【社会】日本人の主食・コメの消費量、2年連続で過去最低を更新…来年はさらに落ち込む見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
★コメ消費量最低を更新 農水省

・2009年7月から10年6月までの主食用コメの消費量(速報値)は810万トンで、
 前期(08年7月〜09年6月)より14万トン減り、2年連続で過去最低を更新した。
 10年7月30日、農林水産省が公表した。10年7月〜11年6月の需要見通しは、
 805万トンとさらに落ち込むとみている。

 http://www.j-cast.com/2010/08/02072479.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:23:06 ID:6llb7FbP0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
    !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/   
    |:::::::::::::::(__人_)  |  計 画 通 り  !
   \:::::::::::::`ー'  /
   /:::::::::::::::::::::::::::\  
3名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:23:12 ID:VWCPMFt+0
4名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:23:20 ID:hSsroNj20
5名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:24:25 ID:Tm2Kg52+0
毎日米食ってるのに
6名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:24:40 ID:xtEmdMw20
秋発売の米粉のパン焼き器に補助金出せ
実売2万円ぐらいにしろ
7名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:24:48 ID:uL06fSfn0
そりゃ、食い盛り人口が減り続けてるんだから当然だろ
老人は食が細い

これから、なんでも統計は減っていくよ
でも、国全体のシュリンクだから仕方がない
最終的には釣り合って良い感じになる
8名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:25:16 ID:g+bMPsrq0
じゃパンで
9名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:25:31 ID:5lqEl92K0
お米食べろ!
10名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:25:52 ID:GlbQuuN60
人口減ってるのに消費量が増える訳ねーよな
11名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:26:32 ID:wi0lbRpz0
朝ご飯だと胃が重い
昼は麺が多いかな
12名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:26:53 ID:1/MaUA0k0
米食えや貧民wwwwwwwwwwwww
13名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:27:21 ID:P42o5Gl00
ご飯食いまくってるが、米パンで小麦と勝負は難しいのか?
14名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:27:37 ID:eO5HoSPY0
来月から休職は全部コメに代えればいいのに、利権がらみでなんにもできません
15名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:28:17 ID:eB2SFKhl0
日本人ならこの位はコメ食おうぜ
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame108534.jpg
16名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:28:24 ID:2Ta3RKAk0
外国人ばっかり増えてるからねぇ
この人たち追い返してみれば?
17名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:28:25 ID:uJ7L8arE0
農家の補助金出して米の値段を吊り上げて
高くて加工用には使えないから全て主食でって無理がある。
いい加減に価格操作ヤメレ。
18名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:28:51 ID:g+bMPsrq0
朝は茶碗一杯のご飯に納豆と味噌汁、あと焼き魚でもあれば他は何にもいらないね
19名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:30:20 ID:pdg1QMvaP
毎回米がどうのこうの出るけど
政府がちょこっと動くだけで解決しそうな問題なんだけどな

生活保護の人に直接10キロの米袋渡すようにするとか
20名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:30:48 ID:OJXa0SLN0
朝は、米が一番脳を活発にし持続させる力を持っている。
頭を使う日は絶対に米!
21 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:30:49 ID:boXpNl/TP
底辺労働者がコンビニで買うのは朝菓子パン昼カップめん。
22名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:31:07 ID:MsdnrOyA0
>>17
確かに日本の米は世界の値段と較べると高いな
別にササニシキだのコシヒカリだのブランドではない徳用米でも5sで\1600とか
23名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:31:15 ID:V+GPv8Wn0
今は輸出できるんだからいいじゃん
24名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:32:08 ID:V77slsvn0
>>19
現物支給できるものは現物支給すればいいのにな

米消費に協力したいが、ダイエット中だから無理だ
25名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:33:13 ID:/uJS5nFZ0
最近麦混ぜてるなあ
26名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:33:21 ID:Nf0x7WHFP
パンおいしいもん!
麺類おいしいもん!
27名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:33:44 ID:P5QzPJix0
米を食うと太るから極力減らすよ
28名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:33:53 ID:mEHgresiP
んで、小麦粉の消費量は? 増えてるのか減ってるのか?
29名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:34:10 ID:+aUrA8dM0
「日本人が日本米食って自給率上げよう!」
って発想が間違い。
農作物関税、補助金を撤廃して安いカリフォルニア米を
輸入した方がいい。
零細農家が無くなるから大規模に日本米を作れる。
それを中国の富裕層に売ればいい。
日本の貧乏人は安いカリフォルニア米を食う、
中国の富裕層は日本米を食う。
この役割分担で自給率が上がる。
30名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:34:37 ID:EvAgdMbJ0
>>18
それで茶碗一杯ではご飯が足りなすぎる
どんぶり二杯は必要だな
朝からそれはキツイ
31名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:36:32 ID:P5QzPJix0
でもごはんをわしわし食うと美味いんだこれが・・・
32名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:37:43 ID:eJO+fpDE0
宮沢賢治って一日6合くらい食ってたんだろ。
33名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:37:58 ID:RIzswcoq0
だいたいごはん=糖質
という間違った認識をどうにかしろよ
例えばけっこうな量のタンパク質だって含まれてるのに無視なんだもんな
34名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:38:25 ID:wI5EjsSH0
わざわざ磨がないといけないのがクソめんどい
パンはトーストする手間はあるけどそっちのほうがまだマシだからね
35名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:38:32 ID:8YRm/uQx0
米以外の穀物使用比率も見ないと何とも言えない。
36名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:39:47 ID:7mnTd36D0
米は朝食べる。
昼と夜に食べてはいけない。
37名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:39:56 ID:aFLCviEB0
米を食わなくなったんじゃなくて食べ盛り人口が減ってるからだろうに
38名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:40:18 ID:EvAgdMbJ0
日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。
だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4098

だって
問題は肥料とガソリンを外国に頼りきってること
中国からリン鉱石止められてもう大変
39名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:40:54 ID:g+LbO34l0
【家電】三洋、“世界初”米から米粉パンが作れるホームベーカリー「GOPAN(ゴパン)」 [10/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279216662/
40名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:41:32 ID:e/ATVgV30
>>34
研がなくても炊いてしまえば案外食えるものだ
41名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:41:54 ID:rmHmdafE0
ほとんどが輸入の小麦粉の代わりに
国産の米粉でパンや麺を作ればいいのに
米粉は要望が増えてるのに、少なくなかなか手に入らないのが現状。

余ってる米を米粉にすればいいだけなのに
毛唐の圧力で都合が悪いんだろうね。

42名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:42:08 ID:zaOEp0Fg0
米と焼き魚の組み合わせ最強だろ
43名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:42:23 ID:LNbybYcVO
うちは朝は旅館の朝食をイメージしてやってるから、必ずご飯。
安く刺身が手に入った時は海鮮丼、お肉の時は焼肉丼も朝からよくやる。
昼も弁当作る。
二人家族で1日2合半炊くよ。2人ともスリムだよ。
44名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:42:47 ID:eO5HoSPY0
コメはほとんど完全食
コメを食べて、野草でも食べていれば十分に健康を維持できる
45名無しさん@+−周年:2010/08/03(火) 01:42:55 ID:SzB+SHRO0
昔はおかずが沢庵と味噌汁だけとかだったから米をたくさん食べていた
カレーの時はおかずがサラダ程度なので米をたくさん食べるぞ
46名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:43:50 ID:e5BbMIzE0
この調査は嘘。だっておれ一日5合食ってるから
47名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:43:55 ID:31VPRIrm0
ほうじ茶かけるだけでも良い
48名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:43:57 ID:qVxPZdCd0
給食に出すパンは、全て米粉で作ればいいんじゃないの?
高校生の学費無料化にするなら、小中学生の給食無料にした方がいいと思う。
そうしたら、少し高くても食育って事で、なるべく国産品を使ったり、
できそうなんだけどなぁ。
49名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:07 ID:wI5EjsSH0
>>40
結局炊くんでしょ…ダメじゃん
ってか炊飯器洗うのめんどい
50名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:07 ID:EvAgdMbJ0
>>33
いわゆる完全栄養食だな
玄米は胃に悪いし完全に白米にするのも良くないので家では小さい脱穀機で五分つきにしてる
51名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:09 ID:rHn/fiCL0
米単体だと飽きる
麦混ぜて食ってる
52名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:12 ID:g+bMPsrq0
>>43
朝から焼肉は勘弁してください
俺はメザシかせいぜい焼き鮭でいいよ
53名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:22 ID:dOS/hh2H0
>>34
つ無洗米
54名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:36 ID:BpzWDcVs0
未だに米食うと太ると思ってる奴いんのか
まずデブは食う量を減らせw
55名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:45:20 ID:VrTGjqPP0
>>19
そういう発想ができる政治家がいないのか
いても法律がないなどいいわけするとか
56名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:45:21 ID:RFeSnEks0
>>43
朝飯は
ご飯+晩飯(or弁当)の残り
がデフォだな
57名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:46:18 ID:re9nZdQDP
日本人なら米食え米って律っちゃんが言ってた
58名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:46:33 ID:EvAgdMbJ0
>>45
サラダがおかず…?

