【日テレ記者遭難死】 日本テレビ 「ガイド、『軽装だから危険』との話なし」←→ガイド側「軽装で危険と言った」…主張食い違い★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・北優路さん(30)と川上順さん(43)の遺体発見現場について、約20年にわたり現場周辺
 などで山岳ガイドを続ける男性(44)は「素人だけで行くような場所ではない。まさに
 自殺行為」と言い切る。

 県警の自粛要請に応じず取材に踏み切った点について、1日に会見した日本テレビの
 杉本敏也報道局次長(49)は、「適正な装備、態勢を取れば可能と判断した」と説明。
 遭難時、2人はTシャツにジャージー姿だったが「不適切な服装とは考えていない。
 荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」(杉本局次長)とした。

 埼玉県警秩父署は「水が冷たく、軽装で危険」とガイドが判断したと説明。一方、日テレ側は
 「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』
 という話ではない」と言い分に食い違いを見せた。

 「地上撮影したい」という今回の取材は、報道現場からの要望だったという。「(取材を)1日で
 終える」「ガイドを付ける」などの条件付きで社会部長、報道局次長が取材を了承した。
 だが、2人は引き返した後で、ガイドをつけずに2人だけで再入山。この点について杉本局次長は
 「なぜ、事前の打ち合わせと違う行動をしたのか分からない」と述べ、「結果として判断が
 甘かったという、そしりは免れない」と話した。

 一方、ガイドの水野隆信さん(33)は1日夜に会見。「前日(7月30日)夜に記者の装備を
 チェックして、不十分だと思った。2人と出会って服装などを見た時から、(墜落)現場まで
 行くのは無理だと思った」などと振り返った。
 最初の入山の際は川上さんが先頭、最後尾に水野さんという形でロープを使い沢を下りたが、
 2人が再び山に入る時にはロープを持っていなかった。また、川上さんが「山の尾根まで
 見てきたい。少し見てくるだけなので」と話していたことを明かした。水野さんは「止めた方が
 よかったかなと思うが、報道の方なので迷った」と話した。
 http://www.sanspo.com/shakai/news/100802/sha1008020505008-n2.htm

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280720619/
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:10:30 ID:k2WBBsqk0
bgtsn
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:21 ID:Nrv+dWD30
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:24 ID:S2TZ9U4A0
24時間テレビやめてこれとアナウンサー自殺の検証番組流せよ
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:10 ID:mlH3WY1L0
24時間テレビでなぜか美談になってみんなで泣くんだろ
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:13 ID:eeIgaPg00
装備が十分ならなぜ一度帰ってきたのか
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:26 ID:ShaoneC80
あの実直そうなガイドと

瞳孔開くまくりの日テレ報道局次長じゃ

誰だって前者を信用するよwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:30 ID:IH0L3Lo+0
日ごろから嘘八百の連中を
どうやって信じろと
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:37 ID:sTzMksCY0
すぐ嘘をつく日テレ
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:13:07 ID:ZUCqGrvC0

捏造がお家芸のマスコミと一般人のどちらを信じるかは自明というものだな
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:13:53 ID:yx6hy34OO
ガイドをまいて山に入ったってのは変えられない事実なんだよね?
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:14:16 ID:+gjk/pKK0
話がなかったと誰から聞いたんだよ、日テレw
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:14:23 ID:ecd9epo70
何これ?
遭難したのはガイドのせいだって言いたいのか?
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:14:34 ID:FT7GUVg80
そしりとか言っているということは
社として積極的な反省はしていないんだな
報道機関としてどうかと思う
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:14:41 ID:i62HwWpo0
マスコミはこうして都合のいい報道をする
いつものことだ
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:15:10 ID:u9SgWCnS0
嘘と偽善が社是の日テレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:15:15 ID:gvLCKUov0
つまりこのガイドに「嘘をつくな!!」って大々的な抗議をしろってこと?
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:15:22 ID:JQwZ/ll20
>>13
言いたいの。
19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:15:22 ID:cxY+/Hor0
一度戻ってるんだから危ないんだろうがww
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:15:50 ID:0e717Jml0
一旦降りてきた時点でガイドの責任は終わりだ
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:16:00 ID:YWl1Nqxe0
軽装なのでだめだといわれましたって報告したら
なぜ軽装で行ったんだ!と怒られるから内緒にしたんだろ
天候がだめといわれたといえばしかたないなで許される

上着があればTシャツジャージで適切ですか
22名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:16:04 ID:F2sxm0JM0

 「なぜ、事前の打ち合わせと違う行動をしたのか分からない」

→杉本局次長の命令です
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:16:20 ID:IQ609C/F0
Tシャツとジャージで沢取材に行った日テレに
嘘をつくなって言った方がいいとおも
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:16:22 ID:G1kLXQZ00
キチガイ放送バンキシャー
25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:17:10 ID:jeBplfz00
まーでも、山のガイドの仕事温度と、報道記者の温度じゃ、かみ合わないには違いないだろうな。
必死だもん。記者は。
画を録ってこなきゃどうしようもない仕事で、言い訳なんか通用しないんだから。
ダメです中止ですって、木で鼻をくくられても、素直に従えなかったんだろうな。
こんなことまで望んでも仕方がないが、ガイドが記者並に必死で仕事してたら、こんな最悪な事態は避けられたかもしれないね。
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:18:16 ID:ShaoneC80
ピックルキターーーーー

>25

27名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:18:36 ID:mSx29Ng20
言った言わないは証拠が無ければ分からないことだけど
「引き返した後で、ガイドをつけずに2人だけで再入山」という点が争いの無い事実なら
ガイドに責任は無いよな。

28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:19:08 ID:Muw586Ei0
テレビ屋なんか(信頼)ゼロやろ
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:19:19 ID:JY7F7s3K0
報道関係者に限って言えば
情報>>>命
なんだから、ここまで騒ぐほうがおかしい

そのために高い給料出てるんだろうし
30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:19:52 ID:wG1js9A50
日テレ必死だな。
他局にとってこれほどの祭りネタはないだろうし。
日テレが無理強いしたであろうイメージは覆られないだ
ろうから?バンバンやっちゃってよ、ね?他局の皆さんw
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:19:54 ID:iEYX45qt0
ガイドが何を言おうが、プロなら自身でも判断するもんだろう。
ここにきて言った言わないなんぞ聞き苦しいにもほどがある。
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:20:19 ID:kpGWYCy70
ガイドが危ないのに嘘付く理由がない
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:20:41 ID:yTQOWqxj0
バカヤロー
報道マンができませんで済むと思うのか
死んでも絵を取ってこい
できなきゃ死ね
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:04 ID:YnWepfxB0
>>1
>遭難時、2人はTシャツにジャージー姿だったが「不適切な服装とは考えていない。
> 荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」(杉本局次長)とした。
尾根を散歩するなら不適切ではないけど、沢歩きなら不適切すぎるんじゃないのか?
ん?沢歩き?歩き?沢登りではなく沢歩き?キャンプでの河原で遊ぶ格好と勘違いしてるのか?

> 埼玉県警秩父署は「水が冷たく、軽装で危険」とガイドが判断したと説明。一方、日テレ側は
> 「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』
> という話ではない」と言い分に食い違いを見せた。
天候が崩れるとかは沢に行った時にガイドが言ったことじゃないのか?
で、日テレはこの事を誰から聞いた?イタコでも呼んだのか?
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:10 ID:X3ZNw+R60
ガイドに責任は無いと思うが
なぜ駐車場で無理だと断らなかったのだろうか
36名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:32 ID:p8VGRDFR0
危険覚悟で戻ったんだろ。自業自得です。ひとりは山岳部だったらしいし
自信があったんでしょう。
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:22:08 ID:ShaoneC80
あの報道局次長も入社時はハツラツとした顔してたのだろうか
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:22:34 ID:VV0uPZRu0
他の局にとっては美味しい事件だな。日テレが都合の悪い発言をカットする一方、他の局は垂れ流し。
日テレの信用はがた落ちでその分視聴者は他の局に流れる。という皮算用していそう。
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:23:33 ID:jDn923600
ガイドが実際ついてってない時点で
どっちが本当のこと言ってるかは明らか
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:24:36 ID:I6mtdui70
ニコニコ動画などで活動、ボカロ関連商業用CDジャケットなども手がける絵師「ゆのみP」が有料素材を無断トレース
発売直後のPSPソフトDIVA2や8月10日に発売の小説版「悪の娘」にもイラストを掲載。
本日より虎の穴で盗作が発覚しているイラスト集も販売
まとめ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11602700
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11588910

マイリスト:http://www.nicovideo.jp/mylist/12207166
Twitter:http://twitter.com/yunomi_imonuy
検証画像の一部
http://or2.mobi/data/img/1815.jpg  http://or2.mobi/data/img/1816.jpg
http://or2.mobi/data/img/1817.jpg  http://or2.mobi/data/img/1822.gif
http://niyaniya.info/pic/img/9445.jpg  http://loda.jp/yunomip/?id=116.jpg
http://loda.jp/yunomip/?id=76.jpg  http://or2.mobi/data/img/1826.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0128260-1280568450.jpg  http://or2.mobi/data/img/1822.gif
ttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/t/o/m/tomoclose/ag11102.jpg
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/n/nenokakera/DSCN0256.jpg
http://or2.mobi/data/img/1834.jpg  http://loda.jp/yunomip/?id=179.jpg
http://loda.jp/yunomip/?id=181.jpg  http://loda.jp/yunomip/?id=182.jpg
http://loda.jp/yunomip/?id=7.jpg  http://or2.mobi/data/img/1831.jpg
http://loda.jp/yunomip/?id=202.jpg  http://loda.jp/yunomip/?id=205.jpg
偉大なる絵師・ゆのみPのオリジナル作品!
http://yamakare.jp/_common/_image/special/wp01_ren.jpg
パクラレ元
風船:最安値 13,650円
http://imagenavi.jp/search/detail-i.asp?id=10933921
うさぎ:最安値 6,300円
http://imagenavi.jp/search/detail-i.asp?id=00002338
♂:最安値 13,650円
http://imagenavi.jp/search/detail-i.asp?id=10911552
まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/yunomip/pages/1.html
41名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:25:45 ID:RGPPLeMP0
日テレが隠蔽報道し続ける限り、他社はソースそのまま流せばいいだけだもの。
楽にディスれるな。美味しいパターン。

まあ、ふつうはこういう状態で業界の自浄作用が働くだろうが、
今のままだと闇は深そうだ。
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:26:46 ID:R4OnxHwHQ
ガイドGJ!
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:26:57 ID:RyCAIoSVP
日テレ記者ら司法解剖 秩父山中の遭難死で埼玉県警

埼玉県秩父市の山中でヘリコプター墜落現場を取材しようとした日本テレビ記者北優路さん(30)と
カメラマン川上順さん(43)が遭難死した事故で、秩父署は2日、2人の遺体を司法解剖し死因を調べた。

北さんの頭には、何かがぶつかったような複数の傷があり、同署は何らかのアクシデントに遭った
可能性が高いとみている。川上さんに目立った外傷は見当たらなかった。

2人の遺体が見つかった現場付近には高さ約3メートルの滝があり、遺体発見時に同行していた
地元関係者は、2人が登ろうとして滝つぼに落ちた可能性を指摘している。

http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000467.html
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:26:58 ID:8sHtDaUa0
装備がお粗末だったから途中で引き返したんだろ
マトモならそのまま登っとるがな
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:28:54 ID:UC5IMUah0
地元警察に迷惑かけておいて、これかよw
報道の自由っていらなくね?
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:29:35 ID:U0uw9EGD0
>>35
「報道で来てるから」みたいな発言あるから、言っても難しいと思ってたんじゃね?
だから一度沢まで降りて無理だと体感させてから引き返した。

で、「尾根いくから」というので同行しようとしたが断られたので
時間的なことだけ言っといた。
47名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:29:38 ID:DgA6WFyM0
とりあえず、ガイドさんは何も悪く無い。
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:29:40 ID:9z+Lru840
お前も報道の人間なら手ぶらで帰ってくるな
沢に出て登って行けば現場に付けるだろ!
とか言っちゃった上司がいるよね?
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:31:13 ID:2BaLv56F0
>>34
その「適正」発言の局次長、ガイドよりも山岳の見識が高いのかなw
そうでなかったら、シロートの癖に「適正」とか、すごい俺様基準w

非があることになると、遺族から賠償請求くるだろうし
必死なのはわかるが、報道部wのくせに見苦しいな。
トムラウシで人が死んだとき、
天候チェックや装備、判断についてすごい叩いてた記憶があるんだが
マスコミ様ご自身のことなら許されるらしいなw
50名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:31:26 ID:9q8cJSz20
でも日テレにわざわざこんなことで嘘言うメリット無いからなぁ・・・
どっちも悪くないってことでいいんじゃないかな
自然災害みたいなものでしょ、今回の事件は
51アニ‐:2010/08/02(月) 17:31:34 ID:uyndLpEU0
残されたカメラにぐだくだと愚痴が残ってて
それが証言とかされたら、たまんないなw
52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:31:38 ID:WK4o14Gd0
昼にやってた他局(テレ朝)の情報では
記者(30歳)が軽装だった。
カメラマン(43歳)が山岳部出身だが
ここ3年は内勤で、久々に山に来た。
しかも太っていて、およそ「山に慣れている体型」とはいえなかった。

沢を降りるロープすら持参してなく、最初に入った際はガイドのロープを使った。
すなわちガイドに登山ルートを行くと嘘をついて、2回目に沢に入った際はロープはなかった。

発見時、二人とも沢用のシューズをはいていた。
つまり、ハナから「登山道」に行く気ではなく沢に行く気だった。

沢の水温は10度程度。雨で水かさがますと背が立たない深さになる部分もある。
こんな状況で記者(30歳)はTシャツにジャージ。
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:32:23 ID:u1pOjuog0
朝6時の連絡が社に対する最後の報告なのに、よく会社はそんな状況把握できてるなww
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:32:40 ID:s55VC7as0
ガイドに言われなければ軽装でも問題なかったって事にはならないんでねえの?
仮にも一人は自称ベテランだったらしいし
どんだけ責任他人になすりつけてんだよ
55名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:32:46 ID:pcDt8OwS0
フリ−のカメラマンやアナウンサ−ならいざしらず、

組織内の人間なら、安全対策や精神ケアの管理責任が問われるだろう。自殺の件も、自己責任ではすまされない。
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:33:28 ID:wG1js9A50
ガイドの業務内容からすれば、責任は無いだろう。
そこから先は人としてどうだったか。
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:33:45 ID:U8WRag1j0
記者       「危険すぎて無理です。せめて服装買ってくる経費と時間ください。」
プロデューサー「バカヤロー充分だ充分。靴も上着も持ってったんだろうが。さっさと撮ってこい。」
         ↓
杉本局次長  「不適切な服装とは考えていない。荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:33:54 ID:h7D7USj80
ホムペで見たけど、ガイドの人の経歴凄いな!
そんな凄い人の忠告完全無視で行動したバカがいるの?w
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:25 ID:GHjKQJGj0
>>1
「沢歩きとしては適正」(杉本局次長) だなんて、何を基に素人の次長が
判断したのか聞きたいものだ。
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:25 ID:+0yG0V7P0
ジャージで山登りって時点でハイキング気分だったんだろ
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:46 ID:+uRotuR00
>>35
途中で引き返したのが「雲行きが怪しくなってきたから」らしいから、
天気の条件が良ければまあいいかと思ったんだろう。
Tシャツ記者の方の沢登り用の靴ってのは、あまり軽装で来たのでガイドが貸したものらしい。
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:47 ID:2BaLv56F0
>>50
おいおい、嘘をいうメリットはたくさんあるだろうがw
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:35:02 ID:m1de5+M60
「軽装だから危険」と言った本人は生きてる
「軽装だから危険」と言われた人は死んでる

日テレはどうやって言われてないと確認したの?ねぇ
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:36:03 ID:cHbSfwVN0
>>7
目を見開いて瞳孔大きく開いて、ものすごい勢いでまばたきをしている
誰がどうみても嘘ついてますな
65名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:36:11 ID:bFKYau++0
プロ(ガイド)の意見を無視したのが、間違いのもと
功名心が仇になってしまった、あるいは、本社の命令か
スクープ映像をものにしていれば、報奨金
事故で死んでしまえば、元も子もないパアーだ
働き盛りの貴重な現場の人間を失ったことが、残念
ただ、現場は常にギリギリの状態で働いていることは
みんな、理解しろ
東京ツリーの鳶たちも、毎日命がけで勝負している
但し、彼らはプロだから、怖さも十分知っている
兎も角、お2人のご冥福を祈る

66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:36:33 ID:5VYOeO8R0
>>60
ベテランが死んでる所を取材しようってのにそれかw
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:36:38 ID:yvY7fBMy0
ガイドから離れて2人で山に入ったのに
ガイドに責任押し付けるのは無理あるんじゃないの
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:37:04 ID:2Nx59Uvz0
女子アナは自殺、記者は遭難…
日テレよ…24時間テレビなんてやってる場合か?
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:37:17 ID:ZfeNcaaL0
警察の要請を無視した時点であれだろ
雲仙で何を学んだんだこいつらは
70名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:37:33 ID:RGPPLeMP0
>>58
俺も驚いた。30代であの経歴だからな。
さすがにキー局報道が雇う人な訳で。
本当に現役バリバリ。
国内外の登攀経験も多いしな。
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:37:44 ID:6a4RCDvB0

日テレが写真とってこいと指示を出したに一票
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:37:50 ID:x/1O92g70

さーて、誰が指示して

再入山して、沢に降りさせたのかな?
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:38:11 ID:qRXD5yPz0
日テレの言うこと信用するやつなんているのか?
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:38:21 ID:44JC99ai0
これ、一般人ならバカみたいに叩きまくってるだろうに。
ニュースでも、他の局やらと示し合わせてるのかして、
遭難した二人の服装については絶対に触れないのな。
75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:38:37 ID:fkqPUUlCO
軽装で危険だから一度引き返したんだろ?
日テレは何を見苦しい言い訳してんの?
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:38:46 ID:8Hssz4+m0
何が何でも非を認めようとしない今の日本人のくずの中のくず
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:38:47 ID:pcDt8OwS0
実は、あの二人は自殺じゃないんか

日テレは、これで4人目だ
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:39:17 ID:CMgapdyy0
記者の一人は登山経験が豊富だったと聞いたけど
それなら山用の装備持ってたはず
登山用のパンツとか登山靴とか雨具とか
なのになにゆえTシャツとジャージ・・・
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:39:27 ID:sVoRuPtZ0
右京と違って今回は水野さんが正しい
80名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:39:51 ID:Ps/vHbH80
ガイド以前の問題であって、
何故に日テレは素人に行かせたのかという事だよ
自称山岳取材の第一人者も意識が低過ぎるし
どうなってんだという話
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:40:15 ID:ttmHkifl0
オカ板から

1974年 水晶山で女性二人の遺体発見、強姦殺人の方向で捜査されたが迷宮入り
1983年 富士見平小屋の管理人が 一人で登山にきた22歳のOLを強姦の上に殺害(逮捕済み)
1985年 日航123便が大滝付近で垂直尾翼がないまま迷走したのちに御巣鷹山に墜落で520名死亡
2006年 東京学芸大1年生1名がブドウ沢で滑落事故で死亡
2008年 覚醒剤を打たれた女性が行方不明、笠取山周辺で遺留品発見されるも女性は不明
2010年7月24日 ブドウ沢で沢登中に滑落した女性一人が死亡
2010年7月25日 ブドウ沢で滑落した女性を救出しようとした防災ヘリコプターが墜落して5名が死亡
2010年8月1日 ブドウ沢での墜落ヘリの取材に向かった日テレ社員2名が川の中で死亡

地図を見ると水晶山、笠取山、ブドウ沢で魔の三角地帯という感じ
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.878758%2C138.826847

どうも1974年の未解決事件が大元なように感じる、もし強姦殺人なら怨念が漂っているはず
この辺りで亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:40:46 ID:WTkHlhYv0
危険と知りながら計画もなしにイラクに行ってきた馬鹿どもよりは少しマシなレベル
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:40:52 ID:OWF+ZWcc0
引き返すって判断してるガイドに、外野から文句つけるってどんだけ。
責任なすりつける気満々だな。
死人に口なしで。
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:41:11 ID:FhF/Ztze0
1泊で死ぬかね、しかし。寒さ? 
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:41:29 ID:2BaLv56F0
>>63
でも、報告されていない=ガイドが言わなかった ということではないんだよな。
北某が「軽装」の件は報告しなかった可能性はあると思う。
勤め人ならわかると思うけど、上司に
「軽装なので駄目って言われました」なんて報告しずらいよね。
準備不足・認識不足だったってことで、記者自身の責任になってしまう。

まあ、すべては死人に口無し。
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:41:51 ID:5vEX1fiz0
地元警察の取材自粛要請を無視して入山して取材しようとしてたんだから
ガイドがどうとか全く関係なし。ほんと腐ってるな。
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:42:06 ID:FT7GUVg80
>>81
こういうの待ってた
ここなんかあるよね
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:42:33 ID:sVoRuPtZ0
>>84
低体温症をググれ!!
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:42:38 ID:UC5IMUah0
渓流釣りやってたから判るけど、
沢登りって普通の登山より遥かにきついぞ。
ある程度はロッククライミングもどきもやらないといけないし、
この季節の夕立とかは急な増水とかして危ない。

90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:42:57 ID:KjLcsMihP
>>38
でもそのお陰でやっと始まった国会に関するニュースが削られててなあ……
なんか国会隠しなんじゃないかってくらい報道されてるしw
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:43:03 ID:QlOqshR40
9q8cJSz20=途方に暮れた日テレ社員?
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:43:06 ID:pcDt8OwS0
>>81

7/24  に別の男性が滑落死という情報も
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:43:28 ID:8XskANJo0
悪いのは警察と消防と専門家
雲仙の時と一緒w
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:43:34 ID:w3ZBuKQy0
>>87
単に危険な場所なんじゃねw
95名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:44:27 ID:/KWtcvP90
>荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」(杉本局次長)とした。
>埼玉県警秩父署は「水が冷たく、軽装で危険」とガイドが判断したと説明。

沢歩きじゃねぇんだろ。
この場合、上着があればいいとかじゃないんだろうな。
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:44:50 ID:lMgaKCd40
水死かよ・・
97名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:45:26 ID:GyGHYbis0
ブドウ沢で死にすぎだろう
98名無しさん@十周年:2010/08/02(月) 17:45:38 ID:UWJIyUaj0
そりゃ社員は自分の服装のせいで取材に入れないって上司に報告できないわな
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:47:01 ID:3DtHGenu0
>「不適切な服装とは考えていない。
> 荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」

マスゴミは口ばかり偉そうなことを言うが
頭がカラの人間の巣窟

「沢歩きとしては適正」だと?
テメーは山歩きのプロなのかよwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:47:42 ID:Fyx3nP340
>>89
そうそう
4時くらいで真っ暗になったりするしね
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:48:11 ID:qXeMG+li0
まあ現場が撮れるまで帰ってくるななんていまさら言えないわな。
せいぜい人のせいにしてろってーの。
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:48:46 ID:pcDt8OwS0
>>81

飛行機事故は、5人が生還したことで、ポジテイブな場所と考えられる。

まあ救助が早かったら30人は助かったともいうが
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:49:37 ID:98HEkLGj0
日テレはガイドに責任被せて逃げる気なんだろうが
ガイドが記者会見で真実を話したおかげで
日テレの悪巧みを潰せた
誰が見ても日テレのうそ臭い会見より、ガイドを信用する
104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:50:16 ID:4wLxz/J20
> 一方、日テレ側は
>  「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』
>  という話ではない」と言い分に食い違いを見せた。

こいつはガイド以外の誰から聞いたんだよw

まさに死人に口無し。
105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:51:44 ID:w3ZBuKQy0
社を上げて「ガイドが悪い」に方針を定めたのか。

とんだ糞テレビ局だな。
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:51:48 ID:RyCAIoSVP
日テレ記者らの死因は水死 

埼玉県秩父市で遭難死した日本テレビ記者とカメラマンの死因はいずれも水死と司法解剖で判明した。

2010/08/02 17:45 【共同通信】
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:52:54 ID:5vEX1fiz0
つうかむしろ服装じゃなくて天候が崩れるからというガイドの判断であったとしても
そっちを無視したって事だとしたらその方が重大だと思うんだがw
108名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:53:01 ID:a+l68DPu0
「天候が崩れる(から軽装では危険)」なんだと思うが。
完全にイチャモン。
109名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:53:34 ID:rQlOkukM0
( ‘д‘)y-~~<言う言わないより一般常識が欠如してるのが問題だな
110名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:54:00 ID:5oKYIf8c0
上司が圧力かけたことがバレたら
労災になっちゃうとか遺族に訴えられちゃうとか…
111名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:54:02 ID:LbWvdmC3O
日テレ的には全裸で富士登山するのも適正装備だな
今年の24時間テレビで障害者引き連れて全裸で富士登山をやるべきだ
112名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:54:42 ID:KbjLMZPJ0
ところで、服装と、装備、計画にはまったく問題ありませんでしたと
判断した日テレの担当者ってだれよ。
死んだ人が判断したとか言うなよ。
113名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:54:45 ID:YEl9PJz30
ツアー登山8人ヘリで救助 「疲労で身動き取れず」 50〜60代、日高山脈

