【国際】ロシアの小麦禁輸方針で価格急騰

このエントリーをはてなブックマークに追加
194名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:21:36 ID:6KsLX7uz0
またそういうことを
195名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:53:30 ID:l5Oc7V7A0
>>104
山田は全力で日本を沈める気だな。
196名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:08:40 ID:Qs8p84EM0
流石 腐っても大国
自国民の為に、命の綱である食料を確保
一方 馬鹿国家は、金の為に平気で不動産を
外国に売りまくり
金には変えられない、国と言う概念がない
クズ自民と民主 金背負って死んでろ
197名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:10:54 ID:OArGJ0zQ0
糞バカウンコ朝鮮の食い物がなくなるとは笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:18:28 ID:gtV9SWIs0
食料自給率を早急に上げなければヤバイ
199ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/08(日) 03:20:07 ID:wz+Zh2JY0
ロシアって食料の輸入国だろ?
なんじゃこりゃ?
200名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:42:57 ID:6ZgCNF1ui
おそロシア
201名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:01:10 ID:ElhBtzdG0
ソフホーズ コルホーズ とかはまだやっているの?といじめてみる。
202名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:05:14 ID:ObUZl+lR0
早く北海道あたりで国産小麦増産しろ
203名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:06:50 ID:ARLUG4OG0
>>4
小麦粉関連製品は値上げしたまま、まだ元の値段に戻ってないよな
さらに便乗値上げするつもりだったりするのかな
204名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:17:18 ID:+TlPbX1U0
>>190
投機家の売りが価格高騰にブレーキかけてるということなのに、
全然理解できてない無印民ワロタ。
205名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:57:15 ID:7wwq84fp0
米粉からパンを作ると高くなるけど
米から直接パンを作ると1合半でパン1斤ができる。
小麦粉よりカロリーが低くて、おいしくて最高。
ゴパン

http://jp.sanyo.com/gopan/
206名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:01:10 ID:7OeWGFnY0
グタグタ言ってないで普通に御飯食え!
207名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:02:02 ID:+5X/Qpbz0
米からパンが作るのが一般的になれば小麦の市場も変わるな
208名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:04:11 ID:BM9xKKXd0
ご飯食べるからいいや
209名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:12:13 ID:45MxWJ2Y0
山田農水大臣「価格には影響ない」
210名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:20:30 ID:KTFH32kkO
パンも、ラ―メンも、ウドンも、スパゲティも、ピザも、ケ―キも、クッキーも、クレープも値上げ
揚げ物も小麦粉を使ったっけ?
お好み焼きも、焼きそばも、タコ焼きも値上げ
家畜の飼料にも使われていたっけ?じゃあ牛肉、豚肉も値上げで畜産農家大打撃
これだけの小麦粉を賄うだけの米を日本では生産してないだろ?
211名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:42:47 ID:P2F3Q4LI0
小麦粉が高いのならお米を買えばいいじゃない
212名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:03:11 ID:07zhpPykP
ロシアは今でも黒パンとライ麦パンがメインなのかな。
213名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:23:34 ID:UCN+qLT90
>>204
各国が急激な高騰を抑制するために
あちこちでがんばってんのかもなぁ…
214名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:32:47 ID:BM9xKKXd0
>>210 古米 古古米 古々古米の政府備蓄米があるお
休耕田はいっぱいある 増産可能だお

日本人は米には困らないお
215名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:34:08 ID:CEDk1UEi0
>>1
残念もうストップ安で暴落してる
投機資金が利益確定に走った
216名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:41:43 ID:SNLSu71d0
投資ファンドを食料先物取引市場や現物市場から締め出しして、
各国政府の公的機関しか取引できないようにしないと、

今後はファンドのマネーゲームの被害にあって、リアル社会で確実に大変な危機的状況が起きるだろな
217名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:56:19 ID:UCN+qLT90
金持ちのマネーゲームで食料と燃料が高騰とか
中世の王侯貴族より動機が腐ってる分酷いな
218名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:05:38 ID:4IlOhp590
>>139に中国産の野菜と鰻を優先的に回して欲しい
219名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:50:47 ID:1vwwZBKr0
>>139
そりゃ、廃棄しは一切しないで、なおかつ最低限いきていけるカロリーベース試算で計算してだろw
お前こそ、机上の空論しんじちゃう情弱だよw
いまの日本で無駄なくなんでも食べるとかできると思ってるのか?

