:08 ID:1BWiLTzp0
>>394
三日に一回1000円のものとかお前変わってるな
396名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:40:56 ID:xFglfJku0
あの改装後の店内の暗い雰囲気
男客の反発もあったな
今やそんな早くない、それほど安くない、かなり少ない牛丼
397名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:46:06 ID:KMe/iTSl0
>>392
コミュ障ときたかw
こういう話が吉野家だけ突出して出るのは
事実、理不尽な対応されてる人が多いんだろう
バイトの質が低下してるだけだと思うが?


ま、バイトばかり責めても可哀想なので擁護もすると
非効率的作業ばかり強いられれば
バイトだってストレスも溜まるのは仕方ない
そうなると接客に棘が出るのもいるだろうな
398名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:47:36 ID:QxOmx+iY0

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2010/08/10(火) 10:34:09 ID:hLmvk4M8
9月1日から牛鍋丼全国展開になりますが、トッピングと豚丼と生姜焼きが
なくなります。ちなみに牛鍋丼はご飯・肉共に牛並より少ない規定量になってます。


399名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:18:13 ID:CblDGDVM0
>>397
確かになー

1.メニュー多角化、最適化を同時に図られている風ではない
2.提供リードタイム長時間化
3.厨房の管理状態、整理状態、業務効率も悪化
4.従業員の熟練度低下、入れ替わり、外国人増、低質化

こんなもんで、
「ラーメン店や吉野家」に代表的だった単品基本商売・従業員が単機能基本で
「Aカン並一丁」で
体と脳味噌使ってオーダーを客席も厨房も一体としてさばいてきた方式が崩壊したからな

今はさすがにオーダー用紙片手にやってるけれど
複数のレジ分散型、客はどの場所からでも勘定を求めてくる、という従来の状態からは変わらない。

ま、迷走を続けてるよねと思う。
400名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:37:05 ID:Dw86x+NZ0
      r ‐、
      | す |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l松│∧   『どうしても心配で食べたくないという人は
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   食べなければいいのではないか――』
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   良い子の諸君!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   お望みどおり食べるのをやめよう!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
401名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:55:08 ID:bmB8Wd7gO
すき家は定食屋
吉野家は牛丼屋
松屋は牛めしや
402名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:59:37 ID:wUXB+T1mO
割高で安全性に不安のある米国産牛にこだわってる限り吉野家に勝ち目ない
403名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:09:26 ID:g8rwOs5v0
こういうマイナスイメージになるニュースも吉野家不人気に拍車かけてるよな
深夜だから客が少ないのは当然なのに寂れてるなぁとか店の空気暗いなぁとか
心なしか外の看板のライトまで暗く見えて久しぶりに吉野家行くかと
出かけたのにスルーして別の所に行ってしまった
404名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:11:09 ID:EdfzebY40
405名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:13:08 ID:57QaGHBk0
>>401
松屋も定食屋だろ。オレの町の松屋の券売機の10段位あるボタンの
、牛丼は一番下のみ。昔は一番上だった。

よって、今や牛丼・牛飯屋は吉野家のみ
406名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:24:10 ID:NNsYoB5o0
>>366
と、吉野家工作員が必死に、

 「吉野家の肉の盛りは悪くなんか無い、悪いっていう写真はみんな工作した捏造写真だだだ!」

とか、必死になって喚きたてても
現実に吉野家の肉の盛りが悪いことへの苦情はサイトやブログで溢れかえってるし、
それまで吉野家ファンだった裏切られて失望した客はどんどん減る一方。

どれだけ嘘で誤魔化しても、現実は冷酷だねw


407名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:31:48 ID:ngnKN3oyO
うな重も豚生姜焼き定食も吉野家のほうが美味いと思ふ
408名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:32:12 ID:lH/r2YOm0
公式サイトから 松屋>吉野家>すき家
(脂質+たんぱく質)
すき家 (14.3+21.0)=35.3g
吉野家 (20.2+22.4)=42.6g
松屋  (26.9+21.0)=47.9g

探偵ファイルから 松屋>吉野家>すき家

見た目判断で 松屋>吉野家>すき家
すき家初日
http://www.youtube.com/watch?v=D1E6_NAZ-hI
http://loda.jp/donburi/?id=53.jpg
どんぶり外径139ミリぐらい

吉野家初日
http://www.youtube.com/watch?v=5BuDe-LEXGA
http://loda.jp/donburi/?id=51.jpg
どんぶり外径143ミリぐらい

松屋初日
http://www.youtube.com/watch?v=3JjpZC5BXD4
http://loda.jp/donburi/?id=54.jpg
どんぶり外径146ミリくらい

なにしろ公式の数字はごまかせないだろ

409名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:33:22 ID:YylBgX4Q0
>>53
マヨネーズが嫌いなもんで、
生サラダをやめてから、ヨシギューに行かなくなりました。 
410名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:35:52 ID:5XPAvIcpO
家の近所に吉野家ないんだよなぁ…すき家なら二件もあるのに。
411名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:39:05 ID:UnwPmcq90
近くにあるのは松屋オンリー
大学付近なら吉野家もあるが、学食or学内喫茶で食うから、まず行かないなぁ
412名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:40:24 ID:Tmbp+zLv0
>>406
いくら吉野家関係者が喚いても
事実数字に表れてるんだからこればかりは吉野家には分が悪いわなぁ

まぁ牛丼界3番手くらいで細々やればいいんじゃね
吉野家が潰れるとすき家は徐々に値段を上げていくと思われ

413名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:40:33 ID:fgErPxed0
>>408
吉野家の公式サイトの数値って、あの宣伝写真にある盛りをしたときに
はじめてその値になるってことだよ。
あの写真より少なかったら店が基準を守れていないってこと。

なにしろ公式の画像や数字はごまかせないだろ。
414名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:40:42 ID:1BWiLTzp0
>>406
すき家は不味くて盛りが少ない
415名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:41:46 ID:lH/r2YOm0
>>413
ナに言ってるのかわからない
416名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:41:54 ID:DwDuSXCoP
BSE丼が食えるのは吉野家だけ!
417名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:41:55 ID:Koi8BHfk0
狂牛病の問題よりも鳥の糞食わしてることを聞いてから避けるようになったな
418名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:44:13 ID:QxOmx+iY0
>>408
一皿量っただけのテキトーな値を書いただけの探偵ファイルにしがみつくしかないのか。
まだ、いくつも買ってきて量るGIGAZINEのほうが多少なりとも信用できるわw
哀れだな、吉野家社員ってwww
419名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:45:23 ID:lH/r2YOm0
>>418
なにしろ公式の数字はごまかせないだろ
420名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:45:46 ID:d6wioQIm0
牛丼はサンボ
421名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:45:48 ID:1BWiLTzp0
>>418
写真だって同じのばっかだしてるけど
422名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:49:48 ID:HZ+TCFmq0
社員とか工作員とかここで必死に煽っても現実の数字はごまかせないけどね
423名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:50:49 ID:lH/r2YOm0
>>422
現実の数字

公式サイトから 松屋>吉野家>すき家
(脂質+たんぱく質)
すき家 (14.3+21.0)=35.3g
吉野家 (20.2+22.4)=42.6g
松屋  (26.9+21.0)=47.9g
424名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:52:41 ID:UnwPmcq90
松屋だけカロリーが多いんだよな
一番量があるのは松屋か?
脂身が多いだけ?
425名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:53:21 ID:UJNbCdvn0
>>423
>公式サイトから

大本営発表サイトと言うのが正解じゃね?w
426名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:53:31 ID:QxOmx+iY0
>>419
店頭の実物はごまかせるけど?w

ねぇねぇ、なんでGoogleで 「吉野家 肉」で検索しようと思うと候補に 
 「肉 少ない」 「肉の量」 「肉 減った」 「肉抜き」
なんて候補が出て来るんだと思う?w
427名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:54:44 ID:HZ+TCFmq0
>>423
ああ、すまん。
売り上げの話し。
428名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:54:52 ID:1BWiLTzp0
>>426
すき家でも出てくるけどちょっとどうしてか分からないから教えて
429名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:54:58 ID:lH/r2YOm0
>>426
だから参考に探偵ファイルと映像をつけておいた
屁理屈はやめとけ

なにしろ公式サイトの数字はごまかせないだろ
430名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:55:13 ID:d08ChEc70
現実の数字も何も、客が出された丼見て「少なっ!」と思えばそれが真実
不満を持つ客が多ければ店も寂れる

>>19
こういう馬鹿もいるし
431名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:55:23 ID:lH/r2YOm0
>>427
売上げと肉の量とどんな関係が?
432名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:55:57 ID:lH/r2YOm0
>>430
※個人の感想です
433名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:57:10 ID:lH/r2YOm0
>>425
3社ともな
434名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:57:18 ID:EMSrFFhB0
>>432
個人の感想も集団になれば顧客全体の感想になるのだが。
435名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:57:40 ID:d08ChEc70
ごめん素で間違えた

http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg
馬鹿はこれ
436名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:00:18 ID:lH/r2YOm0
>>434
だからそれは感想
現実には

公式サイトから 松屋>吉野家>すき家
(脂質+たんぱく質)
すき家 (14.3+21.0)=35.3g
吉野家 (20.2+22.4)=42.6g
松屋  (26.9+21.0)=47.9g

これに納得いかないならこれを覆せよ
437名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:01:14 ID:1BWiLTzp0
>>435
どうしても食いたいから食べに行ってるけど
それの何が問題かさっぱりだな
安全だって言ってるのに危ない危ない言ってるんだろ
普通にくわなきゃいいじゃんって話だろそりゃ
438名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:02:02 ID:UJNbCdvn0
>>433
そういう意味でレスしたんだが、そのレスが返ってくるってことは
もしかして文盲?w
439名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:02:29 ID:HZ+TCFmq0
>>431
肉の量とは関係ないよ。
客が吉野家から離れていっているって数字が出ているのは工作員の仕業なのかね?
440名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:03:49 ID:bmB8Wd7gO
値下げキャンペーン後の50円引き券w
丼に定食に味噌汁お新香
何でもありだな。
牛丼一筋に絞って勝負するのが吉野家。
441名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:04:07 ID:lH/r2YOm0
>>439
俺は肉の量について言っているわけだから
それ以外は知らん
442名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:05:20 ID:lH/r2YOm0
>>438
どっちの意味とは言ってないんだけど
あわてるな
443名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:06:14 ID:cmhhk5fhO
まさかテラ牛丼の影響がここまで長引くとは……
444名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:08:49 ID:MQ5NqEIY0
>>62
すきやタン?
445名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:08:55 ID:d08ChEc70
食い物屋の社員がマスコミ相手に言う言葉じゃねえよ
しかも現場の学生バイトじゃない、会社幹部の言葉だから重い

工作するならもっと美味く、いや上手くやってくれよ
今の吉牛に美味い飯も上手いコメントも期待できないそこが最悪
446名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:09:47 ID:UJNbCdvn0
>>442
>どっちの意味とは言ってないんだけど

ますます文盲っぽいレスが返ってきたなw
447名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:09:57 ID:lH/r2YOm0
>>445
なんて言ったの?
448名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:11:19 ID:1BWiLTzp0
>>445
いやぜんぜん普通だよ
どうしても嫌なら日本を出て行けばいいのではないかとか偉い人が良く言ってるし
449名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:11:42 ID:XPhuPttq0
>>408
やっぱり松屋が多いんだな
450名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:14:05 ID:1BWiLTzp0
有名ラーメン屋の店長とかでも
嫌なら食ってもらわなくて結構とか言ってるじゃん
しかもそれだけ言っても牛丼復活の時とか行列作ってたし
451名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:20:09 ID:h8j5W9rU0
別にあの発言がそんなに響いたとは思えない
ゆでの件が胡散臭いのと同程度に

ただ単純に商品力がなくて「イヤだから食わない」になってんだろうけど
むしろそっちのほうが深刻じゃないか
イメージ払拭でどうにかできるレベルじゃないって事なんだから
452名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:22:07 ID:1BWiLTzp0
>>451
ていうかその発言がかなり昔のなのに
今の不味い肉少ない客いないの時に引っ張り出して来てるのが阿呆かと
453名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:23:31 ID:ihsNfAnr0
もう放って置けばいいのいにな。みんな思い入れがあるんだなw
ダメなとこがさらにダメになった。ただそれだけじゃないかよ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:24:23 ID:lH/r2YOm0
今すき家のトップが
メキシコが嫌なら食うなって言っても
250円なら食べるんだろw
455名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:26:13 ID:lH/r2YOm0
安く食えれば強盗対策なんかしなくていいってやつらばっかだからな
とんでもない話だ
456名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:33:39 ID:QxOmx+iY0
>>454
まともな企業は、間違ってもそんな事言わないよ。

また吉野家が「380円が嫌なら食うな」と言って自滅する可能性ならあるがな。
457名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:37:29 ID:5jgA8Wdz0
倒産した後にゆでたまごにネタでつかってもらえよw
458名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:37:43 ID:d08ChEc70
>>ID:lH/r2YOm0
>>ID:1BWiLTzp0
459名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:38:41 ID:cn26do0eP
何で経営陣交代しないの?
460名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:40:55 ID:lH/r2YOm0
話は違うけどまともな企業なら防犯対策に力入れると思うけどな
なんなんだすき家
461名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:42:32 ID:1BWiLTzp0
>>456
強盗放置&社員に損失分請求
残業代不払い&訴訟仕返し
イメージキャラに屁こきキャラ

するような企業だからありえるな

462名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:46:17 ID:h8j5W9rU0
>>454
それはそうなんじゃない
そういう言い分は結局、コスパ含めて商品そのもので負けてることを認めるに等しいが
463名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:48:26 ID:QxOmx+iY0
>>461
残業代不払いは許せんよな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1279267917/219

まかないを持ち帰ったら横領で訴えるとか、まともじゃないよ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1279267917/58
464名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:52:06 ID:lH/r2YOm0
※ソースは2ちゃんです
465名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:52:51 ID:QxOmx+iY0
おっとまかないの話はこっちだったな。

http://changi.2ch.net/part/kako/1275/12759/1275923753.html
831 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 05:09:35
去年俺のエリアであった事例

金銭が毎日ずれていて不審にオモタAMが本社とビデオ確認
レジ操作は問題ないけどキャストが賄い登録で持ち帰りが発覚
深夜キャスト、そのキャストを教育した(黙認)代行がクビ(刑事告訴)&(民事訴訟)

キー店での事例なので店長2段階降格、AM降格
不正した本人は学生で勿論退学処分(懲戒解雇なので)

たかが数百円でバカな事止めようぜ


844 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 06:04:33
賄いって休憩中だけかよ…


846 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/07/08(木) 06:10:14
>>844
> 賄いって休憩中だけかよ…

仕事中だよ、もちろん休憩も含むけどね!
働いて頂いてるのだから、働いている時間は食事補助しよう!
ってな感じだよ
よって就業前、就業後30分後は賄いが出来ないんだよ


466名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:54:20 ID:iFfdihwQO
>>452
おまえ阿呆だな
467名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:56:47 ID:ngnKN3oyO
>>1
てか、吉野家は価格競争で負けたんやろ?
468名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:57:43 ID:1BWiLTzp0
『すき家』を運営している株式会社ゼンショーの広報室長が、
個人的な話としながらも、「弊社の広報がこう言うのは自分の首を危うくするかもしれませんが、
吉野家さんというブランドがあってこそ牛丼がここまで来られた」

でも吉野家を潰すまで許さない
元吉野屋社員の社長
ゆでたまごも真っ青の不義理ぶり


>>466
レッテル貼るだけなら
お前みたいなアメーバでも出来るな
469名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:58:25 ID:4+05YdAf0

もう潰れるのは時間の問題。
というか、正直今まで良く持ったな。
470名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:01:05 ID:1BWiLTzp0
あの食べ物売ってる会社とは思えないきったねえ屁こきイメージキャラはいつ切るのかな
471名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:02:31 ID:xQhNh1Bi0
>>468
すき家としては吉野家を完全に潰すより、今のジリ貧の吉野家でいてくれたほうがありがたい
吉野家を生かさず殺さずが一番商売がやりやすい
472名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:05:48 ID:pC8pgtBpO
>>469
一度破産した筈だが・・・
473名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:10:33 ID:3XSfZeLR0
青い吉野家のそばも
関西中国方面の出雲そば
関東甲信越のそば
北海道東北では地元産そば粉を使ったそば屋
どれにも勝ち目ねーんだよ・・・
天丼はそこそこ美味しいけど
それこそちゃんとしたそば屋の天丼の方が美味しいし
なか卯並に味を研究しなてない現状
あんな突貫工事のそばなんてすぐ売れなくなるって
474名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:11:16 ID:1BWiLTzp0
森永から散々金もらったのに
森永ココアを作中で宣伝しなさすぎ
475名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:12:33 ID:IWVX65i+0
吉野家なんかどうでもいい
そんなことよりたつやの店舗が減ってるのが大問題だ
476名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:12:36 ID:G5V5hz/O0
米肉一筋30年
高いのまずいの少ないの
477名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:15:42 ID:1BWiLTzp0
>>476
30年はす・・・
478名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:26:31 ID:dd17OLsB0
牛丼にゆで卵つけて値段据え置き、ゆでたまごフェアなんてどうだろう?
479名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:37:47 ID:PtFy00un0
時代はAKB48とのコラボでしょ

A…ありがとうございますの気持ち
K…気持ちの良い接客
B…びっくり仰天の旨さ
48…牛丼並480円
480名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:36:31 ID:amaWrCtl0
バリエーションが少ないとかどうでもいい豚丼も鮭もけんちん汁もいらないみそ汁もインスタントでいいから牛丼の味戻して
481名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:47:26 ID:bBJE0E9QP
>>479
上手くまとめたなw
吉野家広報にそのアイデア300万円で売ってやれw
んで値段はセットの値段か?
482名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:50:06 ID:Yr5Mg58T0
今年から?吉野家が利益良くないと言われだしたのは頭にあったけど
この間行ってみたら想像以上に酷くなってた。
246沿いの店なのにバイトの数が明らかに少なく(2人)、待たされまくり。
持ち帰り待ちのオッサンはキレてるし、店員が客の前に味噌汁ぶちまけるしパニック。
味も落ちてる。多分しばらく避けると思う。
483名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:45:41 ID:DIWxAnJa0
>>482
お前のようなクレーマーは、しばらくと言わず一生来なくていいよ。
484名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:46:34 ID:WVFGJxGl0
こないだ安売りのときに、吉野家バッシングに参加するため、
吉野家→松屋とはしごして食べ比べたんだが、
両者殆ど大差は無いんだけど、吉野家の方は

