【医師不足】「好きなブランドの店がない」「東京なら最先端の研究出来る」 地方を捨て都会へ帰る研修医たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼510@ぽっくりφ ★
★明日へのカルテ:第1部・医師不足解消の道/1 都会に帰る研修医

・日本の医療は今、転換期にある。民主党政権は今年度、診療報酬を10年ぶりにプラス改定。
 野党も医療費や医師数の増加を掲げ、医療を巡る政策は一変した。だが、カネと人を増やすだけで
 医療現場の問題がすべて解決するわけではない。だれもが、いつでも、より良質で安全な医療を
 受けられるようにするには、何が必要なのか。まずは医師不足問題から考えたい。

 ◇育てる地方、恩恵薄く
 楽しみにしていた買い物は、何も買わずに終わってしまった。
 「好きなブランドの店がない……」。
 神奈川県内の大学病院の女性研修医(29)は秋田大医学部在学中、初めて出かけた
 JR秋田駅前で途方に暮れた。車の免許がなく、「車社会」の地方では外出もままならない。
 「連休があれば、逃げるように実家に帰っていた」

 川崎市出身で慶応大法学部を卒業後、法医学に興味を持って秋田大に入った。15大学を受験し、
 「医師免許を取れるならどこでも良かった」。唯一合格したのが秋田大だった。
 秋田大の教育環境は気に入っていた。だが今春選んだ研修先は、実家近くの病院だった。
 「やっぱり、どうしても東京近辺に住みたかった」と振り返る。

 東京都内の大学病院の男性研修医(24)も今春、秋田大を卒業した。東京都出身で、脳外科医を志望。
 「自分の学力で受かる大学」と秋田大を選んだ。 暮らしは快適で、教育環境も気に入った。
 だが、研修先は東京を選んだ。きっかけは5年生の時の 祖母の死だった。
 「おばあちゃん子だったし、すぐ駆け付けたかった」というが、帰京は訃報(ふほう)の2日後。
 長男として、家族のいる東京に住みたいとの思いを強くした。
 「東京の方が最先端の研究や専門的な症例に触れる機会が多いとも思った」と話す。

 秋田大から今春国家試験に合格した新人医師100人のうち54人は県外へ出た。
 研修プログラム策定に携わる長谷川仁志教授は「教育内容は他大学に引けを取らないはず。
 さらに充実させ、地道にアピールするしかない」と語る。 (続く)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20100802ddm001040064000c.html
2ぽっくりφ ★:2010/08/02(月) 16:27:49 ID:???0
>>1の続き)

 かつて新人医師の多くは出身大学で研修を受けたが、04年度の新医師臨床研修制度導入で
 研修先の選択の幅が広がり、大学病院、特に地方の大学で研修する医師が激減した。
 人手の減った大学は地域の病院に派遣していた医師を引き揚げ、医師不足問題が顕在化した。
 国や自治体は「医師不足の主因の一つ」として対策を進めるが、状況は変わらない。

 毎日新聞は5月、全国の80大学医学部のうち、卒業後の進路が制約されている自治医大と
 防衛医大を除く78大学を調査した。今春の国試合格者が、出身大学の付属病院か大学がある
 都道府県内の病院で研修している割合は、東京、大阪、愛知の大学では平均7割を超えるが、
 地方では5割以下の大学が多いことが判明。最高の順天堂大(東京)は90%に達する一方、
 最低の宮崎大は19%にとどまる。

 今春国試合格者のうち、大学がある都道府県内の高校の出身者の割合は、横浜市立大67・3%、
 名古屋市立大57・9%など大都市圏では4割を超える大学が多いが、鳥取大4・5%、山梨大8・7%
 など地方では2割以下が珍しくない。一方、地元高校出身者が出身都道府県内で研修を受ける割合は、
 地域を問わず大半の大学で7割以上に達し、地元出身者の割合が都道府県の医師確保の成否に
 直結する現実が浮かぶ。

 今春の合格者67人のうち、1人しか大学病院に残らなかった鳥取大。能勢隆之学長は言う。
 「地方の医大は、とりあえず医師免許を取るために都会から来る人が多い。最初から、
 いずれは帰るつもりなんです」

 ◇新医師臨床研修制度
 大学を卒業し、医師免許を取得した新人医師に2年間、内科や救急、地域医療などの臨床研修を
 義務づける制度で04年度から導入。それまで研修医の多くは出身の大学病院の医局に所属し、
 特定の科の研修が主体だったため、幅広い分野の基本的な診療能力を身につけた医師を養成する
 目的で導入された。以前は薄給で「安価な労働力」として酷使されていた面もあったが、待遇が改善され、
 研修に専念できるようになった。
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:28:36 ID:Cx0KcPCKO
踊れドクタースレにしよう
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:30:54 ID:MX9WM1Fj0
日本人全員、東京に引越し!!で、問題解決!!
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:33:10 ID:pgtegp8H0
東北は救ってやらないと
ほんと廃墟になるぞ、関東行くしか
生きていく道がなくなってる、
一極集中で一番煽り食らってるのが東北
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:35:15 ID:+pyC2gno0
駅弁医は、紐付き枠100パーセントにしろ。
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:35:17 ID:C1bCGm440
いまどちの中学生でもそんな事しねーよ
8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:36:31 ID:2ri5VarC0
東北は四国よりもヤバイ
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:36:48 ID:MGL2vFjBP
だから俺が以前から言ってるようにヘリを揃えてどんな地方からも東京まで無料で受診しにいけるようにしろと…
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:37:04 ID:eN1MgXGW0
そうするとやぱり医局復活ですかね、財前教授( ・ω・)y─┛〜〜
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:37:33 ID:k5OjJr6z0
最近になってやっと医者にも人権が認められだしたからな
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:38:50 ID:WcvAMT1J0
車の免許を取ればいいのに馬鹿じゃん
要領が悪い奴。田舎のせいにするな
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:39:19 ID:8hR4WdwE0
民主党の力で研修医を自在に田舎に派遣すりゃいいじゃんw
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:39:34 ID:pgtegp8H0
◇都道府県別の住基台帳人口
(2010年3月31日現在、▲は減少)
           人口(人)    増減数(人)   増減率(%)
北海道    5,520,894   ▲22,662   ▲0.41
青 森    1,405,535   ▲11,743   ▲0.83
岩 手    1,345,007   ▲10,198   ▲0.75
宮 城    2,329,344    ▲1,554   ▲0.07
秋 田    1,108,237   ▲10,498   ▲0.94
山 形    1,176,759    ▲8,341   ▲0.70
福 島    2,051,626   ▲12,143   ▲0.59
茨 城    2,979,139      ▲500   ▲0.02
栃 木    2,000,774    ▲3,180   ▲0.16
群 馬    2,004,786    ▲4,056   ▲0.20
埼 玉    7,123,084    26,815    0.38
千 葉    6,149,799    25,346    0.41
東 京   12,609,912    61,654    0,49
神奈川    8,885,458    37,129    0.42
新 潟    2,391,091   ▲10,712   ▲0.45
富 山    1,097,736    ▲3,901   ▲0.35
石 川    1,162,950    ▲2,063   ▲0.18
福 井      809,465    ▲2,979   ▲0.37
山 梨      864,210    ▲2,912   ▲0.34
長 野    2,161,572    ▲7,354   ▲0.34
岐 阜    2,083,118    ▲6,295   ▲0.30
静 岡    3,769,685    ▲4,009   ▲0.11
愛 知    7,237,612    19,262    0.27
三 重    1,849,703    ▲4,347   ▲0.23
滋 賀    1,386,570     4,249    0.31
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:40:14 ID:PLAqidJC0
秋田県の村で陰湿な医者虐めがあったな
あんなのが田舎のいたるところであるかもしれん
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:40:15 ID:Da+znMge0
>>6
>一極集中で一番煽り食らってるのが東北

戦前の身売りの時代の東北に戻るだけ

歴史的に見て東北が裕福だった時代は皆無。北海道もそう。

80、90年代が唯一光があたった時代。
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:41:20 ID:jU63ibdE0
> 04年度の新医師臨床研修制度導入

もうどうしようもなかろう
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:41:29 ID:XAhQB1shP
大阪に赴任して、なんでこんなにも怠け者が多いのか研究しろよ。
19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:41:48 ID:mAEqDta00
やっぱテレビ局とかでオシャレな仕事がしたかったw
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:41:51 ID:hXpVd4dH0
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:42:27 ID:n9L84sT30
市場メカニズムってのは、必要とされるところに必要なだけ供給されるシステムではないからな
22名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:44:08 ID:pgtegp8H0
京 都    2,551,706    ▲3,944   ▲0.15
大 阪    8,683,035     6,413    0.07
兵 庫    5,586,182       ▲72   ▲0.00
奈 良    1,411,715    ▲3,255   ▲0.23
和歌山    1,032,779    ▲5,950   ▲0.57
鳥 取      595,331    ▲3,154   ▲0.53
島 根      723,182    ▲4,611   ▲0.63
岡 山    1,939,449    ▲4,415   ▲0.23
広 島    2,856,308    ▲2,992   ▲0.10
山 口    1,464,275    ▲7,440   ▲0.51
徳 島      796,897    ▲3,928   ▲0.49
香 川    1,012,755    ▲3,785   ▲0.37
愛 媛    1,457,950    ▲6,357   ▲0.43
高 知      772,401    ▲4,679   ▲0.60
福 岡    5,038,574     6,704    0.13
佐 賀      859,400    ▲2,756   ▲0.32
長 崎    1,450,027    ▲8,377   ▲0.57
熊 本    1,833,757    ▲5,552   ▲0.30
大 分    1,206,976    ▲4,066   ▲0.34
宮 崎    1,152,514    ▲3,330   ▲0.29
鹿児島    1,722,405    ▲6,149   ▲0.36
沖 縄    1,406,176     8,364    0.60
  計  127,057,860   ▲18,323   ▲0.01
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:44:30 ID:yEgGN29Z0
どうせなら涼しいところに集まってくれよ
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:45:08 ID:LoJOIYX/0
どうせまた変態だし
25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:46:20 ID:uLu8xXpS0
俺、勤務医疲れたから、田舎の実家に帰って開業したいんだが、嫁が、田舎は嫌だ、子供の教育レベルが低いとかいって首都圏から離れたがらない。俺も嫁もそのレベルの低い田舎の出身なんだが。
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:46:34 ID:hsAsJqhe0
薄給っていたってアルバイトが出来たから月収100万超える研修医はざらにいた。
アルバイト先で町医者としてのキャリアが積めたし実力もついた。
夜間の医療は若手の医師、研修医でもっていたことは事実で四十後半になると
体力的に当直はつらい、オンコール体制で十分こなせていた。
27熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 16:46:56 ID:Xbppy4000

田舎に行くのは刑務所に行くのといっしょだろうが。
田舎で研修医とか囚人そのものだなw
28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:46:57 ID:/x/4RiZb0
歯科医の大半と医者の半分は、私立出身で親が金持ち。
効率も、金持ち多し。
そんなもん、自己中であるのは当然。

鳩山由紀夫みたいなもんだよ。ボンボンです。
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:48:00 ID:t7h9jnim0





医療福祉と医療ビジネスはベツモノです






30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:48:05 ID:UHsYftXp0
こうなるわな
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:48:31 ID:CWU1UJlB0
>>22
九州で、福岡が増えてるのは分かるが、沖縄が増えてるってどゆこっちゃ?
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:48:34 ID:++aCjS2EP
東北在住だけどこれは仕方無い。
全てにおいて活気が無さ過ぎる。この街は。
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:48:43 ID:T+dxqnA+0
患者も都会に来ればいいだろ
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:48:46 ID:6GlN6Nj30
そんなにトンキンがいいとは思えないけどね
ばかばっかりなのはこの前の選挙でもよくわかったしさw
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:49:11 ID:KhJQv9CL0
国立の秋田大学医学部は
入学定員が100人程度でも、そのほとんどを「県外出身者」が占める
そして卒業後には当然、秋田県から外に出て行ってしまう

秋田県在住者が県民の医療の為に尽くしたい、と医学を目指しても
秋田県には医学部が公立私立含めてココしかない
地方の医師不足を解消するためには、定員の半分を県内出身者枠にしても構わないと思う
レベルの低い学生は医師国家試験でふるい落とされるから、
大学入学時の偏差値が多少低くなろうとも、入学後に一生懸命勉強すると思うぞ
36熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 16:49:18 ID:Xbppy4000

アメリカ式に規制緩和して医者を大増員して東京じゃ食えないくらいにして田舎に出てもらうか、
ドイツみたいに公務員にして命令で勤務地が決まるようにするか、どっちかにしないと解決しないよ。
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:49:25 ID:942KPVPv0
着実に日本が滅んでいくね。

楽しみだね。
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:50:26 ID:n9L84sT30
>>25
つ 離婚
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:50:27 ID:32duKpWM0
だから大学や行政だけが頑張っても地方に人は来ないんだって俺が前から言ってるじゃん
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:51:39 ID:eJaYBOxn0
これは東京一極化させてミサイル一発で終わらせる作戦だな
41熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 16:52:08 ID:Xbppy4000

お前らだって「パプアニューギニアのジャングルで暮らせ」と言われたら断るだろ?
東京で住めるなら賃金3割減でもくるやつ多いだろうね。
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:52:33 ID:WsxzXbr20
東京人ってなんで地方を卑下する奴多いん?
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:52:52 ID:pgtegp8H0
だから特区造って

メシの種ごと移設するしかないっつの、官僚がする気なしだしね
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:53:22 ID:JDUQH8JG0
>>35

国立だから全国どこから来ようと卒業後どこへ行こうといいじゃね。
いやだったら県立にして入学資格を県内の高校卒業にしとけよ。
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:53:26 ID:5JPAZpbN0
弁護士や会計士みたいに医者も余らせてやれよ
そうすりゃ都市での競争に敗れて食えなくなったのが田舎いくよ
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:53:29 ID:xzauyGc50
地方なんて人の住むとこじゃねーよマジ
買い物もできない、遊ぶ場所もない、おまけに四六時中ジジババに監視されて
なんかありゃすぐ噂になるしな
47名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:54:04 ID:mBZHSTZ5P
>>42
被害妄想
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:54:33 ID:psA7WDjS0
四国中国あたりが東北をバカにするスレですね

目くそ鼻くそを笑ry
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:55:07 ID:egXH8ZZJ0
もう日本国民全員東京に集めようぜ
地方には防人と屯田兵だけが住む
これでいいじゃないか
50名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:55:18 ID:gSSXVFMA0
単なる田舎にいる都会出身者の里帰りじゃないか。
何も問題ないと思うぞ。
取る側が馬鹿なだけ。
51名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:55:44 ID:pgtegp8H0
東京も増えてる6万人の内
2万人は外国人だからな1万人が中国人
どうなるんだろ
52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:56:59 ID:RF09UVg00
医療と教育
コレが充実しないと・・・
最近だよモノが"通販"で都会"並み"に買える様になったのは
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:57:22 ID:N71pp3ov0
最先端の医療用具がない環境でも適応できる技術はもつべきだと思うのだが
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:57:45 ID:Xbw6DhcV0
それじゃ仕方がないな
俺だって行きたくないもん
お前らだってそうだろ?
55熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 16:57:49 ID:Xbppy4000

ていうか、無理やり医局が田舎に縛りつけてたから田舎に行く医者もいたわけで、
そこだけなくしたら東京に集まるに決まってる。
東京だと相当賃金下がるが、それでも東京に集まる。

江戸時代にだって「江戸に多きもの。医者と学者と犬の糞」ということが言われていた。
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:57:52 ID:yEgGN29Z0
東京に集まった医療も中華に買われるのか
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:58:48 ID:5JPAZpbN0
>>35
県外者は学費3倍くらいでいいんじゃないか
県内に就職するなら通常の学費にしてやるとか
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:58:49 ID:t7h9jnim0
>>36

おまえ、良いことを言う

もはや、卒業時に唱和する「ヒポクラテスの誓い」を思い出させて、
医師の社会的使命を奮起させるやり方も限界に来たからな
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:59:48 ID:WcvAMT1J0
秋田には癌患者が行く有名温泉もあるし自然が豊かでホスピス的な場所
医学の研究に良さそうだけど
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:59:48 ID:JDUQH8JG0
>>45

医療事務も人が余っているが、わざわざ田舎に行くという人は聞いたことがない。
あまっても医者以外の仕事をするだろう。
製薬会社の営業とかな。某製薬会社の平均年収1千万こえるしw

今でも北海道へ行ったり三重のド田舎行くと5000万ぐらいくれるらしいが、開業失敗とか
FXで失敗したとか、よほどのことがないと行かない。
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:00:00 ID:dJ3oI/uzO
田舎は外国人雇えばいい。
中国人医師、フィリピン人看護婦で問題解決。
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:00:26 ID:pgtegp8H0
中国政府が

政策的に日本に送り込んでるからほんとやばいんだよ
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:00:52 ID:uzCv4aGo0
毎日の医師叩き来たかw
あれだけキレられたのにまだ懲りてないwww
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:01:42 ID:mAEqDta00
つーか、どうしてそこまでして医師が命を助けなけねばならないんだ
ダメな奴はダメでこのままの路線で行って欲しいw
65熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:02:45 ID:Xbppy4000

田舎の病院などは「○○駅より○○行きバスに乗車、○○で下車後、車で10分」って、
どうやって行けってんだよw
66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:02:50 ID:fhtW+bDK0
>>61
殺し放題殺され放題
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:03:11 ID:WHxeMAqp0
俺以外東京から出ていってくれ
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:04:08 ID:JDUQH8JG0
>>61

東北の田舎で中国人医師雇ったらしいが、帰られちゃったらしいな。
日本の田舎のよそ者差別は半端じゃねーから。
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:06:30 ID:GN5aU2hP0
いちばん近いコンビニまで歩いて二キロです^^

あーあ……はぁ
70熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:06:33 ID:Xbppy4000

財布にたっぷりお金を入れて渋谷や新宿を女でもつれてブラブラする以上の
幸せがこの世の中にありますか?
田舎にはそれがないね。
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:08:24 ID:+pyC2gno0
地域枠比率を高め、厳しい紐付きにすべし
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:09:02 ID:JDUQH8JG0
まあ、田舎モンがよそ者差別をやめて田舎の価値を高めない限り
研修医はおろか人もよりつかなくなる。

研修医が定着しないと医者ばっかりみているが、
急激な勢いで田舎の人口が減少している現実とその理由を見る必要がある。
若者がいなくなる、ってことが事実。
たまたま研修医=若者ってだけでこれは医者の問題ではない。
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:09:11 ID:adC+GRQ00
>>69
そんなの恵まれてるほう。うちの実家じゃ車で20分。
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:09:53 ID:4xtAqPxy0
だから、どうしていつもこういう記事ばっかり書くんだよ。
主に現在言われている「医師不足」というのは勤務医の労働環境問題なんだよ。
個人の資質の問題にすり替えんな。
75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:10:50 ID:hoqLKGQO0
野口英世の昔から、「東京に出て」「アメリカにわたる」のが
日本の出世コースなのに
いまさら何を否定しているのか
理解不能
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:09 ID:wjjl27XtP
当然だよな。田舎で得する事は何一つねえからなw
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:19 ID:a0pfiwKb0
田舎で6年も生活していると、本人たちも気付かないうちに性格壊れていくよ。
性犯罪犯すやつや、金にうるさいやつ、人を見下すやつってまず地方出身者。
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:29 ID:mAEqDta00
最近の田舎の病院って若い医師ばっかりだよ
ベテランがいないのかと思って不安になったぐらいだ
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:46 ID:oQtofKl6P
>>25
都落ちするのが嫌なのは、田舎から来た奴らが多い。
俺の友達で生まれも育ちも23区内の奴等は、田舎に住んでも楽しく暮らしている。
変なプライドがあるんだろうね田舎者は。
80熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:11:47 ID:Xbppy4000

この記事読んで医者が悪いとは少しも思わないな。
むしろ当然の話だろ。

ドイツ方式で医者を公務員化して無理やり僻地に送り込むのも時代として無理があるので、
やっぱり規制緩和して数どんどん増やして東京で食えないやつが田舎に行って貰うしかない。
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:09 ID:uyCu0Fto0
人員がぶんさんできるから公務員にすればいいと思うけどね
田舎の医師は激務ですぐ壊れそうだしな
都会に行きたい理由もよくわかる
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:30 ID:CGVooKru0
>>60
医者余りをやったイタリアをみてみなよ
医師の仕事にあぶれた有資格者がみんな製薬会社に入って年収1千万もらってるか?
地方の募集に応募が殺到してるだろ

それにさ、競争が厳しいアナウンサーなんかは地方のテレビ局だって応募が多い
要は数だよ、競争する相手の数
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:51 ID:ae/4ekfF0
一極集中が進むってほんとこの国もう先進国じゃないな。金と権力以外価値ないんだろうね。
平均的に学力と倫理観高いはずの医者がこうなんだからな。
もう医療に公的扶助するのやめろよ。こいつらの本性分かりきってるだろ。
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:55 ID:JDUQH8JG0
>>78

たぶん、それ地方枠採用の補欠合格の連中。
正規入学者はもちろん都会へ出て行く。
85熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:13:01 ID:Xbppy4000
>>79

> 俺の友達で生まれも育ちも23区内の奴等は、田舎に住んでも楽しく暮らしている。

お前、会社の転勤はいずれ東京に帰れることがわかってるんだから全くの別の話だぞ。
ごっちゃにするなよ。
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:13:18 ID:yHHBt92Q0
研修医がブランドがどうたら言ってる余裕はないはずだがな
俺の頃は病院にほとんど住み込みだったぞ
都会だろうが田舎だろうが、研修医の勤務場は病院、住居も病院、趣味は病院のはずだ
87熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:13:52 ID:Xbppy4000
>>82

医者あまらせるのが一番いいよ。

歯医者だってサービスよくなったしね。
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:14:44 ID:osJf/77k0
「好きなブランドの店がない……」って言うヤツこそが田舎モン
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:14:51 ID:942KPVPv0

まあ財政破綻したあかつきには東京一極集中の構図も崩れるだろうし

とにかく楽しみw
90熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:15:18 ID:Xbppy4000
>>86

ションベン臭い病院に住み込みたくない、という若者の言ってることは理解できるよ。
人生短いのにそんなことばっかりやってられるか?
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:17:00 ID:8ZLC+bS20
>>86
そんなに働いてもこれからの医者は報われないだろ。
今日び泊り込みで働くとか流行んないんだよ。
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:17:03 ID:8hR4WdwE0
>>87
医者を相対的に余る形にすりゃいいんだよ。
例えばPCのWEBである程度診断させて、軽症と判断したらそのまま
PCから処方箋が発行されるようにするとか。
それでも治らなければ病院行くようにするとか。
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:17:34 ID:orIoc85V0
>>82

医者のやる気(笑)みたいな不確定なものより
あぶれれば落ちていくという数の原理のほうがよっぽど信頼できるよなw
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:17:47 ID:iZ4gZ8Te0
診療報酬プラスっても、プラスの恩恵にあずかれんのも一部の大病院だけやろ?
東京にいたほうが良いじゃn
95名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:18:04 ID:5UVjoHAg0
>>77
何処に住んでんだよw
まあ地方に昔ながらの選民意識を持った医者や
報酬の少なさに嘆いてばかりいる医者が多いのは確かだが
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:18:38 ID:EmqWl13r0
>>89
逆だろ
財政破綻したら都市部への集中がさらに進む
97熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:19:16 ID:Xbppy4000

俺の感覚では「専門職で飯が食えたら、それ以上は何も望むな」と言いたいね。
そういうもんだよ、昔から。

食えるだけで大満足するか、資産家の実家で道楽半分のほとんど無給でやるか、
どっちかが本来の在るべき姿。
98名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:19:24 ID:wjjl27XtP
田舎にだけは住みたくねえな
自殺する方マシ
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:19:54 ID:JDUQH8JG0
>>82

イギリスでも医者あまりのあげく研修できなくなってきてるらしいな。
で、カスの医者が増えてる。

町医者に流れていくために夜間も診てくれるようなそこそこの規模の病院の勤務医が少ないだけで
医者は不足じゃないと思う。
町医者の診療報酬思いっきり下げてクリニックつぶしやれば報酬に釣られて田舎の勤務医に流れる。
医学部の入学定員増やすより即効性があって医療費も削減できてウマー。
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:01 ID:U9LkAiTx0
東京へ帰るってことはまだまだ医者が足りないってことだよ
もっとドンドン増やせばあぶれた医者が地方に回る
まだまだこれから
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:49 ID:orIoc85V0


医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html





もともと医学部減の方向にもっていたのも医者なら
役所内で医学部増やされないようにしてたのも役人医者
でも医師不足は他人のせいにする図々しさ
マスコミが〜w国民が〜w
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:56 ID:Ftu1YgQT0
これは医者がワガママなんじゃない。地方に住んでるやつらが
ワガママなんだよ。どうしても地方でやらなきゃいけない産業なんて、
農業・畜産・漁業しかない。これらの職種に就く人の為のインフラは
必要だけど、地方にはそれ以外の余計な連中がまだ沢山住んでる。
そいつらは「生まれ育った故郷で・・・」なんて馬鹿みたいなこと言わずに、
仕事のある都市部に移り住んで、行政コストの削減に協力しろっての。
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:57 ID:iZ4gZ8Te0
保険外医療やってるような所はから、たっぷり税金とれよ
某クリニックのCMみてるとムカつくし
104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:59 ID:942KPVPv0
>>98
もうすぐ自殺だねw

東京だけで農林・水産・製造業を無視してホワイトカラーだけで食べていける幸せな時代はもうすぐ終わる。
105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:22:26 ID:oQtofKl6P
>>85
研究職の奴等ばっかりで
北は北海道、南は熊本に住んで
二度と東京に帰って来れない奴等ばっかりですが。
因みに全員親が23区に一軒家持ちで大学も東京だったが、
六本木ヒルズや表参道なんかに行った事が無いし、興味が無いって言ってたw
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:22:35 ID:hKtQn0ZM0
医者の数を2-3倍にして自由診療にすれば良い
安くてうまいなんて時代が異常だった
うまければ高い、不味ければ安いでいいんだよ
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:23:00 ID:ErA685xh0
徳島医卒のキチガイは都内ブランド病院落ちで東北いったのか?
国立病院機構で月給40万とか過疎手当だろ
108熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:23:15 ID:Xbppy4000
>>103

逆だよ、税金に頼ってない分立派だよ。
医者を余らせるのが国民にとっても、競争でそこそこ勝てる大多数の医者にとってもベストだよ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:23:28 ID:jeBplfz00
東京の国立医学部は無理でも地方ならイケる貧乏人の子弟が、地方の国立医学部に入るのを禁止して、女子学生の医学部入学人数を制限すれば、日本の医師不足は、ある程度解消するんじゃないか?
医師免だけ取って東京に帰るなら、最初から借金して、私立に池。
女医は、すぐにやめてしまうし、きつい科には行かない。
田舎の医学部は、地元の男学生を優先すればいい。
110名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:23:33 ID:6VENBcnm0
>>97
>食えるだけで大満足するか、
それなら苦労して医者なんかならないし、
>資産家の実家で道楽半分のほとんど無給でやるか、
そんな金があるならニートになるだろ。
趣味や慈善事業じゃないんだよ。
111名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:23:45 ID:mAEqDta00
>>102
そうそう、地方の人間は病院に行かず薬だけで治すぐらいの根性がなければね
112熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:24:18 ID:Xbppy4000
>>105

ああ、なるほど。そっちかw

そら研究者の都はラボだからなw
ちょっとそれは話が別だな。
113名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:24:48 ID:Uxa1OlFo0
医師スレになると必死になる熊五郎 ID:Xbppy4000
114名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:24:49 ID:eLtMpZDf0
地方で育つ(地方財政から教育費出動)
→東京で働く(東京へ住民税納税)
→地方で老後(地方財政から社会保障費出動)

魔の東京搾取構造です
115名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:25:19 ID:wjjl27XtP
優秀なお医者さんには出来るだけ東京に留まって欲しいです。

せっかく医者になったのに田舎暮らしなんて罰ゲーム過ぎるからな。
116名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:25:28 ID:32duKpWM0
ネットがあれば地方でも買い物が出来るから云々っていう人もいるけど
やっぱ店を見て歩くみたいなのが楽しいわけで、ネットで済めば東京からも店が全く消えて無くなるはずだし
117名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:25:40 ID:hDw67ebOP
この街のメインストリート わずか数百メートル
さびれた映画館と パチンコ屋が2〜3件
118名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:25:43 ID:8hR4WdwE0
>>106
小泉内閣の痛みを伴う経済改革で勝ち組と負け組が生まれると
さんざん2ちゃんねるで予言されてたのに、みんな自分は
負け組にならないと信じて落ちぶれていったな。
その考えもおかしい。
119名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:25:55 ID:iZ4gZ8Te0
>>108
そうすると儲かる科ばっかりに、儲からない科の先生がまた減る
120熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:26:08 ID:Xbppy4000
>>110

苦労して医者になる必要なんかないんだよ。
やりたい人がやればいいんであって。

それから金があってもニートにはならんよ。
退屈すぎて死にそうになるからね。
「趣味や慈善」と言ってるが、まさにその通りで医者だの大学教授だのは
趣味か慈善でやるべきだね。
121名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:26:14 ID:IjO66QDN0
田舎の方が医者一人あたりの症例数が多い、医師不足だからね
皮肉な結果だがつまりは田舎の医者の方が経験豊富って事だ
最先端医療でも使わない限りは医者個人のレベルは田舎の方が高い
122名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:26:45 ID:1/3aVG4g0
心頭滅却すれば火もまた涼し。
痛いと思うから痛いんだ。
病気と思うから病気になるんだ。
痛いとも病気とも思わなければ
医師なんて必要ないだろう。
123熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:27:33 ID:Xbppy4000
>>119

医者が余れば食えるところに流れるし、そんなものは報酬で調整してやればいい。
というか、自己負担の比率を高めていけば必要なところに必要な金が集まる。
集まらなければ「不要な分野」ということ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:28:46 ID:iZ4gZ8Te0
>>116
ネットの会社が地代の高い東京にいるのが不思議なんだがね
つまりネットで食ってる奴こそネットで済まない現実をしってるんだろ
125名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:28:49 ID:Uxa1OlFo0
>>123
人生カネでしか測れないおばかさん♪
126名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:28:53 ID:42G5hS5B0
>>15
あったあった。
無医村に希望に燃えた女医が来たら、四六時中監視して、診察が長引いて昼飯食えなかったので
やっと出来たちょっとの空き時間にアンパン囓ってるのを「患者を待たせて何してんだ」、夜間も
急患来るかもしれないので庭に自費で照明点けたら「何を無駄遣いしてるんだ」etc。
女医さんは任期途中で辞めちゃって、後継者募集かけて何も知らない人が応募したけど、実情を
知ったみたいですぐに取り下げたんだっけか。

古くは尾鷲の産科医といい、田舎の人は「医者は俺たちの奴隷だ。生かさず殺さずでこき使え」と
思ってるようだが、なんでそうなっちゃたんだろ?
127名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:29:21 ID:GN5aU2hP0
>>73
山道と坂道のせいで歩いて片道一時間かかるんだよバカ
128名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:29:34 ID:QIbFRzDN0
秋田大学医学部卒業ってどうなんだろう

前そこで働いてたんだけど
学力足りない金持ち学生しかいないイメージかな・・・
医学系は卒業大学って出世に響かないの?
129名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:29:50 ID:orIoc85V0
>>99
その割にはイギリスって医師の輸入をまだ規制してないよね
アラブ系いっぱいいるじゃん
130名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:30:03 ID:m3jgCgk+0
おまえらみたいに引きこもりならネット環境完備で満足なのに。
131名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:30:37 ID:4ptnw9750
>>128
国立医学部じゃん。学力足りねえとか何言ってんのお前
132名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:31:39 ID:iZ4gZ8Te0
>>123
お産とか時間が読めないからね
いくら報酬あげてもリスクの割りに合わないってなるわけだが
133名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:31:47 ID:KsQrje+40
都会にあこがれるような人間に医師は向いていないだろう?
134熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:31:49 ID:Xbppy4000
>>126

> 古くは尾鷲の産科医といい、田舎の人は「医者は俺たちの奴隷だ。生かさず殺さずでこき使え」と
> 思ってるようだが、なんでそうなっちゃたんだろ?

