【話題】就職するのに有利そうな大学はどこだろうか 現役の高校生3年生に聞いたところ「東京大学」と答えた人が最も多いことが分かった
1 :
影の軍団ρ ★:
就職するのに有利そうな大学はどこだろうか。現役の高校生3年生に聞いたところ、
東京大学」と答えた人が最も多いことが、リクルートの調査で分かった。
居住地別(関東、東海、関西)で見ても「東京大学」はいずれもトップ。
ただ2位以下を見てみると、関東に住んでいる人は「慶應義塾大学」(46.2%)、東海は
「名古屋大学」(33.8%)、関西は「早稲田大学」(35.3%)という結果に。
またオシャレそうな大学名を挙げてもらったところ、関東は「青山学院大学」(37.1%)がトップ。
東海も「青山学院大学」(25.9%)を挙げる人が最も多かったが、関西は「関西学院大学」(18.6%)が1位だった。
2位を見てみると、関東と東海は「慶應義塾大学」(25.9%、21.8%)、関西は「青山学院大学」(16.6%)だった。
現役の高校3年生は、どこの大学を受験しようと考えているのだろうか。関東に住んでいる人は、
昨年に引き続き「明治大学」(13.3%)がトップ。男女別で見てみると、
男子は「明治大学」(15.6%)、女子は「立教大学」(11.1%)がそれぞれ最も多かった。
東海に住んでいる人にも聞いたところ、「名古屋大学」(10.4%)に受験したい人が最も多かった。
また関西では「関西大学」(16.4%)がトップだった。
インターネットによる調査で、2011年3月に卒業予定の高校3年生1万789人が
回答した。調査期間は4月13日から4月30日まで。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1008/06/news025.html
2 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:50:11 ID:z8FRMB+I0
そのとうり
3 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:50:47 ID:IQikaHuI0
_ノ乙(、ン、)_ 高校生に印象聞く必要性あるの?
4 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:50:52 ID:7aCPaaE20
何このくだらない調査w
単に就職率だけ見たら理系専門の大学でもっと上あるんじゃないか?
6 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:51:52 ID:QpRMXQ8H0
東京の大学
有名な大学を並べただけじゃん
大学名だけじゃなくて学部まで絞って欲しかったな
8 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:52:42 ID:jNllqSeN0
名前の挙がらん同志社立命涙目www
9 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:53:11 ID:xFq0ozhp0
首都大学東京
10 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:53:17 ID:PSi5OaLD0
東大の医学部・経済学部・工学部あたりが一番就職がいいのでは??
理系でも、農学部は避けたほうが無難。
意味がありそうで何の意味もない調査。
大義名分が大仰でも、結局人気調査でしかない調査が多すぎ。
1位はハンバーガー大学に決まってるだろw
13 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:54:30 ID:xbhWsSjO0
京大が抜け取るがな。
14 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:54:50 ID:W+0SDAzx0
あたりめえだ
15 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:55:03 ID:GbERgVnU0
全員が日大と答えてたら何か変わるの?
ちょっとまて、、、東大って官僚育成学校じゃないのか?就職有利って、、、
入れるかどうかは別にしてそりゃそうだろ
18 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:55:54 ID:4gnThVo20
>オシャレそうな大学
こういう所は逆に就職が厳しい
自分が人事部採用課になったと思えばわかる
エンゼルバンクの東大卒設定の人ってぼろくそに書かれてるけど
20 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:58:01 ID:jNllqSeN0
>>18 青学はどうか知らんが、関西で関学なら大丈夫よ。
21 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:58:46 ID:PSi5OaLD0
>>16 今は、東大でも官僚志望の人は少ないよ。
天下りがこれからは難しくなるかららしい。
22 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:58:55 ID:GL9QZrH10
■2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17■
@慶應 36.8% 早慶
A学習院 33.0% GIジョー
B早稲田 29.7% 早慶
C上智 29.0% GIジョー
■一流企業就職力ランキング■
★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
1.慶應 32.5% 早慶
2.学習院 23.4% GIジョー
3.東京理科 20.6% 東工東理
4.早稲田 20.5% 早慶
★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
1.慶應 34.5% 早慶
2.学習院 29.2% GIジョー
3.上智 26.0% GIジョー
4.早稲田 25.6% 早慶
★週刊エコノミスト 有力410社 就職率ランキング
1.慶應 44.7% 早慶
2.学習院 36.1% GIジョー
3.同志社 34.3% 関関同立
★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
1.慶應大46.0% 早慶
2.上智大39.5% GIジョー
3.早稲田37.3% 早慶
4.学習院29.5% GIジョー
★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
東大に受かっても、京大に受かる自身がない
高校生に就職が有利そうとか聞く意味あんのかよww
大企業だけじゃなく中小も含めたら
有名な大学より就職率の高いマイナー大学は結構あるんだけどな
26 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:01:35 ID:RYNrJF4z0
県立大は就職いいとこ多いよ。
先生が元県職員とか、県内の施設長とかでコネが多いから。
ただ、紹介される職場がいい職場とは限らないけど。
毎年みんな辞めるから、毎年2〜3人新卒を入れてる施設があったり・・・
>>20 だが関学は関西以外での知名度が低すぎる。
同立は西の早慶だけど、関学は西の関東学院でしかないからな…
国公立の理系に行っておけば今の時代でもさほど苦しくはないよ。
>>1 就職だったらやっぱ理系なんじゃね?
いまや文系なんぞクソの役にもたちゃあしないっと。
あんなの皆外回りで営業やらしときゃいいんだよwww
それしか脳がねーんだから
これって新入社員or人事担当に聞くべき内容だろ。
東大卒は仕事でヘマをやらかしても首にならんからなぁ〜
同じヘマでも3流卒は首になってた・・・
慶応だろうな
東大行くならもっと高見を目指すべき
33 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:04:54 ID:/9vA/hmO0
マサチューセッツ工科大学
今後は北京大学
>>1 東京農工大学とか東京海洋大学とかが有利じゃね?一流企業は難しいかも知らんが
理系なら東京理科大で修士まで行けば鉄板
あと私立で難易度の割にオススメの理系は
東京理科大学
36 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:07:55 ID:RK0+8sj40
人気のある場所・ありそうな場所ばかり彷徨ってる連中を
なぜか好んで採用していく人事担当者の脳内が全く理解できない。
>>4 不安に思っていても何も現実を知らない高校生が大半ってことが明確になったw
>>36 人事担当者自身の学校選択や会社選択がそうだったからだろうね
マスコミ(早慶が多い)の情報にながされて、
早慶がトップに来ていないのは良いことだな。
入試難度が段違い。早慶は首都大学程度だろ?
首都大は教員の質が低過ぎ。人事がめちゃくちゃだからだが。
41 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:12:58 ID:ISmGwXW70
早慶は私大の頂点!
レベルが違う!!
42 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:13:50 ID:RygMcqAVQ
ある意味、創価大学とか就職に強くないか?