220名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:02:29 ID:C0IIvgiK0
27キロで700円くらいかよ・・
え?!
221名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:02:59 ID:CyE+abvP0
>>180
米粉作る機械作ったらうれそうじゃね?
222名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:08:01 ID:BcH1PC4W0
また庶民は投機の連中に食い物にされるのか。
223----- ◆8MustanGi6 :2010/08/08(日) 14:39:47 ID:tDv+idem0
>>199 輸出もしてる
輸入大国でもある日本だって食料輸出してるんだぜ

相手国が欲しがって多い生産物は輸出し、生産量の低いものは不足分を生産量の多い国から買うんだよ?
224----- ◆8MustanGi6 :2010/08/08(日) 14:43:44 ID:tDv+idem0
今年はロシアの穀倉地帯の火災と干ばつ、南アジアの干ばつ・中国南部の干ばつ&水害
おまけでオーストラリアでも干ばつがあったな(今は冬だけど)
 ・
 ・
 ・
アメリカ ウハウハ?
225名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:46:36 ID:1vwwZBKr0
白豚「油汚染小麦売り物にならんから、イエローモンキーにおしつけてやんよw」
226名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:04:42 ID:oog+Bvv50
これで米粉に追い風がくるな
今のうちに米粉パンの味を知ってもらった方がいい
どんどんキャンペーンやれ
227名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:39:32 ID:A+OT1lI0P
>>222
てかこれ投機関係なくね?
228名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:58:27 ID:18K2emBo0
>>219
お前こそ、日本が今のまま食料をいくらでも自由に輸入できる立場でいられると思ってる?
229名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:26:00 ID:7OoQf1RQ0
NHKでランドラッシュ特集やってて日本が韓国に負けた的なシーンがあったけど、
結局リスク見越して自ら引いただけだったのかな?
230名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:46:05 ID:vmhVdCbP0
>>228
>日本が今のまま食料をいくらでも自由に輸入できる
219のように、「金さえ持っていけば、幾らでも買える!」って思っている連中っているよね。

この去年だったかの穀物急騰騒動のとき、アメリカにまで「日本は穀物を輸入するな。自国だけで賄え!」と
突き放されかけたこと、覚えてないのかね?

日本と特亜ぐらいじゃね?自国民の飢えよりも、貿易による外貨獲得を優先する国って。
あ、ミン酢党だけのことじゃなく、自民党も。
231名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:35:20 ID:TRK/RaaS0
日本の米って余ってるのに何で輸出しないんだ? 日本の小麦はパンにすると、なんで膨らまないんだ?
232名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:38:15 ID:MmCOpASi0
>>231
糞高い高級米をシナ様が買ってくれてるよ
233名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:55:07 ID:6HicfN9J0
>>231
単純に生産コストが高いから。
それと日本人がタイ米喰わなかったように自国の食文化に日本の米が合わないのもあると思う。

国産小麦粉だとパンがあまり膨らまないのは外国のと比べてグルテンが少ないからだね。
234名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:50:31 ID:OCNmHfHp0
結局円高にたどり着いちゃうな…
完全管理のユートピアでいいから、だれか超安定社会つくってくんないかなぁ
235名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:52:21 ID:NVhyp9mgP
>完全管理のユートピアでいいから
それができないから資本主義やってんだろが、はぁ・・これだから
236名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:00:51 ID:TLlY8RiTO
日本は水が豊富にあるんだから自給率高められる国なんだがなぁ。
そろそろ工業から農業にを考えたほうがいいんじゃねぇの?

これから異常気象はもっと酷くなるぞ、食糧不足の時代はすぐそこなんだから。
237名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:07:03 ID:NVhyp9mgP
異常気象で食糧不足になる確率とバイオテクノロジーで飛躍的に食料生産が増える確率じゃ、後者のほうが圧倒的に高いと思うけど
238名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:15:59 ID:juh4Niec0
>>237
「香川県恒例の渇水騒ぎ」レベルですめば良いがね。
239名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:39:21 ID:DBGNEPWL0
食料危機は絶対に来ないとか言い張ってる奴や本を出してる奴って視野が狭いと思うよな。
日本での食料自給だって、海外からの家畜用の飼料が輸入できなくなれば一変で壊滅しかねない。
240名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:45:51 ID:LRQgtMbs0
今まで値上げした分も元に戻って無いのに上げるだけかよw
241名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:34:11 ID:NVhyp9mgP
>食料危機は絶対に来ないとか言い張ってる奴や本を出してる奴って視野が狭いと思うよな

食糧危機は絶対に来るとか言い張ってる人のほうが視野狭窄に陥ってると思う
242名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:53:19 ID:xcMzpy+N0
「原油の次は、小麦を上げてっと」 by プー太郎。
243名無しさん@十一周年
だよね、ロシアは小麦禁輸の期限延長をちらつかせてきたし明らかに、石油・ガスが上がらないから小麦で利益出しちゃえってのがミエミエ