【就活】大学生就職 昨年よりさらに厳しい情勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] アールフェφ ★

大学生就職 さらに厳しい情勢

この春に卒業した大学生の就職内定率は、過去10年間で最低となりましたが、来年大学を卒業する4年生の就職内定率が、
7月までの段階で、前の年をさらに下回り、厳しい情勢となっていることが、複数の就職情報会社の調査でわかりました。

ことし3月に卒業した大学生の就職内定率は、厚生労働省の調査で91.8%で、過去10年間で最低となりました。一方、
来年春に大学を卒業する4年生の就職内定率を各就職情報会社が調査したところ、およそ47%から70%と、いずれも
前の年の同じ時期の数値をさらに下回っていて、きわめて厳しい就職活動になっています。

就職情報会社によりますと、景気はリーマンショック以降の低迷から持ち直しつつあるものの、景気の先行きが依然、
不透明だと感じている企業が多く、中には必要な人材が見つからなければ、募集定員を満たさなくても採用をやめるところが
あるということです。情報会社の望月一志さんは、「日本経済の先行きが不透明ななか、企業の中には海外に進出する動きが
活発で、海外でも即戦力として活躍できる人材を求める傾向がある。その結果、優秀な外国人留学生を採用する企業も増えて
おり、今後は、日本の大学生にとって、より厳しい就職環境になっていくと思われる」と話しています。

そーす
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100802/t10013118791000.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:39:16 ID:0Dw4STBE0
氷河期ざまぁw

  ↓ 

 (>'A`)>
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:39:17 ID:t6tuuod50
まあ民主党がまったく対策していないしこんなもんだろ
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:39:43 ID:WaXrtB7Y0



                           マスコミと民主党に騙されたんだ・・・。

 …そうだね。

       /\___/ヽ
      /:::::::       \                  /\___/ヽ
     .|:::.   ''''''   ''''''  |                 /       :::::::\
      |::::.,(一),   、(一)|                |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |               |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |                       `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |                     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                       |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                       |__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"       I            (   (  ̄ノ `ー-'′\
                     D @            ̄   ̄          \
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:39:53 ID:kbOMwswB0
調理実習で綾瀬はるかと同じグループになったら、
ニンジンに添える3本の指を、するどい目つきで観察したい。

緊張の面持ちでナイフを手にするはるかに対し、「指は優しく添えるだけ!」
「口は使わず、ツメは立てずに!!」って、風俗講習さながらにゲキを飛ばすんだ。
そしたら彼女、「そんなのわかってる!」なんてムッとしちゃってさ、
「強く握ると、ドピュって出ちゃうよ」なんて冷やかしてやったら、
右手に握ったナイフを振り上げ、「ホントに刺すよ?」。
刺されちゃうのも本望だけど、「綾瀬さん!!」って注意された時の、彼女の表情!
オールAの彼女がにじませた悔しさと恥ずかしさは、高校卒業後の今なお、夜のレシピにリスト入り。
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:40:09 ID:1oqoRs4h0
文系出ても一流大学以外は意味ないし。
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:41:12 ID:cHRypSb/0
就職留年組みってどうすんの??
8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:41:43 ID:PWYWFNpy0
民主党政権が終わるまで耐えるしかない
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:42:09 ID:xbFaRhAM0
新卒求職絶対数は増えてんだよ。
厳しいというのはあたらない。
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:42:47 ID:MJwDB+Gb0
>>9
数w
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:42:55 ID:ixNCWAQw0
90年代からずっとこんな感じです
悪いのは自民党だ!
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:43:30 ID:hmfcQMh70
景気のせいというより雄星みたいなゆとりが多いから取る気しないってのが大きいな。
変な奴ばっかだし。自信だけはあるみたいだから自分で起業でもして頑張ってくれ。
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:43:40 ID:TgyicxZl0
どんどん難易度上がってるよ
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:43:43 ID:KcpuEbdb0
今の有効求人倍率を見て下さい。
求職活動してても、常に数十万人はバイトにさえありつけてない、
数年前は、バイト雑誌も分厚くて、
募集していたけど、今はほとんどバイトが無い、
バイトですら今1つの募集に10数人以上とか普通なので
コンビニや警備のバイト、倉庫内作業、土木作業すら落とされまくる。
空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本の失業者は350万人以上で、1つの都道府県で最低7万人以上だ。
今後何十年も新卒は9割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、
毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。
日本ではバイトにも受からない人が500万人以上も居るんです。
今の求人なんてほぼ全て嘘だと思って良いでしょう。
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:45:30 ID:OdBhaf9i0
努力が足りない
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:45:54 ID:ymOfv/ej0
英語が話せたら、イッパツ内定!
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:46:10 ID:xbFaRhAM0
マスゴミが求人が減っているという嘘をついているだけ。
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:46:25 ID:w3ZBuKQy0
いずれ末端大学は全て無くなるから歯を食いしばっても就職した方が良いぞ
19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:46:28 ID:pd786nrz0
働いたら負け
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:46:56 ID:cz85l72X0
今年3月の91.8%ってのも不本意でブラックで既に辞めてる奴も多いだろうに。
そして就職氷河期の負け組に起死回生の機会は永久になく一生涯負け組なんだよ。
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:47:01 ID:mQcPvbFu0
高卒の求人数も減ってるんだよな
22名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:47:02 ID:gPMPmnB1P
若者は選挙に行かないので何も対策しません(笑)
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:47:31 ID:LS2kYL9/0
去年、就職留年した奴

ざまあああああああああああああああああ
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:47:38 ID:fOYA6KOK0
これさー、団塊世代に言わせると
「はぁ?○大出て就職決まらなかった?どんだけ屑」
「よしんば新卒で就職できなくたって努力すりゃ2ヶ月くらいで就職できるだろ普通」
「できないのは甘え」
なんだよなー
新卒で就職できなかった事が、何か瑕疵ある人材なんだと判断されて
次の面接の障害になり
非正規期間が3日延びればそれがまた
「…卒業してから3ヶ月も非正規?何件受けたの?ふーん、それ全部落ちたと」
と障害になり
ものすごいループ転落なんだけどな、今の時代
たぶん団塊の頃は30で転職も楽だったんだろう

25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:48:02 ID:H4sWBpHo0
>>14

でも、警備業の求人なんて5倍以上あるんだよ。。。介護だってあるし、
贅沢言ってるだけだろ?
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:48:40 ID:zUKxRCjC0
>>14
若者は死にたくなかったら
行動を起こすべきだと思うよ。
外国ならとっくに暴動レベル
27名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:48:50 ID:5MHB10XV0
こうなると出身者最多の日大が無敵だね。
28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:49:22 ID:JDUQH8JG0
去年、麻生がたたかれていた記憶があるんだけど、去年より厳しくて
管がたたかれていないのはなんでだ?
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:50:14 ID:rh0qW3180
9割も就職できたら十分だろ
30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:50:42 ID:1LuzrW5I0
今時文学部なんて行く奴は自業自得
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:51:35 ID:MVFxVYMV0
自己責任言ってるジジイどもの何パーセントが今の若者よりレベル高かったんだろうな?
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:52:03 ID:OdBhaf9i0
運だけはどうにもならん
諦めな
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:52:05 ID:ZupgVshg0
俺が学生だった頃は
外資、国T、法曹以外負け組扱いだったな。
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:52:14 ID:IVqHIi9XP
生まれた時代が悪かったね
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:52:43 ID:9zvejO1h0
民主になってからろくなことがない。
民主は日本の政党じゃあないからな
もう、民主なんか消えろ
36名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:52:53 ID:/z51fgdd0
>>21
静岡では高卒求人が2年前と比べて7割減だそうです。
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:52:52 ID:QBSEWXE90
景気の問題だけじゃなく、
あきらかにユトリを感じる。
仕事に待ちの姿勢じゃ工場行った方がいい。
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:52:56 ID:fJZvZVGm0
理系なら今の時代なら駅弁でも余裕だわ
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:53:01 ID:nJ5qXBj40
上がリタイアせずに居座っているから。
定年後の再雇用って、何のための定年やねん。
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:53:03 ID:meT+3lvy0
ゆとり
41名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:53:04 ID:Ve9Yrysj0
単に馬鹿まで大学行き過ぎなんじゃネーの?
中卒ですし屋に丁稚奉公の方が確実かもしれんし
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:53:17 ID:/zE5Ud1OO
>>27
日大も、自分がいた研究室では4年の半分がまだ就活中だよ
自分が卒業した03年のときは皆だいたい夏に決まってたんだがね。
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:53:35 ID:OHp95kao0
家の前で第2東名作っているけどそこではいつも作業員募集しているよ
そこで働けばいいじゃん
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:53:56 ID:6CchBuvK0
政権交代が最大の景気対策wwwww
HAHAHAHAHAHAHA!!!!
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:54:03 ID:9Vp8h1Fp0

NHKきた
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:54:06 ID:V7JfgwHW0
政府と企業の官民一体で海外への機能移転を進めまくった結果が案の定出てしまったね
47名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:54:31 ID:cHRypSb/0
>>25
介護は経験者とか有資格者しか取ってないよもう。
何処も人を育てるほど体力ないから。
警備って大卒で道路の交通整理か。まぁいいと思うけど。
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:54:48 ID:2oX24yV80
零細企業で働きなよw
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:54:55 ID:ktV6Mv0e0
まだ夏採用あるだろ?就活生はがんばれよ。
50名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:55:02 ID:11qg4VbR0
>>46
しかも日本人の正規雇用数減らして外国人社員増やすとかアホなの?
51名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:55:15 ID:Uy42FPED0
大学生か。選挙権あるよな。
元政権与党関連の党に入れたり投票しなかったりしたやつは自業自得だな。
52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:55:41 ID:xl4W4OTM0
「今、マスコミが騒いでいる新卒学生の「就職氷河期」はすべて嘘っぱち!」

1985年 450
2009年 773
これは日本の大学の数。

1990年の大卒者は400103人
2005年の大卒者は551016人。

「バブルの好景気だった1990年より、2008年の“4大卒”の就職者は多い!」
「大卒者の就職者が減ったのは“景気の悪化”よりも“大学生の増加”であるわけだ」
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:56:07 ID:0C7wI+hv0
20代だけどITブラック土方から
普通の会社に転職できたぞ
地方私大のバカでもこうなんだから
旧帝とか学歴持ってるやつなんて余裕だろ?
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:56:44 ID:Ve9Yrysj0
現段階で偏差値50未満の大学は全部潰せば、大卒の就職率はアップするだろ。
優秀な学生はとっくに決まってるよ。売れ残りは腐ったミカン
55名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:56:47 ID:DUnu6MfZ0
マスごみがゆとりゆとり騒ぐから雇ってくれないんじゃねーの?
まあ、実際ゆとりだがw
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:57:23 ID:jrC9x8ue0
これでもまだ移民を進めるのか
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:57:49 ID:w9Ext0C70
自己責任
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:57:52 ID:v9MJd+AG0
去年のゆとりが余程酷い事したんだろね。
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:58:17 ID:H2Q/1poMQ
逆に考えれば有名企業に就職できれば
それだけで人生の勝者、勝ち組人生と言われるのだ

就活に失敗した女の子も多くなるから
合コンでもモテてやりまくりだぞ
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:58:38 ID:X6W6seXI0
>>48
今年は零細企業に数百人の応募があるレベル 
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:58:44 ID:laBiSWMS0
労働力がそれほどいらなくなっている証拠なのだろうね。
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:58:48 ID:JDUQH8JG0
>>25

若者に必要なのはキャリアをつめてステップアップできる仕事だろう。
警備とか介護でどうやってキャリアをつめてステップアップできるんだ?
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:59:50 ID:uiNIRF/r0
>>53
旧帝あたりになるとITはNTTデータぐらいじゃないと認められないからな。
まだまだ、上の方は就職に余裕を持ってるわ。
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:59:59 ID:cN3P8TdM0
>>1
串使うなよ
65名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:00:09 ID:v9MJd+AG0
学習能力のないゆとりにキャリアもクソもあるかw
66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:00:16 ID:Z3WaZ9sE0
何で普通レベルの人が普通に正社員になれないの?
普通の人が普通に家庭持てないのはおかしい。
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:00:53 ID:QBFsXoSh0
意地張らないで公務員になればいいだろう

何が体制に屈しないだよw
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:01:35 ID:uiNIRF/r0
>>66
家庭を持つのは選ばれた人間だけで良いっていう
淘汰の原理が働き出したのさ。
群れの中で子孫を自由に残せるのは力を持つものだけって事。
な、普通だろ?
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:02:14 ID:g6gX+VUB0
まあ
機器メーカに勤めてるが、

最前線かつ安月給で、
戦闘力を徐々に増してった旧氷河期派遣社員、契約社員が
今や置替えようのない存在になっちゃってるからな
70名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:02:16 ID:MVFxVYMV0
>>66
それにつきるな
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:02:30 ID:VihorcF/0
警備のステップアップ 自宅警備員→アルバイトの警備員→パートの警備員
介護のステップアップ 介護士→ケアマネ→施設長
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:02:46 ID:DyYnBO1G0
いまさら公務員になったところで先は見えてるだろw
必ず身を削らなければならないときがくる
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:03:16 ID:KcpuEbdb0
>>25
お前はどこまで馬鹿なんだ?
介護は資格が無いと駄目だし、
警備なんて応募者多数でマジで雇用無いんだけどw
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:03:19 ID:H5CZ0P8t0
まったりした証券営業の会社ってある?
75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:05:29 ID:Z3WaZ9sE0
>>68
そんなの動物の世界だろ。
俺らは人間だ。
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:05:38 ID:Kt4EILLj0
>>62
それは若者ではなくてエリートの話。

昔の大卒エリートだったのでキャリア積んでステップアップしていった。
一方、高卒や中卒はキャリアとかは無関係の仕事をしていた。

今では大卒は別にエリートじゃないので
全ての大卒にステップアップとかさせる必要は無い。
大卒の下半分は警備や介護という
ステップアップと無関係な仕事をして当たり前。

それが理解できずにキャリアとか分不相応なことをのたまうから
ただの甘えとか自己責任とかいわれてバカにされるんだよ。
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:06:18 ID:jrC9x8ue0
>>74 東証
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:07:49 ID:JQwZ/ll20
さすが民主党政権だな
日本潰しを徹底してる
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:07:55 ID:OdBhaf9i0
普通ほど難しいものなんだよ
貧乏人は共働きでもしろ
80名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:07:59 ID:FepqNVWk0
>およそ47%から70%と、いずれも前の年の同じ時期の数値をさらに下回っていて、

前の年の数値出してよ……
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:08:46 ID:jQW6ZAZ90
>>66
普通にHPあって、MPも普通で、普通に剣で攻撃できて、魔法も普通に使えて、素早さも普通で、守備力も普通にあって・・・って勇者じゃん!

ぜいたくすぎる理想だな
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:09:03 ID:CIhjC37J0
職にあぶれた若い奴はヒャッハーすることも視野に入れた方が良いよな
そろそろ許されるレベル
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:09:07 ID:jbsZQ/jw0
ここ数年、高卒で就職できずに
大学に逃げてる奴が増大してるからなあ・・・

\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:09:13 ID:0eQwtWUU0
>>62
若者全員平等のわけないじゃん。
ステップアップするスタートラインに立てなかった奴がいるってだけで。
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:09:20 ID:fOYA6KOK0
介護はなー…
人の命に直接関わる分、汚い臭いでの選り好みとかの問題じゃなく
適正が物言うと思うんだよな
あと、ケアマネ(これも増加の一方だから数年で意味なくなるだろ)取って
せめて相談員くらいにならないと男だと家族養うとかマジ無理
「介護があるじゃん」はちょっと違うような
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:10:30 ID:NL7SialZ0
>>73
倍率高いとこは条件が良いところだけ
糞みたいな条件の所は面接まともにせず即採用
ただし仕事は月に指で数える程しかない
当然そんな条件じゃ食べていけないし即辞める奴が多いから
1年同じ奴がいる事が稀・・・

てか今はどの業種でも仕事無いぞ。ハローワークが
去年の求人の半分くらいしか無い上にブラックオンリーだぞ
まさに死滅状態だ
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:11:04 ID:El0ujagz0
ざまぁ汁
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:11:30 ID:2K39Kd9qP
専門11年卒で色々言われて不安だったけど意外とあっさりと決まった
実際は騒がれてるほどでもないよ
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:11:51 ID:86JiOiZB0
円高がさらにすすんだら...怖くて想像できません
90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:12:30 ID:dIa6uTf60
三洋から内定もらった奴はどうなるの?
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:12:43 ID:w3ZBuKQy0
>>83
芯を突いているな 次は院生が満タンになると次はどこへ行くんだ?
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:13:09 ID:Ve9Yrysj0
>>90
パナソニックの子会社に入社
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:13:18 ID:+ar37pRO0
自衛隊に入れば良いじゃん。
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:13:53 ID:xl4W4OTM0
>>66
普通の人ってのは、国立大学を少なくとも平均以上の点で卒業し、
東証一部上場の会社に正社員として入社できる実力を持ち
10代で童貞を卒業して、20代で結婚し子供を作って
30代で都内に一軒家を手に入れられる人間のことを

普通の人間って言うんだぞ?
95名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:14:01 ID:FLNOOQko0
菅が言うには

介護と林業で国を成すらしいよ

そのうちインテリ層はみんな農村へ送られて農業させられるよ
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:14:42 ID:vydgcBYC0
ネトウヨどもざまー
もがき苦しめ
97カミヤママスオは押し紙のネ申:2010/08/02(月) 21:15:06 ID:UgiTSu850
株価2倍の民主党はどうしたんだ?(棒
98名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:15:12 ID:dIa6uTf60
>>92
オンセミに行く奴も出てくるんだろうなあ
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:15:34 ID:jrC9x8ue0
大卒に求められるのは指導者や監督、調整、職場間の軋轢解消というリア充よりの仕事
それなのに普通の奴が最大手とか高給の企業狙いだからNNTになるんだよ
ネットとリクルートフェアのせいで身分相応の就活ができなくなった
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:16:20 ID:Kt4EILLj0
>>85
俺の年収は正社員で200万
嫁さんパートで50万
合計250万
家賃6万のボロアパートで子供二人養ってるよ。

車持たずブランド物かわず贅沢しなったら全然問題ない。
まあ大学の学費は不可能なので奨学金で行って貰うけど。

高卒ならこんなのは別に当たり前。
「介護があるじゃん」は全然間違ってないよ。
単にあなたが能力以上の待遇を望みすぎているだけ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:16:24 ID:RJ080gWg0
甘えずにブラックでもやればいいだろ。大手に入れないのは努力もしてこなかったんだから自己責任
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:17:05 ID:FLNOOQko0
惜しまれつつ去るうちが良いよ
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:17:07 ID:2QsvfZGN0
>>91
修士でダメなら博士課程へ
博士でダメだった場合は・・・どうするんだろうな
104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:17:10 ID:jQHziMaV0
運が悪かったね。うふふ。
105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:17:12 ID:4XmBu3u00
理系(特に機電)学部いっとけ
就職”は”文系に比べて格段に楽
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:17:22 ID:psiugX080
日本はもうだめだよ。落ちるしかない。
能力のある香具師はアメリカで学位を取れ。
アメリカも苦しんでるけど、日本と違って確実に復活する。
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:17:42 ID:cki8YVdm0
ニート予備軍のみんなに仏陀の言葉を送るよ
孤独に歩め悪をなさず求めるところは少なく林の中の象のように
まあどんなにしょぼかろうと自分で満足、納得する生き方をして野垂れ死ねばいいと思うよ
108コストパフォーマンス面で:2010/08/02(月) 21:18:16 ID:2QwyUB7K0



        高卒公務員が最強、博士号は最弱!



109名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:18:15 ID:qcDK1sYk0
え? 
普通に今年の就活余裕でしたけど内定でないのは性格・容姿・学歴全部たりてない奴だろ
110名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:18:58 ID:SL2P+kk30
選ばれたものしか就職できない世の中になったら
所得税とかとんでもない額になるだろうなぁ
でもおまえらの「ざまぁ」って言うのはそういうことなんだろ
111名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:19:21 ID:yqSHdCx50
お先真っ暗だな
もう日本は再起不可能なんじゃね
112名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:19:23 ID:E5gAEINk0
自民党政権で就職できないと政治が悪い
民主党政権で就職できないと自己責任
そりゃ、景気対策も雇用対策もしないわ
雇用創出ワーキングチームってw どこいった
日本国民のためにになんかしたのか民主党は?
なんで雇用景気対策の前に歴史認識改めて中韓にバラマキとか
民主もマスゴミも酷過ぎる、戦前だったら天誅されてるレベル
113名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:19:33 ID:Ve9Yrysj0
>>103
もともとダメな人間ということを気づかないから、
社会が変わってもそんな人は一生ダメなんだよ
114名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:19:41 ID:jbsZQ/jw0
そういや家庭教師の先生
博士課程の苦学生だったけどどうしたかな・・・
115名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:19:55 ID:H4sWBpHo0
>>47
人がすぐ入れ替わるので、介護は大丈夫。ホーム2級で十分
あるよ。俺はゴメンだが
116名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:20:30 ID:FepqNVWk0
色んな事情で3年前と今年、2回新卒で就活したが

3年前 県単位の国立大 学部生(歳+1) 10社中3社内定
今年 地方単位の国立大 院生(歳+2) 15社中1社内定

ちなみに同じ研究室のヤツが22社中1社、6社中1社、7社中0社
いずれも現役
他の研究室も同じようなもん

普通にヤバイよ今年
特に対策してないヤツがヤバイ
去年の一件で対策してる人ばかりだから

再来年卒の人はインターンくらいは行っとけ
117名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:20:40 ID:LS2kYL9/0
おまえら落ち着け
118名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:20:53 ID:FUC825dY0
政権交代すれば景気回復(笑)
119名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:20:59 ID:qJohmcC40
定期船に乗って中国の一次産業に集団就職するんだ
120名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:21:30 ID:OTvNg/dU0
こういう風になった責任の9割は民主党、マスコミ、老人にあるからな
絶対民主党とそれを選んだ情弱老人を許さない
121名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:21:41 ID:KcpuEbdb0
>>86
去年居た警備会社がまさにそれだったぞw
途中から仕事が無くなったしw
122名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:21:53 ID:xl4W4OTM0
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
123名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:22:12 ID:86JiOiZB0
国家公務員は定年まで全部抱えるみて〜だし、
地方出先機関の国家公務員を地方に押し付けるみて〜だし、
国も地方も公務員の新卒採用枠が確実に減る悪寒。
124名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:22:24 ID:uiNIRF/r0
>>116
雇用はすぐには回復しないからな。
12卒、13卒、14卒は覚悟しないと。
125名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:23:02 ID:9Vp8h1Fp0
>>122

そのコピペを見るたびに思うんだけど、それらがゆとり世代の書き込みだっていう証拠はあるのか?
126名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:23:04 ID:n6D23u0N0
円高で企業もダウンしだしてるしな
ミンス氷河期の到来だ
127名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:23:08 ID:CTqQKBN+0
別にいいよ!!!!!!!!!!!!!!!
ゆとり世代の末期だろ?
ゆとりは使えないし
チャンコロが日本にきて爆買いしてくれるから問題なし!
128名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:23:17 ID:NI4scDhu0
景気はリーマンショック時より更に悪くなってる・・・
経済・雇用政策無しで増税だもん。
景気よくなんかならないw
129名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:24:52 ID:CQuT88N10
40代のオッサンの俺が言うのも嫌味な話だが、今の大学生はホント気の毒だよな
俺らのころは、一応、選択肢があったんだ。
大学で学問や就職活動なんかしなくて、留年しまくっていたような奴でも、
それはレールに沿った(?)生き方に対する幼い反抗、選択の一つだったんだよな。
今は、そんなカワイイ反抗すらできる余裕がない、つーか、反抗する対象すらいない……。
130名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:24:57 ID:Ve9Yrysj0
企業に採用余力は十分あるけど、わざととらない。
間引き採用をしてるからね。
役員報酬と株主配当が重要だから、社員など会社回る最低人数で十分と思ってる。
131名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:25:24 ID:11qg4VbR0
さすがに日本でも暴動が起こってもおかしくないレベルの雇用情勢
132名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:26:15 ID:85SHXfai0
そもそも大学生の数が多すぎだろw
一昔前と比較して世代人口が減ってるのに学生数は増えてるんだから。
高校の授業内容も理解していないのに、楽な推薦入試で入って
肩書きだけ大卒になってしまったら企業は大卒として初任給を
払わないといけないから余計二の足を踏むだろう。
更に不景気なんだから就職できないのは当たり前。
今の学生の大半は大学への学費納入部隊みたいなものさw

高校生が大変なのは理解できるけどな。
133名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:26:39 ID:rtXAWpkQ0
運が悪かっただけだな。
就活組は、諦めればよいw

俺が幸せらな他人が不幸でも問題ねーよw
情けは人の為ならずはすでに古い古い
溺れてる不幸な奴は遊び道具wwww
134名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:27:13 ID:8pneEIcM0
今時の新卒もかわいそうだな、好調な介護、飲食とかでも最初から働きたく
ないと思う人も多そうだしな、たしかにあの業界は辞める人多いし



135名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:28:00 ID:xl4W4OTM0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1972〜77年生まれ、ストレート学卒なら95卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3% ←男の大半は正社員
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2% ←男で派遣なんてほとんど居ない
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

就職氷河期などというものは存在しません
136名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:28:16 ID:UKS6I+LP0
>>131
もうスペインあたりと同水準なのに何で誰も何も言わないのだろう?
137名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:29:35 ID:Ve9Yrysj0
つか起業しろや。松下幸之助も町工場から大企業
138名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:29:50 ID:wmhaj67i0
新卒でこれじゃ中途は絶望的だ
今ハロワ通いしてるけどなかなかいい求人無いよ
求人自体は有るけど、あまり良い求人が無い
本当に零細企業にも数十倍てことが良くあるよ
掲載されたばかりで
139名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:30:56 ID:2+1XAQ520
「ゆとり」はマジに全員消えろ!
140名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:31:01 ID:jqnMoU+f0
学生の頃は就職氷河期世代をバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、
べた付いてそのままよりも少なく見える髪の毛。
猫背。生気のない瞳。
ただその存在そのものを見下して たね。
将来自分は余裕で有名企業に就職するんだって何の根拠もなく思ってたね。
就職氷河期がまた来て就職先が全く無いなんて夢に も思わなかったよ。
中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺は一橋だったんだけど就職氷河期でここにしか就職先が無かったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。
今となってはあの内何人が就職できるというのだろうね。