43 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:14:26 ID:04It2B2C0
どう見ても千葉消火大学がナンバーウォンだろ。
首都大学は、石原知事の策略で、ウヨ教員だらけになったそうだ。
つまり、
45 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:16:13 ID:PSi5OaLD0
46 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:16:30 ID:wJBkgbqn0
消えた年金、消えた老人、消えた保護者、残された借金、残された小児、残された年金。
これすべて役人がまともに仕事してないことに尽きる。
馬鹿役人の国。日本。竹原出番だぞ。阿久根は消えた老人はいないか?いたらどうする。竹原どん。
47 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:16:59 ID:UHj8Zyum0
偏差値の割りに年収が高いのって電気通信大学と聞いたけど
偏差値高い大学並べただけ^^;
49 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:19:15 ID:ckhPLw010
>>39 裏口で大学に入れるって事は
民間や公務員のコネもあるってことだろww
つまり、一般人が間違っていくと就職はないって事
早稲田とかMARCHなんかよりも就職率は悪いし縁故がある人しか決まらないって事だよ
>>47 入学がかんたんで年収が多くても、恐ろしく高い留年率という罠が
その間に待っているのがUEC
一橋入ってないのか^^;
親の職業が正しい解答。大学関係ないよ
どこの大学出てもダメナ奴は何してもダメ。
もうすでに大学の学歴が本人の能力を担保しなくなってるから
受験生には酷だが、宮廷だろうが関東有名だろうが、就職先や就職率みりゃ解る
屍だらけだよ
ガチ就職できるのは防衛大、海上保安大とか各種給料もらえる大学
54 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:35:08 ID:VCguzIQb0
まあ事実だな。
55 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:37:49 ID:TM4M0Pbj0
入ってイメージとのギャップに気づいた日にゃ
東大はあまり有利ではないと思う。
やっかみや、劣等感て思っているよりもよくあるし。
57 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:49:10 ID:GL9QZrH10
■韓国人の受け入れに日本一熱心な明治大学を、必死に持ち上げる反日マスコミ ヤラセ韓流ブームも顔負け■
★就職に強いのは「明治・慶応」と、就職が悪くて有名な明治を筆頭にしたテロップをでかく表示 テレ東
★就職特集で明治だけ特別扱い 最近は早稲田蹴り明治が多いというデタラメ記事を載せた AERA
★やっぱり私立で就職抜群なのは明治で次が慶応、というトンデモなことをサラリと話した バラエティ番組 局は忘れた
★私立でエリートと言ったら明治でしょう。最近は早稲田に追い上げられてるけど・・( д )…… バラエティ番組 局は忘れた
★明治は素晴らしいと絶賛するも、根拠は志願者日本一とか就職に熱心(就職がいい、ではない)などでwww
何の根拠もなく明治マンセーしてることがバレて読者に嘲笑された 宝島
★雑誌の大学特集では、昔は端のほうに置かれていた明治を常に早慶の次の位置に置き、昔は早慶の次の位置に置
かれていた津田塾、学習院、東京理科、立教などを端のほうに置いて、印象操作している。 各雑誌・週刊誌
★やたら「就職の明治」という言葉が雑誌で使われているが、これは「就職活動に熱心な明治」という意味で
「就職のいい明治」という意味ではない。こういうトリックを使って明治の就職がいいかのような誤解を与えている
★雑誌が大学特集を組むと、どこもなぜか必ず明治の特集、あまりにも不自然なので問い合わせると
「圧力があることは認めないわけではないが、回答はできません」とのこと 某雑誌編集部
★そしてまたまた根拠のない明治マンセー特集 AERA2010 7/29発売号
韓流ブームがヤラセなことがバレても、相変わらずしつこく工作しているように
明治のヤラセ格上げ工作も、しつこく続くだろう。だが、それで明治が一流大になれるかというとかなり疑問である。
例えて言えば、亀田兄弟を上品で頭のいい人間に仕立て上げるようなもので、粗悪大衆3流大として有名な明治を
上品なエリート大に仕立て上げるのは、元々無理があるからだ。
韓流ブームと同じで、明治を持ち上げれば持ち上げる程、世間の人は引くだけだろう。
いずれにせよ、反日朝鮮マスコミの明治マンセー報道には、だまされないよう気をつけてほしい。
出身大学によるイメージは一生ついて回るのだから。
一橋大学出て、従業員6人の畳屋に就職出来て喜んでる奴がいたが、この場を借りていいたい。
アホだろ
59 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:34:22 ID:iTofs3CK0
>>27 同支社はともかく、立命館は関東での知名度皆無。イメージとしては、「関西の日大」。
就職する為だけに大学行くって・・・
なんか本来の大学の在り方って違う気がするんだが
日本はもっと学ぶことを見直したほうがいいんじゃないか?
近所に東大卒で、定職についてない奴がいるぜ。
ただ、週3回の家庭教師で、俺の収入を超えているのが、
むかつく。
62 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:40:36 ID:scaCbuoo0
東大出ていいところに就職して一生順調ならいいけど、途中なにかで挫折して
中小でもなんでもいいから働きたいって思ったときにはかえって不利になったりしない?
63 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:44:17 ID:9DzXjZxN0
>>60 そういう正論をこれまでずっと何十年も放置してきて
目先の経済回すこと最優先で動いてきたから今の国家的凋落があるんだよね
学術レベルでのバイオテクノロジーの底辺強化をいい加減真剣に考えんと
国家の体を為さなくなるのは周知の通りなんだけど
どこも誰も率先してそれをやろうとしていないし国民的な意識はずっと30年くらい前のまま
65 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:50:12 ID:DC7Vp8tC0
東工大が一番有利だろ!
tf
67 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:53:01 ID:VVCgz9E70
当たり前だろw
68 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:05:05 ID:TM4M0Pbj0
層化じゃないの?
