【社会】 「平成21年度の国民年金保険料の納付率が59・98%」 〜国民年金保険料の納付率、初めて60%割る

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:38:59 ID:sKukpcXt0
年寄りの面倒なんか見る必要なし。
908名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:53:57 ID:rojOwc8B0
>>906
40年で8000万円払うのか年平均200万円の支払いか。
それで受け取り0円で、8千万円の払い超過になるわけか。
月々16万円以上払って、受け取り0円なら、やってられんわな。
909名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:05:41 ID:zraiYT8G0
払っても戻ってこないものに何故払う必要がある!
と思って払って無かった時もあった。今はリーマンです。
910名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:22:40 ID:iJ3X+zkB0
>>799

だじゃら、お前の親とジジババを首締めてやっちゃえよ。
911名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:59:47 ID:Edi1GBwL0
>>906
8000万円も無担保で貸してくれる神様はいない。
数百万の過払いになった時点で生存権の終了。
912名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:17:47 ID:IcwMHQ9x0
ついに積立金まで取り崩すんだっけ
いよいよ終わりだね
913名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:04:37 ID:6jdo6QxQ0
152 :名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 16:08:47 ID:Q/o24opH0
森進一との子を身籠ったが、仕事に穴開けることは出来ないと、おろしたらしい。
また、主役以外は絶対に引き受けなかったらしい。
だから、仕事が途絶えがちだったって。
とにかく女優業に徹した人で、努力している姿は弟にも見せなかったんだと。
晩年、年金貰うと、年金額の少なさにショックを受けて社会保険庁に、
「あんなに一杯年金を納めて来たのに、どうしてこんなに少ないの?」と怒ったらしい。
914名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:43:33 ID:NXsKPNZN0
ある程度の自営や割り切って掛け持ちフリーターはまだしも、
厚生年金加入できないが就職活動も諦められない
月収入11万とかそんなレベルのフリーター層は
国民年金基金まで手回らないだろうなあ
915名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:50:30 ID:2ExOIAl/P
国民年金基金は掛け金を調整できる

若いうちに入れば5000円くらいから
916名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:53:53 ID:NXsKPNZN0
国民年金本体をフルで払ってないと加入できないからなー
結局フリーターは皆どっかで就職割り切って
働けるうちにいくつでも掛け持ちしとけって話になるな
(先がないが)

不景気の今、求職者の都合で面接なんてやってくれないけどな
917名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:38:51 ID:2ExOIAl/P
仮にフリーターが頑張って65歳まで国民年金を満額払ったとしても
貯金がゼロに等しければ年金だけでは足りず結局は生活保護のお世話に
なるしかないだろう

ならば、最初から払わないで生活保護をもらった方が合理的ではないか?

国民年金の疑問はこれに尽きる



918名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:29:16 ID:ldCenx4t0
>>917
普通、一生フリーターなんて有り得んw

そんな万が一にも有り得んことを前提にして制度設計なんて為されていないわけさ。
基礎年金(1階部分)+報酬比例部分(2階部分)を合わせた額で生活できるようになってる。
919名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:37:38 ID:Jxv0EqtU0

さっさと生保もらったほうが勝ち。
920名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:43:38 ID:HOLgB0B7O
生保と言えば一般的に生命保険の事だけど、2ちゃんでは生活保護の事を言う人がたまにいるね。
921名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:36:37 ID:hx7UXsKc0

この分野でも、在日の滞納率が高いだろうな。

 政府は、きちんと公表すべきだな。

 いかに、奴らが「やらずぶったくり」を地で行っているかを。
922名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:40:21 ID:okC3ZE9UO
20歳からベーシックインカムでいいのにね
923名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:46:29 ID:PM9ob6K30
>>887
‘払わない奴が老後損する‘どころか逆に真面目に払った人間が
‘年金なんか本気で貰えると思ってたの?wwwwプギャ〜!!正直者は馬鹿を見るとはよく言ったものだwwww‘
という状況になる可能性の方が高いわけだが。
924名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:51:14 ID:MAQLlx72O
年金より、生活保護費の受給者が勝ち組!