毎日工場に通って夜遅くまで派遣で働いてる就職氷河期世代が
いかに大変で不条理かって、やっと分かりました。
就職活動を繰り返して面接官に馬鹿にされて初めて分かりました。
就職するって 本当に大変。
何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、
自分も就職氷河期になってやっと 分かりました。
あの頃、白い眼で見てしまった就職氷河期世代のおじさん、ごめんね。
141名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:31:20 ID:UKS6I+LP0
>>135
思うに、調査の精度が低いのだろうな
さすがにそれはないわ
142名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:31:50 ID:fJZvZVGm0
上から目線の無職が暴れてるなw
143名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:33:02 ID:CQuT88N10
>>136
戦う相手がいないんだよ。
仮に民主党がデタラメじゃなく、ものすごく現実的でいろんな施策を打てる党だった
としても、状況は大して好転しない。それを若い層も分かっているだろうから。
144名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:33:03 ID:A8sGSL/S0
>>135
つか、2割もあぶれてるのかよwww
145名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:34:08 ID:vaVbIRuG0
>>141
この手の調査に非有業者は協力しないと思う
146名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:34:58 ID:XyGefdtl0
むしろこれまでの採用基準、人数が異常。
147名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:35:01 ID:H4sWBpHo0
>>140

いくら何でも、一橋で就職困ることはないだろ。。。
148名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:35:35 ID:5yocKSyN0
東京で会社の社長やってる友達が
都内には仕事の募集なんぞ一杯ある、って言ってたぞ。
行きつけのバーも募集出してるけど人が集まらなくて困ってるって。
要はえり好みしてるだけだとさ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:35:56 ID:ni9yLE/g0
>>135
氷河期ってちょうどその後の1977年くらいからじゃない
150名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:37:01 ID:i+DcN6P10
>>135
残念だけど
特定派遣は「記載上は正社員」
扱いは派遣社員と同格
意味のないデーター乙
151名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:37:04 ID:AxcePh1/0
この世代も悲惨なのか。
俺らの世代だけで十分すぎるよ。
152名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:37:26 ID:bjpI5DW40
まあ、雇用の大半が非正規に流れてる現状
非正規の待遇UPを狙うほうが現実的
正規と非正規の壁をとっぱらうのが最善だがね
153名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:37:31 ID:H4sWBpHo0
>>148

俺もそう思う。。バイトだってくさるほどあるし、贅沢言ってるだけだよ。
154名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:38:18 ID:7EW2R0eL0
ゆとり世代は出来るだけ採りたくないってのが本音じゃないの
155名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:38:29 ID:Ve9Yrysj0
高学歴低偏差値じゃダメだよ
156名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:38:31 ID:85SHXfai0
>>152
連合の支持を受けている民主政権が続くかぎり
非正規の待遇が改善されることはまずない
157名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:38:52 ID:Qj1UPy340
これでも民主党を支持してる大学生って、ゆとりを通り越して脳に軽い障害があるんじゃないかな?
158名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:39:00 ID:UKS6I+LP0
>>147
俺の働いてる倉庫に一橋卒の派遣の人いるよ
手取りは15万
ほんとによく世の中見たほうがいいよ

>>153
まあ食うには困らんわな
ただ所帯もって子供を育ててってのはどう考えても無理だな
159名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:39:08 ID:ksiS0ptMP
東京なら仕事はある
田舎にはない
160名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:39:13 ID:JmjKeQb70
仕事はあるにはあるだろう
だが、大局的な自然の流れは無視できない
161名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:39:48 ID:5yocKSyN0
>>147
俺は早稲田だけど就職困ってるぞ。
というかこの一年、就活すらしてない。やる気出ない。
地方在住だからろくな会社ないし中小でもどうせ落とされまくるし。
というかうつ病かもしれん俺。地方を離れて東京へ行くべきか
それとも精神科へ行くべきか。
162名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:39:55 ID:71qKXdEl0
よその病院で女医のロッカールーム漁ってる産業医科大学の学生は
誰の指示でやってるんだろうか。
ここまで行くとまじで怖い。
集団ヒステリーでしょ。
163名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:40:11 ID:jQW6ZAZ90
>>143
麻生政権は思いっきり好転させていたんだがw
円の為替も日経平均も麻生政権末期より状況が悪いのだぞw
164名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:40:12 ID:/0GFn2QY0
雇ってもらう時代ではなくなったのかもしれないね。
大きな工場などの設備が必要な仕事は海外に勝てないし
日本で働くなら、自宅で携帯とPCで稼ぐことを考えないといけないようだ。
165名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:41:07 ID:gqKhyS7x0
結局経済対策って何かしたっけ?
166名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:41:09 ID:Q5groylkP
>>153
もしミスマッチがあるとしたなら、
それを個人の問題に還元する論法は非常に危険
何か構造的な原因があるはず
167名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:41:12 ID:jQW6ZAZ90
>>164
それが一番海外との競争条件が一緒になって意味がない行動だがw
168名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:41:53 ID:UKS6I+LP0
>>159
田舎はマジでコンビニのバイトの求人すらねえよなw

>>163
あれを維持できたか激しく疑問
いいか
国民は自民党を長いこと見ていたのだよ
つうか小泉で勝負ありだったでしょう
169名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:42:17 ID:eP5oejUQ0
>>164
儲かるの?
170名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:42:39 ID:Iv/fBevk0
>>158
特定しました
171名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:42:43 ID:KCnrf4r7P
>>153
バイトって学生向けの求人が多いんだよ
大学既卒になるとちょっとおかしな目で見られるところも多い
172名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:42:53 ID:jQW6ZAZ90
>>168
補正予算停止とかのデフレ政策をしないし
市場から信認されていたから100%今より高水準で維持していますw
173名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:43:04 ID:85SHXfai0
>>169
株で稼ぐしかないな。
できれば海外市場でね。
174名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:43:11 ID:tHuwQZ9Y0
>>50
しかも海外を増やす理由が「人材が足りない」
175名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:43:14 ID:86JiOiZB0
大学新卒で、バーに就職とかバイトとか
なにそれギャグのつもり?
176名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:43:32 ID:H4sWBpHo0
>>158

一橋出て派遣かよ。。。大企業にこだわりすぎなんだよ。せっかくの高い
学歴が全部無駄になってる。低学歴の無職の人より悲惨だわ。。
177名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:43:53 ID:xtbAB89x0
若年層も投票行かないか、結構民主党に入れてたから自業自得じゃね?
まともな景気対策をひとつもやらない党にいれちゃったんだから、こうなるよ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:44:36 ID:p1btRCOd0
民主党ときたらこのタイミングで緊縮財政組もうってんだから恐れ入るよホント
バラマキの方がまだマシだ、財務省の連中の言いなりにも程がある
179名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:44:38 ID:xl4W4OTM0
↓承太郎君はどこに行ったんだよw
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/img11.jpg
180名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:44:40 ID:NI4scDhu0
>>148
条件と給料の問題。
選り好みというより道路工事の警備のが良いレベルの仕事いっぱいあるw
181名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:45:08 ID:bjpI5DW40
>>161
俺のまわりにも早大・慶応卒で困ってるヤツはいる
悲観しないほうがいいぞ
自分だけじゃないからな
182名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:45:32 ID:/NRf6Qa/0
高卒の私でさえ今年ブラックITから安定企業のNEよりの社内SEに転職できたのに
最近のゆとりは大変ですね^^
183名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:45:42 ID:eP5oejUQ0
>>168
どんだけ田舎だよwいくらなんでもコンビニの求人くらいはあるっしょ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:45:43 ID:0Dw4STBE0
少子化と言われてるのに大学が増え杉の大杉で大卒が余ってる状態かよw
185名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:45:55 ID:H4sWBpHo0
>>171
でも、居酒屋やファミレスでも、Wワークで週末働いてるリーマンの人
とかもいるでしょ。
186名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:45:58 ID:SMf+2feCP
そろそろ企業の利益については厳しく締め上げるべきだろうね
去年はなかったがまた今年から過去最高益とか吐かすクズ企業も増えたし
従業員数に応じて利益の上限を決めてそれを超えたら全額没収とか厳しくした方がいい

同時に株主に対しての還元も上限を決めるべき
金出すだけで現場で動かないんだから本来配当なんて銀行の利息レベルで十分
187名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:46:18 ID:UKS6I+LP0
>>172
何であんな補正を維持できるんだよ?
馬鹿なの?
188名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:46:30 ID:KXly277W0
どうせ厨房、高房のころは電車帰りの疲れてヨレヨレのサラリーマンを見て
ああいう風にはなりたくないと思っていたんだろ
よかったな、ならなくて
189名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:46:35 ID:Q5groylkP
>>177
若者層はただでさえ絶対数が多くない上に
もともと投票率は低い
むしろ学生運動の頃とかが例外
190名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:46:55 ID:jQW6ZAZ90
>>187
とりあえずそのレスで100%君が馬鹿だと言うことは分かったんだがw
191名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:47:46 ID:RJ080gWg0
外食、介護、警備でもやればいいだろ
192名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:47:55 ID:tL+Au/WS0
>>161
えり好みすんな甘ったれ
193名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:47:57 ID:CQuT88N10
>>163
おっしゃる通りだと思うが、自民党でもこの流れは変えがたいような気もする。
どちらがマシかと問われれば、間違いなく麻生政権だと思うけどねw
近視眼的(?)に言えば、昨年8月に日本人の多数が自身の死刑執行書に
サインしちゃったんだから、いまは甘んじて受け入れるべき時かと。


194名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:48:24 ID:NI4scDhu0
>>178
来年度の国債発行額が50兆超えてもばらまきのがいいのか?
195名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:48:56 ID:/W7Jmu6B0
大卒入れてもすぐ金にならねぇからなぁ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:49:21 ID:85SHXfai0
>>176
昔の話だが一橋卒のラーメン屋の店主がいた。
その人はずっと「高校中退」と言い続けていたんだが
ある日、一橋卒だったのを偶然知って驚いたな。
197名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:49:29 ID:AUEGFf2V0
3年位前に就職氷河期の人たちを「自己責任」と言い切っていた
学生さんたちは無事かな。
198名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:49:30 ID:qJohmcC40
分不相応な就職が難しくなっただけ
好況時にラッキーパンチをあてた先輩の事例を当たり前のように考えてると痛い目に会う
199名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:49:33 ID:vydgcBYC0
氷河期なんてねーよ
どいつもこいつもくたばれ
ネトウヨどもwww
200名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:49:38 ID:c+zPAdML0
日本の学生よりも韓国が大事っていう政権だもの
また韓国にお金が流出するよ
201名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:50:10 ID:jQW6ZAZ90
>>194
子供手当無くして
その金を景気対策に回せばよいのだがな

一回補正予算停止して回復リズムを頓挫させたから
同じ軌道に戻すだけで巨額の金が必要なんだよな
202名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:50:15 ID:0eQwtWUU0
数年前まで、あくせく働く人を見下してた奴に限って、現実を受け入れられなさそうだな。

一応社員数1000人ほど+アルバイトの会社なんだが、今年入った奴らがあまりに
「ミスしちゃいけない」って顔してて、かわいそうになる。
余裕無さ杉だ。教えてても緊張する。
来年もこんな感じなんだろうなぁ。
203名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:50:22 ID:UKS6I+LP0
>>176
いや
元々、住宅会社の営業だったらしい
ただほら・・・何ていうか、生き馬の目を抜くような世界だからね・・・
あれは

>>178
世論の支持がばら撒きと言う形では得られないのがはっきりしたからでしょ
2ちゃんなんか見てると分かりやすいじゃん
しかし、麻生のばら撒きは良くて、民主のそれは駄目ってやつらはいったい何なんだろうな?
そもそも、有権者がこんなだから政治家とまともに駆け引きができてない
204名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:50:50 ID:eP5oejUQ0
でもね、コンビニのバイトだと、高校生とか採るんだよね。
逆に大卒は採らないよ。扱いにくいからだろうけど。ハァ〜
205名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:51:16 ID:86JiOiZB0
少子化なんだから、団塊退職>大学新卒 で
ふつ〜就職楽勝のハズなんだけどな...
就職戦線、異様杉だわ〜
206名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:51:19 ID:xeYRX7sm0
公務員になれよ
一生安泰だぞ
207名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:51:27 ID:y4VwNtB80
就職氷河期のときは、企業が採用を減らしたわけではなく、
・大学卒業者の増加
・特定企業に応募が集中
という説が今年になって目立ってきたけど本当かな?
大卒者が増えたのは事実だろうけど、新卒採用を見送った企業も
絶対にあったと思うけど。
208名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:51:55 ID:ksiS0ptMP
>>190
お前も信者過ぎて話にならない
209名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:51:58 ID:n6vqsVvT0
>>1
二言目には海外だ留学生だと、日本人はもう諦めろとでも言いたげで
大本営無策ミンスの十八番言い訳、情報操作に思えてきてる。

なあ、なんかおかしくねえか?
210名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:52:08 ID:Yui4V0of0
東工大の友人から「俺まだ決まってないんだけどそっちはどう?」ってメール来て
「俺は決まったよ」って返信してからもう3ヶ月連絡がなくて恐い
211名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:52:09 ID:85SHXfai0
>>205
大学生の数は
団塊<<<<<ゆとり
だからね
212名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:52:11 ID:jQW6ZAZ90
>>203
公共事業は100%その金額分の需要は産んで
乗数効果は1を上回るが

ただ金を子供手当みたいにばらまくと貯蓄など
市場に流れない金になって需要を金額分産まないで
絶対に1以下になるから

これが分からないなら経済政策を語らない方が良い
213名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:52:12 ID:SMf+2feCP
>>158
不安定な職の派遣で子持ちとか信じられんよな
俺が働いてる所にもいるけどさ

>>201
具体的な景気対策って何?
俺には企業締め上げしか思いつかんけど
214名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:53:01 ID:7Gj8lSh30
今の有効求人倍率を見て下さい。
求職活動してても、常に数十万人はバイトにさえありつけてない、
数年前は、バイト雑誌も分厚くて、
募集していたけど、今はほとんどバイトが無い、
バイトですら今1つの募集に10数人以上とか普通なので
コンビニや警備のバイト、倉庫内作業、土木作業すら落とされまくる。
空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本の失業者は350万人以上で、1つの都道府県で最低7万人以上だ。
今後何十年も新卒は9割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、
毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。
日本ではバイトにも受からない人が500万人以上も居るんです。
今の求人なんてほぼ全て嘘だと思って良いでしょう。
215名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:53:27 ID:CIhjC37J0
景気対策より安楽死政策を
手っ取り早く解決するには数を調節するしかない
216名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:53:30 ID:jbsZQ/jw0
>>205
それは思ったが
たぶん再雇用の流れとか退職金のせいじゃないか?
217名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:53:32 ID:mua3Qzt60
これで日本で消費や少子化が問題にされてもどうしようもないな(^^;)
218名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:53:55 ID:GRz0mtty0

TBSなら履歴書に在日って書けば受かるぞw
219名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:54:08 ID:xl4W4OTM0
>>196
そいつは人生を間違えたな・・・

中卒ですぐにラーメン屋を始めれば、もっと修行できてうまいラーメンを作れたのに
無駄に、7年も人生を無駄にしている

15歳ぐらいから調理師の勉強を始めれば、28歳ぐらいには世界一流になれていたかもしれないのに
220名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:54:10 ID:Xv2svrlO0

何を言っても景気が良くならない事にはどうしようもない

景気が回復してくれば、大卒の選択肢も増えるし企業も良い人材を探しにくる

ただ、今現在景気のせいにして自分を磨かず、高学歴なのにバイトしてるヤツは

たとえ景気回復しても、どこにも相手にされないぞ

今の状況は、自分だけつらいのではなく皆つらいんだ

結局、甘えてないで、自分自身で何とかしないといけないという事だ。

221名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:54:30 ID:td/sZbD30
班田収受法でも作れば。
事業仕分けなんてしてる場合じゃねーよ。
山林の手入れだのなんだのを国ぐるみできちんと取り組めばいいだろ。
その際に若いのをいっぱい入れて、技術伝授してやれよ。
一石三鳥くらいにはなるぞ。
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:54:30 ID:jQW6ZAZ90
>>208
補正予算停止してお目木李デフレ政策したってのは
市場の推移を見ても共通の認識なんだが
別に信者じゃないよ。経済政策何一つしていない政権を評価できないだろw

>>213
エコでも最先端技術でもなでもよいけど
傾斜生産的に成長分野に集中投資でも良いんだよ
なにで食べていくかとか需給ギャップをどう産めるかとかの政策が何も現在無い
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:54:45 ID:i+DcN6P10
>>205
定年延長と
定年後の非常勤が多い
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:55:29 ID:xtbAB89x0
>>207
業種によったよ。情報通信系は相当数採用してたけど、
それまでイケイケだった旅行業界とか証券とかさっぱりだった。
学生の価値観も急には変わらんしな。
統計で合算すると、そういう偏りは見落とすからな。
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:55:30 ID:UKS6I+LP0
>>212
特定の例だけあげつらってそんなこと言われても困るよ
自民の無駄遣いは色々あるからね
本質的に変わらんさ
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:55:32 ID:n9lqNX7m0
>>203

麻生総理と民主党を同列に考えてるのか?
バカは無理にレスしなくていいよ(;´Д`)マジデ
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:56:19 ID:DBno0bVT0
あ、これはますます厳しくなりまんな、学生や求職者の意識がまだまだあきません。
先ほど福岡市城南区のampm買い物してきたばかりですが、空いたレジに案内するまではよかったけど
支払い後のありがとうございましたを言いませんでしたな。
バイトとはいえ制服は汚かったですし、
自分が着るもんでっしゃろ休みの日に家に持って帰って洗濯くらいしたらええがな。
結局言われればやるけど気がきかんのでしょうな。
自主的な気遣いがでけんのですから正社員で採用したところで・・・・。
下手をすれば満足に仕事もでけんうちからクレームだけは誰よりも多く社内に持ち帰る、
そうなりまんな。

先日これまた城南区のサニー、スーパーのレジ打ちのおばはんも
発泡酒2本しか買うてないのに3本分レジ打ってまんのやで。
いちいちクレームは入れませんが、いくらうちは安い言うてもこれやったらかえって高くつきまんがな。

下手すればこれね、社員採用せんどころか
これからパート、アルバイトをアジア系に切り替える動きが出てきまっせ。
そう言えば同じ城南区のスーパーマルキョー、
レジのバイトにチャイナらしき女の子おおるけど手抜きも無くて真面目や。
やはり来日するからにはチャイナには覚悟や将来の明確な目的いうのがありまんのやろな。
就職どころやない、日本人はアルバイトやパートの座をアジア系に奪われんように注意せなあきまへんで。
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:56:23 ID:xl4W4OTM0
>>205
たぶん、お前は実社会ではまるで使い物にならない知能だなw

理屈が理解できていないw
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:56:34 ID:jQW6ZAZ90
>>225
別に特定の例じゃないけどね
じゃあ民主党の経済政策って他になにさ?
ってなるだけだが
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:56:55 ID:86JiOiZB0
>>211
なんで大学生限定なんだよ〜w
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:56:59 ID:0Y7MA6RF0
留年した俺に未来はないだろうな
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:57:28 ID:0eQwtWUU0
>>203
ばら撒きの質の問題かな。

それに、ばら撒き自体は両方責められるもんだとしても、
麻生氏の時の外交は素晴らしかった。良いとこもあったから
「まぁくれるってんならもらうけど・・」という感じだったかと。

民主になってのばら撒きは、他の仕事がイマイチな割に進めるから、
おべっかを使ってるように見えるし、それに、もらえるのが子供のいる家だけだったり、
外国人でも言えば何十人分でもくれるなど、穴だらけだった。
「おいおい、そんなばら撒きいいのかよ。って、独身の俺はナシかよ」
という不公平感も強かったしね。

民主党はやり方が下手だし、政治の中で「日本に」国益をもたらしている部分が皆無なのが一番問題かも。
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:57:43 ID:tHuwQZ9Y0
>>205
今は団塊だけ集めた派遣会社があってだな、
バイト程度の人件費でつい先日まで現役=経験積んだ即戦力が雇える。
新卒が勝負になると思うか?
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:57:47 ID:xtbAB89x0
>>225
経済額の基礎も知らんのか・・・・
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:57:49 ID:ksiS0ptMP
>>227
言葉の壁さえなければ、基本的に
日本人より外国人のほうが優秀だからな
特にアジア系は熱心な働き者だし
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:58:00 ID:vrXFUko20
すまんが、ざまぁ、と言わざるを得ない。
おまいらゆとりは、俺ら30代オサーンの初代氷河期世代を、
自己責任だの努力不足だの言って、2ちゃんで徹底的に叩いてきただろ・・・。
天に向かって唾を吐くとはこの事だな・・・w
俺も終わりだけど、おまえらも終わりだよ・・・。
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:58:13 ID:85SHXfai0
>>230
スレが「大学生の就職」
>205が大卒新卒
と書いてるからそうレスしただけだよw
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:58:20 ID:0iBsZIOJ0
氷河期★2.0ですね
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:58:20 ID:RJ080gWg0
ゆとり雇うより団塊再雇用した方がいいからな
240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:58:39 ID:Ve9Yrysj0
就職できなかったら、起業すればいいだけなのにな。
国とか親とか人に頼りすぎなんだよ
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:59:08 ID:mua3Qzt60
>>236
本当に全員が言ってると思ってるのか?w
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:59:16 ID:HbinSsNt0
新卒至上主義で留年大量発生!
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:59:22 ID:Yui4V0of0
>>240
就職しようとして就職できない奴に起業なんか出来るわけないだろ
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:59:24 ID:KCnrf4r7P
>>205
その要因は主に女性の社会進出と非正規雇用の拡大じゃないかな
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:59:34 ID:KbRH9zNk0
>>233
絶望杉だろw
元凄腕エース達の狩り場。
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:59:36 ID:ZS66G8T70
雇用の流動化まだー?
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:59:55 ID:xl4W4OTM0
ゆとり世代はもっとゆとりをもって就職しろよ
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:00:00 ID:td/sZbD30
>>240
ヴァカか。
国がなんとかすべきなんだよ。
それを事業仕分けだなんだで切り捨てて人気取り。
あほかと。
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:00:03 ID:9n88Nzbx0
>>239
それはない
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:00:03 ID:UKS6I+LP0
>>219
今となっては大学進学は必ずしも有利ではないな
何かできるようになれなければ拾ってもらえない時代になった
中卒だろうができることがあればばんばん稼いでるし

>>229
何もやってないだろ
聴くなよ
そんなこと
何か勘違いしてるみたいだけど、自民と民主は同じくらい駄目だと思ってるだけだから
よく自民のほうが良いなんて自信たっぷりに言えるなあと思って
小泉さんに騙されたタイプ?
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:00:34 ID:85SHXfai0
>>244
それに加えて日本の賃金がアジア諸国より高いからな。
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:00:35 ID:jQW6ZAZ90
一番とばっちり受けているのは実は「普通の女」

一般職がないw
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:00:47 ID:ZJ0SRL4c0
就職してるやつはしてるし
出来ないのは努力が足りないからだろ?
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:07 ID:ZS66G8T70
就職できなかったら企業しろという奴は本当に企業したことあんだろうか
といつも疑問に思うw
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:18 ID:093UPD0Y0
公務員2年目だけどやめようと思っている
やりがいがなさすぎる
就職先は未定の状態
後で後悔するかな
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:19 ID:eP5oejUQ0
>>239
なんで?給料安く済むほうがいいじゃん。
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:42 ID:mx6GMABZP
文系は変な勉強するよりひたすら外国語、英語ともう一つ身につけたほうが
良いね。外国語しゃべれる事に対する評価が高いんだからそこ狙えよ。
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:43 ID:bjpI5DW40
>>233
団塊世代の戦闘力はあてにならんよ
椅子に座ってるだけで出世できた人間だ
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:48 ID:ttTj4INt0
今大学1年だけど、やる気なくなるようなニュースばかりでイヤになる。
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:03 ID:mua3Qzt60
>>254
まぁ就職するよりは遥かに大変だよなw
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:07 ID:svII4R7jP
>>233
そこで働いてる人達は、経験とコネがあって生涯現役状態なんだよね・・・・・・
262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:10 ID:jQW6ZAZ90
自分の自信がない奴は理系、ある奴は文系に行った方が良い
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:11 ID:gVnda+b30
ゆとりの自己責任房が、息をしていないw
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:40 ID:ksiS0ptMP
>>256
安い給料払って役立たずを雇うより
高い給料払って経験豊富なベテランを雇った方がいいだろ
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:45 ID:UKS6I+LP0
企業の競争が賃金カットによってなされてるうちは何やっても駄目だろうな
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:48 ID:ZupgVshg0
>>255
俺も公務員だが、公務員の知人2人辞めてるよ。
1人は経営者、1人は国会議員になっている。
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:51 ID:GRz0mtty0

自己責任としか言いようがないんだがw
268名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:56 ID:jbsZQ/jw0
もうやめて、ゆとりは虫の息よ!
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:02:58 ID:85SHXfai0
>>250
4年前に高卒で就職すればトヨタやパナソニックと言った大企業に
正社員として入れるレベルの奴でも、大学に行ったばかりに
今頃涙目の学生もいるんだろうな。
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:03 ID:ni9yLE/g0
議員になるしかないね、地元の市議とかになるほうが絶対楽だとおもう
労働市場なんて人の価値を落とすような市場に長くいるとダメになるでしょ
271名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:03 ID:ZJ0SRL4c0
>>254
お前はまず最初に漢字の勉強をしろw
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:04 ID:c+zPAdML0
>>207
そうよそれよそれ
それが売り手市場の正体だった
実際試験間際にいきなり中止になったことあったし
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:10 ID:A8sGSL/S0
>>163
アメポチの小泉と比べて、独自の外交戦略も持ってたし
リーマンショックでもアメリカの言いなりにならなかった。
エコポイントなど、国内の経済政策もズバリ。
定額給付金も言われるほど悪くない。
学校の耐震化など必要なところにしっかり金を回す公共政策。
小泉のような極端なアジア外交ではなく、経済を中心に無難な対応。
田母神や中山など右に寄りすぎな人間はしっかり処分。

国内の政局とマスコミ対策以外は非常に堅実でバランス取れてたんだよな。
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:20 ID:xl4W4OTM0
>>243
じゃあどうするんだよ
家の中で一人で泣いていても、誰も手を貸してはくれないぞ?