就職するのに有利という発想がさもしいよな
70 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:13:40 ID:NjXPRtNE0
知ってる大学を挙げろと言われたような話
阪大出てフリーターやってます。時給850円。
東大でたら起業するスキルぐらい有りそうな気がするんだが
そうでもないのか?高卒でも小さい会社24で作ったんだけど
75 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:58:44 ID:XxCMTlvJ0
秋田県の国際教養大学、東京理科大、会津大学、流通科学大学とかだろ
ただし上記の大学は留年が多いんだよな、自堕落になっての留年じゃなくて
本当に勉強してても留年する
就職を条件にするなら別に東大に行かなくてもいいんだよ、東大、京大は
研究者になりたいって人がいけばいい
それ以外なら地方国立大に行って3年か4年次のときの研究室配属のときに
、企業に対して非常に強いコネを持つ教授のとこに行けばいい。
企業としては東大電気系より工業高校卒が欲しい
東大の場合、失敗しない処世術に長けてる人材はいそうだけど
起業となると別でしょうな
金沢工業大学も有名だな
低偏差値大学だが、大学で徹底的に教育して、卒業させる。
就職もいい。
本来の大学っていうのは、そういうのだろ。
早稲田とかの遊び大学モデルは、もうやめたほうがいい。
79 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:16:29 ID:CH5lpoyW0
もう20年以上昔のバブル前、
護衛艦船団方式だった金融業界じゃあるまいし( 苦笑 )
当時はMOF担が必要だったから、東大生というだけで人気があっただけ
今は企業は、しょせん暗記力が優れているだけの東大生なんざ、てんで評価しねーよ。
テストなら正解が必ず、しかも唯一存在するが、
世の中は正解がないどころか、
何が問題なのか? の問題そのものを見つけ出さねばならない。
視野・視座・視点、の広さや深さ、打てば響くレスポンスの早さ、
そして実行力をあわせもった人財が求められるんだよ。
例えば、
「 自動販売機は、何を売っているのか?」
この質問に即答できない者は、たとえ東大生だろうと、まず食指は動かねーぞwww
頭の悪い運営の文章はいつもショボい
81 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:21:17 ID:CH5lpoyW0
東大生っていうのはパスポートでも何でもないんだよ。
とはいえ職務遂行スキルと学歴の因果関係は否定できないので、
MARCHあたりにの学歴程度だと確かに? だが
旧帝大や早慶なら、東大出とは扱いは変わらない。
てか実は大学と並んで重視するのは出身高校。
地元のトップ群 ( いわゆる御三家 ) の高校出身者なら採用に近づく。
82 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:30:40 ID:PGImeSaZ0
青山学院って騙されて2年時までは神奈川の田舎に行かされるけどな。
東大と慶應だな
84 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:36:27 ID:BjV1kJtKP
スタートラインが非常に優遇されるから旧帝大や早慶を目指す意味はまだまだ十分ある。
それ未満の大学はスタート位置にすら立たせてもらえないことだってあるんだから。
なんて意味のないアンケート
東大の理V入れなきゃ落ちこぼれ
87 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:38:01 ID:BSgmSY4Q0
>>79 なーんかどっかでその質問見たなあ?以前と同じ人っぽいな。
マジレスすると層化大学。
大手にも役所にも入る事は可能。
俺の知り合いは名古屋市役所勤務になった
89 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:43:50 ID:gDmhkd9O0
>>86 理Vって国家試験合格率が低すぎて卒業時には東大一の落ちこぼれらしいぞ
90 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:54:43 ID:PGImeSaZ0
>>79 東大生にそういう人材がいないという前提だから
いまいち説得力がない。
基本的に高学歴の人ってのは努力家であることが多いからね
もちろん低学歴に努力家がいないと言っているワケではないが、
その大学に入れる時点でそれなりの能力があるワケだ。
まぁ問題は入った後だけど。
大学までは努力してなくて低偏差値大学に入ったとしても
大学4年間で死ぬほど頑張った人には、どの大学だろうと、超1流の会社に入れるチャンスを与えるべきだろう、
ところが、企業の人事が、それだけの面接やら試験やらをする努力をしたくないし
高い偏差値大から採用しておけば、カス人材だったとしても言い逃れがしやすいので
さらには学閥採用で枠がほとんどを占めてしまう。
結果、高い偏差値大学ばかりが就職しやすくなる。
まあそういうことでしょ。
これは今後もかわらないでしょ。
93 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:38:10 ID:ps84plWJ0
>>79 東大に暗記力だけで入れると思っているとはw
中卒ですか?
94 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:53:37 ID:NmZRokPV0
>>92 底辺大学ならその死ぬほど頑張ったものはきっと学問ではないよな
大学時代やることで学問だけが重要とは言わないけどな
95 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:54:16 ID:kYks/qua0
ただの知名度ランキングだろw
96 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:56:36 ID:RAvzI8FF0
>>1 こんな質問、50年前の学生に聞いたって東大が最も多いだろ。
98 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:02:14 ID:LczjZ4Nw0
偏差値のコスパを考えたら慶應だろうな。
あほ私立の癖に文系は宮廷をも圧倒している。
一橋でやっと対抗できるレベル。
99 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:06:29 ID:uFpJh4fb0
>>16 官僚だけじゃなくて、どの分野でも有利だよ
早慶は「入学に必要な学力の割に」有利ってだけ
東大の理V(医学部)ってセンター95%入るんだろ?
そんな得点取れる化け物に一度会ってみたい
大学は勉強するところだからな
ちゃんと専攻した学科を突き詰めろよ
大学入っておいて勉強もしないで遊びほうけておいて
就職できなかったからって
専門学校に入って
専門分野の知識や技能を身につけるなんて
只の馬鹿だぞ
親がかわいそうだ
そんなことなら最初から大学なんか行くんじゃない
102 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:10:11 ID:uFpJh4fb0
>>100 9割でいいでしょ
二次が勝負
数学と物理は満点、英語もそれ近く取るのは難しくない
あとは国語の馬鹿な問題で取り落とさないように注意すれば
>>1 東大法卒で35歳無職、最近ミニストップバイト落ちの司法試験板糞コテ「元デジタルドカタ」こと大森保英さんに対する当て付けかよ
104 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:11:58 ID:NgsyQ5Hl0
偏差値60以上が最低ライン
>>100 東大のキャンパスに入れば、いくらでも会えるぞ
学食に一人で居るやつとかに話かけたりしてみろ
東大卒でコンビニバイトという惨めな人を沢山知っている
東大を出たからと言って必ず就職できるという保障なんて無い、だが学生は保障されているものだと思い込んでいる情弱ぶり、なんとも言えないな。
金正日政治軍事大学なら就職率100%だろ
108 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:28:56 ID:e3OB6Mx+0
>>79 つうか、低学歴にありがちなレスだなwひょっとして釣りなのか?(ぷ
実は頭の善し悪しを図る一番簡単な方法は暗記力なんだよねw
そんな視座だとかなんちゃらだとかさ、中卒の中小企業のオヤジがよく言うよな(ゲラゲラ
109 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:29:09 ID:mnI867wO0
>>16 今時東大で官僚はオチこぼれだよ。
民間のどの面接にもひっかからなかったやつの掃き溜め
110 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:37:22 ID:73fmoEh90
まぁ俺みたいに東大出て留学して帰ってきて内定蹴って
今ニートでコンビニのバイトすら落とされる人間もいますけどね。
アンケートの趣旨とは違うと思うが、
医学科の単科大学と防衛大学校が最強だろ
東大より安定性がある
あと、東工大が出ないところにゆとりを感じるなw
112 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:40:19 ID:sG5NThCF0
民間企業の人事部の多数意見では、東大卒は使いづらいから、あまり人気
ないんだけどね。
一橋とか早稲田がいちばんでしょ。
そもそも根本的な考え方の違いがあるんだよな
学生は、就職に有利な学校という就職する事だけの問題しか考えていない
企業側としては、文句を言わずに仕事をして常識のもっている人を雇いたい
ようするに、いくら就職に有利と言われる学校へ行っても、自己中の態度や希望部署以外は嫌だとか出張は嫌だとか休みたい時は休みたいとか残業は嫌だとか、社会人としての常識の無い奴は雇わない。
防大、防衛医大行けば就職率100%な訳なんだが・・・
115 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:46:13 ID:8NPB9Diu0
既出だが、何この下らない調査
大学院から東大に入るのは学部から入学するより易しい
その割に就職有利なのでおすすめ
