【戦略】NTTドコモと大日本印刷、電子書籍で提携へ〜もう、ひっちゃかめっちゃか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シーツφ ★
NTTドコモと大日本印刷、電子書籍で提携へ

NTTドコモと大日本印刷が、電子書籍事業で提携することが3日、分かった。

ドコモの高機能携帯電話(スマートフォン)や、電子書籍端末向けに
大日本印刷が、出版社と連携して書籍や雑誌などのコンテンツ(情報の内容)を提供する。
共同出資による事業会社の設立も検討する。4日にも発表する。

電子書籍事業は市場の拡大が見込めるほか、
ドコモにとってはソフトバンクが販売する米アップル製端末「iPad(アイパッド)」に対抗する狙いがある。

電子書籍を巡っては、KDDIと凸版印刷、ソニーなどが共同で企画会社を設立し、事業化を検討しているなど、
通信会社や印刷会社などの連携が加速している。

▽ ソースYOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100803-OYT1T00687.htm?from=rss&ref=rssad
2名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:14:52 ID:YXQICKPx0
まだ日本では流行らんだろ
3名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:16:00 ID:vCLJMuEU0
すっちゃかどっちゃか。
4名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:16:06 ID:WS5XXWAD0
提携するよりシステム統一しろよ
5名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:16:09 ID:mVsbzYXm0

電子書籍限定エロ雑誌だせば楽勝
6名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:16:10 ID:Z6L/nqdP0
あんた東京の人か?
「しっちゃかめっちゃか」だろ?
7名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:16:11 ID:7uwn2BMd0
つうか電子書籍と言っておいて
紙媒体に近い値段でだそうとする
毎度ながら大失敗する著作権ゴロ
8名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:16:32 ID:H9N2OScH0
もう紙やめちゃえよ

エコだろ
9名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:17:00 ID:3VrnD8/P0
何この偏向スレタイ
10名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:17:40 ID:KnQ0Y12J0
電子化しないせいで炊かれてかなりもったいないことしてると思う
11怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/08/03(火) 16:18:16 ID:NTtM7OiG0
>>1
ソースにない語句をスレタイに入れるときは、
もっと慎重になっていただきたいです。

これまでの状況を把握してない人は、
「ひっちゃかめっちゃか?なんで?」って思いますよ。(´ω`)
12名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:18:25 ID:SSfk19lV0
>>1  シーツφ
ソースには書いてないんだけど、シッチャカメッチャカって、あんたの意見?
13名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:18:27 ID:XCVsssJw0
>>6
それ、江戸ローカルな方言なw
14名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:18:48 ID:uG+h15uk0
>>9
朝鮮人に指さしたら危ないよ
15名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:19:23 ID:iObaPyke0
電子化されたとしてもめちゃくちゃ高いんだろ
多分外国の10倍程度ぼったくるんじゃないのか?
16名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:19:57 ID:P42o5Gl00
「し」が「ひ」なる人か

>>1
ソースの見出しや本文からの引用するなら、
自分の思うような組み合わせでスレタイを操作しても良いと思うが
スレタイに感想書くのってどうなの
17名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:20:07 ID:PdDTS/IZ0
そもそも著作者が、この手の国内団体を無視してアマゾン、グーグル、アップルと契約すれば、
何の意味もないと思うのだが。
18名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:20:40 ID:5epAxYK10
高いから売れねーよ
19名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:22:03 ID:BhCa18lh0
>>1
電子書籍の国内陣営が乱立していることは読めば分かるけど、
「もう、ひっちゃかめっちゃか」ってどうなの?
20名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:22:23 ID:fDXqZycHP
「ひっちゃか」ってなんだよ「しっちゃか」だろ
会話ならともかく文章では正しく書け
21名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:22:34 ID:zET9omwq0
今日から自炊を始めた。設定を詰めるのに手間取ったけど、スイスイ行くねー
22名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:22:38 ID:Rh31DO9V0
23名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:23:17 ID:lM9m0kQai
>>5
悪魔と俺みたいな廃刊に追い込まれたのが、電子書籍で復活しとるよ。
24名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:23:25 ID:nU+glSDhP
「しっちゃかめっちゃか」が普通だと思ってた。
25シーツφ ★:2010/08/03(火) 16:24:25 ID:???0
>>11
>>12
ご指摘有り難うございます。(`・ω・´)ゞ
>>13
九州かもです・・
26名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:24:27 ID:n8lkkJ6v0
何で大日本印刷がコンテンツ提供できるんだ?
出版社や作者ならともかく
27名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:24:37 ID:3S40YTdoP
でブックオフの参加はまだ?
28名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:25:50 ID:OmQnZDUa0
書籍の電子化でもキャリア間の壁を作るつもりなのかね
うちの本は大日本印刷なのでAUには対応しません
うちの本は凸版印刷なのでドコモには対応しませんとか
29名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:26:33 ID:LmTcJpsK0
で最終的には紙に戻りました。
30名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:28:13 ID:j4wm2r3P0
スレタイが偏向すぎ
マスゴミレベルだな
31名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:28:33 ID:XU+tJ7bv0
読み終わってもオクで売れないのに、実際の本と大差ない値段なんだもんなあ
出版流通コストかからないのに、おかしくね?実際の書籍の3分の1くらいの値段にしろよ
32名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:29:05 ID:oLHw0/7jP
めっちゃかひっちゃかだろ
33名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:32:38 ID:KAQjYL3b0
これ各社でデータの互換性のない馬鹿規格だろ
34名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:35:38 ID:0KDawSAJP
へー、iPadに対抗するんだ
iPod/iTunesに対抗するとか言って
始めたMoraって、どうなりましたっけw
35名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:36:34 ID:nU+glSDhP
正直読みたい過去作品は既に(ry。

