【静岡】 富士山頂結婚式がブーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
富士山頂「富士山本宮浅間大社」での結婚式が山好きカップルたちの間でブームを迎えている。
今年は7〜8月の開山期間中に20組以上が挙式する予定。「日本一高い場所で、日本一幸せな夫婦に」との
こだわりが人気の理由のようだ。

 同神社によると、山頂の結婚式は数年前から増え、今年は既に昨年の7組を上回る22組が申し込んでいる。
禰宜(ねぎ)の甲田吉孝さんは「神社は告知をしていないが、口コミやインターネットで情報が広まったのでは」と話す。
 
5日に挙式した富士市神戸の秋山貴史さん(40)、美香さん(42)夫婦は「式は絶対、日本一の場所でと決めていた」と話す。
これまで挙式の予約を入れながらも重さ15キロ以上ある衣装の運搬などに苦しみ、山を登り切れず2回延期。
今回は互いに励まし合って登頂を果たした。2人は「力を合わせてやっと登れた。これからはどんな困難も超えられそう」と
ほほ笑み合った。

 静岡市駿河区小鹿の石原憲さん(33)と真友子さん(33)は4日に挙式。憲さんは海外での登山経験もある山好きで、
2人の初デートが富士登山だったことから山頂を式場に選んだという。幼なじみの登山仲間も大勢駆けつけ、山頂では神社で
受け取った杯を火口に投げ入れ幸福を願った。憲さんは「思い出の場所で最高の式ができた」と喜びを語った。

静岡社会:最高峰で「日本一幸せに」 富士山頂結婚式がブーム
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20100806000000000036.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:11:57 ID:0PuP8mBW0
で、下山時に滑落。
3名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:12:11 ID:KR7vqjAe0
ブルドーザーで運搬すればおk
4名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:12:21 ID:JqjOj9s30
山の神様が嫉妬するだろ
5名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:12:47 ID:94bp9UZQ0
富士山の人気に嫉妬!
6名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:12:56 ID:27HS4mO90
火口にゴミ捨てるな
7名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:13:19 ID:0PuP8mBW0
>>1
>5日に挙式した富士市神戸の秋山貴史さん(40)、美香さん(42)夫婦は

40歳と42歳wwwwwwwwww
8名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:13:52 ID:Ef9y/X2gO
参列者が滑落死したらどうすんの
9名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:15:13 ID:qz41PlAk0
どんどんやってどんどん死ね
10名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:15:51 ID:aqId8Nwe0
失恋した帝が恋人の置き土産を焼いた山たっだ様な。
11名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:16:02 ID:Ksm97/6b0
ブーム?
12名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:17:13 ID:WWvnBkWk0
親族にすら、こういうのは迷惑。
13名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:20:02 ID:LJCWq2r80
あとは下るだけの人生
14名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:21:25 ID:n9Ts/scW0
普通が一番なのにね
15名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:23:07 ID:tTB95Z4Q0
16名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:23:40 ID:HxikycOi0
登れば登るほど温度が下がっていきます
途中で抜け出せない森もセットとなっております
17名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:26:22 ID:4O217jPx0
その日が頂点なわけだな。
いろんな意味で。
18名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:28:30 ID:BwRVFYnM0
まぁ、来る気があんま無い奴を振り落としたり、来る人間を制限する理由にはいいかもしれんな。
双方ともに断る体の良い理由になるし。
19名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:29:07 ID:WZZJe9jx0
>>8
気温の変化とか意識して着るもの履くものさえ押さえれば、
中国人でもバカでもチョンでも登れる山
20名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:31:22 ID:ajFW396c0
ヤワラからマスゴミが山ブームを無理やり作ろうとしているように見える
21名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:35:27 ID:RegEUcCv0
嘘つき!
22名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:39:03 ID:QYVFW+RK0
富士山の商品化
23名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:39:03 ID:wMFvqU520
これブームなんじゃなくて、ただ登山家同士の結婚な気が
24名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:42:01 ID:3zcuyZyw0
入山料とれよ
25名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:42:42 ID:2WJLJ/Qa0
呼ばれるほうはいい迷惑だな
死人がでたらどうすんだよ
26名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:45:58 ID:UjzhXSEf0
今に中国人が押しかけるわ。
それでなくても富士山の周り中国人に買われているんだから。
27名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:47:36 ID:ByV9zBBP0
後は下るだけか 縁起でもない
こいつらバカなの?
28名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:51:32 ID:wMFvqU520
綺麗な水洗トイレを作って使用料1回\100とる商売を真剣に考えた
昔と違ってハングリーなやつばかりじゃないだろう
29名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:00:36 ID:PoCDdW8f0
結婚が幸せの絶頂で後は下降線なんですね
30名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:01:55 ID:JZDzskor0
>これまで挙式の予約を入れながらも重さ15キロ以上ある衣装の運搬などに苦しみ、山を登り切れず2回延期。