117 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:49:22 ID:7/7mGlI20
一橋 慶応が有利なのに
ICU、学習院もいいよ
118 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:53:33 ID:sx0rN9kf0
就職有利なら医学部医学科に勝るものはないだろw
都会の大学病院とか大病院で腕上げて勝ち残ろうとすれば大変だけど、田舎の小さな病院でよければ絶対喰いっぱぐれない。
そして何故か、都会の大学病院に残って腕上げることを夢見つつ雑用ばかりさせられてる若手医師よりずっと収入いいw
地方に医者が足りないのは分かるが、地方の医者ってちいと給料高すぎやしないか。
119 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:14:06 ID:IcU8Go220
何この馬鹿な質問
120 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:15:11 ID:PGImeSaZ0
医学部ってちょっと質問とは趣旨が違うだろ。
むしろ一般企業だったら医学部卒なのになぜ?と警戒されると思われる。
看護なら100%なんだけど
どんなに高学歴でも文系に行くのはリスクが高い
上りすぎると、降りることこそ至難になる
学歴があると選択肢が増えるというのは違う
>>47 入学式の日に真ん中さしてここから半分の人が留年しますって言われるよ
>>123 選択肢という点では高卒(工業高)が最強。普通科は高卒でも使い道が限られる。
>>63 それなら文系は廃止して全員理系にしたらいいんです。
モノ作りの国に大量の文系がいても就職で問題になるのは
氷河期ですでに明らかになった
126 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:24:58 ID:Obc9nF9m0
京都教育大が有利らしい
どっかのスレで京都教育大の人っぽい人が言ってたと思う
いい大学出たからってダメな奴は就職できんよ
入社試験は入学試験より厳しいわ
128 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:27:47 ID:zl0ZSUN00
>>125 いや、理系が多くても理系が困るんだよ。
もうその問題は発生してしまっている。
129 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:30:08 ID:/MfXuUEW0
慶應義塾
早稲田
神戸
インターナショナルクリス
関西学院
学習院
この辺かな難易度のわりに就職有利校は。
私大はほぼ偏差値通りだけど、国公立は旧商大(高商)かどうかを判断基準
にすると良いよ。
東大生にも2種類いるんだよ。
@無理して『東大生』
大学入試までガリ勉を続けて、合格したタイプ。
もはや余力が無く「燃え尽き症候群」になってしまったり
大学の授業についていけず留年したりする。
A余裕で『東大生』
もともと頭が良くさほど苦労しなくても合格できたタイプ。
大学に入ってから伸びるタイプ。
Aの亜種で『サヴァン症東大生』もいる。
異常なくらい記憶力が良いタイプ。
卒業前に司法試験合格したりする。
自閉症の一種なので対人関係に難がある。
就職して伸びるのはAのタイプ。
サヴァン症タイプは心身症・うつなどになったりする。
@のタイプは結局、自分本来の実力に見合ったところに落ち着く。
どんなにいい大学をでても
気持ち悪いやつってのは受からないもんだ
みつを
132 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:36:26 ID:QfXmebD60
しかし夢のまた夢。はるか雲の上の大学。無理。
これがゆとりアンケートか
134 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:42:36 ID:AxSbH2ja0
135 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:58:34 ID:9EouS7Pa0
私立で一番就職がいいのは慶應義塾大学の「野球部」
272 就職戦線異状名無しさん 2010/06/27(日) 21:55:39
野球は強いね。ってか野球部から必ず毎年電通に2人入ってるけどこれって野球部枠なのかな?
あとサントリー、日本生命、三井系(三井住友銀行、三井住友海上、三井物産、三井医不動産)も毎年いるイメージ。
2010年3月卒業 慶應義塾大学 野球部 38名の進路 進学留学等6名 未定1名 就職31名
マスコミ:電通×2 日本テレビ テレビ朝日 中日新聞 長野朝日放送
金融:三井住友銀行×2 東京海上 日本生命 みずほFG 明治安田生命 三井住友海上 七十七銀行 住友信託銀行 大垣共立銀行
商社:三井物産 三菱商事 住友商事 伊藤忠商事
その他:JR東海 ソニー 三菱重工 旭硝子 サントリー JFE 東芝 カネカ 旭化成 旭化成ホームズ 鹿島建設
136 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:58:37 ID:9EouS7Pa0
慶應義塾大学 野球部 2007年度卒業生 35名の進路
1名 野球継続 プロ野球(東京ヤクルト)
6名 進学・教員・医師志望等
28名 就職
就職者28名の内訳
マスコミ 5名 電通2名 テレビ朝日1名 テレビ東京1名 朝日放送1名
金融 9名 東京海上3名 三井住友海上3名 日本生命1名 福岡銀行1名 ゴールドマンサックス証券1名
商社 2名 三井物産1名 伊藤忠商事1名
メーカー 3名 松下電器産業1名 サントリー1名 東芝1名
その他 9名 慶應義塾1名 阪急HD1名 伊勢丹1名、旭化成ホームズ2名、新日本石油1名 JR東日本東北2名 三井不動産1名
ま、防衛大学だな
マジレスすると東京六大学の体育会入っとけ。
東大じゃなくてもいい。マイナー競技でもいい。とにかく体育会だ。
>98
> 偏差値のコスパを考えたら慶應だろうな。
>あほ私立の癖に文系は宮廷をも圧倒している。
>一橋でやっと対抗できるレベル。
これがすごい不思議なんだよな。
ミステリアスだな
>>139 三田会の存在だろ、卒業生の実績×人数では他を圧倒してる
稲門会は人数では勝てるが、卒業生の実績にムラがある印象を受ける
旧帝の人は勉強はできるけど・・・てな人が多いな
根性とガツガツした意欲、金に対する執着がないと
仕事は上手くいかないね
途中だった
如水会は卒業生の実績は良いが、人数では完敗
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| || | || | |'|| || ゙||||゙ ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙ ゙ | |・- |- ,,,,,,|| || || ||||||
|||| ,,|||-''' | | :::::: ,.:::: | |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙ ,,,,,,,,,,, ::::: .:::'' ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. :: :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
'ヽ, |': :(:::::): :| 'ヽ::: .::'.'/ |: :(:::::): :| ゙''-,,,,,:::||
-=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|:::: ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ < カネ出せ、セックスしろ!
''|, ゙ ゙゙,-'''゙ ヽ-  ̄ ゙゙ | ,ノ゙ | オマエはホモか。殺すぞ。
゙ヽ, ,,,, // ,ヽ .,,, ,|||||| \__________
||||i,, 1゙゙,,-ヽ,,,, ,/゙゙.. :ヽ, ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','- ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ// /||| リノ
||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖// /|リ
ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
ヾ|ヽ,゙ヽヽ,, ''|'''_ :::ソ/ /リ
| ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ / |
| \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /HIV |
| \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ / (+) |
資産家の私が女たちへ言う。
「不良や教授が、あなたと私との会話&セックスを禁止している。」
「あなたの敵は、不良や教授だ。」
ひ弱な坊ちゃんが就職高校へ行くと、悪循環で、大学ではこういう女たちに遭遇し、無職になる。
絵に描いたような悪党にカラまれる。
145 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:51:50 ID:7su/9apv0
>>139 幼稚舎から来てるような家柄の良い連中(コネあり)が大学全体の成果と取り違えられてるんじゃないか
そこらの人が入ってもあまり意味がなかったりして
146 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:48:53 ID:Bq1vEXY70
>>130 サヴァン??wそんな東大生いるの?
まぁ好きな分野なら知らないうちにでも覚えてるのは学生に限らんことだけど。
仕事でも趣味でもなんでもそう。数学もかなw
はたから見ればそれが異常な記憶力に見えちゃうのかな。
彼らは対抗心もなにもないんじゃないですかね。お受験とは違いますから。
覚えようなんて意識は彼ら(もちろんサバンwではない)にはないと思うよ。
「記憶、記憶!」って発想の出てくる事自体何かずれてると思うよ。
記憶で苦労するのは、面白くもないことを無理に覚えるときくらいでしょ。
楽しめていないのならセンスがないか向いていないってことでは?
