【経済】小麦先物、一時ストップ高 露の輸出禁止報道でシカゴ市場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★小麦先物、一時ストップ高 露の輸出禁止報道でシカゴ市場
2010.8.5 23:13

5日のシカゴ商品取引所の小麦先物相場は、ロシアが穀物輸出を一時禁止するとの
報道を受けて急伸し、早朝の時間外取引で9月渡しが一時、値幅制限いっぱいの
前日比0・6ドル高の1ブッシェル(約27キロ)=7・856ドルをつけた。

米メディアによると、中心限月としては約1年11カ月ぶりの高値水準。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100805/fnc1008052315021-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:33:05 ID:CXzYAnNb0
米豊作だし問題ないな
3名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:33:44 ID:AiA9gMt10
またカップヌードルが
4名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:34:26 ID:6l8Gz6hB0
米食え!米!
5名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:34:49 ID:BZEqheHS0
香川県民餓死フラグ
6名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:35:24 ID:I+pwbZvt0
戦争が起こる!
戦争が起こるぞおおお!
7名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:35:55 ID:nSvSfn3d0
こりゃあ、パン食が多い地方の給食費がハネ上がるな

小麦を混合してる家畜のえさが値上がりするから、肉も値上がりするだろうし

ラーメン、うどんは当然だけど、カレーだって小麦粉使ってるだろ
8名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:36:58 ID:b6KhnqnzP
社長、大変です!
9名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:37:51 ID:KCz7e+Ha0
その一方で、民主党は自給率を壊滅的に下げそうなんだよな。
自給率を上げるといいながら、食糧生産を破壊する政策ばかり
やってる。
10名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:39:36 ID:3OQ2hzoB0
日清製粉の株買ったお
11名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:39:41 ID:I6eXhlHH0
【お知らせ】

円がとうとう85円台に突入しました
12名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:42:31 ID:mquu9Y9r0
そこでコメコパンが焼ける家庭用BPゴパンの登場ですよ
13名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:43:09 ID:nSvSfn3d0
明日会社休んで、朝から俺の主食であるカップラーメンの買いだめに走るぞ

前回は200円近くまで逝ったから、今回は1個300円台まで高騰するんじゃね?
14名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:44:51 ID:0Oa/SWkm0
ロシアって世界経済に影響与えるくらい小麦生産してたっけ?
15名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:46:53 ID:BTsXvpQH0
今こそ、
日本は米粉によるコメコパンの作り方を世界に輸出する時だね。
コメでパンが作れるとわかったら、コメの輸出が出来るようになる。
日本は21世紀の農業大国に変貌する。
ロシアや中国が襲ってこなけりゃ、の話だけどね。
原油や液化天然ガスとコメのバーターで話をつければいい。
でもロシアあたりはウクライナとかポーランド、ハンガリーあたりに侵攻しそうで怖いな。
16婆 ◆HKZsYRUkck :2010/08/05(木) 23:50:20 ID:DaSkFn680
>>15
つってもなあ、やっぱ食感が違うぞ。米粉パンはなんかもっちり。
17名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:51:10 ID:EaXLRcUY0
>>15
おまいアホだろ?
たとえ米でパンが作れる事が世界中に知れ渡ったところで
日本産の米と小麦じゃ価格が違いすぎるだろ
高騰した小麦より高い米で誰がパンを作りたがるんだ?
18名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:52:44 ID:I+pwbZvt0
バイオエタノール
食肉飼料
このあたりも大打撃だな

なにより北朝鮮終わったwww
19名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:53:11 ID:MF7LuDcj0
小麦1ブッシェル(約27キロ) って、見た目どのくらい?
米10kgの袋が2.7個分くらいでいいの?
20名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:53:36 ID:gyPYXyAj0
日本は米が豊作だから心配ない。
21名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:53:54 ID:XlfHvyFp0
>>5
そば食え、そばをw
22名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:54:56 ID:BTsXvpQH0
>>17
減反をやめるんだ。
水が少なくても栽培出来る品種や、乾燥に強い品種、
寒さに強い品種のこめの苗の輸出も事業化すればいいんじゃないの?
日本産というよりも、コメの苗を輸出してあげることも出来ればどうよ?
あと、外国産のコメを加工代行してパンにしやすくしてあげるサービスもいけると思う。
直に日本産コメをストレートに輸出するだけでなくてね。
23名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:55:04 ID:4/7WC5xL0
>>21
キシメンだろw
24名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:55:33 ID:4qF8/3fs0
ロシア、穀物輸出を一時禁止へ=干ばつ被害拡大で−プーチン首相