2日午前8時45分ごろ、北海道・日高山脈ヌカビラ岳(1808メートル)で、中高年のツアー登山客とガイドの計12人が増水と疲労で身動きが取れない、と道警に救助要請があった。
道警などがヘリコプターで救助に向かい、山中で12人全員を確認。午後1時すぎまでに登山客の男女8人を救助した。登山客に歩けない人がいるが、重傷者はいないもよう。ガイド4人は自力で下山するという。

 ツアーを企画した山岳ガイド会社「ムーンフラワー」(札幌市)によると、客8人は50〜60代。東京の2人以外はいずれも道内の参加者。
7月30日から3日間の予定で、日高山系の幌尻岳などを縦走し、沢沿いに下山していたとみられる。下山予定の1日夕、ガイドから会社に「増水がひどく、様子をみる」と連絡があった。2日朝に「ヘリを呼んでほしい」と救助要請があり、会社が110番した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100802/dst1008021153003-n1.htm
114名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:55:12 ID:LoJOIYX/0
    ∧_∧
   < `∀´ > 嘘も放便!
   /,   つ
  (_(_, )
●   しし'
115名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:55:46 ID:YAnvLyC40
日テレ推奨最強装備
・最強Tシャツ
・最強ジャージ
・しょぼカメラ
116名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:56:19 ID:O6xxhmLM0
日本テレビは業務上過失致死の可能性があるからね
日本テレビは業務上過失致死の可能性があるからね
日本テレビは業務上過失致死の可能性があるからね
日本テレビは業務上過失致死の可能性があるからね
日本テレビは業務上過失致死の可能性があるからね
日本テレビは業務上過失致死の可能性があるからね
117名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:56:48 ID:w110k3+00
沢登り中に先頭が滑り落ちてそれに下も巻き込まれ共に滝壺へ落下。
冷たい水に浸かって心臓麻痺でアポーンという結果なのかもね。
118名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:57:16 ID:a+l68DPu0
これ、

1.尾根に行くと言いつつ沢に戻った
2.尾根から沢に滑落した

どっち?
119名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:58:00 ID:Hfrch8UK0
常日頃からDQNの遭難報道ごとに服装を問題に取り上げるマスゴミが
自分たちのときだけ分かりやすい嘘をつくな

日テレらしいといえばそれまでか
120名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:58:17 ID:9x4IO6r30
最低だな日テレは
121名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:58:43 ID:wdWqhGsc0
>>118
尾根から沢まで何百メートルもある。滑落じゃないよ。
122名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:58:54 ID:b/002EFT0
やっぱりマスコミはこうでないとね!!
123名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:59:25 ID:tsrKn98c0
普通なら山で「天候が崩れる」って言ったら暗に「なにがあるかわからんよ。わし責任とれんよ」っていうことだろ。
つうかガイドどうのこうの言うより普通に考えても軽装だろ
124名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:59:29 ID:ectjlm/m0
日テレ社員2人が遭難した秩父市の山中で新たに登山者の48歳男性けが 山岳救助隊派遣
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00181841.html
取材中の日本テレビの社員2人が遭難し、死亡しているのが見つかった
埼玉・秩父市の山中で2日、新たに登山者の男性がけがをして動けなく
なっていることがわかり、警察が救助活動を始めた。
警察は、けがをして動けなくなっている男性を救助するため午後4時ごろ、
山岳救助隊を現地に派遣した。

警察によると、日本テレビ社員が死亡しているのが見つかった現場と同じ
秩父市大滝地内の千丈ノ滝付近で、1日から山に入っていた40代の兄弟
のうち、48歳の兄が足をけがして動けなくなったという。
警察は3日、天候の回復を待ってヘリコプターで救出する方針。

一方、これまでの調べによると、日本テレビ報道局の記者・北 優路さん
(30)と、カメラマンの川上 順さん(43)が、秩父山中の沢で発見された際、
Tシャツがはだけ、ジャージーが脱げかけていたということで、警察は2人が
何らかの原因で沢を流された可能性もあるとみて、2日朝から司法解剖を行い、
死因の特定を急いでいる。
(08/02 17:17)
125名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:00:34 ID:V4wZuCw00
今回ヘリ事故みにいった?野次馬の人も滑落で亡くなってるよねこの沢
前日までブログ書いてたのに翌日滑落って冗談かと思ったわ
126名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:00:57 ID:1Db332Rs0
>>118
TVで見る限り尾根への登山道からそれて沢の方へ降りていった感じだな
滑落したのかどうかも不明
127名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:08 ID:2kmJBASs0
一人が滑落し、滝つぼで溺れかける。
それを助けにいったカメラマンが、溺れた時の馬鹿力でかかえこまれ、両人ともアポーン、という構図が一番濃厚。
128名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:10 ID:YEl9PJz30
>>118
現場
ブドウ沢手前の4m滝
http://oac.main.jp/report-06/0819suishodani/index.html
http://t182253.hp.infoseek.co.jp/page081.html
http://t182253.hp.infoseek.co.jp/page091.html

1日目:6:00出合の丘駐車場ー天狗岩トンネルー(入渓)豆焼沢下降ー8:00滝川本流出合

滝では、水流を読めず溺れそうになる。
129名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:20 ID:UcgAI2q30
>>1
服装以前に、警察の取材自粛を守らんかい!
多重遭難を予期してたからこそ自粛を求められたんと違うんかいな!
130名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:29 ID:d/4n3N2Y0
社員死なせといて楽しい?
131名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:38 ID:bMDqGdu70
天候が崩れそうだから、この軽装では危ない・・プロガイド。
日テレ報道局次長・・・山の素人の保身見解。
これ、労災などの補償金変わってくるはずなので、なくなられた方の
家族は下を向かないでがんばるように。
132名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:52 ID:RGPPLeMP0
もう何次遭難だよ。いい加減にしろや。

それと死因が水死で、滑落の可能性は低くなったね。
独断で沢に降りて、沢登りを強行したんだろうな。
133名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:56 ID:eEuIH3MZ0
どっちかがいくぶん多めの嘘ついて責任逃れしてるけど

どっちでもいいやw
134名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:03:00 ID:crclrxBT0
>>133
日頃の行いからしてマスゴミの方だろw
135名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:03:10 ID:a+l68DPu0
>>121
ガイドの会見聞いてたら、
尾根は一般ルートなので付いて行かなくても問題ないと思った、
って言ってるんだよね。
尾根じゃなく沢に行ったんならもうガイド云々の問題じゃないよな。
136名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:03:11 ID:yFDoHVKJ0
次長目が泳いでるんだよな
バレバレ
137名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:03:11 ID:XUD9nG+C0
これはメディア組織そのものの驕りなんだから徹底的に解明したほうがいい。
水掛け論で終わらせる算段かもしれんが、それこそコイツラ腐れメディアの将来の
為にならん。あまりにも自分たちが正しい、態度がでかくてなぜ悪いって態度が
一般人とはかけ離れすぎ。国もメディア規制論を法案として早く通したほうがいい。
いままでコイツラの言ってる事でどれだけ被害が逆にでているか検証しろ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:03:57 ID:Ax8vooUf0
>>12
いたこに訊いて貰ったんじゃね。
日テレだもの。
139名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:04:07 ID:d/4n3N2Y0
日テレは報道の自由剥奪で
140名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:04:11 ID:86JiOiZB0
死因は水死らしいな...
山岳部出身じゃなく、水泳部出身のスタッフを送るべきだったのかもな〜
141名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:04:53 ID:qINmGTIK0
>>106
沢を登ろうとして、落ちて溺れたな。
水は冷たいから、浸かったらすぐに体動かなくなるしな。

いけないならいけないで、沢の様子の画でも撮ろうと思ったんじゃね?。
「現場はこのように急な滝を登って行くような山深い場所です」みたいな。
でも命綱のザイルも無しに沢を登ろうってこと自体、無謀だよな。
142名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:05:30 ID:RGPPLeMP0
死因水死。沢登り用のシューズ。
もう確信犯としか言い様がないな。

不幸な滑落事故じゃない。
自招危難。
143名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:06:40 ID:M8M/2iBt0
どう見ても上司が責任逃れにガイドから説明無かったと
ほざいているようにしか見えん
144名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:06:43 ID:YEl9PJz30
>>141
ブドウ沢手前の4m滝

ご覧のようにハーケン、ボルトがベタ打ちされ
固定シュリンゲがある。
シュリンゲはほつれ気味の物もある。
http://t182253.hp.infoseek.co.jp/page081.html

145名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:06:49 ID:DX16LfzX0
川上さんは上智大学山岳部出身か。
大学山岳部にも序列があって、明治や早稲田が一流。
全盛期に比べるとどこも格段に戦力ダウンしてるが。
最近は東海も頑張ってる。
上智は昔も今も三流。
146名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:07:16 ID:SqSFxl4J0
あらあらあら、何かガイドが悪いって方向に持って行ってるな?この野郎!
目見開いて喋ってたあの男ポン中じゃね?w普通の顔じゃねーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:07:42 ID:86JiOiZB0
突然の豪雨で増水→流されたぽいね
148名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:07:55 ID:NPi8jTrj0
今フジやってるな
沢上り用の靴は泥がつくと滑りやすくなるから尾根を歩くとかありえねー
とか言ってる

ガイドはこんなやつらに巻き込まれて大迷惑だよな
149名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:08:12 ID:vGzSicsj0
軽い鉄砲水みたいのにやられたんだろ
43歳がこのくらいでひるむな、とか言いながら進んだんだろ。
自分の安全が守れないやつは人の安全は守れない。
150名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:08:42 ID:RGPPLeMP0
一人が目立った外傷がないと報じられた段階で
尾根からの滑落は考えにくかった。

目立った外傷がないというのは、
他方にアクシデントが発生し、
それを救助するために沢に飛び込んだ
とするのが妥当だろう。
151名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:09:08 ID:UcgAI2q30
>>145
東海もて、K2の登はんは植村賞にも輝いた
超一流の登はんだろ。
152名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:09:19 ID:wkNYa0aG0
普通に考えたらこれだけ事故増えた今、装備に関して指摘しないガイドはいないよな。
153名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:10:00 ID:YEl9PJz30
>>146
ガイドの責任は駐車場で言えなかったこと

「不安、言いづらかった」日テレ遭難死でガイド
水野さんは入山に不安を感じたものの、「本来は(入山口の)駐車場で言えばよかったが、相手が報道の方というのもあり、言いづらかった」といい、沢まで来て引き返した。

ガイドを依頼された経緯について、水野さんは7月29日午後3時頃に「(1日夕の)番組で報道する」との依頼を受けたが、29日夕に一度キャンセルされ、その1時間後に「やはり依頼します」と再度連絡を受けていたことを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100802-OYT1T00818.htm?from=top
154名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:10:17 ID:DB1LOilB0
>>141
取材カメラを捨ててまでしてヘリの墜落現場へ行くようなことはしないだろうから、
沢下りの途中で何かあったんだろう
155名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:10:18 ID:wTilOurN0
>>117
> 沢登り中に先頭が滑り落ちてそれに下も巻き込まれ共に

はじまりは沢登りの人が遭難して
救助のヘリが落ちて
そのヘリの取材する沢登りの人が遭難したって事?
156名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:10:23 ID:WhntsHBUP
日テレの一連の行動は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
157名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:10:53 ID:tsrKn98c0
なんだろうねマスコミって言ったモン勝ちって感覚だろうから
158アニ‐:2010/08/02(月) 18:10:57 ID:uyndLpEU0
異常業界の異常企業にいると人間あんな顔になんのかねえ
ってくらい会見は異常だった
159名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:11:01 ID:NPi8jTrj0
若いDQNは河原へ、古いDQNは沢へ、か
産卵でもしに行くのかこいつら
160名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:11:05 ID:kOzGMgfo0
はいはい、
ガイドが悪い・ガイドが悪い
161名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:11:41 ID:VTUmxcp90
調子こいて山舐めて死にました
ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした

でいいじゃん
なんでガイドのせいにしようとしてんのかね?
どうせ嘘なんかすぐにバレるしめんどくさいだけなのにな
162名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:11:53 ID:5vEX1fiz0
上司「まだ墜落ヘリを地上で近づいて撮影したマスコミはいないんだからなんとしてでも撮ってこいよ!」

部下「ガイドが無理って言っ…
上司「順調か?あ、バンキシャに間に合うようにな。それじゃ!ガチャ!ツーツー…
部下「…

上司「うちに落ち度はない。全部ガイドが悪い」
163名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:12:20 ID:vGzSicsj0
ガイドさんは安全守る責任はないよ
ちゃんとガイドしてる
社長の会見の顔の方がおかしい
164名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:12:32 ID:McWyexVm0
日テレなんか信用できるかよ
少なくとも言ったのは確実だな
TBSの場合は社外の人間をはめる
日テレの場合は形だけ内部の人間をはめる
165名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:12:48 ID:ttRmOxRm0
溺死って発表だけど、二人ともカナヅチだったのかな?
166名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:13:30 ID:L5bsohh+0
「装備が十分じゃないので引き返しました」
「なにっ?役立たずが!もう一度行ってこい!映像撮るまで帰ってくんな!」
「は、はい。わかりました」
167名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:13:39 ID:uNCR3neLQ
>「不適切な服装とは考えていない。
> 荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」(杉本局次長)とした。

じゃあこの局次長さんが同じ格好で沢歩きすればいいんじゃね?
168名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:13:53 ID:5oKYIf8c0
>>161
遺族に謝罪と賠償を求められると思ってるから
169名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:14:20 ID:G9/cSSh50
なんで無理筋なのに他人のせいにするんだろう

マスコミの朝鮮化が著しいな
170名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:15:02 ID:z58tIOLi0
テレビ嫌いなのでガイドに軍配。
171名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:15:09 ID:zvQwoH6I0
どうしてレス番が1000を超えてるの?

【社会】日テレ記者ら2人、現場で遭難=意識なし、秩父ヘリ墜落―埼玉
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280625801/
172名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:15:20 ID:ybWjcNFd0
食い違いというレベルでもない話だろ。
普通に考えれば、ガイドの話が信用できる。
実際に現場にいて、話をしてた人間なわけだから。

いまいち、日テレがガイドに対して反論している意味が分からない。
どう考えても、日テレさん、あんた負けるわけだよ?
そんな主張して、ガイドとけんかしても、勝てるわけないよ?

日テレは、なぜか、死んだ奴らの責任じゃないという
組織防衛をしようとしているようだが、
そんなのは間違いだよ。
素直に、自分たちが悪くて、現場のやつらが自然を甘く見た軽率な行動をしたと
認めればいい。そのほうが好感が持てる。

ガイドと言い争いになっている今の状況が正直信じられない。
173名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:15:30 ID:crclrxBT0
>>165
カナヅチだろうがハンマーだろうが死ぬわ
174名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:15:54 ID:KTbk/6ZO0
はた迷惑だな日テレ
175名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:16:15 ID:YAnvLyC40
警察は日テレを捜査してください
176名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:16:26 ID:BSRGIrhA0
今フジのニュースで怪しい画像出たぞw
177名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:16:34 ID:GpVks/mF0
言ったとか言わないとかじゃなくて・・・
そんなことも電波893はそんなことも最早わからんのか
178名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:16:36 ID:dDZEE7mh0
結論が出たな

二人が沢登りをしていた時
上空で積乱雲が発生していたのが確認できている

両方が切り立った崖で
沢の水位と水量が急激に増えた

逃げ場はなく
流されたために溺死した

当然、水温が5度前後であったことも
溺死と無関係ではないが
179名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:16:40 ID:adtSpgMA0
食い違いも何も遺体の状況からみて不十分なんだろw
180名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:17:03 ID:kwJJQmro0
沢登りをあきらめて駐車場に戻った際に、カメラマン・記者は日テレ上司に経過報告して
今後の指示を仰いだ可能性がある

駐車場で待機していたハイヤー(タクシーor社有車)の運転手がこの辺りの事情を
知っているんじゃないかと思うのだが
181名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:17:55 ID:RGPPLeMP0
ちょっと疑問なのは、鉄砲水で流されたとしたら、
遺体の双方に流されたときにぶつけたであろう外傷が
多数残っていると思うんだわ。

北さんの頭部に外傷があったというのだから、
北さんにアクシデントが発生し頭部強打し、
川上さんが助けようとして飛び込んだ。
で、冷たい沢の水で次第に行動が取れなくなり、
二人共溺死という線が考えられる。
182名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:18:00 ID:fmQ3bDoy0
「使えねえガイドだな。こっちはガキの使いじゃねぇんだ。無理なものを無理だと断ったらプロ失格だよw」

→無謀な登攀で死亡って流れだろうから同情の余地はないな。上司が恫喝して強要してたら話は別だが。
183名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:18:28 ID:s18KuaSK0
なんとなく不気味。
ビデオカメラが所在不明ってとこも。
184名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:18:30 ID:cSn7AkI50
馬鹿番組と嘘と自分達に都合の良いニュース

テレビ離れは当然
185名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:18:32 ID:86JiOiZB0
山岳部なら、雨が降りそうな時に沢に下りちゃダメって、知ってるハズなのにな〜
なんかド素人の圧力つーかパワハラでもあったんじゃね〜の?
186名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:18:33 ID:MfNFC8J30
日テレを信用する者は、振り込め詐欺に簡単に引っかかるであろう。
定説です。
187名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:18:52 ID:i1Sw2bKP0
遺族だまくらかして遺品の携帯かっさらって通話履歴消すぐらいのことはやりそうだな、日テレなら。
警察動いてるからキャリア側の記録でばれるんだろうけど。
188名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:19:07 ID:KbjLMZPJ0
>>181
司法解剖結果で、どちらにも傷があったといっていた。
どの程度の傷か分からんけど。
189名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:19:49 ID:O0Y0wD+l0
> 「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』
>という話ではない」と言い分に食い違いを見せた。

朝六時のメール連絡が最後だって言っているのになんでこんなことが分かるんだ?
190名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:20:00 ID:7xAaregE0
これでも24時間テレビの偽愛で
地球を救うわけですね
どの面下げて作るのかね
191名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:20:04 ID:dDZEE7mh0
>>181
鉄砲水じゃなくても
膝上ぐらいの水量でも流されるな
そのあともがくだろうが
いかんせん水温が低すぎた
192名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:20:20 ID:UC5IMUah0
>>165
泳げるかどうかは関係ないのが渓流
流れが速く水量もちょっとしたことで大きく変る。
水深50cmでも溺れる可能性があると思われ。

相当慣れてないと、浅瀬を渡るのも苦労すると思う。
193名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:20:58 ID:kFgNjRJD0
「話がなかった」って、一体誰にきいたのさ>日テレ
194名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:21:28 ID:jd6HAJS40
「止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので迷った」
の位置が、当初の報道とズレてるよね?

夕べの報道では最初に山に入った時の印象として記事にされてた。
だとすると、その後しっかり引き返した事になる。
今回の記事では二回目に入山する際の印象として記事にされてる。
それでは、ガイドとしての判断の甘さが死に至る事故に繋がったとも取れる。

一体どっちなんだ?
発言の位置を入れ替えて報道するってどうなの。
195名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:21:48 ID:/6moQk5g0
当日、天候不良だったら、みんな助かったのにな。天気が意地悪だった。
196名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:21:55 ID:lh+G19Q00
まさか、こんなやりとりがあったんじゃないよね?(笑)
─────────────────────────────────
記者「墜落現場まで行けなかったので山の尾根の映像でも良いでしょうか?」
ディレクター「ハァ?お前馬鹿か?そんな映像で誤魔化せると思ってるのか!
       沢の映像撮って来るまで帰ってくんな!」
記者「でも山岳ガイドの人が止めた方がいいって・・・」
ディレクター「死ね!この役たたず!!!ガイドの言ってる事なんか知るか!!
        さっさと映を撮ってこいや!!!」
記者「・・・はい・・・判りました・・・」
197名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:22:01 ID:BoRFZdE40
死因は溺死と発表された。
198名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:22:06 ID:GF7nMVqI0
>>185
元山岳部を、どやしつけて無茶な取材を強要した上司がいたと見るのが自然だな。
上司は、ガイドの責任にしたいみたいだが。
199名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:22:36 ID:ybWjcNFd0
テレビのカメラマンなんて、衝撃映像を取るのを求められてるんでしょ?
そのために、無理をしてたのだろうから、
他人はなんの同情もする必要はないよ。

もし、いい映像が取れてたら、会社や世間からほめられる。
取れなかったら、会社から責められる。
いい映像を撮ろうと無理をして死んだら、しょうがない。
そんな世界なんだろ?
上司から認められるために、いい映像を撮ろうと無理をするという
欲が出た結果なんだからな。
自分の欲が裏目に出たら、その結果は跳ね返ってくるだけだよ。
同情なんて絶対にできない
200名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:22:39 ID:tsrKn98c0
>>165
川で泳ぐって危険だぞ。滝つぼじゃなくても流れが巻いてる淵なんかスポンと体を取られる。河童に引っ張られたみたいに。
浅瀬でも雨で水かさ増えたら立ってられないだろうし、コケや泥で下手に岩にコケたら血だらけだ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:22:46 ID:UbrADyhj0
>>182
ガイドを恫喝してるマスゴミが自分のところの下っ端を恫喝しないワケがない
202名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:22:54 ID:MfNFC8J30
結局、こういう具合に嘘を重ねていくと今後、山岳取材をしなければ
ならない時に案内を引き受けてくれるガイドはいなくなるよ。
203名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:23:06 ID:PTHvNgtP0
ガイドさんに駄目だしされて引き返したときに、
上司に連絡とってないわけがないと思うんだ。
204名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:23:08 ID:Zb765Tae0
>>90
それはある
今日の国会、ゲルの部分はほとんどカットだぞ
柴山が追求したチバーバやキャミソールなんて完全無視だ
205名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:23:11 ID:RGPPLeMP0
>>188
状況は違うけど、以前、近所の人が田んぼ見に行って
川で流されて亡くなったんだが、
その時は、あちこちぶつけて骨折しまくりだったそうな。
下流まで流されるとそこまでいく。
ちなみにその川は護岸とかはなく、岩もあまりない。
(水と一緒に岩も流れていたとは思うけど。)

なので、捜索隊の目視で一方に目立った外傷がなかったというのが
とても気になるわけですよ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:23:18 ID:jB1B/Pzh0
この事故で思い出したけど
何年か前、ジャンボ機事故の御巣鷹山に軽装で登って
事故直後のリポートした取材班マンセーする番組見たぞ

誰か覚えてる人いないかな?あれも確か日テレだった気がする
カスゴミは二次災害って言葉を知らんのか?ホント迷惑だ
207名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:24:29 ID:YEl9PJz30
tbs見ろ
208名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:24:59 ID:sjBAIzj80
渓流釣りはやるが腰あたりまでの深みにはまると
歩くのは怖いね
雨で水位が急激に上がったんじゃないかな
209名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:25:03 ID:A7KSCTJF0
ガイド「軽装で危険」
日テレ「内規に乗っ取っており適正な装備」

結果・2人死亡

規定が明らかに足りてないだろ

そして、「朝六時の連絡が最後」なのに
「(中止の理由が)天候のことは聞いたが軽装だとは聞いていない」
どうやって聞いたのかな?
210名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:25:09 ID:DB1LOilB0
素人が迷ってしまう沢に入り込みやすい。
おまけに「良かったこれで沢に沿ってくだれば里に戻れる」なんてつい考えてしまうから
死亡フラグが立つ。

装備がないと登れないような険しい岩場を幾つも幾つも下りてしまい
迷った場所にすら戻れない状態になる。
211名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:25:38 ID:Cmmlch7iP
山岳部なら東京に卑近なこの辺りの山の知識がないなどと不自然。
登山道から外れれば危ない急峻な山域なのに。
212名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:25:48 ID:JA/QVnnx0
(取材を)1日で終える

この一言で上司が現場を知らないのが分かりまくる訳ですが
213名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:25:53 ID:ttRmOxRm0
>>192>>200
渓谷で子供を泳がせに行く予定だったけど、やめとくよ。プールにしよ。
214名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:26:00 ID:sVoRuPtZ0
■まとめ動画・画像■
http://www.youtube.com/watch?v=AvLk1p-1VXE ←死体が発見された場所
ttp://www.urawakeiryo.org/modules/wordpress1/attach/IMGP0510.JPG ← 最初の死亡事故現場(ブドウ沢出合手前のへつり)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cq8n-mrkw/middle/200808_mizunesawa/P2008082402.JPG ←標準的な装備
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch85449.jpg ←不適切な装備とは思っていない(杉本敏也・報道局次長)
ttp://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up5521.jpg  ← バンキシャに合わせたかったらしいので日帰り
ttp://image.rakuten.co.jp/filashop-katayama/cabinet/mens-pants/08awjersy-pt1.jpg  ←日テレ装備(杉本局次長公式見解)
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1280702217358.jpg ← 杉本敏也
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2010080202100020_size0.jpg ←地図
215名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:26:09 ID:UcgAI2q30
リーさんの様な、危機管理コーディネーターを随行させないと
記者やカメラマンだけでは危険だな。危機管理が出来て無いよ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:27:04 ID:ybWjcNFd0
現場で、実際を見ているガイドに対して、
日テレが反論していることが理解できない。
このガイドを、死んだ人間に対して、嘘をいうほどの人間だと
日テレは思っているのか?
217名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:27:05 ID:3Uie4Y2M0
どっちにしてもガイドのいう通りにしていれば
死ななかった
服装の問題かね
218名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:27:56 ID:UC5IMUah0
>>198
服装が元山岳部とは思えない。
もっと軽い取材として行ったのに、現地で上司からの命令が変ったのだろうかと考えてしまう。
219名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:28:23 ID:3VrU++lu0
叩いても安全な公務員しか叩かないマスゴミなんぞ死滅してしまえ
給与格差の頂点に居座るマスゴミは、底辺あおって飯の種にしてんだぜ
220名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:29:10 ID:MfNFC8J30
日テレの内規というのが焦点になってくるだろうな。
これで
「取材に応じた服装をすること」
程度だったら祭り。
221名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:29:32 ID:5oKYIf8c0
>>218
その可能性あるね
麓で取材の予定だったのを上司が欲出して現場行けって指示したかもね
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:29:45 ID:UfFDEaBn0
     ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー|| ワ ||=|| ワ ||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   <  装備が不十分だと、ガイドがハッキリ言わんからいかんのだ
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \  日テロ・ゴミ売りグループをあげてガイドを糾弾してやるからな!!
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.     \__________________________
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:30:41 ID:JA/QVnnx0
43歳の元山岳部って、ブランク20年あるんじゃね?
それは素人と言うのですよ?>日テレ
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:31:10 ID:jU63ibdE0
ガイドさんが可哀想すぎる
 
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:31:19 ID:35XxNUfJ0
この対決、日本テレビがオオカミ少年すぎて問題外だ
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:32:09 ID:V97cQlnF0
沢登りにTシャツとジャージって冗談だろ?