>>264
たぶん企業は
安い給料払って経験豊富なベテランを雇いたがっているなw
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:29 ID:KXly277W0
20代前半ならバイトいっぱいあるだろ
おっさん、おばさんになるとバイトも厳しくなるからな
バイトして小金貯めながらほんとに着きたい仕事に着くにはなにをやったらいいか考えろ
276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:32 ID:CWJAiWOf0
もう日本人の労働は世界から必要とされていないから仕方ない。
厚生労働省、労基署も行き過ぎた労働者保護でそれをさらに加速している。
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:41 ID:+j3WWdWr0
今の東北大名大=10年前の新潟大静岡大
今の早慶=10年前のMARCHだからな

大学に入りやすくなったお陰で馬鹿が増えた
氷河期なんて就職活動でOB訪問来られても、今のゆとり現役学生に後輩面されたくないだろ
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:41 ID:NrXFXlRv0
>>41
ほんとになー
人間向き不向きもあるし
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:04:16 ID:Xv2svrlO0
>>255
家の妹は、公務員辞めて一般企業に入ったが、やりがいはあるが

給料が違いすぎるといつも文句いってるぞ
280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:04:23 ID:iF+XdAWG0
>>255
どういう目的で公務員になったかによるだろ。
給料安いのを知らんのはバカな民間人だけだ。
(俺は民間人だが。。。)
それでも公に尽くす精神があんなら辞めんな。
281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:04:32 ID:td/sZbD30
>>251
為替相場。
>>259
こんな時節だからこそ、好き勝手に勉強しまくるべし
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:04:48 ID:mua3Qzt60
ニートがまた激増しそうだな
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/02(月) 22:05:04 ID:RN8Lp0qo0
自分で会社を大きくしようって人少ないからなw
いらない大学減らすのもいいかもな
上場してなくても安定してる会社も結構あるぜい
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:10 ID:1ANYkZWG0
>>240
起業してうまく行くなら100年前に雇用問題は解決してる
285名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:10 ID:0Dw4STBE0
>>258
本当にそう思ってるのか?
椅子に座って楽して金稼いだ人達なんてごく一部だぞ?

人口が多い=多少なりとも競争を強いられる

だから、今は椅子に座って仕事している人でも頑張ってきた人が多い
そう言う人達と競争の知らないゆとりの新卒を比べてどちらが社会で上手く立ち回れるかというのは、一目瞭然かと。
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:12 ID:xtbAB89x0
>>273
小泉を知らない奴程、小泉小泉って連呼するよね。
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:17 ID:eP5oejUQ0
>>264
安い給料で有能な若い世代を使ったほうがいいっしょ。
団塊世代でパソコンもろくにできない人、いっぱいいるじゃん。
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:42 ID:0eQwtWUU0
皆が皆就職できるわけじゃないという現実を、氷河期世代が教えてくれてたのに、
準備できなかった奴が狭き門をくぐれないってことだな。
ぶっちゃけバカが大学に行くから、現実とのギャップにぶつかる。

問題はそのバカが自分を過大評価してるから、
「こんなはずはない、国が悪い、団塊が悪い、俺は悪くない」
と思ってることだろう。
その思考から変えないとなぁ。絶対にあぶれる奴はいるんだから。
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:43 ID:G5F8/0nA0
全国指名手配犯でさえ就職できるのにおまいらときたら
290名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:45 ID:y4VwNtB80
>>255

もし、民間に就職する際、「どうして公務員を辞められたんですか?」という
質問になんて答えるか気になる。
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:52 ID:kAwRcDkP0
大学増えすぎ
本来一握りが行く物
その他は高卒肉体労働が基本が日本の姿なのに
みんなでどんなFランでも行って大卒待遇を求めてるだけ。

少子化で学生減ってるから就職競争率も大して変わってない
大学はリア充で遊ぶところという意識も変えずにいた香具師が
いまさら何ぬかす!
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:01 ID:NfcyX8Qp0
>>1
2002年に始まったゆとり教育2010年大卒(浪人、留年無し)から真性ゆとり世代
ゆとりが完全に消えるまで10年

人事部交流会での話題
ゆとり世代は理系に弱いから10年間は技術、研究部門はインド>中国>>>韓国から補充するか
研究部門の海外移転しかない・・人事部の憂鬱

横浜の金持ちはゆとり始まった時点でアメリカンスクールか華僑の学校へ子供を転校させた
文部省(当時)は義務教育と認めないとほざいたが数年後大検なしでも進学可能へ

ゆとり教育に文句言わなかった親の子供は・・・残念世代
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:01 ID:9Vp8h1Fp0
>>259

大学=大人の幼稚園…みたいなバブル期のような考えは捨てろ。
この4年間で自分の一生が決まると考え、他の学生が遊んでいる時にも勉学およびコネ作りに励むんだ。
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:16 ID:86JiOiZB0
>>233
なるほど...団塊の再就職が大学新卒の就職を食ってるってこってすね〜
不憫やね、ほんと不憫やね、今の若い人は...
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:27 ID:0iBsZIOJ0
あれだけ経済成長が続いている中国ですら就職難なんだ
おまえら、人生あきらめてもいいぞ
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:38 ID:MXmt43Pn0
>>171
そうなんだよね
学生に限定すれば常に特定の年代で構成されるから扱いやすいし


>>207
高卒の就職も比較してみたらいいと思う
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:43 ID:PrOf5lVo0
就職浪人したやつざまあwww
298名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:50 ID:jQW6ZAZ90
>>285
ただ、昔より時代がめまぐるしく動いて「必要とされる能力」が変わっているので
「柔軟性」があるかどうか問題だけどな

営業力とか交渉力は案外使えるのでそう言った需要があるかどうかが問題
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:55 ID:0Dw4STBE0
>>287
パソコン使わない仕事をやらせれば良いだけだが?
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:58 ID:b69dvsog0
>>259
まあ、そうはいっても、半分以上就職しているわけだ。
楽観して、バイト・サークルのみになってはまずいが、
過度に悲観する必要もないよ。
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:07:09 ID:Ws9B6mVY0
日本もシケタ国になったもんだ。
一時は、一億層中流といわれ、国民一人当たりの
GDPは、世界第3位(アメリカ、ドイツより上)
経済競争力ランキング1位、スパコン開発世界1位
の国だったのに。1990年までは、財政状況も
優等生だった。
格差もなく、社会は安定していて、活気に満ちて
豊かさに満ちていた。
しかし、2010年、日本はシケタ国になった。
国民全員の責任である。上層部から、下層階級
まで、責任を自覚すべきである。
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:07:16 ID:+j3WWdWr0
>>287
嘱託で再雇用するってことだろ
熟練技術者を新卒と同じ給料で雇える
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:07:23 ID:xl4W4OTM0
>>287
豊富なクラスライブラリーが無いと何もできない若手よりも
無いものはゼロからアセンブラで開発しちゃう団塊世代の方が使えるだろw
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:07:23 ID:td/sZbD30
>>288
氷河期世代が教えてくれたのは、「政治の失敗は若いのに降りかかる」だよ。
有権者ではなかった人間が、当時有権者だった連中の選択の失敗の結果を被った。
それが氷河期世代だった。
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:07:23 ID:v3SqVOfi0
1000万かけて四年遊ばせた結果がこれだよw

つかおっさんおばさんはおろか、大卒どころか高卒の若造も就職できないご時世とか狂ってるな
どうしてこうなったんだか
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:07:31 ID:RJ080gWg0
>>287
有能は今でも雇われてるよ。昔みたいに無能が苦労するだけ
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:07:40 ID:Yui4V0of0
>>274
バイトで食いつないで就職先探すしかないんじゃない?
就職ダメなら起業しろとか言われても乱暴すぎてため息しか出ないわ
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:07:55 ID:vrXFUko20
まぁあきらめろや
おまえらはもう正社員にはなれないよ
俺が経験してきた地獄をおまえらも経験するんだな・・・
誰も助けてくれんぞ・・・
誰かに相談しても、「自己責任」って言われて、何も言わせてもらえなくなるからな。
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:08:04 ID:bjpI5DW40
>>285
団塊世代を取る会社が求めているのは
人脈で能力じゃない
人脈だけ引き継げば後はポイ
なにも前にはすすまないと思うよ
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:08:24 ID:d57L40480
>>1
下り坂を下り始めたところなんだから、しばらく下って平坦になって
その後、また下がるか上がるかだろうから
去年より今年の方が悪いのは分かってたはず。
留年とかとりあえずアルバイトとか、無職とかに逃げた人はどういう予測を立ててたんだろう?
311名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:08:24 ID:jQW6ZAZ90
自営業の敷居は昔より確実に高くなっているよな

自営業は昔は就職できなかった人が良くやっていたが
312名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:08:32 ID:CIhjC37J0
自己責任でいいから誰にも迷惑掛けずに死ねる環境をくれ
313名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:08:32 ID:UKlYpPEB0
自民政権時代のネトウヨ
 「経済対策は結果が出るのに時間がかかる!(キリッ」

今のネトウヨ
 「ミンスが!ミンスが!!ミンスがあぁぁぁぁぁ!!!!」
314名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:08:41 ID:0eQwtWUU0
>>255
俺は辞めるの勧めないわw

当時の防衛庁に9年ほどいたけど、起業のために辞めた。
やりがいもあるし、人間的に成長できるし、後悔はないんだが、
給与、手当て、ボーナス、厚生、あらゆる面で公務員は良すぎるってことも、
辞めてからよく分かった。
しかも俺が辞めたのはもうだいぶ前で、これほど景気は悪くなかった頃だ。

今は不満があっても、浸かってられるなら浸かってた方がいい。
315名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:08:54 ID:FaS0TPZX0
民主党政権が続く3年はジリ貧だよ。
景気対策無いから。
しかし、その後は更に悲惨な(ry
316名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:09:19 ID:ZS66G8T70
そもそも自分がやりたい仕事が何か分からん状態で
就職させるってのも考えてみたら無理がある話だけどな
でも既卒になってしまうと即戦力が求められてしまう不思議な社会システムw
最近は新卒でも即戦力だっけか?
317名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:09:24 ID:Ve9Yrysj0
就職できないヤツは自分を知ってさっさと下に落ちろよ。
不要なヤツが認められるには、人一倍汗流す職しかないんだし
318名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:09:28 ID:c+zPAdML0
なんか老害よりも若者の自殺って多い希ガス
319名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:09:34 ID:ttTj4INt0
>>281
うん ありがとう。
とりあえずゆとりだから、とにかく勉強します。
なんか気ばかり焦ります。
320名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:09:36 ID:mx6GMABZP
>>259
英語と広東語マスターしろ。絶対に食って行ける。
321名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:09:55 ID:A8sGSL/S0
>>240
企業の内部にもぐりこむのも難しいのに、起業して外部から争って勝てるわけないだろ。
企業が成功するとしたら、まだ未発展の分野だろうけど、そんなの成功するのごく一部だよ。
322名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:02 ID:ZJ0SRL4c0
お前ら難しく考えすぎw
最低限のことをきちんとしてれば普通に就職出来るよ
てかほとんどの人は就職してるし
323名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:11 ID:0Dw4STBE0
>>298
大企業は、知らんが中小としては、柔軟性というものを欲しいかもしれないが
新人をゼロから育てる時間とお金の余裕の無い会社が多い
どこも即戦力やある程度の指示を与えれば仕事ができる人を求めてる
324名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:15 ID:xtbAB89x0
>>303
昔は無いものは1から造る。でも競争出来た時代があるから、
そういうのを経験してる年輩なら、よっぽど若い世代より
色んな局面で使えるだろうなあ。
325名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:26 ID:jQW6ZAZ90
>>313
http://www.rupan.net/uploader/download/1280754585.gif

上を見れば分かると思うが、民主党政権になって「ポキッ」と折れているんだ
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:34 ID:NfcyX8Qp0
>>295
中国、韓国の新卒(大学)の就職率は5割前後

落ちこぼれが日本企業へ来る・・ゆとりよりは使えるけどね

327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:48 ID:+j3WWdWr0
>>317
土方や配管工がいなきゃ社会が回らないからな
本来そういう職業に就くべき奴でさえ、大学に行くようになっちゃったのがおかしい
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:49 ID:0eQwtWUU0
>>304
それもあるだろうが、政治のあり方一つで何かが降りかかると分かっていて
自己防衛もせずに「政治がー、国がー、老人がー」ってやってても、
打開策は無いわな。
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:10 ID:pPZ+bVe60
二番底突入すんだから当然だろ
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:12 ID:UKS6I+LP0
>>255
プレミアリーグのサッカー選手が、俺は来年から日本の野球独立リーグの選手になると言ってる様なもの
331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:15 ID:eP5oejUQ0
>>302
>>303
前が詰まってたら、若い世代がアブレちゃうじゃん。
こんな椅子取りゲームみたいな時代に、団塊再雇用してどうするの?
若い世代優先しないと日本どうなっちゃうの?
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:15 ID:85SHXfai0
>>324
実際そんな退職した団塊の中でも有能な人が中国や韓国企業に流れているよね。
333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:17 ID:1YgLK/FIP
もう企業にも若い奴を下働きから育てる余裕が無くなってるんだよ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:26 ID:OdqbWxIeO
別に無能が不要なだけだろ。氷河期と比べるとか阿呆か?
人事担当だけど有能なのはちゃんと採るよ。
競争も激しい。
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:48 ID:RJ080gWg0
無能なゆとりを雇うより優秀な外国人雇う方がプラスだしな
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:50 ID:CQuT88N10
>>309
だから、60過ぎた人間を捨てるのに罪悪感もないでしょ?
20代の前途洋洋な若者を捨てるのに比べたら。
前に進むんじゃなくて、現状維持が第一なわけだから、それでいいんですよ。
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:12:13 ID:xl4W4OTM0
>>331
企業はボランティア団体ではない。
使える人間しかいらん。
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:12:27 ID:ttTj4INt0
>>300
そうかー何やっても暗い未来しか来ないみたいで
イヤになりますよ。
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:12:40 ID:jQW6ZAZ90
超氷河期世代が悲惨なのは
よくITとかパソコンを知らない連中が煽られて「IT企業」に言ってしまったこと

「パソコンに詳しい連中」ほどIT企業には行かなかった
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:12:40 ID:vrXFUko20
もう諦めるしかない・・・。
新卒至上主義の日本ではもうおまいらは正社員になるのは無理だよ。
一生派遣奴隷として暮らすしかねーよ。
でも派遣奴隷の身だと結婚もできないから、運良く老後まで生き延びたとしても、
最終的には無縁社会の中で孤独死して死後2週間後に発見されるとかいうオチ。
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:12:46 ID:sVoRuPtZ0
三十路で脱サラして看護学校通って看護師してる俺はセーフだな。

夜勤でヒトと格闘するのはしんどいけどw
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:12:51 ID:0Dw4STBE0
>>309
うーむ
あなたの働いている業界と自分の働いている業界の違いかな・・・・・
人脈は、ある程度あって当然だからな
343名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:05 ID:KCnrf4r7P
>>327
しかし土建業自体、今は仕事なくて困ってるんじゃないか
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:12 ID:gVnda+b30
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:34 ID:td/sZbD30
>>328
大学生が就職難に陥ったのは、当時も今も「大人のせい」だぞ。
346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:42 ID:0eQwtWUU0
>>340
お前の発言はちょっとヤバイw
カウンセリングでも受けて来い
347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:46 ID:v3SqVOfi0
これからは「からゆきさん」が主流になるのかねぇ
フィリピンみたいに出稼ぎで稼ぐような国、か
20年前、いや10年どころか5年前からですら想像もつかなかったわ

中国は落ち目になるとか息巻いてた連中もすっかり大人しくなったもんだな
つか中国なんざ肥えさせてどこの国も得しやしないのに、皆野放図にしてやがる
348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:47 ID:mua3Qzt60
まぁ企業も育てる余裕がないんだろうね
無能無能行ってる連中は特に
349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:48 ID:PR/9VTi50
>>313
民主党の経済対策をご教授いただきたく
補正予算の停止等なら知っていますが
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:57 ID:jbsZQ/jw0
勉強しか出来ない奴は公務員でもやっとれ

今は高卒公務員がトレンド
まあ昔から中級よりは出世しとったがな
351名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:14:08 ID:y82ljkyw0
不本意で中小に就職した奴多いから景気戻ったら転職バブルがまた来るな
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:14:24 ID:Sp4BpEva0
人生ベリーハードモードで生まれてきちゃったんだね可哀相に
353名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:14:26 ID:+j3WWdWr0
中小だと大企業を定年退職した老人をよく再雇用したりする
たとえ仕事は出来なくても、人脈はあるから。
高い給料払ってでもお釣りが来るほど仕事回ってくるらしい
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:14:44 ID:ZJ0SRL4c0
>>331
企業が欲しいのは優秀な人材だよ
若者が団塊より有能なら
若者を取るよ
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:14:55 ID:xl4W4OTM0
>>338
東京電力とか日銀とかに就職すれば良いじゃん
356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:00 ID:O73QHhx+0
>>312
死ぬのは簡単だろ?酒という超安価な昏睡薬があるんだから、それ使って水死でも酸欠死でも凍死でもすればいい。
残りの自分の財産で警察や消防、大家に侘びとして金でも残しておけばいい。
誰かに迷惑かかるから死ねない、っていうのは、要は生きたいってことっしょ。酒でも飲んで気楽にやろうぜ

>>340
孤独死がナンボのもんだよwww糞だまりゲロゲロ人間見て掃除するのは俺じゃねぇしwww
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:00 ID:eP5oejUQ0
>>337
10年先見たほうがいいと思うんだ。目先のことなら、
そりゃ熟練の団塊再雇用かもしれないけどさ。このままじゃ日本の未来はないよ
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:12 ID:RJ080gWg0
>>331
国がどうなろうと会社は生き残る方法を考えるだろ。考えが甘すぎる
359名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:20 ID:Hh+a722o0
労組の党が政権与党だから雇用を改善してくれると思うのが間違い
あくまで組合員の利益が最優先なわけで
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:24 ID:xtbAB89x0
>>332
純朴に国際貢献と思って(騙されて?)、多少安いサラリーでも
働きがいを求めて海外行く人もいるからな。
若年世代にとっては、国債やODAバラマキで借金こさえて
挙げ句に外国企業助けて就職妨害かよ。と思っても仕方がないが。
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:39 ID:FaS0TPZX0
日本の長寿が年金不正受給の結果だったなんて・・


もうこの国終了だろ?何が医療だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:40 ID:UKS6I+LP0
>>348
つうか周りの派遣見てると育つわけがないと思う
俺の感覚だと時間をかければまともになるだろうと思えるのは2割くらいだろうな
363名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:45 ID:85SHXfai0
>>359
正にその通り
364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:52 ID:EE0sJQq30
msum
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:16:19 ID:v3SqVOfi0
>>327
今や配管工なんざブラ公ほか南米人の仕事だ
体力も要領もねぇガキに廻される仕事なんかないは
366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:16:21 ID:ni9yLE/g0
>>341
それって精神科でしょ、三十前で東証一部の営業やめてジュンカン、正看になった似たような境遇の人がいる
いちおう老後まで生活保障はされたっていってる
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:16:27 ID:td/sZbD30
>>360
さらっと国債とODAを一緒にするなよタコ。
368名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:16:37 ID:jQW6ZAZ90
ITの進展によって
昔は人に蓄積したノウハウとかをシステムに組み込んで
「ごく普通の能力しかない人」の価値を一気に下げたからなw
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:17:17 ID:Ve9Yrysj0
起業なんて体ひとつで出来る。
会社なんてあとから作ればいいし。自力で稼ぐ力がねーんだよ。
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:17:19 ID:OCk8GXbF0
ぶっちゃけ、人脈だよね
今年うちの姪っ子はコネ入社で無事内定
コネも一つの人脈、後はコミュ能力が問われるだろうね
技術系はよっぽどの経歴がない限りくっていけん
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:17:25 ID:0eQwtWUU0
>>345
だからさ、「当時」の事例があるのに、「今」は政治がちゃんとしてくれる保障があったわけ?
無いだろ?
「当時」の人が大人の(大学生も卒業時は大人だが)事情で就職難になったのを見てて、
なんで「今」自分たちにも降りかかるかもと、相応の準備をしないのかって話だ。
ニュースか何か見てたら、大学生くらいだったらヤバイのは分かりそうなもんだ。

人のせいと言ってるうちは、何も出来ないよ。
就職できたとしても、その考え方は足枷になる。
372名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:17:26 ID:iF+XdAWG0
俺も優秀な人材が欲しい。
国籍は問わん。
使えるコマが居ないんではどーにもならん。。。

まあ俺は経営者では無いんだが。
俺以下のクソしか入らないから、そういう意味では俺安泰。
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:17:31 ID:mua3Qzt60
>>362
学校の頃からの教育制度にも問題があるのかもね
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:17:34 ID:0Dw4STBE0
>>357
この時期を頑張らないといつ倒産するかわからないというのが今の世の中なんだけどな・・・・・・

中小の多くは、10年後なんて見てる余裕ないですよ(;・∀・)
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:17:45 ID:xtbAB89x0
>>327
職業教育が軽んじられて、工業高校や商業高校も
カリキュラムやレベルが陳腐化、形骸化して、どんどん
減って行ってる状況だからなぁ・・
376名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:17:51 ID:Kp36anNI0
俺氷河期の頃のおっさんなんだが、最近無職になっちまって再就職活動中だよ。
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:02 ID:CIhjC37J0
もう世代で区切って内戦やろうず
生き残った世代が正義って事で
378名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:06 ID:pfwL4ZyF0
生まれた時代を恨むんだな
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:13 ID:OdqbWxIeO
>>349
某大手だけど民主のおかげで色々苦労させられたな。
まあお陰で採用枠減らして無駄が省けるようになったともいうが。
380名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:19 ID:XHpUrEZb0
>>354 団塊は「企業奴隷・社畜」としては優秀だったから、ワガママで幼稚な「ゆとり」は超えられないだろ。
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:22 ID:85SHXfai0
>>368
適切な例えではないかもしれんが
「タイピスト」もその範疇だろうな。
382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:24 ID:xl4W4OTM0
>>357
企業の社長とか取締役が、1年単位での成果を出さないとクビになる時代に、
10年先を考えられるわけ無いだろw

企業の取締役連中だって、今は自分のことでいっぱい、いっぱいなんだよw
383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:41 ID:BFNIU46J0
自己責任だろ
384名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:43 ID:z1o389Td0
確かに定年後に再雇用するぐらいなら
若いの使えと思うわ

経験を重要視しすぎだろ
385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:53 ID:O73QHhx+0
>>357
それは企業には求められまい。
今日本は消費不況だから、宵越しの金はもたずに使い切ってくださいね、と言われてもホイホイはできない
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:11 ID:0Dw4STBE0
>>377
人口の多い世代が有利だぞ('A`)
387名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:11 ID:NfcyX8Qp0
>>1
今年まで大量に定年退職した団塊世代

人材確保したいのに真性ゆとり世代の酷さに唖然としている企業は多い

388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:15 ID:cSn7AkI50
だって今は白痴クラスでも大学に入れるんだろ?
何でもかんでも大学って言われても困るだろ
常識的に考えて
389名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:27 ID:v9MJd+AG0
ゆとりはジジイ団塊にすら勝てないのかw
390名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:30 ID:ZS66G8T70
しかし今の年代構成だと10年20年後若手が少なくても回らんとかって状況になりかねん
まあ、そんときは移民(笑)でなんとかすんのか
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:32 ID:kAwRcDkP0
デリの運転手やって金貯めて別の地方で開業すれば
いいのに。
いつまでも大卒にこだわるなよ。
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:42 ID:qyM23ic40
何も策を打ち出さない糞民主
こいつ等マジで日本を潰すかもな
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:46 ID:Kt4EILLj0
>>212
限界消費性向が0.5を上回れば乗数効果は1を超えるよ。
1/(1-0.5)=2
でも子供手当て自体は単なる資金の移動だから
2-1=1
になる。
限界消費性向でも乗数効果は
1/(1-0.6)-1=1.5

まあどんなけ貯蓄に回るかが問題だね。
これくらいわからないなら経済政策など語らない方がいいよ。
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:19:56 ID:8svYTDwU0
募集は出してるが、別に定員に達しなくても
人事部責任にはならないというのが今の会社の方針
不況もあるけど、本当の理由はボーダーにすら引っかからない新卒が多すぎるため
定員やら倍率やら気にしている奴らは既に手遅れ
既にそんなもの存在しないことを認識しておくべき

>>316
即戦力だねえ・・・最近多いのがバイリンガルな人だな
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:13 ID:kcnAYs7D0
大卒なんて幹部候補生の数名のみで、あとは高卒の兵隊で十分だろう
3流大学卒とかに来られても、給料だけ高いのに能力微妙で割に合わん
ということで、大学削減すればいいと思うよ
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:13 ID:jbsZQ/jw0
>>377
戦いは数だよ、兄貴
397名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:15 ID:eIJsd9d50
その、「即戦力」となる団塊世代が派遣でピンハネされているからな。
団塊世代ともなればがんこオヤジのプライドもあろうが、それすら捨てて
まで「ありつく」。
食い物にされないようニートになるという言い分も微量だが一理あるなw
若い芽を摘む今の風潮じゃだめかもわからんね。
398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:20 ID:td/sZbD30
>>371
反省しなきゃならないのは有権者であって「大学生」じゃないだろ。
ヤバイのが分かってて相応の準備をしていても、キャパが限られてんだから
みんなが準備すりゃ必ず誰かが零れるわな。

おまえ、就職氷河期の一体何を見てたの?
399名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:30 ID:jQW6ZAZ90
不況のさなか、経済政策が何一つ決まらない国会って
前代未聞だったろうな

円高不況ってマスコミは煽らなくなったな
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:30 ID:zQ9uQ7Jr0
なあ、民主党はなんで経済政策を全くしないんだ??
401名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:49 ID:v3SqVOfi0
まぁ人脈は大事だな
気にいらねー野郎だろうが、使えると思った奴にはゴマでも摺っとけ
いつ何時、ちょいとした出会いが飯のタネになるんだからな
コミュ障害は、まぁご愁傷様だ。人様の迷惑のかからないところで死んどけ
競争相手が減ってくれりゃこちとら楽だわ
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:50 ID:xl4W4OTM0
>>377
世代間戦争
金を持っている世代が勝つだろw
で、女たちは同世代を裏切って、勝った世代になびいて行くw
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:20:53 ID:CIhjC37J0
>>386
いや、それはそれで構わない