 【モスクワ時事】ロシアのプーチン首相は5日、記録的な猛暑による干ばつ被害の拡大を受けて、
同国の穀物輸出を一時禁止する方針を表明した。インタファクス通信が伝えた。
 ロシアは米国、カナダなどに次ぐ世界第4位の小麦輸出国。
今回の禁輸が世界の小麦相場の上昇に拍車を掛けるのは必至とみられる。
 プーチン首相は「ロシアからの穀物輸出を一時禁止するのが適切だ。
国内の穀物価格の上昇を許してはならない」と述べた。
穀物輸出が禁止されるのは今月15日から12月31日まで。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2010080500999
25名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:57:53 ID:t6aGGAQ+0
日清製粉全力買い準備ok
26名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:58:29 ID:3OQ2hzoB0
ワンタンメン5袋パック、今のうちに買っとくか。
27名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:59:13 ID:/stJo09z0
米食え米
28名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:59:24 ID:0Oa/SWkm0
>>24
せっかく世界各国協調で保護主義封じ込めしてんのに
29名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:00:12 ID:O9p2+VoQP
>値幅制限いっぱいの前日比0・6ドル高の
>1ブッシェル(約27キロ)=7・856ドルをつけた。

だが、国産の小麦は1ブッシェル 45ドルぐらいするので、
びくともしない
30名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:04:04 ID:y/PhkmMr0
米を小麦粉のようにして使えばいいじゃん
農家も助かるし、輸入も減るいいことだらけ
31名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:09:13 ID:87xRR3/x0
ついに始まったか
終わりの始まりが
32名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:12:09 ID:3INLD9nb0
>>22
日本のガード甘すぎて、最新品種まで全世界にあるようだ
攻めの農業でおだてて日本の政治家をその気にさせて
自由化とともに、カウンターアタック狙ってやがるw
33名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:22:26 ID:FtFt/QRq0
讃岐うどんで使う小麦粉の95%はオーストラリア産。
オーストラリアが便乗で値上げするぞ。
うどん県一大事。
34名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:23:06 ID:h3W5okvg0
パスタ買っとくかな
35名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:23:41 ID:eRucK2nS0
よっしゃー大儲け確定だなこれ!!!
36名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:25:48 ID:PhgLxTi70
はやくしろーまにあわなくなってもしらんぞー!
http://jp.sanyo.com/gopan/
37名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:26:54 ID:16s0kvFtO
フンフン、サンバ〜ド長崎屋〜♪
あれ?パスタが品切れしてるな
38名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:26:58 ID:i5qrEntH0
またマルちゃんの袋焼きそばが値上がりすんのかよorz
39名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:27:45 ID:/J/nyL7Q0
制限値幅狭いんだな
40名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:28:19 ID:ku+wFNWg0
こう言う時に
円高でよかったぁって思うよねw
41名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:29:28 ID:Gk4H1g9iP
日本は米でパン作って米でうどんやラーメン作れば自給率100%も可能だと思う
42名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:29:38 ID:tuei8xtM0
売ってた奴死亡
43名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:32:28 ID:i5qrEntH0
商品先物に手を出すやつってもう末期だよな
44名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:34:32 ID:8iP/LgedO
今年最高益確定かな?
反対押し切ってがっつりためこんどいて正解だったわ。
45名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:00:43 ID:1TXYXuyM0
今、通過高で無ければスタグフレーション祭りだったぞ
電器・ガス・水道・食料・金属類の世界的値上がりリスクが
円高で相当吸収されているんだけど、テレビ東京以外じゃ伝えないw
終わってるぞ、、、マスゴミども。。。
46名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 02:09:36 ID:WgrLxtiS0
都合の悪い事は報道しないのは、民主党政権の圧力じゃないか?
47名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 02:11:14 ID:odvcqnT70
>>45
そうすると、「世界的不況でも、通貨安で輸出絶好調!」とかって喜んでる国が即死する
訳だね。

なんか、お隣にあらゆるものの自給率が低くて極度の通貨安の国があったような...w
48名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 02:13:25 ID:VduL4yY60
パンはパン粉
うどんはうどん粉
お好み焼きはお好み焼き粉
たこ焼きはたこ焼き粉
白玉団子は白玉粉