おせえんだよ、さっさと一巻50円くらいで汎用性の高いフォーマットでだしておけば
少なくとも名作と謳われる作品は買い漁ったのに。
36名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:37:12 ID:mJeqjFjKP
人に貸すこともできない本なんでイラネ。
37名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:38:05 ID:3S40YTdoP
ガラパゴスガラパゴス

乗る船を間違ってるんじゃね

グローバルにやらないといくら大手でも死ぬだろ
38名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:38:22 ID:PrQMvYTw0
最悪のパターンになりそう
出版社と端末ごとに読めない本が出てくるのか
39名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:38:46 ID:NRJlhHFi0
現状の電子書籍は紙書籍と同じ値段のくせにPCで読んで続きを電車の中で
携帯とかで読もうとすると携帯用にまた買わなきゃいけない。
同じ本なのに。
被害妄想著作権ゴロが壊滅しない限り日本では無理だね。
40名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:39:04 ID:1vRkRsv00
とっちゃんぼうや
41名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:39:40 ID:LmTcJpsK0
なんでもデータ化すればいいってもんじゃないと思うけどな
お気に入りのマンガはやっぱり部屋に並べたいし、お気に入りのスロットもゲームじゃなくて本物を並べたい
42名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:39:56 ID:5vEpmPrm0
ひっちゃか…江戸っ子か?
43名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:40:00 ID:FQjCGXZS0
>>1
スレタイに個人的な感想入れんな屑
44名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:40:54 ID:3FUD6MxA0
もう日本は駄目だ・・・
何もかも遅すぎる・・・
45名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:41:14 ID:T2zeE2kM0
キャリア毎に囲い込みか
つかこうなるまでなんで禿は手を打ってないんだ?
46名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:43:52 ID:ElA5S2tAP
江戸っ子なんじゃないの、「ひ」と「し」の区別がつかないなんて。
浅草育ちの祖母も、「あさししんぶん」て呼んでたよ。

で、電子書籍はGoogleかAppleだろ。

47名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:44:11 ID:Xo0DFcZB0
狭い中で乱立 日本のダメなところ
48名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:44:13 ID:XE2a5iSk0
スレタイの「もうひっちゃかめっちゃか」は
記事のどの辺の事を指すんだ?
49名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:44:20 ID:XCu734bC0

NTTってマジで腐ってるなwwwwwwwwwww

アホが何をやっても無駄なのにwww
50名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:45:36 ID:m/iBRW+L0
大日本印刷やっちまったな。
キャリアと手を組まずに、どのキャリアとも手を結べるポジションに付けばよかったのに。
51名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:46:03 ID:ql5bmLFP0
なんでこう独自路線でいこうとするかな。
kindle/iBooks/他に提供する事業を推し進めればいいのに。
52名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:49:16 ID:5zHYKd9o0
電子書籍アプリがまた増えるのか
53名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:49:58 ID:AoltSYqA0
どっちゃかひっちゃか
54名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:50:30 ID:D8M8vJZT0
どっちゃら.こっちゃら.だろ
55名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:50:36 ID:Tpkp5O+i0
どの辺りがひっちゃかめっちゃか?
56名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:51:14 ID:qPL9rbv80
果たしてコンテンツ作成者に、今まで以上に金が入る仕組みになるのだろうか。
57名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:51:36 ID:iGGmEbVI0
なんだなんだで紙媒体の方が汎用性は高い
58名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:52:07 ID:gLr7Wo6P0
関東         → 関西?