で、センスがなければとっとと去ればよい。負け。
147 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:58:43 ID:Bq1vEXY70
>>130 あと、「東大生にも2種類いるんだよ。云々 」ってのは
東大生なら恥ずかしいからやめましょう。+頭に釣られてしまったなぁ。
148 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:47:03 ID:+NxNIzX10
東大京大一橋東工早慶+地帝
149 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:39:22 ID:OiUZzVu80
東京理科大(笑)
あんなところ、研究室あたりの人数が多すぎて
体をなしてないだろw
学歴厨の京都産業や龍谷が飛びつきそうなスレだなぁ
151 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:42:23 ID:9XPt2QIL0
で、ここにいったいどれくらい東大生・東大卒いるの?
層化大学で大勝利
153 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:19:41 ID:sAF0Y3/w0
優秀だからと、中身で取るんじゃなく
既存幹部と同じ大学派閥を増やすため=既存幹部の自己保身。勢力安定のために
取るだけなんだけどね。
154 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:20:54 ID:Nm05e+2a0
教養課程の2年間が厚木って。。何かの罰ゲームか??
155 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:28:02 ID:sAF0Y3/w0
東大生の親も東大や高学歴、それなりの地位の親が多数。
ぽつんと成績だけで東大に入った奴
家族に背景に高地位の親・親戚が居ないやつは
別に何の価値もない。
東大卒がほんとに優秀なら長者番付は東大卒ばかりになるはずw
そもそもほんとに優秀なら低賃金で使われるサラリーマンに
なるのがおかしいw
東大卒という価値しかなくその価値の頂点が入社時w
あくまで使われる、選ばれるスキル。
どんな大企業入っても社長になっても家一件も現金で買えない年収w
しっかし東大コンプレック丸出しのスレだな。
157 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:36:18 ID:XWXEX1jY0
同志社卒だが昔の仲間は大企業の部長、関連会社の社長と
ざっと見て半分近くが役職に就いてる。のこり半分も公務員、大学・中高教員で
安泰組だ。おまえらもしっかり勉強して入学して来いや。
高学歴の方が選べる選択肢が増えるからな
159 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:39:36 ID:WUkRznhG0
いや聞かなくても分かるだろw
なんだこりゃw
有利そう・・・ってあんた・・・
実際に有利な大学調べてやれよ・・・
それよりも出世に有利な秘密組織ってどこだよ
やっぱりイルミナティかフリーメイソン?日本だと創価学会?
162 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:43:36 ID:bkoPMy5Q0
>関西は「早稲田大学」(35.3%)
わけわからん
東大にいるのはサヴァンじゃなくてアスペでは?
早稲田の係属中学・高校作ったけど大失敗に終わった関西で「早稲田が就職に有利」と思われてることが驚きだ
早稲田大学系属摂陵中学・高校の失敗及び経営困難とその対策について
http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=914 ★2009年4月から早稲田大の系属校となり早稲田摂陵と改称する摂陵(大阪府茨木市)は、
普通科の出願希望者が募集定員245人に対し26人(1月15日現在)。
倍率は0.11倍と、前年同時期の1.51倍を大きく下回った。
早大への40人の内部推薦枠を目当てに、出願者が増えると期待していたのに反対だった。
不景気に加え、授業料を16万円値上げして年68万円にすることが影響したとみられる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 中学入試結果 (日能研 偏差値 45)
定員140人 受験157人 合格者57人
■ 高校
定員245人 受験者 26人 (前年同期比 400人減)←私立高校で一番人気がない。
↑早稲田大学執行部よ、これを見てほしい。早稲田大学摂稜高校は「早稲田」の名前を冠したにもかかわらず志願者が壊滅的に激減してしまった。
その理由は明白だ。早稲田摂稜高校から早稲田大学進学の推薦を受けられるのは、1学年わずかに40名前後。
これでは「大学係属校」とは名ばかりだ。生徒や保護者もそれを見て、摂稜高校を敬遠したのに違いない。
早稲田大学付属校や係属校の中でもっとも成功しているのは早稲田実業である ことは言うまでもないが、
それは@早稲田実業が小中高一貫校であること。 A実質的には100%早稲田大学に進学できる、つまりは完全付属校であること。
だからだ。完全付属校でしかも小中高と長期の一貫教育体制が整っていれば、勉学にも芸術スポーツにもじっくりと取り組める。
大阪摂稜中学・高校も一刻も早く完全付属化した中高一貫校にすべきである。
なお早稲田中高や佐賀学院についても一刻も早く完全付属化すべきである。
早稲田摂陵中学・高校問題を考える
理工学術院
教授 足立恒雄
大阪府の茨木市に早稲田の系属校ができたのは記憶に新しいことです。学校の名称は
早稲田摂陵中学・高校です。早稲田大学は40 名の生徒を推薦で受け入れることになっ
ています。この早稲田摂陵高校の今年の入試のことが4 月14 日発売の『週刊現代』に
出ました。大見出しに大阪ワセダ.高校に新入生わずか11 人の大誤算とあり、少子
化 で加熱する大学生き残り.競争のお粗末とか「都の西北」ブランドに異変ありといった
例の如く刺激的な言葉が踊っています。本文は次のような書き出しです:
「募集定員245 人に対し、2 月11 日に行われた1 次募集の受験者は29 人、実に倍
率0.12 という散々な有り様です。
慌てて行った追加募集でも応募者は6 人にとどまり、最終的に28 人の合格者を発表
したのですが、その後辞退者が続出し、結局、系列中学校からの内部進学者を除けば、
普通科に今春受験して入学したのはたったの11 人。
早大ブランドも地に堕ちたかと、関西教育界ではニュースになっています。」
さて、早稲田摂陵高等学校(推薦枠40 名)のホームページによると、2月10 日に
実施された普通科(男子)1次入試(募集人員245 名)は、
専願・併願併せて志願者29 名、受験者29 名、合格者27 名、不合格者2名
この目も当てられない結果に仰天したらしい高校側が2月16 日に急遽実施することに
決めた普通科の入試(1.5 次入試というのだそうです。どういう意味なのでしょうか)
の結果は、
専願・併願併せて志願者8名 受験者8名 合格者1名 不合格者7名
というものでした。結局、普通科は245 名の募集に対し、1次と1.5 次の両入試合せて、
28 名の合格者という結果に終わりました。6クラスのつもりが1クラスできるかどう
かの人数です。こうした経緯をたどったあげく、冒頭の『週刊現代』の記事のように、
入学辞退者が相次ぎ、実際の入学者はたったの11 人だったということなのです。
166 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:00:50 ID:GEyji8uPO
東大を出れば馬鹿でも帰化人でも売国奴でも総理や大臣になれます
何を当たり前のアンケートを・・・
>>158 東大くらいになると、下手な企業には行けない(逆差別を受ける)し、
枠の少ない研究職狙いで、職に就きそこなったりと、なかなか世の中うまくいかない。
168 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:04:02 ID:u0iCT2u+0
大企業で一番子会社へ落とされるのは東大出。
それでも社長にしてくれるからまだいいよね。
就職のこと真面目に考えて大学選んでる高校生なんて一部だろ
こんなアンケに何の意味がある?いや無い
2chの学歴コンプってほんとに異常だよな
一部の超難関企業はともかくとして、MARCHくらいに入ってれば書類で落とされることはまずない
学歴はその程度の武器であって、その上で何をやってきたかってのが重要なのに
今日びは学歴があってもコミュ障だとどこも採ってくれないよ
>>169 一生のことだから、ホントは考えなきゃダメだし、周りの大人も教えなきゃダメなんだけどね。
大学名だけで語るって、お前たちの思考はほんと偏差値マンセーなんだな。一流大学だといっても就職状況は今や二極化してるのだよ。
同じ大学、同じ学部でも早くから二桁超える内定もらって断るのに苦労してるグループと、いつまで経っても一つも内定出ないグループ。成績との相関もさほど無い。
そこそこの大学なら、あとはちゃんとした人間かそうでないかで雲泥の差だよ。
>>139 卒業生だが国立と比べ母数が多いからその分、いいとこ行く奴もおおいんだよ。
うだつのあがらんのも同じくらいいる。全体の率でいえば宮廷のが優秀だよ絶対。
それでも早稲田よりはいいのは無難なリーマンを目指してサークルとゼミで
コネ作る奴がおおいから。サラリーマン養成学校と揶揄される所以だ。
R&Dなら学部卒はどこ卒でも使えない、そこからの教育次第だけど
院卒でなんとか会話が成り立つ程度、
でも最近はロンダも多いからどこ卒も関係ないんだよね
そいつがどれだけの専門性を持って、精神崩壊しないタフさが重要
どの教授に師事していたかは重要だけどね
175 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:30:21 ID:5rg1Zz910
ソルジャー要因として就職に有利な大学が一番だと思うが。
東大でてると逆に敬遠される職場もありそうだ。
あと就職率100%の大学があったよな、地方だったけどTVで見たがな。
公務員大学(公務員になりたい人のための大学)とかあればNo1になりそうだな
177 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:36:36 ID:FbEuyWjq0
就職に有利っていうと日大とかか?