なんなんだよ…
925名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:55:46 ID:98gO/w8A0
年金がローンで消える奴とか沢山いるからな
もう年金以前に人生設計を完全に間違ってるだろw
926名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:56:00 ID:2ExOIAl/P
税方式にして変更して過去に払った保険料分は加算という形に
するのが無難な気がするね
927名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:20:25 ID:ldCenx4t0
>>926
税方式は受益と負担の関係が今以上に不透明になる。

あと民主党が税方式の導入を主張してるが、今導入されたとして
税率はその分アップするけど、実際の税方式での支給開始は40年後だぞ?
928名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:26:47 ID:2ExOIAl/P
生活保護が爆発的に増えようとしてるのに受益と負担の関係なんか
気にしてる場合じゃないと思うけど
929名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:29:07 ID:PuRWZDv10
源泉徴収じゃないと払いません、ってか?
それでいて、税金は高くないって言う人が67%もいるんでしょ。
払うもの払ってから、そういうこと言ってよね。
930名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:37:53 ID:ldCenx4t0
>>928
>生活保護が爆発的に増えようとしてるのに

申請者が増えようが財源が無ければどうしようもない。
つーか、財源の範疇でしか賄えないわけで。

それとも財源を申請者数で均等割する変動制にするかだな。
931名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:40:29 ID:2ExOIAl/P
財源の確保の為に税方式なわけで
932名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:42:41 ID:WDkMDBfJ0
そりゃ確実な生活保護があるからなw

馬鹿みたいに数十年もせっせか金納めてはした金貰うよりは、ズバッと生活保護w


年金納めてるともらえませんw
933名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:51:16 ID:nAL4QRms0
>>918
>普通、一生フリーターなんて有り得んw
今の時代はあり得ると思うよ。
今の年金制度は全てが正社員で働くことを前提にしている制度だから
時代に合っていないよ。
そんな俺は今38歳だけど、付加年金を払い始めた、毎月400円で
今からだと、将来、年間5万円多く貰える。
>>914
そうだろうね?フリーターなんかは国民年金基金まで手が回らないだろうね、
しかも国民年金基金は始めたら途中でやめることが難しい制度だから
余計に駄目だよ。

それと年金制度が破綻したら今まで払った年金は帰ってくるのかな?
破綻したとして、新たに新しい年金システムが用意されていると
言うことはないのかな?
役人は年金を一体どうしたいんだろうね?
934名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:59:57 ID:CZUWe2d30
年金なんて要は、世代間でババ抜きやってるようなものだ。
935名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:00:21 ID:nAL4QRms0
>>552
君の親がどんな職業で年収はどの位なのか知らないが、
君の年金は親に払ってもらえよ。
ついでに付加年金も払った方が良いと思うよ、今から払い続けると
将来10万円多く貰えると思う。
付加年金については役所で聞いてください。
936名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:16:07 ID:uAL5l8Gg0
>>933
簡単な話
インフレにしてしまえば
年金は実質的に無価値になるから問題無い
937名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:18:03 ID:nAL4QRms0
本当の納付率はどの位なんでしょうね?
938名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:28:35 ID:DdgozJlh0
>>918
>普通、一生フリーターなんて有り得んw

まあな、国の定義ではフリーターって34歳までだから、それを超えるとめでたくフリーター卒業して、ただの無職になるしな
939名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:30:44 ID:62Dzhvxg0
付加年金は将来大問題になると思うけどなあ。
100倍以上のリターンだぜ。
続けられると思う方がどうかしてる。
940名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:41:39 ID:zAXsam/T0
おまいら!!!
年金貰うよりも、生活保護貰う方が圧倒的に有利だぞ。
生活保護だと医療費が無料になる(自治体が払ってくれる)。
高齢になると何らかの病気を抱えるので、これは決定的な違い。
941名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:42:12 ID:EcTWR7Tz0
年金貰うと生活保護もらえなくなるんでしょ?
生活保護の方が遥かに金額が高いのに、何で金払ってまで年金に拘らなきゃならないの?
源泉徴収されるならまだしも、フリーターや派遣社員なら絶対に払わないよ。
こんな事にも気づかないのがミスター年金なの?馬鹿じゃん。
942名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:51:47 ID:WtPqYt6OO
誰か障害年金について詳しく教えて下さい
今の所、若年者免除?にしてる29です
943名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:21:18 ID:PgnHQe8M0
>>942
前提条件として、納付免除猶予の期間が2/3以上あるか、
過去1年間、すべて、納付免除猶予で、未納がないこと。
(後半は、平成28年3月までの特例)
若年者猶予は、将来の年金額には反映されませんが、25年の資格期間や
障害年金、遺族年金の資格には反映されます。
免除猶予は10年以内ならば追納できますが、追納しないでも、
資格は得られます。
30歳からは、若年者猶予はなくなるので、保険料免除申請が必要です。
保険料免除は、世帯内の本人、配偶者、世帯主が所得審査の対象なので、
世帯主(親とか)の所得で免除が受けられない場合は、世帯分離を
考えた方がよい場合があります。
世帯は生計の単位なので、同居していても、親世代と子世代で、
世帯を分けることがあります。(世帯分離と言います。)
原則、初診日から1年半後の状態で認定するので、初診日が分かる必要があり、
受診記録は、しっかり残しておく必要があります。
認定されれば、障害基礎年金、1級、年額79.2万x1.25、
2級、年額79.2万
障害は心身の病気でも、該当する場合があります。