しつこい       → ひつこい
シッチャカメッチャカ → ひっちゃかめっちゃか
59名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:53:08 ID:2ANCUUOY0
しっちゃかめっちゃかだろ?
60名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:53:43 ID:8NHuxyX00
いらなくなった電子書籍のデータと交換に
トイレットペーパーをくれるサービスはまだですか?
61名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:54:26 ID:EEMO00wP0
>>51
企業ならどこだって垂直モデルを夢見たりするものさ
62名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:54:30 ID:Bg8uyrud0
ウーチャカ大放送だろ
63名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:55:00 ID:J3VFfCJx0
よし、アマゾンにまかせよう
64名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:55:10 ID:dhQaKL3w0
印刷業界と電子書籍って相反するものじゃないん?
どう提携すんだろか
65名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:55:29 ID:Ym9CI6Aj0
統一されたら自分の取り分が減ると考える奴がやってるから
66名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:56:21 ID:LP5UtILC0
>>64
電子書籍規制と考えればいいんじゃないかな?
67名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:56:50 ID:gLr7Wo6P0
>>64
印刷業界って、印刷するだけ、と思われがちだが、
コンテンツを持ってたり、コンテンツの加工が得意だったりするんだよ。
68名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:58:01 ID:5/1VWGlP0
配信コミック1話に150円とか払えるかよ…
69名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:58:45 ID:2RdqRcLT0
はっちゃけぶっちゃけだろ
70名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:00:35 ID:dhQaKL3w0
>>66
>>67
なるほど。サンクス
71名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:02:02 ID:iqSzFPMk0
印刷する前に、完全なデジタルデータで仕上げているから、そこの親和性は非常に高いわな。

ただ、Adobe製ソフトで組んでいるんだから、PDFなり、統一のとれた展開をして欲しい。
72名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:02:43 ID:fwA9GOe70
ケータイの漫画にエフェクトかけるのやめろって思う
驚きの表現とバイブが連動とか中途半端にフェードアウトとか
何よりコマ割りが加工者によってばらつきまくってるのが
買う気を削ぐ一番の要因
73名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:03:30 ID:8YX0or1j0
>>1はスレタイで読者をひっちゃめっちゃかにした 死刑だな
74名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:05:48 ID:fDD668MG0
へ〜もう
75名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:11:01 ID:Qlo/tbdZ0
丸善やジュンク堂もDNP傘下だね。
76名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:11:16 ID:XCVsssJw0
日本は世界を征服したつもりで居るのか知らんが、
何時もフォーマットを乱立させる。
ポチとタロで同じ骨をかじろうと睨み合う時点で、もう
何が何だかわからんよw
77名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:14:11 ID:j4wm2r3P0
林檎とかMSとかグーグルはエロにうるさそう
だからエロは結局日本企業のやつでしか無理そう
78名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:16:02 ID:DGO1YHxg0
>>1は江戸っ子か?」とか言ってるやつは馬鹿か?
江戸っ子は「ひ」が「し」になるんだよ!
79名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:18:11 ID:/7NiNCVa0
>>44
おかげでサブプライムでの火傷が少なかったことをネ申に感謝しろ。
80名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:22:01 ID:X0H940KR0
ネトウヨが騒いでいるな。
81名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:23:43 ID:FNswwgEQ0
しっちゃかめっちゃか

(形動) 混乱したさまをくだけていう語。めちゃくちゃ。

[ 大辞林 提供:三省堂 ]
82名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:28:36 ID:eO5HoSPY0
カスラックがのさばることができる社会で電子書籍とか馬鹿みたい
83名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:40:06 ID:L6Kmv+Vq0
Docomoのシャープ製の端末つかってるんだけど、
青空文庫形式がつかえるブックリーダーがはいってるのね。
青空文庫からダウンロードして暇つぶしに使ってます。
チョー便利。
日本の形式はすべて青空文庫形式でいいじゃまいか。
84名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:40:51 ID:Oo/irS6+0
少年サンデーのアプリみたいになったら大笑いだな
85名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:42:45 ID:gG00jxA70
対アップル&グーグルで、ドコモ陣営、KDDI陣営がそれぞれ提携しているということは、
もうソフトバンク以外からはアイフォンは出なさそうだな
86名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:03:35 ID:i+eecK/1P
>>1
おいおい、元記事の一体どこに「もう、ひっちゃかめっちゃか」なんて書いてあるんだよ!
勝手な感想文をスレタイに入れるんじゃねーよ!
87名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:11:26 ID:PxwDxvSH0
エロ電子書籍に関しちゃ同人印刷屋が統一規格作っても大丈夫だと思う
88名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:16:49 ID:Rr1Vc3kn0
>>1