OGOBが全国に大勢いるし若干有利だと思う
178 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:41:36 ID:HP8allHE0
>>177 慶応じゃないの?
三田会って今でも影響力あるのかなあ
179 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:45:22 ID:3SPGnDrq0
田宮さんのプロファイリングみたいだなw
つーかどこでも好きな大学に入っていいですよ、って言われたら(経済的事情などで通学不可能でなければ)殆どの人間が東京大学選ぶだろw
自分の学力と釣り合う大学になると話は違ってくるだろうが
偏差値50までだったらココ、60までだったらココ、みたいな
181 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:19:03 ID:rSlZswdn0
通は電通大だろうな、俺は私立の理工系を選択したが。
東京海洋なんかも楽しそう。
182 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:48:56 ID:PJg9xMAU0
気象大学校に入りゃよかった
気象庁って当たらなくても責任とる必要ないし楽そうだ
>>173 >無難なリーマンを目指してサークルとゼミで
>コネ作る奴がおおいから。サラリーマン養成学校と揶揄される所以だ
サラリーマン養成学校?そうなの?
大勢サラリーマンになれることはいいことだし、会社社長もいっぱいいるようだし
それに、政治家、ジャーナリスト、小説家、弁護士なんて、東大以外の宮廷よりもいっぱいいるような気がするんだけど。
184 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:57:04 ID:BVnIZuHz0
関西から見れば早慶のお得感はあるよ。
難易度的には阪大、神戸大くらいになるけど入試科目数は少ない。
就職は阪大理系以外は、地理的に早慶が有利だ。
185 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:01:59 ID:7od7KDRB0
就職に有利な大学よりも就職しなくても金に困らなくなる大学の方がいいな
マスコミの内定者見てると
明治はほとんどいないんだけどな
上位ランクは当たり前で価値がない
今も昔も鉄板は工学部だそうな
地元に企業城下町抱え込んでるような所だとほぼエスカレーター式で就職が決まるとか
選択肢が無いとも言うが
189 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:13:12 ID:sv/crHxw0
今の阪大は経済学部がかなりすごいよ
以前は神戸大の経済・経営学部と同じぐらいだったが
有名企業に入る率が段違いになってきた
早慶??あそこは優秀な学生も多いが、タマ(学生)も多いからな
190 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:49:18 ID:86JZJ4kZ0
>>155 親に資産あるか、会社経営でないなら
東大第一志望はありえない。
医学部が一番無難。
ロースクールは新司法試験不合格が多すぎ。
法律系はつぶしがきかない。
公認会計士も難しい。
大学でて、普通に公務員が今の時代のスタンダード。
会社にはいって安泰と保障はゼロ。メガバンクでもゼロ。
191 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:52:54 ID:sM8JHZHJ0
,r=....、
,::::::r- 、::_`::...、
,:'::;:' `ー 、:::`:....、
,::::;' f::.ー...、 ` ー 、::`:::.....、
,.::::;' ` ー ;::::`::ー..、__,..、 `''ー 、:::`:ー
,:::::;' _,/::::;;-、_:_:::::ヽ ,、` ー ::::`::....、_
,::::;' _,,,-::::':;;;,;;、:::<、.、 `ー' j::`> ` ー :::`:....、
,:':::;'  ̄ ,:'::::/ ヽ::ヽ r':::`..、j:::/ ___r、 `.ー :`::.....、
,'::::;' ;'::::/ ';:::::', `ー-,::::::`ヽー=__:::_____', ` ー :::_`::.....、
ヾ、`:丶、 --' `''" i`ー-..':::r'>`'_';::j !::j >::、. ,r::`...、 ` - :::`:......、
` ー ::::`:::....、 `--;::::/~ゝ、::::-'::ゝ- '" /:::/ー-;:::`ー..、_` ー 、::`i
` ー ::、:`::...、 ヽv::/ ,...-':::,:::::::ト、:::ゝ /:::;、:ー-':::::/ー-,:::::〉 ./:::/
`ー ::::`.......、 `ー' 'ー-"/::/!:', ¨ /::::' 、_ /:::,、:`::-'::::/. /::/
` ー ::`::.....、 'ー' ';::'., /:::ノ`- ::::::::'...、_/::::/ /::/
` ー ::::::`.....、 `ー /-'" /::::/`ー ;::::/ /::/
` - ::::`:.....、 i;;;;ノ_ /:::/ /::/
` ー :::`::.....、 丶~:::/ /:::/
` ー ::`:....、 `' ,/:::/
` ー :::`'"::/
192 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:02:57 ID:QxASNy8l0
Q:子供を一番入れたい大学を1つ選んでください
_【北海道東北】
@北海道大 20%
A東北大学 20%
B東京大学 13%
C早稲田大 _.5%
D上智大学 _.5%
_【関東】_______【甲信越北陸】
@東京大学 22%__@京都大学 18%
A慶應大学 17%__A東京大学 10%
B早稲田大 12%__B早稲田大 10%
C京都大学 _.6%__C一橋大学 _.6%
D上智大学 _.4%__D筑波大学 _.6%
_【東海】_______【近畿】
@名古屋大 24%__@京都大学 28%
A東京大学 14%__A神戸大学 11%
B早稲田大 10%__B大阪大学 10%
C京都大学 _.8%__B同志社大 10%
D上智大学 _.5%__D東京大学 _.7%
_【中国四国】____【九州沖縄】
@東京大学 15%__@九州大学 33%
A京都大学 13%__A慶應大学 13%
B神戸大学 _.8%__B東京大学 _.9%
C早稲田大 _.6%__C京都大学 _.9%
D筑波大学 _.4%__D早稲田大 _.4%
193 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:06:31 ID:lm1E32I00
卒業後の年収で見ると慶応が一位なんだっけ?