自分はカレー食うとごルーよりご飯が減るんだよな
たいていの人は逆だけど
59名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:48:01 ID:MeH1qM7d0
>>17
加工用米は農家にたくさん補助金がでるから価格はだいぶ低くなっている
そして需要があれば農家もたくさん作れる
60名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:48:36 ID:jlc/s9rg0
主食用以外の混ざりが増えたって事か?
外米の消費量が増えたって事か?
61名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:49:46 ID:rmHmdafE0
農家は大規模にしないと採算が合わないのに
法律で土地の売買を制限され、企業などに売れない。

農家も気づいて戸別から共同でと転換をしていこうとしてる
矢先にミンスの愚策の農家の戸別所得補償。
また農家がその金貰うため、小さく戻っていってるらしい。
62名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:50:05 ID:RY1UDs290
旅館では朝から白飯ガツガツ食べるから、農協の朝食を研究すべき
63名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:50:31 ID:e/ATVgV30
>>49
そういう重要な要因は最初に言えよ
電子レンジで一食分から飯炊ける器具があるらしいが使ったこと無い
64名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:50:41 ID:ASKVqn/XP
政府の減反政策は大成功だったってわけか
65名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:50:41 ID:CQTTBigD0
湯気が出てる炊きたての米がまずくて食えない
66名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:52:30 ID:k1Ppr3vm0
米が余ってるのに、冷食の材料に使う米は輸入モノだったりするんだから
変な話だわな。
67名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:52:53 ID:diPFXzuA0
俺は米大好きだがなー
米、味噌汁、おかずの組み合わせは最強だわ
68名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:52:57 ID:oHzWBbvJ0
ヒント「人口」
69名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:53:07 ID:BrGxNq1NO
小麦を使わなければ激怒して圧力かけてくる国の眼の碧いうちは
70名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:53:22 ID:OAo9lIOd0
かっけ
て聞かないな最近
71名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:53:48 ID:EvAgdMbJ0
そーいや備蓄米仕分けされたんだっけ
保管費用がもったいないからって
72名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:53:57 ID:jlc/s9rg0
事故米みたいに加工用が食用回ってるんだろ
73名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:54:45 ID:LYbUPplg0
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜があればいい
74名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:54:49 ID:Wn/oBIOY0
お米食べないとストレスで死ぬ

今日もすた丼の飯増し食ってきた。超幸せ
75名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:55:41 ID:b1Rgd1Le0
1993年の米ショックを忘れたか?
タイ米、茹でるとうまかったなあ
76名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:55:47 ID:k1Ppr3vm0
>>71
マジかよw
平成の米騒動が再び来たらどうすんだろw

あの時は米関連業者が売り渋ってただけだったが・・・・
77名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:56:12 ID:weM572ME0
米さえも買えない


おわり
78名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:56:14 ID:LNbybYcVO
うちは白飯がっつし食うよ。でも太らない。
コツは食事の量を
朝>昼>晩 にする。
私は朝から肉丼やマーボ丼をがっつしいって、昼はご飯100グラムにして夜は白飯食わない。
79名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:56:23 ID:GlbQuuN60
去年から今年で73000人減った
一年に一人がおよそ60kgの米を食べるとする
すると単純に消費量は4380t減る
80名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:56:51 ID:n8IKJA7+0
どういった調査で出してんのかな?
ネット使って農家から買い出した俺の家みたいなのも入ってんのかね?
81名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:57:01 ID:pLzKcQV40
おかしいなぁ 夕方のニュースで福岡に船で来た中国人観光客が
スーパーで玄米でもいいからコシヒカリ買い占めてたんだが 
あれは夢なのかい? それとも何か困るのかい? 
82名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:57:14 ID:GQMmBDxF0
米めちゃくちゃ旨いんだけど、いま減量中だから米断ってる
83名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:57:27 ID:EvAgdMbJ0
ロシア干ばつで小麦高騰してるし少しは米に流れるだろう
84名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:57:28 ID:jlc/s9rg0
くず米も食用に混ぜるしね
85名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:57:46 ID:ASKVqn/XP
>>77
ネットやめろカス
86名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:58:23 ID:MeH1qM7d0
民主のやったこと
大規模化のための農業土木補助金→一部を戸別所得補償に
これは真面目に減反している大規模農家に有利
87名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:58:39 ID:cboIATvw0
近所のスーパーの最安値
米(複数原料米)=1900円/10kg いわゆる屑米ミックス
パスタ=78円/500g

1kgあたりの単価比較
米190円:パスタ156円

ということで主食がパスタになった
88名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:58:42 ID:3GqMIW0c0
くそまずい麦芽100%ビールが悪い。
スーパードライは米入りで美味い。
89名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:58:46 ID:7bGo4+yE0

俺、毎日2食は米食ってるぞ?
90名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:59:14 ID:rmHmdafE0
日本の自給率は本当は60%を越えてる。
しかし、自動車などの輸出産業を海外で販売させてもらう代償に
農作物の輸入を強要されたり、大手加工食品会社などが
安価で食材を得たいという陳情などにより

「日本は自給率が40%しかない。」と嘘を言って
国民を脅して、海外の農作物や牛肉など受け入れざる負えないと
勘違いさせている。
91名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:59:15 ID:9DhJLDRc0
コメバイオエタノール
92名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:59:33 ID:Q1dttW8R0
>>17
価格操作はどの国もやってる
日本は不当に高値を維持させる為に減反に補助金を使い、
他国は補助金を直接農家へ渡して、不当に安く作らせているだけだ
93名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:00:23 ID:e/ATVgV30
>>90
畜生に貴重な穀物を食わせるのをやめないとなあ
94名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:00:29 ID:tdeNwIxH0
パンを食べる奴はデブが多い
95名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:01:14 ID:0/i4fDRr0
まあ日本人が減って外人が増える訳だけど
半島人も中国人もフィリピン人も普通に米食中心だからね。
しかもみんな日本の米が大好きだし。
やっぱり日本人の米の消費が減ってるんでしょう。
96名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:01:26 ID:1GVxU+Il0
ミネラル・ウォーターで炊けば捗る
97名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:01:29 ID:mNRsXV6g0
松岡修造が↓
98名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:03:11 ID:4SNs7T5k0
ご飯を炊くのが面倒なのと、炊くと食べ過ぎるためパンにした。
何も困らない。
99名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:03:39 ID:6+EYjEN30
暑いこの時期よく食うオレの定番

冷水で洗ったご飯に、とうふ・きゅうり・みょうが・おろししょうがをのせる
さらに粉末の昆布茶(梅昆布茶)を少量かけ氷水を注ぐ

冷やし茶漬けのできあがり さっぱりとしてさらさらいける
しらす、シソの実、きざんだ大葉、梅干、わさびもいける
冷やした玄米茶・ほうじ茶でもいい

あとは何かおかずを用意すればカンペキ
100名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:03:49 ID:TDGbbZF70
統計に誤魔化されるな。連作障害のない作物、米をもっと見直そう!