・肉が筋張ってる(ただ松屋は脂身が多いので不健康か?)
・肉の量は松屋より少し少ない
・化学調味料の味がしばらく舌に残る
・味はどちらがおいしいとか決定的な差はない

で、味噌汁つかない、40円高い、じゃ話にならないな。
485名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:05:10 ID:xlt6bQgN0


吉野家工作員の約二名が消えると静かだね、ここw


486名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:10:36 ID:d4WK/pC80
すき家の牛丼食べてて吐きそうになって捨てた
それいらい食う気がしない
あれはゴミだ
487名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:23:49 ID:81ckMnQb0
値引き期間中に地元の吉野家に行ったら写真みたいに具が沢山乗ってて、
値引き終了後に同店に行ったら心なしか具が減ってた・・・
店員により具の量に差があるのはどうにかならんかなぁ。
488名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:30:10 ID:UGjF61/90
>>487
公式によると、店員や店舗による具の量の差なんて無いそうだよ。
489名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:33:21 ID:qQ17iuml0
売り上げだけでなく値下げ分で利益もエライことに

一方他も追従値下げしてるわけだから、実はコッチもこっちで大変そう
490名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:34:51 ID:3C6BvaWh0
所詮、昼食に時間があればよる程度の飯屋なんだから
変に力まなけりゃこんなことに、なってなかったはずなんだけどね。

なんでこの程度のレベルで米牛でないと味がとか変なプライドを
持つのかが理解できない。ましてやBSEで騒いでいたのに。
491名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:40:29 ID:qQ17iuml0
にゃんこ飯や貧民飯では決して無い!!って変なプライドがあったんだろうなぁ

所詮にゃんこ飯や貧民飯なのにね
492名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:41:16 ID:KiaSVayU0
ぷぎょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
493名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:42:11 ID:rPdVVRKb0
食べなきゃいいなんて偉そうなこと言ったばっかりに、
吉野家は完全に嫌われちゃったようだな。南無南無
494名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:43:25 ID:5VxZr9s70
早くつぶれろよぼったくりゴミ会社
495名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:21:55 ID:g5NVVlDf0
吉牛は殿様商売殿様発言。もはや淘汰されればいい。

が、このスレでもちらほら見えるキン肉マンの話。
窮地をキン肉マンが救った!ってのは話としては面白いが事実は違うよ。

当時、キン肉マンは小中学生(主に小学生)に人気があった。
一方吉牛は更生法を受けて再建して地方にも出店ラッシュだった。
つまり実際牛丼食って売上支えてたのは、大学生やリーマンが主だったわけよ。

当時はキン肉マン読んで牛丼食いに行く大人なんぞいなかった。
文字どおり旨い早い安いから行ってただけ。

人気に乗っかったのはゆでたまごだよ。
吉牛のあのCMソングは人気だったし、今で言う流行大賞くらいに皆知ってた。
それを勝手に作中使ってただけ。
496名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:33:56 ID:5XFpqkEh0
そりゃバイト店員の安全を考えれば、赤字もやむを得ない。
今が頑張りどころだよね。
497名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:26:43 ID:Y+G5aXz10
吉野家の米産牛肉は狂牛病危険部位とか混ざってそうでイヤ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:42:38 ID:zIB3sjH80
>>495
馬鹿だな。
ジャンプは当時から大学生も大人も普通に読んでいた。
仮に漫画をそれほど評価しなくとも、「牛丼」について目にする宣伝効果は大きい。
何より、その小中学生らが親に牛丼を食べに行きたいとせがむ効果もあり、
そこで定着した大人も多かったろう。

それにしても、もう吉野家はなりふり構ってられないだろ。
ここまでライバル店のあからさまな攻撃を受けている以上、打てる手は何でも打たないと。
プライド高そうだが、倒産したら単なる会社をこけさせたおっさんに堕ちる訳で。

とりあえずは原価勝負で勝てるわけないんだから、高級感や量的な分野で勝負すべき。
そして事実や程度はどうあれ、ゆでたまご騒動の風評被害は現実にあるわけだから、
当時の責任者クラスの専務か、社長かがゆでたまごと会見を正式に開き、その場で
土下座でもして「誠意ある謝罪」の既成事実を人の目に付くように作ればいいんだよ。

大げさに謝り、株でも無料招待券でも差し出せば、ゆでたまごも下手にツイッターに
書けなくなるし。
その上でゆでとタイアップしてイベントでも開かせてもらえれば利用者も増えるだろ。
499名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:30:43 ID:g5NVVlDf0
>>498 
馬鹿だな。
そもそもキン肉マン誌上で、キン肉マン音頭とか牛丼がどうとか言ってる時点で
「うまいはやいやすい」とか「牛丼ひとすじ80年」ってのは、テレビCMで認知度は十分あった。
みんな知ってるからギャグになり得たわけで、誰も知らない吉野家があれで有名になったってのは
時系列が違う。
吉牛はどこでもあるしCMソングも知ってる。その後にキン肉マンが作中描いてただけ。
何度も言うが、ゆでたまごは人気に乗っかっただけ。
それを自分のおかげと公言するのは朝鮮人の思想となんら変わらん。

>ジャンプは当時から大学生も大人も普通に読んでいた。
これは微妙。オレは当時中学生だったが、大学生でジャンプ読んでるってのはちょっと変わった人って印象。
大人はないな。当時を知ってる?今は普通だけど大人が少年誌読んでるって考えられない時代だった。
今で言えば大人がコロコロコミック読んでるくらいの違和感なんだがw

>小中学生らが親に牛丼を食べに行きたいとせがむ効果もあり
当時の映像があれば見てみな。家族連れなんぞほぼ皆無。男ばっか。
仮にそうだとしても、週一牛丼食う家族と毎日牛丼食う独身リーマン。どっちが貢献してる?

当時は、早い食事ってのが画期的だったわけで、座って1分以内に出て5分で食えるのが人気だったわけ。
今はそんなの普通だけどな。

吉牛はもはや過去のもの。潰れて然るべき。
ただ、キン肉マンのあたりの話は、特にネットで言われるような噂は嘘。
ゆでたまごに騙されんなって話。
500名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:40:45 ID:zPRegQ7p0
>>499
ゆで嫌いということはよくわかった。

現状を見る限り、どちらが一方的に虚言を述べているとは断定はできない。
当時の映像ったって、映像だけで原状が判るわけでもないでしょう。
ちなみに肉連載中は俺は小〜中学。

肉騒動はネットだけでなくメディア、書籍でも触れられているから一度見てみるとよい。
牛丼復活はゆでの功績だけでは決して無いが、牛丼の認知度を高める効果は
間違いなくあった。
しかも子供がそれを知り、それが将来の客にもなっていったわけだからな。
(ちなみにこちらは北海道だが、牛丼なる食い物は特別有名でもなかった)

現実的に不買運動が現代の吉野家の売り上げ減にも繋がっているだけに、
影響は少なからずあるとは思うぞ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:04:03 ID:g5NVVlDf0
>>500
吉牛再建時は丸椅子長テーブルの、まあ食堂って感じだった。
小中学生が一人で入れる雰囲気じゃなかったわけで。

で、再生後コの字カウンターにして店長写真貼りだして全国展開していったわけで。
もう十分利益が上がってた。テレビCMもバンバンやってたし。

その後だよ。キン肉マンって。
確かに当時の小中学生が数年後大人になって吉牛に通ったかも知れん。
が、それはつまりどこにでも店があるレベルまで来てたから出来ることだろ?
つまり、キン肉マン効果で再生できたってのは嘘。
すでに再生して人気がある店をネタにしただけ。

溺れた吉牛を助けた名もないおっさん達。岸に上がって息を吹き返した吉牛のとこに行って
「オレが助けた。恩を返せ」って言ってるのがゆでたまご。
日本人なら冷静に考えてくれ。
つーか、ゆでの手口がまんま朝鮮人じゃんw
502名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:09:24 ID:Iceccx4h0
すき家と松屋は明らかに吉野家を潰す目的で
値下げを狙い撃ってやってるだろ。
吉野家を潰してしまえばほぼゼンショーと松屋の寡占市場状態になるからな。
503名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:11:48 ID:hbATZo5X0
>>498-499
前にこれと全く同じ流れを見た覚えがあるw

俺は吉野家を広めたのはラジオCMだと思うな。キン肉マンの人気が出て
からは知らんが。
504名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:21:23 ID:KIu1PJTqP
>>501
20年以上昔だが小1のとき友人と2人だけで吉野家行って牛丼食ったな
高田馬場の早稲田通り沿いの吉野家(もう潰れたっぽい)
友人が連れて行ってくれて「後で親が払う」といって牛丼2杯頼んだ
ちゃんと牛丼食べさせてくれた

この一言で小銭持ってないガキ2人に牛丼出した吉野家って・・・

今思うと、単に店員が友人一家と顔見知りだったのか、店がバカなの
か、まだそういうことが通じる時代だったのか謎に思う
505名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:22:06 ID:g5NVVlDf0
ちなみに件の吉牛どんぶり事件w
ゆでは「タダで食べられるって聞いたことあるんですよ」と言った。
贈られた本人が「聞いたことある」って変だろw
ゆで本人がが「食べられると言われた」なら分かるが。

つまり「タダで食える」ってのは妄想。周りに「きっとそうでしょう」と吹き込まれたのかも知れんが。
現実は>>81
記念の丼はあげた。が、タダで食わせるとは言ってない。としたら吉牛の対応は企業としては普通。
むしろ、ゆでが怒るならフジの番組構成でしょ。
「せっかくなので試してもらった」とか「で、でも」とか。悪意しか見えないじゃん。

>>503 
当時を知る世代は2ちゃんに来ないからなw
吉牛はもう終わってる企業ゆえ死んでくれて構わんが、事実は事実として残しておかんと。

いまで言えば、餃子の王将ネタのマンガみたいなもんだ。
30年後、「餃子の王将はオレのマンガのおかげ」って言われてもなあって話。
506名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:14:27 ID:ROBAZtYp0
2006年11月 吉野家広報
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200611/contents05/theme05_02.php
オーストラリア産牛肉について、以前は総使用量の1%前後を使用しておりましたし、
牛丼販売再開後も10%程度を使用しております。
http://news.livedoor.com/article/detail/3079072/
2007年3月 吉野家広報
取材中にPJは、「吉野家様は味を大切にするからこそ米国産牛肉にこだわるのですね」
と発言した場面があったのだが、それは実は大間違いであったのだ。
広報部の方は、「いやいや、そうではないのですよ。吉野家は米国産牛肉に
こだわってはいません」と答えられた。

2008年5月 吉野家安部社長
第4章 アメリカ牛にこだわったのは、お客さまの期待を裏切らないため
http://www.academyhills.com/note/opinion/tqe2it0000000u73.html
BSE騒動のとき、アメリカ牛にこだわったのは牛丼に関してはアメリカ牛の
ばら肉が最適だと私たちは考えていて、アメリカ牛に合わせてタレを作って
いたからです。アメリカ牛がなければオージービーフで作ればいいじゃないか、
というわけにはいかないのです。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/331/index1.html
実際に、USビーフ以外の牛肉を使うと、いつもの味が出せないことは
分かっていましたから、和牛や豪州産牛肉を使ったとしたら、「これまでと
味が違っている」という期待外れになることは目に見えていました。
ましてや、USビーフを国産や豪州産ビーフに変えてしまったら、全体の
バランスをうまく保つことができないのです。
結局、初動の段階で、「USビーフの輸入が再開されるまで、牛丼の提供は
停止する」という結論に至りました。

これ以降の吉野家広報
「吉野家はアメリカ産牛肉の味にこだわっています(キリッ」
507名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:21:41 ID:HTSl/m/E0
コスパ(笑)で語られるジャンクフードに安全もクソもないだろ
客層の中核が低学歴かつ粗暴な低所得者ばっかだし
相変わらず女性層には見向きもされない業態とか頭悪www
508名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:28:51 ID:NxWs+VW70
バイト上がりの経営者が無能杉。
体育会系の牛丼クラブみたいな雰囲気。
立て直しはもう一度破綻を経験する以外ないだろ。
509名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:30:10 ID:eRo/lbQs0
>506
アルバイトあがりの社長なのに
お客の気持ちが読めないのは
どういう人なんだろうか?
510名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:31:42 ID:9DYWchOL0
最初の倒産前の頃と
しっかりとセゾングループが経営していた頃
がまともな吉野家だったなぁ
511名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:33:15 ID:ZveoZ6Sq0
狂牛病の時もそうだったけど吉野家は工作員みたいな不自然な擁護が多くてイラつく。
変に擁護するから火に油で余計に嫌われるってのに。

現実に吉野家の売り上げ下がってるのに
ネットでは擁護が多かったりとか、
矛盾してて不自然すぎるわ。


512名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:33:30 ID:hPdqJ6kO0
>>509
バイト上がり故に偏った現場至上主義になってそうだな
まわりが忠告しても「お前は現場のことがわかってない!俺がバイトしてた頃は云々」
513名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:34:47 ID:pgxBP5IF0
負けても負けても同じことをやるとは
自慢だったキャッシュを減らすばかりだなあ
514名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:41:11 ID:ROBAZtYp0
>>371
測定データはネットに結構転がってるから平均は出せるが
客にしてみればたった1回が全てだよ
他社より高い吉野家の牛丼は1度でも肉の量が少なかったら客は離れる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11615803
515名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:00:23 ID:d4WK/pC80
吉野家の客が減った理由の90%は肉の量に問題がある
ただそれだけなんだが経営者が認めない限りいくら安売りしてもダメだ
安くても不満のある物には釣られない


 
 
516名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:00:30 ID:A7jhx24m0
牛丼なんて食べる奴は、環境破壊者。逮捕してもいいレベル。
517名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:15:39 ID:aiIdibiSO
まあ、これだけ客が離れてるのに、一年以上改革も出来ずにgdgdしてたんだから
後は潰れるだけだと思うの

ファストフード業界で客のニーズも無視なんて、淘汰されて当たり前なの
518名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:20:04 ID:HTSl/m/E0
いやだからここの客層の最もなニーズが10円単位の値引きなんだろ
10円安いどうので行く行かないか左右されるという人種のニーズ
519名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:22:01 ID:860Gr4K80
吉野家って一時期のdocomoみたいだな
殿様産業してたらにっちもさっちもいかなくなって
他に合わせるしかなかったという
520名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:22:49 ID:OUlBXINT0
ゆでたまごとキン肉マンをこけにした吉野家は一生食わない。
どんなに腹がへてっも吉野家は食わない。
521名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:28:18 ID:Eve7sGZz0
最近食べに行ったら、肉片が少々と玉ネギばかりだった。
ご飯が半分ぐらい余ってしまった。当分行かないことに決めた。
肉を入れるのが嫌なら、玉ネギ丼とかに名称を変えればいいのに。

これからは、自分で肉と玉ネギを買って焼き肉のタレで食べることにした。
522名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:29:38 ID:ZypGMc4q0
それ以前に一番コケにされてるのは客なんだけどなw
強気でアメリカ産牛肉を使い、値段は高いし肉の量は少ない

高い!危険!少ない!三拍子揃ってるw
523名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:31:00 ID:QcOe0IQk0
吉野家は、もう駄目だとしても
最近、すき家の肉質が変わった気がする。

あれ以上質低下させるの止めてくれ。
524名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:32:58 ID:8y2A1zuA0
これ冗談じゃなく本格的にヤバイんじゃないの?w
2回目の倒産ありそうだなw
525名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:35:40 ID:JkoXIZxSO
>>518
いや380円で良いから肉の量を増やせば客はくるかと…
526名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:40:36 ID:WUCjSSdX0
あとたまねぎが中国産な。これは松やもだけど・・・。
あれだけ話題になった中国産を使う企業姿勢が信じられないよ。
他の国にシフトするだけで相当イメージかわるのにね。
527名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:40:38 ID:ZypGMc4q0
飲食店は、一度大きく信用を失うと立て直すの難しいんだよな
528名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:43:58 ID:QjEk9ouA0
吉野家? キン肉マン裏切った所でしょ?このイメージしかない。

みんな吉野家なんて一生行かないでおこうぜ!
529名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:45:35 ID:aiIdibiSO
毎日吉野家の牛丼食いたいと思うかなあ
なんだかんだで、すき家に行ったら、ネギ玉とか三種のチーズとかにしちゃうだろ

安くて色んな種類が有ればまだしも、安くなくてノーマル牛丼しかない
財布に余裕が無くても毎日行こうとは思えんよ
530名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:47:18 ID:2pnDGrbJ0
>>521
>これからは、自分で肉と玉ネギを買って焼き肉のタレで食べることにした。

すき焼きのタレもいけるお
531名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:47:29 ID:tTLDZs1fO
いいかここ見てる吉野家の店員耳かっぽじって聞け。
牛丼の割引キャンペーン中に、50円引きサービス券もらったんだが、てっきりまた牛丼を50円値引きしてくれるのかと思いきや、サイドメニュー50円引きだった。
はは、騙されたというか、サービス券よく読めよという話しで済まそうとするが、事はそう単純じゃない。
前回のキャンペーンでは牛丼が割引の対象となってた、これかは明らかに客の錯誤を誘うやり方だ。
いいか客は牛丼屋にビジネスや取引をしにきてるんじゃない、飯を食いにきてるんだ。
最近の吉野家はどうも化かし合いばっかりでね、客も一杯食わされた事ばっかりだ。
で化かされた客はまた吉野家にくるか?来る訳ないだろう客は飯を食いに来てるんだ。
最近の吉野家は客が何であるかを忘れてる。
別にこの一意見を便所の落書きと切り捨てるのは構わない、ただ客が何を求めてるかは売上が証明してくれるわな
532名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:50:04 ID:6wE+0kRL0
すき家に比べて肉すくないのに脂身だらけで 人間の食べ物とも思えないだろ ここ
533名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:50:30 ID:GSRTK3L20
サラダをやめてコールスローなんかにした時点で吉野家は終わった
534名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:51:12 ID:ZypGMc4q0
会社の食に関する安全への取り組みに疑問があるし従業員の教育も出来てない
肉が少ないだけで無く問題は山積みだし、上層部全員の首をすげ替えないと駄目じゃない?