職という生きる為の権利を奪うのなら
それ相応の答えを示すのがその世代の役割
404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:21:30 ID:KXly277W0

 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:21:38 ID:UKS6I+LP0
>>394
企業が外人を雇いたがる理由もその辺なんだろうな
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:21:56 ID:pfwL4ZyF0
団塊の世代は退職後の再雇用とかまで面倒みて貰ってるけど
これっておかしいよね
若者が就職できないで困ってるなら団塊の世代の再雇用を止めて
その分、若年者を雇うようにすればいいのにさ
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:22:08 ID:bjpI5DW40
結局、どの世代が辛抱するかってことじゃね?
団塊世代と、バブル期の子どもはまだ親に余裕があるだろうが
それ以外は辛いだろな
408名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:22:11 ID:b69dvsog0
>>338
バブルのころは根拠なく楽観論だったから、30年後とか20年後とか
どうなるかわからん。いずれにせよ、人生で一番重要な4年だから、
遊びで学ぶこともあるから半分くらいはいいが、あんたの親の世代と
比べたら段違いにきついのは間違いないから、後悔しないようにな。
409名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:22:12 ID:86JiOiZB0
就職難は団塊再雇用もあるけど、会社がツブれたり工場国外移転したりして
パイ自体が減ってることもあるな〜
410名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:22:20 ID:0iBsZIOJ0
>>400
・子ども手当
・農家戸別所得補償

これからは、福祉と介護で経済成長だ!
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:22:38 ID:ccSdhjty0
>>400
産業を特亜に流出させるのが民主の目的だからに決まってるだろ。言わせんな恥ずかしい
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:22:53 ID:OCk8GXbF0
とにかく履歴書に空白は作るな
これぐらいかな、言えることは
413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:22:55 ID:eP5oejUQ0
>>358
そう誰もが考えて、会社が自分達の利益だけを追求した結果がコレだよ。
リーマンだってそうだよ。会社も変わらないと結局、国益が落ちて
自分達に返ってくるんだよ。だから、もっと先のことを考えたほうがいいんだ。
414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:24:14 ID:0eQwtWUU0
>>398
反省するのと、今の人が今の状況下でどう切り抜けるかは別の話だ。
「反省しました、今の可哀相なゆとりたちに職を国が補償します」
なんて言われるとでも思ってんのか?
「反省」を促すのは勝手だが、誰も得しないだろ、そんなの。

相応の準備をしてない奴が零れるってのは先にも書いたけど異論無いよ。
だから、準備して勝ち残った奴だけが就職してる。
準備しても負けた奴は、これからどうすべきか考えていかなきゃいけないんだ。
「大人がー、国がー」ってやってても何も進まないよ。
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:24:31 ID:0Dw4STBE0
>>413
そう思い、実際にそれができるなら
自ら起業して社長になって
人を雇い導いて行くんだね
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:24:32 ID:UKS6I+LP0
>>400
国民の大半が支持してくれる方法なんてもうなくなったからだろ
だって増税とセットになるんだぜ
雇用対策なんて
417名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:24:44 ID:O73QHhx+0
>>390
そうなったら移民(笑)じゃなく、俺等の方が現地民(笑)的なものになりそうだwwww

>>413
無理だろうなー。国として詰んでるって気がする。
まぁいいじゃないか。何国人が住んでも地面は地面さ。
あんたに子供がいるなら大変だろうが、そうじゃないなら大したことではない。飲もう飲もう。
418名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:24:51 ID:XHpUrEZb0
>>406 企業が求めるのは「経験」「即戦力」だから「団塊」だからって特別扱いはしてないよ。
「ゆとり」が無能なだけ。
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:25:31 ID:jQW6ZAZ90
>>393
めんどいから省くけどさ
菅直人自身が乗数効果は1以下だが
と認めていることが結論だな

>菅直人財務相は「子ども手当の効果は1以下だが、
http://newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/02/post-119.php
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:25:32 ID:td/sZbD30
>>414
他人事にして、大学生が頑張らないのが悪いと言ってるのがおかしいって話だよ。

有権者の責任だっての。
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:25:46 ID:Ve9Yrysj0
人事部で採用するなら、今はスキルより執念のあるヤツ
コネでさえ不採用になる時代。
採用されるコツがあるが、学生は分かってない
422名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:25:46 ID:RJ080gWg0
>>413
どんな正論言おうが負けたら終わりなんだって学習しなかったのか?
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:26:30 ID:NfcyX8Qp0
>>400
日本経済崩壊推進党だからね

政権交代後の経済政策
円高誘導による製造業崩壊
日本だけ温暖化?ガス削減公約して製造業追放

1ドル=105円にするだけで中国とも戦えた日本製造業

中川(酒)はこの水準死守していた
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:26:40 ID:0Dw4STBE0
>>418
実際「有能」なゆとりは、就職出来てるからな・・・・・・
本来なら経験の無い若手を育てて使えるようにするのが当たり前だったんだけど
それができるほど余裕のある会社が無いんだよね
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:26:41 ID:F7gwcRtGP
就職氷河期世代の人をプギャーしてた人は
身を持って知ることになるだろう地獄。
さあ一緒に墜ちようぜ
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:27:15 ID:UKS6I+LP0
>>421
所謂ヤルキってやつか
427名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:27:15 ID:B9W1FBmN0
これから先、どうなるかわからんから、
とりあえず、英語の勉強と、筋トレに励むわ。

あと、選挙では、共産党に入れるからなww
428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:27:22 ID:bpoCWYK50
>>358
いや、国がどうとかじゃなくて、現実に会社をどうすんのかって話だろ。
団塊の再雇用なんてせいぜい10年じゃん。
そいつらが居なくなったら一体誰を雇う気なわけ?
若手を育てるのを止めちゃって、この先数年で会社をたたむ計画なの?
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:27:43 ID:f+cUjDHw0
まあ月給6万で
・家賃1万
・食費3万
・光熱費1万
で普通に生きていける社会にすればいいかと

残り1万は自由
貯金しようが服買おうが女の子にあげようが
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:28:07 ID:J3O6xGYW0
「内定率過去最低55.1%」の2003年卒でも、バブル期と大卒就職率は同じ。
要するに、以前なら大学に行かなかったバカでも大学に入れるようになり、
大卒レベル未満のバカ大卒が増えて、大卒就職できなかっただけ。
つまり、就職氷河期なんてものは存在しなかった。
バカなのに大学に行った奴の完全なる自己責任、努力不足、甘え。
卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1,576,889人 0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1,823,697人  0.360
431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:28:11 ID:gVnda+b30
>>398
サブプライムローンや、リーマン破綻なんて、予想は出来んな。
まあ、ちょい上の世代が売り手市場とか言われて、一緒になって氷河期馬鹿にして、油断してたんだろう。
ざまあww
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:28:15 ID:uxTAbeVT0
>>428
地球上にはいっぱい人材が転がってます。
433名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:28:59 ID:Jhva0YJF0
勉強が好きってわけでもない、特別優秀ってわけでもない連中がみんな大学に行ってご覧の有り様だよ。
434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:29:09 ID:KCnrf4r7P
>>428
そこは、また年寄り雇うだろ
一種の天下りみたいなもんで
435名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:29:27 ID:B9W1FBmN0
>>418
学生に即戦力を求めるとか、ふざけすぎだよねww
436名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:29:28 ID:v3SqVOfi0
>>428
その頃にはスキルあって使える中国人でも雇うんだろうよ
もっとも、そういう企業もほんの一握りで結構な数の中小は
景気的な話で軒並み強制的に店じまいw
437名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:29:41 ID:PBfwrVEA0
昔は働いてから有能になる機会があって当然なのにいまは働く機会すら与えてもらえなくなってる。
自分で起業するとかしか選択肢ないのか
438名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:30:06 ID:b69dvsog0
団塊再雇用だけが問題なら、彼らも5年退職が伸びるだけだから、
それ以後は徐々に良くなるはずだが、実際は、もっと根が深いだろ。
短絡的に団塊が悪いとか言って、それが浸透して高齢者福祉を削り
出すころに、今の新卒の親が年金生活に突入することになる。
今、団塊批判した結果、今の新卒世代の親の年金まで叩き潰すことに
なりそうな気がするな。そうすると、またも今の新卒世代が親の
介護などで出費しなければならなくなる。
439名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:30:22 ID:0eQwtWUU0
>>420
・・・・・。
まあ、何を言っても人のせい、っていうなら、今の人が次の世代にそう言われないように直してくれや。

ここ5年くらいの大学生には同情するし、大学生が悪いとは一言も言ってないが、
現実問題として、同じ世代でも準備万全な奴が勝ってるわけだから、負けた奴は
負けた奴で今の状況打破を考えるべきだってことだ。
「大人がー」言ってても、就職口は降ってこないよ・・
440名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:30:34 ID:OCk8GXbF0
>>428
単純にパイを少なくする
おそらくその頃には売上は下降線をたどっているだろうから
再雇用者を切って丁度トントンの状態
もしくは派遣、パートを入れてその分補う
正社員はコストがかかり過ぎる
441名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:30:43 ID:0Dw4STBE0
>>428
団塊世代社長や幹部が言う所の今いる使えない社員達が10年で幾らか育つはず
だから、それまで自分達は辞められない!という事だからね・・・・・・
10年後の事は、10年後に考えると言う事だな
442名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:31:01 ID:phrNctkE0
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
彼らの将来が楽しみだ

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
443名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:31:14 ID:85SHXfai0
大田区の町工場レベルだと
給料は安いし仕事はキツイ
でも仕事そのものはあるんだが
若い奴がきてくれねーよ
の会社ってあるけどな
就職できない連中はそのあたりも探せよ
444名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:31:27 ID:I6/8uEy00
介護やれ介護
445名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:31:32 ID:8OvnwpFt0
死ねってことだよ。
言わせんな、恥ずかしい//

446名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:31:42 ID:IuPLS7gn0
おいおい、これなら麻生政権の方が全然マシだったんじゃないか??
447名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:31:44 ID:UKS6I+LP0
>>429
そろそろ日本も住宅政策を真剣に考えるようにならんとな

>>430

何で高卒の内定率まで下がるんだ?
アホか
448名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:31:53 ID:v3SqVOfi0
>>437
種銭もコネもねぇような若造に銀行が金貸すと思ってるのか?
仕事ないから起業、とか考え甘すぎwwwwwwwwwwww
449名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:31:59 ID:RN8Lp0qo0
即戦力 即戦力って言うけど実際そんなに期待してない
最初しかられるのは教えるため
本当にダメだと思うのは2,3年たってから
1ヶ月で「やめろ」なんてのは会社の理由か上司が残念なバカなだけ
ちなみにゆとりなんて関係ないぞ やる気がある奴が残る
実力主義だけど続けた奴が最後まで残る がんばれ
450名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:32:03 ID:Kt4EILLj0
>>419
別に認めてないよ。
良く分からんから適当に答えただけだろ。
そんなもんお引っ張り出してきて経済の問題とかいうなよ。
それこそ経済政策以前の問題じゃないか。
451名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:32:13 ID:xAug7lUt0
大学1,2年が勝負なんだよなあ。
勉強した人、そうでない人。そこで本当に振り分けられる。

就職浪人は中古扱いになるから、公務員以外の新卒採用は受けられないだろ。
後悔の無いようにがんばれ。
452名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:32:27 ID:X0lfM/W/0
確実に失敗するだろうけど、
独立起業をオススメするよ。

453名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:32:30 ID:21NNGpv20
>>435
風俗嬢なら、学生でも経験豊富な即戦力がいっぱいいるだろ。
学生で即戦力は無理っていうのは甘え。
454名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:02 ID:yF997nGu0
俺の住んでいる市役所ではゆとりの大学生なんて
採用しないって言ってたよ。
455名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:08 ID:0Dw4STBE0
>>444
ブサ面のおっさんに介護されたい?

実質介護は、女性専門の仕事だよ
男性が凄く少ない
456名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:17 ID:1YgLK/FIP
>>443
大学生にとって就職ってのは人生のブランド志向の延長、勝ち組ごっこな訳だから
そんな企業はよっぽど生活に切羽詰ってる連中以外は見向きもしないよ。
457名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:18 ID:rRZ2Jc0g0
今年卒業の大学生なら去年の段階で選挙権会った訳だからある意味仕方ないだろ
458名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:28 ID:bpoCWYK50
>>434,436
いや、団塊の後は団塊ジュニア世代までは老人だって減ってくし、
あと10年もしたら中国人だって安く雇えないと思うぜ。
結局自分で足腰鍛えるのを止めちゃったら、遠からず自立できなく
なるんだよ。
459名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:38 ID:urrPFEeGP
女はとりあえず風俗逝け最低でもキャバクラ
日本人サラリーマンはカネねえけど
今なら中国人観光客多いからそいつら相手に荒稼ぎすんだな
チンポしゃぶったり股開いてちょっと我慢するだけだろ
結構日本人の女の子人気あるみたいよ
つうかぶっちゃけバイトで経験済みなんだしwwwまあガンバレやw
460名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:46 ID:CQuT88N10
ウチは弱小編プロなんだが、氷河期やゆとり世代は大歓迎。
ただ、技術職で即戦力を求めているから一応、スキルが必要。
いずれ消えていく職業だと思うが、初心者OKというわけにもいかず、育てていく余裕もない。
結局、大手新聞社や出版社の出世コースを外れたアウトローが集まってくる。
平均年齢の高いことw まあ、それが現実だわな。
461名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:49 ID:CIhjC37J0
何にせよ情勢は待った無しなのに
日本の国全体でだらだらと何の対策も講じてないからなー

俺みたいに過激な策を考える必要は無いけど、んじゃどうやって解決すんの?って話だよね
まあ、俺から見ると50より上の世代はそれを考えることすら放棄してるように見えるが
462名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:54 ID:pfwL4ZyF0
大学と企業が協力してOJTをやるようにしないと卒業してすぐに即戦力ってのは厳しいだろ
463名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:55 ID:85SHXfai0
>>456
それなら就職できなくても不満はないよなあw
464名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:34:08 ID:anzaEYpj0
日本終わりだな
465名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:34:31 ID:td/sZbD30
>>439
あのね。「有権者の責任である」というのが、なぜに「人のせい」ということになるんだ??
466名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:34:34 ID:+js3StDGP
採用の仕事してるんだが、一応四大卒なのに中学生なみの小論文持ってくる奴がいて困る。
質問の意図やテーマを理解できないとかどうしようもない。
会場で手書きさせないとコピペそのまんまで持ってくるし。

もうダメぽ
467名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:34:53 ID:NfcyX8Qp0
>>462
慶応大学は昔からやってるよ

468名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:34:54 ID:xtbAB89x0
>>463
従来なら、そういうプライドある人間は海外に出て行って
身の程を知って数年後に帰ってくるとか一杯居たのに、
最近の学生はそれも低調らしいからなぁ・・
469名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:35:07 ID:0eQwtWUU0
実際は、「即戦力です」って言う学生の方が胡散臭いw

話を聞けるか否かだね。
理不尽さを飲み込んでいられるかどうか。
会社や仕事なんて、理不尽なことだらけだから。
正論吐いてる、俺は悪くない、だったら会社がこうすべき、
なんて考えの奴は絶対要らんし。

雇う方の傲慢もあるけど、雇われにきてる自覚も無いと、
組織として成り立たんわけで。
470名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:35:49 ID:eP5oejUQ0
>>415
>>417
>>422
若い奴なんか雇えない。そんな育ててる余裕はない。
そうかもしれないけど、あえてこういう時に雇うような会社が増えなきゃ。
そうでなきゃ、日本の未来はないよ。
自分は無力で何もできないけどさ。
471名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:36:14 ID:b4Ub/BSr0
まっ、海外奴隷を扱った気になって後々革命されると良いじゃん
その頃には若者なんて居ないでしょ
472名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:36:25 ID:RJ080gWg0
>>463
こいつらの一部は本来なら高卒で就職するレベルだから町工場だろうと働けばいいんだがなあ
473名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:36:31 ID:jQW6ZAZ90
>>450
ここまで式書けば満足するの?

a+a^2+a^3+・・・+a^n (n→∞)
は (1/(1-a))-1。(直接給付)

1 + a+a^2+a^3+・・・+a^n (n→∞)
が 1/(1-a)。 公共事業。

どちらにせよアホな政策にしかならんが?
初めから1を引くからな
474名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:36:52 ID:cHRypSb/0
使える使えないとか何で判断してんだろうな。
ただの勤労者に何求めてんだか・・・ 売上とかは経営者の責任だろ。
言われたことをこなす普通の勤労者を使えないとか どんだけ乾いた社会なんだと。。。
475名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:37:10 ID:rFtIZdO70
俺が増えるのか
いい話だな
476名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:37:15 ID:k7/j4fyd0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      無職でも徴税はするからな
        (〔y    -ー'_ | ''ー | 
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
477名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:37:43 ID:L7JFd97x0
みんなでニートになろう
面白いことが起こる気がするぞ
478名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:38:09 ID:kcnAYs7D0
>>438
まあそうだな、職に就けない苛立ちを団塊にぶつけてるだけだろう
新卒者に限らず、国民みんなが短絡的になってるけどな
無条件に団塊を責めるのはよくないが
自分達が年金貰うまでの再就職先さえ確保できればあとは野となれ山となれ
といった調子の団塊もいるから、そういうのを見ると悲しくなってくる
479名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:38:20 ID:0Dw4STBE0
>>477
中国人労働者が世の中にあふれるだけだな
480名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:38:28 ID:85SHXfai0
>>468
だよね。
プライドばかり高い学生って、昔も今も多いけど、
最近の連中は小中学校の成績評価が相対から絶対になった為か
自分は優秀と勘違いした奴が大杉だと思うな。
それが社会に出る時に上には上がいると言う当たり前の現実を
受け入れることが出来なくなってるのも問題だろ。
481名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:38:31 ID:UwHRR14Q0
こっちへおいでー
そっちはダメー
行っちゃあダメー
482名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:38:40 ID:gVnda+b30
>>442
ブーメランすぎなw
483名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:38:50 ID:uxTAbeVT0
>>460
仲間!仲間!仲間!
484名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:39:23 ID:b69dvsog0
大学生なのに、色彩検定で就職しようとする高卒脳の奴多い。
検定の勉強している最中に、こんなので就職できるんだろうかと、
なぜ疑問に思わないんだろうね。
485名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:39:40 ID:NfcyX8Qp0
>>1
誰でも大企業に就職できた団塊世代の菅直人

全学連の経歴ばれて就職できずに左翼市民活動へ活路を求めた
こんなバカ政権に期待できる分けない・・若者哀れ

486名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:39:45 ID:O73QHhx+0
>>470
あんたもそう深く考えるなよwww大体みんな予想ついてるってwww
確かもう3割くらい老人なんだぜ。あんたが地方住んでるなら街が死んで行くのもよく見てるだろ。
ここはもう腐海に飲み込まれるしかないんだよwwどーんと行こうや。

>>478
実際団塊は死に逃げできるもん。そりゃ野となれ山となれでしょ。
487名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:39:48 ID:+js3StDGP
>>469
何をやりたいか、と聞いたら、
会社の中核を担いたい、とか不可欠な人材になりたい、とか。
まあ若者らしく夢があっていいんだけどさ。

…だったらESの自分の名前くらい間違えんなよ、とか。
488名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:39:54 ID:0iBsZIOJ0
>>461
50代     1,598万の黒字
おまえら  - 1,660万

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/images/p11b.gif
489名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:39:59 ID:k7/j4fyd0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      僕は就職できなかったので起業しました
        (〔y    -ー'_ | ''ー | 
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
490名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:40:00 ID:i3GQQqhy0
就職できないのなら起業すればいいじゃない
491名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:40:01 ID:td/sZbD30
二度目の失敗を繰り返して
まだ「若いのの努力が足りない」だのノタマウ奴がある。
こういうやつが「氷河期を馬鹿にしてたヤツ」だろ。
有権者の責任であるというのを忌避して「他人のせいにするな」と。
自らの手の内にある主権というものの責任を背負ってないからそういうことを平気で言えるんだよ。

就職氷河期も今回の就職難も「大人が作ったモノ」であって
「ゆとり」が作ったものじゃねーわ。

仕分け事業なんぞで喜ぶ脳みそをなんとかしろ
出来ることをしてないのは誰なんだよボケ
492名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:40:10 ID:YgVtgywG0
3年前から留年で新卒伸ばしたり、昨年の就職浪人だって
必死で英会話勉強してたら、新卒に勝てる
繰越分とかがあるから、見た目以上に門が狭くなってるのは
間違いない

学生運動でもやって世の中変えたらどうだ?
嘆くだけしかできんの?
493名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:40:32 ID:2fX9Dd280
>>444
25でヘル2取って受けたけど落ちたよ。
面「今そういう人多い。繋ぎとしてやるような気持ちでは続かない。
  一生やっていく覚悟はあるか?」
と言われてたじろいでたら落とされました。
494名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:40:36 ID:jQW6ZAZ90
実はマイクロソフト検定の一つでも取った方が
こいつパソコン使えるんだとなって、ボランティアルとかするより科は有益だったりする
人事の言い訳をいくつ用意できるかで就職は決まる
495名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:40:59 ID:8OvnwpFt0
夏休み中の学生が不安で
必死にレスしているスレはここですか?

まあなんだ、お前等。恨むなら自分を恨め。
496名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:41:06 ID:mx6GMABZP
>>464
日本の中でしか発想も行動も出来ない奴は、本当にもう終わりになる。
コネでも出た学校でもない。
497名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:41:31 ID:ZS66G8T70
年寄りだろうと若手だろうと
勝手に育つ奴は良いとして問題は残りの人間
正社員だと簡単にクビにできんから
交換ができないという問題が痛い
498名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:41:32 ID:7scncNHN0
昔からホワイトカラーは上位数%でいいんだよ。
それ以外は3Kの覚悟をしないと。
仕事がきついと思ったときは死ぬとき。
499名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:41:52 ID:A8sGSL/S0
>>461
お前のは策とは言わんw
やけくそって言うんだよw
500名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:42:17 ID:5+zJIUiS0
>>410
ホントにそう言ってるから困る
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:42:26 ID:cHRypSb/0
>>490
売れそうな物は大抵既存の大手が作ってるからな
起業っつっても3年持たない隙間産業だろ
学生からいきなり起業して借金背負ってる知人けっこう知ってるよ。悲惨だぜぇ
502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:42:37 ID:v3SqVOfi0
>>492
団塊ロールプレイ乙

まぁ普通に殺意が涌く様な駄文だが、団塊のクソどもは普通にこう考えるから困る
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:43:05 ID:rRZ2Jc0g0
選挙行かなかった奴と民主に入れた奴は文句は言えんわな
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:43:14 ID:YgVtgywG0
>>493
実際のとこ勝ち組系の外食で頑張ったほうが数年で
ヘルパーに給与では大差付くし、生涯収入で数倍違うぞ

ヘルパー生かして高所得者用老人ホームとか探してみ?
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:43:39 ID:qKDN81YP0
ある一定割合以上の新卒を雇って、育てるのは会社の義務だな
それが社会還元というものですよw
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:43:39 ID:td/sZbD30
必要なのって、世の中を「変える」じゃなくて「正常化させる」だと思うよ。
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:44:18 ID:A8sGSL/S0
>>491
努力しない奴があぶれるのは昔から当然だったが
今は、構造的にあぶれる奴が必然的に出てくるのが問題なんだよな。
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:44:33 ID:anzaEYpj0
自己責任といって蓋してきた反動は一気に来るね
最近の若者はなんとかかんとかなんていってられなくなるよ
509名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:44:54 ID:CIhjC37J0
>>499
やけくそでいいじゃん
上辺だけで生きろとか働けとかもうたくさんだわ
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:45:15 ID:I5nHpjrR0
大丈夫。能力をつけてそれを発揮できれば/雇いたいと思えるパフォーマンスが出来れば
いくらでも就職できるはず。
俺は氷河期卒だったが30代で7回転職した。今もちゃんと正社員。
さすがにもう転職するつもりはないが。面倒なので。
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:45:17 ID:ydimWP1e0
今の30才ぐらいの1次氷河期世代とか哀れだよな…
年下で正社員の俺より明らかに有能なのに派遣で年収半分だったりだもんなぁ

時代ってのは怖いわ
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:45:33 ID:+js3StDGP
>>494
枯れ木も山の賑わいだな。

本社に転勤してきて、PCスキル高いという触れ込みの先輩につかされたら、
マウス捌きの早さでドヤ顏されたのを思い出したw
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:45:40 ID:YgVtgywG0
>>506
正常な状態があったのなら、戻すのでいいんだけど
高度経済成長時代も異常だったんだぜ
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:45:54 ID:xl4W4OTM0
>>488
将来世代に比べたら、オマイら20代の方が、一生で3000万も得しているじゃんw
やったな !
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:46:03 ID:nDG7qnXa0
9割も就職決まってんのにお前ら一体何やってんの?
516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:46:24 ID:gVnda+b30
俺の経験から言うと開き直ってからが、勝負な。 そこまで行かなかったらたぶん死ぬな。
まあ、がんばれよ。 グッドラック。
517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:46:31 ID:PBfwrVEA0
愛知県職員の天下り先で働いてるんだが、たまたま給料明細見た同僚がいて60万て書いてあったって言ってた。
こういう人たちいるから日本終わっていくんだろうなーと思った。死ねばいいのに。
518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:46:45 ID:UAIE4daD0
海外にでも行けよww
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:46:48 ID:b4Ub/BSr0
>>503
それはただの腐敗政治擁護だからな、このアホが

権利を行使しようが放棄しようが、自分の仕事を正しく行う責任はあるんだよ
監視されないと仕事できないとかガキかよ
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:46:57 ID:vL1X9cX50
外食とか小売をブラックブラックって言うけどさぁ
お前らがみんな入ればその分休日出勤とか減る可能性があるじゃん
どんどんそういう業界に飛び込んで人増やしていけよ
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:47:03 ID:Ve9Yrysj0
>>474
自分が何をしたいか分からない学生は就職できない。
「給料以上に働きます!絶対損はさせません!」といったヤツを採用した。
前から手紙攻撃の売り込みも凄かった。ヤツは一生懸命働いてる。
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:47:10 ID:6GtIg8Y20
421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 22:33:15 ID:WHOwIDrU0
未成年のニコマスPがキイチ貸しきって飲み会計画してるぞ
http://twitter.com/chaos2ndP

523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:47:50 ID:50PyXrKu0
留年+3で就職余裕でした
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:47:53 ID:0Dw4STBE0
雇用対策として最低賃金を下げて人を雇いやすくしても
今職の無い氷河期世代や団塊世代が群がるだけで
結局、新卒まで仕事が行かない

それこそ徴兵制じゃないけど国家総動員する位の雇用対策をしないと
職の無い人が増えていく一方だな
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:48:09 ID:OCk8GXbF0
>>505
そんな義務はありません
生き残って社員とその家族に飯を食わせるのが義務だと思ってます
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:48:26 ID:7BPVD9B20
     そろそろお前も就職を決めないと危ないんじゃないか?
     父さんたちなんてな、1社か2社受けてすぐだったぞ。
     大学でお前はいったい何を勉強してきたんだ。

     飯を食う間も惜しんでがんばれ。
                           \|
        |/                     ,,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母:::   ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /:::::::::::::::::::::::::::::::    ヽ      
 |  ─( )─( )/  <○>  <○> \  γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)    |  (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/   (○)  (○)  \ノ
 |         }   ( r  子   |      |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \・・・「がんばれ」は逆効果・・・/
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___  \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:48:46 ID:k7/j4fyd0
外国へ特攻して来い
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:48:54 ID:0Dw4STBE0
>>518
今のゆとり世代が海外で戦っていけると思うか?
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:48:57 ID:yNIkDw64P
頭が良い人はいくらでも欲しい。
バカはいらない。
そういう普通の世の中になっただけだ。
530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:49:02 ID:Am/uDDrC0
>>521
そうやって根拠のない売り文句が次から次に出るヤツって凄いなぁ…
それくらい何かが突き抜けたキャラになりたかったわ。
531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:49:18 ID:ZS66G8T70
>>474
言われた事しかできんなら派遣で十分だったりするんだけどな
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:49:22 ID:v9MJd+AG0
新卒主義なくなってよかったなw
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:49:30 ID:eP5oejUQ0
>>486
もう、さっきから、詰んでる、終わってる、腐海にどーん!って
そりゃあ、もう世界の終り、宇宙の果て、ブラックホールだよ。
人類滅亡だよ。分かってるけどさ。。。。とりあえず飲むよ。
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:49:35 ID:Kt4EILLj0
>>473
(1/(1-a))-1。(直接給付)

>>393の式と一緒だね。
数学って順番変えても答えは同じになるんだよ。知ってた?