まあ就職は親のコネとかあるからおぼっちゃま学校が強くなるだろうな
慶応がお坊ちゃま学校かどうかは知らないが
194 :
183:2010/08/07(土) 14:21:33 ID:/48pumGv0
>>183 >>政治家、ジャーナリスト、小説家、弁護士なんて、東大以外の宮廷よりもいっぱいいるような気がする
質云々はサラリーマン限定の話ね。その業種でも多いのは都心にあることが大きいでしょう。
大企業OBがいっぱいいて内情知れるんだからそら有利。
OBもうざがらないで将来の子分にするために手取り足取りって感じになる。
個人の早稲田、集団の慶応ってイメージは強い。少なくとも関東では。
ま、今もこのやり方通用してるのかわしらんが。
おれの掛かりつけの医者わ帝京だが 俺と同じ帝京というのがちょっと気になる 診察を信用していいものかどうか
196 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:31:02 ID:G+yBMmes0
就職し易い大学を知ったところで根本的になんの解決にもなっていない
採用するのは企業、企業は学校だけで決めるわけじゃない、人間の出来を見て決める
人間の出来を変えずにただ単に就職し易い大学を選んだところで、合格になる可能性なんてないない。
198 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:50:56 ID:lSy8c6iO0
ff
明治や青学より関学を選択したほうがいいと思います
201 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:32:13 ID:bF0Ka/Q40
正直名大を蹴ったことは後悔した方がいいのかなぁ。
202 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:49:50 ID:D9U53jHs0
慶應の良い所はWOB主権”な所だよな。
母校愛と社会経験豊富な人間のアドバイスは役に立つと思う。
203 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:50:08 ID:BE+U+NTn0
防衛大に入って自衛官になると良いよ。
理系だと農学部が公務員比率高い気がする。
駅弁だけど化学会社とか公務員とか良いところに行っているなぁって本当に思うわ。
バイオ系に色気出したところは悲惨だが
古き良き農学系は意外と鉄板
206 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:39:08 ID:F6j8r8hi0
難易度の割に早稲田は就職強いイメージがあるな
一橋は硬派で真面目すぎて面接でやられるイメージ
何のための調査なんでしょうね?特にオシャレそうな大学とか。
少子化だから、大学はこの調査を参考にして生徒獲得に励め。とリクルートは言ってる?
208 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:06:00 ID:G+yBMmes0
逆に就職に不利そうな大学に興味があるわ。
209 :
名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:19:48 ID:D9U53jHs0
>就職に不利そうな大学
難易度の割にはでは、
国公立文系(旧商系除く)、法政、立命館
左翼が多そうな所は不利。
210 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:13:54 ID:9Zegf1XV0
>>175 それはたぶん金沢工業大学か国際教養大学のどちらかだと思う。
確かにこの2校は就職は抜群にいいのだが・・・
国際教養大学の場合校内では英語の会話しか認めておらずしかも1年間全寮制だから
寮管に好かれなければどんな仕打ちをされるかわからない。よくある地元から通えない人のための
寮とは設立理念が違うから閉鎖的なので大学でありながらいじめもありそう。
その後1年間の海外留学が必修となっている。まるで徴兵制だ。
金沢工業大学の場合工学をやる事はやるのだが、幹部が元自衛官な為に
カヌー体験が必修になっている。ヘルメットをつけて必死で激流をこいでいる学生達の映像を
見た事がある。
いくら就職に優れていても人間性を一切認めない大学に行ったところで何の利益があろうか。
211 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:17:01 ID:zINcx3qU0
国際教養大学は求人断ってるんだろ。高校生って知らないのか。
大学院進学率が高い東大などは案外就職できずに30歳を迎える人が多いけどね。
まぁ、東大、京大、ICUあたりは鉄板だよね
大学入ってから、勉強してTOEIC800、900取って
文系なら簿記、理系なら基本情報とか持ってれば
どの大学でもそこそこどうにかなる気がする、
あくまで現状の就職活動で、普通の大企業に入るならだけど
215 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:29:13 ID:pIpnEjsm0 BE:312447762-2BP(1029)
>>100 95%じゃ バケモンじゃない。 99%くらいは普通にいるのが東大
216 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:16:27 ID:AT8NuXmC0
>>10 お前、面白い奴だなw
東大医の奴ってどこに就職するんだ?w
東大法の就職は良くないのか?w
東大農は就職に不利なのか?w
東大がいいのはその通りだけど、
中途半端な大学行くぐらいなら、高専とかいいと思うよ
218 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:25:36 ID:6teLA4U/0
>>215 普通にはおらへんわアホ。共通一次もセンターも全国トップが99%とか98%とかや。
防衛大は就職強いよね
220 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:27:12 ID:tc5y3hfQ0
ここまで来るには何か才能的なものを持ってるんだろう。
普通はせいぜい早慶ぐらいが精一杯。
221 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:32:40 ID:ElhBtzdG0
就職するなら東大は駄目だと思うぞ。
東大は学者になるための大学
222 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:34:03 ID:bW0PfOl/0
文系は今でも需要がない
空洞化で工場が減るとすると理系も上位研究開発職以外はこの先やばい
医学部、看護学部で医療系専門職になるのが最強のような気がするが
なんとなくだけど東大より早稲田とかの方が就職にいいような気がするけど。
どうせ俺は東海大学だよ。
宝塚音楽学校が最強だろう。
引く手数多だろうね。不思議とスキャンダルを全く聞かないから、中の教育もいいんだろう。
おれは何百年浪人してもここだけは受かる自信が無い。
というかただ就職するって考えないで
自分がどういう仕事ならできるか或いは向いてるかって考えるべきだろ・・・
じゃないと大学なんざ行っても学を積むだけになるし意味無いわ。
目標はっきりしてないと勉強効率も悪いしな。
226 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:35:41 ID:AfXOPMX/0
>>39 早慶文系は 試験科目が軽いから女の子も大量合格
227 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:38:29 ID:AfXOPMX/0
>>148 早慶文系は 試験科目が軽いから女の子も大量合格
228 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:51:52 ID:3EyNTN8w0
>>225 大学は学を積むところ。
就職予備校ではない。
今の大学受験界は、共通一次時代に受験した俺には
想像もつかないことになってるんだろうな。
全体のレベル自体が著しく下がってるって聞くし。
>>1 またまたくだらねえ糞記事乙でありますwww
231 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:53:45 ID:hBnMefii0
年をとったら関係ないよ。 勤め先が海外から撤退。おれはそのまま残ることに
して仕事を探し始めたが 全くなし。 まあ生活には 困らんが。
一応 日本は某そこそこ大学 海外は 大学院 スタンフォードとMITを出たんだが 年食ったら
東大卒 関係ないみたいだね。
233 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:55:14 ID:2O6o0/4U0
和田大学が一番だろ
235 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:28:39 ID:SsEc2YXk0
>>210 就職できないもしくは失敗したやつは就職課から「就職する気はないんだよね?」と
確認されて「就職率=内定者/就職希望者」という就職希望者の母数から除かれるから
100%になる。ちなみに国立大の場合は全員が母数になってるはずだから信頼できる数値。
236 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:54:32 ID:SNLSu71d0
で?
当然のアンケート結果だと思うが? これからどういう傾向が導かれるわけ?
