【登山】北海道・羊蹄山で女性がハチに刺され死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

羊蹄山で新潟の女性ハチに刺され死亡

  2日午前7時すぎ、北海道倶知安町の羊蹄山2合目付近で、
  登山中の男性(56)から「妻がハチに刺され、呼吸が止まりそうだ」と119番があった。

  倶知安署によると、男性の妻で新潟県魚沼市三渕沢、団体職員佐藤正子さん(46)が
  病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。
  正子さんは午前6時50分ごろ、夫と2人で登山を始め、7時ごろ刺されたという。

日刊スポーツ [2010年8月2日12時52分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100802-661106.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:19 ID:WTkHlhYv0
流行ってるのか
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:28 ID:Xi0BY5ke0
いやああああああああああああああああ
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:58 ID:HUsjEI750
アナルショックか
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:00 ID:FCh0SN0T0
八なめんなよ。
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:01 ID:cU/ZgibJ0
くっちあん
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:24 ID:kXpCNMu20
みなしごハッチ
8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:34 ID:u+KFwBxP0
2合目じゃヘリは飛ばないか?
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:48 ID:lfrfg2kE0
>>4
アナルフェラスキーだろw
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:04 ID:m1edUhD80
うんにゃ
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:13 ID:y7M77VPv0
登山開始10分でサヨウナラか
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:18 ID:8DmWu0ue0
2度目に刺されるのがやばいんだっけ?
俺この歳になるまで1回も刺されたことないからわかんねーわ
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:19 ID:EjCama4u0
ボスミンもって行ってなかったのか?
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:33 ID:lnRr0C+y0
登山時間10分か
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:00 ID:tU0/esLd0
すぐにションベンかければよかったのに
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:15 ID:GsZGphY/0
1回刺されたことあるから
見ただけでこえー
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:15 ID:cU/ZgibJ0
アナフィラキシーショックだな、間違いない。
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:16 ID:uzCv4aGo0
魚沼の団体職員ってことは農協か
19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:40 ID:oDTC3M3l0
行方不明になったミツバチのしわざぢゃ
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:51 ID:jA5PPysX0
>>12
人による
俺は毎年スズメバチに刺されてるが平気
もう10回以上だな
母親は2回目で意識不明にまでなって1週間入院した

蚊に刺されて大袈裟に腫れる人は気を付けた方がいい
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:05:06 ID:M/uxCFaF0
いつもは夫に刺されて息も絶え絶えなくせに
221888:2010/08/02(月) 13:06:13 ID:lwOgvQKu0
人の不幸を嘲る書き込みは日本人じゃないな。
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:40 ID:xl4W4OTM0
みなしごハッチを見た帰りに、なんというめぐり合わせ
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:07:56 ID:zwIYswVW0
>>20
>蚊に刺されて大袈裟に腫れる人は気を付けた方がいい

マジですか?
25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:27 ID:Xi0BY5ke0
妻だけ刺されたって香水でも付けてたのかね
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:43 ID:g2Co9U6l0
外にはいろんな敵がいるな(´・ω・`)
27名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:59 ID:2o08T30g0
カチカチカチカチ・・・  オレンジ色の子鬼は恐い・・

甘い匂いのガムやジュース、化粧品、
赤や黒の濃い色の服は避けたほうがいいらしいね >蜂対策
28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:09:44 ID:ROIQSntt0
>>17
うわ〜、みんな寄ってこいよ。
マジレスだぞ。

(・∀・)初めて見たw
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:10:10 ID:jA5PPysX0
>>24
公式の情報じゃなくて単なる俺の経験則だが
普段の虫刺されで大袈裟に腫れる人は、ハチに刺された時重傷化することが多い気がする
逆にハチに何度も刺されてるけど平気な人に聞くと、ほぼ例外無く蚊に刺されても腫れにくいという