>>393の限界消費性向0.5の式は式を2つに分けただけ。
限界消費性向0.6の式はまったく同じだよね。
ただパソコンなので-1が分母に係るのか独立しているのかがわかりにくいだけで。

それと公共事業に比較と子供手当てに意味があるかどうかはまったく別問題だよね。
君は子供手当てよりも公共事業のほうが効果があるって話は一切してないよね。
あくまで君は子供手当ての効果について話してたよね。
話をそらすのは止めようよ。
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:49:53 ID:z1o389Td0
職がないから派遣で頑張る
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:50:05 ID:EbJ8CogU0
高卒も超厳しいぞ
近所の高校は、来年度卒業生150人に対して
求人はわずか20人くらいだそうだ

民主の無能無策に泣いた宮崎口蹄疫現象が
全国版で起こり始めているってことだ
お前ら、備えは出来ているか?
537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:50:14 ID:lfaROF0l0
ゆとりはマジひどい
とりあえずこの設計やってよ→習ってないからできません
会社は教えるとこじゃないんだよ。設計くらい自分でどうにかしてくれ。
仕事にならん。
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:50:46 ID:cHRypSb/0
>>521
人を高評価するって 違う人を侮蔑するってのと同義だからな。
まぁ 本人は気づかないんだろうが。実際は大して差なんて無いのにさプッ
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:51:00 ID:zAUt9pyi0
今大学三年だけど、場合によっては院への進学も考えとる
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:51:13 ID:b4Ub/BSr0
>>525
お前の家族の安全保障は今の若者に大きく依存してるって認識してるか?

大阪(笑) 愛知(笑) とかいうけど、お前の家族の隣にそろそろ寄ってくるぞ
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:52:16 ID:0eQwtWUU0
本当に有能な奴だけが大学に行くシステムを作ったらどうだろう。
レベルの低い大卒が紛れ込むと面倒なんだw
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:52:32 ID:8OvnwpFt0
みずからのことは省みず、他者にばかり
責任転嫁をする人間。

そんな奴がこの不況で就職できるわけないだろうと
いい加減悟りなさい。
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:52:42 ID:IVqHIi9XP
確かにゆとりを育てる余裕は無いわな
大卒のチンケなプライドを捨てるしかないぜ
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:52:45 ID:+js3StDGP
今日、「バイトでもなんでも良いから」って問い合わせしてきた奴アワレだったな。
とりあえず履歴書送れっつったら、
変な金髪に私服の証明写真貼って来て、
職歴がすげーことになってた。
正社員なのは初回だけで、後は全部派遣か契約で
一年毎に契約終了かリストラを8社くらい転々。
何が恐ろしいかって、俺と殆ど年齢同じだってこと。
545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:52:50 ID:aC55iAUKP
>>452
確かに失敗の確率は高いけどもし成功すれば見返りは大きい
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:52:56 ID:1etXQu8k0
そんなに厳しいのかよ
俺らのころは是非来てくださいって温泉旅行招待してもらったり
履歴書送っただけで何時いつから出勤してくださいっていうようなところがほとんどだったのに
今はもうそういう時代じゃないのか
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:53:08 ID:urduvqDy0
ホワイト企業が1割ぐらいしかないのにそこに殺到するから就職難
日本の場合が残りの9割がブラックだから仮に内定貰ってもすぐに体壊すからえり好みするしかない
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:53:40 ID:pfwL4ZyF0
院に行っても結構厳しいぞー
1年前期は授業をびっしり取らないと1年後期から就職活動できないからな
んで就職活動終わったと思ったらもう2年の夏だ
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:53:46 ID:jQW6ZAZ90
>>534
遡れば分かるけど
事の始まりは公共事業との比較から始まっているのだが?
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:53:50 ID:O73QHhx+0
海外に行けよ、ってのも、正論なんだろうなぁ。
人間は移動する生き物だもんね。国の勢力だって移動する。
ここは年老いて死んでいく、いわば限界集落みたいなもんなんだから、
「何をそんな死にかけの場所で文句言ってるわけ?外出たら?え、言葉が分からない?覚えろよバカwwww」
というので終わる話なんだろう。あとの人間から見たら。
551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:53:53 ID:PBfwrVEA0
>>539 こういうのをゆとりっていうんだろうなー。
大学院行くよりも在学中にTOEICと中国語検定でも受けといたほうがよっぽど
いいところに就職できる。
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:55:02 ID:OCk8GXbF0
>>540
とりあえず、俺には家族はおらんし安全保障に関してはゆとりに依存してるとは思わん
別に地方を差別してる訳でもないしな
それより自分の身の振り方を考えた方がいいんでないの?
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:55:07 ID:WVe/4Y7iP
>>537
「わからない」→「だから出来ません」→「やらせたいならまず丁寧に教えろよ」
だからな
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:55:08 ID:8OvnwpFt0
この世は公平ではない。
まずそこを悟りなさい。

がんばれば報われるのは学生時代まで。

そこから先は実力と運と若干のコネがものをいう。
運もコネもなく、まして力もないカスは
諦めて低賃金で働きましょう。
555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:55:10 ID:H4sWBpHo0
>>546

織田主演の映画でそんなのあったよね。。就職戦線異状なしだっけ?
556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:55:12 ID:ttTj4INt0
地方だから仕事ないのかな。
東京じゃ色々ありそうな雰囲気だけどな。
違うのか。
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:56:01 ID:86JiOiZB0
あとどのくらい円高進むとヤバイの?
工場がさらに海外移転したり、廃業しちゃったりしたら
解雇された人たちが、また新卒学生さんたちの就職枠食っちゃうよ〜
558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:56:13 ID:0eQwtWUU0
>>540
若者っつっても、不良債権に成り下がってる若者も多いしな。
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:56:20 ID:IVqHIi9XP
日本だけが就職先じゃないぜ。海外に出て働けばいい
560名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:56:22 ID:Qn5SQku50
生まれた時代が悪かった。 
まぁ北朝鮮とかに生まれなかっただけでも運がよかったと思わないとやっていけない。
561名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:56:45 ID:CIhjC37J0
>>555
今の学生があれ見たらそれだけで死にたくなりそうだな
562名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:56:52 ID:0Dw4STBE0
>>556
自分も親戚から言われるけど人口密度が高すぎるせいか東京も酷い状態
563名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:56:52 ID:+js3StDGP
>>537
そりゃ採用が悪いな。
そして、採用にちゃんとオーダー出来てないお前んとこの部署が悪い。
564熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 22:57:15 ID:Xbppy4000

採用がなければ就職しなければいいのに
565名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:57:23 ID:4mSBcvb40
>>550
そうだね
日本には希望も未来も無い
海外に出た方がマシ
566名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:57:34 ID:PWYWFNpy0
>>537
ゼロからモノを作った経験が無いんだろうね

既存のモノの中から良さそうなモノを選ぶだけの人生
567名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:01 ID:gVnda+b30
>>538
まさに、お手つないでみんなでゴールしたり、全員白雪姫だったり、3.14が3の世代らしい意見だなw
568名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:15 ID:ZS66G8T70
>>563
注文つけても人事は無視すること多いけどな
奴らもある程度ノルマがあるからな・・・
569名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:17 ID:7o6jnTZx0
農業で年収500万くらい努力次第ですぐありつけるよ
570名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:23 ID:k7/j4fyd0
>>561
あの頃は「大東亜帝国」なんつって卒業証書がイコール知的障害者一級の障害者手帳みたいな馬鹿大学でも一流企業に就職できたんだよな
571名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:24 ID:v9MJd+AG0
ゆとりは遊ぶ知性もないんかね。
572名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:27 ID:td/sZbD30
>>513
産業開発なんて幾らでも種があるんじゃないの。
「はやぶさ」にしろ漫画にしろ。
高度経済成長は本当に「異常」だったのかな。
573名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:59:18 ID:jQW6ZAZ90
比較基準が常にバブル景気のマスコミの洗脳が多大な悪影響をもたらしている
574名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:59:23 ID:shIXD2Ff0
帝京大学行ってる。本命の国士舘落ちた瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして有名。名前を出すとみんな知ってる、マジで。ちょっと
感動。しかも帝京なのに文系だから授業ぬけるのも簡単で良い。帝京は就職が弱いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。早稲田と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって就職室の先生も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ筆記試験とかあるとちょっと怖いね。帝京なのに面接に進まないし。
就職にかんしては多分帝京も早稲田も変わらないでしょ。早稲田行ったことないから
知らないけどOBがいるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも帝京な
んて行かないでしょ。個人的には帝京でも十分に就職に強い。
嘘かと思われるかも知れないけどネッツトヨタから会社説明会の案内が届いた。つまりはあの
トヨタですら帝京大学には一目置いていると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
575名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:59:26 ID:0eQwtWUU0
>>553
マジそれだw

言われたことしか出来ないというか、失敗を恐れているのもあるようで、
能動的に動けない。
これがシステム系ならいざ知らず、事務の女の子もだもんなぁ・・
で、何故か雇ってるこっちが悪いみたいなw
576名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:59:36 ID:z1o389Td0
>>537
思うんだけどさ
それをそのまま伝えればいいんじゃね?
そこで呆れて終わりだとそのままだろ
577名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:59:54 ID:RN8Lp0qo0
>>563
だな 知らないなら教えればいい
そこで「なんだよコイツばか?」って言うバカがいるけどw
それは会社じゃなくてそういう上司の下についた部下の運が悪い
578名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:21 ID:eP5oejUQ0
オイラもおっさんだけど、上から目線でゆとり世代をバカにするおっさんは
大嫌いだよ。なんなの?おまえら。バブルってだけで就職できただけじゃん。
お前らが有能だからってわけじゃないんだからねっ!
579名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:24 ID:eh8Dq7qb0
任天堂が赤字だからな〜
日本は物づくりの国だったのに円高容認
安くなるのは輸入している海外製品のみ

国内製品が全然売れないんじゃ話にならないわ
580名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:43 ID:OCk8GXbF0
一番ヤバいなって思うのがそれまで大してやりたがらなかった仕事、
例えばコンビニのバイトなんていい例だけどそういう仕事を中国人とかが
率先してやってきてる、工場や居酒屋の仕事なんかもそうだけどね
結局、ハロワでも仕事を選んでる状態なんだよね
で最終的に外国人に職を取られて本当に仕事が無くなっちゃう状態
これが最終的にやばいと思う
581名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:52 ID:Psbyehe50
最近増えてるよ
ここ半年ぐらいの間に、すごく増えている
ちなみに、人口10万ぐらいの田舎なんだけどね

朝は住処から何人かで纏まって、ちゃりんこに乗って通勤してる
休みにスーパー行ったら、数年前と比べようがないぐらいに増えてる
女と同数ぐらい男も増えてるように思う

地元の子が都会に追いやられている
日本人の仕事を奪われている

地方公務員の賃金を下げないからだ
減税して内需を増やさないからだ

何もしない民主党、早く潰そう民主党、日本人の敵だ
582名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:55 ID:xl4W4OTM0
もうさ・・・学歴を1段階下げたら良いんじゃあないのか?

大卒は -> 高卒
高卒は -> 中卒

って事にして、大卒は高卒レベルの給料、高卒レベルの仕事にするって事で採用する

はっきり言って大卒多すぎ
583名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:55 ID:fD8suRrc0
今年の大学1年は特上のゆとりっぷり。
社会に出れないんじゃないか。
584名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:56 ID:jbsZQ/jw0




トヨタ
585名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:57 ID:Z3WaZ9sE0
もう小児科医以外皆殺しにして
老人が早死にするようにするしかないんじゃ?
586名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:01:02 ID:OdBhaf9i0
就職できなくて暇なんなら漫画家でも目指せばいいじゃない
587名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:01:19 ID:+js3StDGP
>>550
海外に行けば、価値観変わることも多いしな。

強盗にアッサリ殺されるのも、AIDSもらって悟り開いたみたいになったり、
クスリと児童買春にハマって(ry
それぞれにそこで終わるのもまた人生。
588名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:01:26 ID:jQW6ZAZ90
>>576
ヤッてみせ、イッテきかせて、サセテみて、褒めてヤらねば人は動かじ ..
589名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:01:47 ID:h+5Tqfd00
苦労してるのってFランと女くらいだと思うんだけど
590名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:01:50 ID:Ve9Yrysj0
おいおい海外にでるだと?ワーキングホリデー?
海外で稼げる日本人なんてどれだけいると思ってんだよ。
まだ国内で起業したほうが可能性あるわ。
ドンだけ有能だと思ってんだかwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:02:47 ID:Kt4EILLj0
>>549
あ、本当だ。スマンスマン。
さかのぼるのがめんどくさくてなw

でも君が>>212でいっている
子供手当ては乗数効果が「絶対に」1以下になるって
いうのは君が書いた>>473の通り間違いだよね。

そして「これが分からないなら経済政策を語らない方が良い」って
>>212でいってるのも事実だよね。

そして僕が>>393で書いた乗数効果の式は間違ってなかったよね。
それに対する君の>>473の指摘は間違っていたよね。
これについてはどう?

やっぱり君は乗数効果のことは良く分かっていないんじゃないかな?
だから経済政策について偉そうに言うのは
君自身が>>212でいってるように止めておいた方がいいんじゃないかな?
592名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:03:06 ID:uIRQ8Q7M0
>>575
その使えないのを使えるようにするのが上の人間の仕事だからな
そのために新人より給料が上がってるんだからね
593名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:03:25 ID:k7/j4fyd0
>>588
そういってた本人は自分の意見が通らないと「辞めてやる!」なんっつて無謀な作戦をゴリ押しする奴だったけどな
594名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:03:28 ID:IVqHIi9XP
【マスコミ】テレビ局社員の給料が高い フジテレビ1452万円、TBS1358万円、日本テレビ1263万円、テレビ朝日1213万円、テレビ東京1050万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280735865/

↑これぐらいをみんなが望んだって溢れるのは当然だろ。3分の1、4分の1で働く覚悟を持たなきゃな
595名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:03:35 ID:b4Ub/BSr0
>>552
>>558
あぁ、俺が悪かったわ。
596名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:03:40 ID:SMf+2feCP
>>557
就職枠喰うのは給料減った正社員なんだがw
新卒・フリーターが入る隙はない・・・


定職あるくせに就職枠減らすとか喧嘩売ってるよなw
597名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:03:47 ID:xl4W4OTM0
>>537
日本人の新卒
  新しい仕事をやらせる -> (新人)判りません => (俺)いいからやれ -> (新人)なんとか出来ました

中国人の中途
  新しい仕事をやらせる -> (中国人)これ得意です。すぐに出来ます => (俺)もう出来た? -> (中国人)やっぱり出来ません

こんな感じ・・・w
598名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:04:01 ID:RAhDZ8G00
>>240
スキル・キャリアのない奴は98%失敗します。
その場合、無一文で再出発できるのはいい方で、
多額の借金・自己破産・ホームレス・自殺という経路を辿ることになります。

ちなみにスキル・キャリアがある場合に成功するのは、三割程度です。
599名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:04:23 ID:87EHgDx40
やってらんねーよ

ちくしょ
600名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:05:02 ID:rRZ2Jc0g0
>>519
意味が分からんけど
今の方が完全に腐敗してますが

何にしても円高で、利益が減って人が雇えん!
今年は新卒採用はなしになったよ

円高歓迎政府に何を期待してるんだ! 世の中も見えないあほうが! 
601名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:05:22 ID:JTHcuIZNP
長期スパンの人類史で言えば、まだまだおまいらも超超勝ち組なんだから
贅沢言うなよ
そもそも人類史上最大の高度成長の恩恵を受けた団塊とかの価値感引きずってるのが
間違い
これからの子供はさらなる国際化で外人と仕事を奪い合い、スラムにおちるのも
たくさんいるだろうに
単純仕事でもあるだけマシ
602名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:05:45 ID:wT73uPsC0
最近、無駄に高学歴が入ってきてウザイんだけど
603名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:05:52 ID:OCk8GXbF0
>>588
理想論乙、そんなマニュアル本みたいに教えてくれる上司ばっかじゃないんだよ社会は
自分でやってみて、失敗して、怒られて、聞いてみて、考えないと成長しねえよw
604名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:05:54 ID:9fJY3hfn0
俺みたいなFラン底辺ですらそこそこの場所に就職できたというのに。
605名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:06:07 ID:0eQwtWUU0
>>587
なんとなくそれもアリって思うわ。

同世代ほとんどが大卒なんて状況がまず異常。
変にプライド持ったり期待されたりするから、自分がどれほどの者か見えてない。
客観的に捉えるためにも、海外行けはありかもしれない。
606名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:06:11 ID:gVnda+b30
どうせ、暇なんだから、生きる意味とか考えて、答えを見つける為に手当たりしだい哲学からありとあらゆる本読み漁ってみるんだな。



軽く死ねるぜ?w
607名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:06:22 ID:SMf+2feCP
>>576
ゆとりはそんなに甘くない

マジで仕事しない
そのまま伝えても何も考えない何もやらない教えても覚えない
ただの給料泥棒
しかもそういうのに限って追い込みかけても辞めないw
マジで勘弁して欲しい
608名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:06:50 ID:wqrut2IQ0
貧乏で大学行けなかったから高校でしっかり勉強と部活やってやる気だけでインフラ系に就職した
ローンで大学行かなくて本当によかったと思う。
609名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:07:13 ID:CZZusnSq0
ドイツとか、大学進学率は15%そこそこだし
大学全入とか日本はいい国だなあ…
まあ全員大学生なら高卒といっしょだがな

むかしの丁稚奉公や徒弟制度の方が、よっぽど世界標準に近いんだが
610名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:07:23 ID:XvFkaGHC0
ゆとり新卒の部下なんて願い下げだぞ、マジで。
去年ゆとり新卒が配属されてきたけど、初日無断遅刻とか当然のようにするからな。
その後1ヶ月経たずに辞めたけど、「次の仕事が決まらないから雇って」とかアホかと。
611名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:07:45 ID:+js3StDGP
>>582
教育とは投資なんだ。
これ以上、猿を社会の歯車に成型するコストを増大させるのは耐え難い。
教育格差はさらに加速する。

金持ちのジーサンバーサンは、カワイイ孫の為になら金を使うが、
溜め込んだまま死ねば相続税は取れる。
その税金は児童手当とか扶養控除の原資になってた。
612名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:07:45 ID:MKd9bPncP
全員が就職できる世の中の方がよっぽどおかしい
613名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:07:55 ID:O73QHhx+0
確かに、国が焼け野原から立ち直って全世界一の裕福な国になる、
ってとんでもねーよな。そのタイミングで体感した「普通」はそれ以降の世代の「普通」とは異なってて当然だわ。
何せ、これから未曾有の高齢化、右見ても左見ても全員老人ですありがとうございました状態になる国なんだし。
614名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:08:47 ID:xildsuO7I
俺、旧氷河期に一部上場企業のホワイトカラーに就職した。
大手はなんだかんだで安定してていいぞー。
2回生くらいのやつが就職できなかった4回生を「自己責任」とかいってバカにしてたくせに、自分の就活うまくいかないと社会が悪いとか言うのは今も昔もいっしょだな。
今大口叩いてる奴、フラグ立ってると自覚した方がいいぞ。
615名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:09:00 ID:uIPGwKCR0
そしてこの10ヶ月一つも景気対策をしていない民主党は過去にこう言いました







生活第一(笑)


616名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:09:15 ID:EbsLBGKD0
これからは中国の時代だからな。
俺もついこの前までネトウヨやってたが、中国の力を知って
もう日本愛国主義なんか馬鹿らしくてやめた。
これからは中国語を勉強して、いかに中国人のお客にひいきにしてもらうか。
しょうがないよな。日本の現状なんてこんなもんだよ
日本は実にちっぽけで、情けない国なんだ。
617名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:09:41 ID:8svYTDwU0
>>610
まぁ、なんだ乙
おまえさんには人事部に文句をいう権利があるw

といっても数年前の派遣なんてそんな感じだったけどな
砂利の中から金の粒を見つける気分だったw
618名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:09:44 ID:uIRQ8Q7M0
>>607
市役所には40代50代で
もっと待遇を改善しろと能動的に動く給料泥棒がいっぱいいるお
619名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:09:56 ID:ZH8vP7f90
>>100
釣りかよ?その世帯年収で子供2人ってどう考えても無茶だと思うが…
将来的に年収増えるあてもないのにガキなんかつくってんじゃねーよ
問題ないって思ってるのはお前だけで教育費とかどうすんのよ?
公立の小学校なんて荒廃してるし大学はおろか高校も行けないかもな(まさか高校無償化あてにしてるんじゃ?)
こうして貧困の再生産が始まるのか…
620名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:09:58 ID:Z3WaZ9sE0
>>612
おかしくない
621名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:10:32 ID:k7/j4fyd0
>>610
その内中央大学の教授刺した山本竜太みたいになるんじゃね?
622名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:10:44 ID:dcqikztVP
バブル期に楽勝で入社した俺が、面接してるとかなんか罪悪感を感じるなw
623名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:11:05 ID:0Dw4STBE0
>>609
高卒どころか高校は、ほぼ100%
そこから全員入るなら義務教育の中卒と変わらん
624名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:11:10 ID:CIhjC37J0
>>616
泡弾けろー
625名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:11:28 ID:fWAja8st0
高卒公務員の存在意義が日増しに強くなってくるね〜w


大学生就職 さらに厳しい情勢
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100802/t10013118791000.html
「会計士浪人」を救え! 試験制度またもや大幅改革へ
http://www.asahi.com/business/update/0713/TKY201007130524.html
実録「弁護士は儲からない」猛勉強して司法試験に受かって、やっと手に入れた憧れのバッジ・・・。しかし、就職先はなく、携帯1本&ネカフェで営業、年収300万円も。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
高学歴ワーキングプア「フリーター生産工場としての大学院」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334034233/
626名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:11:32 ID:eS8w9ZR30
もう大学から離れたほうがいいよ
大学の学費は、日大のKWSKみたいに愛人に使われたりするし
とにかく杜撰なもの
今の学費は、必要以上に取られてるの
627名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:11:45 ID:efesgWy70
氷河期ざまあと言ってた奴は出てこいよw
スーパーの品出し店員に内定して泣いて喜べw
もしくは牛丼でも盛ってろw
628名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:12:04 ID:pfwL4ZyF0
自衛隊行け
629名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:12:18 ID:Ve9Yrysj0
学歴インフレ、就職デフレ
630名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:12:27 ID:0eQwtWUU0
>>592
ああ、そうそう、そんな感じで言ってくるのがいる。

でも給料が上がるのは、新人教育出来るからじゃないんだが・・w
使えるようにする方が得だから、教えますよ。そりゃもう。
ただ、そこで反論が多いと教える気も薄れることがあってね。
「・・いや、まず聞いてくれ」と思うんだが、正論ですって顔して引くことを覚えない。
聞く、引く、なども仕事をやる上で重要なんだが、何故かそこは覚えないw

そうするとどうなると思う?
まず配置転換から始まるんだ。
そこから後は本人次第。
631名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:12:27 ID:Xv2svrlO0
>>606
生きている意味なんて考えたらダメだ、先の事考えて寝れなくなるよ

死んだらどうなるんだとか、鬱病になりかねん
632名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:12:56 ID:OJ78iVUn0
>>627
ノシ

まぁ就活なんか楽勝だったが
633名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:13:28 ID:0Dw4STBE0
>>628
自衛隊にすら空きが無いんだけどな・・・・・・