東大なんかわが道を行くやつが多いから言うほど就職が良いわけじゃない
それより就職してまで同じ大学の奴で固まって同窓会みたいの作ってる早稲田が良いと思う
238 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:00:15 ID:yRbWQjP20
>>236 俺もそれ思ったわ〜
そんなに文句言うなら
そこらへんの底辺大学でもいいわけ?って感じ
239 :
名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:01:37 ID:kbhPqZyx0
高1とか他に学校の名前知らないんだろw
理想的には、人口の3割が小学校卒業後就職、5割が中卒で就職、2.5割が高卒就職して、
残った5%のみが大学進学したらいい
小・中・高の勉強内容についていけるのはそれぞれ、7割、5割、3割位だと言われているし、
大学は5%未満だろうから。
こういう事実は周知の上で、矛盾した教育システムに皆付き合っている。
「小卒で働かせるのは中学が義務教育なんだから不平等」と言う者あり
(戦前は中学が義務教育ではなかったことには知らんぷり)、
「みんなが高校行くから、中卒で働かせるのはかわいそう」と言う者あり
(数十年前まで高校進学率なんて50%切ってた。まして戦前は10%未満)、
「みんなが大学行くから、とりあえずどこかに入れよう」という者もあり。
(戦前は5%位の大学進学率だったのに)
はっきり言って人口のほとんどが本来の高等教育についていける脳を持ち合わせていない。
底辺高校や底辺大学の授業内容を少しでも確認すれば誰もが分かる。
(大学4年になっても、中1で習う3単現のsを理解できない学生はゴロゴロいる)
ただ、上記の社会風潮のため、小卒ではまずまともな就職口がない。中卒も同じ。
さらには高卒も厳しい。大卒と高卒の生涯賃金に差がある以上、そして選ばなければ
大学入学が簡単である限り、高学歴化は避けられない。理系では院卒が常識だ。
完全共産化(偽物の「共産化⇒階級化」じゃない)して、生涯賃金が
「院卒=大卒=高卒=中卒=小卒」になったら、そして潰す学校の職員によりよい就職口が保障されれば、
あっという間に、低学歴化が実現するだろうね。まあ、個人的に共産化は別の理由で反対だが。
人間の性で、本当に共産化したら堕落するだけだろうから。
補足
戦前の教育システムの方が合理的ではあった。
小⇒中⇒高⇒大のコースはほんのわずかのエリートの道であって、
大半が実業系の学校に行くか、さっさと働いた。
もちろん小学校5年の時点で大学進学コースか否かを選択させるのは少々酷なので
全てが良かったわけではないが、参考にすべき点は多い。
今のフランスでは、大学進学者は少なく、多くは専門学校を目指す。
実際に学力の高い学生は実用的な技術を教えない大学進学など目指さず、専門学校に行く。
専門学校卒の方が大卒より生涯賃金が高いくらいだ。
小卒で働け、中卒で働けというのは極論で、もしどんな改革も可能なのならば、
人間の現実の能力に合わせて、小学校卒業年齢を下げ、その後の選択肢を増やせばいいと思う。
小(4年教育)⇒中⇒高⇒大⇒大学院⇒就職
小⇒中⇒高(⇒専門学校)⇒就職
小⇒中⇒専門学校⇒就職
小⇒専門学校⇒就職
専門学校をもっと充実させることが現実に即している。
3単現のsを理解できない人間に10年がかりで教えるより、料理などの技術を教えた方がはるかに合理的。
大学の文学部などは旧帝以外全て潰して構わない。
趣味のような学問に従事する人間をミニマムにして実社会に役立つスキルを教える方がはるかに合理的。小⇒
わかったからマルチすんな基地外
自分は他人事だからいいよなw
244 :
しょせん東大なんてこの程度ですよw:2010/08/09(月) 09:12:56 ID:MeXW2AtW0
灯台PhD->米国南部でポス毒15年目、1st無いらしい、すっかりテクニシャン
灯台医学系PhD->米国東部でポス毒12年目、N関連誌とIF=10の1stを2-3本、帰国してセミナーの営業中
灯台PhD->米国西海岸でポス毒5年、ノー論文、特許事務所に就職
国立大卒->灯台修士->米国留学7-8年かけてPhD->西海岸ポス毒,そろそろ40才
灯台PhD->地方国立大助手->灯台COE助手->民間シンクタンク
灯台PhD->国内PD4年->UK留学3年,1stは低IFを3つ
灯台PhD->米国東海岸でポス毒4年、IF=10に2-3報、帰国して医薬系開発職
灯台PhD->筑波PD数年->熟子牛を十数年、40半ば
灯台医学系PhD->欧州にポス毒10年、C関連誌に2ndひとつ、行方不明
私大卒->灯台PhD->地方大PD ->母校で助手->理研基礎特
灯台PhD->狸研PD6年後、欧州でポス毒4年、1stはまだ二つ
地方大卒->旧帝大院博士->灯台助手->国内ポス毒2年、1stはまだ2つ
灯台PhD->産総研PD5年後、UKでポス毒3年、1stはまだ三つ
灯台PhD->地方旧帝大で学振PD->灯台助手->地方旧帝大でRPD、40過ぎ
灯台PhD->灯台ポス毒5年->独逸留学3年→COE特任助手3年→プロジェクトポス毒2年、コンスタントに1st/毎年
灯台PhD->地方大PD2年->灯台助手,数年->国内PD4年
灯台PhD->狸研PD3年->米国留学6年、ずーっとノー論文
国立大卒->灯台PhD->国内PD7年
灯台卒->狂大PhD->学振PD->国立医大助手->灯台RPD->さきがけ代表の研究員、40過ぎ
国立大卒->投稿大院修士->NPO->豪州院PhDコース中退->龍窮大院博士->OD、サヨ自然保護団体代表40過ぎ
灯台PhD->都内国立大助手、50歳近くでまだ助教、業績は合計10本無い
東大でもこれほど死屍累累だとは、、、orz
245 :
名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:20:24 ID:oJs1biagO
その東大生とやらも3流小売りに入社する時代。こわい、こわい
>>1 これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★
247 :
名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:57:43 ID:7TnJrqY30
何この当たり前の答え。
せめて「勉強量に対するパフォーマンスが一番いい大学は?」にしとけよ。
まさか商業高校や工業高校の連中にもきいてるんじゃねえだろうな
理系でそこそこ以上の大学か、文系で東大・一橋が狙えるならそこ目指す
無理なら慶應、次に早稲田(ただし就職したければ政経・法・商だけ狙うこと)
関東ならこんなとこだよね
名前挙がってるけど筑波はないなあ
京大は日本一の放任主義なのか、入ってから堕落する奴をちらほら見かける
251 :
名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:02:41 ID:CLvEMcsI0
そういうオマイラはどこの大学でて何してんの?
252 :
名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:08:49 ID:bxGCpPG80
>229
【参考資料】東京都 大学偏差値一覧
ttp://daigakujyuken.boy.jp/indextoukyouto.html >239
痴呆、もとい地方の人間はMARCHはおろか、日東駒専や大東亜帝国といった俗語すら知らない。
それどころか、旧帝国大学がどこなのかすら本当に知らないので、あながち間違っていない。
先日、一橋大学を知らない社会人に遭遇したので、とりあえず「現東京都知事や楽天社長の母校ですよ」と
答えておいた。
無知とはある意味幸せなことなのだと、本当に思った。
ミンスの面々みてると学歴はあてにならんと
実感するな
>>1 分かりきってることを何いまさら「〜分かった(キリッ」とか言ってんの?
看護師が供給過多になる時代は来るのか・・