食べたくない人は食べるなでお馴染みの吉野家幹部は米国吉野家社長
http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20100405/p1
テラ豚丼
http://www.youtube.com/watch?v=RcnY9vqJ_lI
535名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:52:55 ID:VRGrEMNd0
すき家なんて金に汚い乞食ゆでたまごのイメージしかない
536名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:54:08 ID:6wE+0kRL0
532に「脂身だらけ」って書いたけど べつに改善してもらわなくても
すき家いくから おたくらはそのままやってりゃいいと思ってるからなw 誤解するなよw
537名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:54:44 ID:WUCjSSdX0
負の原因は一つじゃないんだろう。いろいろなことが重なってこの原因になっている。
ま、一番の原因はトップと役員なんだろうがね。

松がたまねぎを国産から中国産にシフトした今、吉は今が挽回のチャンス。
たまねぎを国産にして食材原産をアピールする。店員も全員日本人にする。

安全性をアピールし、味にこだわればいい。
そうなれば、牛丼380円あたりでも十分勝負できる。

このままだと、他牛丼屋よりも中華屋などの他飲食業につぶされるとおもう。
538名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:55:33 ID:s48/SU7SP
TRON

∫ 
┃ ..∫
┃∫┃
┃┃┃
┃┃┃

す吉松

増速!

∫∫ 
┃┃∫
┃┃┃
┃┃┃
┃┃┃

す吉松

┏━━━━ ∞
┃※┏ ∞ 
┃┃┃
┃┃┃
┃┃┃
┃┃┃

す吉松
539名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:56:17 ID:6wE+0kRL0
てか どうみても勝てないよ。もう ここダメポw 終了ww
540名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:00:53 ID:E5+wtEULO
店員が外で勧誘してるの初めて見たわ。
夕方客いないみたいだから相当やばいね
541名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:02:29 ID:ZypGMc4q0
結局、大株主の伊藤忠に媚びてるばかりで自社の商品の安全性や客に対する気配りが出来てない
自分の会社内での地位にしか気が回らない社長や幹部が会社に居座ってる限り改善されないだろうね

asahi.com:吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位 - 食
http://www.asahi.com/food/news/TKY200804230260.html
542名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:05:02 ID:g5NVVlDf0
>>511 もしかしておれ?w
ここ100レスでも擁護はないだろ。
おれは、ゆでたまご辺りのミスリードを指摘してるだけで
黒蜜鶏糞&嫌なら食うなの吉牛は消えるべきと思ってるが。

正直、むかし吉牛を支えた世代(40代〜50代)が食うモンじゃなくなってるだけ。
金がないわけじゃないから値下げされても店が混むだけで(実際混まなかったようだがw)
ますます足が遠のく。500円でも旨けりゃ行くよ。
たぶん一般リーマンの昼飯予算食後コーヒー込千円くらいだろ。

久しぶりに食っても、こんなに肉少なかったかなあ・・とか、不味いなあ・・の印象しかない。
舌が肥えたのか胃が弱くなったのか知らんが、まあ食えたもんじゃないな。

先月久しぶりに吉牛行ってうな丼食ってみたけど、笑ったよ。
ほんと一切れのウナギw あー吉牛潰れるな と思った。
3×5くらいしかなかったな。スーパーで白メシとウナギ買った方がいいくらいのレベルだった。
543名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:09:50 ID:2pnDGrbJ0
>>542
>たぶん一般リーマンの昼飯予算食後コーヒー込千円くらいだろ。

主力はワンコイン以下じゃなかったっけ?w
544名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:11:37 ID:ZypGMc4q0
だけど、値段が高いのと肉が少ないの両方じゃ誰からも見放されるよな
値段を下げないのは我慢出来るけど、高いのに肉がちょっとしか入ってないんじゃ行きたくなくなる
545名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:17:50 ID:HTSl/m/E0
並リーマンがランチで1000円?都心かもしくはセレブ階級限定だろw
今時じゃランチ貯金もザラだし所帯持ちは家弁も多いし
売る側もスーパーがほか弁で激安路線まっしぐらだし
546名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:19:44 ID:mUnv9II5P
ランチ\1000でも、それだけの価値があれば食べたいんじゃない?
結局は、値段に商品内容が見合ってれば客は来るし逆に安くても値段に見合わない商品は売れない。
547名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:19:55 ID:PMEuAKUa0
当時を良く知るおっさんがぐだぐだ言ったところで、当時の子供たちには
ラジオCMよりキン肉マンの印象が強いのは紛れもない事実だけどね。
548名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:21:21 ID:y2ukApK20
牛丼並 100円なら客は戻るよ。

さっさと潰れろ、ケチ盛り吉野家!
549名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:21:56 ID:Y8pCMKE20
>>518
それがもし本当なら、すき家に客取られて松屋にも閑古鳥が鳴いてるはずだけど、
現実は松屋にはしっかり客が入って、吉野家の一人負けだな。
550名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:22:20 ID:fYEW+qiPO
久しぶりに並を頼んだ

ご飯は大盛りって感じだけど肉はちょびっとだった
まさに犬の餌

二度と行かない
551名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:23:43 ID:g5NVVlDf0
>>543
どこにお住まいか知らんが、都内だと昼メシ600円コーヒー300円くらいだ。
社食のみなら500円くらいだろうけど。

皆昼に食ってるラーメンや定食なんて600〜800円くらいだろ。
別に250円だから吉牛行こうってヤツは仕事してるヤツなら少数だよ。
なので500円だろうが800円だろうが旨けりゃ行くよ。
250円の価値すらないから行かないだけ。
ディナーが吉牛って話なら世代が違うと言うか収入が違うと言うか申し訳ないが。

>>545 >並リーマンがランチで1000円?都心かもしくはセレブ階級限定だろw
千円だぞ?一万円じゃないぞ?w 
確かに都心だが、富士そばや吉牛行ってるヤツは出世しないわ。
意味が分からないほどなら何もいうまい。
552名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:27:25 ID:HTSl/m/E0
都心の人間は田舎を常に度外視するよね
553名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:28:38 ID:VRGrEMNd0
>>547
当時の子供だけどキン肉まん人気は
吉野屋のおかげだから
逆に感謝すべきなのにゆでたまごが乞食すぎてワロタ
554名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:28:48 ID:SKO5CcHS0
>>64
やっぱりあるんだw
俺の場合は豚丼。どうやら持ち帰り豚丼のキャンセルか、個数ミスの冷蔵品を丼に移してチン♪
箸もつけずに、お勘定。
その後、吉野家のお客様窓口に電話するも、いかにも人を馬鹿にしたような口調の若造が、
「豚丼は冷凍の具を電子レンジ調理して、お出ししておりますので」
「じゃあ、持ち帰り容器の中身をご飯ごと丼に移してチンするの?」
「豚丼は冷凍の具を電子レンジ調理して、お出ししておりますので」
「だから、御社の豚丼は冷凍庫じゃなくて冷蔵庫から出した持ち帰り容器に入った完成品の豚
丼を丼に移してから電子レンジで温めるの?」
「そういったことは把握しておりません。よろしければ、店舗を教えていただけませんか?」
「○○(大雑把な住所)の吉野家さんですが」
「お客様のお名前と住所を教えていただきますか?」
「そりゃいいけど、あなたのお名前と所属は?顧客から住所氏名を聞きだすときはまず最初に名乗るのが普通ですよ」
「...店舗からお詫びをさせますので、お名前と連絡先を」
「だからあなたのお名前は?」
「...お詫びをさせますので、お名前を」
「そういう行為を把握してないのに何でいきなりお詫びなの?あなたのお名前は?」
「...豚丼は冷凍の具を電子レンジ調理して、お出ししておりますので」
「あ、そうじゃあ結構」

平成の頭の高校時代腹をすかせて友人たちと部活帰りの駅前でがっついだ吉野家の牛丼はうまかったなぁ。
確か卵を注文した友人をみんなして「何かいいことでもあったか?」「さては親父さん再就職した?」「ボーナスだな。ボーナスが出たんだな」
とか馬鹿話して、げらげら笑ってたら、店員さんも必死に笑いをこらえてた。
すまん。
なんか涙出てきた。
あの頃の吉野屋はもうどこか遠くへ行ってしまったんだよな。そうじゃなきゃ悲しすぎる。
555名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:28:57 ID:k7WwPydg0
牛丼屋ってマックとかと違ってお前らが一番行きそうな場所だしな。
2chの吉野家関連の件がもろ効いてるんだろw
556名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:31:24 ID:g5NVVlDf0
>>547 だからさ。
>キン肉マンの印象が強い 頃は充分再建してたわけ。
それを以て、吉牛を救ったのはキン肉マンってのは違うって言ってる。

その後、吉牛を支えたのはキン肉マン世代かも知れん。
が、更生後支えたのは違うよと。十分更生した後で乗っかったのがゆで。
ゆでのおかげで・・ってのは嘘。

この辺がミスリードっつーか印象操作なんだよ。

吉牛がどうなろうと知らん。しかし事実は知っておきなさい。
557名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:31:44 ID:RLdSrwZm0
昨日ひさびさに入った。どうせ肉は少なく、ご飯見えているんだろうなぁ。と

ところが、味が以前の味に近づいていた事に驚いた。ご飯も中国米から元に戻した味。

肉も、ボリュームが気持ち少ないが以前よりは増えた。本社に苦情のメールを

何度かしているくらいだから、時々様子を見にいくんだけど、何か変化が起きてきている感じがした。
558名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:32:25 ID:iOuiNUeJ0
俺を社長にしたらすぐ立て直してみせるよ
559名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:33:12 ID:tTLDZs1fO
>>546
なわけないだろう。
じゃあ1000円の価値があるランチって何処よ?
言えないだろう、言ってもそれを否定する意見なんかが続出すると思う。
〜円の価値がある料理なんて所詮幻想だよ、普通の家庭がまともに料理すればどれも材料費で1000円越える。
560名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:35:15 ID:VRGrEMNd0
当時の子供だけど牛丼屋行くような年の時は
吉野屋コピペの方が圧倒的に影響大きかった
561名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:35:20 ID:RLdSrwZm0
肉のボリュームは多少少ないが、味は変化してきている。以前の味に近づいてきているよ。

今後、注意深く見守る事にするよ。
562名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:35:55 ID:pkcbt+Ui0
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか──
563名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:37:25 ID:QvQYaB0W0

ゼンショーは10年に渡って、コスト削減に努めてきた。
吉野家が一朝一夕でできることではないよ。

564名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:38:40 ID:VRGrEMNd0
ゲーム業界が廃れてきて
週に一時間もゲームやらないようになってきてから
高橋名人のゲームは一日一時間の意味がちがくなってくる
565名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:40:52 ID:BI78YVrSO
僕は食べないよびーえすいー丼なんてものは
566名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:40:54 ID:RLdSrwZm0
肉大盛りのオプションつければいいのにさ。50円プラスくらいでさ。

随分違ってくると思うけど。
567名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:41:54 ID:VRGrEMNd0
ていうか今現在アメ牛だから食べたくないって奴より
肉の量が少ないからって奴の方が多いじゃんw
どんだけ牛丼好きなんだよ
568名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:43:55 ID:zhvVWsV/0
吉野家は少しは客の声を聞けよ。民主党かよwww
569名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:44:05 ID:VRGrEMNd0
コンビニにおでんが置いてあるぐらい普及したのは
おそまつくんのちび太のおかげ
これは紛れもない事実
570名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:45:34 ID:4dsMKO7P0
牛丼だけが高級料理じゃないからなー
571名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:46:22 ID:gNzTRBGw0
ここの奴らが必死になっても
結論は>>190で出ちゃってるからなぁw
572名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:47:46 ID:VRGrEMNd0
>>571
そうだなまったく気にしないアメ牛食いまくって
量すくねえとか言ってるもんな
573名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:49:58 ID:eB9s715WO
味付けが しょっぱいし 肉がマズイ
574名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:52:09 ID:I/VWWQ2l0
一部忠極参の牛肉使ってるアソコよりコッチって感じだけど…まあどっちも喰わないに越したことないかなw
上弱は可哀想だよね
信じきって喰ってるわけだから
575名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:55:35 ID:ve4atSGj0
>>574
中国産の牛肉を使ってるってのはどこ?
で、ソースは?
576名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:57:21 ID:I/VWWQ2l0
悪いがこれ以上言えないよ
577名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:25:43 ID:hbATZo5X0
>>547
キン肉マンのおかげで牛丼好きになった子供がいる事実と、それ以前に吉野家の
宣伝が知られてたはという事実は別に相反するものじゃないんで、そんなこと主張
されてもなという感じ。

今並食ってきたけど、米が見えない程度には具が乗ってた。ただ平たい。バイトの
盛り付けが上手いだけかも知らん。もう比較対象の昔の吉野家の牛丼を忘れた。

>>569
おまい本当にキン肉マンが流行ったときに子供だったか?w
578名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:41:07 ID:3B66APRK0
ID:g5NVVlDf0は本当にゆで嫌いなんだな。
>>81の流れから考えると肉の効果は否定できないのだが。

吉野屋は潰れていいよ、とわざわざ吉野家の工作員であることを否定しながら
ゆでを批判すると言うところを見ると、単にゆで嫌いが必死で書き込んでるとしか思えん。

そもそも当時中学かどうか知らんが、そんなガキが感じられる範囲の社会の動きが
それほど信頼の置ける記憶とも思えん。
現時点でさかのぼれる時系列を見る限り、ゆでが介在する前から復活していたと
考えるのはちょっと苦しいかな。
579名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:47:04 ID:bUS8yMdk0
ガキの頃にキン肉マンみて、後楽園前の吉野家に気が付いた。
初めて喰った時は美味かったなぁ。

キン肉マン否定、すき家否定 は無理ありすぎだろ。
もっと今の吉野家のメリットを出してくれ。
580名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:51:59 ID:ddcrZrf/0
>>579
米国産牛肉が食べられるw
581名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:13:35 ID:ROBAZtYp0
>>580
松屋も米国産だよ
しかも味噌汁がついてて60円安い
吉野家と違って噛み切りづらいスジになってる肉がない
582名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:13:49 ID:ikwTYtha0
>>4
(´・ω・`)

     支払いとか注文でちょっとお待ちください ピシッ!とか言われると凹んじゃう。
583名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:31:17 ID:QaHoyD6b0
>>435
こいつCMに出して
「食べたくなくても来いよゴラァ!」とか言わせたらどうかな?
584名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:33:04 ID:K4DVkwj+0
手塚治虫は吉野家が嫌い!?
漫画『ブッダ』に「吉野家の牛丼弁当なんかいるかッ」というセリフ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0811&f=national_0811_012.shtml

>そんな『ブッダ』のなかで「吉野家の牛丼弁当なんかいるかッ」
>というセリフが書かれているのは『手塚治虫漫画全集ブッダ』10巻の220ページ。
>そこそこの勢力を持つ教団の幹部に
>「弁当と十円めぐんでやるからおぬしさっさと出ていくがいい」と言われて
>吉野家の牛丼弁当を渡された男が、「吉野家の牛丼弁当なんかいるかッ」と
>怒り狂って吉野家の牛丼弁当を投げ捨てるシーンがあるのである。
585名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:41:49 ID:rlCEM4uz0
松屋?
2004/10から:中国産+豪州産
2005/9から:中国産
2006/5から:中国産。一部店舗は豪州産
2006/8から:全店豪州産

このあとオーストラリア、アメリカ、カナダ使用ではないのか?
586名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:43:22 ID:ewErcJn60
>>584
むしろ牛丼弁当が好きだったから漫画に出したんだろ
587名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:50:02 ID:OlEut2Df0
カナダの狂牛病はアメリカどころじゃないだろ
588名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:20:43 ID:xUxad8Rf0
既出ですが、再確認で・・・
1・接客重視のために食券を導入しないそうだが、席についてもなかなか注文を取りに来ないでイライラ
2・会計の合間に注文を取りに来たが、店員が中国系の方のため、注文がなかなか通じず、イライラ。当然、いらっしゃいませ、やお待たせしましたなどの挨拶もなし。
3・まぁ何とか「うな丼」を注文したが、俺だけ水がない。イライラ
4・やっと来た・・・なんだ!「豚丼」じゃないか。注文は「うな丼」だよと思ったが、もうめんどくさいのでそのまま。
5・まぁ不味くはなかったので、会計を頼んだら、なかなか来ない。イライラ。
6・特にお詫びもなく、普通に清算して終了
これじゃぁ。食券を導入したほうがまだましだよ。
海外展開のために外国の方を雇っているかもしれないが、言葉の問題は大きいよ。
食券制の松屋と違って接客重視なら、もう一度よく考えたほうがよい。
特に年配の人や女性はこれではもう行かないよ。
589名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:50:38 ID:AYeY3IG10
キン肉マン世代を敵に回すからこうなる
590名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:00:46 ID:5wwRx0dg0
まだキン肉マンとか言ってるアホいるの?
591名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:03:25 ID:5wwRx0dg0
>>588
松屋に女性や年配の人が少ない理由を先に考えたほうがいいと思うよ
592名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:12:26 ID:Ceny8Y6K0
>>588
代々木の松屋で同じ目にあったよ。
食券あっても変わらない。
593名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:56:58 ID:W4XBrkfs0
>>590
キン肉マンが無かったら牛丼の存在なんか知る由も無かったんだがな
594名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:10:09 ID:FpP41tr10
松屋は中国、カナダな時点で終了
595名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:15:27 ID:+SW5PD7W0
【食文化/健康】米マクドナルド、BMI30以上の肥満者の来店を禁止へ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/l50
596名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:18:53 ID:gXtQXAuO0
>>593
お前んちテレビなかったんだな可哀想
597名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:20:21 ID:sO9rg6+80
>>584
そりゃ仏教徒が牛肉なんか食えるわけがない
598名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:25:50 ID:jxX+pFvw0
期間中は軽盛り二杯(\380)がお得。
599名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:27:02 ID:ryl3i01f0
>>593
吉野家だけではなく、牛丼という料理の存在すら知らなかったんだとしたら
もうちょっと家から出てみろ、といいたい
600名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:33:38 ID:vk3U8YST0
>>55
力説してるところ悪いけどなぁ。すきやは肝心の牛丼の味が不味すぎるんだよなぁ。
強盗に頻繁に狙われるように店員の教育やサービス管理も杜撰だし。
601名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:33:39 ID:eLxUIiCi0
すきやと松屋はいろんな国の肉を混ぜて使ってるでおK?
なら、まだまだ安くできるね。次は国産になる予感w
602名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:34:41 ID:jXPq3BsH0
当時北海道では牛丼は店自体がほとんどなく、興味をそそらないものだった。
キン肉マンで一気に全国に知れ渡った感じではあるな。

田舎から都市に出たときに、吉野家を訪れた人も多かったろう。
603名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:39:33 ID:jXPq3BsH0
>>55
>>600
ふむ、確かに野菜のフレッシュ加減は松屋に大きく劣る印象はある。
味噌汁も確かに貧相だが、五年前位はもっとまずかった。
妙に粉っぽいもので、もう味噌汁としての魅力が無いのでかならずけんちん汁に
変えて貰っていた記憶がある。
(そのけんちん汁もいまではしょうゆベース化と悲しいがな)