自分たちの金で雇った医者じゃないからだよ。
東京から配られた税金で「タダ」の医者が尊敬されると思いますか?
教員もいっしょですよお。

昔は町や村でみんなでお金を出し合って先生を呼んできたんですよ。
そりゃ大事にするし、尊敬もされるわけですよ。自分たちがよかれと思って負担してるんだから。

とにかく医療を税で賄う比率を減らさないと、デタラメかつ非人間的な経営が続くだけですよ。
135名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:31:51 ID:mAEqDta00
それより3人に一人が癌で死ぬなんてそっちの方が問題だと思う、
本来ならそんなに医師はいらなかったはず
とくに医師削減が始まった数十年前まではそんなに医師の需要はなかったんだよ
136名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:32:05 ID:hKtQn0ZM0
そもそも
>15大学を受験し、 「医師免許を取れるならどこでも良かった」。唯一合格したのが秋田大だった。
ってあるけど国立いける人間が私立に一個もかすらないなんて事あるの?
137名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:32:08 ID:Fk8MofFf0
>>99
イギリスって病院すくなくて医者にかかれないとか聞いたけど違うのか?!
138名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:32:38 ID:IjO66QDN0
>>131
理III以外は大学じゃないって思っている奴もいるしね
139名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:32:54 ID:9DoUiBXeP
秋田とか鳥取とか、極端に少ない大学病院の例で大学病院全体を語るな。
しかも初期研修だろ、この数字。
名古屋みたいに専門医になってから戻ってくる大学もある。
普通にやってりゃ戻ってくるのに、教授がガツガツしてるから警戒してるんだよ。
東北はまず東北大学がしっかりしないとお話しにならないんじゃないの?
鳥取は、あのヘルメット被って、背中に、鳥取大学ってバックプリントしてあるジャージを廃止しろ。
あれはダサい。
しかし、ブランドがどうとかいうような奴は、いいよ、いなくても。
どうせ、新聞の捏造だろうが。


140名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:01 ID:XYiLWObG0
欧米の2級医師を認めるべきだろう、看護師の治療解禁も始める
141名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:03 ID:VWxYyDOC0
ブランド品買いたいなら 首都圏の大学うかるように勉強しろやwww
142名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:15 ID:LNP8RYTA0
RESU
143名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:31 ID:G07PkIFJ0

>楽しみにしていた買い物は、何も買わずに終わってしまった。
>「好きなブランドの店がない……」。

こういうのが仕事がつけなくなるように
医師免許は大量に発行して病院なり大学なりがやる気あるやつを選別できるシステムにするべき
144名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:34:45 ID:Uxa1OlFo0
>>134
みんなで出し合ったら使った費用回収しようとサービス求めまくって当たり前となる
尊敬どころかこき使われるがオチ
145名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:35:21 ID:hDw67ebOP
>>124
ネットの会社なんてスポンサー広告が全てなんだから
大都市から離れられるはずがない。
田舎に引っ込んだら営業が出来ないし。
146名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:35:58 ID:7b4l1xoR0
この秋田のやつは、駅前に出かけないで最初から御所野ニュータウンのイオン行けばよかったんじゃねーの。あそこかなり大きいぞ
147熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:36:01 ID:Xbppy4000
>>140

アメリカでは日本で言うところの「医者と看護師」の間に2つくらい専門の職業があるよ。
研修も上級の医者より短いし労働も楽でそっちがいいと思って選ぶ人も多い。
148名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:36:09 ID:YQfH1C5M0


東京人は自分さえよければ問題ありませんw

149名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:36:33 ID:9ko+JKHu0
まず歯医者の数へらせよ・・。多すぎだろ。
150名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:36:40 ID:iZ4gZ8Te0
>>135
癌になるまで生きられるようになったってことだ
151名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:39:09 ID:c9vbG//H0
鳥取大って、白い巨塔で、いい者役の医者が、「あんなところには行けない」
って教授で栄転すら拒否した僻地、あの時代ですら。
152名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:39:41 ID:hKtQn0ZM0
>>147
給料800万くらいで8時間労働なんだっけ、しかも州によっては開業もできるとか。
日本の労働基準法への意識を考えると8時間労働は不可能だろうけど。
153名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:39:48 ID:mPaNoMDH0
最先端の犯罪にもやたらと巻き込まれるだろうな
154名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:39:51 ID:FaS0TPZX0
政治家は東京に普段いるんだよ。
永田町周辺で医師不足にならない限り政治は動かない!!
155名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:40:35 ID:mAEqDta00
>>143
この人は医師には向いてないってこったな
156名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:41:07 ID:Hgv4Yd2i0
研修医だから、陰湿な嫌がらせにあったに違いない。
それをハッキリ言えないから東京のせいにしたんだな。
157名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:42:09 ID:hDw67ebOP
>>146
そういう問題じゃないw
こっちは私鉄の大き目の駅前でも、下手な地方都市より開けてんだよ。
街の栄え方のレベルが違いすぎ。
俺もたまに田舎に行くと街の暗さに妙に寂しくなって早く帰りたくなる。
158名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:43:47 ID:iZ4gZ8Te0
最先端の技術よりも、普通の熟成された医療を安定して受けられればよいかな
標本になるようなレアな病気にかかったら別だろうけど
159熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:44:25 ID:Xbppy4000

これが普通なんじゃないの?

俺は東京育ちで、6年ほど田舎にいて、また東京に返って来たんだが、
東京は繁華街歩いてるだけで幸せな気分になるね。これ人間に普遍的な感覚だよね。
160名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:45:27 ID:IZvIjqPt0
> 「好きなブランドの店がない……」。
> 神奈川県内の大学病院の女性研修医(29)
田舎で埋もれてろカスビッチ
161名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:45:36 ID:G07PkIFJ0
やる気のあるやつが中央に行く
→やる気のあるやつはそいつらに教えてもらいに、中央に行く

以下無限ループ
162名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:46:11 ID:+2Y5PFbi0
>>155
その人が医師として無能怠惰であるという描写はされてないが?

なにか一時代前の農家の嫁不足を思い出す。
農家に嫁に行く女は、農業が好きなだけでは足りない。
農業さえできれば、差別されようが虐待されようが幸福で居られる女でないとつとまらなかった。

医師に対する地方の考えにも、似た面があるんじゃないの。
病院に勤めたからには、どんな目にあわされようとも文句言うべきでない、みたいな。
163名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:46:37 ID:8hR4WdwE0
多くの現役の医者は医療の明るい未来というより撤退戦を開始してるけどな。
人の命を守るのは崇高なものという戯言に人々がすがってる間はかまわないが
移民が入り込んで、命に値段をつけることは当たり前となったら、それこそ
競争地獄になるのが目に見えてるからな。
明治時代、医者なんて夜逃げばかりしてた職種だぞ。
164名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:47:49 ID:vmpafRdT0
04年にできた研修制度廃止すればいいだけだろ。

あと「最先端の技術学びたい」を否定するのはおかしい。
165名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:48:15 ID:G07PkIFJ0
先進医療が寿命を延ばす効果なんてたかだか知れてるんだから
早く医療崩壊して医者も失業すればいいよ
166名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:48:24 ID:IZvIjqPt0
>>135
他の病気で死んでた人が助かって、死因が癌にかわっただけだろ
>>146
車なしで行けるところなの?このビッチ、免許すら持ってなかったみたいだけど
167名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:49:16 ID:1LuzrW5I0
女の医学部入学を制限するだけでだいぶ良くなる
168熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:50:10 ID:Xbppy4000
>>163

明治時代というか、戦後の高度成長期が始まるまでは基本的に「食えますか?」というのが当たり前。
これは医者に限らずあらゆる専門職に言える傾向。

楽に食えるようならどこかで余分に税金くすねてると考えた方がよい。
169名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:51:40 ID:8hR4WdwE0
>>168
うむ。
それは正しい。
170名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:52:17 ID:Uxa1OlFo0
>>168
ということは勤務医は「楽に」食えてないので税金の無駄はないなw
171名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:53:09 ID:oKPBNKej0
>>1
気持ちとすれば当然だよな。医者ともなりゃ金をそこそこ貰えるんだし、
すぐ近くにそれを楽しく使える場所、つまり都会だな、そういうとこに住みたいのが
よっぽどの変わり者じゃない限り当然というものだ。
地方は都会勤務の医者よりもっと良い待遇を用意しないと医師不足は間違いなく解消できないぞ。
公務員人件費削れるとこいくらでもあるだろ。単純労働公務員や市議や県議の異常な報酬を減らすとかな。
地方は、その浮いた金で医者に高待遇を用意するしか手はない。
172名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:56:26 ID:XUD9nG+C0
結局最先端の技術を学んで金儲けできて楽な生活で一生を終わるってわけか。
医者なら間違いなくそんな選択するだろう、今の若いのはな。
スタンスが違うのかな。縁の下の力持ちの職業だったのはいつの時代だ?
173名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:56:42 ID:Bnf/qQX30
>>143
他にもニュースになってたが、秋田駅前は「好きなブランドがない」どころじゃなくて
「何もない」のが問題なんだろう。
人それぞれ大事にするものは違うし、自分にとって欠くべからざるものが無いなら、
そこを離れるのも一つの選択だ
174熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:56:42 ID:Xbppy4000
>>170

ていうか、日本の勤務医は完全におかしいだろ。

労働時間は長すぎるし、給料の絶対額は多すぎる。
端的に言えば人数が少なすぎておかしくなってる。
人数2倍で賃金半分にすれば普通の労働になる。
175名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:56:43 ID:JDUQH8JG0
>>137

1990年代はな。
で、急いで医学生やら他国からの医者を増やしたあげく、研修ができなくなってしまった。
それが3年前。あとは知らん。
176名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:57:25 ID:6XDCPVcW0
卒業大学の附属病院は後期研修までしっかり見てくれて将来のポストも保証されるが、
労働環境は奴隷。都内ですら大学病院なんてブラックで避けられてるってのに
ましてや駅弁大学なんて誰が入るんだよ。少しは職場環境良くしようって努力しろよ
177熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 17:57:29 ID:Xbppy4000
>>172

東京で最先端の医療に関わってるやつが一番給料低いぞ。
それでも東京で最先端のことやりたいと言ってる。
当然か。
178名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:58:08 ID:wkNYa0aG0
都市部の医者の給与を下げればいいんだよ。
重税かけるとか。国の税金で補助金いっぱい貰って医師になってんだから。
179名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:58:48 ID:/KlPPZrM0
いくら頭いいっていってもな
今時の子供が医者になるなんて怖い。
180名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:59:05 ID:VbIp6a4y0
>>143
 今だって怪しいのに病気になったらまともな医者を捜すところから始めなきゃいけなくなるぞ。
名の知れた医者にかかろうなんて思ったら病気のほうが勝手に治るか死ぬかまで待たされる。
181名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:59:27 ID:azP3rhEd0
>>159
普遍的とは思わんなー。

東京出身だけど田舎で5年暮らしたら、東京に帰るとかもう無理。
たまに行きたいとは思うけど住みたいとは思わない。

年取ったら便利なところに住みたいと思うようになるかもしれんけど。
182名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:59:59 ID:Uxa1OlFo0
>>174
少ないのは同意だけれど、増やせば医師一人が診る患者の数が減る
医療は経験が大事だからその分医療の質が落ちる
やみくもに増やせばいいというもんではない
183名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:02:06 ID:Bnf/qQX30
「若者の海外離れ」って言ってるのって、基本的にはこれと同根の話だよなぁ。
あえて海外や田舎に行く理由ってなんだ?って質問に納得できる答えが得られてなければ、
当然そうなる
184名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:02:12 ID:JDUQH8JG0
>>176

奴隷でいてくださいw
医者になったんだから奴隷でいろってのが日本人大半の思いです。
このスレ見ても
「医者を余らせて地方へいかせろ!
 収入減らして仕事半分にしろ!」って意見が多いでしょ。
医者を増やしても収入へって仕事は同じになるだけです。
開業しない限り奴隷からは逃れられません。
185名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:02:48 ID:wkNYa0aG0
>>182
医療の質は高くなくてもいい。
認知症で胃ろうつけた高齢者をどんだけ生かすつもりだよ。
70過ぎのガン患者にアホみたいに医療費つかったり、今は間違いなく過剰医療。
186熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:03:22 ID:Xbppy4000
>>182

徹夜あけでそのまま仕事させて経験も糞もあるかよ。
まず「まとも」になれよ、という話。
187名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:04:26 ID:bW1tpl7a0
従兄弟の子が県レベル模試でTOP10に入る奴で
当然医学部進学を親も望んでいたのに「ヤダお医者さんこあい><」って言いだしちゃって
親戚総出で説得して無理やり医学部行かせてたぞww
188名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:04:54 ID:QbHu5DeLP
>>167
それは確かによく聞く

結婚して寿退社する女のせいで、実働数が激減しているらしいな
女医は結婚できない法律を作るか、女性比率を下げるかしないと
ダメだろうな
189名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:05:12 ID:4zlGTSRd0
俺も大学で法医学やって医学部に興味がわいた
190名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:05:28 ID:AqNHl/i+0
田舎の病院に医局人事で赴任したその日に、元スッチーの嫁に離婚された同級生がいたな。
本人はがんばろうと思っていた矢先だったのにかわいそうだった。結局再婚して、
23区ごく近くに開業したよ。
弁護士やマスコミこそ都会にしかいないくせによくいうよ。
191名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:06:47 ID:mLc3OKJm0
>>188
成績が男のほうがわるいのはどうしようもないだろ
192熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:07:08 ID:Xbppy4000
>>188

お前馬鹿か?

単に定数増やせばいいだけ。
ちなみに医学部生増やしても予算はかかりません。

医学部の授業料は教育に直接掛かってるコストじゃなくて大学病院の赤字の穴埋めに
使われてるだけだからね。

医学部生増やした方が授業料も増えて研修医も増えるのでむしろ税負担は小さくなる。
じゃあ誰が反対してるか?
医師会ですよ。既得権をもつ政治組織ですね。
193名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:08:47 ID:xs7GZahu0
東京の大学に医学部の定員規制、学部規制をすればいい。今あるのは強引に移転させる
194名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:10:44 ID:AqNHl/i+0
ぶっちゃけいうと、おまえらより優秀な10代の中国人2世がどんどん育ってきている。
親は文明度の低い中国人だが、チャンスがなかっただけ地頭のいいのが2世にごろごろいる。
彼らはハングリーだから金のためには勉強して、田舎の外科医でもやってくれるようになる。
195名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:11:02 ID:Ju0AmxfR0
法医学って腐乱死体や焼死死体なんかを検分するんだろ。
シャワーを浴びても死臭が体にこびりついて取れないこともあるらしい。
度胸が据わっていても、女はブランド品が無いと駄目なんだな。
196名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:13:56 ID:Uxa1OlFo0
>>192
反対してるのは厚労省
医師が増えると社会保障費が増えるから

だったら完全自由診療にしろというのだろう?
しかし国民的賛同を得られないことを議論しても時間の無駄
得られると思うなら街頭に出て全世代にアンケート取ってくればいい
197名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:15:38 ID:WhntsHBUP
地方での医師不足問題は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
198名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:16:37 ID:mAn4Dq6d0
田舎で医者をやるには政治力が必要になってくるからねぇ。

正直クソ田舎が無医村なのは村民に原因があるんだぜ。
199熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:17:03 ID:Xbppy4000
>>196

いやいや、医療費の支出分は報酬を減らして調整すればいいんだよ。
つまり、医療費の総額が一定ならいいわけだ。

例えば病人が10人から20人に増えたら、一人当たりにコストは半減させると。
もちろん自由診療にすればこんなことも要らないが、税でやってるならそれこそシーリングを
かけるのは当然の話。
200名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:19:05 ID:elggECq60
民放が2局しかない時点で終わってる
201名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:19:09 ID:cZvuP2IS0
しかし学力NO1の秋田の大学の医学部でも
殆どが県外出身ってのは。。。。
東大合格者も少ないみたいだし
平均が高いだけでトップレベルは少ないんだな
202名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:20:16 ID:JDUQH8JG0
>>199

最近、柔道整復師の診療報酬詐欺が問題になってるのを知ってる?
柔道整復師の数を増やしてからだよ。
診療報酬下げられたら無理して稼ごうと同じようなことがおきる。
203名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:21:11 ID:FbrkGXKiP
OFFなのに利用者に罵られる
204熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:21:54 ID:Xbppy4000
>>202

それとこれとは別問題だな。

詐欺をするのはやるやつが悪いんであって、
人数が増えてやるべきは詐欺じゃなくてサービス向上ですよ。
205名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:23:19 ID:Uxa1OlFo0
>>199
そういう方向で小泉の医療制度改革は進められたわけだが、
後期高齢者医療制度は徹底的に批判されて政権交代の一因となった

つまり、それも国民的賛同は得られないということ
206名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:24:09 ID:cSn7AkI50
チョンに呉てやる金と馬鹿に出す金はあるが、
日本人が子供を作る為の金は出しません

民主党
207名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:24:17 ID:AqNHl/i+0
199は医療費の大半をしめる、医療材料や検査費用も半額にすればいいのかな。
看護師は人手不足で教育されず素人同然、使う張りはメイドインどっかの安全基準もないような
罰モン、手袋はちょっとで裂けてしまい、滅菌操作がだめになるもの、点滴ポンプは
20年ものでいつとまってもおかしくない不正確なもの。臨床検査技師もいなくて医者が
慣れない手つきでやる不正確な検体検査。すべて診療報酬から分配されている金なんだが。
税でやっているからしかたないよね。
208熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:24:37 ID:Xbppy4000
>>205

結局、後期高齢者も定着したじゃん。
これもうなくなることはないよ。
つまり誰がやっても必然であることがわかった。

名前だけ変えてもどうせ負担増の改変になるだろうね。
209名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:25:20 ID:cZvuP2IS0
実は医療費に占める医者の人件費って
そこまででかくないんだよな

医者を今の二倍に増やしても勤務医の給料水準は大して変わらない
ただし開業医は大幅に減少する
210熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:26:04 ID:Xbppy4000
>>207

人件費に比べたら設備その他の費用なんてほとんど無に等しいよ。
それにあくまでも原理の話であってね。
211名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:27:08 ID:IM9Jl8Y/0
ブランドってそんな頻繁に買うもんか?
その理屈なら政令指定都市以外は住めないってことだな。
212名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:27:30 ID:JDUQH8JG0
>>204

性善説信奉者 乙 ってとこだな。
213名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:27:51 ID:sqoCMXTFP
>>204は医者コンプレックス満々のクソコテ
まともな医療者は無視した方がいいぞ。
214名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:28:41 ID:AqNHl/i+0
だいたい医者ひとりで1から2億の診療報酬をたたき出している。勤務医の給料が
1200万ぐらいとしてそれを半額に減らしても医療費は半額にならない。
215名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:29:15 ID:cSPidrVn0
大学の教授やってる人も地元の学生をできるだけ取るようにしてるのにみんな都会に行っちゃうとか言ってたなぁw
216名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:29:32 ID:uJ+uGNsxP
村人が医者をいじめぬいて追い出すなんてよくあるからな
都会に帰って正解だ
217名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:29:55 ID:oKPBNKej0
医者の労働条件を改善して、人間らしい暮らしをできるようにするシステムも要るな。
今は余りにプライベートな時間の犠牲を強いられている医療関係者が多すぎる。
医療関係者の疲労やストレスが溜りすぎれば、医療の質が低下し医療ミスが起こりやすくなる。
このあたりも医者に世話になっている人間は考えておいたほうがいいな。>>1
218名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:29:57 ID:Bnf/qQX30
>>195
俺が着てる服のブランドで一番多いのはウニクロなんだが、
それすら秋田駅からバス使わないと行けんのですが(´・ω・`)
219名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:30:34 ID:3+cu14CiP
職業選択の自由とか国立大という性格上制限を付け難いとか有るが、
授業料を私立並みに上げて上げた分を貸し付けて、地元に残ったら10年で償却すればいい。
卒後10年経ってから都会に帰る奴はそんなに多くない。
220熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:31:36 ID:Xbppy4000
>>217
それは人数増やす以外の解決方法はありえないだろ。


>>213
コンプレックスって言うけど、俺は東大出てるし収入もほとんどの勤務医より多くて
暇も金もあるからそれはありえなよw
コンプがあるとすれば歌手ぐらいだな。
生まれ代わって才能があったらやってみたい。あいつら神だわ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:32:46 ID:3lzISqkJ0
>>216
そりゃ都会なら普通の人は仮にある医者が気に入らなければ別の病院へ行くだけだからな。
田舎だと村に○○科の医者は一人しか居ないから、いやでもなんでもそいつかかからないと
いけない、だからそいつに攻撃が集中する。

つまりある程度の市場規模があって複数の事業者がいないと消費者にとっても生産者にとっても
不幸なんだよ。非常に平凡な結論だけどね。
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:33:59 ID:cZvuP2IS0
地元にの残るやつを一番増やすのは
医学部に女性を入れることだったりする

結局都会出身の奴がそのまま県名に残るのは
一番は女関係だし
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:34:27 ID:AqNHl/i+0
自治医大方式だよね。でも10年でめきめきとすばらしい才能を開花させる奴も結構いて、
そういうのを世界に羽ばたかせてやらないとならないとは思う。
研究も高いレベルで競争して、ドロップアウトして開業してたりするが、そこらの
開業医やドロップ勤務医も最近は海外雑誌の論文の著者だったりするからな。
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:34:53 ID:3lzISqkJ0
私が医者なら村唯一の先生とか言って大歓迎されても絶対行きません。
そこまで重い期待を背負えば、不満も必ず重くのしかかってくるから。
都会でいっぱい居る医者の一人としてやるほうが仕事がしやすい。
225熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:35:19 ID:Xbppy4000
>>224

だから、みんなそうだというニュースだろうが。
アホかお前w
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:38:00 ID:AqNHl/i+0
保険の支払者を変更する後期高齢者制度が定着したことで、
医療行為そのものに大きな変化があったとは思えないのだが。
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:38:30 ID:JDUQH8JG0
>>210

大本営発表を信じちゃってるクチだな。

たとえばMTXというリウマチの薬がある。
院外薬局でもらうと袋詰めしただけでその薬局には4千円の金が入る。
もちろん患者負担だ。
でも、病院の院内薬局でもらえればこの費用がただ。
医者以外の業者が儲かるような
こういうわけのわからない費用が多すぎる。

医者叩きでごまかされているよ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:38:51 ID:U9LrYXCi0
2chってアホなのに何故か医者を擁護するよねw
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:40:34 ID:p9C2HAtq0
ぶっちゃけ東京に人集中させるのなんとかしないと
都会は都会で子供生んで育てるのに向いてないっぽいし
地方にもっと人行くようにしなきゃだめでしょ
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:41:35 ID:2TqhBJfq0
俺は地方私立医大出身だが、学費が高いのを逆手にとって奨学金を貸与することで地元に縛るシステムがあるよ。
国立でも似たようなことはできると思うんだが・・・
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:41:46 ID:og1g/XoY0
>>228
新聞記者ってアホなのに何故か医者を叩くよねw
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:42:53 ID:JIfCFpG+0
>東京の方が最先端の研究や専門的な症例に触れる機会が多いとも思った

腫瘍とかやりたいのなら別だけど
首都圏の大学病院より秋田脳血管研究センターの方が充実してるんじゃなかろうか
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:43:06 ID:cZvuP2IS0
アメリカ式のハードな研修で売ってる沖縄なんかは逆に研修医集めてるんだよな
後期以降はなかなか定着しないみたいだけど
それでも一定数は残って比較的医師の数は多い
234熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:44:19 ID:Xbppy4000
>>228

官僚幻想があるからな。

ちょっと前までは霞ヶ関の役人も必死で擁護してたからな。
最近はさすがにできない空気になってるがw

ていうか、勤務医がどうこうは関係ないね。
厚生労働省と医師会と政党の問題だね。

つまり財政問題、政治問題やね。
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:46:16 ID:og1g/XoY0
>>194
>ぶっちゃけいうと、おまえらより優秀な10代の中国人2世がどんどん育ってきている。
一人っ子政策で中国の若者はガンガン減少中(w

>親は文明度の低い中国人だが、チャンスがなかっただけ地頭のいいのが2世にごろごろいる。
>彼らはハングリーだから金のためには勉強して、田舎の外科医でもやってくれるようになる。
おなじ一人っ子だからワガママに育ち「小皇帝」と中国国内でも問題視されるほどハングリーは低い。
加えて、中国で外科医やったほうが日本の田舎で外科医やるより儲かる。

勤務医の給料なんて時間給にしたら中国で開業医したほうが遥かに儲かる。


236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:07 ID:orIoc85V0
>>234

つか、医師会だけじゃなく医学部削減に一役かってたのは
医師免許持ってる官僚医系技官
ますぞえが著書で医系技官がうそばっかりつくもんで
信頼できる医者に医系技官のいうことあってるかどうかわざわざ答え合わせしてたこと書いてる
医者は総数でも足りてるとかいってたのもこいつら
医政局長のポストが医系技官じゃなく事務官がつくようになってから
医学部増員を国はいいだした

つか文部科学省の官僚なんかでも医学部増員に反対してる官僚の
学歴調べたらたいがい医学部出身だよねww


事務官は医学部が増えようが減ろうがなんでもいいからね
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:26 ID:5uXiUQyJ0
東京に住んだって田舎出身はバカにされるんだぞ
出身地を詐称してる奴もいるからな
そこまでして住みたいかよ
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:47:46 ID:EekQXrB90
通販で買えよ
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:48:15 ID:FMgSkvb60
そりゃ年収1000万あったら都会で暮らすだろー
240熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:49:54 ID:Xbppy4000
>>236

医者に発言権持たせたら飛んでもないことになる見本だな。

病気がどうだこうだ何てどうでもいい話でね。
武見の時代とは違って、医療といえば財政問題なわけですよ。

当然、事務官、もっと言えば財務省に主導権持たせないと
大変なことになりますよ。
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:51:58 ID:RP8j0ou/0
東京の医者だけ給料安くすれば解決
242熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:52:18 ID:Xbppy4000

実際に東京の医者は田舎に比べたらかなり安いよ
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:52:59 ID:3+cu14CiP
>>204
柔整は2000年から2010年で4倍くらい増えているんだよ。
腰痛や肩こりが40倍増えるわけも無いのに平均保険請求は不変かアップ。
つまり、不正請求や過剰治療が4倍になったってこと。

実際、暇な病医院に行くと念のためとか言って余分な検査をされるぞ。
逆に流行ってて評判が良いと混むから必要な検査だけされる。
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:53:02 ID:5TZUjEwL0
仕事なんて金目当てでやるんだからなぁ。地方の給料上げなきゃダメだろ
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:54:40 ID:qk6vGKBM0
俺はしがない水道修理屋だから比較するのもおこがましいんだけど、最近の客は安くて早くて
間違いなく確実に仕事をしてかつ平身低頭の接客が当たり前だと思ってるのが多い。
これは間違いなくマクドナルドやディズニーランドやエステなんかの行き過ぎた顧客第一主義を
全ての業種に求めるバカ女が吐き出す金に群がる企業戦略の悪影響だと思っている。
246熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:55:20 ID:Xbppy4000