バカか?
31名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:04:53 ID:XCoohl6aP
俺達、頂上まで登ったら結婚するんだ
32名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:18:26 ID:NS/ieqCh0
ブームにすんなw
また山をなめてる馬鹿が出て迷惑かけるw

33名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:21:47 ID:VEHPGCxI0
流行ってるのは山好きのカップルだけだろw
一般人にも流行ってるような書き方するな
34名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:30:42 ID:X5xUjj390
降りたら青木ヶ原樹海もあるし、便利いいね。
35名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:31:06 ID:Ak1ZFQr40
>>13
だよね。山の頂上って縁起悪い気がするよw
夫婦でこれから協力して登っていくって意味で
山のふもとならわかるんだけど。
36名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:34:44 ID:Ak1ZFQr40
>>28
富士山の上は水通ってないよ。山小屋では雨水で暮らしてる。
電気もガスも通ってない。発電機とか持ち込みだよ。
ちなみにアンパン1個500円で売ってるから、水洗トイレ100円は格安だろうね。
37名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:27:28 ID:1QROlhaj0
人生のパンパカにふさわしい場所だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死相出てるぞ
38名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:29:39 ID:VECCDbJn0
なんかおこがましい
39名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:14:37 ID:zNerrDA+0
登山客カップルか。登山を本当に楽しんでいる登山者は、富士山で挙式する馬鹿はいない。
海外での登山経験と言ってもハイキングレベルだろ。全く、”登山者”が馬鹿ばヤツらと一緒に見られるのが迷惑。
40名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:16:08 ID:H0qa5doD0
羊水腐ったババアを回収する仕事も大変だな。
41名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:17:14 ID:7Eg4l8r60
山とか自然とか環境とか団塊っぽくて御免蒙る
42名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:19:01 ID:rAfXEdLH0
>>26
5合目行けばわかるが
すでに半分以上侵略されてるから気にするな
いやマジで中国人多いぞ みやげ物やの売り子と自分たち以外全員中国人かと思うくらい
43名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:14:41 ID:zHYrIpB50
霊山は女人禁制なんだけどな

こんな場所で結婚式とか馬鹿丸出し
44名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:25:47 ID:97YbGQYE0
>>42
韓国中国のツアー客が多いよなあ。
どんだけ本格的なんだって位の装備の御一行だよ
夏の富士山なんてカッパとフリースあれば結構登れるのに。。
45名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:32:54 ID:bzVABh3G0
測候所廃虚ホテルとかか?
46名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:38:14 ID:Jr7lFtk00
神への冒涜行為
47名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:14:12 ID:qrsF078m0
>>6
だよな。


>>1
>受け取った杯を火口に投げ入れ幸福を願った。憲さんは「思い出の場所で最高の式ができた」と喜びを語った。
48名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:57:44 ID:4Eg7qZxy0
20を超えればブーム?
49名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:58:28 ID:DjqMzrQZ0
また中国人観光客の話題かと
50名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:59:29 ID:hr5iZmRi0
あとは下る一方か
51名無しさん@十一周年