すき家は個人的には気にならないが、確かに肉の臭いに好き嫌いはあるかも。
ただ、それを補うチーズ、ネギ、おろしダレなどの牛丼メニューを開発したのは大きいな。
片や吉野家は年中ほとんどメニューが変わらず、地味な印象を受ける。
604名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:40:02 ID:FADWQc040
>>556
だからさ、具体的に時系列で説明してごらんよ。
605名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:40:35 ID:ewmG464o0
606名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:43:29 ID:ryl3i01f0
>>600
>>55が力説して、もうだいぶ経ってると思うけど(オレじゃないよ)

>強盗に頻繁に狙われるように店員の教育やサービス管理も杜撰だし。

えっと、強盗は何でも狙えるんだが・・ じゃ郵便局銀行、コンビ二はもっと杜撰だね。
店員の教育はどう関係あるのかな。武術でも習わせろとか?
あと、君の言うサービス管理とはもちろん客へのサービスと関連するんだよね?
607名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:43:51 ID:UASCCCsh0
吉野家…米国産
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき家…豪州産

選ぶならすき家だろ

しかーし!
http://www.sukiya.jp/safetysecurity/
最近のすき家、メキシコ産(偽装迂回米国産)を入れているみたいなので、
全部プリオンどんぶりになった。
牛丼屋へ行かない。

味の素を入れた卵かけご飯と総合ビタミン・ミネラル剤でいい。
608名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:44:17 ID:9ZVj205AO
煮込んだクズ肉をご飯にぶっかけただけの、料理とも言えないようなのを
有りがたかって食べる奴の気が知れないわ。
牛丼は人生で2回しか食べたことないが、この先食べることないだろう。
609名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:46:11 ID:uyAfQwa10
吉野屋は高いんだよ
300円以下で食えるメニューを常設しろ
610名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:48:08 ID:OlfrAFVPO
キン肉マン取られたのが痛い
611名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:48:40 ID:ddcrZrf/0
>>609
コールスロー、玉子、半熟玉子、みそ汁、けんちん汁、とん汁・・・
612名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:50:14 ID:ecEuvLvL0

個人的に、アメリカ産の安い牛肉ってのは
中国産の食料品と大差ないような気がするので
いくら安くてもあまり食べたいとは思いません。


613名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:56:30 ID:HcgLccWFP
>>608
煮込んだクズ肉は旨いぞ。
スジ煮込みとか。
614名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:56:51 ID:VFWcvopA0
不味くて肉の量が少ないから駄目
615名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:02:15 ID:Wi5OLzDb0
>>72
500円も出してチェーン店の牛丼なんて食わねーだろ普通
616名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:02:47 ID:gXtQXAuO0
キン肉マンが食べ物のイメージキャラクターって悪ふざけにしか思えない
617名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:19:53 ID:uyAfQwa10
>>615
牛丼屋なんてすぐ食える安い飯を食いに行くところだからな
ゆっくり腰を落ち着けて昼飯食う時間のある人間は最初から行かない
618名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:20:35 ID:jAFlRw1IO
吉野家は不味い高い危ないの三拍子だから惨敗は無理なかろう
619名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:23:08 ID:uzhJhs+QO
なんか店で食う牛丼より持ち帰りの方がうまい。
620名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:24:33 ID:84Tf8MCVO
同業他社と比べて肉の量をケチってるイメージが完全に浸透したから
もう復活はないと思う。
最期まで残れるのは築地とか競馬場とかの特殊な所に限定されるだろうな。
621名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:25:49 ID:l7cuZZRM0
吉野家…アメリカ
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき家… オーストラリア、ニュージーランド、メキシコ

※メキシコ産については民主党議員が国会内で危険性を指摘。危険部位の除去は行われていない。
 また、カナダは17例のBSE発生
622名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:26:02 ID:O6pt5FUB0
吉野家の牛丼はヤコブ病の危険と牛に女性ホルモンが投与されているから、
食っていると体が女性化する危険もあるからな
いくらなんでもリスクがでかすぎる
623名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:27:19 ID:qQ17iuml0
そもそも時間が不規則なタクの運ちゃんに忙しい土方な人がご用達だったニャンコ飯
上記の下層に忙しい人以外に今の様な平易な人が食べるようになったっていう、その当時から変わった事象

このあたりを切り分けに両方考える必要があるわけだが
どういうわけか片方しか考えない、両方考えることができないって有様なのは
いかがなものかねぇ
624名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:32:19 ID:Uv0Jy+oo0
なんだよ。吉野家のアメ牛攻撃して、カナダ、メキシコかよ。
オーストラリア1%、メキシコ99%も有りだな。ゲラゲラ
625名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:34:49 ID:PQ9UJe4D0
>危険部位の除去は行われていない(キリッ

wwwwww
626名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:35:58 ID:FZCuIYzW0 BE:1908036656-2BP(1)
価格と言うより企業としての考え方の問題だよな
627名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:37:27 ID:9vUi8BDl0
最新の吉牛の写真ってないの?
コピペばっかじゃん

まあ客を見ない吉野家なんぞ潰れていいんですけどね
628名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:37:39 ID:rSHpcc1pP
言わせて下さい





m9(^Д^)プギャー
629名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:38:30 ID:eINd6cY80
>>621
BSEで叩かれてた吉野やがまともな企業に見えてきた
630名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:42:41 ID:silWo3/40
すきやはオーストラリアだから安心(キリッ の情強の擁護厨は出てこないねえ
631名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:49:21 ID:gXtQXAuO0
中国産たまねぎってそこらじゅうで使われてるけど
情強の俺からしたら牛肉並にやばい
632名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:55:13 ID:yW5a4Rfv0
以前ケチ盛りに遭遇して避けてたが1年ぶりに行ってきた。秋葉原店で牛丼並を食ったが肉がキチンと盛られてたぞ。
ネガキャンされすぎて下手に肉を少なく盛れないんだろうな。
味も松屋やすき屋のしょっぱすぎて舌がしびれる味に比べたら吉野家のほうが美味いと思った。
633名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:57:50 ID:VYBdH5oBO
吉→そんなに狂牛病になって後悔するなら、食べなければよかったのではないか
すき→メキシコ産だと知らなければよかったのではないか
wwwwwww
634名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:00:36 ID:bXRSs/HP0
635名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:06:42 ID:pJriSUtF0
昔→知らぬが仏
今→知らないで仏

「すき家、めっちゃうめえー、量がおおいよー」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
636名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:33:19 ID:eo4oVqcZO
吉野家のクッパって残飯みたいだった
637名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:48:31 ID:DQIghdSB0
もう、すき家にはいかない
なんか、卑怯な商売人のイメージが
638名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:50:15 ID:Y8pCMKE20
>>579
そりゃ、キン肉マンで一般化する前は吉野家なんて競馬新聞持った怪しいオヤジの類が
主な客層だったからな。
大学生はともかく、中高生や家族づれなんて間違っても入らない店だったから一般人の目
には止まらないよ。

639名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:53:28 ID:9vUi8BDl0
まあ吉野家はよくがんばった

おかげですき家とか松屋が出てきてくれたしな

吉野家は用済み。心おきなく逝ってくれ
640名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:53:42 ID:Nplbd3XW0
最近までは吉野家の紅しょうがが好きだったから吉野家行ってたけど
食べなきゃいいっての見てもう行かないって決めた
641名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:54:02 ID:62nFKb+k0
アメリカ産が怖いからオーストラリア産や中国産やメキシコ産を食べるアンチ吉野家
その牛肉はアメリカ人でさえ食わないのに
現地の人だって富裕層はアメリカ産を買ってるのに
642名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:54:02 ID:6JAjARMr0
心配なら食うなと言ったのが大きんだろう
643名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:56:40 ID:KyhuCPwqP
うまトマとかマジ旨いしな
商品開発の努力の差だな
644名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:57:01 ID:mYevzUKZ0
アメリカ人でさえ食わないメキシコ産をガツガツ食うバカ
知らなかったんですと言って見ろよ
645名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:59:56 ID:B4su7+zT0
そもそもアメリカって牛肉輸入してるの?
646名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:10:34 ID:Y8pCMKE20
>>644
そりゃ、アメリカ肉の方が安いんだからアメリカ人がわざわざメキシコから輸入してまで食わんわな。
日本もBSE発生前はメキシコからの輸入なんて無いも同然だったんだぜ。

だから「現地の人だって富裕層はアメリカ産を買ってるのに」なんてのは妄言。
事実だというのならソース出してみな。
647645:2010/08/11(水) 17:18:03 ID:B4su7+zT0
調べたらカナダ産は結構輸入してるみたいだな
メキシコ産はほとんど輸入してないみたいだけど

すき家の牛肉が吉野家の牛肉より危険だという人はアメリカの人が
カナダのケベック州産の牛肉を食べるのを避けるというソースを示せばいいんじゃないかな
648名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:22:52 ID:qTSmCtb+0
621 :名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:25:49 ID:l7cuZZRM0
吉野家…アメリカ
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき家… オーストラリア、ニュージーランド、メキシコ

※メキシコ産については民主党議員が国会内で危険性を指摘。危険部位の除去は行われていない。
 また、カナダは17例のBSE発生
649名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:25:14 ID:OQ59pnWs0
すきやの負け惜しみスレになってるな

すきや擁護は893の因縁
650名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:26:13 ID:rSHpcc1pP
>>649
m9(^Д^)プギャー
651名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:27:19 ID:qbTMLJ250
>>648

まじっすかあー
652名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:29:12 ID:P3/ApgDi0
吉野家の値下げ期間中に2回行ったけど
肉の量はケチ盛の時よりは増えてたな

常時なら100%吉野家に行くのにな。
653名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:29:36 ID:3uaknc+s0
メキシコやカナダは大丈夫なの?
654名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:31:02 ID:FlCmhkwEO
昔の味に戻れば高くても行くのに。
655名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:32:11 ID:3uaknc+s0
メキシコ:アメリカからの迂回(危険部位の除去は行われていない)
カナダ:狂牛病発生しまくり

ということでいいのですね
656名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:34:32 ID:pgxBP5IF0
吉野家関連スレで評判が明らかによくなるまでは、敬遠しておいたほうが無難なようだな
657名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:39:27 ID:SP5xybs60
すき家の牛丼ってこんなに不味かったっけ?昔はもうちょっとマシだった気がするんだが
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281414919/

「真夏の牛丼戦争」は  吉野家の一人負け 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281426391/
658名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:40:22 ID:Zt+fgP000
そ、そーすをくらさいwバカ
659名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:47:03 ID:g5luA5bl0
何年ぶりか忘れるくらい久々に近所の吉野屋行ったんだけど、なんか内装ががらりと変わってるじゃん。
それでいて、それが良いかというと、そうでもない。つーかむしろ、中途半端に小洒落た感じで、
妙に落ち着かない。なんであんな無意味なことに決して安くないはずの金と労力かけてんの。
660名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:47:23 ID:nWKHo5nx0
食券機導入しろよ。店員とのやり取りがウザいんだよ。
支払いもスゲー手間なんだよ!!!
661名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:53:03 ID:g/6sFCzPO
すきやのチーズのとポン酢のは一度食べてみたい。
662名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:54:55 ID:9W41AP0u0
吉→そんなに狂牛病になって後悔するなら、食べなければよかったのではないか
すき→メキシコ産?チッばれたか
663名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:55:59 ID:Hf5dWhqm0
色々言われているが不振の原因は立地条件が主因だからね
664名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:11:28 ID:XUXEdOcKP
http://kokkai.ndl.go.jp/
国会議事録 引用  平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。
(引用ここまで)
665名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:19:18 ID:wsph1aP50
すき家で最後に食べたときには、砂糖と醤油をぶち込んだ直後とみえて、
味はなじんでないし所々甘かったり辛かったり味がなかったりというとんでもないものを出された。
その後どうなっただろうか。
666名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:25:17 ID:62nFKb+k0
そもそもさ、2ちゃんの奴等ってなんで吉野家以外の牛丼が安いのか考えたことが無いのか?
アメリカ産よりも怪しい牛肉を使い、従業員をサービス残業させてるだけ。
それなのに吉野家はアメリカ産だから駄目だ、高いから駄目だとか言ってる。
667名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:28:58 ID:G9O2zHLu0
吉野家はもっと大きな問題があるだろ
吉野家は店舗によって蕎麦出すところがあるんだけど
このメニューと金額を見てくれよ

380円
ttp://www.yoshinoya.com/soba/menu/images/hot_ph001.jpg
480円
ttp://www.yoshinoya.com/soba/menu/images/hot_ph003.jpg
メニュー一覧
ttp://www.yoshinoya.com/soba/menu/hot.html#sec01
668名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:31:53 ID:g5luA5bl0
>>667
すごいね。うちの近所、手打ちの上手いさぬきうどんが250円くらいで食える店があるのに。
669名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:33:27 ID:9W41AP0u0
バカは安けりゃいいんだよ
誰かがどっかから安全でおいしい肉を安く運んでくれる
と信じてるんだから
670名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:41:29 ID:AX82pwyh0
こんだけ円高になってるのに、アメ牛依存の吉野家の牛丼価格が下がらないのはおかしい話だよな
671名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:42:09 ID:cI/5i71b0
吉野家
国際基準(OIE)(WHO)・厚生労働省・農林水産省の基準を満たしており安全です
輸入再開後から一貫して考えは変わっていません
すき家
私達は、BSE汚染国であるアメリカにBSE全頭検査を求めています
アメリカは全頭検査しなさい
アメリカは感染牛がいないということを消費者に証明、説明して欲しい
--------------------------------------------------------------------
カナダ=BSE汚染国 メキシコ=アメリカとリスクランク同じ
よって、すき家はSE汚染国であるカナダ牛、アメリカと同リスクのメキシコ牛の
全頭検査・感染牛がいないということを消費者に証明、説明をしないといけませんよ

(すき家=ゼンショーです)

672名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:45:41 ID:wsph1aP50
かけ380円はないわ。
673名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:48:43 ID:cI/5i71b0
すき家はしらばっくれちゃいけませんよ
吉野家に対して叩いていたことを詫びなければいけません
消費者にも事情が変わりましたとアナウンスすべきです
まともな企業なら筋を通してけじめをつけましょうね
674名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:49:19 ID:usf3CIjt0
>>659
うちの近くの吉野家も最近黒っぽい感じでリニューアルしたけどなんか微妙なんだよなー。
吉野家の客層が求めてるのは小洒落た内装じゃなくてうまくて安くて早い"メシ"だとおもう。
675名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:50:51 ID:ri2pDQN+0
すきやはリスク管理に無頓着にみえるな
安ければどこからでも仕入れるのなら、
100円でも利益がでるんじゃないか
676名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:57:05 ID:8YA7Sqbt0
牛丼一生タダの件は、ゆでの勝手な思い込みだという話だが、
なぜ吉野家社員は仕込みでゆでを全国に晒した?
貴様らの糞根性が垣間見える。もう一度潰れた方がいいだろ。
677名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:59:56 ID:tTLDZs1fO
>>667
吉野家はぶっちゃけ高いんだよね。
蕎麦だったら立ち食い蕎麦でかけ300円切る所なんて珍しくないからな。
そんな所より上手いとはとても思えない
678名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:01:09 ID:g5luA5bl0
吉野家と侮日は、仲良く2度倒産という快挙を望む。
679名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:02:16 ID:g5luA5bl0
>>677
立ち食いって、普通に美味しいし。380円wじゃ、尚更、太刀打ちできんな。
680名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:06:26 ID:kKXE0MIy0
吉野家はゆで卵をサービスで付けりゃいいのに。w

坂東英二をCMキャラにしてさ。w
681名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:06:56 ID:cI/5i71b0
>>531
色が黄色から青に変わっただで
前回(春)も今回も50円引き券の扱いは同じだけどな
682名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:10:48 ID:loyxFgggP
>>531
一杯食わされたとな
683名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:13:45 ID:62nFKb+k0
>>676
「このドンブリを持っていけば本当に無料で食えるのか?」
という番組なのに、食えなかった場合は放送しちゃ駄目とかおかしすぎるだろ。
それと、社員だろうがバイトだろうが関係ないでしょ?
普段はバイトはDQNの兄さんや中国人なんだろうけど、テレビ用にきちんと教育を受けた人を使っただけ。
684名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:22:15 ID:6vKEqvvq0
食べたくないという人は食べなければよい
685名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:24:27 ID:9oHw5VSM0
>>683
店員が教育を受けた人を使ったのはわかるが
なぜ客も吉野家の店員が客の振りをしてサクラのように客がいるように見せかけたのか?
きちんと教育を受けた客ってなんじゃそらw
686名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:31:45 ID:cI/5i71b0
非が無ければ関連書き込み隠滅して逃げないだろ
もう終わってる話だ
687名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:34:34 ID:G9O2zHLu0
別スレで山田うどんとか言ってたので比較してみました

○吉野家

かけそば 380円
ttp://www.yoshinoya.com/soba/menu/images/hot_ph001.jpg
天ぷらそば 480円
ttp://www.yoshinoya.com/soba/menu/images/hot_ph003.jpg
メニュー一覧
ttp://www.yoshinoya.com/soba/menu/hot.html#sec01
※メニューは吉野家の画像ですので...

○JR立ち食い蕎麦(あじさい)
※値段は店舗差あり?