あんまりあてにされても困るが、とりあえず蚊に刺されて腫れる人は気をつけといて損は無い
30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:11:01 ID:3aJSeu950
篠山紀信ショックか。
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:11:17 ID:2o08T30g0
>>20
なんで毎年さされるんだ?
しかもスズメバチって、恐すぎるだろう
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:11:21 ID:oDTC3M3l0
>>26
カラダやアタマの中にはもっと恐ろしいものが潜んでいる・・・
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:41 ID:cPqcfkPB0
二度目のアナフィキラシーか
運が悪かったな
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:14:41 ID:jA5PPysX0
>>31
山仕事をしてるとしょっちゅう刺されるよ

スズメも種類が多い
ヒメスズメバチやキイロスズメバチ

オオスズメバチは桁違いにデカくてヤバいが・・・
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:14:47 ID:gyNb+UnW0
アナルエクスタシーショックだな
俺って物知りやからな
36名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:14:57 ID:zwIYswVW0
>>29
蚊に狙われやすい上に、すぐ腫れる。
これからは気をつける。参考になった!
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:15:48 ID:IZfs27H40
DBが監視せざるを得ないスレに認定
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:16:19 ID:IA9va90v0
ハチを利用した完全犯罪って、過去にあったのかな
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:09 ID:n6D23u0N0
ハッチとなんというタイムリー
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:24 ID:73dSmj2R0
おまいらのせいで、
正式名称は何ショックだったかわからなくなった…。
41名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:32 ID:kIrczRot0
>>31
俺も毎年スズメバチに刺される奴なんて クマぐらいしか知らねーよ
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:19:14 ID:jDs6YBi+0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:20:01 ID:6nNRdSV00
アナフィラキシーって毒の強さには関係ない?回数の問題なのかな。
小学校の時にミツバチに小指を刺されたんだけど、七転八倒するくらいの激痛だった。
今度刺されたらアウト?まだいける?
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:20:58 ID:ijKr8PSY0
ハチに刺された経験がある人は
ボスミン注を携行した方がいいな。
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:22:51 ID:gyNb+UnW0
蜂に頭さされると
頭をバットで殴られたような、衝撃が走るWWW
そのあと、頭から首まわりまですごく重い痛みに支配される

あれはビビるよW
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:23:56 ID:UvIibK450
ノンタンに出てくるハチさんみたいなやつに刺されたんだろうな
47名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:25:35 ID:lsXKQpfV0
>>29
オレは蚊に刺されるとピッチャーマウンドみたいに直径2、3cmぐらい腫れる
ハチに刺された経験はミツバチに1回でその時数カ所刺された

これからはハチに十分注意して生活していくわ
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:26:41 ID:crclrxBT0
俺だったら刺された事実に慌ててショック死しそうだわ
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:26:43 ID:U4AV51XkO
刺された個所に小便を掛けないからだ
50名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:26:52 ID:xLdLyTeF0
>>41
山に住むとハチすごいぞ。
うっかり窓開けて寝た日には目が覚めると部屋の中にスズメバチが飛んでたり
洗濯物取り込んだらスズメバチが巻き込まれてたり
外出ると周りをぶんぶん飛び回ったあげく体当たりされたり
道を歩くと目の前で飛び回って威嚇されたり
俺は住んでるだけだけど、もし山の中で仕事をしたら
いくらでも刺される機会が出来ることは容易に想像できる・・・
エピペンとか常備してるんだろうな
絶滅すればいいのに
51名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:28:15 ID:IwcWTn2Y0
さっき部屋に蜂が現れてビビったのでタイムリーな話題…
スズメバチではなさそうなんだけどかなりでかくて
干してた洋服にもぐりこんだのを見てすかさずベランダに服ごと放り出した
怖くて様子も見に行けない
52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:28:27 ID:4eYxQWqV0
みなしごハッチは放映自粛の方向で
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:28:32 ID:2QNlnil+0
自然界を甘く見ないでください。
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:28:40 ID:O6ApsnXP0
羊蹄山は眺める山で登山中の眺望は最悪
55シーツφ ★:2010/08/02(月) 13:28:59 ID:???0
初めましてm(__)m
自分も幼少時、今は無き銀沼でスズメバチに刺された事が有ります。
以来、蜂の巣に物を投げ付けるのはNGです。
痛かったです。
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:30:31 ID:VQ6TRfwl0
アナルフェラショックか
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:31:25 ID:MTTbdpZo0
>>29
ありがたい情報だが、それらに関係なく蜂には気をつけるべきだと思う。
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:36:49 ID:QEVuOuqj0
アシナガの毒貰ったことあるわ
それまで何度も刺されたことあるので毒はないんだろうと思ってたけど
干した制服の中に潜んでて、登校中に深々と刺されて1週間ぐらい大きく腫れた
毒貰うほど深く刺されるとすごい痛みと共に一瞬目の前が真っ黒になるのな
ってわけで2度目刺されると俺死んじゃう
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:37:41 ID:jA5PPysX0
>>51
マルハナバチじゃないかな
大きいけど大人しい蜂だよ