粉食より粒食のほうが腹もちする。
ご飯はどんな料理にも合うスーパー主食。
101名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:04:22 ID:/sppub7H0
俺、ここ数年はパンを一切食ってないのにな・・・・。
数日前も、夏バテ気味でそうめんや冷麦を食いたいところ、ご飯に冷水をかけてしのいだw
(というか、結構いけるんだよな。)
102名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:04:40 ID:HvlXo/l70
事故米で信用なくしたからだな。
103名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:05:14 ID:LNa7HyB20


     貧乏人は米を食え!(21世紀の日本に捧げる)
104名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:06:15 ID:jlc/s9rg0
産地偽装や混ざり物を徹底排除したら消費量も価格も安定するんじゃない。
105名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:06:17 ID:Rotg+J6M0
日本人の主食米食え、ハンバーガーやピザばっか食ってんじゃないぞ
106名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:06:53 ID:gOk/y4PN0
米の値段下げろよ
107名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:06:59 ID:pLzKcQV40
つうか 日本の食料自給率 そろそろ真面目に出せよ
108名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:07:32 ID:k1Ppr3vm0
>>106
確かに米って高いよなぁ・・・・
109名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:07:40 ID:bCEf9M8j0
コメなんか5年以上食ってないな。
コメ食うと頭悪くなるから辞めたけど辞めてからやたら調子いい。
記憶力とか飛躍的に伸びた。
食ってる奴見るとあんな農薬の塊なんかよく食えるなと感心するよ。
110名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:07:52 ID:N9CPdCyw0
米はもう少し加工品を増やさないとな
111名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:08:17 ID:YJOsvLBL0
米食うと太るとか言って、デブが米を食わなくなったのが原因。
112名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:08:24 ID:OAo9lIOd0
5`1500円くらいの米食ってるが、うまいよコレ。
ラーメンにご飯、スパゲッティにご飯、焼きソバにご飯の米党俺が、
ダイエットの為にW炭水化物を止めたから、うちでも消費量かなり減った。
113名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:09:04 ID:DXQXV7caP
>>101
昔はお茶碗で日に6〜7杯のお米を食べてたからね。これは老若男女全部平均しての値。
今は炭水化物は太るとか言われてるから、どんどん減っていくのも無理はない。
114名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:09:41 ID:gOk/y4PN0
減農薬だの無農薬は5sで2000〜4000円だもんな
115名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:10:13 ID:++4jKz2S0
生活保護者に古米食わせとけと…
116名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:10:15 ID:rmHmdafE0
保育園の数が足らないとマスコミは騒いでいるが
農家の嫁がジジババだけ畑で働かせ、手伝いもしない癖
働いてると偽り、収入も低く申請するので、兄弟揃って
タダ同然で保育園に預けてる件はスルー。
117名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:11:12 ID:kh+q3lgc0
減反して大豆とか作ればいいのに稲作のほうが楽だから米の生産量が減らないんだろ
死にかけの年寄りしかいない産業なんか無くなればいいよ
118名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:11:31 ID:0mXF9l3N0
ご飯はお腹ぽっこりするからあんまり食べないようにしている
やっぱりパンでしょ
119名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:12:18 ID:jlc/s9rg0
今の米価が高いとか言ってる奴は基地外だろ
米価言う前にまともな米食えよ
120名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:12:22 ID:Tm2Kg52+0
米作りやってみたいなぁ
121名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:12:55 ID:e/ATVgV30
お腹ぽっこりってダイエット業界用語か
122名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:13:35 ID:rmHmdafE0
>>115 生活保護にはお米券など現物支給しないと
大抵は同和とか在日の副収入元とされてしまってる。
123名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:13:53 ID:knRvNU3H0
ごはんだけでもおいしいわ
124名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:14:14 ID:aFUATX6cP
>>111
おかず中心で、主食の量をあまり食べない傾向強まってるかもな
そのワリに間食でお菓子や菓子パンをついつい食べちゃうわけだがw
125名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:14:39 ID:kh+q3lgc0
米も小麦も補助金漬けのところが足を引っ張ってる
付加価値があれば高く売れる
126名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:14:41 ID:LYbUPplg0
>>120
大雨が降ったら田んぼの様子見に行かないといけない危険な家業だぞ(`・ω・´)
127名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:14:53 ID:pLzKcQV40
おまえら 売国 減反とかググッたら友愛されっからな 
128名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:14:56 ID:FeKRX13X0
米炊くよりパスタゆでる方が簡単だし安上がりなんだよな
129名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:15:06 ID:6+EYjEN30
マンガ美味しんぼのラーメンライスのエピソードよく熟読する
ラーメン食うときは必ずご飯(ライス)も必要になる

(鶏がらしょう油にしか合わないとおもうが)(鶏がら塩とみそも可かな)
130名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:15:37 ID:W6ON/2mQ0
米は旨い、半年前から土鍋で玄米を炊いているが、パサパサしたご飯好きの俺には最高(゚∀゚)
カレー・チャーハンにも最適!まあ、コストならばパスタには勝てないけどね
131名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:16:23 ID:OAo9lIOd0
たまに魚沼産食うけど、「これインキチかな?」と思う程。
有名で高い米は、生産量より販売量が多いと言うじゃないか。
偽もん食うくらいなら、5`1500円の地方米で充分。美味いし。
132名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:16:25 ID:7bGo4+yE0
俺、米3合を2日で消費してるけど
身長171センチ、体重57キロ、体脂肪率12%
運動は特にしてない。
133名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:16:26 ID:rJ/wxkin0
いい加減、大豆と小麦の量増やそうよ、自給バランス考てさ
米は米どころにまかせて作らせりゃあいいんだよ
134名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:16:51 ID:Rotg+J6M0
>>101
>ご飯に冷水をかけてしのいだw

なんか冷たいお茶漬けが食いたくなってきた。食った事ないから
135名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:17:08 ID:wWzxvUXu0
学校給食を完全米飯にすればいい
需要が増えて米価も安定
所得保障やら転作に余計な税金もかからん
136名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:17:08 ID:kh+q3lgc0
つかもう日本の主食じゃないんじゃない
米食えとか牛乳飲めとか強制されると余計に嫌になる
農家のために食費をあげられないのに消費者を敵視するような生産者のブログとか見るとうんざりする
137名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:18:05 ID:YJOsvLBL0
ガス炊飯器の衰退もいただけない。
最近の若者はガス炊飯器の存在すら知らないのではないだろうか?
138名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:18:11 ID:VJa5YJ/10
>>24
うちの旦那もそう言って、ご飯を一膳・おかずたっぷりなんだけど…
効果あるの?
ご飯を必ず2杯食べる私のほうが体型維持できてるよ。
139名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:19:45 ID:pLzKcQV40
電気で炊けるうまい炊飯器あるしな 

米食うなよ日本人 牛だけ食えつうの まじうぜー 
140名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:19:48 ID:Q1dttW8R0
>>117
そもそも大豆の値段が安い
もちろん草取りとかが重労働なのもあるけど

外国みたいに、低賃金研修生や季節労働者の受け入れを認めて、
更に遺伝子組換を認めれば、仕事も楽になって作る人が増えるかもね
141名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:19:58 ID:7bGo4+yE0
>>118
いや、米のせいにするな。
問題はオカズにあると思うぞ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:20:07 ID:Rotg+J6M0
>>136
>米食えとか牛乳飲めとか強制されると余計に嫌になる

米食うな、牛乳飲め
143名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:20:52 ID:RFeSnEks0
>>138
確認だが
100kgを維持してるとか
そういうわけではないよな?
144名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:21:56 ID:wI5EjsSH0
ご飯の量でカロリーが決まるというほど。
145名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:24:43 ID:R4iKRY2D0
代わりに他の食材の消費量が増えていればいいんだけどな...
146名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:24:46 ID:jlc/s9rg0
カロリー言う前に宿便どうにかしろよ
食べ合わせの問題だよ
147名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:25:20 ID:VJa5YJ/10
>>143
162センチ 55キロ
148名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:25:33 ID:pLzKcQV40
魚食う奴はマジでむかつく 
なんか団体組んで魚食う奴いじめない? 
うちの牛が売れなくなるんだよ まじうぜえええ
149名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:25:41 ID:uL06fSfn0
>>146
宿便なんて無いってのが
ためしてガッテン委員会の結論
150名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:26:04 ID:DeQrjJS10
米の生産現場はあと5年位で終わるから
今のうちに本物食べたほうが良いよ
151名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:27:39 ID:1ihBKRAQ0
>>87
重さかよw
普通カロリーで計算するだろw
152名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:27:53 ID:7bGo4+yE0
>>138
おかずも肉系とか揚げ物とか食ってたら
米2杯食うよりはるかにカロリー高いと思うぞ。
153名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:28:01 ID:52yDR9740
日本のパンは添加物てんこもりだから食う気になれん
やっぱり米が一番
154名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:28:33 ID:RFeSnEks0
>>147
普通の体型だな
旦那は運動が足りてないか総カロリーが多すぎなんじゃね?
155名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:28:56 ID:HaF7bDj40
米食わない奴は愛国主義者では無い
156名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:29:28 ID:pDxjyaFS0
食パンが安すぎる
157名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:29:39 ID:pLzKcQV40
米の生産状態 機器やら品種改良やら育成学やら 
増えてるかもね あくまで かもねだが
増えたら困るのかな  
158名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:30:41 ID:52yDR9740
日本の食パンはまじひでえ
毒物だろありゃw
ガン患者の食生活調べたらパン食派が異常な割合だったデータもあったな
159名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:31:03 ID:OAo9lIOd0
ダイエットにはご飯だよ。