かけ(そば・うどん) 240円前後
ttp://www.nre.co.jp/shop/menu/obj/img/000/034/100509-1620_01t.jpg
かき揚げ(そば・うどん) 340円前後
ttp://www.nre.co.jp/shop/menu/obj/img/000/035/100509-1620_01t.jpg
かき揚げ天玉(そば・うどん)400円前後
ttp://www.nre.co.jp/shop/menu/obj/img/000/036/100509-1621_01t.jpg
メニュー一覧
ttp://www.nre.co.jp/shop/brand/ajisai/

○山田うどん

たぬき(うどん、そば) 300円
ttp://www.yamada-udon.com/menu/tanuki01.jpg
天ぷらそば (うどん、そば) 400円
ttp://www.yamada-udon.com/menu/tenpura01.jpg
メニュー一覧
ttp://www.yamada-udon.com/menu/index.html
688名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:36:06 ID:62nFKb+k0
>>685
有名な漫画家だし、場所も吉野家だから普通の客を入れてちゃ駄目でしょ
騒ぎにならないように気を使っただけ
689名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:36:07 ID:eo4oVqcZO
非はないよ。売り上げがないだけでw
690名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:38:36 ID:3G9H+JVd0
>>554
後半のお話に涙・・・
691名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:39:40 ID:cI/5i71b0
>>687
じゃあ俺も

茹でそば茹でうどんと、十割そばの茹で立てと比べんなよw
天ぷらも揚げたてだし

山田うどんは好きだけどな、100円券ちょくちょく配ってる
692名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:40:04 ID:0XJnbtWl0
>>688
お前がここで頑張って吉野家擁護しても意味ねーよ
違う仕事見つけて来い
693名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:52:55 ID:DkDUPRBZO
店閉めれば?
694名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:57:40 ID:hbATZo5X0
>>676
TV向けの仕込みに決まってるじゃん。
695名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:01:58 ID:hbATZo5X0
>>687
メニュー写真で比較するのは止めろw
696名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:04:53 ID:zFriyL600
ゆで擁護はフルボッコだった
これは間違いない
697名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:09:54 ID:w5O1MKXK0
すき家がーすき家がー
民主党みたいになってるなw

そんなんで客が戻る訳ねえだろ、ばーかw
698名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:10:47 ID:uZr9Ww100

今日も学会員は創価(松屋)の敵、吉野家スレで活躍中w
699名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:15:34 ID:G9O2zHLu0
500円近く出せば他の店だったらセットメニューなのにね
ttp://www.k-mitsuwa.co.jp/komorodiv/index.html
700名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:32:12 ID:7sEKEdQUO
吉野家ザマア。
他に言葉が浮かばない。
701名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:36:06 ID:53SphjXb0
やっぱり米国産牛肉にこだわりすぎたのかな
702名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:38:21 ID:TBf67bIq0
>>698
松屋は創価だ、すき家は創価だ、って吉野家工作員の手口は毎度ワンパターン丸出しだなwww


703名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:40:47 ID:tMQ0LvNp0
層化はすき家でしょ
704名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:42:14 ID:AX82pwyh0
>>701
この円高ドル安でアメ牛調達コストは下がるはずでしょ
705名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:46:17 ID:g1KUqhRH0
>>704
「牛肉コストが下がったから、肉を減らせばもっと利益が出るんじゃね?」
これが吉野家経営陣の考え
706名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:47:32 ID:BiDuqYtRP
昔、BSEでブタドンしか
食べられなかった時代と比べたら
今は天国だよ
707名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:49:12 ID:DCIhHVjrO
今日もガラガラ 激ワロタ
708名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:50:50 ID:FTB9ztQD0
吉野家は高級志向に走った方が良いな

上牛丼500円で出せ
709名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:51:12 ID:B4su7+zT0
>>704
大株主の伊藤忠の儲けを削れないんじゃないか
伊藤忠は吉野家に赤字を被せて自分はぼろ儲けしてそう
710名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:53:30 ID:hrVsBqoU0
バイト減らしすぎ

18時に2人でまわるわけない。

ビールとおしんこ卵セットがでてくるのに10分。

おまけに両側は最初から最後まで食べおわったどんぶりが。
711名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:56:46 ID:Rr37hphP0
ZA MA A
712名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:12:32 ID:UWWXl1HI0
わずかな値引きはもういい
たった数十円安い程度で肉の量の減少がヒドイ
713名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:13:58 ID:pYK+bZz1P
すきやなんか、米は機械できちんと規定量盛ってるみたい
肉も同じようにできないのかね?

スカスカで悲しくなるときが多い、すきやも吉野家も
714名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:52:30 ID:XzvYqmfK0
牛丼屋のくせに豚丼でごまかしてたからこうなるんだよ
715名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:56:00 ID:J4uBBqF10
地元には元々すきやがあった
今度吉野家が出来たので試しに行ってみたら肉の量がすきやより
明らかに少なくて唖然とした。

まぁ、あれでは勝てまい、と一緒に行った人と話した
716名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:58:49 ID:631JZjfN0
バイト上がりの社長がバカだから
717名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:59:34 ID:4BVhV6Ns0
牛丼ふりかけ、かなり期待してたんだけどなかなか手に入らなかった。
やっと見つけて買ってきたら激しく期待外れだった(´・ω・`)

まるみやのすきやきふりかけの方がずっとおいしいよ。
718名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:01:16 ID:fXINyx960
仙台駅近くの吉野家は良かった
肉が多かった
719名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:05:31 ID:1yoeAvDcO
吉野家は他の牛丼屋と比べ、工夫がないように思える。
メニューでもそう。
店内外に向けての広告やキャンペーンでもそう。
外から見ていつも代り映えしないんだよね。
ま、ここ何年か行ってないんだけどね、吉野家。
720名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:05:52 ID:4WV33S0e0
牛丼の吉野家が三杯
721名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:08:33 ID:WlmrUfqoO
明日の昼にでも行くか
722名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:09:41 ID:EVwQctt60
吉野家は、独自の「薄盛」を
止めない限りいかないわ。
あれ、飯あまってしかたないもの。
723名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:12:02 ID:7zwY+kuH0
>>719
んなことないよ。そばセットとか色々やってるよ。
傍から見ると迷走にしか見えないのが問題なんだが。
724名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:13:39 ID:d4WK/pC80
>>722
だよなあ
あんな不満が残るようでは次行く気が消えるわなあ

吉野家の経営陣ここ見てんだろ
どうにかしろよ

 
725名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:25:26 ID:VYBdH5oBO
>>722-724
盛りだの肉厚だのより、お前らBSE気にならんの? 俺はそっちの方が不思議だ
726名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:26:54 ID:7zwY+kuH0
>>725
牛丼を常食してる時点でBSE気にしてもしょうがないでしょ。
脳梗塞とか心疾患になるリスクのがよっぽど高いと思われ。
727名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:29:42 ID:DkDUPRBZO
社長が食べたくなければ食べなくていいと言っているのだから俺は素直に責任者の言うことを信じ行かないし食べないね。
728名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:31:47 ID:G9O2zHLu0
>>727
そうなんだよねぇ
普通なら皆様に安全な牛肉を食べて頂けるように
より一層努力いたしますぐらい言ってもいいとは思うのに
729名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:34:06 ID:j/CYbsRc0
正直、すき家のほうが吉野家より安くて美味い。
730名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:34:44 ID:pD/YX8Ld0
工作員といわれても構わん
辛党の人はすき家に行ってくれ!
ニンニクの芽牛丼食ってくれ!
これをレギュラーメニューにするためにも是非たのむ
昔、劇うまだったのにレギュラーから外れて悲しい思いをしていた
ここで再度レギュラーに。
ニンニク豚丼旨かったけど、豚はもうないのが悲しいが
731名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:37:50 ID:j/CYbsRc0
吉野家はバーコー丼をなんとかした方がいいと思う。
732名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:38:26 ID:cI/5i71b0
安全性に問題提起しながらこっそりしゃあしゃあと
だまってそういう肉使っているほうが良いとは思えない
食べたくなければ・・ぐらい言ったらどうかw
733名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:39:00 ID:twVMWL0z0
清算がめんどくさい。食券にして欲しい。
肉が少ない。アメリカ産じゃなくていい。
734名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:41:58 ID:xnWIsbOZ0
コンビニ、スーパーのお惣菜がでるまでは早く食えるのは牛丼しかなかった。時代に負けた。
735名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:41:59 ID:ZkJxe/O9O
本当につぶれるんじゃないかと心配になってきた。自炊派だから行かないけど応援してる。
736名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:42:43 ID:VYBdH5oBO
>>726
えっ?お前、常食してんの? 健康うんぬんで言ったら確かにBSEどこじゃないけど…
737名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:43:11 ID:Y8pCMKE20
>>732
その点、堂々と危険な肉を使って「嫌なら食うな」と放言する吉野家は立派だよなw
738名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:49:03 ID:cI/5i71b0
>>737
吉野家は危険な肉なんて言ってないよ、分かる?
安全だから食べてねって言ってる
危険といっているのはすき家、だがそのすき家↓

すき家
私達は、BSE汚染国であるアメリカにBSE全頭検査を求めています

カナダ=BSE汚染国←ココ重要

危険と指摘した物(BSE汚染国)をこそこそ使っている

739名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:50:16 ID:cI/5i71b0
>>738
ちょち相手まちがいたwすまそ
740名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:51:45 ID:cI/5i71b0
いや間違ってなかったwwwww
741名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:53:21 ID:FADWQc040
>>725
自分だけは大丈夫、とでも思ってるんじゃないの?
742名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:58:46 ID:cI/5i71b0
おまえは危険だから使うな、だけど俺はこっそり使う

なんだこの会社w
743名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:06:57 ID:1YxEIK1H0
まぜるな危険
744名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:12:22 ID:AL2kKwfV0
>>92
でも住むなら断然西武新宿線だと思う・w・
何せ部屋が安いし、中野、高円寺らへんが最高に楽しい^w^

>>93
今の経営陣が・・・ね。酷いのよ@w@; マジで・w・;

http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg←これとか。今、執行役員、米国吉野家社長。

http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-67.html←これとか。子会社社長ね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E4%BF%AE%E4%BB%81←現社長ね。

745名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:12:54 ID:AL2kKwfV0
また各場所変わった@w@;

Jane style本当駄目だな・w・;
746名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:13:08 ID:srtNAV5yO
吉野家の牛丼のレトルトパック、30袋一万円ぐらいでテレビ通販でやってるよね
出演者たちがパックから出して、ご飯に盛り付けながら「うわぁ、美味しそうー」って言うけど、なぜか美味そうには見えん…
747名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:20:22 ID:Ir02lyLQ0
>>604 >だからさ、具体的に時系列で説明してごらんよ。

正直めんどくさいので一個だけわかりやすいヤツを説明してみる。

>私は大阪なんでなか卯が大好きで作品中にも描いていたんですが
>アニメ始まる時に吉野家が東映さんにキン肉マンの食べてる牛丼を
>吉野家にしてくれないかと打診あり当時のプロデューサーがokしたみたいで
>その時は吉野家は倒産していて是非ともこの話をまとめたかった

非常にわかりづらい日本語だが、ゆでが語ったもの。

要は
@牛丼屋のモデルはなか卯
A倒産して困ってる吉野家から必死のオファーあり
Bプロデューサーがokした
これが事実なら、今ネットで言われてるように窮地をすくったキン肉マンって話になるが
これは嘘。

吉牛が潰れる前の1979年。ジャンプ掲載時のキン肉マンで牛丼音頭はフルコーラスで出てる。
吉野屋の従業員さんまでもキン肉マンを囲んで登場する。一巻持ってたら見てみな。
つまり
@これは嘘。うどんがあるからって話もあるが「牛丼ひとすじ80年」まで歌っておいてそりゃないだろw
Aそもそも、ゆで側が勝手に描いたものであって吉牛側から改めてオファーってのも変な話だ。
Bすべてゆでの言い分どおりならば、功労者はゆでじゃなくてこの英断をしたプロデューサーだろw

>>81は実はゆで側の言い分で出来ているだけでw
>1979年 キン肉マン連載開始、連載初期に出てくる牛丼屋は、実はなか卯がモデル
これは論破完了でいいか?w
748名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:23:19 ID:wAm78UrT0
>>747
潰れる前の吉野屋の人気にゆでたまごが乗っかった???
749名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:47:58 ID:CiMq2w2a0
>>747
何も論破してないでしょ。
キン肉マンには吉野屋音頭も出ていたが、吉野屋のみをモデルにしていたら
うどんは出さない。

あとね、君は自説を主張しようと躍起になるあまりに嘘を交える癖がある。
その君が羅列したゆでの語ったことのどこに「必死のオファー」なる言葉があるんだ?

@上記の通り嘘とは言えない。単にゆでが複数の牛丼屋をモデルにしたにすぎない。
A「貴方の漫画に載ってたので、アニメでも音頭入れてくれませんかね?」
という流れが普通にあり得ると思うんだけど。
Bプロデューサーはきっかけであり、それを了承するかどうかはゆでの意思もあるのよ。
仮に強固に反対してたらアニメにも出せない。

あと、君のいう>>81はゆでの言い分でできている。という主張だが
倒産時期と会社更生法の時期までは関係ないでしょ。
アニメ開始後に更生法の認可により再建が本格化したのは事実。
ゆでの影響がある前に自力で立ち直りかけていた、という根拠はなさそう。

あと、wは実に頭が悪く見えるほか、夏休みだと感じてしまうので、
真面目に語るつもりならやめたら?
750名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:53:23 ID:CiMq2w2a0
もう一つ言えば、貴殿はやたらと「嘘」を連発するねえ。
ゆでと吉野家のやり取りを見る限り、どちらが100パーセント嘘をついているとは
誰にも断言できないような状況だ。
ま、どっちの言い分もあるだろうが。

どっちにしろ、吉野家の戦略は間違っていたなあ。
吉野家から見たら、ゆでたまごは既に終わった漫画家で、構う価値も無いような
まさに過去にかかわりがあったなあ、程度の認識だったのだろうが。
(そのくらい軽く見ていなければ、テレビ番組での構成は当然確認しているだろうし、
ゆでたまごが笑いものになりそうなオチの番組に協力しそうもないし)

正直、ここまで影響が出ることなど誰も想像してなかったろうが。
やっぱ、日本人はなんだかんだで義理人情、恩返しの話が好きだし、
その辺の義理は踏まえておくべきだったよな。
751名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 01:12:51 ID:Ir02lyLQ0
>>749 w。
>その時は吉野家は倒産していて是非ともこの話をまとめたかった
つまり、吉野家はまとめたかった。
何を?話しを。
どのくらい?是非とも
引用が長い上分かりづらいかなと思ってさw 必死のオファーに変換したんだけどw
じゃあ原文ほぼママでいいよ

A倒産している吉野家は「是非とも」この話をまとめたかった。
これでいいよw 意味は同じだし。

>単にゆでが複数の牛丼屋をモデルにしたにすぎない。
「はやーいうまいやすいの三拍子
ここは吉野屋味の吉野屋ぎゅーどんひとすじ80ねーん」
一巻だけで3回歌ってる。
「吉野屋のテーマにのってキン肉マンの登場です!」
「キン肉マンをとりかこんでいるのは吉野屋の従業員さんです!」

これを見て吉野家以外の牛丼屋想像する?
唯一うどんって書いてあるだけで、ああこれなか卯だなって思えるならもういいw

今の論点は
1979年に吉野家ネタを描いていた事実。
1983年に吉野家ネタにしてくれといわれたという事。
752名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 01:24:33 ID:aqAu1HqP0
これ繰り返し繰り返し報道されてんのすき屋の策謀かなんかじゃねぇの?
753名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 01:37:14 ID:Ir02lyLQ0
余談にはなるが、
Bプロデューサーはきっかけであり、それを了承するかどうかはゆでの意思もあるのよ。

これは契約によるな。当時の風潮からすれば売ったモンに文句は言えないと言うか
買ったモンに文句は言わせないと言うか。
アニメ化や映画化するってのはどうぞ好きに料理して下さいってなもんだったけどな。
そこに作者の意向は入らないよ。もう売ったもんだから。

ねらわれた学園とかうる星やつらの映画の件とかご存じ?
ハヤオはパチンコ嫌いなんだがジブリと関係ないとこでパチンコになってる。
ヤマトと大ヤマトも、銀河鉄道999と銀河鉄道物語も版権の問題。

マンガはあくまで原作者なだけだよ。どう料理しても文句は言えないんだ。当時はね。
ドーベルマン刑事ってマンガあったけど、テレビ版じゃ犬の調教師になってたしなw

今は原作者が世界観とか行って一緒にやるんだろうけどね。
754名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:12:46 ID:Ir02lyLQ0
まとめ的にはココが結論
http://baseviews.com/%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%A0%AA/kinnikuman-and-yoshinoya-and-zensho.html

ちなみに>>84はオレのレス。吉牛は淘汰の時期と言ってるのは終始変わらん。
ゆでが嫌いなんじゃなくて嘘つきや歴史を模造改編するヤツが嫌いなだけ。
そしてシラフで考えれば分かるような嘘を簡単に信じて、反論するは敵と脊髄反射してしまうのは
皆さん大嫌いな朝鮮人の思想と変わらんですがなって話。

日本人なら公平にジャッジしなさいな。
755名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:16:44 ID:PEYn9tXj0
浜松町は松屋と吉野家が隣同士で
客入りの対比が一目瞭然なんだが
本当に吉野家入ってないのがわかる。
756名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:21:00 ID:QhbB6iZOO
これだけは言える


吉野家はウマい!!


他はマズい!!!!!

757名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:23:17 ID:HV0QWb/D0
牛丼メニューだけではもうダメな時代なんだお
758名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:28:46 ID:xZBssYuHO
それでも牛丼を食いに行くなら俺は吉野家だな
すき家と松屋、特に松屋はあまりにも美味くない
まぁ牛丼自体2年以上食ってないけど
759名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:29:26 ID:Z87z8znq0
出張から帰った地元の駅前に吉野家があった
いつも夜中に帰り着くんだが開いててくれて
球丼一杯食うと生き返ったもんだ
もう20年は昔の話だが
760名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:31:12 ID:HV0QWb/D0
吉野家が繁盛しない理由。
安い店というよりも不潔な店という印象が強いんだお吉野家は。
その辺りもっと徹底すればまた客は戻ってくるお。
761名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:33:56 ID:qiXFY+6k0
ゼンショー本体がフルカバーのすき屋は絶好調だね。

でも、ゼンショーの赤字が増えまくってるけど大丈夫なの?
762名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:34:19 ID:HV0QWb/D0
吉野家に入って何件かは決まって便所が汚いお。
あんな気持ち悪い便所じゃ客は来なくなっちゃうお。
763名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:39:28 ID:QhbB6iZOO
昔からの吉野家の客は、当時は貧乏で吉牛がご馳走だった

その客層が今や偉くなって吉牛など、滅多に食わないだろ

でもみんな懐かしい味は忘れちゃいない、牛丼のみで勝負するべき

余計なメニューなどいらない、あの頃ご馳走だったあの味は今でも美味い!!!

がんばれ、吉野家!!!!!!
764名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:40:08 ID:Ra5fE+Yn0
>>754
吉野家を叩いて、ゆでたまごを叩いて、
挙句朝鮮人まで持ち出すようじゃ
アンタの意見が正論だろうが誰も付いて来んよ。
765名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:42:33 ID:TbSYbKWa0
吉野家の経営陣がヴァカなのが、ここまで業績を落とした原因なのは事実としても、


すき家の業績良いのか?^^

766名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:42:56 ID:HV0QWb/D0
中にはゴキブリちゃんまで這ってる店まであったお。
ハエがブンブン飛び回ってるお店もあったし気持ち悪いお。
吉野家は不潔な店が多いお。
あんなの気持ち悪くて食べられないお。
二度と来たくないと思った店も何件かあったお。

全店舗リニュアルしてもっと綺麗なお店にすればお客さん来るお。
女の子も安心して注文出来る清潔な環境作りがこの店には必要だと思うお。
いい加減伝統に胡坐をかくのをやめるお。
767名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:42:58 ID:qlAAYZtY0
サラダが無くなったって!?
完全に終わってますな。。。
768名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:57:07 ID:QhbB6iZOO
>>766
腐れ工作員キモいお(笑)

お、お、キモいお!