予算を増やしてくれるなら募集定員増えるだろうが(;・∀・)
634名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:13:47 ID:9fJY3hfn0
>>631
そんなときは一発ぶっこいて寝ればヨロシ
635名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:13:47 ID:p9C2HAtq0
 \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::: 社会人になったら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: 親元離れて
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: 初任給で両親に温泉旅行プレゼントして
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: 
   |l    | :|    | |             |l:::: 休日は彼女と
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: ドライブに行って食事したり
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 旅行に行ったりする予定だったのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 結局実家に引きこもって2ちゃんねる。。。
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
636名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:13:49 ID:WbgbF8nq0
せっかく高い金払って大学までいって就職できないのはちょっと気の毒だな
2007年で良かった。
637名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:13:55 ID:purLVlnE0
>>572
輸出有利な対ドル為替レート
労働力の人口プレミアム
西側先進国随一の人件費の安さ+労働者の若さと勤勉さ

まあ、”異常”というか”特別”な時代だわな
638名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:14:05 ID:ULUzEI150
>>609
ドイツはマイスター制度があるから、大学進学率低いんじゃない?
639名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:14:13 ID:NfcyX8Qp0
>>1
2002年に始まったゆとり教育=2010年大卒(浪人、留年無し)から真性ゆとり世代

主原因はこれだろ?
640名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:15:07 ID:0eQwtWUU0
>>633
正確に言うと、自衛隊の定員枠はあるんだ。

金が無いからは当たり。
雇い控えで、充足率70%前後で回すw
641名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:15:30 ID:RN8Lp0qo0
>>613
それはないなw

でも移民が日本レベルになる前に就職はしとけ
外人つかえねぇよ マジで 権利 権利うるせぇし
残業代払ってもやんないし 結局派遣でしか雇えない
642名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:15:43 ID:Ve9Yrysj0
日本が死なない世界になったから、20代で80歳まで人生設計しなきゃいけなくなった。
人生50年なら型破りが多数生まれる。戦争だ戦争で新陳代謝だ
643名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:16:03 ID:MKd9bPncP
>>620
世の中どうしようもないやつはいるんだから、そいつらまで就職できる必要はない。
どの世代でも15%ぐらいはどうしようもない奴らだ。
そいつらでも就職できていたのは、今までが恵まれていただけ。
644名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:16:12 ID:H5zRdtSE0
つうかもう日本の将来見捨ててんでしょ
ゆとりだの何だの言って育てない時点で
645名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:16:44 ID:NNRFXFYH0
菅直人にお願いすれば何とかなるかもよw
646名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:17:01 ID:dcqikztVP
>>632
大手の進出に怯えながら、スーパーの薄給で一生暮らす人生が決まった気分は?
647名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:17:19 ID:k7/j4fyd0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || >>645
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      木こりか介護な
        (〔y    -ー'_ | ''ー | 
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
648名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:17:38 ID:b4Ub/BSr0
>>600
愚かな民衆に支えられようが、誤った判断で間違った政策を支持されようが
政府は正しい政治を行う責務が有るって言いたかっただけよ
>>503は国民に責任だけ押し付けて逃げてるような書き方に見えたから反応しちゃった、すまんね

国民主権なら国会解散の権利をくれ
649名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:17:47 ID:pKLYyMU80
こういう就職難の時代になると、うちのようなブラックでも学歴的には結構良い新卒が入ってくるが
内から見てもちょっと可哀相になる
650名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:17:56 ID:0Dw4STBE0
>>640
進んで自衛隊に志願してくれるなら政府としては、喜ばないと行けないんだけどね(;・∀・)

幹部の人件費が高いせいかもしれんが予算が足らないなんておかしな状態だよね
651名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:18:02 ID:vCff/2cK0
>>643
優秀は奴はどこでも欲しがるからな……
一番いやなのは今まで恵まれてた連中に
「まだ就職決まらないの?早くきめなさいよw」
って言われることだな
652名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:18:27 ID:CIhjC37J0
>>644
まあ、レッテル貼ってる奴はそういう事なんだろう
それで自己責任とか言っちゃうんだから笑えるよな
653名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:18:33 ID:ywFNuAgR0
理工系にいく若者が減ったのが残念だと理工系学生が話す
なんで皆そんなに文系に行きたがるのか・・周りの友達みても10人に1人ぐらいしか理工系いない・・・
654名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:18:55 ID:xildsuO7I
分数計算もできない大卒が就職できる訳ないだろ。
ゆとりの部下なんざ手当もらってもゴメンだ。
655名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:19:10 ID:VkvH6M2p0
人事には身の丈に合わない優秀な奴とっても景気がよくなったら逃げられるだけだから
やめとけって言いたいけど確実にキチガイ呼ばわりされるだろうから言えない
656名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:19:14 ID:0eQwtWUU0

「ゆとり」の中にあって優秀な奴もいれば、本来大学なんか行くべきじゃない程度の「ゆとり」もいるからな。
全員育てんのは無理。つか要らん。
657名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:19:15 ID:GvgfrRZr0
この不景気に加えて、年金の需給対象が65歳まで伸びた事により
民間でも定年が65歳まで伸びたり、老後も「趣味」や「生きがい」で安い給料で働き続けて
雇用のパイを老人が放そうとしないんだから、若者に雇用のパイが回ってくる訳がないじゃん。
あきらかに失政のせいなんだが、まぁ「自己責任」や「甘え」というプロパガンダに乗るのが好きな国民性みたいだし
今年の新卒が就労出来なかったらそれは、自己責任で甘えなんだよ
658名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:19:18 ID:PWYWFNpy0
>>653
理系は社会の奴隷だからね
659名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:19:20 ID:L4D6FL1B0
>>1
メシウマwwwwwwww
660名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:19:27 ID:aC55iAUKP
下手すりゃブラック企業に就職するとバイトより悲惨な状態になるからな
661名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:19:37 ID:z1o389Td0
>>603
一を聞いて十を知る人に
わざわざ失敗させるのは時間の無駄
662名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:19:39 ID:xl4W4OTM0
>>635
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::. 
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.___________
   |l  \::      | |             |、:..  
   |l'-,、イ\:   | |            |::..   
   |l  ´ヽ,ノ:   | |             ,l、:::   
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l:::: 
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
663名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:20:01 ID:p+J1eAgQ0
おまんら日本なんてちーさいぜよ
664名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:20:05 ID:k7/j4fyd0
>>653
いまや理系のかなりの割合が医学部を目指して、そこに行けない敗残者が仕方なく工学部にいく時代だからな
665名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:20:38 ID:0Dw4STBE0
>>653
バブルの頃から言われ始めた

理工系や技術系=かっこ悪い

というのを未だに引きずっている。

あの時代奴隷の様に働かせていたからね、待遇が悪過ぎでみんな嫌った・・・・・・
666名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:20:46 ID:ebkxyOLI0
うちのとこ、明らかに人が足りてないのに人を雇わない。
サビ残強要もするし。

ほんとうは仕事はあるんだ。
企業が人件費ケチってるだけ。
667名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:21:45 ID:OJ78iVUn0
>>646
申し訳ないけど俺高学歴だから、そんな業界そもそも受けなかったわ

氷河期は負け組多いからメシウマがとまんねぇな
668名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:21:51 ID:NfcyX8Qp0
>>653
団塊世代でも優秀な一人の社員がダメ社員9人を食わすと言われていたね

669名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:22:24 ID:cYc21jiVP
ざまあみろ
670名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:22:28 ID:pKLYyMU80
>>660
かといって就職しないでいるとそれはそれで悲惨な事になるけどな

引きこもりって30代が今一番多いんだっけか
671名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:23:19 ID:6IgwBOrx0
>>653
今年でも卒業者の2倍の求人があるのだが、まだ活動中の先輩がいる…
672名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:23:42 ID:jh+h4NXh0
ん?
就職出来ないのは自己責任なんだろ?
お前ら散々俺らにそう言ったよな?
頑張って就職しろよ?

メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:24:20 ID:I5nHpjrR0
>>630
気持ち分かりますわ。
指示・教育しても論理が破綻した反論が返ってきます。
教える気力が失せるというか、指導効果がきわめて希薄なことを実感します。
社会人になるのがまだ早かったかな、と思う人材がほとんどです。
自己の権利を主張するのはかまわないのですが
会社に貢献すべきこと/経済活動の一翼を担っていること/社会に貢献すべきこと
その対価として賃金をもらっていること
それが出来なければ会社の負債でしかないことを社会人なら自覚・認識して欲しいと思います。
もちろん、雇用契約もありますので契約上の賃金はやりとりされなければいけませんが
働いて賃金を得ることと親から小遣いをもらうことと同義に考えているような人材は面接で落としてくれよ
とおもう中間管理職でした。
674名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:24:30 ID:O73QHhx+0
メシウマメシウマ言う奴多すぎwwwどんだけ恨みため込んでたのよwwww

>>641
いや、俺は就職できてるし今の世の中に特に不満もないよ。政治家の不精をあげつらう気もないな。
ただ、町がどんどん歯抜けになって死んでいって、中国人の皆さんが自転車で超元気なの見ると、
ああこりゃこれからこの国老衰死すんだな、って思うだけ
675名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:24:34 ID:JTHcuIZNP
振込詐欺組織の逮捕者も大概氷河期の連中だった
あたらしい犯罪に乗り遅れないのも新しい生き方
676名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:25:05 ID:+iXNndaR0
よしんば内定貰ったとしても
氷河期世代を勝ち抜いた
猛者が直属の上司になる訳か。

耐え切る人間がゆとり世代に
いるのかねぇ…
677名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:25:24 ID:rRZ2Jc0g0
>>648
誤解なら別にいいってことよ

去年からの円高で友達の勤めてる会社が潰れてしまった。
家の会社はまだいいのだが、ここのところの円高で新卒定期採用の枠がなくなった
新卒は苦労するだろうな
せめて円高くらいは是正するような政府じゃないと来年はもっと悪くなる・・・
678名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:25:45 ID:ywFNuAgR0
日本は発明報酬を研究者個人にちゃんと認めてあげれば、理工系特に工学系は人気が出ると思うんだよね
なんだかんだ、お金はモチベーション上昇につながるし
一般事務を優遇せずに技術者を優遇してほしいね
利益をもたらすのは技術なのだから・・・
679名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:38 ID:purLVlnE0
そりゃあ、こんな情勢でも、優秀な人間は就職できるだろう
だが、一部の優秀な人間だけが就職できて、
残りは社会の屑扱いされる世の中に未来はあるのか?

普通の人間の人生を軽視した社会には、
10年後、20年後に必ずツケが回ってくるぞ
680名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:54 ID:nuQOAFYi0
ゆとりのためにとりあず大手技術系に受かるくらいの能力を書いておいてやろうw

・大学院までいき学会の1つ2つは口頭発表。1つくらいは英語でやれ
・研究をやるのは当然だがサーバ立てられるくらいの余裕と扱い方熟知
・数学はできてとうぜん。後輩の院試の練習問題と解答くらいつくってやれ
・リーダー的に研究や実験計画をねり後輩に信頼されるようになれ
・教授との打ち合わせで間違いの指摘や自分で考える部分くらいやらせてもらえ
・世の中の情報と人に自慢できる趣味くらい持て

これくらいあればまあ大丈夫だろw

681名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:27:10 ID:RAhDZ8G00
>>656
ゆとりの優秀なのは、とんでもなく優秀だぞ。

ちょっと上世代のの苦労してる姿見てるせいか、
凄まじい努力してる奴がいる。
他の世代の優秀な奴よりも格段に上の化け物みたいなのがいる。


でも、平均レベル以下ががあまりにも・・・・・・・なんだよ。
682名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:27:12 ID:pKLYyMU80
>>676
氷河期世代を勝ち抜いた、といっても結局運による所が大きかったりするけどな・・・

日本の場合、入ってみて使えなかったからクビ、ってパターンはそうそう無い
入るまでが勝負な部分は大きい。
683名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:27:54 ID:efesgWy70
>>421
ハードル高くなったなあ、上げ放題だねボーダーライン
サラリーマン金太郎が来るまで待ってるんかね、普通の奴は知らねってことか

ひどい時代だね、普通の人たちは死んでくれ時代
684名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:27:57 ID:ywFNuAgR0
>>679
すでにつけは回ってきてるんだけどねw
685名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:27:59 ID:NfcyX8Qp0
>>677
有る意味大正解
1ドル=105円だと日本の製造業は技術力で中国とも戦える

中川(酒)はこの水準を死守していたのに政権交代でいきなり円高誘導=製造業大ダメージ
686名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:28:09 ID:eP5oejUQ0
ゆとりVS氷河期

を高みの見物するバブルかな。←たまに説教オヤジになる。

もう、不毛な戦いはヤメテ。そんな場合ちゃうやん。
中華に乗っ取られるやん。

687名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:28:09 ID:iV8SSN+f0
こんな世の中にしたのは橋本龍太郎、小泉純一郎だろ。
まだわからんか?
688名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:28:30 ID:pDMPIeSY0
でも、いいとこの大学出てたり
国家資格持ってたり、優秀なヤツには関係ないことな件
689名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:28:37 ID:xildsuO7I
散々自己責任つってた奴ら笑えるわ
メシウマwwwww
690名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:29:00 ID:GmnqXpZD0
民主不況は後5年は続くだろうから
今高校生の奴は思いっきり影響下ぶりそうでかわいそうだな
下手したら後10年は不景気続くこともありえるから
小学生でも人事じゃないなw
691名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:29:26 ID:tljt3Is/0
大卒とかいってもピンキリだからな。
中卒程度の学力しかない大卒もいるし。
692名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:29:47 ID:CZZusnSq0
>>638
ドイツじゃ社会で食える人間を教育で作ろうとするが、日本じゃ「社会人として必要な教養」を
身に着けるために教育があるからな
グルントシューレ(小学校)の4年間で、9歳のときにもう大学進学コースに進むかどうか決める
就職するなら、14歳でもうマイスターを目指して専門学校だ
そこからマイスターになるには長い長い道のりがある
だが一生食えるからな

日本みたいに資格試験にパスすればもう一人前あつかい、あとは面倒見ませんみたいな
もんとはワケが違う
693名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:30:00 ID:z6Rk5brF0
今年の新卒2人だけだった(社員総数10000人↑)
研修で何日か俺の所きたけど、使えそうもない2人だった、やる気は抜群だったが
今の院卒って学校で勉強した知識が絶対でそれ以上のことをひねりだす頭の使い方できないんだよなー・・
694名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:30:00 ID:8OvnwpFt0
>>690
人事(ひとごと)と書いて人事(じんじ)と呼ぶw
695名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:30:07 ID:u8iP2t3n0
バイトやパートや派遣すら倍率が高くなってきた
第一就職氷河期時代はバイトやパートや派遣は何かしらあったんだが
今はそれすらも厳しい情勢になってきてるよ
696名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:30:08 ID:QF0enGgi0
>>6
東大文系も杓子定規思考の馬鹿の巣窟ですが
文系はすべて高卒扱いでOK
697名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:30:10 ID:efesgWy70
>>689
確かに小泉期の自己責任厨が高校生とかも多そうだしな
そう考えると失笑はしちゃう
698名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:30:31 ID:z1o389Td0
ここにいる社会人の方
ちょっと教えてもらえないだろうか

自分は地頭は良いと思うのだが
経歴があれなのでまともな就職先がない

どうするのがベストだろう?
699名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:04 ID:O73QHhx+0
>>679
バカ、誰も未来があるだなんて思っちゃいねーよwww
700名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:13 ID:4KMdQQrp0
日本の第一次産業をないがしろにしてきたからだよ
現場作業は辛いばっかりでいいことなし
子供達に、食の大切さも伝えず、大学出てリーマンになって楽して稼げと言い続けた

大学なんて食うに困らないぼんぼんの行くところで、勉強が嫌いな子供達は
手に職をつけて生きていったから棲み分けも出来て、大学にも価値があった

天下り先として大学を乱立させた結果、大学の価値は暴落
宮大工などの伝統職人は、絶滅状態
もう大学出ても職が無いんだから、高専を充実させた方が良いと思うよ

701名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:17 ID:LavIfU2L0
大卒で民主に投票or投票にすら行かなかった奴は自業自得
その他大卒や高卒はご愁傷さま
702名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:18 ID:b4Ub/BSr0
外国人が本当に優秀ならもっと外から日本に入ってきてもいい気がするが
そうでもないのは貧困国だからかな
703名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:23 ID:MKd9bPncP
>>698
国公立医学部再受験。

それができないなら地頭は無いので考えを改めろ。
704名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:38 ID:pKLYyMU80
>>698
本当に地頭がいいなら良い会社は採用が見抜く
それが無いなら地頭は良くないって事だ

という事で数当たれ。無理なら諦めろ
705名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:49 ID:vCff/2cK0
>>698
犯罪歴があるなら人生をあきらめろ
706名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:05 ID:wDOYcrEE0
>>693
お前も昔はそう言われてたんだろうなあw
707名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:07 ID:GvgfrRZr0
最新版 新卒チャート図

新卒で大手内定取れない→ブラック企業に入社→体と心を壊す→ニート→仕事しない事を咎められて親殺害or自殺
                ↓                         ↑
              就職浪人→→→→→→→→→→→→→→→↑
                ↓                         ↑
              バイト・派遣→派遣切り→→→→→→→→→ →
                     ↓
                    ワープア→家庭を持てない→孤独の内に餓死

好きなルートを選べ!
708名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:09 ID:6IgwBOrx0
>>698
地頭があれば学歴ロンダぐらい可能だろ。
新卒じゃなければ知らん
709名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:09 ID:86JiOiZB0
NHKでも今やってるぉ...
710名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:29 ID:9fJY3hfn0
採用かけたら来たのが俺一人だったってのは相当稀な事例なんだろうな。
711名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:36 ID:k7/j4fyd0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    |    >>696
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      私や鳩山さんは理系だから一味違う創造力の持ち主だよな
        (〔y    -ー'_ | ''ー |       ああ、あとは共産党の志位やメール事件の永田もそうだったな
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
712名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:40 ID:z6Rk5brF0
>>698
俺なんて20代ほぼプーの文系中退だけど、今は某化学系メーカーで開発業務やってるぞ
意外に就職のチャンスはあるもんだ
713名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:54 ID:0vCNSdIy0
前回の氷河期世代は2000年代中ごろの転職バブルでだいたい救済されてるから、
今回もそのうち景気がよくなるだろ。
それまで辛抱強く職歴をつめ。
絶対に職歴に穴をあけるな。
714名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:11 ID:T2d18Yeh0
超絶円高で雇用が海外へ逃げていって日本の平均年収120万円ほどになるまで衰退したらようやく円安に振れ始める
715名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:12 ID:ywFNuAgR0
でもさ、20年経済成長できなかった自民党
すべてがアマチュアな民主党

まだ将来性は民主党だな、自民党は小泉が出てきた時点で終わってたな
716名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:23 ID:0eQwtWUU0
>>698
公務員は?
高卒程度レベルの国家公務員だと、来年の試験は昭和45年4月以降になってたはず。

1次はマークシートだからさ、気軽に受ける手もあるよ。
717名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:27 ID:ELw5kxOD0
迷うことはない
30〜40年前の原始的就活に戻っただけだ
使えるコネは何でも使ってまず入社。

その後に解雇されないように頑張るんだ
718名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:53 ID:IuPLS7gn0
おまいら、なんでそんなにゆとり世代を叩くのに必死なん??
719名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:17 ID:X0lfM/W/0
でも、親からの良く分からない情報リークが、
この世代の経済を連想ゲーム的に形作る訳だから、

多少は負い目を感じているはずだし、
そう言う意味では、独立起業の為の資金をふんだくれるんじゃね?

こいつらって、自分が子供、孫、である事をよく自覚してるから、
足元見る能力だけはすごいよ?

だから、30代とか目の敵にしてる。
アホは、非常に近い年代だけお目の敵にして同い年にチヤホヤされて満足しているようだけど。

720名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:22 ID:GBDwNoUN0
>>255
やりたいこと見つけてから決意を固めて
辞めるというのは自分が選択したことなんだと認識した上で行動しないと
後で後悔するか、他人のせいにする可能性が高くなる。
721名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:31 ID:efesgWy70
>>717
有効求人倍率がぜんぜん違うだろw
722名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:33 ID:SMf+2feCP
>>686
別に民主が政権盗らなくても制圧されたと思うぞ
漫画のネタでスパイは大量の送り込んであるとか数十年後には乗っ取り完了とかあったりもするがなんか確信があるのだろうか・・・
723名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:37 ID:NfcyX8Qp0
>>698
文系だと有資格者(使える資格)以外だとコネ無いときつい・・
理系だと有力教授ゼミか入社試験で頑張れば良い会社に入社可能

理系の優秀な人材が欲しい企業は多い、ゆとり世代の酷さに唖然としている企業は多い
724名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:40 ID:VwOJyru00
社会は多様化して仕事は増えているだろうに
どうして無職が増えるかなあ
一人の人間がやらされる仕事量が増えすぎなんじゃないか
725名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:01 ID:6XoHOzyc0
うちの仕事は基本的に人、それも専門的なテクニシャンが必要だが、同族ブラックのため人がポツポツ辞めていき、だんだん危険状態
こんだけ無職がいりゃウチの希望にマッチする立派な人材がいてもよさそうだが
とにかく素直で根性あって低待遇に耐えられる人!門扉は開かれているぞ!
726名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:07 ID:DcX+QD0D0
民主党が就職支援を完全に停止したからなあ……
こうなるのは目に見えていたとはいえ不憫すぎる
727名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:12 ID:H5zRdtSE0
>>718
叩くためにゆとりにしたんじゃないかと思うことさえあるな
教育の失敗を自覚してるはずなのに変えないし
728名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:26 ID:DXgNHxTd0
就職した企業が今後40年もつかどうかもわからない時代だから
就職できなくても、とりあえず働いて手に職つけとけ
729名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:43 ID:pKLYyMU80
本当に出来る奴は派遣でも派遣先とコネ作ってそのまま中途で採用されてくけどな


滅多にいないけど。
730名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:44 ID:CIhjC37J0
>>718
俺もゆとり世代だけど
限られた生存権の奪い合いなんだから叩かれる理屈は分かる
今の若い奴らは絶対に反抗しないからな
731名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:57 ID:0Dw4STBE0
>>717
コネがあっても受け皿の空きが中々無い

それこそ、手に職付けて職人にでもなった方がよさそうだ
732名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:43 ID:0vCNSdIy0
>>725
なんといううちの会社w
まさか1部上場?
だとしたらまさに同じ会社だな。
733名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:44 ID:RAhDZ8G00
>>698
地頭がいいとか、やれば出来るとか言う奴に、
まともなのはいない。

ある程度の集団に揉まれてきた奴なら、
そんなのは特別ではないことを知っている。
734名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:50 ID:efesgWy70
>>725
外食か介護かw
735名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:53 ID:9fJY3hfn0
ゆとり教育を推進した奴らが、ゆとりゆとりと馬鹿にする。
736名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:54 ID:I1oSE2rG0
まったく酷い。どうしてこんなになるのか
もうざまあとしか俺には言い様がない
737名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:00 ID:GvgfrRZr0
>>698
「死ね!」って事だよ、言わせんなよ恥ずかしい///
738名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:05 ID:IuPLS7gn0
>>723
ただし、新卒にかぎる。
739名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:38 ID:wkNYa0aG0
小泉竹中改革で、新卒市場は稀に見る売り手市場だったのにな。
恨むんなら阿部以降の首相を恨みな。
740名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:55 ID:z1o389Td0
レスありがとう
>>716が良さそうだ
741名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:57 ID:C8hG8JQB0
インターナショナルな言動を取得すれば

引き手あまただよねー
742名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:09 ID:SMf+2feCP
>>727
叩いても全く何も変わらんのでとても困る・・・

今日も朝から晩までずっと説教食らってたが全く懲りてなかったわw
まぁ事故を起こしても仕事に関しても自分は悪くない回りが悪いという基地だししょうがないか・・・
743名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:12 ID:WHT02AVO0
ゆとりゆとりって言うけどさ
お前ら老害は社会に出た瞬間から「使える人間」だった訳?
違うよな?長い時間仕事に携わり、少しずつ実力を蓄えていったんだよね?

今は経済が不安定で企業も金を使いたがらない。
多くの企業が即戦力を求めたのはそういう背景から。つまり新人の研修なんか金がかかってやってられないって訳だ。
新人の実力を上げる為の努力もしないで新人をゆとりで使えないなんて言う権利がお前ら老害どもにあるのかね?
744名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:43 ID:JTHcuIZNP
ドキュソの吹きだまりの会社は下手に出来ると潰されるからがんばらないほうがいいぞ
豆な
745名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:03 ID:efesgWy70
確かに安部大腸内閣はどうしようもなかったなあそこからだろ
746名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:06 ID:rRZ2Jc0g0
>>726
公務員採用枠も半分だろ
まあ、こうなると悲惨だわな
747名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:44 ID:GwaN+H+Z0
就職してもつらいよ
鬱病になるやつ多い
748名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:16 ID:2eN+bh3V0
中高年の方が使えない人多いと思うよ。
それでも余裕があったから十分に支えられてた。
749名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:36 ID:0Dw4STBE0
自分の保身で精いっぱいの日本政府と団塊世代

雇用対策とかそんなことまでやっている余裕ない
750名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:37 ID:uIRQ8Q7M0
>>743
実際上の人間から見れば「使えねえコイツ」って思われてたのが大半だろうねw
751名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:39 ID:WVe/4Y7iP
>>726
そして公務員枠も半減とw
日本人はいいように嬲られてるよな
752名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:49 ID:NfcyX8Qp0
>>743
ゆとりの負の遺産は理系が弱いことだよ・・
文系は本人次第だね
753名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:41:14 ID:o+DfCMRF0
>>700
先進国が後進国と同じ事やって生活出来るわけがない
言ってしまえば後進国並の仕事しか出来ない奴はどんどん淘汰されて行くんだよ

中国が先進国になって日本が後進国になれば、畑耕しながら暮らせるかもな
754名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:41:29 ID:0vCNSdIy0
就職板見てると、みんな財閥系商社とかメガバンクとかインフラとかに決まってるみたいだから、全然売り手市場なんじゃね?
755名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:41:58 ID:vL1X9cX50
>>575
失敗させて会社に損害を出させるほど企業にも余裕ないだろ
756名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:07 ID:xildsuO7I
>>743
いるんだよこういうのが
757名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:11 ID:z6Rk5brF0
>>750
新卒の研修ってその見極めのためにやるんじゃないの?
誰も研修みたいな短い期間に育てようなんて思ってないだろ
758名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:12 ID:ELw5kxOD0
>>721
だが、親が良いコネを持ってない今、親戚、友人、知り合い
バイト先、兎に角コネないとだめだろ?
これは意識してればかなり出来るぞ
自分にも「これなら負けない」ってものがないとダメだけどさ
759名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:18 ID:pKLYyMU80
>>747
躁病になる奴はいないの?