一円も稼いでないし、稼いでこなかった田舎の老人に、東京で働いてる人間と同じ医療を
提供しようなんて話自体が、あまりにもおかしいんですよ。

いなければいないでいいじゃないですか。
それが田舎の水準なんだから。

それでも何とかしたいなら医者の数を増やすか医者は全員公務員にして強制派遣するしかないでしょ。
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:55:29 ID:og1g/XoY0
>>240
いいんじゃねーの?
財務省が叩けば医者や医療関係者は「金額通りの仕事」しかしなくなる。

つまり、医者は労働基準法で守られた時間労働をきっちり要求し、
民間病院も患者のために儲からない診療科目をする必要もなくなる。

民間だし職業選択の自由もあるのだから、
儲からない科目や地域=田舎からより一層撤退し、効率化する。
それが「財政」ってもんだ。
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:55:48 ID:32sPygD10
ある病院の初期研修医募集要項(年報)

1年次→3,600,000円
2年次→4,200,000円
3年次→6,000,000円

北海道でこんなもん?
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:55:51 ID:cSPidrVn0
ほとんどの医者や官僚や公務員はまじめにやってる人ばかりなのに、
利権や癒着を悪にして不況や不満やストレスの吐き口にしてるだけだろ・・・。
卑しい奴らだよ本当に。
250熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 18:57:06 ID:Xbppy4000

泥棒だって仕事は真面目にやってるんだよ。
捕まらないようにね。
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:58:41 ID:tj8ljYjC0
愛国心教育が抜けた結果がこれだからな
地方自治体は反省してももう手遅れwwww
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:00:22 ID:5uXiUQyJ0
自分の子供を東京出身にしたいんだよw
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:21 ID:yUMWK4A20
そういえばNHKで限界集落の最後の医師が居なくなったドキュメント番組をやってたけど
地図で現地を調べてみたら、その県の県庁から10キロしか離れてなかったって落ちがあったな。

北海道なんて50キロ先まで病院無しとか本当にあるのに内地の人間は贅沢だ。
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:02:36 ID:P5nDDkzI0
>>210
人件費に比べたら設備その他の費用なんてほとんど無に等しいよ。
それにあくまでも原理の話であってね。

これだけで、バカ確定。はずかしいなぁ。
調べるって事が、できない子なのね。
いまどきこんなこと書き込むとはね。
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:03:12 ID:aOrGkzrs0
慢性疾患は精神系の薬剤以外スイッチOTCにして、薬剤師に投与設計を任せる。
精神系や急性期疾患は病院へ。

慢性期疾患の医療費が抑えられて
開業医も減ってみんな臨床に戻る。
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:04:10 ID:7eUT4efG0
え、何この記事。
秋田大卒の医者には気をつけろって話に聞こえるよw
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:04:17 ID:og1g/XoY0
>>252
あ、それ逆。>>1にもあるが、
東京というか、都会出身の医者志望の学生が田舎の医学部に入って出身地の都会に戻る。

田舎の地元民の学力レベルなぞ、都会の学力レベルからしたら低いし、人口総数も違う。

かといって、地元民を優先して医学部いれることもできないジレンマ。

258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:04:27 ID:uJ+uGNsxP
北海道で自殺で心肺停止を診療所に救急搬送して
助からなかったと市長が医者を責めてた
そんなんなら誰も田舎に行かなくなるって
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:06:27 ID:DQxg9FKz0
え!?研修医じゃ研究なんかしてる時間ないんじゃない?
もうすこしマシな口実を
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:07:55 ID:KqURQ8B20
>>257
県立大学の入試問題を方言にするってのはどうだ?
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:08:52 ID:Xbw6DhcV0
医は忍術なり
262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:09:10 ID:JyNaWRQy0
都道府県を全部「東京都●●区」にすればOK
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:11:00 ID:FhMeAF+O0
秋田大出たような奴には先端研究なんぞ無理だからおとなしく臨床専門にやってくれ。
能も無いのに研究したいという医師が多すぎるんだよ。
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:11:25 ID:yV12f+lO0
ブランド?ふざけるな

医者としてのプライドが一番のブランドだろが
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:12:13 ID:1IZPv3HH0
国立大学には医者の子どもへ受験資格やらなきゃ良い
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:02 ID:2oX24yV80
>>264
研修医が速効天狗になったら患者が可哀想
下手したら助かる命も助からなくなるw
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:22 ID:JAB7Ir2S0
研修医制度のおかげで、都心も医者不足だったんだよね。
268名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:30 ID:FhMeAF+O0
>>75
上京した田舎ものの子供が都落ちした後また東京に戻るのを出世とは言わない。
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:13:32 ID:cXMwNz3k0
>>14
滋賀だけ異質だな
なんで?
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:14:42 ID:og1g/XoY0
>>260
つーか、04年度の新医師臨床研修制度以前の、
出身大学系列しか研修医は研修できないってすればいいだけなんだけどね。

都会出身でも、研修医は田舎で研修しないといけないから。

でもそーするのは大学医局に人事権を握らせて教授の権力強くして白い巨塔みたいになるからダメなんだって。
この大学の研修医による人事権は医者以外のマスコミの方々が散々叩いたとこだからね(w
271名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:16 ID:fRPiT+uC0
国公立大医学部入学時に2つのコースを用意して、学費免除だけどその県の指定する病院で在学年数×3年働くコースと、
卒業後の指定はないけど学費は帝京並のコースの2つでとっとけ
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:23 ID:xs7GZahu0
首都移転すればいい
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:27:18 ID:YR6djZQK0
最先端の研究が目的なら海外行けよ
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:28:09 ID:Yod9NDXq0
>>88
おまいら風に言えば「観たいアニメが放送されてない」って事だぜw
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:35:55 ID:HB+jqwpZ0
>>269
大阪のベッドタウンになってる
新快速で直通だから
276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:56 ID:jSToI6Ig0
>>82

都市伝説レベルではない、しっかりしたソースほしいな、それ:イタリア
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:42:36 ID:a5tPT7tk0
毎日新聞は、また医療を崩壊させる新しいネタを見付けたのかね?
医療関係者は警戒せんとあかんよ。
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:42:41 ID:KzemY9ds0
一極集中が異常だもんな
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:43:09 ID:wkNYa0aG0
>>275
そんな馬鹿な。京都のベッドタウンの間違いだろ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:47:02 ID:5+zJIUiS0
>>35
山梨大学は定員のほとんどを後期試験で取っていたから、
前期試験で他の大学を落ちた人が全国から集まっていた。
そりゃ卒業したら地元に帰るか東京に出るよな(一応首都圏なので)と思っていたが、
最近は30人くらいの推薦枠を設けるようになった。
地元出身者が増えたのは結構だが、ものすごい人数の留年が発生したぞ。
281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:47:39 ID:Ff95YgA7P
人間はどうせ死ぬのに医師ってほんとうに必要な職業かね
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:49:50 ID:T/umvCy10
>>207
>199は医療費の大半をしめる、医療材料や検査費用も半額にすればいいのかな。

大半を占めるってどういう意味で?
医療費は人件費が大きいでしょ。
実際、労働集約的な産業だし。
283名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:51:09 ID:gN+SBwm60
都道府県格差をつける診療報酬の適正化がいいのでは?
地方は手厚い医者丸儲け制度へ。
田舎に住めない軟弱医師はお金がもらえなくても都会に住むからバランスとれるよ。
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:12 ID:4lpu7qmL0
オタ系の趣味なら田舎でも問題ないぞ
285名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:46 ID:kBg93fVT0
地方への赴任手当てを出して待遇を良くしないとダメなんだろうな・・・。
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:55:28 ID:ReVtrgO+0
研修医だが、大学病院に人が残らないのは教育に問題があるケースが殆ど
だぞ。

最悪、指導医がサボリ放題で、2年間まったく何も教えない何もやらせない
ところもある。まあ俺の母校だが。しかも給料激安。残る奴に「バカ」以外
に貼るレッテルがあったら教えてほしいもんだ。

ひでーとこだと、その後のキャリアも何も考えてくれないで放置の延長。
行き着く先は何の技術も無いツブシのきかないヤブ医者に。医療崩壊を嘆く
よりこういう現実を知らせたほうがいいんでないのかい。
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:57:52 ID:mAEqDta00
なんだかんだ言っても、技術とやる気のある医者には頑張って欲しいねw
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:02:08 ID:gN+SBwm60
東京と田舎とでい業をしたことがあるが、
東京の方がヒマで給料が高いから、
田舎に住む気にはならない。
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:07 ID:JDUQH8JG0
>>282

MTXでの院外薬局の暴利を見てわかるように医者などの人件費よりその他の費用のほうが大きいんだってば
ペースメーカーなどを見れば価格が欧米より高くて人件費は安いのが良くわかる。

だから医者叩きで踊ってる人は(影で暴利をむさぼってる)業者にだまされてるんだって。
日本調剤って薬局の社長なんて報酬は4億7700万円だからね。
国からの診療報酬で商売させてもらってるのに上場企業の日本人経営者の報酬では最高額なんてどうみてもおかしいでしょ。

ttp://blog.goo.ne.jp/livin_on_a_prayer/e/7c5bd0b7b8071a6e7fe73c2fa7a455bb
290名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:04 ID:TIVz0Ywz0
沖縄の県立中部病院なんか人気と聞いたが。
研修充実してるらしいね
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:09 ID:O54/vmCX0
>>289
> 日本調剤って薬局の社長なんて報酬は4億7700万円だからね。

さらに自社株の配当を入れたら、それの倍くらいいくんでは?
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:05:40 ID:EdDGxenY0
>好きなブランドの店がない

それだけハイソをお望みなのに、ブランドのコネもつくれないのですかw
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:10:41 ID:kBg93fVT0
>>284
都市から田舎に引っ越したけど大音響でオーディオ楽しめて嬉しいわ。(w
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:15:41 ID:+06WkD0m0
これで医者不足とかさわいでるのかよ
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:16 ID:ReVtrgO+0
教育システムがしっかりしてりゃあ人は
集まるんだよ。ド田舎にある超有名研修病院は少なくないが、ちゃんと
人が集まってるだろ。

臨床ダメ研究中途半端で基本放置なくせに、研修医を安価な労働力(看護業務の)
にしようとするから逃げられるんじゃないか。なんぼなんでも自助努力が
足りないだろう。
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:42 ID:slePhNAL0
公務員平均780万→300万

浮いたカネで
医師3倍 平均1000万
残業ナシでいいじゃん
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:19:59 ID:GKGGHZiQ0
医師国家試験合格者の下から順に、将来辺境で10年間勤務させればよし
順位は合格の際に告げる
「この順位では嫌です、もう一回受けます」というなら、2年間は受験できないようにする
298名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:25 ID:G07PkIFJ0
>>296
金の問題じゃない
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:40:46 ID:mAEqDta00
>>297
恥ずかしすぎるwww
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:43:10 ID:AKX2NkD30
高知はどうがんばれば良いんだろうか
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:50:27 ID:xCM7p6gq0
「地方の医師不足は研修医の都会志向が原因」
この手の記事で問題にしている大学病院や地方の
研修指導医療体制に言及することってほとんどない
大学や病院側にも都合いいんだろうな
あと地域医療を信念持って実践する医師ですら
最悪どれだけのものを背負わされるか
夕張取材したらすぐわかると思うんだが
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:54:45 ID:+6NLY2Vy0
>>57
それでいいと思う。アメリカの州立大など州外の学生の授業料メチャクチャ高いぞ。
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:55:36 ID:jOzAzQtw0
気持ち分かるよ
オレの友達もみんなアニメみたくて関東行った
そうしてもう戻って来ない

医者だって人間だ
仕方ない
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:56:31 ID:GKGGHZiQ0
誰か本物の医師がいたら教えてくれ
研修医終えて、勤務医になってからすぐ大学院進んで、医者はバイト的にやってるって、
どういうこと?
医師業界にはありがちな何かダサい話かと、本人に真意や経緯を聞けない
素人考えで好意的に解釈すれば、研究熱心な奴となるけど
なんか黒いものがありそうで聞けん
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:01:19 ID:wGur2peM0
>>304
どこか医局に入局するとたいていは、大学院に行けと言われる。これはほぼ教授命令。
大学院に入学すれば授業料も発生する。
だから、生活をするために、病院の当直や健康診断、献血の診察などのアルバイトをする。
研究熱心でなくても良くある話だけれど、304のケースはどうか分からない。
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:01:26 ID:+6NLY2Vy0
地方分権党を旗揚げしよう。橋下が党首で戦えば民主や自民より票集められるんじゃないか。
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:05:13 ID:GKGGHZiQ0
>>305
まじTHX
なにかソッコーで病院でハブられたりして、でもって院にひきこもったんかなあと、
こわくて聞けんかった
普通にあることなんだ ほっ
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:06:02 ID:rmV6m60Z0
秋田w
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:06:36 ID:IXP5fAIu0
また毎日の医者叩きか
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:09:38 ID:7eUT4efG0
てゆうかさ、求められる医者と
求められないけど研究する医者とどっちがいいんだろね?
地方でみんなに求められる医者のほうがよほど立派だよ
天皇も勲章やるなら地方でがんばった医者に勲章やったらいいと思うよ
まあ、研究した結果難病を一つでも解決した医者ならスゴイけどな

311名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:11:23 ID:un+9kP9d0
プラス改定????????????????????????
馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほとんどの医療関係者には関係ないところで増点wwwwwww
312名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:13:00 ID:lYpRLnjY0
地域医療は本当に死んでいるぞ。

都会では助かる命も田舎では助からない。

まるで発展途上国だ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:14:11 ID:wGur2peM0
>>312
私がいるのも僻地といっていい場所だが、それでもアメリカよりはマシだと思ってる。
314名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:14:29 ID:Z+qYQxSH0
医者なんてもっと増やして
競争させたら良くね?
315名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:14:37 ID:okeReA6G0
都会の方が自分を必要としてくれる患者の数が多いわけで、結果的により多く
医療に貢献できるわけだが
316名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:16:22 ID:SXrPgS7q0
これ、結局医師の強制配置って結論にもっていきたいだけでしょ。
おれは田舎の医者だけど東京でたくさん勉強したいってそんなに悪いことか?
317名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:17:05 ID:Vn34+VAVQ
田舎は民度の低いカスが多いからな。
対人の仕事やるなら都会の方がいいよ、医師に限らずね。
318名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:17:48 ID:7GvprlQj0
若者の地方離れ
319名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:18:13 ID:ReVtrgO+0
>>304
大学院に行かなくても医局に所属はできるし、たいして文句も言われない
のが普通。今の流行りは、籍だけ置いて大学には戻らんパターン。

「医学博士」の看板が欲しい奴は院に行くけど、そのまま研究で残れる
かは微妙。なぜなら、研究予算は削られる一方で、教授自らスポンサー
集めの講演のドサ回りをやる始末。
320名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:18:52 ID:TS8BD13EP
>>317
教師は対人の仕事だが、田舎のほうがいいぞ。
実際に学生にも田舎のほうが人気が高くて、
都市部は採用倍率2倍強なのに、田舎だと10倍越えてたりする。
321名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:20:02 ID:Vn34+VAVQ
>>314
競争(笑)
322名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:21:11 ID:vKIaF/Yh0
>>314
個人開業医は既にそんな感じ
破産上等した同級生は長野の公立病院に勤めています
323名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:21:11 ID:JFjQ/yzz0
>>312
数少ない献身的な地方医師をドヤしまくるバカもいるしな
324名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:21:38 ID:tsrKn98c0
地方に医大作った意味がなくなってるしな
325名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:22:09 ID:wGur2peM0
>>315
同意。患者は東京が一番多い。
単純に現状で都会の医者を田舎に持って行ったら都会が死ぬ。
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:24:57 ID:44GZs3kF0
都会で勉強したところで、殆どの奴はろくな医者になれないんだし。
327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:26:24 ID:4vSQvEsRP
>>126みたいな事もあるんだし田舎の偏屈キチガイ年寄りども相手になんかしたくないだろそりゃ
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:27:54 ID:EdUPQPE90
音楽好きも地方在住はキビシイな。
東京以外だとコンサートが少ない。外タレは、ほぼ全滅。
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:29:36 ID:rmV6m60Z0
最近秋田のネガティブ記事が多いな
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:30:00 ID:px9mHjW10
医師4年目で地方の中核病院で奴隷勤務医やってるが
今日新聞記事見て「そりゃそうだな。」って思った。
独身で金にもブランドにも研究も興味ないんだが、
指導医もいなくて一人で手に余る患者を手に余るくらいの数みてる。
当直の救急車も全科分け隔てなくみてる。

恐いぞ。自分の実力のなさ知ってるし、
いつでも自分は間違えてるかも知れないと思ってる。
気付かないうちにヤバイことやってるかも知れない。
そして24時間365日拘束される。患者のインテリジェンスは低い。
単純に今結構つらい。
331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:31:10 ID:eLl5JBGK0
>>320
教師は人間関係が密な田舎の方がストレス貯まる。
田舎で倍率高いのは他にイイ仕事が無いから。

田舎では銀行、教職、市役所が人気だ。
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:34:06 ID:4vSQvEsRP
>>330
マジなら今すぐ辞めて新しいとこ探したら?金にもブランドにも興味ないなら
多少給料下がったりしても今よりマシな状況になる勤務先あるでしょ
田舎の馬鹿な患者どもの奴隷になる必要なんかないって
333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:34:21 ID:Vn34+VAVQ
>>330
何故売り手市場なのにわざわざ奴隷をやるのかさっぱりわからない。
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:34:26 ID:BXvElo+z0
地方の病院は何故か駅からすごく離れた場所にあるんだよな…
おかげでバスの系統も複雑になってたまらん
病院こそ駅前に必要なものじゃないか
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:34:27 ID:A/qr6Ies0
>>1
田舎にある私立医がよくやっていける不思議
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:34:34 ID:ltm/olUF0
地方限定免許を作ればいいじゃん。
緊急時は医療活動ができるとして、勤務する場所は限定。
地方公務員みたいなもんだなw
その県出身の奴で医者をやりたいのがやればいい。
地方限定だから、偏差値は下がるだろうけど75でも70でも質は変わらないって。
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:37:06 ID:wGur2peM0
>>332
>>333
診療科によっては、医局から抜けると再就職が困難になる場合もある。
循環器外科とか若干マニアックなところに多い。
こだわらなければ一般内科で再就職もありだと思うんだけど、
個人的には死なない程度なら10年くらいは頑張った方がいいかなと思う。
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:39:36 ID:WJSn9iz/0
医者というのはとびきりの親切者でなければつとまらぬ

と緒方洪庵も言っている
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:44:49 ID:VWxYyDOC0
人柄悪くても腕がよけりゃおっけじゃないかな、、、外科は、、
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:45:20 ID:B3wQr0JB0
自治医科大学みたいのをもう一つ作ってもいいのでは?
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:49:47 ID:wkNYa0aG0
>>312
それでいいと思うんだ。
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:51:02 ID:XN4SQLjb0
医者どんどん増やせ
こんなこと行ってられないくらいん競争させろ
343330:2010/08/02(月) 21:53:20 ID:px9mHjW10
ちなみに私は医局無所属で後期研修中の
総合内科(笑)志望の医者です。
東京出身でどうせ病院と家の往復ならどこでも変わらねぇ
と思って思いっきり医療過疎にきてしまった。
なんか色々間違ったよなぁ。

尊敬できる指導医と周囲からの理解だけあればいいんだが。
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:58:12 ID:u5AzJSQT0
入試で地元出身受験生の優先枠を作っている地方の医学部が多いけど
学生の質は保たれているのか。ちょっと疑問に感じる。
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:59:25 ID:U6FEHBXd0
俺の地元には
コムデギャルソンも、ランバンも、バレンシアガも、リック・オーウェンスも、YSLも、ジバンシーも、
ラフ・シモンズも、アン・ドゥムルメステールも、バーバリー・プローサムもない。

まじ終わってる。
346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:03:07 ID:ReVtrgO+0
>>342
少子化なのに、そんな社会資源の無駄がこの先許されるの?

毎日はバカだから知らんが、地方でもうまくやってるところはうまくやってる。
死んでるところが勝手に死んでるだけ。自己分析せずに「田舎だからダメだ!」
とかアホかと。ちょっと前に潰れまくってた地方公立なんざ、医者なんぞ大学
に頼めばどんどんやってきてくれると思い込んで、実に屈辱的な条件で医者を
こきつかってたもんだ。新研修制度と医局制度の崩壊でそれがダメになっても
全く方針を変えなかったんで、医者が来なくて潰れたんだけど、それが毎日フ
ィルターにかかると医療崩壊になっちまう不思議。勿論、これを好機に大量の
医者を獲得してウハウハのところもある。都市部だけじゃなくて地方にもな。

競争は既に始まってる。各自治体同士、各病院同士の。現時点で負けた連中が
なんとか医療崩壊のせいにしようと必死になってるのに、毎日が便乗しているのが
実情
347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:57 ID:OdnDxjIk0
秋田って、あの

         上 小 阿 仁 村

があるところでしょ。
そんな県を田舎の代表のようにほじくり出すな、この糞新聞が。
348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:12:00 ID:gN+SBwm60
そもそも医学部の難易度・合否決定の基準が不透明でインチキくさい。
秋田大医学部など到底合格できないバカ人間が都内私立医大に合格したり、
東大は合格できないけど東京以外に行く気がゼロで都内バカ私立医大に入学したり。
地方大は地元枠とか資質・能力に疑問ありの人間に門戸を開いたり。
しゃんとしてくれ。
349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:05 ID:GPMsltZM0
つか、この記事って変態の変臭部の医者叩きたい劣情がミエミエなんだよな
多分奈良(→今は大阪)の青木絵美記者みたいなクズなんだろうな
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:33 ID:uyhAEktp0
>>1
隠れたキー・ファクターとして、東北地方は まともな女 が少なすぎる。
仙台なら転勤族や県外出身の若者・学生が相当集まってるけど、
それでも女のレベルがかなり低いもん。
容姿はあえていわないけど、田舎の高卒・専門卒ばっかりだ。
東京へ挑戦する根性、自信、財力のない家庭階層の子が多い。

東北大卒の医師もごくふつーにナースと結婚してるでしょ。
いい相手がいないのだよw
351熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 22:19:33 ID:Xbppy4000
>>348

お前アホだな?

金払えば免許取れるアホな私立から東大医学部まで全部免許は一緒だろうが。
そもそも「まともな選抜」なんて最初からどこにもない。

ていうか、医者に学問はいらないね。
2年の専門学校+2年の実地研修で免許授与でいい。
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:24:33 ID:23R6K3vw0
>>44
いや、旧帝以外の国立大学医学部は定員の8割くらいは
その県出身者で固めたほうがいいわ
「国立の医大だったらどこでもいいわ」みたいなのが一番質悪いし
353熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 22:25:31 ID:Xbppy4000

いや、問題ないよ。

すぐに「遠くの大学に6年も通うほどの価値ないだろ」ということになるから。
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:26:16 ID:wkNYa0aG0
>>350
いい相手がいないって東京の独身女も言ってるよな。
おまえも鏡みたほうがいいよ。
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:32:11 ID:mECBkH1j0
隣の私大医学部しかない県のことも思い出してください・・・
てか、NTTのCMで遠隔医療やってるけど
ホントは曜日区切らず診てもらえる方がいいよねw
356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:33:00 ID:uyhAEktp0
>>354
イケメンがいましたがw
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:37:25 ID:iI/6i+T/0
>>351
医学部はあほな私大でも、俺やお前の頭でいけるレベルじゃない
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:42:31 ID:JDUQH8JG0
>>351

あまいはポル・ポト派?毛派?
赤にかぶれた団塊?

おまいの考えてる以上に医学は進歩してるんだよ。
359熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 22:42:46 ID:Xbppy4000

もう田舎で都会なみの医療を税金で面倒みてやるなんて時代じゃないよ。


>>357
俺は東大理1だからな。
田舎の大学に行くとか考えたこともなかったが。
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:46:35 ID:ReVtrgO+0
>>359
東大理1に受かる程度じゃ、お前さんのバカにする地方国立医学部にはかす
りもしねーよ。せいぜい私大の上位くらいだ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:48:28 ID:JDUQH8JG0
>>359

東大理1、、
なんだこれまでつらつら書いてきたのはルサンチマンかw
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:53:19 ID:oWOJKOJc0
また医者叩きか

変態新聞は医療を語るな
363熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 22:55:22 ID:Xbppy4000
>>360
そうなの?
俺のときは東北大とか九大の医学部と変わらなかったけど。
東北に行くことも医者になることも考えたこともないがw

>>361
どこにルサンチマン感じるんだよw
順風すぎて心配ごとが一つしかないくらいなのに。
その1つだけの心配が財政破綻で「まともに日本に住めなくなる」という恐れだな。

海外行くのは簡単だが、僕は本当に東京が好きなんでね。
財政のガンですよ、医療と年金は。
364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:46 ID:WgJDOZMu0
研修医として離島で一ヶ月ほど勤務してたけど、とても離島では暮らせないと思った。1ヶ月が限度。
なにより詰まらなさすぎる。娯楽がパチンコとスナックしかない。当然デリヘルもソープもないわけで、こんなとこに住むなんて無理です><

まあ、医療自体はネットの発達のおかげと、毎週本土の大学から各科専門のDr.を招いているから、それなりに先端の医療も入ってくるから、
それほど取り残されるって訳じゃないと思った。
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:59:25 ID:wz6R5P3o0
国立医学部は女子を取るなよ

定員の1割とするべき

税金で育てたのに簡単に辞めるんだもん(´・ω・`)ショボーン
366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:02:21 ID:ReVtrgO+0
>>363
財政とかアホか。日本の医療の仕組みを知らないアホがひとり登場〜

俺の時がなんだって?知らんわオッサン
それでも東大出てんのかよ
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:04:28 ID:kLMnjKw30
医者を甘えさせ過ぎ。
医者=金持ちにする健康保険制度がいけない。
医者=清貧
こうすれば地方にも医者は必死で働きに来る。
368熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:04:47 ID:Xbppy4000
>>366

医療保険税だけで医療費が賄えてると思ってる馬鹿はお前だろw
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:06:04 ID:ReVtrgO+0
>>368
医療保険税って何だよ。保険料は税金じゃねーよアホ

所詮東大もこの程度
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:07:30 ID:ykj/jvtX0
どうして、この国はあっちもこっちもうまく行かないんだ。
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:08:13 ID:JDUQH8JG0
>>368


医療保険税www

おまい団塊の腐ったようなミンス議員のような奴だなw
脳内ですべて完結かよw
372熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:08:27 ID:Xbppy4000
>>369

まず、形式的にでも大部分の自治体で「医療保険税」と言います。
税とした方が取りやすいからね。

それから、「医療保険税」はどうみても保険じゃなくて税です。
保険というのはリスクに応じて保険料が決まるのが保険です。
所得に比例して納入額が上がるのは完全に税です。
保険なら健康で若い人ほど安くて年寄りほど高いはずですが、逆ですね。

形式的にも実質的にも健康保険税は完全に「保険」じゃなくて「税」ですね。
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:09:03 ID:Z+qYQxSH0
>>344
最近の推薦・AO定員爆増で
センター7割、2次力ゼロの合格者も多い
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:11:20 ID:ReVtrgO+0
>>372
お前の脳内で勝手にそうなってるだけ

どちらにしろ、財政問題とは直接リンクしないし、保険料は税金じゃ
ありません。
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:11:55 ID:JDUQH8JG0
>>372

医療保険税っておまいの頭の中にあるのわ国保だけかョw
376熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:12:55 ID:Xbppy4000

国民年金とセットになってる国民健康保険は徴収するとき大概、健康保険税で取りますね。
しかもこれじゃ全然足りなくて一般の税からも大金が注入されてますが。
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:13:48 ID:uBo/bqGT0
地方医師っていう資格を作ればいいよ
378熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:13:53 ID:Xbppy4000
>>375

国保以外も取り方の基準は似たようなもんだな。
定額とかはあるが、少なくとも「リスクが高いほど保険料が高くなる」という「保険」は一つもないね。
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:14:59 ID:JDUQH8JG0
>>378

苦し紛れ乙
だからって税金じゃねーよ

管みたいだなw

380熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:16:48 ID:Xbppy4000
>>379

健康保険税を税だと思ってないやつなんてほとんどおらんね。

大体、リスク査定ゼロで、所得に応じて「保険料」が決まる「保険」がどこにあるんだよw
加入も義務であり、典型的な「税」。
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:17:48 ID:kLMnjKw30
健康保険制度が完備される前は
医者は貧乏だったろ。
貧乏に戻すべきだよ。
382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:17:49 ID:FeIMf4kf0
4 :卵の名無しさん:2010/03/30(火) 22:09:27 ID:oRJgV5GG0
      /⌒\": : : : : : : : \
         │   │,,,_: : : : : : : : :\
          │○ │──────i
          /\_/─-─────i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 臨床にかかわったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <     
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  負けだと思っている  
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:18:40 ID:ReVtrgO+0
>>380
所得が上がるにつれて徴収される額が上がるのが税金だっつんなら、
消費税は税金じゃねーんだな。

もういいよ。要するにお前はアホなんだよ。医学部も医者もバカに
できる身分じゃねーんだ
384熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:21:05 ID:Xbppy4000
>>383