障害年金
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
944名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:32:34 ID:PgnHQe8M0
ちなみに、引用先を見ると、結構、いろいろなケースがあります。

※ 例えば、初めて医師の診療を受けた日から1年6ヶ月以内に、
次の@〜Fに該当する日があるときは、その日が「障害認定日」となります。

@ 人工透析療法を行っている場合は、透析を受けはじめてから
3月を経過した日
A 人工骨頭又は人工関節をそう入置換した場合は、そう入置換した日
B 心臓ペースメーカー、植え込み型除細動器(ICD)
又は人工弁を装着した場合は、装着した日
C 人工肛門又は新膀胱の造設、尿路変更術を施術した場合は、
造設又は手術を施した日
D 切断又は離断による肢体の障害は、原則として切断又は離断した日
(障害手当金又は旧法の場合は、創面が治癒した日)
E 喉頭全摘出の場合は、全摘出した日
F 在宅酸素療法を行っている場合は、在宅酸素療法を開始した日
945名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:40:22 ID:U/3fOvNr0
俺は普通に払ってるけどな。
ヘタに長生きすることになったら困るし。
公的年金に頼らなくても80歳くらいまで問題ないつもりでいろいろやってるが、
それ以降を見据えて運用すると、さすがにキツい。

まあそれとは別にさっさと税方式で生保と一本化すべきだとは思うけどね。
946名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:45:07 ID:rtYuSu9V0
年金は払わなければ貰えないのだから自己責任で自由でしょ
年取って年金なけりゃ生保になるだけのことで、運用以前にシステムとして破綻している
サラリーマンを減らせばこうなるだけのことだよ
947名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:48:04 ID:PdeUdrL00
インフレならともかくスタグフレーションが起こってると思うので全く期待していない。
牛丼一杯2000円くらいになってるんじゃないの?数十年後。
948名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:50:08 ID:U/3fOvNr0
社会のためには生保と一般化が望ましいが、それでも高齢化が進むとキイいかもね。
支給額を減らして賦課方式から段階的に積立方式にするのがいいのかも。
949名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:01:32 ID:K3M1iflQO
払わないヤツは懲役にしる
950名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:21:20 ID:n834sqeg0
ベーシックインカム導入するしかない

年金・生活保護・子供手当ては廃止しよう
生活保護や子供手当てに携わる職員の人件費が削減出来るよ
年金は今までの掛け金があるから、掛け金もBIの財源にして
掛け金が尽きたら、年金に携わっていた職員の人件費も削減出来る
医療保険は国民皆保険としよう
税制は宗教法人税導入、ギャンブルの完全国有化、私営ギャンブルの完全禁止
累進課税強化、配当の累進性、企業の累進課税(雇用拡大企業は減税措置)
離島以外の不採算空港・不採算路線の廃止
が妥当
951名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:03:34 ID:2guwRlE6P
困ったら生活保護があるという現状を変えないと誰も払わない
生活保護廃止か年金以下の待遇にするしかない
952名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:09:35 ID:Pm2Q3Crt0
酷民粘菌なんか腹和ねーよ貯金したほうがまし
953名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:15:51 ID:pCH2d4hu0
個人年金できっちりフォローしてきたワタクシは勝ち組ですわね
954名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:43:32 ID:WfJwdUNC0
>>953
保険会社なんて数十年後にどうなっているかわからんよ
その時やはり国に泣きつく運命になるかもしれない
955名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:43:43 ID:DZ+yl0TK0
>>945
税方式なんて早くても支給開始は40年後だけどw

もちろん導入が決まれば消費税率は直ぐにアップするだろうがね。
受益と負担の関係が無茶苦茶になるのが税方式だよ。
956名無し
バイト代からでもよいで、天引きが、いいな、俺の年金減らされると、
困るで、・・・