っていうかスズメバチも、自分の巣の近くじゃない限りは率先して攻撃してくることは無いよ
知らずに巣に近付くとまず周りを飛んでアゴをカチカチ鳴らして警告してくる
そこで気付いてそっと引き返せば大丈夫

スズメバチ部屋に入ってきても虐めなければまず刺されない
キンチョールはかなり有効
殺虫剤をかけられても攻撃されてると認識しないので、ミスっても大丈夫
ただしキンチョールが効いて地面で悶え苦しんでるスズメバチはとりあえず何か刺そうとするので素手で触らないこと
ハエ叩きか何かでとどめさしてから捨てた方がいい

殺虫剤以外ではバトミントンのラケットが強力な武器になる
スマッシュヒットさせれば一撃で絶命させられる
ただし敵が群れの場合は逃げることをオススメする
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:48:21 ID:IwcWTn2Y0
>>59
画像見てきたけど違うみたいだ
近所でスズメバチの話は聞かないから違うかな
あとでキンチョール片手にベランダ見てみる、ありがとう
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:48:44 ID:WUZi3Bau0
団体職員か…神はいるな
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:53:09 ID:/3258uiE0
スズメバチの場合、普通は飛行速度は時速20km以下なので、単純に
比較すれば人間の全速力には追いつけないでしょう。

しかし、スズメバチに会う場所は昼間の陸上競技場ではなく山道や夜で
あった場合は足元の条件が悪いので、飛行するスズメバチには負けるでしょう。

スズメバチの追いかけられそうになった場合、走るよりも、姿勢を低く
して動かないことです。飛行中のスズメバチは目の構造上、自分の真下を
見ることができません。においの出る香水や食べ物でも持っていない限りは、
ハチはあなたを見失ってしまい諦めるでしょう。

それと、スズメバチは天敵のクマの色である黒色に刺激を受けるので、
髪の毛や眉毛、瞳などを白い布などで隠せば、刺される可能性は低くなります。
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:53:13 ID:bognqA9e0
ハチに刺されて妊娠のスレはここですか?


いや うっかり うっかり
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:53:46 ID:1+RJZWbY0
大流行
65名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:55:10 ID:/8ZsOIWB0
>7時ごろ刺されたという。
七時でもハチ♪
66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:58:39 ID:oHa4tH3e0
羊蹄山の麓散歩してる間にそんな事が・・・。気をつけよう。
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:58:44 ID:IU4QCQ830
>>29
アレルゲンが違うから
それはお前の周りがたまたまそうだった
っていうだけのはなし
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:06:13 ID:liij3Zgf0
アナルフェラキモチイーショーック!
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:06:17 ID:QJn3cjKRP
ハァチィー
70名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:07:54 ID:X5MiNFBJ0
鉢の武蔵はしんだのさ
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:08:07 ID:UZrkaPWX0
アナルフェラスキーファックか
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:09:23 ID:IPZshCQG0
>>20
俺は毎年車に轢かれてるが平気
もう10回以上だな。

と同じレベルだと思う君
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:12:56 ID:uZXa5zIL0
穴開き氏チョップか
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:15:56 ID:m6UEcJqp0
>>43
2回目がヤバイんだが、こりゃ運だな。体質によるから。
75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:22:01 ID:iTLobsDs0
>>70
いざ鎌倉かよ
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:37:08 ID:RSPeQUEa0
>>59
>殺虫剤をかけられても攻撃されてると認識しないので、
ほぅほぅ
というか故に煙でいぶすってのが有効なのか