別に大概の医療関係者は馬鹿だとは思ってるけど、馬鹿にはしてない。
都会に住みたがるのも共感できる。
というか、病院の中の人はどうでもいい。

問題はどれだけコストカットして税の投入を減らせるかという問題。
またこういう話で田舎の医療費を国庫で負担しないといけなくなる。
385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:22:00 ID:JDUQH8JG0
>>380

じゃあ、お前の言う政府ってこれかw

http://www.kenporen.com/
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:23:30 ID:SAKndEYj0
道路工事とかヘリポートとかつくって、都会に患者を運べばいいだろう。
カナダのへき地とかそうやって北極圏からエドモントンまで飛ばしているさ。
387名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:23:47 ID:OnmIPpH80
そりゃそうだよなあ 特に今は後進国みたいに、安定した職業として選択肢の一つとして
医学部行くんだから。難易度あがって、都市部の受験校の子ばかり。

一昔前は地方に行ったら都市部に帰るの難しいというシバリもあったし、
その土地で頑張るなんて子もみたとして。

制度変えちゃったし、日本は不景気で安定した職業として人気になっちゃったから
もう無理だろう。地方に医者はいかないよ。数年派遣されるのでも、大騒ぎ。
大学病院も忙しくて薄給だから人足りないし。もうまさに医学部行くというのは、
安定した医者になりたいそれだけで、志とか消えまくってるもんな・・・
でも人間そんなもんで、しょうがない。わかってたことだ。外科や内科も忙しくて
面倒だから入局者すら少ないわけだし。
388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:24:38 ID:JDUQH8JG0
>>384

医者に学問はいらないって時点で馬鹿にしてるだろ。
お前、医龍かなんかの漫画の読みすぎだろ。
で、脳内で心臓手術やっちゃうってかww
389名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:25:03 ID:ReVtrgO+0
>>384
質問に答えなさい。

消費税は、税金ですか?税金じゃないんですか?どっちですか?
390熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:25:10 ID:Xbppy4000
>>387

そういう「志」みたいな話にすると何も解決しないよ。

というか、むしろ志のあるやつは都会で頑張るだろ。
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:25:30 ID:cApj9wI20
>>344

全然保たれてないね。
こんな奴が医師になるのか・・って奴ばかりですよ。AO入試や推薦入試で入ってきた連中は。
とりあえず頭数だけ増やしたところで質が全然保たれてないからどのみち地方の医療は崩壊するだろうね。
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:01 ID:OnmIPpH80
>>388
そういう人多いよ医者でも。
だって暗記基本だから。本格的に頭いいとつまらなくなると。
理3いって何人もやめた人知ってるよ。

だからこそ、昔からしょうもない頭悪い人も医者になってたわけで。
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:13 ID:wkNYa0aG0
>>388
横レスだけど、医者は文系だとダメなの?
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:18 ID:zNnXOx7R0
もう日本丸は沈没だ。
優秀な熊は海外でチャンスつかめるだろうから羽ばたいてほしい。俺は日本が好きだから、いいんだ。

熊、さらばだ。
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:33 ID:DafJw25C0
自治医大方式の医学部を各都道府県の駅弁大学に併設すればいいんじゃね?
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:54 ID:GH+/Moe/0
ほんとうの理由は田舎の人間にうんざりした
のかもね
利己的な田舎者のために尽くそうという気力がなくなったとか
397名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:58 ID:VEsA3VeZ0
>>1 唯一合格出来たのが秋田大

てことは、医大の割にレベルが低いのか?
だからブランドが買えないみたいな理由で住むトコ選ぶアホな学生が集まったのか?
398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:27:28 ID:EsW7eCkX0
看護師も人気あるな。
地方大学で資格取って、都心の客単価の高い大学病院に勤めた方が
収入もあるし出会いもあるし。じじばばばかりの田舎じゃ定着しないだろ。
399熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:27:44 ID:Xbppy4000
>>388

だから専門学校と実地研修2年と言ってるだろ。

「専門学校2年+実地研修2年」のやつと「医学部6年」のやつを比べたら
どっちが使えるかは一目瞭然だろうなw

>>389

消費(売上)に比例して納めることが義務付けられている典型的な税ですね。
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:28:45 ID:OnmIPpH80
>>396
都市部もDQN多いから変わらないだろう
単に遊ぶところないし、都市部出身者は田舎つらいだろうし、
やる気があったら自分でいい病院選びたいだろうし、
田舎に勤める理由があまりにない。
401熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:29:43 ID:Xbppy4000
>>388

「専門職」っていうのは馬鹿にされてしょうがないんだよ。世間しらないでしょ。
端的に言うと、「金の計算ができない人たち」が、いわゆる「専門家」だからね。
それはしょうがないし、大抵自覚してるんじゃないの?
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:30:06 ID:SAKndEYj0
30歳で大学病院勤務のばりばりの専門医が60歳になるとなぜか開業医で一次医療をやるというのが、
医者のいいとこだとおもうけどね。50で借金をモチベーションにしてして心機一転はたらいてくれる。
リーマンの大多数は50歳になったら役に立たない意味なし管理職だろ。
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:30:46 ID:ReVtrgO+0
>>399
お前の定義じゃ、所得に比例すんのが税金なんだろ。所得に関係ない
税金は税金じゃないのか、と聞いている。

どうやら、東大出たのも脳内だけっぽいな。ここまでのアホは久しぶりに
見た気がする。しかもコテハン
404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:15 ID:kLMnjKw30
医者すれば儲かるから都会暮らしする。
儲からなければ田舎で暮らす。
医者を儲けさせ過ぎているから
それを改めれば解決できる。
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:30 ID:GH+/Moe/0
>>400
そうかぁ

おれ,実は医者とよく比較される文系の仕事だが
昔,僻地の過疎問題に取り組んだことがあるんだ
軽く毎年5000万稼げたけど地方の人がだんだん我慢できなくなって
元の事務所に帰った。
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:13 ID:OnmIPpH80
>>402
40くらいだろうねえ 開業するの。
病院内で出世できないのわかるし一人立ちできるってことで。

50過ぎてから開業って、教授選で失敗したとか、子供の教育費に
金がかかるから条件のいいことするとか、理由が崇高じゃないと
思うしなあ。それはそれで人間だからいいと思うが。

医者に限らず手に職系は年取ってからもできるよな。
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:25 ID:ZKqGmmkB0
地方病院勤務も若い頃は楽しかったが
コミケ等の同人イベントに気軽に
参加できないので東京に戻ってきた。

盆暮れは東京に人がいないため
病院は暇なんだよね。コミケ参加にピッタリ。

>>396
東大の関連病院だから、ド田舎はないんだけど
田舎の方が素朴でよかったなぁ。東京の方が
スレた奴が多い(特にナマポ、なんで威張るかな?)。

エロマンガ描けなくなったら田舎で開業したい。
408名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:27 ID:JDUQH8JG0
>>399

だから脳内なんだよw
そりゃ「医学部6年」に決まってんだろ。

最初の1〜2年なら「専門学校2年+実地研修2年」かもしれんが、
長い目でみれば基礎からちゃんと勉強してきた人間の方が使える。
基礎をきちんと勉強して来ないような奴は一定以上はのびない。

理系だったら常識だろーが。
お前、本当に理系?
409熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:34:52 ID:Xbppy4000
>>403

直接税は基本的に所得(に相当するもの)に比例するね。
所得税、法人税、相続税、贈与税、住民税、事業税、固定資産税・・・
すべて所得やそれに相当するものや資産額に概ね比例して高くなる。

君の言ってる消費税は間接税と呼ばれるもので、やはり消費(売上)に比例する。
税の特徴だね。

君がもし生命保険に入ろうとして「お客様は所得が多いので同じサービスでも保険料は2倍になります」と
言われたら納得するか?
それは保険じゃないよw
410熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:36:27 ID:Xbppy4000
>>408

医学が理系というあたりが、いかにも偏差値低そうだなw
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:38 ID:OnmIPpH80
>>405
どっちもどっちだろうなあ
選ぶ人は、開業する場所を、DQNがいない
高級住宅地にするとか工夫してたりw

田舎の患者がどうこうより、結婚してたら子供の教育を自分と同じように
都市部で受けさせたいし、娯楽ないしで、わざわざ田舎いかないよなあ。
嫌がる嫌がるw
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:12 ID:zNnXOx7R0
>>405 田舎の人の自己中で閉鎖的なところだろうか?そのへんkwsk
413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:29 ID:TL/WN+Bp0
女子学生を定員の5%以下にしろ。東京の医者の給料も制限しろ。
地方の3割カットくらいでいいだろう。
414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:32 ID:GH+/Moe/0
>>407
なまぽの申請同好は一人五万円の収入源ですw
三十人くらい集めて役場に行くと結構な収入になる

そうそう,うちの業界もナマポ系の偉そうな人格破綻者が
クレーマー化する
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:17 ID:JDUQH8JG0
>>410

理系だけじゃなくて職人の世界とかいわゆるプロの世界じゃジョーシキだよ。

苦し紛れに論点をずらして相手をバカにする。
東大卒を貶めてるな、おまいw
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:30 ID:r3TCN8zz0
医師免許を特定の都道府県内のみ有効にすればいいじゃんか
秋田大卒業生は秋田県のみで医療行為を認めるとか
417名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:32 ID:ReVtrgO+0
>>409
任意加入保険と強制加入保険の違いも分かってないらしいな。

保険が、所得に対して一律でなければならない決まりも、実はお前の
脳内だけ。
418熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:39:54 ID:Xbppy4000

生活保護者が医療関係者のスポンサーだろうがw
ぺこぺこしろよw

生活保護が日本からなくなったら半分以上の病院が潰れるわw
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:41:03 ID:fB+mpetm0
現実は、田舎の土地持ち権力者にとって、
「頭のいい優秀な女」はそこに居ては困るから
村人の苛めに会って追い出されてるだけ
殺すぞ、と脅されて口止めされてるから、誰も本当のことは言わないけど
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:41:20 ID:OnmIPpH80
>>416
昔はだから、その大学に卒後しばりつけられて、法律ないが
その地方にかなり長い間いなくてはいけなかったんだよ。
都市部に戻るのは大変だった。

今自由に卒後行く病院を選べるからね。なんかもう地方は医療も
終わりだと思う。
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:22 ID:GH+/Moe/0
>>412
なんつうか「与えるもののみが与えられる」という
発想がなくて,あまりに自分勝手な人たちを見ちゃった。
都会には居ない人種。
要は弱者同士で足を引っ張り合う
クモの糸みたいな世界を見てしまったのです
422熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:42:45 ID:Xbppy4000

ていうか、一円も税金払ってない田舎の人間が、東京と同じレベルの医療を
求めること自体が大間違いなんじゃないの。
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:43:02 ID:zNnXOx7R0
>>420 自由に選べるようになったのはいつからで、なぜそうなっのかが知りたい。
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:43:38 ID:0BZZZ4vy0
うんこ臭いスレだな
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:09 ID:JDUQH8JG0
>>422

おまいの論法だとナマポは低レベルの医療しか受けられないことになって
別に医療関係者がぺこぺこしなくてもよいように思うが、、

論理も脳内も破綻しているな、しかも理1卒でコテハン
久々に笑わせてもらったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:50 ID:SAKndEYj0
つうか昔は職業構造が国内的で単純だったから。お金が多少村人よりあって立派な家にすんで、
高級車でももっていれば医者は満足してたんだよ。相対的に、村の名士で満足してた。
いまは、熊五郎みたいに東京で国際的に活動する人がふえて、やれNYだブランドだ有名レストランだと
かやったから、医者も田舎で立派な家をもつより別のことに価値をみいだしているということ。
それが、こどもをバイオリニストにするとか、ブランドショップの達人になるとかしょうもないことで
あってもね。医者と医者の家族の価値観の多様性に田舎がこたえられないんだな。まとまった自由時間が
他の職に比べてかなり少ないし。医局人事での期限付き田舎赴任のシステムを医者以外の識者が
難癖つけて壊したときにもうこの結果はきまっていたということ。壊さなくても同様にこうなったと
いう説もあるが、多くの若い医者はやはりどこかで国内的でも国際的でも認められたいと言う程度の
野心はとりあえずあると思うから、そのために大学につながった状態での期限付きへき地はまだ
ありだとおもったけどね。それからドロップしたら、どこに住もうと自由だろ。結果都会が多い。
427熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:46:31 ID:Xbppy4000
>>425

> おまいの論法だとナマポは低レベルの医療しか受けられないことになって
> 別に医療関係者がぺこぺこしなくてもよいように思うが、、

そういう社会が望ましいと思うよ。
実際は、生活保護者が医療関係者を養ってるから威張ってるわけで、
現実にそうなわけだが。
428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:19 ID:JDUQH8JG0
>>423

別に昔から自由だった。
ただ、今みたいに都市部で研修医を募集しているところはそれほど多くなかったし、
ネットで情報交換みたいのもなかった素朴な時代だから皆、卒業後自分の大学に
残るのが当たり前と思っていただけ。
卒業大学を離れて別に医局に入ると差別されるとか、大学に残らないと異端視されて
野良の医者になるとか言われて洗脳されていただけ。
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:51:04 ID:ReVtrgO+0
>>423
2004年から

理由は各大学があまりにもテキトーな医師養成をやっていたため、特に
初診時の誤診やリピーター医師などが問題化してきたため、厚生労働省が
アメリカ型の教育システムを導入し、医師養成の絶対的な権限を、実質的
に大学から取り上げることにした。そして、各自治体、各病院間に医師養成
を行わせて、医師獲得の競争を奨励することにした。その結果、大学に
依存してきた「一部の」地方が干上がることになった。
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:52:47 ID:exmillys0
>>330
それは自分の友達も言ってたな。あぁ、何かdでもない誤診してるんだろうなー、って。
でもな、医者はたとえ手段を間違えたとしても、その目的においてだけは
間違っていないはず。 それは誇りに思っていいはずだ。
431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:53:59 ID:SAKndEYj0
医者は別に格差社会でもかなりの確率で上にいられるから、個人的にはかまわないとおもっているだろう。
でも、日本で品のある教育をうけているから、弱い人やお金のない患者を診ているうちに、世の中に
尽くしてしまう傾向があるのだとおもう。結果民青の病院とか旧体質の医師会とかが仲良く残っている。
貧乏人や田舎モノにはたいした医療がいらないというなら、高血糖による意識障害で救急に運ばれてきた人に
インスリンを一発うってお帰りという、アメリカ型の医療になる。日本の医者がそういう医療に
たいして、なんの心も痛みも感じなくなったときが格差社会の医療になったときだろう。
それでもいいと強弁するのは自由だが、それでいいのかい。
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:02 ID:JDUQH8JG0
>>429

アメリカでも田舎の州とか講座によっては大学が力をもって
ローテーションで研修医(後期も含め)色々な病院まわしてる所があるのに。
厚生労働省も脳内アメリカでやっちまったなって感じだな。
まあ、物見遊山で視察をした連中が大学と関係ない一部の一流病院見て決めちゃったんだろうけど。
433熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/02(月) 23:56:44 ID:Xbppy4000
>>431

勘違いしてるな。「選択の余地」なんてないよ。
今の「日本流」でどれだけ赤字が出てるか知ってるのか?
健康保険と窓口負担じゃ全然足りなくて税がどんだけ入ってるか知ってるか?
434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:48 ID:9wsulTm60
ブランドの店・・・
435名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:35 ID:u6mtOLkv0
>>397
お前はファッションに興味がないからそう思うんだろうが(俺もあんまり無いけど)
この人にとっては重要な要素なんだろう
ブランドショップの充実、利便性、田舎社会への貢献、環境、個人的な思い入れ、経済的事情等々
住むところを決めるのにもいろんな要素があるだろうが、どれをとっても貴賎など無い
住むところに限らず、趣味や職業選択など何を取ってもな

よく知りもしない他人の動機にアホとか言うなアホ
上に挙げた例の他にもいろんな決め方があると思うが、「絶対的に正しい決め方」と「絶対的にアホな決め方」をきっちり説明しろ
436名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:55 ID:ReVtrgO+0
>>433
おめーは保険料は税金だ、って言ってたのを忘れたんかい。

ここまでバカだと逆にスガスガしい。
437名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:03:09 ID:lD+nYnsj0
あなたの考えがそうだというのはわかった。だから医療の効率化はそういう方向でない方法でやるべき。
たとえば、意味もない電気をあてたりひっぱたり、風邪で点滴をしにくるような医療をやめればよい。
インフルの予防接種(有効かどうかは検証)して、発生患者数をおさえて、検査タミフルなどの
余計な出費をへらせばよい。医療情報を個人情報がどうだとかうだうだいわないで、保険証をIC
カード化して重複検査をカットすればよい。そもそも重複受診をさせないようにNHKでも教育
すればよい。検査や手術適応を拡大して件数を稼ぐことによってやっともとがとれる高額医療機器を
集中化して、前記の情報システムと連動すればプライマリ・ケアでも情報が利用できる。
医療費削減は医療学の観点からすべきであって、貧乏人はどうのとかの感情論からいってもしょうがないだろ。

438熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:05:19 ID:h1dwPUpV0
>>437

まあ、左翼の方は大体そういうよね。
医療関係者と一緒で天から金が降ってくると思ってるからな。
439名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:09:25 ID:lD+nYnsj0
無駄な医療費がどこにあるか、むしろ患者にある場合も多いと指摘しているのに、なにいってんだか。
あ、ためしてがってんとか、ほんとは怖いなんとかの医学とかの放送を禁止すればだいぶ無駄な医療費は
下がると思うよ。あとプライマリ・ケアの標準をきめるのも有効だとおもうよ。
金が天から無限に降ってくると思っているのはかんじゃだろ。
440名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:10:57 ID:mJeqjFjK0
>421に超同意

簡単に言うと田舎が駄目なのは
熊五郎みたいなのがいっぱい
基本的に糞、だれだって嫌になるよ
441名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:12:18 ID:Ym+pZWw60
東京はいっぱい医者いるじゃんか。
問題は地方だよ!地方!
結局医者も自分の事しか考えてないんだな。
442名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:14 ID:lD+nYnsj0
人口あたり一番医者がすくないのはさいたまとちばだろ。
443名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:14 ID:LhNzcYFIi
>>433
どうでもいいけど、医療って黒字になっていいものなのかい?
黒字があるなら、無くなるまで料金を下げるべきものなんじゃないのかい?

ちなみに医療にはとんでもなくカネがかかるから、
税金の投入がなければ、病気が最大の破産原因なんて不健全な社会になるぜ。
444熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:14:50 ID:h1dwPUpV0
>>443

病人が破産しないなんて不健全極まりないよ
445名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:04 ID:LhNzcYFIi
>>444
それ、実は今の医療費より金がかかるって知ってるの?
アメリカって実例があるじゃん。
446名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:56 ID:52yDR9740
そりゃ誰だって馬鹿な田舎者相手にしたくないわな
447名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:20 ID:VMCZOMNS0
まぁ、田舎=地獄ってイメージあるわな。

大阪に1年いただけで負け犬気分になったし。
448名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:19:09 ID:lD+nYnsj0
毎日新聞の思うつぼの展開か・・
449熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:19:15 ID:h1dwPUpV0
>>445

アメリカの医療費総額が多いのは医療が娯楽化してて金持ちがどんどん使うからだよ。
日本で保険利かないような医療含めて。

自分の財布から出して医療業界が繁栄するならそれがベストじゃないですか。

俺も医療に保険税・その他税を使わないなら使わないなら何の文句もない。
全く興味ない。病人に関することを話すほど人生で無駄な時間はない。
450名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:20:48 ID:V95KU3hw0
研究所の郊外移転はありだな
大学がそれを担えばいいのか
>>449
娯楽化って必要内医療があるってことか
451名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:22:46 ID:RYbJ57lo0
>>61
東北の田舎だが医者は中国人が多いよ
452名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:24:33 ID:tXvDMIwN0
>>449
前後がムチャクチャ

医者はバカがなるもの、医者はアメリカで言うところのプラクティショナー
で充分だって言ってたお前、アメリカの保険がきかない(爆笑)医療
とかって誰がやるのよ(笑)

ちなみに、保険がきくきかないっつう発想は強制加入の日本人だけのもの。
向こうは基本自腹だよ。保険会社は通してるけどな。「保険がきく」とか
じゃねーし。

ここまでの支離滅裂ぶり、正気とは思えんな
453熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:24:40 ID:h1dwPUpV0

アメリカの医者だってもうかなりの部分が外人になってる。

で、「僻地で○年働くと市民権を与える」みたいなのがあって、
田舎の医療は外人が支えている。

偉い方の連中は白人が多いが、下っ端は外人だらけ。
肉体労働を移民が担うのは当たり前のことではあるが。
454名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:25:53 ID:lD+nYnsj0
研究所だけ郊外移転するとPhDのご家族達が退屈しちゃうんだよな。本人は実験24時間できて
いいけれど。上総アカデミアパークとか全国的にみたら東京に近いのにあおの状態。
ご子息のならわれていたバイオリンの先生もいなくなるし、海外からの研究者もそれぞれの
エスニック料理が恋しくなってもロードサイドの国内二流チェーン店ばかりでは、テニュア
をアプライする気にもならんだろ。それでも筑波はよくやっている。
455熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:25:59 ID:h1dwPUpV0
>>452

は?

だから「 日 本 で 保険利かないような医療」と言ってるわけだが。
456名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:47 ID:V95KU3hw0
>>454
説明の仕方が面白いなw
道路ぞいの大型店は萎えるよな
457名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:33 ID:LhNzcYFIi
>>449
現実をなにも知らないバカの典型だな。
大体、アメリカにしたってメディケアとかメディケイドとか知らないのか?

そもそも根本的な話として、
医療は黒字になるならその分料金を下げて国民の負担を軽減しろ、って当たり前の主張があるのは理解してるのか?
458熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:29:59 ID:h1dwPUpV0
>>457

赤字って、保険も赤字だし、財政も赤字ってことだよ。
せめて財政がトントン、保険組合がトントンにならないと
維持できないってことだからね。
459名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:30:02 ID:tXvDMIwN0
>>455
あのー。その「保険利かないような」って発想は、保険料が税金だったら出ない
発想なんですけどぉー

あと、その医療はどこの誰がやるですか?専門学校出てても出来ますか(笑)?
460名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:32:12 ID:lD+nYnsj0
やっぱり、単なる医者コンプなんだ。ふふっ
興奮して脳幹出血とかにならないでね、破産するから。
今後移民者やその子供達が地方の医療を担うようになるというのは
そういう傾向が出てくるだろうと思う。その点は同じ予想。ただし、
今の時点では移民の絶対数がすくない。
461熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:33:29 ID:h1dwPUpV0
>>459

だから「税支出を伴う医療かどうか」という意味だが。

専門学校出てればできるか?

できるというか、そっちの方がいいと思うね。
大学6年行くより、早く手わざ身に付けた方がずっといい医者になるんじゃないか。
大体床屋がやってたようなことを大学6年も通ってどうこう言ってる方がおかしい。
内科も同じようなことだが。
462名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:33:55 ID:/ssdMccjO
都心部で遊び覚えたら若いうち田舎に帰りたいとは思わんだろうな
463熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:35:27 ID:h1dwPUpV0
>>460

移民なんか一杯いるよ。

医療関係の移民労働者に対して規制があるから増えてないだけで。
規制緩和したらあっという間に医療業界は外人だらけになるよ。
当たり前じゃん。どこの世界でも肉体労働はそれが割りに合う外人の職場になる。
464名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:30 ID:LhNzcYFIi
>>458
バカか。
黒字にしようと思えば直ぐにでもできるぜ。
単純に料金を上げればいいんだ。
厚労省が音頭を取ればいい。
初診料も世界標準の2万位にすればいい。

しかし、そんな社会に住みたいかね。
俺はやだね。病気をした瞬間に破産する社会なんて。
そう思ってる国民が多いんだから、医療が赤字なのは仕方がない。
そしてその赤字の補填に税金が使われるのも仕方がない。

とはいえ、日本はその医療費を最も効率よく使っている国だけどね。
465名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:39 ID:lD+nYnsj0
手業系はどんどん技師とかに移行しているだろ。マーゲン、エコーもだいぶ専門技師が
育ってきたし、アメリカみたいに手術の最後の縫合を縫合師がやるようになるかもしれない。
町医者から教授まで、医療決定の仕事が膨大になっているから医者がたりないんだよ。
466名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:51 ID:S4crL4Au0
学力重視で入学させると都会の進学校の受験生に荒らされて、結局県内に残らないから、学力低くても地域枠とか推薦で地元の高校生入れる方が地方にとってはいいのかもな

国公立医学部は推薦で入るに限る
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/kouri/1270144629

一般で入るのばかみたいだね・・・

★★★★★福井県の高校スレッド Part4★★★★★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261591381/

128 大学への名無しさん 2010/03/30(火) 00:35:01 ID:xT3qceg90
地元福井県の若狭高等学校

卒業生333人で旧帝大合格者を2名しか出せないような高校なのに21年度推薦入試で福井大学医学部医学科には4人合格(受験者全員合格)
22年度入試でも3人が合格。

これでいいのか福井大学・・・

347 実名攻撃大好きKITTY 2010/03/27(土) 01:18:44 ID:zg+XRQYq0
【2009年度 大学合格実績】 (各高校公式HPより)

−−−|-生|東|京|阪|北|東|名|九|一|東|神|合|-割
−−−|-徒|大|大|大|大|北|大|大|橋|工|戸|計|-合
===============================
藤  島|374|10|18|25|-1|-2|10|-0|-3|-3|12|84|22.5%
武  生|375|-4|-5|19|-1|-1|-9|-0|-1|-1|14|55|14.7%
高  志|413|-4|-5|11|-1|-3|12|-0|-1|-1|12|50|12.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−嶺北と嶺南の壁
美  方|185|-0|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-3|-1.6%
敦  賀|335|-0|-1|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-0|-2|-5|-1.5%
若  狭|333|-0|-0|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-2|-0.6% ←こんな高校から福大医医に4人も推薦で合格してるとは・・・
467名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:54 ID:S4crL4Au0
2 :大学への名無しさん[]:2010/04/02(金) 02:58:26 ID:OaVoQ/xO0

若狭高等学校 推薦入試 医学科・難関大学に6名合格!!
http://www.wakasa-h.ed.jp/shinro/shinro_index.htm

 平成22年入試の国公立大学推薦・AO入試の結果が2月15日に判明しましたので、進学状況の中間報告をいたします。
合格者数は26名で例年並みですが、推薦・AO入試での医学科・難関大学への6名合格は、例年より多めで、よく健闘しました。

特に福井大学の医学部医学科への3名の合格は、合格率100%で、一昨年も理数科から4名合格しています。

3 :大学への名無しさん[sage]:2010/04/02(金) 03:02:34 ID:BuwX67iR0
こいつら底辺私立医にも受からねーだろ

5 :大学への名無しさん[]:2010/04/02(金) 04:16:28 ID:TJyDDaOW0
地方駅弁医の推薦なんてそんなもん。
センター8割未満でも楽々合格。
最近は大学も学力低下の危機感をもったのか、
推薦でもセンター足切りを設けたとこが増えてきたみたいだけどな。
468名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:38:10 ID:S4crL4Au0
382 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/08(木) 15:01:55 ID:o7oF7tpj0

福大医の推薦は、同級生だが普段模試判定がDとかE判定の奴が
たまたま本番のセンターが良く合格してたし、
去年だったか、センター80%切ったのが合格したらしい。
だから二流高校からでも福大医なら何の不思議もないし、全国の国立医学部の中でもレベルは下。

392 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/10(土) 22:52:58 ID:7lCwlYMJ0
>>387
福井大医の推薦には一般推薦と地域枠の2種類があるんだよね、たしか。
前者は県外からも受験者がいてレベルも高いが、問題は後者。
地域枠は関電の嶺南振興協会か何処かの奨学金を受ける事が条件で、嶺南の高校なら100%合格できる。

393 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/11(日) 01:55:13 ID:vWVrPwH40
>>388
福井健康推進枠で5人、地域枠5人、全国枠15人、
後期(実質推薦のようなもの)25人。

定員105人中半分は推薦のようなもので、地域枠は10人。

395 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/11(日) 04:23:49 ID:eZRy7ANt0
>>393
地域枠の意義は理解できるが全体の半分というのは多すぎるよね。
弘前とか宮崎辺りも似たようなものなんだろが。

12 :大学への名無しさん[sage]:2010/04/12(月) 07:17:37 ID:BdH3tLSSO
徳島も8割未満でわんさか合格してたな
香川は7割未満で合格してた奴さえいた
人数絞りまくって偏差値上げる私立の作戦と同じ
469名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:39:25 ID:mJeqjFjK0
>>463
イタイを通り越して面白いなおまえ

ドマイナーな日本語を覚えてまで
こないとおもうよw
来たとしてもすぐにどっかいくとおもうよ
470名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:40:14 ID:lD+nYnsj0
規制緩和すればそうなる。話が通じにくいひとだね。
471名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:40:37 ID:tXvDMIwN0
>>461
「税支出を伴う医療かどうか」
悪い。何言ってんだか俺には理解できない。強いて理解しようとすれば、
お前さんは医療は全部自腹でやるべきで、公的機関は1円も金を出すべき
ではない、と考えてるわけだな。

実は、これは日本でも実行可能だ。保険料を意地でも払わないという手が
ある。その代り、病気になったら10割だ。今すぐ実行するように。

あと、病因となる特定遺伝子を発見して、その生成タンパクを阻害する
タンパクを見つけて臨床試験して統計解析して、有意差があるか否かを
見つけた後に、実際の患者に対してどう奏功するかを病態生理の観点から
推測して、結果からフィードバックしつつ最適な治療法を確立する。

ということが手わざを身につければできるんだな。そういうことだな。
472熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:40:37 ID:h1dwPUpV0
>>464

> 初診料も世界標準の2万位にすればいい。
> しかし、そんな社会に住みたいかね。

大歓迎だな。
大体、このコストだって貧乏人はタダだと思ってるだけで
実際は誰かが負担してるということをよく考えた方がいい。

それから日本が何でここまで急激に沈んでるかも考えた方がいい。

日本国・自治体の支出の3割が医療費で、その85%は一年以内に死ぬ老人に使われている。
こんな国が栄えると思いますか?
473名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:43:06 ID:LhNzcYFIi
>>463
お前医者を舐めてるだろ。
医者ってのはほとんどの国でスーパーエリートなんだよ。
まして、日本の医師免許を持ってる医者なんて、国に帰れば即教授クラスになれるつて途上国も多い。
当然報酬も多いし、労働環境もいい。

そんな人間が、わざわざ安い賃金で奴隷労働をしに日本にくるか?
医者の給料でいえば、日本の勤務医平均って途上国レベルなんだぜ。
実際山形かなんかに来た中国人医師が、余りの奴隷労働に耐えかねて逃げ帰っただろ。

現実を見ろよ。
474名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:43:07 ID:7+/Q6PHU0
東京で無くとも、各県でもそうだろ?中心都市、県庁所在地で研修できれば良いや、って言う考えが一般的。

それと東京は充実してるが、関東でも国道16号から外側だと結構お寒い現状があると思うがどうだろうか?
少なくとも3年前はそうだったが、現状は改善しているか?