ダイエット中にパンなんて論外。
160名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:31:36 ID:JLIt8kq/0
単に人口減ってるからだろ
161名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:31:48 ID:YJOsvLBL0
山パンが安全とはとても思えない
162名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:32:21 ID:V77slsvn0
>>138
いや、普通のダイエットだから、ご飯以外のおかずも減らしてる
163名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:32:50 ID:jlc/s9rg0
>>149
まあそうだね
便秘症の奴は排泄されるのが遅いから常に宿便状態
164名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:34:32 ID:wuwVR1nI0
価格が高い、残飯になりやすいってのがあるのでこれからも消費は減るだろうな。
小麦が米にとって変わるとは思えないけど
165名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:34:54 ID:pDxjyaFS0
食パンって
8枚切りで80円だと一枚10円なんだよね

食パン一斤と37円の豆腐とキャベツ4分の1カット約30円

計150円ぐらいで2日しのげる
166名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:35:08 ID:9mdvPKVk0
米うまいのに人気ないのかぁ。
167名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:35:12 ID:p7sPLpyb0
パンは食った気にならん
168名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:35:26 ID:VJa5YJ/10
>>154
献立のバランスはいいし、酒は飲まない。
…隠れてスナック菓子とか食べたりしているのかも。
私は朝からたっぷり食べるほう。
朝からお肉も平気。

たんぱく質を朝から摂らないと、太りやすくなるということを
知らない人が多いみたいね。
169名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:35:50 ID:7bGo4+yE0
ご飯で太るって思うなら
ご飯にフリカケ、漬け物、納豆
これだけの食生活を続けてみろ。
それで太ったって言うのなら納得してやる。

ちなみに貧乏学生時代自分や友達がそんな生活してたが
誰も太った奴なんていなかったよ。
170名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:37:04 ID:qfhUyuvs0
今度故サンヨーが出す米粒からできるホームベーカリーゴパンが楽しみでならない。
171名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:39:01 ID:p/GiXL130
余っているんだったら安くしたら?
172名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:39:22 ID:OrYrK3ZU0
多く作り過ぎてるだけじゃないの?
大昔みたいに人口が多いわけでもないし
稲作に頼っている社会じゃないんだから
173名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:39:39 ID:AQcX/k1t0
毎日、ご飯大盛りだったのが
最近、普通盛りくらいでお腹が足りるようになった。
174名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:40:18 ID:HEuEYgAt0
「米は太る」というデマが広まってるのも原因のひとつだろ。本当の原因は「お前が単にデブだから」
というだけなのにな。自分の身体の醜さを無実の米に押し付けた形だ。

  
175名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:41:35 ID:dq3gTW+F0
>>169
学生時代、ご飯と味噌と醤油と塩だけで2週間すごして太った俺に対する挑戦か?
1食2合は食い過ぎだったかもしれないが。
176名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:43:20 ID:VJa5YJ/10
>>162
そうですか。

主食に玄米を取り入れるといいかも。
旦那よりも、私のほうが食事の量は食べています。
女にしてはかなり大食い。
30過ぎまでスポーツしていたので基礎代謝が高いほうかも。
痩せたいなら生野菜は減らして。
たんぱく質とビタミンB類増やすと脂肪も燃えやすくなる。
あとカリウムを含んだ食品を。

おやすみ。
177名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:43:20 ID:6+EYjEN30
大根おろしとしらすをどっさりのせて食う 何膳でもいける
178名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:43:31 ID:qfhUyuvs0
>>174
それがデマなのは同感だが、その「お前がデブだから」ってのは原因でも何でもなくただの結果だろ。
179名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:44:25 ID:1ihBKRAQ0
>>175
塩分でむくんだんだろ
ちゃんと野菜食え
180名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:45:58 ID:kg1mBIWN0
よく食パンなんて食えるな
アンナン人間のアレrファンジャンgジャンgじゃんgじゃんがjがんgじゃ
181名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:46:06 ID:7bGo4+yE0
>>175
調味料の過剰摂取とか・・・?

あ、例外として、ご飯にポテトチップス崩して混ぜて
食ってた奴はちょっと肥ぎみだったかもw
182名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:46:06 ID:Fn17C0QR0
今はネットとかで農家から直接買う人が増えてるけど、
そういうのはちゃんと反映されてないんじゃね?
183名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:46:08 ID:f45wyJQu0
麺類とパン類を良く食べるようになってるからね
コンビニでも弁当やおにぎりよりもサンドウィッチや蕎麦とか冷やし系の麺にインスタント麺が出るし。
ラーメン流行も原因の一つでしょう
184名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:47:44 ID:jlc/s9rg0
農家が直で小売りに卸してる場合もあるしね
185名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:47:48 ID:LPP+qB5s0
そのままで炊きたて状態が3日は続く炊飯器がでたら消費増えるのでは
186名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:47:53 ID:FeKRX13X0
少量で炊く米はうまくないからな
米がなんかマイナスイメージで自滅したというより
世帯を構成する数がへって、自然と食する量が減ったという見方でいいような
187名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:48:48 ID:Q0EIaZih0
俺、毎日どんぶりでご飯喰ってるぜ!
188名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:49:48 ID:aFUATX6cP
コンビニの弁当でだいぶ廃棄されてるから
それがなかったらもっと余りまくってるよね。
189名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:49:52 ID:ESFCEMy+0
「腹持ち」ってのは聞く所によると疑似科学らしいが
感覚的に「腹持ち」ってのはある気はするなぁ

パンとか食ってると食事回数が増えて結果的にカロリー多めに取ってしまう
190名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:50:40 ID:RFeSnEks0
>>185
茶碗一杯分だけ炊ける炊飯器なら欲しい
贅沢をいえば茶碗一杯分で米も売ってほしいところ
その分高くなっちゃいそうだけど
191名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:54:00 ID:wuwVR1nI0
日本は5ha程度で専業の米農家が成立する。これは世界的に見て異常な狭さ。
これが成り立つのは、高関税と保護政策に頼って米の高値を維持しているから。
日本の農地が大きく取れないのは理解できるし、米を自給できなくなるのは国家戦略的に大問題なのは解る。
だが、保護をするだけで十分な競争を行わなければ結局、異常な高値を国民に強いることになる。
その歪みが米の消費減とそれに伴う減反→農業の衰退を呼んでいる。
192名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:55:42 ID:Q0EIaZih0
>>190
ん〜、1~3合炊きをバージョンアップしてニーズに合った機能とデザインにすれば単身世帯にも好まれるかもね。
単身世帯に一番重要な機能は『手軽』 『掃除しやすい』 『安い』ことだと思うけど。

米の通販をもっと普及させてもいいかもね。スーパーから持って帰るの面倒だって人も多いし。
193名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:58:07 ID:P42o5Gl00
>>31
わしわし食うって、なんかいいな
194名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:59:22 ID:ESFCEMy+0
外食産業でも、ご飯大盛りにするとそれだけでかなりの額が違ったりするからね
もっとご飯がやすければ男性客ならみんな大盛り食ってるでしょ
195名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:00:16 ID:Q0EIaZih0
>>191
つまり、昔の大地主様と小作人の関係を復活させろというわけですね。

現実的には、大規模化のように整備して、公平に区割りし形は自営って形態がいいように思うけどどうだろうか?
関税の撤廃をすればタイや中国の価格と競い、農家の収入は月給2~3万円程度になるんじゃね?