>スマッシュヒットさせれば一撃で絶命させられる
ハチからしたらリアルで映画「キューブ」の冒頭だなwww
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:37:55 ID:VOrwSy710
>>70
蜂に刺されて死んだのさ♪
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:41:58 ID:tnZn3c++0
榎本?
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:47:20 ID:IU4QCQ830
うちの犬、散歩中に蜂に追い回されてパニックになり池に落ちたことがある。
80名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:53:17 ID:/6SgfMnZ0
だって私は5人目だから
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:26:34 ID:x2BGrh7bP
>>51
うちは窓開けてるとほぼ毎日蜂が入ってきます。
レースのカーテンの隙間からわざわざ入って来て
出て行くときはカーテンが邪魔で出ていけないらしく
こっちでカーテンを開けてあげると出ていく。
多分同じ蜂だと思うので、うちは毎日の散策コースなのかいと。
油断してるともう一匹入って来たりするんだけど
先客の蜂がいるせいか、二匹目の蜂はすぐに出ていく。
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:52:32 ID:KXly277W0
クマバチのオスは針持ってないから安全だからな。
羽音だけ一人前なんだよ。
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:53:19 ID:QxUZkV8S0
もう山登りはやめろ
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:53:50 ID:UgecOMq40
羊蹄山に観光で路線バスで行ったけど、係員がバスに乗り込んできて、
強制的に入場料を取られるのな。
入場料を払わないと、バスから降りれない
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:55:38 ID:JCuV5G3B0
>>84
何でバスの料金に入れておかないんだろうな
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:57:10 ID:QxUZkV8S0
>>85
バス会社がちょろまかすんだろ
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:30:24 ID:hLG82u7k0
またアナルフェラスキーの犠牲者が出てしまったか
俺のアナルも一度挿されてることあるから気をつけねば
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:14:29 ID:+bV3Lzd70
>>82
オスとメスの見分け方教えてくれ。
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:34:43 ID:x2BGrh7bP
>>82
クマバチって交尾以外にもオスが巣から出てあちこち飛び回るの?
ミツバチもスズメバチもオスは交尾以外の役割ないだろ。
90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:38:02 ID:x2BGrh7bP
ググって自己解決しました。
クマバチの雄は縄張りを守るという行為をするのですね。
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:38 ID:pRtn4Kyr0
クマバチの雄は他のハチの雄よりえらいんだね。


でも武器もなしに羽音だけで縄張りを守るとか大変そう。
がんばれ!クマバチの雄!
92名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:33:18 ID:s0cd5LS10
榎本三恵子
93名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:45:23 ID:OLylaY1gQ
>>67
アレルゲンが違ってもアナフィラキシーの場合の反応は似たようなもんだから、
蚊に刺されて過剰反応する人がハチ毒にも過剰反応することは充分考えられるよ
まあ考えられるってだけで大抵大丈夫とは思うが。
94名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:52:36 ID:WAho57OE0
>>93
例えば杉花粉アレルギーの人がトマトアレルギーを起こしやすいというような関連はあるが、
蜂と蚊には何の関連性もない。
95名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:04:43 ID:OMOmOFTO0
「妻はハチに刺されて死にました」って言うのもなんか嫌やね
96名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:05:46 ID:v275t/wM0
>>92
蜂の一刺しキタコレ
ハチはやばい。これはしょうがない。
97名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:09:06 ID:hbz0hZCq0
最初は女王バチ1匹なのにどうやって産卵するの?
その後生まれてくるのはみんな働きバチ?オスは?
98名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:12:18 ID:HJ7QX8nT0
俺はもういままで何度もスズメバチに刺されてるから平気だ。
アナフィラキシーはありえない。
まあ痛いのは嫌だから一応逃げるけどな。
99名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:13:43 ID:tTQQMjIR0
>>97
働きバチ、っつーのは生殖能力のないメスだったような
100名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:13:56 ID:z8pr5F+w0
羊蹄山は水がうまい
蜂にも良い環境だな