まぁ、医者が「患者を診過ぎ」ってのは現実としてある。ただ「患者(国民)へ医者に掛かりにくくさせるような何か」を
用意するってのは、「国民の既得権益」が邪魔してそうそう簡単には行かないと思うよ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:44:42 ID:mJeqjFjK0
>>472
皆保険を止めると
都市部が破綻すると思いますが?良いんですか?

コストコストって●●みたいですね
476熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:44:53 ID:h1dwPUpV0
>>471

保険入らないのは違法だからね。
それに保険において負担が大きいのは「10割」とかそういうのじゃなくて
高額の医療費がかかった場合だね。

保険加入が義務だから日本では民間の保険会社がアメリカのような医療保険を売れない。
そっちがあったら俺は絶対にそっち入るねw
「所得が多いほど高くなる保険」なんてアホらしいにもほどがあるだろ。
歳とったら乗り換えるかもしれんがw


それから「病因となる特定〜」のくだりは、まあ、「たわごと」だよね。
これを役にたつ話だと思ってるやつは単に頭が弱いだけ。
477名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:45:39 ID:CXqEEs/Z0
田舎の大学は、入試のときに地元の受験生に下駄はかすなり、優遇すべきだろ。
478名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:46:07 ID:QC0UGfe50
一極集中しすぎだろ。
東京なんて東北のとある市よりも小さいのに、そんなかに1千万人以上いる。
東北のとある市は人口10万程度。
平野なのに。
479熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:47:25 ID:h1dwPUpV0
>>473

途上国の「スーパーエリート」になると日本で肉体労働できるんだよ。
それでも程度が低いから日本のレベルについてこれなくて逃げちゃうわけよ。

ていうか、専門職に「エリート」なんておらんわw
480名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:48:02 ID:52yDR9740
田舎もんはさっさと早死にすべき
481名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:48:12 ID:tXvDMIwN0
>>476
少なくとも捕まらないけど。保険料滞納くらいじゃ。
何か言ってきたら個人の信条と言い張ればいいだろ。それくらいの自由は
日本にはまだあるけど。

あと、お前には医学の進歩という見方は全く無いわけか。さすがは東大。
482名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:48:54 ID:lD+nYnsj0
初診料を高くして、診察の質を上げるのは良いと思うよ。
その分家庭の健康管理力を、教育メディアを通じてあげればよい。
問題は、いつでもそこそこの医療をやすくうけられて、めまいで4カ所の病医院に
一日でまわって一番気があったとこのお薬をのむみたいな、無限に天から金がふってくると
思っている患者にあるというのは、意見が一致しているよ。
その国民の既得権益が、いよいよ医療の質をさげていると医者もかんじて困っているんだよ。
そんな愚民はきりすてろという考えなのかもしれんが、
それじゃあ国連で偉そうにしている第三世界のエリート層とおなじだよな。

483熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:51:18 ID:h1dwPUpV0

風邪の診察に3万ちゃんと窓口で取る(実際にそれだけのコストがかかってる)国になれば日本も変わるよ。
風邪で病院に行く馬鹿どもに政府がいくら払ってると思ってるんだ。
それから延命治療も自己負担にすべきだ。
484名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:54:18 ID:LhNzcYFIi
>>472
栄えると思うかって、これ以上ない位栄えてるだろ。
何しろお前みたいなバカでも、初診料2万が望ましいとか言える程の収入を得られる国だ。
寿命も世界一だしな。

あんた、虫垂炎の一泊手術で100万払う覚悟はあるのかい?
癌になっても数千万が消えて行くけど、その覚悟はあるか?
もちろん、払えなければ死ぬだけだ。

それでもいいって、払えなくて60歳で死んで行くあんたの横で、月最高7万の負担で世界最高の医療を受けて80まで生きる同級生の姿をみても、そう言えるかね?
485名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:55:51 ID:OAlr4o+u0
法事で親戚が集まると
寝たきりだのボケ老人抱えた家はどこもウンザリって顔してる。
早くお迎えが来ないかって。
治ることで元気になる人はいい医療が必要だろうけど、
そうでないのは、考えた方がいいと思うよ。
年金詐欺も出てきてるし。
486名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:55:55 ID:C6qUMVHx0
>>477
既に優遇されてるよ
地元枠で多いところなんて定員の3割以上ってとこも多分あるし
487名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:56:06 ID:lD+nYnsj0
ようするに患者の受療行動を変えて欲しいのね。賛成だよ。
国家を変えるんだから。東大をでた非医師のエリートの仕事かもよ。
488熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:56:09 ID:h1dwPUpV0
>>484

> あんた、虫垂炎の一泊手術で100万払う覚悟はあるのかい?
> 癌になっても数千万が消えて行くけど、その覚悟はあるか?

日本でも誰かがそれを負担してるとなぜ気づかないかねw
ガンに数千万?

ガンを切ったり抗がん剤飲むくらいなら1000万で壷でも買うねw
489名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:57:00 ID:LhNzcYFIi
>>479
医者は肉体労働しないよ。
途上国の医者ほどね。
そんなことも知らないのか。
490名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:57:15 ID:8jKOvONc0
>>477
地元出身の学生でも、親が開業医でもなければ地元に残る確約はないだろ。
国立医学部に入れるような田舎の優秀な奴こそ東京で一旗上げたいってのが多いだろうし。
491名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:57:34 ID:mJeqjFjK0
>>483
高齢者や一部を除いて大抵の一般人は
年に数度の風邪ぐらいでしかいかないのに3万はとりすぎw
492熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:57:59 ID:h1dwPUpV0
>>487

確かに政治家に献金していかないとね。
しかし、下地は十分あるよ。
財政赤字だってやっとまともに議論するようになったからな。
493名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:58:46 ID:98f0ynKk0
>>488
医師が他の国より格安で治療することによって負担しているんだよ。
494熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 00:58:53 ID:h1dwPUpV0
>>491

「とりすぎ」じゃなくて実際にかかってるんだっての。
「風邪で病院に行くな」ということ。
3万出しても診てほしいなら行けばいい。

495名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:00:11 ID:mJeqjFjK0
>>488
親、兄妹、家族に対しても同意するの?w
496名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:02:11 ID:z6zENReF0
>>1
秋田大学って一応国立だろ?
それ以外に14大学も医学部を受験して落ちたとか言ってる時点で
毎日捏造乙!だなww


それすらも分からないとは、マスゴミ文系はどうしようもない池沼ぞろいだな
497熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:02:25 ID:h1dwPUpV0
>>495

役に立たないことをやらせてもしょうがないんじゃないですか?
でもどうしてもやりたいなら勝手にやればいいんじゃないですか。
壷買うのと一緒だよ。壷買ってガンが治ると思ってる人も世の中たくさんいるんだよ。
ガンを切れば治ると思ってる人と同じようにw
498名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:04:09 ID:LhNzcYFIi
>>488
誰がって、保険と一緒じゃん。
保険の加入者だよ。
海外の保険に随分ご執心のようだけど、
同じ保証内容ならあんたの嫌う「所得によって料金が上がる保険」の方が遥かに格安なんだが、
あんたは同じ保証内容に高い保険料を払いたいわけか?

日本の国民皆保険は、加入者が支払う保険料と保証内容を比べると、世界で最もコストパフォーマンスがいいんだが。
だからオバマも真似しようとしたんだろ。
499名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:05:12 ID:eJO+fpDE0
>>497
このまま、閉じよう。
500熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:06:41 ID:h1dwPUpV0
>>498

パフォーマンスがいいのは貧乏人だからだろw
他人の金盗んどいて「泥棒って楽だよ」と言われても「みんなで泥棒したらみんなで幸せだな」とは言えんなw
501名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:07:16 ID:lD+nYnsj0
風邪で毎回病院におしかけるのような、コスト的にも人材配置的にも無駄な医療と、
医療システムの利用が必要な高額医療のための保険という互助システムの問題は
きりわけて考えておかないとね。
町医者だって本来やることはたくさんある。PAPはやられているか。禁煙の健康教育は
継続的にされているか。母子手帳からはじまる医療記録が適切に管理されているか、
自分が子供のことどんなワクチンをうって、何の薬にアレルギーがあって、何歳のときに
鈍麻病気になって治療なり手術をして、その後なにを気をつけてどのような間隔で専門医の
フォローをうけらたいいか、転居したらどうするか。そんなことがほとんどの患者でわかっていない。
それを医療保険的、医学的、地域的にアップデートして統括管理して、適切に治療技術のある
医療機関と連携できるのが本来の町医者なんですけどね。
502名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:07:28 ID:z6zENReF0
>>1
まぁ、無理にこれが真実だと解釈すると、
慶応大学法学部にしか行けなかった馬鹿で貧乏な女は、
当然私立医学部に行くお金もなく、国立だったらどこでもいいってことで前期後期で2回ずつ8年がかりで
やっと受かったのが秋田大学医学部ってことか?

しかし、これだと年齢が合わないからやっぱり、毎日捏造乙だな(嘲笑)
503名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:07:58 ID:mJeqjFjK0
>>497
治療して10年以上生存している人はいっぱい居ますがなにか?
壺もでしょうに、壺だけの人ってどれだけw
504熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:09:31 ID:h1dwPUpV0
>>503

「治療」をしなかったら10年以内に死んでたことを証明できますか?

そら「壷を買ったから10年生存できました」と言われても否定のしようがないわなw
505名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:10:20 ID:lD+nYnsj0
その辺はコクランとかよくみて議論した方が・・・
506名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:11:38 ID:rwBnoAzT0
>>83
じゃあお前が成れよ。
なんで人より勉強して辛い思いしてんのに大衆の
モラルまで押しつけられるんだよ。
507名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:13:02 ID:LhNzcYFIi
>>500
いや、例え金持ちであってもなんだが。
知らんのか。
日本人が健康保険の下で提供される医療とその価格を実現しようと思ったら、アメリカの最高級の保険に入ったって難しいんだぜ。
「月1万ドルかけたって、日本の健康保険には及ばないのはおかしい」って言って、アメリカは日本の健康保険制度を取り入れようとしたわけで。
508名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:13:42 ID:EkOgUfm20
>>496
医学部の学士入学だと面接と論文だけで入学できるよ。
509名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:13:58 ID:M+DUw5570
医局制度を、非人道的だ白い虚塔だなどとマスコミ様がキャンペーンはって潰した結果ではないか。
510名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:14:33 ID:mJeqjFjK0
>>504
本人希望のものでしょうに、証明ねぇ
しなけりゃ死ぬだけだろw
もしかしたら生きてるかもね、ぐらいでいんじゃねw
511熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:14:38 ID:h1dwPUpV0
>>507

社会主義者のプロパガンダみたいだな。

しかもそのオバマは中間選挙大敗後、再選されない可能性が濃厚ですが。
512名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:16:25 ID:eJO+fpDE0
術中迅速病理でチェック
513名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:16:36 ID:uGSvmGbJ0
駄目だな。
ブランド云々とか言ってるような人間性に問題ある人は、
そもそも医師免許与えないで欲しいねぇ。
514熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:17:14 ID:h1dwPUpV0
>>510

俺は余計な手術して寿命が縮まってるケースの方が多いと思うね。
ただそれは永遠に誰にもわからない。

ただ、唯一信用できるのは「余計なことをするくらいなら肉体の治癒力に託した方がいい」ということだ。

例えば200年ほど前に、欧州では医者が患者に水銀飲ませるのが多いに流行って沢山死者を出したが、
当時はそれが効くと思われていた。

そんなことは現代でもいくらでもある。
515名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:18:26 ID:ea8ivjzv0
 そこで生まれ育った若者が皆出て行くような土地で医者だけが来てくれるとか
ないだろ。そんなことがわからんままだから終わってしまうんだよ。
516名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:19:23 ID:mJeqjFjK0
>>514
誰にも分からないなら言うなw
200年前と比べてるし、EBMって知ってるか?
517名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:19:56 ID:M+DUw5570
>>514
> ただ、唯一信用できるのは「余計なことをするくらいなら肉体の治癒力に託した方がいい」ということだ。

なんだ、ただのカルト信者か。
手でもかざしてろ。
518名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:20:56 ID:LhNzcYFIi
>>511
都合が悪くなるとプロパガンダかよ…。
例え10割負担だろうと、往復の旅費と滞在費を払ってでも、
日本の病院で治療を受けた方が安くて質の高い医療が受けられると言って、わざわざ日本に来る外国人が年々増えているのを知らんのか。
日本人は格安の保険料で世界最高の医療を受けているってのは、医療関係者の中では割と常識なんだが。

まあ、あんたは同じ保証内容により高い保険料を払いたいってバカだから、知らないのも無理はないかもしれんが。
519熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:24:56 ID:h1dwPUpV0
>>518

俺からみたらお前は騙されてるだけなわけだ。

役人だのマスコミだの医者の言うことに騙されるやつは知能が低いわけだ。
ただ、君がそれを信用するなら勝手に保険料はらって病院に行ってガンになったら
5回も6回も医者の言われるままに手術されたらいいじゃないか。

僕はそんなのは嫌だから保険には入らないか、そういうのが対象外の保険を選ぶ。
そっちの方がフェアだと思わないか?アメリカはフェアだから世界一なわけだ。
520名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:28:50 ID:79iKlamT0
いい加減に医大やそこの付属の医者が医者と名乗るの辞めようぜ
お前らは医学研究者であって医者ではない。
人を救ってる自負が有るのは当然だし偉いと思うが人の不幸で飯食ってる面が有るのは絶対に否定し
自分の職を正当化しようとする そこに明らかな驕りがある
亡くなった方への医療費負担の軽減をちらつかせて止めは他の方のや将来の貢献になんていうけど
実際は珍しい症例ならお悔やみも感謝忘れて珍しい症例にあえた事を嬉しそうにしながら好奇心丸出し
だし、献体への感謝なんて薄っぺらいもんだよ
521名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:30:30 ID:ozEIWHav0
>>514
無治療でも構わないが、必要なのは「肉体の治癒力への期待」ではなく「死を受け入れる人生観」な。

癌ってのは根本的に遺伝子のエラー。そういうのは結構起こっているんだけど、「肉体の治癒力(免疫系)」
の働きで表面化せずに修復されている。ところが、それが修復されずに増殖した結果が「癌」なわけで、
診断された時点ですでに肉体の防衛機構は破綻してるのよ。

まあ、進行がゆっくりな癌で年よりなら、それが致命的になる前に寿命が来るかもしれないから、
何が何でも治療しろとは俺も思わないけどね、免疫療法とか代替療法に期待してるなら大して意味はないよ。
522名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:31:33 ID:LhNzcYFIi
>>519
論点が完全にずれている。

それにしてもお前…なんか哀れだな…。
悪いけどアメリカじゃ、たとえ必要で、それをしないと死ぬとしても、五回も六回も手術なんてしてくれないぜ。
そんな優しいことを格安の自己負担でしてくれるのは日本だけだろうに。
523熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:32:27 ID:h1dwPUpV0
>>521

>「肉体の治癒力への期待」ではなく「死を受け入れる人生観」な。

ああそうだね。
この二つは俺の中ではほとんど同じものだな。
524名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:34:15 ID:mJeqjFjK0
>>519
どちらにしても、医師の判断は介入するし、本人希望で決定するとおもいますが
あと医師の判断を対象外にした医療保険って存在しないと思いますよ
525熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:35:06 ID:h1dwPUpV0
>>522

お前いいこと言うなあ。

「〜してくれる。ありがたい」と言ってるやつが一番騙されてるんだよ。
壷買ってる人たちが壷売ってくれた人たちにどれだけ感謝してると思ってるんだ。

「貴重な壷だが、あなたには必要だから5個でも6個でも上げます。負担は税でやるので大丈夫です」
と言われて幸福感に包まれるのがお前みたいなやつなわけだw
おかけげ財政は火の車なわけだが。
526名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:35:44 ID:PIohVE2G0
医者もゆとり化してるのかね。
527名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:35:48 ID:scoE4XNv0
関係ないけど、なんで慶応に医学部があるのに早稲田にはないの?
帝京や東海にすらあるのに、だせぇw
528名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:37:53 ID:mJeqjFjK0
>>525
いっぱい居るよw
皇潤なんかわかりやすいだろw
529名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:38:53 ID:StwpNN6i0
カネ=自由だからね。 十分な収入も競争力のあるスキルも持ってる人間を辺鄙な場所には縛れないだろうなぁ。
仮に医師免許に制度上の一定の縛り掛けても、例えば直接医師免許使わなくても、医薬品の翻訳なんかで
時給3千円くらいもらえちゃう訳で。
530名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:39:40 ID:79iKlamT0
>>522
ずれてはいるがムダな手術や無駄な入院などが多いのは事実
年寄りなんて入院中に弱って言って病気じゃなくて老衰で死ぬなんて
多いじゃん 結果論だから仕方ない事では有るが経過を観察するた
めに入院させておくんじゃなくて家に帰らせてあげて寝たきりになる前
の生活に戻させてあげてたらなんて思うような事はあるだろ
ありゃ明らかに病院での呆けた生活が生きる力を弱めてんだよ
あと無駄な手術ならやたらとペースメーカー勧めてくる所とか噂聞くだろ
531名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:18 ID:t6zoukjW0
俺は地方の地元大学だけど、
研修は東京周辺にしようと思ってる。
そして、たぶん、地方には戻らない。
532名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:39 ID:ozEIWHav0
>>527
作るって話は出てるみたいよ。
ただ、医学部設置は金がかかるんで他の学部がいい顔をせずいつも揉めるらしい。
今回もうまく医学部設置までこぎつけられるかは不明。
533名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:45:01 ID:LhNzcYFIi
>>525
論点がずれているのは無視か。
ま、目の前の正解を認めたくないのはわかるがね。

例えば虫垂炎で、虫垂を切除しないと腹膜炎になって下手したら死ぬが、
あんたそれでも壺の方が良いのかい。
それなら自分の子供が虫垂炎の激痛で転げ回ってる時にも、
きちんと壺を買ってやれよ。
間違っても医者なんて行くなよ。奴らは騙して切りたがるからな。
薬もやめておけ。壺と同じ位の効果しかないんだから。
534熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:47:38 ID:h1dwPUpV0
>>533

いや、俺は歯科医と救急医は役に立つと思ってるよ。

結局この人たちがやってることは「手当て」「応急措置」であり「病気を治す」なんて嘘はつかないからね。
だから俺だったらそういうのに適用される保険を選ぶね。
ていうか1000万以下なら現金で払うけどね。
535名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:50:57 ID:LhNzcYFIi
>>530
長谷川式で一桁以下の人間にする治療ほど虚しいものはないのは同意。
医学的には間違いなく必要でも、社会的な利益がないものってのはある。
ただ、ペースメーカーは埋め込んだら障害者一級だぜ。
だからきちんと基準があって、医者だって好き勝手には埋め込めないよ。
医者が自分の思う通りの医療ができるとか、金のために余計な治療ができるとか強固に盲信してる人が多すぎる。
536名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:53:51 ID:LhNzcYFIi
>>534
虫垂切除は救急医ではなく消化器外科医の仕事。
胃がんで胃全摘をするのも同じ消化器外科医。
それを知らないあんたはただの無知。
別に医学に無知なのは構わないが、自分が無知だということは知るべき。
537名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:54:36 ID:9k3Vd0TA0
正直医者の俺から見ると
鬱とかニートっぽい奴は日本の癌だと思う
痴呆になった老人と同じレベルだよ

ほんといらない、自殺推進するわ
538熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:55:33 ID:h1dwPUpV0
>>536

お前、それを言ったら「救急医」はみんな専門は内科も外科もいるだろうがw
「救急的な措置をする医者・医療」という意味で言ってるわけだがw
539名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:56:03 ID:OFdqoWD00
>>1
お金持ちだな
540熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 01:56:27 ID:h1dwPUpV0
>>537

鬱とニートと痴呆の老人いなくなったら病院潰れるだろw
541名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:00:06 ID:wBXSVbXH0
通販があるだろうと言いたいが田舎ではわかるやつが圧倒的に少なそうだしな
結局は本人の見栄の話だろうからフェラーリ買ってDQNカーに仕上げれば田舎で英雄になれるだろ
542名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:00:39 ID:ozEIWHav0
>>538
それなら全ての医者だよw
救急対応の不要な科なんて法医か病理しかないぞ
543熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 02:00:45 ID:h1dwPUpV0
>>541

だから田舎の医者は車たくさん持ってるだろw
544名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:01:02 ID:LhNzcYFIi
>>538
そんなあんただけの定義で言われても。
545名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:01:14 ID:7ifbIfov0
>>269
大阪で家買っても
高いし狭いし治安悪いし
自治体が倒産する可能性もある

それだったら滋賀で、安くて広くて治安いいところで
家買って、大阪に通勤したほうがいい
546名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:02:45 ID:b5JfwyV30
>>541
そういや
痛車のイタ車があったよね…
547名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:12:14 ID:rfppxm8B0
帰っていったところで、医者のいっぱいいる都会で大して優秀でもない
地方大学出の医者がどんな扱い受けるかわかんないのかね?

都会は医者が飽和してるから、研修終了後ろくな働き口がなくなって
地方に戻らざるを得なくなるやつらがそろそろ増えてくるんじゃないかって言われてるね。

東京で医者やろうと思ったら、何浪してでもいいから理三入るべきって教授が言ってたな。
548名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:13:50 ID:Qpbew6Qk0
>>547

東大付属病院みればわかるけど、地方出身医多いよ
理三出身のひとが優秀だから、教授になるだろうけど
549名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:23:56 ID:6ZNe09iN0
>>547
×東京で医者やろうと思ったら理三入るべき
○医学部教授になりたいなら理三入るべき

理三卒業生の医学部教授就任率は40%程度とハンパない。
ただ、医局のパワーが落ちた今、教授を目指す奴がどれだけいるかねえ?

……何浪してでも、は無いな。
三浪以上の高齢研修医は、体力もモチベーションも乏しいから敬遠されるぞ。

550名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:25:01 ID:rfppxm8B0
>>548
就職できたとしても、仕事が回ってこなそうだけどなあ。
手術の執刀医とかも、医者がたくさんいれば優先されるのは学内出身者
だろうし、関連病院でもやっぱり出身校ってでかいよ。

東京に戻る人はその辺り覚悟してるんだろうか。
551名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:30:38 ID:Qpbew6Qk0
>>550
そのへんを世渡り上手にカバーできない人は、母校の医局に残ってて
野心あるひとが上京してんじゃないかな。

コミュニケーション能力高くないと、出世は無理
552名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:30:52 ID:svlKz+vI0

田舎のしがらみとかウザイぜーwww

町内会とか,疲れてるのになぜそんなことさせるんだ!
ってのが多数ある

田舎はサイアクだwww
553名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:37:15 ID:Ym+pZWw60
現場じゃなく研究職という道もあるんですね。
野口英世さんの道。
554名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:38:30 ID:hF/V7nGQ0
>>440の言うとおりだな
555名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:48:37 ID:4BrX2NL80
東日本版、田舎の悪いところ。
×ジジババが余所者を監視。特に山形。
×都会出身者を不愉快にするドケチ。特に山形(名古屋人系ドケチ)、栃木(B系ドケチ)。
×並ばず、横入りは当たり前。Bが多いのか?
×医療機関や店などで常識を疑うワガママ言い放題。
 封切って使った後で、不良品でないにもかかわらず「間違ったから交換しろ」が当たり前、よく見かける。
 つーか、レジに並んでいると、これを前のDQNにやられて、待たされることが多い。
 後ろに並んでいる人を待たせようがお構いなし。Bが多いのか?
×道を横に広がって歩き、他人の通行を邪魔しても平気。狭い通路も平気で塞ぐ。
×ガキからジジババまで電車やバスの中で大声、疲れたサラリーマンは寝られません。特に超汚染人とBと栃木。
×血が濃い近親相姦顔が多い。知能、精神的にアレなのが多い。Bが多いのか?
×以上の非常識を「日本標準」だと思っている。

東日本だと、千葉は、東京寄りを除き、口が悪い田舎モン。茨城は千葉より口とガラが悪い。
サイタマは、B的マナーの悪さが目立つ。栃木は、サイタマを劣化、公共マナー崩壊、全員Bか?つう感じ。
群馬は、ガラ悪杉、人の悪口ばっかり言ってる。会津は大嘘つき、東超汚染認定。山形は論外。
以上、医者どころか都会出身者が定住できるところでない。仙台の人の方が比較にならないくらい都会人だな。
556名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:54:30 ID:33Bgeh1L0
もっと、医師をいじめないと駄目だと思う。
557名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:02:10 ID:33Bgeh1L0
最新の医療が学びたいとかいいながら、執刀例が少ない医者が多いのが都会なんじゃないの。

無駄に病院に金をかけてるし
従業員の社宅に金がかかりすぎる

都市部の自己負担比率を五割にすりゃ、
バカでも郊外に行くぜ
558名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:08:42 ID:6+EYjEN30
おいおい ”好きなブランド” を勝手に高級ブランドと解釈してはいけないと思うぞ

「ゆ○くろ」とか「しま○ら」かもしれないじゃないか
559名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:28:59 ID:u+mIoWFJ0
診療報酬の引き下げだな。ブランドに夢中の医者は、仕事しない駅員や
公務員と同じに殴ってでも懲らしめないとな。
560名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:31:43 ID:2AjY13610
好きなブランドの服は休みの日に東京とか行けばいいじゃないか
それだけが理由じゃなさそう
561名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:41:25 ID:VwimTMOd0
>>151
あれよくテレビで放映できたなあ。
鳥取から苦情くるんじゃねーの?