でもお高いんでしょう?
89名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:22:00 ID:Qr85jsfz0
本と変わらない値段だったら怒るで
90名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:25:16 ID:Qr85jsfz0
これで出版取次ぎ業界も電子ブックに参入せざるを得なくなるから大変だ
そうなると電子書籍の値段はこれらから圧力がかかってある程度下げざるを得ないだろうね
これを機会に本の再販価格撤廃につながればいいんだけれどね
91名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:28:05 ID:VzUNCziZ0
スレタイがひどすぎる
センスもない
+ってもうν速並に落ちぶれたよね(´・ω・`)
92名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:29:18 ID:Rr1Vc3kn0
>>91
mixiとかマジオススメ
93名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:34:39 ID:VKAVJhre0
エロ本を販売すれば勝てますよ
94名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:36:23 ID:04rBYeVa0
スレタイに低脳さかげんがにじんでるな

乞食はスレ立て、すんな
95名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:38:58 ID:/7NiNCVa0
アメリカの電子書籍規格が複数並存ってことや、キンドルの電子書籍に
ペーパーバックの実売価よりも高いのがチラホラあるのはみんなスルー
ですか。そうですか。
96名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:39:56 ID:/CW/C6YW0
>>1
もうひっちゃかめっちゃかって蛇足じゃね?
97名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:44:35 ID:qGYQ3jmZ0
>もう、ひっちゃかめっちゃか

市場撹乱が目的のようだけど、全然迷いはない、iPhone,iPadだろ常識
98名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:46:31 ID:zcqttUwbP
GoogleEditionsに大日本印刷とドコモも参加すんだろうな。
99名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:19:54 ID:d+nZz0/w0
アポーなりアマゾンなりグーグルなりと組めばそのまま世界に売り込めるのに
国内端末メーカーと組むんじゃ結局ガラパゴス化だろ
100名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:26:00 ID:/7NiNCVa0
このスレのガラパゴス連呼(笑)率:2/100
101名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:53:10 ID:nU+glSDhP
太平洋戦争で負けた理由もこういう後追いで国内でゴチャゴチャやってて、ひっちゃかめっちゃかになったところにあるんだろうな。
102名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:05:52 ID:3VsjLayw0
日本の電子出版の夜明けは遠いな。
103名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 00:56:31 ID:f0+M5XT10
>>97
いや電子書籍の本命はiPadじゃないと思うけど
104名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:52:40 ID:XVvkWLZ60
んで出版社ごとに西軍東軍どちらに付くか変わって、
端末により読めない書籍が出て来るわけだな
HD DVDとブルーレイのときみたいに、とっととどちらか撤退してくれりゃいいけど
105惨事に遭いましょう:2010/08/04(水) 04:28:24 ID:+N2CFFlG0
>>1
IT鎖国日本


…moraの二の舞か
106名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:46:11 ID:ET1426kb0
amazon、google、appleの攻勢で大手がようやく周回遅れの行動を取るって感じだ
市場が完全に確立する前だからまだ機はあるが
価格設定間違えばあっさり負けるな
107名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:51:23 ID:vvdSjWZz0
プロジェクトが失敗しても、絶対損はしない。開発に掛かった費用は、電話
料金や紙の卸価格などに転嫁されて、消費者が負担するから。
108名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:21:43 ID:OK74cub5P
>>29
最終的にそうさせたいがためにわざと混乱させてるんじゃね
109名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:57:30 ID:HKuf4KWr0
消費者無視の日本規格で囲い込んでも長生きできるのは
せいぜい10年くらいのもんだぞ。

黒船に駆逐されてしまえ。
110名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:21:04 ID:wj+efQ2E0
>17
業界総出でBLに載せるだろうから、二度と紙媒体が出せなくなったり

するんだろうねぇ
111名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:23:28 ID:LDg81nK20
そうかなあ
112名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:14:00 ID:iXKHZ8LA0
>>50 凸版がKDDIとくっつくならってところだろ
携帯エロ漫画はもうかってるみたいぞ
113名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:39:47 ID:F/20EhdX0
電子書籍なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
114名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:22:13 ID:iXKHZ8LA0
買っただけで読まない本なら飾りにもなるが
飾りにもならんだろw

エコだけどな
115名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:57:28 ID:sY0+A9wT0
>>78
そんな細かいことはよろしいやん
東北へ行けば寿司も煤も獅子も全部「すす」なんだからさ
116名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:21:19 ID:INfI8bAm0
3グループのうちでは強者連合のここが最強だな
117名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:44 ID:l2LJ6QEy0
>>31
出版流通コストは価格の5分の1程度なのでムリムリ

印刷データはそのまま電子書籍にできないので
各端末向けのオーサリングや随時のアップデート、
新しい販路の確保やその他もろもろに金がかかっちゃう
118名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:10:56 ID:21AJllQd0
売り手の都合を客に押し付けてるようじゃ売れるわけないわな( ̄◇ ̄;)
119名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:24:05 ID:DLaOoquD0
Appleの審査に通らないエログロ系ばかりになる予感
120名無しさん@十一周年
てか通信業者が噛んでると、通信業者ごとに違う規格とかになりそうだよな