【政治】 観光庁「意義やメリットを丁寧に説明するしかない」 〜観光庁が意見募集、休暇分散化“メリットなし”7割

このエントリーをはてなブックマークに追加
284名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:14:30 ID:xKZ+WD8l0

大臣が実績を増やすために作った官公庁で、

大臣が「実績」を増やすために無駄な仕事をさせる。

で、迷惑こうむるのは国民のみ。

観光庁って他に仕事ないだろ。さっさと解体して茶番を終わらせろ。
285名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:24:15 ID:o8hYD8hz0
取引どうなるのとか、実家と休暇が異なって帰省ができないとか、休暇が
違う友人に会えないとか、勤務地と自宅と休日が違うとどうなるのかとか、
GWに全国から人を集めるイベントとかどうなるのかとか、思いつくだけで
いくらでも疑問点が出てくるわけだが、観光庁がごり押ししたがるからには
当然これらをどう解決するのか、目星は付けているんだろうな?
286名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:31:59 ID:vXarF1/y0
たしか、星野リゾート社長のアイディア発端だよね、これ
287名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:08:58 ID:o8hYD8hz0
休日は旅行に行くものと決め付けてるような感じがするな、この発想は。
普段できない趣味(日曜大工とか家庭菜園、模型作りとか)をする人、
疲れをとるためひたすら休む人、近所のフィットネスなどで体を動かす人、
いろいろいるだろうに。
288名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:46:25 ID:9JldP0mm0
日本を崩壊させ中国が吸収しやすくするというメリットはある
289名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:11:19 ID:o8hYD8hz0
>>286
見事なまでにてめえの利益しか考えてないよね。
しかもそれに乗っかる民主党の先生方・・・。
290名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:23:21 ID:JHo+S1sz0
毎日が夏休みなら問題ないな
291名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:24:26 ID:arousiLr0
意義もメリットもねーんだよ
バーカ
292名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:27:41 ID:VyqtOtIC0
これとサマータイムのゴリ押しはどれだけ説明されても理解できねーわ
293名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:09:45 ID:vvdSjWZz0
観光庁という官僚ポストのためのハコモノづくりを含めて、まず公務員の
メリットありき。あとから、テキトーな理由で肉付け。

観光庁を仕分けして、他の省庁でやらせるべき。 存在自体がムダ。
294名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:14:22 ID:vWd35jgh0
祝祭日ハッピーマンディ化法。
有給休暇消化義務化法。
そしてバカンス義務化法。

これらのほうが分散化よりもはるかに現実的だぞ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:14:27 ID:Ke7xHJOB0
ないものを丁寧に説明されてもなぁ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:44:06 ID:8QM/P7UC0
観光庁はなんでこれを実施したいわけ?
国民云々はいいから、政府としてのメリットを教えてくれ。
297名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:46:58 ID:cs8Kr20R0
メリットないって国民がそう言ってるんじゃん
また民意無視すんの
298名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:20:44 ID:/pJjb+QR0
観光庁なんてのがいつのまにか出来てたのか。
消費者庁と観光庁は不要な盲腸組織というより、日本をむしばむ
癌のような組織だな。
299名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:28:08 ID:u+7OM4lT0
国民の7割 「メリットなんてねーよ」
観光庁   「メリットを丁寧に説明する」
(;^ω^)これだからお役所は・・・自分のアホさ加減と過ちを認めろよなー
300名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:28:29 ID:6S+kwZGK0
分散化によるメリットなんて、最初に提案する段階で十分に説明しろよw
否定的意見を浴びてから言訳はじめるのか?
バカだろコイツ。
301名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:30:37 ID:F1iRa27H0
メリットなしじゃねぇよ。デメリット9割だろ!
302名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:30:44 ID:7Jc8jFVf0
>>「厳しい意見が多かった。意義やメリットを丁寧に説明するしかない」と話している。

やめろって事だよ!
言わせんな恥ずかしい。
303名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:31:07 ID:GiSkvrzd0
そもそも意義やメリットをまったく感じないから反対してんだろ。説明しても何も変わんねーよバカが
304名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:34:30 ID:WZmeuenI0
子ども手当と一緒だなw

これだけ反対食らっているのに、何故進もうとする?
305名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:36:29 ID:GiSkvrzd0
大分を傾かせてから逃げ帰ってきたあのアホは
分散化提案者の星野リゾートからいくらもらってるんだろうなw
306名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:45:33 ID:Dyk2LflYP
>>304
外国人にとって利用価値があるから、と思っていい
307名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:56:24 ID:CESFnaRs0
これまだやってたのか
沖縄とかダムはどこいったんだよ
308名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:08:18 ID:nux7OVY1P
こんな休暇分散化しても、スケジュール管理も分散化して大変になるだけだよな。
書入れ時がないというか。
309名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:38:26 ID:74SaRnnO0
>>306
4月下旬〜5月上旬の晴天が多く気候もちょうどいい時に
中国や韓国の観光客に日本楽しんでもらうため。