よっぽど何か怨みがあるんだろうけど、吉野家の味は確かだお
769名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:58:50 ID:RbSyUB1e0
>>764
同感

なんつーか、主張するときに余計な一文を付けたがる傾向があるな。
そのせいで主張の内容もおかしな方向に行く典型。
実生活でもさぞかし余計なことを言って周囲を怒らせてるんだろう。
おそらく本人はその事実を知らないのだろうが。
770名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:01:14 ID:tUtnqouJ0
吉野家「安全が確認されたから牛丼再開するよ〜、うちはアメリカ産でしか無理だから
危険だ危険だ言う奴は他所で食べて〜」
すき家公式「アメリカ産なんて危険!うちじゃ絶対出さない!うちはオージーだから安全!」

ところが今すき家はメキシコ産とカナダ産を使用中
すき家「うちのメキシコ産は安心(キリッ」

安全な月齢20ヶ月以下しか出荷出来ないし、日本とアメリカがきっちり検査しているアメリカ産を
危険と言ってしまって使わずに月齢20ヶ月超えたアメリカ牛やへたりアメリカ牛を輸出するために
メキシコ経由で日本に持ってきてるのに一民間企業が安全宣言してもメキシコなんて
ほとんどザルで輸出してくるだろw ダブスタww
すき家の主張 危険度はアメリカ牛>>>>>>>>>>メキシコ牛は安全ww

後すき家と言えば
すき家公式「うちは安全な物しか提供しません、使用食材の産地を公開しています」

うなぎの産地がなぜか公開されないw
↓マスコミ突撃
すき家広報部「うちのうなぎは安心安全な中国産を使用しています。公開しなかったのは
中国産でお客様が不安になるため、あえて公開しませんでした」

wwwwww


771名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:01:23 ID:Ir02lyLQ0
>>764 ゆえに淘汰って言葉を使ってるんだけどなw

吉牛はかつて、旨くて安くて早い時代はあった。が、今は他社の方が優れている。
ゆでたまごは吉牛の売上に貢献しただろうが、本人の言い分とは相違点が多い。

吉牛は論ずるまでもなく明らかにまずくなってるだろ。まずいものをうまいとは言えん。
ゆでは>>747の通り、明らかに嘘ついてるだろ。詳細は>>754。嘘をホントとは言えん。

事実しか言ってないけどな。事実が知れるとお困りですか?
772名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:08:37 ID:Yq2+emJN0
なんか各社とも安くするのに比例して「これで金取るのか」レベルの盛り付けになってくるな
競争するのは勝手だが、結果的に客離れおきんじゃないかと・・・・
773名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:15:01 ID:Ir02lyLQ0
>>769
じゃあ余計な事は言わず一個だけ質問するが

>>751で、ゆではなか卯がモデルと言っている。
少なくとも吉牛がモデルと言っていない。
あくまで83年に吉牛側からの要請で
作中の牛丼は吉牛にした体の話に変換してる。
でもこれ嘘じゃんw 証拠が単行本で残ってるし。
これすら認めないの?
774名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:15:24 ID:3NnCv1y80
定価700円にして、誰でも割で50%オフ350円値引き
とかにするしかないんじゃね。
775名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:20:40 ID:VpmI6IdJ0
正直、豚の方が美味い
776名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:23:09 ID:OEBIfmDh0
吉野家のタレの味が一番好きという人は一定数いると思うが
肉そのものも吉野家がうまいかとなると?の人も多いと思う

高価なアメリカ肉と言うけれど
要するにアメリカ産だと、希望部位だけ調達できるから
総合的に割安だというだけではないか?

味にこだわると言うなら
もっと客の方を経営陣は向くべき
根本的な改善をする気はさらさらないだろ
777名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:30:54 ID:jIKR3mzaP
17ヶ月って一年は12ヶ月なのにあとの五ヶ月はその前年にあたるんじゃないの?
778名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:32:58 ID:VpmI6IdJ0
7月を基準に考えて、17ヶ月前は去年の2月
そこから集計って事なんじゃないかな?
779名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:35:42 ID:xsLQ8qTu0
>>776
昔の吉野家は脂が乗った大人の穀物牛を輸入していた(半分くらいが脂身の吉野家スペック)
今は月齢20ヶ月以下の若い牛しか輸出出来ないし、アメリカはいい加減だから個体管理を
しておらず、目視で20ヶ月以下を出荷する。輸出牛肉に20ヶ月超えてるのが発覚したら
また輸出停止になるため、15ヶ月とかもっと若い牛を送ってくる。
若い牛は脂身が少なく赤身が多いため、今の吉野家に対する肉質の不満はそこにある。
780名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:00:51 ID:w+f/y3Jr0
牛丼屋は全然行かねーからほんとどうでもいいわ
781名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:04:29 ID:kFAcgmcnO
どうでもいいとか言いつつわざわざ書き込む奴の
あまのじゃくっぷりときたら
782名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:10:11 ID:kFxNxoEX0
相変わらず肉の量が少ないねー
旨いのはここなんだが、他は普通だが量が多い。
だからなんで肉の量をいい加減ふやさねーんだ?バカなの?アホなの?死ねよ
肉をふやせってんだよ!
783名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:14:06 ID:TbSYbKWa0
セコ盛り^^
784名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:18:02 ID:Dajuj5SOO
いかにバイトでも気持ち悪い店員は飲食店にご法度やで(´・ω・`)
食欲無くなるやないか(´・ω・`)
まあ強盗すき家の方が凄まじいんやけどね(´・ω・`)
785名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:30:16 ID:BYtfTQfg0
嫁と娘で久しぶりに吉野家に行った。
「パパ特盛食べちゃおうかな(笑)」とか言おうと考えていたが、
殺伐とした吉野家では客からマークされる恐れがある。
まさにネギだくより恐ろしい。
そこで考えた末思いついたのがこれ
「私は牛シャケの大盛りを頂くとするか。」
これがまずかった。
金髪の少年が一瞬箸を止め紫のオーラを放ちこう言った。
「馬鹿じゃね?」
ヤバイ。
ヤバすぎる。
嫁は空気を読んだのかあさってのほうを向き娘の気をそらしてしる。
ヲタらしき集団はニヤニヤしている。
こ、これが吉野家だった。
私はしばらく忘れていた吉野家の殺伐とした空気を久しぶりに感じたのだ。
そして店員が注文を取りに来た。
私はすかさず「並三つで」
それでいいのか俺。
物足りない感覚と敗北感に打ちのめされた俺。
もうね、吉野家には行かないと決めた瞬間だった。
786名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:36:16 ID:n4eScsU70
>>773
証拠もクソも、うどんを出している牛丼屋描写もある以上、
少なくとも吉野家単独をモデルにはしていない。

お前さんは
吉野屋書いてる→吉野家がモデルだ!
うどんを出してる牛丼屋も書いてる→それだけで吉野家を否定する理由にならんだろ。

と、自分の都合のいいとこだけ決め付け、都合の悪いことは重要視しないから
そもそも公平な見方をしていないのよ。
つーか、自論を主張するあまりに決め付けが酷い。

特定の牛丼屋をモチーフにはせず、うどんを出す牛丼屋、吉野「屋」なる牛丼屋も出した。
だが、自分らがイメージしたのはよく利用していたなか卯だった。
そういうことでいいと思うがな。
787名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:48:39 ID:VBFbWj1v0
モスの国産牛バーガーうめえええええネ申

牛丼250円とか270円とか、安すぎておまえら不安にならんのか?w
788名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:50:30 ID:Bnb+HR2A0
>>787
別に
789名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 05:33:44 ID:t9HZslg/0
笑えるほど売国政権だな

左翼活動家の亡霊が首相になるとか、本当終わってる
790名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 05:34:28 ID:gpDXX18r0
ゆでたまごの呪いか
791名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 05:36:49 ID:sxq+pMTF0
いや、味が落ちたから仕方ないよ(´・ω・`)
792おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2010/08/12(木) 06:06:34 ID:KcR9VxINO
>>787
むしろ『高いから安全』って考えの方が危険
安全性を値段で判断するのはあまり適切ではない気がする
もちろんある程度の判断材料になるとしても、
たった数十円ぐらいで安全性に違いがそこまであるとは思えない

まあ吉野家は食わないけど
793名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:12:33 ID:nA8pTDTb0
吉野家にせよ、松屋にせよ、すき家にせよ、
この手のチェーン店の食べ物に興味がわかないなあ。
簡単に言えば美味くないし。

ケンタッキーみたいな、他で食べられないような
独自なものなら、年に1〜2回は食べたいと思うけど。
794名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:29:04 ID:amt2yl6u0
>>782
円高でアメリカ牛肉の調達コストが下がるんだから、円高還元セールみたいなこと、じきにやるべ
795名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:32:12 ID:gIJVNSVX0
吉野家は客を搾取するための豚としか思っていない。
病気になって死んでも、みそ汁がなくて食べにくくても、コスト削減を優先する。
恩人に感謝もせず、コケにする。
その醜い心根が商品やサービスに現れてしまっている。
今吉野家にいる客は、10円でも安ければいいと言う、超貧困層。
味や安全性は関係ない。
だから他に安いところがあれば、すぐそっちに流れる。
796名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:40:50 ID:QWMygGQlO
>>795
実際そう考えてんじゃね?搾取する側の豚が
http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/mobile?guid=on&date=20100405§ion=p1
797名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:46:26 ID:xzp3j0SV0
どうしても心配で食べたくないんなら食べなければいいんじゃないの?????
798名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:49:06 ID:gIJVNSVX0
>>796
だから、そういっているだろう?
799名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:22:58 ID:xPof6K9N0
豚肉マンに出てきた牛丼屋は養老の瀧だろw
800名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:24:27 ID:/QfTD1n60
>>667
>吉野家はもっと大きな問題があるだろ
>吉野家は店舗によって蕎麦出すところがあるんだけど
>このメニューと金額を見てくれよ
>
> 380円
>http://www.yoshinoya.com/soba/menu/images/hot_ph001.jpg
> 480円
>http://www.yoshinoya.com/soba/menu/images/hot_ph003.jpg
>メニュー一覧
>http://www.yoshinoya.com/soba/menu/hot.html#sec01

吉野家は十割蕎麦だ。高級品だ。
http://www.yoshinoya.com/soba/kodawari/index.html
100%そば粉でツナギが一切ない。
たとえ中国産でもそば粉の原料の値段は小麦粉よりも高いし、
混ぜ物、ツナギなしで日本蕎麦を作るのも、
西日本の人は想像つかないだろうし説明もしないが、
非常に難しい。
私は生まれてからまだ一度も十割蕎麦を食べたことがない。

801名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:35:12 ID:SE40C3rl0
食べたくないなら、食べんでよろしい
802名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:48:06 ID:M3wr8E3J0
>>800
>100%そば粉でツナギが一切ない。
またまたご冗談をw
http://www.yoshinoya.com/soba/menu/pdf/leaf_soba.pdf
「天ぷらそば」ならともかく、「温玉そば」いわんや「かけそば」のアレルギー物質の材料の項目に
「小麦、そば」
とあるのはなぜ?
ちなみに原材料名は多く使われたものから順に表示するんだけど、
吉野家の十割蕎麦は小麦がそばより先に表示されちゃう不思議な十割蕎麦なんだw
803名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:49:06 ID:AnWEIC9a0
>>577
そもそもあの当時、吉野屋の無い(CMしてない)地域は沢山あっても、ジョンプ
売ってない地域は無いわけで。

愛媛だとCMもしてなくて倒産後に撤退したから、牛丼=吉野家ってイメージは
皆無だったが、肉の作中の牛丼が吉野家の牛丼だろうってのはみんな知ってた。

倒産後も吉野家があった地域と撤退した地域じゃ、キン肉マンの影響力の温度差
あるかもね。
804名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:56:17 ID:/QfTD1n60
>>802
>「小麦、そば」
>とあるのはなぜ?
>ちなみに原材料名は多く使われたものから順に表示するんだけど、

それはわからない。

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
805名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 09:17:26 ID:AnWEIC9a0
>>753
コナンや世界名作劇場は日本アニメーション版権、ハヤオに何の権限も無いし
ジブリとはまったく関係が無い。
ヤマトは西崎と権利で揉めたが、999と銀河鉄道物語は世界観を共有する別
作品。
806名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 09:22:37 ID:y5b9XGTt0
牛丼一筋300年ってか
807名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 09:36:29 ID:VivbWXmTO
>>802
アレルギーの欄に
原材料名のルールないから
808名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 10:44:06 ID:hKRoprGr0
ね!
809名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:09:43 ID:RPeXiiES0
>>802
醤油じゃないの
810名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:18:17 ID:RvxM1IDTP
http://kokkai.ndl.go.jp/
国会議事録 引用  平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。
(引用ここまで)

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a163043.htm
衆議院 BSE問題に関する質問主意書 引用  平成17年10月28日提出 質問第43号

二 米国の飼料規制について
米国の飼料規制が、BSEの蔓延防止のためには、非常に不十分であると、多くの専門家が指摘している。
(1) 米国では牛由来の肉骨粉を牛に与えることは禁止されているが、これを豚や鶏に与えることは禁止されていない。
また、鶏糞や鶏舎のごみ(チキンリッター)を牛の飼料とすることが許可されている。
毎年一〇〇万トンの鶏糞が牛に与えられているが、鶏舎の床などからかき集めるために、
この中に肉骨粉入りの飼料が混入している可能性が大きい。
米国食品医薬品局(FDA)のクロフォード長官代理は、肉骨粉の鶏糞への混入率を三〇%程度と見積もっている
(米国化学会発行Chemical & Engineering News August4.2003 Volume81,
Number 31 CENEAR 8131 pp.22−24 ISSN 0009−2347)。
(引用ここまで)
811名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:32:11 ID:IRNJKnWj0
吉野家に行かなくなってもう何年になるかも思い出せん
米国産の使用をやめれば行ってやってもいいんだけど
812名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:39:53 ID:n2Huqwwd0
この時期でもガラガラですよ
813名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:41:38 ID:VivbWXmTO
>>809
蕎麦打ち粉
814名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:49:13 ID:ZW2v6F730
>>802
原材料とアレルギーを混同しているw
10割そばをうたっておいて実は4割そばでした、とか逆に吉野家凄すぎると
それに気付かない客達も凄すぎるだろw
そば粉10割で打ち粉に小麦粉を使ったと考えるのが自然。打ち粉までそば粉とか聞いた事が無い。

後牛丼のアレルギー項目が「小麦粉」って書いてあるけど牛丼は小麦粉で作ってる事になるよ、
君の論理じゃw
815名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:59:59 ID:uxZbP0Me0
>>802
ググッたらアレルギーの特定品目については卵 乳 小麦 そば 落花生 えび かに
とどこを見てもなってるから吉野家はその順番で書いてるだけ。

アレルギー持ちからしたら量は関係無く(0、1グラムとか100グラムとか関係無く使われてたら命の危険があるからw)
使われてるか使われて無いかわかりやすいように順番で書いてるだけ。
これが使用量の順になるとアレルギー持ちも探しにくくなる。
816名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:29:53 ID:QsKcVKHz0
>>810
それメキシコ牛が危険だってのを言ってたのに悪質に吉野家に改ざんした捏造。
今メキシコ牛使ってるのどこだよwww

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=6622&SAVED_RID=2&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=573&DPAGE=1&DTOTAL=1&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=11104

>[001/001] 162-衆-農林水産委員会-2号-平成17年02月24日
>山田正彦 やまだまさひこ 民主党・無所属クラブ
しかしwwwwww
その直前まで引用すると…コレ、吉野家が使っている
牛肉の話ではなく、メキシコから入ってきている牛肉の
部位の通称が「吉野家カット」って話だった。

>○山田委員 大臣、それは間違っているんじゃないですか。
>いわゆる特定危険部位の除去についてことしの一月からと
>言っていますよ、一月二十四日にメキシコ政府から、
>わかりましたという答弁が来ているだけで、
>実務上はまだ動いていない。これは、いまだにそういうものは
>入ってきている。
> 大臣、私はきのう検疫所まで行って調べてきたんだ。
>そして、大臣、ちょっと聞いていただきたい、メモはいいから、
大臣の言葉で答えてもらえばいいんで。
>
> いいですか、大臣。私がきのう見に行ってきたら、
>ショートプレートというのがメキシコから入っていました、
>かなりの量です。そのショートプレートというのは、
>通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
>そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と
>書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
817名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:34:47 ID:QsKcVKHz0
503 名前: ミツマタヤリウオ(東京都) 投稿日:2010/04/29(木) 19:34:22.94
民主党 はたともこ のブログより
何故「吉ギュー」は、脂がのっていて美味しいと感じるのか、
その秘密を知れば更に驚く。吉野家は、米国のタイソンと
いうパッカーを通して、「糖みつ飼育若姫牛」と称する牛の
ショートプレートを輸入していた(る)。「糖みつ飼育若姫牛」
とは、糖みつをかけ食べやすくした鶏糞を飼料とした牛で、
糖みつのせいで脂肪分を多く含むしもふり肉だ。
まさに「吉ギューの吉ギューによる吉ギューのための牛肉」なのだ。
肉骨粉タップリの鶏糞を飼料とした牛の肉が、吉ギューの
正体なのだ。それでも吉ギュー食べる???
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/e/fff29dd0a08818ba82b3eb1991141a51

507 名前: ギンユゴイ(西日本) 投稿日:2010/04/29(木) 19:46:33.82
>>503
その女議員、例の山田議員の質問をそのまま勘違いして
ガセ情報を流しているキチガイ。
吉野家の牛肉は糖蜜飼料は当たり前に使ってる
(世界中で昔から使われてる)が
鶏糞飼料は一切使われいていない。
つーか1997年にアメリカで鶏糞飼料は禁止されてるから当然。

514 名前: テングダイ(北陸地方) 投稿日:2010/04/29(木) 22:08:52.50
>>503
若姫牛とはメキシコ産牛肉のブランド名だぞ。
メキシコ牛使ってるのは、すき家だろ。