人間にいいかどうかは知らんがw
101名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:24:26 ID:WAho57OE0
意外なことに羊蹄山には熊はいないといわれている。
理由は富士山と同じ。
102名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:31:01 ID:OLylaY1gQ
>>94
いやいや、全く関係ないとは言えないよ。そこまで言い切るなら医療関係者なんだろうから言うけど、
アナフィラキシーは主としてIgEの反応からが多いの知ってるだろ?
所謂虫さされに対してすげえ腫れる人はIgEが過剰に反応してる人の割合が高い
IgEはハチ毒にも反応するから蚊で腫れるって人はハチにも反応しやすかったりする可能性はあるよ?
てかこれ医療関係者なら常識じゃね
103名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:34:57 ID:MQ56dEe90
登山ってどんだけ罠があるんだよ
104名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:36:23 ID:WAho57OE0
>>102
>IgEの反応
こんな表現、素人しかしないw
もうちょっとググってから書き込めよ
105名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:47:50 ID:OLylaY1gQ
>>104
え?じゃあもっと詳しく書こうか?
いわゆるアナフィラキシー型のT型アレルギーはIgEと多価抗原(この場合はハチ毒とかね)がFCεRIって架橋形成すんだよ
まあ長くなるからはしょるがこれが間接的に脱顆粒やらを引き起こしてヒスタミンを遊離する
加えてPG・LT・PAFの産生も促進するから痒みや痛みが起こり、過剰であれば咽頭の腫れやらが代表なアナフィラキシーが起こるってわけですよ
で、ここまで書いたが今度はなんで関係ないって言い切れるのか是非聞きたいw
106名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:52:44 ID:OLylaY1gQ
>>104
ちなみに今ググったけど架橋形成とかについてははしょってあって書いてねえのな。まあWikiなんてこんなもんだろうけど
107名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:00:04 ID:hbz0hZCq0
ちなみに蚊は唾液で痒くなるわけだが
途中でやめさせるから唾液が残るので
最後までチューッと吸わせてやれば痒くない
108名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:33:01 ID:wQ6eSoYOO
>>97

女王バチは秋に生まれ、他の巣のオスバチと交尾してから冬を越し、翌年の春に
冬眠から目覚めて一頭で巣を作って卵を産む。
既に交尾は済ませてるのでこの時生まれてくるのはメスの働きバチだけど、
秋になると女王バチはオスや次の世代の女王バチになる卵も産むようになり、
これらの子供が他の巣のオスや新女王バチと交尾し、また冬越しして次の年に
新しい巣を作る。

ちなみに女王バチが途中で死んだりしていなくなると、残った働きバチの一部が
女王バチ化して卵を産むようになるけど、これらのニセ女王バチは交尾してないので
産まれてくるのは全てオスバチになる。
オスは労働力にならないニートなので、こうなった巣は新しい働き手を産むことが
できなくなり、残った働きバチの寿命が尽きた時点で滅ぶ運命にある。
109名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:38:17 ID:krff0Rsw0
マルハナタンのフカフカの部分をモフりたい
110名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:38:52 ID:ff5LlTAp0
団体職員とか公務員とか遊び場に必ずいて迷惑かけるんだな
どんだけ暇なんだよ
111名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:39:13 ID:hbz0hZCq0
>>108
ファーブルさんアリガトウ
112名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:46:58 ID:8TUjQnii0
いずれにしろ、ハチには気をつけましょう。相手にしないことが一番のよう゛てすね。
113名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:51:42 ID:OMOmOFTO0
>>101
一番恐ろしいヒグマが出ないと思って羊蹄山に登ったんだろうね
実はヒグマよりもっと恐ろしいスズメバチがいたと・・・
114名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:57:56 ID:S33ZQZIpP
>>108
女王蜂が別の集団のオスと交尾する事ってあるの?
女王蜂が出てくるのを待つ、社交場みたいな場所があるって聞いた事あるけど。
例えば、ニホンミツバチとセイヨウミツバチが混血するとかあり?
115名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:58:35 ID:amw/51Pq0
スズメバチは怖い
刺すとケツから針が外れて皮膚に針を残したままになる
針の先には肉袋がついていてその中には毒が入っていて、肉袋が
ドクンドクン心臓のように動いて毒を針の先に送り続ける
針を抜こうとつかむと袋の毒を押し出す形になるので危険だ
ピンセットで肉袋を触らないように針のみを摑んで抜くのがベスト
116名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:42:41 ID:wQ6eSoYOO
>>114