とおもたけどあれは「山陰大学」だっけか?
なら鳥取県人は「島根のことだ」と思っていたのかもしれない。
562名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:55:40 ID:bOlQBffT0
これマジであるぞ
弁護士とかでも。
特に東京や関西の私大系の人間で院とか行く奴とか、マジで地方の暮らし全然知らんからな。
「慶大法出身」ってのが、やけにリアルだw
筋金入りの坊っちゃん嬢ちゃん多いしな。
ここまでいかなくても、俺の田舎、自治体単位でみるとけっこう「都会」なんだが、
実は面積的には7割がた「僻地」って感じなんで、自治体レベルで採用された
都市部出身の若い公務員が田舎に来て精神病んで帰っていったりする。
先日も貴重な医者が自殺したらしい……。
まあぶっちゃけ会話が成立しねえからなwありゃきついよ。

563名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:01:05 ID:2AjY13610
親のあと継いでるわけでもない女医とか地方では風当たり強そう
564名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:02:19 ID:nR1EjH790
医者なんていらない
最低の人種
565名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:04:31 ID:9PvXg63x0
マイケルJフォックスの映画見たほうがいい題名ど忘れした
劇中セレブの運転手やったりするやつやらないかなTVで
566名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:06:23 ID:Ym+pZWw60
大都会というほどでもない政令市だけど
5年住んだらもう東京なんて帰りたくないって行ってたぞ。
567名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:07:41 ID:6+EYjEN30
>>「東京の方が最先端の研究や専門的な症例に触れる機会が多いとも思った」

それっぽい理由のつもりみたいだけど間違ってますね これ
568名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:10:11 ID:Z0aSPF6x0
こういう人間形成されていない医師が東京に集約されるって事ですな。
結果名医と呼ばれる意識は都会にはいなくなるという摂理
569名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:14:37 ID:q6yLPcqs0
田舎って人が悪いから嫌われている部分もあると思う。
なんか閉鎖的だしいろいろと程度が低すぎる。
570田舎の実状:2010/08/03(火) 04:29:17 ID:hIgREE+00
クソイナカで、弱い!と見るや集団で攻撃しまくるのを見て、すごく違和感を覚えた。
俗に言う知恵遅れに対しての集団攻撃、地域で駄目だとみなされた家族の子供に対するリンチ。

私は俗に言う荒れた町の出身で、小学2年までそこにいて、小学三年からクソイナカに
移った。クソイナカといってもものすごく不便とかではなく、人間が非常に劣っていて、
名士さまのおっしゃることは素直に聞くが、以外は本当に本能で、といった具合だった。
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10376283272.html
571名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:37:51 ID:GuNnMlaD0
こないだのガイヤの夜明けで、
地方病院に、東京の転職医の斡旋をする会社を取り上げていた

医者不足の宮崎の病院へ行って
「サーフィンが趣味のお医者さんなら来てくれるのではないか」
などと営業スマイルで説明してたら
病院側はその言葉にひっかかったようで
「サーフィン好きは別にいいけど、それと我々側のニーズとは別問題」
「少ない人数でやってるので、同僚にできるかどうかは厳しく見る」
と強い調子で言われてシュンとしてた。

その後、転職希望の東京の医者たちを引き連れて
宮崎の病院をまわっていた。
年収はかなりの額を提示されたが
みんな、設備の古さや、人員の少なさに驚き、
「自分の能力を発揮して、伸ばせる病院へ行きたい。ここでは無理」
「地域密着と言ってたが、それは外からは入りにくいということ」
などと、誰も転職を申し出なかった。

572名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:43:22 ID:5gEFmQQd0
この国は本当に終わってるんだな。
システムにしろ、マスコミや政治や悪徳企業など
どれもこれも原因はわかってるんだろ
ほとんどの原因は東京にあるんだよ。

何でこんなに東京だけに一極集中させちゃったのかはわからないけどさ
いいかげんにしてほしいよなあ。
573名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:43:32 ID:belWH2xzP
ずーっと田舎に住んでるけど
意識レベルや知能の低さが異常
やってらんない。
業界違うけど気持ち分かるわ。
574名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:47:07 ID:0dcT6vgr0
>>567
言ってる本人も気づいてんじゃね?
若いうちは賑やかな所に集まりたいだけ www
575名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:22:04 ID:rq94hkex0
「大学出の文明人が住める土地は東京大阪横浜神戸、せいぜい名古屋福岡まで」
576名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:34:54 ID:tg4rOfvj0
田舎の田舎たるゆえんは、排他的なことだ
577名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:20:04 ID:0vDfdn2r0
つまり田舎では既得権益を持ったもの(主に年寄り、有力者の一族)以外は生きにくいから都市に流出する。
で、よそ者にはその既得権益を奪われたくないから排他的になる
まあ今の日本全体がそんな感じだけど
578名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:33:32 ID:JvlB5GIq0
なんか田舎に偏見持ってる人多いけど、そんな民度酷くないぞ
悪質なクレーマーっつー意味では都会も結構酷いし

ただ文化レベルや金の無さ(当人よりも周りの人や自治体に金がない)で
田舎暮らしはイヤだってのは凄いわかる
579名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:45:21 ID:Gxniz4cM0
週末だけ都会に遊びに行けばいいじゃないか。 それに医者は、勤務よりも実務が大事では?
580名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:48:34 ID:twZNh3Wp0
田舎で車の免許合宿ってあるでしょ?
あれと同じ感覚で医師免許取りたいってだけで地方に行くんだよ。
地方で医師なんてもったいないと思う。
地方に定住させたいなら月給100万くらいやらないとかわいそう。
581名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:49:40 ID:t6zoukjW0
子どもの教育や医療を考えれば、首都圏に移住する方がいい。
親は借家だから、いっしょに連れて行くつもり。
582名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:53:40 ID:c9PMrYQZ0
>>16
畿内が強かった時期や、畿内との経済的繋がりが強かった地域は
けっこう栄えてたような。逆に、関東の力が強い時期や関東との経済的繋がりが
強くなった地域はあまりいいことになってないように見える。東北は。
583名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:54:54 ID:cZk84NBU0
>>573
優秀な人間は都会に出ざるを得ないからね。
残るのは君のような人ばかりになる。
584名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:57:07 ID:OUuVTVS50
毎日毎日、マスコミでは東京の紹介ばかり
ファッション雑誌も東京以外は日本ではないかのような扱い。

これじゃ東京に人が集まるのは仕方がない。
とくに医師は会社と違って自分で好きな場所を選べる。都会に集まって当然といえる。

これを改善するには、アメリカのようにマッチング制度を徹底、強制化することだ。
585名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:25:44 ID:cHu2ctUh0
駅便医の地域枠を拡充し、100%の紐付きにする

卒後15年は全国自由で修行しても良いが
それ以降は、「地元」で「勤務医」しか出来ない法制度を整えるべき
586名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:52:25 ID:o5OQpjZ30
>>579
病棟をもっている勤務医には自由に使える週末はたまーにしかとれないだろ。
587名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:56:18 ID:ff5LlTAp0
いろんな言い訳を考えるもんだな
588名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:02:45 ID:Q7hz+7hO0
田舎で在宅仕事。これが一番いいわ。
589名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:15:22 ID:/KnLdQ9D0
文句を垂れたら免許はく奪

これに尽きる
590名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:20:45 ID:CXEKwAgS0
1を読むかぎり、人命を救う目的で医者を目指した奴はゼロ。
東京へ行け。
591名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:31:12 ID:q244ewarP
秋田って、地域医療のためにきた女医をいびりたおした村があるところだろw
僻地の本丸なんて誰が行くかよwww
592名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:38:08 ID:4XDx30Xf0
負け組のいなかっぺざまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんどん帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って東京から田舎に帰る話じゃないのか・・  逆だったか・・まちがえた
593名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:59:39 ID:BXCuVknw0

うちの大学にロンダでやってきた飽き田のあんちゃんが
ことあるごとに同じく製麻利からやってきたあんちゃんを
バカ扱いしようとする。やっぱ国立っすよねえみたいな
感じで自分をこっち側にカテゴライズしようとする。

指導する側から見たら君らの素材は大してかわらんぞと言いたい。
つか、同じバッタもんでも製麻のひたすらな卑屈さのほうが
秋田のコンプレックス全開よりもむしろかわいいというのが個人的な
意見である。
594名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:00:17 ID:iysWkEFV0
医師会ってなーーーんにも貢献しないんだな。
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:06:46 ID:wgWJ/GJP0
>>590
医学部には偏差値のベルトコンベア-に乗ってきた奴と医者の子供しかいないぞ
597名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:07:07 ID:amE2Qi+y0
俺地方に住んでて時々海外からのお客さん相手するけど、日本の大都市に興味を持つのは後進国からきた人で、欧米先進国からきた人は地方の山河や自然に興味を示す。
高いビルやブランド店に惹かれて東京に集まるのは日本人の精神がまだ後進国並みな証拠。
598名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:11:18 ID:BXCuVknw0
>>596
そうですね、ブドウはすっぱいですね。


それはさておき、あらあら・・・
599名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:11:27 ID:5vZw1lj40
>565
"ドク・ハリウッド"
ttp://movie.goo.ne.jp/dvd/detail/D112195406.html


大半の田舎住民の関心事は、酒と少年漫画とバラエティ番組とSE○と派手な自動車とパチンコと他人の陰口。
つまり、猿の群れにも等しい。誰が好き好んでそんな連中と交わりたがる
600名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:17:58 ID:0vDfdn2r0
>>599
俺も田舎にUターンしたときにその通りのことを思った
だがだからといって都会に住みたいとも思わない
地域の付き合いと言うのはわずらわしいけど、ないよりあった方がいいと今は思う
601名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:24:43 ID:3BsREePT0
地方に誘因がない→都会へ行こう

人として当たり前の行動だと思うけど
なんでニュースになるの?
602名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:26:14 ID:Q/Iz/IB10
医者って、大学病院で最先端の研究とか最先端の医療やるより、開業医のとこでバイトしたり地方の中小都市の中小病院で働いた方が大分給料いいらしいのに。
やっぱ「金」と「腕上げること」じゃあ「腕を上げること」のほうを優先するんだなぁ。

つか「好きなブランドの店が無い。」って記事に書くのはなんか悪意を感じる。んなもんネットで買えやw
普通「最先端の医学に触れて腕を上げられる。」って理由の奴が9割だろ。

光回線来てて、近くにコンビニあって、あとGT-R持ってりゃ何の不自由もないだろ。
603名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:29:18 ID:6bTzXz6M0
>>602
大学病院にいてもバイトやらで給料の差を埋めることができるからな
逆は最先端の医療の差を埋めることは出来ないからね
604名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:31:49 ID:wHR5Tj/9P
こんな理由で東京に集まるのは屑医者ぱっかり。
その結果、↓


救急搬送10回以上の断り 昨年1074件、東京が6割
http://blog.goo.ne.jp/isao-n/e/00e030754ed5f0457b2d868b03cb93ab

昨年1年間に全国で救急搬送された重症以上の傷病者(転院搬送を除く)
約41万人のうち、搬送を10回以上断られた事例は1074件あった。このう
ち東京都が6割近い614件と突出。

東京都以外で多かったのは、(2)埼玉129件(3)大阪71件(4)千葉66件
(5)奈良41件(6)神奈川32件(7)兵庫28件(8)宮城26件(9)茨城14件
(10)栃木11件(11)群馬10件――の順。
605名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:38:57 ID:BXCuVknw0
>>604
手を挙げたタクシーに先客がいてもおとなしく次を待つだろ?
「乗車拒否された!」って台数数えてタクシー協会に文句言いにいかないだろ?
606名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:39:05 ID:FM/Z7Wly0
変態新聞だからな。
女性研修医(29)は実在するのか?
607名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:45:12 ID:t6zoukjW0
俺は、以前は、東京周辺に住む気は全くなかった。
しかし、近年、地価が下がって、
まともな広さの家が買えるようになってきているので、
移住することに決めた。
608名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:46:09 ID:FM/Z7Wly0
俺は歯医者に行って口をあけながら思っていた。
俺の治療に要する時間は30分、それで保険診療で1000円だ。
時給に換算したら6700円。
そこから家賃と事務員1人と歯科衛生士の給料と、
消耗品の金を払ったらいったいいくらのこるのだろうか。
609名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:46:55 ID:wHR5Tj/9P
>>605
よく分からないな。
乗客(患者)は批判してないけど。
610名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:50:03 ID:Q/Iz/IB10
>>603
母が薬剤師で岡山県の田舎の個人経営の病院勤めだが岡大からバイトがくるわくるわw

>>604-605
なんだかんだ言って東京も医者不足してんじゃんw
611名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:02:22 ID:t6zoukjW0
大学から来るバイト医師、いい加減な診断をする奴が多い。
612名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:16:46 ID:pnx9pd6h0
187 :名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:04:26 ID:bW1tpl7a0
従兄弟の子が県レベル模試でTOP10に入る奴で
当然医学部進学を親も望んでいたのに「ヤダお医者さんこあい><」って言いだしちゃって
親戚総出で説得して無理やり医学部行かせてたぞww


県模試って・・・・・
どこの田舎だよ
613名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:19:32 ID:tg4rOfvj0
>>603
大学病院は最先端の医療を勉強するところじゃありません
博士号を餌に、クズ茄子の横暴と、押しつけられる雑用を我慢するところです
614名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:23:24 ID:0yZxSfEV0
岩手医大にわざわざ西日本から入学する奴って何よ?
615名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:25:17 ID:pnx9pd6h0
大仏んだがそこしか入れんかったwwww
616名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:25:55 ID:BXCuVknw0
>>610
「救急やってる医者の頭数」、「高次救急施設のキャパ」、「後方ベッドの総数」が
不足していると読んでほしい。>>609よりも理解力の高いあなたならできるはずだ。
617名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:31:55 ID:0xev3urt0
出生率最低の東京に集中すれば、そら人口減止まらんわ。
618名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:48:36 ID:+hyc1zoB0
地方国大医学部卒業予定学生に県知事が
「残って」とお願いするが地元出身者しか残らない
関東の医学部合格者が多いから仕方ないよ
免許取って帰っていくだけ
619名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:50:16 ID:wHR5Tj/9P
>>616
医者の数は多いけど、
「救急やってる医者の頭数」が少ない理由はなんだよw
620名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:52:50 ID:0yZxSfEV0
初めから都会の大学に入学しろよ、低脳が
621名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:54:50 ID:bOlQBffT0
>>602
医者は専門外だが、高学歴専門職の女性とかで内輪の席でそういうこと言う人は
けっこういるよ。
俺自身の体験も踏まえてだけど、内心では割と思ってる人多いと思う。男でも。
たとえば、もっと卑近な例で言うと、なんかさすがにスターバックス無いような
地域に住みたいなんて思わないじゃないか、という感じか。
別にスタバのコーヒーを、通販で買うほど好きな訳じゃないが、店がないなんて
あり得んわ、って感覚。
もっと言うと、「マクドナルドのない〜」「コンビニのない〜」とかに行きつくけど。
俺の田舎は10年前くらいまでファーストフードもコンビニもなくて、
その頃行った知り合いなんかに糞みそに言われたな。
別にスーパーとかが結構遅くまで開いてたりするんであんま困らんかったんだが、
そいつにとっては本当に「信じられない」し、「対応できない」事態だったらしい。



622熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 11:58:46 ID:h1dwPUpV0

「通販があるだろ」とか言ってるやつはわかってないよ。
確かにネットのおかげで昔よりはずっと田舎は住みやすくなったとは思うよ。
でもそれは違うんだよ。

都会の空気を吸いたいんだよ。
ブランドものを買いたいんじゃない、店をぶらぶらしたいわけ。

あの自由な空気!
群集に紛れるしびれるような孤独感!

都会人にはこれほどの薬はない。
623名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:59:52 ID:6bTzXz6M0
>>619
救急はまさに急患を診るんで常に最上の環境を用意できない

例えば昨日は20人急患が来たけど今日は5人しか急患が来なかった
この病院に常に20人の急患を診られる環境を用意出来ればいいが
それはコスト的に不可能となるわけだ

対コストで考えた最大限の人員を用意しているのが現状の救急で
それを超える分は受け入れられないというわけ
624名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:02:47 ID:wHR5Tj/9P
>>623
そんなことはどこでも同じだろ。
それで東京の救急が突出して深刻なことを説明できてるのか。
625名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:02:54 ID:SS+2DN6b0
これは、Dr.コトーの再放送が増えるな。
626名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:06:07 ID:DJPRPgJN0
このスレで医者がどうのとか言ってる奴は踊らされてる大馬鹿者だ。
いったいどこの新聞社がこんな記事書いてるのか?よく見て見ろ。

偏向報道で奈良の産科を壊滅状態に追い込んだ例の新聞社だぞ。
627名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:08:47 ID:S4T8I6bA0
山陰在住医師だが普通によく飛行機で東京往復するがねえ・・・

都会の大病院で
若い医者が何か最新の事やらせてもらおうなんて思うと
往々にして結局何もできない奴隷医化するんだけどな。

>>593
地方辺境国立医学部の学生って
変なコンプレックスと優越感が混ざってて変だよな。
大学院で学歴ロンダやりたがる当たりは
私立医大出身者とよく似てるけど。
628熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 12:10:19 ID:h1dwPUpV0

役人もマスコミも医者も全く信用に値しないが、マスコミが役人や医者を叩いてる記事は大抵正しい。
敵対する免許利権業者どうし、弱点がよくわかっていると言える。
629名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:10:26 ID:bOlQBffT0
>>622
全く同意

>>626
ソースがスポーツ新聞や週刊誌や産経新聞でも通っちゃうニュー速+ですぜ
630熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 12:16:18 ID:h1dwPUpV0
>>627

> 山陰在住医師だが普通によく飛行機で東京往復するがねえ・・・

山陰で得てる賃金も税金。東京往復に使う飛行場も税金。乗ってる飛行機も補助金付きの税金。
それだけ税金浪費してただで済むと思うなよw
631名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:39:21 ID:n2m+GhjR0
>>25
ネットニュース?ここほとんど新聞・テレビソースじゃんw
朝から晩までニュースにかこつけてはウヨだのサヨだのやってる頭おかしい板なんだから
こういう和むスレが無いとほんとにキチガイと工作員隔離板になっちまうぞ
632名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:42:28 ID:0vDfdn2r0
だって贅沢に慣れた良家の子女や、貧乏な暮らしから抜け出したくて必死で勉強した奴が
なんで若いうちから田舎暮らしを求めなきゃならないんだ?
633名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:44:47 ID:Q44j6P+Q0
女医はゴミだから産科でもやらせとけ

医学界において男尊女卑は正しい
634名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:17:51 ID:tg4rOfvj0
熊五郎って医療スレには必ず湧くのな
635熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 13:19:53 ID:h1dwPUpV0

お前がそればっかり見てるからだろ。
マスコミスレも役人スレも財政スレも頻出してますが。
636名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:28:28 ID:1m92PHtR0
地方国立大医学部は、半分以上地元の人を合格させればイイ。
637名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:56:05 ID:Uw6TTiJi0
>>636
学力後進県だと地元の医学部に一般入試で合格できる学力を持つ生徒が少ないから、学力不足のまま半ば無理に医学部に押し込む形になって「授業についていけない」なんてなって医学部が崩壊しかねないぞ
どっかのFラン大学みたく補講をやったりしてな。医学部のプライドはどこへやらw
638名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:00:04 ID:o5OQpjZ30
秋田県は中学生では日本で1,2を争うほど勉強の点数がいいんだろ。
高校生になると勉強しなくなるのかな、
639名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:03:51 ID:eXXdfTtO0
>神奈川県内の大学病院の女性研修医(29)
>「連休があれば、逃げるように実家に帰っていた」
こちらのほうがブランドうんぬんより問題大きいだろwwこんなやつ1学年に2-3人くらいしかいねーよ
社交性のない再受験組なんて相手にされるわけナス

>>638
ホントに優秀なやつは大学受験の時点で東京に逃げるからだろw
なんで行きたいところへ行くという他の職種だと当たり前の事が問題になるんだか
640名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:31:42 ID:0yZxSfEV0
藤田正のように秋大に入れないあぶれが問題だ
641名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:39:55 ID:wEfYkKvV0



    田舎には洒落た感じの高学歴女は殆どいないのですよ。
    
    まともなのは東京へ(一度は)出て行きます。

    帰っては来ません。


642名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:44:48 ID:RtX3DK4m0
>>638
高校は別なんだよ。他の学力テスト上位県もそうだけど、小中高ぶっちぎりで学力トップレベルなら地元の国立医学部にもう少し生徒が入学してるよ(一般入試で)。
東北は秋田の他学力テスト上位県がいくつかあるけど、センター試験の平均点は全国中位〜下位だよ。
点数で勝っちゃうから、地方の国立医学部はどうしても大都市圏の有名高校出身者に占められてしまう。
無理に地元枠を拡げると医学部に相応しくない学力不十分な生徒が増えるだけ。

都会に流出しないようにキツイ縛りを設けた方がいいと思う。
643名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:46:57 ID:ln9++Ouo0
地方の医学部ってなんのためにあるの?
644名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:06:38 ID:fnIhD6o+0
606 :名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:39:05 ID:FM/Z7Wly0
変態新聞だからな。
女性研修医(29)は実在するのか?

「慶応法学部卒業後秋田大医学部入学した女性」は、実在だよ

 ちょっと小柄だが、超美人 性格もよく、凄く評判がいい女性なので、
 新聞記者にも情報が伝わったんだろうな
645名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:19:13 ID:kmjGuBPO0
>>624
東京は単に断れるんじゃないのか? 次があるから。

田舎の30万人を一手に引き受ける三次救急病院(ICUはあるが、ICUスタッフなし)で
「先生、救急車が着てるのでお願いします」「何の患者?」「知りません」
とかひどい状況が普通だぞ。
646名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:41:06 ID:tg4rOfvj0
>>645
あるある、事務当直が勝手に救急車引き受けてるのな
647名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:43:02 ID:lJbySkwp0
>>502
だよねー
この記事おかしいw
648名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:10:27 ID:fnIhD6o+0
>>502 >>647
医学部の学士入学枠の入試は、超難関だが、試験日もばらばらだったので、
国公立に限っても20校くらい受験可能だったな


649名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:12:36 ID:X3kgpPS40
>>643
その土地で必要な医者確保という大義名分の下に設置されてはいるけど

実際には機能し得ないね そんなの
650名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:13:50 ID:BDHhl3Gx0
別に医者じゃなくても地方には住みたくないし当然の感情だと思う。
651名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:19:04 ID:HYCW6Cop0
医師はすべて国家公務員にして、配属はすべて厚労省がやればいいんじゃないかな。
地方への転勤を拒んだら医師免許取り上げで。
652名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:39:28 ID:0yZxSfEV0
そうだよな、秋田県限定医師免許発行すればいい
653名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:39:54 ID:wEfYkKvV0
厚生労働省「現状は計算どおり、何の問題もない」
654名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:52:12 ID:S4T8I6bA0
>>630
>「それだけ税金浪費してただで済むと思うなよw」
一日中2chに張り付く貧乏人が言うなよ、
まず税金たくさん払えw

>>636
5%程度じゃないかな、現状。

>>639
気候に負ける人もいますからねえ、
ただ確かに年寄り程適応力は低い

>>642
>キツイ縛りを設けた方がいいと思う
現状無理。
655熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 16:55:59 ID:h1dwPUpV0
>>654

世の中には給与で生活してる人間しかいないと思ってるのかw
貧乏人らしいなw
656名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:02:59 ID:eX+9Lv8Z0
>>1
>「東京の方が最先端の研究や専門的な症例に触れる機会が多いとも思った」

まあ、でもそういう気持ちがあるんなら
もっといい大学の医学部に入っておくべきじゃない?
657名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:15:14 ID:U2wi2Mal0
女医いらねー。
県別にマイナー科の定員作ったらいいんだよ。
658名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:32:40 ID:ClJOS5Dh0
服なんて通販買えばいい
659名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:37:18 ID:59ECkK0W0
おしゃれしても行くところがないのが田舎。
660名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:59:24 ID:SsDVJLzC0
>>304
ん?臨床研修とか興味ないから即美容に就職しましたが。
ただマジキチ客が多いから精神は磨り減り地獄です。
661名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:55:27 ID:7qTaQsgJ0
>>655
まあ健康には気をつけたほうがいいぞ
一旦病気すればものの見方変わるぞ
だれでも年はとるんだし
まあ50になって人生やり遂げたといって自殺して幕引くのなら
止めやしないが
アメリカでは現役でバリバリ働いていても
引退したら90パーセントは福祉の世話になるみたいだよ
自力で老人ホームに入るなりしていけるのが5%
子供の世話になるのが5%程度だ
まあ君はそういう世界・価値観が大好きそうだが
662名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:12:55 ID:2AjY13610
>>627
変なのに絡まれてるけど、地方の医療に携わってる人を叩こうとは思わないわ
一納税者として。
税金浪費って金賢姫に言ってやりたいわ
663熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 19:44:09 ID:h1dwPUpV0
>>661

逆だな
俺は病気して病院慣れした結果、色々言ってるw
664名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:05:05 ID:cHu2ctUh0
駅弁医は紐付枠100パーセントにしろ。

卒後15年だけ、全国好きなところ可能。
それ以降は違約金1億超つまないと、
地元の勤務医を止めれない制度にするべき。
違反者は免許没収しろ。
665名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:26:34 ID:fnIhD6o+0
この女医は、西川史子以上の美人だ
新聞記者の間では、才色兼備の女医で有名だろうな
もう、東京キー局あたりで目をつけているだろうな
666名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:12:48 ID:pp1tSK+j0
ニトリもケーズデンキもない東京を捨て地方に住もうかと思っている。
667名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:47:01 ID:JxXGf6hz0
668名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:51:28 ID:t6zoukjW0
>>614
当地にある大病院の院長ですが。
669名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:53:44 ID:t6zoukjW0
>>620
貧乏なんで、地元の大学にしか行けませんw
670名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:54:03 ID:lD+nYnsj0
優秀な医者なんて、たいてい患者をおもちゃにして論文参考に遊んでいるだけだからな。
671名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:56:11 ID:t6zoukjW0
>>2
>  今春の合格者67人のうち、1人しか大学病院に残らなかった鳥取大。

wwwwww
672名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:58:39 ID:RzbWsgtq0
早い話が若い頃に受験勉強で苦労したぶんの「医者だ」の恩恵を受けたい
んでしょ?東京なら大卒の女性がたくさんいるし、モデルやアナウンサー
まがいの女もいろいろいて、OLだって美人で洗練された人が多い。
そういう女からもてたいってことだろ。女医だって西川みたいにタレント
的な活動やってみたいとか、とにかくちやほやされたいんでしょ。
そして金使って自分のステータス感じられるところで遊んだり合コン
したいってこと?もちろん車だってイケイケなのに乗りたい。

まあ地方にいたら医者としての地位は絶対的なものがあるから
尊敬もされるし、名士状態ではあるけれど遊ぶ場所も洗練された女も
いないうえ、あまりちゃらちゃらしていると信用が下がるから
きゅうくつなんでしょ。
673名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:02:34 ID:rZHb5Xw50
JRが全部無料になれば地方に住む人も増えるだろうにな。
せめてテレビぐらいは全国共通にしてほしい。
674名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:08:11 ID:E8sDoQDM0

死にたくない…死にたくない

頭が凄く悪ぃ〜
675名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:16:25 ID:Rxmg5nWS0
>>672
医師が少ない地域ってのは、医師"も"少ない地域。
その当て擦りのような表現は、医師だから特にというものでもなく、
都会に出たがる若者全般に対して当てはまる話。

窮屈だとかちゃらちゃらできないってのもそういう村社会的な閉塞社会を嫌うのもまた若者全般の特徴。
そもそも生活する場所として魅力が無いってのが根本の原因なんだから、
そういう若者の風潮を嘆いたところで解決するもんでもないわけで。
676熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/03(火) 22:18:51 ID:h1dwPUpV0

女の医者が東京に出てくるのはメリットが大きいと思う。
男の医者は東京にくると男からも女からも結構馬鹿にされるので
無理に出てくるより田舎で満足しておいた方がいい。
677名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:36:31 ID:t6zoukjW0
地方って言っても、地域により色々。
中央って言っても、東京以外は医師不足が酷いし。
678名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:50:33 ID:flAKa57f0
お前らなにをいまさら医療崩壊キャンペーンの先鋒の変態新聞に全力で釣られてるんだ?
奈良の事件を忘れたか?
自分に都合のいい対象(この場合ブランド女)だけと取り上げて一般化するなんざ詭弁のガイドライン
そのものだろ
679名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:52:18 ID:X3kgpPS40
>>673
地上波放送なんか見てるなよバーカ
680名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:54:05 ID:5gEFmQQd0
東京一極集中やめないかぎり、日本の明日はないだろ。
東京は企業にしろ、年金にしろ、政治家にしろ、マスコミにしろ、耐震偽造にしろ
振込み詐欺にしろ、某宗教にしろ
人を騙してお金を稼ぐような鬼畜ばかりだろ。


>>565>>599

いちいちレスするのを控えてたけど
セレブの運転手といえば「摩天楼はバラ色に」だな。
あれは面白かった。
ドクハリウッドは都会の医者が田舎で事故を起こして
そのまま住み着いてしまうやつだったよな
あれも好きだったなあ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:55:45 ID:6ckQH/DS0
逃げたら免許剥奪にしろよ
682名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:06:46 ID:G3ZTE0SI0
医者増やすしかないでしょう。 最低歯科医なみに。 競争がないから好待遇提示しても無視。
683名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:12:50 ID:E0koFOjp0
女医といえばスケベ
684名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:28:05 ID:fnIhD6o+0
沖縄が本土復帰したときに、沖縄限定の弁護士や医療行為資格を認めたことが
あったが、道州制を導入して、その道州内限定の医師資格を創設したらいいよ
また、アメリカのような2年間程度の研修で資格がえられるものも創設すべき
だな 耳鼻科の開業医など、手術をほとんどしないのが多い。
こんな医者なら、歯科医師より技量がなくても、できるからね
685名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:31:04 ID:RzbWsgtq0
とにかく首都圏出身の奴が地方の国公立大学医学部に行くのは禁止
にしたほうがいい。地方私立大学に行くのは地方の経済活性化のため
許可する。地方の国立大学医学部も卒後10年はその地域にいて
研究や診療をする場合のみ1.5倍の学費で受け入れ、卒後定着しない
者については学費10倍にしてはどうか。
686名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:34:23 ID:/BlDX8sLP
>>684
> その道州内限定の医師資格を創設したらいいよ

そんな二軍医師をつくったところで受診しようなんて患者は殆どいない
地域にそんな医師しかいないとしても交通費を使って都心に出て来るのが
日本の患者クォリティーだ
687名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:39:20 ID:aEDbjygi0
毎日新聞は情弱なジジババ向けのおとぎ話だけ書いてれば良いよ
688名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:45:41 ID:fwBT3fya0
>>1
逆のパターンもあるんだぞ。
私立だから良い就職しようと思ったら早稲田か慶応くらい行かないといけないと思って
地方から行きたくもない息苦しい東京に行かなきゃいけない場合もあるんだからな。
689名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:46:17 ID:l/gQzlxO0
>>1
マスゴミが地域医療を潰した張本人じゃん
医者や地域のせいにすんな
690名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 00:05:02 ID:nxRXDN+I0

5年間は「県内限定医師免許」とすればおっけー。
691名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 00:34:42 ID:N8Xi74MZ0
今のこの制度って好きに研修先を選べて、希望すれば誰でも行けるの?(大学時代の成績とかにかかわらず)
都会は競争率高そうだけどな。
692名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 00:43:18 ID:8cnNMYhU0
結局、東京にも地方から降りてくる医師を頼ってる層もあるわけだから仕方ない


都会では少々あぶれるくらいに医師増やすしかない
693名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:18:26 ID:ypPIkC7H0
日本の衰退(が始まった)時期と東京一極集中が加速した時期がほぼ同じだって
誰か言ってなかったっけか?
どこかで論評みたいなものを読んだ記憶があるんだけど。

それにしても東京一極集中って暗に込められたまま進められてたよな
気づいたらもう手遅れって感じで一極集中してるし。
地方の壊滅ぶりをみると悲しいものを感じるわ。
694名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:54:03 ID:5s492Y+k0
医学部ふやすか。 受験生殺到しそうだな。
695名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:59:10 ID:KcZplMHO0
田舎だが内科医大杉
696名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:24:53 ID:RCq1kRlX0
進学や就職きっかけで上京するやつらが増えると
東京生まれの低所得の無能は都心に住めず郊外へと追いやられるぞ
外部から流入してくる連中に能力で上回らないと職にもあぶれるしな