周囲はともかく本人は凄く幸せになりそうだがw
760名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:35 ID:Xv2svrlO0
まあ、俺の会社にもいるが

大卒だから汚れる仕事はイヤとか現場作業はイヤだとか言ってるヤツは

この先、景気が良くなってもどうだかなーと思ってしまう

次のステップに行くための布石なら根性見せろよ
761名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:57 ID:8OvnwpFt0
>>754
就職決まった奴はガンガン書き込み、決まらない奴は
去っていく。
結果、みんな内定出ているように見えるというカラクリ。
762名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:43:19 ID:H5zRdtSE0
>>742
よく世の中見てるやつじゃん
責任なんか取るのが馬鹿だって老害がやってるからな

一人前になるのに3年かかったらしいからな昔は
昔がいいってんならがんばれ
763名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:43:36 ID:z1o389Td0
>>729
まじですか
派遣でも希望が持てる
764名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:16 ID:J44uJIwn0
学校入るの楽だったんだから
まあいいだろ
765名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:22 ID:6L4ztV8b0
うちの会社も来年は外人ばかりとるみたい・・・・
766名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:28 ID:0Dw4STBE0
>>763
派遣のたらい回しにならないようにな
767名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:31 ID:efesgWy70
>>761
苦しんでる奴はカキコしたくない傾向があるもんな
勝ち誇られても「2chで煽られて頭に来るなんて情けないことはやめよう」なんて頭では理解してても心が追いつかないと思うし
768名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:48 ID:gRLZFJBv0
人事やってるけど、内定自体は去年と変わらないか多いくらいに出してるよ
ただ内定あげれる学生が一部に集中してる

出来る奴と出来ない奴の差が激しい
769名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:49 ID:CZZusnSq0
良い大学入って良いところに就職するという図式が崩壊したのが一番の問題だな
がんばって東大に入ったが、就職できずにいつの間にか死んでたとかアナーキー過ぎるわな
だが実はいつの時代もそんなもんで、「造船業界がいい」「繊維業界がいい」「これからはITだ」
とかいってて、今はみる影もないだろ
人が「これからは○○だ」というときに、その業種は全盛で
これから斜陽化に向かうってことを理解しておくべきだな

いい大学に入るより、将来自分が何になりたいかを考えるべき
770名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:02 ID:DN3LlIeN0
今の大学生以下は終わり過ぎだな
日銀がデフレタゲしている限り、永久にこのままだから
しかも、微温湯教育からだと難易度も異常
もうね、無理なんだよね
労働による生活なんてスタイルはさ
給付という方向を見出していかないと
771名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:05 ID:CIhjC37J0
>>754
俺も昔そこの住人だったけど
決まった先が超絶ブラック企業だったから書けなかったよ
決まらなかった奴は言わずもがな
772名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:21 ID:ykcEf57P0
民主党の素晴らしい経済政策のお陰だな
773名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:21 ID:RAhDZ8G00
>>743
今までの新人と比較して、
あんまりにも酷いから言われてんだろ。

普通は少し上の世代が、
「自分達もこうだったわ」
って庇ってくれてたんだよ。

その少し上の世代からも叩かれてるだろ。
774名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:32 ID:vCff/2cK0
>>742
叩けば直るって昔のテレビじゃないんですからw
今はテレビ直すならしかるべき所に持っていくだろ?
つまり、そういうことだ
775名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:39 ID:RV0oa7DT0
東大の文系になると、やはり不況は関係ないらしい。
三菱や住友なんかの商社にどんどん決まってて、早い人だと3年の秋には内定が
もらえるんだそう。

東大生には意外に、外資や銀行・SBや楽天なんかの新興企業は人気がない。
776名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:41 ID:RJ080gWg0
>>743
とにかく勝つしかないぜ。どんな正論言っても負け犬の遠吠えでしかないんだよ
777名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:55 ID:26WTU2kp0
そいや納棺師の応募が増えたらしいけど今年も人気なのか
778名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:57 ID:WVe/4Y7iP
>>763
想像以上に厳しいよ?さらっと書いてるけど

まず「正社員より全然使える奴」という評価を得ないといけないし
「正社員と同等」じゃまだダメなんだよ
779名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:46:02 ID:vKP8yqZ10
30過ぎで転職しました

インフラ関係のお仕事
給料は24マソ程度
残業は基本なし(あっても15h/月)
8:30-17:00勤務
残業代でます
事業所によって夜勤アリ
夜勤手当は4マソup
リストラなし
全国に事業所あり
従業員規模3000人くらい
ボーナス今夏1.4ヶ月
定期昇給は4000〜6000円/年
ベースアップなし
各種保険ありあり
定年62〜63歳くらい

転勤はほぼ無し(現勤務地から近い地域への転勤はあり)
働きっぷりによれば役所への天上がりもあるかも…

楽でストレスフリーなんだが給料安すぎorz
ダラダラ過ごすこと多し
ウツとは無縁のお仕事です
こんなおれでも羨ましがられる時代がきたのか?
780名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:46:28 ID:Rsx6i+R90
技術なんていきなり実力を発揮できるほど甘くないだろ。
そんな優秀な人間は本当にごく一部。
大体は素人からの出発だよ。
781名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:46:41 ID:e9tO8KFj0
就活学生と婚活女子がかぶって見えるのは俺だけ?
782名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:47:07 ID:nuQOAFYi0
>>743
オイオイ、新人研修ごときで使えるようになると本気で思ってるのか?w
アレは基本だから分かっててねという確認w

研修すらついてこれないやつは努力が足りないんだよ
研修で能力を上げてくれると思ってる時点でダメダメなんだよ
あんなもん技術書の目次みたいなもんw
783名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:47:28 ID:GvgfrRZr0
>>763
同じ事を言ってた連中が大手企業に何年も働いてて、一昨年軒並み「派遣切り」にあったんだけどなw
784名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:47:31 ID:0Dw4STBE0
>>779
職があるだけ羨ましいぞ
ボーナスなし当たり前で
各種保険は、自己責任
そんなのがいくらでもあるし
785名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:47:57 ID:purLVlnE0
>>760
今の雇用・労働慣行のままだと、
布石どころか墓石になってしまう可能性が
786名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:00 ID:VTrgA4Vn0
大学なんてさ卒業資格もらって就職に役立てるくらいしか意味ないのに
就職できないんじゃ授業料もったいないな
高卒で就職した俺は勝ち組なのか?ちいせー勝ち組だな
787名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:28 ID:pKLYyMU80
なまじ学歴がある奴の方がプライド捨てきれずに就職できずにドツボに嵌るよ
仕事選ばなきゃ就職するだけなら大抵何とかなる。

そんな人生何が楽しいの?と聞かれたら、全く楽しくないだろうとしか答えられないがw
788名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:42 ID:IN4YNPX40
>>762
今は3年経つ前に鬱病判定出されて終わるらしいぞ
789名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:54 ID:+VU53vB30
就職できないのは選り好みしすぎ、勉学に励んでなかったからだろ?
自己責任で片付けられるんだが。
790名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:54 ID:8svYTDwU0
>>743
10年前なら罵声を浴びせるが育ててくれただろうな、今はそれすらない
もう権利だの努力だのがどっち側に必要かなんて時代は通り過ぎてる
この時代に就職する羽目になったことを嘆け
791正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/08/02(月) 23:48:58 ID:gZFlrhLh0
ウンコ大学増えすぎ
792名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:49:14 ID:X0lfM/W/0
ただ、コネがあると、
コイヒトは作れないぞ。

それを守る事に全力を尽くすべきだから。

ただしそう言う人は、シャッター街で意味ありげに携帯カチカチする人に、
よく引っかかるだろうけど。

脱サラして、屋台でもひきたいんかね?

793名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:49:45 ID:J1gJcP/M0
まさに売国ミンスの悪政の被害者だな
そもそも日本国民は憲法で平等が保証されてるんだから
就職などしなくても国民全員が同じ暮らしを営む権利がある
しかし、売国ミンスは堂々と憲法違反して何の改善策も取ろうとしない
やっぱり国民の生命と暮らしを守ってくれるのは自民だけなんだ
794名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:49:59 ID:xildsuO7I
>786
普通に勝ち組
795名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:02 ID:IMG4rNsy0
正社員ですら今は首の皮一枚辛うじてつながっている状態だからな
逆に公務員は給与が減っても首切りの心配は少ないからな
796名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:06 ID:CIhjC37J0
>>779
今の時代だと超希少種の普通の人って感じですな
797名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:12 ID:3x4+HWXI0
今は大卒でも実務経験5年以上が必須条件。
即戦力以外、企業は欲しくない。
798名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:32 ID:zK/BV3XA0
農業やれよ後継者不足だし
簡単に就農できるぞwww
大卒なら簡単だろ?
799名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:51:14 ID:Rsx6i+R90
まあ就職は運もあるので高校で適当に過ごして
大手企業いったり、公務員になったやつが一番勝ち組な気がする。
高卒の仕事は楽なものがおおい。責任はないし。
労組が強ければなおさら楽だね。
800名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:51:22 ID:z6Rk5brF0
>>797
うちのグループ、新卒採用2人だけだったのに、既に中途が20人くらい入社w
801名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:51:39 ID:z1o389Td0
>>797
就職のためざっと見てますが
実務経験2〜3年ぐらいからじゃないですかね
802名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:51:47 ID:EOa5wwnY0
機械系や電気電子系の学科だったら
別に優秀でなくても大手いけるし、不出来でも就職出来ないということはまずない。
中位駅弁工学院生だが、ほとんど研究せずに院を留年した先輩が
6月から就活初めて一発で内定とったのはびびった
就活期間が一ヶ月にも満たねぇ
中小だけどMHIの下でロケットや航空機の設計なり強度解析なりやってたりとか
それなりに業務もおもしろそうだったし。
803名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:51:58 ID:bs3ksmNI0
Fランでも一部上場に入れた時代はよかったなぁ
お前ら、かわうそ
804名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:52:48 ID:pDMPIeSY0
俺は公務員になったけど死ぬほど採用試験勉強したぞw

お前ら口を開けて天を見上げていたら就職できるなんて思っていないだろうなw
805名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:53:04 ID:efesgWy70
>>763
滅多にいなかったらダメだろ


>>786
正解
大卒はチャンスが狭まるよ
高校なんて工業のクラスで一番頭がいいとかそのレベルで大卒では泣いても届かないインフラ企業に行ける
大卒で「地元高校のときにクラスで一番頭が良かった」レベルじゃインフラはムリ
まあ大卒のインフラは幹部候補にもなるんだけどね
幹部候補以外で行こうと思ったら高卒よりチャンスが狭まる

割りきって高卒で狙う方がコストパフォーマンスはいい
ガッコの先生は絶対教えないだろうけどそんなこと
806名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:53:20 ID:0Dw4STBE0
>>802
そっち系は、人気ないからね……

日本の世の中は、文系らしいからorz
807名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:53:46 ID:DN3LlIeN0
まあ、30台氷河期がどんだけメタメタだったか、これで分かったんじゃないの?
無理ゲーに参加させられて、今みたいに話題にすらならないで姥捨てだったんだから
で、挙句に非正規奴隷が多数発生

今年は、何でも外人まで採り出してるんだってな
本格的に終わりだしたな
普通なら海外拠点関連なら海外で別にやるもんだけど、まあ頭悪いワンワールド主義者がお花畑全快ってところか
給付で全部終わるんだけどな

こんな奴隷業務なんか、いつまでも先進国民がやってるなってw
自覚をいつまでも持たないから、自縛するんだってさ
808名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:53:56 ID:2AUJyJ9P0
普通以下の人材だけどやっぱり敷居が高かった
809名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:23 ID:Rsx6i+R90
機械や電気電子は圧倒的に学生の数が少ないので、
中堅大学レベルでも普通に大手いけるよね。へたするとFランでも。
まあ技術系のFランてあんまり意味ないけど。
810名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:27 ID:pKLYyMU80
一度偏差値で50以下の大学を軒並み潰してみたらどうだろうかw
811名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:36 ID:uIRQ8Q7M0
>>782
研修ってojt込みじゃね?
新人を見てるとオイオイ大丈夫かよってケツ拭いてやるじゃん
でも新人はテンパってるから中々回りが見えない

その程度のよくある牧歌的な話だと思うけどねえw
812名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:57 ID:RV0oa7DT0
>>806
最近は人気あるよ。特に、機械工学は人気が高い。
電気はまあまあ。
813名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:59 ID:Z3WaZ9sE0
どの時代に生まれようと就職難易度は常に一定であるべき。
814名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:03 ID:FDX6vnVH0
もう働いて稼ぐ時代とかとっくに終わってると思うんだけど。
自分で投資の勉強して稼いだりさ、コンピュータの勉強してソフトウェアつくって販売したりさ、アフィリエイトで営業して稼いだりするんだよ。
雇用って形態がもう時代遅れだから。
815名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:30 ID:SX5a+t7z0
若いやつらはネトウヨばかりだからな
どこまでももがき苦しめばいい
816名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:38 ID:vKP8yqZ10
>>784
>>796

そーかぁ、普通になれたんだなーおれ
前職が派遣だったもんで今にして思うとよく転職できたなーと
817名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:47 ID:GvgfrRZr0
しかし、就活成功したとしても
その中の何割かが中国、インド等のアジア方面に飛ばされる事になるから可愛そうではあるな
昔は海外転勤といえばEU、アメリカ等にいけて出世コースだったもんだが
いまの海外転勤なんて現地に日本語使える要員が欲しいだけの出世コースとは程遠い現地駐在員だもんな。
818名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:07 ID:iNApZLEY0
ゆとりは伸び伸びしていて可愛いし
就職難で高学歴ばかりで仕事も出来るし
いいことづくめだよ
819名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:40 ID:iqN5L8y80
29歳高卒職務経験なしの俺が昨日から正社員になれたんだから心配するな。
820名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:41 ID:wkNYa0aG0
>>805
大学というのは一番遊びたいときに4年間も遊ばせてくれるというのがメリットなわけで。
821名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:47 ID:aC55iAUKP
一度非正規に転落したらハイリスク覚悟で独立開業をするしか方法が無いからな
ただ、その気概を持てるかどうかの問題だが
822名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:57 ID:pKLYyMU80
>>812
化学の方が良さそうな気がするけど
勝手なイメージなのでよくわからない
823名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:17 ID:Rsx6i+R90
>>819
ボーナスないだろ・・・
824名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:24 ID:wj0L5Prw0
もうお気の毒としか言いようがないな。
825名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:08 ID:61Yd/9wE0
>>814
投資で金稼げる人なんているもんなの??
826名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:29 ID:EOa5wwnY0
工業高校のほうがマシ云々言う前に
工学部にいけばよかったんじゃないの?
入学倍率も難易度も低いべ。
大学にいけた連中には選ぶ機会はあったはず。
827名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:43 ID:1Db332Rs0
民主政権の成果か
828名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:48 ID:ksiS0ptMP
>>823
会社の業績次第だろうな
ボーナスないよと言われて入社しても
景気が良ければもらえる
829名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:18 ID:iqN5L8y80
>>823
ない。零細だからね。
830名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:29 ID:Rsx6i+R90
>>822
圧倒的に機械、電気電子のほうが求人あるよ。
高学歴で化学系の学科にいても大手にボンボン落ちるからな。
831名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:37 ID:z6Rk5brF0
>>826
無理だろ、ゆとりは数学とか中学校で終了だから
だいたい、文系でも入試に英語がないとかわけわからんのがあるんだぞ
832名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:49 ID:QAKPFCjg0
もう氷河期世代はドヤ顔で「俺らの時代は酷かったんだぞ」と言えないね。
はー、予め資格の取得しておいてよかった。
このご時勢でも良い企業に就職決まったわ。
833名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:50 ID:efesgWy70
こんなになっても隣国みたいにローソクデモでライフラインのマヒもしようとしない
舐められて当然ではあるな
もし団塊がこんな目に遭ってたら主要大学全部占拠して暴動起こしてるだろ
団塊の場合だと思想問題じゃなくて実生活がかかってるんだから左翼闘争より激しくやりあってるよ
834名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:07 ID:cRB5CJ7o0
>>775
文系は初耳だが
理系の場合社内の内線番号で有力大学のゼミ教室につながるよ

835名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:16 ID:eP5oejUQ0
日本もう終わりだと思うなら、
東証一部の大型株を空売りすればいいじゃないか。
836名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:21 ID:ny/ia/i90
>>759
躁病のテンションは異常。
高いというレベルじゃない。
周りはマジで引く。そして本人も変な万能感に駆られて無茶をやって、そしてたいてい大失敗する。
で、多くは躁うつ病だから、そのうちうつ状態になる。
ただのうつ病より予後が悪い。
837名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:32 ID:pDMPIeSY0
>>830
就職してもゴールじゃないからな
838名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:32 ID:aDG1ZYT+0
都内某公立大学在学中ですが、3月の段階で内定頂きました。

勝ち組
839名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:42 ID:EOa5wwnY0
機械科や電気科は生産技術枠で化学メーカーに入れるが
化学科が自動車メーカーやら電機メーカーに入ろうとすると
前者に比べて枠が圧倒的に小さい。
840名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:44 ID:z1o389Td0
理系に行けば良かった
就職には強そうだよなぁ
841名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:45 ID:zHo1GBYd0
>>759
真逆
むしろ躁病のがキツいんだぜ…
842名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:55 ID:2oX24yV80
843名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:01 ID:GTybUTad0
中国とか これからの大卒が辿る例じゃないかな
844名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:10 ID:Rsx6i+R90
>>826
工学部なんて男だらけでオタクしかいない学部なんて誰もいかないだろ・・・・。
就職以前に大学は遊ぶところでしょ。
文学部最強。
>>837
たしかにそうだが、とりあえず就職しないとゴールできないだろ。
845名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:26 ID:WVe/4Y7iP
>>832
お前みたいに予めちゃんと計画的に行動する奴も増えたんだろうな
だから「ゆとりは二極化してる」と言われるんだろうが
846名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:42 ID:pKLYyMU80
>>836
又聞きぐらいで躁病のみになった奴の話聞いたが
自分が神になったぐらいの勢いで自信が出るらしいな。ちょっと羨ましいw

会話してても勝手に相手の心を読んでるつもりになって話すから、会話にならないとか
847名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:55 ID:pDMPIeSY0
>>838
だけど、退職するんだぜ
確か
すげー確率w

今のうちにいくつかバイトでもして耐性つけておけよw
848名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:03:09 ID:61Yd/9wE0
>>830
そうだね。化学系や製薬なんかにも機械や電気の人が就職してるし。
化学・薬学は案外コスパが悪い。生物系は・・・知らんけど。
849名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:03:59 ID:CZZusnSq0
一反(約1,000u)稲作やって収入が36万円の農業なんて
素人ができるワケがないだろ
だからこそプロの百姓が知恵をしぼって苺やトルコ桔梗を育ててる

頭を使わない楽な仕事など、この世に一つもない
仕事を選ぶのにも、将来にむけて投機をするつもりじゃなけりゃ
ぜったいに失敗するぞ
「会社が倒産したから仕方ない」とか、他人のせいにしてな
就職するのに、その会社の将来性や業績について調べなかったのが悪い
そのくらいしたたかなヤツじゃなけりゃ、世の中渡って行けない
850名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:04:07 ID:wkNYa0aG0
>>832
次は、中でゆとりだと罵られ、リストラの恐怖と戦うんだぞ。覚悟できてるのか?
851名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:04:29 ID:EOa5wwnY0
>>848
生物は理系の中でも就職最悪
っていうか文系より悪い
852名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:04:35 ID:efesgWy70
>>844
文学部って小泉末期の人材売り手市場でも半分ニートだろマンモス6大学で
何が最強だよ門戸が開かれてるだよ、門戸じゃなく介護に行ってウンコ拾うしかなくなるぞ
853名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:04:55 ID:ywFNuAgR0
>>773
さて、それは何が原因なのだろうか
それがゆとり教育だとしたら、子供たちには非はないぞ
854名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:04:55 ID:nuQOAFYi0
就職してからも勉強
コレができないやつはどこいってもダメなんだよw
855名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:05:04 ID:HGF5rsOX0
労組が強いところはリストラはない。
リストラされるまえにどっかに飛ばされるだけ。
856名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:05:22 ID:jDxdzvQ/0
>>844
近年、東大では文学部が最悪なまでに人気がないよ。
進振りでは、文学部に行ったら負け、みたいな空気がある。
857名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:05:25 ID:8CfwFBNF0
>>849
だから自殺者も高止まりなんだろうな
858名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:05:35 ID:00LDFClg0
未来を考えると、爺を切って新卒採った方がいいだろ。

自分さえ、今さえ良ければおkという風潮が酷いな
859名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:05:37 ID:DN3LlIeN0
>>154
ぶっちゃけ、新卒採るくらいなら、20後半〜30代氷河期を取る
こいつらは、昭和のあの頃の真面目な色をまだかろうじて持ってるからさ
団塊は親みたいなもんだし、50〜40代とも話が通じる
宇宙人な20代との架け橋にもなるからな
他世代よりも、氷河期とゆとり間はITのお陰で予想以上に意思疎通できてるから
20代新卒も、30代がいることでキチガイ高齢層の壁になってくれるしな

採る側もここ20年のグダグダに恐怖し出してるだろうし、こいつら採らなかったら確実に日本あぼーんだし
ゆとり層は、雇用面で後回しになってる面も強い
バイトから入れという意味で
そろそろ新卒制度は機能不全で終わりかな
幹部コース以外は全員バイトスタートだろうし、やがて機械化で雇用枠は消える
企業など、役員と途上国の外人とロボットだけになる

あと、年金は廃止した方がいいよ
あれ、25年払わんと意味無いから、40くらいまで未納だと社員では採りにくくなる
んで、100歳超えに調査もせず払ってた金というオチ
生保も廃止して、代わりにベーシックインカムした方がいい
その金で自営でもやればいい
通勤なんて時代はもう終わり
860名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:05:39 ID:k6lLGE4Q0
>>849
一体、何と戦っているんだ??
861名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:06:21 ID:Qr85jsfz0
そろそろ

「新卒で即戦力」 とか

わけのわからないことを言い出す企業が出てくるかな??

あと、バイトの採用で実務経験何年とかww
862名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:06:33 ID:S2QNi7qM0
強い円を持って海外遠征じゃい!(`・ω・´)
863名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:07:13 ID:HGF5rsOX0
>>854
そうだね。
こんなことなら医者になってたほうが全然やりがいあったわ。
一生勉強っていうが。ほんとそのとおりですね。
864名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:07:43 ID:2XYipNKHI
中国人の新人2人、優秀だわー。
仕事も勉強もどん欲。
日本人の新人と同じ様に一から教えようとすると、「その辺は知ってます。あとはこれとこれを教えて貰えればあとは自分で調べられそうです」って言い切る。
どんどん前に出てくるんで会議に参加させてみたら、自分の意見を堂々と主張する。
来年は日本人取らないかも。
865名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:01 ID:8CfwFBNF0
>>859
長い上に荒唐無稽
866名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:14 ID:bwYiNNhG0
高卒→学卒→修士→博士→ポスドク→助教授→教授
           |  カオスエリア |
867名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:24 ID:J9d3X6DF0
>>1
おいおい、過去10年間で最低と言ってるけど、91.8%が就職出来てるじゃんかよ。
とんでもねえFランク大学まで含めてこの数字だったら、何処がいったい就職難なんだ
っていう話になっちまうぜ。一流企業に拘らなけりゃ、いくらでも就職先はあるんだよ。
そうだろ?
868名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:26 ID:5KO9NOfB0
>>826
工業高校のほうがマシではなくて、
工業高校の上のほうがマシ。

トータルすれば駅弁文系でも工業高校よりもいいとこ入っているよ。
Fランはしらね。
869名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:47 ID:edMO//4P0
>>763
10人が同じような仕事をしていて、ここで頭一つ出ても切られるよ。
100人居て、2,3人しかできないような仕事をしないと。

うちの会社は電力インフラ系だけど、制御関係はぶっちゃけ色んな所に
いるから幾ら出来る人でも、仕事が無いと切られる。
ただし強電関係は随時募集中、電力が人材を離さないからいつも足らない罠。
派遣で20年以上居る強電屋の人は、どんなことがあっても切らない。
870名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:09:14 ID:/BxtRFYv0
新卒就職失敗=人生終了
10年、20年後の給料が全然違う
当然結婚も妥協が必要
ソースは俺
871名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:09:15 ID:RSk89je70
工業高校→地元電力会社勤務

もっとも効率的に幸せになる方法。
872名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:09:26 ID:ncbafyGQ0
>>845
リーマンショックのヤバさをきちんと理解していれば、10〜11卒の就活戦線が
大惨事になるのは分かるはずなのにへらへら遊んでいる奴の多いこと。
リーマンショックを見てから直ぐに資格の勉強を始めて幾つか取得したおかげで、
今年の4月末までには内定を貰えたわ。ちなみに11卒の理系院生。
>>850
毎年1人は鬱で来なくなり、数年前に1人自殺者が出たような研究室よりかはマシ。
そもそも何処の企業に入ろうがそんな恐怖や罵声は付き物だろ。
873名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:10:37 ID:YmLPtNpX0
最近の奴は、
花見の席を陣取る事も、携帯無しではできないからなあ…

これだけで、3年はいけるぜ?w
874名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:52 ID:FDdhakbM0
>>870
結婚は結局の所、容姿の壁がかなり高い

これを年収で超えようとしたら圧倒的な勝ち組になるしかないが
金で結婚する事を認められるかは自身のプライドと相談だな。


岡村さんは年収だけならハンパ無かっただろうに、それを餌に女を釣る事ができなかったんや・・・
875名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:12:04 ID:lxGbuZes0
>>869
強電ってそんなに就職いいの??
強電を考えてみるかな??弱電の方が面白そうなんだけど。
876名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:12:07 ID:I4Y4DG6e0
どうせ結婚できないのだから安月給でまったりヲタ生活を堪能するさ。
877名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:12:38 ID:hJt/vcy/0
民間なんてキー局以外全部ブラックなんだから公務員になれや
878849:2010/08/03(火) 00:13:27 ID:T5fNXu5O0
>>860