818名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:38:01 ID:jkc5YySTO
シナ産の玉葱使ってるって本当なの?
819名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:38:36 ID:QsKcVKHz0
吉野家
ttp://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html
ttp://www.yoshinoya.com/menu/don/butadon01.html
ttp://www.yoshinoya.com/menu/set/gyushake_tei.html
米産牛肉使用。中国産玉ねぎ使用。
豚肉はカナダ・その他とあり中国産含む可能性あり。
鮭に至っては表記すらなく隠蔽が疑われる。
勘違いの糞経営陣。
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/555
危険部位の骨混入事件。
食べた中学生の父親が店に骨を持って尋ねると馬鹿にした。
●ゼンショー(すき家・なか卯)
ttp://www.sukiya.jp/safetysecurity/origin.html
米産牛は使わずに豪産牛を使っていたが
最近になって同等以上に危険なメキシコ牛使用開始。
メキシコにはアメリカ経由の牛が多数流入しており
アメリカに比べてさえ少数の検査しか行っていない。
玉ねぎの表記なし。ぁゃιぃ。
中国産うな丼偽装販売。
残業代不払い、訴えると飯を盗んだと因縁をつけて報復。
●松屋
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/menu/safety/gensanchi/
米産の代わりに危険すぎる中国産牛を使用していた。
その後は豪産とメキシコ産のブレンドを使い、
いつの間にか米産牛肉の使用も復活と危険食材の3連コンボ。
豚肉は現在も中国産使用。
●神戸らんぷ亭
ttp://www.kobelamptei.co.jp/policy.html
メキシコ産牛肉、米国産牛肉を使用。
-どの店も生姜や紅ショウガは100%中国産。

820名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:39:02 ID:VivbWXmTO
すきや好きの知り合いに会った時、アミーゴって挨拶されたw
821名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:43:50 ID:QsKcVKHz0
まあ、すき家好きはアメリカ産牛肉を使う吉野家を命の安全がとか徹底批判して
メキシコカナダ産使うすき家マンセーとか言ってるからなw

ダブスタw
822名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:46:02 ID:JyHvryFZO
吉野家で牛丼を食くったのだが、後味がチーズとか何なのこれ。

もう二度といかない。
823名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:47:02 ID:vg/B+N3F0

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭【ぎゅうしゃけ】定食でも食ってなさいってこった。
824名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:52:11 ID:UdLptJL8O
>>820
オマエ天才!
825名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:23:46 ID:p6OA03eh0
>>820
そういう血縁関係のヒトですか
826名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:59:52 ID:TbSYbKWa0
吉野家は経営陣一掃すればV字回復すると思うけど^^

株主やフランチャイジーはよく黙ってるよね。
827名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:37:19 ID:Uo6IMn0H0
828名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:47:12 ID:Cg1b3J740
昼飯でも食おうかというとき、吉野家は思いつかんな
829名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 15:08:21 ID:7zZ3I1QT0
test
830名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 16:53:46 ID:szLeiq/+0
●糖蜜飼育(鶏糞を中心とした養鶏廃棄物を牛に与える飼育)専門サイト
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/insert.pdf (健康への脅威について:PDF全1ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/filthy_feed_report.pdf (詳細レポート:PDF全29ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/filthy_feed_brochure.pdf (パンフレット:PDF全2ページ)

●Wikipedia 米国産牛肉(BSE問題の項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、
>鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。

●Food Animal Concerns Trust (FACT) アメリカの糖蜜飼育反対団体
http://www.foodanimalconcerns.org/

●ロサンゼルス・タイムズ紙(アメリカ主要新聞の一角)の記事 2009年10月31日掲載
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
※アメリカ政府機関FDAに、FACTらの消費者連盟が、鶏糞の肉牛への給餌を禁止するよう要請

●ロサンゼルス・タイムズ紙の掲載記事の話題を扱ったと思われる動画(日本語訳あり)
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
831名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:02:01 ID:jwArNUdt0
飯の量が柄までで玉付で270円を続投すれば吉野家にももしかしてがある
できなければ消えろ(以上
832名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:04:32 ID:ROdBaAjP0
たまねぎだけの負け丼でも作れよ
それなら値段で勝てるだろ
833名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:08:23 ID:gzj0AswR0
ここは社長以下幹部全員腹切らないと間違いなく潰れるだろうな
834名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:20:22 ID:BRBRHcN40
ビッグマック200円きたな
客層がすき家とかぶるから値引き続行しないと売上げ落ちちゃうぞw
吉野家はマイペースでおk
835名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:04:16 ID:pKlHyXro0
>>819
要するにどの店も牛丼は食えないってことだな。
嫌いじゃないんだがなあ、牛丼。

死ぬ間際になったら食うかw
836名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:07:41 ID:s29tmY+n0
ハンバーガーも食えないぞ。
837名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:21:25 ID:chv8klSW0
昨日久々に吉野家牛丼食ったが、なんだかんだでよそよりは美味いな
838名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:52:09 ID:Ir02lyLQ0
>>786
>少なくとも吉野家単独をモデルにはしていない。
>特定の牛丼屋をモチーフにはせず、うどんを出す牛丼屋、吉野「屋」なる
>牛丼屋も出した。
>だが、自分らがイメージしたのはよく利用していたなか卯だった。

ふうん じゃあ吉牛が元ネタじゃないんだね。
ならば、キン肉マンのおかげで吉牛再建って話自体崩れてしまうんだがw
ゆでは、吉牛じゃなくなか卯をイメージして描いたんだろ?
・なか卯をネタにしてマンガを描いた。
・吉牛倒産→再建
・キン肉マンが吉牛救った

変だろw

>自論を主張するあまりに決め付けが酷い。
この言葉そのままお返しするよw酔ってるのか?
839名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 20:23:03 ID:xzp3j0SV0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg

               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
840名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:08:46 ID:pQMYmmK80
>>91
すき家に金で寝返ったゴミが
言い訳してるだけだな
吉野家のCMソングパクってアニメがヒットしたくせに
ほんと屑だわこいつ
不義理にもほどがあるわ
841名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:34:22 ID:vLiLxpPn0
>>839
これ会社が無くなるまで貼られ続けるんだろうなw
842名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:41:20 ID:hPs9drVh0
客舐めすぎだろ
270円に値下げしたみたいだから店入ってみたんだけど
380円とか書かれててソッコウ退出して隣のマクドナルドでお買い上げ
もう吉野家イカネ
843名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:46:57 ID:oE9M3fOn0
並卵で500円のころってうまかった。しかしそれも記憶補正だろうな。
844名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:04:39 ID:DHkMpQ4l0
牛丼が栄養バランス面でどうのこうのもあるから豚丼の選択肢が松屋と吉野屋しかない
すき家は良かったが豚丼をやめやがった畜生野郎だし
まづあの独特の支払方法をやめてほしい。レシートすら出せないとかwwwwwww
新型の吉野家だとすき家に近い感覚だがやっぱり独特の男くささオラオラセイヤセイヤ!的なのがどうしてもある。

1時期レンタカードライバーで全国を回りながら生活してきたわけだが(自炊もできない環境)
僕が一番応援したい外食産業はザ・めしやとか××食堂とかのシリーズ…魚もあるし栄養バランス面では家のご飯そのものである。
でも突然潰れてたりで非常に困る。そうして国道沿いはゴミカスジャンクフードばっかり。どうしてこうなった?馬鹿なの?死ぬの?
845名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:17:07 ID:BRBRHcN40
なんだ昔からダブスタだったのかワロタ
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51256769.html


ゼンショー「一くくりに中国産の問題ととらえるべきではない」
⇒ 中国全般の問題ですが。

ゼンショー「中国食品の品質管理の問題というより、1工場で起きた事件の可能性が高い」
⇒ 中国全般の問題ですが。

ゼンショー「世の中の動揺に企業まで流されてどうするのか」
⇒ 中国の食材全般が危ないんですって。

実業の世界:ゼンショーの選択
ゼンショーのホームページには、
「食べる物に世界一臆病な企業でありたい」と、米国牛肉を使わない理由を掲載しています。

http://www.zensho.co.jp/jp/index.html

米国の牛肉は全数調査でないと信用できないが、
もがき苦しみ、入院した人が多数出ているのに、それは中国の一工場で起きた事件なので、対応する必要は無い。

米国は信用できないが、中国は信用できるので、
中国輸入食材には臆病になる必要が無い・・・・という事でしょう。

ギョーザ狂想曲 - −☆ EL JARDIN SECRETO ☆−
ゼンショーといえば、米国産の牛肉でBSEが起こったときに、全頭検査をしないかぎりは安心とは言えないから使いません、というスタンスをとったほど安全・安心にこだわっている企業のはず(参照)。

自社管理の農場って言っても、どんな施設でどういう人たちが働き、どのように製品が作られていくのかが分からないことには、この状況で誰も安心できませんよ。

加えて二言めの「国産だけでは賄えない」って、これがまさに本音なんじゃないですか?
846名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:35:33 ID:9e7sP84TO
もう牛丼はあきらめて宅配ピザの価格破壊に活路を見いだせ。
847名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:55:45 ID:SCh/nDkH0
株主優待券の使い勝手はゼンショーより吉野家なんだけどな。

ゼンショーが500円券6枚の半年期限が年2回なのに対して、
吉野家は300円券10枚で1年期限で年2回。
848名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:55:41 ID:YnqJ9kth0
>>842
いや、マックも高いだろ・・・
849名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:27:41 ID:m/R7gEsg0
なんか吉野家スレ自体がもう完全に力尽きているなぁ
850名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:39:07 ID:RoFSrxMm0
さっき、ジョギングの途中に、吉野家が2件、松屋が2件、なか卯が1件
あったが、他の店はかなり人が居たのに、吉野家ってばそれぞれ一
人ずつしか客が入ってニイ

もしフランチャイズ店だとしたら、オーナーさんが気の毒でならない。
851名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:49:18 ID:mEtOe7i8i
俺今から吉野家で朝飯食ってくるわ
お前らもそこで働いている人がいることを思い出して罵声を浴びせるのもそこそこにしとけよ
852名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:43:52 ID:EBYgA6wR0
値下げしても一人負けとか
よっぽど嫌われてるんだな。
まぁ自分も嫌いだけどw
853名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:53:35 ID:uPUCb2bT0
同じ尼宝線沿いなのに、吉野家はガラガラですき家は駐車場待ちが出るほどの大混雑。
両者は2キロ弱しか離れてないのに。
854名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:07:18 ID:j3MBXkV50
オージー肉では従来の味が出せない

対策1 … 高い米肉をつかい価格据え置き
対策2 … 豪肉でも同じ味が出せるように企業努力

前者をとった時点で未来はなかったな・・
855名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:09:50 ID:j3MBXkV50
>>853
というか牛丼ごときに行列してまで食いたくないんだが・・・
856名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:17:20 ID:XKgJuiIm0
軽盛とやらで女性客が来ると本気で思っているのがイタイよなぁ。
上層部が頭悪いというか、マーケティング力、商品開発力が絶望的に乏しい会社という印象。
857名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:19:34 ID:uSI7lL23O
自業自得

無能なうえ客をナメた企業は報いを受けて当然
858名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:26:06 ID:pG4K21ox0
どうせケチ盛してるんだから潰れていいよ
859名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:34:41 ID:ozN+/6Yz0
500円渡されて目の前に吉野家と松屋が並んでて、
どっちか行けと言われたら、そりゃあ間違いなく松屋を選ぶもんよ。
860名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:35:45 ID:qFL7hPe+0
キムチクッパとすき焼丼がメインになってるじゃん
861名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:36:20 ID:8TnkC/ppO
牛丼好きな人は国産和牛と国産玉ねぎ、赤ワインで自作すればいいよ。
昔の吉牛っぽい味のレシピもネットで落ちてる。
数十食分一気に作って小分け冷凍しとけばいつでも食べられるし。
子供達に外食の牛丼は気持ち悪くて食べさせられない。
862名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:09:29 ID:oyWYNx9+0
いつごろ潰れるんかね
はやくしろーw
863名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:24:28 ID:11oGm+BeO
BSEで、アメリカ産牛肉を各所で利用しなくなるなか
大量在庫をキャンペーン張って、売りつくした吉野家には絶対に行きません。
864名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:46:39 ID:0qiPScet0
速い!安い!美味い!
同業他社に限らず、いま飲食店全体が
少なからずこの路線だものね、そりゃ厳しいよなぁ
新たな客層をと女性をねらっても
彼女らって仲間内で食べるならおしゃべりもしたいから
カフェやイートインスタイルのお店に行くだろうし
独りで食べるなら、同じ客層が大勢いる場所になるだろうし
かといって昔からの客層を奪い合うだけではあれだし
いっそのこと、たれを売り出しちゃったらどうかな?
もうお肉や野菜はそれぞれのご家庭にお任せしちゃって
中食に行っちゃえ!w
865名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:48:54 ID:2uk318o5P
866名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:55:55 ID:Njdl/hI10
肉が少なすぎて8割のこした状態で
生姜丼になってるんだよなあ。
867名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:10:31 ID:RoFSrxMm0
吉野家は、どうせご飯が残るからと、白少な目で頼んだら、
肉も少なめで盛りそうな雰囲気がある。
868名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:14:39 ID:tNFqo5LDP
肉が少ないと言う奴は、特盛りを頼むか松屋に行けばいいだろw
869名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:17:30 ID:dXob4o4WO
こうなったら一か八かで徹底的に牛丼のみにこだわればいい
豚丼や定食は勿論サイドメニューも全部やめて
真に牛丼専門にするのだ!
メニューを減らせばそれだけムダも減らせるはず
870名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:22:14 ID:6i5Y5nL60
>>866
どういう食い方してるんだよ。ただのバカだよ、それは。
871名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:36:23 ID:SCrBRDOwO
肉一切れに対してご飯を大口で5回かき込む
玉ねぎ一切れに対してご飯を大口で3回かき込む

以上が吉野家の牛丼を食べる作法
872名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:43:36 ID:XZXEiCgh0
中国資本になるのも時間の問題
873名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:51:03 ID:tNFqo5LDP
敵が280円なら、270円にしろ
敵が味噌汁付けるなら、味噌汁にお新香も付けてやれ
って発送できないのかね?
874名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:03:22 ID:BnZWH2x50
すき屋は牛丼単品で注文するお客はあんまし居ないよね。
牛丼以外のメニューも多いし。
吉野家はむしろメニューを効率化し過ぎたのがまずかったのでは。
いわゆる過適応という奴。
875名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:06:05 ID:xzs5Ix+e0
>>868
実際に行ってるから吉野家の一人負けなんだよな
876名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:32:15 ID:KjV0muR+0
>>854
>>506にあるようにアメリカ産へのこだわりは持ち株会社安部社長の思い込み
馬鹿社長のせいで本当のことを書けなくなり
今の表示は「アメリカ・その他」になってる
877名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:51:00 ID:YnqJ9kth0
>>861
そんなあなたに浅草今半の百年牛丼おすすめ。
1500円するが、それだけの価値はある。
878名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:07:17 ID:vo7KHb300
値下げ競争じゃ松屋・すき家に勝ち目ねーからいっそ牛丼もうな重みたいに松竹梅用意して材料のランク変えてみたら?
879名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:33:18 ID:qFL7hPe+0
大盛の二倍の肉の量と言う謳い文句だった特大盛が
他店の大盛よりも量が少なかった
880名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:38:22 ID:hT96zd6P0
こだわりを見せると負ける世界なんだよ
モスのように
881名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:04:44 ID:yeyyQ9WB0
創価のライバル企業吉野家の末路

創価を敵に回すとこうなる
882名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:09:20 ID:9N1zZ2ROP
>>881
犬作大先生のご臨終も、近いとのこと。
883名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:10:01 ID:h/RDDAqZ0
>吉野家の牛丼は、原料の99%が米国産牛肉の「ショートプレート」と呼ばれる
>あばら部分のバラ肉。

正しくは横隔膜の肉です。
吉野屋で使われている肉は
牛の横隔膜(おうかくまく)で、
ここだと食肉の部位とならないので
輸入する時に食肉では無くモツ(つまり内臓のゴミ)扱いなので
関税がタダ(0円)なのです!

また吉野屋の1日の肉の輸入量とその価格から計算すると
試算では吉野屋の牛肉の輸入時点での値段は
牛丼1杯あたりの肉の値段は1円以下になります。
884名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:10:28 ID:ogs0YK0P0
潰れろ〜!!