小麦なんて日本じゃ使わないから関係ないな
49名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 02:27:25 ID:ckEoBYaWO
>>48
ネタだよなw
50名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 02:51:01 ID:KncUxDFk0
そろそろ 水の相場も 登場していいんじゃネ?
51名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:19:42 ID:UHUpz0fv0
原因は記録的猛暑による日照り、と書かない所に
温暖化否定はの陰謀を感じる。
52名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:25:02 ID:dYVNlheDO
あ〜、二、三日前に小麦ヤバしってやってたな
53名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:30:27 ID:O4Mo2r700
米が豊作で米の値下がりが予想されてたんで、
これは米価上昇圧力が期待できて、米農家に
とっては丁度いいニュースだな。
54名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:32:24 ID:5ke/lAae0
コメは小麦に比べて、生育に大量の水を必要とするので
世界的な主食とはなり得ない。
55名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:34:16 ID:yJBj8ELx0
また小麦値上がりか
カップヌードルの麺がまた減るのか
56名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:35:59 ID:K6yyex3W0
>>25
うん?むしろ売上減で売り材料じゃない?
買うなら商社系かな
57名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:51:23 ID:rAuzMf5e0
まだまだ上がるな
58名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:52:20 ID:LeKnPbKr0
>>54
うん、そ、そうだよね・・・
釣り多すぎだろwww
59名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:54:53 ID:g2UiZXES0
>>55
麺が米に代わっちゃうかもしれんね
60名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 03:58:07 ID:5ke/lAae0
>>58
コムギ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%82%AE
コムギは、温帯から亜寒帯にかけて栽培されている。比較的乾燥に強く、
生産限界は年間降水量500mmである。
灌漑設備が整っている場合は、さらに乾燥した地域でも栽培できる。

日本の生産量は、86万300トン(2005年)、うち北海道での生産が全体の65%を占める。
北海道の生産量が多いのは、コムギはもともと乾燥地帯の作物であるため雨の少ない
土地の方が生産に適しており、梅雨がない北海道が都合がよいためである[3](熟したコムギは
水分を得ると発芽する(穂発芽)。穂発芽を起こしたコムギの値段は一気に下がる[3])。
61名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 04:03:15 ID:5ke/lAae0
ちなみに日本人が食っている方のコメ(ジャポニカ)
ジャポニカ種 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%82%AB%E7%A8%AE
寒冷な気候に比較的強く、インディカに比べて冷害も少ない。日照時間が比較的長い温帯ないしは寒冷地に適している。
日長特性があり典型的な短日植物で、開花期の極端な高温(摂氏36℃前後)に曝されると受粉障害を起こすため、
逆に熱帯での栽培は難しい。

北緯30度以北及び南緯30度以南で主に栽培されている。
62名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 06:43:20 ID:zXx4UAED0
>>47
すでに韓国はスタグフレーションになってるってさ。
今回のこと関係なく。
日本のマスコミは伝えないけど。
63名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:26:16 ID:GTQPW62y0
またか パスタ買わないと
64名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:28:56 ID:pgo2AX6W0
>>62
財閥栄えて国滅ぶか
65名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:29:19 ID:t5YuI/jG0
おまえら、魚くえw

66名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:33:33 ID:wyy0DoMdP
ttp://www.gci-klug.jp/fxreview/2010/08/06/010219.php

>オーストラリアも輸出大国ではあるが、こちらもロシア同様に干ばつの被害が危惧されている状況。

飛び火くるるううううううううううううううううう
67名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:35:23 ID:ajJ4LqZI0
ヤマザキ春のパン祭り中止の危機
68名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:39:34 ID:O9p2+VoQP
>それとは対照的に北米穀倉地帯は干ばつを間逃れており、
>良好な収穫高となっている模様。
69名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:39:55 ID:zXx4UAED0
>>64
金融危機の際に、韓国の国民が困窮するから
かわいそうだといって、日本が資金援助したのがまわりまわって、
サムスンの援助になって、日本メーカーのシェア食いまくりになってるんだよな。
韓国は一回、潰してIMF管理下に戻しておいたほうがいいと思う。
70名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:42:04 ID:EwBtjJlxO
アマゾンでパスタ安売りしてるから買い占めるか
71名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:47:54 ID:H7+6CQhq0
>>1
お好み焼き、焼きそば、パスタ、うどんが主食の人間になんたる追い打ち。

>>2
豊作でも安くならないのが、米の困った所。不作の年には米価を上げる癖に。
72名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:52:47 ID:H7+6CQhq0
>>28
日本は自動車の輸出くらいでしか潤ってない。鉄も駄目、造船も駄目。
家電、パソコン、AV機器では、超高級機種以外、朝鮮、台湾、支那に普及製品に太刀打ち出来ない。