この時期でもスリムウェイダーは必須だぞ

大丈夫だと思うなら、発言した本人が実際体験してこいよ

渡渉した時点で死ぬ恐怖を味わうことになるけどなw

沢ナメンナ
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:32:10 ID:Cmmlch7iP
何にしても桑田の食道ガンに続くメシウマな話だ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:33:56 ID:MfNFC8J30
日テレも陸自のレンジャー部隊にガイドをお願いすれば?
ただし、恫喝なんかした日には即刻叩きのめされる。
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:34:59 ID:Zdg9W/RC0
元山岳部と言っても、2007年からはデスクワークになっているんだろう。
ガイドも「ふくよかな体つき」を見て登山に慣れてないと思うぐらいっていうことは、

元山岳部でも今はメタボの親父ってこと。
ど素人と大して変らない。
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:35:10 ID:T8JpM77a0
「クライマーズ・ハイ」
http://www.youtube.com/watch?v=MIGeoIzK-4Y
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:35:37 ID:ku+5DRms0
幽霊とか山の怪に出会ったんだよ。
そのうちオカルト板の山怖スレになるから、見てな。
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:36:05 ID:IDZwYGMt0
山舐めんなよ!
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:36:32 ID:i1Sw2bKP0
ちゃんと撮影して生還もしているNHKの部隊と比べてみればいいんじゃね?
準備も人員も装備も適当なのがモロにばれるから。
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:36:58 ID:PTHvNgtP0
当日の放送に間に合わせるために、
仕事で映像を撮影するために、
大の男二人が朝早くから山に入ったんだよね。

それでガイドさんから無理だと言われて、
引き返している。

仕事だし朝早かったし
誰だって無駄な運動はしたくないし
カメラも重いし。

だから引き返すときに二人は
ガイドさんから相当説明を受けただろう。

再入山する前に、必ず上司に一度連絡を入れてるよ。
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:37:02 ID:V97cQlnF0
>>214
ゴルジュ帯じゃんw
アホすぎだな。
高捲きすれば命落とさずに済んだものを
こりゃベテラン山カメラマンが強行した図が見えてくるな
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:37:26 ID:MfNFC8J30
>>229
>ど素人と大して変らない。
過去の知識と経験を振り回すから、ど素人よりもたちが悪い。
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:38:05 ID:q1n54D6x0
日テレ側の誰かがこの期に及んで減給の心配してるだけだろw
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:38:11 ID:GAvauJf90
装備が充分なら無事だったろうよ
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:38:12 ID:8EAyCU6h0
hlsd;:hls;:hls;lp@
240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:39:25 ID:7xAaregE0
人が死のうが、同局は被害を最小限に抑えようと
躍起になるだろうが・・・さてどう出るかなマスゴミ
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:39:56 ID:BKXZCjmB0
>>199
禿同!
上司の命令〜・・・という考えも一理あるがどんな職業でも上司の命令(指示)
はあるけどそれ以前にその職業を選んだのは自分自身。誰に強制されたわけでもない。
しかも日テロ入社の時点で終わってる。
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:40:15 ID:+6JjvhVV0
『秩父事件』を忘れてないか?

一連の事件の背景には『秩父事件』の呪いが潜んでいるぞ!
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:40:23 ID:EEpOukYi0
日テレは随分と詳しいこと知ってるじゃないか
どうせしゃべってるのは下山したときにもう一度行けって言ったヤツだろ
自分に捜査が回らないように嘘ついてるようにしか思えない
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:40:27 ID:sq9ujpQi0
>>214
なんでこの報道局次長、こんなに血走った目剥いてるの?ジャンキー?
すぎむらしんいちの漫画に出てきそうな。

245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:40:44 ID:RGPPLeMP0
>>233
うん。割とNHK隊との比較が鍵になるかもね。
偶然の成功なのか、はたまた必然なのか。

彼らにインタビューするのが第1かも。
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:40:49 ID:vTCLZbPe0
日テレは責任を死者と他人になすりつける特番でもやるのかな?w
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:42:00 ID:8EAyCU6h0
ボイスレコーダー持たないと山のガイドも安心して出来ないこんな世の中じゃ
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:42:22 ID:wkNYa0aG0
>>233
準備時間や資金量が違いすぎます。
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:42:30 ID:QcuiBXn60
局でえらそうにふんぞり返ってる無能なゴミ屑老害と
現場でその状況をみて判断してものいってる専門家と
どっちの意見が信用できるか?といわれれば間違いなく後者だろ
ただでさえ、屑マスゴミには信用とか信頼ってものがないのだから
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:43:12 ID:CYMom8Oq0
遭難事故において、山岳地帯、海洋などにマスコミが
取材活動に入ることを禁止するべき。

震災後なども。
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:43:32 ID:hmcBWUuz0
どうせ日テレの捏造
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:44:05 ID:1RaqDggu0
このガイドさん、なかなかかっこいい
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:44:50 ID:VVgmg/xR0
ああ、やっぱり始めたよ責任の擦りつけを
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:45:03 ID:RGPPLeMP0
南極探検でスコット隊とアムンセン隊を比較するけど、
遭難者には遭難した理由が、成功者には成功した理由があるんだよね。
事故原因の究明には比較分析が有効。

まあ、アムンセンも後日遭難死するというオチはあるが・・・
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:45:18 ID:G0lNtYsC0
これって考えてみると怖いよねぇ。
証言者がこのガイド1人だけだからどうとでも好きなストーリー作れちゃう。
変な話、実際は途中で亡くなった2人とトラブルになって半ばケンカ別れみたいだったとしても、
残りの2人はもうこの世に居ない訳で、どうとでも自分に都合よく作り変えることができるよねぇ。
わざわざ「2人も納得して3人で下山した」とか、なんか不自然に自分から積極的にしゃべりすぎなんだよね、この人
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:45:32 ID:FBjpuQOL0
64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/04(月) 12:46:45 ID:er+ywW1V0
マスコミ関係者などが死んだ「定点」は、避難勧告がでていた。
危険地域であることを示すため、公的機関の観測員、消防団員も勧告地域から撤退していた。しかし、マスコミ関係者は、強制力がないことから、雇い挙げたタクシーとともに避難勧告地域内の「定点」に詰めていた。

そんな中、避難して無人の住民の家に無断で上がり込み、電気、電話を無断使用する事件が 起こった。
住民に不安が高まり、そのためもあって、いったん避難勧告区域外に撤退していた地元消防団は、ふたたび避難勧告地域内に入り、見回りを始めていた。
これらのマスコミ関係者、タクシー運転手、消防団員、許可を得て中に入っていた地元住民が火砕流に巻き込まれ死んだ。消防団員以外の地元犠牲者はたしか5名。それ以外が約35名。
避難勧告地域の境界で検問をやっていた警察官2名は、火砕流発生の連絡を聞き、中の人たちに知らせるために勧告地域内に入り、殉職した。

そしてこれが重要なんだが、火砕流の到達範囲は、まさに避難勧告地域内におさまっていた。
避難勧告をマスコミが守ってさえいれば、死者数ははるかに少なくて済んだに違いない。

名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:55:51 ID:J5ssSuib
当時消防団員だったからよく覚えているよ。
手柄狙いで勝手に居座ったマスコミのために、行かなくてもよい団員が行かされて焼け死んだんだよ。消防団員って素人だよ。プロの消防士じゃなくて、ほぼボランティアなのに、命令でそこに派遣されたんだよ。

で鬼畜なのはマスコミ

その後、何年もこの事件を取り上げるたびに、多くのマスコミ関係者などが犠牲となったって枕詞で始めやがる。で、死んだマスコミ関係者の話を美談として自分語りする。

あの現場には、新婚の団員や、子供が生まれたばかりの団員や、もうすぐ結婚するはずだった団員や、親の介護してた団員がいたんだぞ。
マスコミはそんなこと一つも報道しないけどな。

もう一度言うが、その団員達はそこに居たくて居たんじゃない。
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:46:21 ID:dDZEE7mh0
水温が低い川に入ったことがあるけど
当然、プールの18度なんてめじゃない
くらい冷たかったが

すぐにかじかんで
手をパーの形に開けなくなった
震えと体全体が強張って動けない
すぐに川から上がったけど

真夏の夕方で、友達ともども
震えが収まり体が自由に動くの
15分くらいかかった思い出がある
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:06 ID:mounAtNN0
>>221
ガイド依頼→キャンセル→直後に依頼とかやってるって話だから
危険なのが分かる人間が止めようとしたのに
上の「報道は危険を乗り越えてこそ」とでも考えていそうな素人が
鶴の一声で決行指示出したんだろうなぁと。
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:17 ID:jX1QlZ6fQ
完全に糞TVの言い分を呑んだとして

「軽装だと危ないと言われなかったからだもん」


なんて恥ずかしい…
いい歳した大人が…
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:22 ID:dpKrn5HM0
>荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」(杉本局次長)とした。
じゃぁ、おめーがその装備でカメラ探してこいよ。
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:25 ID:KcVCK9mn0
>>214
瞳孔開いてね?
薬か?
262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:50 ID:vbZufdgs0
は?危険と判断したから一旦安全な橋まで引き返したんだろ?
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:53 ID:8EAyCU6h0
>>256
何度読んでも泣けるなあ
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:48:25 ID:czNdFDDZ0
警察の警告に反した命令を出してるくせに、そこは無視するのか。

ガイドが危険だからって、わざわざ引き返してるくらいなのに、そこも無視するのか。

本当に最悪だな。これ、日本テレビの過失致死といっても問題ないくらいの案件だぞ。
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:49:04 ID:DQxg9FKz0
ここって国道から現場までの標高差
や沢や川の深さ(肩まで?)等がハッキリしないよね
現地でカメラまわすまえにみんな死んじゃうから...

そもそも発端のオバさんは滝にハマってたというしね
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:49:42 ID:zraB85P70
マスゴミ擁護する奴が誰もいない流れにワロタ
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:49:49 ID:dDZEE7mh0
>>255
なんであれ

ガイドは止めた
ガイドと別れた
2人で沢に入った

これは変わらないよな

小学生を引率して
保護責任を放棄した
って訳じゃないだろ

二人とも自立した分別のある大人なんだから
268名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 18:49:50 ID:itShTNYC0
ガイドざまああああああああああああああああああああああああああああ
一生トラウマだな
おめぇが2匹殺したも同然wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:49:56 ID:jX1QlZ6fQ
ガイドの仕事もやりにくいな
こんなクレーマーがいると
言われなかったからって片っ端から危険な事やって後で文句つけられたりする

まあ、今回は間違いなくガイドさんは注意してるだろうがな
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:49:57 ID:Nhkz2NWv0
沢には「淵」があることを知らなかったのかな
川沿いをずっと歩いて行けると思ったんだろうか
271名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:50:14 ID:QX5RTfec0
>>219
勝ち組、負け組言い出したのって自民じゃなくマスゴミだったよなw
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:50:22 ID:Cmmlch7iP
死んだヤツも行けと命じたヤツもどちらも自分が責任取るんだろうから、誰かが騒ぐ事はないやね。
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:50:27 ID:dIPLXVtz0
Tシャツでも巨大モンスターの攻撃すら防ぐ狩Tだったら助かったかも知れない
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:50:39 ID:czNdFDDZ0
それにしても、なんで日本テレビだけ他のテレビ局と違って記者の非を一切書いてないの?

身内かばい?

>>268

日本テレビ社員も大変だな。
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:50:53 ID:MfNFC8J30
>>214
杉本敏也
あれ、人の顔とは思えない。
妖怪じみているぞ。
276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:50:55 ID:RGPPLeMP0
>>256
普賢岳のときのマスコミは史上最悪の醜態を晒したよね。
その時のことを憶えている人は今でも忘れないが、
その事件以降に生まれた世代は知らないからなあ。
風化させてはいけない。
マスコミがマスゴミと呼ばれる所以。
自らの我儘で一般人を巻き込んで殺したわけだ。
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:51:51 ID:ZHmLrhNq0
ではなんで一度引き返したんでしょうねwwwwwwwwwww

日テレいまのうちに嘘だって誤らないと祭りになりますよwwwwwwwwwwwwww
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:51:53 ID:i1Sw2bKP0
>>254
アムンゼン→NHK隊
白瀬矗   →今回のガイドさん
スコット  →死んだ二人(or二人に無理強いした日テレ)
こんなとこか?
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:52:06 ID:OWF+ZWcc0
とにかくマスコミと関わったら駄目だな。
せっかく引き返しても、責任言われてしまう。
ああ、怖い怖い。
280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:53:42 ID:RGPPLeMP0
>>278
ただ、今回のガイドさんが白瀬さんのような人生にならないことを祈るよ。
本当に後年は悲惨だったわけで。あまり知られてないけど。
281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:53:42 ID:O0JceCZ1P
ガイドが正しいな
真実なんて全然わからないけどガイドが正しい

つーか軽装で行った子と事態が問題
ほかの事なんて些細なことだ
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:53:59 ID:MfNFC8J30
日テレはマスコミ界の韓国。
捏造はお手の物。
283名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:54:14 ID:h/XBVcHM0
>>255
貸した装備とりあげて、全部1人で担いで下山するのか?
いったん下山したとこまでは別に疑う余地ねーわ
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:54:27 ID:sq9ujpQi0
>>255
ガイドの判断に馬鹿がケチつけてくる事はあるだろうが
プロガイドが素人、つまり客を放置して帰るとは考えられない。
そんなことすればガイド業が成り立たなくなるだろう。

ガイドツアー中に客が事故に遭えばこっちの評判が落ちるのは明白だし。
ストーリー作れるとかも問題以前の話。
285名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:54:38 ID:QlOqshR40
第2の玄倉川水難事故

DQNの川流れそのものじゃねえか
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:55:23 ID:ybWjcNFd0
ガイドには、成人した大人が二人、「行く」と行ったことを止める権限はないよ。

そんな権限があるのなら、ガイドに責任があるかもしれないが。

この件は、下手すると、というか普通なら、ガイドまで巻き込まれた可能性すらある。
自分で行くという馬鹿を止めることはできないよ。

反論している日テレは、ガイドまで死ねと言っているのか。
もし、ガイドまで死んでいたら、日テレはこの件をどう報道するのだろう?
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:56:02 ID:edjHHMUm0
>>276
当時小学生だったから、マスコミが原因の被害とは知らなかった。
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:56:03 ID:czNdFDDZ0
こんな感じか?

最大の責任者   日本テレビ社長
その次の責任者 日本テレビで取材命令出したやつ (警察の警告を無視して取材命令)
その次の責任者 死亡した記者 (ガイドの引き返すべきという判断に基づき引き返すも、ふりきって再入山)

被害者     このガイド
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:56:16 ID:mounAtNN0
>>279
というか、今後日テレの山岳取材受けてくれるガイドいなくなるんじゃねーか?
夏には例の24時間見世物小屋やるってのに
一般人よりもリスクの高い障害者を山だの海だの引き回すのに
適正にリスク管理できるガイドは逃げ出し、素人ガイド又はガイド無しで強硬でもするのかな?
290名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:56:19 ID:UC/OEh3s0
いったかいわないかなんてどうでもいい。
重要なのはガイドが同行したかしてないか。
あと、ガイドが報酬としていくらもらっていたか。それがわからないと。
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:56:27 ID:rEJ1RveW0
人が水死してるのに水掛け論か、不謹慎な
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:56:35 ID:CNum2KXC0
言い訳って見苦しいよな
もうネタバレしてんだから潔くしろって
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:56:48 ID:491ctUif0
じゃあなんで戻ったの
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:56:51 ID:MfNFC8J30
日テレ社員もこのスレを見ているだろう。
まもなく「2ちゃんねるで根拠のない心ない投稿が・・・」と言い出すに
決まっている。
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:57:11 ID:V4Qe3Gtz0
>>255
印象操作したい汐留の人、乙でした
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:57:46 ID:jX1QlZ6fQ
ガイド最低キャンペーンが始まるの?
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:08 ID:G0lNtYsC0
実はガイドが途中でバックれた可能性。
実はガイドがなんらかの提案で2人を唆した可能性。

ガイドの証言はどこまで裏が取れてんの?
298名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:13 ID:jd6HAJS40
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1280702217358.jpg

久々でここまで怖い顔見た
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:18 ID:Zdg9W/RC0
カメラマンなんて映像なしでは帰れないでしょう。

俺経験がある。
温泉が自噴している渓谷で自力で作った露天風呂の映像を取ろうとしたNHKがいて、
そこにいた人たちに撮影をことごとく断れNHKが映像がないと帰れないと泣きついてくるので、
撮影を許可した。
 川原に露天風呂を作るシーンや入浴シーンを撮影されたよ。
でも「ハイ、そこで石を運んでください。服を脱いでください。など細かい指示が出たんだけど、
これってヤラセでないの?と言ったら「いいえ 演出です」と言った。
撮影ってこういうふうにされるんだなと納得した。
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:20 ID:uuRXmA5c0
軽装だから危険って日テレに報告しなかったガイドが悪い
とでも言いたいのか日テレ側は
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:21 ID:UC5IMUah0
>>285
あの事故はまさにm9(^Д^)だったわwww
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:25 ID:WH+nQejn0
>杉本敏也報道局次長(49)は、「適正な装備、態勢を取れば可能と判断した」と説明。

ジャージ姿が適切だったんだ・・・ゆとり?

>遭難時、2人はTシャツにジャージー姿だったが「不適切な服装とは考えていない。
>荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:35 ID:rEJ1RveW0
>>276
えっ、あれは記者魂の執念の美談として放送してたが、違ったのか
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:41 ID:Z8N5AcnD0
でもさぁ、「尾根まで行く」つーた時にどうしてこのガイドは「じゃあ一緒に行きましょう」って
言わなかったんだろう

どんな契約形態なのか知らないけど少し妙じゃね?
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:53 ID:0gQ3GiHm0
人の不幸を喰い物にするクズどもにはお似合いの末路だな。
マスゴミめが。
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:59:06 ID:OUeh9oV40
>>255
たとえ喧嘩別れだったとしても
軽装でザイルもヘルメットも持たず沢に入るなんて
バカで軽率としかいいようがないけど・・・
なんで登山のスペシャリスト(と日テレ側言ってるおっさん)がいながら
あんな軽装で行こうとしたのか全く理解できない
今までの登山も本人はなにも考えずに
ただガイドの後ろをついていくような登山だったのだろう
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:59:19 ID:h/XBVcHM0
>>289
いなくても強硬するんだろう
というか今回だって、断ったところでそれがミエミエなんで、体で解らせるために途中まで行ったみた
・・・けど懲りてなかったって話だしな
下っ端旗は大変だね
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:59:25 ID:kwJJQmro0
日テレ側の 「自己責任」 で登って遭難

日テレ側の 「自己責任」 で登って遭難

日テレ側の 「自己責任」 で登って遭難
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:59:45 ID:frQu0Dpc0
マスコミが信じてくれって言ってるよwwwww
チョーウケルンデスケドー
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:59:57 ID:ydimWP1e0
ガイドに対して「尾根まで」つってたんだろ?

嘘コイて事故った大の大人2人が馬鹿なだけでガイドに落ち度は無いだろ
311名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:59:58 ID:u4i7VBy/0
こうなったら警察が力発揮するしかないな
嘘がばれたら日テレはどうするつもり?
あ、嘘が日常茶飯事だから何ともないかw
312名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:59:59 ID:jX1QlZ6fQ
>>286
未熟なガイドと巻き込まれた勇敢な報道関係者
313名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:00:01 ID:V4Qe3Gtz0
>>304
ガイドは同行すると言ったが死んだ二人に断られてる
314名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:00:47 ID:wv039KQG0
>>298
薬物中毒者かよ
315名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:00:55 ID:AiYMLq5K0
>県警は「険しい山岳地帯」として、報道各社に墜落現場の取材を自粛するよう
>求めていた。
これがすべてだな。日テレはガイドに責任転嫁するのはやめろ。
いますぐ責任をとれ。
316名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:06 ID:491ctUif0
マスコミの面倒見ないで食っていく余裕があったら
連中の面倒なんて絶対見ないわなもう
317名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:14 ID:q5ITR+k10
Q.なぜ記者は二人とも死んでるのに「ガイド、『軽装だから危険』との話なし」て日テレ分かるの?
A.ガイドが危険性を指摘し山を降りた後に記者が上司に電話で連絡していなければこんな話は出てこない
当然、上司への連絡は取材できなかったことを伝える内容と、理由を述べているはず
自分の服装のせいとは上司に報告し難い『軽装だから危険』という内容は当然上司には伝えない
他の原因で取材できなかったという内容だったはず『天候の崩れ』と『ガイドが止めた』と言ってきたはず

Q.なぜ記者は事前の打ち合わせと違う行動をしたのか?
A.「(取材を)1日で終える」「ガイドを付ける」などの条件で取材をとある
なぜ他の条件が書かれ「ガイドを付ける」が後ろに書いてあるのか
前にある条件のほうが優先順位が非常に高かく「ガイドを付ける」の優先順位は極めて低かった
最重要条件の「事前の打ち合わせ通り1日で取材を終える」ために
条件の優先順位を決められる立場の上司が電話中の指示で取材を強行させ
「結果として判断が甘かったという、そしりは免れない」のセリフにつながる
318名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:22 ID:EDCXOvop0
>>304
ガイドがついてきたら、嘘だってバレちゃうだろ。。また引き戻されちゃかなわんと思ってちんだ
319名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:36 ID:QRpiBjGa0
テスト
320名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:42 ID:sKOdN1xa0
321名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:44 ID:Bh+p4q460
>>298
これキチガイの顔ですわ


…ていうのもバンキシャが元ネタだったなw
322名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:58 ID:sq9ujpQi0
>>297
だからそれは有り得ねえよ。
印象操作も大概にしろクズ。
323名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:58 ID:mounAtNN0
>>292
ガイドの言うことが正しいと認めると
労災やなんやで自分等に責任が来るから
まずは外部のガイドが悪いで押し通して

それがダメなら「現場」に責任を被せるはず。
「画が撮れるまで帰ってくるな」みたいな発言は
事故があった場合に限り絶対出てきません
無事に撮影成功した場合だけ、
上司からの叱咤激励として美談扱いされます
324名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:04 ID:RGPPLeMP0
>>289
そう思うよ。
今回だって、なかなか引き受け手が無くて
水野氏とかのピンでガイドやってる一線級に白羽の矢がたったんじゃないかな。

今回、ガイドに責任転嫁すべく叩きまくれば、
もう誰も引き受けないと思うよ。

仮にガイドの一般的なルールに背く行為があったならば、
叩かれて当然で、訴訟にもなるだろう。
でも、今回はどうみても記者2人が無謀すぎる。
325名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:06 ID:Kp36anNI0
取材キャンセルしたっていってたろ?