日本人?あ、梅雨時のジメジメムシムシした中でいいでしょ


とかw
310名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:26:40 ID:lEI+FNJe0
ハッピーマンデーと同様に、国民はほとんど望んでないんだよ
311名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:55:52 ID:Yi+swxBy0
「説明」とか言い出すって事は反対意見聞く気はさらさらねーよ愚民共w黙って従えwwって事だな
312名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:06:28 ID:vqqhLv3y0
ハッピーマンデーと同格扱いとは
ハッピーマンデーが不憫すぎるw
313名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:49:59 ID:7ace5kN80
制度変更で無駄が増えるってデメリットを上回るメリットがあるとは思えんので止めるべきだよな
314名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:18:43 ID:/pJjb+QR0
全国展開の企業は自社カレンダーで動くから関係ないといいたいところだが・・・
公務員、つまり学校がこの地方別カレンダーになってしまうと子どもと一緒に
旅行に行けなくなってしまう。公務員にとっては問題ない話だから気にしない
んだろうけど。
315名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:20:41 ID:CfQTsI1U0
説明されたってなぁ
316名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:24:55 ID:5TxzcdrQ0
もともと旅館だかホテルだかリゾートうんぬんの
いかがわしい素人が吹いたことを鵜呑みにしただけの話だったろ。

今更無理やりやりたいんですなんて言っても無理。
今時本当に少ない確実っぽい休日だから本気で物理的に叩かれるぞ。
役人も政治屋もな。
317名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:27:06 ID:hn9JnonP0
予算と担当部署(課長、係長の椅子)が狙い、本気でやるつもりは無い
遷都や消費者庁と一緒
318名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:35:20 ID:srCPRxoa0
とりあえず、スーパーコミックシティとやらに参加する連中は死亡って事だよね?
319名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:36:58 ID:9ZwYfRUn0
>>1
思いつきで仕事やってるから、批判受けるんだよ
そもそも観光庁なんて必要性が疑問視されてる部署だろうが
320名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:40:56 ID:6J/TTzCwP
レンホーは、観光庁を仕分けしろよ。
とりあえず現時点で、一番ムダな組織だ。
特別会計なんて後でいい。
321名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:50 ID:rtBhBe1Q0
私の考えた事は絶対だ。間違っていると言っている人が間違っている
322名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:20 ID:FnjnKgx+0
>>321
典型的な官僚ですな
323名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:51 ID:Em5bcUMwP
要は天皇誕生日とか国民の祝日を
有名無実化したいだけでやってることが
見透かされてるんだよ

馬鹿ミンス
324名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:31 ID:8TiaxrFj0
これが庶民感覚ですか?
325名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:04 ID:iIO74Kq20
中国人うんぬんってどういうこと?説明plz
326名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:09 ID:QUuPi/KA0
一致して無いとなると帰省には不便ってのを考えると
規制ついでに田舎で遊ぶってのが減るな
金が無い庶民って状況を考えると
替わりにどっか行くかってのも面倒だってなる家庭も多いだろうし

観光庁はまずデメリットがどれくらいかを調査した方が良さそうだな
メリットだけでなくデメリットもしっかり出して
両者の比較こそが必要となってる
327名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:04:04 ID:uMfpd0OiO
公務員の首切り省庁作った方がよっぽど国の為になるな。

公務員は悪でしかない。
328名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:09 ID:n87FQCgu0
まだヤル気なのか?勘弁してくれ
金融機関に勤務しているけど、
「関東地方だけ休日だから決済できません」
とは言えないので、休日分散化になったらずっと休みナシだ
って言われている。
329名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:32 ID:l6kWJGRf0
連休に親戚を集合出来ないようにするための、国民分断化政策だ
330名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:56 ID:pmIEDJet0
バカ丸出し観光腸
331名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:46 ID:srCPRxoa0
野党にお願いして、肝硬腸を攻撃してもらおうぜ
332名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:18 ID:OLvmQ79n0
ひんと
つ分断
333名無しさん@十一周年
観光庁は、そもそもの設立趣旨が海外からの観光需要の喚起なんだよな
一時期やってた「visit Japan」とかのアレ
それがいつの間にか、目標値全く達成できないまま内需に手ぇ突っ込み始めたと

本業で成果出せないからっていらんことせんでいいから、さっさと本業に戻れっての