196名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:00:47 ID:b1Rgd1Le0
パン食えってのは、GHQの命令だからなw
それで学校給食は一斉にパン食になった
おかずはたまにホワイトシチューとか、こじゃれた洋食もあったが
ほとんどがコメ向きで、かつ生温い牛乳もセットで、給食は大嫌いだった
「パンは代用食」ってじっちゃんが言ってたのに禿げしく同意した

第二次世界大戦中、敵地の日本軍陣営のトイレを偵察した米軍が
ウ◯コの量から、1千人規模の兵隊がいるらしいと大軍を率いて攻めてみたら
100人規模で拍子抜けしたってくらい、コメは便通に良いw

197名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:04:33 ID:jlc/s9rg0
くずの混ざってない一等米食ったら米がいかに安い食い物か解る
本物の味を知る事が重要だよ
農家選びも重要だけどね
198名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:04:37 ID:RFeSnEks0
>>196
今思うと
パン、肉じゃが、牛乳、ひじきのおひたし、オレンジゼリー
というカオスな給食よく食ってたよなww
199名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:04:39 ID:gmum0CYy0
その内、世界的な人口増で食糧難になるから、米への依存はまた高まるよ。
てか、世界中でクジラやイルカを捕って食べるようになるよ。
200名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:05:32 ID:fnA/c5SL0
米って食ってもそんな太らないと思うんだけどな。すぐエネルギーに変わるから朝なんかしっかり食っておくと元気でる、
201名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:06:32 ID:wuwVR1nI0
>>195
普通に企業的農業経営で良いと思うんだが?なんでそんなにテクニカルなことするの?
あと、農地の流動性は上げる必要がある。休耕田の売買に関する障壁は無くさないと田んぼをやりたい人がそれを出来なくなる。
いきなり関税を撤廃するのは暴論。それは破壊を生むだけで価格を下げる効果は恐らく無い。
あとは民主党をなんとかしないといけない。農地整備費用どんだけ削られたんだろ?半分くらいになったのかな。
202名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:06:49 ID:wTgbXnR50
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   9600円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   330円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
大不況超冷夏の93年には標準価格米が販売されず、自主流通米の一番安い米でさえ7000円もしてそれを買わされた恨みは今も根深いw
203名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:06:56 ID:6m/NyATA0
少子化の影響だろ。
204名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:08:21 ID:X5Zpb9bw0
こめばっか食ってもしょうがねえだろ
茶碗一杯で十分
205名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:09:17 ID:ezuptvj20
そりゃ思うだけなら何とでも言えるわな。
206名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:09:52 ID:P42o5Gl00
>>203
爺ちゃん婆ちゃんたちじゃ金持ってても量食えないもんな。若いのは金無いし。
人数の上では1億2000万人を維持出来ても、食費は激減して当たり前だよな。
207名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:13:16 ID:ocIebBoq0
日本の米が世界中に輸出できたらと言った奴いたけど、
日本の米ほどコストがかかり、値段の高い米ってない
からな。
困ったもんだ。
208名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:13:33 ID:ZrhAfmn+0
日本のコメは確かに美味しい

しかし消費者価格が海外の5倍という点でマズー
209名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:14:13 ID:8ZQUtfSR0
>>207
中国の裕福層は買ってるよ
210名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:14:34 ID:6+EYjEN30
>>185>>190
つジップロック
211名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:15:18 ID:ezuptvj20
>>209
もう終わった。
212名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:16:16 ID:bOlQBffT0
食の多様化のほかに、
家事とか移動とか、身近なところで体を使うことが
どんどん減ってるから、昔の感覚で主食が消費されることはないだろうなあ。

213名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:17:37 ID:Q0EIaZih0
>>201
企業の参入は商店街とジャスコのような関係になるのは目に見えてる。
一番賛成できない理由は、農家の人達の非効率な部分は認めるが、古くから土地を耕し貧しい生活にも耐えて(中には金持ちもいるが)
守ってきた生活を奪う事だけは絶対に避けて欲しいということ。

日本が近代化し発展すれば、需要の低くなった土地財産愛情を圧迫し奪うようなことはいけない。
企業化というのは現JAをもっと効率的にしたようなイメージで土地を買収し再編した上で機械化を進め効率を高めることだと思うが。

土地を提供した農家に割合に見合った株と配当金を充てるのはどうか?w
ん〜しかし、情熱で続けていた人が不憫なんだよな〜。
214名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:18:29 ID:UHmE75vk0
米と脂は合わない。
あっさりさせようと他の野菜くったり米食って薄めようとするので少ないおかずで満腹になる。
米無しだと脂っこいもん多く食って軽く消化不良起こさないと満腹感得られない。
215名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:19:07 ID:PqTQx2cn0
他のもん食うよりも米の方が断然安いけどな
5キロ1600円程度であきたこまち買えるじゃないw
これで数週間もつぜw
216名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:21:29 ID:Q0EIaZih0
>>215
独身時代は1ヶ月10kg\3000円を目安に生活してたな〜。
たまに張り切って朝から味噌汁作ったりすると美味いんだよな〜。

まぁ高くて美味い米を買いたいとは思ってたけど。
217名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:22:39 ID:bOlQBffT0
補足、
宮沢賢治の「雨にも負けず」で、
「一日に玄米四合と…」
ってあるけど、四合なんて多いじゃん!、って内容の書き込みが、
ネット上だと結構あるw
で、それに対して調べた人がいて、なんでも当時の軍隊の配給食は
一日米六合を標準としてたから、当時としては多くはないよ、と答えてた。
今の世じゃ若者でも6合どころか4合も食わないもんな、普通。
218名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:22:42 ID:wuwVR1nI0
>>213
ごめん、何言ってるのかわからない。
複数の農家が土地をまとめて代表者が耕すとなんで商店街とジャスコの関係になるんだ?
俺が言ってるのは単に自民時代の大規模化のやり方に戻せと言ってるだけなんだが。
民主の戸別保証なんて生産性を下げるだけだろ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:24:00 ID:5lqEl92K0
自炊する奴は基本的に米食ってるだろ
220名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:24:16 ID:UHmE75vk0
>>175
それは栄養素不足による慢性食欲。
雑草でも茹でて食った方が良かったな。
221名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:27:48 ID:Q0EIaZih0
>>218
>複数の農家が土地をまとめて代表者が耕す

農地を提供した農民はどうなるの?
代表者がつまり社長でしょ?

大規模農場と小規模農場の図式になればジャスコと商店街のようだろ。

222名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:29:09 ID:jlc/s9rg0
やっぱ米の善し悪しは水で決まるね
良い水引いてる水田の米は美味い
223名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:30:48 ID:ESFCEMy+0
外国から見た米主食の文化ってどんな感じなのかなぁ
逆に日本から見ると豆が主食の国がキツそうだわ。ドイツとか。
224名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:33:51 ID:wuwVR1nI0
>>221
>農地を提供した農民はどうなるの?
土地を貸してるわけだから当然、その代金をもらえる。
誰が社長的なポジションになるかはその地域の話し合いになる。
言ってみれば家主と住民みたいなものなんでジャスコを商店街とは根本的に違うと思うのだが。
例えるなら商店街を代表で何人かが経営するような感じだろうか。

メリットとしては
耕作をしない人は他の職業に付くことが出来る。
農業機械も減らせるのでその投資負担が減る
225名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:39:25 ID:zHuNEzDp0
これまでの人生で朝に米食った記憶がほとんどないんだが。
うちは朝ご飯は食パンと決まってる。
生きてきた日数より、これまで食べた食パンの枚数の方が多いわ。
226名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:40:11 ID:LRS+p8bX0
そりゃメタボだ何だってやりゃ減るだろ…
227名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:41:10 ID:jk4w3Ej/0
ガキの頃は白米が大好きだったけど、ある時期を境にあまり好きじゃなくなった。
米の味が急に落ちた気がして当時は自分の舌が肥えたのだと思っていたが、
今になって思い返してみるとちょうどその頃に流通が自由化してるんだよな