一極集中が進んで一番困るのは東京生まれの下層民
697名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:30:19 ID:8akT0nTnP
>>696
>東京生まれの低所得の無能は都心に住めず郊外へと追いやられるぞ

それはそれでいいんじゃないか
698名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:42:27 ID:FC7YMN+s0
ネットがあれば、どんな田舎でも暮らせるけどなー
699名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:32:41 ID:K6+Bh1ij0
>>202
> 診療報酬下げられたら無理して稼ごうと同じようなことがおきる。

医者の方が、詐欺行為による診療報酬詐取の先輩で
昔から詐欺をやってきたわけだろ。

なにしろ、診療報酬支払基金側は、パラパラめくるだけで
目をつけられているヤツ以外は、内容を精査すること無しできたんだから。

柔道整復師は、その医者のやり方を真似ているだけじゃん。
700名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:09:27 ID:kMTymbWXP
701名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:28:03 ID:GMUukufP0
柔道生態氏に保険適応すなwwwwwwwwwww
あとあほ私立医のアルバイトばっかの糞病院の按摩に保険適応すなwwwwwww

wwwwwwwwwwwwww

無駄すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



駅弁の地域枠比率を大幅に上げて、
卒後10数年たったら地元で勤務医をやらざるを得ないきつい縛りを入れろ

法改正しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:33:30 ID:lyS58JZU0
国公立卒業したら、学部関係なしで国が勤務地縛ればいいと思うよ
703名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:28:15 ID:78xfQKvk0
診療所に無駄に戦力ばら撒いているのをやめればいいと思うよ。
今その方向に舵切ってるけど。
704名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:31:08 ID:78xfQKvk0
私大に開業医の馬鹿息子を金で押し込む風習をやめて
私大入学生に学費全額貸与できるようにするといい。
地方勤務で値引きするとかね。開業医のわがまま潰せば少しまし。
705名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:32:56 ID:8akT0nTnP
>>702
> 国公立卒業したら、学部関係なしで国が勤務地縛ればいいと思うよ

職業選択の自由・居住移転の自由を保障してる現行憲法の下では無理
仮に出来たとしてもそうなったら高校みたいに完全な私高公低になって
国公立出の医師はバカばかりって事になりかねない
国公立でも医学部に限定すれば私立の医学部の費用が出せないなんて
ビンボーな家庭出身の人間は殆どいないしね
706名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:42:39 ID:lSK2zOx80
関東にいないとコミケも深夜アニメもない
707名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:53:37 ID:ImGHGP+t0
>>22
沖縄ってそんなに人いたの
うちの県より多かったなんて・・
708名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:55:41 ID:kAkmIEFW0
昔といっても10年ちょい前まで研修医に人権などなかった
医局が支配し地方でも医者の供給バランスは維持されていた。
関西医大で研修医が過労死か自殺かで親が騒ぎ
研修制度が改悪され卒業したてのカスがやりたい放題できるようになった
官僚の改悪が原因
元に戻せば済む話
709名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:59:58 ID:lyS58JZU0
>>705
上の方で地域限定免許で拒否したら免許剥奪でいいというレスがいくつかあったんで
皮肉のつもりで、国公立卒業したり、国家資格持ってるのは医師だけではないよ、と
710名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:02:44 ID:5yi0Z/Z10
こんな記事書いてるマスゴミが全員医学部に入って
地域医療に邁進すればいいだろう。
まあマスゴミの頭じゃ入れるやつはほとんどいないだろうがな。
711名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:03:35 ID:WHtYHVL00
ちょっと全ての富と利権が東京に集中しすぎだな
東京は地方に富と利権を分配しろ

それができないのなら、オレが住んでいる北海道を
東京都に編入させてやってもいいぜぇ
712名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:09:47 ID:Zb4zBs7m0
大量出血でショックが起こると、
残りの血液を脳などの重要臓器に回すために
末梢の血管はきゅっと締まって蒼白になる。
個体が生きるために手足などの末梢を切り捨てるんだ。

血液=金、重要臓器=大都市圏、末梢=地方に置き換えてみよう。
713名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:29:04 ID:8ttNGo/W0
医学部定員を4倍くらいに増やせ
医者は所詮サービス業なのに勘違いしてエリートぶってる奴が多すぎる
714名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:35:01 ID:dj39R3S10
50も過ぎると勤務でも大学でも怪魚でも患者相手の臨床のやるきは萎えてくる。
人事とか会議とかに逃げまくり。
715名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:59 ID:8akT0nTnP
>>713

お前程度の知能じゃ教科書の3頁も読まないうちに眠気が襲ってくるぞw
716名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:34 ID:65yVXOtR0
>>713
実際エリートなんだから嫉妬すんなよニート
717名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:09 ID:jXef4LxZ0
>>705
自治医大とか防衛医大が高偏差値なんだから、行きたがる貧乏人の子弟は多いだろうし、
偏差値崩壊も起きないだろ。
憲法に関しても、今やってる奨学金貸与・給付の対価としての特定地域勤務指定、
と同じように、入学段階で「契約」ってことを明記しておけば、
よほど厳しい条件(例・無給での勤務)で公序良俗に反すると認められる場合以外は
憲法違反と判定はされないと思うよ。


>>708
>元に戻せば済む話
そりゃ無理だろ
こっちこそ本当に色々な意味で法律違反・憲法違反のオンパレードだったんだから、
元に戻してもまた訴えられるだけ。
医者になれる賢さを持つ子を持った親が、泣き寝入りするってのも考えにくいしね。

>>713
>>715
業務内容を見てると、多少レベル落ちても、もうちょっと人増やせば
多くの場合は、少なくとも質は維持できるんじゃなかろうか、と思うけど、
そうするとあぶれ者も出てくるし、取り分も減るか。


718名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:36 ID:kMTymbWXP
>>705
医者は頭が非常によくなくてはいけない、っていうのが
そもそも間違いなんじゃない?
戦争中の軍医大量養成時代の医師だって、特に技能上の
問題は起きてないんでしょ
現代だって底辺私立医大だったら、それほど偏差値高く
ないんだろうし。

医者って底辺私立医の頭でもできてるじゃん
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1273989200/20
719名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:11:29 ID:65yVXOtR0
>>718
>特に技能上の問題は起きてないんでしょ

起きまくりじゃボケ
しかも今の患者は医療ミスがあればすぐ訴訟だ。
時代が違う。
720名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:15:15 ID:kMTymbWXP
>>719
元軍医の医師に問題があった?
現代なら名門国立医大と私立医大それぞれの出身の医師で、
治療成績に明確な差が出てるという調査結果でもあるの。
721名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:19:34 ID:65yVXOtR0
>>720
軍医殿はみんな名門医学部の出ぢゃボケ
問題起こしたのは医介補や促成の医専出身。
こいつらは今の柔整師よりモラル低い
722名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:32:35 ID:MJ5NgB4a0
家族持ちには田舎はつらい環境だしな
教育環境その他いろいろとね
休日だってすぐに帰れる場所にしか出かけられなかったり
そりゃ勤務先を選べるなら都会にいくさ
723名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:44 ID:kMTymbWXP
>>700>>722
いくら勉強ができてもこんな人ばっかりじゃしょうがないだろ。
医師免許を取った、いや取る前の医学部に入った時点で
自分自身の生活、待遇が一番になってるんだから。
724名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:48:32 ID:8akT0nTnP
>>718
>戦争中の軍医大量養成時代の医師だって、特に技能上の 問題は起きてないんでしょ

そいつ等は戦後改めて国家試験を受けさせられたが殆どが不合格で医師を廃業する羽目になっちゃった
ムツゴロウの親父さんも再試験組の一人だったが80数名の受験者中合格者はたったの3人だったとか
725名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:49:44 ID:MJ5NgB4a0
>>723
そうはいっても、理念と実生活のバランスは大事だよ
ましてや家族の生活も犠牲にするんだからな
待遇だけを優先するようじゃ困るけどな
726名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:51:14 ID:QJCscqwX0
墨東の救急センター長と研修医の会話
「おまえさん(研修医)は大学に戻らないのか?」
「あんな雪深いところ冗談じゃない。」
「合宿免許ですよ。合宿免許!6年間の!」
「医師免許さえ取れればもう用はない地ですから」

ここまで開き直られると清々しいw
727名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:41 ID:XeJIdfwQ0
かつてエリート扱いされていた弁護士、会計士の次は医者だ。
数を規制され制度で保護されていただけのあやふやな存在であったことを思い知れ。

受験秀才がエリート面しているのが痛い。
医者は本来ただの職人。サービス精神がある職人がやればいい。
728名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:54:46 ID:hV1WlI6g0
地域医療のためにつくられた山形大医学部は、東京人が入学して東京に
帰って行くのに、山形県医師会は何も言わないそうだな。

地域医療の崩壊は、地域の医師会の無策だからなんだろ?
729名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:57:17 ID:kMTymbWXP
>>725
犠牲にするっていう発想がおかしいでしょ
医師は患者を治すために養成されているのに、その
患者のいる場所によって犠牲という表現が出るのは。
船医や離島ならまだしも、そこそこの地方都市で。
730名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:57:49 ID:CESFnaRs0
金が欲しいから医師免許取ってもいいと思うんだけどな
なぜか医師だけ義務みたいなものを負ってるように言われる
731名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:27 ID:QJCscqwX0
>>727
職人なのは同意だがサービス精神って具体的に何?
まさか医者は奉仕活動しろとでも?
732名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:00:07 ID:kMTymbWXP
>>730
自由診療ならともかく、保険医は公務員と同じ公僕じゃないの?
733名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:03:27 ID:jXef4LxZ0
>>722
>>723
この記事が連載の第一回で、第二回以降に、子供の教育での悩みから
地方赴任に二の足を踏む話とかその対策とかの回があるんだけど、
正直ね、自分は良いけど子供の将来を考えると、ってのは分かる。
環境が違いすぎる。
俺自身田舎で生まれ育って教育受けたうえでの実感。
734名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:09:35 ID:kMTymbWXP
>>733
どこの県でも東大合格者を出してる、地域で一番の高校はあるし、
それに都会の有名進学校だって、教育方針は放任主義で有名な
所が少なくないでしょ  灘とか麻布とか。
それでも、どうしても子供を都会で教育したい、別々に住むのも
嫌だという人には、医者になってほしくない。
735名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:09:40 ID:Zb4zBs7m0
勤務医を全公務員化して大学病院のごとく一律に薄給激務・強制配置すると
具体的にどうなるのですか?
736名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:16:18 ID:hx3vJxFD0
すべての医師を直ちに自衛官に。
作戦に基づいて全国に計画的に医師を配備。
給料は通常の自衛官と同じ。
命令一下、ただちに僻地にも赴任。
僻地からの脱走など敵前逃亡は銃殺。
 
病気という敵と戦い国を護れ
737名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:18:08 ID:EbLYYqUA0
東京はモノがありすぎて逆に「これがいい!」とはっきり選べんかったわ。
選択肢が多すぎるのも考えものだわね。
738名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:18:42 ID:8akT0nTnP
>>726

それ山形大学出の香具師だろ?w
739名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:19:50 ID:WRQ0oGOw0
ちなみに今住んでいる某国では医者には2種類ある。
一般医(かかりつけ)と専門医。

一般医は内科外科とりあえず、なんでも診れるけど、専門性が低いので
難しい症例の場合には患者を専門医に紹介する。

専門医は同じ病気や部位の症例を専門的に診るから、どんどん専門性が
高くなり経験を多く積めるので有能な医者となる。


一般医は地元志向の人が多いし比較的、資格を取りやすいから
極端な過疎地でない限り、医者は十分いる。
740名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:23:01 ID:RsC2MrGD0
>>722
開業医特に爺医はライバル増えるのを極度に嫌がりますからw

ただな
「好きなブランド品」は確かに田舎にはないが
「最先端の医療」は都会で見る事はできてもやらせてはくれんぞ。
実際は地方か外国で症例積んでる先生が多い。

あと鳥取大学も学内に残ったのは1人だけだが
「鳥取大学研修プログラム」で研修中は10人以上いるらしい。
最近鳥取大学の先生に聞いた。

>>1は微妙な嘘と奇妙な煽りが入ってる。

あと都会に戻るような連中は
学生時代は学内で鬱屈して
イジメ始めたりするからw
741名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:27:46 ID:j6JL8mk90
田舎に住んだら、オタク生命終わるよな
コミケは遠すぎる、アニメはやってねえ、エロゲは売ってねえ、アマゾンで頼んだら遅れてくる
おまけに送ってきた荷物の中身がばれて噂になると来た
742名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:11 ID:jXef4LxZ0
>>734
その特集記事でも、妥協案として「県庁所在地からの通い」とかが提案されてるんで、
現実的な部分での折り合いとしてはそのあたりかね。
まあ、究極的には、やる気さえあれば受験自体はなんとでもなるんだよ。
俺なんか本当にド田舎だったから、通信教育と赤本でなんとかしちまったし。
有名進学校かつ放任主義の所の学生たちとの差は、「(学校)生活の質」の部分だな。
これはもう圧倒的に環境が違った……。
親としては、やっぱそういう環境に子供をやりたくなるのは、親の情として、
否定できんところがあるんじゃないかな。
743名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:48:48 ID:lyS58JZU0
>>735
公務員化するなら5時以降は手術はそこでやめて帰りますね
744名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:46:10 ID:ojaFysjT0
もっと医者の給料さげろやwww
745名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:51:54 ID:VFIey4Cd0
>>735
外来も時間外は受け付けません。
746名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:56:17 ID:gmJujEep0
地方の医者の給料は上げるべき
秋田で献身的に働いてる医師の年収はもっと上げてもいいはずだ
747名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:10 ID:IeZCY8zv0
研修医すけど、医者ほどアタマ使う職業無いと思う。いろんな意味で。

医者なんてトレーニング積めば誰でもできるもんだという認識の奴に聞き
たいが、それならば、なぜ医者の中でも技量の優劣の差が発生するんだ。
よく見てるとベテラン医者のテクニックってのは、技術の向上を考え抜いた
末にやっと生まれるもんだと分かる。

それもひとつやふたつの分野じゃない。技術を求められる業務は何十とある。
言っちゃ悪いが、なんぼ医学部が難関だとしても、大学受験ごときに乗り越
えられない奴はこの世界じゃ通用しない。
748名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:20 ID:nxRXDN+I0
ディオ・ブランド
749名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:03 ID:Cn+xut8E0
>>746
金の問題じゃない
>>1をよく読め
750名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:12 ID:8akT0nTnP
>>746
> 地方の医者の給料は上げるべき

給料上げたたところで地方特にへき地のの医師不足は解消しないよ
「田舎で3000万円貰うより都市部で1500万円貰うほうがいいや!」
ってのが大半の医師の考え方だ
今は分からんが漏れが医者になりたての頃は某へき地の国保診療所は
地元の大学を初めどこもジッツにしてなく
諸手当合わせて年4000万円ぐらい貰えたらしいが誰も行きたがらなかった
751名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:06 ID:6+YxVIxa0
エタカッペの土人村に住む必要はない
752名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:46:53 ID:zOrn9UXJ0
たまに人徳のある先生が地方に行って
村社会で過酷なイジメにあって
医者がいなくなる
753名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:44 ID:pf2zmaj/0
とりあえず

>車の免許がなく、「車社会」の地方では外出もままならない。
>唯一合格したのが秋田大だった。

こいつは問題だろw
バカのクセに贅沢ばかり。
地方住人なら車の免許ぐらいとれよ。
754名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:34:16 ID:0DJt1PJe0
>>753
車の免許も医師免許同様に合宿免許で取ればいいのにねw
755名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:35:06 ID:WZzrTHR+0
職が医師以外でも全く違和感がない記事だな
756名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:43:59 ID:PHXK/myW0
つか、東京に逃げる奴は何やってもだめでしょ 医者以前の問題
757名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:32 ID:/GvKxhxE0
>「東京の方が最先端の研究や専門的な症例に触れる機会が多いとも思った」
医師じゃない俺でもこいつがアホなことは分かるw
んでこんなアホが行くところが求める最先端の研究や専門的な症例と無縁そうなこともw
758名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:04 ID:WLyaYNho0
>>ID:pf2zmaj/0

これだから自動車依存の、重度知的障害者は。。。


>>ID:pf2zmaj/0

これだから自動車依存の、重度知的障害者は。。。
759名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:53:38 ID:Bcv0hX3M0
医師に限らず
「東京の環境は金で買えない価値がある」
それだけのこと

僻地民なんて都会に移住すれば済むし
そのためならいくらでも補助金が下りるんだから
僻地に配慮する必要なんてない
760名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:01:19 ID:/G3l0eyn0
今週号のSPA!とか読むと、岩手県に赴任したら妻が婦人会という名前の
淫行斡旋組織に無理矢理入会させられたとかあるけど本当なのかねえ。
761名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:30:23 ID:uYFqckIj0

日本の医者という人種が、
いかに嘘つきで、詐欺師のギルドかということだ。

金の亡者の詐欺師ではなく、
キューバのように本当に医者を志す人間を医者にしよう。

762名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:18:48 ID:5VZrCeyQ0
>>747

医者に学問はいらん、とか言ってるやつらは
人間はどれも機械みたいに同じ、平等とか思ってる
アカ思想にとらわれた団塊の腐ったような連中

最大限の治療効果をあげるためにはテクニックだけでなく
テクニックの理論的な理解も必要

医者になってから研究に一時期でも没頭したことのある医者の大半は
そこんとこをわかっている

「実践なき理論は空虚である。理論なき実践は無謀である。」
763名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:27:13 ID:5VZrCeyQ0
>>736

公衆衛生は国防だよ
ただ、日本では公衆衛生=国防という考え方がない
だから防疫体制が混乱したりする

アメリカは公衆衛生長官=軍医総監だからな
日本も見習うべき
それに緊急時には医師の徴用はあたりまえにすべき
医師徴兵な
宣誓しなければ医師免許剥奪でいい

http://www.surgeongeneral.gov/


764名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:27:24 ID:OeyMYfYa0
優秀な医者を海外から輸入しようとかいってなかったか民主党は
765名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:35:36 ID:FxRVwX0z0
医者が売り手市場なのが悪い。
医者しか出来ない事を他業種に振り分けて医者が就職難になるくらいに有資格者数を増やすべき。
766名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:35:59 ID:UiM7Cbqt0
>川崎市出身で慶応大法学部を卒業後、法医学に興味を持って秋田大に入った。

そりゃ都会育ちで田舎に住むのはキツイだろ
医学部以外で地方大学に行く奴だって、殆どいないからな。
都会育ちが田舎に住むことの苦しみを知らない田舎者が
学歴ネタになるとよく「東北大は慶応より上だべ!」とかファビョってるけどね。
767名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:48:36 ID:7e9fLe/k0
一度都会に出ると、田舎では満足できなくなる。
渋谷や新宿で遊んでた人たちが、イオンモールじゃ満足できないだろ?
下手したら、パチ+ホムセ+しまむら+マックの複合施設しかない地域もある。
そこに、余所行きのジャージ着て、爆音のワゴンRで乗り付けて何が楽しい?

田舎に帰った人が、また上京してくるのはよくある話。
768名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:08:43 ID:WHQrsncD0
住んでみて初めてわかる、田舎人のいやらしさ
769名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:14:59 ID:zC9KGEhe0
今は知らんが、昔、札幌医科大の地元占有率は9割あった。
公立だけじゃなく、国立もそこんんとこよくよく考えなきゃいかんな。
地元推薦枠広げるとかね。
駅弁医学部は植民地が多い。
宗主国のええ格好しいが地元医療を崩壊させる。
770名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:17:52 ID:Z6fTDRyTP
何で医者って頭良くないとなれないんだろうな?
現場の医者って研究なんかしなくていいじゃん
手術とか別に頭良くなくてもできるだろ・・・
771名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:21:32 ID:khuILVSL0
>>770
新しい手術法やら薬やら機器やらが日進月歩で出てくるんで
常に勉強し続けなきゃいかん
772名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:25:14 ID:Z6fTDRyTP
いやそんなものは病院にとってただの業務内容だから別に頭良くなくてもできるでしょ
増やそうとしてないのに不足してるって言われてもねえ
773名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:27:42 ID:ymXbp1Kw0
実力で国立医に合格した人は、都会の病院なり故郷なり好きな勤務先を選べばいいよ。

しかし、最近はやりの『地域枠推薦』とかいう 実質裏口みたいな手段で入った奴らは
一生、そこで僻地医療に従事してもらいたいね。

それが、本当なら医師になれない知能のくせに医師にさせてもらった人間の
せめてもの感謝の気持ちだろ。

私立医に至っては、強制的に離島か発展途上国へ飛ばせ!

774名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:28:24 ID:khuILVSL0
>>772
頭よくないと理解出来ないけどね
ためしに医学書読んでみなよw
775名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:32:59 ID:FdjoxcUl0
>>770
臨床やりながら研究続けてる医師は珍しくないよ
776名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:36:08 ID:Z6fTDRyTP
地方で働く医者がほしいんだったらそんな頭いいやついらねえんじゃねえのかつってんだよ
頭いい医者は都会に行くんだろ?
777名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:38:43 ID:ibnKyZ7r0
>>766
いやいや、東北大は普通に慶応より上だろ

慶応なんて入試はほんの2,3教科、
他にも附属上がりや指定校推薦とかで馬鹿がボカスカ入れるのに、
旧帝大より上だとかよく言えるなwww
778名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:47:53 ID:zC9KGEhe0
センター試験レベルで7割5分取れれば、国試ノープロブレムって追跡調査結果がある。
臨床やるのに過分な能力は不要。
そうでなくても現状、医学部に人気一極集中、レベルが無駄に高くなりすぎてる。

開成、灘、ラサールのトップ連中、別に医者になりたかないのに、見栄とプライドで理3受けるなんて馬鹿だね。
理3回避すると、逃げたって周りに思われるのがイヤってことらしい。
日本は科学立国、技術立国なんだから、タレントは医療以外の分野でも開花させてほしいね。
779名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:49:00 ID:EV8rOSPWP
>>777
>いやいや、東北大は普通に慶応より上だろ

地元の役所に入るならともかく
東大・京大以外の宮廷なんか就活の際は
東京では早慶上智より遥かに格下の扱い
精々明治・立教程度の評価で田舎秀才の連中は
それまでの自意識とのギャップに打ちのめされて帰っていくってのが
毎年繰り返されてる光景
780名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:56:35 ID:EV8rOSPWP
>>778
>タレントは医療以外の分野でも開花させてほしいね。

数学者の秋山仁って知ってるだろ?
あの人が駿台の国公立医学部コースの講義を持ってた年があって
事あるごとに「君たち医学部なんてつまらないよ。今からでも遅くないから
理学部へ針路変更しなさい!」って逝ってたw
781名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:59:33 ID:xYjfEq5EP
>>770>>772
医師とかパイロットとか民放テレビのような、ステイタスが
ありお金が集まりやすい職業が、学閥に組み込まれる。
業界の圧力で新規参入が狭き門にされ、待遇が釣り上げられる
という、日本特有の現象の一つになってると思う。
旧ソ連では、医師は看護師から選抜された人が勤める職種だっ
たというし、アメリカでは高卒の大型機パイロットは珍しく
ないという。
ここで言いたいのは、「医師には本当に高偏差値が必要なのか」
ということ。 診療科・勤務地を選べない制度にして、結果と
して医学部が不人気になったとしても、医療技術が落ちるなん
てことはないと思う。
むしろ、仕事じゃなくお金に惹かれて集まる人を排除する
良い踏み絵になるよ。

医者って底辺私立医の頭でもできてるじゃん
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1273989200/20
782名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:06:11 ID:EV8rOSPWP
>>781
>旧ソ連では、医師は看護師から選抜された人が勤める職種だったというし

それは旧ソ連では共産党の専従職員が唯一喰える職業だったから
医師が挙って共産党の専従職員へ転向し深刻な医師不足が起きたから
やむなく看護士を医師に仕立てたざるをえなくなったんだよ
783名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:35:30 ID:xYjfEq5EP
>>782
どっちにしてもいくら頭がよくても、ゆとりがあって責任を取らず
に済み、余暇を充実させられる勤務環境を作るためにばかり、
知恵を働かせるのじゃ意味がない。
ヒラリー・クリントンが日本の医療現場を視察したとき
「日本の保健医療は医師の犠牲によって成り立っている」と語
った話がよく引用される。
その滅私奉公してるはずの日本の医者が、アメリカでいえば
ワシントンやNYの病院じゃないと勤めたくないと文句言ってる
事実はどういうこと?
784名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:46:58 ID:EV8rOSPWP
>>783

アメリカの医師偏在は日本なんか問題にならないほど酷いよ
もっとも都市部でもカネのない人間は端から医療なんて受けられないけどw
785名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:51:37 ID:kfxL2Nu60
>>777
田舎者の感覚だ
786名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:55:43 ID:mSHo4/Lr0
医者なんかまだいい方だ
弁護士だけど、俺はもっと悲惨だぞ

ない頭をフル回転させてやっと資格とったのに、食っていくのがギリギリの企業顧問と国選しかないという状況
ノキ弁の知り合いなんて欝で顔色がスゲー悪かった
787名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:57:45 ID:jihZg6ly0
>785が正解。

特に東京在住の場合、下宿代などを考えれば圧倒的に慶応医だな。
頭の悪い内部進学生が幅を効かせているのはむかつくらしいけどね。
788名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:01:15 ID:ngvPNw+G0
医者って病気治すくらいしかできないのに調子乗りすぎ
病気なんてほとんどかからないのに
なんか偉そうな感じがするのにめちゃカチンときちゃうわ
不細工ばかりなのにw
医者の給料なんて半減くらいでちょうどいいんじゃない
年取ったら寿命を受け入れれば言い訳なんだから
医者なんてこの国に必要なの?
って思う
みんなで医者を叩き潰そう!

789名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:08:42 ID:jihZg6ly0
>>783
>「日本の保健医療は医師の犠牲によって成り立っている」と語
>った話がよく引用される。

より正確に言えば、ちゃんとした病院の勤務医の犠牲な。
開業医と糞病院が穀潰し。
790名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:10:57 ID:ngvPNw+G0
>>786
弁護士も医者と同じく偉そうな顔してるからだよ
ざっまー
苦しみぬけばいいと思う
医者もそれ以上の地獄を味わって欲しいなぁ
791名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:15:02 ID:eKergxV00
医師免許取れればどこでも良くて、唯一受かったのが秋田大ってあるけど
秋田大ってのは最底辺って事だよね?