それで干されると思った2人が強行したってのが真相じゃねえの?w
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:34 ID:kjGLd2nO0
携帯の通話記録を調べるべきだな

一度引き返した後、上司と相談した形跡があれば
上司の命令で再登山ということも考えられる
327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:39 ID:e4YwxgUr0
ガイドさんも仕事の依頼を引き受けたなら、服装や装備に関して条件を付ける必要があったんじゃないか?
中途半端に沢に連れて行った行為がすでにプロとして失格だと言わざるを得ない。
軽装で来て沢に入ったら死ぬかもしれないと言う未遂の故意が問われる問題だよね。
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:41 ID:/+TleFg90
大体、危険と思わなければ、一度降りてくる必要なんて全く無いよなwwww

日テレ馬鹿なの?廃業しないと反省しないだろうな
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:43 ID:XN4SQLjb0
>>304
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100802ddlk11040167000c.html

>しかし、出発地点に着く数百メートル手前で、川上さんが「尾根の方も様子を見てみたい」
>との意向を水野さんに伝えた。水野さんは 同 行 を 申 し 出 た が 辞 退 さ れ、
>「午後2時までに戻るのが山の安全の基本です」と伝えたという。
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:45 ID:czNdFDDZ0
>>320

本当に言ってそうな顔だな。
まずい命令で死者が出ちまったもんだから、責任とらされそうになって必死なのか?
331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:50 ID:G0lNtYsC0
>>304
そもそも本当に2人が、「尾根まで行く」って言ったかも怪しい。
なんせ証言できるのは彼だけだから
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:53 ID:HAjtITVl0
報道関係者が、「経験あるし大丈夫」といえば
ガイドもそれ以上いえないわな。
ガイド料ケチったからこうなった。
333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:56 ID:FBjpuQOL0
>>304
馬鹿二人が断ったんだよ
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:03:09 ID:sVoRuPtZ0
ハンニンハギョロメ
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:03:33 ID:h/XBVcHM0
>>297
そんなことして、うっかり生きて帰ってきたらどうすんだ?
この件は非常に危険な行為ではあるが、別に確実に死ぬってわけでもないのに
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:03:48 ID:fHi1lK3t0
>>1
はいはい自己責任自己責任。おたくらの大好きな言葉でしょ。

いい大人が自己責任で凸ってスペランカーっただけでしょ。
ガイドはこいつらの親御さんじゃないんだし、そこまで面倒見れるかってのwww

メシウマメシウマwww
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:04:45 ID:Kp36anNI0
はいはいできねえんならいいや

とか凄く言いそう。
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:04:47 ID:491ctUif0
>>331
じゃあなんて言ってたらどうガイドに責任をおっかぶせられるのさ
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:04:57 ID:UC/OEh3s0
何にせよ不毛な争いはやめようぜ。

天狗の仕業ってことでいいだろ。昔の人はかしこいわ。
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:05:19 ID:0xgpTRSDP
予想道理の屑野郎共だな。日本テレビは。

一旦引き返したのが何よりの証拠じゃねぇか。
ガイドの主張が正しいに決まってる。
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:05:20 ID:e4YwxgUr0
>水野さんは同行を申し出たが辞退され
これもガイドしか証言してないしね
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:05:47 ID:HAjtITVl0
ガイドの証言はねつ造と言いたげなレス。
報道関係者じゃあないでしょうね。
343名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:06:02 ID:h/XBVcHM0
>>331
沢まで行くっておおっぴらにしてたら、なんでロープ置いてくんだよ
アホか
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:06:09 ID:BKXZCjmB0
>>256
>>263
確かに泣けるしマスゴミの鬼畜ぶりに怒りが震える。
恥ずかしながらネット開通したのつい最近でこの情報は初めて知ったよ。
241なのだが連続駄文でスマソ。
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:06:31 ID:V4Qe3Gtz0
>>342
ガイド責めて得するのは汐留の連中しかいねーだろうw
346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:06:37 ID:dDZEE7mh0
何でもかんでも
誰かに責任を押し付けて
謝罪やその代償を払わせたり
糾弾しようとする風潮があるけれど

不条理なことは必ず起こるんだよな
それを「しょうがない」とあきらめることは
勇気のいることだけれど
昔の日本だったら「ふつー」にあったことだよな

子供同士で遊びに行って
沼や川や山や海で、死んでしまうことだってあるんだから
それ以前に、全国各地の運動会の棒倒しや、遊びの馬乗りでも死んだな

子供が下手打つと、自己責任って観念が、世の中にあって
親は先生や学校の管理責任を求めるどころか
「子供がご迷惑をかけてすいません」って親が
学校のみならず「世間に」頭を下げたものだったなー

賛否はあるだろうか、あえて言うよ
子供ならまだしも
大人なんだから、自己責任
347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:06:39 ID:i1Sw2bKP0
>>327
もしかして: 未必の故意(”未遂の故意”という言葉はない)

口で言っても納得しないから身体で分からせたってこと。

348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:00 ID:czNdFDDZ0
>>341

まあまあ。
警察の警告を無視して取材命令を出して、死者を出してしまった
日本テレビの関係者の気持ちも分かってやれ。
349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:06 ID:RGPPLeMP0
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:09 ID:XN4SQLjb0
>>342
そろそろガイドの信用を落とす作業にとりかかったんじゃね?
ガイドさんの醜聞あつめとか必死でやっていそうで怖いわ
351名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:18 ID:fHi1lK3t0
>>326
ですよねーwww
調べりゃ面白い証言が取れると思うわ。
上司がけしかけたに100ガバスwww
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:26 ID:3f8f1pxF0
言った言ってないとか議論してもしょうがないだろ。
少なくとも一度戻ってきた時点で終わりにすれば良かった話し。
ガイドのせいにしたくて頑張ってるんだろうけど、マスコミみたいな力を持った
とこがそんなことやってると、このガイドの人自殺しちゃうかもしれんぞ?
353名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:37 ID:cSn7AkI50
日テレ弱ってる
ブラックジャックのアニメ見てやったのに・・・
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:45 ID:e4YwxgUr0
未必の故意って書いたつもりだったんだけどなぁwww
まあゴミが二人死んでなによりです。
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:51 ID:Tr7kHaFT0
軽装で取材に行ったことは、沢登りの知識が乏しかったのだろう
私もこの事件がなければ、当然知らなかった知識だ

しかし、論点はそこなのかなぁ?

ガイドに嘘をついてまで、再度入山した記者達
その背景について論ずるべきではないのだろうか?
356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:08:08 ID:t0BkN9bU0
>>255
一緒にいないだけで十分かと。
日テレは責任回避に必死って印象です。
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:08:10 ID:p9hmlGRC0
ガイドがばっくれたっていう説は、記者が死なないと成立しないんだよなw
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:08:32 ID:OUeh9oV40
>>331
そもそも危険な場所にジャージで来るのが間違い
特にカメラマンは自称山岳のプロだったらしいので
同行の記者の軽装も注意できたはずなのにしなかった
海外の名だたる山を登った割りに素人以下の判断力
「2時には戻ってくるように」なんて
完全に登山素人がされる注意
359名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:08:51 ID:G0lNtYsC0
>>333
でも、そう証言してるのはガイドだけなんだよな。
全部作り話の可能性も捨てきれない。
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:08:52 ID:CNum2KXC0
>>323
装備のことから山岳の第一人者の件まで日テレの嘘はばれてるんだから
これ以上辻褄の合わない言い訳しても無駄なんだけどな
所詮はマスコミなんて悪党なんだから往生際くらい潔くしろと、、、ね
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:09:02 ID:YxXblJbx0
小1の子供はピンピンして保護されたというのに
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:09:15 ID:0xgpTRSDP
日テレ自体に何言っても無駄。
日テレの番組スポンサーに抗議するのが一番。
363名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:09:20 ID:czNdFDDZ0
>>359

まあまあ。
警察の警告を無視して取材命令を出して、死者を出してしまった
日本テレビの関係者の気持ちも分かってやれ。
364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:10:12 ID:8EAyCU6h0
>>359
お前さっきからなにやってんの?
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:10:28 ID:ssHaH7n60
こういうとき、普段から捏造ばかりしている日テレは誰からも信じてもらえない。
日ごろの行いってやつだ。
366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:10:29 ID:MfNFC8J30
>>359
作り話というのなら立証してみな。
イタコの2人の霊でも降ろすか?
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:10:43 ID:rlQfqGIF0
>>359
このガイドさんがもし>>256のような事実や、マスコミの実態を知ってたら今回の事故を
テレビ局側が自分に責任転嫁してくる可能性があるのは直ぐに分かることだろ、あれこれ
詮索される前にさっさと事実を伝えた方が得策だって思っても不思議じゃないと思うが
368名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:10:47 ID:AiYMLq5K0
まさかガイドに責任転嫁する工作員がこのスレに沸いてくると思っていなかったよ。
やっぱり、大手マスゴミには2ch対策に人員が当てられているのか。
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:11:05 ID:ssHaH7n60
>>364
つ「無駄な努力」
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:11:10 ID:491ctUif0
>>359
「危険なので私は行きません」
と言ったところで根本的にガイドの責任になるわけでもない

そんな架空の話
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:11:18 ID:e4YwxgUr0
死してなお馬鹿にされるっって悲惨だよね
372名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:11:19 ID:fHi1lK3t0
臭いレス多いし、以前みたいに裸祭りやったら面白そうだなw
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:11:24 ID:kwJJQmro0
日テレ通りの旧社屋に留まっていれば良かったのに
汐留に引っ越して疫病神に取りつかれたんじゃないの
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:11:28 ID:UcgAI2q30
もう日本中のガイド協会は、日テレの仕事など蹴り倒せよ。
日テレには、フリーのガイドで充分だろ。上級登はんガイドなんて
もったいないわ。
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:12:06 ID:ssHaH7n60
>>368
工作員のバイト代よりもまず、ガイドに謝罪の意味を込めて料金上乗せすべきだな。
376名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:12:42 ID:EDCXOvop0
ガイドがダメっつったら、素直に従えや。それともちぬの?
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:04 ID:ssHaH7n60
>>371
通常なら、もう死んだんだから責めるのはやめよう、となるのだが、
馬鹿な工作員が擁護するせいで死してなお馬鹿にされ、責められることになる。
378名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:13 ID:jX1QlZ6fQ
ガイド業もやってられんな怖い怖い


どこまで説明しなきゃならんのか
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:33 ID:4LbfzyEy0
日テレアホ過ぎる
誰が命令なきゃいくかよw
380名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:37 ID:A4F9CDiK0
でた水掛け論www
最低の結末
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:39 ID:PdLP2Jil0
100人中99人はガイドの言葉を信じるよなあw
残り1人は脳の病気を患ってるキ印
普通の人間はガイドに一票

非があるのは嘘会見でミスリードを狙ってる日テレと記者2人
382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:14:20 ID:HAjtITVl0
>>359
もうやめなさい。まるでマスコミ関係者かとおもえるほど知能低すぎだよ。


383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:14:25 ID:ssHaH7n60
ガイドの同伴もなく、自分たちだけで行ったとしたら自己責任だろ。
ガイドが誤った道に導いたならともかく。
384名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:14:41 ID:491ctUif0
弾幕薄いよ日テレ
何やってんの
385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:14:57 ID:3i6UjF7M0
>>355
>軽装で取材に行ったことは、沢登りの知識が乏しかったのだろう

沢どころか、登山自体の本質的な知識がないように思う
日テレ側は「山の経験者だった」って言ってるけどね

「装備品の選択」ってのは、登山計画の初歩中の初歩で、経験者なのにそれをやらずに来たってのが信じられん
ガイドの話でも、「歩き方からして山に慣れてるようには思えなかった」という話だしな
これまでどういう感じに登山をしてきたんだろうか?
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:15:07 ID:s7/Nem390
>>359
別に同行しなくても「尾根」ならなんら問題はないわけで
申し出て断られたという経緯を入れなくても
ガイドに何の落ち度もないんだから
そこで作り話をする必要性はまったくないんだが

つか、ガイドが下山した時刻より前に死んでんならともかく
それより後に死んでんだから、作り話のしようがないだろww
387p2-user: 395397 p2-client-ip: 114.48.58.96:2010/08/02(月) 19:15:14 ID:0xgpTRSDP
>>372
だな。
388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:15:14 ID:G0lNtYsC0
>>358
>「2時には戻ってくるように」なんて
>完全に登山素人がされる注意

だから当時の3人だけの会話はどうとでも後から作れるんですよ。
なにせガイド以外死んでますから。
389名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:15:21 ID:BN6XoiEp0
死人2人出して責任問題必死こいて
ガイドになすりつけようとしてる
報道局のオッサンが浅ましすぎる。
390名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:15:53 ID:yz41pR5P0
おまえらって、
情報強者ぶってるわりには、一方の言い分を鵜呑みにするんだなw
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:16:06 ID:ssHaH7n60
>>385
マスゴミ関係者ってのは、根拠のない自信に充ち溢れてるんだよ……。
正直、キモい。
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:16:49 ID:ssHaH7n60
>>390
日ごろの日テレの捏造体質を客観的に評価した結果だよ。
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:16:55 ID:UC/OEh3s0
おまえら、いつもの山の遭難者は自己責任とかいって救助すら非難するくせに、
どうして今回はガイドを非難するんだぜ。
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:10 ID:491ctUif0
>>390
そりゃガイドの殺意でも立証されない限り
なすりつけようってのは無茶だからな
その無茶をやってるんだよ
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:14 ID:v437OimL0
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!」
「どうして現場に血が流れるんだ!!」

警察じゃなくてマスコミを舞台にしたほうがいんじゃね?
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:28 ID:8EAyCU6h0
>>390
なんでマスゴミのいかがわしい説明を信じにゃならんのだ
プロのガイドの説明になんにも疑う要素がないのに。
397☆業☆務☆上☆過☆失☆致☆死☆:2010/08/02(月) 19:17:32 ID:QlOqshR40
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

       早い話
     
     日テレさんの
 
  ★業★務★上★過★失★致★死★でしょう?

故人の通話記録の提出まだですか?


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:32 ID:kwJJQmro0
一旦戻った後になぜ再び現場へ行ったのか
その理由を調査するのが警察の最優先事項

記者達が勝手に行ったのか
日テレ上司に命令されたのか
399名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:36 ID:QcuiBXn60
>>388
マスゴミとガイドの人と意見が食い違っていて
みながガイドのほうが正しい前提で物言ってるってのは
それだけ屑ゴミの普段の言動、素行に信用がないって事でしょ

あほなことでも普通にやって悪びれる様子もない屑集団がマスゴミなのだから
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:44 ID:7xAaregE0
あからさまなのが一人沸いててワロタ
ピックルかね

まあ多少なり今後明るみに出る事もあろうが、
日頃の行いからマスゴミが信用されて無いのが良く分かる
401名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:45 ID:Kp36anNI0
>>390
ガイドが嘘つく必然性が見当たらないし
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:55 ID:dDZEE7mh0
「警察からは現場取材の自粛要請」
それを日本テレビは無視

「取材を命じた上司はガイドといっしょに行けと言った」
記者とカメラマンはそれを無視

「ガイドは天候が崩れてきたことと水温が低い事を
 実体験として理解させ下山し解散した」
ガイドとして収入にならないし、
にもかかわらず、
親切丁寧に危険であることを実体験させ
下山させ、解散した

どう考えても日テレの責任はあるだろうが
二人の無謀な行動であるともいえるよな

あんまり死者の批判はしたくないが

ご冥福をお祈りします
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:17:59 ID:s/xne6/00
「ガイドが嘘ついてる」とかレスがあるけど
一体何の為に?
三人で登山したけど自分のミスで二人シボン、
それを隠すための嘘?

そりゃ証言者が自分ひとりだから
何とでも言えるけどさあ。
それを言い出したら、もう本質が見えなくなるよ。
「オッカムの剃刀」を使おう。
404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:18:22 ID:MYuzfu5A0
日テレ「悪いのは山岳ガイド、うちはまったく悪くない」
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:18:38 ID:ssHaH7n60
>>401
日テレが嘘を吐く理由は山ほどあるなw
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:18:44 ID:A/YVJXTu0
死因は二人とも川での溺死だから、軽装云々は結果的に関係なくね?
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:18:48 ID:NbtKYbO20
日テレはほんと糞だな
他局にとってはこれ以上のメシウマはないだろうなぁ
408名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:18:48 ID:EDCXOvop0
>>390
両方の話聞いて、あきらかに日テレが糞なわけだが。この程度も判断できないのが情弱って言うんじゃない?
409名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:18:52 ID:MfNFC8J30
日テレをはじめとするマスゴミの本性
http://ktulu.blog.so-net.ne.jp/2005-09-25
410名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:18:59 ID:czNdFDDZ0
>>390

まあまあ。
警察の公式の警告を無視して取材命令を出して、死者を出してしまった
日本テレビの関係者の気持ちも分かってやれ。
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:03 ID:+mm5ZwzI0
ガイドへの責任転嫁は余裕でやってのけるだろうな
この業界の連中は自分たちだけで飢え死ぬなんてありえない、
隣の村まで食料奪いに行って井戸に毒流して帰ってくるからな
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:04 ID:CNum2KXC0
死んだ2人も悪い上司に付いたのが運の付きだな
これから旧盆だし化けて出るなら上司の枕元にな
413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:05 ID:PdLP2Jil0
>>389
あの局長、瞳孔が完全に開いて違う世界に逝ってしまってるよな
無理がある主張って事は理解してるんだろうw

414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:13 ID:rEJ1RveW0
さっさと日テレに強制捜査入れろ
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:18 ID:JtIwGWvk0
国民がどちらを信じるか、言うまでもないなw
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:19 ID:NoLZBdjU0
>>7
まったくだ。

ギョロ目でキョドっていたよな、日テレのエライさんw
417名無しさん@十周年:2010/08/02(月) 19:19:20 ID:GZ4e066F0
なんで日テレの工作員が涌いているんだ?
素直に反省しとけよ
派遣やとってカキコ(´Α`)ウゼーヨよ
418名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:23 ID:y2VLfhsW0
自業自得だからどうでもいいや
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:43 ID:i3E3sj650
日本テレビ
・天候悪化で危険なので警察から全社入山取材自粛を通達されているのに
 本社からの指示で入山させ死亡させている。
・不適切な服装とは考えていない。 荷物には上着もあり、沢歩きとして
 は適正な装備を与えたはずの社員が低体温ののち水死している。

ガイドに注意されていないとか、責任転嫁に必死すぎ。
こういう命が伴う問題が続出する会社って 同じ問題が
続く傾向があるから要注意だな。
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:55 ID:fHi1lK3t0
>>390
ガイドの判断で一度下山して、さらにkからも入るなとお達しが出てるんだから
自称山の経験者なら、自然が本気出したら成人でもあっさり逝くと分かるはずだからな。

普通にこの状況でこの広報の言い分なんて信憑性を疑われて当然だろ。
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:20:01 ID:4LbfzyEy0
>>391
自信があるわけじゃないだろ
責任逃れのために能力があったことにしてる
422名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:20:03 ID:L/svjO/aO
死因は溺死らしいが
何故山登りに行って溺死するんだ?
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:20:08 ID:AiYMLq5K0
こんなに、100%記者が悪く、100%ガイドに落ち度がない事案は
珍しいけどな。

そして、100%工作員と分かるレスがつくのも珍しい。

こんなご時世でも、大手マスゴミは工作員のバイト代出すくらいの
余裕は十分にあるってことだな。
汐留の日テレタワーの一室で社員が帰ったあとも、カップラーメンすすりながら
徹夜で工作活動を続けるんだろうなw
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:20:40 ID:sq9ujpQi0
ID:G0lNtYsC0は日テレの人間か。

一方的な印象操作を繰り返すばかりで、自分に不利なレスはスルー
反論できるレスにしかレスつけない。

工作員にありがちな書き込みってバレバレなんだよ。
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:20:41 ID:6Syux7xh0
絶対こいつが行けって指示したよな。w
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:03 ID:7cNgHlOiP
次回のバンキシャは、
杉本局次長がTシャツにジャージ姿で奥秩父沢登りに挑戦、をお送りします。
427名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:08 ID:HAjtITVl0
>>390
某局から助っ人派遣!
>>388
おまえの書き込みが低能過ぎるから助っ人派遣されちまったぞ。
おまえクビだな。

428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:10 ID:3lzISqkJ0
ガイドはあくまでガイドで、その山の特定の事情を説明すればいいだけ。
登山のイロハから説く責務はない。
そう言うことを期待するなら文科省の登山学校とか、地域の登山会の講習に参加しろ
ボケマスゴミのアホ記者ども。・
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:14 ID:ssHaH7n60
>>413
それでも嘘をつき続ける。
よく訓練された捏造屋だ。
さすがにあの業界で長年勤めただけのことはある。

もう普通の人間には戻れないな……。
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:22 ID:4HjSJZ4q0
>>410
出世ができなくなるのが怖いだけだろ。報道局次長さんよ。
431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:35 ID:rGRHpk8Q0
日テレ工作員、テレビサロン板にもいるからな。
他のキー局に比べて非常に見苦しい。
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:36 ID:ZijLZTk40
日テレの膿がいよいよ吹き出してきたね
患部をよーくシゴかなきゃ
433名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:39 ID:TUMrpg820
>>397

日  テ  レ  の  業  務 上 致  死  だ

434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:41 ID:R353p0YU0
どうせ自分に都合の悪いことは捻じ曲げて報道するマスゴミの捏造だろ
きっと注意してたはずだ
435名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:43 ID:s/xne6/00
「何で二人だけで登山したのか分からない」とか
「現場のプレッシャーはなかった」とか
信じられない話ばっかりだからさ
日テレの会見は。
その上「ガイドから軽装だから危険との話はなかった」とか
責任転嫁しまくりだから。
ガイドを信用すると言うより
日テレが信用できない
436名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:47 ID:oguGfCy30
部長は現場を見てない、知らないので
その辺の沢での水遊び感覚で物いってるだけ。
この現場はベテランの登山家が万全の装備でも
天候変化に気をつけないといけない危険な場所なのに
437名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:21:49 ID:OUeh9oV40
>>388
あの装備で素人って丸分かりなんですけどw
作り話をしてるかもと考えるあんたの根拠はなによ?
ガイドはなにを隠してるわけ?
438名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:22:15 ID:yU01UsVu0
狗神を怒らせたな。
439名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:22:32 ID:OWF+ZWcc0
行けって言ったんだろうな。
手ぶらで帰るなとか。

あーあ、そのせいで。
440名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:22:41 ID:t0BkN9bU0
だって、バンキシャだぜ
441名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:22:43 ID:s7/Nem390
>>394
殺意があったとしても、一人で大の大人の男二人を殺処分って無茶だろw
軽装の初心者、体力無し二人をガイド一人で沢登り完遂なんて出来るわけもなし
ある程度の沢の絵を撮らせて引き返させたガイドは
まだ二人の仕事に対して配慮してくれてたと思う
それで満足しないのは本人らの勝手でしかないし
そんな勝手のために捨てる命を他人は持ってない
442名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:22:44 ID:i1Sw2bKP0
秩父は行ったこと無いんだけど、
もし現地でガイド雇う必要があるのならむしろこの人指名したいわ。
443 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:22:53 ID:w+AJN3yuP
>>214
目がやべえ…
こいつ何かキメてるだろ
444名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:02 ID:tYSIMpad0
ttp://news24.jp/articles/2010/08/02/07163984.html
ヘリ事故取材で死亡の2人、死因は水死

 埼玉・秩父市で、県の防災ヘリの墜落現場を取材するため山に入った
「日本テレビ」報道局の記者とカメラマンが遭難し、死亡した事故で、
警察は2日午後、2人の死因が「沢でおぼれたことによる水死である」
と発表した。

 この事故は、日本テレビ報道局の川上順カメラマン(43)と北優路記者
(30)が防災ヘリの墜落現場を目指して秩父市の山に入って遭難し、
死亡したもの。2人は墜落現場での取材を断念し、一緒にいた山岳ガイドと
別れた後に再び山に入ったという。その後、2人は遭難し、1日午前9時過
ぎ、直径7〜8メートルの滝つぼのふちに寄りかかるように倒れているのが
発見され、病院で死亡が確認された。警察のこれまでの調べで、2人は胸
まで水につかった状態で見つかっていて、川上カメラマンのリュックサック
や北記者の靴が下流で発見されたことがわかっている。また、ズボンはずり
下がり、Tシャツがめくれあがるなど服がはだけていたという。

 警察は2日午前10時から司法解剖を行っていたが、2日午後、2人の
死因が水死であると発表した。2人の頭には打撲や擦り傷があったが、いず
れも致命傷ではないという。2人が沢に入った経緯や死亡推定時刻はわか
っていないが、熊谷地方気象台によると、先月31日、秩父市の山間部では
午後4時までの1時間に28ミリの強い雨が観測されていた。また、警察
によると、2人が発見された当時の沢の水量は、1週間前の防災ヘリ墜落
事故の時と比べて少なかったという。
445名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:10 ID:tNE1okn20
ガイド「その格好じゃ危険ですよ」
日テレ「絶対?絶対危険と言い切れるの?俺元山岳部だよ?」
ガイド「絶対というわけではないですが・・・」
日テレ「良い写真が撮れずに他社に出し抜かれたら、お前責任取れんのかよ?」



日テレ「ガイドから危険との話は無かった」
446名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:24 ID:9t/iXggQ0
労働基準監督署は厳しい調査をするべき
税務署もな
447名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:25 ID:LCre9jnG0

       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ じちょう〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
448名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:25 ID:491ctUif0
ギリギリまで譲歩して譲歩して、直接の再入山の指示は無かった
と言い張るぐらいがせいぜい日テレさんに出来るまともな対応だと思われますが
いかが
449名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:35 ID:63/GADC50
それで日本テレビはちゃんと今回の対象に取材してんのか
450名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:38 ID:3lzISqkJ0
沢登りに必要な最低限の装備というのは文科省の登山教科書でも書いてある。
ザイルもカラビナもないどころか、服装自体がTシャツとかそんなもんだったんでしょこいつら。
死ぬのが当然というか死ぬべきだわなw
451名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:39 ID:bDpbDprz0
昨日と違って今日はガイド批判してもあまり釣れませんね
アホらしくて相手にされなくなってしまいました
452名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:41 ID:5oKYIf8c0
業務上過失致死って断定されたら
イメージダウンで視聴者離れは避けられないし
なによりスポンサーも離れちゃうし
遺族へ賠償もしなくちゃいけないもんねえ…
そりゃ必死で日テレ関係者以外に責任擦り付けるよねえ…
453名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:54 ID:zteA3Cb50

テレビ局同士って仲悪いんだな。
人死んでるからあれだが、そんな大々的に取り上げる事件か。
454名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:24:04 ID:RGPPLeMP0
・ガイドの証言に不合理な点がない。
→今後、客観的な証拠が出て、矛盾が判明すれば、当然叩かれる。