米は流通自由化以降、明らかに不味くなった
228名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:42:57 ID:yh73RN6p0
米粉のパンや麺を食ったが、
やっぱ食いなれたモノと違う。
もう少し熟成時間を置けば変わるんじゃないだろうか。
229名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:51:24 ID:DchjDYmP0
炊飯器でパン作れるようにしろよ
わざわざパン作るために買わないよ
230名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:51:28 ID:ES0ReccV0
米粉のパンはうまい
231名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:59:56 ID:pewtLxVEO
米粉を使ったアイスクリームを作って売ったら売れると思う。
232名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:04:11 ID:PqTQx2cn0
>>216
ご飯に味噌汁(ネギとか入れて)、納豆、漬物、半熟卵、湯豆腐、御浸し、…
この辺は、安いし美味いし簡単だし、おなかも快調w
油ものと違って口の中も大して汚れない
日本食食ってると体の調子もいいんだよねw
233名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:04:19 ID:TKH4bLJE0
味や風味を劣化させずに現状のカロリーから半減させた新種を作れば
多分死ぬほど売れる
234名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:05:57 ID:DchjDYmP0
>>232
それにサンマか鯖の塩焼と大根おろしがあればいつでも幸せだわ
235名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:19:02 ID:g+bMPsrq0
>>231
ローカルならもうあるだろ
うまいかどうかは知らんが
236名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:24:20 ID:9Tydu+V3P
雑穀米食べてる
237名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:31:50 ID:f0v9le+e0
マジかよ。オニギリほど美味い食い物はないというのに・・・・米サイコー
238名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:34:01 ID:DchjDYmP0
>>236
雑穀米はウマイの?
まあ高くて買えないけど。
玄米は俺の体に良いのは間違いないんだけど白米の力には勝てなかった。
239名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:42:50 ID:1Xninlwb0
不況で、焼きそばの生麺3食パックとか安価のトルコ輸入パスタとか急激に売り上げを伸ばしたりも影響してるか。
日本人の食のスタイルはどんどん変化してるな。
冬ミカンが20年前の半分しか売れてないとかビックリしたわ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:43:51 ID:dHh63hFo0
パンを食べても食ったきがしないが
米を食うと栄養満点だなと感じる、腹も満たされやすい
241名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:44:30 ID:Q0EIaZih0
>>239
カップラーメンより米のほうが安いんだけどね〜
242名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:52:19 ID:Ink4IH6U0
>>213
自家消化分だけでいいのならそれも構わんと思うがな。

職業として農業やっているのに慢性的に大赤字でそれを
国から補填してもらっているのはどう思う?

体動かして作業している分救いはあるが、生活保護と構造的には同じだと思うぞ。
文化にしても土地に対する愛着も生活できてこそ醸成できることを忘れてはいけない。
世の中そんなに甘くないよ。歴史もそれを証明している。
243名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:53:20 ID:DchjDYmP0
コメ粉ホットケーキはどうなんだろうな?
244名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:55:20 ID:Q0EIaZih0
学校のおやつに煎餅配れ!!
245名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:57:44 ID:f0v9le+e0
せんべいといえば結構割高だよなぁ・・・米余ってるなら酒やらせんべいやら加工して
安く流通にだしてほしい。
246名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:59:35 ID:N1VBRqI90
今年は不作確定だから丁度いいんじゃねーの
247名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:02:12 ID:xXeNCigc0
>>151
カロリー計算してみたらもっと・・
100g辺りで
米 356kcal
スパゲティ 378lcal
248名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:06:14 ID:Stv0qGRj0
米5kgの値段って、1500〜2000円。
一方、近所のスーパーでは、
素麺1kg=198円
そば1kg=198円

米の値段がもう少し安いければなぁ!
249名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:09:14 ID:DchjDYmP0
そりゃ小麦粉より数段美味いんだから高いよ・・・
250名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:11:40 ID:Stv0qGRj0
確かにご飯の美味さは別格だもんな。
251名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:20:18 ID:S8NkoXxUO
生活保護には米を配れ、金をやるなよ
252名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:24:10 ID:DchjDYmP0
>>251
それいいな古古米とか与えられるし
253名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:25:56 ID:o1ew+C0X0
生活保護に配ればいいだろ
現金ばら蒔くなよ
254名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:33:58 ID:Tx0/PypW0
炭水化物が体に悪いとか低インシュリンダイエットとか
メディアや芸能人が散々言ってるからそりゃ消費量も減るわな
255名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:34:56 ID:Qc+umL1R0
年くえば食わないし人口減ってるし
うまいものは他にあるし
256名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:43:33 ID:Q0EIaZih0
>>248
そりゃ激安特価の素麺と通常価格の米の値段比べても〜

素麺1kg200円なんて見たことないが、それ喰えるのか?w
257名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:51:28 ID:DchjDYmP0
>>256
248じゃないけど、先日業務用スーパーと言うところで800g198円の素麺を買った。
味は下の中くらい。胸焼けが酷かった。
西友の800g248円の素麺は味中の中。胸焼け無し。
揖保の糸がやはり一番美味しいかな。俺の安い舌では。
258名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:52:18 ID:Stv0qGRj0
>>256
地元では数年前から売ってますわ。
生産地は、九州地方の一応素麺生産拠点の1つである佐賀県神埼町。
でも考えられない安さだから、原料がくず小麦など「何かあるに違いない!」(笑)
259名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:53:31 ID:z0mwRVhP0
食べる回数は変わらないけど量が減っているんだろうな
260名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:54:50 ID:NcCGyFVT0
少子高齢化で増える方がおかしい、メタボとかこれだけ言って
261名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:57:12 ID:cv6hlhbf0
汚染米を故意に流通させる農水省、
その当の責任者を罰するどころか天下りさせる石破

こんな状況じゃ減って当たり前
262名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:58:00 ID:pNBKfmaL0
おこめこ!
263名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:15:13 ID:IgyMZjuW0
米を食わないんじゃなく
米を買う金がねーから食事(ご飯)の回数や量を減らしてんのが実態。

米代が高すぎるんだよ
減産とかしないでもっと安く食えるようにしろよ。

馬鹿な農林水産省のことだからパン食が増えたとか考えてんだろうが
会社関係、知り合い関係にもパンや小麦を主食にしてるやつなんていねーから!
パンなんて所詮副食なの!
一日三食腹一杯食えるよう、米をもっと安くしろ農林水産省の馬鹿役人!!
264名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:21:34 ID:Q0EIaZih0
>>263
月3千円も払えないのか?
俺、学校に通いながら夜居酒屋でアルバイトしながら一人暮らししてたが米くらい買えたぞ。

毎食カップ麺やお菓子ばかり喰って、月に何度も飲み歩くようじゃ金ないだろうけど。
265名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:26:50 ID:B6wMSguf0
米というより主食そのものをほとんど食わなくなった
食べるのは運動量の多い週末だけだなぁ
ウィークデーは体が炭水化物を欲しがらない
266名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:31:38 ID:cv6hlhbf0
>>264
ここ数年はアルバイト自体が少なくなっててあぶれる人も多いんだよ
3000円払えないことも十分あり得ること
さらに高齢バイターだとどこも雇ってくれないし

カロリーコストパフォーマンスのいいスパゲティなどに自然と移行していくんだよ
267名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:49:31 ID:LpA1V3WA0
>>266
そして貧乏人の肥満が増えてメタボ化し体を壊す人が増えてナマポ申請して
さらに国の財政を悪化させるとw
268名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:51:57 ID:DchjDYmP0
まあ喧嘩してもしょうがない。白米の美味しさが解れば離れられないが・・・
269名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:10:52 ID:Q0EIaZih0
さんざん米ageして申し訳ないが・・・

パスタ茹でてきたお (´・ω・`)

そういえば、パスタって乾燥した固いのしか知らないけど、本場じゃ「手打ちパスタ」なんてのもあるのかね?
乾燥パスタって外人が日本のラーメンうまいとカップ麺食ってるかんじなのかな〜と思って
270名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:23:59 ID:ekw6uP750
お米は高価なイメージがあって買えません><;
271名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:28:39 ID:Q0EIaZih0
>>270
お米10kg3千円くらいだよ?
3千円で約66合 1食1合として66食分 1食約45円だよ。
米さえ買っとけば1ヶ月10kgで飢えることはないよ。
272名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:29:44 ID:DchjDYmP0
俺は米買った方が安上がりだからなあ。こればかりはライフスタイルによるんだろうな
おかず作るのが面倒とかあるのかもな
273名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:34:55 ID:uv8ahwCh0
>>38
>中国からリン鉱石止められてもう大変

それもう対策済みだぞ。
国内でリサイクルするようになっている。

それにしても、米の消費量が減ってるって信じがたいなあ。
米回帰が進んでいるものと思っていたのに。
俺は毎日2〜3合食ってるぞ。
274名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:38:49 ID:raXhjHOo0
給料が入ったら米を買う。
とりあえず、5kgあれば1ヶ月以上は食いっぱぐれない。

でも、夏場は小さい黒い虫が寄って来るんだよな〜
275名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:39:58 ID:FN83NnT70
卵かけご飯って、
ちょっとの量でおなかいっぱいになって、
汗だくになって、
財布にも体重にもやさしい。
鍋やラーメンには勝てないけど、
汗をかく食事は卵かけご飯だ。
276名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:40:34 ID:Q0EIaZih0
>>273
ご飯 めざし 味噌汁
ご飯 たまご 味噌汁
ご飯 のり  味噌汁
ご飯 卵焼き 味噌汁
ご飯 梅干し
ご飯 ご飯ですよ
ご飯 のりたま
ご飯 塩鮭  味噌汁
ご飯 納豆 味噌汁

おなか減ってきた?
277名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:41:44 ID:DchjDYmP0
>>274
家はネズミにやられた事があったからペットボトルに入れ替えてる

玄米30k買った時、蛾が中で育って大変な事になったな・・・
殆ど食えなかった。
278名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:43:59 ID:Q0EIaZih0
米びつと棚がセットになったのは虫が入りやすいね。
スイッチで1~3合選んでジャーっと出てくるやつ。
あれはやめたほうがいい。
うちはでっかいタッパーに入れてる。
279名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:50:17 ID:raXhjHOo0
洗うときに虫は流れて行くから実害は無いんだけど・・・

でかいタッパー買ってくる
280名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:52:21 ID:oZAhkTOv0
>>263
>>270
同意!!