秋田大出身のお医者さんには気を付けよう・・・
792名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:19:15 ID:jihZg6ly0
>790
頭がいいか、せめて努力をしていれば、そういう僻み根性丸出しの人生から
抜け出せたのにな。
793名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:26:40 ID:tgX5XcKE0
旧帝医と慶応医の両方受かったら、考えるまでもなく旧帝を選ぶよ。
旧六と慶応でも旧六だな。

私立は所詮私立。
金が何千万もかかる時点で信用できん。
794名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:28:04 ID:xXLDAclz0
日本人は比較的マジメで手先が器用だが肝腎のアタマが不器用なので
金融や広告やビジネス戦争のような収奪戦・情報戦・虚業は苦手。
それゆえ製造業やら公務員やら専門職の安定性を奪うと国が壊れる。

で、製造業、弁護士、それに続いて公務員数削減、さらに医師ワープアへ…
とやるとふつうの中高大学生の安定への憧れを完全に根元から叩き壊し、
ひいては国の安定や治安を根本的に揺るがすよ。
「学歴や勉強なんてマジ意味ないじゃん↓↓」て中高生でも気づくもの。
>>781
その主張はミクロでは正しいが、マクロでは間違っている。
日本の特性を下敷きにしないといけないのにソ連やアメリカの
それも 失 敗 例 を引用して何がいいたいのやら。
795名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:34:36 ID:AKW4dyZr0
夕張に来た先生は「千歳があるから東京に近いけど設備が古すぎる」と嘆いたらしい
796名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:37:53 ID:EV8rOSPWP
>>793
> 旧帝医と慶応医の両方受かったら、考えるまでもなく旧帝を選ぶよ。
> 旧六と慶応でも旧六だな。
>
> 私立は所詮私立。
> 金が何千万もかかる時点で信用できん。
>

慶應医は私立医学部の中ではブッちぎりで学費が安い
ついでにいうと国公立の医学部でも「金が何千万もかかる〜」なんて
感覚の家庭の子弟は殆どいないのが現実
797名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:44:02 ID:sIWhvxEl0
そりゃ、東京や神奈川、大阪とか神戸の大都市で暮らす方が楽しいに
決まってるもんな。

一時期神奈川に住んでたことあるけど、皆フレンドリーだし、湘南の辺りはサーフィンが
根付いてるし、東京に近いし、サッカーでも野球でもスポーツ観戦は気楽に行けるし、
都会の遊びも自然のレジャーもなんでも揃ってた。

東京は人との距離が広すぎ開きすぎ、大阪は他人のプライベートの空間にズンズン
入り過ぎ。神奈川と神戸の対人距離が一番心地よかった。

もうそんなところに住んだら、あの地方都市の何もない。ほんと何もない。何もやること
ないからパチンコと車か女を追い掛け回すことしかやることない世界になんか住みたく
もないでしょ。
798名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:44:26 ID:bPdhQHQT0
お盆にまた帰る予定だけど
秋田は駅前のヨーカドー撤退だし
車があれば駅から15分位で岡田外務大臣の屋たいがあるよ
テナントでGAPとか入ったのは最近じゃね

ぶっちゃけ冬は最低気温も最高気温も氷点下あるから
都会の人にはきびしいとおもう 開業医は商売屋の要素も入るし
秋田でやっても廃業する可能性の方が高いかも・・・
799名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:49:09 ID:1Qs71aYW0
ふぐ調理師みたいに県域の免許にすれば
800名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:56:35 ID:KyeYFJ9l0
私立医学部の中ではブッちぎりで学費が安いとご自慢の慶応医も
国立医の何倍も高いわけだしな。

学生の頭脳と学費は反比例するんだよw
801名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:09:16 ID:Bdgy5RDi0
防衛医大は10年間の勤務の義務があるだろう
それをしない医者は全額の返還になる、国立なら同じ義務をつけるべき
802名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:11:13 ID:9SUI1rfZ0
仁道が抜け落ちた教育してるからこうなってるだけだから
正直指導者が悪いだけ。
803名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:43:24 ID:f268Y5ha0
>>801
同感です。
そして医者に給料を与えるから、「好きなブランドの店がない」などと言い出す。
食料と休息場所だけ与えれば、こんなことを言い出すわけがない。
65歳まで移動の自由と経済的自由を剥奪すべきだ。
804名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:57:07 ID:EX2izOu/0
>>792
いや、最近本当にサムライ業はきついんだが。
税理士社労士行政書士。事業所減るからいらないんだよな。
企業が海外に行くので公認会計士クラスもやばいぞ。
弁護士は増やしすぎ。

最後の砦が医療関係なんだが、
歯医者は既に死んでます。これからも日の目は見ないでしょう。
薬剤関連もきついよ。

で医者、看護師。
国にお金がないから。
予防介護の推進が国の施策になってるからこれから100%削られる。
社会保障関係費が明らかに増えすぎてるので、
これを徹底的に絞る腹ですから、国は。
みんなが貧乏になれば当然医者も貧乏になります。
税金で暮らしてる限りは。
805名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:59:30 ID:8N+mpIJ80
この国の東京信仰ぶりは異常だよ。
もう亡国まっしぐらって感じ
全国のおいしいところを全部かっさらった後ではもう手遅れだな。
806名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:01:53 ID:f268Y5ha0
そもそも病人を治すという発想が間違い。
病気になったら、治る見込みのある人だけ治す。
それ以外は自分の金で治療するか、死ぬかという選択肢を与えれば財政が健全になる。
807東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2010/08/05(木) 12:27:17 ID:btAegn4J0
赤字で、痴呆死局を絶賛切り捨て中の変態が、また寝言を記事にしたようです
808名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:32:04 ID:0hIWQ/6nO
東京人はほんと腐り切ってるな
よくこんなんで地方を馬鹿にできたもんだ
809名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:33:08 ID:KqAAoFJj0
>>803
それなら誰も医者にならなくなるw終了
810名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:46:58 ID:Nhh+c/+I0
>>793
東京では逆なの。宮廷って行っても東大京大とその他は別物。
関東に住んでればわかるとおもうけどなー。

むしろ北大と九大じゃ学部によってはマーチすら危うい。
811名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:04:43 ID:T55dOUVk0
この国はもう偏在しすぎてるから是正なんて無理。
みんなが東京に殺到してみんなで破滅するまで日本人は止まらないだろうねw
812名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:33:14 ID:8N+mpIJ80
官僚の露骨な企業集めや交通網の集中もひどいが
マスコミなんてもっともたるものだな
特にテレビはひどい。
いつテレビをつけても、東京の情報しか流れてこない
バラエティもニュースも、何から何まで東京の宣伝
こんな気持ちの悪い国はないよ。

ほんの十数年前まではここまでひどくなかっただろ?
まだまだ地方色や地方の活況ぶりは顕在だったのに、今は地方の情報は流れてもこない。
CMでも東京、東京、と東京を連呼
813名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:33:42 ID:yl6+hzXA0
まぁ、実際東京って便利だもんな。 大抵のことがすぐに出来る。金さえあればだが・・・。
814名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:46:07 ID:T55dOUVk0
>>813
そう、これだけ差が開いてから地域間を競争させたら
どう考えても東京の一人勝ちになる。

創業3年とかの下請けITがマイクロソフトにガチで挑むようなもんw
815名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:20:21 ID:aR1vBPqq0
大学病院を各県の僻地に移転すればよいと思います。

大学病院で働きたい人は教授などのポスト狙い、研究志向、大学院・留学など
市中病院では経験できないことをできるというメリットがあります。
そういうことを希望する人には大学病院以外に選択肢が無いので僻地でも行きたい人もいるはずです。
人数自体は今よりも大幅に削減する。

そして、その周辺の僻地病院に医師を派遣すれば地方の医師不足が改善されます。
そして臨床に専念したい医者が都市部の病院で働けばよいでしょう。

大学病院は人事権を放棄し研究に特化して、すみわけを図るべきです。
816名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:27:04 ID:VG8xXYN80
>>815
大学病院が各県の主要都市にあるのは
基幹病院としての役割もあるからだよ
817名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:34:25 ID:6DhtG7fj0
>>810
マーチが危ういのは北大水産くらいだろw
818名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:38:36 ID:06MkqjJc0
国立医学部は文句なしに尊敬するけど

慶応医学部はああ、金で入れてもらったお坊ちゃん程度ね

ぐらいの感覚しかないな
819名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 09:14:10 ID:O5+MppJH0
>>1
田舎を捨てて都会へ
って極普通の事象じゃん・・・
逆なら何事か!?というニュース記事にもなるけど・・・
820名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 09:50:31 ID:TTJIDuqkP
>>819
国の金でカニ漁師を養成したら、寒いとこ苦手だからと
漁師達がみんな瀬戸内海でウロウロしてるようなもので、
やっぱり異常事態だろ。
それでも食えていける制度がおかしい。
821名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 09:53:38 ID:VG8xXYN80
その理論でいけば地方国立大学に入学したものは
その地方で就職しなければいけないわけか
たしかに異常な発想だ
822名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 09:56:41 ID:zi6TjFRQ0
田舎とか今やマイナスでしかないだろ。
どんどん都会と田舎の差が縮まってきた。
都会のマイナス点が減り、同時に田舎のプラス点が減ったんだよ。
823名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:03:24 ID:Tb7+mkxn0
頭のいい人が金目当てで医学部なんてどうでもいい所を目指すのが問題
物理とか化学とかそういうところに進んで欲しい
医者なんて職人みたいなもので頭がいい必要はない
学校の成績がいいと医学部に行けない仕組みが欲しい
824名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:04:07 ID:TTJIDuqkP
都市部と田舎で勤務する医師の報酬に、3:4とか2:3の格差を
付ければよい。
現在の勤務医平均年収が1500万なら、3:4で1300万と1700万、
2:3で1200万と1800万。 都会度は地価で判定。
上積み方式で、田舎の医師の給与を高くするのは止めるべき。
825名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:08:36 ID:VG8xXYN80
>>824
いくら高報酬を設定しようが田舎が医者不足になってる現状を知らんのだねw
826名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:08:43 ID:zrdSkzvA0
医者は神さま、死に神さまとネドシエートする仕事だから頭は良いにこしたことはない。
性格悪くても、金の亡者でも馬鹿よりは遙かにマシ。
827名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:10:43 ID:TTJIDuqkP
>>823
診療科・居住地を選択する権利を、国が制限するのが必要。
そうすれば、セレブ志向の人は自然に来なくなるでしょ
地方公務員はもとより、国家公務員だって上級職は全国区
で異動があるんだから、おかしくもなんともない。
828名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:11:17 ID:zrdSkzvA0
>>822
 ネゴシエートな。orz
829名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:14:10 ID:aFqn1t730
医療を受けたければ都会に来い
830名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:17:48 ID:TTJIDuqkP
>>825
公務員は、管理職になりたがる人が少ないという。
ヒラの方が楽だし、そこそこの給与がもらえるから。
つまり普通の生活をするなら、ある程度以上のお金は
必要ない。
地方の医者不足もこれと似ていて、都会勤務でもいい
暮らしができるから、地方に行く人が少ないんでしょ
だったら、都会の医師の給与を削ることもしなきゃ
ならない。
831名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:20:41 ID:c7hfY2rDP
>>827
>地方公務員はもとより、国家公務員だって上級職は全国区
>で異動があるんだから、おかしくもなんともない。

医師でも公務員なら僻地への異動を命令できるよ
但しそれをやったら「なら辞めますわ!」って退職届を出されるけどw
じゃ医局全盛時代になぜ教授の匙加減一つで僻地へ医局員を派遣できたかと言えば
最低でも学位取得前に退局なんて事になっちまうとまともな病院にはまず雇用されないし
開業しようにも銀行がカネを貸してくれなかったからだ
832名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:21:34 ID:GvaAYeUb0
抜け駆けをする人がいるから、民間も含めて医者の給料を低くする政策が必要だ。
これが成功すれば、他の職種も強制的に給料を低くできるから国家財政健全化に大いに役立つ。
833名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:26:58 ID:OELQNsDM0
>>820
近海もののカニは日本全国どこでも採れるんだよ、ばーかw
834名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:27:06 ID:c7hfY2rDP
>>832

それやったら一定の技量をもった医師連は保険診療を拒否して
自由診療オンリーになって自費治療を受けられる患者とそうでない患者に
二極化されることになるだけ
今でも既に自費治療オンリーってところもあるし
はっきり逝って日本人の保険患者より中国人の自費患者のほうが
優先されてたりしてる
835名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:28:51 ID:GvaAYeUb0
>>834
中国人は財政を圧迫しないから良い患者だ。
836名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:49:46 ID:c7hfY2rDP
>>835

中国人だけじゃなくて日本人の金持ち向けにもいろんな医療サービスが出始めてるよ
桑田が一泊十万円の病室に入院してるなんて書かれてるが
東大病院の特別室はそれを上回る一泊20万円弱だし
その東大病院は某健康倶楽部と提携していて
ここの倶楽部の最上級会員(入会金900万円+入会審査有)は
いつ何時でも自由に東大病院の医師の指名診察(診療)が受けられる
例えば盲腸炎の手術を教授に執刀してもらうって事も可能なわけさ
言うまでもなくもちろん治療費は自費だけどね
837名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:50:27 ID:vaV2Rvn+0
東京への一極集中、一極投資だけは本当にどうしようもないな。
地方がリアルで潰れても本当に平気っぽいし
というか、他人事として処理されるのが目に見えてる。
悲しい状況だね。
838名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:54:09 ID:GvaAYeUb0
>>836
社会保障を圧迫しない良い患者と良い医療機関の見本ですね。
839名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:01:11 ID:9tmw5u6r0
>>837
都市国家でも目指してるんじゃねw
で移民で人口維持しておk・・・とは俺は思ってないけど今はそういう流れだからなあ。

地方も国とかもうあてにならんし
これからはその気になれば国をぶっ潰すくらいの気概を持たなきゃだめだなw
840名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:54:32 ID:6DhtG7fj0
一般人は地方を捨てて都市に出ても批判されないが
医師は地方を捨てて都市に出ると批判される
おかしいよね
841名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:10:06 ID:hnZXmNVhP
>>830
給料安くても研究や技術を身につけることができる都会に残ってるのが現実だぞ
842名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:30:15 ID:V74Q8gJQ0

@医学部以外の学部では、都会の大学が人気→地方国立(医学部以外)の没落
                     都会の私立の偏差値アップ

新自由主義が進み、自助努力・自己責任社会になると国立大学への交付金が減少し
地方国立大学の授業料が大幅アップしていく

A医学部でも、都会の大学が人気になり→地方国立医学部の没落
                   都会の私立医の偏差値アップ
843名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:30:58 ID:TTJIDuqkP
>>841
1500万も5000万も贅沢しなければ同じだから、1500万で
都会に住むことを選ぶ医師が多いんじゃないかと。
技術が上達するといっても、難病が全部東京で治療され
ているわけじゃないでしょ
844名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:09:00 ID:pzdzqkAi0
>>843
いや、基本的に難病と言われる物は基幹病院、大学病院に紹介になるから
そういう意味では症例が集まるのはその辺りの病院が集まる都会や地方の中心都市だよ
845名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:22:23 ID:TTJIDuqkP
>>844
>>1は秋田大出身の研修医が、関東に帰りたい、秋田大病院は
嫌だと言ってるというニュースですよ。
846名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:22:28 ID:3AnLXjmP0
>>836
女子医大の最高級ランクの部屋は1泊50万
それでも金はあるところにはあるのか埋まるそうな。
当然研修医は立ち入らない。

上を見ればきりがない
847名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:27:00 ID:pzdzqkAi0
>>845
あ、うん、まあ東京ということ限定に対してなら確かにニュースの通りなんだけども
>841での都会というのを、ある程度交通の便の整った地方都市と考えても差し支えないからだよ
848名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:29:42 ID:WNivWkZl0
>>801
それは、防衛医大は学生の身分の時、学費を払うどころか給料が出るから、
もし卒後10年以内に防衛医大の定める進路以外に進むなら、その給料と学費分を返還せよ、というだけの話ね。
もちろん、返還すべき額は年々下がっていく。

別に10年間の勤務が「義務」なわけじゃないよ。
自治医大も産業医大も同様。
849名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:35:32 ID:pzdzqkAi0
>>820
>国の金でカニ漁師を養成したら
ごめん、ここにワロタ
今時医師を「国の金で・・」はないから、一人育成に一億円を信じてるタイプなら
一応調べておいた方がいい
850名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:37:18 ID:WNivWkZl0
>>846
研修医が立ち入れる方が質の高い医療が提供できる気もするけど・・・。
指導医が外来とか手術とか処置とかで忙しいとき、研修医が病棟回って異常がないかどうか診て、何かあれば報告するわけで。
で、研修医ってたいていは物事を過大に報告するから、
研修医がしっかり回ってる病院は、あまり見落としは無いと思う。
851名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:41:54 ID:b0CWGl930
トンキンへの一極集中が悪い!
852名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:49:09 ID:H6DHXpIK0
田舎にはマツモトキヨシすらないのか
853名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:00:59 ID:YuBJLyRu0
849さんもちょっとふれてるけど
学生ひとりに一億円かかる って説はいったいいつどこから出て来たの?
ほんとはどうなの、やっぱり嘘の話なの
854名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:03:56 ID:K4CaBUKe0
東京など都市部は医者が充足してると思ってる馬鹿が多いが
急性期科目は都市部全体で見れば絶対的医師不足
(マス塵、特に左翼二紙は意図的にそれを隠して報道しているが)
大学病院の病棟ですら医師不足で使用病床を抑制しているケースもある
民間では採算面でなく医師不足で閉院や規模縮小している事実を
マスコミは絶対報道しない

なんとか医師の偏在という論調に持っていこうとしている民主党やマスコミの陰謀
本当の一番の原因は女性医師の増加による中途リタイア(結婚退職で家庭に入る)や美容系や
コンタクト眼科、メンタルクリニックなどへの偏重
女性比率が高くなかった以前は、急性期科目に携わる医師の絶対数も多く
都市部の医師が充足して地方へまわる仕組みだったが
都市部の医師も足りなくなり地方から容易に都市部へ就職できるようになった

こういった悪循環を直視しない限り解決はあり得ない
855名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:14:16 ID:zX1EnGEW0
東京に何でも一極集中しすぎだな
せめて仙台まで行けば何でもある位にすればいいのに
856名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:15:46 ID:pzdzqkAi0
>>853
何かの本に書かれてあったことが一人歩きして、と言われてるけども
困ったことに、その道の専門家として選出されるべき政治家でもこれを信じてるから困る
実際は選出されるべきであるにもかかわらず、無知なやつが知らないままに発言し
情報の取捨選択が出来ない、自分で調べられない、調べようとしない政治家多すぎ

>>854
まあ、それもあるけど、やろうとおもえば延命出来てしまう世の中になってしまったとか
人手さえあれば昔に比べて出来ることが増えてしまったってのもあるよね
選択肢を示さなきゃならないから、昔と違って「もう無理ですね」という結論にもっていきにくく
お願いされれば紹介状を書かねばならないし
馬鹿みたいに書かなきゃならない書類が増えた、それもそれぞれ書式が違う
857名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:20:59 ID:o+iB0AC4P
東京に集まりすぎだけど、地方のヤブ加減もヤバイと
関西から九州の県立病院に転勤した人が言ってた
858名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:44:17 ID:K4CaBUKe0
>>857
医師紹介業者と結託したような
金だけが目当ての底辺医者が寄ってくるからだな
下手すりゃ契約上の返金期限の3ヶ月が過ぎるといなくなる

判っていてもそういった業者や医者に縋らざる負えない地方も悲惨だ
859名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:46:46 ID:EZAAR1740
来るな田舎もの

東京の人口の600万人は地方人

東京人は冷たいとか言うが実はこいつらが近所付き合いしない
860名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:49:24 ID:c7hfY2rDP
>>858

さらに咥えるとクスリや猥褻なんかで医業停止処分を喰らった香具師等が
停止処分明けにとりあえず田舎に1〜2年引っ込んでリハビリ(?)期間に
あてるって例が非常に多い
861名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:55:47 ID:d12xxv4b0
>>857
俺の親も、地方大学の外科医局から民間病院に来ている外科医に、
酷い骨粗鬆症と診断されて、一生クスリ(フォサマック)を飲み続けないといけない言われ、
飲み続けていたけど、ある時、別な病院で調べてもらったら、全く骨粗鬆症の毛はないといわれ、
さらに、別の病院でも完全に骨は正常な状態だと言われた。

地方だと、大学の医局がお山の大将だから、
いい加減な診断・治療が、けっこう多い。
862名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:17:00 ID:gyI0E8Kv0
>>857
最近旦那ともども、生まれた土地が疲弊してる今だからこそ出来ることをしようと思って地方の病院に転勤した
でも「なんでわざわざこんなとこへ」とか「どうせすぐ帰るんだろうから手出すな」とか言われる
受け入れてもらえるよう頑張ってはいるし、家の近所の人は優しいけど
職場環境がマジで酷い
863名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:30:51 ID:GvaAYeUb0
>>862
お前ら夫婦は頭がおかしい。
864名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:11:52 ID:K4CaBUKe0
>>862
それは全然まし

地方赴任者が挫折するケースで多いのは地元と住民との軋轢
病院と書いてあるからそれなりの人口もあるところだけど
医師一人とかの診療所などでは
衆人環視のような状態になり、自分たちのために24時間働けみたいな状態に
追い込まれていくことはざら

そして挫折して都会へ帰っていく
865名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:19:15 ID:OF/EoXXr0
今研修医やってる奴は、毎週往復5時間かけて病院の寮(栃木)と実家(東京)を往復してるよ。
週休一日でも、栃木じゃやってらんないそうだ。
866名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:23:20 ID:3vfYHmcp0
ID:GvaAYeUb0 [3/3]
典型的な私立医大卒の診療報酬水増し開業医様だな。おまえは。
867名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:25:39 ID:3vfYHmcp0
>>841
研究や技術を日々磨くの資質を持っている医者は10人に1人もいない。
あとはただお勉強が出来たか金持ちの息子。

そういう奴らはとっとと臨床をやればいい。
そうすれば医者不足にはならない。
研究する能力無いのに研究している医者が悪い。

ID:GvaAYeUb0 [3/3]みたいな金の亡者はまだましといえよう。
868名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:28:20 ID:3vfYHmcp0
>>836
お前の頭の中は漫画か女性自身みたいなんだろうな。
そんなことやったら待っていましたとばかりに交付金削減ですよ
869名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:30:34 ID:GvaAYeUb0
>>866
なぜそういう結論に至ったの?
頭の悪い人の考え方を知りたいから教えて。
870名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:45:22 ID:2BFXeTadQ
首都圏の医療も大概だと思うがなあ…
木っ端私大が分院作りまくってやり放題好き勝手。
871名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:07:35 ID:nuj1FjZf0
>>827
本当のエリートは東京にずっといます
全国転勤職の判事ですら
真のエリートは東京にいる
872名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:21:37 ID:9tmw5u6r0
>>871
日本にエリートとかいないだろw
873名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:39:02 ID:c7hfY2rDP
874名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:43:55 ID:TTJIDuqkP
>>864
警察でいう駐在さんとか、過疎で生徒数が極端に少ない
小中学校みたいな状態なんでしょ?
仕事が少ない代わり、急患などには一人で対応しなきゃ
ならないと。 それはしょうがないじゃない。
875名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:46:10 ID:IvrV7usz0
そりゃ若者が田畑とパチ屋とコンビニしかないところで過ごすって拷問に近いよ実際
アウトドア趣味とかならともかく田舎から出たことないヘタレは別として
876名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:53:29 ID:S/4qgGp/0
田舎に行っても老人に苛められたり激務だったりで何のメリットもないよね
理想で飯を食うのはキツイって本当みたいだ
877名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:09:41 ID:TTJIDuqkP
弁護士ですら、国選弁護人を務めるのは義務という考え方がある。
東京の生活にお金に変えられない価値がある(>>759)という。
だったら、都会の医師は田舎で働く医師のおかげでそういう恩恵を
受けられてるんだから、彼らの給料を安くし、その分を田舎の医師
に回すシステムにすべき。
田舎の弱みに付け込んで、2倍も3倍も年俸を貰う医師がいるのが
おかしい。
878名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:16:47 ID:x8C7v0GZ0
田舎は
アウトドア以外の娯楽がなさ過ぎて
ジャスコですらオシャレな遊び場。

アウトドアと言っても
トレッキングとかトレイルなどというオサレなものじゃなく
山菜取り、山狩り。

BBQは無くて
芋の多い豚汁を作るのが秋の行楽。
コンビニで煮炊き用の薪が買えるのがジャスティス。
879名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:22:20 ID:c7hfY2rDP
>>877
> 弁護士ですら、国選弁護人を務めるのは義務という考え方がある。

そんな義務なんかないし
大体弁護士は医師法第19条に値するものはないから
誰に依頼されようが断るのは全くの自由
880名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:23:11 ID:TOZWMn/x0
医局が消えたらこんなもん。
マスゴミの医療崩壊キャンペーンは着々と実になってるな。
881名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:30:53 ID:TTJIDuqkP
>>879
> 国選事件の受任は,弁護士の義務と意識されてきた。支払われる報酬の低さから
> ボランティア要素の強いものと考えられて,これを進んでやろうという人が少なかっ
> たからである。しかし,基本的人権の擁護と社会正義の実現を職務として業務を独
> 占している以上,これらの業務をやることは,誇りであり,義務でもあると思われて
> きたのである。
ttp://d-mc.ne.jp/blog/kawada/article.php?id=543
882名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:43:41 ID:/MfXuUEW0

僻地勤務は100害あって1利なしだよ。

仕事自体、ベテランがいないので責任過大で潰れる若者が多い。
883名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:46:20 ID:CkqZnEl+0
地方公務員が支配者気取りで仕切っている田舎に住みたいなんて
思う奴は少ないだろうな。
884名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:46:28 ID:41yS0o8Y0
女性研修医(29)は車の免許がなく

29で免許ない奴なんているのかよwwwwww
885名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:50:17 ID:Nb8d0zNk0
スイーツ医は確かにおるわな。
どうぞ都会へ帰ってください。
886名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:54:37 ID:la4d9RXr0
弁護士なんかでも都会で食えない食えない言ってる奴は田舎に来いよ。
俺の住んでる町の弁護士先生は、引っ張りだこで、かなり儲けてるぜ。
なんせ、その先生以外、弁護士いねーから寡占状態で良い暮らししてるよ。

まあ、都会暮らしのステータスって奴を捨てられねーんだろな。
887名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:56:09 ID:r9WzxU0Y0
>>880
次は医学部規制緩和でトドメだ。
誰も幸福な人間など居ないという意味の最小不幸社会はもう間近に迫ってきている。
888名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:02:02 ID:keEiieM+0
大体その町で生まれ育った若者ですら逃げ出す田舎に
よそから医者がやってくると考えるほうがおかしい。
889名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:05:24 ID:TTJIDuqkP
>>882
患者を治すために医者が養成されてるので、医者に
セレブ生活をしてもらうために患者がいるんじゃない。
根本からはき違えているだろ。
890名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:07:28 ID:P1t+7Lxxi
>>889
年休3日のセレブ生活ねぇ…
891名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:48:42 ID:FVCCy1Dq0
>>884
医師免はあるけどね
892名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:08:01 ID:RY6So6Ql0
>>884
俺の兄弟も、23区内に住んでるけど、持ってない。
必要ないのだろう。
893名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:56:53 ID:aj35wr0L0
大学病院の医員で大学の近くの病院でバイトしている奴がいるけど
大学病院の医員はバイト禁止にして、大学病院の業務に専念すれば
大学病院にいる医者の数を減らせると思います。

そして、余ったぶんを僻地の病院に送れば状況は少し改善されると思います。

医局は大学に人がいないからと地域の病院から医者を引きはがして地域医療を崩壊させておきながら
大学に集めた医者が大学の仕事に専念せずバイトをしているとは何事だよ。
恥を知れよ。

地域医療崩壊の原因は大学に無駄に多くの医師を集めておきながら
本来優先するべき大学での業務をおろそかにしバイトにうつつを抜かしている守銭奴どもにある。

894名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:00:38 ID:aj35wr0L0
大学病院勤務医は医者失格だよ。

たいして役にも立たない単なる自己満足の研究ごっこしている暇があるなら働けよ。
895名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:00:52 ID:J6m37GCv0
>>893
世の中には無給医員というのもいるからね。
バイトしないと文字通り食えない。
しかし、全員にまともな給料を払うお金も大学には無い。

あと、バイトさせないと近隣の病院が崩壊するんですが。
896名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:04:13 ID:LfA4yX0b0
そりゃ若い人間は一度都会の生活に慣れたら手放せないよ
ネット通販がうんぬん言ってるのは買い物を勘違いしてる
物を買う事が主目的なんじゃなくて店を見て楽しむのが買い物だ
897名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:21:11 ID:5Mm/hc1j0
大学病院の部長総回診の大名行列とかのアホなことやってるからじゃね?

患者にとっては何の関係もねえ、迷惑な行為なのに
勤務医は忙しい忙しいっていいながら、何やってんだかw
898名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:24:59 ID:2TaUTC+B0
>>14
順調に関東移住が進んでるなw
899名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:22:31 ID:D6hO76bN0
冷静になってから
テレビ見てみろよ、雑誌みてみろよ、小説やコミックでも読んでみろよ。
何もかも東京の話題しか扱ってないっての。
新聞社も元々は大阪などの関西あたりで立ち上がったものを
官僚どもが強奪してきたって話だろ?

歪過ぎだろ東京の存在や国の存在が。
900名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:36:14 ID:rrl3zvIn0
>>893
>大学病院の医員はバイト禁止にして、大学病院の業務に専念すれば 
>大学病院にいる医者の数を減らせると思います。 
この下りでテラワロス、大学茄子に置き換えれば見事にマッチする不思議
901名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:37:20 ID:2FtaK3ln0
だったらじーさんばーさんの医者でもいいから田舎に送ってやれ
902名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:47:56 ID:CHFFAsot0
眼科の開業年齢が速くないか
20代で院長だと
やっぱり金なんだろ
白内障手術とレーシックは簡単に覚えられるのか?ボロ儲けだろ
眼科医多いと思うな
903名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:57:08 ID:rwksHS4B0
>>902
他科でもたまにあるけど単に前院長(親)が夭逝したんでしょ
904名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:10:38 ID:SnPuaTajP
>>899
あくまでテレビのネタの話で、自分がそこに行くのでなけ
れば東京に住む必要ないだろ。
東京に住んでいる人だって、東京タワーに上ったことがない
人はいっぱいいるんだし。
905名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:14:12 ID:H01eiHKd0
東京は韓国の植民地とはよく言ったものだ
パクってばかりで何も生み出さない
906名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:15:12 ID:HSPDxHTn0
国公立の医学部卒業生には莫大な税金が投じられているのだから、
卒業後5年くらいは地方に派遣できるようにするべき。
907名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:19:39 ID:FBZ6RMTZ0
移住拒否問題といっていいw

>>906
教育コストだけ払うとはwww
908名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:19:52 ID:rgUvmQ0I0
田舎だと毎日地元民から監視されてるようなみんだしなあ
有力者がぶっさいくな娘を見合いに連れてきたり
909名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:23:32 ID:cjodegpv0
田舎だと行ってもいびり出されるでしょ
910名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:26:12 ID:44BuZ1di0
>>887
おおっ!! これぞ将軍様の世界か!!
半歩左足を前に出しながら万歳、マンセー!
911名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:46:45 ID:3bBs8S5M0
医師会へ流れる裏金を検査機器を使いこなせる技術者育成に回し、全国へ配置
データは専門医師を24H常駐させた病院を一つ作ってそこで診断を
もらえばよろし
最近は検査検査ばかりだし、そのほうが何かと便利ではないのか?
注射云々程度は10年チョイ前くらいまでは看護士の仕事(違法)だった。
長妻がちょいちょいっと法律いじくって工作捏造洗脳すりゃ簡単だろw
912名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:48:24 ID:rpeUnYnj0
田舎の度合いによるけど
県庁所在地レベルなら生活には全然困らないし
田舎独特の煩わしい人間関係も村八分もない。
913名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:58:09 ID:/neSo06V0
国立大学なんだから、県ごとのひも付き枠はおかしい。
日本人なら全員同じ扱いにしないと。

県立大学なら問題ない。
914名無しさん@十一周年
>「好きなブランドの店がない……」。

これ心底同意。
何でもかんでも東京。雑誌の特集もTVのグルメ番組も大規模イベントもブランドの限定品も
東京東京東京東京。つまんね。