・最重要の遺体の状況から推測される事実。
→死因が溺死。流されたと思われる事実。遺体の損傷が微妙に異なる。
→不十分な装備・経験不足で問題の多い沢登りを強行した。

つか、もし日テレ上層部があの装備で一日限定で「沢登り」を許したとしたら、
それはそれで大問題だぞ?殺したに等しい。
455名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:24:25 ID:UC/OEh3s0
鬼の首とったように軽装軽装いうけど、
ようは登山靴はいて防寒防水服着て食料水分もってれば軽装じゃないんでしょ。
大したことじゃないじゃん。
456名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:24:49 ID:8EAyCU6h0
>>445
俺ってば外国の山も経験してるし
日本の山しか知らないお前ごときが注意しちゃうの?
を忘れてる
457名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:24:56 ID:6Syux7xh0
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1280702217358.jpg

↑ これって、人類? 
458名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:01 ID:v437OimL0
ホントにホントーに二人がガイドの制止を振り切って、”自主的に”再度目的地に向かったなら
「軽装だから危険」の話を無かったことにする必要ないんだけどな。
それは二人の判断&意志なんだから。
この話を無かったことにしようとするのが胡散臭い。
459p2-user: 395397 p2-client-ip: 114.48.58.96:2010/08/02(月) 19:25:01 ID:0xgpTRSDP
>>388
工作員乙。

一旦引き返したという事実は変わらない。
お前の言うガイドとやらは仕事請け負って途中に一旦引き返すのか。
どんなガイドだそりゃ。 引き返したあとに社に報告も入れているし
その時の運転手の証言もある。さて、口裏合わせる人間が増えたわけだが。
460名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:03 ID:3i6UjF7M0
>>436
んー、まあねえ・・・

滝川には数年前の夏に行ったことあるんだけど。渓流釣りで
この現場も通ったと思う
正直、釣り人がたくさんいたよ
そういうところ
461名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:04 ID:xUdgfIQF0
バンキシャに間に合うように撮って来いって言ったこと確定して今後が楽しみ
462名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:07 ID:xP65EM8O0
>>420
だな、まずは、日ッテレの責任転嫁を監視する必要がある

12 :名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:07:29 ID:4c5ykOoX0
ガイドがとめているというのに、わざわざ別ルートからいくってことは
「絶対とってこいよ! 来なかったら、明日から来なくていいから!」みたいなこと言われているんだろ。
マスゴミって体育会系体質だからな。

こういう絵がほしいねーと上がいったら絶対にとってこなきゃいけない。 
当然報道の時にはそういう事隠してる。
463名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:09 ID:axuCgYWV0
ちゃんこ鍋から「ゃ」を取ると、ちんこ鍋。
464名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:16 ID:eKLkBjLS0
報道局次長の記者会見時の目玉の飛び出しようは
異様だと感じたのは、オレだけじゃないだろ。
465名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:24 ID:wDOYcrEE0
日テレが嘘ついてるに決まってるわ
466名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:27 ID:WaBUvoHe0
>>450
3人でアタックしたとき戻ってきたのも、彼らの装備じゃ無理という
判断をガイドが下したからだろうしねぇ。
467名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:31 ID:CNum2KXC0
>>455
涙ふけよ
468名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:40 ID:NoLZBdjU0
>>455
登山ならね。

登山用の装備と日テレ社員が死んだ沢の周辺を登るのは装備が全く異なるそうだ。
469名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:54 ID:s7/Nem390
>>453
そりゃ取材自粛要請が入ってる中で、ガイドが引き返させたにもかかわらず
勝手に沢に下りて死んだ愚行は大々的に取り上げるべきだろ
こういう場所ではプロの言うことを聞きましょうという良い教訓になってるんだからw
470名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:26:09 ID:V4Qe3Gtz0
普賢岳で社員二人と、巻き添えでタクシー運転手一人と消防団員と警察官をぶっ殺した日本テレビさん
全く反省の色がありませんよね
471名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:26:14 ID:Kp36anNI0
沢登り舐めてたんだろ?w
472名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:26:23 ID:2LJu5MHu0
とりあえず何の名前も利益もない一般人と、しょっちゅう捏造報道ばかりしてるバンキシャスタッフでは
一般ガイドの方を信用するわ
473名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:26:24 ID:MYuzfu5A0
また日テレ内から自殺者が出るのか
474名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:26:27 ID:rGRHpk8Q0
女子アナが相次いで死んでるのも本当に事件性無いのかも怪しくなってきたな
475名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:26:43 ID:ssHaH7n60
>>457
すでにエイリアンにのっとられてるな……。
476名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:26:45 ID:A/YVJXTu0
>>457
こええええええええええええええ
なんでこんな目してんの?
ねえねえなんで?
477名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:11 ID:ssHaH7n60
>>455
鼻水もふけよ。
478名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:16 ID:HAjtITVl0
日テレの記者会見についてダメだししねーのか?
評論家のおじさん、おばさんたち

あ、できねえか。干されちまうもんな。
479名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:17 ID:8EAyCU6h0
>>453
大体ガイドに責任押し付ける方向で全局一致してるから仲いいだろ
呉越同舟って奴だ
480名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:24 ID:GoNge+uI0
もうガイドさんはテレビに協力しなけりゃいいと思う
481名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:38 ID:i3E3sj650
ガイドが仕事終えて、社員二人がで再入山した後
現地はものすごい豪雨になったらしいけど その
状況で 午後2時に下山するはずの二人が戻らず
連絡絶っているのに、警察に救援要請したのが
夜の10時とか、11時過ぎっていうのはどうよ?
完全に人命より会社のメンツ優先して遅れたんだよ。

482名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:42 ID:Tlzqv32d0
>>445
>日テレ「良い写真が撮れずに他社に出し抜かれたら、お前責任取れんのかよ?」

責任の代価、確かに受け取りましたよ
483名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:42 ID:wv039KQG0
何か深い闇があるのか?
484名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:50 ID:Abe4g1rx0
バンキシャ(笑)の日テレを信用しろって方が_
485名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:55 ID:BbgiBGeH0
誰が日テレ側の主張を信じるというのだろう
486名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:28:26 ID:DQCvgAii0
言った言わないの水掛け論にして責任をうやむやにする気だな
日テレはクソだな
487名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:28:31 ID:fHi1lK3t0
>>462
kは事故扱いだろうから調べないかもしれないが、さっさと当時の携帯の通話記録を探るべきだな。
これで2人が勝手に凸ったのか上からの指示なのかははっきりするwww
488名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:28:41 ID:GJzR4/ZO0
杉本 敏也 日本テレビ放送網報道局次長。かつては報道局所属の元チーフプロデューサー
担当番組 真相報道バンキシャ!
瞳孔ひらいてます
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1280702217358.jpg
偶然です
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up5521.jpg
489名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:08 ID:2LJu5MHu0
>>457
これはもうダメかもわからんね
490名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:12 ID:OUeh9oV40
>>455
山は装備が全て
どんだけ経験があっても装備がなかったら遭難するよ
491名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:15 ID:OWF+ZWcc0
豪雨になる前に下山して、無事三人帰ってるんだよな。
優秀なガイドやん。

その後はテレビ局と記者の問題だね。
492名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:24 ID:xaFDk8aA0
>>485
日テレ社員とその家族





のなかのごく少数
493名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:29 ID:T4K2qlWk0
警察が死亡した二人の携帯電話の通話履歴を調べれば本社とやり取り有ったかなんてすぐ
分かることだろうけどな。
朝6時の連絡が最後だったなんて信じられんわ。
494名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:40 ID:NoLZBdjU0
>>488
この二人を見てどちらを信用するかといば、実直そうな山の男のほうでそ。
495名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:42 ID:tubXYoiQ0
無念だろーけど
本望だろ。
合掌。

会社は叩かれろ。
496名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:42 ID:3lzISqkJ0
そもそもすでに誰かが遭難してる場所なんだから、そこにはプロの救助隊員でも
慎重に行くわけで。素人が立ち入ること自体がおかしいじゃん。そりゃ報道の使命もあるだろうけど、
山岳事故の報道がそんなに大事ならちゃんとした登山のプロを雇ってやれよ。
497名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:48 ID:WaBUvoHe0
>>487
現場判断で凸なら、最初のアタックでガイドに無理言って突っ込んでるだろうからなぁ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:59 ID:jX1QlZ6fQ
>>455

登山靴は勿論だが

防寒防水←これは圧倒的な違い、どんなしょぼい機能の安物のヤツだとしても
499名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:30:25 ID:BbgiBGeH0
なんだバンキシャか……
500名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:30:26 ID:3hCf5LkR0
北さんて、少し前のニュースエブリィに出てたな。
まさか殉職するなんて。
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:30:31 ID:MfNFC8J30
>>457
あれは魔界に棲む者の眼だ。
日テレが人の世からかけ離れた魔群だという象徴と言ってもよいぐらい。
502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:30:31 ID:wkNYa0aG0
>>437
元山岳部なんだから素人じゃないでしょ。
準備する時間も与えられずにとにかく行けって上司に命令されたと考えるのが普通。
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:30:37 ID:HbFXhall0
24テレビのFAXに「社員の生命を守ってください」投稿だな
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:30:48 ID:MYuzfu5A0
>>488
こりゃあこの報道局次長自殺するかもしれんね。
日テレは本当に呪われてるね
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:30:53 ID:EDCXOvop0
>>496
ちゃんとしたガイド雇って、その人がダメ出ししてるんだから_でそ。。
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:31:10 ID:RP8j0ou/0
で、マスゴミは誰も責任を取らない。いつものことww
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:31:19 ID:5oKYIf8c0
報道局次長の目やばすぎる…
なんか一時期の鳩を彷彿とさせる
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:31:26 ID:v437OimL0
仕事なんて普通やりたくないもんだろ。
なのに警察もガイドもダメって言ってる中、突っ込むってことは
なんらかの強制力が働いたって考えるのが普通だよな。
509名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:31:33 ID:h7D7USj80
もうすべての自然ガイドさんは報道陣の取材陣の傲慢さ、無知さを
今回の件でよくよく知ったので行く前に免責事項文入りの署名・捺印入りの文書を
しっかりとっておいたほうがいいんじゃね?
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:31:37 ID:eKLkBjLS0
杉本 敏也 日本テレビ放送網報道局次長
アチラの世界に、逝ってるね
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:31:52 ID:czNdFDDZ0
>>507

なんか、ファッションショーで気取ってるポーズの写真を思い出した。
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:32:19 ID:IIHLWm6s0
>>7
薬物検査したくなるような表情だったな('A`)
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:32:25 ID:OWF+ZWcc0
次長怖いなぁ。
どうしたこの人。
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:32:32 ID:icye4t1/0
死因は溺死だ。
薄い生地のウェットスーツみたいな奴と、ライフジャケットが必要だった。
軽装とはつまりそういった意味であり、厚着しろって事ではない。
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:32:57 ID:5VEy29lJ0
日テレ幹部外道すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:33:08 ID:VISCQX6oP
TBSで地元釣り人が「昨日撮影した墜落現場の写真」が流れてる…
517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:33:09 ID:6vdpsy410
日テレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:33:32 ID:403gDOu60
たとえガイドが軽装を指摘しなかったとしても、ガイドと別れてから勝手に登ったこいつらの責任だろ。
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:33:54 ID:risDFOQD0
ガイドに責任おっつけようとして失敗した日テレ。
自殺捏造迷惑取材
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:33:56 ID:3i6UjF7M0
>>498
ちなみに、沢歩きは登山靴は危険w
専用シューズもあるけど、一般的には地下足袋を使ってる人が多い
豆知識として
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:33:58 ID:KNZj+Z2g0
どちらにせよガイド無しで登って死んでるからな〜
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:33:59 ID:ZJYcZjhw0
報道特派員は、生死を賭けてこそだ。
この亡くなった人達、満足だろう。
523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:09 ID:qBww6bht0
でも日本のゲスゴミは、こんな程度じゃ全く懲りないでしょうね。
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:17 ID:mPJwS+1L0
トムラウシの青モンベルがひとこと↓
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:20 ID:/jPHRiFD0
どうかんがえても引っ張られたとしか言いようがないだろ…
こえーよまじで
興味半分で取材なんかいくからこうなるんや!
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:27 ID:COcLD2e0P

溺死するほど、深さあるのかよ
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:28 ID:NrW0uS//0
>>516
どんなだ!?
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:28 ID:qa55KLcp0
>>520
登山靴は滑るんだっけ
なんか聞いたことあるな
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:32 ID:MfNFC8J30
あの人の写真を保存した。
熱帯夜にアレを見れば涼しくなれそう。
530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:41 ID:HAjtITVl0
登山靴やらロープはガイドが貸したんだよな。
観光旅行にきたつもりだったんじゃないか?

遭難者がでて、遭難者を救助するヘリが墜落したんだよ。
遭難者がでてるんだよ。

>>481の言うとおりだ。もしほかの企業で連絡までこんなに時間があいたら
日テレなんかは、バン記者で特集くんで徹底的についきゅうするだろうな。

さて、自浄作用があるかどうかしっかりチェックさせていただこう。

>>455 少しは面白い文章になったが、まだ単位はやれんな。書き直し!
531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:44 ID:Tlzqv32d0
>>511
ぽっぽw
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:54 ID:X3ZNw+R60
そんな事故があったの!! 「それって日テレ?」   どう?おもしろい?
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:34:58 ID:k+Mz2QzT0
>> 埼玉県警秩父署は「水が冷たく、軽装で危険」とガイドが判断したと説明。一方、日テレ側は
 「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』
 という話ではない」と言い分に食い違いを見せた。

ガイドと死亡した2人の間の会話を、日テレ側がすべて把握しているわけでもあるまい。
途中、電話で断片的な報告を受けただけだろ。
死亡した二人が「軽装だから危険」という部分を意図的に、会社に伝えなかった可能性もある。
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:35:11 ID:WaBUvoHe0
>>522
ただ、今回は上からの「撮れるまでかえってくんな」的なものが退路を断った末の出来事っぽいからなぁ。
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:35:15 ID:3lzISqkJ0
>>514
夏場で東京のマンションだとお湯みたいな水が出てくる季節でも、山の中の川の水は
すごい冷たいです。8月に河口湖で合宿して旅館の水道ひねったら死ぬほど水が冷たかったので
驚いた。

んなわけで、水に落ちること自体がすでにもう絶望的。
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:35:31 ID:GVRKAWyY0


        中↑♪
      難
日テレ
    遭
537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:35:42 ID:SObO0WY00
>>503
縦読みなら放映されるかもな
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:14 ID:ZhHBV/WR0
>>457 >>488

こ、これは・・・。
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:15 ID:Z0pGmUP30
Tシャツジャージで適正だと言い切るなら
自社放送で「沢登りにはTシャツジャージで適性です」と言い切ってみろよ
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:22 ID:NdB8t+pv0
最初に死んだ登山者に呼ばれたんだよ。
あまり騒ぐと殺すよよと言っている。
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:28 ID:U+NoDK9fP
別に食い違ってはいないじゃね?
間に事故死した人間が入ってんだからそいつらが報告を怠ったんだろう

社内の報告連絡の体制に問題があるな
責任取れよ
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:36 ID:4HjSJZ4q0
夕方のニュースを見た限りでは、本来最も詳しく報じてもいいはずの日テレの報道が一番わかりにくかった。

優秀で経験豊富な人材だった。
警察がガイドを同行して現場検証を行う。

ということを強調していた。
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:50 ID:3i6UjF7M0
>>528
地下足袋は日本の偉大な発明のひとつだと思うよ、ほんと
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:52 ID:Ax8vooUf0
ガイドは、途中まで行って「その軽装では無理だ」と言って引き返した。

もし、ガイドが本当にそう言っていたのなら、日テレは嘘を付いている。

もし、ガイドが本当はそう言っていないのなら、日テレはどうやってその事を知ったか。
一旦引き返した後に、二人が日テレに連絡したとしか考えられない。

だとしたら、日テレは、一度引き返した事(危険である事)を承知していながら二人を止めなかったことになる。
こちらの方が日テレの責任は重いと思う。
言い訳した為に、墓穴を掘ったんだね。
545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:37:06 ID:FBjpuQOL0
129 名前:コピペ 投稿日:2005/09/25(日) 06:43:49 ID:7GY7T+ne0
299 :長文スマソ。 :04/10/26 00:43:13 ID:r0QzVwME
>264 >272
地元民です。報道関係者は警戒区域を無視して突入してましたよヽ(`Д´)ノ
(噴火中の普賢岳の頂上に登り、記事にした雑誌もあったくらいです)
そのために「定点」なるものをつくって、取材するならここからと決めて
はいましたが一人は定点から取材するけどその他大勢はどこへ行ったか
分からない・・という状態で毎日警察や消防団が捜しに行ってました。

で、マスゴミは地理を知らないので地元のタクシーを貸しきって取材するんですが
危険なところでも運転手さんは断れませんでした。会社にお金が入るから。
(とあるタクシー会社は半年分の売り上げを2ヶ月で稼いだとかいう噂も・・・)

大火砕流が起きました。犠牲になられたタクシー運転手の方はカメラマンに
「山が危ない。もう帰りましょう」となんども訴えていましたが「もう少し
でいい写真が取れる」と断られカメラマンともども犠牲になりました。
警察や消防団員も危険を訴えていたのに犠牲になりました。

犠牲者の葬儀の日、取材に来たマスゴミに対して若い消防団員や警察官が
「あんたたちのせいでこの人たちは死んだんだ!帰れ!」と号泣しながら
絶叫していたのを今でも覚えています。
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:37:08 ID:2LJu5MHu0
キチガイは目が飛び出てる
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:37:09 ID:jX1QlZ6fQ
>>528
ゴム製の沢登用のシューズがある

「俺は登山のエキスパートだ!」


沢登に行くんでしょ?だから何?って話だ
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:37:37 ID:apcXD2dm0
どうみても日テレが嘘ついてます。
ありがとうございました。
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:37:51 ID:CNum2KXC0
ガイドの忠告より上司の指示に従ったんだろうな上司なんだからしゃあないが
人を殺してでも視聴率取ろうとする根性はさすがバンキシャだな
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:37:54 ID:VISCQX6oP
>>516
怖いよ。ヘリがグチャグチャになってた。
そのうちネットでも配信されるんじゃね。
551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:37:58 ID:icye4t1/0
>>535
いや、今回は沢登り用の靴を履いてるから、沢を漕ぐのは折込済み。
ただ、沢登りのコースや状況にも難度がいろいろと有るわけで。にも
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:38:06 ID:GVRKAWyY0

総務省!

監査!監査!
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:38:16 ID:VSMXUSK/P
>>1
ガイドもガイドで、自分の有利なように発言してるな。

こういうとき、人は饒舌になる。
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:38:33 ID:R4OnxHwHQ
日テレは死人に口なしの対応だな
555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:38:42 ID:flDP+h4K0
言ってる言ってない以前に樹海に軽装で行く次点で死にに行くようなもんだからw
ふつう大人だったら気付くw

556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:38:50 ID:WVe/4Y7iP
装備見た時点で止めないのも不思議だし、その理由が
「報道の人だから迷った」じゃ意味がわからない
引き返したとはいえ、わざわざ沢まで連れてって後の誘導をした形になってるし

段々ガイドが怪しく見えてきた
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:39:09 ID:hL4ND4Gb0
日テレは問題があった事を認めない企業や
イジメがあった事を認めない学校を責める資格ないな

558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:39:15 ID:8EAyCU6h0
>>554
もちろん後で美談にします
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:39:24 ID:czNdFDDZ0
>>553

警察の警告を無視して取材命令を敢行、で結局死者を出した。
これに勝る責任はないと思われ

というか、マスコミって死ぬときまで他人に迷惑をかけちゃいかんと思う。
560名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:39:29 ID:5oKYIf8c0
>>553
あたりまえだw
561名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:39:31 ID:FBjpuQOL0
148 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/25(日) 07:47:16 ID:yCZbevXp0
当時の地元の人の声
 消防団員の弁
 消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が 留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。
あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 島原警察署の上野松造次長
  モラルの低下もあったし、危険なのでマスコミには下がってほしいと何度もいった。
自分の命は自分で守るなどといっていた記者さんもおったが、記者を避難させようとして 巻き込まれた者もおるとです

 島原市災害対策本部 林田正生市民課長 59
  ある地区で、雨で土石流の危険が増して避難しようとしているところを、泥のついた靴のまま 板張りの部屋へ上がりこんできて撮影した社があり、地区全体がマスコミ嫌いになったということもありました

149 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/25(日) 07:52:14 ID:yCZbevXp0
●ゴミのコメント(寝言)
@日本新聞労働組合連合 植上孝志委員長の談話
  安全の確保と報道の社会的責務の関係は私たちにとって簡単に解決できない問題です。被災された関係者は行き過ぎた報道競争の犠牲者ともいえ、報道各社に人命軽視の競争に強く抗議し、冷静な取材を求めます。

A高橋直之・東洋大教授(マスコミ論)
  決定的瞬間を報道するために多少のリスクを冒すのは、ジャーナリストとして当然のことといえる。
  テレビ局の電気無断借用などマスコミの過熱取材が地元住民を災害に巻き込んだ、というのは、「風が吹けばおけ屋がもうかる」とおなじ論法で結果論だ。

B朝日新聞の弁
  避難施設にいる一般住民は、「マスコミが犠牲者を増やした」とする意見に同調する声は、ほとんどない。
   「こんなことになるなんてだれもわからんかったよ」(主婦=42)
   「あれだけ命を落とされたんだから、もう何も言えない」(元郵便局員の男性=72)

562名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:39:45 ID:/jPHRiFD0
>>553
おおっと、これは日テレ社員さんじゃないですかwww
残業で工作ご苦労様です
貴方も過労死しないように気をつけてくださいねwwww
563名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:40:03 ID:Zr7ooMXf0
>>558
24時間テレビでコーナーを作るんじゃないかと
564名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:40:05 ID:bsrAMmfF0
糞マスゴミと山男じゃ
どっちが信頼できるか明白すぎる
565名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:40:10 ID:1dloNqu70
なんかちょっと怪しい・・・
566名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:40:22 ID:E0e7wOIq0
>>514
水温8度とか?
567名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:40:45 ID:6uNrPAiS0
秩父原人が全ての原因です。
568名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:41:16 ID:NdB8t+pv0
>>529
ツルツルだよw
てめー至仏山から尾瀬湿原へ降りた事あるかなぁ。
蛇紋岩の10倍は滑るからw
569名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:41:26 ID:4HjSJZ4q0
>>545
今では危険を顧みず果敢に取材した記者という美談扱いになってますが。
570名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:41:28 ID:X3ZNw+R60
報道局次長だけどさ。「28日後・・・」 というゾンビ映画に出てた?出てるよね?
571名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:41:30 ID:f4bZ1oz00
恐ろしいな
こんな感じに罪のない人がマスコミに誹謗中傷されていくんだな
572名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:41:44 ID:MfNFC8J30
>>561
A高橋直之・東洋大教授(マスコミ論)
  決定的瞬間を報道するために多少のリスクを冒すのは、ジャーナリストとして当然のことといえる。
  テレビ局の電気無断借用などマスコミの過熱取材が地元住民を災害に巻き込んだ、というのは、「風が吹けばおけ屋がもうかる」とおなじ論法で結果論だ。

俺はこの発言を見た瞬間に沸点に達した。
573名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:41:49 ID:s/xne6/00
>>563
「危険を顧みず現場に果敢に挑んだ記者魂の人」とか?
どうせ見ないからどうでもいいけど
574名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:41:59 ID:qBww6bht0
ほんと日本のゲスゴミって、ヤクザと比べたらヤクザがかわいそうなくらい

   クズ

だね。
575名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:41:59 ID:SObO0WY00
>>563
こっそりというかちゃっかりガイドに責任転嫁しつつ追悼か
576名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:42:00 ID:eKLkBjLS0
沢登りには、ワラジがいいと昔は
丹沢でよく使われてたが、今は、売っている
店があるかな。
577名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:42:28 ID:h/XBVcHM0
>>556
行く時は一式貸してるの
んでいったん戻って、「ちょっとそこまで」って時に置いてった
ここで装備持ってったら、尾根まで(重装備じゃなくていい範囲)ってのがウソだってバレバレじゃん
578名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:42:32 ID:ppHtFR4SP
ガイド叩きしてる馬鹿はまだいるの?
579名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:42:44 ID:NrW0uS//0
>>576
寒くね?
580名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:43:26 ID:czNdFDDZ0
>>556

そう思うのは日本テレビ社員のごく一部の上層部くらいだ。
581名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:43:30 ID:sq9ujpQi0
>>556
怪しいのは次長の目つきだろ
582名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:43:33 ID:OWF+ZWcc0
そりゃガイドだって、力いっぱい止めとけばよかったと後悔してるだろ。
責任なくても。

それにつけ込んでるテレビ局はズルい。
583名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:43:40 ID:HAjtITVl0
>>553
そんなんじゃだめ。書き直しっ!
くしゃくしゃ・・・ポイ
(こいつのメモをその場でゴミ箱に捨てる上司)

まじで、いい加減にしろよおまえ。
もっと、日テレのためになるようにうまくかけ!
584名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:43:56 ID:VSMXUSK/P
いや、おれは日テレは嫌いだけど、
「ガイドもおかしいね」、って言ってるだけ。

2人が亡くなったいま、会話の真相は誰にもわからないからね。
ガイドがウソついてる可能性もある。
585名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:43:58 ID:NoLZBdjU0
>>576
昨年国宝の投入堂に登ったときは、登山靴よりすべらないからという理由で登山入り口でわらじが売られていたよ。
586名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:44:07 ID:VISCQX6oP
587名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:44:09 ID:xP65EM8O0
419 名前:名無しさん@十一周年 :2010/08/02(月) 19:19:43 ID:i3E3sj650
日本テレビ
・天候悪化で危険なので警察から全社入山取材自粛を通達されているのに
 本社からの指示で入山させ死亡させている。
・不適切な服装とは考えていない。 荷物には上着もあり、沢歩きとして
 は適正な装備を与えたはずの社員が低体温ののち水死している。

ガイドに注意されていないとか、責任転嫁に必死すぎ。
こういう命が伴う問題が続出する会社って 同じ問題が
続く傾向があるから要注意だな。
588名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:44:15 ID:urduvqDy0
今朝、仕事行く前にスパモニ見てたら鳥越が

「報道の人なんでがんばってしまう・・・この件にかんして責任がある人はいないと思う」キリッ

とかほざいてて朝飯ふいたんだが・・・マジマスゴミってのは腐ってるんだね
こりゃ何度でも事件おこすわけだw
589名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:44:20 ID:uxLumk5p0
>>545
(´;ω;`)ウッ…
マスゴミの奴らを絶対に許さんぞ
590名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:44:35 ID:COcLD2e0P
夏にガキが沢で水遊びしてるけど低体温症になるかよ!
591名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:44:51 ID:GVRKAWyY0
こういう不祥事にかけては
T豚SとUテレは双璧だな
592名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:44:53 ID:ppHtFR4SP
>>584
馬鹿発見
593名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:44:58 ID:NdB8t+pv0
>>543
地下足袋にわらじを巻くのが普通で、今そんな奴はいないよ。
ウエーーディングシューズのフェルトの方が遡行性高いからな。
594名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:45:06 ID:UC/OEh3s0
まあ間を取って、ガイドも記者もどちらもウカツだったってことにしようか。
日本的でいいよね。
595名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:45:17 ID:u+b0OJoW0
>>457
これコラじゃねーの?
596名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:45:27 ID:s/xne6/00
「報道の人だから迷った」ってのは
一番最初に会った時に、その時点であまりに軽装備で
そのとき既に「それじゃ登れないといおうと思ったけど
相手は報道の人だから言おうかどうしようか迷った」って
事じゃなかったっけ?
結局、ヘルメットや靴を貸してあげて三人で沢へ・・・って
事だったと思うけど。
597名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:45:37 ID:T2Fwwx2rP
証言出切るのガイドだけだし
大変だよなあ色々と
598名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:45:38 ID:czNdFDDZ0
>>584

警察が公式に危ないから取材は自粛しろって警告してくれてるのに、
なんでそれを堂々と無視して危険な取材を命令するかな。

1000000歩譲ってガイドが嘘を付いていたところで、根本的な責任は
日本テレビにしかない。
599名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:45:41 ID:cHdWoL/20
日本テレビのお偉いさんもTシャツジャージの軽装で沢登りすればいいよ
危険じゃないんでしょ?実証してみせろよ
600名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:45:43 ID:AiYMLq5K0
日テレの女社員が必死に工作しているようだな。
明らかな客観的事実を無視して、自分の都合のいいように
事実を曲げて信じ込めるのが女脳。
601名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:45:58 ID:RYJir8/p0
しかし、TBS・ヘンタイ新聞やらここもそうだけれど、
自らへの批判を真正面から受け止めるマスコミってないのかね?

