【社会】”全国70万人のひきこもり”家族は自分たちの資産で一生食べさせていくプランを考えるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サルモφ ★
 先日の新聞紙面でも報じられましたが、ひきこもり状態にある若者が全国で70万人いると
推計される、という調査が、内閣府から発表されました。
 この調査によると、将来ひきこもりになる可能性のある「ひきこもり親和群」は、155万人にも
のぼるとされています。

親の資産で一生食べていくプラン
 個人的な仕事の話になりますが、私は数年前から、ひきこもりの子どもを持つご家庭に対して、
生活設計のアドバイスをおこなっています。アドバイスをおこなうのは、子どもが30代なかば
以上になっている家庭。
 現実的にも、子どもの年齢が高いほど、親の資産で食べていく生活設計を立てやすくなります。
平均余命が短くなるため、必要資金を減らせるからです。

生活設計は「持ち家」が重要なカギ
 プランニングの際、ポイントになるのは、持ち家の有無。ひきこもりの子どもの場合、自分の意思で
積極的に住み替えることが難しいため、住まいの確保は最重要ポイントです。現在の住まいが
老朽化していて子どもが一生住める状況でない場合は、親が健在のうちに建て替えを検討して
もらうケースも増えています。

子どもの国民年金、手続き忘れずに
 国民年金の受給額によって、生活費の不足額は変動します。公的年金は住まいと同じくらいお子さんの
高齢期を支える上で重要な存在になることを意識して、滞納せずに支払ってもらうか、一部納付や申請免除を
利用してもらうことが重要だと考えています。

親の思いをきょうだいへ伝えることも重要
 とはいえ、親が亡くなった後、頼りになるのは兄弟姉妹ですから、「おまえ(達)にはさみしい思いをさせたはず
だし、申し訳ないとも思っている。だけど、自分達が死んだら、頼りになるのはおまえ(達)しかいない。相続面でも、
納得できない部分があるかもしれないが、家と預貯金の○○万円はあの子に譲りたいと思う。何とか許して
もらえないか」など、親の気持ちをきちんとご兄弟に伝えておくことが重要だと
アドバイスしています。

引用元(全文はリンク先参照)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/fp/01/20100804-OYT8T00775.htm