>>271
二世帯同居しているんだが、お米だけで月1万5千円が吹っ飛ぶ
お米だけでおかずは別な
281名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:52:33 ID:uv8ahwCh0
>>276
これから朝飯でご飯を一合食うから。
282名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:54:06 ID:tTQQMjIR0
>>276
塩昆布無いとか舐めてんじゃねえぞコラw
283名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:54:35 ID:fO942lHfO
ごはんが目的でおかずは手段って感覚。おかず多いよりごはんが多い方がうれしい。
284名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:54:47 ID:67BdXjdD0
若者の米離れ
285名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:54:53 ID:CKxYKVDs0
>>266
それって自己責任じゃないの
米を食べない理由にはならないよ
それに貧乏でもおかずのグレードを下げたり家賃下げたり本やテレビの娯楽をやめたりすれば
米くらい買えるよね?
286名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:55:03 ID:NU+rXVSM0
江戸時代に近づいているな
287名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:55:56 ID:DchjDYmP0
>>280
米は多く炊いた方が美味いんだよな
最近は炊いても二合だからなー
288名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:56:13 ID:fO942lHfO
>>279
袋ごと入れられるやつもあるよ。それに防虫剤入れたら完璧。
289名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:56:24 ID:WplkGx3y0
>>278
ウチもそうしてた。
でかいタッパーに入れてた。
虫が湧かない。

今はペットボトルに入れてる。
290名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:56:43 ID:B+Xurt7i0
食糧自給率上げろ、とみんな言うが、コメの消費量は減っている。

綺麗事は言うが自分も実践してない、という、今の日本人らしいなw
291名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:56:45 ID:Q/dgVvgz0
どんぶり鉢2杯くらい食う高校生とかの数は激減
茶碗1杯で済む老人は激増

食べなくなったというより、食べれなくなったが正解
292名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:59:15 ID:FN83NnT70
>>285
本当に貧乏になると
(生活保護未満の生活水準)、
白米が食えなくなる。
チンした水溶き小麦粉になる。
293名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:02:10 ID:FN83NnT70
ヒマになると、やたら、白米を食う。
1時間炊き上がるのを待てるから。
294名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:02:13 ID:CKxYKVDs0
>>292
風呂に入るのを我慢すれば水道代が浮く
テレビ見るのやめて冷暖房もやめて毎晩早く寝れば電気代が浮く
本やゲームや酒、タバコも買うのをやめろ
おかずだって肉や魚はやめる
外食やコンビニも利用しない
こういうのの積み重ねを徹底すれば米くらい簡単に食えるはずだよ
295名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:02:46 ID:Q7hz+7hO0
日本人の筋トレ離れを是正しろよ。
消費量増えるし健康的になるしいい事づくめだわ。
ナヨナヨした男なんて何の役に立つんだわさ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:05:01 ID:DchjDYmP0
>>294
不潔だけはイクナイ。
297名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:10:21 ID:evYXwVym0
高いから需要が減ってるだけなんじゃないのか
298名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:16:28 ID:Q0EIaZih0
>>294
金が無いという奴に限って、収入に見合わない家賃のマンションに住んでたり
毎週呑みに行ったり、お菓子をやたら買ったり、パチンコ行ったりしてるんだよね。
学生の頃、学費払いつつ家賃食費光熱費賄って夜居酒屋でバイトしてたけど、月に1度友人と呑みに行けた。
大阪市内で4畳半中国人だらけで家賃2万6千円だったけど。屋上の共同洗濯機で洗濯して干してたらパンツ(男用)すら盗まれてビビった。

最初、テレビも収納も布団も何もなくて、なけなしの1万円を握り締め、近所の商店街へ出かけ布団やさんへ。
俺が貧乏そうに見えたのか、おっちゃんがいろいろ話してくれて値引きした上にオマケで枕プレゼントしてくれた。

3ヶ月アルバイトしてやっとこさテレビ買えた。
299名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:16:36 ID:+Y/upso70
オレは最近は牛丼ばっか食ってるw
300名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:30:14 ID:WFkrvbCh0
米から作るから米粉の半額以下でできる
米パン一斤150円程度

http://jp.sanyo.com/gopan/
301名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:47:40 ID:CZ/bNSGtP
高齢化で米の消費が減ってるだけじゃないの
まぁ売れ残りはどんどん海外売っちゃえよ
302名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:49:44 ID:3FspKliH0
国内でメタボメタボと言い過ぎてカロリー摂取量が減っているのも大きい
303名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:49:59 ID:FN83NnT70
>>294
お前、自分の顔を鏡で見ろ。醜い表情をしているぞ。
304名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:14:15 ID:ViSHJ4og0
心配するな、我が家は上がっている
305名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:22:50 ID:CZ/bNSGtP
メタボ気にするくせに運動しないでビールは飲む不思議
306名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:26:48 ID:IHWF3xtVi
今までが米食い過ぎだったんだよ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:44:53 ID:/omgWfFu0
断言する、これは米離れではない

食べ盛りの若者の減少
賞味期限切れや残飯として破棄されていた米飯の減少
そのあたりが原因だろ
308名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:49:01 ID:gG7JL2KR0
人口減もあるが米が高すぎるのも原因だな
デフレなのにバブル期よりも高いって低層は買えないだろ
309名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:53:06 ID:DchjDYmP0
今そんなに高くないよ。
特にスーバーの特売を狙えば1割くらい安くなるし
大体二ヶ月に一回くらいの割合であるよ
まあある程度美味しい米は3000円〜だけど
310名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:59:54 ID:gG7JL2KR0
>>309
なるほど
コシヒカリかササニシキしか買わないから高くなってると思った
しかし、日本人って米の味にこだわるから安いのって売れないんじゃないかね
俺は米の味がわからないから、安全な有機の食ってるんだけだけど
正直タイ米でもうまいと感じた
311名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:06:15 ID:DchjDYmP0
>>310
俺が白米を美味しいと感じたのはこの二年くらいかな
何気なく自分で塩おにぎりを作ってからだよ

タイ米は15年程前の冷害の時に松屋で牛丼で食べたが・・・途中で止めた。。。
312名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:05:25 ID:VJa5YJ/10
>>274
冷蔵庫に入れなさい。
米は生鮮食料品だ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:24:04 ID:i5bqoRCv0
>>295
プロテインと牛乳を日に5回もガブガブ飲んで、卵や鶏肉ばかり食ってたら米の消費量なんて落ちるぞ
きなこやたんぱく質の摂取には気を使うが、食文化的にはパンの方が合うし食いやすいからな
314名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:48:16 ID:+dhqF+ZK0
今年から小麦不足がしばらく続くから、
しんぱいすんな>米農家
315名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:51:42 ID:Rk57/J8Y0
ジジババばかりになってきているんだからしかたない
316名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:16:43 ID:jhGnaysH0
皆さん、もう茶碗に半分ずつ食べてください。
でないと、本当に終わる。
317名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:20:35 ID:rWwwJkjY0
うちの神さん夕食に残飯を冷たいまま出してくるんだよ くえねーつうの!
318名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:29:00 ID:/ZSWz4uP0
>>317
冷たいご飯はそれはそれで結構いけるけどな
冷たいご飯に卵かけて食べると超ウマーだよ
319名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:27:05 ID:B6wMSguf0
>>269
もちろん
卵と小麦粉と水で簡単にできるよ
320名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:30:32 ID:JE/m4hnD0
米の消費量が減ってるのは間違いなく値段の問題じゃないから
米なんて安いじゃん
321名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:35:37 ID:JUWdRyVQ0
>>320
ご飯、おいしいのにね。
この時期は冷たく冷やした、自家製酢の物でぱくぱくいける。
322名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:02:02 ID:0e2RGogy0
恥かいても、1位転落でもいいから
ちゃんと調べて、ちゃんと発表しようよ
323名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:00:47 ID:BfJVe85PP
昔はオカズなんて漬物ぐらいしかなくて、コメばかり食ってた。
今は肉とか揚げ物とか、バランスよく食べてる。
食生活が豊かになってるって証拠だろ。