ギリギリまで追いつめられないと白状しない体質は腐敗政治家以上だね
602名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:04 ID:drsf7ouN0
そんなことよりあのヘリどうすんだよ?
603名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:05 ID:4HjSJZ4q0
日テレの報道ではなぜか
「危険だから入山を自粛するように警察が要請していた」
という部分が欠落している。
604名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:08 ID:HAjtITVl0
>>584
まあ、だいたい自分の会社は嫌いになるもんだ。
大変だな。おまえには同情するよ。こんな仕事までさせられてさ。
605名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:12 ID:SObO0WY00
>>582
逆に割り切ってるかも
「職務上できることはやった」って

俺もライダーに道聞かれて教えたことがあって
そのライダーが直後に事故死したって新聞で読んだけど自責の念とかは全くないよ
606名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:15 ID:h/XBVcHM0
>>594
本社の元締めの責任はどこいった
607名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:20 ID:X3ZNw+R60
日テレはガイドの方が無事でなによりだった・・・とか言えねえのか?
内心でチッ!とか思っててもそれが大人の対応で、しかも上手く収められたのに。
他局見てると、今後も攻撃が止まらんぞ
608名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:22 ID:i3E3sj650
・2人は下山後ガイドに「ちょっと黒岩尾根の写真を撮ってくる」と言い残し、
 2人だけで再び入山
・ガイドは2人に「午後2時ごろまでに戻ってきた方がいい」と伝えていたが、
・現場周辺では午後3時ごろから1時間に10ミリ以上の激しい雨を観測。
・2人が戻らないため、国道近くで待機していた報道車両のドライバーが午後5時すぎ、
 日テレ本社に連絡。ドライバーは同5時以降、再三無線で呼び掛けたが二人の返答なし。
・日本テレビが午後11時ごろ県警秩父署に救助を要請

この状況で5時間も経ってから通報なら 助かるものも助からない
609名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:26 ID:V4Qe3Gtz0
ID:G0lNtYsC0 が消えたと思ったら

ID:WVe/4Y7iP
ID:VSMXUSK/P

どちらもP2です。本当に
610名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:33 ID:zGLfbR+k0
>>545
タクシーの運転手も乗客もみんな亡くなってるのに、なんで運転手が
危険だから戻りましょうと訴えていたのが分かったのかな。
うさんくせ〜。
611名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:39 ID:NoLZBdjU0
>>591
TBSのニュース見た?

ここぞとばかり微に入り細に入り、日テレの記者会見と専門家の装備の映像を交えつつ、
悪意てんこ盛りの報道してたよww
612名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:47:02 ID:FBjpuQOL0
>>584
単発IDで、そう言われてもなぁ
613名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:47:18 ID:S/ibuWPo0

言った言わないには付き合いきれん。Tシャツにジャージー姿だったのは明らか。

軽装とはどういう服装の事を言うのか、杉本局次長にしつこく聞いてくれ。
614名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:47:18 ID:6GhOF5nC0
>>594
全く何の非もないガイドに少しでも責任おっかぶせようとするのは
日本人の考えではありません。
615名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:47:19 ID:wv039KQG0
でもこの目は嘘をついてるようには見えないよな
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1280702217358.jpg
616名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:47:30 ID:5oKYIf8c0
燃料投下係もっとがんばれw
617名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:47:41 ID:fjB6sDxy0
で、お亡くなりになった方の卒業文集は、いつ報道するんですか?
618名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:48:02 ID:czNdFDDZ0
>>615

昨夜寝てないようには見える。
619名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:48:05 ID:at0mGjlu0
>>599
馬鹿かよ。
マスコミなんてほおっておくってのが世界の常識なのに、
あほな消防団と警察ってこった。
んでもって誰かマスコミを訴えたヤツいんの?いないだろ?
結局そういうこと。
620名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:48:11 ID:IbzIDwGv0
いや、おれは日テレは嫌いだけど、
「ガイドもおかしいね」、って言ってるだけ。


という書き込みを見ると、
おれは生粋の日本人だけど・・・っていうのと同じ臭いを感じてしまうw
621名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:48:12 ID:Cmmlch7iP
あの辺りは道路作るにも山の神の木は避けて作るくらいだからな。
軽薄な不浄の者が入ってきたので山の神から蹴落とされたのかもしれない。
622名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:48:15 ID:mFOA/9jr0
>>503
全力でやろう
623名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:48:23 ID:3i6UjF7M0
>>587
それ、不思議なんだけどさ
「ガイドに注意されていない」なんてことを、なんで日テレの上層部は知ってるの?
事故直前まで現場と連絡を取り合ってたってことじゃないの?これ
624名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:48:29 ID:u+b0OJoW0
>>614
まともなガイドはもう日テレの仕事請けないだろうな
625名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:48:34 ID:O1r3U4t00
たとえ言われなくても、いい大人だから軽装はだめって分かるのが社会常識人・・・
それがわからないマス五味って幼稚園からやり直せ!!
626名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:49:04 ID:s/xne6/00
確かに記者二人ともアボンしてて
ガイドの証言が嘘かどうかなんて
誰にも分からない状況だけど、だからって
「嘘ついても誰にも分からないからきっと嘘ついてる」って
それはないと思うよ、今回は。
627名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:49:12 ID:NrW0uS//0
>>586
とん。あんなとこで現場検証大変だな
628名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:49:25 ID:vNee+TtK0
>>593
上でも誰か言ってるけど、フェルトスパイクが最強だと思う。
629名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:49:31 ID:MfNFC8J30
>>610
タクシー無線で会社に状況を報告していたんだろ。
「客が言うことを聞いてくれません、不安です」とか。
630名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:49:49 ID:c5/Suhd80
テレビマスゴミも地に落ちたな
日頃の偏向報道のせいだろ
ほんとバカみたい
631名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:49:50 ID:G0lNtYsC0
で、ガイドは何を隠してるのかな。
会見見ると「自分は落ち度がない」ってアピールがものすごく感じられるよね。
なんて言うか印象操作が上手いね。
632名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:49:53 ID:w7a9LFgu0
ガイドのせいにするゲスゴミって最低
633名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:50:30 ID:OWF+ZWcc0
残念でしたね。優秀なガイドで。

巻き込まれて死んれば、心置きなく責任なすりつけることが出来たのにね。
634名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:50:31 ID:VSMXUSK/P
ガイドが、
まるで自分がヒーローになったかのように楽しそうにしゃべってるのが印象的。
ベラベラとよくしゃべる男だねえ。

いや、軽装で突入した日テレ社員はアホだと思うけどね。
それと、ガイドの言動は別。
635名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:50:33 ID:VISCQX6oP
>>627
だね。
地元の釣り人は行けちゃうってのもすごいけど。
636名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:50:54 ID:7xAaregE0
警察から入山回避勧告されていたんだよな、最初から。
そしてガイドも同見解。

にも拘らず入山した取材班。
この時点で結論は見えてるだろ
637名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:51:06 ID:at0mGjlu0
>>629
それデマだからほっとけ。
638名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:51:13 ID:EL2sFCNw0
> 杉本敏也報道局次長(49)

責任逃れが見苦しすぎるwwwwww
639名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:51:42 ID:OahDnC1Q0
日テレの報道局の感覚

沢歩き=河川敷に毛が生えた程度
640名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:51:46 ID:czNdFDDZ0
>>631

警察の公式の警告を無視して取材命令、死亡に至らしめた日本テレビほど
アピールしてないだろ。

というか、無実の人間にまで迷惑かけるなよ。マスコミって本当に社会のダニだな。
641名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:51:50 ID:WaBUvoHe0
>>635
釣りの人は大抵それに準じた装備をしてるからなぁ。
642名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:01 ID:6GhOF5nC0
>>626
ガイドが2回目も付いて行って、「危険だと言ったのに勝手に自分から離れた」
とか言って一人で帰ってきたならあれだけど、
今回はガイドさん実際下で待ってるわけだからなあ。

下には他に人もいるだろうし、嘘の付きようもないんじゃない。
643名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:08 ID:1oqoRs4h0
ガイドさんかわいそう。
日テレが嘘ついてるだろ。
644名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:20 ID:WVe/4Y7iP
>>584
客観的に見る必要があるよな
ガイドの話だと装備と技量の未熟さから判断して、出発前に自分の中で中止の決定は
していたと言ってるのに、なぜ沢まで連れて行ったのか?
そして、そこまで行った理由が「マスコミの人だから迷った」だと言う

どうにも腑に落ちない
645名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:28 ID:nuQOAFYi0
日テレの重装備 → Tシャツ、ジャージw
日テレの軽装備 → 葉っぱ?w
646名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:29 ID:SObO0WY00
末尾はPで頭もパー

なんて
647名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:52 ID:LWq9hkDV0
マスゴミがうそつきはデフォ
648名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:58 ID:X3ZNw+R60
古館氏はスパモニと違い自分の先もある為、得意技の微妙な間の無言攻撃くらいしかしないと思う。
649名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:53:01 ID:xt5GKsSs0
日テレは腐れ脳みそぞろい
650名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:53:17 ID:ZJ0SRL4c0
軽装で危険は言ったと思うぞ
山はほんと危ないから
プロのガイドならそれくらい十分理解してるだろ
651名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:53:22 ID:fjB6sDxy0
>>640
迷惑かけるのがマスコミ
ズカズカと他人の私生活に平気で入ってくる。
652名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:53:23 ID:fHi1lK3t0
>>635
渓流釣りやる人ならそれなりの格好してる。
少なくともこの2人みたいな舐めた装備ではない。
653名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:53:24 ID:8jXO1kbG0
>>631
いやどう見ても日テレの幹部連中の方が
自分達の管理に責任はない、事故はガイドのせいだ
という印象操作を必死にしようとしているようにしか見えないんだがw
654名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:53:35 ID:s/xne6/00
>>623
結局
「ガイドに注意されたと言う報告は受けてない」って
それを「ガイドに注意されてない」って変換してるんだよ。
実際、二人は注意されたかもしれないけど、それを報告してなかっただけ、
その可能性だってあるけど、これが日テレの手にかかるとあら不思議
655名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:53:36 ID:at0mGjlu0
>>644
全然客観的じゃねぇw
「腑に落ちない」のはバリ主観じゃねーか。
656名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:53:56 ID:czNdFDDZ0
>>644

実際に体験してもらって引き返すための理由を実感してもらうためだと。

実際、バンキシャあたりだと報復報道も考えられなくはないから、かなり悩んだんだろ。
657名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:04 ID:4HjSJZ4q0
報道局次長の「自分は落ち度はない」アピールがもの凄いよね。
目ん玉飛び出そうになっちゃって。
658名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:13 ID:avsNxcZt0
嘘ついたから地獄に行ったんだね
659名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:30 ID:RYJir8/p0
これが一般人なら「卒業文集」とかのパターンですかね?

そういえば昨年のラリピー騒動でパクられた記者さんはご健在?
660名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:32 ID:HAjtITVl0
>>644
今回も全然ダメ。書き直し。
661名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:36 ID:/jPHRiFD0
てかさ
そもそものヘリ墜落も原因不明だろ?
その遭難者も死亡で取材記者まで死亡で全部原因不明?

これはいよいよあの山がUFO着陸基地で全て政府の陰謀説が真実っぽくなってきたな
662名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:43 ID:mc3MDDLS0
>>619
協力しないと、今後10年近くはマスコミに無視か「あくどい地元」とネガキャンされるわけで・・・
663名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:47 ID:wkNYa0aG0
>>608
ガイドと別れた後、携帯の通話記録はないのかな?
664名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:55 ID:Cmmlch7iP
>>646
おいおい、日テレ職員と一緒にしないでくれよ。
665名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:54:57 ID:t0BkN9bU0
ちなみに、災害後の様子の報道って目的は何?
他人の不幸で飯がうまいってやつ?
666名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:08 ID:UC5IMUah0
>>635
釣り人は沢を無理やり登ったりしないからな。
危険なところは獣道とか使って迂回するんだぜ。
667名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:10 ID:NdB8t+pv0
>>639
そうなんだろうと思うよ。
地形図すら見て居ないと思う。
地形図にはかなりの情報があるのにね。
地形図見ないで登山する連中も多いし。天気図も読めないし。
668名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:12 ID:9WiKDwqH0
Pが数レスしては消えていく。
しかし、主張は尽く同じ。
P同志の掛け合い漫才も見事なモンだ。
669名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:16 ID:w7a9LFgu0
日テレが取材にきたらカメラかICレコーダーで録音しないと
責任取らされるねw
670名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:21 ID:Djj0LMl90
>>631 >>634
ガイドの対応はつっこめなくなったから
今度は個人攻撃で印象操作ですか
671名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:28 ID:VSMXUSK/P
死因は溺死だって。

これで装備は関係ないよね?
だって、海水浴でも溺れることはあるんだからw
672名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:28 ID:6L3OoMih0
馬鹿野郎、死んでも撮って来い!

で、いい画は撮れたかね?
673名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:38 ID:mbpDed2Y0
子供じゃねーんだからよ自己責任だろう
まー日テレの馬鹿記者が死んでざまーみろと言ったとこだなw
674名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:40 ID:xtbAB89x0
業務命令出した癖に、責任逃れに必死だな
675名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:52 ID:h/XBVcHM0
>>644
口で言ってもバカにはわからねーから体で解らせたって言ってただろ、大人の言葉で

そりゃ保身を考えるなら、断って俺シラネってのが一番だよ
でも勝手に行きそうなのがミエミエなんで善意で付き合った結果がこれだ
676名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:58 ID:VISCQX6oP
そうだよな、ヘリのほかの写真に映ってる人たちも
重装備だもんねぇ
677名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:58 ID:Kp36anNI0
日テレは御祓いだな。
678名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:59 ID:Vh1rg0WO0
ここで日テレ庇ってる連中の物いいって、漁船とイージス艦衝突のときに
漁船の親子を叩いてた連中と同じ物の言い方。
679名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:18 ID:GVRKAWyY0
スポンサー企業の広報担当さん
見てるw?
680名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:19 ID:zS/1o24G0
亡くなった2人は、それなりに仕事の意識に燃えて活動した結果、
周りに迷惑をかける事とはなったが、亡くなられたのは気の毒と言える。

だが、
組織で防衛しまくり、
社会に対しては巨大な影響力を持ちうる存在のテレビ局が、
個人でしか対抗できずに、
必死に相手を気遣いながら事実だけを述べようとするガイドに、
罪をなすりつけるような言動をしている事が腹が立つ。

今回の一連の動きを見てると、
結局、やってしまった事はともかく、
事後の対応でのテレビ局の言い草が許せない、そんだけ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:21 ID:5oKYIf8c0
>>671
もうちょっと考えてレスしろw
682名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:28 ID:xWCiGZIj0
今度の日曜のバンキシャは視聴率が上がるだろうから、日本テレビは喜んでるだろうさ。
んでもって、番組内で被害者面してシレっとガイドさんに責任転嫁するだろうよ。
683名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:34 ID:SObO0WY00
>>669
同意を得てない録音は法的に認められないとか何とか抜かす

に1000000ペリカ
684名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:36 ID:3i6UjF7M0
>>644
>ガイドの話だと装備と技量の未熟さから判断して、出発前に自分の中で中止の決定は
>していたと言ってるのに、なぜ沢まで連れて行ったのか?
>そして、そこまで行った理由が「マスコミの人だから迷った」だと言う

「当人たちが行きたがったから」だろう
ゴネる人をあきらめさせるためには、実際に見せて「ほら、あなたたちでは無理でしょう?」って、体得させるしかない
よくある話だけど
685名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:40 ID:at0mGjlu0
>>662
そんなもんと命とを天秤にかけるあほだから死ぬんだよ。
686名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:42 ID:sVoRuPtZ0
ID:VSMXUSK/P

流石末尾P様や!!
空気の読めなささは天下一品やで!!
687名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:56:59 ID:xoAHXlP20
こんなんだからカスゴミって言われちゃうんだよ
いつもは金科玉条のごとくふりかざしてる
知る権利 徹底した検証 客観的な事実
はどこへ行った?
688名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:01 ID:s/xne6/00
ガイドが嘘をつく理由って
1・二度目も三人で沢に行った
2・二人が事故に巻き込まれて死んだ
3・それが明らかにガイドのミスだった

この三つの条件が重なった場合だけ、と思うんだけど・・・
確率的にかなり低いような。
689名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:01 ID:i3E3sj650
3時過ぎに豪雨があって、待機していた報道車の運転手が心配して無線で再三呼びかけた
が二人の応答が途絶えた。緊急事態だと日テレ本社に伝えたのが日没前の5時過ぎ。

日テレが警察に通報したのが、とっぷり日も暮れた夜10時から11時。

通報をためらった5時間の間に、死んじゃったんだよ。

690名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:08 ID:xP65EM8O0
日っテレの女工作員か、つくづく、感じの悪いテレビ局だな

バンキシャ最悪だ、

609 :名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:26 ID:V4Qe3Gtz0
ID:G0lNtYsC0 が消えたと思ったら

ID:WVe/4Y7iP
ID:VSMXUSK/P

どちらもP2です。本当に


>>634
>>杉本敏也報道局次長(49)



日っテレ責任とれや?
691名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:21 ID:jztoOVT10
ID:G0lNtYsC0

日テレ社員乙
ゴミカスが
692名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:32 ID:ss0GHxbt0
ガイドガー
693名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:40 ID:V4Qe3Gtz0
お前の方が印象操作に忙しいだろ ID:G0lNtYsC0
消えたと言われるとまた出てくるしw
694名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:47 ID:S/ibuWPo0
>>671
清流の冷たさで10分と経たずに脚が麻痺してくる。
胴付き長靴なら危険を回避できるがね。
695名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:57 ID:w7a9LFgu0
スポンサー企業 不買・・・ 日テレ以外のTV局は喜ぶだろw
696名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:58:04 ID:qMcET+HJ0
ガイドの会見はプロだよ
沢や山登りをなめてるやつを嫌というほど見てきたであろうあのクールな対応に現れてる
697名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:58:12 ID:X3ZNw+R60
まさか警察の殉職より報償が高いとかないよね?
698名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:58:39 ID:1iD+wBR20
日テレ側の嘘以外考えられない
699名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:59:04 ID:WaBUvoHe0
>>684
で、一度目の断念の時に直属の上司に「むりです」と報告したら
「無理とかじゃねーんだよ」とか言われたんだろうなぁ。
700名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:59:05 ID:XExj5eJx0
杉本敏也報道局次長(49) が24時間慰霊マラソン走るのか?