吉野屋の店員、なんか感じ悪いもんな。

豚丼になった時にも暴れた奴いたり
新宿の吉野屋オフで暴れた奴がいたり
その他でも吉野屋って事件多いけど
他の牛丼屋で事件なんて絶無。
これだけの差がでるのは
店員の感じが悪いからだよな。

特に吉野屋の一般職に採用になった
大卒の奴。
最初は新入社員研修を兼ねて全員
店頭に営業に行くらしいんだけど、
そいつらは100%感じ悪いよな。

「俺は吉野屋に採用になったエリートだ、
 こんな所に食いに来るお前なんて
 どうせろくな収入も無いんだろう」
くらいに思ってるのがまるわかり。

本社に電話しても、
カスタマー係の奴もこれまたヤクザみたいに感じ悪いしな。
もとからサービス旺盛な店にしようなんて
全く考えていないようだ。

潰れて欲しいな、吉野屋。

とか言ってる俺は一応(当時)株主なんですけどね(笑

885名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:10:58 ID:h/RDDAqZ0
とりあえずざまあ。

2004年3月、辻堂駅北口にあった吉野家にいた新入社員の女の従業員の態度がめちゃくちゃ悪くて、嫌な思いをした。
それ以降俺は吉野家には行かなくなったが、
その頃まだ吉野家はネットではチヤホヤされていたもんだから、なんか納得いかなくて、
暇があればネガキャンさせてもらいました。
かなーり多くの、吉野家に関するネガティブな書き込みをさせてもらいました。
今ではこのざま。
ざまーみろってんだwww
886名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:11:20 ID:epX2M+aY0

吉野家に一般職で採用になった大卒の新入社員(正社員)って
新入社員研修を兼ねて全員まず店舗で営業をするわけなのだけど、
その際に「接客は機械作業」「客は物だと思え」って言わんばかりの思考を叩き込まれるんだってな。

それに「何かあったら『警察に通報します』と脅せ」とマニュアルにあるが、
これ普通に脅迫罪(刑法222条)の構成要件(害悪の告知)を満たすから、
言われた方は告訴できる罠。

つか、そんな対応してるから、金持ってる客が減ったんじゃない?
残った安物の客は、安い店に流れるに決まってる。

僭越ながら私はお金を持ってる層ですが、昔は吉野家よく行ってた。
しかし接客が悪くて嫌な思いを2度してからは一度も行って無い。
2度とも、それぞれ別の店舗の、研修中の新入社員の女だった。
おかしな接客を指摘したら、反論できなくなると詫びるんじゃなくて「警察呼びます」だもん。話にならん。
(別に呼んでもらっても結構だが。)

まとめると吉野家は、
ただ黙って黙々と食う様な都合の良い客以外は「警察に通報するぞ」と脅すなどして排除していく方針で営業を続けてきたわけだ。
店員に文句を言っても「通報するぞ」。仲間内でちょっと騒いでも「通報するぞ」。
そりゃー、それでも他に食う所が無い貧乏人以外はいなくなりますわな。
そしてもっと安い店ができてそっちに貧乏人も流れた。これが敗因だと思います。

887名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:19:37 ID:qFL7hPe+0
>>886
そう言えば、新大久保駅の交番の目の前にあった松屋は
在日系に散々色々されても警察終わった後に駆けつけて着たりで悲惨な目に
今じゃ、店あった場所がパチ屋の駐輪場だよ…
888名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:19:51 ID:Lf+rsHCJ0
肉普通、ごはん7分目の軽盛をだしてほしい
889名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:27:05 ID:TnmoJodi0
文句いわれてるうちが華かもな。俺個人は前にわりと食ってたけど
キン肉マンの思い出やゴノレゴ、つまりおまいらの影響が大きかっただけで
味やサービスに関しては過大評価だなと昔から感じてた。今じゃマジどーでもいい存在の一歩手前。
890名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:28:01 ID:OmneyruX0
ペッパーの親会社ってだけで十分気持ち悪い。
何の肉かわかったもんじゃない。
891名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:28:27 ID:haVWj5QE0
いい考えがある
肉は店員が盛らず、機械から定量をニュルニュル出すようにしろよ
客にセルフで丼に受けさせれば、少なくとも自分のだけ少ないという苦情はなくなるだろうw
892名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:29:53 ID:EaptKn8zO
オートバックスにリニューアルしとけ
893名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:32:36 ID:r3chh0GAO
初代すき鍋定食とけんちん汁を味噌味に戻せ

それ以外吉野家に用はない。
894名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:43:13 ID:g2FYz2S80
ゆでたまご=創価=ゼンショー
吉野家ネタにはかならずゆでたまご信者が湧くなw
そうかそうかw
895名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:43:22 ID:g65d/Yz10
もう牛丼あきらめろよw
896名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:46:41 ID:kzuHIwIiO
牛丼チェーン店 満足度ランキング


すき家>松屋>>>(越えられない壁)>>>吉野家

これはガチ!wwwwwwwwww

吉野家オワタ!
吉野家は、すき家や松屋に買収された方がいいんじゃねぇの?wwwwwww
897名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:54:05 ID:Y72UbQf40
吉野家の味が好きだから吉野家しか行かないけどなぁ
俺みたいなのは少数派になっちまったか
898名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:54:31 ID:mVdJ2igh0
サラダがクソ不味いコールスローしかない時点でドレッシングが自由に選べる松屋一択
899名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:09:41 ID:HCDdxone0
>>894
創価のライバル企業はネットで叩かれるw
900名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:11:43 ID:AtKPsx0W0
創価のせいで売り上げが落ちているのか。
それならしょうがないね。
901名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:56:44 ID:HqaHlHjfP
BSE丼なんて危なくて食えないだろ
親会社の伊藤忠から仕入れた肉の中に危険部位が
含まれてたんだからどうしようもない
902名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:28:55 ID:/Fzxgmr60
903名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:36:57 ID:tKD3D1Bp0
でもよ、CMの創価タレント起用率の高さから
なにかしらつながりはあるよな
904名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:20:15 ID:2uk318o5P
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg

               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       そうかそうか、どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
905名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:35:15 ID:/Fzxgmr60
六厘舎「朝つけ定食」(720円)。つけ麺のつけ汁は、朝専用に作られたあっさり味。
つけ麺以外は全て食べ放題で栄養満点だ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100730/1032543/asaramen.jpg
906名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:14:53 ID:ctW2jznj0
>>803
第一に、そのレスとキン肉マンよりも先に吉野家のCMがあった事実は矛盾しないわけで。
第二に、店も無くCMも知らないのにキン肉マンの牛丼屋が吉野屋だろうと推測しようが
ないわけで。(単行本には書いてあったんだっけか?)
第三に、吉野家の無い地域で吉野家の売り上げにキン肉マンが貢献しようもないわけで。

勢いを盛り返した吉野家が伝説的コピペを生むまでになるには、キン肉マンは十分貢献して
いるとは思うが。
907名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:27:24 ID:ctW2jznj0
>>903
タレント内の層化率もわからないと判断できんな。そんなデータないと思うがw
908名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:18:23 ID:AfKhjnof0
店員が中国人
909名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:44 ID:tKD3D1Bp0
野球選手がスポーツ関係でもないすき家のCMに出るって
相当違和感ある
910名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:22:53 ID:AtKPsx0W0
>>909
松井の悪口はやめろ
911名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:26:15 ID:tKD3D1Bp0
>>910
じゃあ岩隈が出た唯一のテレビCMがすき家
912名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:17:26 ID:67yxa9Sh0
キン肉マンの話はうんざりだろうが、事実は事実だ。
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/04/15_01/index.html

これを見れば、牛丼タダどんぶりはゆでの妄想だったことが明白。
勝手に希望して要望が通らなかったから怒ってるだけ。
チンピラの手口だよ。

挙句モデルはなか卯だの言いつつ、吉牛タダで宣伝したようなものだと
もうメチャクチャw
擁護するのは結構だが、事実はちゃんと知ってから言えと。
913名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:18:50 ID:Ng5UtMXc0
吉野家の最大の不思議はこの状況に至ってもバイト社長が引責辞任しない事だな
914名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:20:15 ID:RoFSrxMm0
松井をCMに起用するあたりに、吉野家HDの勘違いが見て
取れて冷笑したわ。
915名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:21:52 ID:Kfy8r3lX0

吉野家、ざまぁw
916名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:23:56 ID:xO2M7v6L0
>>912

その後、ダウンダウン松本が死んだら吉野家の紅生姜を棺桶に入れてくれーと言ってた番組の
スポンサーは「すき家」だったことが判明。
917名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:25:04 ID:d0W4EgvC0
中国人バイトをなんとかしろ
918名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:34:59 ID:V/AkyaIUO
昔はダントツでトップだったのに吉野家も落ちぶれちゃったね
やっぱり客に企業の都合を押し付けたらダメだよ
919名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:37:12 ID:SsOLlQ+I0
>>1
ここの豚丼はまあ値段の割には食えるレベルだから、
潰れて貰っちゃ困る。
920名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:41:48 ID:QSDumSTcO
気に入らなきゃ食べなくていい

民間企業がこれ言っていいのは完璧に市場を支配してる場合だけ。
勘違いしちゃったね。自業自得。
921名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:43:00 ID:xO2M7v6L0
情弱は業界の裏事情も知らずに吉野家を叩く

これ豆知識な w
922名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:43:21 ID:2OOFOGTuO
吉牛は嫌いだが“ゆではカス” チェーンの牛丼屋はここに限らずマズイ
923名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:48:48 ID:pG4K21ox0
肉をケチったせいでジリ貧に…
見てる方としてはメシウマだが
924名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:49:55 ID:/Fzxgmr60
>>909
そういえば、イチローが日産のCMにでてるな。
すると日産も層化なんだよね、キミの意見では?
925名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:54:20 ID:yFlAweNz0
今日久しぶりにすき家行ったらニンニクの芽牛丼が復活してたな。
どうせ中国産なんだろうけど、一回は食ったw
926名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:59:45 ID:AtKPsx0W0
>>921
吉野家の売り上げが落ちているのは見かけだけだったんだね。
それはよかった。
927名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:02:16 ID:JUV7Rj8eP
>>925
すき家で唯一食える味なんだよな>にんにくの芽
味はなんだかんだで吉野家がマシだからな
復活したんならすき家久々に食いに行ってみるか
928名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:23:24 ID:EHdp2BkZ0
すき屋で、牛丼食べてきた。。。。

糖尿病になりそうだ・・・。
929名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:28:19 ID:C4R1Vq5d0
最近2日連続ですき家で食う機会があったんだけど、店が別だったのもあるのかも
しらんけど、2日目に食べた方のすき家、肉が吉野家もどきの薄切りのばら肉
みたいな感じじゃなくて、ボロボロに煮締まった厚さもバラバラのクズ肉みたいな
のを盛り付けて寄越した・・・。筋みたいなのまで入ってたし。
930名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:40:30 ID:Z6IspgEN0
すきやの肉はダメだ
半分食べて吐きそうになって捨てた
931名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:44:41 ID:yVJSBySvP
http://www.care2.com/causes/animal-welfare/blog/whats-in-your-meat/
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
おまいらなら英語は読めると思うので、この記事読んでくれ。
アメリカの大規模な牧場では、鳥の糞を牛に食わせ、牛の死肉を鳥に食わせて、コスト削減してるらしいぞ。

アメリカ産牛肉扱ってる外食チェーン店なら、大規模な牧場と契約してるだろうし
大規模な牧場ならコスト削減のためにうんこ食わせてるのも、充分考えられる話のような気がするけどどう思う?
アメリカ政府(FDA)としては、鳥の糞を牛に食わせるのを法的に禁止しておらず、当のFDA自身の試算では
年間100万トン〜200万トンの鳥の糞が牛に与えられていると新聞のロサンゼルスタイムズが報じているようだ。

とりあえず外食チェーン店は、どこから肉を仕入れてるのか、しっかり明らかにしたほうがいいんじゃね?
なんか、俺、不安になってきたし。
932名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:49:35 ID:1OiXRFvLP
またピックル投入してんのか

吉野家らしいわwww
933名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:26:34 ID:oIps0BS30
http://twitter.com/masason

完全にメンヘラーの巣になっている件

孫もメンヘラーか?
934名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:28:20 ID:XgXH4XrF0
>>925
結構ファンが居るのか?食ってみるか…松屋のウマトマハンバーグも
食ってみたい
935名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:33:50 ID:radn9RrY0
そろそろ倒産か?
936名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:43:41 ID:Yc34l0s6P
危険部位が混入 吉野家購入 ずさん検査裏付け

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-24/2008042401_01_0.html


農林水産、厚生労働両省は二十三日、牛丼大手「吉野家」の冷凍
倉庫内で、昨年八月に輸入した冷凍の米国産牛肉(ばら肉)七百箱
(約十七トン)のうち一箱に、BSE(牛海綿状脳症)の原因物質
が含まれるとされる危険部位の脊柱(せきちゅう)が見つかったと
発表しました。
輸入条件違反の脊柱の混入は二〇〇三年十二月以来二度目。二○○六
年に米産牛肉の輸入を再開して以来初めてです。

937名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:11:26 ID:7TWr10wj0
牛丼にこだわらず、豚丼専門店でがんばっていくがいいも!
938名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:25 ID:zGGDBqe40
ところが9月から豚丼も生姜焼きも焼き肉も豚しゃけもカレーもトッピングも終了して
牛鍋と牛丼・皿・牛しゃけ・朝定のみになります。これホント。
939名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:20:43 ID:bLzHd9+G0
外食屋の売り上げが買ったの負けたの前年割れだの強盗に入られただのと、
一々宣伝広告しなくていいから。
父さんしたらニュースにしろよ。
940名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:22:10 ID:4eKRVCBk0
>>905
つっこみどころが・・・いや、栄養満点はないよね、さすがにw
941名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:39:36 ID:b5FgfNfoO
もう牛丼じゃシェア争いに勝てないから宅配ピザとCoCo壱に殴り込みかけろ。
942名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:44:22 ID:y3w9eedrO
吉牛惨敗の原因って、あの変なセットメニューに他ならないような気がする。
選ぶの面倒な上にさしておトク感も感じられない
どころか、かえって割高感すら感じるあのセット売りは改善の余地大アリだと思う。
個人的には吉牛の味は好きだし、店員の態度もちゃんとした人多いし安心感はある。

すき屋はどこの店入っても、態度悪い店員ばかりで
不快になることが多いので最近行ってないけど、
結構好調なんだな。
943名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:47:44 ID:dxtjgZdW0
これじゃぁ採算なんか取れない
このままじゃ二度目のお父さんが着ちゃうな

思い切って肉を減らす位のコストカットが必要だ
944名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:52:50 ID:pbCLrNMN0
これだけ円高でも米国産牛使うと割高になるのか
価格に反映されないだろうけど
945名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:55:34 ID:S8tNCUseO
>>944
うちの職場近くのすき家はOLご用達になっているようです。
男は空いてる吉野家。
946名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:58:11 ID:Vc8hQDtL0
>>945 ガラガラの吉野家は入りづらい。

今も肉少ないのかな〜、と思って松屋に行ってしまう。
947名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:58:39 ID:hikH2XuIO
アメ産牛が騒がれてた時期に敢えて使い続ける馬鹿な姿勢に呆れて以来行ってないから
勝手に困窮すればいい
948名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:42:38 ID:P2F9LYVJ0
>>944
牛丼の原価に占める、クズ肉(すじ肉)そのもの原価が限りなく0に近いから
ほとんど牛丼の価格に反映しない
949名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:01:08 ID:UCqcpo8d0
>>820
【岐阜】「助けてアミーゴ!」と叫んで隣家に押し入った18歳少年、逮捕後に容体急変して死亡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281719447/
950名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:22:54 ID:NQTdjbm5P
物づくりの基本を知らない馬鹿どもの成れの果てだよ。ちゃんとした物を
作れば少なくとも客が離れることはない。それなのに残飯みたいなものを
出して売れるわけがないだろ。

そんなことも分からないからひたすら迷走続けてんだよ。ほんと馬鹿だな。
951名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:46:13 ID:e60Aqh5j0
これだけ円高になっているのに輸入牛肉が一向に安くならないのはなぜ?
もっとやすくできるはずだろ
952名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:10:21 ID:FT/zidd70
早い、安い、うまい
吉野家自身で標榜していたじゃないか
それを実践すれば客はつくのに
953名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:32:58 ID:pj5+6Ez+0
所詮、ケチ野家なので仕方ありません
954名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:40:11 ID:yj5f1fsb0
ホムペでゆでたまご先生への謝罪文を掲載するべきだよね。

業績の回復はそれしかないでしょ。
955名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:09:07 ID:Z25qosQK0
おじさんの時代は牛丼戦争といえば 吉野家VS養老乃瀧昼の部 だった
956名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:12:04 ID:SMe0umfbO
養老乃瀧昼の部… そんなのあったのですね?


食べて見たかったです。
957名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:16:31 ID:pbHmiyYy0
底辺の皆様には、牛鍋どんがお勧めですよ。

何とお値段、280円。

しらたきや豆腐も入って、ヘルシーです。
958名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:17:02 ID:jxDnTTAKO
キン肉マン世代に完全に嫌われてるから、もうダメですね。
959名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:22:57 ID:9+vWzD6t0
>>931
糖蜜飼育についてはもう話題が出尽くしてるぞ
960名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:26:16 ID:1tpqoAl90
>>1
高田馬場、いつの間にかなくなってた吉牛
松屋一択か
961名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:28:25 ID:9CsL7/ALO
>>947
嫌なら食べなけれ(
962名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:29:16 ID:idWZk8wWO
吉牛のご飯て必要以上に暑くねぇ?
炊き経ての熱々なご飯

猫舌なオレ様には迷惑
軽く火傷した気分になる
963名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:31:00 ID:VGQbxNtc0
>>931
でも豪州肉より高いんだろ?
普通なら安くなるはずだが。
検査で金がかかるのか?
964名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:31:05 ID:gp0Ns+d50
>>954
糖蜜飼育
965名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:31:33 ID:hviuUOU30
神田駅前の吉野家がつぶれてたわ。
966名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:32:59 ID:qTVVMkWDO
>>823
すべてが懐かしい・・・
967名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:36:03 ID:wzQiT5oj0
>>692
オマエのことなどどうでもいい
968名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:38:34 ID:93ZhKGVHO
>958

同じく。

あれはやってはいけないよな。

無くした信用は計り知れない。
969名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:46:40 ID:opgFR9zwO
この前牛丼並み頼んだけど肉はホント少ないよ
例の画像みたいだったなぁ
オレはいつも松屋しか行かない
松屋は店内汚いけどな
970名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:48:24 ID:d19I3JJH0
>>823
もはや「古典」の風格すらある。
971名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:49:05 ID:5UhL489mO
讃岐うどんとかマグドナルドを含めると、安売りの外食がデカくなってる時期に
斜陽化してるって企業努力の欠如としか言いようがない。


業界が潰れるときは、たいてい新規参入の弱小から潰れるのに
パイオニアにしてガリバーだったところが真っ先に潰れるのは
もう救いようがないな。
972名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:38:12 ID:QQP6tA78O
( ゚д゚)、ペッ
973名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:43:48 ID:IXGH0awL0
起死回生の手として肉を減らす!
これしかない。
974名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:45:00 ID:8kEmkJV90
http://www.news24.jp/pictures/2006/07/27/060727062_188x141.jpg

このころは吉野家のリアクションに対し「うちは吉野家とはちがう」と瞬時にリアクションを起こしていた
ネットで揶揄されるようになると自粛
同時に2チャンネルで吉野家へのネガティブなスレやすきやを必要以上に持ち上げるスレが増える
975名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:45:23 ID:8bfKwE+VO
吉野家なんか潰しましょう
日本人ならすき家ですよね!
キンニクマンもすき家ですよ!!



キン肉マンって正義超人とか名乗ってる割に軽い奴だな
作者はいくら吉野家の態度が気に入らないからって
ライバル会社の広告塔にするのはなぁ

吉野家は終わりだがキン肉マンのイメージもすこぶる悪くなった感じ
ゼンショーと組む正義の味方(笑)
976名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 20:46:57 ID:h6++VkHy0
吉野家が叩かれただけで、すきやを持ち上げていると勘違いしているのが信者の悲しい性だな。
977名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:28:19 ID:gdKYlzjc0
いや、実際すき家の持ち上げられかたは異常。
978名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:40:58 ID:HlY3Josg0
たいしてうまくないんだから安いほうがいいんじゃないの?
979名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 22:02:23 ID:rp56Gq69O
>>976
吉野家同時オーダーオフが何回もあったから2chは絶対吉野家の味方だと勘違いしてるんだろうね
980名無しさん@十一周年
>>977

少なくともトータルの「価値/価格」が吉野家よりもいいと(お前でも俺でもない市場が)支持してるから、すき家や松屋が伸びて吉野家が負けてるんだろ