景気が悪化すれば、コメの消費量は増えるよ。

農林水産省「食料需給表」昭和35年と平成17年の比較
http://pic.2ch.at/s/20mai00261056.gif
324名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:04:39 ID:F2lTjQeb0
我が家に限って言えば、確実に米の消費量増えてるけどな。
家族は増えてないけど、家で白飯食う機会が圧倒的に増えてるから。
325名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:13:31 ID:tyLEi2eN0
1日お茶碗2杯です、少ないかね。
326名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:26:00 ID:puZBZIXH0
消費量減ってるのに、米安くならないのは何故? 米高過ぎるから米の消費量
が減るんだろ。
327名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:47:21 ID:PQIxxNnn0
炊くのがめんどくせえんだよ
ひとり暮らしだと余るし、余ればそれを食わなければならないという強迫観念がメニューを制限させる

ひとり暮らしじゃなくても、「余ってるから食べて」とか言われるだろう?
うぜえんだよ
毎食食べる分だけ作れるパスタのほうがマシだ
炊くより早いしな
328名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:34:04 ID:0X4JaXfV0
>>326
こんなに値下がりしてる作物もあんまり無いと思うけど?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
所得補償はたしか\15,000が基準だからもっと下が(って)るよ

食が細くなったのと、食の多様化と人口減、特に消費量の多い若い人の減少
炊くのが面倒なのもあるだろうね。まぁ原因は一つじゃあないわな
価格が下がってるのに消費量が減ってるんだから値段はあんまり関係ないと思う
329名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:35:07 ID:7sIbQ7c+0
米最高だろ・・・・
330名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:42:48 ID:uoUzUoB40

単なる消費量じゃなくて

年齢別で見た一人当たりの消費量で見なければ


意味が無い
331名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:10 ID:iyUKGXnq0
>>316
俺は毎日2〜3合の米を食ってるよ。
332名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:50 ID:arbhsJqY0
けっこう食べてるけどな
333名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:58:54 ID:DfmUpD6V0
米が一番家計にやさしいのにね 高血糖気味の人には玄米ね 間違っても小麦系は食べない事 w
334名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:43 ID:ea07s2Fl0
みんなどのくらいの値段の米を買ってる?
335名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:05:10 ID:eoQbNiXr0
甘酒どうよ甘酒。ちゃんと米麹で作ったやつ。冷やして熱中症予防と
栄養補給。
336名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:33 ID:DfmUpD6V0
>>335
夏のその美味さを知るお主は 達人だな
337名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:21:39 ID:zu/4HF7l0
甘くて粘りのある米は飽きる。
338名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:56 ID:TRunqmt/0
外食で御飯にこだわってる店が少な過ぎるんだよ
味噌汁だけでも食えるような御飯を出すようになれば皆食うようになるよ
339名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:06:48 ID:3hybiKcD0
>>323-324
米の消費量ってものは、 
 外食店や スーパーコンビニの弁当売れ残りで捨てられてた部分も消費にカウントされてるってことだな
むしろこのスレ全般で勘違いしてる人が多いから>>1-1000 に言いたい。


不況と節約志向で外食は止めて、みんな弁当も持参で  在庫を並べてる店が潰れけば、それだけムダに廃棄される米も少なくなる
結果、消費量は減る。  家庭ではちゃんとコメを焚いて食べてるけどね。

だから景気が悪くなればコメ消費量は減る。 
でもこれが本来の姿だよ。 むしろ良いこと。
340名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:07:58 ID:tHYizHnf0
パスタやパンの方が美味いもん><
341名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:10:20 ID:yUYOEy7Q0
GOPANで自給率向上だ。
減反政策はアメが小麦粉を日本に売って稼ぐための陰謀。
342名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:41 ID:/tIHNMbT0
日本酒海外で結構売れてんだから酒米作ってうるち少しでも減らすべきだ
343339:2010/08/04(水) 16:16:16 ID:3hybiKcD0
ちなみに高級炊飯器の出荷はとても増えてる。
ご飯への関心が高まって、メーカーも研究を進めて、10万越えの家庭用炊飯器も売れてる。

家庭でご飯を炊くことに意義が深まって みんな美味しくコメを食べている。 心配する事は無い


一日にカゴに2個も3個も弁当やおにぎりを捨てるコンビニや 時間が経っただけで白飯をゴミにする外食店が淘汰されてるだけ
344名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:18:56 ID:kiHuflgM0
スーパーいきゃ安くて馬鹿でかくて体に悪そうな蒸しパン売ってるだろ
米粉はああいうのにしか使えんのだよ
345名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:19:44 ID:ncgXJH3S0
事故米の転売が無くなった

後は分かるな?
346名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:34 ID:uNLQu8svP
菓子や菓子パンを間食したからとその分食事のご飯の量を減らす
おかずは食べるけどご飯の盛りは控えめに、というのは女性に多い傾向
347名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:33:26 ID:04TGSB7O0

主食という概念そのものが日本特有じゃない?

翻訳不能だなんて言われることもあるぞ。



348名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:39:54 ID:ucZ6IkIy0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】日本人の主食・コメの消費量、2年連続で過去最低を更新…来年はさらに落ち込む見通し
キーワード: 高い



抽出レス数:11
349名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:51:05 ID:7mLnXQ160
米なんて外食でしか食わなくなったな
炊飯器買ってまで炊くのダルいし
家で食うときはスパゲッティーかパンになってしまう
350名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:54:01 ID:nAhxdj9h0
>>349
同意。

だけど最近結構増えてきた。
無洗米1合炊きが便利すぎる。
即食えないのがまあ欠点だけど。

いちいち冷凍・解凍してる奴はアホだな。
351名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:48:36 ID:soKB7Ga70
農水省が自給率自給率と念仏唱えてたって自給率は上がらない。

そもそもの問題の根っこは農水省の取ってきた政策にある。

減反政策がコメの自給率を下げた直接原因だろ。今すぐやめろ。

政府はエコとか温暖化とかって国民の生活を縛る前に一刻も早く

コシヒカリやササニシキの古米古々米からバイオ燃料作る方法を確立しろ。

トウモロコシやサトウキビで出来るんだからコメでも出来る。

エネルギー問題も食料自給率も一気に解決するぞ。

先の戦争だって、自前のエネルギーがあれば戦わずに済んだ。

日本が本気出せばエネルギー輸出国になれる。
352名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:11:11 ID:7mLnXQ160
バイオ燃料用のトウモロコシやサトウキビは遺伝子組み換えだろ
遺伝子組み換え米はアメリカに特許取られて手出しできないはず
353名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:44 ID:5qS74zPC0
減反撤廃で米価8千円、9千円くらいになると米消費増えるかな??
354名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:26:00 ID:Gy1gLhsy0
>>339
しかしな、国民一人当たりの米消費量はすでに一日一合を切っているらしいのだが。
たくさん廃棄された分まで含めてそんなに少ないのかな。

>>351
そういうことができないのも、突き詰めればマスコミが邪魔をしているからで。
とにかくマスコミが最大の害悪、諸悪の根源。
355名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:48:26 ID:ax5GNU5t0
食パン作ってる。一個60円くらいだろう。うどん等の麺類も食べる。
米はあんまり食べない。外食はどんな材料使ってるかわからんから、
なるべくしない。
356名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:50:38 ID:y5HDCAA30
>>350
アホでごめんなさい…
時間に余裕があるからかな、米は頻繁に炊いてるわ
357名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:50:47 ID:C7vpE+k+0
新たな、パン食推奨策ですか…。
あまり、パンを食べすぎると豚になるよ…。
358名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:51:54 ID:g4n/Lkct0
萌えプリントとかで売れたなんて
無かったんや
359名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:01:03 ID:DNfm13ep0
農家の保護やめりゃ、もっと安くできるだろ
そうすりゃ消費量が増えるよ
360名無しさん@十一周年
減反して補助金バラまいて米が高くなって消費が落ち込む予定って

脳みそ入ってるのか?