701名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:59:28 ID:O1r3U4t00
ID:G0lNtYsC0
ID:VSMXUSK/P

油虫工作員注意報w
702名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:59:51 ID:PTHvNgtP0
>>644
そりゃぁ出発前から「駄目!絶対!」じゃあ
納得しなかったんだろう。
だからその装備で行けるところまで行って、
危険なところを垣間見せて、
その危険性を理解してもらおうとした。
特に不自然なところはないけど。
つーかむっちゃ自然。

その日の放送に使う映像を撮りに行った
テレビ局キー局の社員と山岳経験有りのカメラマンが、
山に一歩も入らずにガイドさんの説明に納得して
諦めるとは到底思えないしね。
703名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:59:53 ID:s/xne6/00
ガイドが「迷った」ってのは
1・その場でお断りして登山そのものを中止にするか
2・とにかく体験的に沢の危険度を体験だけしてもらうようにするか
迷ったって事だよね?
結果的に2を選んだって事じゃないのか?
704名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:59:55 ID:s7/Nem390
>>487
業務上の事故だったかどうか調べる必要があるから
通話記録は調べるかもなあ
指示があったとしたら上司の管理責任にもなるし
どっちにしろ詳細な事故検証はすると思う
705名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:59:58 ID:8EAyCU6h0
>>575
ガイドに見捨てられた二人は人食い沢に果敢にアタックした・・・
というのはどうよww
706名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:00:01 ID:LA4rtIVy0
やまをなめるな
707名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:00:06 ID:UC5IMUah0
>>694
胴付き長靴もってるわw
蒸れて嫌なんだけど、ないと渓流釣りできねぇ。
708名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:00:08 ID:cFENpPWb0
>>631
wwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:00:19 ID:491ctUif0
>>697
そりゃ日テレの勝手
710名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:00:21 ID:XG3/ujG90
Tシャツなんてくらいだから
沢登りにスニーカーでも履いてたんだろ
711名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:00:32 ID:vNee+TtK0
>>694
ウェイダー履いてても、1時間くらいで寒気がしてくるもんな、渓流は。
マメに休憩をとらないとヤバイ。
712名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:00:47 ID:f4bZ1oz00
早い話がマスコミなんかに協力しちゃダメだってこったな
713名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:01:25 ID:Kp36anNI0
ガイドのせいとか酷すぎるだろ。

日テレが責任とりゃいいの この糞高給取りがw
714名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:02:06 ID:eiTsN8WS0
>>631
止めようが止めまいが、基本自己責任だから、
ガイドが生きているのが無過失で、馬鹿2匹が死んでるのが彼らの落ち度だろw
715名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:02:09 ID:NdB8t+pv0
>>661
狭い谷間では自分の起した下降気流で浮いているが、
狭いので結局は上昇し時機に降り注ぐ現象で1m以上下降し、
付近の樹木の枝に接触。メインローター破損での墜落と理解してるが?
死者に呼ばれたんだろうなぁ。あーこえー
716名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:02:50 ID:wv039KQG0
映画化マダー?
717名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:02:54 ID:fHi1lK3t0
>>711
多分この広報の中では水温25度以上の、プールの水みたいなのをイメージしてるんだろうなw
10度台の水に漬かり続けりゃあっさり逝くもんだがなw
718名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:02:54 ID:/jPHRiFD0
この事件そもそもガイドもう関係ないだろjk
ガイドが絶対大丈夫!その程度の装備でも余裕でっせwwwwいい絵期待してますけんwwww
と言ったとしてもガイドのせいにはならないと思うんだけど?
719名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:03 ID:HAjtITVl0
>>701
しかし、よく考えたらさ。他局のやつじゃね?
バンキシャの裏番組ってなに?
720名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:07 ID:WVe/4Y7iP
なるほど、諦めさせるために一旦沢までいったのか
しかし、いい大人がその山に精通したプロの助言を聞かないってあるのかねぇ
721名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:07 ID:vYfmQOTx0
ID:G0lNtYsC0

は、自分のレスの危険性に気付いてるのかなぁ?
722名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:10 ID:sq9ujpQi0
>>688
その3つから、嘘などついてないって結論になる。
一度目は現状を見せて危険である事を認識させる為に連れていっただけだから
わざわざ2度連れて行く必要がない。
723名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:31 ID:G0lNtYsC0
いつもは、シロをクロ、自殺でも他殺だ、なんて言ってる2ちゃんねらが
今回はガイドの証言を100%、額面通りに受け取るんだな。面白いもんだ。
出来れば主義主張は一貫しててもらいたいんだが
724名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:32 ID:zCZX8mg40
アルパイン社のガイドならすげえプロ。
はっきりいってガイドの名前で客が来るくらい。
アルパイン社に頼んでガイド紹介してもらって
いうこときかないってどんだけ銭の無駄遣いする気だろ。
725名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:41 ID:at0mGjlu0
>>715
死者に呼ばれたとかいうなよ。まったく進歩しねーぞ。
操縦者の技術不足、認識不足だろ。
726名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:44 ID:RYJir8/p0
>>697

こんな「準備不足」「不注意」による死亡事故による
遺族への莫大な弔慰金支給なら株主は怒っていいだろうナ
それと役員報酬の大幅カットをすべきだね。
727名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:50 ID:6lYYrUpSP
八つ墓の祟りに見せかけた遺産相続の争いということでいいの?
728名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:54 ID:Hh+a722o0
日本テレビらしい体質じゃないですか
729名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:56 ID:CNum2KXC0
>>586
TBSにまで突っ込まれちゃ終わりだな
あとは警察の捜査待ちだが口裏合わせは万全かな?
730名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:58 ID:w7a9LFgu0
日テレは山に嫌われたねw
今後は山に取材行かないほうがいいよ
山の怒りを買うような、行為したんだろうねえ
731名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:04:16 ID:7ahVsuPB0
これは日テレが嘘を言ってるか、ガイド側が本当のことを言ってるかのどちらかしかない。
732名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:04:18 ID:jX1QlZ6fQ
24時間TV内でお涙頂戴のミニドラマやったりするのかな

そんで見終わった後に
司会者「ガイドの方を責めないであげてください」と涙ながらに
不手際ガイドも赦してあげるという感動の場面
733名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:04:29 ID:EDCXOvop0
>>723
ついに論点ずらしwはずかちいでちゅねぇw
734名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:04:39 ID:czNdFDDZ0
>>723

一貫してないのは、警察の警告を無視して無謀な取材命令を出した日本テレビ。

責任問題が発展してくると、なんかころころ言い訳を変えてきてる。
735名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:04:59 ID:DTZhFE4/0
>>1
>「地上撮影したい」という今回の取材は、報道現場からの要望だったという。

誰が言ったの?杉本局次長さま?
736名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:04 ID:M2grdJla0
いつ連絡取り合ったんだよ日テレ
737名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:05 ID:FBjpuQOL0
>>631
お前人気ものだなwww

さ、わらじを編む作業に戻るんだ
738名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:20 ID:icye4t1/0
>>694
胴付きなんかで沢のぼったら、溺死100%だろw
739名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:21 ID:oguGfCy30
現場こんなところか
http://www.urawakeiryo.org/modules/wordpress1/attach/IMGP0510.JPG

記者のほうは別スレで読んだら、登山靴ですら
はいてなくてガイドから借りたらしい。
740名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:29 ID:uxLumk5p0
>>700
いや、そこは24時間沢登りだろw
例の黄色いTシャツ着てさw
741名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:33 ID:mjcCIWy20
だから、同行しようかと言って、こいつ等は断ったんだろ。
事故現場に同行していたら、責任問われるが、現場にいなかったのに、何故責任問われる訳?馬鹿じゃねえの?
自己責任も取れない大人に同情の余地なんかないだろ。
742名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:34 ID:3i6UjF7M0
>>723
「マスコミはマスゴミ」で、首尾一貫してるじゃん
743名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:36 ID:xP65EM8O0
419 名前:名無しさん@十一周年 :2010/08/02(月) 19:19:43 ID:i3E3sj650
日本テレビ
・天候悪化で危険なので警察から全社入山取材自粛を通達されているのに
 本社からの指示で入山させ死亡させている。
・不適切な服装とは考えていない。 荷物には上着もあり、沢歩きとして
 は適正な装備を与えたはずの社員が低体温ののち水死している。

ガイドに注意されていないとか、責任転嫁に必死すぎ。
こういう命が伴う問題が続出する会社って 同じ問題が
続く傾向があるから要注意だな。



744名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:56 ID:V23NE7YF0
一時期タクシーやっていたとき、日テレまで逝ってくれと言われたが、なんだかんだ いちゃもんつけて
料金踏み倒したやがった。追っかけたが逃げられた。TV局は下衆の集まり
それ以来、TV局には絶対付け待ちしなかった。とにかく傲慢なやつが多いぞ
他の運ちゃんもにも聞いてみな 評判悪すぎ

745名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:06:07 ID:UcgAI2q30
自分の地図見ているけれど、水晶谷→水晶山稜線
で良いのでしょうか。沢の横は崖だらけ。沢の中心も
等高線がぐちゃぐちゃになっている。
こんな場所でも移動出来る事が凄いな。
緩そうな谷でも普通に行き詰るのに・・。
746名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:06:10 ID:xWCiGZIj0
>>719
サザエさんとちびMARCOか・・・
747名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:06:22 ID:NX3p4FCB0
>>714
馬鹿が死んだのは命の危険を冒してでも手ぶらで帰るわけにはいかない社風が背景にあったとも推測出来る
748名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:06:31 ID:cNN/joCq0
日テレのニュースではガイドの会見を都合のいいとこだけ編集して報道してますねw

捏造マスゴミしね
749名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:06:35 ID:eiTsN8WS0
>>723
お前が、主義主張が一貫してないと、遭難死しちゃうかもいれないと止めていれば、
こんな事件にならずに済んだ
750名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:06:44 ID:5269As3O0
ガイドの話が作り話だとか言ってる奴がいるけど、
ガイドが同行していない時点で、報道2名の独断だったことは確かだろ。

細かいことに食い違いはあるかもしれないが、それだけは動かせない事実。

ガイドが拒否しているのに自分の意志で登ったんだ。
751名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:06:56 ID:6GhOF5nC0
>>705
つか、「尾根見に行くだけ」って嘘付いて行ってるんだからせいぜい

男「へっ・・・あのチキン野郎のいう事なんか聞いてられっかよ
うまくまいてやったぜ。」
女「でもジミー(主人公)は危険だって言ってたじゃない?!大丈夫なの!?」
男「平気さ、俺を信じろよ。・・俺はお前と2人になりたかっただけさ・・・」
女「・・・ミケランジジェロ・・・・抱いて・・」
男「・・・ん?何だ?あの岩が落ちるような音は!・・・
ガラガラドッカーーーン!!
男女「「のおおおおおおおおおぎぇアsjddrftぎゅひjこ・・」

ってB級パニック映画の真っ先に死ぬバカップルにしかならんと思うぞ。
752名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:07:00 ID:HAjtITVl0
>>723
あらら。涙目になってるね。
政党や企業でもないのに主義主張ってw
首尾一貫ってw
おまえも2ちゃんねらだし。
たまにいるんだよな。
おれはお前とは違うって同じ肥溜めの中でほざくやつ。

それがおまえだ。

書き直し。 なかなか合格できないな。文才ないなおまえ。
753名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:07:03 ID:2rwGA7nH0
ガイドのせいにしようとしてるな
クズが死んでざまあ
もっとたくさん死ねばいいのに♪
754名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:07:14 ID:Cav1gBHC0
これは、部署(会社の責任が強いだろ
ガイドは論外、幾ら記者だって共同通信の戦場の記者とは
訳が違うw 現場の状況などの判断は当然、連絡/委ねたハズだ

それか、完璧に沢を舐めてたかのどっちかだろ?ww
755名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:07:14 ID:h/XBVcHM0
>>723
ガイドの証言だけで信じてると思ってるのか?
状況がどう考えてもそのとおりだからだよ

ためしに、お前の考える真実ってのを披露してみろ
すぐ矛盾が出てくるから
756名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:07:21 ID:GVRKAWyY0
G0lNtYsC0

ちゃんと残業代、つけなさいねw
757名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:07:45 ID:OWF+ZWcc0
止めたのに、いい絵が撮りたいと本人達が言って


っで言わないから、きっと上の指示で特攻したんだろうな。
758名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:07:50 ID:Hh+a722o0
組織の保身が最優先だよ
こんな連中が企業や役所の不祥事を晒し上げて稼いでいる
759名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:00 ID:S/ibuWPo0
>>738
100%とは言い切れんな、まだ俺は死んでねーし
760名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:04 ID:xP65EM8O0

バンキシャトラブル起こしすぎ、日テレ逮捕まだ?

761名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:12 ID:aSAfAgln0
でも裁判や保身の為にこんな嘘つくか?
だってテレビだぞ。嘘がバレたら大変じゃん
762名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:14 ID:sVoRuPtZ0
遺族宅にお邪魔して質問攻めして来いよ
763名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:17 ID:5oKYIf8c0
まあ要するに日テレの言い分を纏めると

警察の勧告なんて知らなかったもん!
きっとガイドさんに危険だって言われなかったから行ったんだもん!
記者が死んだのは取材に行かせた僕のせいじゃないもん!
何も知らない僕は何も悪くないもん!

ってとこかな
764名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:24 ID:M2grdJla0
溺死らしいからガイドには山道いくいって沢行ったに100ポンド
765名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:43 ID:oguGfCy30
バンキシャで評価されるのはイマイだけだな
766名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:45 ID:mjcCIWy20
連絡つかないとか言う言い訳の方が嘘クサイw
767名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:46 ID:nuQOAFYi0
そうだね
わからないから警察に日テレ本社を強制捜査してもらいましょうw
768名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:53 ID:xWCiGZIj0
日テレのなんとかが言ってた「有能」ってのは、
危険区域や進入禁止のところでも関係なく突入し
とりあえず画を撮ってくるってことなんだろうな。
その先には、自分達の死というニュースが待ち構えていたわけだ。
769名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:09:06 ID:NX3p4FCB0
まあこれは客観的に見ても中立な立場での報道は日テレには不可能
770名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:09:13 ID:s7/Nem390
>>556
「止めても言うことを聞かない」で「とにかくゴネる」のが『報道の人』
しょうがないから、沢の絵をある程度撮らせて帰らせようと思ったんだろ

怪しいガイドの瑕疵は何よ?
具体的に言ってみな
ガイドが一度下山してから死亡時刻までかなり時差があると思うぞ
少なくとも下山地点から沢まで下りる時間があるんだから
どこをどうつついても、ガイドのせいにしようがない事故だよ、これ

771名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:09:32 ID:QXqdC08K0
日テレで会見したおっさん2人が左遷されておしまいです
772名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:09:38 ID:odi94OHz0
服装の話と、装備の話がごっちゃになってる?
どうせ、局のオッサンがプレッシャーかけたんだろ
773名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:09:41 ID:vNee+TtK0
>>717
水温25度でも相当冷たいぞ。我慢しても40分くらいでガタガタくる。
先週海行ったけど、水温22度、海パン1枚では無理だった。

774名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:09:42 ID:w7a9LFgu0
ゲステレ「ガイドのせいなの!愚民どもは納得しろよ」

酷いTV局だことw
775名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:09:59 ID:FBjpuQOL0
パーティー解散後まで言及されるんじゃたまったもんじゃないよな
今度から、解散したときにも誓約書を書かせるようにしないと
776名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:10:34 ID:1kGiFG5/0
そんでどのくらいガイドのせいになってんの?
777名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:10:41 ID:Cm4qFo+w0
なんで局がガイドの話を知ってるの?
生存者が教えたの?
778名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:10:50 ID:Z6dS/OZx0
人のせいにすんなよ糞マスゴミ

おら、お得意の責任追及はどうした?好きなだけ日テレを追求しろやwww
779名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:10:59 ID:WVe/4Y7iP
>>766
そう言えば、時系列的に二人と連絡取れなくなったのって何時からなんだろ?
780名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:01 ID:Tlzqv32d0
>>759
転んで胴付きの中に水が入ってきたら死亡確定と訊いたが本当なのか
781名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:03 ID:WaBUvoHe0
>>773
温水プールでも保温室があるわけだからなぁ。
782名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:06 ID:4vSQvEsRP
日テレさぁ・・誰も信じてくれないから下手な言い訳やめて素直にご冥福を〜で済ませた方がいいよ
783名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:07 ID:z+TOPZP60
ガイドさん今どんな圧力くらってるかなー
784名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:15 ID:zCZX8mg40
てか。ガイド、もし過失があるなら、カメラマンを過大評価したかも。
ロープを取り上げたら諦めるだろ、なけりゃ_て、山屋ならわかってっから。
って思ったとか。

ガイドホント気の毒だよ。
785名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:24 ID:gvtCpFzp0
>>297
人気者ですね
786名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:25 ID:GTyBqSpu0
小池さん 指名手配されてるじゃんテレ東w
787名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:32 ID:xP65EM8O0
いいから、はやく日テレ強制捜査しろよ警察

国民が、迷惑してんだよ!
788名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:40 ID:HAjtITVl0
そんなに自分を正当化したいなら、11時まで捜索願い出せなかった理由を
もっと詳細に報告すべき。今後どういう体制にするかも。
BPOにも説明しろよ。
789名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:44 ID:uWn5T5ne0
これってどっちかが嘘ついてるんじゃね?
790名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:47 ID:EDCXOvop0
>>776
日テレが何も言わなきゃ、ただのキチガイのたわ言だったのにねぇ
791名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:48 ID:Xol/wuG8O
そりゃ、自分たちは軽装と思っていないんだから、
状況を知らない他人に説明するときには、
その理由を抜かすよ。

それに山岳部だった人間が軽装を理由に門前払いって、メンツが立たないとでも思ったのか。
792名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:52 ID:fOYA6KOK0
予想通りガイド叩きの方向でいくんだな日テレ
マジ腐ってる
793名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:54 ID:sV37qFE30
>>586
TBS大勝利wwwwwwww
794名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:11:57 ID:eiTsN8WS0
2つの命と引き換えに、ガイドの忠告は聞いた方がいいという貴重な真理が発見できた
795名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:12:08 ID:sq9ujpQi0
>>723
>シロをクロ、自殺でも他殺だ、なんて言ってる2ちゃんねらが

日テレ シロ→クロ
死んだ記者達 遭難→業務上過失致死

一貫しているが。


796名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:12:11 ID:NX3p4FCB0
これから山岳ガイド業界では日テレ関係者お断りと
797名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:12:29 ID:Vh1rg0WO0
お?ちょっとは巧みな奴が入ってきたみたいよw
798名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:12:34 ID:SObO0WY00
>>798
あぁそうだね
日テレが嘘をついてるね

で?
799名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:01 ID:O1r3U4t00
最後の通信記録、この上司とのメールのやり取りがあったのか重要になるかも。
早く記録を押収しろよ!!
800名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:04 ID:hwtG0rUG0
>>780

悲しい現実を知ってます。
801名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:15 ID:AhMXFUlg0
なに口ごたえしてんだよこの次長はよ。はやく不二家みたく土下座せんかい。
802名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:16 ID:2NxMfTLwQ
ナベツネと官房機密費でスクープよろしく
バンキシャさん
803名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:17 ID:vNee+TtK0
>>780
確定ではないが、ほぼ身動きとれない。
なので、多少沢も登る釣り人なら肌に密着したネオプレーンのウェットを使う。
804名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:25 ID:Tlzqv32d0
>>798
自問自答かよ
805名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:25 ID:RGPPLeMP0
何で他局が日テレに突貫しないのか不思議でたまらん。
一般企業ならやるでしょ。
日テレだって同じじゃねえか。
ワイドショー、突撃しろよ。
ただし、遺族は自重しろ。
806名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:35 ID:S/ibuWPo0
>>780
水が入ってくりゃ動きにくくはなるよん。
わざわざ流れの急なところへ歩いていかんけど。

急なところに魚が潜むのに魚場を荒らすドアフォは釣り吉にはおらんだろうな。
807名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:43 ID:Q827Vhpw0
マスゴミって全く信用出来ないよな
808名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:43 ID:XyWX1NsFP
ディレクターの無理くりGO!が出てるのわかってないとあのキョドリは無いんじゃねぇか
それとも突き上げられ慣れてないからなのか?
809名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:50 ID:w7a9LFgu0
TV局が取材やってるの見かけたら
カメラ持ってる人は撮影したほうがいいよ、じゃないと加害者にされちまうw
810名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:13:53 ID:6GhOF5nC0
>>798
アンカー追うと自分の尻尾おっかけて
グルグル回ってる馬鹿犬みたいで面白いね。
811名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:14:07 ID:FT7GUVg80
「なぜ、事前の打ち合わせと違う行動をしたのか分からない」・・労災にならないのか
812名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:14:25 ID:GJzR4/ZO0
813名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:14:33 ID:xP65EM8O0
はやく日テレ突貫しろよ?他局

お前ら国民の敵なのか?


763 :名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:08:17 ID:5oKYIf8c0
まあ要するに日テレの言い分を纏めると

警察の勧告なんて知らなかったもん!
きっとガイドさんに危険だって言われなかったから行ったんだもん!
記者が死んだのは取材に行かせた僕のせいじゃないもん!
何も知らない僕は何も悪くないもん!

ってとこかな


814名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:14:56 ID:ohaQshDL0
装備についての見解が双方甘かったとしても、2人が自らの意思で山入っちゃったのは確かでさ。
運転手だってそれ知ってて「すぐ帰ってくるべ」と待ってたわけだし。
ガイドにできることはもう何も無ぇよ。
815名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:02 ID:ebWrc53d0
言ったとか言わないとか1番醜い争いだよね
816名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:05 ID:qBww6bht0
掲示板に書き込みをしてガイドさんを悪者に仕立てるだけの簡単なお仕事です
817名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:06 ID:eKLkBjLS0
南アルプスの北沢峠(2000mくらい)のテント場
付近を流れる北沢の水の冷たさは、まさに
氷水のようだった。手を洗おうと思って、手を水
に突っ込んで、びっくりした。
818名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:19 ID:kwJJQmro0
日テレ側は労災での責任逃れのために色々策をろうして報道している

労災における企業責任
ttp://www.dcns.ne.jp/~t-azu/benkyo_rousai.htm
819名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:23 ID:8EAyCU6h0
>>813
え?まさかマスゴミが国民の味方とか思ってるの!?ww
820名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:40 ID:/V0Kul120
まあガイドも警察が行かないでくれって言っているところへ
案内する仕事を引き受けてしまったわけだから、後ろめたいんだろうよ。
821名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:45 ID:491ctUif0
貴重なバンキシャが
822名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:49 ID:HAjtITVl0
まあ。この先は週刊誌に期待しよう。
面白おかしく日テレを料理するんじゃないか?
823名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:16:04 ID:J8BOqKw10
これはもう、どこからどう見てもウソついてるのは日テレ側だろ。
824名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:16:06 ID:NI4scDhu0
深く無いから、倒れてそのまんま動けなくなって溺死かな。
825名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:16:12 ID:i3E3sj650
・現場周辺では午後3時ごろから1時間に10ミリ以上の激しい雨を観測。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100802-660992.html
・午後5時(まだ日没前)
 予定時刻を過ぎても2人が戻ってこないため、ドライバーは午後5時過ぎ、
 無線で呼びかけるが返答はなく、すぐに緊急事態を日本テレビ本社に連絡。
 本社はこの時点で、2人が下山していないことと、ガイドと離れていること
 を把握。その間もドライバーは、何度も無線で連絡を取っていたが返事なし。
・午後10時前  日本テレビ本社が埼玉県警に状況を連絡

     (救助要請まで6時間経過 命の境界線を越える)
・午後11時15分、映像取材部長が秩父警察署に救助要請

・午前4時   夜間の為 夜明けを待って秩父署が捜索開始
826名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:16:52 ID:NJK1Xpra0
これほど自己責任という言葉が適切な事例も無いが、
いくら自己責任でも他人に迷惑かけるのよね。
自分で取れる責任なんてほとんど無いと思った方がいい。
827名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:00 ID:fHi1lK3t0
>>773
プールでもちょくちょく水から上がらないと寒かったりするからな。
渓流釣りするような水の冷えた沢に足踏み外して落ちて怪我して自力で上がれなきゃ死にますわな。
それでもこの広報曰くTシャツにジャージーで適切な服装らしいw
828名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:02 ID:DEKKVhDD0
ほーら始まったぞw
ゴミ共いい加減にしろよ!
829名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:06 ID:xP65EM8O0
>>820
うしろめたいのは日テレ
警察が危険といっていたのに案内してもらっただけ感謝しろよ

大人二人がバカだろ?

迷惑かけんなよ?
830名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:13 ID:mUt+1AEk0
一つ分かったのは誰かが嘘をついている
831名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:13 ID:uWn5T5ne0
なんかおかしよな。
北海道のトなんとかって山でガイドだけ助かって客死にまくった遭難事故あったじゃん。
あのときはガイドをそれこそ自殺に追いこむような勢いで叩きまくり。
今度もガイドだけ助かって客死んでるから全く状況同じなのにガイド擁護。
これをダブルスタンダードって言うんだろうな。
832名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:15 ID:1kGiFG5/0
ガイドのせいなんかじゃないと思うけどね
万々過失があるとしても再度二人が行くのを見送ったことぐらいだろう
だからその際
記者二人の自発的判断で取材に行くことを決めたのか
上からの指示があったのか
そっちをはっきりさせたほうがいいんじゃないの?
833名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:32 ID:k2AfXk2Z0
日テレも地元の釣り師に頼めばよかったのに
834名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:36 ID:8EAyCU6h0
これでもバンキシャが終了しない日本って凄いな
まさにマスゴミ王国
835名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:39 ID:S/ibuWPo0


ってか、25度って気温の話だろ?水温25°じゃ魚死んでまうでw
836名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:43 ID:5oKYIf8c0
>>819
どうせ他局もガイド叩きするんだろうなあ
一度何処かが攻撃始めたら
マスゴミ全体巻き込んで泥沼試合になること間違いなしだからなw
サヨクの内ゲバみたいな
837名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:46 ID:O54/vmCX0
>>1
> 県警の自粛要請に応じず取材に踏み切った点について、1日に会見した日本テレビの
> 杉本敏也報道局次長(49)は、「適正な装備、態勢を取れば可能と判断した」と説明。
> 遭難時、2人はTシャツにジャージー姿だったが「不適切な服装とは考えていない。
> 荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」(杉本局次長)とした。

そんなに山に詳しいのだったら、取材経費も節約できるし、自分で行けば
いいのにね。(w > 杉本敏也報道局次長(49)
838名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:47 ID:0xgpTRSDP
記者二人が死んだ時点で日テレの判断が間違っていたのは明らか。

上司は刑務所でじっくり反省すべき。
839名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:49 ID:wI+jOGrJP
まあ、記者がやらかしたか(「ろくに取材せずに帰れん」と考えたか)
日テレがやらかしたか(良い絵が撮れなかったら辞めさせてやる等の脅しとか)のどちらかだろ
840名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:50 ID:at0mGjlu0
>>825
ぶはははははw連絡取れなくなって5時間以上w
841名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:05 ID:fOYA6KOK0
地元の釣り人すげーなあ
842名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:11 ID:mOQS98rt0
登山は基本的に自己責任なんだよ。
自分らで登った以上死ぬのも自己責任!
843名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:29 ID:PezQksAH0
いったら危ないよ 危ないよってネタ振りしたガイドが一番悪いだろ。
844名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:35 ID:p9hmlGRC0
人が死んでんねんで!
845名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:35 ID:eHo+1zYd0
尾根に行くとガイドに嘘をついて、実際は沢にいったんだろ?
自己責任じゃん。
沢登りを諦めさせ安全な場所まで下山し解散してるんだから、
ガイドに責任はないよ。
846名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:46 ID:mjcCIWy20
服装は充分だった。とかさ、事前に連絡取れて、ガイドに無理だと言われたって報告があった証拠じゃね?
なんで把握できてんだよ。
847名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:51 ID:gLr/x1mQ0
>>830
ケースバイケースって事かと。
848名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:58 ID:LN5ucm680
ガイドの人の会見はGJ!だったな
会見してなきゃガイドが今頃ひどい目に遭ってた
849名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:18:59 ID:s/xne6/00
>>831
だって、事故の内容が全然違うじゃん
850名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:10 ID:/jPHRiFD0
行くなよ!絶対行くなよ!!
851名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:12 ID:NJK1Xpra0
>>831
ガイドはついてないので、その5行は完全に無意味
852名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:15 ID:J8BOqKw10
>>843
ダチョウ倶楽部じゃないんだからw
853名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:21 ID:gByAm9ES0
いつもの日テレなら、スッキリに出てるあの目付きの悪いレポーターに
徹底的に叩かせるはずなんだけどなぁw
854名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:33 ID:7JajpGWF0
ここで仮にウソを日テレが言っているとしたら
今後の危険が伴う取材活動にこの過ちを
生かす気がないということだわな
855名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:48 ID:WaBUvoHe0
>>834
福澤には気の毒だが、これで終わるだろうな。
856名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:55 ID:kwJJQmro0
>>832
その辺りの事情は報道車の運転手が知ってるはず

各社は運転手からの事情聴取に突撃すべき
857名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:56 ID:N3u80XTk0
          ____
       / \  /\ キリッ!
.     / (ー)  (ー)\   <今年から「24時間テレビ」のTシャツは長袖にします。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //        
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   <だってよ。
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
858名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:00 ID:EDCXOvop0
>>831
お前の頭がおかしい罠
859名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:02 ID:EvZ+87Z00
軽装が危険なんて、口で言う前にもう常識だろ。
そんなこと、大人にハンカチ、鼻紙持ったか?と聞かないだろ。
860名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:07 ID:5oKYIf8c0
>>843
その発想はなかった
861名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:18 ID:8E2rscmI0
>>831
俺も思った。どう考えても変。
862名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:22 ID:czNdFDDZ0
>>831

そういうのは、警察が出してる警告に従わず、取材許可を出して死に至らしめた

テレビ局にはあてはまらない。
863名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:47 ID:PTHvNgtP0
近所のサウナにある水風呂が18℃でさー
むっちゃ冷たいんだよ
そらー冷たいんだよ

そこに足だけ浸してたときは
昔水泳の授業で入ったプールの水温なんて
知らなかったからさー
「あー脆弱になったなぁ
 水の中にもろくに入れなくなったのかー」
とか思ってたのになー

このスレで、プールの水が25℃
くらいだったと知った

18℃の水ってむっちゃ冷たいよ!!
しばれるよ!
冷たさが体を圧迫してくるよ!!
864名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:52 ID:wI+jOGrJP
>>843
芸人でもあるまいしそのまま危険と受け取るだろ・・・普通なら
865名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:58 ID:QJn3cjKRP
やっと2人きりになれたね




そう思っていた時期が僕にもありました
866名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:02 ID:/QAx/6g70
沢を歩くならウェーダーとウェーディングブーツだろ
グローブだって要るし
ジャージに登山靴なんてリスクデカ過ぎて素人にはオススメできない
867名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:07 ID:5/6hwxfR0
「話が無かった」って、当事者死んでるのにどこ情報だよwwww
盗聴か?エスパーか?イタコか?日テレすげえなwwwwwwww
868名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:20 ID:XKGe6VP60
あほ
869名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:29 ID:qBww6bht0
ゆとりと池沼と工作員がバカの長城を作っとるw
870名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:38 ID:ZF4dN2M50
登山で亡くなった人の親の謝罪コメントを撮って流す奴らが、急に静かになっちゃったねw
871名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:40 ID:DEKKVhDD0
>>854
いいじゃん。
どーせ他人の不幸で飯食ってる連中なんだし。

俺様エリートなんだからw

勝手にどんどんシネよ。
こっちがメシウマできそ。
872名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:43 ID:fIXGG5+k0
ガイドに責任なすりつけかよ
蛮記者死ねバーカ!