それが普通だと思うが・・・
同じ集団の新女王とオスの交尾だと近親相姦になってしまう。

>>115

それミツバチ。
スズメバチやアシナガバチは刺しても針が抜けないなんてことはないから刺しても
死ぬことはなく何度も刺せる。
ミツバチでも針を抜こうとして腹がちぎれるから死んでしまうのであって、運よく針を
引き抜ければ死なない。
117名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:46:30 ID:wQ6eSoYOO
>>114

ひょっとして別の集団って別種のスズメバチとってこと??
そういう意味だったら俺は聞いたことないな・・・
118名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:53:19 ID:S33ZQZIpP
>>116
え、普通だったの。
でも養蜂場ならともかく、野生の場合はそれぞれの巣は離れてない?
それとも違う集団の蜂同士で情報交換して社交場を決めてるのかな。

>>117
んなわけないよw
違う巣の蜂って事。
119名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:26:36 ID:T9uIqGQr0
みつばちが布団蒸しにするんだよね
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(`Д´)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
120名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:28:19 ID:BDIA4kvj0
蜂なんてお山に住むしかないからそこで暮らしてんのに、
登山ブーム(笑)だかで用も無いのにわざわざ山に入って蜂のテリトリー侵して……。
121名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:34:06 ID:RPy4TQ580
小学生のころミツバチに指を刺されて、ちょっと腫れた。
高校生のころ、クマバチに太股を刺されて、すんご〜〜〜く腫れた。歩けなくなった。

次に刺されたら危ない?

ちなみに、蚊に刺されたときの皮膚の反応は普通だと思う。
122名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:49:57 ID:OLylaY1gQ
>>121
危なくない。とは言いきれないが心配する必要はない
アナフィラキシーショックの発生率なんて個人差がでかすぎて、ぶっちゃけ運の要素が一番でかい。
そんなものを心配するだけ無駄。気をつけるに越したことはないけど。
だいたい誰もかもハチに数回刺されてアナフィラキシー起こすなら養蜂場のおっちゃん達みんな死んでる
123名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:01:44 ID:wQ6eSoYOO
>>118

離れてるってもハチの行動範囲からすれば大したことないから大丈夫。
124名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:21:43 ID:RPy4TQ580
>>122
そっか。あんまり気にしなくていいのね。thank you!
125名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:36:02 ID:e0jgJuTM0
スレ違い
126名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:43:53 ID:x1jzqBIW0
>>122
ミツバチとスズメバチの毒をいっしょにするな!
127名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:47:17 ID:pwr3o0JF0
(´・ω・`)何かが刺さった痛さってより、焼き鏝を押し付けられたような熱さを感じた様な気がした

先週の話だ
128名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:36:20 ID:OLylaY1gQ
>>126
や、>>121はハチに刺されても大丈夫かな?って感じだったからスズメバチには限定しなかったw
誤解をまねく言い方だったかもね、スマソ。スズメバチなら安全のため病院直行だな
129名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:05:36 ID:TiL2yPZV0
南米に生息する我々の仲間(土人)の成人の儀式に木の上のハチの巣に触って逃げてくるってのがある。
あれは多分ジャングルのような危険生物が数多く生息する環境でアナフィラキシーを起こしやすい体質の個体を
あーやって強制的に排除してたしてきたんだろうな。
ま、一種の生活の知恵ってやつだな。
130名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:06:48 ID:IEvddMsG0
オオスズメバチはでかすぎ
車に体当たりしてきてゴンゴン音がするくらいだし
131名無しさん@十一周年
穴風呂敷