>農業やれよ後継者不足だし
>簡単に就農できるぞwww
>大卒なら簡単だろ?
↑こういうナメたこと言ってたヤツがいたんでな
879名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:13:38 ID:8CfwFBNF0
>>874
岡村さんは結婚してファンが離れる恐怖に勝たれへんかったんや…
880名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:35 ID:k6lLGE4Q0
>>878
簡単なことなどこの世に1つもないなw
881名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:41 ID:vK9SMGis0
定年爺共雇い止めしないと動かんような企業なら、役立たずの中堅削って新卒に仕事やらせればいいのに。
製造業にいるとそう考えざるを得ない。
882名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:15:27 ID:6jMNbU4s0
>>859
突っ込み所が多すぎる

>>864
そりゃ13億も居る中国人の上澄みなんだから優秀だろう
ただ、そういう海外の優秀な人材が、
いつまでも同じ国、同じ会社で働く可能性は・・・
883名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:16:14 ID:00LDFClg0
今でさえ30〜40歳あたりでポストを確立できてない人は切られる運命。
終身雇用なんてもうないし。
そろそろ就職率なんて何の意味もなくなるな。
884名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:10 ID:jismj/9B0
並んでゴールインはさせてくれないみたいだな。
可哀想にw
885名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:26 ID:39xJIg2q0
理系ならまだ就職先もそこそこあるんでないの?
文系は悲惨だなあ。

でも文系も大事だし。

医療系はやはり強いね。就職には困らない。
看護師や医師もそうだけど、薬剤師も過剰になると
言われながら私大では定員割れが続出、国家試験の
合格率も下がり気味で、予想よりは増加数が少ないみたいだし。

地方じゃまだ引く手あまた。

医者は医学部在学中から10〜30万円の返済免除
規定もある奨学金がもらえたりするし(ただし卒後は
奴隷労働を強いられるがw)、都市部の過密状態の
地域を除けばやはり研修医時代から給料もいい。

しかし医療だけがいい社会というのはもう経済崩壊してる
社会といってもいいね。
日本終わった。
886名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:40 ID:bwYiNNhG0
>>872
あんまり自信もって入社するとギャップにやられるよ。
最初はそんな大層なもの求められないし。
あと、研究室の閉塞感というかプレッシャーと
会社のプレッシャーは異質なものだと思ったほうがいい。
なんせ研究室と違って周りのレベルはそこまで高くないのに
それでも恐怖や罵声で仮に無能であっても幅を利かせる奴がいる世界だ。
887名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:00 ID:FDdhakbM0
若い頃は飛び込み自殺で列車が止まったりすると
「人に迷惑かけて死ぬとかふざけんなボケ、死ぬなら樹海でひっそりと一人で死ね」
って思ってたが最近になると
「なんか死んだ人は文字通り命捨ててんだから、まぁ少しぐらい待ってあげてもいいかな」

と思うようになってきた。俺も成長した
社会ももっと自殺者に優しい風潮になるといいな
888名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:01 ID:k6lLGE4Q0
>>884
                                 /\___/\
                    /\___/ヽ    /⌒   ⌒  ::\
         /\__/\   /''''''   '''''':::::::\  |(●), 、 (●)、  ::|
       / ,,,,,    ,,,,, ::\ |(●),  、(●)、 .:|  | ,,ノ(、_, )ヽ、,    :::|
       |(●) ,、 (●)  ::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  .::::|  .|  ト‐=‐ァ'    .:::|
       |  ノ(,_.)ヽ   .::|..|  `-=ニ=- '  .:::::::|  \ `ニニ´   .::/
       |    -==-   .::| \ `ニニ´   .:::::/    ヽ     / ヽ
       \_ `--' __/   ヽ  ,:   / ヽ     `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
       ,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 /     , '⌒ヽ、
889名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:21 ID:ndvoXCqwP
>>174
だってお前らより真面目に大学で勉強して自分の野心のためにしっかり働くんだもん
そりゃお前らいらね〜ってなるさ
890名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:49 ID:HGF5rsOX0
男で低身長は結婚できないからね。
まあ今の時代子供の頃の生活と2次成長期前ののホルモン療法で低身長なんて遺伝しないんだけどな。
891名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:58 ID:Tm2Kg52+0
どういう人材が望まれてるんだろう?
意外とそういう意見に触れる機会もないなぁ
抽象論ならよく目にするけどね
892名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:19:48 ID:nY6CHhAg0
>>890
165は?
893名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:20:11 ID:k6lLGE4Q0
>>890
どこのスレに書き込んだつもりだよw
894名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:20:18 ID:YmLPtNpX0
一晩泣けば忘れるさ。
895名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:20:19 ID:FDdhakbM0
>>892
顔次第
896名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:20:21 ID:toOeEgyN0
来年はもっとひどいから、今年の就活がんばれよお前ら。
897名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:21:14 ID:2XYipNKHI
>>891
典型的なゆとり
898名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:21:20 ID:5lqEl92K0
このスレに結婚なんて贅沢言ってる奴が沸くとは思わんかったw
899名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:21:28 ID:sOgdkJSp0
言っちゃ悪いが、マーチ以下の糞Fラン学生が大卒気取る時点でおかしい。
昔は選ばれた人間が大学へ行き、遊んだバカが専門行って大人しく底辺企業へ就職してたんだよ。
中途半端なFラン学生が就職出来ないのは社会の責任とか考えてるようだが、本来はお前らFラン大学行った時点で負け組であって就職先なんて選べる立場じゃないんだよ。それに気付けよ。いや、気付いてるけど社会の責任にしたいだけか。
900名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:22:24 ID:lxGbuZes0
結婚なんか、金持ちの道楽だよなぁ

羨ましいわww
901名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:22:34 ID:HGF5rsOX0
>>892
7頭身以上でイケメンならOK

160以下は絶対にない。 昆虫男子だ。
いてもいなくても良い存在だし、状況によりゴミ扱い。
902名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:22:39 ID:uGFU/XnL0
>>887
死んだ後で優しくされてもしょーもなくね?
903名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:22:58 ID:FDdhakbM0
>>898
でも、結婚する奴はそれこそ無職だろうが結婚しやがるよね
別に悔しくなんか無いけど羨ましくなんか無い
904名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:23:45 ID:spEXOCLc0
>>899
言っておくが高卒はもっと厳しいぞ。
大卒の方がマシなんだよ
905名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:23:48 ID:Tm2Kg52+0
>>897
誰がゆとりや
906名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:23:54 ID:ncbafyGQ0
>>886
社会に出てる人が言うならそうなんでしょうね。
その忠告を心に留めておきます。
907名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:24:32 ID:N9CPdCyw0
>>890
容姿のせいで結婚出来ないと思ってる奴はコンプレックスが滲み出てるんだよ
金と自信のある奴はキモオタですらどんどん結婚してる
908名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:24:39 ID:8CfwFBNF0
>>891
組織と部署、上司によって違う
とりあえず声のデカさと体のデカさは重要
これは冗談なようでマジな話
909名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:25:33 ID:FDdhakbM0
高卒だけど、現在消防士で今年23歳
中2からずっと付き合ってる同じ歳の彼女(現在は看護婦)がいる俺の弟は勝ち組度で言うとどのくらい?
910名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:26:52 ID:00LDFClg0
>>909
すぐ糖尿で死ぬから心配するなw
911名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:11 ID:I+uISsTj0
>>891

企業にとって欲しい人材では?
企業の空気を読んでどういう人材を欲しがってるかを見抜く能力が求められると思われ
912名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:16 ID:YmLPtNpX0
>>886

嫌らしい慇懃さで、明日も、上司がニヤニヤして、
迎えてくれる事でしょう。

でも、私は助けません。あずさ2号だからね。それが代償だ。
913名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:26 ID:k6lLGE4Q0
>>909
勝ち組度は57くらいじゃね?偏差値でいうと
914名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:34 ID:XppnxgpO0
結婚なんて愛国者のすること
仕事にも恵まれなかった奴が国に恩を返すなんてバカバカしいよ
915名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:44 ID:Tm2Kg52+0
>>908
声のデカさは分かる気がする。
個人的にはルックスの良さなんかも条件につけたいな。
916名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:45 ID:8CfwFBNF0
>>909
嫉妬してるお前よりは上だよ
917名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:17 ID:ncbafyGQ0
>>909
兄貴が躊躇わずに晒すくらいの人生ならそれなりの勝ち組じゃないか。
実は自分自身のことでしたというオチならご愁傷様。
918名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:21 ID:HGF5rsOX0
>>907
チビは結婚出来ないぞw
デブとハゲは許容っていう女は多い。
919名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:34 ID:kwEC7g860
ていうか東京以外の大学って否定された感があるよね
920名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:44 ID:FDdhakbM0
>>916
別に嫉妬なんかしてないけどたまに泣きたくなるけど嫉妬なんかしてないわボケ!
嫉妬なんかしてないって言ってるだろ!何度も言わせんな!
921名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:46 ID:nY6CHhAg0
大阪はやたらFラン多いよな

当時は桃山とか行く奴すげーと思ったけどw Fランだったとはザマー
922名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:29:56 ID:+NApcxk20
九割就職できてると思ってる馬鹿が多いな
頭まわってないのか?
923名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:29:58 ID:Tm2Kg52+0
>>911
確かに。
同じ企業でもその時々で欲しい人材は変わりそうだ。
924名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:30:05 ID:gG7JL2KR0
もう大学行って就活するってスタイルが日本じゃ限界なんだよ
卒業までは勉強して卒業後に就活するようにしな
925名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:31:36 ID:H/wrfMoh0
政治が何も動かないんだもんなあ。酷すぎる。
926名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:31:53 ID:S4crL4Au0
2010の就職率が悪い理由

貧困社会論、若者はかわいそう論は、ニセ社会問題
http://mercamun.exblog.jp/tags/%E4%BF%97%E6%B5%81%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%AB%96%E6%89%B9%E5%88%A4/
同書では、統計的根拠に基づき、若者の焦点を絞り、貧困社会論にまつわる通説をことごとく否定する。

【若者の就職難はウソ】である。大企業の求人も減っていないし、中小企業の求人は非常に多いという。

からくりは、大学進学率の増加によって大学生の数=母数が増加し、学生たちが中小企業の求人を拒否し、大企業の求人に殺到することにあるという。

92 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2009/10/23(金) 10:24:42
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る求人数なのにマスコミが話題作りのために氷河期と煽る
                               内定率が悪いのは06〜09年の新卒バブルで大企業病にかかった学生が身の丈にあわずに
                               大企業ばかり受けて玉砕しているため

再氷河期などマスコミが煽るがと言われているが、実はリーマンショックがあっても好景気の2006年より上回ってる凄さ

927名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:32:00 ID:2VZYtq5y0

 
  竹島を、韓国へ売り渡した、自民党
  賠償利権に踊った自民党
  日韓国交正常化の裏で、何があったのか?

NHKスペシャル再放送
再放送 01:15〜02:30
928名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:32:09 ID:8CfwFBNF0
>>920
嫉妬マスク乙
929名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:32:09 ID:+NApcxk20
>>924
海外は大体そうだよ
日本が異常なだけ
930名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:32:21 ID:k6lLGE4Q0
>>923
企業にとって都合のイイヤツがほしいに決まってるだろw
大した給料くれてないのに勝手にがんばるやつw
931名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:32:56 ID:4CD2XSk90
>>923
幹部候補ならいつの時代も変わらないよ
求める人材のタイプって
932名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:33:06 ID:5lqEl92K0
>>920
落ち着け
職は生存権が保障されてる以上万人が享受する権利があるけど
結婚は別だ、贅沢なんだよ
933名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:33:12 ID:S4crL4Au0
【速報】就職氷河期ではない
http://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/01/post-77.html

就活戦線、「氷河期ほど採用減らず」 調査機関見通し

 景気悪化を受けて就活学生は焦りを募らせているが、調査機関などの間では「11年春卒の採用は就職氷河期と呼ばれた00年代前半ほど悪くならない」との見方が多い。
採用活動そのものを止める企業が急増したバブル崩壊後に比べ、
今回は企業が「採用人数は抑制するが、必要な人材は確保する」という姿勢を保っているからだ。

 雇用関連の調査などを手がけるリクルートのワークス研究所によると、大卒求人倍率が最悪だったのは0.99倍と、1倍を割り込んだ00年春卒。

「厳しい」といわれた10年春卒も求人倍率は1.62倍と過去20年間の平均的な水準。

6 : 定規(静岡県):2010/01/11(月) 20:44:06.45 ID:qqMUxmv3
やっぱり甘えだったか

9 : リービッヒ冷却器(dion軍):2010/01/11(月) 20:44:21.34 ID:4wlyFMoi
要はゆとりの努力不足だなw

11 : 鏡(宮城県):2010/01/11(月) 20:44:50.65 ID:xluGpTCI
氷河期じゃないよなあ
能力的にゆとった者以外は全員余裕で就職できているということだ。

16 : ノート(静岡県):2010/01/11(月) 20:45:40.15 ID:rEMf5lL+
氷河期ってことにしとけよ
働かないといけなくなるだろ
934名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:34:03 ID:NNM/pjGk0
あきらめよう。宴は終わったんだよ。
935名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:34:16 ID:00LDFClg0
>>925
企業の味方だからな。
不景気だからグルになって人件費相場を下げようと必死なのよ。
936名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:34:57 ID:FDdhakbM0
結婚して子供もいて、金が無いなりに幸せそうな奴を見ると
学歴と年収でしか勝ってない自分が酷く虚しくなる。そんな時ありませんか?
937名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:34:58 ID:2sGOKUfV0
かわいそうにまだ就職きまってないの?
俺みたいなキモヲタでもコネがあるとすぐに公務員になれるのに
やっぱり生まれつきの資産家や特権階級は楽だわ
938名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:35:00 ID:TgAdsf4a0
電車内で英語や中国語を勉強してる学生が異常に少ないな。
そのくせ海や安居酒屋では多数見かける・・・知らないぞ・・・
939名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:35:12 ID:kwEC7g860
日本は死んだ
940名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:35:32 ID:xNjPHEFwP
誰でも就職できたバブル組が今ごろ全員高給貰ってウハウハかって言えば、半分以上はリストラされてたり
心身壊してリタイアしてるけどな。
何しろ一つの課に同期が10人ぐらいいて課長になれるのは一人、係長もせいぜい2〜3人分のポストしか
ないんだから、サビ残なんて風習はその時代の社員が作ったものだよ。
941名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:35:40 ID:lxGbuZes0
>>926
これ、真実なの??
942名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:35:57 ID:Tm2Kg52+0
>>931
どういうタイプですかね?
943名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:36:00 ID:8CfwFBNF0
>>935
しかも政権の親分が労組だから
新卒<組合員という理不尽さ
944名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:36:02 ID:N9CPdCyw0
>>918
お前は岡村さんディスってるだけだろw
その辺歩いてるちっこいオッサンは普通に結婚してるぞw
945名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:36:16 ID:I+uISsTj0
>>930
リーマンやる時点で奴隷確定なんだから
奴隷の階級上げてくしかねーだろ?
嫌ならリスクを背負って個人事業主になればイイ
946名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:36:45 ID:k6lLGE4Q0
>>942
まじで内定ほしいの?
947名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:21 ID:z4Hdbib50
アレ?

民主党に政権が変わったら日本はバラ色になる的な話しだったんじゃなかったっけ?マスゴミさんよ。
948名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:36 ID:YmLPtNpX0
あーところでチョリソーなんて、中々ブラックな味わいじゃない。

ぬるいよ。お茶。
949名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:38:27 ID:8CfwFBNF0
>>945
個人事業主だがキャッシュフローが安定して黒になるまでが地獄
素人にはオススメ出来ない
950名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:38:36 ID:kwEC7g860
>>936
ないです
結婚=幸せはデマです。
幸せなら大阪のような事件は起きません。
951名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:39:00 ID:Tm2Kg52+0
>>946
大学生じゃないですよ
952名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:39:14 ID:Hwsnx06LP
おまえらも下手に人並みに賢いから可哀想だな
皮肉なもんだな
ニュースなんて関心もしないましてこんな板覗きもしない
自分の立ち位置も理解できない猿並のやつらのほうが
結婚して子供産んで家族ゲームやって充実してるな、いまのところ
俺の周りじゃ大概離婚だけど
その日暮らせたらよしとせにゃ、煮詰まるぞ
953名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:39:21 ID:k6lLGE4Q0
>>949
俺は民間→パチプロ→公務員
だから安心しろw
954名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:39:58 ID:YmLPtNpX0
いいちこでものんで元気出せや!!
955名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:40:12 ID:ncbafyGQ0
>>941
おそらく求人の中身が違う。
2010〜2011卒は派遣・介護・外食が滅茶苦茶増えてる。
修士に行くとはいえ就活の雰囲気だけでも知っておこうと、
2009年卒の時にもリクナビやマイナビに登録していたけれど、
今年よりも圧倒的にそれらの業界からのメールが少なかった。
956名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:40:48 ID:1a9Nlcqj0
>>926
あながちウソでもないなw

前の氷河期は大手は技術系でも軒並み採用ゼロ名
あったとして東北地区とか九州地区で技術者1名とかだったりしたからな
まだまだ余裕だろw

ま、勉強しないゆとりには遥かかなたかもしれんがw
957名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:40:47 ID:v2Vpo5Zy0
>>1
自己責任ですな。
理由は分からんけど、就職できないときは自己責任らしいよ。
日本の一般論はそうらしい。
958名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:41:09 ID:gG7JL2KR0
>>942
個人経営者だが給料安くて口答えしなくてプライドも高くない人間
ようするに奴隷だな
まあ、でもそんなの求めるのは酷だとも理解してる
でも企業は求めるんだろうね
959名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:41:29 ID:V/j7AyPM0
俺の先輩は就職活動した覚えが無いっつってたな
勝手にOBから電話が掛かってきて飯食って話聞いて
適当に決まり
960名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:41:44 ID:k6lLGE4Q0
>>951
じゃあお前さんが仮に社長としてどんなやつがいいんだ?
答えは出ただろw寝ろよw
961名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:42:27 ID:T5fNXu5O0
「働いたら負けだと思ってる」とのたもうたニートの彼は今頃どうしてるかな?

「そろそろ働いてくれ、もう面倒見切れん」とか親父に言われて
親父さんを刺したりしてなきゃいいんだが
962名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:42:53 ID:8CfwFBNF0
>>953
安定してきたら結構楽しいぞ個人経営
税金対策が非常にやりやすいしね
963名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:42:58 ID:h08n5FhU0
うちは電気系の学科だけど
学部生に関しては,現役生よりも留年してるやつのほうが早々に決まったよ
なんせ危機感持って対策してるやつは速攻決まってる
というおれも留年してるくずですけどww

院生に関しても対策してる人は,さっそうと大手に決まってる
自分のレベルが分かってない人は大手ばっかり受けてオチまくってたね
うちの研究室の教授もかなり嘆いてた、自分の能力にあった企業を選べと・・・

うちはみんな推薦で決まりますけど,今や学校推薦なんてただの受験票ですなぁ
964名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:43:06 ID:6jMNbU4s0
>>933
1996年が最低で1.08だから、
急速に氷河期の求人率が最悪年へ近づいてきているんだけどね
あと、求人は全ての業界に満遍なくあるんじゃないんで、
1.00あっても就活者の全員が就職できるわけじゃない

求人倍率は前年の1.62倍から1.28倍に低下
大企業は0.38倍から0.47倍、300人未満企業は8.43倍から4.41倍と、規模間の倍率差は縮小

来春2011年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の大卒求人倍率は、
1.28倍となった。全国の民間企業の求人総数(計画)は、前年の72.5万人から 58.2万人への19.8%のマイナスとなった。
一方、学生の民間企業就職希望者数は、前年の44.7万人から45.6万人への1.9%のプラスとなった。
ttp://www.works-i.com/?action=repository_uri&item_id=642
ttp://www.works-i.com/?action=repository_uri&item_id=643
965名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:43:21 ID:kwEC7g860
老害ってカネへの執着心ありすぎ
966名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:43:22 ID:2sGOKUfV0
>>961
すでに就職済みですよ
しかも正社員
967名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:44:04 ID:2XYipNKHI
会社のエンジニアが全部退職して新しい会社興したらおもろいな。
現場で予算くんで社外の業者と直接取引やって来たんだから、経営もなんとか出来るだろ。
自分では何もできないくせに上から目線で指示だけ出してた奴らを減らして、その分、開発や生産が出来るエンジニアをどんどん雇えば元気な会社ができるんじゃなかろうか。
まあそれでもゆとりはごめんだが。
968名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:44:07 ID:FDdhakbM0
>>958
給料安くてもいい、ってのはいると思う
俺自身、まぁ生活に充分なだけの給料があればそれ以上は望まないし。

口答えとプライドは何とも言えんが。
969名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:44:10 ID:k6lLGE4Q0
>>962
俺はもうそんなにお金は要らないんだ

お金にしばられない生き方を謳歌していきたいww
970名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:44:24 ID:NfVS6BLa0
>>947
政治経済が大混乱に陥り、暴動が頻発、
そこを扇動して一気に共産主義へ持ち込むのが
民主党の戦略だ。
971名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:44:57 ID:Hw9gUYX80
(;・`д・´) 派遣
972名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:45:17 ID:8CfwFBNF0
>>969
億資産あるけど仕事楽しくないと辛くね?
まあ人によるか
973名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:45:37 ID:2AF4xp0Y0
まあ自己責任だろ

みんな好きだし
どこからどうみても自己責任というのが正しい
974名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:46:18 ID:YmLPtNpX0
ただ、そのヤワラカミは絶対和歌欄だろう。
これは飲兵衛でないと、のみ屋が難しいのと一緒で、

たとえマニュアルが完全犯罪のように完璧でも、こしらえ物の不誠実さが、余韻として残っちまうんだな。
どうしても。
975名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:46:19 ID:FDdhakbM0
ねずみ男のように生きたい
976名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:46:21 ID:e5UG+4zy0
3年前に予想してたわ
今頃マスコミがおいついたの?
977名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:47:04 ID:N9CPdCyw0
>>952
2chでムダ知識を得ると賢くなったみたいに錯覚するけど
ネガティブな情報が多過ぎて、逆に馬鹿より救えない馬鹿に
なってる奴が大半だな
978名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:47:11 ID:nY6CHhAg0
バイトでも選考結果1週間って・・・

まあこう言われたら、だいたい不採用フラグなんだがなw
979名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:47:20 ID:k6lLGE4Q0
>>972
俺も現金資産億だよ
仕事は楽しんだらダメだよ。
真面目にやらないと職場の中の人らに迷惑だろ
980名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:47:22 ID:NNM/pjGk0
>>975
理想的ですな
981名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:47:24 ID:2sGOKUfV0
全体の求人割合が派遣7割 正社員3割だったら意味無いよねw
まぁなったもん勝ちだから俺には関係ない話だ
982名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:47:40 ID:v2Vpo5Zy0
>>961
アレってたぶん「サラリーマンとして」と言う頭文字が付くんじゃね?
ああいうのに限って上手い事やってると俺は思うなw

>>958
だなぁ、経営側としちゃ口答えする奴なんかイランよな…
黙って汗流して何も考えずに薄給受け取ってくれる奴が一番。
「俺の考えだと〜」とか言いだすのが一番イランw

考えるのはこっちでやるから、お前は手を動かせと。
学歴とかマジ関係ないんだよ。
983名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:48:44 ID:00LDFClg0
>>961
先見の明を買われヘッドハンティング殺到。
984名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:48:45 ID:bwYiNNhG0
>>909
彼女看護師で男消防士(非キャリア)って微妙だね
しかも兄貴がこれでしょw?
985名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:49:01 ID:Z42zZOnT0
麻生を追い落としたら自分たちマスコミが死亡寸前でござるの巻きw

ざまぁwww
986名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:49:32 ID:uL06fSfn0
みんなで一緒に会社作ろうぜ
987名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:49:52 ID:6jMNbU4s0
>>967
それって共産国家や黒人独立国が通ってきた道だろw
資本家や白人の経営者を追い出したら、前より貧乏になったというw

ただ、経営陣の全体的な若返りは必要なんじゃないかとは思う
988名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:50:23 ID:k6lLGE4Q0
>>986
会社を作る会社つくろうぜ
989名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:50:25 ID:8CfwFBNF0
>>979
楽しようじゃなくって充実感のつもりだったんだけどね
サボって楽しい人はどこいっても駄目だろw
990名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:50:35 ID:J9d3X6DF0
>>135
「有業者の割合」ってところで、女子の16.5%が消えているんだが……
そいつらは何処に行っちまったんだい?
仕事もしてない、主婦でもない、通学もしてない、無職でもないって
そんなに大勢行方不明者がいるのか?
991名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:50:43 ID:RFeSnEks0
こういうのは
頑張ってくれ、としか言えん
既に就職してる奴でもこの先どうなるかわからん
992名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:51:05 ID:Iv5o9xqFP
民主不況キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
993名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:51:08 ID:nY6CHhAg0
次の首相は誰よ
994名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:51:35 ID:ISPp+erB0
     _,..,_,.-ーー-..,,_
    //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
   /::::::(         l:|
   |::::::::|     。    |:|
   |::::::/  ー-   -ー || 息子はニート、俺ひきこもり
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・-, |
   |6     -ー'  'ー  |              ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\      .||         |
  (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
  / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
  〈_/\_________ノ      ||         |
995名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:51:43 ID:ncbafyGQ0
>>990
お風呂に沈んだとか…
996名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:52:06 ID:2XYipNKHI
>>986
のった!
997名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:52:15 ID:4Xfu5KMk0
今悩んでる人も、今人生謳歌してる人も結局、なるようにしかならない

足掻いていればいつか脱出する時が来るので頑張れ

10年後立場が逆転してる事もありえる
998名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:52:23 ID:5lqEl92K0
社会「働けゆとり」

ぼく「じゃあ働く」

企業「ゆとりは働かせません」

ぼく「じゃあ死ぬ」

社会「自殺はやめよう」

ぼく「じゃあ死なない」

社会「でもゆとりって生きてる価値ないよ」

ぼく「もう死ぬ」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」

ぼく「じゃあ働く」

企業「ゆとりは働かせません」

ぼく「\(^o^)/」
999名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:52:29 ID:FDdhakbM0
1000なら日本人総無職時代突入
1000名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:52:32 ID:k6lLGE4Q0
>>989
充実感なんてダメだよ。
何時までもハングリーな精神じゃないと、会社という中の人間は。

お前さん失格じゃないかw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。