今こそ自由主義を捨てて、保護貿易に鞍替えするべき。

それで失うのは、後先短いガソリン自動車の海外市場くらいだ。
73名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:40:55 ID:Ax3hfA0aO
>72
保護はいいが輸入はどうするんだw
原油とかに圧力かけられたらキツイぞ
日本繁栄の過去の道筋理解してるのかね
自力ももちろんあるが戦後
アメリカは民主主義広めるためのサンプルとして日本優遇→日本は極端にアメリカに偏った輸出→冷戦終わりごろに優遇必要なくなりアメリカ切れる→日本は批判避けるために中国韓国を利用して迂回貿易→肝心の売り先が不景気&利用したため中韓が自力つけてきた
日本は戦後から奇跡的な速さで復興したが、時代のチャンスにうまく乗れた上の自力なんだ
74名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:42:21 ID:c3MejERd0

日本は米を食べればいいだけ。

今年はしかも豊作予想。

なんのかんのいわれても米輸入自由化せずに残してよかった。
75名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:44:40 ID:ylMSssVs0
パン作りが趣味のうちの嫁ヲワタ・・・
とりあえず買い占めの指示だしておいたがw
76名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:45:00 ID:hFRyamrn0
>>59
カップカレー雑炊
77名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:47:31 ID:jIbUjKL/0
金融屋死ね
原油や食物は規制しろ
78名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:49:31 ID:g2UiZXES0
奴らは先物なんて自由に動かせるからな。
79名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:05:09 ID:wyy0DoMdP
>>77
やだ
80名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:59:42 ID:LNfH54Cy0
>>74
定期的にこういうことが起こらないと、米(コメ)が日本の生命線だと気付かないかも
知れませんね。
81名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:15:18 ID:LNfH54Cy0
米国は農業国でもあり、工業国でもあり、知財国でもあり、原油産出国でも
あることを改めて思い知らされます。
82名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:20:02 ID:VIazRIjI0
>>45
米国債・ドルを買い支えたい売国官僚がマスコミを通して、円高は悪だと喧伝しているからな
日本は資源に乏しく、ほとんどを輸入に頼っている
資源高の今、通貨安になれば日本は壊滅的な打撃を受ける
マスコミに洗脳されたネトウヨは、ちょっと円高になると日本終わりとギャーギャー騒ぐ
円高で日本はかなり助かっていることも知らずに
83名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:24:35 ID:LNfH54Cy0
>>82
まったく同感です。
韓国なんかウォン安の競争力だけでは足りず、ダンピングまでして受注をなして
います。そのうち、国家崩壊しそうな予感がします。
84名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:54:48 ID:1ith5k7f0
米喰え
今年は豊作だ
米からパンも作れる
85名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:30:02 ID:7Eg4l8r60
小麦はカーギルから買うのに限る
86名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:37:52 ID:BQKvfB/BP
ストップあるんだ。。。株にないのに。
87名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:40:02 ID:gBlbXOKl0
小麦をめぐっての開戦まだ?
他の穀物はどうなんだろう?
引っ張られるんだろうか?
88名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:45:55 ID:3IhdXsAt0
>>15
日本の米の関税率は800%弱

米粉使用が広まったとしても日本産は使われない
減反政策やめたくらいで採算とれるわけない
89かわぶた大王:2010/08/06(金) 14:04:55 ID:VmsvkAQ70
>>84
原発事故でも起こったら、一気に米もアウトなわけだが。

リスクは分散しておけ。
90名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:37:49 ID:tYOC1scL0
これは困った
毎朝、史上最強に旨い「フジパン本仕込み6枚切り」が食べられなくなる
ちなみに8枚切りの方は、タマゴサンドイッチにすると非常に旨い
作って数時間冷蔵庫で冷やしておくのがポイント
一晩置いておけばプロの味になる
91名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:42:03 ID:ANCBti0p0
食料を外国に頼るとこんな事が起きるから恐ろしいよな
92名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:54:47 ID:pSkdoh7z0
パンがなければお米を食べればいいじゃない
93名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:14:08 ID:xt/T428V0
割り喰うのはいつも消費者。小麦はもうかわない。
94名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:21:26 ID:v0forbZ70
>>1
さらっと世界大戦フラグ級発言
95名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:28:52 ID:wCeIcw9e0
小麦の国際価格が今の5倍になっても、国産米の市場価格よりまだ安い
96名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:29:25 ID:Msb52WbHP
あれか、アイスランドの火山の影響か
97名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:29:55 ID:2x+sL8uc0
讃岐うどん\(^o^)/
98名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:30:03 ID:2I3wunyu0
日本の麦の質の悪さだけはガチ
99名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:31:16 ID:BQKvfB/BP
ちょうど米が豊作なんだし米食えばおk
100名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:34:37 ID:18CY7cW/0
俺よく小麦粉でナン作ってるから困る