あ、死んでるか(`・ω・´)
873名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:43 ID:ohaQshDL0
>>825
連絡が上に行って要請出すよう降りてくるまで5時間か。
流石は日本を代表する大企業だな。
874名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:22:20 ID:O54/vmCX0
で、これは何フラグが立ったらこうなるの? > 識者
875名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:22:32 ID:7xAaregE0
>>869
おめでとう!これで君も便所の落書きの一員だ!
876名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:22:32 ID:Tlzqv32d0
>>831
ガイドは常に悪なの?
877名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:22:33 ID:Cm4qFo+w0
>>846
夢枕にたったのかも…
878名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:22:49 ID:491ctUif0
>>831
ガイドがガイドらしい仕事を出来なかったならそれは叩かれる

だが山岳ガイドは引率の先生ではない
879名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:23:03 ID:WaBUvoHe0
>>874
その道のプロの警告に従わない。
880名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:23:12 ID:vNee+TtK0
>>827
水は空気の20倍の速度で熱を奪っていくからね。

気温10度なんてちょっと寒い程度だけど、水温10度なんて10分も持たない。
881名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:23:28 ID:1kGiFG5/0
>>790
げー怖いね
そんな対応もアリだってこと?
882名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:23:43 ID:O1r3U4t00
>>854
マスゴミが反省するわきゃない、視聴率稼がないと広告収入が減るのだから
どんどん過激な災害地報道をするようになっている。

この前の大雨のときも、避難後の無人になった私有地にどかどか入って撮影してるわ。
危ないからこっちくるなって消防団に注意されても、平気でレポーターが進入してた。
883名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:23:57 ID:HAjtITVl0
>>830 >>831
だから、見え見えだからやめなさいって。
884名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:24:04 ID:isiHXJiA0
何で日テレは嘘付いたん?
お前の嘘で山岳ガイドに仕事が来なくなったらどうする気なんだ?

山岳ガイドにどうして欲しかったんだ?
嘘付いてまでして再突入する奴をどうしろと?

885名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:24:21 ID:S/ibuWPo0
>>874
上司による脅迫まがいの指示
886名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:24:32 ID:4HjSJZ4q0
「ガイドガー」がダメとみると「自己責任」
日テレの責任だけは回避したい報道局次長
887名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:24:37 ID:cvuOkXIw0
これでガイドの性にして自殺に追い込むんですね
888名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:24:38 ID:Vh1rg0WO0
ひょっとしたら、二人して沢に大きいほうしようとしてたかな?
Gパンと下着を下してウンチングスタイルでいざ!って時に足をすべらせて・・・
かわいそす。
889名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:24:39 ID:xP65EM8O0
視聴者が許してるからじゃないか?
俺たちがどんどん抗議しないと、
このいちゃもんのつけかたは893弁護士みたいだな

どこに抗議すればいい?


834 :名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:17:36 ID:8EAyCU6h0
これでもバンキシャが終了しない日本って凄いな
まさにマスゴミ王国


それにしても、ここの工作員どこまでバカなんだ、バレまくっとるし

はやく、日テレ逮捕しろよ
890名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:24:41 ID:YoCaXpgW0
>>825
日テレやばいな
救助要請の手続きが遅すぎ

遺族から損害賠償の訴訟起こされても不思議じゃない
891名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:12 ID:kBK+yxdw0
春の晴天で水かさがないときの真昼間の沢ならともかく、真夏の沢でこの格好なんてばかだろ。
892名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:12 ID:Wlo6zUQN0
ライオンの眼前にのこのこ出て行ったら危ないですよと言われなかったので分からなかった、みたいな。
893名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:13 ID:/jPHRiFD0
しかし111歳のミイラに子捨てソープ嬢に大久保の件があって2重遭難事故の取材中事故か…

なんか謎が多い事件ばかり起こるなw
894名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:17 ID:ejSGKAqJ0
すべて自己責任でしょー
895名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:24 ID:V4Qe3Gtz0
>>831
お前の頭がおかしよなwww
896名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:26 ID:5oKYIf8c0
>>890
むしろ訴えるべき
897名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:34 ID:kwJJQmro0
>>831
トムラウシ山の件とはまったく逆のケースですね

トムラウシ山
・客が天候悪いし止めた方が良いんじゃないですかと申し入れるも、ガイドが強行出発

今回
・ガイドが天候悪くなって危険だろうから止めたが、客が強行出発
898名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:36 ID:ukmS6j4m0
>>874
フラグというか、日テレの企業風土が北朝鮮レベルというか、北朝鮮だったっていう
899名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:42 ID:zgZgjnZx0

堕ちたら死ぬようなところはいたるところにある

マンションの3階からでも落ちたら死ぬ



それとTシャツではキズだらけになるから無理

ガイドの責任では全くなく日テレ社長の引責問題


900名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:44 ID:fOYA6KOK0
これからはガイドは一々その場で念書取るようになるだろうな
念書そのものと、それ書いて判捺してる画像セットで
901名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:25:51 ID:7KIcGA0t0
ガイドの水野隆信さんってこの人?
http://www.alpine-guide.jp/
902名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:08 ID:NeuVpXRy0
家族は複雑だろうな
24時間で「感動をありがと〜」とか
TVでダラダラ放送したあげく
自社の社員はほんとうに無念だとか垂れ流されて
オナニーに付き合わされる
903名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:19 ID:SObO0WY00
>>884
>山岳ガイドにどうして欲しかったんだ?
不備のある対応をしてほしかったんだろw
904名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:22 ID:SqUsB9c80
>>884
「Tシャツジャージで沢登り?真夏だし余裕っすよwww」
と唆したことにしてほしい。
警告しなかったことにしてほしいんでしょ
905名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:23 ID:RGPPLeMP0
このガイドさん、ピンでやってて守ってくれる組織がないからな。
当然対応もしっかりしてるわな。

反面、日テレは組織の報道暴力だわな。
ガイドが悪いと。
906名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:25 ID:n9udeaITQ
ガイドのせいにしたいのが見え見えだし、自局のニュースにワイドショーでも
時間をかけない日テレ

オワッタね
907名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:25 ID:p9hmlGRC0
>>884
どうして欲しかった、とかではなくて
自らの責任を必死に回避しようとしている。
908名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:27 ID:40D3h0rd0
こりゃ上司に「死んでも絵(映像)を撮ってこいぃぃぃーーーー!!!」
って言われてたんだな。まあ死人にクチなし。
半端に一人だけ生き残らなくて二人とも死んでホッとしている奴いるだろ。
909名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:30 ID:rlU5UJMo0
>>831
だよな。トムラウシのときは救助もせず自分だけ助かったのか?死ね!とかめちゃくちゃ叩かれてた。
今度は見捨てたのによくやった!ガイドの義務は果たした!だろ?
2ちゃんって全然整合性がないんだよ。ただ叩きたいから叩いてるだけ。
理由は全部後付けでいい加減なものばかり。
910名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:31 ID:rrPED05P0
マスコミは馬鹿だからこれはガイドを信用するのが当然
911名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:34 ID:S/ibuWPo0
>>882
消防団員まで道連れにしやがった普賢岳とかな
912名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:42 ID:aSAfAgln0
爽やか秩父ドライブで何度乳をさわった事か。
すっかり秩父のイメージ変わったよ。
こりゃ地元観光協会の人も大変だよ。
913名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:43 ID:491ctUif0
>>900
それをメールで送信しとくことになるだろうないずこかへ
914名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:46 ID:ds3wlTHX0
嘘つきマスゴミを信じろと?
冗談も休み休みに
915名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:48 ID:nuQOAFYi0
日テレ社員はガイドの日本語訳から調べなおせよwww
基本マスゴミの人間は低脳ばっかということが良く分かるwww
916名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:26:54 ID:Tlzqv32d0
>>873
「何?カメラマンと連絡が取れなくなった?ガイドが付いてない?悪天候でもう暗くなる?」
「…これは 使 え る」

「警察?いやちょっと待て。自力で下山してくるかもしれん、様子を見よう」
917名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:05 ID:vHxmOxH90
Tシャツとジャージで入っていった奴らを
不適切な服装と考えていないとか、なんで
日テレってこういうすぐバレる嘘つくの?

ナウマン級のバカなの?
918名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:12 ID:ZF4dN2M50
>>882

ということは、マスゴミに無茶をやらせているスポンサーも悪いんだね!

バンキシャのスポンサーってどこ?
919名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:12 ID:xP65EM8O0
622 :名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:21:10 ID:D5Q4oBrz0

日テレの一連の姿勢

正確・公正、客観性がない。
事実の省略と歪曲、
もはや報道風演出に成り下がった。

無責任体質により指揮命令系統が機能しておらず、
現場の暴走はこれから頻発する。
生命の安全は何よりも最優先される意識は無かった。
ヘルメットや装備は災害地での記者の制服である。

被害者の心情に配慮せず集団脅迫的取材を繰り返し
本人達も麻痺してることさえ気づいていない
品位や節度などは入社半年で消えていく

強引さだけで結果が短期で出せる商売人根性が
社会的影響力の自覚と相まって謙虚を忘れさせる

社会奉仕=報道など頭の片隅にもない
920名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:13 ID:jAf+ssNn0
なんでもいいから
遺族を引きずり出して
記者会見しろマスゴミども
921名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:33 ID:GjuTyoHt0


   局長、局次長が頃したようなもんだな


922名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:34 ID:tGZwIWvt0
日テレはガイドの人に責任被せたいの見え見えで最悪だわ
923名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:40 ID:z+TOPZP60
人の不幸をおっかけるのがジャーナリズム
924名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:53 ID:WPfPle5DO
報道がいつも着ている
ノースフェースのダウン
フリースゴアテックスの
装備なら死ななかったよ
925名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:27:56 ID:0xgpTRSDP
学生時代の友人への取材マダー?
926名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:05 ID:6YxCt1Sz0
日テレが社員を殺したようなものだよ。
今回の事故の大本が日テレの体質の問題だってことは
杉本局次長?の会見を見ればわかるでしょ。
927名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:06 ID:at0mGjlu0
>>911
だから普賢岳は消防団員もアホだったんだろ。
なに蒸し返してんだよ。
928名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:11 ID:keN9oOfX0
>2人は引き返した後で、ガイドをつけずに2人だけで再入山
この時点でガイドが何か言った言わないとかいう問題ではないきが…ガイドブッちぎった側に問題ありだろ
929名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:11 ID:xtbAB89x0
こんな反社会的番組のスポンサーは最悪の企業だな
930名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:13 ID:i3E3sj650
運転手は夕方5時過ぎに本社に緊急事態を伝えている。
下山予定を3時間も過ぎ、ガイドも同行していないこと、再三の無線にも
応答が無いこともこのとき伝えている。

本社の連中が保身のため6時間以上救助要請をためらった。
やっと通報したのは、日没で当日の捜索が不可能になった
夜11時過ぎ。

ドライバーから緊急事態が伝えられてすぐ動いていれば
助かったかもしれない。
931名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:16 ID:gm1fx2tj0
そもそも記者たちは本当に一度下山したのかな?
932名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:20 ID:kwJJQmro0
>>909
トムラウシ山の件とはまったく逆のケースですね

トムラウシ山
・客が天候悪いし止めた方が良いんじゃないですかと申し入れるも、ガイドが強行出発

今回
・ガイドが天候悪くなって危険だろうから止めたが、客が強行出発
933名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:22 ID:7xAaregE0
もういっそ、報道関係者は災害救助非対象者の
資格でも持たせたらどうよ
救助者に迷惑かけながら、キャパにでもなったつもりか

生き残れば英雄(笑
死ねば馬鹿
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:22 ID:HAjtITVl0
一大事ってときにキャバクラにでもいってたんじゃねーの?
1時間延長なんかして、戻ってきてから会議ひらいて止む無く捜索願。
んで、目が飛び出しちゃった。
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:22 ID:Kp36anNI0
>>863
山の水は11〜13℃くらいです。めっちゃ冷たいです。だから飲むとおいしい。
ちなみに冷蔵庫の中の生ものは大抵10℃以下で保存です。
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:42 ID:aLReAg4y0

何を言い訳しようが自己責任

で、社員の失敗は会社の失敗です

937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:28:52 ID:CNum2KXC0
しょっぱなの会見から防御本能全開で言い訳してたからな
身にやましいことアリアリ、、、、、
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:29:00 ID:fOYA6KOK0
これさ、知識のない遺族が引っ張り出されて会見にならんといいな
老いた母ちゃんとか
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:29:06 ID:nuQOAFYi0
業務上過失致死
業務上過失致死
業務上過失致死
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:29:17 ID:KbjLMZPJ0
>>927
民家に土足で踏み込むマスコミから民家を守っただけなのに、アホ扱いか。ひでえ話
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:29:18 ID:XjCBKI+g0
この会社、本当に腐ってんな。
この場に及んでガイドに言いがかりつけるなんて、もう狂ってるとしかいいようがない。
これからは日テロと呼ぶことにしようw
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:29:19 ID:w7a9LFgu0
「災害や事故に巻き込まれてもマスゴミだけは見捨てろ」ですねw
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:29:28 ID:Tlzqv32d0
>>909
>2ちゃんって全然整合性がないんだよ。ただ叩きたいから叩いてるだけ。
>理由は全部後付けでいい加減なものばかり。

今頃知ったのか?判ってんならキャンキャン吼えるな敗北者w
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:29:40 ID:vLUVP60V0
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:29:54 ID:O1r3U4t00
まぁ、記者は山詳しくないみたいで、カメラマンのほうが
チベット取材等で山は詳しいとプロフィールがなっている。

おそらく若い記者が「止めましょう」って言っても、似非玄人のカメラマンが
「ガハハ、俺様は山のプロだから大丈夫大丈夫」と言って強行したと容易に推察できる。
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:00 ID:QJn3cjKRP
どうでもいいが移動するならガイドが居たほうがいいど
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:11 ID:nANIP//50
ねぇねぇ
水に奪われて下がった体温を皮下脂肪を燃やして元の体温に戻すことはできないの?
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:29 ID:czNdFDDZ0
>>909

まったく違う事件を一緒に語れる思考回路が分からん。
ショートしてないか?
949名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:37 ID:uV9s4oLw0
ピックルだか社員だか知らんが
つまらん工作カキコはよりお前ら(日テレ)の
評判を落とすだけ

いい加減悟れ バカどもが
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:40 ID:SqUsB9c80
>>930
夕方5時から探しに行ってても助からん
濡れた体で流水の中ではなくもし少し高い場所にいられたとしても無理
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:43 ID:MoQXFGcS0
ニュースの作り見てもガイドのせいにしたい気満々じゃねーか
かすマスコミ
952名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:46 ID:SALWPaak0
>>909
負け組ニートが勝ち組日テレ社員に嫉妬するのは当然だろ。
ネットぐらい吠えさせてやれよ。
953名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:47 ID:keN9oOfX0
>>831
今回ガイド悪くねえし
ガイドが引き返す判断して3人引き返したあと2人がまた再入山
ガイドのどこに問題が
954名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:48 ID:6OL5g4XJ0
会社の指示かどうかは知らないが記者が勝手に特攻した事自体は濃厚だし
Tシャツジャージとかどう考えたって軽装で危険だろww
これ以上の軽装っていったら江頭並の風体になるだろうがwww
955名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:55 ID:vNee+TtK0
>>935
湧水は10度以下が多いかな。
あの美味い水のために山登ってるやつも多い。
956名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:06 ID:QXqdC08K0
日テレが無罪になるシナリオは
「3人で登山中、日テレの2人が行動不能になり、ガイドが見殺しにした」
っていう推理マンガのような展開しかないんだよ
957名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:15 ID:Vh1rg0WO0
ガイドをことわって遭難死って、まんま「八甲田山」じゃん。
958名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:22 ID:MkXH5jrs0
>>255
生還してたらどうすんのよ?
959名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:25 ID:sq9ujpQi0
>>909
わざわざID変えても文体一緒だからバレバレだな
960名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:31 ID:871ol2jL0
けっきょくおぼれ死んだだけじゃん  軽装とか関係ねえし
961名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:33 ID:V23NE7YF0
遺族に取材に行けよ マスゴミ 日テレ
962名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:38 ID:at0mGjlu0
>>940
アホだよ。マスコミなんてほっておくのが常識。
そのあたりの危険/安全の差が判断できないプロはアホ。
死んでどーすんだよw
結局訴えることもできない、責任取らせることもできないで泣き寝入り。
アホ意外の何があるんだ。
963名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:41 ID:MnJb14iE0
さいとうたかおのサバイバルだか日本沈没かで、ガイドとマスコミって組み合わせあったな。
マスゴミの記者がぜんぜん言うこと聞かずに、ガイドに迷惑かけまくるって話。

まさにそんな感じだったんだろうね。
964名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:31:53 ID:S/ibuWPo0
>>947
水から上がれれば体温もどるけど?
水の中で体温が奪われ続けるから危険なんだが。
965名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:02 ID:KbjLMZPJ0
>>962
泥棒をほうっておくのが常識ってどこの国の常識だよ。
966名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:06 ID:1kGiFG5/0
>>856
何か鬱になってきたわ
もしかするとどっちでもあんま変わらんかもしれんのか
967名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:08 ID:jAf+ssNn0
>>942
”マスゴミには手を貸すな”が鉄則
どんな手を使ってでも叩いてネタにする
好意を悪意で返すから性質が悪い
968名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:10 ID:CNum2KXC0
>>890
生き証人が死ぬの待ってたんだろ
969名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:16 ID:5oKYIf8c0
>>949
日テレが金払って自分の評判落とすなんて面白いじゃんw
ピックルだってただ請けた仕事してるだけなんだし放って置けばいんじゃねw
970名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:30 ID:vHxmOxH90
>>947
人間の体はそんなに急激に脂肪を燃焼させて
体温を維持する機能は備わってないっての
971名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:32 ID:0xgpTRSDP
>>927
そんなに品性下劣だと日テレ社員みたいになっちゃうよ。

>>945
逆パターンもあるだろうな。山のことを知らない記者の方が
「絵が欲しくないんですか!」と強行とかさ。
972名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:47 ID:at0mGjlu0
>>965
危険地帯ではほおっておくのが常識ですよ。
973名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:47 ID:wI+jOGrJP
>>947
程度にもよるけど焚き火かなんかで体を温めないと駄目なんじゃね
974名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:48 ID:nANIP//50
>>964
そうなのか(´・ω・`)
俺の渓流ダイエット計画は早くも暗礁に乗り上げました
975名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:50 ID:EDCXOvop0
>>962
消防団ってプロじゃないでしょ。俺も消防団員だし。。。
976名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:51 ID:O1r3U4t00
>>927
なんで避難勧告受けたところに進入したマスゴミを捜索して被災した
消防団がアホなんだよ・・・
977名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:32:59 ID:czNdFDDZ0
>>952

人が死んでるのに不謹慎だな。
勝ち組だろうがなんだろうが、愚行で命をおとしてたんでは割に合わんぞ。
これから責任を取らされてクビになる次長とかも。
978名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:19 ID:G2SpBBVjO
上着持っていたからって、下はジャージでしょ?
それで適正な装備なの?
しかもガイドと別れたとき、一人分の荷物置いていったんでしょ?
一人分の上着が、二人の沢登りに適正な装備だったの?
979名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:20 ID:5S4W/WTh0
溺死だから装備は関係なさそうだな
980名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:25 ID:keN9oOfX0
>>909
2ちゃんよりお前の統合性が心配だ
981名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:29 ID:Z9lfIV/u0
記者「軽装だからダメだって言われちゃいました」
日テレ「アホかてめえ、取材費使って画がありませんとかふざけんな。死ぬ気で撮って来い」
記者「…了解」
982名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:42 ID:at0mGjlu0
>>971
ばかやろう。死んだらおしまいなんだよ。
983名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:44 ID:7nYQAuIC0
ガイドの方は死人に口なし
日テレ側はいったい誰に確認したんだ?
984名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:46 ID:Vh1rg0WO0
>>973
濡れたジーパンとかのままじゃまずいよね。
985名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:46 ID:w7a9LFgu0
>>967
<丶`∀´>の集合体ですね
986名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:51 ID:V4Qe3Gtz0
近所の沢にヤマメ獲りに行く叔父さんですらウェットスーツ装備なのに、この記者共はカメラとTシャツとジャージwww
987名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:51 ID:HAjtITVl0
>>929スポンサーってどんなん?
>>931あのさ、気持ちわかるけどさ、小学生低学年路線はやめようよ。
   バカなのはわかるけど、上司に添削してもらいなよ。
988名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:33:57 ID:V23NE7YF0
遺族に謝罪会見させろよ マスゴミ 日テレ いつもやっているだろ
989名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:00 ID:kwJJQmro0
そう言えば、運転手の記者会見が行われていないが、何故だ?

そう言えば、運転手の記者会見が行われていないが、何故だ?

そう言えば、運転手の記者会見が行われていないが、何故だ?
990名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:06 ID:kBK+yxdw0
沢の涼しさと湿度は凄いから・・・採ってきた植物が湿度70%の空気でも枯れたよ。
991名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:15 ID:VY+wngRg0
日テレどこまでクズなんだよ
992名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:19 ID:at0mGjlu0
>>976
無視しろ無視。
無視せずに死んだアホだろ。
993名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:23 ID:LnDyprcz0
マスコミは、人の意見を都合よく解釈するからなあ。

お釈迦さまの弟子のごとく。我かくの如く聞くなり。
994名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:23 ID:4HjSJZ4q0
>>957
あれも沢に降りちゃったのが失敗の原因だよな。
地図も持ってないって、青森五連隊以下な訳だが。
995名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:24 ID:nuQOAFYi0



警 察 は 日 テ レ 本 社 を 捜 査 し て く だ さ い w


996名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:26 ID:SObO0WY00
>>2なら日テレは正しい
997名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:28 ID:/jPHRiFD0
まぁこの事件は民主党政権だから表に出たようなものだな
もし自民党政権だったらナベツネ-森喜朗ラインで完全にもみ消されて
取材中ではなく観光中遭難死またはガイドを拘束して口封じまであっただろう
警察消防完全かん口令でなw
998名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:35 ID:vNee+TtK0
運転手が殺される前に保護しろw
999名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:36 ID:WaBUvoHe0
>>971
まぁ、一番可能性が高いのがカメラマンとガイドの「無理だ」という判断を
記者が上司につたえたものの、「無理とかじゃねーんだよ。撮ってくるまで帰ってくるな」
とか言われ、退路を絶たれたパターンだな。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:37 ID:WVe/4Y7iP
>>931
運転手と二人は最初の入山時以降顔を合わせてないんだっけ?
だとしたら謎は残るな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。